X



【三菱】デリカD:5【DELICA】Part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:52:40.60ID:hN786ZrS0
三菱ミニバン、デリカD:5に関するスレッドです。

■デリカD:5【公式】
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/

■ポータルサイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/special/d5_portal/

■純正オプショナル・パーツ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/accessory/lineup/delica_d5/

■ラリーアート(在庫のみ)
http://www.ralliart.co.jp/catalogue/delicad5/

■ユーザーボイス
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/special/usersvoice/

■メーカーによる諸問題の報告
http://www.mitsubishi-motors.com/important/detailg420_jp/

■直近のリコール情報
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/ListRecall.do

※前スレ
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part85
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555779291/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 00:33:01.93ID:XNhU2TSz0
もうすぐ助手席側電動ステップ標準装備になって価格アップだけど、
レスオプションしたら価格は現状維持とかなんとか。
2019/10/19(土) 00:01:18.27ID:5BHPOBpC0
■ラグビーのニュージーランド代表とコラボレーション

デリカD:5/アウトランダーPHEVオールブラックスエディションは、ラグビーニュージーランド代表チーム「ALL BLACKS(オールブラックス)」公認の特別仕様車である。
同チームのチームカラーであるブラックを車体色とし、また一部外装部品もブラックで統一することで、精悍(せいかん)な雰囲気をより強調したモデルとしている。

【デリカD:5オールブラックスエディション】
販売台数:300台
価格:460万1300円

【アウトランダーPHEVオールブラックスエディション】
販売台数:100台
価格:482万5700円

2019.10.18
https://www.webcg.net/articles/-/41707

デリカD:5オールブラックスエディション オールブラックスコンプリートパッケージ装着車
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/730wm/img_988214027100cf192c71a19df0815ee01606797.png
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/8/730wm/img_4832dfd23c8992fc3d1b208fdb1cb043270766.png
アウトランダーPHEVオールブラックスエディション オールブラックスコンプリートパッケージ装着車
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/730wm/img_c0418ae0d2352294efc68af8b0458644329631.png
エクリプス クロス ブラックエディション オールブラックスパッケージ装着車
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/730wm/img_74cc31901c089363bb0631652072b5a9262682.png 
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 11:22:07.08ID:hZAPvtVj0
外した純正タイヤ&ホイールってみんな
どうしてるの?
取っとくのが良いんだろうけど邪魔だし。
金にならなくていいけど、マイナスは嫌なんだ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 11:23:34.94ID:hZAPvtVj0
ちなみにタイヤ自体は価値ないし、1本はパンク補修してます。。
2019/10/19(土) 12:40:36.37ID:9FDb274p0
>>4
新車外しでオクで4本5万で即売れたよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 13:35:02.57ID:hZAPvtVj0
>>6
さんくす!
タイヤ外してアルミだけ4本5000円位で
売れたら嬉しい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 20:12:42.65ID:Y6Jq3tIv0
相手を威嚇する無礼な踊りで知られる
オール部落とのコラボ車とか要らんねん。
シャモニーとかジャスパーとかグリーンフィールドとか
車中泊仕様のネストとか健全な限定車をどんどん出せって。
海外国立公園の名前シリーズも良いけど、
マリンレジャーブランドの限定車も出せよ。
ヘリーハンセンとかGILなら絶対売れるけど、
ソルティガやステラまでならOK
がまかつやミヤマエはシブ過ぎてイマイチ。
マルキューとかゲーリーヤマモトとかは
臭くてヌルヌルしてそうなので売れないと思う。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 21:43:17.59ID:tVEeW/jI0
>>8
『僕の考えたデリカ、すごいだろ!』
2019/10/20(日) 07:10:16.66ID:i7pPkzc/0
オススメなHIDヘッドライトランプある?
2019/10/20(日) 16:56:17.88ID:tXgTmvon0
純正最強
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 19:05:49.83ID:c6g0kqDZ0
オールブラックスとかもうええねん。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201910/20191020fl03S_p.jpg
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 07:44:24.43ID:pEm25YHu0
ホイールが欲しい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 10:05:56.71ID:FPh+Md/Q0
ブレーキランプLED球に変えたらあかんで死ぬで
2019/10/21(月) 17:46:07.95ID:ouw/50jN0
>>8
BMCモデルは結局あっち系の路線なんだよな
オールブサイクスなんてぴったりじゃねーかw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 18:30:39.87ID:4i2jkwqh0
ラグビーなんて汚らしい球技は好かん。
次!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 14:43:10.53ID:ykEqsMRN0
>>16
デリカなんて泥が似合う汚らしい車は好かん。
てことか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 21:15:53.36ID:UqnjOyIB0
ラガーマンは酔うとすぐ全裸になりたがるし、下品な集団裸芸をしたがる。
例えばメタボが全裸でしゃがんで一列になって、
前の奴のチンポを握って連結して歩いて「ムカデ」とか。
こういうのを各大学で仕込まれてるんだよ。
ツバつけてボール磨きとかキモ過ぎる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 21:37:27.79ID:864tJQ4N0
デリカ4wdってスタッドレス履いて、デフロックすれば真冬のスキー場への道ってチェーンなしで走れますか?

カチカチに凍ってたらやっぱ無理かな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 22:01:39.42ID:UqnjOyIB0
デフロックって、スペースギアの話?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 23:31:34.80ID:+QudIIOC0
デフロックてこれでしょ?

https://stat.ameba.jp/user_images/20151225/08/koanton/50/c5/j/o0480036013521111098.jpg
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 07:41:03.70ID:4FEp7NaG0
>>19
俺がショップの店員に言われたのは
デリカでスタッドレス履いても行けないレベルだと
通行止めになる可能性のほうが高いですよ、だって
2019/10/23(水) 13:12:40.97ID:umLfFIAk0
>>19
スキー場程度ならスタッドレスあればほぼいけるよ
山奥探検するならわからん
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 17:01:06.26ID:Hh9n+FOS0
19です。

回答ありがとうございます。安心しきってはいけませんが、チェーンなしでも結構戦えるということですね。

あとデフロックの機能は疑似的な機能でロックさせるわけではなかったんですね。ガッツリロックするんかと思ってました。
2019/10/23(水) 18:18:33.51ID:LlqcI17j0
猛吹雪でも除雪車走った後ならデリカで行けないスキー場はない。
新雪膝ぐらいなら厳しい場合もあった。
2019/10/23(水) 19:52:51.79ID:TIBfmyqt0
>>25
ガソリンでもOKかな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 21:34:22.31ID:hQV4voLs0
よくわからんけど、ガソリンの方がトルクがソフトにかかるから、むしろ良さそうにも思える。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 11:40:18.55ID:/qiAriqg0
降りのテカテカの氷は怖いからチェーンはあったほうが良いよ。
鉄チェーンなら安いし、場所とらないし。
登りは使ったことないな。
2019/10/24(木) 12:33:21.21ID:b5fya8um0
>>26
ガソリンでもok、ゲレンデ行くならほぼ4WDオートで十分。
何日か宿で動かさず停めて、がっつりワダチ出来て4WDロック入れたら余裕。
2019/10/24(木) 12:34:15.70ID:b5fya8um0
下りはソフトなブレーキとパドルシフトでシフトダウン。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 16:53:28.72ID:4vaZILB80
台風避難所のデリカ出動率スゲーな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 18:23:22.98ID:kctW3oZ00
>>31
青森から来たDMATの車両がデリカだった。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 18:59:59.13ID:4vaZILB80
ネクスコもデリカだった
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 09:01:48.99ID:KtA/eQtr0
説明書とかに書いてあるのかもなんだけど、よくわからんので教えてください。

1.パドル
試しに使ってみたんだけど、パドルから通常のドライブへの戻しってどうやるの?とまったら戻ったんだけど、これが正しい戻し方?

2.2wd 4wd rock
あのツマミは走行中でもいじっていいの?怖くて触れない。
2019/10/26(土) 10:50:46.68ID:QBgGqRO30
パドルを数秒引くんじゃなかったっけ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 12:56:29.24ID:g2awWQ6z0
>>34
1.
5秒くらい右のパドルをひきっぱなすとDレンジに戻る。

2.
全然問題なし
2019/10/26(土) 14:14:00.05ID:dpvzdMFH0
取説7-25嫁
新モデルだとページがちがうかもだが
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 14:36:35.80ID:4K3K8vbw0
みんなありがとう。
中古やから取説探してみる。
2019/10/26(土) 16:56:40.34ID:VRVMtQF10
デリカは冠水や雪に強い
2019/10/26(土) 17:58:03.27ID:o0ApsTiz0
デリカの中古試乗したんだけど、あんなに五月蝿いもん?
少し加速するだけどヒューンって結構な音がするし、坂昇ろうものならヒャーンっていうし。確かにパワーはすごかったけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 19:15:06.94ID:Zg904P190
うちのデリカはトラックとおんなじ音がします。
2019/10/26(土) 20:40:36.59ID:XzPMpmv80
ヒューンヒューン
ヒュルルーンルンルンルン
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 22:22:53.04ID:fCgoAA7K0
MTモード(スポーツモード)は燃費良いね。
でも減速時の自動シフトダウンだけでなくて、
回転上限で自動シフトアップしてくれんかな。
何回転で変速するかを選択出来るようにして。
結局、Dモードのロックアップ率をもっと高めるのと同じだけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 22:33:01.98ID:/yJ6EZRq0
>>31
山梨のDMATもデリカd5 だったよ
2019/10/27(日) 07:49:00.91ID:myEBX+K40
>>43
減速時なら回転数高くなりすぎると自動でシフトアップするよ
加速時は試したことないけど
2019/10/27(日) 09:01:38.55ID:uFS7owLh0
>>3
何でアウトランダーだけ紫色なん?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 12:59:37.61ID:IpIBMNng0
>>45

ん?
エンブレかけても加速しちゃう急坂とか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 13:00:20.51ID:IpIBMNng0
いやそれは加速中になるか。
2019/10/27(日) 16:58:52.26ID:XL2DLn2h0
>>45
パドルでのシフトダウンを受け付けないのなら分かるが、シフトアップしてくれるとはどういう状況で?
2019/10/27(日) 19:50:15.99ID:myEBX+K40
>>49

>>47の通り 減速したいのに加速になるくらいの急坂です
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 20:18:07.77ID:YkEUNQKP0
>>50
そんな急坂で勝手にシフトアップとか恐怖だな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 22:40:23.97ID:dTGXZBfv0
>>51
速度が上がらないようにブレーキペダル踏んどけばいいだけのような気がする
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 22:44:14.68ID:dTGXZBfv0
>>40
ガソリン車?
CVTの音かな?
ディーゼルではそんな音を感じたことがないよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 22:52:01.09ID:smMa5mqy0
ブレーキ踏みたくないためのエンブレだとは思うけど、もし回転数的にシフトアップしてしまうのであれば素直にブレーキ踏むべきのように思う。

ブレーキを経たらせないために、エンジンを酷使するのは本末転倒な気がする。

意味が違ったらごめんね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 00:12:13.71ID:KXhf8cgu0
ヒューンはタービンの音。
かすかにしか聞こえないはず。
2019/10/28(月) 06:49:24.63ID:Vt8+DZN20
>>53
>>55
ディーゼル。
担当者に聞いたら「こういうもんです」といってたんだけど、明らかに変な気がしたんだよね。やっぱどこか壊れてたのかな?一応ディーラーなんだけど。
それが引っ掛かったからその車両は見送った。
2019/10/28(月) 17:46:35.05ID:7D74LJlY0
エンジンの上に座ってるハイエースやキャラバンより音が大きかったら疑ったほうが良いね。
2019/10/28(月) 21:26:15.74ID:1RI1mzPJ0
>>56
水温が低い時はタービンのヒュー音が大きいよ
温度が安定すれば音が殆ど消える
2019/10/28(月) 21:26:24.30ID:FtGIWBiK0
うちの
2019/10/28(月) 21:31:30.71ID:FtGIWBiK0
間違えた。
うちのデリカも最近急に音が大きくなった。
気温が低くなったせいなのかな?
タービンなんてそう壊れるものでもないだろうし、なんだろね。
もうすぐ車検だから寺で聞いてみるよ。
2019/10/29(火) 20:39:17.65ID:D+FGuu7Z0
中古で買ったディーゼルの初めての車検。
もう10万km超えでメーカー保証も効かないけど、ディーラーで車検通すメリットってある?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 23:19:54.26ID:KM7RceBf0
ヒューヒューだよ

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20160321/27/2577237/395/505x239x21e80c10ae2f9c2822d64efb.jpg
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 05:25:57.51ID:HE59/PwD0
>>61
寺は基本的に無駄に高いからな。
融通効く営業マンなら寺にするけど、私なら個人経営で評判高い修理工場に入れたい。

もしくはスタンドの激安車検とか楽かもね。
2019/10/30(水) 19:00:26.32ID:4yEua0k60
>>61
新車で買ってこの間2回目6万キロでディーラー車検見積もり出したら30万の見積もりもって来た
バカバカしくて余所に出したよ
三菱ディーラー工賃高すぎるわ

ちなみに同じ内容でトヨタのディーラーに出したら見積もり20万でした
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 20:09:58.94ID:+naE19QJ0
ディーラーによるんじゃね?
2019/10/30(水) 20:59:42.79ID:Oa4+Qspx0
>>64
同じような条件で三菱ディーラーで20万位だったが、何か余分なの色々付けられてないか?
2019/10/30(水) 22:17:28.96ID:PxkhT0gp0
オルタネーター交換した人いる?
そろそろ10万キロだけど交換した方がいいのか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 22:19:14.43ID:05Zlwmjb0
オルタ交換とか今の時代あるの?
2019/10/30(水) 23:36:01.08ID:SbGcBw/u0
20世紀なら10万kmと言われてたけど、
今のオルタは20万kmは持つものもある。
2019/10/31(木) 00:09:55.70ID:K90xObk+0
あ、そういうもんなんだ。
ありがとう
2019/10/31(木) 21:20:22.56ID:QZvSC+oR0
12ヶ月点検も受け続けていないとメーカー保証効かないの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 22:33:54.90ID:AznsJ5YJ0
ディーラー車検は見積もりの時に「最小限で」と注文を付けたら10万以下だよ。
2019/11/01(金) 10:50:05.73ID:jwkWPtff0
いくら金落として欲しいからって盛りすぎて客逃げたら本末転倒だよな
2019/11/01(金) 11:07:33.07ID:gLk/KZJQ0
>>71
大丈夫。
例え長期間車検切れ放置の車だったとしても、保証期間内ならメーカー保証から外れることは無いよ
例外は、改造していてその改造に関連する部品に対する補償と、
サーキットや競技場を繰り返し走行してそれに起因すると思われる故障やその部品の場合くらいだね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 15:31:35.20ID:xFnBYU6g0
来てほしくないブラック客には高額見積もりを出す。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 06:41:13.08ID:gTbnq2570
オール部落ス
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 22:13:42.14ID:hvZqS4R60
ラグビーなんてこの程度。
頭が悪い奴がやる遊び。

https://www.sanspo.com/rugby/amp/20191104/rov19110405010002-a.html
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 07:43:02.71ID:ay/zjrQf0
>>77
山道や河川敷を破壊するクロカン野郎よりマシだと思うが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 23:01:30.75ID:timPd5/e0
大雨で山道や河川敷が破壊されても走行できるのがクロカン車。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 05:52:18.99ID:2CGVh2qv0
大雨で冠水した道路も多少は走行できる?
このところ、そういうシチュエーション多いよな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 07:56:06.02ID:VZRmewuw0
>>80
これ
https://youtu.be/M4e1YYvPnKA
2019/11/06(水) 10:11:05.65ID:i4zQFfu70
増岡さんも水がタイヤ半分までなら走れるって言ってた
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 19:45:06.64ID:0jgu+e960
今日、中古の肉ローデストが納車された、この車の存在意義に疑問を感じていたが
ノアボクより圧倒的なコスパの良さなんだな、この車は。22年式で走行6、5万キロ
で70万円、同程度のノアボクなら100万超える、走りも良い、装備も内装のプラスチ
キーな安っぽさに抵抗が無ければエアロミニバンの最高峰と思った。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:14:52.48ID:6SoXVB+R0
>>81
スゲー
怖くてこんな水深には進入できないけど、案外走れるんだね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:36:06.77ID:/2VE2ezc0
水陸両用車とまではいかなくても、
ボートみたいに浮沈構造だったら良いのに。
あちこちに発泡体を充填しとけば衝突安全性も向上するはず。
水没廃車が減って保険会社も助かるだろうし、
保険料も下がってみんな嬉しい。
2019/11/06(水) 22:06:23.75ID:541autNO0
>>81
車内に水も入らない構造になっている
もちろん川の流れにも流されない
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 01:42:04.33ID:otDAPXnw0
気候変動対策とかで不沈構造が義務化されたりして。
2019/11/07(木) 08:27:04.96ID:TxxzzkiR0
>>86
それ、逆に冠水したら水圧でドア開けれなくならない?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 19:25:28.18ID:wQwoAjmm0
プカプカ浮いたら水深がどんなに深くても開けやすいでしょ。
水没しないならパワーウインドウが使えるだろうし、
非常用に手動ハンドルを義務化したらどうかな。
2019/11/08(金) 00:10:47.47ID:b/w4xHjA0
浮力でタイヤがグリップしなくなって走れなくなるとなぜ気づかない?
2019/11/08(金) 00:50:11.06ID:qdwIiS1n0
>>90
そんな時は窓開けてクロールだろ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 07:27:59.48ID:b/w4xHjA0
>>91
おまえ腕なげーな
2019/11/08(金) 14:26:02.42ID:HnALHEs40
>>92
おまえ頭いーな
94sage
垢版 |
2019/11/08(金) 22:12:20.67ID:67xIU31x0
前の型のデリカ最終型(バンパープロテクターついている型)なのですがドアポケットにイルミネーションの配線は来ているかわかる方おられませんか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 09:45:57.68ID:SxEONQ1m0
オーナーなら自分の車を見ればわかるのに、なぜ他人に聞く?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 19:44:31.36ID:GycvH4220
いつからオーナー限定スレになったんだ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 23:31:04.08ID:qukNoxgc0
オーナーでもないのに配線を聞く意味がわからんな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 08:32:30.79ID:zr1RSriN0
ほんまやな。俺が浅はかやったわ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 21:29:15.58ID:hebhgAc30
俺は浅香唯だけど。
2019/11/11(月) 23:41:21.66ID:araOFM6M0
GIギアのサイドロックスライダーって乗り降りのしやすさはどうなん?
ユーザーのインプレが見当たらないんだが
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 00:02:21.32ID:Op3GAkyC0
それにしてもBMC後のデリカは土の上が似合わねぇな。
地方都市の週末夜の駅前ロータリーはピッタリなんだがな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 11:00:28.16ID:EQa87uKk0
時代はマイチェンデリカなのかねぇ。
最近よく見るようになってきた。
まぁこれはあと3年は乗るつもりだけど。
2019/11/15(金) 14:42:04.24ID:FEhBgue80
>>88
頭悪いな
JAFの動画で勉強しろアホ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 20:20:06.09ID:jhSym4Vd0
あげ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 20:22:03.42ID:QWiGXZgY0
大阪市内の通勤で燃費が8位なんだがみんなどれくらいなの?2000のガソリンだけども
2019/11/15(金) 20:53:18.78ID:Hg6kabNx0
>>103
煽るならせめて自分の言葉で説明しろよ

ってか亀レス過ぎだろw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 21:38:26.41ID:vshs19BR0
>>103
貼れやボケ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 23:12:15.98ID:Zaly6TKN0
>>105
大阪市内通勤11-12
ディーゼル
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 07:37:54.25ID:QFpPxGoQ0
京都市内で肉ローデストで9
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 08:04:34.28ID:jGIIHM5t0
>>108
ディーゼル街乗りでもそんなに燃費いいの?すごいな
2019/11/16(土) 09:05:04.00ID:PES3Xr+s0
肉、人数によるけど10分前後で5〜7、20分以上で流れによるけど8〜11、かな
高速だと13以上出る
あ、燃費計ね
満タン法でやるほど距離乗らないのでその場合どうなるかな
2019/11/16(土) 11:23:23.99ID:SeEVQvnH0
高速だとecoモードオフで17km/l以上出る
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 17:52:51.05ID:3AsgoiZZ0
17キロってハイブリッドかよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 20:09:07.12ID:mdQsjS+G0
>>105
大阪じゃない大都市だけど、通勤ではそのくらいだった。
2400ガソリンに乗ってた時は。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 20:13:56.44ID:SQhyHb490
旧デリカで初めてスタッドレス履こうとしてるんだけど、デイトナss16インチホイールなら215 70 16で合ってる??

説明書にもそう書いてあったんだけど、ネットにはデリカ用に225 70 16ってのもあって、え?もっと大きいのいけるの?ってなってる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 22:16:27.96ID:shM22m940
>>110
新型ならアイストあるしもっといいと思うよ。
2019/11/17(日) 07:51:57.15ID:HR/d9kL30
>>115
225/70 16余裕で履けるよ。
235も履けるけど、タイヤハウスとのクリアランスが狭くなるから、雪が詰まりやすくなる。

なので俺は夏タイヤは235、スタッドレスは225にしてる。
215はなんか貧弱に見えるよ。
2019/11/17(日) 10:10:35.67ID:qSbReAJt0
スタッドレス買い替えしたいけどいいのがない。
どれも氷に効くってのばっか
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 10:23:00.92ID:YHR+Yxf00
スタッドレスはショルダーが角ばってるけど235-70-16も大丈夫。
スタッドレスはスノータイヤ等と違って摩擦力勝負なので、
接地面積が広い方がグリップするし寿命が延びるし、
ロードインデックスが大きい方がしっかり感が強い。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 15:28:59.82ID:yDQaD9YF0
ありがとう。お店にも電話してみて225/70 16に変更しました。

ブリザックが高かったから、アイスガードにしたけど評判悪いとかあるかな?
2019/11/17(日) 15:40:08.10ID:HR/d9kL30
>>120
1年目は変わらない。2年目から差が出てくるよ。
ブリはやっぱ高いだけの事はある。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 17:53:07.59ID:Je4HZ4W70
>>120
一部がルーピーの子ども手当てになると思うと買う気が失せる
2019/11/17(日) 18:46:35.84ID:hAcCJ/mA0
>>120
アイスガード結構いいけどね。俺はアイスガード履き続けてるけど、雪山とかいってこれまで不満に思ったことない。デリカのおかげってのもあるのかもしれないけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 18:47:58.69ID:YD5M1YKd0
オレは橋石派、2年冬用その後2年で履き潰し。
残り溝2ミリ位迄使って冬にまた新品スタッドレス、夏用タイヤは買う事がない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 19:15:51.55ID:LrF3jrW30
夏タイヤで255-55-18ってどうだろう?
外径は235-70-16や235-60-18と同じか少し小さい。
幅が表裏1センチずつワイド。
2019/11/17(日) 19:23:31.56ID:HR/d9kL30
ブリ派の俺がアイスガード履いたけど、1年目はブリと変わんねーじゃんって満足したけど、2年目の冬は明らかに性能が落ちたのを感じた。
2年目でも新雪とかシャバ雪なら問題ないけどアイスバーンは明確に差が出る。
そして今年は3年目だけどブリ買ってアイスガードはオクに流す事にした。
そのうち1円スタートで出品するから気になるならチェックしてて。
2019/11/17(日) 19:58:04.10ID:AW8CMPeb0
ジオランダー派はどうすれば?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 21:05:36.21ID:yDQaD9YF0
外した純正タイヤは自宅保管予定なんだけど、タイヤって一人で持ち上げられるんかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 21:15:41.46ID:Je4HZ4W70
>>128
女性?
2019/11/17(日) 21:17:43.13ID:/+lFGLK40
新型なんだけどブレーキアシストが露骨でさ、
人を感知するのか知らんけど、「あ、人が出てきたなあ」程度で軽めにクッとブレーキ踏むだけで、
これ以上無い程の超フルブレーキになるんだけど、これ、雪道だったらって考えると夜も眠れない
2019/11/17(日) 21:48:19.04ID:tjoj84Sj0
>>125
245/50R18でよくないか
標準と同じ外径だし
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 21:53:17.27ID:wLryUX0U0
ブリジストンは減りが早過ぎて二度と買わんと決めてる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 22:09:17.32ID:yDQaD9YF0
>>129
よくいるそこらへんのおっさんです
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 22:14:17.50ID:G2J5zJvz0
今年はこれだよね?!

https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/dm-v3/index.html
2019/11/17(日) 22:37:30.35ID:r5Z9gmvX0
225/60r18とかは?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 22:55:09.60ID:Uudl4hM90
この時期、いつもタイヤメーカーのステマ書き込みが酷い。
とくにBSが酷い。
嘘だと思うならあちこちの板を見てこい。

と言う訳でオールシーズンタイヤなんてどう?

https://www.clg-sv.com/tire_allseason.htm
2019/11/17(日) 23:19:11.86ID:zeg062DB0
アクティブギアの中古やたら高くない?
1万Km以上走ってんのに新車価格とあまり変わってなくないか?
全然見掛けないけど人気あるんかね
2019/11/17(日) 23:39:29.64ID:GNu462yk0
>>137
新型があれだし、人気あるんだろうね
2019/11/18(月) 00:08:51.32ID:+UOvMiJS0
氷上性能が充分なスタッドレスタイヤこそがオールシーズンタイヤなのでは
特に日本の気候では
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 00:50:44.94ID:fkcrq9hH0
>>136
ステマと思うならそう思っておけば幸せかと。
オールシーズンは貴方が住んでる地域がどこかによる。

むかーしメーカー主催のスタッドレス試乗会に行ったら洗脳されて鰤一筋だわ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 06:10:29.03ID:2upmZ8Sy0
>>133
男1人で持ち上げられる程度。

