X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ200【LEGACY】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/01(火) 02:13:15.02ID:VZdbhGsc0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ198【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563204269/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html
2019/10/01(火) 02:29:56.84ID:VZdbhGsc0
新スレ建ってないと思って、間違って立てちゃいました
ごめんなさい


こちらへどうぞ。 ↓

【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ200【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569464387
2019/11/03(日) 21:30:51.07ID:BUATorNu0
■公式ニュース(FMC/年次改良/特別仕様車/その他)

<前期 A型>
□2003年 5月 4代目発売(フルモデルチェンジ)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_04_06/03_05_23.htm
□2003年 6月 レガシィ発売後10日間で7,000台受注
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_04_06/03_06_03.htm
□2003年 9月 「3.0R」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_07_09/03_09_09.htm
□2003年10月 「アウトバック」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_10_12/03_10_22.htm
□2003年11月 2003-2004日本COTY受賞(スバル初受賞)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_10_12/03_11_13.htm

<前期 B型>
□2004年 5月 年次改良/「アウトバック L.L.Bean EDITION」「B4 2.0 CNG」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_04_06/04_05_17.htm
□2004年 7月 「2.0GT spec.B WR-Limited 2004」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_07_09/04_07_01l.htm
□2004年10月 「3.0R spec.B」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_10_19b.html
□2004年12月 「B4 Blitzen 2005 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_12_22.html
□2004年12月 「アルカンターラセレクション」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_12_24_2.html
2019/11/03(日) 21:31:54.60ID:BUATorNu0
<前期 C型>
□2005年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_04_06/05_05_24_1.html
□2005年 8月 「2.0GT WR-Limited 2005」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_07_09/05_08_17_1.html
□2005年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_07_09/05_08_17_3.html
□2005年12月 「ブラックインテリアセレクション」「2.0GT-Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_01.html
□2005年12月 米国IIHSの安全評価「トップセイフティピック・ゴールド賞」受賞
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_06.html
□2005年12月 「Blitzen 2006 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_19_1.html

=============================
<後期 D型>
□2006年 5月 大幅改良(マイナーチェンジ)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_04_06/06_05_24.html
□2006年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_07_09/06_08_08.html
□2006年11月 「SI-Cruise Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_10_12/06_11_15_03.html
□2006年11月 「2.0i B-SPORT LIMITED」「アウトバック 2.5i S-style LIMITED」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_10_12/06_11_15_04.html
2019/11/03(日) 21:33:00.62ID:BUATorNu0
<後期 E型>
□2007年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_04_06/07_05_15_01.html
□2007年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_07_09/07_08_07.html
□2007年11月 「Urban Selection」「2.5i Urban Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_10_12/07_11_14_2.html

<後期 F型>
□2008年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_01.html
□2008年 5月 「2.0i Advantage Line」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_03.html
□2008年 5月 「アウトバック 2.5XT/2.5XT EyeSight」(限定2000台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_02.html
□2008年 5月 「S402」(限定402台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_14.html
□2008年10月 「Smart Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_10_12/08_10_29_2.html
□2008年10月 「Premium Leather Limited」(限定1000台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_10_12/08_10_29.html


■解体新車 (解説/開発者インタビュー/動画など)
 <前期> http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/subaru/legacy/index.html
 <後期> http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/subaru/legacy2006mc/index.htm
2019/11/03(日) 21:33:53.18ID:BUATorNu0
■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html

■過去スレLink [1〜160]
 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1446829241/2-12

■STI仕様 『tuned by STI』
 <2005> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2005tbs.html
 <2006> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2006tbs.html
 <2007> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2007tbs.html
 <S402> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2008s402.html

■STIパフォーマンスパーツ
 <B4> http://www.sti.jp/parts/legacyb4_bl/
 <ツーリングワゴン> http://www.sti.jp/parts/legacytouringwagon_bp/
 <アウトバック> http://www.sti.jp/parts/legacyoutback_bp/
2019/11/03(日) 21:34:34.66ID:BUATorNu0
【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可
2019/11/03(日) 21:35:09.69ID:BUATorNu0
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
2019/11/03(日) 21:35:44.79ID:BUATorNu0
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

@装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

AECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10〜50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5〜10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際@で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。

■ECU書き換え後・・・
まず@をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。
2019/11/03(日) 21:37:05.22ID:BUATorNu0
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね

GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説

■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょう。
2019/11/03(日) 21:37:40.67ID:BUATorNu0
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55〜55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50〜100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。
2019/11/04(月) 00:09:42.28ID:Oh4FEWnR0
久々のテンプレありがとう
2019/11/05(火) 13:44:41.20ID:bRhvNcha0
このテンプレ無くなったのかと思ってた
2019/11/05(火) 19:43:45.72ID:jA47VDLM0
>>1
>>900
>>950
このスレは実質201として使用しています
次スレ立てる際は202でお願いします

本当の200↓
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ200【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569464387/
2019/11/05(火) 20:48:15.19ID:OHFcz5DI0
いややいやや、ワイは203がええんや
2019/11/05(火) 22:42:21.62ID:MxwlMV990
目指せスレ番402
2019/11/06(水) 09:01:51.67ID:AYlX6aQ+O
ヘッドライトLo側のリフレクターをスーグレのリフレクターに交換出来ないかな・・・
2019/11/06(水) 09:44:33.33ID:HwaTwqfk0
エアコンもおかしくなった

運転席側から冷風が出てくる
アクチュエータが逝かれたと思う
2019/11/06(水) 11:33:47.52ID:oIaH3ZgV0
俺のもエアコン吹き出し口がカタカタ鳴ってて悲しい
2019/11/06(水) 11:53:50.15ID:n1VjNkVr0
>>10
マニアのじぶんはスタッドレス16にインチダウン もちろんブリザック
Youは?
2019/11/06(水) 12:07:34.52ID:DvHLc8CZ0
変態の俺はスタッドレス17インチにダウン
値段は大して変わらず
2019/11/06(水) 12:21:29.68ID:8Uw5GY9w0
標準の俺はインチアップもダウンも出来ず
2019/11/06(水) 12:38:20.54ID:wE4N/c3P0
標準(D型)のウチはスタッドレスをインチダウンできずガッカリ
BGから引き継いでるSTi-BBSがノーマルホイールより小さく見えて(´・ω・`)
2019/11/06(水) 13:01:32.33ID:tS3zmF0n0
tbsがブレンボ仕様のためスタッドレスに加え、ホイールも新調しなければならず痛い出費
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 14:37:59.62ID:yLtyBo9G0
南国の俺はスタッドレス未経験、ってか雪道未経験。
一度走ってみたいよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 15:23:47.67ID:byL8TpNX0
初雪降ったなぁ
タイヤ交換しないと、、
2019/11/06(水) 15:27:02.08ID:XWW2FHA20
スペBの俺は17にインチダウン
2.0Rって16履けるんだ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 15:40:36.66ID:py4ZDY7W0
>>27
Yes
それも2.0R選んだ理由デス
2019/11/06(水) 16:05:28.46ID:GAgIOU9R0
自分もspecBなんで中古の17インチホイール買ってきた
あとはKR36の215/50R17でいい?
2019/11/06(水) 16:12:22.36ID:q5SvTW8f0
パワステフルードって交換した方がいいの?15年間一度も変えてないんだけど。
2019/11/06(水) 16:41:50.88ID:3Z9VWq8V0
作動油なので気分の問題かと
ただフルードタンク内のスラッジはポンプに良くないそうだ
ちな俺は春頃に換えた
2019/11/06(水) 16:50:07.94ID:zKz4ozwi0
冬用ワイパー買ってくるか、ワイパー代もバカにならんなぁ
2019/11/06(水) 17:32:43.77ID:XWW2FHA20
2年に1度前後3本で3000円(+税)
気になるほどか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:14:36.69ID:7nhViGuz0
新車から1回目のパワステフルード交換したときはステアリングが軽くなったのが分かったよ
2019/11/06(水) 18:25:46.84ID:aRBcf3yE0
>>33
スノーブレード前2本で6000円はするぜ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:45.06ID:1oEWnwy40
フラットスノー気にいっちゃって通年使ってる
2019/11/06(水) 19:04:53.70ID:I4ZYlYwq0
前期BLのテールランプ内が片方だけ少し曇ってる・・・

気にしなくてもいいのかな?
2019/11/06(水) 19:53:36.44ID:9i/6c9J00
純正カーナビで地図表示時に時計が表示されていないのに最近気がついた
目的地設定したあとの到着予定時刻も表示されない
何日か前までは大丈夫だったと思うけど
GPS週数ロールオーバーの影響?
2019/11/06(水) 21:24:00.34ID:AwQyalBw0
フレキシブルじゃないリアタワーバーってのもあるんだね…

フレキシブルタワーバー付けてみたけど、評判通り良いねこれ
乗り心地が悪くなるという意見もあるが自分は良くなったと感じた
突き上げの角が丸くなってクロスメンバーボルトを換えた時の感覚をもう一声乗っけた感じ
こうなるとリアも弄りたくなるわなーw
2019/11/06(水) 22:22:58.47ID:XWW2FHA20
>>35
ふーん
ずいぶんお高いの使ってるのね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:58:26.28ID:syb4GdfW0
BP9、夏18冬16インチ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:02:17.82ID:OQ+kfvIJ0
台車でインプレッサスポーツ借りてるが、SGPいいな。結構びっくりした
2019/11/08(金) 00:44:01.52ID:QMkN4oF/0
AT車に良さを感じない俺
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 03:00:15.50ID:o5Q7ti9J0
>>42
俺も代車でまだ3000キロしか走ってないインプレッサスポーツ借りたが、
余りの酷さに目から点が3つ位出たわ。
エンジンはガチャガチャうるさいし、あのCVTは一体何なの? 
あれでスポーツなんて名乗るスバルはもう終わったと思ったわ。
2019/11/08(金) 05:24:22.83ID:VP1Zlgce0
MT・四駆・ターボ一つでも欠けたらそれはOEM車だって迷言あったよな
2019/11/08(金) 06:54:57.86ID:G3Ysyhum0
GT-RやスープラもMTが用意されてない時代なんだから、スポーツカーでATは普通の時代なんだよ、それは認めないとタダの老害になってしまうよ

2.0R MT乗りの意見です
2019/11/08(金) 07:40:04.22ID:aLLDe2IU0
ATは全然良い
だがCVT お前はダメだ
2019/11/08(金) 08:38:36.29ID:xCc6lKkt0
>>42
安全なところで急ブレーキ踏んでみて
急激に踏まれるとブースター倍増するのか、思いの外凄いブレーキ力でびっくりする
2019/11/08(金) 11:58:25.73ID:Sn8IZG1F0
>>46
今後MTは乗りたくても乗れない時代が来そうだから今のうちにと思って買ったわ
2019/11/08(金) 12:01:55.99ID:u7HjfF5r0
86みたいな感じで無くならないと思うがな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 13:21:07.66ID:vaHaEwqJ0
42です
良いと思った理由は足回りと剛性感と価格ね
あの値段ならと思った。

まぁ全然BP/BLの方が楽しいよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 13:53:26.24ID:a/qyG1wJ0
SGPそんなにいいかなぁ〜あのクラスならゴルフが群を抜いてるな
2019/11/08(金) 13:55:17.34ID:+MUHTsrV0
まぁスバルはベンチマークにゴルフ使ってるしな
2019/11/08(金) 14:35:57.20ID:tnMkkWFE0
内装のベンチマークはBMWな
2019/11/08(金) 20:02:10.60ID:QMkN4oF/0
ATとCVTなんて五十歩百歩すよ
2019/11/08(金) 20:11:31.97ID:ZgWNB87C0
雪国ではMTは重宝する
2019/11/08(金) 22:10:27.40ID:mHg+vmVZ0
>>19
これは何が原因なんですか?
同乗者に猫かネズミでも飼ってるん?って聞かれます
2019/11/08(金) 22:29:48.85ID:QkGjH9P70
>>57
多分、エアミックスなんちゃらの部分
仕切りが動いて空気の流れ変える部分
ここに何らかの不具合が出ていると思う

俺のは足元送風にしてても、正面からも盛大に漏れてくる
こんな状態が続いてて、更に酷くなり最近運転席側から外気温の風が入ってくるようになってしまった
内循環しないと寒い

今だけでカタカタ俺含め3人
2019/11/09(土) 00:51:27.19ID:mz3AoWBL0
ナビ周辺の送風口は閉じきるけど、ダッシュボード両端の送風口は足元にしてもそこそこ出るよね
ちゃんと手動で閉じないと
2019/11/09(土) 02:29:49.68ID:7haV/pvP0
内側からも盛大に漏れてくるよ
壊れると
2019/11/09(土) 06:45:53.22ID:xOoniyrc0
アクチュエーター交換だな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 08:47:43.56ID:oW8SRAgk0
カタカタなるわ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 09:20:48.89ID:/Py1tHuk0
送風口カタカタは言わないけどダッシュパネルの立て付けが悪いのかスピード出すとカタカタ言い出す
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 11:11:17.81ID:A+KWQKyH0
インジェクター掃除して貰ったら、めっちゃ調子いい。
2019/11/09(土) 14:32:40.96ID:IzGahhGA0
RaceChip RS入れた
お手軽なパワーアップ手段としては中々良いな。それなりにお高いけど
もちろん手間とお金かけれらるなら現車あわせでECU弄ってもらった方が良いに決まっているんだけどね
2019/11/09(土) 15:47:13.03ID:OGtzKj/n0
>>63
タワーバー入れると鳴らなくなるよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 16:23:09.68ID:GuRnVZKb0
フレキシブルじゃダメだぞ!
2019/11/09(土) 16:45:00.31ID:UDKnb9S40
215/45/17 XL91のスタッドレスは空気圧2.4でいいんだよね?
2019/11/09(土) 16:50:43.66ID:q+NR2BOv0
>>67
確かにw
2019/11/09(土) 16:53:12.73ID:IzGahhGA0
フロントにタワーバー入れると今度は後ろがきしむ
後ろにタワーバー入れると、また前がきしみ始める

