X

【TOYOTA】ヤリス Part1【ヴィッツ後継】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/16(水) 15:31:44.09ID:FBpFUEim0
トヨタ・ヤリス(YARIS)のスレッドです

2019年10月16日
TOYOTA、新型車ヤリスを世界初公開
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/29933689.html?padid=ag001_tjptop_info_news_contents
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:21:57.43ID:+fcyWSLZ0
ラリーでヒュンダイi20を叩きたいんだろ
売り上げ迫られてるし
2019/10/17(木) 12:23:11.10ID:5z0jEGuN0
>>543
スイスポスイスポって、
結局スイスポはサーキットで走らせようとすると必須のデフをメーカーが用意してなくて、信じられない事に無保証の社外デフを入れて走る事になる
そんな車が誰でも運転の楽しみを〜なんて言える訳ないし、
実際に純正の保証付デフがあるヴィッツの方がサーキットユースとしてはオススメされる
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:25:06.35ID:+fcyWSLZ0
運転する楽しみ→サーキット
いかにも中卒らしい発想
2019/10/17(木) 12:26:27.63ID:fM3vavXc0
でも実は漫画読んで妄想してるだけっていう
2019/10/17(木) 12:27:25.40ID:aHOeY+xP0
>>546
フィットは7秒ですよ
2019/10/17(木) 12:27:51.36ID:seWy1lEh0
アクアは役目を終えたのかな
2019/10/17(木) 12:29:03.55ID:YvGd1Qmq0
>>547
元○菱の人間を大量に連れてきてラリーは頑張ってるが
「足回り含めてラリー経験からのフィードバック」とお披露目でいうにはお粗末な仕上がり感ではある

コストとの兼ね合いなのは理解できる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:29:05.39ID:UJQxKtSw0
1Lターボは幻想だったか
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:30:42.58ID:QgC3PN9+0
>>543
それはGRMNの役割じゃないな
2019/10/17(木) 12:31:22.37ID:eO1GgJ9x0
後ろがめちゃくちゃ狭そう!!
2019/10/17(木) 12:32:01.44ID:7BsA1PPB0
これ買うくらいならプジョー201買うわ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:32:54.66ID:QgC3PN9+0
あとなんでも転売屋のせいにするのは無理がある
2019/10/17(木) 12:35:15.54ID:c6Q/iNYI0
>>557
それをいちいち書き込みに来たの?w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:35:17.90ID:+fcyWSLZ0
プジョー201って100年前やん
2019/10/17(木) 12:35:52.74ID:c6Q/iNYI0
>>551
GT-Rは3秒代だよ?
2019/10/17(木) 12:36:42.21ID:yi3MnhKI0
>>555
GRMNはスイスポ2台分の値段するんだろ
2019/10/17(木) 12:36:49.29ID:yhc/bF+N0
>>548
それでよくね?
走る楽しみイコールサーキットじゃないだろ
トヨタはヌルハッチの次のホットハッチをすっ飛ばしていきなりサーキットだから極端だって言っているの
2019/10/17(木) 12:38:34.47ID:yhc/bF+N0
>>555
GRMNの前にホットハッチが欲しいってこと
GRMNなんて極々一部の金持ちしか買えないだろ
2019/10/17(木) 12:39:40.69ID:hGPDWk0P0
>>551
フィットハイブリッドで11秒

http://i.imgur.com/y2c2IqS.jpg
フィットHV 最高馬力137
0-40 3.67s
0-60 5.52s
0-100 11.15s
デミオD 最高馬力105
0-40 2.48s
0-60 4.64s
0-100 10.72s
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:39:43.17ID:QgC3PN9+0
>>562
だからなんだよ?
スイスポに最初からBBS ハマってるか?比べることが間違ってるしそんなパーツいらないって言われてもそういうパッケージなんだから仕方ない。
2019/10/17(木) 12:40:19.98ID:j6EyV5TU0
>>561
ブガッティは2秒台だよ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:40:54.68ID:QgC3PN9+0
>>564
お前さんの言うホットハッチとは?
2019/10/17(木) 12:43:01.57ID:WyDYUthr0
0 100とか 低脳(低収入)しか興味ないからメーカーも相手にせんやろ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:44:34.35ID:+fcyWSLZ0
Bセグのホットハッチなら他に選択肢いくらでもあるしなあ
2019/10/17(木) 12:45:11.08ID:fnRstZqj0
何で外国版と日本版で差をつけるの?
しかも日本版が劣化版
2019/10/17(木) 12:47:58.00ID:bgOaovVl0
9.34秒 ヴィッツHV
https://youtu.be/0bCK-iVn-OQ