腰に気をつけてな。
2019/11/18(月) 07:06:45.12ID:/kcSLX3b0
>>127
A/Tタイヤの16インチはかっこいいけど、スタッドレスの16インチってスゲー野暮ったいな…
スタッドレスこそ18インチがいい
その点、ジオランダーI/T-Sのルックスはスタッドレスの中にあって随一だった
復活を希望
2019/11/18(月) 07:34:15.09ID:cjD4ieuF0
>>128
ちょうど昨日計ったら、タイヤホイール1本24キロだった。
2019/11/18(月) 08:21:11.60ID:DqGMOHXX0
ジオランダーit-S復活キボンヌ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 08:36:00.99ID:5XI30oLx0
>>141.143
ありがとう。24kgなら子供と同じくらいだし、なんとかなりそう。
2019/11/18(月) 11:30:07.91ID:r5uzE70N0
>>136
初期型から全てオールシーズンタイヤ標準だけどな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 12:55:46.33ID:VeH064kQ0
>>136
ルーピー死んだらいつでもBS買うぞー
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 23:52:21.31ID:vN/jD1YG0
>>142
降雪期間が長い本場では消耗の激しい生活必需品なんで、見た目より安さが重要なんだよな
2019/11/19(火) 07:40:52.02ID:jxs3CZOi0
>>147
ルーピーのお小遣い月額上限は決まってんだから、お前がBS買おうが買うまいがルーピーのお小遣い額は変わらんぞ。
そんなくだらん理由で自分の安全度を下げる意味がわからん。
ある意味ルーピーに翻弄されてると言えるな。
2019/11/19(火) 07:50:46.10ID:l5Z7z7f50
板金屋って整備のレベルは整備工場に比べると落ちるのかな?
2019/11/19(火) 08:32:00.15ID:oIrnMMM90
中古ディーゼル買ったんだけど、走りだしからターボがかかるのだけど、こんなもん?
そんなに強く踏み込んでるわけではないのだけど・・・
2019/11/19(火) 09:36:40.23ID:gV8dvHmS0
>>150
整備工事に板金頼むようなもんじゃね?
2019/11/19(火) 10:28:14.50ID:VKkV09ly0
ターボは1500から
2019/11/19(火) 11:36:12.43ID:TWoQwsXA0
>>153
1500ってすぐだよね?
ターボってもう少し高回転のイメージだったけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 23:45:33.48ID:ajKlH9rD0
>>154
フラットにパワーが上がるんでターボが効いているって感覚ないな。
昔の2次曲線的にパワーが出るドッカンターボの時代を知っているオヤジには。
2019/11/20(水) 08:11:24.85ID:+UxiYPqa0
マイチェン後の販売台数が前年比140%らしいが、中身を大幅改良した割に少なくね?
2019/11/20(水) 10:19:38.87ID:Y0BmfdWw0
旧型の顔が好きなんだけど新型そんな中身変わっとるん?
買うとしたら新型のが良いのかなー
2019/11/20(水) 10:57:57.31ID:VNhfylGt0
>>157
新型の中身は別の車ってくらい進化してるよ
旧型の見た目が命って人以外は新型の方が満足度は高い
俺は外見だけでなく内装も気に入らないので旧型を乗り続ける
2019/11/20(水) 14:41:15.01ID:X2CNao1e0
>>144
え。もうないの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 19:01:59.45ID:3YWbc/HP0
>>158
新型に期待して金もなんとか準備できてたのに、見た目で思いっきり裏切られて旧型の中古買ったわ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 19:18:23.72ID:ge6kUiw80
>>158
旧型で見た目が命ってほど外観が気に入っているわけではないが、新型の見た目、あれはないな。
2019/11/20(水) 20:01:38.02ID:C2Vb21zo0
>>159
ないよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 20:32:05.17ID:VTRjDdVT0
今回のは新たな層のハートにヒットしたんやろうなとも思ってる。

やっぱイカツイ系好きにも4WDは受けたんやろな。
2019/11/20(水) 20:48:14.43ID:db31SjHA0
でも、町中に新型が溢れるようになると旧型はもの凄く古くさく見えるようになるぞ。
新型に買い換えてまだ一ヶ月なのにもう旧型みるとホントに古くせーって思う。
2019/11/20(水) 21:01:08.06ID:bvm+uSsh0
今更新品未使用のジオランダーI/T-Sをオクで購入した
製造年週はそれなりに経ってるけど、やっぱりルックスも外せないので後悔はしていない
豪雪地域でもないし
やっぱりこれをホワイトレター化して乗るのがデリカにはハマる
今販売しているスタッドレスはどのメーカーのもサイドのレターがツルツルでホワイトレターがしっくりこない
2019/11/20(水) 21:09:27.02ID:K08PFi4j0
キノコはもっと前から新型買ってるだろw
嘘つくなw
2019/11/20(水) 22:16:21.87ID:pnYtiRD/0
スタッドレスを機能性無視の見た目で選ぶのってダサくね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 22:20:37.15ID:VTRjDdVT0
ダサくはないだろ。経年は少し怖いけど。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 22:30:27.40ID:+UxiYPqa0
>>164
古い新しい以前に、MC後はデザインバランス悪すぎ。
フロントはあれだけ角ばったイメージに変わったのに(割と嫌いじゃないが)、ほとんど変わらないボディサイドの曲面とのチグハグ感がハンパない。
それに、鼻先が伸びて傾斜角が小さくなったボンネットと元のままのフロントウィンドウの角度の差が大きくなって、デザインの一体感が大きく損なわれたのもすごく残念。
アルヴェルが売れているからって、無理矢理オラオラ顔にしたのがそもそもの間違いだな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 06:58:45.31ID:3yyWhIMf0
妻がエンジンかけたのにハンドルが異常に重いことがあったと言ってた。

パワステが機能してないって意味だと思うけど、そんな現象に出会った事ある?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 10:04:10.89ID:3OPu35dB0
パワステって電動じゃなくてオイルポンプ回してるからオイル古くなってるとか
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 22:33:34.20ID:woj1osKT0
エンジンかけ損ないとかハンドルロックとか
2019/11/22(金) 21:17:52.32ID:KvRnY2Wm0
今の新しいスタッドレスで見た目もいいのってある?
2019/11/23(土) 05:18:30.79ID:Zb/QHqj00
あるよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 07:34:30.13ID:/w5XueIF0
あるある
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 10:32:23.29ID:z1Mga4Ry0
>>174
土曜の早朝から5ちゃんチェックご苦労 w
2019/11/23(土) 10:54:36.74ID:yvmVVHQc0
>>169
俺もちぐはぐ感は同意するけど、その上で旧型古くせーって思う。
個人的には旧型のバンパーにDPOだったバンパーガードが標準になったあれが耐えられない。
間抜けなタラコ唇にしか見えない。
ちぐはぐ感は旧型のシルエットのイメージがすり込まれているせいで、見慣れてくると薄まっていくと思う。
自分でも最初違和感ハンパないと思ってたけど、一ヶ月で悪くはないと思うようになてきた。
2019/11/23(土) 11:23:03.06ID:gMSLIeO10
新型ディフェンダーに一目ぼれしてしまった
次はXC40と考えてたけど、もう2百万追加だなぁ

来年のエンゲルベルク見てから決断
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 11:55:30.92ID:KrKsUmPV0
>>177
バンパーガードは確かに俺もあまり好きじゃない
特に前期最終型(?)の標準でついてるちょっと薄めで下だけシルバーのヤツ
アクティブギアとかジャスパーはDELICAエンブレムのおかげか、まだそこまで違和感ないかな
でもあれも見慣れると逆にないと少し顔が寂しく感じるという不思議
じゃあTGSのモディファイドフェイスマスクはどうよ?
個人的にはファイバープロテクションが好きだな
ゴクブトも悪くないけど、ナンバー位置が違和感ある
2019/11/23(土) 13:10:28.32ID:yvmVVHQc0
>>179
前期型(の初期型)の時はゴクブト付けてたよ。ナンバーはメッキフレーム必須だと思う。
それにカディアスのロクマルステップで太さの統一感出てしっくりきてた。
ちなみにサイドステップは新型に移植した。なかなか良い感じ。
モデファイドマスクは、事故ってゴクブトがダメになりかけたとき保険でソレに変えようかと検討した。
結局、ゴクブトが治せたから変えなかったけど。
モデファイドマスクはスペギを彷彿とさせるほど格好いいと思う。でも、塗装が必要だったりでDIYでポン付けは厳しい。
個人的には一見純正で実は車外品って程度が好き。モデファイドマスクはその範囲だと思うし。
ジャオスのサイドステップやバンパーガードバーは車外品ですって感じで好みじゃ無い。
と言いつつ、今は新型対応したゴクブトをポチろうか悩んでるが、メッキが在庫無しだから静観してる。
アクティブ、ジャスパーは今見ても格好いいと思う。色って大事なんだな。
ファイバープロテクションって今初めて知った。格好いいと思う。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 13:10:51.03ID:MarRk9580
>>178

新型ディフェンダーはパジェロの正常進化型と言って良い。
でもデカすぎるわ。

日本の林道でちょうど良いコンパクトサイズながら
足回りは高性能てのが良いなあ。
2019/11/23(土) 14:32:35.22ID:jfOTb3tg0
同意。
パジェロとパジェロイオの中間のサイズが良いです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 15:36:43.60ID:XShNkjaK0
>>179
DELICAじゃなくて
MITSUBISHIがよかった
2019/11/23(土) 22:37:40.87ID:FfBhGzXl0
マイチェンデリカが、早くもプチマイチェンしたみたいだな。
2019/11/24(日) 05:28:24.48ID:kpEUwOqO0
>>183
スペギのMITSUBISHIエンブレム貼れば解決
2019/11/24(日) 05:32:24.95ID:FOjRISy90
>>178
新型ディフェンダー、旧デリカD5のデザインが好きなタイプには刺さるよね。
自分も無理して買おうかと思ってる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 06:32:43.47ID:y65NnjBc0
空間的にはデリカの代わりになるだろうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 06:52:27.82ID:y65NnjBc0
最高過ぎる

https://www.landrover.co.jp/Images/Land-Rover-Defender-Brochure-1L6632010000BJPJA03P_tcm298-728745.pdf?_ga=2.115158663.1204746971.1574544786-17014737.1572854560
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 07:18:05.14ID:EzdUbMjk0
デザイン最高やけど、日本で乗るには幅が広すぎるんだよなあ。
2019/11/24(日) 09:07:08.45ID:FOjRISy90
>>187
ガワがデカい分、空間的にはデリカに近いくらいあるんじゃね?ガワがデカいけど。
2019/11/24(日) 09:09:26.72ID:Nbv3rBZ60
が、400万台から買える
2019/11/24(日) 09:11:06.66ID:Nbv3rBZ60
新型に400万出すならディフェンダーに投資したい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:06:59.83ID:es9/sTak0
ほんと好みだよねー。
ディフェンダーなら圧倒的に旧型ロング、ランクルなら40、デリカも旧型が好き。

でもジムニーは新型が好き。
2019/11/24(日) 11:31:30.45ID:hINlt1/z0
旧型ディフェンダーは未だに欲しいけど、新型は全く興味ない。
コンセプトカーみたいな完成度低いデザインで無理だな。
これはデリカの路線じゃ無くてジープの路線だろ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:19:29.32ID:GJzbLceM0
デザインじゃないんだよ。
性能・機能が全て。

新型ディフェンダーの電子制御エアサスは20センチ近く上下する。
あれ三菱もやってくれよ。
2019/11/24(日) 12:29:46.60ID:hINlt1/z0
車高上げ下げを付けるために価格がえらく上がるんなら要らないでしょ。
ソレが必要ならミニバンは候補にならない。D5を求める層とかけ離れてる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:47:30.40ID:4a7ByU8l0
新型デリカのひげ剃りグリルはディスカバリーの真似だが、ディスカバリーはカッコいいんだよなぁ···
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:53:12.85ID:MtN1+fD+0
>>196

君は無い仕様を買えば良い。
ディフェンダーでもコイルバネ仕様があるよ。
2019/11/24(日) 13:36:40.95ID:hINlt1/z0
>>198
もう新型買って大満足してるよ。
バンとか貨物車みたいな車には乗りたくない。
ディフェンダーって2000CCで300馬力だろ?
恐らく燃費は新型D5の三分の一弱だぞ。しかもハイオク仕様。燃料費で言ったらデリカの倍じゃ効かないぞ?
環境車じゃ無いから登録費用も高額だろうし自動車税も高いだろ。
それであの「昭和の人が考えた未来カー」な外観のプラスチック内装の車に乗るって苦役としか思えない。
2019/11/24(日) 13:51:53.70ID:dSRMKufY0
来年はディーゼルとPHEVも投入予定
らしいよ、ディフェンダー

ってか、今のデリカを容認できる方々
とマイチェン前のオーナーとは嗜好が
全く異なるとわかった

デザインってほんと重要
2019/11/24(日) 15:07:14.45ID:hINlt1/z0
>>200
根本的に車の目的が違うだろ。デリカはミニバンだ。オールラウンドの走破性を持たせたミニバン。
純粋な走破性に惹かれてデリカを選んだって事なら、その時点で選択ミス。
悪路走破性を高めたらミニバンのボディーにはならない。強固なラダーフレームにセンターデフを備えたRVを選ぶべき。
デリカを選んだ人はミニバンのカテゴリーの中で選んだ人。3列目を必要と考え、スライドドアを望んだ人。
ディフェンダーはあくまでRVであってミニバンではない。
悪路走破性はデリカを大きく上回っても8人は乗れないし、7人が快適に長距離走行を楽しめる性能は無い。
見かけだけでデリカを選んだなら変えれば良いんじゃ無い?ディフェンダーの昭和の未来カーを彷彿とさせるクソダサいデザインで平気なら。
もしもこんなダサい車買うくらいなら絶対アウトランダーにする。

英国車って絶対壊れるし。
2019/11/24(日) 15:55:06.38ID:HbhTBsi80
>>201
デリカは好きで6年乗ってる
マイチェンで顔が崩れて
嫌いになった

で、他の車探してる

その時欲しいと思える物を
買うで何か問題あるのかい?
2019/11/24(日) 18:56:20.37ID:hINlt1/z0
>>202
問題ないから他所でやれよ。
デリカとディフェンダーは全く競合しない。競合するのはプラド、ランクル、CX8辺りだろ。パジェロはもう無いし。
あるか知らんがディフェンダースレに行ってやってくれ。
新ディフェンダーを見た旧ディフェンダーのオーナーの悲しみはD5オーナーのレベルじゃないだろう。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 19:41:07.66ID:GJzbLceM0
>>201

もうなんか滅茶苦茶だなキミw
空間の広さが同等なら代替にはなるし、 
デリカに8人乗ることは意外と少ないし、
デリカはミニバンにしては狭い。
強固なラダーフレームってどれよ?
ラダーフレームなんてどれもグニャグニャだし
わざとしなるように作ってある。
トラックが荷台とキャブで捻れてんの見たことない?
悪路走破性と言ってもパリダカで勝つために
高速ダート優先のパジェロも有れば、
ジムニーみたいな前後リジッドも有る。
なんでこんな初歩的な事をこんなとこで教えてやらにゃならんのか。
2019/11/24(日) 21:02:04.81ID:hINlt1/z0
>>204
だから、お前はデリカ辞めろよ。
ミニバンの利点が必要じゃ無いならデリカにする意味ない。
ミニバンにしては狭いし、悪路走破性はRVには及ばない。
見かけだけでデリカを選んだお前は大馬鹿。
2019/11/24(日) 21:05:37.36ID:hINlt1/z0
>空間の広さが同等なら代替にはなるし
じゃあ、ノア、ボクシー、セレナにしな。デリカと同じかチョット広いぞ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 22:04:19.55ID:5NnkAbKt0
まぁデリカ程競合車種が人によってバラけるクルマも珍しい
ノアボク、アルベルのミニバン勢から
プラド、CX-8の多人数SUV(クロカン)勢
中にはラングラーやディスカバリースポーツ等、輸入車まで比較する人もいるだろう(自分)
別にどの車種だから比較対象になるとかならないとかは人によるだろうし、いちいちケチつける必要はない

まぁ他の車種の話題は専用のスレでやってくれ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 22:35:45.81ID:sIq8RKKP0
デリカはミニバンかつRV要素(4wd含めて)がある車。
って事が選択の基盤じゃない?
それが無かったら買わなかったわ。

そこからは十人十色で、ピックアップしたりローデストしたりしてるだけだと思ってる。

タイヤ小さかったり、2wdだったり、ディーゼル無かったら魅力半減。
2019/11/24(日) 22:49:16.14ID:faYFpZ6j0
自分でバッテリー替えようと思うんだけど、やっぱメモリーキーパーみたいなの付けてやるべきなの?
2019/11/24(日) 23:55:05.79ID:SQWh0CGJ0
>>209
何も知らずにポンとバッテリー換えたけど、何も問題無かったよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 01:18:34.20ID:6EK6tMC70
>>205

なんでおまえが他人の車選びに口出ししてんの?馬鹿だから?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 01:20:05.96ID:6EK6tMC70
>>206

広さだけならキャラバンかハイエースだな。
ノアボクなんか真っ直ぐにすら走れない。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 01:21:37.41ID:6EK6tMC70
>>209

車屋はエンジンをかけた状態でやる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 01:24:20.93ID:6EK6tMC70
本屋に「デリカパーフェクトブック」が置いてあった。
11/5発売だったのか。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 01:35:44.32ID:JnOstrnN0
デリカは唯一無二で偉大なんやね。
でも三菱はん、しっかり育てんとトヨタのTJクルーザーに食われるで。
2019/11/25(月) 10:52:41.14ID:VrrgGzti0
>>211
馬鹿はここで必死にディフェンダーの宣伝してる奴だよ。
大半のデリカオーナーは全く興味ないし、他車の話は他所でやれっての。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 22:33:29.32ID:sCQyMaWD0
パジェロの進化型であるディフェンダーを三菱も見習って進歩しろって話だバーカ。
2019/11/25(月) 22:39:33.74ID:dJmgfzFF0
君らスタッドレス替えたか?
2019/11/26(火) 11:04:45.43ID:dCmskKtC0
>>217
馬鹿はお前。
パジェロスレでやれカス。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 17:15:04.62ID:Zvp+X8m10
その通り
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 20:19:29.09ID:agho1Pc80
>>218
君らスレッド間違えたか?

って読んでしまった
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 20:45:22.00ID:CxhYcS/Y0
来週にスタッドレスに換装するよ。

ちなみにスタッドレスは初めての初心者やで。
2019/11/26(火) 22:18:01.85ID:ViFX1e//0
スタッドレスはRV派か、一般派か?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 22:48:46.67ID:3rveDdbn0
>>219

文盲はネットやめとけ。
2019/11/27(水) 00:11:28.51ID:SAsEjqYs0
>>223
デリカのスタッドレスはDM-V3一択。
それ以外はタイヤの形したゴミ。
2019/11/27(水) 06:47:46.86ID:1d3XnU320
>>225
俺のジオit-sもゴミなの?
2019/11/27(水) 07:02:50.62ID:SAsEjqYs0
>>226
ゴミっつーか化石だな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 07:17:44.44ID:Ga4ZjqjJ0
私は化石で道路を走る事になるのか、、、
2019/11/27(水) 11:08:42.57ID:qpjOgMxe0
都内ならAT最強だよ。年に10回くらいスキー行く程度なら全く問題ないし。
スタットレスで身動きできなくなったアルファードの横を颯爽とATタイヤのデリカで駆け抜ける。
アイスバーンは要注意だけどね。
2019/11/27(水) 11:51:51.61ID:gNCSOLgp0
>>229
ないない。妄想は心の中にしまっとけ。
2019/11/27(水) 12:48:54.19ID:D6f597qX0
偏磨耗が気になって左右非対照のパターンじゃないと落ち着かないな。
2019/11/27(水) 15:30:14.14ID:qpjOgMxe0
>>230
いやホントだよ。
前の型だけどBF、BS、ヨコハマのATを使ったけど雪で困ったことは一度も無い。
ゲレンデは関越の沼田、越後湯沢の辺りによく行ったけど困ったことは一度も無い。アイスバーンだけ注意して走る必要はある。
雪上性能はBSとヨコハマ(デューラーATとジオランダーAT)が高次元で同じくらいだけど、ヨコハマは減りが速い。
BFは正直最悪だった。煩いし、抵抗凄いし、数年で硬化して減ってないのに雨でもグリップしなくなった。見た目は最強だけど。
どれも前の型だから今は違うカモだけど、悪い方には変ってないと思う。
東京辺りならAT履きっぱなしが最強だよ。
2019/11/27(水) 16:17:11.07ID:K2hiFlcE0
>>232
東京でスタックして大渋滞引き起こすのはお前の勝手だが、迷惑だからゲレンデには来んな。
2019/11/27(水) 17:18:29.38ID:zXdw1Bhg0
>>232
カーショップのおぢさんに「スタッドレス履こうと思ってるんだけど…」と相談したら「えっ?」と言われる位に雪の少ない地域に住んでいる。
年末前後に高速で愛知〜大阪近辺行くくらいならオールテレーン+チェーン常備位で、と考えてるけど、そういう人もいますよね?
雪国の人が凄い反応することもあるけど。
2019/11/27(水) 17:55:57.51ID:r+R2Mjkd0
スキーなんてバスで行くのが一番楽よ
2019/11/27(水) 18:18:57.40ID:qpjOgMxe0
>>233
迷惑掛けられたことはあるけど、掛けたことは一度も無い。
特に東京の雪ごときでスタックは100%しない。5分溝あれば絶対平気だと断言できる。
ただ、アイスバーンには注意が必要。
アイスバーンでも発進できないとかはあり得ないけどコーナーで滑るし止まりにくい。
ATタイヤで大雪のシーズンの白馬に行ったけど全然平気だった。
スタットレス付けたアルファードがスタックしてる横をAT(デューラー)で颯爽と通過したのは本当の話。
俺の後を付いてきたステップワゴンもスタックして止まってた。
ちなみにオールシーズンタイヤは別物。少しの雪で全く走行不能になる。
そしてもちろんスタットレスの方が安全。アイスバーンで雲泥の差が出る。でも深雪では互角かそれ以上。
2019/11/27(水) 18:19:10.68ID:K2hiFlcE0
>>234
雪降らない地域に住んでて、遠出の時に想定外の雪予報なら予定変更したり車乗らないで済む環境ならそれでいいんじゃね。
2019/11/27(水) 18:23:59.19ID:K2hiFlcE0
>>236
まるで神のGTOコピペみたいな論調だな。

シートベルトした事ないけど事故った事ないからへーきへーきって言ってる奴と同じレベルだよ。
2019/11/27(水) 19:29:05.03ID:hpnfKnQx0
横浜、アイスガードで3年目に入る
今年もスキー場まで頼むわー
2019/11/27(水) 20:08:54.52ID:qpjOgMxe0
>>238
逆にどんなシュチュエーションだとATタイヤで走行不能になるのか教えて欲しい。
10年以上毎シーズン東京から群馬、新潟を中心にATタイヤで10回程度スノボに行くけど、怖い思いをしたことが無い。
スタットレスの方が滑らないのは解っているが、ATタイヤじゃ危ないって人は大げさだしタイヤの営業マンじゃねーの?って疑ってしまう。
ちなみにATとはオールテレーンで、メーカーによってはマット&スノーとしているタイヤ。
デューラーATは前モデルまでは特徴としてスノー性能を表記していたし、今でも降雪時の性能表記がある。
2019/11/27(水) 20:11:27.19ID:2W9fgPrx0
>>237
どんなタイヤでも過信はしないつもりですわ
2019/11/27(水) 20:18:16.59ID:gNCSOLgp0
>>240
お前はアイスバーンが特殊な条件みたいな論調だけど、雪とアイスバーンはセットなんだよ。
オッテレで登りのアイスバーンで停車して再発進できるか?
スタッドレスでも登り下りや橋の上でヤバい時あるのに雪道なめんじゃねーよ。
2019/11/27(水) 20:27:27.32ID:KHg+LdCs0
オールシーズンも色々あるけど
デューラーは見た目スタッドレスと
何が違うのか?レベルなんだが
2019/11/27(水) 20:47:21.73ID:DMGHvLNq0
スタットじゃなくてスタッドな
2019/11/27(水) 21:20:58.40ID:msKKXRgZ0
Matt「呼んだ?」
2019/11/28(木) 09:14:44.03ID:Ua5teJgV0
>>243
スタッドレスの性能要素って見た目だけじゃねーんだわ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 12:28:29.99ID:ykJXPKhK0
>>238
神降臨w
白のガソリン(NA).ローデスト(フルエアロ)かな?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 12:48:56.16ID:5FG80tX60
このデリラも少し欲しい。
https://i.imgur.com/XbvS5qD.jpg
2019/11/28(木) 13:00:38.53ID:Rcu0D+PW0
凍結路はスタッドレス一択だから履いてるんだよ

正直に言えばいいのに
「スタッドレスタイヤ買えない貧乏人です」って
2019/11/28(木) 13:06:05.25ID:KGNDHk6/0
2013年製のジオits
今年も無理しない程度に頑張る
2019/11/28(木) 13:51:22.74ID:gVwHmVYM0
ジオit-sは性能良かった。安心して乗れた。
2年前に履き替えたアイスガードは滑る。
特にアイスバーンは滑る。
初年度はちょっとグリップが弱いなと思う程度だったが、1年目の去年は緩やかな、なんてないカーブなのに滑って横向きになったことがある。
アイスバーンの下り坂でブレーキを踏んでも止まらない状態の時もあった。(ハンドルコントロールはできる)
今年はどうなるか心配だ。
2019/11/28(木) 14:04:18.14ID:JatbyVRm0
ディーゼル、アイスガードSUVだけど
235 60 17としたので前のブリザック 210 70 16よりだんぜん良い
2019/11/28(木) 14:26:43.05ID:B3HjzVfy0
>>247
デリカの2WDのガソリン乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもミニバンなのにATタイヤだから雪道も簡単で良い。ATタイヤは雪道で滑ると言われてるけど個人的には滑らないと思う。
スタットレスと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただアイスバーンの坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATタイヤなのに前に進まないし。
安全性にかんしては多分スタットレスもATタイヤも変わらないでしょ。スタットレス乗ったことないから知らないけど発泡ゴムがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもATタイヤなんて買わないでしょ。個人的にはATタイヤでも十分にグリップする。
嘘かと思われるかも知れないけどスタットレスで身動きできなくなったアルファードの横を颯爽とATタイヤのデリカで駆け抜けた。つまりはアルファードですらATタイヤのデリカには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 15:28:51.43ID:ykJXPKhK0
>>253
クオリティ高いなw
2019/11/28(木) 17:27:54.92ID:oXa01XLC0
>>253

ATだけに、しっくりくる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 18:54:01.46ID:1+epd3bA0
>>253
超絶クォリティ!

