X



【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part103【ZC31S】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/20(日) 03:09:29.08ID:vZEqiY5N0
<前スレ>
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part102【ZC31S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526963874/

※お約束※
 ・基本sage
 ・大人の対応を心掛けましょう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 08:08:36.16ID:vZEqiY5N0
揚げ
2019/10/20(日) 16:21:12.13ID:FDevsNis0
洗車した
2019/10/20(日) 16:33:39.93ID:vZEqiY5N0
キイロビンからのガラコ施工してやったわー
2019/10/20(日) 19:05:20.58ID:ZpwtOSla0
久々にボディの水垢取りして固形ワックス使ったらスポンジの黄色くなること…
仕方ないのはわかっているが
2019/10/24(木) 14:51:44.82ID:l2GVNDNS0
そういうのはいつも黄色いのを最初から選んでる。
2019/10/24(木) 15:05:52.55ID:7zs8llDA0
スズキ自販にクラッチ交換の見積りを聞いたら、部品代工賃税金で7.6万円だけど、プラス3万円の追加をみて、10万円で予定して欲しいと言われたので

町の小さなスズキのお店に頼むことにした、自販と比べ、プラス3万円が無いから良いかな
2019/10/24(木) 19:00:17.19ID:+Ww5c3WP0
プラス3万はフライホイールだと思うけど発進できないぐらい滑ってないと替えないぞ
2019/10/24(木) 19:27:15.36ID:5dNMwIts0
そのスズキ自販はいつも車検たのむとこ?

工賃込みで7.6はまあ普通だけどプラス3万予定してがイミフだなw頼みもしないことを偉そうに薦めるなっていうね
余計なことするんじゃねーよと言ってやれ
2019/10/24(木) 19:55:05.04ID:7zs8llDA0
7だけど
自販の言い分はクラッチ交換ついでに、直す所がでるだろうって言いぐさ

最後に、10万円かけてクラッチ交換するより、車を買い替えようとのことでした。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 20:29:01.59ID:Pqgy3nR40
いかにもな対応でウザイな
まあデラの立場からすればそうなるだろうけどな〜最後の言葉聴いたらカチンと来るわ
どうせ外注で下請け工場にでも振るんだろうから自分でよさげな町工場探したほうがいいよね
2019/10/24(木) 20:29:41.01ID:Pqgy3nR40
あげちまった下げ
2019/10/25(金) 00:22:05.17ID:URYaaOpS0
ディーラーは予防修理もやるし、コスパ考えたら廃車をすすめる場合もあろう
2019/10/26(土) 22:50:12.69ID:T5xX5VPp0
リアウインドウに貼ってる車庫証明シール剥がれてどっかに飛んでってるわw
2019/10/27(日) 01:20:41.18ID:UDecBjlu0
アレただのゴミやで?
2019/10/27(日) 07:48:16.21ID:UU7O8fdO0
最近はディーラーも貼ってこないよね
2019/10/27(日) 10:11:26.04ID:UDecBjlu0
社用車・レンタカー・リースカーくらいだね貼ってるのは
2019/10/27(日) 13:43:15.65ID:Ppmpga5m0
今年も純正ブレーキが泣き出す季節がやってきましたな
2019/10/27(日) 13:46:27.54ID:2F5sw35u0
納車した時から貼ってたな。
車庫証明シール
燃費シール
排出ガスシール
セキュリティーアラームシール
「suzuki sport design」シール

剥がすの面倒なのでそのままだったけどだいぶ傷んできた
2019/10/28(月) 01:06:22.73ID:ieW3Yvqq0
貼られすぎ
2019/10/28(月) 13:52:29.14ID:dfl+IorQ0
蚊がまだ飛んでて洗車したくてもできない
2019/10/29(火) 21:21:23.61ID:hpiPMxYH0
Vベルト変えた人居ますか?
自分ででもデラでもいいので
それぞれおいくらくらいしましたか?
たまに鳴っていたのが常になるように鳴ったので交換を考えています
2019/10/30(水) 02:38:22.26ID:7TTl2b9n0
鳴き防止スプレーは試さないのかな
2019/10/30(水) 05:48:37.93ID:0fS7U+Fg0
鳴き止めスプレーで完全に治った人なんている??
どうせ全く変わらないか一時的にだけちょっと音が小さくなるくらいでしょ
2019/10/30(水) 21:45:24.65ID:VKsc889E0
スプレーは解決にならないらしいので選択肢にないです
スレにいる人でもベルト交換経験者はあまりいないみたいね
2019/10/30(水) 22:30:08.49ID:UMStO/XZ0
2年前にベルト交換した
ディーラーにて
ベルト2本で5000円くらい
工賃が7000円くらい
合計1.2万円くらいだった
参考になれば
2019/11/02(土) 01:18:02.64ID:faYsHYKi0
みんカラでのタイヤハウスをめくってのDIYを知っていたんですが、延長パイプがなかったので硬すぎたボルト緩めができないと思っていました
なのでもう少しだけ遠出をしないようにしつつ様子見をしたいと思います
ありがとうございました
2019/11/08(金) 00:15:59.77ID:EaJIOiX40
あれから数日常にVベルトなりまくってますね
そろそろ交換かな
ちなみに交換履歴なしの走行距離78000です
2019/11/08(金) 08:40:36.23ID:p2Ir96TH0
距離はそれほど関係ないんだよな
部品としての当たり外れ
ダメなのは2万とかでも鳴き始めるが当たりを引けば20万以上ノントラブル
2019/11/13(水) 13:22:51.01ID:JNoF88s50
お邪魔します
故障?について、同様の経験ある方おられましたら修理箇所の情報を教えていただけないでしょうか
ZC31S、2型、MT、17万km、サーキット用途です

1.
走行中にパワステが止まる。
縁石でガタガタ衝撃中に起きた
30分休ませてからのエンジン再始動では変化なかったが、
数時間後、帰路の途中で再始動したら復活した
以降、一般道では一度も起きてないがサーキットではたまに起きる

2.
ABSがバグる?
フルブレーキでペダルが抵抗なく一番奥までいった
ABSが動作しているときのガチガチ感触はあった
次のコーナー以降は異常なかった
ブレーキ自体は効いていたので、
ペダルのリリース?だけがおかしかった感じ
2019/11/13(水) 21:40:03.92ID:Aua3vCRJ0
パワステモーター
ブレーキマスターインナーキット
2019/11/14(木) 16:29:23.28ID:KxE6Ifcj0
>>31
ありがとうございます。
調べてみます
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 00:00:58.35ID:Wxl8l0bs0
ABSバグは聞いた事ないけどブレーキフルード沸騰ブレーキパッド炭化は可能性あるかも?
2019/11/15(金) 02:00:39.17ID:EB1QGcOa0
自分でわからなかったら修理工場に持ち込めばいいのに
2019/11/16(土) 12:51:07.96ID:wNr+H4Zi0
コミコミで40万あれば買える車に高額な修理費出したくないから
自分で直せるところは直したいんだろ
2019/11/16(土) 13:22:56.80ID:kBllOcTx0
趣味じゃなくて人件費の安い人ならそうかも
2019/11/17(日) 10:39:11.39ID:cou5LhIg0
前に自分でベルト交換したけど1日仕事になってしまったから
もう次からは整備工場に頼もうw

昨晩~今朝の間にイタズラに遭い、車体にスプレーで落書きされてしまった...
左右FRドア、前後フェンダー、ボンネット、リアドア、ルーフ・・ってガラス以外全部だな
イタズラも車両保険を適用出来るみたいなので保険屋に電話したが保険が使えるかの
返事は明日になると言われた。持っていこうと思っていた整備工場も休みだからいいんだけど
ちゃんと車両保険降りるんだろうか・・因みにイーデザイン損保

警察には被害届出しています
2019/11/17(日) 11:52:53.41ID:d2I5r4tN0
どんなスラムだよ…
2019/11/17(日) 12:16:27.24ID:pxbvAD3/0
マフラーを変えて近所迷惑をかけてたとかかな?それだったなら自業自得

普通のアクリルやラッカー系のカラースプレーをかけられただけなら塗装薄め液やガソリンをぶっかければ簡単にキレイに落ちるよ
2019/11/17(日) 12:22:24.71ID:SSctHD9y0
路駐で邪魔とか、痛車であるとかド派手なカスタムとか、マフラーうるさいとか日頃運転マナーが悪いとか
そういうレスには見えないネガティブ要素を抱えてたらイタズラされる可能性は跳ね上がる

相手がクズいほどちょっと普通じゃないだけでイタズラされる
2019/11/17(日) 12:48:04.51ID:cou5LhIg0
>>38
大阪...B地区が周りに点在しているし若者が屯する公園が何箇所かあるが
もう10年近く暮らしているけど、こんなのは初めてだ

>>39
ドノーマルだよ
必要以上に吹かしたりもしないし、駐車しながらのアイドリングもない
エアバッグのランプ消えたらすぐに低回転で発進してる

>>40
駐車場の裏手に老人が多く住んでる文化住宅があるから音にはかなり気を使っていたから
通りすがりのDQNの犯行かなーと思っている



全塗装となるといくらぐらいだろう・・車両保険のMAXが60万だけど足りるかなぁ
2019/11/17(日) 12:52:28.28ID:SSctHD9y0
>>41
んじゃスポ車アンチなDQNかねえ、ご愁傷さまです…
スイスポってノーマルならそんな目立つ車でもないと思うんだけどなあ
但し黄色は除く
2019/11/17(日) 15:19:29.20ID:hHACvssw0
>>39
そんな法律あるかよ
適当に言うだけなら、ネット掲示板にいい加減なこと書いたから刺されても文句言えないってのも通るぞ
2019/11/20(水) 14:45:47.50ID:RPMulOWw0
おちるな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 18:04:36.97ID:r+Bn+t0d0
月末にはスタッドレスに交換だ@新潟
2019/11/21(木) 01:33:46.10ID:ptkVOiT20
この車ってハンドリング良いよね。ケイマンと半々位で乗るけどよく思う。
2019/11/21(木) 13:44:15.04ID:HlqLB5ES0
>>46
マジで次ケイマン狙ってるけど、ZC31はブン回せるパワーとハンドリングは楽しいよね。だから手放せない。ケイマン買っても手元に置いときたい。
2019/11/21(木) 18:05:17.71ID:ptkVOiT20
>>47
是非是非ケイマン買ってください。
スイスポに劣らず良い車です。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 22:56:06.03ID:7/o0+vfP0
そろそろスタッドレスを買わねば。
みんな15インチにしてる?
2019/11/22(金) 13:48:32.05ID:o3nM8K/b0
先日イタズラに遭った者です。

とりあえず車両保険は使えそうです。スイフト持って行った塗装屋さんは
まだたまにこの手のイタズラで塗装依頼受けるけど、ここまで酷いのは珍しい
目立つ色はイタズラに遭いやすいからね・・と言ってましたw
保険は満額使えると思うとの事なのでしっかり塗ってもらいます。

保険屋さんの調査員が駐車場を見に来るそうなので時間を作らねば・・
平日休みのハサミ使う仕事なんですがこんな事が起こるとは思わず
年末まで予定入れてしまっていた。
2019/11/22(金) 14:19:51.50ID:qAXbXMXw0
漁師乙
2019/11/22(金) 19:48:25.16ID:fuPqc/+H0
タラバガニかも
2019/11/22(金) 19:58:56.80ID:n23/qDva0
ついにシフトノブ割れた
2019/11/23(土) 01:02:15.67ID:b7HTkpt70
アンテナの表面にヒビ入ってるな
2019/11/23(土) 11:38:38.95ID:oQhN1lOZ0
故障報告多くて悲しい
2019/11/23(土) 13:18:04.26ID:larGZRk70
買い取りや一時抹消で茶を濁さず、完全抹消で見送った
アディオス、31スポ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 19:45:34.40ID:77UI8Udc0
冬タイヤに交換完了しました
13万キロ快調です
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 22:00:10.65ID:77UI8Udc0
タイヤ交換して思ったこと
17インチより15インチの組み合わせのほうが軽かった
バネ下荷重を考えると、軽快に走るなら15インチ?
2019/11/23(土) 23:06:49.72ID:9IXXSzR/0
あのdcインテグラのタイヤサイズが195/55R15だったんだから
スイスポだって15インチで十分でしょ
2019/11/24(日) 11:47:24.93ID:1ADSlWc+0
公道では変わらん
ならば安い方を取るかかっこいい方を取るかの話だね
2019/11/24(日) 14:09:27.41ID:uBizuydG0
低速やぐねぐね道で軽快を求めるなら小径で合ってる
高速道路などでどっしりしっかりを求めるなら大径がいい
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 01:08:13.37ID:+07MQxnJ0
195/65R15 履いてる方います? 問題ありませんか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 01:54:52.28ID:AgAM951O0
195/65R15だと車検通るかどうかギリギリのラインだね
しかしなんでわざわざそんなに扁平率高いタイヤに?
2019/11/25(月) 03:07:15.49ID:y1BT6X+00
スタッドレスタイヤ代低減目的じゃないかな
2019/11/25(月) 08:44:32.09ID:m0DwoAyi0
>>62
リア内フェンダー擦る
2019/11/25(月) 18:00:21.35ID:FZw9UVAa0
純正サス交換なしでナチュラルにローダウンしてるんだけど
バネだけ交換すれば元に戻るってことでいいかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 21:52:25.93ID:+07MQxnJ0
>>65
なるほど、ありがとうございます。今度 二代目 スイフトスポーツに乗り換えるんですが、前のクルマ用のタイヤを流用出来ないかと考えた次第です。純正 195/50R16を買いますね。
2019/11/26(火) 18:07:25.26ID:BBamS01Y0
>>67
2代目って31s?
81sが初代だよね?
2019/11/26(火) 20:38:00.27ID:tLpUlVaQ0
81って実質keiだからノーカン
2019/11/26(火) 21:03:24.67ID:YW1/ZNIP0
違うぞワゴンR+のコンパクトカー用シャシーにKeiの外板流用して79万8000円で売ったのが51スイフト
それの輸出用3ドアボディの各部を強化してハイオク仕様のM15A積んだのがのが81スイスポ
ワゴンR+見れば分かるけど雰囲気が似てるだけでワゴンRではない、ハスラーとクロスビーのような関係の別物
だからKeiと81スイスポも別物
2019/11/26(火) 22:40:20.27ID:SCZuGi3m0
81はスイフトのスポーツっていうグレード
初代スイスポは31s
2019/11/26(火) 23:45:20.34ID:8trFKaWX0
サイトのページは今のスイスポと同じく専用ページだったけどな
FF5MT3ドアにハイオク限定のワングレードというタイプRめいた構成だった
2019/11/27(水) 00:52:09.95ID:hqp08BuQ0
>>71
え?
この31もスイフトのスポーツっていうグレードだけど?
でも81とZCは別扱いにしたいのは良くわかる
2019/11/27(水) 01:35:28.36ID:JZpi+/BB0
>>73
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2017/0913/
URLみれるかな?
スズキ公式でZC33Sが3代目
って行ってるけど?
2019/11/27(水) 01:39:35.65ID:JZpi+/BB0
スイフトスポーツは2005年に出たんだってよ
つまり初代スイフトスポーツは31S
2019/11/27(水) 01:44:24.26ID:bNPzoMxG0
まあ系譜的にも微妙なのはある
欧州でスイフトを名乗っていたカルタスはCセグに上級シフト、エリオにバトンタッチ後、同ポジションはSX4、S−CROSSとクロスオーバーSUV化
下にはワゴンRを伸ばした+や初代ソリオんのマイクロワゴンしかない、じゃあベーシックカーとして安い車を作りましょうと初代スイフト(イグニス)を作った訳だ

間は空いたけど
カルタス(スイフト)→(空白)→HTスイフト(イグニス)→ZCスイフトと
スズキのベーシックBセグとしてはHTスイフトも一応系譜の中には居る
2019/11/27(水) 01:58:10.74ID:JZpi+/BB0
>>76
何代目って話がしたいのに
ずれる話するね
メーカーがこういってんだから
認めろよ
というより、そんな系譜とか
いいだすなら、スズキの車は
スズライトから始まるみんな同じ系譜の車だわ
2019/11/27(水) 02:00:36.05ID:bNPzoMxG0
何代目の話してないからな。Keiの拡幅版じゃねーよっていう話からの流れだし
2019/11/27(水) 02:06:35.40ID:JZpi+/BB0
>>78

>>68
これに答えてたつもり
2019/11/27(水) 23:01:08.79ID:yTv1wYNK0
31に乗ってるけど見た目がチョロッキューな81が好き
一番見た目がかっこいいお
実用性とボディ剛性で31取ったけど
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:19:46.90ID:HzE2rd6C0
ZC31S乗りの皆さま、スペアタイヤ積んでますか?
現行型向けのスペアタイヤセットは31のトランクルームに収まるのでしょうか。ネットで調べたところトヨタ車の5穴タイプ テンパータイヤが使えるとありますが、車種などありますか?
2019/11/30(土) 06:04:13.92ID:NdfeFhLO0
3回パンクしたけど修理キットも使わずディーラーまで持っていって直して乗っていたわ
意外と空気抜けきらんし
2019/11/30(土) 19:24:04.72ID:ZjjVpsOk0
スペアは積んでないね。
今日、新規購入のセットもののスタッドレスに自分で履き替え。
6J15インチ、+53だけどリアはそのまま、フロントは5mmのスペーサかましたら
旋回が少し楽に…
トーをいじらなくて済むのでなかなか良いね…
2019/11/30(土) 20:02:57.22ID:Rq06G+Bp0
スペアタイヤ積もうとすると純正収納スペースは存在しないのでそのままトランクに転がしておくことになりそう
2019/11/30(土) 22:32:13.50ID:PuIvS2IC0
俺はオクで落札した純正アルミ付タイヤを助手席とリアシートの間に嵌めてる
屋根の上にくくり付けることができるんなら昔のラリーカーみたいでいいんだがな
2019/12/03(火) 22:10:28.03ID:gOgg6vGF0
サイドブレーキの表示がサイド引いてないのに出るようになった
主に減速時、コーナーリング時、加速時に出ます
何か知ってる人いたら助けてください
2019/12/03(火) 22:58:48.93ID:aa/j9RD40
ブレーキパッドの摩耗じゃなかったけ
2019/12/03(火) 22:59:27.26ID:aa/j9RD40
それかブレーキフルードの減少
2019/12/04(水) 07:19:52.56ID:tWmRr7kQ0
>>86
そのうち常時出るようになる
ブレーキフルードの減少
最悪はブレーキマスターシリンダーのオーバーホールで15000円コース
良ければフルードの補充のみ
90sage
垢版 |
2019/12/04(水) 09:24:59.64ID:XzFCE/ZV0
>>86
俺のも5年くらい前からずっとその症状なってるわ
ディーラーもっていっても異常ないとか言われたしね
持病みたいだから気にしなくていいよ
2019/12/04(水) 10:04:42.47ID:qf+7gm9H0
もちろん知ってるだろうと思うがブレーキフルード継ぎ足せばなおる程度の可能性もあるからな
2019/12/04(水) 17:57:56.52ID:C5Ykley40
あれのランプはブレーキフルードの残量警告灯も兼ねている
ちょっとややこしいよね
ディーラーで何か整備すればおまけの無料で補充してくれる可能性が結構高いよ
93sage
垢版 |
2019/12/05(木) 08:52:14.01ID:lV5gHopZ0
違う車だけどテールランプ切れただけでサイドブレーキのランプとエンジンチェックランプつく車種もあるよ
だからブレーキ関係だけじゃない場合もあるんじゃないかな
2019/12/05(木) 12:59:58.31ID:ywhOMhLe0
>>90
この車はMAXまでフルード入って無いと出やすい
2019/12/06(金) 13:48:12.30ID:GVbqBtHt0
フルードの交換目安って減ってなくても何年、何万キロとかありますか
2019/12/06(金) 15:29:29.85ID:Tt8a4HX60
It depends on
2019/12/06(金) 16:20:50.34ID:abLqY4SR0
>>95
ブレーキフルードは水分を吸うと性能低下するから最低でも車検ごとに変えるべき
2019/12/06(金) 17:31:20.87ID:17c/Dy1Q0
>>95
ありますん
2019/12/08(日) 17:35:37.16ID:kG3I5jh20
2年とかマジなの
ここ5年は変えてないな
2019/12/09(月) 08:57:39.83ID:lNxpox1c0
それが普通だよ
2019/12/11(水) 00:02:14.82ID:+yOJJmhO0
来週13年目の車検だけど税金とか上がるんだよね?
重量税も4000円とか上がるみたいだしなぁ
でも今の初期型31Sは32Sや33Sよりデザイン好きだからまだまだ相棒さ
最近キーレスの感度が悪くなちまったけど、それも愛嬌
2019/12/11(水) 01:46:24.27ID:HrT0xFlg0
>>101
32は31のキープコンセプトだからまだいい 33よ、お前はダメだ
2019/12/11(水) 04:00:31.55ID:+yOJJmhO0
>>102
32Sはヘッドライトでかくなり過ぎ、ケツ丸くなり過ぎ
33Sは何そのCピラーの糞デザイン、テールランプ周りの角張ダサ過ぎって感じ
2019/12/11(水) 05:36:54.41ID:v6qpb0I60
デザインもだけどNAであってほしかった
ターボでブモモモになっちゃったのがなぁ
2019/12/17(火) 18:24:07.29ID:mlrUIUE60
負け惜しみ
2019/12/17(火) 20:00:49.46ID:afgnmBjp0
みんな違ってみんないいじゃんか
なぜ優劣をつけるのか
2019/12/17(火) 21:19:24.06ID:nu1C2RAE0
>>105
33オーナーさん高みの見物でっか?
わしは32乗ってるけど、31も好きだわ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 22:18:51.46ID:JvKx1uHD0
排気音いいよね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 04:17:26.08ID:cXoUENCp0
>>108
31のこと?
大好き…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 12:16:01.49ID:Fp7iVNq90
>>109
31です
2019/12/19(木) 17:31:29.58ID:2atlTm1O0
純正足回りからSHOWA TUNINGのスポーツサスに
換えようと思うんだけど誰か使っている人いたらどんなフィーリング教えてくれない?