……仕方無いね
2019/11/09(土) 18:11:43.14ID:Pb9iCySC0
>>65
それブースト1.3k位になる奴じゃない?
要はECUにブースト1.3のところ1.1と偽信号を送るだけ
2019/11/09(土) 18:28:03.72ID:IzGahhGA0
>>71
まぁサブコンなんてそんなもんでしょ
さすがに1.3までは行かないとおもうけどねぇ
2019/11/09(土) 19:21:19.98ID:LsX1bj/O0
>>68
ドア開けたところに空気圧書いてあるよ
2019/11/09(土) 19:29:15.02ID:UDKnb9S40
>>73
普通の87だと前輪2.3だから換算表で見てXLは2.4でいいのかな?と
よくXLは2.6とか2.7とか入れると聞くから不安になっちゃって
2019/11/09(土) 20:04:46.73ID:fDMNrnyI0
今日高速走っててBPの赤ブリッツェン見かけたけど格好良かったなぁ
大事に乗ってるのかボディも艶があったし羨ましい
ウチのBLも久々に気合い入れて洗車してやろうかな
2019/11/09(土) 20:33:17.00ID:I7TYO6MM0
>>74
そんな XL規格とかに注目せずレスしてしまった
すまんかった
調べたらブリジストンのページに換算表のようなのがあった
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

1割り増しぐらい?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 20:55:16.43ID:f3bZhobU0
>>74
愉快犯なのかただの馬鹿なのか、でたらめを書くやつがいるけどスルーで。
普通にネットで調べれば間違うはずはない。
あなたが調べたので合ってるよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 20:55:37.49ID:OEaNiOAu0
>>68
夏タイヤだけど大体2.6くらい入れてた
スタッドレスだしすこし少なめでいいんじゃないかな??
2019/11/09(土) 21:16:22.32ID:OGtzKj/n0
前2.9後ろ2.8入れてると言って叩かれに来ました
入れっぱなは3.0の2.9入れる
バルブ放す時少し抜けるからさ
2019/11/09(土) 22:20:00.12ID:UDKnb9S40
みなさんありがとう間違ってなかったようで安心したよ
XL規格の夏タイヤに交換したら少し多めで調整してみる
2019/11/09(土) 22:26:08.01ID:eUn77qu90
GMBのハブは安いのにセンターナットついてきたけど、NTNのハブは少し高いのに付いてないんだな…
2019/11/10(日) 05:53:37.28ID:jF1EFzj40
>>61
一回確認したんやけど、アクチュエータは動いてるのにうまく切り替わらないんだよ
丸ごと交換しないと治らなさそう
2019/11/10(日) 07:14:12.51ID:82aLfsaR0
BP BLが品薄になる前のこの時期に故障してパーツ交換できる人って幸運なのかも
2019/11/10(日) 08:05:50.34ID:QULvOjXR0
今のうちに予防整備しておくのも手だぜ
2019/11/10(日) 08:52:18.02ID:1vYf+nnh0
マジレスしてください
なんでスタッドレスだと空気圧低めにするんですか?
ヘニャチンよりもガチガチの方がグリップするイメージなんですが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 08:53:51.33ID:CzDH0RZH0
推奨値入れとけよ
2019/11/10(日) 09:04:26.24ID:xxoKXni60
固い方がグリップするならタイヤいらんわな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 09:38:09.39ID:uW/fR0ly0
>>58
暖房がいるなあと思う頃は足元にしても上からの風が止まらないが、本格的に寒くなってくるとなぜか上からの風が止まる。3年前に初めて気付いた。そういう制御なのかと思ってた。寒くなっても上から風止まらない?
2019/11/10(日) 09:57:22.25ID:givkx9Lp0
>>85
車はタイヤと地面の摩擦で動いてる訳で
接触面積が大きくなるだけ摩擦が大きくなると。
規定内で圧を低めにすることで、接触面積が大きくなる。
2019/11/10(日) 10:03:35.96ID:k79A7/4o0
摩擦力=摩擦係数x垂直荷重   どこにも接触面積は出てこない

中学やり直してこい
2019/11/10(日) 10:05:50.48ID:gkdV4uNx0
最近車弄りが楽しい
みんカラでどう見ても外見弄りすぎやりすぎな車をよく見るけど、多分弄ることが目的になるとやりすぎてしまうんだろうなぁ
中身はともかく外見はできるだけノーマルを維持したいな

……とか書いているウチにマフラーを探している俺がいる
2019/11/10(日) 10:53:44.98ID:CLuTDcYB0
面圧を求めて細いスタッドレスを履くこともあるわけで。
接触面積が大きければそれだけで良いというわけじゃないな。
2019/11/10(日) 11:10:05.47ID:xKpyDWSg0
今のスタッドレスは接地面に発生する水幕を逃がして接地力を高めているが、
昔のスタッドレスは単に柔らかいだけだった。
なので意図的にエアを抜いておく方が噛みが良かったんだよ。
今のはそんなことをする必要は無い。
既定の圧を入れておくべし。
2019/11/10(日) 11:41:23.06ID:iFrpA3GV0
下に潜って、ギアオイルを交換します。
ついでに潜って出来るオススメのパーツ交換やチェック点とかありますか?18万キロです
2019/11/10(日) 12:08:22.91ID:gkdV4uNx0
定番だけどのドライブシャフトブーツ、スタビブッシュ、スタビリンク、ロアアームブッシュあたりの足回りは見ておきたいな
結構破れてたりひび割れていたりするし。リアのデフ周りのオイルにじみとかも見られれば

俺はマンション住まいだから気軽にジャッキアップして馬かけてって出来ないのが残念
色々弄ったりしたいんだがなぁ。レンタルガレージでも探すか
2019/11/10(日) 14:38:10.65ID:7k8p7wbd0
>>85
接地面積を考えて
2019/11/10(日) 14:53:17.43ID:gkdV4uNx0
クロスメンバーのフランジボルトって意外と安いのな。ディーラーにもっていったら作業して貰えるかな
https://www.monotaro.com/p/7456/2662/
https://www.monotaro.com/p/4064/2254/
2019/11/10(日) 15:05:51.90ID:QULvOjXR0
寒くなってきたら朝イチの始動時にベルトが鳴くようになった
一昨年変えたからベルトの劣化とは思いたくない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 16:47:10.68ID:2Az5yfU80
おれのBPは寒くなるとペダルタッチが重くなる
暖まると普通になるからフルードが凍ってると思ってるんだけど2年前に買った時からだしフルードその時に変えてるしほんま謎
2019/11/10(日) 18:08:26.07ID:fmkShrpi0
いよいよEJ20もラスト(ノД`)・゜・。
と思って後期GTスペB衝動買いしてしまった…

アナログ人間だから電子制御に適応できるか不安でしょうがない
2019/11/10(日) 18:20:57.42ID:b1iQB/ok0
>>99
エア抜きしてみたら?
2019/11/10(日) 18:40:15.59ID:cDqRgBP80
程度のいいbpならまた買っても良いと思ってる。今のパーツ流用できるし
後期スぺB欲しいなあ
2019/11/10(日) 18:41:15.07ID:rbK44QpU0
>>97
自分でやる場合は後ろの170Nmという締結トルクが割と難関
寝そべって力入らない状態でパイプ延長したレンチを締める時は
ボルトをヤるか工具壊すんじゃないかとハラハラした
2019/11/10(日) 18:44:19.95ID:FkiRncx+0
>>99
フルードなんて凍るわけない
2019/11/10(日) 18:56:10.46ID:tsNSvSKb0
2.0Rは壊れてもまた乗りたいわ、高回転時のフィーリングは本当に脳汁出る
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 18:59:18.81ID:GYX9dGW60
>>101>>104
エア抜きもしてもらったし凍るわけないのもわかってる
なのに冬の氷点下になるとそうとしか表現できないフィーリングでペダルがすごい重くなる
見てもらったけど変なところは特になし

今年我慢できなかったらフルード変えてみる
2019/11/10(日) 19:04:46.81ID:FkiRncx+0
ペダルが重くなるならブースター周りなんじゃないの?
2019/11/10(日) 20:02:31.62ID:gkdV4uNx0
ブレーキホースってゴムだから無茶苦茶寒くなると硬化してブレーキタッチが堅くなるってのはありそう
でも体験出来るほどかって言われると分からん。自分はそんな体験無いし、人によっては感じるかも知れないけど
2019/11/10(日) 20:05:43.20ID:gkdV4uNx0
>>103
なるほど。170Nmは確かに辛いな。その辺の情報ってWEBで探せば見つかるかしら
2019/11/10(日) 20:13:16.12ID:1odrdeA40
>>109
アベトモの動画なりみんカラなりで情報は見つかるけどトルクレンチ持ってないならディーラーに投げた方が安上がり
2019/11/10(日) 20:16:01.54ID:k79A7/4o0
タイヤ用のトルクレンチは200Nmまで行けるから締めるのは良いんだが問題は緩めるほう 
ユッサユッサやって落ちてきたら死ぬからな
2019/11/10(日) 20:36:20.86ID:39yEuUvx0
>>98
ベルトじゃなくプーリーのベアリングが壊れかけてる可能性もあるから気を付けて
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 20:39:36.00ID:GYX9dGW60
>>107
ブースター周りは確かにそうかもって話にはなった。
けど始寒冷時の動してすこしの間だけっていう条件だとうーんって感じ

>>108
ホースだと暖まるまで時間もかかるだろうしそこまで関係はなさそうやな、、


ボールジョイントブーツも破れてたしまもなくタイベル交換時期だしロアアームブッシュもバキバキだったしFローターもジャダってるしもうあああああ
2019/11/10(日) 21:46:34.83ID:QULvOjXR0
>>112
それはちょっと不安
ベアリング壊れるとどんな状態に?
2019/11/10(日) 21:59:04.22ID:CLuTDcYB0
異音から始まって、最終的には動かなくなる。そうなるとベルトもオシャカ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 21:59:44.08ID:rnvpqmiN0
>>100
一緒一緒〜
おれもスペB買った

めっちゃくっちゃイイ!!
2019/11/10(日) 23:31:35.55ID:fmkShrpi0
>>116
マジですか!こっちは今月末納車です。ちなみにワゴンMT
ファイナルエディション買わないのかってツッコまれるけど…
あれは自分なんかが所有するのは畏れ多いかな〜と
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 00:06:25.70ID:piJQ2+Lw0
>>117
ええね!
おれもワゴンだけど妻からの許し降りなくなくAT…
MTうらやま

絶対楽しいよ
すんばらしい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 00:11:16.03ID:NjPia0Mb0
車庫にカーポート設置しようかと
あれこれ思案してだらだら引き延ばしてきたけど
昨今の災害ダメージとかいろいろ考えて
シャッター付きガレージを借りることにしたわ
E型スペB 5万km程度だけど
風雨にさらされてクモの巣張って
かわいそうになっちゃった
ウマかけて持ち上げて保管しとく
月に1回は走らせてやりたいなあ
2019/11/11(月) 00:34:03.11ID:dl2lbwng0
>>119
水害に遭わないといいな
長野の水害にあったけどガレージにいれておいた車はまーまーやられたよ
2019/11/11(月) 00:55:16.41ID:2qtUrw2b0
通勤で最寄り駅の立駐に停めてるけど雨風と紫外線から守ってくれてほんと便利
ほどよい田舎でよかったと思える瞬間
2019/11/11(月) 01:28:49.41ID:GcV3SZL30
車が水没したらショックだろうなー
2019/11/11(月) 02:31:03.19ID:EqjZqseK0
>>119
浸水の可能性がある場所なら、ウマかけて数十センチ上げたところで無意味な気がするんだけど
2019/11/11(月) 05:53:52.12ID:0F/rrhnL0
>>120
水平対向はマフラーに近藤さんを被せておくと助かると言うウワサ
2019/11/11(月) 06:49:50.12ID:dl2lbwng0
>>124
確かに水没車ってマフラーから水回るって言うもんね
でも、浸かったら車内が臭い凄くてまともな人は乗れないよ…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 08:09:34.10ID:1+MWXErq0
俺も十数年前に水没車と知らずに買った事あるけどエアコンだけは何やっても全然どうにもならなかったね