神が降臨したかと思うほど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 20:59:02.37ID:K+dzLfWa0
>>253
先月免許取ってデリカ買ったばかりなのにスゲーな!
もう10年以上毎年群馬、新潟にスノボしに行ってるんだからスゲーよ!
おまけに今年もう東京に雪が積もったんだから本当にスゲー!!
2019/11/28(木) 21:16:02.02ID:CEWY/Nx50
10年前の無線lanを最新式に買い換えると、バカでもわかる位に速度かわる?
2019/11/28(木) 21:54:21.54ID:eeouipi40
>>253
むしろ肉乗り馬鹿にするのに遠回しにやってるまであるね
肉乗りとしては不快極まりない
2019/11/28(木) 22:40:38.92ID:Di00yj4m0
純正指定サイズ外だと速度計とか差異出てきてイヤじゃね?
2019/11/28(木) 23:11:05.86ID:htIJpX730
235/70R16は車検通る?
一応計算上は通りそうだけど…
実際に履いて通った(通らなかった)人がいたら教えて欲しい
2019/11/29(金) 00:23:15.51ID:iSRIVund0
>>253
やめたれwww
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 00:29:15.75ID:mDCTael+0
>>261

なぜ通らないと思ったの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 06:46:31.46ID:Gi3jObwE0
>>263
スピードメーターの誤差だろ
2019/11/29(金) 08:20:32.03ID:giXj+Kzm0
>>253
俺も書こうと思ったけどそのクオリティ出せなかったので諦めた
2019/11/29(金) 10:08:15.22ID:PuIM7Nx/0
>>261
255 70 16でメーターとの速度差ギリマイナスだから余裕だと思う
地域差もあるから検査員によってはアウトもあり得るけど
2019/11/29(金) 11:12:09.72ID:6q7ickHK0
車検の速度検査なんてザルだから全然平気。
2019/11/29(金) 12:38:19.86ID:IUqXUjRM0
>>266
そのサイズでもマイナスなんだ…
外径50mm以上違うのに
純然タイヤどんだけ実速度低いんだよ…
有益な情報ありがとう
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 15:22:20.87ID:6q7ickHK0
>オッテレで登りのアイスバーンで停車して再発進できるか?
全然余裕で出来ますけど?出来ないと思ってる人はその知識は間違い。
ATタイヤでアイスバーンでも止まれるし、発進も出来る。
制動距離がスタットレスよりも長いだけ。だから雪の多い地域の人はスタットレスじゃないとダメだろうけど、
年に二、三日大雪の中を走行する程度ならATで十分安全。

新しい知識を入れた方が良いよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:04:18.84ID:WQF/02cr0
>>269
サマータイヤでも止まれる
制動距離がスタッドレスより長いだけだ。

って言ってるよなもんだな
2019/11/29(金) 18:27:30.18ID:BSL34iCV0
HTタイヤでアイスバーン止まれますか?
2019/11/29(金) 18:46:26.54ID:6q7ickHK0
>>270
タイヤの知識ゼロの人は黙っててください。
>>271
HT(ハイウエイテレーン)では無理ですね。これはオールシーズンタイヤと同レベルです。
純正で付いてるのがこのタイプか「○○SUV」です。
俗に言うノーマルタイヤ、サマータイヤがコレです。
2019/11/29(金) 18:51:37.10ID:6q7ickHK0
「ATタイヤ雪道」でググるとちゃんと検証した人の話が沢山出てる。
ATタイヤで無理だったって結論の人は皆無だよ。
2019/11/29(金) 19:42:32.49ID:9kWDwKcN0
スノーフレークマーク有りえらべば問題ないよ
2019/11/29(金) 19:50:47.45ID:KS4Q8PO60
根本的にゴムの質が違うだろうに。
2019/11/29(金) 20:39:08.10ID:QjjKYMRw0
制動距離が伸びるって最大の弱点だね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 21:27:58.84ID:gvhujp250
>>269
免許取りたてなのに詳しいなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 22:42:37.32ID:e0KW5gq60
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、デリカでATタイヤで雪道走って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
デリカのATタイヤで雪道走っている人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともATタイヤで雪道走行に焼いてんのか?なら許すけどさ。

ごめん、最初の人のクオリティ出せそうにないわw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:21:28.97ID:UOhzQMAQ0
>>278
努力は認める。

よくやった。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:37:21.35ID:3Xy4bwRe0
>>269
制動距離が伸びるのがダメなんだろ。
年に2.3回ならスタッドレス履くまでもないなら分かるけど、十分安全な訳ではないな
2019/11/29(金) 23:54:27.24ID:vK26hWbk0
>>269
スタットレスじゃなくてスタッドレスな。

正しい知識を入れた方が良いよ。
2019/11/30(土) 00:17:54.71ID:F7HXgYnZ0
昨日、雪道をATタイヤで行ったんです。ATタイヤ。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで進めないんです。
で、よく見たらなんか電光掲示板で、出口ユキ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、出口ユキ如きで普段履かないスタットレス履いてんじゃねーよ、ボケが。
出口ユキだよ、出口ユキ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でスキーか。おめでてーな。
よーしパパ、チェーン巻いちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ATタイヤ教えてやるからその道空けろと。
雪道ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
離合が厳しく対向の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと通れたかと思ったら、隣の奴が、ATタイヤで雪道走るな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、スタットレスなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、スタットレスで、だ。
お前は本当にATタイヤを知ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、スタットレスって言いたいだけちゃうんかと。
デリカ通の俺から言わせてもらえば今、デリカ通の間での最新流行はやっぱり、デューラー、これだね。
ブリジストンデューラーAT。これが通の履き方。
ATタイヤってのは溝が多めに入ってる。そん代わりアイスバーンの制動距離長め。これ。
で、それに235/70r16。これ最強。
しかしこれを履くとアイスバーンのコーナーで曲がらないという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、スタットレスでも履いてなさいってこった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 02:15:15.54ID:LnXilwZK0
馬鹿の一つ覚え。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 10:03:53.80ID:5l9Srd6m0
>>282
うざ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 10:16:59.24ID:Z2lt+2KO0
>>282
おれは好きだよ。
でも最初の人が上手すぎた。
2019/11/30(土) 11:24:41.55ID:JhiU8NCt0
一番危険なのは夏場の減ったスタットレスだと知ってるか?
ある一点を超えると突然グリップがゼロになる。
30キロ程度で交差点右折する程度でスピンする。
昔ディーラー勤務してた頃は事故で全損する人を何人も見た。
同僚のベテランメカの人がこれで全損事故をやったのも見た。
突然雪道でノーマルタイヤに変ったのと同じ状態になる。
東京近辺で年何日か雪国に行く程度ならATタイヤで十分安全。
スタットレス履きっぱなしは本当にもの凄く危険だからそれだけは辞めた方が良い。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 12:14:55.49ID:Z2lt+2KO0
>>286がコピペ改変欲しがってる、最初の人早く作ってあげて!
2019/11/30(土) 13:51:39.22ID:JhiU8NCt0
スタットレスは東京の人には不要。
例えば去年は一度も降雪しなかった。一昨年でも一回。それも2日で無くなった程度。
そんな状況で、スタットレスは必要無い。その一日二日だけ乗らなきゃ良いんだから。
加えて、スタットレスは寿命がとても短い。
特に夏場にそのまま使おうモノなら距離が少なく溝があっても、3年程度で硬化して雪道では走れなくなる。
上でも書いたように、減ったスタットレス、硬化したスタットレスは全くグリップしない。それもとても危険な形で滑り出す。
「最近、滑りやすくなったな」が、現われず、コーナーで突然ノーグリップになりスピンする。縦方向では無く横方向のグリップが破綻するから気付きにくい。
スタットレスは空気圧を低くして屋内保存。それも立てて保管しなければ直ぐに劣化する。ベストなのはホイールから外して取っておく形。
それが出来ないなら、都内でスタットレスのするのはあまりにも無駄。
2019/11/30(土) 13:59:51.50ID:JhiU8NCt0
ATタイヤなら付け替え不要で当然夏も走れる。スタットレスと違って直ぐに性能が落ちることも無い。
ノーマルタイヤとは違って雪で滑ることは全く無いし、アイスバーンでもスタットレスより少し滑る程度。
都内の雪で立ち往生する人って、実はスタットレス持ってるけど交換してなかったとかそのタイミングを外したって人が多い。
4輪のタイヤを交換するのって本当に大変。しかも、降るか降らないか解らない状況で変えるってなかなか決断しにくい。
大抵の人は「スキーに行くから」と、特別なことがあるから変えてる。
ATタイヤならそんな苦労も心配も何も必要無い。
タイヤ店とかは販売ノルマがあるからATで十分って本当のことは言わない。
タイヤを売った後も交換とか保管とかで利益倍増なスタットレスを売りたくて必死だからね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 16:02:19.44ID:JVgUqkcd0
タイヤ知識ゼロの人は黙れって言うけど、
スタッドレスをスタットレスタイヤって
言うのは知識あるの?
2019/11/30(土) 16:12:27.00ID:DAiiJQxe0
>>290
我らと違う時空の話の可能性も微レ存
2019/11/30(土) 17:12:05.26ID:efMN6JuB0
マジ基地なのか燃料なのかわからなくなってきた
俺にはクオリティーじゅうぶん高杉
2019/11/30(土) 18:00:34.44ID:JhiU8NCt0
違うと思うなら明確な根拠を示してよ。何にも無いんでしょ?
雪国や降雪地域でなければATタイヤで十分安全です。
凍ってれば当然スタッドレスでも滑る。ATタイヤはもう少し滑る。ノーマルタイヤは止まるどころか走ることも出来ない。
明確に違う。
ちなみにMTタイヤは雪上なら問題ないがアイスバーンではノーマルタイヤと同レベル。
ブロックパターンじゃないスタッドレスは深雪での走破性はAT、MTに劣る。
これくらいも知っておきなさい。
2019/11/30(土) 18:02:18.12ID:JhiU8NCt0
あとHTは俗に言うノーマルタイヤ。雪では走れない。
2019/11/30(土) 18:09:44.88ID:DAiiJQxe0
スタット参上スタット解決

怪傑スタット!!

いつの間にか雪のない地域で履くのも危険だと言う話にすりかわってるぞ!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 19:48:42.21ID:JVgUqkcd0
知っておきなさいとか、偉そうな割に
さっきまでスタットレスとか言ってんのな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 19:55:12.00ID:t7w8ZJ140
さっき志賀高原から降りてきたんだが凍結路で何回か滑った。スタッドレスだったが滑った。

ATタイヤだったらもうちょっと滑って事故ってた。

雪道の事故って、あともうちょっと手前で止まれてたらってのが多いんだよな。
2019/11/30(土) 20:07:47.84ID:eeQ2vfOF0
山道はブラックアイスバーンあるからなぁ、お互い気をつけよう
2019/11/30(土) 20:19:30.04ID:JhiU8NCt0
ゲレンデですらまだ雪が積もってないのにスタッドレスで滑っちゃう酷い運転
2019/11/30(土) 20:23:28.53ID:DAiiJQxe0
>>296
a/tタイヤ博士様は雪道初心者やねん
2019/11/30(土) 20:51:30.66ID:fvDL5kyI0
九州や四国の人って年中サマータイヤなんか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 21:43:50.01ID:t7w8ZJ140
>>299
世の中には10月からオープンしているスキー場もあってなぁ・・・

すでにATタイヤなど歯が立たない道路があるんだよ、想像もつかないだろうがw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 21:45:03.47ID:t7w8ZJ140
粘着しているATタイヤ厨、ついたレス見たらほんまモンに思えてきたわ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 21:53:55.65ID:JhiU8NCt0
>>302
そんなの人工降雪機のゲレンデだろ。
雪道でスタットレスでも滑る道って志賀高原の何処のゲレンデ?
2019/11/30(土) 22:13:30.56ID:JhiU8NCt0
まあ、ATタイヤで不安なら一度ドレスアップでATタイヤを付ければ良い。
それで近所に雪が降ることもあるだろう。困らない範囲で近所を走ってみると良い。
スタットレスが要らない事がよく解る。それでも不安ならチェーンを買うと良い。
鎖の亀甲チェーンが安くて小さくて効果が高い。チェーンはスタッドレスよりも効果が高いし。
スタットレスは季節で必ず交換が必要だ。コレに手間や金を掛けるのは馬鹿らしい。情弱のすること。
タイヤ屋は絶対にスタッドレスを勧める。販売ノルマがあるし、季節モノで在庫にしたくないし、売ればその後交換や保管でも金になるカモだ。
スタッドレス用にダサくて安くて怪しい中華製ホイールセットを買うなら、気に入った格好いいホイールセットにATタイヤを選んだ方が良いに決まってるだろ?
何の為にATタイヤが似合うデリカに乗ってる?
不安なら念のためにチェーンも携帯すれば良い。北海道旅行でもしない限り使わないだろうけど。
スタッドレス一択房に騙されるな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 00:58:29.63ID:1ZGhkacp0
20年以上前、某峠が凍結で3日ほど閉鎖されたとき、
立ち往生の車列をATタイヤで自分だけ余裕のクリアしたわ。

雪の上ならスタッドレスよりATの方が強いのは無数に経験済み。
スリップ車によりテカテカに磨かれた凍結路でも、ゆっくりなら走れるよ。
経験が無いのに知ったかぶりするのが一番ダサいしバレバレ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 03:33:55.84ID:BZ3M0y9l0
>>305
スタットレスさんは何処のメーカーと
サイズのATタイヤ履いてんの??
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 06:06:03.72ID:LLj5HJat0
ほんまモンのキチだわ、粘着AT厨。

関わったら負けレベル。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 06:07:23.24ID:LLj5HJat0
>>306
20年以上前?

スパイクタイヤが禁止になってスタッドレスが出始めた頃だよな。

そんな時代のATタイヤの性能なんて・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 06:39:40.96ID:LLj5HJat0
>>298
それそれ。

下りのブラックアイスバーンってマジで怖いよな。

20年以上前スパイクからスタッドレスに変わった頃から雪道走りまくっているが、危ない思いをしたのはほぼブラックアイスバーン。


もちろんATタイヤなんて買ったこともないが。
2019/12/01(日) 07:30:55.43ID:FBJ1nELA0
>>305
金が無いだけじゃん。
普通は夏ATタイヤ、冬スタッドレスって履き分けるんだよ。
もちろんスタッドレス用も気に入ったホイールで。
2019/12/01(日) 07:45:01.63ID:GdG7fiNV0
滅多に雪が降らない地域なら、チャーン携行して必要に応じて対処するのも現実的な対応だと思うが
2019/12/01(日) 08:03:11.43ID:TcLXkO0/0
イクラちゃんですぅ
2019/12/01(日) 08:12:00.20ID:sB+Pdnrd0
>>312
雪のほぼ降らない地域は俺もそれである程度いいと思うが、a/t厨君はもっとヘビーユースを訴えてるから…ね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 08:27:17.88ID:dpzrO6Qv0
AT神きてるね。
デリカは冬のスタッドレス装着率高いけど、ATのままの車がいたら神の可能性があるってことだね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 11:38:05.50ID:0aB7Kn4K0
>>311
ダメだよ、正解教えちゃw
2019/12/01(日) 11:38:36.56ID:sEsT9kAW0
>>314
デタラメ言うな。
東京や降雪地域じゃ無い人はATタイヤが最強だと一貫して書いてる。
その上で、年間10回程度のスキーなんかでも大丈夫だと書いてる。雪国や降雪地域はスタットレスの方が良いと書いてる。
スタッドレス坊は嘘ばっかり。志賀高原の何処が今年の11月30日に雪道になってるんだよ?
嘘までついて必死にATタイヤが危険だと言う理由が知りたい。
俺は20年前は苦労してミラージュRSからエボ4に替えた頃で雪道なんて走ったこと無かった。当時履いてたのはポテンザのセミスリック。
雪の日に車には乗ってなかった。306は別人の話だ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 11:44:33.98ID:0aB7Kn4K0
>>306

スタッドレスよりATの方が強い?
一体どんな経験してんだよ?www

さては脳内だな?w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 11:47:09.79ID:0aB7Kn4K0
>>317
昨日も今日も志賀高原に滑りにきてるんだがな。

道路、積雪+凍結だぞ。

ライブカメラでもわかるレベルの嘘つくなよ、AT厨。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 11:48:37.15ID:0aB7Kn4K0
>>317
悪い悪い、317はAT厨じゃなかったな。


志賀高原への国道292号、積雪+凍結は本当だけど。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 11:56:34.89ID:1ZGhkacp0
四駆素人よ、シーランド比ってわかるか?
接地圧ってわかるか?
雪ならATの方が深く食い込むのはわかるか?
溝の細かいスタッドレスは、溝が雪で詰まったら夏タイヤと変わらんのはわかるか?
スタッドレスはツルツルの凍結路では強いが、それだけ。
自分で経験してないなら偉そうな事を書くなよド素人。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 12:19:39.13ID:5Mdol25f0
スタッドレスは溝に詰まった雪を排出するように造られてるから深さの問題じゃないぞ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 12:33:28.12ID:1ZGhkacp0
雪じゃ無く「水」な。
その程度の知識で偉そうなことを書くなと言ってるのがまだわからんのか?
2019/12/01(日) 12:33:43.18ID:13xtCjHw0
>>317オールテレーンある程度認めてる俺みたいなのにも噛みつくとオールテレーン履く奴はアホってなるからそろそろやめてくれん?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 12:47:07.35ID:5Mdol25f0
>>323
お前が雪って書いたんだぞ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 13:08:09.95ID:dpzrO6Qv0
>>321
その独自の理屈だとMT最強ってことになるけど。MTに比べて溝の細かいATだと雪で溝が埋まって夏タイヤと変わらなくなっちゃうんじゃない?
2019/12/01(日) 14:50:22.63ID:sEsT9kAW0
深雪だとATやMTの方がスタットレスより安全なのは事実。
深雪だとスタットレス+チェーンじゃないとダメだろ?ATやMTはそういう状況限定ならスタッドレスより性能は上。
ブロックパターンじゃないと雪の排出はなかなか出来ない。
ただ、MTは浅雪やシャバ雪で滑るし、アイスバーンではノーマル以下の性能になる。
ATタイヤは深雪になるとブロックパターンじゃないスタッドレスより安全。
条件限定になる。実際は除雪していない道路だけを走ることは無いからMTはダメ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 16:34:02.40ID:zDgGeGm+0
>>325

>>321には「雪が詰まる」と書いてあるが?
排出されないから詰まるんだろうが。
日本語も読めないのか。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 16:43:04.00ID:zDgGeGm+0
結局、スタッドレスを売りたくて仕方ない奴が、
毎年この時期、あらゆるスレでネット工作しまくってる。
その内容が虚偽や誇張だらけだから、突っ込まれてボロが出る。
知識も経験も無いようなので、請け負った広告代理店のネット工作員だろうな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 16:55:37.97ID:BZ3M0y9l0
>>328
321で雪って書いて
323で雪じゃなくて水だぞって言ってるやん、
支離滅裂やで
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 16:56:43.79ID:5Mdol25f0
どうでもええけど結局、最強はキャタピラやろ
2019/12/01(日) 18:15:13.33ID:kyYLcGUp0
ほとんどアイスバーンを走るのが大半だから、スタッドレスで択一。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 18:38:08.64ID:hQPJZ3XK0
>>330

おまえそれ書いてから顔真っ赤になっただろwwwwwwwww
え?まだわからないとか?

321は「スタッドレスは雪が詰まる」と書き、
322は「スタッドレスは雪を排出する」と書き、
323=321は「スタッドレスが排出するのは水」だと書いた。

スタッドレスは水幕を排水するなんて常識だろうがドアホ。

https://tire.bridgestone.co.jp/tb/truck_bus/usuful/winter_guide/chapter2/01.html
https://getnavi.jp/vehicles/353249/2/
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/12158/
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 18:49:40.46ID:dpzrO6Qv0
>>333が全面的に正しい。
そしてこのスレの人達は俺含めて理解できないアホばかりだから、書き込むだけ無駄だよ。ということで今後は書き込まないでくれ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 19:38:45.88ID:5Mdol25f0
>>333
でおすすめのATタイヤは何処の?
サイズと理由含め教えてください
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 19:41:37.49ID:1iLQnQ6h0
そろそろディーゼル勢は3号経由入れ出してるの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 19:47:13.17ID:LLj5HJat0
今年はATタイヤをキチガイのように勧める輩がいるこが新しいな。
2019/12/01(日) 20:03:42.61ID:jDgoSrbD0
>>301
住んでる場所による。
2019/12/01(日) 20:31:56.26ID:FBJ1nELA0
>>327
年10回ゲレンデ行くのにアイスバーンより深雪走る割合かわ高いのか??
普通は安全考えるなら深雪よりアイスバーンに照準合わせね?
2019/12/01(日) 21:25:39.71ID:sEsT9kAW0
>>339
だからMTはダメだと書いてるだろ?読めないのか?
ATタイヤならアイスバーンで動けなくなる何てことは無い。
スタットレスが一番滑らないのは事実だが、ATタイヤでは危険というレベルでも無い。
MTやオールシーズンタイヤ、HTタイヤは危険だから辞めろと言ってる。
2019/12/01(日) 21:32:19.06ID:sEsT9kAW0
>>329
俺もそんな気がしちゃうんだよな。
前もATタイヤなら平気だと普通の話をしたら猛烈に叩く奴が出てきた。
みんカラにしても、個人のブログにしても、知恵袋なんかでも、「ATタイヤでスキーに行って大丈夫」って話はごくごくありふれた普通の話。
でも、5ちゃんとか掲示板的なところだと異常なほど猛烈に叩く奴が湧いてくる。
それも必死で異常者だと認定したがる。
それならヨコハマのジオランダーのサイトなんて「雪上性能がさらに向上しました」って宣伝して、
その中の動画でも雪道を颯爽と走ってる車を流してるのはどうなんだよって話。
2019/12/01(日) 21:39:45.92ID:sEsT9kAW0
あと、デューラーのサイトでもグランドポディショニングという性能比較の項目で、
浅雪性能が3.5でウエット性能の3.5と同じになってる。その上でドライ性能は3だ。
ここのスタッドレス坊の言うことが事実ならメーカーの公表の方が間違いだという話になる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 22:22:35.78ID:Ajf7ZFcI0
ATタイヤの雪道での性能云々はさておき
ジオランダーとかで実際に冬タイヤ規制の高速道路でのチェックで
OKしてもらった人はいるの?
2019/12/01(日) 22:37:15.27ID:3rhvr1rC0
ジオランダーATはスノーフレークマーク付いてるな
BFGのKO2やファルケンのワイルドピークも

鰤デューラーATや暖炉グラントレックAT3、東洋オープンカントリーATplus・R/Tは付いてない?
2019/12/01(日) 23:14:25.89ID:AQv5jLSA0
街中メインのデリカにATは恥ずかしくて履けないって思うのはオレだけか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 23:16:29.93ID:Ajf7ZFcI0
>>345
そうだね
2019/12/01(日) 23:27:46.80ID:sEsT9kAW0
>>343
逆に止められた人がいるのか聞きたいレベル
ジオ、デューラー、BFでは全く問題なく通過。
2019/12/02(月) 14:34:47.56ID:M7jGFitQ0
先日、改造したデリカからハゲ散らかしたデブスが降りてきて家族で爆笑したわ
まず自分を改造しろ
ハゲ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 18:24:54.51ID:4Khja7Dz0
>>345
デリカじゃなくても良いんじゃ無い?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 18:59:41.20ID:8tuZvNV40
ATとかMTとかってミッションの事かとオモタ。
2019/12/02(月) 20:27:15.51ID:vLo+kaWr0
a/tとか書かないと紛らわしいね
メンドイから誰もやらなさそうだけどw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:52:08.51ID:9mHzHt9l0
この板の低レベルろんきわ白馬の友人に話してやった。
よくスタックしているスキー客の為に一本切りの国道が渋滞。レスキューするが、この板のバカどもを知って怒ってたわい。
A/Tでスタックした車は助けてやんない!ってさ。
因みに除雪車はトラクターにガッツリチェーンだぞ。新雪ならトレッド深けりゃ少しだけ動いてもすぐ雪が固まって動けなくなるわい。
白馬来るならスタッドレスでチェーンも携帯しろってさ。
わかっかデリカ乗り。
2019/12/02(月) 21:54:23.56ID:LGUfGt1m0
隣のデリカディーゼルのアイドリングが糞ウルサイ! トラックかよ! ダンプかよ!
2019/12/02(月) 22:04:04.86ID:eIuqJ+Xm0
>>349
山奥のキャンプ場じゃないところで野営するので車高があるデリカが必要なんだ。ちょっと荒れたぐらいの林道ならば普通のサマータイヤで十分。
A/Tじゃなきゃ行けないところにデリカで行くやつなんてほとんどいないだろ。
なんちゃってオフローダーって恥ずかしいよな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 22:06:16.05ID:4Khja7Dz0
白馬はスペギの時に行った。その時は大雪でスペギのドアが積もった雪に掛かったほど。
タイヤは二年目のBFグッドリッチのAT。普通に走って2泊3日して帰って来た。
高速はチェーン規制だったけど、当然のようにスルー。
BFグッドリッチのAT、前の型だったけど、雪上性能もBSのデューラーやヨコハマのジオランダーの方が良かった。
2019/12/02(月) 22:11:49.46ID:4Khja7Dz0
>>354
それを言ったら、デリカの車高が必要な人もほとんどいないよ。
なんちゃってでも良いと思うな。格好いいって大事だと思う。
まあ、ATは東京の人間にとっては履き替え不要で突然の雪はもちろん、スキーにもいける実用性の高いタイヤだから
ルックスだけじゃ無いけどね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 22:21:26.68ID:4Khja7Dz0
https://tire.bridgestone.co.jp/dueler/concept/index.html
DUELER ブランドポジショニング
ブリジストンの見解では、デューラーAT浅雪性能はドライ性能3.0よりも上の3.5。
高速走行を念頭に作られたHTのドライ性能が4だから相対的に見てかなり数値が高い。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 22:26:58.65ID:4Khja7Dz0
https://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/
ヨコハマGEOLANDAR A/T G015製品特長
>また、スノー性能をも向上させました。
>スノー路面・マッド路面をしっかりと踏み固め、強力なトラクションを生み出します。
ブリジストンはスノー性能を具体的に触れていないが、
ヨコハマは積極的にsnowというマークを出したり、スノー性能という言葉を使って説明してる。
2019/12/02(月) 22:30:31.60ID:+1p2d3tp0
エンジンオイル交換(ディーゼル)っていくらくらいかかってる?
2019/12/02(月) 22:49:46.56ID:azB6BIcc0
自動後退の量り売りだな
4L缶だと半端だし、ペール缶は缶の処分に困る自治体なので…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 23:06:45.72ID:eIuqJ+Xm0
雪と氷は別物
2019/12/02(月) 23:19:00.51ID:1ddtvZo00
夏はMT
冬はスタッドレス+ラグチェーン
2019/12/02(月) 23:27:35.66ID:4Khja7Dz0
>>362
何セット保管する気なんだよ…純正処分しないと家で常に8本も置いとく事になるぞ。
東京の人の半数以上を占めるマンション住まいの人とか集合住宅の人は1セットも置けないんだぞ?
純正にAT。コレ一択だな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:10.44ID:4Khja7Dz0
>>359
この前一ヶ月点検でディーラーでやったけどオイルエレメントで1万2千円弱だった。
ディーラーは無駄に高いな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 00:10:43.41ID:vSyyrXyj0
ここはタイヤスレじゃない。
さっさと好きなの履けよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 00:24:52.02ID:BXGMIx5A0
>>359
一年点検の時にディーラーで交換しようとしたが、
「20リットルペール缶売りになります。」


ってことは余ったオイルは劣化していくってことだよな。

多少高くなってもその都度新しいオイル入れたほうが良くない?