TEINのFLEX ZにEDFC入れようとしたけど嫁さんの許可が下りなかったw
2019/12/19(木) 18:26:54.50ID:xZE7kwcb0
今日は国道走ってたら白いハイエースが幅寄せしてきた
??と思ったがそのまま寄って来たからやべええと思って減速して回避した
31乗り出してから無事故だが危うくぶつけられるとこだったわ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 17:28:48.94ID:cUE3X06A0
リアシートを取り外してるんですが
戻そうと思ったら金具がどこにも見当たらない

どうやら家族が捨ててしまったようだ

誰か余ってません?
2019/12/20(金) 19:05:46.99ID:LpBBSBZc0
先月廃車にした俺スポから剥ぎ取る権利をやろう
なお所在は不明
2019/12/20(金) 19:19:58.72ID:UR7D6L/E0
デーラーで聞けば余ってるのがあればくれるかもよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 10:28:16.13ID:FxMTEtTY0
昨日一日中探して途方に暮れて
今日車の後ろ見たら積んであった…

すまなかった
2019/12/21(土) 10:54:23.07ID:mHioRiwn0
探すのを止めたとき見つかることもよくある話で
2019/12/21(土) 11:34:46.30ID:4cQyjvZa0
あるあるwwwwwww
2019/12/22(日) 08:21:50.99ID:y0isOxp30
探してるとそれが見つからなくて以前探しても見つからなかったヤツが
なぜか今出てくるとかもあるある
2019/12/22(日) 15:09:07.58ID:m5ORZyHi0
家族にごめんなさいしないといけないね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 17:09:33.79ID:dzYmd0qD0
100%誰かに捨てられたと思ってたけど
口には出さなかったから大丈夫だ。

かなり不貞腐れてたけど
2019/12/23(月) 02:40:12.71ID:xL/3uin40
シート何するのに外してたの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 12:45:18.67ID:Ey2JerET0
車中泊する為に助手席とリアシート外してました。
もっとでかい車買えよとよく言われます
2019/12/23(月) 15:44:44.15ID:JVVjR55t0
厳密に言うと違反やで
2019/12/23(月) 16:01:19.53ID:IIecp6+S0
違反はまあ一旦置いておくとして、
グローブボックスから荷室まで板でも敷けば足伸ばして寝れる長さになるんかな
2019/12/23(月) 20:02:22.61ID:TDYQIBur0
非レカロシートの方はリアシートの座面を外すだけで
かなりフラットになって車中泊が超快適やで
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 22:11:31.43ID:xBggB/3V0
>>125

私は背が低いから真っ直ぐになって寝れますね
170超えるとキツイかと。
2019/12/23(月) 22:51:02.73ID:dk4ZaKEF0
お前らじゃあな、いよいよ乗り換えだ。本当に、心底良い車だった。11年間ありがとう。
次の車も同じ位好きになれると良いな。
2019/12/24(火) 01:29:06.68ID:NpNIZeqj0
さようなら、来世に期待してるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 14:49:52.71ID:az58r30f0
>>128
次はスバルあたり?
2019/12/24(火) 18:45:15.04ID:37blIQfa0
6回目の車検が終わりまだまだ元気な俺の31
31特有の不具合イグニションコイルが溶けたりしたけど
明日はタイヤ館でアライメント調整でリフレッシュ
しかし本当に31の1型は見なくなったなぁ…
おっ、と思ってもみんなミラーウインカーだし
2019/12/25(水) 15:56:59.43ID:R+6v3aN40
おいらは1型だぜ〜
ファイナルギア比が高いやつだぜ〜
2速で90キロ出ちゃうぜだけど発進モッサリだぜ〜
まだまだ元気に走るぜ〜
2019/12/25(水) 19:01:02.25ID:Mxwvx8Au0
1速、2速のもっさりは流石にECU弄って少し改善させたなぁ
2型に試乗した時、全然違うじゃんって悔しかったの覚えてる
2019/12/25(水) 20:06:22.05ID:89QbzEDr0
1型AT。
中古で購入、CPUは初期のものらしい・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 20:25:58.83ID:k/MfRkF10
某有名ショップの人も言ってたが、
年月たった車だとボディウインカー、通常ミラーのほうがかっこいいな
2019/12/25(水) 22:02:10.62ID:zesh3gxe0
前を走ってたスポのブレーキランプが片方切れてた…
2019/12/26(木) 09:08:18.51ID:7GK/jwqX0
よーし全員自車のブレーキランプをチェックだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 12:59:11.78ID:hQ6unRWL0
よくある市販の補修塗料、スズキチャンピオンイエローは無いんだけど、一番近いのはホンダのカーニバルイエローなのかな?
2019/12/26(木) 14:32:42.00ID:tF9/yO6F0
昔はオートバックスでもカラー調合サービスあったけど今は殆ど見なくなったな
イエローハットならまだなん店舗かでやってるはずだよ
去年くらいにツートン部分、下回りのグレー色調合して貰った
2019/12/26(木) 15:43:32.29ID:EALgQtvs0
店に色がないからネット通販で買ったよ
2019/12/26(木) 21:46:40.95ID:jl0kY9Vr0
カーニバルイエローのタッチペン買って後悔したやつならここにいるぞ
おとなしく純正色買え
2019/12/26(木) 23:20:38.09ID:H/eUamKW0
>>138
他の車種なら兎も角この車の黄色は全然違うから後悔したきゃ使ってみ


専用品かセミオーダー?のやつが無難
この車の黄色は酸化鉄だか顔料だか混ざってるやつで変わってる塗料のはず
2019/12/27(金) 08:39:27.25ID:sq/ekypo0
スプレーでもないかぎり自分で塗装したってムラになっちゃわない?
おれは塗装はげたとこなんかサンドで錆びおとしてサーフェイスだけ吹いて終了だけどなw
2019/12/27(金) 17:06:19.03ID:uiJSdcvs0
チャンピオンイエローAmazonに売ってるし、最終的には板金屋に調合してもらう手もある
2019/12/27(金) 20:13:06.36ID:x/7n3iln0
ディーラーに注文じゃあかんの?
2019/12/28(土) 01:02:48.64ID:91rNsSEo0
>>145
勿論それでもいいよ
2019/12/28(土) 23:47:36.98ID:8S84EyfV0
バンパーのプラ塗装とほかの鉄板塗装を一緒に語っちゃいかんでしょ
2020/01/03(金) 03:08:02.63ID:VoH5JH/O0
>>58
タイヤよりホイールの方が重いからねえ
15インチでいいと思うよ
あえて15インチにしてる人結構いるよ
タイヤ代が安くなるし、乗り心地も良くなる
2020/01/03(金) 21:16:45.37ID:GX0Cxtvq0
薄くヒビが入ってたのは分かってたけどまさか取れるとは(;´Д`)
オススメのノブとかありますか?
https://i.imgur.com/l6kdZLm.jpg
2020/01/03(金) 22:33:14.13ID:xTm1Okqt0
南無阿弥陀仏
2020/01/03(金) 22:42:18.71ID:4S4CgB0v0
シフトノ仏とかバチ当たりな
2020/01/03(金) 22:53:43.47ID:YECF7ZZb0
やっぱりスズスポがいいよ。軽くて手に馴染むから。
2020/01/03(金) 23:56:08.07ID:bR4u+gWa0
>>149
レイルのジュラコン
2020/01/04(土) 00:28:11.88ID:Ac1bVMvU0
返信ありがとうございます!
見てみたんですけどノブも色々形があるんですねぇ...悩む🤔
2020/01/04(土) 00:46:41.04ID:pGNsySOw0
シフトノブとは…
自分はオイルレベルゲージがポッキリと。

ちなみにコンビニで売っているようなドライバーセットの木ネジの様な先端のものを
熱して突き刺し、1回転ほどねじ込んだら30分ほど放置し冷ましたら引き抜きできました。

プラスチック部品は年数的にもう駄目ポ…
2020/01/04(土) 02:31:20.39ID:Qk8e8jEt0
>>154
丸型が良いと思います
2020/01/04(土) 11:11:56.65ID:myv/4R+/0
>>149
8000円くらいしちゃうけどリミテッド純正の本革巻き+メッキリング付きのが一番いい
見た目重視ならOBで売ってる金属削り出しだけどあれはこの時期はマジで冷たい
2020/01/04(土) 12:05:33.81ID:8YbRE99a0
市販ので気に入ったのがなかったから純正に自分で革を巻いた・・・
2020/01/04(土) 13:10:33.12ID:rRnjWHg50
シフトノブなんか折れたことないわ
どんだけ雑なシフトチェンジしてるんだよ
2020/01/04(土) 14:27:19.29ID:URcbFTh30
ジュラコンならモンスポもいいぞ
2020/01/04(土) 14:34:37.94ID:QC/6JDjv0
シフトノブ折れか、珍しいね
内部の金属レバー折れて、ギア入れれなくなったことあるわ俺
2020/01/04(土) 14:58:27.12ID:qzEE/FN10
皆さんありがとうございますー!
20の時に買って4年間シバキ倒してたらこうなりましたw他のところもボロボロですw
レイルのが気になってるんですけど差し込むところ自分のが1型でレイルのは1型不可ってのばっかりで... 全く使えない感じになってしまうんすかね?
2020/01/04(土) 17:48:01.74ID:kifmes0o0
ダイスでネジ切るとか...
2020/01/04(土) 18:50:26.45ID:gj00GmpY0
俺も半年ぐらい前に段々ヒビが入ってきて割れたわw
駐車場が開けた場所にあり直射日光が常に当たる場所だからな…


足回りを交換しようと思うんだけど、アッパーマウントの他に何を変えたらいいかな?
2020/01/04(土) 20:21:28.49ID:pGNsySOw0
純正ショックならフロントはダンプストップラバーとストラットのベアリング。
念の為なら、タイロッドエンドブーツとロアアーム。
リアのアッパーマウント、計4個とは知らなかった…

本日午前中にアリババで購入したO2センサー到着。
エンジンチェックランプが2週間ほど前から点灯、フロント側とは判っていました。
交換後走行したら燃費が2.0km近く向上。
リア側も交換検討中…
2020/01/04(土) 20:25:40.21ID:pGNsySOw0
ごめん、追加としてスプリングシートも交換おすすめ、どうせショックいじるなら是非一緒に。
2020/01/04(土) 21:29:48.87ID:l+vPKUDl0
さすがにねじ切りまでやるのは厳しいのでモンスターの注文しますた✌('ω'✌ )
分解して遊んでたらかぼちゃみたいのが出てきましたw
https://i.imgur.com/UUBApb8.jpg
2020/01/04(土) 21:37:45.75ID:BRt8DZq80
>>165
ありがとう!
財布と相談してみる
2020/01/04(土) 23:46:17.10ID:ii5U97Y50
>>167
シフトノブ交換する時は重さでフィーリングも結構変わって面白いよ
重いの付けると入りやすく感じる、軽いのだと自分でしっかり入れる感じ
ただし重すぎると負担が掛かって車痛むし、軽すぎるとシフト入れるのが逆に面倒になる
FR車だと500gとか重いの付けてたら内部で故障したってのを見た覚えがあるな
2020/01/05(日) 00:17:29.85ID:+kbo5qZ90
1型で同じくシフトノブ割れしたわ
自然にいつの間にか破れてくるんだよなぁ
M12のダイスで切って色々探したが結局M10まで削ってお気に入りのランエボ6純正革巻きノブ付けた
2020/01/05(日) 00:54:23.06ID:N2Fk84BH0
2型の新車購入だけれども、シフトノブの3時から6時の皮が剥がれまくっている以外に割れはないですね
剥がれ始めからの経過はすごくボロボロ取れたけれども
中性洗剤で洗いまくったらおとなしくなりました
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 21:25:00.43ID:YIDrF35N0
改造し始めると、20万円なんてあっと言う間だな〜
2020/01/09(木) 10:52:28.85ID:+4q+gXcq0
年寄りの病気自慢みたいになってきた
2020/01/09(木) 11:22:30.28ID:4Cg9TfBL0
まだ初老でしょ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 12:09:07.50ID:RyNa1Xm70
すげー楽しいんだけど、この車!
ただ小型車なのに小回り効かないのは不満
まあ軽のようにはいかないか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 19:37:14.99ID:GiZSQBfE0
女子の乗りたい車の上位にランクインしてるみたいね、31スイスポタ
2020/01/09(木) 22:11:23.91ID:P23bVHmZ0
お尻痛いよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 01:25:03.29ID:tuVpVZ7K0
zc31s 初期型のセミバケ風シートに合うシートカバーってありますか? 座面右が擦れて穴あきそう。
2020/01/10(金) 17:33:41.49ID:r4gjedQU0
Aピラーの黒シールの色あせどうにかならんのか
あれだけで古びれて見えてしまう
2020/01/10(金) 22:15:41.99ID:niNnwRqZ0
Aピラーの黒シール塗装したった
ラッカーで適当に塗って終了
2020/01/10(金) 22:59:31.23ID:fyBOUqDU0
ステッカーだから劣化は避けられないよね
でも気にするから気になるんや
気にする事をやめてあそこを見なければ気にならない
2020/01/10(金) 23:16:42.78ID:sJbUijjr0
ピラーはなんともないな
ワイパーアームの塗装はがれの方が目立つわ
マジックペンで黒く塗ってるけれど
2020/01/11(土) 12:06:52.17ID:qbmRYvYM0
運転席ドアサッシ?の部分、足が不自由なので使用しているステッキでぶつけたら
黄色い地肌が… あれもステッカーなのかな?

ワイパーアームは以前乗っていた車でサビサビになったときは、ワイヤーブラシで磨き
マフラー用の耐熱塗料、艶なし黒で塗装したことあります。長期間持ちました。
2020/01/11(土) 13:34:34.62ID:K+8QEwWG0
ウォッシャーノズルがよく詰まるんだけど対策などありますか?
2020/01/11(土) 14:16:37.00ID:ujcHD4S80
水道水使うと詰まるよ
撥水とかじゃなくて普通のウォッシャー液が一番いい
2020/01/11(土) 16:15:10.72ID:t8tTbAp70
ウォッシャー使わなさすぎて今頃詰まってそう
2020/01/12(日) 01:39:04.29ID:9vkYADNc0
みんなこの車乗ってて恥ずかしくない?
ちな悪気も煽る気も無いただの疑問
なんか最近やたら過敏になってきた
2020/01/12(日) 05:58:11.03ID:GV8oY0lz0
買った当初はやっぱりなんか恥ずかしかったからバンパー下部とサイドステップをボディ同色に塗って
リミテッド風にしたら周りの人の冷たい反応が一転してマジで評判が良くなったわ
元のデザインはかなり良いから今だに古臭く見えないんだよなこの車
2020/01/12(日) 06:51:06.42ID:60J85D3C0
周りの人の属性によるのでは
2020/01/12(日) 12:57:22.61ID:aG40/fwT0
身近でよく走ってるし二間隣りの方も乗ってる。しかも2型のイエロー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 16:46:15.92ID:YpTyphzH0
好きな車乗ってるのに恥ずかしいわけない
2020/01/12(日) 17:47:05.44ID:3WbkjRaE0
32もいいが31はやっぱり好き
https://youtu.be/YAlGPiszmfM
2020/01/12(日) 22:20:15.40ID:830ZPYtJ0
何を恥ずかしがることがあるのか
見せつけていけ
2020/01/13(月) 05:04:50.88ID:IcwxvYbA0
やはりスイスポといえばラリーだな
2020/01/13(月) 13:36:42.96ID:40CM/njG0
逆に恥ずかしいという感覚がわからん。世間一般は車のことなんか大して気にしてないだろ。
2020/01/13(月) 18:21:26.94ID:wtCziDCI0
コルトのラリーアートとかZC32Sとかボンネットに変な穴があいてるスバル車なんかは
車をたいして気にしてない層や女から見てもマジで敬遠されるんだよ
女や車に興味のない上司に無駄に嫌われたくないけど運転を楽しみたいこのオレ様には
このZC31の白のリミテッドは最高の車
2020/01/13(月) 19:02:19.63ID:+GM95A8w0
大きい段差を乗り越えるとフロント周りからギッシギッシ音出るようになったけど足回りかなぁ
バルクヘッドカバーが擦れて音なってたこともあったけど
今回はその辺弄っても改善されず・・
2020/01/13(月) 19:42:24.58ID:8G4RFhGV0
車に興味ないやつってつまらん奴ばっかしだし、乗ってる車でどうこう言う女なんか願い下げだな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 22:28:20.15ID:8VG6fM6u0
140km/h過ぎるあたりから、カサカサこするような音がし始めるんだけど
エンジン音や走りには異常っぽいことはないし
こんなもの??
妻は風切り音じゃないのっていうんだが
うちの車だけ???
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 00:13:05.46ID:YZY8Wy4+0
>>196
その中にZC32Cを混ぜるのはやめろ
2020/01/14(火) 02:51:04.60ID:W+nTLQ5c0
>>199
サーキットとかで走ってるの?
2020/01/14(火) 07:02:58.21ID:jbrxyvBW0
クソうるさそう
2020/01/14(火) 18:13:56.12ID:Ee1rz6D+0
>>199
猫の遺体でしょ
2020/01/14(火) 18:48:00.85ID:Q9KU+C550
>>197
俺も最近さほど大きくもないギャップを踏むとギシギシ鳴るので
長らく純正だった足をSHOWA TUNINGのに交換する予定。

マウントとかブッシュ類を買おうと手持ちの初版のパーツリストで品番調べているんだが
シート,スプリング、アッパ(品番:41341-63J00)を買おうと思っても検索にヒットしないんだが
品番変わった? 
2020/01/14(火) 19:19:53.19ID:Q9KU+C550
あと車高下げる場合、スタビリンクの長さを変えたほうがいい(み◯カラだとMPV用が定番だとか?)
とか書いているけど変えたほうがいいのかい?

み◯カラには書いているけど、足回り交換についてblog書いている人のページには
あんまり書いてなくてさ・・
2020/01/14(火) 23:15:25.65ID:hM52Fs850
素で乗るクルマだろうに
2020/01/14(火) 23:38:37.95ID:sYnSe0Rq0
決めつけは荒れる元だよ
2020/01/14(火) 23:49:07.30ID:u5ac1jdS0
ドノーマルで乗ってもいいし、ゴリゴリに弄ってもいい、シャコタンにしてもいいし痛車にしてもいい
2020/01/15(水) 03:31:04.31ID:EsCdjyQo0
ただし他人に迷惑かけるバカは自爆しろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 04:37:54.16ID:NX12mTPI0
>>204
リアスプリングアッパの品番ですね。
スプリングそのものは購入してないけど昨年購入したのはこんなの。

フロントスプリングシートアッパー 41230-62J00
リアショックアッパー 41812-63J00
リアスプリングアッパ 41341-63J00
リアスプリングロア 41312-63J00

他にも色々…
2020/01/15(水) 04:45:51.55ID:x7o35IGq0
本当にこの車の純正ショックは経年劣化で盛大にギシギシ鳴りまくるよな
外国のパーツメーカーは経年劣化対策なんかはほとんど頭にないのだろう
2020/01/15(水) 10:28:49.56ID:oL2Q2r3P0
ビルシュタインなんかショックのオーバーホール指定が1万kmらしいよ
最高のパフォーマンスを出そうとすると美味しい期間は短くなっちゃうんだねえ
2020/01/15(水) 16:55:24.24ID:cZGzpI3Q0
ギシギシアンアン
2020/01/15(水) 20:39:15.60ID:NX12mTPI0
>>211
リアサスだけやってみたこと…
スプリング上下の末端部分に熱収縮チューブ2重、ショックのアッパマウントのゴム(計4個使用)
組み付け時にウレアグリスを塗布したら、静かになりました。
後ろはショックが動くときの摺動音?だけがカシュッっとするだけに。
お試しあれ。
2020/01/18(土) 00:13:12.63ID:G6YSrlmW0
ここのオーナーは一部以外の自分含め難しい話じゃ話膨らまないんだなって…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 08:27:10.64ID:CzDdB+rH0
ギシギシアンアン
2020/01/18(土) 09:44:25.39ID:iAzpPL9x0
洗車したぜ
やはりどの角度から見ても格好いい
惚れ惚れするね
2020/01/18(土) 19:40:30.39ID:25FBdm2/0
>>215
馬鹿でごめん
買ったまま吊るしで運転しても楽しくて満足してるレベルなので…
2020/01/18(土) 21:49:09.37ID:KT7+AZN10
ショックの話?
純正のモンローも大概とは思いますよ…
バンプストップラバーはウレタン製の様で加水分解します。
走行距離や年数、突き当たったりしなくても劣化するので定期交換部品と考えるべき、
とかつてVWに乗っていた頃ディーラーで言われました。
部品は性能面でこだわるとオーバーホールや交換の間隔が縮まるのは仕方なしかと。
純正のままでも性能などを維持していくための作業が本来のチューン(調律)ですしね…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 06:44:23.78ID:KXxyampl0
純正モンローとかまだ手に入るのかな?
交換ついでに社外品にする人が多そうだけどね。
2020/01/19(日) 08:17:33.97ID:OkLCF84j0
昨年春先にフロントショックが抜けてディーラー行ったら、品番出てきました。
ダンパーオイルって臭いですね。
購入可能だそうで、結構なお値段1本3万くらいだったかな?
で、中古品を入手して取り付けましたよ…
2020/01/19(日) 10:46:07.49ID:COS39MwG0
純正や純正形状ならテインのエンデュラPro(Plus)の新品を通販で激安購入の1択でしょ
>221みたいに中古品のサスペンションは出所や状態がハッキリ分かっていない場合はギャンブル過ぎるわ
2020/01/19(日) 12:47:49.49ID:C7BYDFl00
>>222
ボヨンボヨンのくせに乗り心地も良くない
安かろう悪かろうの典型
2020/01/19(日) 17:04:27.89ID:OkLCF84j0
>>222
出処と状態がはっきりしているものを購入しましたから大丈夫。
2020/01/19(日) 23:54:06.13ID:x9VwrZoX0
サス交換は流石に自分じゃできないしみんな店で頼んでるよね
おいくらほどでした?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 04:23:12.34ID:NyUA7uwg0
>>225
ショックが1台分2.5万、自分で交換しました。
当初社外品への交換を考えショップへ相談に行ったものの、多少のことは自分で出来る
ことなどを話したら、丁度純正ショック外した客がいるとのことで入手。
純正はジャッキとウマがあればなんとかなりますよ。
スプリングコンプレッサー不要です。これもショップが教えてくれたのでDIYに踏み切りました。
作業の際にバンプストップラバーの残骸しか残っていなかったのでアチャーでした。
ワイパー部分のカウルトップの取り外しが面倒なくらいで、後日バンプラバーとスプリングシート
交換のために再作業したら割ってしまい1式交換約1万だったかと。

長文ごめん
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 15:53:07.87ID:0ImxXk2R0
>>226
乙 裏山
2020/01/20(月) 18:58:25.02ID:OuXkEXKB0
まじか
初めての作業で4本交換とか1日かかってもできなさそうだわ
元に戻せなくて動かせないとかやりそう
2020/01/20(月) 21:49:17.67ID:+OeRFLXU0
案ずるより産むが易しで…
私の場合、朝9時開始で昼休憩1時間、終了が夕方4時ころでした。
2回目以降は1回目の6、7割位の所要時間といったところです。
年数が経っている車なので、いっそカウルトップは1式新品で用意して既存のものは
破壊しながら外してしまうのが手っ取り早いと思いました。
見た目もシュッとして見違えりますしね。
とりあえず、後ろだけから始めてみてもよいかも。
2020/01/20(月) 21:57:10.80ID:Tbj+oJxn0
経験者と一緒にやるといいかもね
同じショックの新古で交換なら調整もほぼ必要ないし1回やればだいたい覚えるし
経験者がいれば教えながらやっても半日でしょ
まぁ工具がいるけど初回だけその経験者に借りるとか
2020/01/20(月) 22:29:24.59ID:sLa+iJNi0
私の場合自分が信用できないので金払ってでも依頼してる…
2020/01/20(月) 23:04:24.81ID:5RGWgYce0
https://i.imgur.com/jf0cbrE.jpg
俺はこの精神で金払って依頼する派
(二言目のほうはこういうケースには当てはまらないけど)
2020/01/20(月) 23:29:43.50ID:IPtZI0Va0
ラーメンハゲじゃん…
つべみても32のならあったけれども前情報がなさすぎて難しいなぁ
やってみたいけれど
2020/01/20(月) 23:54:00.56ID:XVX1jzE50
俺はこっちを思い出す
https://i.imgur.com/nKtDwKl.jpg
https://i.imgur.com/bLBVkgE.jpg
https://i.imgur.com/rcvrJxS.jpg
https://i.imgur.com/DOXIJ9g.jpg
2020/01/21(火) 00:13:17.94ID:ykIakoED0
「安く上げたい」と思うなら素人整備はやめたほうがいい
結果的に高く付く
「金と時間がかかってでも自分でやってみたい」と思うならやってみるといい
自分で工具揃えて自分の車を整備するのは面白いぞ
2020/01/21(火) 01:24:37.25ID:doPxGuTG0
趣味も兼ねて安く上げる為にきっちり調べ倒して下準備と工具用意して挑むんなら悪くないと思うけどな

取説読まずにカンでやる系の人間が壊す。電源のプラスマイナス間違えたら困る装置を動かなきゃ逆にすりゃいいだろと逆接して壊す奴
力いっぱい締めときゃいいだろとボルトねじ切る奴、ダメって言われてるのにウマ噛ませない奴
やらかす奴は大体何かがおかしい
2020/01/21(火) 04:41:58.53ID:lxZlQb+x0
私はまさしく>>235さんの通りです。
場合によっては工賃分以上のお金を使って工具を購入してでも作業してみたくなる方なので。
急ぎか、よほど専門的な作業でなければ自分でやってみたくなります。
自分でやると工具と経験から得た知識は手元に残りますしね…
日曜大工気分でやっています。
ただし、安全の確保と下調べは十分に。
238204
垢版 |
2020/01/21(火) 17:37:47.20ID:AheO35DU0
やっぱり品番変わってたわ…

俺は自分でやる派だけど、必要最低限の工具は手元にあるが
今回使いそうなスプリングコンプレッサーは借りるw


と思ったけど>>226を読む限り要らないみたいだね。
2020/01/21(火) 19:41:07.70ID:dg281SQk0
>>238
撮影をして動画にしてあげるのです…
たのみまし…た…よ…
240226
垢版 |
2020/01/21(火) 21:26:33.94ID:rPEk/KN40
純正ならスプリングコンプレッサー、なくても大丈夫。
フロントは軸に六角棒レンチとスパナで緩ませる時に力が必要。
ショックの下端をしいた雑誌で養生してスプリングは片手で上半身の体重を
乗せるだけでナットは一気に回せるはず。組み立ても同様。
スプリングは1cmくらいしか圧縮していない感じです。
リア注意。ショック外したらロアアーム落ち切らないようにやはり
クッションかジャッキをあてがうのが良いです。
ブレーキホースが引っ張られます。
スプリングは取り出すのはエイヤッで。
新しいシートが厚いので押し込む時に力がいりますが素手で大丈夫。

ご安全に。

あと参考までに。頭にhつけてね。

ttps://partsouq.com/es/catalog/genuine/parts?c=Suzuki&ssd=%24HAxLcgIABwAASmkrPDZ2Q3JGW0RSRDpE%24&vid=9&gid=10213&q=
2020/01/22(水) 07:34:26.11ID:6SU4ilD70
31のフロントは超簡略構造だからな
アッパマーマウント外しただけでサスがバラバラになる
でもワイパー回りのカバー外さないとアッパーマウント触れないのでメンドクさいもどかしさw
2020/01/22(水) 13:55:00.40ID:FbQ32LS20
ワイパーのカバー外すためにはワイパーアームもはずすんでしょ?
うわめんど
243238
垢版 |
2020/01/22(水) 14:33:19.03ID:B+xSTGL40
>>239
初めて足回り交換するから友達に手伝ってもらうんだ。手伝ってもらってる手前
動画取りながらは作業出来ないな・・すまん。
みん◯らで作業行程上げている人のを見たら作業方法は分かると思うんだけどね。