7.73秒 ノートe-power
https://youtu.be/1xfknPkFaTU

7.48秒 フィットHV
https://youtu.be/N60KvCDrt54
2019/10/17(木) 12:49:03.19ID:5z0jEGuN0
>>549
>>563
公道で急加速急停止急ハンドルする奴はマジで危機管理能力欠如の欠陥品だと自覚しろよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:50:28.92ID:+fcyWSLZ0
>>573
運転する楽しみ→急加速急停止急ハンドル

ホンマあほやでこいつ
2019/10/17(木) 12:52:55.03ID:5z0jEGuN0
>>574
それが違うならスイスポなんて何が楽しいかいよいよわからんな
苦しいぞ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:52:56.18ID:QgC3PN9+0
>>574
すまん、横からだが法定速度内で味わえる運転する楽しみってどんなことから教えてくれ
まったり海岸線を流すとか言わないよな?
2019/10/17(木) 12:53:11.45ID:wFqzwemM0
そういやいつの間にかホットハッチスレ消えてたな
別の新しいの立ってたけど
2019/10/17(木) 12:53:30.48ID:stb9MjEX0
>>572
メーターのみの動画は細工しほうだいだからソースにならん
2019/10/17(木) 12:53:39.83ID:TBJjwWpj0
何気に3気筒にバランサーシャフトついてるんだな
最近の外車やスズキは省略してるのに金かけてるな
2019/10/17(木) 12:54:13.42ID:2GGMDnIl0
後は装備と価格だな。
アクアから乗り換える予定。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:54:49.85ID:+fcyWSLZ0
あほしかおらんのかここは
2019/10/17(木) 12:55:58.91ID:wZDiij0P0
>>572
「ベタ踏みちゃんねる」をソースにするとキチガイとか情弱って思われるからもう止めなよ
2019/10/17(木) 12:56:01.85ID:5z0jEGuN0
>>581
お前はACCと電パが関係あるとかアホな事言ったり、デフ無しのスイスポが楽しいとか低次元すぎる事言ったり
アホの相手して疲れるのはこっちなんだからもう少し勉強してくれよ
あと二度と公道で運転すんなよ
2019/10/17(木) 12:56:03.45ID:xifX4lNu0
>>572
欧州公式
https://www.autocar.jp/firstdrives/2012/06/19/8266/
トヨタ・ヤリス・ハイブリッド
0-100km/h加速 11.8秒
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:56:03.76ID:+fcyWSLZ0
他人より速く走りたい=中卒という劣等感を払拭したい
まあこういうことか
2019/10/17(木) 12:56:37.03ID:umi/FRwX0
>>579
トヨタはダイナミックフォースエンジンに数年間かなり力を入れて開発してきた
1.5、2.0、2.5どれも低燃費かつハイパワーで他社では追従できないレベル
2019/10/17(木) 12:58:02.69ID:L/D6J7j/0
つまり社用で利用する予定の文句に付き合った結果
低グレードではアイスト無しになったんだろう

「バッテリー高いと文句が殺到した」
2019/10/17(木) 12:58:45.72ID:yhc/bF+N0
>>568
スイスポとかとかノートNISMOとかUPGTIあたりだな
ポロGTIも今では高いし無駄に高性能
ちょっと活発なハッチバックっていう感じ
2019/10/17(木) 13:01:14.10ID:YNOQok/h0
車重1050sで推定111馬力?