ということでオートバックスへ。

4リットル缶+1リットル缶x2+エレメント交換で9000円弱だったかな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 01:39:56.71ID:2exWTj5j0
>>345
元々セレナなどと同じ街乗りミニバンじゃん
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 04:56:09.86ID:zQ/+0w9F0
わいディーラーで4回チケットで
14000円位だで。
エレメント交換はエレメント代だけかかる
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 05:41:29.60ID:dTa4Hi9o0
>>364
高いよね。
東日本三菱系列だと工賃だけで4,200円弱(税込み)だからなー。
https://www.east-mitsubishi-motor-sales.com/maintenance/menu/engine-oil.html

トヨタとかだとオイルチケット制で安いよ。
2019/12/03(火) 06:21:24.31ID:M6Ow8bW60
三菱純正オイル入れてっけど、どこで作ってんの?
2019/12/03(火) 08:06:48.09ID:Se0xOQOt0
>>357
お前さ、自分で書いてて気付かねーの?
ゲレンデあるところは浅雪じゃねーんだよ。
東京から出てくんな。
2019/12/03(火) 08:11:03.10ID:8+yjd0yX0
>>366
スナックじゃねんだからユーザー毎のペール缶キープしてるわけないだろw
2019/12/03(火) 13:12:51.65ID:erKOg1kA0
車購入時に点検オイル込みのお得なメンテナンスパックを見積もりに入れられたけど
見積もりから一番最初に省いた。
割り引いてもカーショップやスタンドより高いからね。
今回は初回点検だしディーラーで頼んだ。
半年点検も一応ディーラーで交換して、その後からは他所でやるつもり。
オートバックスとかでもオイル銘柄を指定しなければ量り売りでピッタリの量を買えるから無駄はないと思うよ。
まあでも、ディーラーでの交換は安心料だと思えば高いわけでは無いけどね。
2019/12/03(火) 13:15:21.74ID:erKOg1kA0
>>372
ホントにやってたら倉庫が酒蔵みたいになってそう
2019/12/03(火) 13:54:31.78ID:sKly3OeW0
スタッドレスへの高官ってデリカだといくらくらいが相場なの?
セレナの時は3000円位でやってもらってたけど、デリカは5000円とられてビックリした
2019/12/03(火) 14:40:50.31ID:svxwrcXc0
>>373
オートバックスはバイトの兄ちゃんにドレンプラグのネジなめられるぞ。
2019/12/03(火) 16:13:11.22ID:D/X9oBft0
デリカの定期交換が必要なオイルって、ATF、デフオイル、トランスファーオイル以外に何かある?
2019/12/03(火) 18:08:57.75ID:vfTvbHG50
>>375
俺行ってるDは3k円。組み換えじゃなく、交換だけね。
2019/12/03(火) 18:34:14.34ID:erKOg1kA0
>>376
人の車のネジ舐めるってホントの変態だな
2019/12/03(火) 20:31:35.31ID:Stg5vofx0
以前ここでスタッドレスのタイヤサイズを質問したものです。
無事225.70.16で履くことができました。その節はありがとうございました。

そこでさらに質問すみません。
なんも指定せずに付けてもらったスタッドレスが、空気圧が低いのか下っ腹がボヨンとなってます。

スタッドレスとか初めて付けたしこんなもんかなーと思ってますが、お勧め空気圧とかあれば教えてください。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 00:00:08.83ID:RvHbOYv90
1週間前にDパワーパッケージを買ったばかりの者です。
送風ファンをONにするとエアコンを効かせていないのにアイドリングが上がるのに気づいたんですが、これって正常なんでしょうか?
2019/12/04(水) 00:03:35.44ID:m+cs8pdM0
>>380
何の銘柄にしたの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 01:03:05.87ID:oGu3R40A0
>>381

まだ水温が上がってないからでは?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 06:00:45.86ID:SZ6im8GK0
>>380
俺はアイスガードSUV075を215.79.16で履かせてるけど、
通勤用のドイツ製セダンの17インチスタッドレスと比べると
少したわんでるような気がしないでもないね、

ちなみにデリカの空気圧は2.6ですわ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 06:02:25.17ID:SZ6im8GK0
>>376
だから俺は毎回ジェームス
2019/12/04(水) 06:43:39.75ID:x4X6eq9p0
>>382、384
アイスガードsuvにしました。
こんどガソリンスタンドで空気圧測ってみようと思いますが、こんなボヨン具合です。
https://i.imgur.com/08OsDeV.jpg
2019/12/04(水) 08:06:52.57ID:WGIk+ZZK0
ボヨンさせんと接地面稼げないじゃん
2019/12/04(水) 08:38:05.82ID:67ipoJFQ0
>>385
うちもジェームス。
近隣の量販店のなかでは一番信頼できる。(他の地域は知らないけど)
2019/12/04(水) 11:06:16.14ID:Zze5p6AW0
ジェームスは昔、キャリア購入取り付けで
時間掛かりますの一言も無く5時間以上待たされた上に閉店時間に付けられませんって言われて、
「時間が掛かるという説明も無かった上に、経過も説明せずに5時間以上待たせて、付けられません閉店ですからお引き取り下さいってあり得ないでしょ」って
抗議したらクレーマー扱いされてメカの兄ちゃんにスゲー睨まれた。
店長を呼んで代りの品を値引きしてもらって(付けられなかったモノと同額程度)付けてもらったけど、当然その店は二度と行かなかった。もう潰れたけど。
まあ、オートバックスにしてもジェームスにしても、全部の店、全ての店員が共通してダメな奴って事は無いと思う。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 11:40:20.12ID:wWpHqU9m0
スタッドレスって、空気圧は低めにしておいた方が雪道での効果があがるのかな?
2019/12/04(水) 12:24:24.89ID:AdiXz8MP0
>>386
ホイールいいな。コレってオフセットは純正と同サイズなん?
2019/12/04(水) 16:29:13.88ID:sX+SJTEP0
ウォーターポンプが逝った。
保証期間内だからお金かからないけど、6万キロそこそこで壊れるもん?
2019/12/04(水) 19:32:01.19ID:AdiXz8MP0
6万キロそこそこでミッション載せ換えた事があるぐらいだからね。
2019/12/04(水) 19:44:15.74ID:0RU4fybR0
そんな話は聞いたことは無いな。

マイチェンデリカの8速ミッションに載せ替えたい。
無理か。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 20:18:01.22ID:+0bUaPSJ0
>>386

https://www.youtube.com/watch?v=D5tDBFEPK1k
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:42:52.08ID:RvHbOYv90
>>383
ある程度走った後なので、水温は上がっていたと思います。
2019/12/04(水) 22:15:21.91ID:qdu9Fonc0
ウォーターポンプが昇天すると、どうなるの?警告ランプとかつくの?
2019/12/04(水) 23:06:39.24ID:ukDYR0vB0
>>391
オフセットってリム幅のことなんかな?
よくわからんけど、デイトナSSっていうデリカでよく使ってる人が多いホイールです。

このボヨン具合が思ったより、ボヨンボヨンしててどんなボヨンが適当なのか聞きたかったのです。

あんまりボヨンしてるとタイヤのヨレによる劣化もありそうだし怖いなと思いました。

私からは以上です。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 21:15:55.67ID:HUWXPXxy0
>>398 オフセットって

https://tensou.biz/images/plan/plan1.png
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 21:33:22.10ID:jd/oIrpf0
>>399
多分今年1番つまんない
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 00:31:11.92ID:X6pZ5Uht0
>>398 オフセットって

http://www.news24.jp/articles/2015/01/27/07268028.html
2019/12/06(金) 11:04:43.45ID:YoXxrEZS0
>>398
タイヤの取説か保証書に適正空気圧が書いてあるから
その範囲内にしておけばOK。もしかしたらタイヤに刻印されてるかも。
70とか分厚いタイヤだとボヨンと出るのは普通。
薄いタイヤが高いのは、ボヨンがあるとリム打ちしちゃうから
細い幅(高さ)で十分な強度を出すために強度を高めるためいろんな事してるから。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 18:23:14.85ID:NTE31bW50
厚いタイヤもその色々とやらをやってるよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 18:50:46.54ID:nxNOipZT0
>>390
それならその空気圧がメーカー推奨の空気圧になるだろ
2019/12/06(金) 20:33:34.43ID:VwbkwMtP0
俺の16インチのスタッドレスレスは2.5にしてる。エアゲージで計って外す時のブッシュってのが0.1と勝手に思ってる
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 02:13:38.51ID:E+AxGPqo0
D5の場合、ショックのアッパーマウントのゴムブッシュとのバランスで、
タイヤはサイズに関わらず空気圧は2.5が良いと思う。
空気圧を下げるとむしろ乗り心地悪化して挙動が大きくなる。
2019/12/07(土) 22:38:51.03ID:6j545hq/0
デリカって予備タイヤついてるけど、結構な割合でタイヤサイズ変えてるよね?
こういう場合って予備タイヤも変えてるの?それとももう飾りになってるの?
2019/12/08(日) 10:59:48.60ID:OIyTp7Ug0
>>407
本当は変えるべきだけど、短距離なら平気。極端にサイズが違うタイヤは元々入らないし。
大変だけど、2躯モードにしてスペアタイヤを後輪にするよう入れ替えるのが良い。
それで急いで修理交換。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 23:27:52.73ID:v8brIapR0
今年の冬休みは車中泊メインで東北の秘湯巡りでもするか。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 14:33:11.37ID:nvDwWZkW0
今日は暖かいから、出番がないことを祈りながらスタッドレスに換えた。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 23:10:36.49ID:7nxy4B9b0
GI☆GEARってどうなんだろ?
テールレンズガードとかゴクブトとかオーバーフェンダーとか…
スゲーパクってると思うんだけど
OEMかなんかかね?
2019/12/11(水) 09:21:31.17ID:oOZHoUpp0
三菱自動車。
かつてはリコール隠しで国民に凶器を向けた会社。
今は偏向報道番組のスポンサーとして反日に加担したる。

こんな会社の車なんて乗りたくない。
乗ってる奴を見ると哀れだわ。
2019/12/11(水) 11:00:41.85ID:VvJnraYv0
まじかートヨタも乗れんなー
2019/12/11(水) 11:01:34.58ID:WkVASag20
最近出たレーダー付けたいんだけど右の小窓横だと
レーザーの受光検知するのに不味いですかね?
コムテック707lvとか装着してる人いたら教えて欲しいな
2019/12/11(水) 12:24:59.64ID:G2k/3ba80
なんでレーダーが必要なの?追われてるの?
2019/12/11(水) 12:30:22.00ID:+rFaXVE+0
>>413
スズキも乗れなくなっちゃうネ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 12:43:20.19ID:G33nCDPx0
>>412
スポンサーしている反日番組って何?

サンデーモーニング?
報道ステーション?
2019/12/11(水) 12:48:13.68ID:y1Tduk2H0
>>417
ニュース23じゃないの?
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_8982/
2019/12/11(水) 13:16:09.57ID:JZuZnF3W0
三菱は反日マスコミにもの凄く嫌われてるから、
それらのスポンサーになる事で叩かれるのを回避してるんだよ。
零戦造ったり、いまでもパジェロの軍用車両とか自衛隊に納品してるしで、中韓では戦犯企業扱い。
リコール隠しもトヨタ、日産、ホンダ、スバルと各社リコール隠しをすっぱ抜かれたのに、真面目に広告自粛してしまった三菱だけが好き放題叩かれまくった。
捏造報道や湾曲報道、拡大解釈による言葉狩りとありとあらゆる方法でマスコミに処刑された。
最近不祥事があっても広告を自粛しなくなったのは、三菱自動車がマスコミの広告収入欲しさの集団リンチにあった教訓なんだよ。
2019/12/11(水) 13:21:15.78ID:JZuZnF3W0
事故検証とか事件の再現のCGとかで犯人側の車両が
何故か三菱車と解るような車両になってるとかかなりあるから。
2019/12/11(水) 14:55:13.20ID:Iu/R6dsn0
>>419
三菱重工業と三菱自動車とは全く違う。
三菱自動車とトヨタ日産ホンダとも全く違う。
世間はそれを良く知っている。
知らないのは三菱自動車信者だけだ。
2019/12/11(水) 15:05:27.57ID:JZuZnF3W0
>>421
三菱自動車は三菱重工から分離独立した別会社ではあるが、
リコール騒動当時は籍が三菱重工だったり三菱造船だったりする社員が自動車にも販社にも大勢いたりと、
完全な子会社的な関係だったぞ。全く違うなんて馬鹿な話は無い。
ちなみにパジェロの軍用車は未だに三菱自動車で製造している(厳密にはその子会社のパジェロ製造)。
>三菱自動車とトヨタ日産ホンダとも全く違う
当たり前だろカス
2019/12/11(水) 15:14:00.89ID:Iu/R6dsn0
>>422
>>三菱自動車とトヨタ日産ホンダとも全く違う
>当たり前だろカス

それならいちいちトヨタ日産ホンダの社名あげるな。全く違うのだから。
馬鹿馬鹿しい。
2019/12/11(水) 15:19:47.29ID:JZuZnF3W0
>>423
アホウ。
三菱と同じ不正を行っていた事を書いてんだよカス。
トヨタに関しては三菱の数倍規模のリコール隠しが判明してる。
日産はリコール隠し対応マニュアルまるごとすっぱ抜かれて国交省が監査に来た。
ホンダは騒動のどさくさに紛れて、隠していたリコールを公表した。その数三菱の3倍以上。(当時三菱とホンダの販売台数に今ほどの開きは無かった)
スバルはクルーズコントロールのリコール隠しに起因して副数人死者を出している。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 16:50:24.36ID:0te/fzuz0
メーカーとか気にせず
好きな車に乗るよろし
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:53:03.86ID:2BQ+JSAR0
車を買うだけの事で、メーカーの政治的背景やら
マスコミ戦略やら考えてるなんて息苦しい生き方してんな〜w
425の言うとおり好きな車乗りたい車に乗りゃいいんだよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 22:57:06.30ID:nm1p18a70
>>412

いまだ大量に欠陥を隠してるトヨタは、なおさら乗りたくないんだよな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 23:35:46.17ID:7kSNuVE80
https://youtu.be/nkhAotRdb-g
注目は11:30-

アメリカ官僚はグルですよ。
こうやって官僚から情報筒抜けだからw
リリースする頃にはアメリカがスペースジェットの弱みをついた飛行機だすよ。

悔しいね三菱!
いつも負けっぱなしw
2019/12/12(木) 00:00:15.48ID:ORqgBx6f0
空飛ぶタイヤって小説になったくらいだから三菱自動車は。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 00:59:10.40ID:KQd+9mGb0
>>429
金儲けの為にネタ探してる売文屋は沢山いるわさ。
2019/12/12(木) 11:52:22.78ID:AV1LfxFn0
>>428
デリカの緊急車両っぽいのカッコ良いね!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 15:27:50.92ID:3V3uMKTo0
>>429

トヨタ版空飛ぶタイヤは死人が出ても金を握らせて隠蔽。

https://s.response.jp/article/2005/04/07/69631.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAdKAhbnxlb_isAE%253D
2019/12/12(木) 21:34:55.73ID:MhYj2Kqn0
アクティブギアのあの黒いグリルだけ部品取り寄せしてガソリンに付けられないかな?
2019/12/12(木) 22:07:52.40ID:ykaxFAsG0
アクティブギアの部品って販売当初は誰でも購入出来たけど、途中からアクティブギア購入者しか部品も購入出来なくなったんじゃなかった?
2019/12/12(木) 23:14:50.13ID:L9tfHyId0
知らんけど、純正部品ってディーラーしか発注できんの?その辺の工場で偽って発注できんのか?
2019/12/13(金) 07:53:21.83ID:4IKNYgTr0
購入には車体番号が必要らしい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 18:42:18.97ID:cCWbn/5r0
トーヨーのオープンカントリーRTに
ホワイトレターの235-70-16追加って、
これデリカに似合いそうやん?
見た目はオフロードちっくな雰囲気で、
実はオンロード性能が高いのがデリカ向け。

https://s.response.jp/article/2019/12/13/329786.html
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 19:01:27.93ID:SjXDAJzX0
235/70R16にホワイトレターって
完全にデリカ狙いやん
2019/12/13(金) 23:26:28.49ID:Ip4FfZBB0
ホワイトレターってもう時代遅れだよな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 01:19:28.54ID:AbS66s8P0
>>439

君は自分で黒く塗れば良いよ。
2019/12/14(土) 07:36:20.38ID:qLh5f8os0
ホワイトニングしたくてペン買おうか迷ってる
2019/12/14(土) 08:04:52.86ID:0Dm4sptA0
>>440
塗らなくても裏面はブラックレターでしょ。
2019/12/14(土) 09:16:09.05ID:4P4bFN4B0
トーヨーならヨコハマより安値期待できるかな?
2019/12/14(土) 20:57:02.85ID:rEhOEKv50
>>443

おれは工場が近い為なのか国内主要メーカーん中ではトーヨーが一番安価だったな。

夏もスタッドレスもトーヨーだわ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 00:47:06.26ID:9Vg2J8yP0
昔スペースギアでトランパスSUの235-70-15を履いてたけど、凄く良かった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 01:25:51.61ID:9Vg2J8yP0
でもトーヨーはD5用サイズがほとんど無いね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 10:16:57.15ID:wD5jXup30
殆どって
一つマッチすれば十分では?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 17:52:39.46ID:z6nLDMty0
235-70-16と同径でノーマルアルミに履ける235-60-18が無いね。
コツコツ感が嫌いなら225-70-16や225-60-18、
中間の17インチを好む人もいるし、225-75-16LTを選ぶ人もいる。
2019/12/16(月) 22:16:03.08ID:5JFjeQr+0
中古のスタッドレス買おうかと思ったけど、結構強気価格だね〜。
オクで地道に探すしかないのかな。。
2019/12/16(月) 23:06:45.90ID:gKKu2GDL0
新しいの買えばいいじゃん
ウィンターマックスとかならさしてタカクナイシ
2019/12/16(月) 23:18:07.98ID:5JFjeQr+0
>>450
ちょっと見てみたけど、ホイールあるからタイヤだけでいいんだけど、それでも7万とかちょっと難しいです。。
2万くらいで中古買えたらな〜って思ったけど都合良すぎですかね。
2019/12/17(火) 01:03:01.61ID:vL2wjUaT0
砂浜を走るなら太いタイヤ、雪道を走るなら細いタイヤがいい?
2019/12/17(火) 01:19:49.50ID:8NyWQJO20
スタッドレスに関しては
雪道なら細いタイヤ
凍結路なら太いタイヤ

つまり純正の太さ215〜225がバランス取れるかと
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 07:58:30.84ID:7C43lutD0
>>453
雪道→太い (埋まらないように)
凍結路→細い (面圧上げるため)
のような気がするが、実際はどうなんだろう?
2019/12/17(火) 12:51:36.77ID:6tV4C9Jy0
スタッドレスタイヤでの凍結路は接地面を増やすのが有効
2019/12/17(火) 15:32:35.07ID:wYdIgWPm0
太いアイススケートとかないもんね
2019/12/17(火) 15:34:09.69ID:wYdIgWPm0
圧力かかると、溶けて水になり滑る
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 16:20:23.65ID:n2QFbw0B0
アイススケートは滑る為だから
別なんじゃね?
2019/12/17(火) 19:27:16.46ID:cdHMeHA30
南国住まいでほとんど雪上走らず
このスタッドレス10年くらい過ぎたが 2千キロくらいしか走ってねぇっすわ
2019/12/18(水) 17:24:52.85ID:UID/jG/Z0
デリカとは別に原付でズーマー乗ってるんやけどさ、この組み合わせが被ってる家庭が近所に2軒もあった。

実はここにも居たりする?
2019/12/18(水) 18:10:24.37ID:ZUwSV5SB0
居ません
2019/12/18(水) 22:26:59.53ID:fQTzLOJS0
ググると凍結路は細いタイヤが有効、が大半だけどな。
2019/12/18(水) 23:17:34.63ID:GIb90MIL0
>>462
じゃあなんで除雪車のタイヤはあんなにぶっといんだ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 23:28:35.67ID:N0LkuOdP0
凍結路でのスタッドレスは摩擦力勝負なので設置面積が広い方が良いし、
ノーマルより大きめ・広めを履いた方がしっかり感が強く寿命が長い。
積雪路はスノータイヤのように溝が深く大きい方が良い。
良いとこ取りが、クロカン車用スタッドレス。
2019/12/19(木) 00:05:35.37ID:9tTYcXuY0
>>463
車重を支えるためだよ
ミニバンの細いタイヤよりホイールローダーの太いタイヤの方が単位面積にかかる圧力は大きい
たぶん
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 07:03:13.61ID:2YomjVk40
えっ!
おれ長野だけど
周りみんなスパイクタイヤだぞ!
2019/12/19(木) 07:40:19.82ID:WRqAhIyU0
物理法則的には接地面積は摩擦力に関係ない
2019/12/19(木) 08:53:33.82ID:vkYseGPu0
>>465
荷物満載の大型トラックより車重軽そうだけど、大型トラックよりぶっといタイヤ履いてるよね?
2019/12/19(木) 09:03:11.11ID:vkYseGPu0
ゲレンデの圧雪車が接地面積の鬼みたいな構造なんだから、雪やアイスバーンで大事なのは面圧より面積だろ。
よってスタッドレスは太いほうがいい。
2019/12/19(木) 09:03:32.38ID:vkYseGPu0
https://i.imgur.com/sHazNlI.jpg
2019/12/19(木) 11:26:41.53ID:ld/GROp50
いや圧雪車は文字通り広い面積を一度に圧雪するためだから、スタッドレスタイヤのそれとは意味が違う

凍結路を靴の裏全面使って歩くか背伸びして歩くか、どっちが滑りにくい?ってこと
2019/12/19(木) 12:29:53.70ID:NcouLpYg0
クローラー系は雪云々といより柔らかい路面を沈まないように走行する為だな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 12:59:12.48ID:ysrnVTkY0
>>466
タイムトラベラー乙
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 19:34:39.15ID:6lC5t80u0
http://www.carphys.net/tire/tirewidth.html
http://www.phys.aoyama.ac.jp/~w3-matsu/News130325/kkaisetsu.html

現実は机上の空論とは全然違う。
路面は小さな凹凸があるので、たくさんの点でタイヤと接しているし、
グリップを失う時はたいてい水で濡れているか、砂が浮いているとか。
滑り出しが唐突なのか緩やかなのかも重要。
2019/12/19(木) 22:24:01.63ID:9tTYcXuY0
>>468
大型トラックは満載で総重量25t超えるものもあるけどタイヤが小さいのは本数が多いから 4軸なら12本
一方40t超のホイールローダーでもタイヤは4本だから大きい必要がある
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 23:36:31.85ID:RFTexVv/0
トラックは荷台が高くなると積載量が稼げないからタイヤ径を大きくしたくない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 23:45:46.66ID:WRqAhIyU0
細いタイヤは接地する面積が少ないので、グリップする路面の凸の点の数も少なくなる。凹と凸の割合は面積が広くなるほど平均化するので、太いタイヤの方がグリップ力が安定している。(グリップ力が大きいという意味ではない。)
スパイクタイヤのように凍結路面に食い込むことでグリップさせるタイヤは、太すぎるとピンに掛かる荷重が分散して氷に食い込みにくくなる。
スタッドレスも荷重が分散されるとブロックの潰れが不十分で接地面積が大きくならなかったり、吸水性が落ちたりすることがある。
2019/12/20(金) 06:31:31.54ID:0vqvgKyJ0
蘊蓄はわかったからww

で、どのサイズのスタッドレス買えばいいのよ?
2019/12/20(金) 06:46:19.96ID:+TMyLlxY0
>>478
225/70r16がベストバイ。
2019/12/20(金) 07:09:07.67ID:n4yRQ3aX0
ヨコハマアイスナビをワイトレターに塗るのはダサい感じですか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 07:37:25.42ID:2LZjXAMG0
>>478
見た目で買えばいい
違いがわからないだろうからw
2019/12/20(金) 07:43:55.68ID:++omfkI50
>>480
ジオランダーI/T-Sの足下にも及ばない
2019/12/20(金) 16:31:47.93ID:yigSHyZw0
おれyokohamaの部分を白く塗ろうとしてるよ?
2019/12/22(日) 01:40:32.27ID:o2XQJU1I0
修羅の国に住んでるけど、もう今月頭の暇な時にスタッドレスタイヤに交換したよ…
もしもの時安全の為なんだから、夏タイヤでチェーンで良いだろうなんて考えは無いよ〜

2年目のウィンターマックス履いてる
2019/12/22(日) 08:45:31.30ID:5r/QW2dE0
うん、福岡でもド田舎の人はスタッドレスが良いね
2019/12/22(日) 08:45:50.41ID:Bi8z1ehu0
修羅の国でも沿岸部と太宰府筑紫野辺りでは全然違うしね
2019/12/23(月) 11:16:17.11ID:HsrpEaqE0
福岡だけど12月になったらスタッドレスに換えてるぞ。
雪が積もって換えるもんじゃないだろ。
大分や熊本に温泉入りに行くからスタッドレスは必要。
むしろ雪が降れば温泉に行く。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 18:47:20.13ID:bF10ZXCk0
age
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 23:33:36.75ID:kQIAuiYo0
>>487
普通の車ではたどり着けない山の中の温泉なら空いてるし、雪景色の露天風呂は最高だよな!
2019/12/24(火) 01:22:21.92ID:+NXdl/cp0
福岡でスタッドレスは1%未満
2019/12/24(火) 09:50:17.06ID:8EF8OLfe0
ワイも太宰府市だけどスタッドレスなんて年1回使うかレベルにゼニ使いたくないわ
2019/12/24(火) 10:13:42.47ID:q9ckU2TS0
昔は雪が積もったらチェーンを巻くのは当たり前だったのに、今は何も対策しないでお構いなしに車に乗る奴が多すぎる。
だから雪が積もると大渋滞だ。
馬鹿が多すぎる。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 13:19:50.62ID:aD/uXorX0
でもそんな話は他所でしろ
2019/12/24(火) 18:52:15.14ID:/JC/kx5G0
出目金デリカ
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/autosalon/tas2020/delica_d5_eye_cute/images/D5_01.jpg
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 19:32:47.91ID:mPNn2z1c0
>>494
何やっても無駄だな
素が酷すぎるからな
2019/12/24(火) 20:40:02.37ID:PCopVsKF0
これはこれで…
2019/12/24(火) 22:04:01.43ID:dKTfPFsd0
>>494
とにかく細いツリ目が致命的すぎる
慣れとかじゃなく、醜いものは醜い
これが旧型の丸目とかだったらもっと似合うんだろうな
2019/12/24(火) 22:59:15.70ID:98EDmLcR0
2020年モデル納車された人いますか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 03:07:52.06ID:Jxk8m7pU0
アクラン氏のコラかと思ったら公式サイトw
オートサロン出品車か。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/autosalon/tas2020/delica_d5_eye_cute/