それから中古買う時は必ず履歴がハッキリしてるモノしか買わない様にしてる
2019/11/11(月) 08:57:13.01ID:EDVhACAa0
>>95
参考になる!ありがとう
2019/11/11(月) 09:17:50.65ID:bc18Jam50
>>124
あのマフラーカッターにハメられるくらい太い近藤務さんっておるの?
2019/11/11(月) 09:56:45.10ID:o69PnmuL0
>>126
どんな臭いするの?
名車再生TV並みの修理しないとダメなのかな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 10:34:16.81ID:0uFs9fr10
>>129
ホンダS2000を買い戻した回は面白かった
2019/11/11(月) 12:35:42.81ID:LTn532Rp0
>>129
ヘドロの臭いと、生臭さが混じった臭いというか…
高圧洗浄機で水洗いした程度じゃ落ちなかったからシートのアンコ交換しないと無理だろうなあ
2019/11/11(月) 14:36:17.77ID:70Kz3FG90
シートは中古のシート買えばいいな
2019/11/11(月) 14:38:49.29ID:LGRLLLVD0
中古のシートが水没シートだったりして
2019/11/11(月) 14:56:35.28ID:9PgOCnBB0
アップガレージで中古のレカロ買って今のBPに付けてるがシート表皮も中のウレタンもバラしてバケツと洗濯機で洗ったわ、水没シートでは無いと思うけどね
一見綺麗に見えても洗うと水が真っ黒くなってたなぁ

https://i.imgur.com/GIIw7Jg.jpg

内装の内張裏とかスポンジ断熱材まで洗わないと水没の泥は残ってるだろうね
2019/11/11(月) 15:08:01.22ID:QYcfsWeG0
バケットってすぐほつれるよな
2019/11/11(月) 17:46:18.89ID:LMgBIK1F0
>>100
購入総額いくらくらいだった?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 18:49:57.72ID:XYai+QPn0
>>135
そりゃ、サイドサポートの張り出し多いから純正に比べれば乗り降りで擦れやすいわな
2019/11/11(月) 19:18:26.75ID:aXuZ+trp0
そろそろ足回りリフレッシュしたい
リアタワーバーも入れたい
サスも変えたい
お金はない
2019/11/11(月) 19:21:15.16ID:bc18Jam50
同じく
来年夏タイヤ買い換えだからいっぺんにしたいけど軍資金が乏しい…
2019/11/11(月) 19:30:02.06ID:aXuZ+trp0
>>139
先立つものが無いと厳しいね、年末で出費も増えるし。この間オクで安いホイールとスタッドレス買ったよ
俺もラジアルは来年履き替えする予定
2019/11/11(月) 19:51:51.21ID:b0pR64bw0
ラジアル…
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 19:57:09.99ID:ZtAxNn1w0
普段はバイアスタイヤでも履いてるんか?
2019/11/11(月) 21:03:32.99ID:70Kz3FG90
ラジアス
2019/11/11(月) 21:24:38.50ID:/qtFc2QF0
ATがNでロックして動かなくなった。
Dで見てもらったらセレクターの中にあるガイドの溶接が外れて引っかかっていた。
こんなとこ壊れるんだな。そんなにガチャガチャしてないんだけど。
2019/11/11(月) 21:31:33.82ID:dHbD/XUQ0
俺もガイド調子悪くて引っかかりがある
2019/11/11(月) 23:11:56.34ID:8+KflvuW0
>>109
ごめん175Nmだったかもしんない
「ええあそこからさらに5Nm!?」って涙目になりながらもう一回締めた覚えがあるので
すまんが何かで正確に確認してね
2019/11/11(月) 23:32:24.44ID:4IVvXii+0
>>118
レガシィも奥さんも大事にしてくださいw

>>136
本体995500と諸費用が143910、あとダッシュボードの交換に84700で
合計122万です
いちおう認定中古車だから割高だと思うけど参考になれば
2019/11/11(月) 23:39:20.66ID:orVRhJcl0
距離によるけどそんなもんじゃない?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 23:50:47.56ID:NjPia0Mb0
新品ダッシュボードどうですか?
メーカー在庫の保管状態が気になってる
2019/11/12(火) 00:52:54.73ID:hmHrFQcd0
100万超えか
いいの買ったね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 01:33:06.17ID:TR4VgoPf0
>>147
118です!

ってか、ほんと似てる!
おれも認定で値段は少し安いくらい
ダッシュボードも新品
その他も結構いろいろ注文したらやってくれた

今のところ最高に良い感じよ
認定はやっぱ安心できるし

絶対楽しいレガシィライフくると思うよ!
2019/11/12(火) 02:36:37.39ID:H9ZWLgcG0
>>151
距離なんキロの買ったの?
2019/11/12(火) 02:49:59.86ID:bYtPUn3G0
そんなに値のつく程度良いBPレガシィがまだあるのか…
道理で俺のバカ安かったコイツはアレコレ手がかかるわけだw
2019/11/12(火) 11:49:22.77ID:k9cd7yEC0
初マイカーでmtの前期bp gt買ってもうすぐ二年目、楽しい、便利、カッコいいで非の打ち所がない。
2019/11/12(火) 12:11:17.72ID:HZvKcBiz0
初のマイカーがBPのマニュアルなら他の車に乗り換えれんだろ
廃車にする時号泣すると思うよw
2019/11/12(火) 12:24:33.34ID:CjTX++BZ0
旧車愛好家になる始まりだね
2019/11/12(火) 12:43:59.87ID:3MQjQL250
スポーツカーのようにガツンと来るような早さやハードさじゃなくて、実用車らしい程良い緩さがあるのが飽きのこない要因だと思っている
色々いじればまた印象的も違ってくるのだろうけどね
2019/11/12(火) 12:54:10.09ID:3Hb9D2o80
初マイカーがS13のk'sだったりGTS-t Type Mだった学生時代同級はセレナとかN-BOXになってるから若いうちに乗っとけてのはあるね
2019/11/12(火) 13:32:16.89ID:bYtPUn3G0
そしてDIY整備沼に…
2019/11/12(火) 13:42:21.67ID:C18+PDNZ0
>>156
年数距離で故障する保守部品が製造中止になっても乗り続けるか、あきらめるか
そこからが旧車としてのスタートかなと思ってる
2019/11/12(火) 17:06:38.20ID:583p29+z0
14万キロのC型BP MT tuned by STIに乗ってるけど、5年後に後期6MT tuned by STIを探す計画
2019/11/12(火) 17:21:18.26ID:3KBthVgw0
中古でS3セダンでも買う予定
ただこの伸びやかなデザインのセダンが忘れられない...
2019/11/12(火) 20:21:34.42ID:W5B/HBS40
3代目スレでも思ったけど金持ち多いよな
2019/11/12(火) 20:49:14.79ID:p6coUa1q0
>>151
マジですか!やっぱりダッシュボードの割れは気になっちゃうよね
>>155
初マイカーにNAインプMT選んだ時点で沼にはまってますw
正直手放すのが惜しいよ…
2019/11/13(水) 00:14:30.48ID:uGVW+wOj0
SRX?
2019/11/13(水) 03:48:37.46ID:fS3dFYzh0
>>161
今探してる俺が見つからないのに
5年後は厳しいだろw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 07:01:47.71ID:w1m9zsg/0
>>152
2万キロ弱
かなりの低走行だから心配はあったけど前オーナーの素性もはっきりしており、乗り方とかもはっきりした
綺麗だし、3年保証つくから買ったよ〜

今のところは超快適
2019/11/13(水) 07:34:50.93ID:uJfcFQ+p0
2万kmで120万は安いな、俺も欲しかった
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 07:55:52.13ID:Oh6iecYc0
2万キロでそれは安いな
bpも値段落ちてきたんだな〜
2019/11/13(水) 08:13:20.19ID:9AFAcWSg0
ATなら安いよ
2019/11/13(水) 08:24:44.24ID:fcCPpYJE0
10万キロを20万で買って整備しながら乗るのも楽しみがある
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 08:53:29.96ID:dfPpleBM0
>>168
1万9千キロくらい
ダッシュ交換込みで値引きも頑張って110ちょいだったかな
ATだからねぇ…
ほんとMT欲しかった
2019/11/13(水) 10:20:44.19ID:OlBMSJs90
すげえ値下がりしてるな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 10:25:49.12ID:YepZ58n40
>>172
低走行車とはいえ、10年落ちのATでそんなにするのか。
まだ人気あるんだな。
2019/11/13(水) 11:09:46.84ID:irtKMaOb0
>>165
残念ながら1500ccです
でも運転しやすいし気に入ってる

一時抹消して実家に置いておこうかな…
金銭価値はたぶん0だしw
2019/11/13(水) 11:10:02.36ID:10I34t7J0
>>172
MTを妥協してAT買ったら結果してMTに乗り換えるハメになるよ
ソースは俺w

しかしながら2万キロの上玉はこの先出てこないだろうから乗り換えるのも惜しい…
AT260ps MT280psの差はあれど、一般走行でそこまでパワーを使い切る走りはしないだろうから、俺ならあと100万出してMTに乗せ換えると思う
そこまでしたら身体にガタが来るまで乗り続けるだろうね!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 11:48:29.58ID:G0VaRp3s0
クラッチの繋ぎ目が少し上がってきた
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 12:33:00.42ID:VyUm/y3J0
>>176
そう全くその通り
いつかいずれ乗せ換えたいと思ってます!
かなりマジで!
2019/11/13(水) 19:42:10.72ID:R/uq29zh0
オートウェイの社長が捕まったとかで次のタイヤはどうしようと結構悩んでいる
2019/11/13(水) 20:38:06.49ID:jcR+4EK10
ネットならどこでも安いよ
取り付けは自分の信頼できる整備工場でやればいい
2019/11/13(水) 21:29:23.35ID:xfl4eTWt0
>>179
えっ先月ナンカンのスタッドレス買ったばっかなんだけど
何やらかしたの
2019/11/13(水) 21:34:01.86ID:nezEwNQE0
>>181
捜査関係者によると、オートウェイは、国土交通省が定める安全基準を満たしている場合にのみ付けられる「JWL」マークを偽装表示した低品質なホイールを中国などから安価で輸入し、通販サイトで顧客に販売していたとみられる。
2019/11/13(水) 21:42:25.98ID:R/uq29zh0
ホイールに偽BBSのキャップつけて売ってた奴が捕まって
「ホイールにJWLついているけど認証取られて無いな。何処で買ったの?」からのオートウェイ社長逮捕とか
ある意味とばっちりではあるな
2019/11/13(水) 22:07:57.95ID:SeKmaQ/N0
BBSもJWLもオートウェイの手を離れた後にされた事ならともかくJWLはオートウェイがやった事でしょ
全然とばっちりじゃないやろ
2019/11/13(水) 22:10:39.70ID:wfHi5Wxu0
そういう事件でもないと発覚しない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 22:30:07.76ID:w1m9zsg/0
高速乗ったらリッター12くらい出ちゃうんだな
すごいね
いやー本日400キロの旅
最高に運転楽しかった
いい車だねぇ
2019/11/13(水) 22:48:08.04ID:R/uq29zh0
>>186
車のコンディションとルートにもよるけど、高速で100km/h巡航なら14km/l もいけるぞ
新車の時は17km/l 近くまで行ってびっくりした事がある
2019/11/13(水) 22:51:14.37ID:34tiKVa/0
ロングが楽で楽しいもんでやたら乗り回すからハイオク代が!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 23:04:39.53ID:w1m9zsg/0
>>187
17!?マジですか

一般込みで12キロだから大満足でしたが、巡航でも14いくんすね
やっぱ距離走ってなくてもいろいろ劣化してるのかなー
2019/11/14(木) 01:57:13.33ID:EgNQEgUc0
帰省で神戸〜東京間を遵法運転して、
新車装着のRE050Aで16.5km/Lが最大だったな。
その後のREGNOのときの燃費はほとんど同じくらいだったけど、
S001にしたら燃費1割悪くなったわ。
F型2.0GT sp.B 6MT
2019/11/14(木) 02:05:24.17ID:XjB6Ua0M0
さすが2Lは燃費が一枚上手だな…
2019/11/14(木) 02:13:23.54ID:QNlcGl5w0
ターボ効かせないように忍耐運転すれば2LNAみたいなもんだしそりゃまあね
踏んだら3LNAより悪いんちゃうかな
2019/11/14(木) 02:21:49.39ID:EgNQEgUc0
>>192
広島に遊びに行った時、山陽道空いてたんで
とても書けないようなスピード出したら11.5km/Lくらいだったw
それでも神戸周辺の混んでる下道走るより燃費いいわ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 02:57:32.41ID:oxn8H8P70
へぇーそんないい数字叩くときもあるのか
うまく走ってれば燃費は上がるけど
いかんせんアイドリングとかエンジン冷えてる時とかがみるみるガソリン食う
そーゆー車なんでしょうか?
2019/11/14(木) 03:09:18.47ID:QNlcGl5w0
暖気中、アイドリングはめっちゃ燃費悪い
短距離や街中には向いてないよね
2019/11/14(木) 04:03:12.68ID:eft1/JDy0
どの車でも当たり前だろ何言ってんのお前ら
2019/11/14(木) 04:42:59.16ID:QNlcGl5w0
普通の車に輪をかけて悪くね?
2019/11/14(木) 05:54:10.21ID:iNE1yBek0
SA休憩の時、アイドリングしたまま落ちてるとものすげえ燃費悪くなった
2019/11/14(木) 06:56:24.01ID:cWn7OdPS0
そもそもスバル車に燃費求めてるのが間違いなのでは

その上でリッター14とか16とか行く時あるから盛り上がってるってだけだし
2019/11/14(木) 07:21:04.87ID:WL8l5t1T0
冷間もアイドリング燃費も特に輪をかけて悪くはないかな@ステップワゴン比
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 07:38:51.22ID:nLeQTl+U0
通勤で使うと6kmだけどな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 08:12:37.37ID:oxn8H8P70
>>197
そう、他の車より輪をかけて悪い!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 08:18:54.50ID:7UaSGDV80
今度BP-E 2..5アーバン中古で購入予定ですが、
スタッドレスを.205/55R16にたいのですが、

何か問題はありますか?