>>240
ありがとう!ネットでパーツリスト見れるんだね。
パーツリスト持っているけど、初版なので結構品番が変わってたw
サービスマニュアル欲しいなぁ。
とりあえずワイパーカバー取る時に爪折りそうだから、前日にワイパーカバー温めてから
取り外して、足回り取り付けたら組み立てよう。時間許せばワイパーアームの塗装もしたい。
2020/01/23(木) 18:13:58.00ID:nRUzbN6O0
この車のフロントショックがすぐギシアンギシアン鳴るのってモンロー製とか関係なくて
サス(スプリング)交換時でもスプリングコンプレッサーが要らないくらいに
スプリングの通常状態でのテンションが低いからだよね?
一般的なヤツみたいにギチギチにテンションかけてショックに組み込めばいいのにな
こんな構造ってコストカット以外になんかメリットあるの?デメリットしかなくない?
2020/01/23(木) 18:22:24.01ID:nRUzbN6O0
勝手に自己解決した
こういう所で安全性に関係ない騒音対策なんかは無視してコストカットしまくってるから
スイフトは新車価格が安いのか
2020/01/23(木) 22:45:33.22ID:GQWYsAeG0
硬くするのはスポーツに振りたい人が勝手に交換するからでしょ
改造のベース車なんだから安くて上等
これでいいのだ
2020/01/23(木) 23:21:00.17ID:nfy4FZhP0
ブツブツ独り言喋ってる変な人が居る
2020/01/24(金) 12:12:35.43ID:F4+yRYRA0
ギシギシ鳴くのって音の発生源はスプリングから?ショックアブソーバーから?
2020/01/24(金) 20:14:41.16ID:fKw4j5a40
スプリングとショックの間のサビのせいだから「どっちも」だね
上にあるようにスプリングのテンションが低いのが原因で
他車よりもかなり鳴りやすい
250238
垢版 |
2020/01/25(土) 18:17:01.76ID:4s9eKCGh0
>>249
俺のもギシギシ鳴るけど、サビが原因なのねー

どんだけサビとか汚れで汚くなってるか交換するとき見るの楽しみだわ。
2020/01/25(土) 19:20:13.23ID:csL8v9IC0
>>250
ストラットのロアシートとスプリングの間に潤滑剤をスプレーしてみなよ
だいたいはここからギシギシ音が出てるから一時的に音が消えるし原因特定が余裕
でもまたすぐになりだすんだわー
2020/01/26(日) 16:51:47.92ID:AQN6iLks0
気がつけば右側のスピーカーが鳴らなくなってた
交換したいんだけどツイーターは増設しかない?
純正位置に埋め込むのって適合とかあるだろうし
2020/01/26(日) 19:09:39.89ID:wz+/gBIQ0
ワイは普通にスピーカーとツイーターのセット買って配線切ってそのまま付属の金具で繋ぎ直したよん
ツイーターは純正の位置に収めたけど、取り付けのブラケットはホームセンターで電材コーナーとかで探した金具とかを利用してつけたったよ
色々工夫してやるのも楽しいと思うので是非チャレンジしてみて
もし予算にゆとりがあればデッドニングもついでに行うとかなり変わると思う、特にツイーターは純正だとほんとに鳴ってるのか疑わしいくらいだけどかなり変化があるのでオススメ
2020/01/26(日) 22:26:17.64ID:ADhNc9J80
DIYは別に本人の自由だからいいが
ネットに画像付きで公開するやつはアホだと
思う
ドロボーに盗んでくださいねって
言ってるのと同じだぞ
2020/01/26(日) 22:30:35.08ID:Bo6Out+c0
>>253
なるほどそんな手もあるのか
なんとか埋め込んでみますありがとう紳士
2020/01/27(月) 01:48:32.69ID:u83SAVqg0
8Jx17+47 114.3-5H 
のホイールて足回り純正でも入りますか?
2020/01/27(月) 01:57:09.64ID:u83SAVqg0
タイヤは215-45です
2020/01/27(月) 02:02:03.50ID:95ZxPZNt0
>>256
概算値だからあまりアテにならんけど一応貼っておく
https://spectank.jp/whl/008102693.html
2020/01/27(月) 21:35:32.77ID:C3LKsQUK0
>>258
ありがとうございます!
...はみ出るっていう認識で大丈夫ですかね...?
2020/01/28(火) 01:16:40.86ID:d/Am3fdz0
>>259
数字が読めない人かな??
リンク先の数値が概算で、さらに車体ごとの誤差はあるとしても確実にはみ出るサイズだよ
261238
垢版 |
2020/01/28(火) 17:31:59.89ID:q+GRW5hP0
足回り交換してきました
友人宅のガレージでやったので防犯の為に加工して見難い写真があるのでごめんなさい。
https://i.imgur.com/LDKD41c.jpg


リアからやったんだけど、前回の車検時にアブソーバーからオイル漏れしていたので
片側だけ交換歴あり。おそらく新車時(後述)から
換えていないと思われる方はバンプラバーがボロボロになっていた。
https://i.imgur.com/XVAVki7.jpg

SHOWA TUNINGのにしました。
https://i.imgur.com/XIJCp6O.jpg

片側しか撮っていませんが、両側ともアブソーバーからオイル漏れ´д` ;
https://i.imgur.com/HsmFCQf.jpg
そして、ブーツをめくるとバンプラバーがありませんでした。
驚いたのは両側無かったこと。友人は自分のと俺みたいな
自分で出来ない人を手伝ったりして相当な数の足回り交換をしているのですが
バンプラバーが全く無くなっているのははじめて見たと…

経年でバンプラバーが全く無くなった人いますか?
262238
垢版 |
2020/01/28(火) 17:32:43.56ID:q+GRW5hP0
俺のスイスポは平成21年に走行距離1.2万キロの中古を買ったやつでして
友人曰く、前オーナーが足回り交換した時にバンプラバーを外して
売る時に純正に戻したはいいがバンプラバーを戻してないかもね。と言ってました。
リアは交換しているので触った跡があるのは当然ですが、フロントにもナットを回した跡があるよ。
とも言っていました。なので冒頭でおそらく新車時からという曖昧な表現をしました。
ずっとノーマルからいじっていないんだと思っていました(笑)

乗り心地は言うまでも無くめっちゃくちゃ良くなりました。
前はギャップを拾うとサスが動きっぱなしでフワフワ揺れていたのがちゃんとサスの動きが止まるし
車高が少し下がった分、以前に比べコーナリングが安定していました。

今回はスタビリンクをそのままにしましたが、気が向いたら長いタイプに換えてみようと思います。
長文失礼いたしました。
2020/01/28(火) 17:37:40.10ID:RTK2wvJ+0
作業おつかれー
自分でやって上手く行ったら満足感すごいよね
2020/01/28(火) 21:07:14.68ID:9/pluznW0
整備関係と友人に恵まれていない自分には難しいとおら貯めて思いましたまる
2020/01/28(火) 21:43:43.24ID:9WBzpDR+0
>>261
はーい、自分です。
あるべきところに無く、指先くらいのが2つほどスプリングの下の皿に。
あとは皿と写真にも出ているショックの白いプラスチック部分にオイルと和えて
そぼろ状になったものが堆積していました。
見た瞬間にあちゃー。
バンプラバーがなくなった結果、ショックが底づきを起こし、抜けてしましました。
路上にオイルまいたあとは右フロントだけボートのように上下にゆらゆら。

作業、お疲れ様でした。
2020/01/29(水) 21:55:33.15ID:1jOr1aop0
マフラーノーマル戻ししてからしばらく放置してた零1000チャンバーようやくノーマルに戻した
以前RM-01入れてて零1000入れた直後エンジンかからなかったんだが
今回はすんなり一発始動
音は物足りないがご老体にはノーマルが一番だね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 23:28:02.15ID:Q8WsRZRB0
あまり思わないけど、もう31は古い車って認識なのかもな
2020/01/30(木) 00:02:43.19ID:0eOb1Ayb0
そりゃ古いだろw
13年超えて税金もアップ
2020/01/30(木) 08:00:48.34ID:PKxcbHnn0
塗装とか外観は割りと綺麗だが中身はくたばってきてるなー
あしまわりはギシギシ
ハンドルはミャーミャー
クラッチペダルはキーコキーコ
2020/01/30(木) 10:34:02.02ID:gk7FiVlV0
ペダルのリンクはグリスアップしようよ
2020/01/30(木) 12:02:01.86ID:7zbur5UV0
クラッチペダルキコキコなってグリス塗っても治んなかったから車屋持ってってペダルの付け根のネジが緩んでたらしく締めてもらったら音無くなったよ
272238
垢版 |
2020/01/30(木) 12:05:26.16ID:oj3yPCwK0
>>263
ありがとう!
満足感あるよね。今度はベルト交換をやります。

>>264
俺は学生の時バイク乗っていて、金が無かったから自分で整備をやり始めたのがきっかけです。
作業手伝ってもらった友達も知り合ったのは2chのバイク板で、もう16,7年遊んでもらっている・・w
失敗しても自走でショップに行けそうなレベルの簡単な作業からやり始めたらいいんじゃないかな?
いまはスマホやタブレットを手元に置いて作業出来ますしね。

>>265
バンプラバーが無くなった人がまた一人・・
俺だけじゃなくて安心しましたw
足回り交換した日、帰ったらアリエクで注文していたOBDIIアダプターが届いていたので
接続して遊んでいたけどECUが認識しねー。アダプター自体は認識しているのに...
セラーのページに置いてある動画にはBluetoothでもアダプターもECUも認識しているので
車種の問題かな・・一度嫁さんの泥スマホを借りて試してみようかな。
2020/01/30(木) 12:13:20.86ID:PKxcbHnn0
俺も今度の休みにペダルまわりばらしてオーバーホールすっかな
あのキーコキーコは耳障りで耐えられない
サスのギシギシはまあしょうがない
2020/01/30(木) 14:44:40.59ID:wYfnOmmy0
>>272
OBD2アダプタは使うと分かるけど、最初の数度は面白いんだ
そのあとは接続の手間やデータ更新速度の遅さ、何より準備の面倒さですぐ飽きる
2020/01/30(木) 14:50:51.62ID:oMvjeRRk0
>>272
OBD2、俺が以前ハマって調べたときは
1型と3型はオッケーで2型は動かないって結論になった

正確には2型だけ通信プロトコルが特殊で、
これに対応したレアもののアプリじゃないとダメ
SZ Viewer てアプリで情報取れたら俺と同じパターンだと思う
2020/02/01(土) 01:35:04.07ID:Blx4p2dI0
次の本命の車までの繋ぎとしてとりあえず安く買ったZC31だけど
どの角度からもかっこいいしまだ全然古く見えないし運転が楽しいし
ノーマルマフラーでも回せばいい音するしで最高の車だなコレは
2020/02/01(土) 21:02:59.36ID:i3RZNJK40
いや普通のクルマだよw
2020/02/02(日) 02:09:39.53ID:fdeczXMu0
ちょっと前のサスペンションの話しで気になったんだけどダウンサス入れる時もスプリングコンプレッサー要らないですかね?
RSRのを貰ったんで自分で付けてみようかと
2020/02/02(日) 08:30:30.21ID:yEB6CXxf0
サス関係は車高調だろうがなんだろうがコンプレッサーはいらないよ
ボディがサスの上皿みたいなものだから取り付けるまではバラバラで組めないようになってる
はずすときはサスをボディに止めてるアッパーのボルト一個はずせばバラバラになる
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 10:00:10.01ID:Fn8OWg7H0
>>276
スズキはまじで良い車作ったよな
2020/02/02(日) 10:42:26.58ID:rknEtpdb0
32蛇足デザインだったからなぁ
282238
垢版 |
2020/02/02(日) 11:52:54.26ID:rIaMWNwc0
>>274
確かに手間はかかりますね。
ナビはスマホナビ使っているので、また別のスマホマウント取り付けねばいけませんし
そうなると裏からシガー持ってきてケーブルを目立たないようにせねばいけませんしw

>>275
そのアプリ使ってみてダメなら諦めますかね。
安いグッズだから簡単に諦めがついてよかった。。

>>278
俺が買ったSHOWA TUNINGのサスはスプリングコンプレッサーは不要だったものの
フロントを組み付ける際はあった方が楽でした。
というか、一人でやるならコンプレッサーは要りましたね。スプリングを縮めないと
アッパーマウントを締めるナットを嵌めれないので。。俺が押さえておいて友達に
ナットを嵌めて締めてもらいました。スプリングコンプレッサーが無かったら
ラチェット式のラッシングベルトで代用出来そうですけどね。
リアのスプリングを取り外す時にそのままでは取り外せなかったので、一旦縮めておいて
バックル式のラッシングベルトで固定して取り外しました。耐荷重が低めの物だと
破断する可能性もあるのでご注意下さい。
2020/02/02(日) 13:18:25.12ID:3aw/rCMQ0
>>278
スプリングコンプレッサーはもしもの事を考えると買っといたほうがいいよ
2020/02/02(日) 13:20:44.92ID:sQ1LzOV00
バネが長くて縮めないといけないときのコツ
サスの下部を仮組みして、ロアアームをジャッキ等で徐々に押し上げてダンパーの頭を穴に通すといいよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 23:47:32.58ID:y3+zf9FC0
いきなりタコメーターが動かなくなってて、10分〜15分したら動き出したんだけど、これ何のフラグだろう。壊れる予兆?ていうかもう壊れてる? 教えてエライ人。
2020/02/03(月) 00:58:38.99ID:VkJRGoIi0
皆さんありがとうございます!
とりあえずスプリングコンプレッサー用意して臨みたいと思います( ´ཫ` )
2020/02/03(月) 12:58:08.97ID:4Dssym+k0
>>285
天狗の仕業です
2020/02/03(月) 14:37:03.28ID:RXNPkCXm0
エンジンルームて悲劇にあったネコのせいだよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 20:49:31.37ID:glmSmIfc0
タコメーターなんてついてたっけ?
2020/02/04(火) 01:05:55.35ID:y5eY1jxN0
>>285
俺も去年の三月に31買って、4回ぐらい起きてるわ。
車検前には廃車にするからどうでもいいけど。
2020/02/04(火) 11:19:25.17ID:1mDQwAQm0
メーターはなんか持病あったよね
うちのは11万キロなるけど発症してない
8万くらいで発症してる人もいるし
年式で対策されてたりするんだろうか
2020/02/04(火) 18:29:52.39ID:N67N8AB20
>>285
1.2.3型のどれよ?
2020/02/04(火) 19:19:30.95ID:bBXdYDpF0
>>285
前にスピードメーターが同じような症状になった事があります。
タコは動くけどスピードが全く動かずそのうち30km/hぐらいまでは
メーターが動くようになってきて、途中無反応になったり反応が鈍かったりしていたけど
100kmぐらい走ったらちゃんと速度が出るようになった。それ以来再発はしてません。

俺は自転車(ロード)が趣味で、ちょうど自転車の大会に出場した帰りだったから
自転車のスピードメーターで途中まで帰りましたw
GPS計測なので大丈夫だったはず・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 14:31:42.17ID:Nk6Ox64W0
>>292
2006年式だから1型かな?
てかドアミラーにウィンカーランプ付いてないのが1型、付いてるのが2型、3型ってどれ?
2020/02/05(水) 20:44:46.16ID:+DmACNkl0
ホイールが違う
2020/02/05(水) 21:39:35.70ID:gn9XYpai0
1型はドアミラーにランプなし
2型、3型はランプあり
3型はホイールがくねくねしてる
2020/02/06(木) 01:28:11.22ID:KsdZv1hg0
1型はMTのギア比がおかしいからMT車ならマジで避けるべき
2型は無難だがOBDだかなんかのプログラム?接続?に2型だけの癖があるから注意が必要
3型は1型・2型の問題点が全て改善されているので今から選ぶならコレにするべき
シートの形状は全型共通だが、シートやトリムの色は1・2型は派手な目立つ色で3型は落ち着いた普通の色
2020/02/06(木) 01:32:24.72ID:G+Ha+Kks0
>>290
そういえば動かなくなるのスピードメーターだったわ。

中古車屋の対応もいまいちだった。
商談中に担当者は辞めるわ、
なぜか家から5分の車屋で車検受けてるのに、
2つ隣の市まで車取りに行かされたし。
2020/02/06(木) 01:33:49.10ID:G+Ha+Kks0
自分にレスしてるし。
2020/02/06(木) 02:46:34.15ID:S/RJGPHz0
OBD使ってないから2型でいいや
2020/02/06(木) 18:13:31.40ID:6dyM888I0
OPのレカロシートが赤色なのって1型だけ?
2020/02/06(木) 20:01:04.64ID:S+nVb4jZ0
レスポンスにこだわるならスロコンほぼ必須
2020/02/06(木) 21:52:06.28ID:WLJk9kpZ0
スロコンで良くなるのはピックアップなんだぜ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 00:06:21.31ID:zlUXisC00
>>297
「避けるべき」って言われてもなぁ・・・
2020/02/07(金) 00:41:14.11ID:6wjqw9le0
ダウンサス取り付けやったんですが。スプリングのRSRロゴって両方外側向いてないといけないとかありますか?
左リアだけゴムの溝にはめても外側に向かず...
軽く乗ってみて違和感は無かったのでいいですが向きとかあるなら調整しようかと思います。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 06:05:28.38ID:BlzQy27v0
よく言われるけど、シートホイールベースで見た目は一番かっこいいね
2020/02/09(日) 13:33:35.26ID:lJiFaXVw0
>>305
左右指定がなければ、ロゴのプリントが一定方向にしかプリントされておらず
片側だけロゴが内側向くってこともあり得るわなw
2020/02/09(日) 22:38:39.83ID:iq7HfTen0
>>307
今の所特に不具合も起きてないんで大丈夫と思いたいっすw
rsrのホームページ行っても取説ダウンロード出来なくて😱
2020/02/13(木) 06:46:17.63ID:SOIHvh9J0
>>304
新車で買ってしまった人なら本当にご愁傷さまです −人−
1型を新車で買ってしまった人達の人柱のおかげで今があります
2020/02/14(金) 21:19:17.92ID:ngxOKAiU0
ギヤ比がダメだとどう困るんだろう
2020/02/14(金) 21:19:34.30ID:9TrcU46R0
やっぱり中期、後期が安心だわな
2020/02/15(土) 13:15:57.82ID:/1DzbbhD0
2型:カシミールブルーの設定が無い、赤RECAROも消滅
3型:カシミールブルー復活も、赤RECAROの設定が無い

青スポ・赤RECAROの1型は、ちょっとレアな存在と思ってる俺大満足
2020/02/15(土) 13:23:50.06ID:aLsqykBe0
でもなんちゃってレカロ…
2020/02/15(土) 13:27:46.47ID:gL2fYqn+0
バイクのヤマハ車についてたブレンボみたいなもんか・・
2020/02/15(土) 13:44:50.29ID:aCVaEbZ90
>>313
RECAROのロゴがあるってのが大事だったり…(動揺)
2020/02/15(土) 18:57:53.19ID:/E5dHAxt0
今度のスイスポはハイブリッドなんだって
ワークス的なのはでないのかな
2020/02/15(土) 19:12:07.39ID:POF7DKD50
ギア日が気になるのはサーキットとかで
スポーツ走行したときだけ
普通に間血糊ではわからない
2020/02/15(土) 19:14:21.69ID:POF7DKD50
純正レか炉は見た目のインテリアとして重要
なんちゃってレか炉とか関係ない
2020/02/15(土) 20:06:18.57ID:7U8PxZ2n0
街乗りが物騒すぎる
2020/02/16(日) 18:17:30.35ID:r3P2pGnP0
>>317
https://m.youtube.com/watch?v=JjIgYEuyJfI
ちょっとの違いなら別に良いんだけど結構違うんだよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 19:35:07.67ID:wcAhY1g00
>>320
結構違うって、実際どのへんが気になる?

ミッション壊れて、2型から1型ミッションにしたけどそんな気にするほどではないよ。(サーキット使用)
2-3-4確かにワイドだけど、ファイナル変えるほどでもなかったからそのまま使ってる。
2020/02/17(月) 19:18:15.03ID:4N0L8pv00
群サイの動画は全開走行だろうに
普通に乗ってるぶんには
ギアヒなんてまったく気にならんよ
2020/02/18(火) 00:00:32.93ID:kI/Rw43q0
純正ホイールに195 55R 16か205 50R 16のサイズはいても問題ない?
この車中古で買ったばかりだから今純正サイズのままなんだけど純正サイズって選択肢があまり無いね
2020/02/18(火) 06:55:28.04ID:/odsGp3U0
むしろ1型ギア比は街乗りがあつかいにくいだろ2速じゃ低いし3速のパワーバンドは70キロぐらいからだし
高速やサーキットぐらいのスピードであってくる感じ
そもそもエンジンがロングストロークでフラットトルクなんで高回転キープするメリットがない
1型ギア比ガーとか言う奴は1型MT乗ってから文句いえ
2020/02/18(火) 18:23:41.93ID:fVUeLAVb0
>>323
外周が変わるから問題ある
バネ下重量が増えて個性が死ぬ
2020/02/18(火) 20:43:48.59ID:kI/Rw43q0
>>325
やっぱりそうかありがとう
純正サイズでミシュランプライマシー3かな
2020/02/19(水) 01:11:22.18ID:ML1Q0DVD0
限界性能に近いところではそうかも知れないけれど普段使いではなくはないんじゃない?
でも無茶しちゃダメよ
2020/02/22(土) 14:21:56.05ID:hCt4Mn+r0
駐車場に停まってる31見るととても10年以上前車に思えないな
かっこいいわ
2020/02/22(土) 19:12:25.71ID:Fr3pgf8K0
そりゃ国産車史上屈指のデザインですよ
2020/02/22(土) 22:50:25.80ID:g9OhicTw0
スーパーの駐車場で隣とか近くに止まってることがよくあるんだけどワザとだな
この間2型と33Sに左右挟まれててビックリしたわ
2020/02/22(土) 23:18:20.10ID:JziNIXnT0
トナラーはよくある
2020/02/22(土) 23:44:46.97ID:2BAiQ4fX0
だれかリアワイパー詰まりの自前修理できた人いない?
2020/02/23(日) 00:15:48.99ID:EHLaynRy0
ピーナッツ詰めて飛ばしたけどな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 20:56:03.95ID:198RLM8k0
31未だにそこそこの値段するからなぁ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 21:41:41.49ID:tTd+JP/00
出来はいいけど車名がイマイチなんだよな
カルタスやイグニスのほうがよかった
2020/02/23(日) 22:00:12.36ID:8iMtxX270
買取は安いけどな
10年落ちで値段が出るだけましといえばましだが
2020/02/25(火) 13:31:18.68ID:Co37z+a/0
33sの下取りという裏ワザがあってだな、、、
なんと買い取り金額が数倍にもなるんですよ凄いでごさいましょう??
2020/02/25(火) 13:32:44.11ID:7SdQ4/wp0
車体やオプションの値引き枠減らして調整してるだけなんだけどな
2020/02/26(水) 19:40:14.93ID:9ba4vE4t0
「MT車は人気無いから買取価格安いんですよ!古いですし!」
「MT車は新車じゃ選択肢ないですしこの値段も妥当なんですよ!寧ろお買い得ですよ!」
これ

有名中古車屋でリアルでやられて笑ったわ
2020/02/26(水) 21:46:44.70ID:t/99suTC0
モノは言いようだな
スポーツ系で有名な車種はMTの方が需要あるはずだから買取は高いはず
2020/02/27(木) 08:00:21.23ID:5v4D2XXd0
90年代のスポーツモデルをアップルとかに持っていっても「こんなのオークションにだしても値がつきませんよ」とかいうのがオチ 絶対売るな
「あっそうじゃあ個人売買するから結構です。」でオケ
2020/02/27(木) 10:24:15.78ID:SWLI3U/80
「あぁ、じゃあ廃車にしますわ。さいならー」
2020/02/27(木) 12:29:12.36ID:iQctoESE0
ジャ、イイデスゥー
2020/02/29(土) 11:16:28.94ID:u9uwLm+40
エアペイ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 16:59:56.01ID:Lc6O16pO0
今更だがさらにかっこ良く見えてきたw
運転楽しい!だけど助手席は座り心地悪い(´・ω・`)
2020/03/07(土) 18:58:52.68ID:uw5po5FO0
ボディドクターお尻にひくといいよ
突き上げ気にならなくなった
2020/03/07(土) 19:25:39.58ID:Lc6O16pO0
>>346
ボディドクター見てみたけどいいね
だけど少し高いw
でも助手席だけだしいいかな
2020/03/10(火) 20:13:42.72ID:33V0mLSg0
たしかに助手席座った人はなぜかケツ痛い足痺れると言い出すなぁ
たまに後部座席乗るとふかふかしてるよね
止むを得ず車中泊する時は後部座席で横になるといい感じ
誰がチビやねん
2020/03/10(火) 22:34:20.23ID:5BWDaoGo0
運転席はステアリング握ってフットレストで体ささえてるから揺れがちがうんだろな
でも運転席でもケツいたいよ
2020/03/11(水) 00:08:19.40ID:jzHXVLqn0
レカロじゃない方のシートおすすめだよ
下道8時間運転でもケツ痛くならないし
腰の負担も少ない
2020/03/11(水) 01:18:41.27ID:MtNaSFCg0
ケツが痛いなら最近流行ってるハニカムシートクッションがいいよ
2000円以下のパチモンでも事務イスに敷いたら、普通の座布団では解決しなかったケツの痛みが改善した
2020/03/11(水) 09:28:12.00ID:P1YAQwrL0
ワセリンがいいよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 11:10:35.45ID:Ds+ZJoCa0
ワセリンとかどこで手に入るんだ
2020/03/11(水) 15:12:54.62ID:b9KSBR6f0
わざわざセットオプションでレカロにしたのにレカロじゃないシートの方がいいってなんなの
2020/03/12(木) 03:10:44.04ID:tK+drXnC0
純正シートのサイドサポート破れてきた
2020/03/12(木) 06:35:10.25ID:ftexeTDT0
「俺を怒らせるなよ!、俺を怒らせて後の席に移動するとどうなるかわかるか!」
「どうなんねん?」
「横になると身長と座席の幅が一緒や!」
2020/03/12(木) 23:17:32.44ID:an29g8qL0
純正レカロが体に合わないのでフルバケにしてステアリングも交換して位置合わせてる
快適
2020/03/13(金) 17:23:40.59ID:38w/Ja3D0
1型ZC31Sスズキスポーツフルエアロ購入考えている超初心者です
現車を一目見た時から惚れてしまったので、購入に向けて前向きです

15万キロ車検無で本体25万は適正価格であるか右も左も分かりませんので、ご教示願います
2020/03/13(金) 18:48:39.84ID:TSMb/PLE0
>>358
保証次第

俺は2年前に似たような程度と値段で買ったけど、
ディーラー車でディーラー基準の保証付き
購入時の標準車検整備2万円で実際には十数万円ぶんの修理をしてくれた

なのでその車両、もしも現状渡しのような条件だったら俺のよりは割高ってことになる
2020/03/13(金) 21:33:04.89ID:Qw/VQ/f+0
15万キロで保証もなにもないよなぁw
買った値段以上の修理費維持費を払う覚悟があるならお好きにどうぞとしか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 22:17:34.80ID:M2Aq2yht0
最近9万キロの中古を買ったけど、乗り出して半年後にモードアクチュエータのトラブルがあったけど 保証があったおかげで無償で修理してもらえたよ。
保証は大事だと思うよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 07:17:35.05ID:A49G0LlS0
いまでもZC31Sを買って乗ろうとする人がいてウレシイ
2020/03/14(土) 17:09:29.13ID:sFyI/pE90
分かってるならいいけど「1型」で本当に良いのかと。
2020/03/14(土) 18:23:50.13ID:ZXd/U2EY0
数万円足せば色々改良された2型が買えるから試作品の1型はマジでやめた方がいいよ
おっと!コレ以上言うと1型擁護厨が湧いてきて荒れるからやめておくわ!
2020/03/14(土) 19:52:31.64ID:I/EXSOfP0
1型...ざわ...ざわ...