こんな新型タイヤを履いてるね。
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3312&;lang=ja

これいいけど、本物ラリーカーを作ってダカールラリーに出りゃいいのに。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/autosalon/tas2020/eclipse-cross_weekend-explorer/

これGEOLANDAR X-AT G016を履いてるけど、デリカ用の未発売サイズかな?
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/autosalon/tas2020/delica_d5_all-blacks/
2019/12/25(水) 07:16:02.09ID:R4y9FRAH0
サーポートカー
2019/12/25(水) 07:28:39.47ID:HxHhnz4X0
建前でいえば3シーズン毎くらいに交換したいところながら、現実的じゃありませんね。キチンと走りたい、という人であれば「ブリヂストンやヨコハマは硬化しにくい発砲ゴム使っているため7シーズン。それ以外のスタッドレスタイヤなら5シーズン」が安心して乗れる限界。

だそうだ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 09:35:12.82ID:cq+/Xh9I0
5シーズンどころか、3シーズン目には夏タイヤとして履き潰す。
新車の時以来サマータイヤは履いた事がない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 17:14:34.90ID:S8hiR+H50
サスアームが新形状になってる?

https://www.auto10.com/reportajes/asi-es-el-mitsubishi-eclipse-cross-de-cristina-gutierrez-para-el-dakar-2020/17751
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 20:11:18.90ID:9zUpz5yU0
>>501
2シーズン目終盤から安心して乗れない@長野豪雪地帯
2019/12/25(水) 22:53:39.72ID:HxHhnz4X0
特殊な人達はどんどん交換してタイヤメーカーを儲からせて下さいね
その恩恵は一般ユーザーも受けられるし
2019/12/26(木) 07:31:59.21ID:i11gNKww0
>>499
テリー伊藤なんかを宣伝に活用してるのか。
三菱って反日なのか?
2019/12/26(木) 19:22:10.26ID:DkaMr/dq0
ディーゼル新規開発中止だって
買うなら今しかない!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 19:27:19.72ID:auLxsSaH0
三菱自動車、ディーゼル車の開発中止 需要減に対応

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53839640W9A221C1MM8000/

三菱自動車はディーゼル車の新規のエンジン開発を中止する方針を固めた。
2021年までに主力車からディーゼル車の設定をなくし、
既存のディーゼル車事業も大幅に縮小する。
欧州を中心にディーゼル離れが進み、世界販売は今後約10年で4割減る可能性がある。
自動車各社は電動車への対応も迫られるなか、開発の効率化を迫られる。
日産自動車も新規のエンジン開発を中止しておりディーゼル縮小の動きが広がる可能性がある。
2019/12/26(木) 19:30:37.77ID:eMi30bAP0
大事に乗ろう
2019/12/26(木) 19:33:18.69ID:F4dUOy9t0
欧州の一部だとRV系乗ってるだけで軽蔑の目で見られるくらい世界ではエコ化が進んでいる
デリカとかクロカンは今のうちにしか乗れなくなる時代になるかもしれない
2019/12/26(木) 19:38:31.59ID:9s1jy/FX0
むしろクリーンディーゼルが世界的に売れてるのかと思ってた
2019/12/26(木) 19:46:42.11ID:mu1feCju0
EV系はなぁ
個人的にはあの高音がキツいんだよな…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 19:47:26.49ID:auLxsSaH0
EUの乗用車販売、今も45%がディーゼルなのに?
2019/12/26(木) 19:51:34.24ID:+nZO8YLR0
今乗ってるディーゼル、プレミア物になるのか
2019/12/26(木) 19:55:25.28ID:F4dUOy9t0
もしくは、電動化によほどの自信があるのか
2019/12/26(木) 20:10:24.96ID:VTzyfxvE0
「欧米では今後、小型トラックと一部のSUV、日本の量販車のうちミニバン「デリカD5」のみでディーゼル車を扱う。」
と記事には書いてあるから、デリカのディーゼルは残るのでは?
2019/12/26(木) 20:12:43.48ID:+nZO8YLR0
やめられないじゃないか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 20:30:55.66ID:KLICO4S10
こりゃ長く乗るしかないね。
2026にFMCでPHEVが出るという話だけど、
どんどん増税&総貧困化時代に500万も車に出せるかよっての。
そのベースは来年秋に発売の新型アウトランダーPHEVと言うが、
同時期に出そうなエクストレイルEパワーの方が安そうだし数倍売れそう。

新型ラガーが売れてるようだけど、
三菱車乗りの目から見たら、あんなのSUVじゃねえよとなるけど、
馬鹿しか買わないんじゃなくて、あんなのしか買えない層がどんどん増えてる。
三菱は200万前後でも、足回りが親パジェロ譲りのパジェロイオを
作らないとますます閑古鳥だよ。
背面タイヤの本格派じゃないと他社に負けるよ。
シエラがミニGなら、ミニディフェンダーで。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 20:57:34.63ID:QRr0y79i0
2021までに主力車種からディーゼルがなくなるんだって。
フルモデルチェンジか?
ブサイクなったデリカは短命でも仕方ないか。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 22:45:04.17ID:KLICO4S10
デリカのFMCはもっと早いのかもよ?
ランダーが2020秋FMCで、それをベースに2026じゃ遅すぎる。
2021〜2022にデリカもFMC、PHEVは遅れて追加とか?

しかし新型エンジンの開発はしなくても、
現行エンジンの改良しながら使うのは有りでしょ。
2019/12/27(金) 00:46:11.44ID:DGML/kFF0
デリカでガソリンとか買ってアン無しアンパンマンみたいなもんやろ!
2019/12/27(金) 07:37:56.04ID:gt1HMl5V0
ディーゼル離れでなくて内燃機関離れだろ。
馬鹿じゃないの日経新聞は。
2019/12/27(金) 10:25:00.37ID:AMECiET40
今中古買うならどっちがいいの?
2019/12/27(金) 12:59:10.66ID:4DGb81lU0
スバルもディーゼルやめたし日本でディーゼル作ってるのはマツダだけだ。
2019/12/27(金) 13:21:10.58ID:I0XxvtGG0
トヨタ「…」
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 14:50:44.23ID:+b3hHhLn0
235/70R16は色々新作が選べるようになるな

ヨコハマ GEOLANDAR X-AT(ブラックレター)
トーヨー OPEN COUNTRY RT(ホワイトレター)
モンスタ MAD WARRIOR(ホワイトレター)

何にする?
2019/12/27(金) 15:27:03.12ID:vthIaq9x0
三菱 ディーゼル で検索かけて撤退のニュース報じてるのが日経だけ
事実なら結構なビッグニュースなのに
こりゃいつもの飛ばし記事かねぇ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 21:11:24.11ID:o4nd/RID0
漢は黙ってミッキートンプソンバハベル
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 23:12:35.09ID:bT3JTgzV0
スタッドレスもホワイトレター出せばいいのにな
一定の需要はあるし、差別化という意味でも出す意義はありそうなのに
今のスタッドレスはどれも個性がなくてつまらない
2019/12/27(金) 23:22:12.93ID:9Zr4aJhJ0
今土樽だけどこれなら明日はけっこうあくだろー
2019/12/28(土) 00:05:57.31ID:/jOIoPPj0
デリカディーゼルは髭剃りでファイナルエディションかよ。。。かなしすぎる。
2019/12/28(土) 00:13:30.08ID:/jOIoPPj0
髭剃りデザイナーは一生恨むわ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 01:04:13.66ID:wPeWXXMg0
EUは新車の約1/3がディーゼル車。
今年減った分は、ディーゼル車が減ったと言うより
高額SUVの販売台数がかなり減ったから。
未完成なのにEVゴリ押しやエンジン車規制とか
世界的に今後の先行き不明感が酷いので、
低リスクな安い車しか売れてない感じ。
三菱は1.5L位の本格的な四駆を作るべきでは?
RVRやエロスは普通過ぎてつまらん。
コテコテのクロカン車ぽいのが良い。

https://www.jato.com/japan/2019072501/
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 01:14:50.48ID:wPeWXXMg0
雑誌情報では2020秋に新型ランダーが出るけど
PHEVの予想価格は530万とかなんとか。
エンジンは現行と同じ2.4で80だか90馬力の前後2モーターらしい。
同じ頃に新型エクストレイルも出るらしい。
同じシャーシらしいけど1.5L発電エンジンと
前後2モーターのEパワーの予想価格は350万?
大容量電池が載ってて充電出来るかどうかの違い?
こんなん絶対ボロ負けやんか。
たくさん売れる車を作れよ三菱。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 11:40:12.40ID:qqkrLOw80
>>532
ひげ剃りはディスカバリーの真似だが、あっちはカッコいい
2019/12/29(日) 23:18:52.76ID:gdLSgjQS0
>>449
ナンカンのスタッドレス、安くていいよ。中古より断然いい
2019/12/30(月) 00:25:29.65ID:LVM36anI0
今日はマイチェンデリカを4台も見た。
最近増えてきたな。
2019/12/30(月) 11:43:39.47ID:mFFU2Yda0
ネクステージ大量に在庫あるけど、どうなの?
口コミ悪いんだよね。
2019/12/30(月) 14:25:56.64ID:jStrFuVk0
近所のネクステージにアルベルの隣に新型デリカ並んでるけど、馴染んでて全然違和感ないわ
3兄弟みたいw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 15:51:52.68ID:Qd5tW8OS0
>>538
評判は悪いよね
俺は信用してないけど親父が安さにつられて中古クラウン買ってた
トヨタ車だからだとは思うが7,8年で特に大きな故障なしだった
2019/12/30(月) 18:20:51.11ID:bPwcdQdT0
ディーラーに登録済み未使用車がいっぱい。
やっぱり売れてないんじゃないか?
2019/12/30(月) 19:53:21.02ID:8rDxA2X80
ネクステージはメーカー問わず
新車ディーラーが販売数を水増しする為の登録済み車の行き先だろうな
軽の軽たろうと一緒
あの新古車の在庫数を見てまともな商売だと思うのはバカ正直杉
2019/12/30(月) 21:07:41.78ID:6DEUctIa0
フロント側の2wayスピーカーだけでも変えようと思ってるけど、カロッツェリアの一番下のグレードでも違うもん?
2019/12/30(月) 23:52:34.88ID:vHVEseJV0
一番下のグレードだと違わない
2019/12/31(火) 01:07:41.16ID:PE6QYkXD0
デリカのオーディオってクラリオンなのか。
クラリオンと言えば、日産車でカセットテープやCDが出て来なかったり、
CDに傷が付いたりと、酷い目にあったわ。やだな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 06:23:02.64ID:L7n9XKCK0
DIATONEかと思ってたわ
2019/12/31(火) 07:54:32.46ID:EZl5eTfc0
カセットテープ()
2019/12/31(火) 08:11:16.95ID:ZdWQ9qRg0
>>547
最近また再流行中だぞ
549>>543
垢版 |
2019/12/31(火) 08:34:53.08ID:p0WfgNwZ0
そうか元々のスピーカーもそれなりなんだねぇ。もうちょいグレード上げたのを買ってデッドニン愚を頼むかな。
2019/12/31(火) 15:39:12.59ID:XMrK3e5Y0
ネクステージ、まともじゃ無いか。
値段に釣られて行くとこだった!
2019/12/31(火) 19:31:41.27ID:IMFhiqfy0
ネクステージは諸経費が高いイメージ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 02:49:48.47ID:Wqo+VVWf0
これって
http://creative311.com/wp-content/uploads/2018/10/20181015_delica3.jpg
https://car-sate.com/wp-content/uploads/2018/05/4fc8e9793c2f033b80f4b01f58069967.jpg

これやったん?
https://imgx.gridoto.com/crop/0x0:0x0/700x465/filters:watermark(file/2017/gridoto/img/watermark.png,5,5,60)/photo/2019/11/12/3650538748.jpg
http://intensive911.com/wp-content/uploads/2019/11/Mitsubishi-XpanderCross-2.jpg
https://www.jcnnewswire.com/pressrelease/55640/3/MITSUBISHI-MOTORS-Introduces-XPANDER-CROSS
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 02:56:21.27ID:Wqo+VVWf0
見た目は日本でも勝負できるけど、
三菱に求められてるのは高性能な四駆システムとサスペンション。

https://www.youtube.com/watch?v=-E-yVe_R0XQ
https://www.youtube.com/watch?v=QTqq7e8mUEs
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 09:54:17.67ID:42sOd91h0
しかし現行デリカほんとに見慣れないな
ツリ目でも先代チェロキーとか見ようによってはカッコいいと思う車もあるけど、デリカはダメだわ
2020/01/01(水) 10:29:23.91ID:N+XgJ9SU0
つり目チェロキーって超絶失敗作じゃん。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 13:45:59.49ID:wG74l4F00
アウトランダーは見れるけど、デリカとekのデザインは最低だよな。suvブームだから、デザインさえよければもっと売れそうなのに。
2020/01/01(水) 14:07:41.95ID:19ww5GQ90
※個人の意見です
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 14:44:27.64ID:YhOCvyrm0
ekはダサ可愛い。
配色のおかげだろうな
2020/01/01(水) 14:48:06.94ID:mvn4rCK40
顔変えただけで全く欲しくない車になり下がったのは確か

自動ブレーキ、オートクルーズと喉から
手が出るほど欲しい機能備わったのに

※個人の意見です
2020/01/01(水) 15:46:41.83ID:nO3tEc1b0
ダイナミックシールドでもトライトンやRVRはアリな気がするが、あのほそーいライトがどうもね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 19:12:59.93ID:aW3uFv240
>>545
外れは何処にもあるよ
ざんねーーーん
2020/01/01(水) 22:44:20.55ID:oNNRoEVI0
確かに失敗作のツリ目チェロキーと新型デリカはイメージが重なる
ツリ目がポジションで従来のフォグの位置にヘッドライトがあるデザインは総じて醜いデザインのクルマばかり
新型デリカやチェロキー、ジューク…etc.
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 23:08:09.05ID:H+GxoqRT0
>>559
新型の噂が出た頃から買おうと考えていたが、写真見てコレはねぇだろと思いながらも実車はまだマシかもと思いつつ見に行って、結局MC前のDパワー買った。
2020/01/01(水) 23:09:37.66ID:AROC2p5Z0
ボディ変えずに顔面だけ変えたからバランスが悪い
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 00:27:24.18ID:lNTjRCTZ0
三菱車乗りが三菱車に求めてるのは顔面チェンジなんかじゃない。
高級感でも無い。
そんなので値上げされても、ますます心が離れていく。
2020/01/02(木) 01:38:05.75ID:tlSGVIkG0
値上げの理由は顔面チェンジじゃないけどな。
まあ買えない言い訳。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 02:49:36.60ID:oe4Uv0y+0
新型買ったのは旧型ガソリン車乗りだろ。
旧型CDから追い金2〜300万払って買いかえるほどの価値は無い。
消費者的に意味のある変更点は8ATだけ。
メーカー的には規制対応とか色々有っただろうが、
そんなの消費者的には無意味どころか大きなマイナスポイント。

メーカーや販社には悪いけど、国が押し付ける意味不明な規制への対応と
意味が有るのか不明な安全装備や、無い方が良い自動運転装置の開発費の上乗せや、
増税や値上げや、先行き不透明な電動化への動きやらで、購買意欲はますます減退。
かわいそうだけど2020の三菱はどん底だと思う。
販社の人の給料が下がって、客が気を使う雰囲気になると思う。
デリカやランダーはますます高額になるし、不況でも売れる小型車が無いのが致命的。
新型ルークスやEKクロスはミニデリカと思わせといてトーションビームだから
他社競合車との差別化が出来てないし。
他社より5万多く値引きしなきゃ売れないより、その5万でダブルウィッシュボーンに格上げしたら
大きなセールスポイントになるのに。
2020/01/02(木) 07:28:23.67ID:n5vuEf/50
>>564
エスク◯イアさんと比べたら全然良いだろ!
前の気合いの入り方と比べてルーミーとかタンクをそのままでかくしたような後ろ姿だぜ…
2020/01/02(木) 10:31:27.34ID:+awNNuzo0
>>567
150万円増やしてPHEVの方がサスペンション良くするより売れると思うよ
2020/01/02(木) 11:03:33.77ID:1CNxSP6a0
今年発売のアウトランダーが
エンゲルベルクツアラーまんま
なら三列シートでPHEV

バッテリー搭載と三列シートを
両立できたからして、その後の
新型デリカもその路線かと
2020/01/02(木) 11:13:18.84ID:Y6i5gy3O0
デリカ今年FMCって可能性低いのでは?
昨年BMCしたんだから、少なくとも2年はないと思うんだけど。そうでないとBMCの元が取れないから。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 11:27:23.96ID:Nfz9bSVT0
馬鹿馬鹿しいとは思いつつも
通勤にも使うので毎年必ず
スタッドレスにしてるよ。
最近はアイスガードSUV075。
価格も国産にしては良心的だしね。
2020/01/02(木) 14:22:47.62ID:UofTqyF30
基本は先代アウトランダーの
プラットフォーム
あくまでマイチェンであって
骨格は全く変わらない、
強度に関わらない外装パネルの
開発費用なんてたかが知れてる

正直、今のデリカは減価償却済
済みとまでは言わないけど
利益率は高いのではないか

おまけにあと6年続く商品性ある
とは思えず、わりと早めにFMC
すると考える

(※個人の意見です)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 12:35:33.99ID:eswql8ze0
性能と関係無いところに無駄金かけちゃったからなあ。
しかも機能性は低下してるし、改善して欲しかった所はそのまんま。
アプローチアングル低下、収納スペース減少、
コーナリングランプ廃止、スペアタイヤ廃止、泥除け廃止。
全てデリカに重要なポイントだったのに。
上がったのは燃費と価格。
なるべく早くFMCした方が良い。
市場の声をもっと集めた方が良い。
2020/01/03(金) 12:38:02.33ID:NVRxzMHj0
あと五年はフルモデルチェンジしないと思うよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 16:46:46.75ID:dahZjuXA0
買えない妬み(笑)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 17:47:12.41ID:8cIIldfe0
>>576
正月だからか
おめでたい考えだな
578>>543
垢版 |
2020/01/03(金) 22:05:21.32ID:GQV8BjPx0
>>574

そう考えたら前中期型は完成されてたよな。
スペアタイヤの武骨というか雑というか、あの配置が良かった。
2020/01/03(金) 23:37:36.97ID:r2+Yuzzx0
>>576
買っちゃったヤツ必死だなw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 00:04:55.30ID:9KJys8DI0
8ATだけは欲しい。
それだけ。
2020/01/04(土) 00:40:46.13ID:sBnFFzJ10
電動サイドステップもほしい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 00:44:00.87ID:6ERzL5T+0
えええwww
乗用車ベース短足SUVにはトラコンが当たり前なのに、
マツダだけ付いてなかったんかいwwwwwwwww
しかもテストコースにコーンが置かれて、フラットなラインしか走れなくなってるwwwww

https://www.youtube.com/watch?v=K-3Cz1ukQ9g
https://www.youtube.com/watch?v=R-5hcXFzo1w
https://www.youtube.com/watch?v=uER-TmEcpL8
https://www.youtube.com/watch?v=AhacSO7uMys
2020/01/04(土) 07:27:41.09ID:bbjRsrQs0
デリカとCX-8とで悩んでる。
車中泊で、室内高さが低く頭が窮屈なのは我慢すらば、後者でも問題無さそうだよね。
2020/01/04(土) 07:33:06.21ID:iLBZrpUM0
それはcx8スレで聞いてこい
2020/01/04(土) 11:08:14.78ID:4LyJr1wA0
>>583
評論家が悪路走行、走破性ならCXー8じゃなくてデリカだって。普通は逆だよな。
ミニバンに劣る走破性のRVって存在理由が無い。あと居住性もデリカだって。
デザイン性ならCXー8とは言ってた。
2020/01/04(土) 12:15:21.45ID:Vbu4HjIA0
パワー(トルク)と燃費もCX-8だな。
2020/01/04(土) 12:49:51.34ID:KjO5Wx3I0
>>583
デリカの積載量は大きいとは言えないけど
それでもCX8とは比較にならない

後ろで寝るということは、荷物どけて
その空間開ける必要あるわけで、

後ろ2列シート下も積載空間のデリカは便利

あと、くそ寒い時に運転席から後ろの
ベッドルームに移動はCX8は困難

デリカですらもう少し天井高さ欲しいくらい

あと、デリカのインテリアには便利なネジ穴が
たくさんあって、diyでロングハンガー作れる
(純正は角断面で糞)
2020/01/04(土) 12:57:38.78ID:KjO5Wx3I0
あとマツダの信頼性は高くなってるんだろうけど
デリカほどではないだろう、6年載ってでノートラブル

室内灯とライトバルブが切れたくらいかな

ただし、新型以外は自動ブレーキもアダプティブ
クルーズもない、CX8にそれあるなら安全優先で
選ぶのもありかな、

あとデリカディーゼルは煩い、振動も大きい、
車中泊で周りに車いたらエンジンかけっぱ
なんて迷惑この上ない、
2020/01/04(土) 12:58:39.34ID:KjO5Wx3I0
振動と煩いは停車時のみの問題だけどね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 14:19:42.36ID:1qn1oofU0
車中泊なんて他車と離れてするものだろ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 16:33:21.71ID:zP65Q43e0
>>583
以前8と似たサイズ感のワゴン車乗ってたけど寝るだけなら全然問題ないよ
でも俺は窮屈過ぎてイライラしたから、車中泊のことも考えてデリカd5にした
ベッドキット組んであるがデリカでの車中泊はめちゃくちゃ快適
2020/01/04(土) 17:22:02.75ID:XG6PjBoD0
>>591
スペギ乗ってたときは厳冬期も含めて散々車中泊したけど
リヤデフの真上あたりにある点検口のふさぎ板みたいな奴が冷えてて、そこだけ往生した
D:5の車中泊には弱点ないの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 18:43:15.66ID:p3jDms0D0
>>591
ベッドキット入れると天井が低すぎない?
入れるか迷っている理由はそこなんだけど
2020/01/04(土) 19:42:10.13ID:19kNW5/z0
2段ベッドキット販売もしくはカスタム対応してるとこ知りませんか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 23:59:14.56ID:zP65Q43e0
>>593
まあ確かに低いよ
それでも前乗ってたワゴン車よりは余裕あるし、なんならベッドキットのアレンジで2列目の1席起こした状態ってのも出来るから、それならベッドキット組みながらも座ることも可能
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 01:17:53.30ID:FnVwrsMH0
スペースギアはシート寝かせてWのエアマット敷けば快適だった。
D5は段差がなあ。

普通のミニバンが嫌だからデリカに乗るのに、
デリカが普通のミニバンに寄せたら意味が無くなる。
よりディープなアウトドアに特化させてくれんかな。
2・3列目はフラット時の乗り心地と、トランポ時の空間重視。
1列目だけ機能充実の高級車で。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 02:59:49.84ID:1PdWF9i+0
ダカールラリー始まるよー

https://www.dakar.com/en/competitor/336
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 03:06:34.12ID:1PdWF9i+0
パジェロ居た。

https://www.dakar.com/en/competitor/367
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 03:11:40.73ID:1PdWF9i+0
また居た

https://www.dakar.com/en/competitor/392
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 09:10:39.22ID:edfM30iT0
>>596
3列目の座面の段差は枕になるので、2列目の背もたれまで薄いマットを敷けば快適。
足元はちょっと狭いけど。
マット無しでもなんとかなる
2020/01/05(日) 18:04:58.94ID:TPOWzYQX0
次のモデルはパジェロベースに戻してください
2020/01/05(日) 19:07:01.77ID:fcQMvZb60
ベースのパジェロが消滅してるのに…
603600
垢版 |
2020/01/05(日) 21:40:02.07ID:t6pmWHZ10
間違えた。
✕3列目の座面 → ○3列目の背もたれ
✕2列目の背もたれ → ○3列目の座面
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 21:54:28.25ID:cFTSIoBX0
>>594
使ったことないけど輝オートってとこで通販で買えると思う
MADLYSってメーカーのベッドキット俺も使ってる
組み立ては自分でも出来るから車屋通す必要ないよ
2020/01/05(日) 22:16:22.38ID:TPOWzYQX0
ランクルベースのデリカで良いです
あとロングも復活してください
2020/01/05(日) 22:39:17.98ID:P/DfJY+W0
パジェロスポーツは製造してるのだからそのフレームの上に箱乗っけてワイドロングボディ作ろうと思えば作れるよね
2020/01/05(日) 23:30:44.77ID:KxrzwezL0
>>602
日本では販売しないが
海外では売ってるそうですね。
2020/01/06(月) 13:04:17.97ID:j+Ybk+jK0
パジェロベースにすると幅2メートル程度の凄く巨大なミニバンになるだろうな。
フラットフロアでFRレイアウト押し込む為にスペギ以上の床高になる。
絶対に売れないだろうな。

でも欲しいな、それ。
2020/01/06(月) 15:39:33.80ID:VyZxZs9c0
新型の新古車沢山出てるのはずっとだったけどガソリンモデルまで新古車放出してるな
2020/01/06(月) 15:56:40.77ID:Ez3WrujD0
三菱系の中古ディーラー(て言うのか?)にも旧型ディーゼルが329諭吉であったな
結構、弾があんのかな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 01:42:18.83ID:HpBwWaGQ0
>>608

パジェロは幅2mも無いし、
四代目パジェロベースならスペースギアより低くなるだろうね。
でも高くて結構。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 03:42:01.29ID:7OtRAp900
やっとスタッドレスに履き替えたぜ。
8シーズン目なのに9分山。
2万キロ位は走ってるはずなんだけど減らん。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 05:13:46.77ID:qsx3OFk30
>>605
ざーっと1200万からとなります。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 10:38:40.28ID:tqaOcE6T0
>>612
もう賞味期限が過ぎてるぞ。安物スタッドレスの方がまし。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 14:54:17.88ID:HpBwWaGQ0
>>612

硬化してないし見た目も綺麗だし全然大丈夫。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 17:04:46.38ID:HpBwWaGQ0
DD2人D4で事故死。
この車をここまで壊すとは、何キロ出してたんだ?