山には行きません、
通勤時、年2.3降る積雪対応用です。
2019/11/14(木) 08:41:35.92ID:XjB6Ua0M0
リッター35行くエコ軽でも短距離通勤なら20切るで
落ち幅がすごいw
2019/11/14(木) 12:26:35.98ID:42VySoCG0
満タン法で11.7km/L
B型GTspecB
2019/11/14(木) 13:16:17.44ID:iXfRicw30
センターパネルの外気温計を切り替えると燃費計になるよね
あれ正確じゃない気がする…
2019/11/14(木) 13:58:48.96ID:XjB6Ua0M0
>>206
満タン法と比較して毎回違うん?
2019/11/14(木) 15:00:28.30ID:dmUmE1Ze0
>>206
5%以内の誤差になるように設計してある
若干良い数字の方向になってるが
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 16:44:52.05ID:lhNT+VeT0
ディスプレイ10で満タン法8なんてのは日常茶飯事
2019/11/14(木) 16:45:28.02ID:8+liNN4+0
満タン方と比べると1km/L弱ぐらいいい方にずれてる気もするね
2019/11/14(木) 18:43:23.93ID:U9n0jaCz0
俺のはそこまで差無いわ
2019/11/14(木) 19:33:38.14ID:zUJKw9YN0
たぶんタイヤサイズも影響してるからあんまりアテにならないけど、寒くなってきて燃費悪くなってきたのは確か
2019/11/14(木) 19:34:50.09ID:IkcNwHiU0
>>206
タイヤ外径が純正サイズなら割とあってると思うけどね
2019/11/14(木) 19:57:33.21ID:U9n0jaCz0
俺は純正サイズだわ
2019/11/14(木) 20:06:00.22ID:OHS+Zxyy0
街乗りベッタリでディスプレイ7.1km/満タン法6.8kmだった
D型GT(オートマ)
2019/11/14(木) 20:14:56.42ID:U9n0jaCz0
誤差5%内に収まってるね
2019/11/14(木) 20:18:35.01ID:QNlcGl5w0
>>213
それは関係ないんちゃう?
外径のズレはトリップメーターにも平等に影響するし
2019/11/14(木) 20:23:14.59ID:U9n0jaCz0
いや、影響無い方がおかしいわ
計算式考えても
2019/11/14(木) 20:35:15.48ID:QNlcGl5w0
実際の燃費とのズレじゃなくて満タン方とのズレでしょ?
と思ったら207以降の流れ関係なく206にレスしてんのか
実燃費とならそりゃズレるわな
2019/11/14(木) 20:46:55.34ID:tsNrezZv0
この車で燃費気にするなんてゲェジやろ
燃費気にするならプリウスでも乗ってろや
2019/11/14(木) 20:51:41.74ID:pXCo/Qnn0
とはいえ燃費はエンジンの調子を如実に表すものでもあるのでな
いきなり燃費が悪くなったりしたら不調を疑うべきだし、常にチェックはしておいた方が良かろうさ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 21:02:41.87ID:nLeQTl+U0
気温が下がると始動時のプレーキペダルが硬くなってエンジン温まってくると普通に戻るのはやっぱりマスターパックだよなぁ、、、

車屋にフルード凍ってるフィーリングって言っても笑われて終わる
2019/11/14(木) 21:43:51.92ID:3n02vB4C0
>>222
ブレーキフルードは換えてるのよね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 21:45:31.33ID:nLeQTl+U0
>>223
うむ
油類は2年前の購入時に交換してある
2019/11/14(木) 23:11:41.92ID:fQB+lFfE0
エンジンオイルの量は1ヶ月間でどのくらい減る?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 23:15:20.40ID:nLeQTl+U0
この車でオイル減りに困ったことはないな
2019/11/14(木) 23:54:16.31ID:o3geTMiI0
>>225
俺は年3回交換
年間21000キロペース
4か月経ったら下限近いよ
D型2.0R_B-sp
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 00:41:02.92ID:VnnMW+Nf0
この車で燃費を気にするな

とよく言われるけど、気にするべき。
以前と比べて急に悪くなったりしたらどこが不調なことも考えられるし。
もともと良くはないのは知ってるし気にしてない
常にどんな感じかを調べるのは大切だと思うなぁ
2019/11/15(金) 01:11:42.83ID:TbxHqLXx0
燃費は車全体の状態を表す端的な指標だからね
2019/11/15(金) 02:09:44.14ID:FsDQAITy0
高速が安かった時に満タン1000kmチャレンジみたいなのがあって東京ー浜名湖往復できた。
17km/Lだったよ。クルコンで90km/hでした。
2019/11/15(金) 02:24:40.53ID:TbxHqLXx0
この車で90km/h巡航はあなたへがたき
2019/11/15(金) 05:35:57.22ID:OAbrYA7Q0
日本語でおけ
2019/11/15(金) 06:17:30.67ID:kJcrUGYw0
あな
耐え難き

日本人ならある程度の古語の知識は持ってないと
2019/11/15(金) 07:25:06.16ID:PUtb2lS30
この車で高速ぶっ飛ばすのはそれほど
楽しいとは感じない
むしろワインディングの方が面白いから
高速を90や80で巡航はなんら苦痛ではない
2019/11/15(金) 07:39:25.11ID:/qH01C0I0
その気になれば余裕で180kmまで持っていけるんだから、慎ましく走るべき
2019/11/15(金) 08:30:42.43ID:3fyzset90
最近左タイヤ付近からハンドル切るとゴリっと音がするんだけどなんだろ?
以前より走行音もゴーゴー煩くなった気がするしこれがハブベアリング故障って奴?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 11:30:24.32ID:/t/uS4WF0
>>236
か、ドラシャブーツとかかもね
2019/11/15(金) 12:19:38.25ID:Fo46tblw0
>>222
ブレーキブースター用の負圧が無い感じだよね?
寒くなって?古くなって?負圧が抜けやすくなった?
私の車は、エンジンかけるとすぐ普通のブレーキ踏んだ感じに戻ります
2019/11/15(金) 12:22:30.73ID:Fo46tblw0
>>225
BLE 3Lだけど、6ヶ月たって交換時期になっても、入れたときとレベルゲージはほぼ同じ位置だよ
2019/11/15(金) 12:26:44.00ID:Fo46tblw0
>>236
タイヤジャッキアップして、タイヤたたいたり蹴飛ばすとハブベアリングがガタ付いてるかが分かる
ダメなのは、横からタイヤのゴムの所を蹴飛ばすとガタガタする
揺らすだけでも分かるか
2019/11/15(金) 13:00:33.69ID:L5N+mjuN0
俺のBPEもオイル喰いは無いなー
5000km走って交換する時とか入れた時とゲージのオイルレベルは同じ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 15:03:43.38ID:2kHhGmj60
>>238
多分そんな感じですね
寒くなると抜けやすくなるもんなんですか??
普段はエンジンかけるとすぐ普通になるんですけどね、氷点下近くになるともうだめです。
2019/11/15(金) 15:23:54.35ID:FsDQAITy0
>>237
ブーツっぽいね。
既に中のグリスが無くなっておりDOJが剥き出し。
音が出る前ならグリスあっぷしてブーツ交換で安かったと思うが・・・
2019/11/15(金) 16:37:49.62ID:cqjFvQJu0
GTとかの215幅が標準のグレードに205幅のスタッドレス履かせてる人いる?
もしいたらインプレ聞かせて欲しい
GTスペBなので去年まで215/50R17だったんだが205/55R17検討中
理由はソロバン路面対策と深雪対策でタイヤの厚みを稼ぎたいのと、シャーベットやソロバン対策で少し幅を狭めたいから
でももしアイスバーンでグリップ落ちてしまうようなら微妙だなあと
245225
垢版 |
2019/11/15(金) 22:05:06.20ID:zTVls9Vs0
>>227>>239>>241
ありがとう。 近所の工場の人に「オイルが減ってた。」と言われたのでちょっと気になって。
246238
垢版 |
2019/11/15(金) 22:08:46.71ID:Jrp7vNk90
>>242
寒さは関係ないと思う
ブレーキブースターは中にゴムの風船みたいのあるみたいだから、そこが密閉性無くなってきたとか?https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/462/637/3462637/p7.jpg
2019/11/15(金) 22:18:37.93ID:Jrp7vNk90
>>245