その値段がついてる時点で既にオススメできるタマでは無いと思うが...
2020/03/14(土) 23:48:40.72ID:iBdMw3J+0
品質安定なら32選んだ方がいい時期になってきてるからなぁ
2020/03/15(日) 00:44:42.05ID:+EYYeKDd0
32の形に抵抗感がないなら確実に32買った方がいいよねー
オレは生理的にムリなレベルであの形が大キライだけど
2020/03/15(日) 01:17:15.18ID:e6IUb6ll0
33は嫌だって人はよく見るけど32でも好き嫌いあるんだねえ
2020/03/15(日) 06:38:38.37ID:VeAqVXBB0
スカイラインGT-Rの話してるみたいw
2020/03/15(日) 11:14:18.63ID:cyYYy1qy0
32は嫌ってほどではないけど微妙
33は後ろは◯、前がちょっと...それこそ35GTRを思い出すなw
2020/03/15(日) 18:20:11.98ID:pUfOK6YP0
室内空間で聞きたいんだけど
31<32<33でいいの?
31しか乗ったことないや
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 19:08:01.63ID:cRmwdIIq0
>>364
1型ってどこか悪いんですか?
やめたほうがいいですか?
2020/03/15(日) 19:21:52.54ID:ZEkZiVth0
ファーストガンダムみたいなもんだよ
31は原点にして最高
2020/03/15(日) 20:45:18.45ID:WFLQp+8k0
1型と2型以降の違いを大まかにいうと1−2速のギア比がちがうのと横滑り防止装置(ESP)がついてる
先日31から33に乗り換えたけど33の方がボディが少し大きくて室内は少し広い感じかな
2型に10年以上乗ったけどまだまだ乗れそうな丈夫な車だったな
2020/03/17(火) 21:53:36.23ID:/SIdSXNx0
33の駄目な所は室内灯が無くなった所
マップランプだけとか軽自動車じゃないですか…
2020/03/17(火) 22:14:13.76ID:8QDfVDhd0
>>375
前車が天井中央とミラー上左右手押しスイッチだったから軽自動車か!と思ったのは事実
でも後部座席足元を細かく見る事は滅多にないから必要ない装備だったかなとも思う
2020/03/18(水) 00:45:51.09ID:tUMpSzll0
>>375
31もないじゃん
32だけか室内灯あったの
2020/03/18(水) 12:30:19.12ID:QRW52jGR0
別に無くても困らない・・・
LEDのペンライトを載っけとけば済むし・・・
2020/03/20(金) 15:01:18.98ID:2WuS6hsc0
このクルマ雪国住民以外で下回り錆びることってある?
2020/03/20(金) 15:54:39.97ID:UvG5BsA30
下回りが錆びない車など無かった
2020/03/20(金) 18:45:44.95ID:2WuS6hsc0
前車の初代スイスポは全く錆びなかったよ
2020/03/22(日) 10:26:12.23ID:z9jclX150
暖かくなって来たからDIY作業でフロントショックのアッパーマウントを交換しようとしたら
この車って3000円くらいのフロアジャッキだとジャッキアップできないのね
何センチくらいの高さのスロープと最大上げ幅何センチのジャッキが必要ですか?
2020/03/22(日) 21:40:56.31ID:+x6CIrLx0
>>382
100mmのスロープにのせて、最大370mmまで上がるフロアジャッキでジャッキアップすると、サイドのジャッキアップポイントでだいたい25〜30センチくらい上がる
ローダウンしてるとそれでもジャッキのハンドル可動域が狭いので大変
2020/03/23(月) 21:49:08.11ID:Ydp/S0ft0
>>383
超ありがとう!
それならウマも入るね
参考にしてモノを揃えてきます
2020/03/25(水) 15:08:18.36ID:2cB7MWvK0
31の赤2型Sリミテッド買いましたノシ
よろ
2020/03/25(水) 15:25:42.95ID:273Qajvl0
>>385
赤は珍しい
いいね
2020/03/25(水) 16:04:20.70ID:nXfewmqz0
俺が下取りで出した31もすぐに売れたようだな
意外とすぐに売れたようだから先々代モデルだけど割と人気あるんだな
2020/03/25(水) 22:20:41.09ID:2ZoiQPpk0
いい色買ったな!
2020/03/25(水) 22:37:31.77ID:SvDhKUhk0
何キロで程度と値段よろ
2020/03/26(木) 00:41:11.72ID:dHT+gRUR0
赤って色あせしてないのか
2020/03/26(木) 01:24:33.26ID:WKN1tskI0
保管状況によるとしか言えない
知り合いの赤はめっちゃ色あせてる
2020/03/26(木) 10:25:04.51ID:C4ncHz400
褪せない赤はない
2020/03/26(木) 10:41:00.23ID:l5hnUVOL0
退色してピンクっぽくなってる車も見かけるな
最近の赤は退色しにくいって言ってるけどどうだろうな
394385
垢版 |
2020/03/26(木) 11:07:28.86ID:OhCD8Gww0
とりあえず、色あせはしてないよ
395385
垢版 |
2020/03/26(木) 11:08:41.59ID:OhCD8Gww0
>>389
8.2万キロ2年付き
2020/03/26(木) 12:43:38.31ID:pAZHB68v0
>>388
いい色売ったな!だろ
397385
垢版 |
2020/03/26(木) 15:17:36.40ID:OhCD8Gww0
昨日撮ったやつだけど
https://i.imgur.com/Pq5Uj5o.jpg
2020/03/26(木) 18:52:32.56ID:dH9fFMYH0
「sport」のところは白?(シルバー?)で赤じゃないのね。
2020/03/26(木) 19:29:27.35ID:qJMy74v00
白エンブレムってSリミだっけ?
ゴールドがFリミ?
2020/03/26(木) 19:56:18.80ID:uioaIFuM0
退色もなさそうだしいい色だね
2020/03/26(木) 21:59:37.23ID:dH9fFMYH0
>>399
そういう分け方になってるのか
知らなかったわ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 12:20:52.82ID:DX36teln0
今日はステアリングを変えるぜ!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 18:43:50.14ID:Mlq98W2F0
何故この車は運転が楽しいんだろう
いやー楽しい!
内装も未だに飽きが来ないし
駐車してある自分の車みても、格好いいなぁと思ってしまう
弄りがいあるし、ほんと絶妙な車!まだまだ乗るぜー
2020/03/29(日) 19:47:41.53ID:TUkA+MXO0
>>399
剥げてるだけだろ
2020/03/30(月) 07:13:45.49ID:N6jtSSqQ0
>>399
Sリミテッドは白やね
2020/03/30(月) 20:23:09.12ID:7ONGnXbP0
内装には飽きたわ
2020/03/31(火) 20:05:14.84ID:XgBvUS8j0
内装はショボいと思うがまぁスズキだから仕方ない(笑)
2020/04/02(木) 00:27:09.58ID:ub5QQDcH0
決して高級ではないがそんなに気にならない内装すき
2020/04/02(木) 09:54:45.76ID:MHhyJ5v00
31乗りってプライドだけは高いな
長い上り坂、2車線になり走行車線と登坂車線で走行車線を走る31
遅いなと思いつつ車間距離をつめたら猛ダッシュ?マフラー替えてるせいか音だけはいっちょ前
でも遅い、遅すぎるw 黙って登坂車線を走れよと

で??キロでぶち抜いて普通に走ってたわけなんだが油断してたら抜き返されたよ、おれの車より直線遅いくせにw
まあそこからバトルステージへと向かうわけなんだが
聞きたい?
2020/04/02(木) 11:05:34.89ID:ALlcDtmG0
登坂車線に避けたプリウスをなかなか抜けなかったわw
2020/04/02(木) 11:13:19.88ID:6t5AQBbC0
登りは特になw
セカンダリータービン止まってんじゃねーかと良く思うわ。
2020/04/02(木) 17:18:10.49ID:dFn7UAss0
よく”登れーーー!!”って体前後に揺すってるw
2020/04/03(金) 07:02:09.21ID:GlNsWE1K0
ダッシュボードが平らなのは素晴らしい
確かにヴィッツやフィットと比べると飽きはこないな
2020/04/03(金) 07:18:23.54ID:QLBwtIvE0
ZC31の中古考えてる人へ
イジルの前提で買うなら1型
1型はファイナルハイギアードなので街中は扱いにくいがぶっとばすんならむしろこのギア比
初期のは電スロ制御もヒドいのでecuかえたりしないと楽しくはしれないよ そのかわりかなり安い

ノーマルで普通に走ってたいなら2型以降
2020/04/03(金) 22:16:39.20ID:VimAKLbL0
1速の加速が悪いよな特に20キロから40キロまでの間
信号ダッシュで置いて行かれる
これは何だろう電スロのせいかな
エンジンを高回転にして繋げればダッシュできるけど毎回そんなことしてたらクラッチが持たない
2020/04/03(金) 23:59:02.64ID:v/tDq0Op0
もしかして:1型
2020/04/04(土) 04:17:58.52ID:lV77fp4A0
信号ダッシュが悪いのは1型はもう特性だからしょうがないかなぁ
一速はころがりだしたらすぐチェンジして街中はずっと2速wもしくは3速低回転でトロトロ
しかし高速のったら4速で150kmまでいけるw

電スロが糞なところはちょっと踏んだだけでアホみたいにガバッとあける制御をするらしい
だからアクセル微開度のコントロールがめっちゃやりにくい
なので自分はミノルさんとこのECUに変えた(宣伝じゃないよ)
そしたらすんごくNAらしいフィーリングになって楽しくなったよ
2020/04/04(土) 11:59:21.17ID:yO98+rgC0
>>417
宣伝乙カレー
2020/04/04(土) 12:17:11.86ID:vFY+BK7J0
知人の1型を週1で借りてよく乗るが、ダッシュが遅いとか電スロが変とかまったく思わない。
素晴らしい車だ。
どんぐりの背比べじゃないの。
そりゃ2台並べてどっちがいいかって言われりゃ2型以降かも知れんけど、その程度でしょ。
2020/04/04(土) 12:48:21.92ID:pCNM5syc0
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
2020/04/04(土) 14:05:40.18ID:wBn01y4P0
神のGTOはNAだなんだと馬鹿にされてたけど、今考えればNAでも3リッタークラスの排気量あれば
普段使いなら困ることって早々ないよな…この車のNAとは比べちゃダメなレベルだ…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 07:59:55.88ID:KKnYTemw0
>>417
アールズさんのストリート仕様ECUもパワーはそこそこだけどめちゃ反応よくなったよ
スポーツ走行するならとりあえずECU書き換えはしないと話にならんね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 08:06:40.84ID:EAgGiHOl0
自分車詳しくない、飛ばさないんだけどこれ買ったら楽しいと思えるかな?ご助言願います。
2020/04/05(日) 09:36:18.39ID:6Azgess20
コンパクトカーの中で、
普通の人が普通に走ってなんか運転が楽しい系はスイフトとデミオだと思う

ただスイフトスポーツとなるとちょっとハードに過ぎるかもしれない
しかもこれは2世代前だから状態がひどく悪いリスクもある
状態がいいやつを引き当てる&これを機にドライブ好きになっちゃった、ならとても良い車なんだけどね
2020/04/05(日) 09:51:42.22ID:18Io5c440
1型さけて無難に2型以降のMT買えばいいんじゃね
癖が改善されてるらしいからノーマルでも楽しい車だとおもうけど
ただし街中はしっててもそんなに楽しくないかもな
ワインディングロードなりそういうとこに走りにいかないとね
2020/04/05(日) 10:03:09.66ID:IwxrmiPE0
軽の後部座席みたいな乗り心地は覚悟しておくように
2020/04/05(日) 18:20:52.31ID:5ly7iFYk0
普通によく走るけどハイオク車でサス固めってところが
家族に不評
2020/04/05(日) 23:16:24.06ID:jYeJD01P0
運転してる分には気にならないし助手席でもそんなに不満でないけど
リアシートは自分でも乗ってて辛いので、人は殆ど乗せないな
フィットとかノート乗ったらリアシートは広いわ荷物乗るわで感動した
2020/04/06(月) 00:28:18.52ID:cp5GpNDi0
サス固めだから楽しい
そこはもう乗り心地優先か走り優先かだな
2020/04/06(月) 13:36:30.86ID:AGwdkAUt0
>>420
ネ申乙
2020/04/06(月) 15:32:51.19ID:IU2eu1NA0
ATでもゲートシフト固定で引っ張れるから最近のCVT車より楽しいぞ
2020/04/11(土) 11:55:14.01ID:RmCDn10q0
コンビニもガソスタもよらないからドライブ行ってもいいよね?
2020/04/11(土) 11:57:24.77ID:k0wkj3em0
いいよ
2020/04/11(土) 12:08:01.93ID:r3j32BAk0
自販機等でボタン類を押すときは100円ライターで押すんだぞ
終わったらカチッとやれば滅菌完了
2020/04/11(土) 16:34:51.93ID:kep+4cQ30
汚物は消毒だ〜
2020/04/11(土) 23:48:53.24ID:MocABRP60
実際一人ドライブはストレス発散とコロナ感染回避としても悪くないと思うんだけどな
勿論下りない、店に寄らない、最低でもセルフスタンドくらいは守る必要有るけど
2020/04/12(日) 12:17:42.17ID:R2xWDqKb0
俺もタバコ吸わないけどライター買おうかな
2020/04/12(日) 15:32:44.65ID:/cO19ZnS0
仏壇に置いてるチャッカマンみたいなやつでいい
2020/04/13(月) 00:04:45.54ID:U1FlB54o0
久々にぶん回したけどこんなにスーッと伸びるエンジンだったかな
剥き出しキノコからノーマルに戻したのに
相当キノコ目詰まってたか
2020/04/13(月) 00:43:04.32ID:RJlbQLaL0
改めて1型乗るとすげー良いクルマ。
めっちゃ加速するし曲がるし不人気理由がまじわからん。
2020/04/13(月) 10:53:22.38ID:H+wGToep0
スズキ
2020/04/13(月) 17:02:06.42ID:QTZuo7zc0
フッコ
2020/04/13(月) 18:48:25.80ID:9fsFga5x0
キノコなんかでパワー上がるか?
音だけでプラシーボだと思ってるよ
エンジンルームの熱気も吸うし砂なんかも吸うのでエンジンの寿命も縮めるし
2020/04/13(月) 22:10:53.39ID:LjzEgDow0
むき出しのエアクリはターボエンジンならポン付けでも効果は大きいと思うけど、
NAは付けるだけだとあんまり変わらないと思う

と言うか皆むき出しのエアクリをきのこきのこ言うけど、元はHKSのアレを指して毒キノコとか言ってたよね?
2020/04/13(月) 22:17:42.50ID:Q0FZNLfH0
本来はHKSの原色のスポンジを付けるアレは毒キノコ
今ではファンネル型エアクリも毒キノコって言う人が居るねえ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 14:37:50.28ID:noFUd5gL0
性能はイマイチかも知れないけど、社外エアクリだとプラグやエアフロのメンテが楽だよね。
2020/04/15(水) 13:58:20.23ID:JlqvnmpM0
社外ECUはキノコエアクリがほぼ必須でパワーアップには欠かせないパーツ
でも純正ECUではキノコエアクリに対応してないから最悪パワーダウンするし
大雨で道路冠水してる時なんかに水を吸ってエンジンブローする危険性も高まる
それでも吸気音が良くなるからとりあえず付けてしまうのがキノコエアクリなのである!
2020/04/15(水) 15:46:33.44ID:d1RtNjUL0
てか純正エアクリの吸気配管は吸気慣性とか考えて作られてるから低回転域とかじゃむき出しキノコだとかえって調子悪くなる場合があるよ
2020/04/15(水) 15:55:39.39ID:Qc+xGbbv0
何でもそうだけど、社外製の部品付ける度、如何に純正が
高効率と高耐久と低コストをバランス良く狙ってるのかを思い知らされる
2020/04/15(水) 16:42:50.59ID:ed0ZXMnD0
そこからコスト制限だけをユルくした商品を買いたい
2020/04/16(木) 06:09:53.55ID:6nibO/Ut0
なのにタイヤは安物にする謎だよな
お金かけるべきところなんだと自分に言い聞かしてる
2020/04/18(土) 02:53:00.60ID:jxZc/e7D0
センターパイプ変えたらマフラーの左右の出幅がズレてしもうたのだけどどんな感じで修正していけばいいですかね
2020/04/18(土) 19:23:47.82ID:i1selgkv0
今日3ヶ月ぶりくらいに洗車したわ
2020/04/20(月) 08:06:00.01ID:EQZ+b7Oy0
自分がマフラー交換した時はセンターパイプなんかグラグラ動く程のとりつけ具合だったけど
あれだけ遊びがあるんだからセンターパイプに原因はないかと マフラーのブッシュがしっかりはまってないとかでは?
2020/04/20(月) 10:05:18.57ID:EQZ+b7Oy0
あと余りにも当たり前で書きませんでしたがそのセンターパイプ純正と形状は同じですよね?形状違ってたらとりつけ位置狂って当たり前ですよね?
だいたいセンターパイプなんて出口とセットなのにまさかセンターパイプだけオクで落札したとかじゃないですよね
2020/04/20(月) 20:59:56.73ID:SjRW0kNH0
センターパイプのフランジの向きがズレているに1票
社外品なんてハズレ引いたらそんなもんだよ

そうだよ俺のマフラーがそうだよ
切って溶接する以外どうしようもねぇ
2020/04/27(月) 14:11:34.31ID:2Uy0s3QT0
落ちるな
2020/04/28(火) 10:04:54.32ID:JhS7TCoT0
バックギヤだけ入りが悪くて1回クラッチを踏みなおしたりしないと入らない時があるんだけど
バックギヤってシンクロが無いらしいからこんなもんなの?
ミッションオイルを劣化した純正からワコーズに変えたら少し良くなったけど治りはしなかった
走行11万キロです
2020/04/28(火) 15:08:38.29ID:J3PxKnH60
あるあるwww
てかスイスポ以外でもあったしよくあることなのでは?
少しだけ前進してから入れ直すとか時々やるよ
2020/04/28(火) 19:49:46.60ID:RflmM3BO0
マニュアルだとリバース入りにくいのはもう仕方がないと思う
同じ車種でも多少は個体差あるだろうけど、気にするとハゲるので諦めよう


自分の場合、道路から車庫入れのために切り返ししてる時にリバースは要らなくて焦ることはよくある
そういう時に限って車来るんだよな…
2020/04/28(火) 22:52:24.57ID:7dCGwogV0
エンジンかけないでドライブごっこ時々するけどシフト操作しまくってるからか入りがいいよ
程よく手応えあって気持ちよく入りづらいとかないわ
2020/04/29(水) 09:14:07.49ID:Ih1VFBx70
バックギヤの入りはあるあるなのね
スッキリしましたありがとう!
2020/04/29(水) 10:10:58.13ID:I+zEAcDu0
バックギアや1速に入らないときは他のギアに入れてから入れ直すと入ったりする
2020/04/29(水) 13:48:41.41ID:mM35sZah0
俺もドライブごっこするか
2020/04/29(水) 13:52:07.90ID:vIOJFnRr0
エンジンかけないでドライブごっこって何か楽しいの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 14:04:57.93ID:Q2QD14F70
何かあまり中古出回ってない?
カーセンサーで検索しても少なすぎる
2020/04/29(水) 14:07:34.72ID:d1EBwk2/0
ぶーんぷっぷー
2020/04/29(水) 14:21:07.03ID:Q2QD14F70
ごめん198台あった
でも全国でだからなぁ、未だに何故か高いし
2020/04/29(水) 22:13:11.06ID:rUXqx1tx0
むしろこれからは上がると思うけどね
32から33で方向性が変わったのとますますMT車が減ってるお陰で、売れる売れないは別として安くなる理由はあんまり無い
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 23:04:24.89ID:llsGdqGg0
>>463
4速が直結だから4に入れると良いと
昔に伝説の先輩に教わった。
ホントかどうかは分からないけど   ?
2020/04/29(水) 23:13:14.22ID:d1EBwk2/0
海外でも売ってたから変なプレミア高騰はしないわな
2020/04/29(水) 23:29:12.60ID:ERZK+Egx0
ミッションの構造上必ずギヤが噛むから物理的直結は無いよ
昔は4速が減速比1:1で直結相当だっただけ

1速やRへのギヤの入りが悪いときはダブルクラッチで大体うまく行くねえ
2020/04/30(木) 01:15:53.50ID:WYBkPt2u0
>>468
特にMTはすぐに売り切れるからねぇ。
市内で目をつけてたのは、
平日だったのに、ネットに掲載から2日で売り切れた。
なので、次は後先考えずに即決したら、
スピードメーターは時々動かなくなったり、
運転席側のスピーカーは壊れたり、
説明を受けた修理歴以外に、
バンパーを変えてごまかしたみたいだけど、フロントもぶつけてるし。
商談途中で担当者は辞めるし。
2020/04/30(木) 01:25:02.40ID:Cin8oB+V0
マフラー交換したんだけど、12万キロ走行してる雪国の下回りだったんで、錆まくりでネジ山潰れたし、ボルトも折れたし、外れないからセンターパイプごと交換や…(片方だけナット閉めてる状態)
オクで買って届くまで爆音だ…
2020/04/30(木) 01:34:34.20ID:Cin8oB+V0
センターパイプ側のナット溶接されてるなんて…
2020/04/30(木) 06:54:36.16ID:0z18W++W0
>>466
この型まではスイフトっていう車種のスポーツっていうグレードだから
検索する時にややこしいんだよね
2020/04/30(木) 14:42:45.28ID:LwfsZXW20
>>455
>>456