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000173138.html
2020/01/07(火) 17:38:22.86ID:r6xsuWgW0
下り坂でNで走ってたかブレーキ系統故障だろうね
2020/01/07(火) 18:14:55.70ID:WKCumoQo0
単純なオーバースピードだと思う。
スペギは意外と運転難しいんだよ。ブレーキ効かないし、曲がらない。
でも、FRレイアウトでハンドリングがナチュラルだからオーバースピードでカーブに突っ込みがちになる。
特に下り坂はスピードダウンを心がけないと危ない。初心者にはそれが解んないんだろうな。
2020/01/07(火) 20:49:34.88ID:UyfP0oEx0
昔のSUV用スタッドレスは保管さえしっかりしてればかなり持つ
2020/01/07(火) 22:04:56.68ID:hUr5cNb60
ジオランダーI/T-Sは長持ちしますか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 09:00:19.95ID:CfRXV8SB0
そろそろブラックスの新古車出ると思うけど玉どう?
2020/01/08(水) 11:15:51.41ID:EDgt9CPp0
>>618
スペギは電子制御の介入ないしね (そこが美点の一つだった)
2020/01/08(水) 11:37:08.77ID:S/x7Vqgi0
>>616
このレベルで壊れても暫く生きてたとか頑丈だなと思うと同時に逆にしんどそうに感じるな…
624>>543
垢版 |
2020/01/08(水) 12:23:21.84ID:y8fNcBwd0
>>621
あの黒色のフロントグリルだけ欲しいわ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 21:48:52.62ID:MWmcm8vG0
>>575
2年後だよー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 22:33:54.07ID:KfNlbJxg0
子供が大きくなってきたからミニバンに替えるんだけど、ホントはミニバン乗りたくない
でもその中でもデリカ(マイチェン前)はデザインやコンセプトがカッコイイと思ったから検討中です
もちろん他のミニバンにはないディーゼル一択です
でも2〜3年落ちでもそこそこいい値段しますねぇ
モデルライフが長いから自動ブレーキとかの安全装置ではやっぱり他社のミニバンに水を開けられてますね
まぁそのためにマイチェンしてそこをカバーしてきたんだろうけど…デザインが…
マイチェン前モデルの中古に300万近く出すのはアリですかね?
皆さんの意見を聞きたいです!
2020/01/08(水) 23:48:30.53ID:0w2dp2ZT0
プラドかCR-VかCX-8あたりでええやろ
2020/01/08(水) 23:50:23.39ID:t1u+tFp/0
>>626
顔は気に入らなくても、マイチェン前のモデルに300万の価値を見出すのって難しいかな
見るのって乗り込むときだけで、運転中は見えないし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 08:06:28.45ID:9AVfEpzR0
>>626
それなりにカスタムされてて300万ならアリ
ノーマルで300万ならナシ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 09:23:34.49ID:stSYk9Be0
>>629
ノーマルで330だよ
2020/01/09(木) 10:04:00.61ID:fiBO/9Kg0
自分も新型の顔が受け付けなくて、状態の良い中古車をさがしてたけど
ノーマルで300万以上、欲しかったアクティブギアになると400万超えてくるから
それならと思って新型買っちゃった。

新型の顔も見慣れたらマイチェン前がちょっと芋っぽく感じるように洗脳されたわ笑
2020/01/09(木) 10:09:16.66ID:xmlo2ZL10
>>625
何を根拠に?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 10:11:18.23ID:nXjOxxqp0
>>628
やっぱりそうですか…
なかなか難しいですね…
もう少し考えてみます!
ありがとうございます!
2020/01/09(木) 10:22:14.64ID:IMCW0LaH0
>>633
最近のデリカカスタムブックとかパーフェクトブック見てると顔面弄りも色々出てきて面白いので予算許すなら新型も全然有りに思えますよ。
自分は旧型で満足してますが、先を考えるなら新型じゃないですかね。年次改変入った新型の新型ならサポカーワイド適用みたいですし。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 12:01:08.73ID:q3j7mEGN0
後期の顔を下手に弄るより、むしろ前期の顔面移植キットを作ってくれればいいのに
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 12:36:21.77ID:kb1ljmGm0
旧型は装備がいろいろと古過ぎるからな
俺は中古で旧型買ったけど、低走行距離の高い旧型を買うぐらいなら少し我慢して新型買った方が長く使えそうだな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 15:51:04.01ID:XnULntgz0
性能は新型が良いのは分かっておる
2020/01/09(木) 16:25:21.58ID:EIT5FvTq0
新型のシートはディーゼルよりガソリンの方がよくない?
2020/01/09(木) 17:33:01.48ID:4rCVL+Ha0
長く乗りたいならパワステの旧型
電気的に壊れたら一瞬でやられる
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 19:05:50.52ID:z73SXXXU0
新型じゃない、マイチェンだ!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 20:09:23.11ID:IKF5EXA10
ここの人たち面白いw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 20:38:17.78ID:z4atlJxh0
社外パーツメーカーにとっては、あの顔はビジネスチャンスだなw
登録済み未使用車があれだけダブついているから値崩れ必至だし、その分だけ顔の整形手術に金掛けられるからな
2020/01/09(木) 22:14:15.52ID:F2CqIQuf0
顔だけ変えようって考えたやつ誰だよ
2020/01/09(木) 22:18:39.38ID:xmlo2ZL10
>>643
おれです!
ごめんねごめんねー
2020/01/10(金) 06:23:19.31ID:mHcuBTHz0
>>644
恨んでやる
2020/01/10(金) 10:16:06.03ID:9rY6UnEG0
顔だけ買えるのは良いけどボディと合わせてよ
不格好すぎる
2020/01/10(金) 10:17:54.42ID:QxsLlOXA0
テールランプの方 どうにかならんかなぁ
2020/01/10(金) 12:10:17.97ID:WQ+mGiz70
>>646
ね、もうデリカに金かけられんよ
ごめんねごめんねー
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 19:49:25.51ID:1vrp6yTy0
さっき交差点でたぶんコレとすれ違ったけど、
アノ部分がアレとそっくり過ぎてワロタわ。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSgBAMxOp0kmEl4lS5mlPBQxbApuUlkZI94CCdfVbgwqJ18OAFp
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 19:53:25.49ID:1vrp6yTy0
これね

https://autoc-one.jp/landrover/discovery4/report-424504/
2020/01/10(金) 20:49:02.11ID:n03vXQTn0
オートサロンで御披露目。

https://i.imgur.com/3qeLvPf.jpg
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 21:46:12.38ID:72FFR3f60
>>651
さらにダサくなるとはね。。
653>>543
垢版 |
2020/01/10(金) 22:18:56.07ID:V26ew+CB0
ホイールは好み♪
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 22:23:04.38ID:zxf17vO50
どうしちゃったんだよデリカ•••
2020/01/10(金) 22:31:32.35ID:r6c2/sas0
テリー伊藤は解ってないな
MCデリカの癌はヘッドライトではなく、どこかの民族の様な細いツリ目
あれが全てのデザインを台無しにしている
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 22:50:43.03ID:2aegJvRy0
>>650
あっちが先でデリカがパクり
2020/01/11(土) 03:38:32.50ID:P1R+Qtst0
>>655
ヘッドライトはガンじゃないか
縦型はいいとしても、あの中身の粒々感がなんだかDA○っぽくてどうも受け付けない
テリーがあれを変えようとしたのは理解できるけど、丸目はなんか違うな。形は縦型のままで粒々なくすだけでも大分違うと思うんだけどなー
2020/01/11(土) 06:52:26.30ID:dZJd9vwO0
何千回もいうけどさ、これ真似た方が百億倍買う気になれる。
ヘビーデューティーとはこういう事。
https://i.imgur.com/t2Hj4MX.jpg
2020/01/11(土) 08:12:54.34ID:uONm/+pR0
>>655
いやいや、自分も まぁまぁKアレルギーだけどさ、あれをつり目だと思っちゃうのは重症よ?w
位置的には眉毛っしょw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 08:29:41.01ID:+D3KNuQY0
>>651
今度はディフェンダー風に仕上げてみました〜

テリーの発想もその程度かw
2020/01/11(土) 17:33:27.89ID:+nILWHuB0
>>651
デザインした奴、目玉にしてコミカルな顔をイメージしたのかもだけど、気を許すとでかい鼻の穴に見えてしまう
2020/01/11(土) 18:57:10.74ID:3nXgjIZt0
>>661
デザインしたやつ…割りとこんな顔な気がする
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 20:10:39.41ID:972qzMP00
ダイナ高機動/メガクルーザーと同じ四独ハブリダクションの
73式中型トラックの救急車みたいなデリカが欲しい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/1%E3%83%88%E3%83%B3%E5%8D%8A%E6%95%91%E6%80%A5%E8%BB%8A
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 20:28:07.55ID:iht955lB0
ロシアで自衛隊車両が出回ってるけど、いいのこれ?

https://www.youtube.com/watch?v=k6Jpb7-yKfU
https://www.youtube.com/watch?v=RNEcz40MJXw
https://www.youtube.com/watch?v=WzUsa2viKao
https://www.youtube.com/watch?v=ZL4EXfLzGt4
https://www.youtube.com/watch?v=GuAulW7oCys
https://www.youtube.com/watch?v=DVv4Xj0lLss
2020/01/11(土) 20:38:04.15ID:06nQ3XlZ0
ロシアだからいいんだよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 22:37:06.03ID:8YUVFIRU0
>>664
逆にロシアでNGな事あるの?
2020/01/11(土) 23:21:47.94ID:iWzOR0HI0
ロシアはガンダムで言えばジオン軍、ライダーで言えばショッカー。
これが運命なんや。
2020/01/12(日) 09:57:02.75ID:NgRxWjK50
>>651
テリー伊藤
2020/01/12(日) 13:13:38.69ID:yLGVj/0j0
>>651
なんか日産ジュークっぽい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 14:06:37.00ID:yM9C4hN10
デリカのカスタムと言えばゴチャゴチャさせたり厳つくし勝ちだけど、
マイチェンデリカは逆にシュッとさせる方向の方が良いのでは?

例えばこのグリルの中の三つの穴、無い方が良いと思った。
https://clicccar.com/2020/01/11/945825/jaos_delica_d5_autosalon2020_2020110_1/
2020/01/12(日) 14:11:25.48ID:fasq2y6t0
なんかガンダムの顔みたいだな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 14:22:57.39ID:YL3e3UVa0
>>670
あーこの顔面ならありかも
でもここまでする改造費やばそうだな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 16:19:37.72ID:Zn6uRNO/0
ランエボ風にすると似合うのか
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 17:54:46.67ID:pOOAxuGO0
それならKADDISのフェイスマスクでいいな
2020/01/12(日) 18:30:59.90ID:lXe1NWes0
僕ちゃんはTGS!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 18:46:48.25ID:TZt7pcst0
フロントグリルを取った奴見たけど
かっこいいなあれ

日産シルビアみたいにグリル無しの
方がかっこういい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:23:17.93ID:Jhf3TQ7D0
一番ダメなのは、顔が出っ張っちゃってアプローチアングルが致命的な点。
グリルじゃなくてバンパーを換えなきゃ駄目。
2020/01/13(月) 12:29:00.23ID:yVoGREm90
テールランプも両下がりのデザインが印象悪くしてるんだよね
横一文字でいいのに
2020/01/13(月) 12:31:11.81ID:UZR+Dl/80
そんなキツい悪路なんか走らないナンチャッテ君のくせにw
俺みたいにガチでオフロード走る人間はリフトupしてるからアングルは別に問題にならんわw
ファッションオフローダーが生意気なんだよ
2020/01/13(月) 12:37:45.99ID:yVoGREm90
>>679
すごいですね、ロシア人ですか?
林業従事者?カッコいいです
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:46:33.22ID:Jhf3TQ7D0
俺は4輪で走れるナンチャッテオフロードでなく、
ガチなオフロードを走りたいから、二輪のトランポとしても使う。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 13:36:32.67ID:Lgqal7RC0
ガチなのにデリカて
2020/01/13(月) 15:08:53.11ID:UZR+Dl/80
悪路なんか走らないくせにアプローチアングルガーとか抜かしてるファッションオフローダーwwww
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 15:17:02.01ID:7X2Hb3+A0
新型デリカはマイルドヤンキー向けに方針変更となりましたので、ガチなオフローダー様は他車をご検討ねがいます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 15:44:43.49ID:uIEGKnSW0
ガチならそもそもデリカを選択肢に入れないだろ。
深雪とかなら普通にアプローチアングルあった方が有利だろ。
ファッションでも何が悪いのか分からん。
ガチをバカにしてないがガチを偉いと思ってるのはバカだと思う
2020/01/13(月) 15:48:15.65ID:UZR+Dl/80
>>685
新雪程度なら新型のアングルでも何の問題も無いのに新型はアングルガーとかイキッてる勘違いファッションオフローダーがいるらしい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 15:53:36.39ID:uIEGKnSW0
>>686
俺みたいにガチでオフロード走る奴は
リフトアップガーとかイキっる勘違いがいるらしい
2020/01/13(月) 15:56:18.64ID:SB9R5vXz0
ファッションって重要だと思うよ

潜りもしないのに1万メートル対応の
ダイバーウォッチとその面構えに
萌えるのが我々おっさん

何よりアングルを軽視したメーカー
の考え方が気に入らないってことで

もちろん新型で問題はないだろうけど
2020/01/13(月) 15:58:15.91ID:UZR+Dl/80
>>688
衝突安全性よりアングル重視のが良いとはさすがファッションオフローダーw
2020/01/13(月) 16:00:50.62ID:UZR+Dl/80
新型は中身軽視のマイルドヤンキー向けの見た目だけ!とか喚いてる旧型乗りのが実際は見た目だけのファッション野郎という事実w
2020/01/13(月) 16:01:24.06ID:SB9R5vXz0
むしろ旧型のアンダーガードプレートと
ホイールの前のポリプロピレン製の
ガードは深い湿りぎみの新雪突っ込む
割れやすかった

新型は改善されてる模様
2020/01/13(月) 16:04:42.44ID:SB9R5vXz0
新雪→深雪に訂正
2020/01/13(月) 16:12:09.06ID:SB9R5vXz0
まぁ、個人的には新型の顔は受け付けないのと
旧でもディーゼル乗りなんで購入対象にならない

最近、営業マンがポツリポツリと
エンゲルベルクツアラーの情報を語り
始めてる、ディーゼル積むかもってさ

PHEVだけかと思ってたけど
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 16:13:05.43ID:uIEGKnSW0
ファッションで十分です笑
リフトアップしたところでノーマルジムニーさんに勝てないでしょ
2020/01/13(月) 16:18:17.77ID:UZR+Dl/80

当たり前の事をドヤ顔で言う恥ずかしいファッションオフローダー
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 16:23:29.68ID:uIEGKnSW0
オンローダーですけど?
2020/01/13(月) 16:48:53.09ID:yVoGREm90
デザイン事務所に任せたであろうGTPHEVは理想的だった
それを劣化コピーしたエンゲルベルクが出てきたときはがっかりしたけど頑張って気を取り直した
その後さらに抑揚のなくなったスパイショットが出てきたときは更に凹んだ
けどまあいい
エクストレイルと比較して気に入った方を選ぶ選択肢が出来ただけで頑張れる
2020/01/13(月) 16:49:23.65ID:yVoGREm90
あれ誤爆
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 16:54:32.84ID:YFjxgklG0
半年点検ついでに二回目の車検見積もりしてきたけど高すぎ!10万キロだからしゃーないけど、32万円は流石にキツイ
2020/01/13(月) 16:57:49.79ID:Jv4+0PDl0
>>699
内訳教えて下さいな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:14:55.78ID:NOert+TJ0
>>699
俺の二倍以上だな。たしか3万5000kmくらいだった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:16:49.80ID:NOert+TJ0
年間2万キロペースだとシビアコンディションメニューだろうけど、なんか部品交換してそうな金額だな。まるでヤ○セみたいな金額だ。
2020/01/13(月) 20:20:49.26ID:7x0gzA2Y0
エコノミーパックだと4万ちょい(法定費用別)だろ。
俺ももうすぐCD三回目車検だけど、見積もりは11万くらい。
距離はもうすぐ7万キロ。
ベルト換えろと言われた。
その次はユーザー車検にするわ。

ところで最近はカーボン堆積って本当にしないの?
他社のEGR詰まりとか見ちゃうと心配になるんだけど。
2020/01/13(月) 20:39:18.99ID:SB9R5vXz0
2年前かな、ディーゼル初期オーナーは
対策品に無償交換キャンペーンしてたから

インマニ他制御プログラム取り替え
2020/01/13(月) 20:40:04.77ID:SB9R5vXz0
>>703 当然やったよね?
2020/01/13(月) 21:21:21.90ID:JFRJBYqY0
703だけど、もちろんやったさ。


プログラム取り替えって何www
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:30:41.56ID:YFjxgklG0
車検見積もり32万で青ざめてる者です。
交換部品はスリーラスター施工、燃料フィルター、フューエルフィルター、センサFフィルター、エアーフィルター、エアコンフィルター、バッテリー交換、「ファン、パワステ、エアコンベルト交換」ベルトオルタネーター、ATF交換
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:37:16.25ID:YFjxgklG0
続き「トランスファー、デフギア、パワステオイル交換」ATFは5万キロで交換済み、バッテリーは未交換。
ざっとこんな感じ。
高いのは燃料フィルター、バッテリー、ATF
2020/01/13(月) 21:42:59.99ID:eyGP3MQG0
まだ乗るなら金は掛けるべきだな。
高額な車検代がイヤなら乗り換えを視野に入れることも必要。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:44:32.38ID:7X2Hb3+A0
>>707
スリーラスターなんていらんだろ。点検と関係ない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:48:46.33ID:7X2Hb3+A0
マジレスすると五年で10万キロ乗って、後何年乗るつもりなの?これから先は維持費がうなぎ上りになるよね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:50:25.94ID:YFjxgklG0
スリーラスターはもちろん外す!
バッテリーも通販で買います!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:56:11.21ID:YFjxgklG0
711
後、6年は乗るつもり!
うなぎ上りになるわな。12万キロあたりでラジエーター交換おすすめしてますってよ!
10万円オーバーですよ
2020/01/13(月) 21:56:59.28ID:IaT/2ZnS0
タイヤとホイルを純正225/55R18→235/70R16に変えたんですけど空気圧は下げるべきですか?

ロードインデックス適正空気圧計算ツール - 気ままにMyRoad
https://www.as-selection.net/

これで入力したら1.9kって出るんですけど
715>>543
垢版 |
2020/01/13(月) 22:05:31.88ID:ldez8GCz0
防錆施工は板金屋系でできるし、エアコンFとバッテリーは自分でできるだろう。

バッテリーはネットで一万円チョイ、エアコンFは2千円だったかな。

他にも整備工場でできるのがあるから、もっと安くなんじゃね?
2020/01/14(火) 00:45:22.93ID:kg3yaAJ+0
>>713
なんかおかしい
ブレーキ関係が一切ないけど前回実施済み?
ブレーキマスターシリンダー関係やると
思うねんけどなぁー
2020/01/14(火) 00:57:09.25ID:gNRWrTmK0
>>714
1.9であってる。
1.8でもいいけど。
1.7は最低ラインとしてキープ
1.6だとNG
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 04:53:36.59ID:cQo4IRLq0
おら、ko2で3.5k入れてるぞ
2020/01/14(火) 14:36:33.74ID:9hDc4NHm0
すみませんURLが切れてました
2020/01/14(火) 14:38:16.93ID:9hDc4NHm0
https://www.as-selection.net/?order=load_index

>>717 ありがとうございます!
2.4k入れてるので下げようと思います。
2020/01/14(火) 14:38:25.82ID:qjEEPwVa0
>>713
去年 11年 21万km で車検しましたが、26万円でしたよ。
ブーツ系全交換でした。

あ、ラジエーターはその半年前に10万円で交換済み。( ノД`)
2020/01/14(火) 14:43:09.32ID:9hDc4NHm0
>>718
KO2はLI104なので最大負荷2.9kですね・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 15:13:43.24ID:Xx//jxOi0
>>716
ブレーキ関係は見積もりに入ってなかった
ブレーキキャリパー?ピストンはバラしてグリス塗るとかなんとか
それだからパーツクリーナー代も見積もりに入ってましたよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 15:21:10.04ID:Xx//jxOi0
>>721
すごい距離ですね
CVTは無交換ですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 17:12:56.30ID:jKNOKtBv0
>>690
いうなよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 20:12:06.40ID:6EdQesnA0
必死すぎてワロタw
2020/01/14(火) 23:06:30.65ID:M2CdOLmr0
>>714
215/70R16からの計算だと2.1くらいになるから間とって2.0で
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 01:49:42.91ID:HmSw4oxG0
>>720

積載量とか乗車人数とか季節とかタイヤ銘柄やら残り山やサス交換で印象は変わるし、
走り出してから0.2〜0.3は変わるから、自分の好みで微調整すると良い。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 07:57:52.66ID:rJlglXpa0
>>727
低すぎ

普通に2.7くらい入れとけばおk
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 07:58:27.27ID:rJlglXpa0
>>720
下げるよりあげとけ普通に
2020/01/15(水) 09:22:08.73ID:W97a8ynw0
昭和くせえ思考だなぁ
2020/01/15(水) 09:26:59.61ID:wez3OB2Y0
2.4を基準に好みで上げ下げすればいいでしょ
下げすぎも上げすぎも良くないよ
そもそも純正指定のサイズじゃないんだから、どこかに割りを食う部分が出るのは承知しないといけない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 09:31:25.56ID:ghwWUbSM0
LTなら3.2kは要ると思ってるがみんな低いんだなー
2020/01/15(水) 10:05:14.80ID:kElcfocE0
BFGoodrich ko2なら270〜290だな
https://dgaddcospreprod.blob.core.windows.net/b2c-experience-bfg-preprod/attachments/cjy6lfr5m07af0ppchr9ns4yb-bfg-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%9C%A7%E8%A1%A8-%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%ABd5-1906.pdf
2020/01/15(水) 11:56:39.70ID:H2kJfz6q0
上がってんの下がってんの?
2020/01/15(水) 12:36:40.10ID:21Ns/Jt50
ラジエターって交換せなあかんもんなん?
2020/01/15(水) 12:47:25.58ID:/EvRWTA+0
熱さまシートでいいんじゃね?
2020/01/15(水) 13:07:31.99ID:tLvLuvci0
>>733
LTでも許容最高負荷は2.9kなので3.2kは過負荷
2020/01/15(水) 13:57:50.54ID:VUDc1Ddr0
>>738
えっ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 18:34:45.00ID:RyO1AdT50
高荷重対応のLT規格だから高圧にも耐えれるからと言って、
通常のミニバンとして使用するのに上限まで高める必要なんて全く無い。
LTでも2.2〜2.5、高速長距離でも2.6くらいにしとけ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:07:34.20ID:i0AmnM3k0
>>740
それはさすがに低すぎ
ミニバンだからとか関係なく
入れるべきだわ
2020/01/15(水) 19:33:20.26ID:tLvLuvci0
>>741
ロードインデックスを無視したその入れるべき根拠は?
2020/01/15(水) 21:46:16.22ID:P0hDP9oX0
LT(ライトトラック)用を履くなら規格が違うので上げる必要がある。
ttps://www.bfgoodrichtires.co.jp/auto/tires-101

各銘柄(規格)の荷重指数で
225/55R18からなら725kg
215/70R16からなら775kg
付近を維持できる空気圧であれば問題ない。
2020/01/15(水) 22:07:01.55ID:7JipGe680
>>738
>>LTでも許容最高負荷は2.9k
この根拠は?
普通に350kPaが最高負荷ってタイヤに書いてあるけど
2020/01/16(木) 03:36:21.01ID:+9bv7Rdo0
>>743
>LT(ライトトラック)用を履くなら規格が違うので上げる必要がある

上げるのは同じサイズか低扁平化の場合であって高扁平になるなら下げる
775kgを維持出来るのはXLならだいたい2k前後ぐらいなので指定空気圧から下げる方向になる

>>744
XLはMAX.2.9kと定められた規格というのが根拠
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 03:45:35.13ID:4qfa6EJ90
>>745
実際2kで乗ってみろよ、ヨレヨレだぞ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 06:25:14.09ID:ShwsheB+0
>>745
こいつXL規格とLT規格がごっちゃになってるな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 15:07:08.53ID:xrE7lVPu0
このフロント周りのデザインはもしかして!?