エンジンオイル交換したときにどの位置にあったか確認してないと、減ったのか、最初からその位置だったのか分からないよね
ちなみに、エンジン止めてすぐ見ると、オイルが下に落ちてきてないからオイル少な目に表示されるし
さらにちなみに、6リットルオイルが入る3Lのエンジンで、Low位置からHiにするのに1リットル必要
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 22:50:58.32ID:L3es4Zkb0
>>246
寒さは関係ない、、、のか??けど寒くならないとそうなりませんよ??
うぅんとりあえず一泊2日で入院の予約してきたので見てもらいます
2019/11/16(土) 01:21:22.14ID:vPL5vWlz0
BLEだけど、エンジン止めて数時間経たないとゲージあてにならんよ〜ってディーラーの整備士に聞いたことあるよ
2019/11/17(日) 10:09:38.99ID:K+uuQAa70
みんなスマホホルダー付けてる?
付けるならやっぱエアコンフィンに取り付けるタイプだよなぁ
2019/11/17(日) 10:31:08.49ID:XdSmN5lk0
フィンタイプつけてたけど一回パキッといって悲しくなった
かなりグレーだけどフロントガラス上部に吸盤もありかなと思う
2019/11/17(日) 10:32:33.25ID:Qnjl9xuO0
小物入れ(ナビのディスプレイが入るあたり)にどうにか工夫してつけられないかな
2019/11/17(日) 10:36:29.08ID:97kifWPY0
CD挿入口に差し込むやつを付けてる。Yahoo!でかった記憶がある。
2019/11/17(日) 10:38:17.52ID:M8Gp5kFb0
シートの隙間にねじ込むポケットに入れてる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 10:44:04.24ID:7TcSlibA0
アマゾンのタイムセールで買った
エアコンフィンに取り付ける自動開閉式のやつ使ってる
2019/11/17(日) 11:27:35.62ID:89gb4mXl0
みんなありがとう
CD挿入口に差し込むタイプもいいね
2019/11/17(日) 11:27:55.70ID:89gb4mXl0
>>250です
2019/11/17(日) 11:34:15.77ID:Qnjl9xuO0
>>253
なるほどよさげだな。うちではまだCDが現役だから使えないけど
あとここAmazonのURL貼れないのね
2019/11/17(日) 12:07:38.83ID:O72xz1Sx0
今探してみたらもう売ってないかもしれん
探せなかった
アイコンソール iconsole
のエアコン左側の内装に挟み込むクリップのタイプのヤツ使ってる
2019/11/17(日) 12:17:28.35ID:i4958gnB0
俺もCD差し込みタイプ
CDオーディオ使わないので
2019/11/17(日) 13:01:28.53ID:mJt4cxf00
>>252
その場所の小物入れなりモニタなり潰すつもりならいくらでもあるでしょ
2019/11/17(日) 14:06:07.89ID:qOWoWeaA0
自分は元々のドリンクホルダーに無造作に突っ込んどるがね
ナビと連動させてるので注視しなくて済む
2019/11/17(日) 14:42:38.31ID:2kzJ9oU90
QI充電のスマフォホルダーをエアコンフィンのところにつけてるけど、ワイヤレス充電マジで最高だよ
これに変えてからワイヤードはいかに煩わしいかよくわかった
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 17:45:14.11ID:4qCsObUb0
エアコン吹出し口タイプつけてる
CDは取っ払ってしまったしダッシュボードは跡つきそうなので
2019/11/17(日) 18:50:59.65ID:6W676mUI0
オクの中古で小物入れ落として加工
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 20:33:24.56ID:sggTNTGm0
今日はBP.BL合わせて3台見かけた
みんな大切に乗っているんだろうな
ほんと良い車
2019/11/17(日) 21:51:10.11ID:Qnjl9xuO0
>>266
なので足回りを色々リフレッシュしようとして部品の型番を調べているがパーツの多さと作業代金どれくらいかかるか想像すると心が折れそう
これでもまだ各アームのブッシュやボールジョイントなどが入っていない
https://i.imgur.com/4YoYuUQ.jpg
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 21:57:03.69ID:sggTNTGm0
>>267
頼むとなると工賃結構いくんでしょうね
でもそれをやってまで乗り続けたいと思えるいい車だと思います
是非頑張ってリフレッシュしてください!
情報お待ちしてます!
2019/11/17(日) 22:19:44.83ID:i4958gnB0
>>267
スタビリンクを555製にすればリンク代が半額以下に
2019/11/17(日) 22:59:03.53ID:Eu5SwMMDO
ホントによい車でたくさん売れたけれど、さすがに最近は町で見かける数も少なくなってきてちょっと寂しいね。
2019/11/17(日) 23:07:54.75ID:eMvebxl30
東京に行ったらレガシィというか、スバル車少なくてびっくりした雪国民です
2019/11/17(日) 23:46:28.36ID:NMJk1xvf0
わざわざ4WD乗らなくてもいいしな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 01:16:53.95ID:tIyR+tfA0
>>271
あー確かに!
埼玉、千葉あたりは結構見る
2019/11/18(月) 01:19:41.29ID:HJn7cNye0
神奈川も割と多い
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 02:34:23.06ID:8cf7NsvG0
>>272
AWDだよニワカ
2019/11/18(月) 04:12:03.03ID:kFGO7c4c0
AWD表記に拘るスバオタほんと嫌い
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 05:19:25.61ID:UNTPTM6a0
東京でも、多摩地区は多いよ。
2019/11/18(月) 06:54:41.28ID:1QMEKpHu0
多摩は豪雪地帯だから。
東京23区で2cmの時、多摩は5cm。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 07:04:17.95ID:kZeCzt9A0
四駆だろ
2019/11/18(月) 12:10:54.27ID:Iq7LgK5Y0
どれも意味は同じだろ
2019/11/18(月) 12:36:19.12ID:sxTbH75L0
そうそう
6輪車ならともかく4輪車なんだからAWDも4WDも同じ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 12:43:37.09ID:xsI/5vpi0
揚げ足取りが多いよな
2019/11/18(月) 13:56:22.80ID:SDmXNzEz0
AWDな
レヴォーグな
レガシィな
ヴィヴィオな
トラヴィックな
メンドくせ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 14:31:15.69ID:0Wx38TMO0
まぁ車名くらいは正確に書けよとは思うけどAWDなんてのはどうでもいいな
2019/11/18(月) 16:16:53.75ID:X1RhJyVK0
昔はスバル4WDってCM流してたやん
286897
垢版 |
2019/11/18(月) 16:33:47.68ID:okX34jnw0
ちゃんとシンメトリカルAWDって言えよな!
2019/11/18(月) 17:38:39.48ID:xZoIKZ690
レボーグってCVTなんだろって言ったらリニアトロニックだって言われたことある
2019/11/18(月) 17:51:30.43ID:5k1IZpLW0
レヴォーグのCVTはすごいよ。キックダウンせずにクラッチがつながってるような感じで加速していく。
2019/11/18(月) 18:49:00.95ID:JE9LMZxk0
北海道はフォレスターが一番見る頻度高い気がする
2019/11/18(月) 19:05:53.75ID:gueLEjR30
BPとBLって前のシートは一緒だっけ?
後ろのシートは形状違うのわかるけど
2019/11/18(月) 19:12:54.32ID:neAi5CI+0
>>290
前は一緒
後ろは肘掛け部がトランクスルーついているし当然違う
2019/11/18(月) 19:17:37.06ID:gueLEjR30
>>291
ありがとなす!
2019/11/18(月) 19:18:35.83ID:6AuPRcnG0
前期と後期で運転席電動パワーシートの電源カプラーって違いますかね?
合わない?
2019/11/18(月) 20:21:36.70ID:mfWnCMRi0
故障していたセンタースピーカーをBRのマッキンスピーカーを移植して
リアスピーカーとウーファーのエッジを張り替えた
いい感じだわ、フロントも予防的に交換予定
2019/11/18(月) 21:51:44.17ID:L0x+iNwL0
>>285
スバル!フォー!ダブリュ!ディー!
2019/11/18(月) 23:21:42.27ID:h+5jYSJ60
オクで中古のHKSのメタルキャタライザ買おうと思うけど、注意する事ある?
証明書は公式で再発行できるとして、ショップに取り付け依頼すれば球形ガスケットはなんとかなるのかな
2019/11/18(月) 23:33:51.92ID:4kLqcmn90
>>296
BP5A寺でHKSのキャタに交換した後、3年後には毎年O2センセーの出費が。。
2019/11/18(月) 23:37:05.03ID:h+5jYSJ60
>>297
え、それって古くなると毎年センサー変えなきゃダメって事ですか!?
初めて聞きました、情報有難うございます
2019/11/18(月) 23:53:23.16ID:JwyUA41A0
>>298
前後のセンサーが同時に交換はないですが、必ず1年に1度は警告ランプが点灯するよ
特に暖気が必要な時に湿気には敏感だよ

キャタ交換後は必ずノーマルのキャタは売っちゃダメだよ!
数年後には必ず後悔するよ。。
2019/11/18(月) 23:58:12.58ID:neAi5CI+0
俺も偶にメタルキャタライザに代えたくなるけどそれが恐くてなぁ
O2センサ別にしても何時まで持つか分からんし
2019/11/19(火) 00:05:56.05ID:mz/sHP3o0
>>299
O2センサの警告なら普段はつけっぱでもと思いましたが、要らないトラブル引き起こしそうなのと
警告灯つけっぱは車検の時に面倒ですね…

特に中古なら尚更ですね、詳細ありがとうございます
2019/11/19(火) 00:06:04.02ID:wPZgu9F70
SYMSのキャタに変えた俺は7年間警告ランプ知らずだがHKSのはまずいの?
2019/11/19(火) 00:16:21.66ID:j0ZbTWIe0
BP5スペB、HKSのキャタにSYMSセンターパイプからのシングルマフラー

それなりに素晴らしい体感は出来たが。。

数年後は車検通らずにノーマルのセンターパイプにSTIの4本出しマフラーに交換
毎年前後どちらかのセンサーの出費が。。

最終的にマフラーをノーマルに戻して車検ギリギリの音だよ!

キャタはちゃんと先の事を考えてから交換しなよ!
2019/11/19(火) 00:23:59.21ID:j0ZbTWIe0
>>302
HKSに触媒は5年経つとセンサーの警告灯が点かなくとも、排気ガスの濃度が濃くて車検ギリだわ。。
2019/11/19(火) 00:27:56.29ID:mz/sHP3o0
新品なら兎も角、やはり中古はリスク多そうですね。ここで聞いて良かったです
キャタにお金かける前にリフレッシュにお金かけようと思います、有難うございました
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 00:32:22.79ID:wPNyQPu+0
俺はリアピースだけsti4本出しにして足回りのゴムブッシュ類をリフレッシュさせたい
2019/11/19(火) 00:37:12.55ID:5zrkxe460
>>305
正解👍🏽
2019/11/19(火) 00:38:20.06ID:5zrkxe460
>>306
正解!
2019/11/19(火) 07:35:10.16ID:W46ZcmXM0
越後製菓!
2019/11/19(火) 14:20:22.72ID:vKqTkmhL0
bpのF型だけどツイーターだけ変えたいときって
ドアの内張りは全部はがさないとだめ?
ツイーター部分のパネルだけはがせるもんなの?
2019/11/19(火) 14:26:21.62ID:zBg2i7n/0
あの内張り外すのは比較的簡単だよ
2019/11/19(火) 14:28:24.06ID:Uvt4R3ke0
20万キロ乗ったE型スペB6MTを降ります。とてもいいクルマでしたみなさんありがとう。またちょこちょこ覗きにきます( *・ω・)ノ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 14:51:17.31ID:Mj37NyhT0
>>312
さみしいねぇ
また戻っておいで〜
2019/11/19(火) 15:09:17.41ID:RGJCfYNe0
>>310
外れたと思うけど、コネクターが
内張外さないと無理じゃないか
2019/11/19(火) 17:01:45.34ID:LOLosjbv0
いじりたい人ってやっぱりノーマルに不満なのかな

自分は車詳しくないし、どノーマルでも不満出てこないし、インチアップくらいしか考えが至らないです

でもこのレガシィは気に入ってる
2019/11/19(火) 17:47:12.12ID:PT3JdvOZ0
tbS買ったから灯火類ぐらいしか弄るとこない
強いて言うならバックカメラ付けたいぐらいか
2019/11/19(火) 17:56:35.20ID:D3BbxkcT0
前後ドラレコつけたけどないとパンツ履いてないみたいで変だ
2019/11/19(火) 19:36:22.16ID:8MIG2sOT0
>>316
ほらそこに交換すべきブッシュ類があるじゃろ?
そろそろショックもやばくないかい?
フレキシブル三点セットも付けたくなるじゃろ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 19:59:15.34ID:IATjM3vE0
デメリット承知でHKSメタキャタ入れて、スーパーターボマフラーにEVC6入れて現車セッティングしたけど、あまりの激変ぶりと楽しさアップにもっと早くやっとけば良かったと思った。
このクルマのポテンシャルはかなり高いと思うよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:07:37.29ID:0KmDVJHm0
>>316
tbsだからこそ純正品でさらなる高みを目指してしまう
STIの強化オプションにかなりお金突っ込んでるわ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:54:45.30ID:neWmlMOx0
>>315
いろいろいじってきたけど、
BP.BLのノーマルはかなりいい
2019/11/19(火) 21:07:49.65ID:+6hMiHgE0
気温が下がり朝イチの始動時だけクラッチからシューって異音がする
こんなのアリ?
2019/11/19(火) 21:09:31.20ID:xTkyC1Kw0
ノーマルで良いんだけど味変の面白さを知るとそっちにもハマりやすい
これが弄りの沼
2019/11/19(火) 21:10:49.55ID:fY5SClic0
ノーマルも悪くないけど万人に合うように作ってるから自分にピッタリ合ったものにはならんよね
シートとかステアリングとか肌に触れる部分は特に
2019/11/19(火) 21:41:33.45ID:T+2nmqfV0
弄って走行性能が上がるのはけっこうなことだけど、ビフォーアフターでどのくらい差が出るか体感してからじゃないとお金を注ぎ込む気になれない
2019/11/19(火) 21:42:49.78ID:8MIG2sOT0
とは言え中古なら捨て値で手に入る部品も多いし、自分で弄れるなら楽しいよね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 21:44:01.37ID:fYzEQjbp0
みんなでアベトモ目指そうぜ
2019/11/19(火) 21:48:16.73ID:Hxo2PYCD0
それはちょっと…
2019/11/19(火) 21:49:18.08ID:xTkyC1Kw0
あの人は純正ブラッシュアップがモットー
交換整備と修理が主体
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 22:38:53.54ID:0KmDVJHm0
このスレ見ててずっと
アベガー
モリトモカケイガー
だと思ってたんだが
配信者のことだったんだな

まさか本人が書いる訳ないよな
なに?信者ってやつ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 22:43:30.04ID:IATjM3vE0
>>325
確かにね〜信頼できるチューナーを見つけるのが一番確実かな。無意味なパーツも世の中には溢れてるからね
2019/11/19(火) 23:13:18.11ID:xTkyC1Kw0
すぐ信者とか言うなよ…めんどくさい
迂闊に褒められもしやしねえ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 23:25:50.97ID:0KmDVJHm0
すぐって…敏感すぎだろ

いままでそんなレス付いたの俺は見てないし
今日まで興味もなかった
なにかとこの配信者の名前を見ることがやけに増えてきたから
よっぽど好きな奴がいてプッシュしてんのかと思うのは自然だろ

正直なとこ信頼できるショップやチューナーと付き合いのある
BPBLオーナーに情報提供をお願いしたいぐらいだわ

そういうのがなんで廃れたのか容易に想像つくでしょ
2019/11/19(火) 23:50:43.64ID:xTkyC1Kw0
どこが自然なのかさっぱり分からんw
あとabetomo氏は国家二級整備士でBPオーナーだよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 00:36:11.44ID:YcUpeWPt0
>>333
アベトモの動画が見易くて丁寧だから自然と登場が増えたって考えの方が自然だよひねくれてんなぁ

こう言う奴がいるからあれもダメこれもダメってなるんだよな
2019/11/20(水) 00:44:51.81ID:Oohck58L0
アベトモの動画肝心なとこ写ってないとか撮り忘れてるのばっかだから参考にならんだろ
2019/11/20(水) 00:48:00.03ID:3RR8+sUk0
正直の人のことは知らんがそんなことで喧嘩してもしょうが無い
前期に後期のパドルシフトが付けられるらしいな。もちろん加工は必要だが
2019/11/20(水) 01:07:10.39ID:xc0LxzGe0
信者がー本人がーとかどうでもいい
同じ車が好き同士なのに煽りあったり馬鹿にしようとする奴が一番の害悪
youtubeみたいな動画あげてくれるのはまじで助かる、どこまで自分でやろうか検討しやすくなる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 01:17:59.73ID:/BGJXv6Q0
>>335
へーへー
みんなであべともめざそうぜ

これでいいんだろ
めんどくせぇ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 01:26:01.60ID:/BGJXv6Q0
>>335
批判的な意見にそこまで罵倒できる奴が
お気に入りの配信者には流麗なご解釈つけて

気色悪すぎなんだよ
ただただ不愉快なやつだよお前は

正真正銘の信者だわ
2019/11/20(水) 02:03:53.31ID:PS/bOPlK0
めんどくさいやつだな君は
2019/11/20(水) 02:11:23.93ID:o0FNz8S20
>>310
純正ツイーターはブラケットの真ん中にビスで止まってるんだが、
アフター品であの固定方法に対応してるのは無いと思う。
固定方法考えるにしても内張り剥がさないとどうにもならないかと。

自分はブラケットに外装パーツ用の強力両面テープで固定した。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 07:29:17.56ID:YcUpeWPt0
>>340
自己紹介レスやな
carwowみたら顔真っ赤にして切れてそう

カルシウム足りてなさそうだから牛乳のめよ
2019/11/20(水) 08:06:53.70ID:7DQOLyBw0
ツイーターがブラケットにねじ止めされてるから
ツイーターパネルがたとえ単独で剥がせたとしても交換できないってことでいい?
2019/11/20(水) 08:09:15.27ID:CbCFv4Dy0
センターパイプをK2gearのフルデュアルかHKSのΦ75に変えようかと思ってるんですが
それぞれの所感を教えていただきたいです
2019/11/20(水) 12:06:01.25ID:O9+drL130
>>344
なんで内張外したくないかが分からない
あんなの3分もあれば外れるでしょ
2019/11/20(水) 12:35:33.19ID:eBFi5dBi0
BPの動画上げてるのはアベトモくらいやろ?