亀スマソ
吊りゴムホースバンドで締めたら治りましたありがとうございました!
2020/04/30(木) 20:58:54.33ID:jGn7jki70
青空駐車なんだけど最近運転席のドアの外側、黒く塗装されてる場所(Aピラーの外側あたり)がひび割れみたいに塗装剥がれみたいに白くなってきている
対策したいんだけど何かありませんか?
2020/05/01(金) 14:16:15.21ID:2nMXhX4b0
>>478
超あるあるネタだから過去スレ見るかggrks
つい最近にあっちの素イフトのスレでも誰か言ってたよ
2020/05/01(金) 16:00:47.12ID:8YODpLPr0
シールなんだよなぁ
2020/05/01(金) 16:48:39.50ID:nC7JyrO60
青空駐車の避けられない仕様
カーボンピラーシート貼るのオススメ
2020/05/01(金) 21:14:41.95ID:gCzmVNr20
修復は無理系なのね…
これ以上進行しないようにシール買いますわ
ありがとでした
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 21:57:49.02ID:B1w+BdZq0
モンスターのクラッチペダルは効果ありますか?2型に乗っています。
2020/05/01(金) 22:25:49.19ID:zYDSTonu0
>>482
貼ってあるシールが劣化してるだけだぞって話よ?貼り直せばOK
2020/05/02(土) 12:40:04.20ID:zfUKqflz0
今時ミッション車w
2020/05/02(土) 14:03:52.81ID:HKBeFdHd0
ATのミッション車に乗ってます!
2020/05/02(土) 15:37:07.02ID:pYeF2q6V0
ミッション系車
2020/05/02(土) 17:05:12.56ID:oc0fasGO0
31は4ATだし32はCVTだからスイスポに関してはクラッチない車は人権ないよ
6ATの33は除く
2020/05/02(土) 17:05:43.12ID:oc0fasGO0
そして81はMTしかなかったっけ
2020/05/02(土) 22:25:55.51ID:Q7Op//wM0
>>484
サンキュー
ブロ!
2020/05/03(日) 13:15:57.34ID:LJ28Nmz20
>>485
MTのMはミッションのMじゃないよ?
2020/05/03(日) 13:42:04.96ID:OxQLbv8/0
ミッショントランスミッション
2020/05/03(日) 19:45:59.93ID:3YpK4ZOo0
白、AT、フルエアロ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 19:24:27.62ID:T9BjWkI70
2000回転以下の領域でアクセルを開けるとガクガクと息継ぎの症状が出るのですが、皆さん心当たりがありますか?
2020/05/04(月) 22:26:25.46ID:bpNlJvXN0
スロットル周りの掃除とか?
2020/05/04(月) 23:17:56.74ID:uKijf+SG0
最近バッテリー外したのならスロットル初期化で治るはず
2020/05/05(火) 01:20:28.55ID:xN+ss0KN0


スロットル(ECU)学習
スロットル掃除
エアクリ交換
プラグ掃除or調整or交換
プラグコード交換
イグニッションコイル交換

498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 02:00:02.64ID:w5QXjCM10
>>494です
プラグ、コイル、プラグコードは一年前に交換済み。 
エアクリ、エアフロ清掃、スロットル清掃は2か月前にやりました。
CPUリセットとスロットル再学習やってみます。
ありがとうございました。
2020/05/07(木) 09:42:15.92ID:cYnstfzT0
同じような症状で色々試したが、交換時期がそんなに経っていないイグニッションコイルが原因だった

値段は安いけどノーブランドの怪しい部品は長い目で見た場合、安くないかもしれないね
2020/05/07(木) 15:39:53.80ID:edD393g20
ついに13年の壁、増税5900円の自動車税45400円通知が来やがった
マスクもまだ届いて無いのに請求通知は早いのなんのって
安倍の10万は固定資産税と自動車税でそっくり丸々吹っ飛ぶのであった
2020/05/08(金) 00:08:42.15ID:ZgpW4qF20
もう13年落ちかぁ
2020/05/10(日) 11:02:28.47ID:Cb3ZjOjx0
ヘッドガスケットの交換工賃ていくら位かわかる方いますか?
2020/05/10(日) 14:16:10.65ID:BxRHmcDf0
ディーラーで3万しないくらいかな??
超簡単だから自分でやったら?
少々の事前学習とホムセンの安い工具セットと締め付けトルク値とトルクレンチとガスケットがあれば
誰でも結構簡単にできるよ
2020/05/10(日) 15:55:02.68ID:Y+FuVg/60
カムカバーのガスケットならそれなりに簡単だけど、ヘッドガスケットってそんな簡単だっけ?
2020/05/10(日) 20:17:48.33ID:FreUO4vQ0
goo-netで整備工場探せるから自宅近くの良さげな整備工場に質問送ってみたら?
2020/05/10(日) 23:09:20.44ID:BxRHmcDf0
え?
どのエンジンでも古くなると漏れてくるカムカバー(ヘッドカバーとも言う)の部分じゃないの?
ヘッドとシリンダーの間のヘッドガスケットなら素直にプロか超詳しい人に任せるわね
2020/05/11(月) 23:44:04.16ID:Lnb6+hxV0
みんなは持病のVベルト交換を教えて欲しい
鳴ったらすぐ交換、しばらく放置、切れるまで放置?
自分は鳴き続けてるけれど替え時悩んでる
2020/05/12(火) 02:12:44.54ID:yQXXbZM50
10年超えた車種スレはメンテナンススレになるわな!オレ様的にはええことやわ
肝心なエンジン・MTミッションの基本部分はあのスズキ車なのに超頑丈!
フロントのアーム・ブッシュは10万キロ
で寿命だが部品代が超安い!
リアのアーム類は造りが簡素であまり傷まない
運が悪いとABSユニットやエアコンユニットが壊れて出費が増えるけど故障率は低い
古くなってもZC31Sはコスパが高い車やで!
2020/05/12(火) 02:40:47.24ID:i07T6L4y0
申し訳ない恐らくシリンダーの方です。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 20:45:49.67ID:xngv8uFd0
>>507
取り敢えず張り具合を調整し鳴き止めスプレー。
駄目なら諦めて交換しかないですね。
511507
垢版 |
2020/05/12(火) 20:48:47.60ID:xngv8uFd0
ごめん、自分は下記を参照しました。

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/481252/car/675012/2556536/note.aspx
2020/05/12(火) 20:53:43.50ID:m8zD6uwc0
Vベルトが鳴るのは劣化のサインなので基本的に交換すべきだと思う
2020/05/12(火) 23:09:27.38ID:udu9UAaq0
ベルト類は鳴いたらまず張りチェック
適正値で鳴くなら即交換
張りすぎると音が止まったとしてもベルトが切れたりベアリングが逝ったり
2020/05/13(水) 22:14:37.66ID:JCncq4rR0
張り具合調整もタイヤ外してタイヤハウスカバー外してが必要そうだよね
それとロングレンチか…
店で交換してもらった方が安上がりかな?
2020/05/16(土) 15:56:27.48ID:hFuxPFbg0
スピーカーの裏水浸しなんだけどどっから入ってきてんのこれ
2020/05/16(土) 17:45:33.76ID:isxkuaZJ0
どこのスピーカーよ
2020/05/16(土) 18:12:52.49ID:ewKFowo20
異音対策で左のフロントドアスピーカーの配線を外した時に
配線の保護材から大量の水が出てきた事を思い出したわ
ヤクルトの容器半分くらいは出てきたと思う
2020/05/16(土) 19:29:32.83ID:4hC0batP0
先日フロントスピーカー交換したんだけどカビってたわ
2020/05/16(土) 19:37:14.89ID:YjZHhRPC0
ドア裏は窓のところから水が入るようにできてるから濡れてても気にする事はない
水抜き穴が詰まって水が溜まってたらヤバい
2020/05/16(土) 20:29:28.30ID:Qupmjw5E0
フロントの左っす
スポンジがめっちゃ水吸っててスピーカーも濡れてて音が出なくなってた、吹いたら治ったけども
錆が出てるのが気になって思わずレスしてしまった
2020/05/16(土) 20:58:33.63ID:ewKFowo20
>>520
左ってオレと一緒だね
左側だけスピーカー配線の保護材の経路が悪いんだろうな
2020/05/17(日) 22:48:47.45ID:+32C3pLQ0
イエローの2型Vセレを7月に降りることにしました。
新車で買って12年、ほぼ純正のまま31万キロ弱走ったけど大した故障もなく本当に丈夫な車でした。

まだ乗り続けるみなさんは大事にしてあげてください。
2020/05/18(月) 03:10:05.47ID:BgEXNvqh0
31万キロって凄いな
おいらの1型青スポは13年で11万キロ…
まだまだ大丈夫そうだな

とにかくお疲れ様でした
2020/05/20(水) 18:52:48.43ID:ZWggRiQL0
今の車は丈夫だよな
昔乗ってたのは10年超えたら異音やら燃料漏れやら排気漏れやら窓落ちやら
うちのもフロントアッパーヘタってて冬になるとギシアン音するが普通に走れるもんな
2020/05/20(水) 22:54:07.99ID:F7lHvQA90
でも最近は直噴ターボを採用しまくったり
ターボ車なのに0W-20のオイルを指定してたりで
メーカーがエンジンの寿命をわざと短くしに来てるのよ
2020/05/20(水) 23:14:08.00ID:jHSH4+dP0
スイフトの直噴ターボは5W-30指定だけどね
寿命縮めてでも燃費とりたいから直噴なのか、燃焼効率UPで昔ほど煤けないから直噴にできるのかは知らん
2020/05/20(水) 23:32:07.12ID:F7lHvQA90
0W-20はロッキー・ライズ・ルーミー等のターボ車ね
これはポート噴射だがターボでオイル量3.1Lしかないのに0W-20使っててマジでやばい
ZC33Sは
https://i.imgur.com/C2vgvit.jpg
https://kurumana.com/post-019/
カーボン溜まりまくりでやっぱりやばい

ポート噴射のNAが最高なんや
2020/05/21(木) 00:45:42.50ID:Z8yTRmYs0
ZC33Sもオイルレベルゲージ真ん中まで入れたときは3.0リットル
2020/05/21(木) 02:12:09.39ID:+NsHIliw0
32海苔だがこのスレ好きだわ
2020/05/21(木) 06:54:46.65ID:mbB1pMeD0
知らんかったけどほんとだZC33は3.3Lしかオイル容量ないのね
次の車はZC33が安くなった頃に中古でって思ってたけど、直噴だしダウンサイジングのせいで
軽用のK型エンジンをベースにしたせいでオイル容量少ないわで、保証が切れた中古では乗りたくなくなった
直噴なんて古くなると公害エンジンになるの確定なんだから早く禁止にしてほしい
2020/05/21(木) 07:10:03.21ID:1VH1/bOX0
ちなみにかのTMスクエアは規定の3.3ではなく3.9リットルを推奨している
スポーツ走行時の油圧低下対策だそうな

なおK14Cのオイルエレメントは軽自動車と共通
2020/05/21(木) 20:27:27.82ID:3Urzt2Ew0
31のつもりで4L缶で33のオイル交換頼んだらオイルが残って3Lでいいですねと言われたな
2020/05/22(金) 08:10:18.64ID:ebyn06vE0
公道でWRCの真似をするアホ
https://twitter.com/1s8e0x/status/1263030202046676993?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 14:37:16.93ID:FmnbB0Fm0
最近まで学生で千葉県 茂原市?長生村?付近に生息域か
2020/05/22(金) 16:46:36.76ID:nhv0DmLv0
別に見通しのいい田舎道なんだしいいだろ
両サイドの田んぼももちろん自分ちの
もんなんだろ
ただ、自分のところの田んぼじゃないなら
ふざけんなって話だよな
2020/05/22(金) 21:11:55.22ID:wh3PJvM20
炎上案件って書いてあったけどホントで晒しあげられるとは…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 22:28:34.74ID:/vJixZuj0
若いやつはアホばっかりなんかな?
https://twitter.com/nekomimi_zc31s/status/1264179620540112898
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/26(火) 13:22:49.23ID:coZ8q/9l0
脚のメンテするのにワイパーカウル外すのめんどいし
ツメが割れるの嫌だなーって思ってたら
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/730wm/img_27fadee77f336922aa95fb4474a4ec89335529.jpg
こんな感じに要らない部分を切っちゃえばいいんだな
2020/05/26(火) 18:50:46.50ID:3t6UFYil0
>>537
鍵垢になってるけど何したの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 19:57:45.63ID:LqFE6G+m0
ブレーキ&クラッチペダルカバー固定のゴムピン(?)の部品番号が分かる方いませんか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 21:43:15.42ID:LqFE6G+m0
よーく検索したら解決しました。
ありがとうございます
2020/05/26(火) 23:31:05.17ID:6qaYenxU0
アニメとか映画でこの型のスイスポ出てきて、その作品めちゃくちゃバズってプレミアついてくんねぇかな。笑
ハチロクみたいに。
2020/05/27(水) 05:18:50.30ID:2GACNnxQ0
海外でも安くばら撒いた車なので無駄
2020/05/27(水) 08:36:24.61ID:puO+n8Ix0
>>541
https://partsouq.com/es/catalog/genuine/vehicle?c=Suzuki&;ssd=%24%2AKwGIvK2g092L1dbk_4y5htDE5OP9jIOOj52Endb7jIyJioTh19zH-IuNjYvFzNmj2ciJicLL09_8j9CThtOJ_I6PggAAAABipAu5%24&vid=13&cid=40&q=
ZC31S乗りならブクマしとけ
2020/05/27(水) 08:47:44.39ID:puO+n8Ix0
>>542
現代のハチロクはまさにこの形のスイスポだと思うけどFFじゃあハチロクまではイケないのよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 22:05:20.08ID:NxCC4xuX0
>>544
ありがとう!助かります。
2020/06/06(土) 05:46:12.14ID:SxoDZz510
また車検が近づいてきたので見積りいったら軽整備こみで9万ぐらいで済みそう
ちな13年目まだまだ乗るぜ
2020/06/06(土) 07:37:20.78ID:ULHa28ug0
俺もこないだ車検取ったけどベルト交換とかそこそこ色々やったのに11万
スズキのディーラー良心的すぎた
2020/06/11(木) 00:24:47.94ID:Wawd+z2O0
でらそんなによいか?
車検場に直接持ち込みの最低限がここ数年のやり方
2020/06/11(木) 22:06:25.05ID:dT8hjtmR0
そうですか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 11:46:44.94ID:MzrG7gpE0
ディーラーに持ち込んだら、走行13万キロは車検をしないで、乗り換えを勧められた
2020/06/12(金) 12:38:20.01ID:LbzLOURm0
>>551
そこのディーラーはスズキの資本が全く入ってない完全な地元企業なんじゃないの?
スズキ資本アリの修ちゃんイズムがあるディーラーなら貧乏人の味方だからそんな事は言わない
この車の場合は特にね
2020/06/12(金) 14:09:50.86ID:uXz6Bx/w0
最末期型でも10年選手なんだから買い替えをすすめるのはごく自然かなと思う
10年もしたら距離走らなくてもゴム製品がヤバくなってくるし、いろんなところからトラブルが出始める
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 17:38:07.77ID:MzrG7gpE0
>552
もろスズキ資本の大手のお店
仕方ないから小さなスズキの店で通した
2020/06/13(土) 08:29:21.82ID:R7XZ7Fv50
あら?そうでしたか
日頃の付き合い方でオレが部品だけ買っていってほとんど自分で直すのを知ってるから言ってこないだけか
あとオレのは最終型だけど1型は更に5年古いから確かに言うとおりかも
って言ってたら昨日からマフラーの遮熱板?触媒の中?からカタカタビリビリなり出したわ
暑い中に車体下に潜って直すのダルい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 16:20:38.03ID:kn5lJtpN0
純正レカロがギシギシするんだけど、みんなのは平気?
2020/06/14(日) 22:28:03.30ID:XY0+AbmD0
レッツシリコンスプレー
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 08:06:53.95ID:YvZ+PUFM0
昨日70万で売ってたわ
乗りだしいくらなんだろ
根強い人気だな
2020/06/15(月) 08:56:54.68ID:IeAMqNGM0
>>557
シリコンスプレーって紙にも布にも使えるらしいけど持続力が低いんでそ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 12:06:42.98ID:2yFO5pEY0
シリコンスプレーをシートのドコらへんにすると効果的ですか?
2020/06/15(月) 16:25:57.62ID:o5IzbRjp0
なってる所は継ぎ目じゃないのか
鳴らしてみてそこに挿せばいい
2、300円で売ってるし
2020/06/16(火) 10:58:21.27ID:4O4bRyrY0
70万は2型以降でも高いような
車検も整備もコミコミで乗り出しでそれならわかる
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 13:25:14.51ID:MuAXVMo30
シリコンスプレーより丸山モリブデン
超オヌヌメ
2020/06/17(水) 02:11:54.88ID:SZxlu/If0
ちょうど一年前くらいに1型をコミコミ45万で購入
信号待ちの立ち上がり以外満足。w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 20:23:30.09ID:BVooKQot0
シートのサイドサポートの布地薄くなってきた
2020/06/17(水) 21:34:39.30ID:9VXgsXlA0
5万キロ以上使ったデンソーのイリジウムタフをNGKのプレミアムRXにしたら
リッター2〜3q燃費良くなったぜい!!
2020/06/17(水) 21:36:37.64ID:zt0N0ZqP0
黒の31久々に見たが
黒だと膨張色と違ってやっぱより小型に見えるな
黒は引き締まってて格好いいわ
俺もホイール変えようかな
2020/06/17(水) 21:39:31.04ID:zt0N0ZqP0
>>566
まじか俺も今度それに変えてみる
2020/06/17(水) 21:40:41.79ID:9VXgsXlA0
ZC31Sはイグニッションコイルが2つしかなくて1回余分なカラ打ちがあるから
一般的な寿命の半分の距離で交換した方が良いって事を今更学んだよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 13:28:27.11ID:3Cv6IFEt0
初代スポのスレねえの?
2020/06/18(木) 13:43:21.81ID:2uJ3JFqd0
ハブのベアリングが渋くなって燃費落ちてるかなと最近おもえてきた
走行距離9万キロ
2020/06/19(金) 05:11:36.45ID:glYLAC/u0
>>570
公式ではここ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 07:52:46.96ID:hMtHDNfh0
4代目スイフトの駄目なところはテールブレーキランプがポロなところ
夜後ろから見る33sがブスすぎる
2020/06/19(金) 08:34:21.21ID:uRL9zW090
>>570
スレチ
自分で作ればいいだけ
2020/06/19(金) 09:37:01.20ID:5xQr4u9Y0
>>573
スレチ
自分で作ればいいだけ
2020/06/19(金) 10:11:45.04ID:fLkOoa980
>>571
音が出始めたドライブシャフトを社外の新品に交換したら0.2km/Lくらい燃費良くなったよ
駆動系の劣化で抵抗が大きくなるのはあるかもね
2020/06/20(土) 19:05:14.85ID:0MaJ+WyS0
純正ハロゲンヘッドライトユニット
一個なんぼくらい?
2020/06/20(土) 21:44:48.63ID:KqqlKj2I0
10800円
2020/06/20(土) 22:33:18.52ID:kIDd1Nb70
横からだが、マジか!
やっす
2020/06/21(日) 01:27:12.78ID:x8LvvyiM0
新品でその値段?
2020/06/21(日) 10:13:18.69ID:x8LvvyiM0
最終型からもう10年かあ
部品もあとどれくらい出るだろうか
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 11:08:08.91ID:KYJ9DwAS0
>>581
2代目はまだまだ走ってる、スイスポも
数があるから部品も大丈夫、俺はまだまだ乗るぞ
2020/06/21(日) 22:42:30.35ID:F0jXU5oG0
最新のシビック乗ったら電スロのレスポンスとかすごいよくて乗り換え欲が出てきてしまった。
あとステアリングのガタ
2020/06/22(月) 00:35:32.73ID:AYT6/hPE0
さすがにもうHTスイフトは見かけなくなったな
シボレークルーズは時々見かける
2020/06/22(月) 14:00:01.77ID:FqiiquMV0
電スロのレスポンスなんて新品でも1万円くらい中古なら3000円くらいの電スロコントローラーとか
メインECU書き換えとかでなんとでもなるやん

あと純正部品購入で思い出したけど、ネット見てるとモノタロウで純正部品を買っている人が結構いるけど
ディーラーで買うより送料もあってか1割増しくらいで高いのな
2020/06/22(月) 21:35:38.49ID:AYT6/hPE0
デーラーまで鳥に逝くの面胴だから
通販
あと営業担当がおっさんから若い姉ちゃんに変わったから話がいまいち噛み合わんしでもっぱら通販のみ
2020/06/23(火) 17:46:21.66ID:xgwP8JNT0
55もしくは60B20Rのバッテリー積んでる人いる?
2020/06/24(水) 01:22:36.92ID:eLBDRBpI0
ミッションオイルって経年だと
どれくらいで交換するの?
2020/06/24(水) 20:32:56.35ID:ILu3gPe80
https://www.youtube.com/channel/UCw2c_vQCJzDHbxNW9APGWeg/videos
この人の1か月前辺りのZC31Sの分解整備動画は役立つわ
部品代は安いし構造も整備も簡単だしで、あと5年は乗る
この車ならその頃でも今より若干相場上がってるんだろうな〜
2020/06/25(木) 00:50:31.77ID:MmmAjyA40
宣伝するな
2020/06/26(金) 14:49:09.45ID:9kJDLh4L0
>>587です
ここには該当する人は居ないようなので他で訊きます
お騒がせしました(マルチポスト回避)
2020/06/27(土) 16:48:23.29ID:nPFQSNyU0
マフラーの遮熱板腐って2stみたいな音するぜぇ
ワイルドだろうぅ?
2020/06/27(土) 20:41:29.84ID:XXHZ2h7U0
>>592
オレのもシャラシャラなっててまだ直してないどころか、ちゃんと診てすらいない
リアマフラーとエキマニの上に乗っかっている遮熱板じゃない事だけは確認した
参考に聞きたいんだけど、どこの遮熱板から音がなってるか判断できたん?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:03:58.63ID:DKql4ko60
ニュースにもなってますが
ハイオク何処の入れてますか?
2020/06/29(月) 00:51:49.57ID:Vn+xP3Ap0
Eneos
2020/06/29(月) 07:59:19.60ID:xelwNB6Y0
農協!
2020/06/29(月) 11:22:06.54ID:NFblQJTJ0
保証なし・最終3型・129,150 km・MT・ 修復歴なし 約29万円+運送料で落札済み
相場が落ちないのはええこっちゃ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b481320537
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 13:27:34.17ID:JKQBixSJ0
それ2型だし
2020/06/29(月) 15:05:31.21ID:EDa5Z5gL0
ホイールが3型とは違うね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 15:27:46.90ID:Sz2iADXO0
シートカビってる?
2020/06/29(月) 15:37:02.70ID:ixk4PTwC0
シートきったねーな
でも32のシートと互換性はないし、レカロにするしかないな
2020/06/29(月) 18:30:22.89ID:Vn+xP3Ap0
3型は2009年式以降だぞ
2020/06/29(月) 18:32:03.16ID:Vn+xP3Ap0
シートがエルカンターレ仕様のやつか
2020/06/29(月) 20:19:55.90ID:FQIiX0Ma0
宇宙最高神をケツの下に敷いたりしたらバチ当たらないか?
2020/06/29(月) 21:08:33.23ID:G3EeCBkz0
>>593
発進時に後ろからカラカラ聞こえてたからリアピースあたりだってのは見当ついたんだけど
前回の車検時にセンターパイプ後端の遮熱板が腐ってるって言われて交換してたからそこじゃないってのはわかってたんだよね
んで、潜ってタイコ揺さぶってたらなんかカタカタしとる・・って感じ
2020/06/29(月) 22:33:23.46ID:Vn+xP3Ap0
エルカンターレは地球神だよ
2020/06/30(火) 03:09:33.75ID:HTJDRWP80
多分だけどシートは別でレカロとか付けてたんじゃないかな
シート保管中にカビさせたと予想
2020/06/30(火) 03:10:50.15ID:HTJDRWP80
よく見たら後席もカビてんな…
水没とかだったりして…
2020/06/30(火) 07:12:14.54ID:RvlqFpr60
マフラーの音だが触媒とかが外れてカラカラいってる可能性がある。昔乗ってた別の車で経験有り
2020/06/30(火) 23:04:50.95ID:UqjYPEGl0
カルタスGTIのビデオ見てたけどエンジン音そっくりだね
2020/07/01(水) 00:30:28.53ID:oJrVAZu30
いやカルタスのほうがブンブン回るエンジンだったよ
バイクみたいだった
2020/07/01(水) 00:33:50.13ID:oJrVAZu30
1.3Lで115馬力だったな
電スロモッサリな31と比較にならんよ
2020/07/01(水) 01:44:55.21ID:6FgjdCmv0
電スロなんかより排ガス規制ね
2020/07/01(水) 02:32:56.75ID:x/weLPB20
排ガス規制無ければホンダも高開店NAエンジンをまだ出してたって言うレベルだからな
環境を守るのは勿論大事だけど、やっぱり残念だよなぁ
2020/07/01(水) 20:33:52.18ID:oJrVAZu30
環境バカのせいでしょうもないクルマばかりに
なっちまった
2020/07/02(木) 07:36:16.17ID:/z7CqSVK0
九州のイベントの帰りに近畿の黄色いシャコタンスイスポが事故って死んでから1年だそうな

あんまり好みじゃない治安悪そうなスイフトに乗ってた人が呟いてた
趣味もつぶやき内容も好みじゃないからフォローしてないのにTLに回ってくる辺り影響力強いんだな
2020/07/02(木) 09:29:49.96ID:8b1GoKEb0
スポーツ!ってイメージとケツ滑らせやすいのと中古が安い!ので面倒な人が寄り付きやすいの車なのよね
2020/07/02(木) 10:23:12.44ID:tbmN7I/A0
スイスポは面倒なのは少ないでしょ?
面倒なのがどういうのか知らないけどw
でもシャコタンスイスポは見たことないな
まあシャコタンでもいいじゃない
2020/07/02(木) 12:37:25.00ID:/z7CqSVK0
>>618
スイフトはツイッターで炎上しやすい車種上位だよ
他はRX-8、Z33、アルテッツァ、CR-Z、フィット、86/BRZ辺りか
スポーツ感あって新車が安いとか中古が安いとか、変な奴が多いとかまぁ色々あるんだろうな