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/aab170bec48e4028075c78548520981b4e926295/?mode=top
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 15:10:29.86ID:xrE7lVPu0
空気圧はその日の外気温で凄く変わるし、
他にもいろんな条件で凄く変わるから、
実際に乗って試して自分でこまめに微調整しろって言ってんのに。
答はそれしか無いんだよ。
一回調整したら終わりじゃないんだよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:19:38.69ID:B7MvokNO0
そーゆう事を言ってんじゃなぁないだろぅ
2020/01/16(木) 21:49:43.25ID:rPxEBd4o0
ジオランダーAT 235 70 16は空気圧いくつにすればいい?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 23:43:33.79ID:xrE7lVPu0
どの空気圧計で測るかで0.2程誤差が有るし、
10分も走れば0.2〜0.3は変わるし、
日によって外気温が違うからタイヤ内温度も
かなり変わり、それに伴って圧も変わる。
住んでる地域でも季節でもずいぶん変わる。
そこまで試してから偉そうなこと言え。
2020/01/16(木) 23:44:58.03ID:qoBElDqY0
>>751
P235/70R16 104Tなら、
225/55R18から交換なら1.8
215/70R16から交換なら1.9

あとはお好みで+-調整
2020/01/17(金) 00:39:44.83ID:+Udi1wfY0
>>751
負荷的には>>753の下限で良いけどG015の場合2.0程度では潰れすぎるから2.4〜2.8ぐらいで乗り心地やヨレ具合で自分の好みに調整したら良い
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 08:56:44.83ID:Da+F/3dj0
>>752
当たり前の事をドヤって語ってるが、指定空気圧が冷間時なのは常識だろ
で、タイヤ変更をした場合のその指定空気圧に準じた空気圧はいくつかって話
その答えも言わずに論点からズレて偉そうにしてるのはお前だよ
2020/01/17(金) 12:41:54.20ID:Y1V8Rpp60
こんな所で聞くよりもヨコハマに問い合わせるのが正解。
2020/01/17(金) 12:46:51.62ID:qeMC/eA00
初期型の空気圧は2.2だったよなぁ(遠い目

俺は235/70R16履いたとき最初は2.8くらいにしてたけどアンダーが強すぎた
換算表から2.3くらいに落としたら乗り心地もハンドリングもしっかり路面に食いつくようになった
ヨレるってのはその食いつきに慣れていないだけだよ
2020/01/17(金) 12:48:19.83ID:qeMC/eA00
余談だけど45度体験イベントでは2.0に落としていると増岡氏から聞いたw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 13:34:21.44ID:XC5kizxt0
ジオランダーだけど、デリカ専門店のスタッフに聞いたら3.0ぐらいがいいよって言われたから、
7年間ずっと3.0にしてたんだけど...
2020/01/17(金) 20:24:12.59ID:Mkxnak800
ジオATのP235/70R16はLTじゃないよね?
でもP表記でTRAの規格だから上限は350kPaまで?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 02:16:48.83ID:ZzRxrk8d0
>>755

人に教えて貰おうとせず自分でセッティングを出せよマヌケ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 15:15:37.08ID:a5YmnD3v0
質問もしなきゃ、ここで何を話すんだ?
煽るだけのがよっぽどアホうだろ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 18:51:41.73ID:SONj2NEE0
二人組が白デリカで店に突っ込み窃盗
https://www.fnn.jp/posts/00430432CX/202001161153_THK_CX
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 18:57:55.98ID:/qNlAYvJ0
デリカの剛性の高いボディが悪用されてしまいましたね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 20:05:51.05ID:VEuOZKr70
盗んだデリカなんだろうけど、腕時計20万しか盗れなかったんじゃデリカ売り払った方がよっぽど金になったのになwww
2020/01/18(土) 20:56:47.48ID:A9DJWQ580
>>759
3.0から2k前半にするとステアリングが重くなるのが気持ち悪いけど
トレードオフで得られるの乗り心地が格段にアップして同乗者からの評価もアップアップ
3.0kって車重3tぐらいのセッティングだよ
デリカは2tだから2k前半でおk
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 23:05:38.16ID:5stEHI3E0
>>766
サンキュ
さっそく試してみる
2020/01/19(日) 00:19:46.18ID:DLUJQPQt0
盗んだデリカで走り出す
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 00:35:36.27ID:S9SJidnb0
https://dcdn.cdn.nimg.jp/niconews/articles/images/6430894/5ed41bf0c15566b09f6531376a469c9c9ec1e550b3c07f0c83546bf9ec2152dcc75faec616b39cdc0d936b8fab2b19ac44b4f8f6362301706e6996ac7bb2dc23
2020/01/19(日) 01:16:37.53ID:Rdg6bu3D0
>>769
うわぁ
2020/01/19(日) 08:54:00.99ID:wMpcTzqX0
>>769
滅茶苦茶格好ええ!
グリルのD5印が新鮮やし
その上のライトがラリーレイドカー感を演出しててこれまた良いセンスしてるわ
2020/01/19(日) 11:35:48.56ID:TrpnoOV+0
>>769
豚鼻
2020/01/19(日) 12:19:01.95ID:wMpcTzqX0
>>769
このグリルて旧型に移植出来ないかな
2020/01/19(日) 12:23:28.33ID:oBBZXp/I0
>>769
weedかな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 13:13:33.33ID:yWBhn1s50
LTだから3キロ入れろとか言うアホのおかげで、
ばりやまBFグッドリッチATがたくさん出回ってる。
2020/01/19(日) 15:50:52.85ID:S9SJidnb0
そうか、LTタイヤは乗用車でも高圧入れろと言うのは、
BFグッドリッチは乗り心地悪いから
やめとけと思わせたい連中による情報操作かもwww

昔スペースギアにダンロップAT1の30×9.5を履かせて
前2.0、後1.8くらいにしてたけど、乗り心地もコーナーも凄く良かった。

その後、2008年夏ピークの原油暴騰を機に、タイヤはサイドウオールが柔らかく、
高い空気圧で形状を保つ燃費重視タイヤに変わったので、
そんな乗用車系SUVタイヤと、昔ながらの重量級クロカン用タイヤは全然違う物。
どっちも似合っちゃうデリカのタイヤ交換は要注意。
2020/01/19(日) 18:00:48.38ID:GU7AU7n90
デリカに3キロってグリップ低下、乗り心地低下の大きなデメリットとコンマ数キロの燃費向上の小さなメリット
2020/01/19(日) 21:06:13.23ID:Y4yAOCEN0
旧型は16インチ、新型は18インチが似合うと思うわ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 22:11:41.49ID:phr5SxNP0
今更17年シャモニ中古今日契約してきました、貧乏な独り身おっさんですがよろしくお願いします
趣味は全力で行きます、
2020/01/19(日) 22:17:17.08ID:Rdg6bu3D0
でもグッドリッチの空気圧2.3とかだとサイドウォールがたるんだ腹みたいになってダサいんだよな。
3.2キロ以上入れてやっとシャキッとした見た目になる。
2020/01/19(日) 22:26:46.00ID:EpnXJVwR0
だからBFのKO2は2.7〜2.9以上入れないと純正タイヤ同等の負荷能力が確保出来ないって…
2020/01/20(月) 00:34:19.72ID:mykd7q5P0
そもそもデリカ程度の車にBFは過剰なんだから、乗り心地か見た目かどこかしらで折り合いをつける必要がある
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 00:43:48.58ID:HpPs6yAb0
見た目でセッティングwwwwwwww
2020/01/20(月) 02:08:45.28ID:thJVSq6L0
>>734の表でも235のKO2なら2.6kで良いんだね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 03:09:32.46ID:XztoWq6+0
そもそもBFの公式で自動車の指定の純正空気圧より05k程度は高めに設定しろと書いてある。
デリカは2.2なので2.7位は入れるべきだと思うが。
2020/01/20(月) 03:39:55.30ID:thJVSq6L0
>>785
随分古いデリカにお乗りですね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 04:55:22.89ID:XztoWq6+0
>>786
今見たら240だったわ、すまん。
なら3k位入れてても普通だろ
2020/01/20(月) 08:44:23.11ID:V/X65R6W0
>>783
デリカにグッドリッチ履くのは見た目のためだろ?
2020/01/20(月) 09:39:07.86ID:AIG1dX2D0
BFは見た目の為が一番大きいけど、>>734の純正タイヤ同等の負荷能力は最低確保しないと
その上で、それ以上(350kPaまで)上げるかどうかは乗り心地とかステアフィール、見た目(?)等個人の好みで決めればいい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 18:29:18.38ID:qWRjTmr80
で、実際にそこまで高めた時の
乗り心地や走安性はどうなんだよ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 18:36:44.51ID:XztoWq6+0
>>790
逆だろ、そこまで下げた時の安定性だろ。
そこまで高めたんじゃなくて、それが適正なんで
2020/01/20(月) 22:36:42.85ID:thJVSq6L0
>>791
純正指定が2.4だから+0.5の2.9が適正というのが短絡すぎで、
おおよその話なのでLIは割愛するけどSTDの225/55R18→XLの235/70R16
にインチダウンした場合の指定空気圧は2.0k程度になる
それに+0.5したとしても2.5kなので3kは入れすぎ
>>734の表にも2.6kとなってるでしょう?
3.0kも入れてたら乗り心地悪いし足回りにも悪いしグリップ低下して
安全性能落ちるしセンター偏摩耗しますよ。
貴殿の指定2.2kだった頃の古いデリカに幅215のLTタイプタイヤなら3.0kでも良いけど
2020/01/20(月) 23:52:03.95ID:VsRQLC2H0
>>792
だからXLとLTは別物と何度言えば…

適正以下の空気圧だとタイヤがたわんでひび割れしやすくなるぞ
2020/01/21(火) 00:43:35.58ID:gHWlTQNP0
グッドリッチに2.0だとか、3.0が入れ過ぎなんて言ってる奴は間違いなくグッドリッチ履いてないだろうな。
2.0なんて街中や高速まともに走れんよ。
2020/01/21(火) 01:26:23.12ID:Vuftpcov0
>>793あんたの言うLTがTRA規格として>>792は0.5k上げてるから正しいよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 01:40:40.23ID:sMmm6wcZ0
BFグッドリッチ社の考えてるタイヤの空気圧ってのが、
ふた昔位前の感覚なんだろうね。
近年のエコタイヤは、以前のタイヤより空気圧2〜3割くらい高く入れる構造。
それを知らないんだろBFグッドリッチと言う化石メーカーは。
ましてやデリカなんて特殊な車の存在すら知らんだろうから、
頭カチカチのメーカー担当者が決めたザックリな指定値なんて参考程度で良い。

ちなみに俺はD5CDにスタッドレスの235-70-16に空気圧モニター装着、
冷間で前2.3、後2.2にしてる。
先週は前2.4、後2.3にしてたけど、空気圧を0.1ずつ下げて、
ジャオスのショック前は2から3に、、後を1から2に上げたけど、
後はゴツゴツ感が気になったので1に戻した。
外気温一桁の今夜は、20キロ位走っても空気圧は0.1ずつ上がっただけだった。
なぜか右前だけタイヤ内温度が上がり易いのはエンジンや排気の取回しの影響?
空気圧調節は年間10回以上はやると思う。
ショックは固めてもヒョコヒョコするだけ。
前エンジンの四駆は、前でロールを抑えて、
リアは自由に動かしてやる昔ながらのセッティングが好み。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 03:54:17.72ID:BWNczm5v0
>>796
デリカの空気圧表記がエコタイヤ向けとは
思わんが。
モニター見て満足してるんだろうけど、
どうせモニター外したらそんな違い分からんだろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 06:53:35.32ID:NuXkl4wr0
乗り心地が悪いのが嫌でメーカー公式の空気圧入れたくないなら、そもそもBFGoodrichなんて履くなよ
2020/01/21(火) 07:47:22.48ID:gHWlTQNP0
>>796
たまたま右前のセンサー誤差が大きいだけだぞ。
それくらい気付こうぜ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 09:20:53.62ID:EaRl+BGg0
ついにマイチェン前のデリカ買いました!
ミニバンの中で乗りたいのがマイチェン前のデリカしかなかった(笑)
デザイン、コンセプト、クリーンディーゼル、唯一無二の存在
納車が楽しみです♪
2020/01/21(火) 10:01:22.76ID:Nf3RDgQh0
>>800
新車??
まだ買えたんだね
ちなみにいくらくらい値引きあった?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 10:40:38.69ID:EaRl+BGg0
>>801
マイチェン前のディーゼルだから新車じゃないですよ
マイチェン前の新車はガソリンのみですわ

初年度登録2016年2月
車検1年付き
20000キロ
ホワイトパール&クールシルバーのツートン
パワーパッケージ
7人乗り
パワーシート、ヒートシーター
パワーバックドア
クリアランスソナー
ALPINE9インチナビ、フリップダウンモニター
4年保証付き

こんなカンジで車輛価格のみで285ですね
7年落ちプリウスの下取りを50つけてくれたのと、雪国で走ってないから下回りも酷使されてないから決めました
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 10:54:55.33ID:EaRl+BGg0
値引きは15万ぐらいですね
あとはボディコートや持ち込み部品の取り付け工賃のサービスとかです
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 11:10:07.48ID:EaRl+BGg0
すみません
プリウスは9年落ちでしたw
2020/01/21(火) 12:53:50.75ID:gen+crwD0
ジオランダーP235/70R16はTRA規格とのことだけど
サイドウォールにEXTRA LOADって刻んであるからそれに合わせればいい
BFはまた考え方が違うってことだけ
2020/01/21(火) 13:06:26.12ID:VVGpte0L0
プリウスっすげぇんだなw
2020/01/21(火) 13:26:45.50ID:tK3Ts/cW0
>>795
正しくないだろ
何でXL規格のタイヤに換算してから0.5足してんの?
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/auto/tires-101
>>乗用車用タイヤ規格の純正指定空気圧に対し一般的には 50kPa(0.5kgf/cm2)程度高めに設定する必要がありますが

純正タイヤの指定空気圧は2.4だし、「0.5kgf/cm2"程度"高めに」なんだよ
で、詳細は>>734の表
現実には2.5kgf/cm2なら負荷能力的には殆ど問題にはならないだろうが、メーカー指定の空気圧を下回る空気圧を正しいとは言えない
2020/01/21(火) 17:25:12.79ID:5SsIL+n+0
スレチだがプリウスって9年落ちで50万にしかならんのか。
2020/01/21(火) 18:22:20.16ID:0lhSB5S80
>>808
むしろ9年落ち50万とは流石プリウスだなぁと思ったが
2020/01/21(火) 19:19:59.72ID:Vuftpcov0
>>807
めんどくさい人ですね。
https://dgaddcospreprod.blob.core.windows.net/b2c-experience-bfg-preprod/attachments/cjy6lfr5m07af0ppchr9ns4yb-bfg-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%9C%A7%E8%A1%A8-%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%ABd5-1906.pdf
この表でLT235/70R16 104/101S LRCは260kPaになってるという事は単純に240kPa+50kPaじゃないわけ。
Bピラーに240と書いてあるから+50で290という短絡的計算は間違いってまだわからないのですね(-_-;)
メーカー指定以上の空気圧もグリップ力低下で危険なんだよ。
めんどくさいからLIを理解してから返信してくれよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 19:38:30.88ID:BWNczm5v0
>>810
お前の戯言よりは
メーカーを信じるわ。
2020/01/21(火) 20:46:43.57ID:kw/RrD/70
>>802
良い買い物したな

乗り出し300以内で程度良いの探してるんだが
中々良いの無くてな

3年前なら300ちょいで未使用車買えたのに
と思うと、ほんとタイミング悪い

現行の値崩れ酷くて、逆に前型の程度良いの値上がりしてる?
2020/01/21(火) 22:01:14.34ID:tK3Ts/cW0
>>810
だから"程度"って書いてあるし、詳細は>>734って書いてあるだろ
>>807をよく読んで返信してくれよ
で、メーカー指定以下の空気圧の2.5kgf/cm2は正しいの?
因みに2.9kgf/cm2でも、215/70R16サイズの純正タイヤで換算した空気圧だから何も問題ない
だから0.5程度ってメーカーも明記してるんだろう
そういうアンタはLTタイヤのLI理解してるのかね?
是非LTタイヤの空気圧表のソースでも貼ってくれよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 22:20:07.81ID:j/eqzph40
>>812
ありがとう!
そう言ってもらえるとうれしいわ!

乗り出し300ちょいで程度のいいのはなかなか難しいよね
あっても雪国のレンタアップとかだとちょっとねぇ
ディーラーの人が言ってたけど、現行が出て逆にマイチェン前のモデルを手放す人が少なくなったみたい
まぁ理由は…察してくださいw
現行の登録済未使用車が溢れてるもんねぇ
そりゃ値崩れ起こすわな
マイチェン前の程度の良いのは値上がりというより、もうあまり下がらないって言うのが正しいみたいだよ

てか3年前なら300ちょいで未使用車買えたのか…ディーゼルも?だとしたら羨ましいわ
まぁそのときにはミニバンに乗るなんて考えもしなかったけど
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 23:09:36.16ID:PWy+faI10
>>797

デリカどころかパジェロもエコタイヤ採用で、数年前に指定空気圧が上がっただろ。
ディーラー店長から聞いたけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:43.33ID:or3Q7FQw0
もう2.7入れておけばいいから
2020/01/22(水) 02:30:16.24ID:3DVqTJNV0
普通にデータ持ってるデリカ専門店に問い合わせればええやろ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 06:01:32.64ID:vgXyWW5O0
国内デリカのディーゼルも不正有りかね?

こりゃ第二のディーゼルゲート&
大規模リコールになるかもね。

https://www.google.c...k10012254161000.html

https://r.nikkei.com...682950S0A120C2000000
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 07:53:42.81ID:EoKRGFm30
>>814
俺2年前に5年乗ったGパワー200万で売れて、
ナビと後席モニター付いた走行10キロのDパワー未使用車を310万で買ったよ
確かに今は前期モデルの中古が値下がりしないどころか高くなってるような気がするね
アクティブギアなんて下手したら新車価格より上がってるのもあるみたいだし
新型もカスタムしてカッコいいのもあるけど、
今のところつぶれるまで乗るつもり
2020/01/22(水) 08:17:35.55ID:DZ5FEnLn0
>>818
欧州勢がEV&プラグインHV移行の目処ついたからディーゼルにトドメ刺しにきたんだよ
2020/01/22(水) 09:28:29.87ID:/rCkm/bX0
>>818
ページが無効です。と出て読めないわ。何が書いてあったの?
2020/01/22(水) 09:36:42.00ID:PGnJ8LIG0
ドイツ当局が排ガス試験時に違法な装置使ってた疑惑で関連会社と施設を家宅捜索
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 09:38:02.23ID:VWNdoCMy0
聖水SCR付に無料で乗り換えてくれと言うなら
旧型と交換してやっても良いけどな。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-21/Q4GQYNDWLU6901
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 11:12:45.52ID:zJxgenfz0
ドイツの三菱がやったことだろ。本社の指示じゃないだろ。
2020/01/22(水) 12:16:59.97ID:hikLaVgb0
ふむ、新型には関係あるんかな?アドブルーぶっかけるし大丈夫やろ感
2020/01/22(水) 12:33:12.19ID:PGnJ8LIG0
なんにしろ続報待ちだね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 12:37:25.54ID:u0S8XZb60
日本仕様は政府が実機で調べたんだから問題ないだろ。
2020/01/22(水) 12:38:01.80ID:AsA0rOz20
京都三菱自動車販売の記事読んだ?
新古車流しのやつ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:27.23ID:u0S8XZb60
>>827

http://www.mlit.go.jp/common/001121838.pdf
2020/01/22(水) 12:56:08.49ID:MqiR3u9A0
>>828
読んで無いから貼って頂けるとありがた
2020/01/22(水) 15:13:07.64ID:AsA0rOz20
https://www.mag-x.com/shop/products/detail.php?product_id=235
マガジンX 2020/2月号
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:00.51ID:RAlcLfJ40
>>827
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-22/Q4HFBMT0G1KX01

騒ぎが大きくなってきた
2020/01/22(水) 17:26:38.33ID:gWJIzH880
>>832
メディアは端折るからな
これってコンチネンタルの件だろう?
ベンツがいずれ家宅捜査になるよ・・。
ダイクラ時代の物だから・・。
一番拙い状況は現代・起亜だと思う・。

ユーロ6なら間違いないよ

独検察、VWに家宅捜索 不正事件の後継エンジンが対象
2019/12/4 2:06
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52935370U9A201C1000000/
独検察、VW排ガス不正で6人を追加起訴
自動車・機械 ヨーロッパ
2020/1/15 0:58
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54397250V10C20A1000000/?n_cid=SPTMG002
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 18:14:20.44ID:VWNdoCMy0
1.6Lディーゼルなんか有ったっけ?

いずれにせよ三菱グループが自工株を買い戻すチャンス!
商事ガンバレ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 19:42:01.17ID:u0S8XZb60
>>834
4N1型なら1.8, 2.2, 2.4だよね
2020/01/22(水) 21:24:51.59ID:PGnJ8LIG0
>>835
だよな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 00:31:44.54ID:GVXrD12J0
プジョーかルノーからのOEM車とか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 00:50:30.92ID:GVXrD12J0
ドイツのサイト見たら、ラインナップは
トライトン、ランダー、エロス、RVR、ミラージュだけ。
ミラージュとRVRはガソリン車のみ。
1.6Dて何やねん?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 01:28:04.50ID:4+pWsutn0
どれですん?

https://www.mitsubishi-motors.de/
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 01:45:06.23ID:4+pWsutn0
これっすね?
  ↓

PSAがディーゼルエンジンを三菱自動車に供給 2007年1月17日

https://response.jp/article/2007/01/17/90369.html

三菱自動車は、PSA(プジョー・シトロエン・グループ)からディーゼルエンジンの供給を受けることで契約を締結したと発表した。
両社は、三菱『アウトランダー』をベースにしてPSA向けに三菱が新型SUVを供給することで提携しており、
今回の契約締結で両社の事業提携がコンポーネントの相互供給分野に拡大したことになる。
今回のディーゼルエンジンの供給では、PSAがDPF(ディーゼル微粒子除去装置)を装着した
コモンレール式直噴2.2リットルディーゼルエンジンを2007年半ばから、三菱に供給する。
三菱は、欧州に今年からアウトランダーを投入するが、2007年末までにPSAのディーゼルエンジンを搭載したモデルを追加する。
PSAはこのディーゼルエンジンを2007年半ばに投入するプジョー『4007』、シトロエン『Cクロッサー』に搭載する。

プジョー・4007
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%BB4007

シトロエン・Cクロッサー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BBC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 01:55:55.55ID:4+pWsutn0
シトロエン C4エアクロス

https://www.carsensor.net/contents/testdrive/category_1695/_19510.html

三菱 RVR、プジョー 4008と、三菱の岡崎工場で組み立てられる兄弟車がC4エアクロス。
目に見える3モデル共有のパーツはドアとルーフ、フロントスクリーンのみで、
Cピラー、リアハッチ、フェンダー、フロント回りなどは別デザインだそう。
開発のごく初期から、仕様の差異化と生産管理に腐心した様子がうかがえる。

搭載エンジンは4種類で、ディーゼルが1.8L・150psと新開発のHDi1.6L・116ps。
ガソリンは2L・150psと1.6L・117ps仕様。
欧州でメインとなる1.6Lディーゼル以外、すべて三菱起源だ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 10:28:34.14ID:Gnl2hgqw0
排ガス問題の2200のディーゼルは国内と海外で共通だよね?
この報道以前に買ってるユーザーには何かしら補償とかあるのか?
ボロクソワーゲンのときは何かあったの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 11:38:48.35ID:CNlsaDr00
欧州の2.2Dは同じ4N14だけど、国内にはないMIVEC仕様だから別物って事かな?
国内には影響ないと思う
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 12:13:47.26ID:y8GHUVHh0
>>842
国内仕様は問題なし
>>829
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 12:28:49.00ID:Gnl2hgqw0
>>844
え!同じエンジンなのにそんなことあるんだ!
上のコメントでMIVEC仕様だから別物みたいな意見があるし…
欧州は排ガス規制がさらに厳しいから欧州仕様だけ不正したって見解でOK?
あわよくば中古車が安くなると思ったのに
2020/01/23(木) 12:31:24.78ID:tT67sB0M0
前の時みたいに投げ売りになってくれたら新型に乗り換えるわ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 12:31:35.59ID:y8GHUVHh0
>>845
補機類は別だし、VWの不正もエンジン本体じゃなく、制御ソフトの方だろ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 12:44:16.47ID:Gnl2hgqw0
>>847
なるほど
まぁ正直排ガスとかどうでもいいしな
燃費を不正してなければ個人にはほとんど関係ないし
ま、下取りに影響あるのは嫌だけど、それでもデリカのディーゼルなら海外(中東やアジアやアフリカの酷道だらけの場所)で引く手あまただから問題ないけどな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 13:17:19.02ID:y8GHUVHh0
燃費不正発覚分は当時のユーザーに支払い済みだよ
国も念入りに再計測したんだから再度はあり得ないでしょ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 13:39:46.10ID:HZOcUZD20
え?
4N14はPSA製って事?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 13:41:29.85ID:HZOcUZD20
いずれにせよPSA製エンジンなら
リコール費用はPSAが負担するさ。
2020/01/23(木) 15:07:38.23ID:HdP+5BAn0
問題は欧州での三菱イメージの低下だね
国内でもアンチ三菱がウキウキしてるし
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 18:01:44.08ID:hy8/I8mK0
>>852
アウトランダーphevバカ売れの妬みかな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 19:10:46.03ID:CTfh/lqZ0
ディーゼル検査逃れプログラムを組み込んだのはドイツ仕様だけとか平気で言いそう

自動車業界の田代まさしはまだ隠し事をしてるだろうね

ゴーンにカネふんだくられてんのも会計として不正に処理しなきゃ出来ない事なのは子供でも分かるしね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 20:49:55.03ID:HZOcUZD20
問題のエンジンは三菱製じゃなかろう。
三菱が組み立てたPSA向けOEM車に積んでた
PSAのエンジンで、ECUもPSAだろうさ。
アメリカに苛められたドイツ人がフランス人を苛めてる構図。
2020/01/23(木) 21:05:59.39ID:tIMVSDxf0
最初期型ですが、ワイドナビの装着検討してます。装着してる人、いますか?つくとかつかないとか、情報色々ですが
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:16:09.16ID:diSTiewN0
>>854
これ読め

http://www.mlit.go.jp/common/001121838.pdf
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 08:54:18.26ID:fvWyEEeu0
>>856
着けてますよ。
ディーラーでD5用ワイドスペーサーみたいのがあって、それ買ってABで市販のナビ着けました。
型番忘れたけどみんカラで調べられると思うよ。
2020/01/24(金) 12:19:43.18ID:vvmLT+4O0
>>858
ありがとう御座います。ちょっと調べてみます
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 16:03:51.67ID:veJgewGV0
今の流行は、枠にはめ込まず手前に浮かせて
より大きなモニターを付けるタイプでしょ。
2020/01/25(土) 18:05:06.55ID:LRN6bjS50
ヒッチキャリア欲しいと思ったけどナンバープレート隠れるからダメじゃん
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 20:40:01.39ID:xvJ9Y1xI0
デリカってマイナーチェンジしたばかりなので、フルモデルチェンジはまだまだですか?
2020/01/25(土) 21:37:07.66ID:R9hWVUKb0
>>862
フルモデルチェンジする体力がないからマイナーチェンジになったと中の人が言ってたから株価下がったししばらく無理
864862
垢版 |
2020/01/25(土) 22:05:45.04ID:xvJ9Y1xI0
>>863暫く今のままになんですね•••ありがとうございます!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 01:43:16.52ID:0fg4dLRJ0
>>864
フルモデルチェンジしなくてもアウトランダーphevのように何度も顔変える場合もあるからな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 23:16:48.00ID:FZoLgQvp0
関東でも雪遊びできそうだな
2020/01/28(火) 09:10:33.18ID:SGC6yk3q0
それにしてもノーマルアウトランダーって売れてないようだねぇ デリカだけじゃ新しいシャーシ開発費用も捻出出来ないだろうな
2020/01/28(火) 10:44:05.46ID:irVqQt+q0
>>867
デリカのフルモデルチェンジする可能性は
「日産との共同開発+世界販売モデル」が絶対条件だろうね。
つまり最低でもPHEV化が必須。普通に言えばEVじゃないと無理。
現実味が無い程にハードルは高い。
奇跡の突破口としてはパジェロスポーツの国内販売でそれが大ヒットすればあり得なくも無い。
つまり、あり得ないことが無ければ現状のデリカが正常進化のフルモデルチェンジは不可能だと言うことだね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 11:23:26.27ID:xmUdUwjF0
>>868
パジェロスポーツは国内安全基準確保できないと聞いたからどれも厳しいね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 15:15:12.10ID:DiOvFjeJ0
マイチェン前乗りの人に聞きたいです
テール&ストップランプのバルブをLEDに替えた人いますか?
もともとデザインが好きで買ったからいじる気はないんだけど、バルブ系ぐらいはさわろうと思って
デリカのテールレンズってカットの仕方や中のデザインのおかげ?で古くさく見えないから気に入ってるんだけど、LEDに替えればさらにカッコイイのかと思って
2020/01/28(火) 15:59:10.12ID:gBR92VUN0
>>870
画像検索してもバッチリ社外品にassy交換した画像しかないな
バルブだけ交換した場合、面で光ってたのが点になる?イメージがある
灯火類だけは写真じゃなくて実物みないとわからないからどうだか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 17:24:02.14ID:DiOvFjeJ0
>>871
丁寧に返信ありがとうございます