ちょっと病気っぽい感じするけど
2019/11/20(水) 12:39:49.49ID:v71YnI7k0
>>337
前期のりだが、ベンツのパドルを加工して付けた。
最初のうちは楽しい!パドル最高!と思ってたが、最近は純正スイッチの方が良くできてると感じている。
右手のみでシフトダウン、アップ出来るのが便利すぎる。
2019/11/20(水) 14:13:17.05ID:JKJgj/4F0
おまえら様ももっとBPの動画あげれ
見たいから
2019/11/20(水) 15:42:48.43ID:FbYHK3sF0
>>346
外した事無いけど年式古い車って爪がバキバキに割れたりしない?
ちょっと怖い
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 15:46:42.81ID:tVNvaIiH0
>>350
爪はそんなにないけど、出来れば暖かい時期にやりたいね
2019/11/20(水) 16:12:17.23ID:WGN0PrZW0
内張りの爪はロケットみたいな白い取り外せる爪だから割れたら買えばいいべさ。
2019/11/20(水) 16:34:56.23ID:7hbJSlpQ0
ドア内張りって割れそうなクリップあったっけ?
2019/11/20(水) 16:59:08.03ID:+jZ/OAdh0
爪の位置とか力の加減とか一度経験すればなんて事無いが
初めては緊張〜る
2019/11/20(水) 17:17:16.27ID:z9sZwzQf0
ドアハンドルのとこの蓋とかドアハンドルとかが嫌な感じ
プラにねじ込まれてるネジもあまり緩めたり締めたりしたくないな
2019/11/20(水) 19:20:34.21ID:/0OP9MRg0
後期にはecoボタンないんだな
ビックリだわ
2019/11/20(水) 19:21:22.74ID:3RR8+sUk0
そりゃSI ドライブあるからいらないだろ
2019/11/20(水) 20:33:59.21ID:/j4bdWX50
>>355
それな
2019/11/20(水) 23:20:34.20ID:l47DCoZa0
愛車BP5CスペBは今日18万kmを越えました。

今の悩みは、助手席前側のプラグホールからオイルが滲み出てて、自分でパッキン交換作業できるか悩んでる。

過去に自分でプラグ交換した経験ありますが、タペットカバーパッキン交換は更に難しい難易度でしょうか?
2019/11/21(木) 02:28:56.18ID:fM23i5f00
エンジン降ろさないときついんじゃないの?
2019/11/21(木) 03:37:28.06ID:SH2//35R0
>>348
目からウロコ
言われてみれば便利この上ないな
2019/11/21(木) 03:45:53.92ID:zzZeQYsU0
>>359
タペットカバーそのままじゃ抜けない
エンジンを少し傾ける必要あり

下手な事書いて損害とかなったら嫌だからヒントだけ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 07:07:53.92ID:rcUEW4Ll0
こんなとこで聞いたこと鵜呑みにして壊すようなアホいないでしょ
2019/11/21(木) 07:14:00.80ID:lwf/sgsc0
後期で15万キロ越えたのなんてないでしょ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 08:15:16.48ID:si1pu+530
>>362
いやいや、タペットカバーはそのままで抜けるでしょ。ショップのブログで何回も見たけど
2019/11/21(木) 10:29:28.39ID:Z0L2WoIv0
>>365
実際エンジン傾けないと抜けなかったけど


俺も後期で18万オーバー
2019/11/21(木) 11:55:09.89ID:G/PuUn9o0
>>364
視野が狭いね
2019/11/21(木) 11:57:55.32ID:G/PuUn9o0
>>365
あんた359?
ここが信用出来ないなら、そのショップにでもなんでも他で聞けばええやん

そうでなくても、そのブログに1から10まで全部書いてあるの?
そんな訳ないよな
2019/11/21(木) 12:10:18.88ID:/KZ+PTXD0
ロッカーカバーな
2019/11/21(木) 12:21:14.04ID:bwrqNvbx0
いや、シリンダヘッドカバーだろ
2019/11/21(木) 14:46:09.10ID:7esjtq9Y0
>>359です。
皆さん色々教えて頂き有難うございます。
思ってた以上に作業が大変そうなので、交換するならショップに依頼したいと思います。

今回のオイル漏れに加え、今後タイヤ交換やタイベル交換などお金がかかるので、この機会に前期BP5CスペB(AT)から、前から乗りたかった後期BL5スペB(6MT)に乗り換えようか悩んでます。

16,000kmで乗り出し240万の車体を見つけましたが、それが高いのか安いのか相場が分かりませんが。
2019/11/21(木) 14:58:43.01ID:/nhMxBHF0
1.5年前に買ったB型GT 5MT 30000kmが130万だったよ
参考までに
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 15:22:13.33ID:cY6wYNt10
>>371
新車で300万ちょっとの車が、10年落ちでこの値段だと滅茶苦茶高いと思うけど。
これだけ古いと屋根付きガレージに収められていた個体じゃないと、窓のゴム類やダッシュボードが劣化しててダメになってる可能性があるし、
最低でもその辺の確認は必要だと思います。
中古車はいつ売れてしまうか分からないので悩んでいる時間が余りないのがキツイね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 16:09:45.76ID:i93x55qT0
本日カウルパネル交換
ワイパーのナットが硬くてしんどかった
でもチョー綺麗になりました
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 17:22:37.90ID:E27C1atr0
もともとつや消しだからあまり変化はないでしょ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 17:41:49.99ID:ze6XhSjR0
>>375
1番はあの浮き上がってたゴムがキレイになったのが気持ちいいよ
2019/11/21(木) 18:25:41.51ID:qgzXd/1r0
>>373
新車と遜色無いコンディションを維持していれば安いな
2019/11/21(木) 18:26:26.30ID:qgzXd/1r0
>>376
俺はシリコンでとめなおした
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 18:57:59.38ID:si1pu+530
俺はアロンアルファではめ直した
2019/11/21(木) 19:01:53.40ID:BmAfNk3h0
エアコンバラして基板入れ替えれば普通にシングルエアコンからデュアルエアコンに換装できるんだね
ボッタパネルを買うにあたって、デュアルじゃないからと尻込みしてた人はドライバーさえあれば基板入れ替えられるからやってみて
2019/11/21(木) 20:38:49.02ID:FqLtQ/Ll0
柿本からでてるインテークチャンバーって効果どんなもんでしょう?
みんカラとかで「レスポンスアップ」とか「低速からの再加速がなめらか」とかあるじゃないですか。

もしこれらが本当ならいっちょ買ってみたいのですがどう思います?

グレードは2.0Rっす。
2019/11/21(木) 21:07:50.24ID:vPWYW3CT0
>>380
kwsk
詳細知りたいです
2019/11/21(木) 21:09:11.86ID:EblCnAjF0
>>381
吸排気系は一点だけでは無く入り口から出口まで総合的に考える物だと思うよ
多分それだけではあまり効果はないんじゃないかな
2019/11/21(木) 21:12:06.55ID:R7Wc5kXF0
>>381
変わるのは気分だけ
2019/11/21(木) 21:18:10.35ID:wPXN2irA0
>>382
案外出てこない情報だから写真撮っておけばよかったね…
シングルエアコンからデュアルエアコンが出来るかは分からないけど、元々デュアルエアコンならネジ止めされてるだけの基板を入れ替えればボッタパネルがシングルエアコン仕様でもデュアルにできたよ

カプラーのピンの数が変わる訳じゃないから、もしかしたらシングルからデュアルもいけるかも
2019/11/21(木) 21:31:08.68ID:R7Wc5kXF0
>>385
もともとシングルがデュアルになるわけないと思うが。
デュアルエアコンのパネルが収まって、方チャンだけが機能するんじゃなかったっけ?
2019/11/21(木) 23:20:41.88ID:TqwtsV7x0
ぬるぽツーリングワゴン
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 23:22:43.64ID:XV4SGY3A0
>>387
ガッ
2019/11/22(金) 00:45:19.72ID:hV9OcqnF0
>>381
柿本のじゃないけど低速でトルクアップは結構体感できるよ
2019/11/22(金) 03:40:27.90ID:eCpcsgWE0
劇的な変化は、無い
俺なら買わない
2019/11/22(金) 08:39:22.30ID:rv5PXEm40
>>386
さすがにシングルからデュアルは無理か
まあ、手間かければ相場の高いデュアルボッタパネルを買わずに少し安いシングルで済むってことで…
2019/11/22(金) 10:42:56.82ID:6Egph9wP0
BT付のオーディオ入れたくてぼったくりパネル買ったけどもう4年くらい放置してる
AndroidPlay対応のがもっと選択肢増えればいいのになあ
2019/11/22(金) 14:37:41.62ID:rv5PXEm40
なんかYouTube見てるとATOTOっていう中華メーカーがAndroidベースのカーナビばら撒きまくってるよね
カロからまともそうなの出てるけど高いんだよなあ
2019/11/22(金) 14:56:34.52ID:+RmrJVdY0
じゃあkenwoodにしようぜ
2019/11/22(金) 16:32:35.47ID:RRibxaIS0
つまらん
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 16:48:12.72ID:RuljHxv+0
中華メーカーのカーナビの値段がそもそも異常だということに気づけよ。
2019/11/22(金) 17:59:27.09ID:8ORSwTGY0
スタッドレスタイヤについてなんだけど、純正とサイズ変えてる?
変えてる場合、メリットは?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 18:03:45.72ID:lD1hHkEN0
エアコン、強くかけると助手席ダッシュボード下あたりから「ヴォーン」と音がする
これは埃が溜まってるとかですかね
2019/11/22(金) 19:44:46.18ID:qvNlGjFi0
ブロアファンがご臨終
2019/11/22(金) 20:00:09.33ID:Z82gx7ad0
>>381
ヤフオクに出そうとしてたのあるで。乗り換えちゃったから無用の長物なんやが、興味あったら返信してや
タダのわけないとだけいうとくで
2019/11/22(金) 20:18:12.73ID:MYTNB37K0
この車で一番カネ掛かってるボディ色はどれかな?
やはりパールホワイト?
2019/11/22(金) 20:19:04.04ID:q9roLTUR0
ブリッツェンの赤だと思う
2019/11/22(金) 21:18:25.05ID:yXX2HiEu0
登場時にあった黄色はそうでもないのか?
2019/11/22(金) 21:19:16.90ID:+RmrJVdY0
>>381
昔違う車やバイクにインチャンついてたの乗ってたけどアクセルレスポンスは多少向上するね
2019/11/22(金) 23:39:20.70ID:ClGuyoZo0
純正のレゾネートチャンバーはダメだと?
2019/11/22(金) 23:41:48.60ID:qvNlGjFi0
>>405
純正だって膨大な開発費かけて作ってるんだ
2019/11/23(土) 00:07:23.16ID:7V6nwKlH0
>>405
アレは不快な吸気音を軽減する為に消音機能に重点を置いてる
試しに外すと、アクセルレスポンス上がるが吸気音がガポツガポッ煩い
2019/11/23(土) 00:17:12.99ID:l+YSxQSo0
>>407
なーるほどー
そういえば別の車だがインテークチャンバー外してみたら
ぶぼおお〜 つってすごい下品な音が聞こえてきて爆笑したなw
2019/11/23(土) 02:42:47.13ID:q2nIu20c0
劣化したブッシュ替えるとしたら、どこから替えたらいいだろ?
一気に替えるには金が掛かるので
2019/11/23(土) 04:56:25.54ID:VU+Tp4j70
重要度から言うとフロントロワアームの後ろ
費用対効果で言うとスタビブッシュ
2019/11/23(土) 09:01:50.52ID:JWbuZGJq0
交換したことの効果を
プラセボでなく実感したいなら
まとめて交換したほうがいいぞ
2019/11/23(土) 09:17:34.82ID:cctPthfr0
>>400
3.0に使えるなら気になります…
詳細聞きたいですね
2019/11/23(土) 09:56:10.59ID:FwFGXG200
さっき初めてついたんだけど「CRUISE」に斜線が入った警告投って何だろ?
D型SIクルーズリミテッドだけどクルコンは使ってない
いっぺん駐車してエンジンかけたら消えたけど説明書読んでもそんなのないし何だか気になる
2019/11/23(土) 09:57:10.55ID:FwFGXG200
×警告投
○警告灯
何で入れ替わってるのかなぁ…
2019/11/23(土) 10:01:33.01ID:UrL2js6d0
最近駐車場でハンドルフルロックさせるとゴロゴロ言う
前の車検でベルトキュルキュル言ってたのを張り直したから様子見てねって言われてたけど、ベルトじゃなくてパワステの方がやばいんかな
2019/11/23(土) 10:14:59.40ID:YcH5Erqi0
>>413
センサー満載の車、10年以上たってるのに、どこにどんな不具合が出てもおかしくないよ。
うちの車A型だけど、エラー表示?はでないけど、たまにしかクルコン入らなくなってる。
心配ならディーラーで診断してもらうしかないでしょね
2019/11/23(土) 10:28:47.97ID:Ks7K2OiH0
>>411
クロスメンバー、デフマウントはASSY交換
エンジンマウントにミッションマウント、前後スタビリンクにスタビブッシュ
前ロアアームバーの前後ブッシュ+ボールジョイント、リアトレーディングアーム二ヶ所
サスペンションリンク片側3本二ヶ所×2