シャコタンスイフトもまた1つの生き方、各々好きにやりゃあいいと思う
結局人付き合いする上で大事なのはオーナーの内面だぁね
2020/07/02(木) 18:25:50.45ID:DybZq5Qs0
ツイッターなんてやってないから関係ないね
2020/07/03(金) 12:56:01.46ID:bLDYNuxz0
型落ちプリウスに10度ぐらいのネガキャンつけてるDQN仕様はよくみるがスイフトでそういうのは見たことないなー
2020/07/03(金) 18:13:50.59ID:UpkUf1AG0
込み80万とかで売ってるのもあるけど
10年落ち以上で売れるわけないだろw
出しても50以下だわな
2020/07/03(金) 18:29:31.24ID:GZX8gg8M0
>>594
各社入れてみて比較の結果コスモが一番元気良く回る感じがしたからコスモにしてる
記事によると混ぜてないと断言してるのはシェルV-Powerだけだからシェルに鞍替えしようかな
2020/07/03(金) 22:02:37.18ID:Xd80uIo00
最近頻繁にダッシュボード内?エアコン?付近から、カラカラ音がするんだけど、この型のスイフトあるある?
2020/07/03(金) 22:27:27.08ID:UpkUf1AG0
標準装備
2020/07/03(金) 22:34:42.88ID:/GFfbfwU0
カラカラじゃなくてカッタンカッタンカッタンなら持病のエアコンモードアクチュエータ不良
2020/07/04(土) 00:46:46.64ID:ZC8t2HKi0
調べたら自分で直すのもすげーめんどくさそうだな…
修理に出しても結構取られるんだな…
2020/07/04(土) 05:30:12.68ID:Ey8kVnnV0
中古車の保証でその部品交換してもらったけど、作業し慣れた整備士でも
見えない部分を手探りで交換するしか方法がないらしくかなり時間がかかる作業と言われた
で、修理から帰ってきたらセンター吹き出し口から常に温風が出る状態で戻ってきたよ
もちろん無償で直してもらったけど素人には出来ない作業だろうね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 09:10:46.74ID:maey9xai0
>>622
カーセンサーで186台しかない
オクで買っていいのは業者以外
2020/07/04(土) 09:40:25.54ID:RhHuyVQ+0
>>627
うちのも同じ症状
たまにしかならないからそのままにしてるけど、そのうちずっとなりだすかな?
エアコン自体は好調で冷風もでるから問題ないっちゃないんだけど・・・
無難に交換しようとしたらダッシュボード全外しらしい
2020/07/04(土) 14:25:25.12ID:/oujnrGd0
大雨が降ると傘をさしながら洗剤で軽く洗うのが好きになってきた
雨が勝手に洗い流してくれるので5分磨いてそのまま終わり
すごい楽だし翌日綺麗になっててうれしい
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 00:16:35.49ID:ssI5gZ/k0
洗車してワイパー立ててフロントガラス拭いてたら、ワイパーがクルッと反転した状態で金具側からバタンと倒れ、なんとガラスにヒビが入ってしまった・・・。
こんなに弱いものなんかpez
2020/07/05(日) 05:45:23.84ID:bYR+wbI00
>>632
それは「フロントガラス交換あるある」なんだw
ワイパー交換のときとか、女性ドライバーだと店員にやってもらってることがあるが
たいていはウエスをアームが倒れてきたらフロントガラスに当たる位置に置いて
クッションにしてる。すぐヒビ入っちゃうんだよね。
2020/07/05(日) 08:52:13.66ID:SaMqGQ6g0
>>632
ガラスなんだからそりゃ欠けたり割れたりするよ
ワイパー立てとくのも結構リスクあるから、自分の場合交換するときは必ず倒した状態で布を噛ませておくし
洗車中に立てておくと、うっかり触って倒してしまったりするからなるべく倒しておくとか、結構気をつけてる
まあ勉強代だと思って諦めよう
と言うかヒビが入るレベルだとガラス交換が必要では?
2020/07/05(日) 15:26:11.77ID:0zGEAxcY0
窓吹いててワイパー倒れたことなぞ
一度もないわ
どんな雑な拭きかたしてんだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 00:32:23.93ID:sLPs64Ok0
>>634
5万円ですねー(T_T)
2020/07/06(月) 00:38:38.95ID:Fm622yEg0
クルベールなら安いぞ
2020/07/12(日) 20:11:13.70ID:3zzf7Axy0
みんなはハンドルは除菌ウエットシートとかで拭くの?
2020/07/12(日) 22:49:14.57ID:/vXXOT6B0
ハンドルってドアハンドルの事?
ってメンドクサイ突っ込みは無しにして10年以上経過した本革巻きステアリングホイールのメンテは
除菌ウエットシートとかでガシガシ拭いてから本革クリーナーとかでメンテするのが一番いいのかなー
って思うけどオマエラはどう思うの?
2020/07/13(月) 10:31:13.63ID:HUr0aN6d0
過疎ってるから保守変わりにまたヤフオク落札情報はりまーす
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w398748899
H21年式 2型 MT 白 78,897 km 
402,000円+諸経費37,000円+運送料
1年前より10万円は相場上がってますね
2020/07/13(月) 11:00:14.42ID:Hk2CFdIh0
俺は永久抹消にしたった
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 12:47:33.66ID:Iz3DKnWH0
下がりすぎあげ
確かに2代目スイスポ相場上がってるな
スポーツ以外は分からんけど
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 13:40:29.45ID:zGX668Nh0
11年落ちの8万近く走ってる
31に40万だすんだっらもうちょっと
貯めて頭金にして新車買ったほうがいいわ
2020/07/13(月) 13:50:11.74ID:96wYN1d20
10年落ち10万キロで30〜40万円程度なら、
若い子のサーキット入門車に丁度良いやね
そのまま普段乗りにできるのが特に良い、通勤買い物旅行なんでもいける
でもそんな需要はもうない悲しみ
2020/07/13(月) 13:56:46.73ID:ez4vTBkd0
>>643
40どころか走行中に73万の2代目スイスポ見た
他にも諸費用掛かるだろうし
走行距離少ないのかもしれないけど驚いた
2020/07/13(月) 14:05:14.17ID:ez4vTBkd0
もしかしたら31見直されて価値上がってるのかもしれない
2020/07/13(月) 14:07:30.71ID:ez4vTBkd0
>>644
大事に乗れば20万キロ余裕でしょ
2020/07/13(月) 16:24:37.63ID:rPkfNycR0
MTの車は低走行なら高いよ
2020/07/13(月) 19:08:28.82ID:hqmDslKx0
11年落ち8万キロの31は20万がいいところ
40とかボリ過ぎだろ
誰も買わねえよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 04:19:30.84ID:FEyyzFNP0
18万キロでMTの3型で16万ってお得❔
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 04:25:16.64ID:FEyyzFNP0
補足として16万の内に車検2年の値段も入ってるコミコミ
2020/07/14(火) 07:22:56.96ID:c/8f51260
3型車検2年付き16万ならお得だな
18万キロ?余裕。ミニバン24万キロまで走ってたし
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 13:25:16.32ID:0ixVKmDO0
スズキ車の18万キロなんてゴミ同然
シビックじゃないんだから
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 13:35:47.43ID:FEyyzFNP0
いやー実際行ったらゴミだった
2020/07/15(水) 07:11:47.40ID:24MF0hrH0
>>654
詳しく
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 13:04:37.71ID:dhKZ9Rsi0
>>655
車検付きで16万じゃなくて吸排気弄ってあってすぐ壊れそうだった18万キロ走ってるし
2020/07/15(水) 22:40:52.03ID:/X/Gjk0E0
吸排気だけのチューンなんてノーマル車と一緒
オドメーターを見ないである程度の現状状態を判断できて自分か近しい人がだいたいの
メンテできるならZC31Sは30万qオーバーまで基本メンテだけで使える
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 04:37:46.67ID:hloqKMK20
結論から言うとスイスポを買わずにレガシィ買っちゃいました
2020/07/16(木) 06:51:13.65ID:2dUGZ5A/0
GT?まさか新車B4に乗り換え?カッコいいよな
でもスバルは燃費悪いんだよな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 06:58:09.03ID:hloqKMK20
中古の4代目後期の6速ターボのワゴンです。
2020/07/16(木) 07:16:39.45ID:2dUGZ5A/0
おお速いしかっけーたまに見る
良い車買ったなぁ(´・ω・`)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 07:33:02.13ID:hloqKMK20
スイスポ同様に距離行っててターボだしヤバイ感じですが…。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 07:45:07.33ID:9RyJEiPL0
zc31sはNAだから、維持費も安く細く長く乗れそう。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 13:21:10.09ID:e95J95xZ0
1月末4月末と来てカバブスの嫌がらせはスパン的に今月末かなあ

トカゲブスの指示で健気に頑張ってるらしいが、こちらにストレスを与える事で無料のダイエットサプリも投与してくれちゃってる良いヤツらよ
食欲出て太りやすい秋冬なら更にありがたい、コロナの件も加わり今年前半は効果絶大やったわッハッハッハッハ
2020/07/16(木) 20:09:13.33ID:bU89n0FM0
30万キロも持たねーよw
トヨタじゃないんだからw
在庫もて余してる中古屋か?w
2020/07/16(木) 20:12:26.05ID:bU89n0FM0
10年落ち以上のなんちゃってスポーツカーに
50万以上も出すかよw
2020/07/17(金) 13:04:35.98ID:mk9RGVb30
トヨタ信仰者か
トヨタも普通に故障するから
結局メンテナンスが大きい
2020/07/18(土) 00:31:48.47ID:CYAx0HGf0
ヨタ親じゃじゃねえ
ヨタのクルマは万人向けなだけ
2020/07/18(土) 00:34:42.92ID:CYAx0HGf0
ていうか
テンロクで125馬力車重が1060キロもあるんだから
スポーツなのっちゃ阿寒湖だろ
2020/07/18(土) 02:00:52.26ID:7MI3gbqW0
>>668
それならトヨタは30万キロ乗れるような勘違いさせるレスするなよ…
2020/07/18(土) 02:08:21.81ID:7MI3gbqW0
あとヴィッツ…
2020/07/18(土) 02:17:36.06ID:Zzt3xfz+0
ヴィッツなら30万km乗った
2020/07/18(土) 02:21:00.52ID:7MI3gbqW0
俺はホンダ26万キロ乗った
ジムニーは10万キロ超えでも高く売れる
2020/07/18(土) 02:26:09.09ID:BCjkUv0D0
貧乏なんだな
2020/07/18(土) 02:43:58.33ID:7MI3gbqW0
でたよ貧乏人認定…安いアパート住んで立派な車乗ってるのか?
2020/07/18(土) 02:51:59.35ID:7MI3gbqW0
俺の知ってる経営者は家は立派で旅行好きだけど、古い車大事に乗ってる人多いけどな
金持ちは高い車乗ってると思ってたら大間違い
2020/07/18(土) 02:55:02.63ID:7MI3gbqW0
ボロい車乗ってて実は金持ち。知らないだろ…
2020/07/18(土) 02:58:02.83ID:7MI3gbqW0
高い車乗って生活はギリギリあるある
2020/07/18(土) 03:42:47.57ID:7MI3gbqW0
俺の一番のおすすめはプリウス
スイスポのほうが好きだけど
2020/07/18(土) 14:54:39.13ID:BCjkUv0D0
なぜオレの知ってる経営者の話がでてくるんだ?
お前の話してんだよ
2020/07/18(土) 16:08:06.48ID:lCmblfEB0
>>680
つまんねえよ好きで乗ってるだけだわ
車でマウント取りたいならよそでやれや
2020/07/19(日) 19:57:07.19ID:LPZ0GxAT0
マニアックじゃない普通人には
トヨタとかをおぬぬめするよ
ディーラーの対応もしっかりしてるし
クルマのことをよく知らないような若い姉ちゃんが
営業担当するようなこともないしな
2020/07/21(火) 19:21:17.76ID:QYC+mJS+0
5万キロ記念
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 18:05:03.30ID:sftxhCjB0
みんなスロコン付けてる?
2020/07/22(水) 22:30:39.56ID:dLeqrobi0
33だけどスロコン付けた、エコモード以外は大差ない
所詮オモチャだと思うよ
2020/07/23(木) 10:37:00.02ID:gjI/pzn60
いつの間にかここは33のスレだったのか
2020/07/23(木) 12:34:46.40ID:Td2DQzXf0
33乗りだけどつけてないよスロコン
2020/07/23(木) 14:52:36.32ID:UmxcMLeb0
これ11万で落札したやつ勝ち組だろhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r393163337
2020/07/23(木) 15:15:19.93ID:M0ztL5fS0
車検1年以上残ってるけど17万キロも走ってるから
即決11万円でいいやーって安易に出品したんやろな
2020/07/23(木) 15:29:32.23ID:E4NvbYQB0
程度が良くても買取10万くらいだから11万で売れればまあ上等だろう
落札したやつは現状渡しだから故障したり交換パーツなどがあれば逆に高くつくこともありえるな
2020/07/24(金) 04:48:04.66ID:riCPvyAY0
>>689
>>690
質問欄までよく見たら込22万で売ったみたいだぞ
2020/07/24(金) 08:34:30.54ID:7I2kzoaM0
「質問欄からの直接取引は禁止です」と書いてるのに
2020/07/24(金) 08:51:00.91ID:riCPvyAY0
>>692
取り消ししないでちゃんと落札されてる→取引ナビからのやり取りだからルール違反でないよ。
出品落札で7000円手数料禿に払う形や。

しかしあの内容なら22万出しても良いな。車検1年以上残、しかも自動車税含みやからな。
2020/07/24(金) 15:30:08.52ID:MVAC7fbT0
ヤフオクはやめとけ
店頭に出せないの出してる車多いから
個人ならまあいいけど
2020/07/24(金) 23:52:18.16ID:L/WeQoal0
31はスロコン付いてるのと付いてないのじゃ結構違うと思うけど…
2020/07/25(土) 01:37:49.17ID:siKZcXT+0
>>695
何が違うの?
買取価格?
レスポンス?
2020/07/25(土) 03:29:24.94ID:0yjvbEEa0
>>696
レスポンス
2020/07/25(土) 06:20:25.46ID:R32fhxTx0
ガッと踏み込んでぶるーんと回るのが
ちょっと踏んだだけでぶるーんと回る
ようになるおもちゃだから
ピーキーで扱いにくくなる
2020/07/25(土) 06:31:53.93ID:JYLPStqJ0
数1000円のやっすいスロコンでも8段階とかで細かくセッティングできんのに何言っての?
でもスロコンはレブらせた時の動きが悪いのがあるから、10万円弱でECUを書き換えれば
不満は一切なくなる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 07:01:03.10ID:rKf6Pb4r0
あまりレスポンス上げると、コーナー中のアクセル調整はギクシャクしやすいかもね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 10:46:45.83ID:rKf6Pb4r0
そう言えば、運転中に右足首が疲れやすいんだけど ローポジションシートレールとかにしたら解消するかな? 左足はクラッチがギリギリ踏めるくらい遠目のシート位置にしてあるんだけど。
オレの足が短いから?
2020/07/25(土) 12:23:23.06ID:kEnU+DaY0
それだと手も長いだろうから気のせいだな
俺なんて後ろまで下げるとハンドルとギアハンドルまで腕真っ直ぐ
2020/07/25(土) 12:23:49.30ID:kEnU+DaY0
シフトノブまで
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 13:35:48.42ID:rKf6Pb4r0
>>701だけど、ステアリングはボスと80mmディープで手前にしてます。たしかにシフトノブは遠目かも?
なんというかシート位置が高くて膝と足首の曲がりがキツくて疲れやすいのかな?と思って
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 22:09:47.12ID:PuncjAhE0
人による
2020/07/26(日) 08:15:27.63ID:b1Vg/ENT0
テレスコない車の限界
2020/07/26(日) 11:34:17.17ID:kYpZWQ+P0
シートが下がると膝を曲げる角度が増えて足首の負担が減るのは確か
やってみてもいいんじゃないか
2020/07/27(月) 01:51:44.10ID:KeBMPaRT0
JUNYANのLED買ってつけたんだけど
テールストップランプ結構暗いんだけどデフォ?
ウインカー下のバルブと1番右のバルブ点かないし配線必要な感じ?
わかる人教えてください(´TωT`)
2020/07/29(水) 07:59:09.92ID:8a70ww540
この車はノーマルの着座位置が高すぎる手の長い俺でもギアが遠く感じるからな
ローポジシートレールにして丁度いい
余りにローポジにしすぎるとインパネで前方視界が極度にわるくなるがなw
2020/07/29(水) 12:40:58.71ID:fbMXspYg0
神様アタックしたの31っぽくね?その前日にも別に死亡事故起こしてたのいた気がするが料率大丈夫か?
2020/07/29(水) 12:45:43.44ID:akYEHtM40
テールランプが赤一色じゃないから32
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 13:42:39.33ID:mN+DPbrX0
スイスポユーザーはキモオタ率が異常に
高いから事故率も高いんじゃね?
2020/07/29(水) 14:58:12.53ID:QJL3DIjA0
1人2人が死んだところで誤差だよ
その影に峠で散ってる無数の馬鹿共が居る
2020/07/29(水) 16:04:51.25ID:EJkVIiMJ0
>>710
両方とも31ではないけど
2020/07/29(水) 17:23:21.43ID:YAPsuDt00
ボディの盛り上がりが32に見える
2020/07/29(水) 19:17:43.52ID:8lxv11Ja0
アルミが32の純正
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 18:43:53.08ID:6DwwUmjI0
zc31sの2型にOBD配線でレーダー探知機付けている人いますか?
水温や吸気温度などなど見たいけど、2型はOBDが特殊なので適応してないと聞いたもので、、、実際は使えるのでしょうか?
2020/08/02(日) 19:18:40.31ID:eoFTjzGC0
>>717
いわゆるOBDメーターアプリが全滅だった
アプリじゃないOBDメーター製品で2型だけ動作不可なメーカーがいくつかあった
2型不可と書いてないメーカー(HKSなど)に「2型だけ通信プロトコルが特殊らしいけど、そちらの機器では動作確認取れてますか」と電話かけたら2型だけ違うこと自体を知らなかった

なので、おそらくほとんど全ての製品が動作しない
数字を読むだけならアプリSZ Viewerで出来たけど、
どちらかというとトラブル確認用のつまんない画面でダッシュボードに置く用じゃない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 20:01:24.09ID:bUUTQh3N0
ありがとうございます。やっぱり2型は特殊でしたか。
うーむ残念ですね。
2020/08/02(日) 20:32:49.81ID:vplK3ETx0
3型(多分1型も)はOBD接続製品がだいたい何でもポン付けで使えます
OBD接続のスロコンをもらった時には1分で接続完了しました
2020/08/03(月) 02:37:18.93ID:vIdcl7zR0
>>717
COMTECの701V、OBD2接続で問題なく表示されます。
2020/08/03(月) 02:38:33.75ID:vIdcl7zR0
>>721
いい忘れた、H19年式の2型です。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 05:22:21.96ID:tXkV9X2F0
>>721
これは良い情報ありがとうございます!
2020/08/03(月) 22:43:09.33ID:9SujF/Ds0
>>688
これ安くない?
2020/08/03(月) 23:16:44.93ID:iTl2IAxv0
>>721
マジか動くのあるのか、ありがとう
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 00:58:38.59ID:CBmWtrt50
>>721
いいなぁ、ウチの ZC31s 初期型は無理かなぁ・・・
2020/08/06(木) 15:24:20.89ID:bmTwRly60
追加メーターつけてるの見たらひくってのが車オタ以外の感想みたいだから欲しくてもつけてない
2020/08/06(木) 19:41:46.21ID:RgZOlhSm0
レーダー探知機なんて
誰でもつけてるだろ
2020/08/06(木) 20:29:00.44ID:GFS2RO1R0
車に興味ない奴って大抵つまらん奴だから、そんな友達いらない
2020/08/06(木) 21:53:50.22ID:uaTRryIm0
>>729
チー牛っぽい
2020/08/09(日) 17:51:45.05ID:Kf7a52tk0
みんなの車は暖気後の油圧どのくらい?
自分のは85〜90℃ぐらいで0.1barとか示すんだがそんなもん?
使ってるのがオートゲージだからあんまり精度良くないのか?
2020/08/10(月) 02:32:30.68ID:W/LZ2cvh0
油圧わかんないっす
追加メーターつけないとわからない系ですか?
2020/08/10(月) 12:46:00.19ID:5qqXnVIU0
オサレで付けるんじゃなくて数字読みたいんならオートゲージはやめなされ
defiはいいぞ
2020/08/18(火) 05:03:07.27ID:GxTFz7jO0
フロント左右ロアアーム・サスとショック4本・アッパーマウント・イグニッションコイル・プラグコード・プラグを
新品や未使用保管品に変えたら11万km走行車が新車みたいになったわw
作業は自分でやったので7万円ちょっとでこの乗り味の違いには満足感しかありません
リアアームの車体取り付け部のブッシュだけはやってないけどまぁいいか
2020/08/18(火) 15:56:47.89ID:1L24ckFP0
なんかエアコンがあんまり効かない気がするが外が暑すぎるんかな
2020/08/18(火) 21:26:48.78ID:Kz0aGtJk0
>>734
リアアームのブッシュ結構効果あるからせっかくだからやろうよ
ヒビ入ってるようなブッシュから交換だと修正舵もハンドル切り角も減るよ
オススメ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 13:26:35.89ID:8dBQ/DFn0
消耗品は交換するのが普通のことなんじゃ
ねーの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 13:29:41.83ID:8dBQ/DFn0
11万キロまでイグニッションコイルすら
無交換とか怖いわ
2020/08/23(日) 01:01:15.64ID:3nJSpNvX0
ロアアームやトーションビーム付け根のブッシュは新品にすると効きそうだな
この車そういえばビックリしたけどフロントサイドメンバーないのな
この構造でよく剛性たもってられるわ
2020/08/25(火) 15:30:58.77ID:RAI0Xpia0
騙し騙し使ってた消耗品特にゴム系は変えるとほんとリフレッシュするね
スタッドレス履き潰してたから車検前に新品タイヤ入れたけどインチアップなのに突き上げだいぶ減った
どんだけ硬化したタイヤ履いてたんだとゾッとした
2020/08/26(水) 16:46:26.74ID:9QxRVcin0
>>735
うちのも効いてない気がしてエアコンガスクリーニングしてきた
元々そこまで抜けてなかったらしくちょっと冷えるようになったかな程度だったけど
唸ってたコンプレッサーが静かになったのと1番変わったのが吹け上がり
加速中にコンプレッサー動くとあからさまに吹けなくなったのがかなりスムーズに回るようになった
コンプレッサーのオイル管理は盲点だった
2020/08/28(金) 11:49:30.45ID:ueUUFcgu0
>>741
俺も変えよう
2020/08/28(金) 13:07:11.74ID:yv47UbAY0
エアコン効き悪くなるのは保管環境も影響ある?青空はまずいとか
2020/08/31(月) 21:18:57.42ID:u+C+s1+40
某フリマサイトにスーパーチャージャー付きのやつが33万で出てるけど、これはお得なのか地雷なのか…
2020/08/31(月) 22:38:52.88ID:9/6Brmu20
>>744
スーパーチャージャーだけでももとがとれるだろ
2020/09/01(火) 10:43:41.32ID:mZEvwK700
過給機ポン付だけでecu再セッティングとかやってなきゃヤバいだろ。もともと高圧縮のNAだからホントは圧縮比落とさないといけない。しっかりしたチューンするなら100万コース
2020/09/03(木) 11:01:38.70ID:/qs43Ogo0
来月に31から別の車に乗り換えを機に初めてこのスレを覗きましたがとても落ち着いた雰囲気でなんかほっこりした
少しの間ですがよろしくお願いします
2020/09/08(火) 11:54:45.36ID:xh5j+Fn/0
残りの時間を大切にしてあげて欲しい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 13:24:00.58ID:sg0mHuHG0
いいクルマ買ったな
2020/09/08(火) 19:01:32.72ID:1UfRpprj0
747です
社会人になって初めて買った車で、車に興味はあったけど詳しくはなかった自分にはちょうどよく運転の練習ができ、カスタムにも手を出したりして楽しめました
ちなみに、手放したあとは廃車…ではなく、ジムカーナとかやってるレストアもする知り合いからの強い希望で譲るので、第二の人生のほうが強烈かもしれませんw
2020/09/11(金) 07:08:10.77ID:hyZgeggE0
実家に預けてて自分では年に3回くらいしか乗る機会ない。さすがに手放すかーと思いつつ、売っても二束三文だろうし悩む。
2020/09/11(金) 13:59:10.33ID:Bsm6u0Kp0
船乗りかな?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/13(日) 11:36:41.93ID:7MpL7Ndr0
軽乗ったけど全く違うクルマ
スイスポはクネクネ道良く曲がって凄く快適楽しいんだけど
軽はアンダーステアが半端じゃなく恐ろしくなった…まさに恐怖
2020/09/13(日) 14:08:59.10ID:4wInLKSJ0
キレ角のせいでハンドルくるくる回さないと間に合わないし、電製弱くてケツがすぐズリっといくから31スポの方が恐怖感あったわ
2020/09/16(水) 09:55:52.04ID:ZMU7rVFE0
アクセルがハンドリングに与える影響がデカイと言うか 低速で惰性に近い時は全然曲がっていかない
スピード乗っててアクセル踏み増すとグイグイ曲がる
2020/09/17(木) 02:10:30.58ID:12xQVyB60
ココ最近走り出しとかもたついたりするとどっかからかキコキコ音がなってるんだけど、どこから鳴ってるのか全くわからん
消せるなら消したいけど寺に行くほどでもないしって感じで
2020/09/17(木) 11:01:26.75ID:QJbe7CZP0
何か特定の動作をしたときに音がするとかはないですかね それなら特定しやすいが
何も問題なく音がするならリアサス廻りのブッシュやダンパーのヘタリとか...社外足なんかだと特に
ウチのは路面のデコボコ拾う度にリアがギコギコ鳴ってます
2020/09/18(金) 00:52:06.63ID:hzPUNFEz0
フロントらへんでよく聞くとシフトの変速ショック?でもキコキコ聞こえます
冬になると段差とかでスプリング?からギッタンバッコン鳴るけどそれよりは音も小さいかんじです
2020/09/18(金) 07:09:09.34ID:OB46vPTY0
>>758
前述のはミッション&エンジンマウントかな??
後述のはフロントアッパーマウント&ロアアームASSYで直る
これは寿命が短いから持病みたいなもの
でも部品代がかなり安いから費用対効果はかなり高い
2020/09/18(金) 12:06:04.08ID:xGvCaL190
クラッチ廻りで気になった点がひとつ
クラッチペダルをゆっくりめに踏みこんだとき半クラになる辺りでキキキッて音がしてひっかかるような感覚がありませんか?
もしそれならクラッチレリーズシリンダのプッシュロッドの滑りが悪くなってますね。グリスアップで直ることがあります。ここで書かれてたんでやってみたら効果ありましたね
2020/09/19(土) 00:34:12.50ID:ISOCRCqV0
>>759
ありがとう!調べてみたらけっこう安めに収めれるのね
ちゃっちゃと治しちゃいます!
2020/09/22(火) 16:01:53.93ID:haBLe/B60
17インチ7.5j+45でタイヤ215 45 17って入りますかね
現状17 7.5+50でタイヤ21545 17です
足はダウンサスとトラストのキャンバーシム、ボルトだけです
2020/09/23(水) 21:28:22.20ID:obOdzR0b0
見た目のデザインは一番好き
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 00:37:31.63ID:gs1LPDxh0
走り始めてしばらくすると、
・段差でゴトゴトと音が鳴ります
・操舵時にギギギ…ときしむような音が鳴ります(据え切りでも同様)
これはやはりステアリングラック交換コースでしょうか?
2020/09/24(木) 09:15:53.60ID:6tc2yUXV0
廃車買い換えコースです
2020/09/26(土) 00:08:49.82ID:2XLyBPkP0
今でもスイスポミーティング出てる猛者いらっしゃいますか?
自分は10年ほど前1度だけでてついていけねえと思った派なんですが
2020/09/26(土) 01:56:44.83ID:dstXF2zv0
ノーマル同然でも好きなら参加すりゃいいんじゃないかね、大規模なミーティング程ノーマル車も多いし