お買い物カーだな
2019/10/17(木) 13:03:26.17ID:yhc/bF+N0
>>576
エンジンやハンドリングのレスポンスのよさ
別にスピード出さなくても十分体感できる
昨今の国産車はCVTばかりでレスポンスも糞もない
ノートe-powerが売れたのはそこら辺が飛び抜けてるから
2019/10/17(木) 13:04:59.63ID:8uXsDFSK0
>>552
もう殆どの車種にHVグレードが設けられるようになった今、アクアはその役割を終えたとは言えるかも
プリウスは元祖HVのブランド力、巨大なベースマーケットとして、最新HV技術の見本市・広告塔として、しばらく存続するだろうけど
2019/10/17(木) 13:05:23.00ID:W7vlwehw0
>>264
その中でバランスシャフト付いてるのはBMWぐらい
ヤリスもこのクラスでは唯一付いてるから期待できるよ
2019/10/17(木) 13:05:59.53ID:2j3kqd/j0
アクアの名前は日本だけ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:07:56.08ID:x8+lOzbw0
1500の排気量ならバランスシャフト必要でしょう
1000ccでもスズキのはプルプル震える
2019/10/17(木) 13:12:15.27ID:m7eFIfYM0
https://i.imgur.com/OCnNESS.jpg
https://i.imgur.com/PQg2EDw.jpg
2019/10/17(木) 13:12:54.36ID:LnMZzZAh0
>>593
アクアは廃止になりまーす。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:15:50.25ID:NKlclhEX0
デザインが朝鮮テイストなのはなんでや?
2019/10/17(木) 13:16:29.54ID:L2/wVM270
後ろの席広いのがいいなら軽かシエンタでよくね?
このクラスに広さ求める意味がわからない
2019/10/17(木) 13:19:33.58ID:ba81CYk60
次のシエンタ はこれをベースになるから
ガソリン車でも燃費と走行性能は大幅に
上がりそう
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:20:40.92ID:WFSTuC2D0
最近のトヨタは乗り心地がしっとりコシがありブレーキタッチもいいので
別のクルマレベルに仕上がってると思う
スイフトもあれはあれでいいクルマだと思う
価格考えれば奇跡的
ただどちらも今や昔の3ドアやクーペのユーティリティ感覚で作られているので
もう少しだけ実用的に室内と荷室を広げてくれれば言う事ないのだが
2019/10/17(木) 13:20:44.74ID:nCWbaoQB0
右折時の衝突回避ってどーいう事??

俺みたいに結構ギリでも踏み込んで行くタイミングだと
アクセル操作拒否されるって事??
2019/10/17(木) 13:22:40.28ID:xG7H0Ole0
>>595
内装の項目読んでたら段々腹が立ってきた
2019/10/17(木) 13:25:06.42ID:2HM8UsoM0
おー、早速、各Bセグ車スレからアンチがやって気暴れてるなw

デイライトが付くようだし
カラーヘッドディスプレイも付くし
新型リチウム電池だしダイナミックフォースエンジンだしまさに脅威!w
2019/10/17(木) 13:31:09.21ID:5z0jEGuN0
>>590
思いっきり急ハンドル急加減速じゃねーかよ自己中
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:33:23.41ID:lUKBBCr60
アクアは鯉のウロコだったが、
ヤリスは鯉の口がポイントかよwww
2019/10/17(木) 13:33:38.09ID:dPAWlseq0
>>602
ホンダ臭が酷いよな
2019/10/17(木) 13:35:05.83ID:GrfIcg8w0
>>601
警告音が鳴るだけだよ
2019/10/17(木) 13:36:27.74ID:yhc/bF+N0
>>604
レスポンスって意味わかる?
2019/10/17(木) 13:37:09.22ID:DJ/R6eQO0
トヨタ自動車は16日、小型車「ヴィッツ」を「ヤリス」に改名し、来年2月に新型車を発売すると発表した。
ヴィッツは海外では欧州を中心に「ヤリス」名で販売され人気が高い。車名を「逆輸入」する形で統一し、
小型車の競争が激しい国内で販売を強化する。