流石に全部ってなると相当な金額になるからなぁ……
2019/11/23(土) 11:07:25.05ID:JWbuZGJq0
>>417
まあいつまで乗るかもあるんで
お財布と相談してください…
2019/11/23(土) 11:11:11.16ID:FwFGXG200
>>416
ありがとう
初めての点灯だしその後はついてないからまたなったらディーラーで聞いてみる
2月車検だからそこまで何でもなくてもその時には話してみるよ
2019/11/23(土) 11:38:15.33ID:X/s/Md7w0
E,F型の純正ナビG-BOOKアルファを2019年度版に更新した人教えて下さい。
年度情報は下記と同じでしょうか?
=======
使用データ
「2019年度版」2018年10月発行
有料道路・料金:2018年3月
国道・都道府県道:2018年1月
交通規制データ:2017年11月
=======
システムメニューのVersion Info.
Model:KH05
Main:2000
Neo - rom:6909
DISK:V 18.25.04
HMI:v058
=======
2019年度版にしては2017年度項目があって、ちゃんと更新されているのか、心配しています。
2019/11/23(土) 12:01:47.25ID:Cyt/KxX60
ディーラーに問い合わせた方が早そうな案件だな
2019/11/23(土) 15:55:36.03ID:1DqAF73Z0
ブッシュとブーツは千切れてから交換する事にしてる

前のシルビアなんてリアメンバーはリジットカラー挟んで終わらせた
2019/11/23(土) 16:16:13.59ID:NO8EfmU40
リアブッシュすぐる君
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 17:10:02.75ID:VFYP5Ty/0
エンジンマウントはクスコ製が耐久性あっていいよ
2019/11/23(土) 19:01:37.87ID:0bo7bBOq0
>>397
インチダウンするとタイヤ代が安い。
ただ、純正大径のやつは落としすぎるとブレーキにホイールが干渉する
2019/11/23(土) 20:11:05.29ID:/Oy8T/Yo0
>>415
フルロックで止まってるとき鳴るならパワステポンプ
動いてるときだとハブベアリング

パワステポンプに負担かけるからフルロックまで回さない方が良いらしいよ
2019/11/23(土) 20:19:55.11ID:YcH5Erqi0
>>426
パワステポンプ、フルロックでパワー(負荷)が大きくなる?
2019/11/23(土) 20:27:04.66ID:62Cao0S60
>>426
フルロックで微速走行してる時かな
フルロックの時だけハブベアリングが鳴くとかあるん?
2019/11/23(土) 21:48:58.21ID:1DqAF73Z0
>>427
注意書きにも5秒以上フルロックを維持しないでって書いてあったと思う
油圧がかかり続けて負担になるんだろう
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 22:43:44.64ID:VFYP5Ty/0
>>415
センターデフじゃない?
2019/11/23(土) 22:54:53.89ID:4jIHrdZg0
>>424
強化品?
音と振動が凄いとも聞いたけど
2019/11/23(土) 23:42:11.21ID:ELx29Vmk0
>>412
ワイが所持してるのは品番BIC319で、2.0か2.5NA対応や。すまんな
2019/11/24(日) 01:22:16.09ID:WIn3/1yr0
2.5iなのですが今日ディーラーでオイル交換頼んだら0w-20が入ってました。5w-30が指定?だと思ってたのですが特に問題無いのでしょうか?
2019/11/24(日) 01:28:48.68ID:/7vZboFX0
事前にオイル種類の確認とかなかったの?
2019/11/24(日) 02:55:41.86ID:MaxFcX+m0
>>433
問題アリアリだろう
2019/11/24(日) 03:01:06.68ID:wyi1+z9w0
本当にディーラー?
2019/11/24(日) 05:28:11.85ID:307wCqS40
>>426
>動いてるときだとハブベアリング
転舵時に音がするならDOJかも。
ブーツ破れて中のグリスが無くなってジョイントが死んだかも。
この状態でも直進時はあまり音がしないからね。
直進時でも音がし出したら危険。
2019/11/24(日) 06:54:21.62ID:WIn3/1yr0
>>434 純正で宜しいでしょうか?程度の確認でした。(以前は5w30だったのでそこは当たり前だと思って)
>>436ディーラーです。帰宅して電話確認しても「0w-20です」「もっとグレード上げますか?」て言われました。NAだから別に気にしなくてもいいのかなと思いましたがダメなんですね
2019/11/24(日) 09:39:51.57ID:7cgEFqOw0
アクセスポートを購入したんだけど
テストコネクターを接続してくださいと表示される
アクセルペダル右の緑のコネクターは繋がってるんですがほかにもあるのでしょうか?
2019/11/24(日) 09:57:32.97ID:D74er3I/0
ぽまえらタイヤ交換した?
スニーカーから長靴になったかのようなぐにゃぐにゃ感
2019/11/24(日) 10:09:31.17ID:ZOZsHro/0
雪国じゃなきゃオールシーズン履き替えない地域もあるんだなこれが
そう考えると費用の負担の差異は大きいな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 10:13:14.99ID:D74er3I/0
寒冷地手当は暖房よりタイヤ代ですね
15インチまでならじぶんでできるけど16インチ以上は体力的にきつい
2019/11/24(日) 10:17:42.89ID:HicDYiX+0
寒冷地は下回り錆びるし車には厳しいな
2019/11/24(日) 10:30:20.85ID:L0vHmPCSO
前期型から後期型に乗り換えたいな・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 10:57:04.57ID:rUO5ax3R0
F型BP5 6MTターボ
19万q目前ですがこの前フロントハブベアリング左右交換しいったん退院したものの、
現在初めてのクラッチ交換とパワステポンプ交換で再入院でございます。

ただ・・・。
ここでクラッチ交換してしまう事でしばらくこの車に乗る事が確定してしまったようなもんで・・。
2019/11/24(日) 10:57:50.37ID:jMfzo1po0
>>438
寺の0W-20って、純正だったはず。SJフォレスターNAの純正もそれだわ。
グレード上げるってのはレ・プレイアードZEROじゃない?確か0w-30。0wだけどいいオイルやで(点検パック入ってれば安いし)
2019/11/24(日) 11:00:16.66ID:jMfzo1po0
>>440
12月入ったくらいにしよかなと思ってる。北近畿だけど。
自分のはスタッドレスも17インチのビル足だから、むしろ乗り心地よくなったねとか言われるわ(笑)
2019/11/24(日) 11:11:58.39ID:6okeJZ2k0
>>439
助手席のECUのある所めくってみ
挿してないコネクタ2個出てくるからそれを繋ぐ
2019/11/24(日) 11:20:44.98ID:pC6+atcD0
>>440
ブリザックは特に顕著だよな
雪で効くからいいんだけど
2019/11/24(日) 11:23:57.77ID:p9Rc9GS00
タイヤ交換は来週末かな。
車検上がったばかりのD型18万`。
VABにサインするかもしれんけど、
BLは手放さない。
2019/11/24(日) 11:25:56.99ID:zmlQDPsG0
>>445
ワカルw
俺の2.0Rも18万キロ目前で、乗り換える前提で最低限の整備で車検通したんだけど、
同じくハブベアリング交換したいしクラッチも、
まだ交換の必要はないって言われたけどかなり減ってるの分かるし、
色々と直したいんだけど金掛けたらしばらく降りられなくなるしで悩ましいよ。
乗り換えてもいいと思える車もないのが更に悩ましい。
452426
垢版 |
2019/11/24(日) 11:52:56.29ID:p29nXqDy0
>>428
そんな症状あるのか?と思って私も検索してみただけなんだけど。
ハブベアリングにガタがあって、ハンドルいっぱい切ったときだけブレーキ回りあたりが当たることがあるらしい
2019/11/24(日) 11:53:43.63ID:307wCqS40
>>448
>挿してないコネクタ2個
それだな。
走行中にコトコトとウルサイ音が吹き出し口から聞こえて来るのでインパネの中をスポンジだらけにしてやったが治らない。
で最後に助手席の足元で繋がれていないコネクタ2個発見。

ぶった切ってやった!
2019/11/24(日) 12:25:37.56ID:YbJpnrhT0
>>449
ブリザックは試したことないな・・・
今はアイスガード6。雪より氷上性能重視。
2019/11/24(日) 12:32:28.80ID:jWRTMaV40
雪なんて10年落ちのカチカチスタッドレスでもオールシーズンでも全然大丈夫だからな
2019/11/24(日) 13:01:28.82ID:ONXFO10c0
>>452
そういう不具合もあるのか
スタッドレスに変える時にでもちょっと見てみるよ
ありがとう
2019/11/24(日) 13:03:23.23ID:fYOTnVf00
雪道は古いスタッドレスでも問題ない
問題なのはアイスバーンやミラーバーンなわけよ
2019/11/24(日) 13:09:08.92ID:qSIl8oyK0
18万キロや20万キロ…みんな乗るね!
エンジンは大丈夫なのかな?
心配すべきはエンジンより足周りや、その他の修理?
2019/11/24(日) 13:11:20.95ID:6+1SzYfS0
誰だよ福島市の玉突きで事故ったの
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 13:32:25.08ID:/jefxnvM0
>>458
1番重要なのはボディ
エンジンや足回りは交換すれば良いけど
錆を治すのは金と時間が掛かる
2019/11/24(日) 14:09:59.87ID:yOLBISc80
いつ変えたか分からないけど最低でも自分が3万キロ使ったエアクリ交換したらエンジン音静かになったんだけど、どんだけ窒息しそうになってたんだよと…
Amazonで1400円のやつだったけど、ここまで酷くなってたら燃費も変わるだろうしオススメしておく
2019/11/24(日) 14:22:36.33ID:VA/TeM080
>>455
新雪なら、な。
下に圧雪あったらアウト
2019/11/24(日) 15:19:37.29ID:jWRTMaV40
>>462
圧雪とか全然余裕なんですが
冬はあまり出さないサブ車でスタッドレス17年くらい使ったし
当然アイスバーンはヤバかったがお察しの年式なりの古いモデルなので買った時からまあまあヤバかった
2019/11/24(日) 15:29:02.91ID:MaxFcX+m0
>>453
あーあ・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 15:38:45.53ID:e0rfAm0M0
>>463
こう言うやつほんまに冬道運転するのやめてほしいわ
2019/11/24(日) 15:47:39.94ID:v2ionz/x0
>>463
まあ知らんけど、死ぬなら1人で死ね。他人を巻き込むなよ。

スタッドレスはどう頑張っても5年が限度だからな。今まで何事もなかったのは運がいいだけ。

釣りなのか?
2019/11/24(日) 15:49:58.62ID:v2ionz/x0
>>465
まあ文章力の時点で御察しなオツムですよn・・・おっと失礼
2019/11/24(日) 16:33:29.87ID:jWRTMaV40
圧雪とか古かろうが普通に余裕なんだが
オールシーズンでも同様に問題ない
氷はヤバいがな
知らんの?
2019/11/24(日) 16:39:04.27ID:HicDYiX+0
雪はスタッドレスタイヤの溝が十分残っていればいけるな。オールシーズンタイヤと似たような感じ
圧雪でも凍り付いていなければまぁ。そこは状況に寄りけりだろうさ
いずれにせよアイスバーンは駄目だけど
2019/11/24(日) 16:39:53.33ID:HicDYiX+0
圧雪とか言っても地域や気象状況によって色々違うのでその辺の認識の食い違いがあるのだと思うヨ
2019/11/24(日) 16:48:05.06ID:mmlbzGM90
北海道太平洋側
この冬からアイスアンシンメトリコプラス(17インチ/BP)
その前はレボ2を8シーズン(16インチ/BG)
更にその前はドライスを6シーズン(16インチ/BG)
ひと冬に札幌まで何度も走ったけど問題なかった
2019/11/24(日) 18:09:28.89ID:6okeJZ2k0
大体、大丈夫という人は安全な道しか走らない気がするけど
平坦で除雪されてる道ばかりとか
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 18:28:58.92ID:y8xtwrqc0
どこだってアイスバーンになる可能性があるのに、よくそんなウンコスタッドレスなんか履く気になるな
2019/11/24(日) 18:34:30.83ID:ZOZsHro/0
鰤のブリザック信奉は異常
そこまて腐す根拠は何なんだよ
第三者が実験した各社のデータでもあんのか?
2019/11/24(日) 18:34:57.82ID:wyi1+z9w0
任意保険と一緒で何かあってからじゃ遅いってだけだし、それでも良いなら好きにしろって思う
2019/11/24(日) 18:56:16.89ID:HicDYiX+0
話を代えよう