ああいうのは一緒につるめる友人を探すのが一番よ
事前にネットで近所の仲良くできそうな人と関係を作っておいて、途中合流してMTに一緒に参加する
それだけでぼっちになりにくいし、一緒に行った人に人脈があればお友達も増えるかもしれない
2020/09/26(土) 08:46:02.10ID:lVEzeTlH0
>>766
安グルマに改造費100万とかかけるキチガイばかりだったよな
2020/09/26(土) 09:29:59.00ID:nHpFWUtC0
DQNの集会から何も変わっていない
2020/09/27(日) 16:18:44.47ID:rFLD6oKa0
いまどき中古で80万とかで買うやついるんだ
2020/09/27(日) 16:19:22.47ID:rFLD6oKa0
ぼくなら出しても50までだなあ
2020/09/27(日) 18:11:10.89ID:PSSAbvNv0
リアの助手席側のブレーキ泣き酷いのですが仕様ですか
納車半年ほどですが納車時にパッドは次の車検まで余裕で持つといわれました
スポーツ走行や荒い運転はしていません
2020/09/27(日) 21:31:44.13ID:nEPkiVl+0
今日見かけた中古屋のプライスは64万
2020/09/28(月) 09:43:39.73ID:LxDY+LVm0
>>772
鳴きは持病かな。新車で1年ちょっとで鳴き出してDで対処してもらったけどまた翌シーズン鳴き出してあきらめた。
初期なら暖まると鳴き止むハズだから我慢だ。
大型地下駐車場の入場待ち、1台進む毎に構内に響き渡る俺のブレーキ鳴きを30分聞かされた嫁が激怒してパッド替えたw
2020/09/29(火) 23:04:20.84ID:z9lyf0bo0
このくらいの季節から朝イチのブレーキ鳴きで豆腐屋さんのような音を団地内に響かせながら
坂道を下っていかなきゃならない(´;ω;`)
2020/10/01(木) 07:34:51.18ID:rXPo1ubS0
毎朝鳴ってる。ご近所の方早朝からごめんなさい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 12:34:23.46ID:f33Bdx380
自虐なんだけど
この車今乗ってる人ってだいたいオタクな容姿だよな
スイスポ全般に言える事だけど
2020/10/03(土) 15:23:30.68ID:sVMhpkZH0
ディーラーでクーラント交換したら青くなってた
ボンネット裏にあるシールにも青い純正クーラント指定と書いてあるけど新車時は緑色だったんだよな
2020/10/03(土) 21:45:02.81ID:uTyb0llE0
今はどの車も青いスーパーLLCなのかもね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 17:56:53.00ID:fIR4LLp50
純正アルミホイール
隙間多くて洗車しづらいよね

汚れが染み付いて落ちなくなったわ
2020/10/07(水) 20:30:33.79ID:kn3mrMvy0
うちの3型だから洗車は楽だわ
デザインは細いフィンの方が好きだけど
2020/10/08(木) 18:27:14.38ID:mupnIJC80
かわいてる時にキッチンペーパーで拭くと綺麗になるよ
細かいキズが付いてるのかしれんけど見えないしいいや
2020/10/08(木) 20:21:55.78ID:W8EoVLtL0
最近はもっぱらショップタオルとパークリで拭いてるな
昔は丁寧にスポンジで洗ってパープルマジックかけてたけど
2020/10/09(金) 11:39:26.17ID:u/YZiEIm0
へーなるほどそれやってみるわ
2020/10/10(土) 16:03:44.79ID:SKn5gbTe0
同志諸兄にお尋ねします
新車から10年ぐらいでゴムブッシュ類を交換した方がいいという説を見聞きしますが皆さんどうでしたか?
3型2010年式5万kmで街乗り:峠:遠出(高速)の比率が5:2:3ぐらい、サーキットは行きません
2020/10/10(土) 22:14:12.92ID:a0QCfJol0
33のショックって付いたりする?
2020/10/11(日) 06:30:43.67ID:pmsCPI3d0
5万kmじゃまだそんなにヘタッてないんじゃないかな
むかし走り系の車乗ってて10万kmぐらいで交換してみたけどステアリングの感触がカチッとしてすごく気持ちよくなったよ
コスパ高いメンテだね
2020/10/11(日) 17:52:20.59ID:ztVx9wXJ0
>>786
純正ショックだけなら流用したことある
2020/10/11(日) 20:20:45.48ID:bTLTJGe+0
違う車種のショックつけてどうすんの?
バランス崩すだけだよ
中古の車高調の方がまだいいんじゃない?
2020/10/12(月) 00:21:07.39ID:9ZGAaquO0
ショック新品でも支えるゴム類がへたってるとかいろんな意見が聞きたい
2020/10/12(月) 09:49:59.65ID:Uq9ygEsO0
雨が降るとブレーキが鳴るようになってきたわよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 13:33:14.24ID:UAzflWs30
オカマかよ
2020/10/12(月) 17:08:23.25ID:DRHoumW80
>>787
>>785です 情報ありがとう
ゴムとか油脂類は走ってなくても経年劣化すると言われるので
10年の大台を迎えたんで変えた方がいいかなと気になって
2020/10/12(月) 21:21:11.55ID:0Yyqmo8z0
>>788
一応できるんですねーありがとうございます!
>>789
ですよね、あんまり車高調のメンテまで手が回りそうに無くて...
33のショックなら中古で安いのあるし年数も経ってないんでって事で聞いてみました
ありがとうございました
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 00:00:12.37ID:X/gDFoVU0
ZC31S 発売15周年 おめでとう!

(AT車は2005年9月15日発売だけど)
2020/10/29(木) 18:51:11.69ID:/DrGM1HI0
まじ?
そりゃ自分も年取るわ
2020/11/01(日) 16:24:35.84ID:Z5xpYNr00
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goorsv/10/700030303630170910001.html
NAフルチューンとか乗ってみたいけどリアのフルバケとか自己満072のgmだしコレは売れねーは
2020/11/03(火) 11:19:51.85ID:tUCvs5vO0
31の純正ダンパーとダウンサスの組み合わせの乗り心地の悪さは凄いよね
32ではそこまででは無かったんだが
2020/11/06(金) 15:52:59.23ID:ANFpO5re0
純正なんてまだ売ってんのか
2020/11/09(月) 00:52:54.08ID:UiI3D3zi0
>>797
おぉ…ってなるけどこの価格ならちょい足しして自分は33を新車で買うわ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 13:25:27.58ID:QJov3jqa0
また車検通してきた
俺のATなんだけどここに居る人は多分みんなMTだよね?
どれぐらいの比率なんだろうか
2020/11/14(土) 15:30:42.83ID:3IkxM+LP0
>>801
31はAT6割
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 17:53:59.71ID:QJov3jqa0
>>802

ATの方が多いとな!?
意外だわスイスポ買うような人は
マニュアル大好きだと思ってた
2020/11/14(土) 18:42:25.22ID:Z7yXp+H/0
うちはAT。嫁が乗るかもと思ってATにしたけど結局乗らなかった。11年目だなー。
2020/11/14(土) 19:20:06.69ID:1hfQgV6T0
ATは3割じゃなかったっけ?
2020/11/15(日) 13:04:28.20ID:0Zy1y80s0
新車を買う層はATも買うからある程度タマ数あるけど、古くなってくるとほとんどMTだけが残るよ
2020/11/15(日) 13:06:40.30ID:0Zy1y80s0
コミコミ56.8万円 6万キロ 2型 5MT 無事故 ライトチューン 車検半年
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g482998086

13年超えで相場落ちてくるかなーと思ったけど、予想に反して相場上昇中です
みなさんも大事に乗りましょう
2020/11/15(日) 13:22:42.25ID:GG6sqKn30
運転席のパワーウィンドウのオート使うと閉まった後ビブラスラップみたいな音がするようになった
ウィーン カッァ〜・・
2020/11/15(日) 22:01:49.66ID:BE4GvCJD0
そういえば鳴ってるかってぐらいの小さい音はするけど気にならない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 13:51:01.75ID:Y3YVfz5a0
>>808
ウチの14年目 31なんて、時々タコメーターがゼロになっててビックリだぜぇ。
2020/11/16(月) 14:24:35.07ID:vPv/5Qn10
今年はコロナ鍋でどこにも行けなかった。来年は旅行できるといいな。
2020/11/16(月) 15:03:03.21ID:tYjhbq050
ずいぶんあったかそうな鍋だな
2020/11/16(月) 15:10:00.97ID:HlckzJad0
コロナ渦もあるしまあそこは
2020/11/17(火) 07:41:33.02ID:ewiGCRZt0
2型以降の中古は2年前でも50万ぐらいしてた
1型はもっと安いはず30万ぐらいのは大体1型
2020/11/20(金) 19:53:11.80ID:AOq5Rr0i0
>>814
これみたいな個人売買では50万もしなかったよ
3〜40万円くらいだった
2020/11/21(土) 12:39:20.05ID:C2lT95910
タイヤ交換したよ
純正サイズでADVAN Sport V105 OE(NDロードスター用)からFLEVA V701に替えた
乗り心地:ほぼ同じ
ロードノイズ:増加
安定性:低下
レスポンス・ドライ/ウェットグリップ:まだ評価できない
2020/11/25(水) 15:06:10.84ID:oue8lZle0
平成20年新車で購入のU型乗りだけど、来年も車検受けることにした。
ケツからののスタイル、乗り味その楽しさは代えがたい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 11:43:12.20ID:tsa6Fxn/0
>>817
オレも通すぜ!
2020/11/27(金) 19:16:22.22ID:AodTXbnL0
Fリミテッドだが車検通そうかな…
2020/11/28(土) 20:42:19.99ID:GW8ZizL60
1型AT、半年後に車検だけど通します。
房総北総住み、銚子へ行ってきました。
燃費が行きは高速主体で18.5km/L、帰りは下道のみ渋滞迂回で16.3km/Lなり。
のんびりだと燃費伸びるね。
2020/11/29(日) 01:16:19.56ID:F9OoEla90
このお方 ⇒ たつ@HA36S(ZC31S)の"艶消し黒スイフト"
https://minkara.carview.co.jp/userid/322582/car/1411021/profile.aspx
エアコン撤去とかガラスのアクリル化とかのガチチューンで車重920kgの公認車検取ってるけど
エアコン残したままでも1トン切りできないもんかなー
2020/11/29(日) 05:07:39.31ID:6lSt9/mv0
>>821
エアコンつけたままだと結構お金かけないと実現できなさそう。
アルミパネルとか。
1t切ると重量税が安くなるよね。
MTで5速を替えているから高速の燃費良さげ…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 13:30:15.71ID:5K3xBJ2A0
ライトのレンズカバーが傷だらけなので、ヤフオクで交換用のカバーを手に入れたけど、自分で交換した人いたら、注意点を教えてください
、ショップじゃやってくれないよね??
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 21:15:06.72ID:xWVQhPoo0
>>823
車検索のgoo netとかで整備工場検索して 作業内容書いて、やってくれるかメールで問い合わせて見たら?ついでに工賃と作業時間も
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 09:33:12.18ID:uA08c6cG0
ネット検索して、殻割時にプチルゴムを交換するらしいので、部品としてとれるか確認です
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 08:25:37.70ID:H09hN/WE0
>ケツからののスタイル、乗り味その楽しさは代えがたい。
>>817

俺もリアのスタイル好きだわ
後に出たモデルよりも1番好き
2020/12/06(日) 02:00:41.56ID:9x0tU8Ky0
サーモスタット逝っちゃったんだけど交換クソ面倒なのね....
工賃聞いてびっくりしたわ
2020/12/06(日) 07:41:03.53ID:apiMFXmp0
たしかインマニ外さなくちゃいけないんだよなこのエンジンだと
でも超めんどくさいけどインマニ廻りならプラモデル感覚でDIYできるよ
2020/12/07(月) 17:54:36.96ID:JnVymeuH0
>>826
ケツもそうだけど顔も31が一番好き
キリッとしていつつ威圧感がなく可愛らしい
2020/12/07(月) 22:42:53.96ID:OqC9XGHb0
見てくれは31が最高
人それぞれ好みあるだろうけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 06:59:28.32ID:++lqQ4gB0
31が売れたから今に続いているんだよね
2020/12/10(木) 09:33:15.05ID:QHJEqzKQ0
33は厳つい
32はスタイリッシュ
31はかわいい
2020/12/10(木) 20:01:29.86ID:ynjykQcX0
サーモスタット知り合いの車屋に場所借りて自分で交換してきました!
死ぬほど疲れた🥺
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 22:20:52.37ID:7IszTPV+0
>>833
お疲れ様でした
2020/12/11(金) 12:12:12.30ID:fWgFjBvT0
>>833
インマニのパッキンとかの事前部品発注は必要だけど、作業自体は1時間くらいで
それにプラスしてクーラントのエア抜き作業って感じでしょ?
2020/12/11(金) 19:34:48.94ID:hsqJXUpB0
DIYはキャリパーのナット舐めて以来諦めたなぁ
聞いてるだけで大変そうで寒気が・・
あれ、うちのもサーモ逝ったか
2020/12/12(土) 01:28:53.12ID:HM6dIBAC0
キャリパーとかサスペンションとかはナメないように17とか19とか21とか
デカいボルトナットを使ってるのにそれでもナメっちゃうとか
アナタみたいな人はDIY作業をしない方がええわな…
2020/12/12(土) 01:37:35.88ID:3FFA+b390
>>834
ありがとう!
>>835
1回やっちゃえば必要な工具とか何となくは分かるし覚えたから次は早いだろうけどねー
インマニ外すのにえらい時間かかっちゃったしホース類が全然抜けなくてめちゃ大変だったw
2020/12/12(土) 10:12:25.80ID:X1MMSqCv0
サーモ逝ったかどうかってどんな症状でるものなの?
2020/12/12(土) 12:39:52.11ID:3k83ezbH0
>>839
普通にサーモが開かなくてファン回らない水温爆上げって感じだったね
車屋さんが調べてくれてファンは生きてるから恐らくサーモだろうって事で部品取ってくれた
んで取り外したサーモを沸騰したお湯に漬けてみたけどうんともすんともならなかったんでサーモが原因って事で解決
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 17:42:17.11ID:i7olLWz20
スピードメーターが動いてないよー
オドメーターは動いているから針の部分のトラブルかな?
2020/12/15(火) 00:13:02.06ID:Yebri9F00
静止状態からサイド引いてないのに少しの間動き出しの時にマーク出ましたよ
これ初めてだけれどフルード問題でいいんでしょうか
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 06:58:22.59ID:fXv7+2Rb0
一晩置いたらスピードメーター復活した。
>>842
ブレーキフルードを足して様子みたら?
2020/12/17(木) 14:35:58.26ID:UtBd3skS0
この海外製のカーボン オーバーフェンダーは社外品なのにデザインと出来がいいわ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w336528110
でもZC31S用って書いてるのにバンパーもハブも素の素イフトだし
何pワイドなのかとかの情報も一切ないからホイール選択も難しいし
専用のサイドステップないとアンバランスになりそうだけど
サイドは出品してないしで手が出せない
2020/12/18(金) 23:16:35.24ID:cmYkbh3u0
関越自動車道で立ち往生した車にガソリン提供してもらってるけど
ハイオク車はこんな時つらいな
2020/12/20(日) 22:32:24.73ID:JkAmnZI00
>>624だけど、放置してたらエアコンauto出来なくなりました。普通にオート以外は使えてるから特に支障はないんだけど、他のとこ悪くなったりしないよね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 22:52:39.36ID:zlEj1Osh0
>>846
モードアクチュエーターが原因なら、そのうち風の出口の切り替えが効かなくなるよ。
ウチの場合は切り替えがおかしくなって しばらくしたらエアコンのAUTOの表示が点滅し出したような記憶がある。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 22:55:00.20ID:zlEj1Osh0
zc31sモードアクチュエーターで検索すると似たような症状が見つかるかも?
あと交換方法も
2020/12/21(月) 00:22:58.90ID:NYL7KtAt0
>>846
>>847
うちのもたまになるけど放置してる
カラカラ?カリカリ?なったら風向切り替えでとりあえず止むからいいかなーって
モードアクチュエータって交換するのに内装全部外すらしいから工賃高い・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 05:15:38.58ID:dLw4J8wV0
冬にフロントガラスに温風を送れなくなって修理したよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 07:51:52.22ID:dLw4J8wV0
>>849
気合いでグローブボックス側から交換している人居たよね
2020/12/21(月) 12:24:50.68ID:k7VJW9il0
>>846です
いろいろ調べたけど、自分で修理するのもすげぇ大変そうだし工賃も高そうなのでとりあえず放置します。笑
来年車検取って、そのうち乗り換える予定だからそれまで持てばいいかなぁ
ありがとうございました
2020/12/21(月) 22:03:06.31ID:ykt8Xgt10
メーター交換の見積もり7万、、
2020/12/24(木) 15:41:32.13ID:4kYz5DG/0
エアバッグキャンセラー付けてて最近点灯したから繋ぎ直したりして様子みてたんだけ寺行かないと消して貰えん感じ?
2020/12/27(日) 11:22:37.92ID:vuRlj2ln0
クラッチ切れない( ;∀;)
年末に出費痛い
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 13:09:17.56ID:2WiVuh/j0
>>855
レリーズシリンダー内のプラスチック製のロッドが折れた?
2020/12/28(月) 13:41:17.72ID:UFKMfDxn0
明日洗車するわ
2020/12/29(火) 20:28:57.22ID:pD7W+bPr0
洗車終わったわ
2020/12/30(水) 22:06:39.50ID:7I/CFTPw0
夕方(夜?)に洗車するの?
2020/12/31(木) 16:20:48.57ID:ekW5AbsI0
Fリミテッドの7万キロ
塗装もヤバいし来年は買い換えかな〜
2020/12/31(木) 18:07:44.87ID:WH/VLou80
塗装ヤバいってホンダの赤みたいに地金見えるようになったの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 23:28:21.02ID:azq1oRtA0
>>860
まだ7万キロじゃないですか。
2021/01/01(金) 21:13:51.68ID:gGoNa7lq0
>>861
洗車後に拭き取ると黄色がベットリ…
2021/01/02(土) 22:04:31.72ID:iZ7oI7Kd0
初めて乗った車で11万キロ超え。廃車までと思って去年 サス、クラッチ交換、オイル漏れと細々と入院させてたらダンナの北海道転勤…。さすがに連れて行けないのでお別れしないと…。切ない…。
2021/01/02(土) 23:08:28.32ID:8wPUOehw0
4WDじゃないから無理ってこと?
2021/01/03(日) 01:23:07.22ID:txfxfqW50
うちの嫁候補は転勤なったら単身赴任でとサラッと言われてるからついていくのは羨ましい
車庫やらフェリー代or輸送費で車1台移動すると結構かかるしなぁ
もし雪のこと懸念してるならあまり問題ないぞ
11年乗っててスタックしたのは2度だけだ
それも腹つっかえたパターンだから4wdだとしてもアウトなパターンだった
2021/01/03(日) 19:07:30.49ID:PwW6Yoj40
>>864
それ普通
クリア吹いてないからそうなる
2021/01/04(月) 20:33:46.47ID:VK8zE/ai0
>>864
スタッドレス持ってる?
豪雪でもローダウンしていなければゴム製のスパイクもどきの巻くやつが安くであるからそれでいける
むしろ雪の中でキビキビ走らせて楽しんで欲しい
2021/01/05(火) 21:25:58.60ID:I31bwObl0
このイエローって表面がクリアイエローだから、完全なソリッド色よりは付かないけど、ある程度はタオル黄色くなるよね
2021/01/06(水) 07:28:44.67ID:AWw93JW50
しらね
変態キモオタイエローなんて絶対に買わないから
そんな心配する必要もねーわ
2021/01/08(金) 15:05:34.08ID:rS3McxtH0
色関係無しにこの車乗ってるだけでキモオタ認定されるんやからそんなイキるなよ…笑
2021/01/10(日) 04:04:04.59ID:/cRcn2z90
二年前にU型を中古で買ったけど、
契約前に担当者は消えたし、
ミラーは格納されたまま開かなくなるし、
スピードメーターは寒くなると止まるし、
スピーカーは右前しか聞こえないし、
付いてるナビは車本体より古いし、
当初はトラストのターボキット付けたいと思ってたけど、
ターボキット以外にスポーツ触媒やセンターパイプ、オイルパンは別売りだし、
3月の車検までに廃車にして33買おうか悩み中。
2021/01/10(日) 07:04:21.04ID:rbWn+77A0
契約前に担当者は消えたとかU型は最悪だなおい
2021/01/10(日) 08:20:34.09ID:G7xEWzqA0
担当者消えるなんて33だったらあり得ない。
2021/01/10(日) 10:55:14.13ID:oyYKB2GK0
これは全部2型が悪いな。>>872カワイソカワイソ
2021/01/10(日) 18:17:52.34ID:fVSFzbcM0
何この流れ
2021/01/16(土) 00:13:44.53ID:pHSmthDk0
今月中にZC31SのFリミ降りてHA36Sに乗り換えます。
2021/01/16(土) 07:24:12.29ID:t89UaSfr0
それまで4発サウンドを楽しんで〜
3発はシシシ(セルの音) ベロロ〜ン
っていうテンションがあがらない音だから
ヤリスの速いやつでも乗りたくないですオレは
2021/01/17(日) 20:15:31.02ID:TU95E64N0
3発 シシシ ベロロ〜ン
4発 キュル キュル キュル ブォーン!
6発 キュキュキュ スフォーン!!
2021/01/18(月) 00:53:51.29ID:U5n9A00X0
flashがサポート終了したからサービスマニュアルの画像が見れない…
2021/01/19(火) 20:31:45.16ID:XXLE0rpr0
今カーセンサー見てたけど、若干相場上がってる気がするな31
2021/01/19(火) 20:49:43.89ID:JtfOiFfo0
>>879
8発以上 ツィキキキキキキパァーン!
2021/01/20(水) 09:32:59.72ID:YRBofPKq0
Naの32も現行も買えるのに相場上がるってマジ?
理由わからないわ
2021/01/20(水) 13:42:28.78ID:2zeGtyl00
ZC32はZC31のシンプルで秀逸なデザインをベースにひん曲げて造っちゃった外装デザインとか
燃費を重視しちゃった無用な可変吸気システムとか手応えの悪いシフトフィーリングとか
悪いところもあるのよ
2021/01/20(水) 13:55:50.32ID:xKUkhgEM0
代車でちょろっと乗ったけど32あんまり面白くなかったぞ。
タイヤ細いし大人しく大人っぽくなってスポーツというよりRSって感想。6MTとテレスコは羨ましい
2021/01/20(水) 15:52:05.51ID:YRBofPKq0
うちの地域は31:32:33=1:1:2くらいで見かける
まだまだ走っていて嬉しい
2021/01/20(水) 16:43:05.61ID:EAhks6sq0
さすがに13年超え脱落で1:6:3くらい
2021/01/20(水) 20:23:16.16ID:x4UdYzza0
直噴ZC33の5年.10年後の耐久性次第では
ZC31とZC32はまだまだ価値が出る可能性あるよ
M型エンジンは頑丈で壊れないからね
2021/01/20(水) 21:06:24.22ID:aaxK1kkK0
1型車検通した
もうぶっ壊れるまで乗ります
ポンコツだけどデザインはホント好き
2021/01/23(土) 01:24:35.49ID:GQR1+pRg0
僕も3日前にユーザー車検通して来ました
1発で通ったので良かった
2021/01/23(土) 09:09:35.56ID:VX+Bd8rf0
なにか部品交換してから車検通したの?
2021/01/23(土) 21:56:23.93ID:DkN7ZlEt0
>>891
ちょこちょこ直しながら乗ってるから特に交換する場所は無かったなー
お世話になってる車屋さんで教えて貰いながら点検したし
見つかったのはアッパーマウントがヘタりくらいだった
2021/01/23(土) 23:29:18.69ID:VX+Bd8rf0
>>892
やっぱりマウントかー
ひび割れで車検通らないんだっけ?
2021/01/24(日) 08:28:30.65ID:8Xe70x840
このバンパーってどこのメーカー品?
FRPじゃなくて純正みたいな素材だよね
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0112/users/0ec12ba275f7d0638f67335206c72a7893ec1b6b/i-img640x480-1608165269qyvwm11144416.jpg
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b523481674
2021/01/30(土) 13:56:04.33ID:sVq1Z88B0
今週まだ乗ってないから今からドライブ行ってくる
2021/02/01(月) 12:51:11.03ID:CguwPCHx0
この車買ってから初めての車検が近付いてきたけど、トラストのフロントリップって車検通らんよな?
2021/02/01(月) 19:24:49.54ID:vlHhD3li0
保安基準ですが、取付時に最後端や最外側にならないこと、半径2.5mm未満の角部を残さないことなどが義務付けられています。あわせて、先端のエッジ部分は半径5mm以上の丸みを帯びていること、フォグランプを装着している場合は地上より90mm以上、フォグランプのない、FRPやウレタン製の構造の場合は50mm以上地面からクリアランスを保つ必要があります。当然ですが、きちんと固定されていて脱落しないことも必要です。保安基準を満たさない場合、そのままでは車検をクリアすることはできません。万が一、車検が通らなかった場合には、パーツの取り外しや保安基準を満たしている製品に交換するなどの手間や費用が発生してしまいます。車検を受ける前には事前に専門店などに確認をしておくと安心です。
2021/02/03(水) 10:11:09.47ID:t7ZkxsAJ0
何で付けても違法にならないものを付けないの?
2021/02/03(水) 10:51:06.36ID:Vfivp6EZ0
いらない人には無駄金だから
欲しい人は後付けで問題なし
2021/02/03(水) 12:50:00.37ID:ynboPSLV0
長々書いてるがリップは最低地上高は関係ないはず
それは一体のバンパーごと替えた場合の話だと思う