 「ヤリス」は、小型車市場が大きい欧州で、初代が発売された1999年には、日本国内の販売台数の
2倍にあたる年間20万台以上が売れた。ディーゼル車が主流だった欧州で環境規制が厳しくなる中、
ハイブリッド車(HV)を投入し人気を集めた。2017年には、欧州を中心に開かれる世界的なレース
「世界ラリー選手権(WRC)」に、トヨタがヤリスで参戦して好成績を上げ、評価につながった。

 一方、日本の小型車市場では、日産自動車「ノート」やホンダ「フィット」などライバルが台頭。
トヨタでも小型HV「アクア」の人気が高まり競争は激しくなっている。「ヤリス」改名で「新たなスタートを切るとの思いを込めた」
(吉田守孝副社長)としている。ヤリスは、日本や欧州など「先進国向け」に特化し、「新興国向け」は今後、
ダイハツ工業と共同で開発を進めていくという。

 新型「ヤリス」は、外装のデザ…(以下会員限定記事)

新型「ヤリス」と吉田守孝・トヨタ自動車副社長
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191016001672_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 10/16 18:38
https://www.asahi.com/articles/ASMBJ4DVSMBJOIPE014.html
2019/10/17(木) 13:41:31.40ID:yziCLy3K0
黒豆イメージ なら2代目の感じにしてほしい
顔が最近の全部同じ顔やんけになってるのが
2019/10/17(木) 13:43:03.71ID:gpLE0bj80
2リンクのダブルウィッシュボーンって実質トーションビームのなんちゃってダブルウィッシュボーン?
2019/10/17(木) 13:43:16.22ID:CqHBYBN40
なんで日本向けだけ装備を省くんだよ
ホンダの電P問題の煽りを受けたんか?
2019/10/17(木) 13:44:43.17ID:HiaRSn8F0
>>611
ダブルウィッシュボーンの意味を把握してください。
2019/10/17(木) 13:45:46.71ID:n8YdAGzE0
シエンタ(アクア・バンだのヴィッツ・バンだの)が売れてる結果、この顔つきがイケると思い込んでるヨタ
2019/10/17(木) 13:46:55.82ID:LalNofj+0
>>605
激おこオタマジャクシ
2019/10/17(木) 13:47:25.13ID:2Db9QqdQ0
下品な大口フェイスはいい加減やめようや
あと、そうじゃなくても小さい車なんだからCピラーを寝せるなよ
うしろに人が座れなくなる
2019/10/17(木) 13:47:59.56ID:ajU37Sy70
イキリ倒すオタマジャクシ
https://youtu.be/cJHJLkzzetQ
2019/10/17(木) 13:50:20.39ID:YaEbDlPj0
まだだ、まだシフト位置が低すぎる
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:53:36.50ID:9O3XzNQV0
ノートって各所のレスポンスがよくて売れたんだビックリだわ
2019/10/17(木) 13:54:56.36ID:T3l012+z0
ノートは車に興味はあまりなく、環境意識高めの情弱燃費ガーに売れました。
2019/10/17(木) 13:56:31.38ID:tAGUvLaE0
エアコン操作パネルの横にある黒いラインは一体なんだろう
すごく変だと思うけど
2019/10/17(木) 13:56:53.70ID:xIfahIG70
以下、ヤリスぎぃ!禁止
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:58:08.81ID:zALngord0
何でもかんでも右に膨らませてから左折する下手クソ馬鹿が運転したら
ちゃんと警告音鳴るの?
2019/10/17(木) 13:58:23.23ID:RjL8Jdgf0
しかし、車幅を変えることなくキャビン後端を絞ってフェンダーでっ尻感を演出するデザインは上手
2019/10/17(木) 13:59:08.25ID:yhc/bF+N0
>>619
e-powerはアクセルのレスポンスの話な
そのくらい読み取ってくれよ
まあNISMOだったらハンドリングもそれなりにいいんじゃねえの
知らんけど
2019/10/17(木) 14:01:17.18ID:5mtC+mai0
NISMOもGRも公道に於いては、無駄な重りを大量に付けて情弱の雰囲気レーサー気取りから金をせしめるのが役目
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:01:35.85ID:9O3XzNQV0
>>625
それはそう言う制御だからじゃねーの知らんけど
近所に乗ってる奴がいるけどレスポンスがどうのっていって買ったようには見えない主婦だわ今度聞いてみるけど
2019/10/17(木) 14:02:17.65ID:BLP03XiS0
軽の後席は余裕で足が組めるほど広いのにヤリスは175cmくらいで膝も頭も当たりそう
2019/10/17(木) 14:02:24.06ID:43jfYsTe0
そいつのホットハッチの定義が狂ってるから相手するなよマヌケ
2019/10/17(木) 14:06:15.11ID:KdokRvRx0
おいこらブタヤロウ
2019/10/17(木) 14:06:43.55ID:FCjrBDtp0
>>628
だったら白ナンバーな軽ミニバンでも買えば?
2019/10/17(木) 14:07:15.55ID:wrnarDXR0
>>628
後席広い軽は、バックドアすれすれに頭部が来る危険な設計だけど…
2019/10/17(木) 14:10:17.69ID:VqeeUILT0
>>614
売れてるなら問題なくね?
売れてないのに続けるのは馬鹿だけど
2019/10/17(木) 14:10:39.31ID:yhc/bF+N0
>>627
そういう制御ってより停止状態から最大トルクを出せるモーターの特性
エンジンじゃ絶対に出せないレスポンス
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:12:49.99ID:9O3XzNQV0
停止状態から最大トルクを出すのとアクセルレスポンスがなんの関係があるの?話しならんなコイツ
2019/10/17(木) 14:13:30.84ID:oGCBEdr50
>>633
問題あるとは言ってないが?アスペ?
2019/10/17(木) 14:14:38.39ID:q0KGnbKl0
今日の頭がおかしいカーショップ福島を首に成った無職
透明推奨