今のところ楽天市場に出てるサングッドの商品がよさそうなのでそれにしようと思います
保証もついてるし、取り付けはディーラーが無料でやってくれるのでまぁリスクは低いかなぁと
2020/01/28(火) 19:04:08.56ID:4lxmJcnR0
>>870 俺もそれは気になってたけど871の言う通りバルブだけ交換した例っていいのが見つからないんだよね。
交換したらここに写真とか上げてくれると嬉しいです、よかったらマネするw
2020/01/28(火) 19:34:21.38ID:LboSc75k0
三菱って公式にバルブ類を社外品に変更するなってリリース出してなかったか?
2020/01/28(火) 19:54:45.19ID:fGK6tS5p0
ブレーキの電球の消費電力でいろいろコンピューターが制御してるようでブレーキランプLEDに変えて運転中最高速度20キロしか出なくて危なかった。電気抵抗入れて解決したけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 21:29:33.47ID:OwoPFGBA0
>>873
お、同志よw
お互い頑張ろう!チカラ💪

ちなみにごちゃんに画像上げるのがわからんわw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 21:31:43.51ID:OwoPFGBA0
>>875
え!そうなんだ!
ウインカーはそういうのあるってのは聞いたことあるけどテール&ストップランプは初耳だわ
カー用品店やネットで「デリカD5適合確認済」ってなってるのは大丈夫だと信じたいw

ちなみに自分でつけたの?
2020/01/28(火) 22:00:53.99ID:fGK6tS5p0
>>877
ウィンカーは抵抗内蔵のやつは長いことウィンカー を点灯させると熱暴走するのかハイフラ状態になるその時は点灯してないかも。抵抗は外付けのにした方がいいと思う。
2020/01/28(火) 22:07:15.34ID:fGK6tS5p0
ICリレーに変えようと思ってもデリカ ないんだよねコンピュータ制御だから
2020/01/28(火) 22:20:20.03ID:S00D32SJ0
車内のマップランプとかのLEDもコンピュータ制御なん?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:03:36.41ID:OwoPFGBA0
>>878
なるほど
抵抗は外付けがいいのね
楽天市場のやつでそういう症状が出たら抵抗器を仕様してくださいって書いてあって、抵抗器も売ってるわ
300円ぐらいだから金額的には全く問題ないなw

ディーラーの人はここまで面倒だと思ってないだろうな〜
契約のときに約束しといてよかったわw

いろいろ教えてくれてありがとん♪
2020/01/28(火) 23:22:23.86ID:Q9/LZAsF0
抵抗入れたらLEDの省電力という特色が無くなってしまうね
2020/01/28(火) 23:58:17.80ID:iqRnF66S0
>>880
ちょうど先日車内灯一式をLEDに換装したけど、今のところ不具合ないよ。
楽天でセットで2500円くらいの評価高いやつ。
2020/01/29(水) 00:28:23.08ID:4/A9Nlhx0
>>883
実は俺もAmazonで買った中華のLED入れたんだ…マップランプの2つの内1つだけ付けるとしばらくすると点滅する。全点灯(後部のも含め)させると正常点灯する。
コンピュータ制御と書いてあるのをみて少々不安になった。関係ないと思うけど自動ブレーキの警告音はしょっちゅうなるんだよなぁ 前に車も居ないのに
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 11:45:46.69ID:avooU7K70
ハイビームをハイワッテージのハロゲン球に換えたら
ノーマルより暗かったから戻したんだけど、
電流に制限がかかってたのかな?
2020/01/29(水) 11:50:58.86ID:DZEZRtrL0
クリア球じゃないというオチかな
2020/01/29(水) 13:41:25.05ID:q05khuHS0
青白いハロゲン付けちゃったんだろね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 13:42:42.02ID:U4v7eCMe0
納車前にフォグライトのベゼルをTGSのビレットベゼルデイライトキットに交換してもらいます!
契約のときに工賃サービスお願いしといてよかったわ〜
基本なんでもプロに任せるのが一番だわ!

同じやつ付けてる同志いるかな?
2020/01/29(水) 14:44:25.47ID:dZb6hgxM0
>>888
ホワイトをDIYで着けてる。自己満だけどいい感じ。
でも2万kmくらいでled1〜2個不点灯になったね。防水処理されてるとはいえむき出しのledで雨風を一身に受けてるからしょうがない。
リペア基板が2枚送料込み5kくらいなのでそんなに高くはない。
2020/01/29(水) 18:07:51.50ID:bREOr5zr0
ハイビームはLED付けためっちゃ明るい
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 19:18:26.56ID:G4d3rBxJ0
>>889
お、同志よw
ホワイトにしてるんだね〜
オレも迷ったけど純正になさそうなブルーにしといたわ
やっぱり不点灯になる可能性はあるか…
まぁでも機械だからしょうがないよね

ちなみに前のほうで少し話題になったテール&ストップランプはそのまま?
LEDにはしてない?
2020/01/29(水) 20:17:43.63ID:91OYaROF0
>>891
ウインカーは前後ledにしてる。auto flagsの抵抗セットのやつね。
テール&ストップはノーマル。トラブルが怖いので躊躇してる。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 20:20:57.68ID:G4d3rBxJ0
>>892
ウインカーは替えてるんだね
だいぶ印象変わるもんね!
確かにテール&ストップランプはかなり重要な箇所だから慎重になるわなぁ

ちなみにデリカ歴は何年なの?
ディーゼル?
2020/01/29(水) 20:46:41.45ID:z+e1A7rz0
ウィンカーは点滅のキレの良さ、ハイビーム・ロービーム・フォグは明るさと色の統一という点でLEDにするメリットはあるけど、テールとストップはわざわざ抵抗入れてまでLEDにするメリットはあまりないんじゃないかな
2020/01/29(水) 21:05:59.48ID:91OYaROF0
>>893
D。4年7万km。あと10年乗りたいね。
2020/01/29(水) 21:56:04.48ID:LR1L4gtD0
今、自動車保険の更新案内来たんだけど料率クラス上がってね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 22:20:37.18ID:qz7CZgc/0
>>895
やっぱりディーゼルだよねぇ

てか4年で7万qはスゴイ!
目指せあと10年だね!
ディーゼルならエンジンだけなら楽勝だと思うけど、あとはその他の箇所だね(笑)

ちなみに今のところ目立ったトラブルはない?
参考までに聞きたいです!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 23:26:46.78ID:BetyuZgh0
>>890

ハイビーム用のお勧めLEDを教えてくれたまえ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 17:48:45.93ID:IyM5eq3g0
デリカほしくなってきたんだが、レンタアップGグレード350前後って結構出てるけど買いですかね?
2020/01/30(木) 19:07:25.97ID:pdkapceN0
>>899
売る時めっちゃ査定低くなりそう
901899
垢版 |
2020/01/30(木) 19:37:11.51ID:IyM5eq3g0
やっぱりワンオーナーとか未使用車買った方が後々良いですかね?
2020/01/30(木) 20:50:27.61ID:f8OY1unj0
>>899
車検が短い。ナビが小さい。
10.1インチナビにしといた方が後悔ないかも。
2020/01/30(木) 20:54:41.72ID:RbVZIctY0
レンタアップは買うとき安いが下取りも安い。
基本的に過走行気味と言うのも頭に入れておくべき。
但し、貸し出し中に故障しないよう、メンテはしっかりとされている。
乗り潰し覚悟ならお買い得感はあるかと。
2020/01/30(木) 21:09:21.80ID:e0iff53n0
タマ数少なくなったけど、東日本三菱系列で売られているレンタカー登録、実走行ほぼ無し、レンタ登録なので車検2年のみ 350-370万ぐらいのはお買い得じゃない?実質60万ぐらいの値下げだし。
まだ何台か売ってるよ。
905899
垢版 |
2020/01/30(木) 21:12:54.68ID:IyM5eq3g0
車検が短いのと、ナビがテレビも見れないsdナビなので、正直登録未使用車340万で買って、好きなナビ入れる方が長く乗るなら満足感は高いかなとは思っていました。悩みますねー。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:22:19.42ID:aPfnRCG20
>>904
新車値引きとあまり変わらないんだね
2020/01/31(金) 05:55:45.95ID:8jUlqVba0
>>906
見積もりしてもらったのはGパワパケ+後方警戒+アラウンド付き+フロアマットで360万ぐらいだった。
なので同仕様新車の値引き込み価格から60万ぐらいは安かった。
欲しい色が無かったのでやめたけど、かなりお得かと
2020/01/31(金) 09:20:46.76ID:k2S91TVb0
>>906
なら60万値引きの見積もりをここに出して良いぞ 今後の参考にしたいので是非頼む。ビッグマイナー後のだぞ
2020/01/31(金) 09:50:13.23ID:KMOi8Ozs0
>>908
907は、904の話じゃね?
つまり、レンタアップ車は新車より60万は安いと言いたいだけかと。
むしろ、906の新車値引きと同じくらいってのは、全然無理ゲーでした。(エボ10→phevに乗り換えてる寺)
結局その寺で、
gパワー(後方検知、アラウンド、10.1ナビ、エクステA C、フラップ、フロアマット)の2年残し(notレンタ)を400で買った。90万引きくらい?
2020/01/31(金) 10:14:13.40ID:KMOi8Ozs0
908さん
レス先見間違えてた。。すまそ
2020/01/31(金) 14:41:53.65ID:l81grUrk0
ドイツの捜査、ブジョー・シトロエン製ってことで発表あったな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 22:12:43.38ID:k4UfCvFz0
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1232/455/amp.index.html
2020/02/01(土) 13:37:07.60ID:hKD6+Oaj0
>>912
つまり潔白であると
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 17:09:36.71ID:YUYInth50
株価を下げた隙にグループ総出で買い戻せよ。
ゴーンに350億も盗まれて逃げられて、
ゴーンを追い出すために200億も使った日産に
頼ってても駄目だろうが。
協業すると動きが遅くなるのが一番ダメ。

でもeパワーだけは真似しちゃえ。
電池がデカくてエンジン走行するPHEVじゃ
構造が複雑だし車両価格が高すぎるから、
シリーズ式HVの四駆をどんどん出そう!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 17:15:04.15ID:YUYInth50
シリーズ式HVの四駆でAC1500W電源付、
EV走行したい人の為に電池サイズ選択可能なら
たくさん売れる車になるよ。
シリーズ式なら電池はキャパシタで良いかもね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 17:20:04.10ID:xmZNUmO50
>>915
電池残量切れたらドンガメになるからいらねー
長い登り坂とか無理だし
2020/02/01(土) 18:02:42.87ID:8rZb1TTM0
株式買い戻したら日産に喧嘩売ることになるのでは?
その場合OEMとかどうなるんだろう
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 18:02:53.14ID:62dTEDci0
ATのシフトノブの本革?が焦てきたんだが、
みんなはどんな対処してるん?
2020/02/01(土) 18:08:31.41ID:6kAIPgw60
染めQしたらええんやで
2020/02/01(土) 21:51:10.57ID:ddR149R40
純正OPのシフトノブにするか、TGSのガングリップのビレットシフターにするか
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 22:57:56.36ID:LUmU3wXL0
冬タイヤ履いてる人何インチ履いてます?
あとおすすめのホイールあったら教えてもらえると助かります。
2020/02/01(土) 23:13:37.56ID:HNtyAkGe0
>>921
16インチのマッドヴァンスが好みに合えばコスパ最強だよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 23:54:05.25ID:HXDlN0AH0
919-920
さんくす!!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 23:54:51.71ID:HXDlN0AH0
>>921
16インチ
クロスクロウ、おすすめー
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 00:32:48.15ID:i6/PMk6/0
>>917
日産が手放さなければ買い戻せないのに喧嘩売ることになるわけないだろう
2020/02/02(日) 00:45:08.94ID:zIL6naPr0
>>898
>>890ではないがオートフラッグスで販売してるのを使ってる
6000k独特の「暗闇ではめっちゃ明るい、郊外はそこそこ」であるが概ね満足
車検も普通に通った
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 01:19:03.02ID:UsMbHDRZ0
皮を剥いたらどうだ?

https://pbs.twimg.com/media/B1qfSAACUAEfe3y?format=jpg&;name=medium
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 01:26:30.65ID:UsMbHDRZ0
https://pds.exblog.jp/pds/1/201003/21/06/b0011006_18371182.jpg
https://cartune.me/media/879VlUHzKo/750
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/481/512/4481512/p8.jpg?ct=85a767244bdb
929921
垢版 |
2020/02/02(日) 04:50:23.53ID:pdTgBdXU0
>>922 >>924 ありがとう!参考にさせてもらいます!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 14:24:08.21ID:DZ3roSft0
>>929
キーラーフォースもコスパよし
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 22:25:55.74ID:sJcyybtL0
「 21600LM 6500K Philips製チップ 一体型 360°全面発光 」
ってやつをハイビームに入れたんだけど、
ロービームが暗く思えるようになった。
なんとか蓋が閉まったので良かった。

バックランプもLEDに換えてみたけど、
明るくなったかかはイマイチわからないけど
交換の時にバックドアにラゲッジランプが有るのを
7年目にして発見。
これを明るくしたら便利じゃん。
オンのままドアを閉めたら消えるし。
2020/02/07(金) 14:59:17.33ID:3If4lh+C0
>>931
このハイビームバルブなんとか蓋が閉まったってことですが、工夫しないと閉まらない感じですか?
放熱は問題ないですかね
2020/02/07(金) 18:17:47.45ID:hWIhhnkJ0
https://i.imgur.com/CZPNRS1.jpg
おじさんはハイビームこれ付けたよ コーナーランプもこれのH11付けました。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 18:25:03.10ID:X+Gk0V9m0
>>932

コネクター部が大きいけど、蓋の内側は下方に少し空間が有るので何とかなったよ。
試験点灯しながらのハイビームとバックライトの交換で20分。
耐久性とか寿命とか発熱とかは不明なので、
ノーマル球は積んどかないとね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 00:15:46.36ID:VBSQIGrV0
ようやくマイチェン前の納車されたわw
運転しやすさ&乗り心地の良さにビックリしてるわ!
そしてなによりデザインが最高!
ホワイト&シルバーのツートンにして大正解だったわ!
ディーゼルの音は全然気にならない(むしろアリ)けど、振動は多少気になるねぇ
純正マット付いてるけど、それ以外に何か効果的な対策あるかなぁ
もし知ってる人いたら教えてください!
2020/02/10(月) 03:31:34.40ID:rU+yy5Hl0
クラッツィオの専用設計のラバーマットがオヌヌメ
フットレスト部までカバーできる
とりあえず前席だけでも十分
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 08:41:42.42ID:hL1vaLFt0
次のマイチェンで大画面フル液晶インパネよろしく。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f78cba93a6afcf76dc301019962da8ea7baa033b/?mode=top
2020/02/10(月) 09:55:02.46ID:ff2d0KRR0
>>935
ブレーキぐっと踏むと振動無くなるよ。
2020/02/10(月) 12:29:09.85ID:E7OZVOPJ0
おまえら雪道走らんのにデリカ必要?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 13:06:34.53ID:mEk1cHMc0
>>937
社外やんけw
だったら旧型デリカ用にデジタルメーター出すように神社で祈った方がいいんじゃね
2020/02/10(月) 16:27:03.56ID:qEFBfKt10
>>939
走るゾ
2020/02/10(月) 17:33:03.33ID:W6gjhNst0
むしろ雪のために買ったレベル
オフロードは行かないし
2020/02/10(月) 17:36:54.16ID:kyI5ZSfZ0
A/Tタイヤでガンガン雪道走るよ!
2020/02/10(月) 18:47:30.48ID:tCU45gyq0
荒れるからATの話はやめろ
2020/02/10(月) 20:11:17.84ID:+dUisN5g0
2000のデリカ やっぱり非力ですね。人満載だと坂しんどい
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 20:18:03.02ID:oFL8EQUr0
ディーゼル?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 20:49:07.71ID:mEk1cHMc0
アホ/たわけ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 21:06:41.99ID:Ca9Qb/OU0
>>939
走らんよw
デリカはいらないです!
でも、またデリカ選びますw
2020/02/10(月) 21:30:26.96ID:QI1MiH1Q0
>>939
いや、普通に雪降ってるから走らざるを得ないだろ
2020/02/10(月) 23:20:51.07ID:8aqwCSE20
ゲレンデ通いのためにデリカ乗ってる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 23:25:03.93ID:VBSQIGrV0
>>936
有益な情報ありがとう!
調べてみます!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 23:29:43.40ID:VBSQIGrV0
>>938
うん、知ってるw
でも毎回おもいっきり踏んでるのも辛いから前のレスであったラバーマットを検討してみます!
2020/02/11(火) 04:18:17.39ID:vr41JUwX0
>>945
ガソリン車はトルクないもんなw
Dsモードにしても限界あるわ
つか人満載だと2400でもそこまで変わらないんじゃ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 07:51:22.01ID:g7K6hxFh0
0650 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 235d-FdQw [125.199.4.241]) 2020/02/09 19:43:26
>>649
クリーンディーゼルとか糞だからそれはないでしょ
ID:pjCaEYxI0
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 09:57:32.07ID:n+ompP0A0
フィッシングショーの駐車場、10台に一台がデリカだった
2020/02/11(火) 10:56:08.62ID:ROEBwpYP0
>>953
2400ならしんどいとまで言わないけど、峠道とかで遅い車を抜くかどうかでは躊躇するな。峠道って無意識でも後ろの車の方が速く走れるからね。
抜けるけど抜いたあとに頑張らないと引き離せなかったりする。何で抜いたんだコイツ状態になる。ディーゼルなら普通に引き離せる。
出足は2400ガソリンの方が早いけど、その後の加速はディーゼルは凄い。
でもCVTの方が遊べる。仮想ギアだからガンガンシフトダウンできる。DSモードも軽快だし。
とは言え、今選ぶならディーゼル一択だと思う。
2020/02/11(火) 12:03:49.16ID:0xSssveG0
ディーゼルは0-100が9秒だけどガソリンは何秒なの
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 12:14:31.09ID:kmGzpR3T0
9秒ってマジ?ネットで見ても10秒切ってる記事ないんだけど。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 12:36:13.09ID:TShL7aSO0
CDは追い越し加速が良い。
100キロからの踏んだ瞬間からの加速、しかも登りでも余裕。
でもレッドゾーンまで回す様な踏み方をしたら、
ミッションの制御でパワーをわざと逃がしてる感じ。
0発進はこれ以上速くてもホイルスピンが多くなるだけ。
スタッドレスでウエット路面なら踏み込めない。
レースする訳じゃ無いし、普通に乗るには十分。
2020/02/11(火) 14:39:16.41ID:/8EzU08J0
デリカD:5 ディーゼルフル加速

https://youtu.be/AzFzHTANvs8
2020/02/11(火) 14:43:35.01ID:/8EzU08J0
デリカD:5 ガソリンフル加速

4:34〜

https://youtu.be/m7KcKwc-iT4
2020/02/11(火) 15:02:48.70ID:Hod7sYwF0
TDI-Tuningを買うか悩んでる友人のデリカに試着としてつけてみ?って感じで貸した。
せっかくなので久々にTDI外した我がデリカでコンビニ行ってみたらめっちゃ加速鈍いしトルクも薄い
最初つけたときは出足以外そんなに変わらんなーと思ってたけど外したらパワーダウン感が中々凄いな
一応効果あったんだと実感したわ
2020/02/11(火) 18:47:36.59ID:ROEBwpYP0
>>960 >>961
おお、良く見つけたね。
だいたい体感通りの結果だね。ゼロ加速だとガソリンに軍配。ディーゼルの出足のモッサリ感が数字に出たね。
ガソリン(2.4)でも頑張れば出足の後も必死に加速してくれるからね。ジムカーナ的な細かい動きでの速さはガソリンの方が速いんだろうね。
ディーゼルは発進後、20キロ辺りから怒濤の加速をする。100キロ越えてもまだグングンすっ飛んでいく。
ドコまで加速するのか不安になるレベル。まあ、ディーゼルの特性としていきなり頭打ちするんだろうけど。
で、実用域で速いのはディーゼルだと思う。峠道の登りで60キロ程度の巡航したいってなるとガソリンだと結構踏まないと厳しい。
ディーゼルだと平地を走ってる感覚。遅い車を追い越そうと思ってチョット踏めばそこから怒濤の加速をする。
ガソリンだとDSモードで必死に引っぱって追い越す感じ。その後の巡航も必死に行かないとって感じ。
ディーゼルの方が運転が楽だよね。ガソリンも遅いわけじゃないし、ディーゼルについて行けないってことじゃない。
でも、楽に速度を出せるのはディーゼルだね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 01:23:45.05ID:VfEIwYFp0
CDは燃調パーツで本来の能力を解放してやればいい。
2020/02/12(水) 06:06:10.25ID:bjIzQSdJ0
耐久マージン削ってアクセルガバ開けするだけのプログラムなんて要らねー。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 18:46:39.83ID:KwQVx1L90
負け惜しみはイラネー
2020/02/12(水) 19:08:54.57ID:3Z4bFTwu0
マップコンとかスロコンとかって、オーバークロックみたいにマージン削るイメージであってる?
2020/02/12(水) 20:49:53.90ID:gjaZQ7n00
とりあえず中高回転域はいいから出足のモッサリだけなんとかしたいけど、サブコンって効果ある?
ちなみにTDIはいまいちだった
他のサブコンも同じようなもんなのかな

それともTGSのスロットルスペーサーとかレスポンスブレードとかの方がいいんだろうか
2020/02/12(水) 23:16:29.30ID:txMKBbqZ0
エンジンとECU関係(下手すればミッション系も)の保障がなくなる覚悟があるなら良いんじゃ無い?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 23:41:35.69ID:bgERb00+0
>>967
合ってるよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 00:35:29.44ID:UIj5Mfeo0
CD初期型だけど、何度もECUバージョンアップして貰った結果、
モッサリなんて全く無いけど。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 16:13:48.86ID:B8FLB8j60
感覚は人それぞれだから
2020/02/13(木) 17:50:53.04ID:PnuBuHs60
リコールでてんぞ

https://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=14635
2020/02/13(木) 19:12:15.31ID:BeHDdku50
インジェクション新品交換だわ
2020/02/13(木) 19:16:38.55ID:A0AKZJIQ0
寒い日に始動すると車内が排気ガス臭い。
少し走ると臭くなくなるけど同じ症状の人いますか?
ディーゼルです。
2020/02/13(木) 19:48:26.22ID:eUzOVB1R0
>>973
該当車種だった\(^o^)/

>>975
いつも臭い
2020/02/13(木) 20:42:21.93ID:BcUUlbvu0
>>975
暖気中は灯油の甘臭い匂いがするのは仕様
外に出てワイパー周りで匂いを感じたら排気ガスケットの漏れの恐れがあるので、早めにディーラーへ
俺も排気ガスケット交換した
2020/02/13(木) 21:05:57.06ID:zaC9PEmN0
リコールでECUバージョンアップしてモッサリ解消くる?
2020/02/13(木) 21:52:56.89ID:A0AKZJIQ0
>>977
灯油臭ではなくて明らかに排気ガス臭なんだよな。
しかも外気導入してると入ってくる。
エンジン暖まると全く匂わないし。
2020/02/13(木) 22:46:37.22ID:rTnL0s7Z0
無料でインジェクター新品交換ってめっちゃラッキーじゃん。
2020/02/14(金) 07:49:56.16ID:/sAfE+H90
それ二回目だ お得
2020/02/14(金) 13:28:54.41ID:zOEvq2oz0
リコール出た時点でお得も糞もないゾ
危険な状態に晒されてたわけだからな
リコール隠されるよりマシだかけど
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 16:23:47.32ID:gp9NCi9i0
>>980
先週マイチェン前ディーゼル納車のオレ歓喜!
インジェクター新品&洗車ゲットン!

他にお詫び金とかもらえないかな?w
そもそもインジェクターっていくらぐらいするの?
2020/02/14(金) 16:32:35.41ID:Z+SBkInr0
交換工賃込みで30万くらい
2020/02/14(金) 16:33:21.32ID:Z+SBkInr0
交換はディーラーでも半日仕事だからね
2020/02/14(金) 16:34:16.45ID:hSYL0UK50
インジェクターはある意味ディーゼルエンジンの最重要パーツ
20万km超えで交換対象とかすごいわ
2020/02/14(金) 16:40:31.24ID:Z+SBkInr0
ああ、インジェクタか
インマニと勘違いしてたよ

インジェクタ交換は5万くらい
2020/02/14(金) 19:18:05.41ID:EjJQWsi90
インマニ交換も数年前のリコールであったね
2020/02/14(金) 19:26:27.45ID:EjJQWsi90
デリカのインジャクター1本8万 工賃込み10万
4本で40万らしいです
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 20:33:09.53ID:FzsmvvC+0
むしろラッキーなんじゃね?
2020/02/14(金) 21:04:39.47ID:t35eliyL0
あ、4N14のみなのね
最初のソースは何も書いてないんだもんなぁw
ガソリン車ユーザーには関係なかったぜ
2020/02/14(金) 21:12:08.77ID:EjJQWsi90
次スレ建てときました

【三菱】デリカD:5【DELICA】Part87
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581682271/
2020/02/14(金) 22:30:30.09ID:sEqtzgZv0
>>991
ガソリンは小数になっちゃったかな?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 08:59:48.38ID:P3/6T5ak0
さっきインパネに「エンジンシステムチェック」なんてメッセージが出たが、これなのか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 12:30:01.58ID:W/NKIiKo0
>>994
自己レスです。

フューエルフィルター洗浄液入れろ、だけでした。

リコールはまだ準備が出来てないのでDM着いたら来てくれだって。
2020/02/18(火) 07:46:29.20ID:Qz3yDOoc0
さむいね
2020/02/18(火) 07:58:07.56ID:yV8X0ssl0
埋めるか
2020/02/18(火) 08:57:35.37ID:xQT9SXlY0
>>993
街乗りなら出足の軽さも相まって悪くないんだけどね
しょうがないね
2020/02/18(火) 12:42:19.53ID:CRDmGwvp0
2020/02/18(火) 12:43:23.54ID:CRDmGwvp0
5
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 12時間 50分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況