少なくともここ何年も付けたまま通ってる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 21:51:14.85ID:0DP5UMld0
スズキスポーツのハーフスポイラーって意外と低いよね?
場所によって擦りまくり
2021/02/06(土) 19:26:01.62ID:z/aQhuXm0
久々にモービル1入れて静かだって喜んでるけど
いつもオイル交換後は静かになるんだよな
新規格のオイル初だけどどれくらいこの静寂が続くか
2021/02/06(土) 20:43:48.07ID:57bPkeR20
どんなオイル入れても交換直後は「吹け上がりが軽い!」って
なるんだよ
2021/02/06(土) 20:44:42.63ID:57bPkeR20
どんなオイル入れても交換直後はそう感じるんだよ
2021/02/06(土) 23:10:04.92ID:ycNjTRBT0
あとはバナナで釘打とーぜ
2021/02/07(日) 15:15:11.11ID:zE8rPNe90
急に道民湧いてて草
2021/02/07(日) 19:25:34.23ID:/GX0H6pf0
塩カルの季節だけど皆の愛車は錆びてない?
スズキは錆びやすい錆びやすいと言われて洗車こまめにしていまん所出てきてないけど
もし錆びてる人いたらどこら辺から錆びる?
2021/02/07(日) 20:14:11.29ID:gxrx8CXR0
下回りに決まってるだろ
2021/02/07(日) 20:16:56.57ID:5n3LSIJO0
下回り全般
この車ボディはそんなに錆びない気がする
2021/02/07(日) 20:31:24.78ID:nGcduy4F0
気持ち悪いやつよく乗ってるよねこの車
2021/02/07(日) 20:55:27.27ID:QMdxdurj0
こんな一昔前の車と運転手なんかよく見てるなぶひひ
2021/02/07(日) 21:39:28.22ID:b+XelxE10
>>910
気持ち悪い奴が乗ってる車って認識しながら
5ちゃんのその車のスレにネガレスする奴のが数倍キモいだろ
わざわざ手間掛けて悪口言いに来るんだぞ
2021/02/08(月) 02:17:09.36ID:zINkyTOF0
>>907
スノーボードでスキー場に1シーズン15回以上行って塩カルと戦ってるけど
スズキの普通車はこの年代頃から飛躍的と言っていいくらいにサビに強くなった
新車の状態で下廻りに防錆の特殊塗装をしてくれるようになったから
でもサビない訳ではないので最初の冬に入る前に全面的にノックスドール打っておけば良かったと後悔した

あとブレーキ廻りやマフラー&マフラーハンガーは塩カル+熱でサビまくるから冬の前と後にメンテ必須
 ・センターマフラーについてる遮熱板とそれのステー(ZC11やZC71には付いてないけどZC31だけ付いてる)
 ・純正メインマフラー上に溶接されて付いている遮熱板
 ・給油管(ガソリンタンクと給油口の間の管)とメインマフラーの間の遮熱板
 ・マフラー廻りのボルトナット全部
この辺りはサビでボロボロに朽ち果てるので入念にサビ対策してる
2021/02/08(月) 08:28:23.96ID:lPwRFuA70
15万キロ13年目だが下回りの錆なんて全くないね
たまに洗車場で足周り水洗いする程度だが
2021/02/08(月) 18:32:01.21ID:Cx25mYU10
>>913
このレスを新車当時の俺に言い聞かせたいわ
この通りに錆びてる
センターパイプの遮熱板は車検の時に指摘されて交換した
朽ちてたらしい。
以前MCのワゴンR乗ってた時はタイヤハウスあたりとかバンパー内部土に還りかけてたけど
同じ年数乗っててもボディはほんとサビ回ってないね
2021/02/08(月) 20:40:31.86ID:GgW6W/tA0
欧州の雪国に輸出してるモデルはさびに強いよ
初代スイフトもサビには強かった
ワゴン尺なんかはサビサビ
2021/02/08(月) 21:34:47.40ID:HgYU6e5t0
サイドスポイラーやフェンダー外したら錆錆ってのは聞いたな
だいたい車はここら辺が錆びる

逆に今は塗装がいいからボディと下回りは防錆処理するから目立ちにくい
なんせ目に見える部分だからな
逆に目にあまりしない部分のコストはかけないよ
インプレッサもランエボもスカイラインもシルビアもここが腐ってる車が多い
2021/02/08(月) 21:48:16.51ID:HgYU6e5t0
今度から車を買うときに中古車ならここ錆びてますか?って店の人に言ったら嫌な顔するし
新車ならここも防錆してくれますかって言ったらそんな事初めて言われましたって言うから(すっとぼけ)

だから世に回る車は錆て名車が土に還ってる
レストア動画とかも見てみるとまずここを修復してるよ(^^)/
2021/02/09(火) 10:05:55.63ID:LBMRLM5o0
サイトスカートの隙間にサビとか汚れたまりやまくってそう
隙間に上から水かけたらドバドバ汚れが出てくるし通気性考えてなさそうで隠れさびありそうで怖い
2021/02/10(水) 20:06:26.45ID:RBcD9G4h0
まる13年近場のみの運転で6.6万キロ
オイル交換やブレーキパッド、イグニッションコイル変えたくらいで絶好調です
税金が高くなったのが痛いです
2021/02/10(水) 21:03:20.03ID:XofGHU4A0
税金て1割じゃなかったっけ?
数千円で済むなら今年も通すよ
2021/02/11(木) 13:56:58.46ID:Idz2/c/B0
現行に乗り換えたほうが幸せになれるよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 14:18:12.80ID:AlQNwP9T0
>>921
オレも通すぜ!!
2021/02/11(木) 18:18:05.51ID:Idz2/c/B0
下回りもチェックしたいけどなかなか出来ねえんだよなあ
ギャンブルみたいなもんだわな
2021/02/11(木) 18:21:21.91ID:Idz2/c/B0
クルマ屋からしたら長く大切に乗るよりも
使い捨てで乗り換えてもらうほうがありがたいからなあ
2021/02/12(金) 12:40:28.15ID:YwFYtDK00
あと2〜3年で価値上がってくれないかな
もう9万キロだけど
2021/02/12(金) 13:37:51.25ID:8qV0/uF80
海外で乗り捨てられてるから上がりません
2021/02/12(金) 19:59:19.43ID:hh3fIxMm0
もう安くてマニュアルの車なんてないから弾数は確実に減るからワンチャン値上がりするかもね

冬タイヤ交換の時に錆てないか下回りは確認してる
たぶんこの型は値上がりしそうだから
錆には気をつけよう
2021/02/12(金) 21:07:13.36ID:ECqqdpNf0
ワンちゃん値上がりって?
2021/02/12(金) 21:32:59.15ID:Kg1UiVO30
値上がるわけないじゃん
せいぜい本体価格10万くらいで下げ止まる程度
つまり下取り値は
2021/02/13(土) 06:44:40.23ID:J1mVNoOD0
マニュアル車であってもiMTみたいな電子制御が無駄に介入してくるヤツが増えてんのに
絶滅危惧種であるシンプルでダイレクトな操作ができるMT車は値上がりする未来しかないやろ
2021/02/13(土) 07:17:41.26ID:J1mVNoOD0
今回のは67000円で落札か
超欲しいけど高額になるのが確定してるからオークションに参加する気にもならんわ

Laile クイックシフト
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r468585357
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 07:55:01.35ID:zWWGjbnl0
業者の売値は上がるかもね。査定は安くされるだろうけど 個人が高く売るのはきびしいかも
2021/02/13(土) 10:29:21.78ID:zeEex2VJ0
ワンチャンそうだな
2021/02/13(土) 15:43:45.59ID:QxIcZ1wk0
>>931
33もシンプルなMTだけど
2021/02/13(土) 20:05:26.67ID:gdwuYH6p0
タイプR買いたい(´;ω;`)
でも金ないおだから大事にするのるお(´・ω・`)
愛着湧いてきた(*^^*)
2021/02/13(土) 21:07:39.00ID:akrS6r5H0
スイスポタイプR
2021/02/13(土) 21:08:40.59ID:zeEex2VJ0
やっぱターボよりNAのほうが好きだな
2021/02/14(日) 01:32:45.73ID:N5tkT6an0
>>933
実際にあがってるよ?
不評で相場が安い初期型で15年経過してるのにヤフオクで30万円で売れてる

H18年式 1型 MT 黒 車検R3年5月まで
終了日時:2021.02.13
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b532411792
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 07:58:32.50ID:YtsJ3g3p0
予算30万くらいではMT車の選択肢がないもんね
2021/02/14(日) 09:24:34.53ID:4F1mrsGg0
いまはMTよりATのほうが優秀だしな
MTにこだわるのはほぼ昭和なおっさんしかいない
2021/02/14(日) 09:26:29.49ID:4F1mrsGg0
ハチロクのような後輪駆動とかだったらプレミアムが
つく可能性もあっただろうが
非力な天六NAだからたかがしれてる
2021/02/14(日) 09:30:49.01ID:4F1mrsGg0
もし相場が上がるとしたら、6速MTで31より軽量、馬力も上な
32のほうだろうに
31なんて蚊帳の外だよ
2021/02/14(日) 11:15:09.40ID:0bj1IrFW0
キチガイすぎて草
2021/02/14(日) 11:26:49.08ID:PLeInRUN0
zc31sが一番コーナリングが早い
これは開発者が言ってる
ホイールベースが短くケツが滑りやすい特性だから
この後のスイスポは安定思考になったからな
2021/02/14(日) 11:30:57.12ID:lCio1M3E0
>>939

「後ろを一度ぶつけていますが修復がつくかつかないかの程度で」
2021/02/14(日) 15:41:24.72ID:PLeInRUN0
>>946
恐ろしいわ
修復歴つかない当たり方ならそんな表現しないもん
買ったやつ可哀想
2021/02/14(日) 16:32:54.46ID:4F1mrsGg0
フレームが無傷でバンパー交換のみなら
修復歴はつかんよ
2021/02/15(月) 13:33:46.73ID:Ugul0VtR0
ハロゲン勢のみなさんはどんなバルブ入れてる?
無着色入れてたけどなんとなくヴァレンティの純正形状LED入れたけどなんか微妙
カットラインは出てるけども
2021/02/15(月) 18:37:34.40ID:zhufYZaI0
ワックスがけをしたら、リヤハッチに貼ってあるエンブレムのスポーツが剥がれ落ちた。
両面テープの経年劣化でした、悲しい
今年13年目の車検です
2021/02/15(月) 18:55:30.74ID:mF3DcMI40
エンブレムは元からシール止めじゃろ
両面テープでおけ
2021/02/15(月) 19:31:36.16ID:Uplnf6d30
リヤハッチについているスポーツのエンブレムはハッタリのスポーツだ
俺のスイスポについて来られるか
(´;ω;`)
2021/02/16(火) 00:19:32.44ID:Ovn3ZJ+a0
素イフトにスポーツのエンブレム付けてる俺はバカ
2021/02/16(火) 08:47:11.31ID:EsHxLCAI0
近所に初代ストリームタイプRあるわ
これが見るたびにEP3かと思わせるんだよね
2021/02/16(火) 21:38:11.88ID:esLsn75N0
そーいや錆の話しだけど
この年式になるとトランクの雨漏りで錆びてる事もあるから注意ね
タイヤ修復キットを外したら錆びてるってのはよくある話しだから気をつけてね
そこから穴アクかもね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 13:31:11.82ID:/My83Fgj0
トランクなんてないけど
スレ間違いてないか
2021/02/17(水) 15:05:53.33ID:AMuUfrcK0
孫がいるくらいのお爺ちゃんは荷室をトランクって言っちゃうのよ
許してあげろよ
2021/02/17(水) 21:24:26.64ID:YQepYSYP0
>>955
私の車はまさしくそれ
去年の夏、後部座席のマット濡れに気がついてトランク開けて調べたら、修理キットのくぼみに水が溜まりカーペットにはカビが…
雨漏り箇所がなかなか判らず2度の入院の後ようやく直ったよ

そんな車も今年13年目の車検
このスレにはまだまだ乗る方が多いようですが、かなり悩んで33に乗り換えることにしました
北は青森から南は長崎まで、全国いろいろなところを一緒に回ってくれた大切な31くん
21万kmも走ったよ
今年のGWはコロナさえ落ち着けば去年キャンセルした東北へ遠征したいと思ってます
2021/02/17(水) 23:27:20.26ID:k1a11FDD0
うちは来年13年だけどまだ3万3000km...。
2021/02/18(木) 00:15:47.52ID:QEEqN6mJ0
チンポに毛が生えたくらいやな
2021/02/18(木) 00:19:23.38ID:h2nRzUyv0
直噴ターボの33を購入する気にはなれんなあ
2021/02/18(木) 00:20:05.45ID:h2nRzUyv0
動力性能は素晴らしいとは思うが
残念
2021/02/18(木) 08:52:13.35ID:xS9WbO5A0
リヤハッチのゴムが劣化したから水入るのかね
2021/02/18(木) 10:03:30.68ID:07ZX/6170
みんカラみるといろいろあるみたい
水浸しとか恐ろしいわ
2021/02/18(木) 12:53:19.42ID:VU9uoJog0
どうも気圧逃しのダクトあたりから入ってくるみたいね
31はモール類の経年劣化も考えられるけど
一度修理したり当てたことある人は確認したほうがいいかも
気になって修理キット下見てきたけどうちのはカラカラだった
ついでに掃除してたら古いMDとか出てきてノスタルジック
2021/02/18(木) 18:10:00.48ID:TMO7ekw30
いつかはプレミアムだと思って大切に乗るわ
錆もかなり気をつけよう
今からちゃんとやってるとやってないのはかなり違うし

もう四ドアnaのマニュアルなんて出ないし、エンジンも古臭くて頑丈だし
10年経てばYouTubeとかに紹介されてるかもね
2021/02/18(木) 22:13:58.24ID:h2nRzUyv0
つうかテンロクエンジンは出ないだろう
2021/02/18(木) 23:23:18.30ID:s2bwJbiX0
1回目の入院
ゴムパッキン?交換、ハイマウントストップランプ交換、シール材で怪しいところを埋める
これで直ったと思いきや、数日後の大雨で再び漏水
2回目の入院では、更に疑わしいところ全部をシール材で埋める
これでとりあえずは直りました
結局、雨漏りの場所は特定できなかったみたい
中を乾かすのが大変でした

下段奥に置いてあった、ナビ無し時代にダイソーで買い集めた全県地図や昔の高速道路地図が逝ってしまったのが悲しかったけど、二階建てになっていたおかげで毛布や衣類、本類が無事だったのはよかったかな

カビの状況から見て、かなり前から雨漏りしていたみたい
時々チェックしないとダメですね
車屋さんが言うには、31と32はたまにあるみたいです
皆さんもお気をつけて
2021/02/18(木) 23:37:13.08ID:s2bwJbiX0
ここを見ていると、20万km超えて乗られている方や13年目の車検を受ける方も多くいて、私もそのつもりでいたんですが先月末にオイル漏れでまた入院
31はとても気に入っていてもう少し乗り続けたいけれど、今後の維持費や車の状況を見ての苦渋の決断です
この先車がどんどん変わっていくだろうから、マニュアルで元気に走る車はもう無くなりそうな気がしてね
購入は今年の夏の予定
それまではオイルを気にしつつ、大切にいたわりながらたくさん乗るつもりです
2021/02/19(金) 01:05:23.34ID:cpck1sHU0
10年経過くらいでどの車でもオイル漏れとの戦いがはじまるからね?
その手前でワコーズのEPSとかで予防保守するのは旧型乗りの心得えですよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 03:09:02.97ID:mPaalH7D0
タコメーター動かない病の不定期発症に耐えられなくてリビルト品と交換してもらったら、タコメーターだけでなくてユニットごとの交換なのね。走行距離が79,500kmから52,000kmに変わっちまったい。
2021/02/19(金) 05:50:52.42ID:flCd7Ac60
オイル漏れではないがエンジンがオイル食い気味になってきたのが気がかり
オシャカになる頃には中古エンジンもないだろうなー
2021/02/19(金) 10:21:44.27ID:cpck1sHU0
>>972
オイル漏れ・オイル下がり・オイル上がり・オイル食い
これらを予防保守して発生を防いでくれるのがワコーズEPS等の商品です
でも予防保守であって修理するわけではないので既に症状が発症してると
もう手遅れであまり効果はない
2021/02/19(金) 23:59:56.25ID:tS6rj+u60
>>970
勉強になります
ここ読んでると、みなさん本当にすごいですよね
私にはよくわからないことばかりだけど、このスレはいつも読んでは「ふむふむ」してます
詳しい友だちでもいればまた違うんだろうなぁ
2021/02/20(土) 01:57:54.20ID:eEjz7hcw0
15年ATでまだ5万キロ ちょっとガシガシいい出してきたかな
2021/02/20(土) 10:22:39.03ID:AaThhSA50
ガシガシってエンジン?
2021/02/20(土) 12:20:45.66ID:jkVMAcbp0
足回りでしょ、うちもそうだし
2021/02/20(土) 17:01:43.23ID:D/aC8Cvn0
初代スポのエンジンをZCにも積んでほしかったな
979975
垢版 |
2021/02/20(土) 21:00:18.91ID:IvIpTcBw0
>>977
当たり
2021/02/21(日) 07:46:12.29ID:kbddOaDX0
>>978
んな事しても売れないよ
重くなった(先代より)ボディに非力だもん
むしろ140馬力までチューンして出してほしかった
あと20馬力でこの車は今のホンダのFFの市場を奪えたかもしれない
排出や音量で難しいと思うけどこの20馬力で評価はガラっと変わると思うんだけどなぁ
2021/02/21(日) 09:16:07.76ID:G3D7zxHt0
馬力アップなんて排ガス規制できなかっただろうに
テンロクNAより
テンゴNAのほうが売れたと思うぞ
2021/02/21(日) 09:18:10.01ID:G3D7zxHt0
メーカーが馬力アップなんてやろうと思えばいつでも
できるんだよそんなこと
できないから試行錯誤して苦労してるんだろうに
2021/02/21(日) 09:22:00.55ID:G3D7zxHt0
素イフトは1.3Lのみで1.5LのMT出せばよかったんだよ
車重1020キロで120馬力の1.5LMTならなんとか出せたと思う
2021/02/21(日) 09:26:18.36ID:kbddOaDX0
>>981
>>982
いやだから排ガスや騒音で難しいと思うけどって書いたんだけど
2021/02/21(日) 10:22:39.47ID:G3D7zxHt0
非現実的な妄想はいらんw
現実的な妄想で頼むで
2021/02/21(日) 11:36:25.29ID:Yaf0lZRi0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t778552041
H18年式 14万キロ 5MT 白 車検R3年7月まで 修復歴なし
落札代金181,000円+\10,090(リサイクル預託金)で終了

ノークレームノーリターンだが、エンジンチェックランプが付いてて絶不調
推測するに多分点火系でイグニッションコイルの交換とかで直る可能性が高いだろうけど
どこが壊れてるかわからないモノに19万円オーバーで落札はちょっとヤバい
2021/02/21(日) 12:28:42.54ID:un7pOf210
売れたみたいだね、良かった。
記載されている症状、自分も経験しましたよ、O2センサー。
アリババで約2000円/1本で購入、デンソーのチャイナ製。
工具1600円ほどで自分で交換、燃費も向上したけど
この車両はどうなのかな?
2021/02/21(日) 20:22:17.32ID:ePOe2kti0
回転数6000出頭打ち?
2021/02/22(月) 08:37:18.34ID:4stQnHqh0
6000回転で頭打ち?そりゃzc33のターボエンジンだろ
zc31の1型でも7000近くはまわるぞ
バルブがカチャカチャ言い出して恐いけどな
2型はもう少し回るらしいが
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 13:27:47.45ID:mPHixzJC0
ATの話しだろ
2021/02/22(月) 19:06:31.01ID:RmNaI3br0
↑のヤフオクのクルマ。6000で頭打ちっぽい挙動してないか?
2021/02/22(月) 22:37:27.17ID:Jd1sXDvp0
ググって初めて知ったけど停車時はレブが6000になるらしい
マジで知らんかった
この時代からこういうセーフティついてたんだな
最近の車はもっとあからさまに4000レブとかになるから気付くけど
メカニックの知り合いにデチョーク教えてもらった時以来の衝撃だ
2021/02/23(火) 07:18:45.72ID:eOpRQi5N0
驚愕の真実
俺も知らんかった
感動だわ
2021/02/23(火) 08:41:45.03ID:b3qbHxnl0
993だが
早速愛車で試してみたが停車時でも普通に6000回転突き抜けて回る模様
↑のヤフオクの車と同じ1型MTだ まあ俺のもCPUが純正じゃないので何とも言えんが
エンジンチェックランプついてるからレブ制限かかってんじゃないのか
2021/02/23(火) 21:08:42.83ID:s+20CTxy0
さっき試してきたけど
停車時は6000で昔ながらの燃料カットされる感じで跳ね返るな
走行時はレッドまで回って回転数ピタッと維持されるからスロットル制御されてる感じだな
3型ノーマルCPU

ついでに次スレ立てておきました
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part103【ZC31S】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1571508569/
2021/02/23(火) 21:09:59.81ID:s+20CTxy0
間違ったーこちらです
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part104【ZC31S】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1614081942/
2021/02/23(火) 23:58:08.95ID:wKG8l+/M0
乙!
2021/02/24(水) 09:09:45.39ID:DPW2DC6q0
2021/02/24(水) 09:36:00.08ID:Cfrv45nJ0
乙C31S
2021/02/24(水) 13:30:41.68ID:gxTtOXwv0
ZC31乙
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 493日 10時間 21分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況