> ID:yhc/bF+N0
2019/10/17(木) 14:16:59.04ID:dkNzsgD70
>>634
いいから働け豚野郎
2019/10/17(木) 14:17:02.79ID:1RbP2Qj+0
>>608
webcgは毎日見るけど
レスポンスは時々見るくらいだな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:19:19.02ID:9VVNdllL0
RAV4でヤリスつまりラボホでやりす
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:22:48.44ID:OoESRemP0
電動パーキング無いのは痛い
バックの自動はどうでもいいけど
2019/10/17(木) 14:23:15.74ID:UQ9ij0vf0
「攻めのデザイン」 トヨタ、新型「ヤリス」を世界初公開【写真38枚】
tps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/news138.html

 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_002_w390.jpg
 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_003_w390.jpg

 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_102_w490.jpg
 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_106_w490.jpg


 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_005_w390.jpg
 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_008_w390.jpg
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:23:22.60ID:WFSTuC2D0
実用域でアクセルを踏んだ分だけ瞬時にパワーが出るのはモーターの特性
エンジンの回転数や変速などある意味気難しい特性にまったく興味もない人からすれば
ePowerは運転というもののイメージ通りの動きなのではないかと
2019/10/17(木) 14:27:02.13ID:yhc/bF+N0
>>635
エンジンはアクセル操作からトルクが立ち上がるまでにラグがあるけど、モーターはそれがない
アクセル操作でリニアに反応する
乗ったこと無いなら乗ってみるといいよ
トルコンCVT車と比べたら驚くほど違うから
まあスレ違い過ぎてすまんが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:31:22.71ID:9O3XzNQV0
>>644
君の言うアクセルレスポンス世間で言うレスポンスと乖離してるよ。
普通アクセル操作からエンジン回転が反応するまでの時間が短いことをレスポンスがいいと認識している
トルクの山が来るまで?笑っちゃうよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:33:30.59ID:zYw0aS1a0
純正モニターナビつけちゃったら走行中テレビ視聴って無理ゲーですか?
社外ナビみたいにパーキングのアース落としで簡単にってできないんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況