後ろからカコンカコン音がするのでディーラーに相談したら「リアのスタビリンクですね」とのことで交換することになった
部品高くなったなぁ。スタビリンク一個5600円もするんか
ついでにスタビブッシュも換えて貰おう
2019/11/24(日) 18:57:05.58ID:BkgTNW6H0
タイヤって同時に使って比較ってのが無理だから、結局のところ主観にしか過ぎんのよねぇ
ノーマルも然りで
2019/11/24(日) 19:54:50.09ID:hK1/2uTV0
>>448
ありがとう!探してみますm(__)m
2019/11/24(日) 20:38:36.75ID:27oOgPEx0
札幌だが俺はミシュランのX-ICEだな
2019/11/24(日) 21:21:12.02ID:jWRTMaV40
>>473
冬はほとんど出さないセカンドカーだからアイスは避けて使えるんだよ
それに上にも書いたように最近のモデルと比べると明らかに劣るものの、おそらく買った時に比べてそんなにアイス性能落ちてなかった
それからタイヤ幅が広いから滑るったって言うほど酷くないんだわ 体感で交換時期近い軽よりマシだった
2019/11/24(日) 21:24:25.27ID:jIuyiIRK0
>>475
まーたこいつか
2019/11/24(日) 22:30:28.14ID:ieDOlddH0
>>480
はーいあんたは圧雪の地域差とかのレベルじゃないから1人でしゃべっててね〜。勝手に事故って天国でも地獄でも行ってらっしゃい。

もうこのネタ結論出てるしいらんから
2019/11/24(日) 22:35:31.49ID:ieDOlddH0
閑話休題。

ヨコハマがブリジストンのスタッドレスを越えたって聞いたから昨シーズンからアイスガード6にしたけど事実オススメ。

燃費いいし、昨シーズンはどんな路面でもヒヤリが一回もなかった。
なお基本ベチャ雪だけどところどころ殺人アイスバーンな山がち地域です。
2019/11/24(日) 22:43:27.08ID:SOlZLhaq0
しょうもない煽りレス入れての閑話休題ねえ
2019/11/24(日) 22:48:50.86ID:oDARrgOs0
俺の正論を聞けー!ってな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 22:50:15.02ID:GF/IUpFN0
ブリジストンとヨコハマはもうそんな差ないよね

来年多分買い換えなんだけどミシュランのMチップがどれほどのものなのか気になってる
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 22:59:21.09ID:y8xtwrqc0
つーかピレリいいよ。コスパだけじゃなくてピレリなりの良さがある。なんならブリザックより良い場面もある
2019/11/24(日) 23:28:12.95ID:QprxQqv40
>>420
今日はちょっともう無理だけど明日の朝確認してみるよ
2019/11/24(日) 23:31:00.90ID:QprxQqv40
>>487
アシンメトリコ今のところ2年使って結構いいなとは思ってるけど何年もつかね…一応5年使うつもりではいるけど
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 23:34:22.94ID:y8xtwrqc0
>>489
あー耐久性は分かんないね〜でも中華製だからといって極端にライフが短いとは思わないけどな
2019/11/24(日) 23:36:11.29ID:lun9XqRP0
この間オクでホイール付きピレリ買って付けたよ、6年落ちだけど9分から8分位溝あり
これにチェーン付ければ年に一回降るか分からない名古屋の雪なら1,2シーズン位持つでしょ

久しぶりに付け替えたら、腰が痛い
2019/11/24(日) 23:50:24.51ID:ahH1nKTQ0
スタッドレスは5年まで警察が来るぞ
2019/11/24(日) 23:58:08.57ID:HBQQy1zY0
レ・プレイアード 0w-30、ってGT過走行(13万キロ)でも大丈夫ですか?
煙出たり、オイル食ったりしませんか?
2019/11/25(月) 01:39:35.12ID:Fh1G1wZF0
>>501
3.0Rに入れてたことあるけど、確かに軽やかな気はする。燃費も少しよかった。そしてヘッドカバーガスケットからお漏らしした。
2019/11/25(月) 02:00:54.85ID:Hb4I0NzG0
REVO1履いてたとき、5シーズン目はゴム硬くてアイスバーンで死にそうになった
それ以降、スタッドレスは4シーズンまでにしてる
496381
垢版 |
2019/11/25(月) 02:29:56.83ID:s86bgjJg0
柿本のインテークチャンバーについて質問した者です。
みなさんレスありがとうございます。

こちらからの反応遅くなりすいませんです。

結果的に購入することに決めました。
センターパイプとリアピースを柿本に変えてあるので効果感じられるかもしれません。
2019/11/25(月) 05:18:31.94ID:ibwXDkDe0
レビュー楽しみにしてます
2019/11/25(月) 10:30:51.24ID:4B1W62Ay0
ダンロップはWINTER MAXになってから飛躍的に氷上性能上がったね
2019/11/25(月) 12:57:26.89ID:9fgAkEDS0
この時期になると主観でのマウントの取り合いが始まるお…
2019/11/25(月) 15:21:01.99ID:CwE1nhud0
ドアノブがキイキイいうんだがどこにグリスつけたらいいんだろ?
ドアノブの隙間から適当にグリススプレーしまくったら窓がえらいことになったわ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 16:31:21.17ID:dhRA/Wxj0
ブレーキペダルが鳴くようになった
さすのは何がいいのかね
2019/11/25(月) 19:03:47.54ID:2j5AIwpw0
BLE 3L6気筒に乗ってます
12万キロ15年でウォーターポンプが不安なのでディーラーに交換費用調べてもらった
部品代と工賃で7万円という値段が出てきた
すぐにでもやってもらおうと思ってる
2019/11/25(月) 19:35:00.65ID:U8wPNjF+0
やっちゃえNISSAN
2019/11/25(月) 20:15:40.88ID:4Py/YpIj0
>>501
ペダルが鳴く?
ブレーキパッドではなく?
2019/11/25(月) 20:24:25.02ID:TRCgqWU50
まだREVO1履いてるけどさすがに履き替えたい
2019/11/25(月) 21:02:57.56ID:5mKkhnQO0
おいおい俺がREVO1使ってたのって15年位前だぞ
溝残っててもゴムカチカチじゃないの?
2019/11/25(月) 21:03:32.48ID:ZFTzggdx0
REVO1古すぎワロタ
2019/11/25(月) 21:06:58.37ID:6nwEz/mW0
VRX2はドライでのしっかり感が良くなったなと個人的には思うのでオススメします。
2019/11/25(月) 21:08:38.87ID:PyLDnaRw0
ペダルきぃきぃいうよな
もちろんペダルじゃなくてその奥なんだろうが
鳴る場所特定してグリスでしょ
2019/11/25(月) 22:56:23.56ID:aAxsuTpL0
>>502
情報thxです。
クラッチ交換の工賃と同じ位ですね。
ついでにタイミングチェーンやチェーンテンショナ廻り
も交換できるのであれば交換が吉かも知れませんね。
滅多に開ける所じゃないので。

ただオイルやクーラントの交換が適正にされていれば、
12万キロだったらその辺の交換はまだ大丈夫かも知れません。
ソースは無いですが、普通なら20万キロは持つとどこかでみた
記憶があります。

クーラントが漏れているのでしょうか?
私のもクーラントがよく減るのでどうするか考えているところです。漏れているのか蒸発しているだけなのか不明な状態です。
寺に依頼するのも、作業品質が…なもので。
2019/11/25(月) 23:28:15.94ID:2j5AIwpw0
>>510
20万キロまでまあ大丈夫なら交換しないんですが
ディラーに聞いてみます、ウォーターポンプの故障がどのくらいで起きるもんなのか
EJ20と同じ物使ってるのか分かりませんが、EJ20はタイミングベルトとセットで交換しちゃうだろうから10万キロぐらいで交換すると思うんですよね。
ウオーターポンプの耐久テストはEZ30、EZ35しかやら無いような気が
ちなみに、クーラントの減りはまるでありません
しかしクーラントの交換は1回やった記憶が、、、?ってぐらいです
近頃水温計の上がり方が遅いか?と感じてきてるのでサーモスタットの交換はやりたいところです
2019/11/25(月) 23:29:30.04ID:IuSXBuFc0
>>504
ペダルのキコキコ音なんじゃないの
2019/11/25(月) 23:42:47.58ID:5PMxT4/O0
B4ですが、リアにタワーバーつけようと思うのですがクスコが安定ですかね
2019/11/25(月) 23:44:20.96ID:fuz08Gbd0
NANKANG ESSN-1買うたで
2019/11/26(火) 00:42:26.02ID:OY3otcm+0
ウォーターポンプはタイベルとセット交換でいい
2019/11/26(火) 00:52:16.30ID:HQBnoRnU0
>>515
質問者(>>502)はBLEのEZ30だからタイミングチェーンで、
ウォーポン単独の交換時期をどうするか悩んでいるんだべ
2019/11/26(火) 01:48:49.20ID:OY3otcm+0
まあ後どれくらい乗るかだな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 05:34:09.74ID:oDEkpaF10
>>513
あんまり意味ないと思うよ〜
フロントのストラットタワーと違ってリアは左右繋がってるしね。
2019/11/26(火) 05:54:07.17ID:IlzQlSk90
この車で30万キロ近く走った人いないかな?
2019/11/26(火) 08:40:20.68ID:WXy7+FtZ0
https://option.tokyo/2019/11/18/42344/
USA!USA!
2019/11/26(火) 08:53:45.07ID:PUYeUjXz0
>>513
レイルなら外にはみ出さないように出来るよ
効果はあるけど乗り心地は確実に硬くなる
2019/11/26(火) 09:32:30.01ID:kL+ScuLD0
>>520
隣のサニーも地味に気になる
2019/11/26(火) 09:55:30.22ID:cpJfoVYq0
何年前の記事かと思ったら先週かよw
2019/11/26(火) 11:35:44.85ID:eQB9QGbU0
>>518 >>521
ありがとうございます
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 12:49:09.10ID:3r9gVgwA0
皆様、タイベル交換どのくらいの値段しました?
25万の見積もり出されて泡吹きそう
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 13:41:57.12ID:d/sOcTfU0
>>525
え?部品込みで8マンくらいじゃないの?
2019/11/26(火) 13:44:18.87ID:lsRRAPP+0
タイベルだけで25万は高すぎる、他にも悪い部分あるとかじゃないの?
2019/11/26(火) 15:10:04.90ID:tf8mY+e40
ウォポンも一緒に交換しても10万でお釣りくると思うよ、寺じゃない店だけど自分はそうだった
見積書の内訳見てみたいな
2019/11/26(火) 15:10:11.22ID:o6kecD1Q0
私の記憶が正しければ、タイベル交換、ウオポン、クーラーコア、その他ついでのモロモロ交換も含めて、21万円くらいだった気がする。スバルカードの部品代割引特典は適用。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 15:28:07.67ID:EcWFT+io0
寺じゃないけど10万前後だったはず
2019/11/26(火) 17:42:36.71ID:+CK2ikeD0
デラ以外だとどういうショップで見てもらってるの?
2019/11/26(火) 18:40:24.74ID:lr3JmodM0
寺でwp込み13万くらいだった
2019/11/26(火) 19:14:49.27ID:KEiwlsbE0
車検込みで23万位でタイベル一式(ウォーターポンプ込)でやってもらったけど
寺は高いからなじみの整備工場見つけた方が良いかも
2019/11/26(火) 19:18:29.71ID:PUYeUjXz0
タイベル交換だけじゃなくて車検込みならそんなものよね
2019/11/27(水) 01:41:36.07ID:Aw9X9xRT0
デラでタイベル、ウォーポン、アイドラプーリ、ベルトテンショナー交換して15〜16万くらい。

水平対向はベルト長いから、ベルトテンショナーは必ず同時交換しとけよ。
ブログとかで「タイベル交換したばかりなのにエンジン逝った」とか言ってるやつは
大抵ケチって町工場でベルトだけ交換依頼したやつだから。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 01:53:42.39ID:58Aks0c/0
むしろタイベルだけ交換しなくてもいいくらいだなw
2019/11/27(水) 02:30:02.28ID:dkpNh68L0
ここに実際にタイベル切れた経験のある人いる?
以前、13万キロ位で交換したシール見たことある。
2019/11/27(水) 02:41:47.73ID:yPQ3nlPS0
>>536
触ったら調子悪くなる奴
2019/11/27(水) 02:42:27.39ID:yPQ3nlPS0
>>537
それくらいなら大丈夫だよ
2019/11/27(水) 05:02:30.93ID:nGVB1D7S0
うちのGTは13万超えたけどまだ交換してないぞ
2019/11/27(水) 09:59:27.87ID:GVOOPWHQ0
普段の運転環境で変わるでしょうね。
都市部なほど、走行距離に比べてエンジン回ってる時間が長くなるから。
10キロ離れた場所まで何分位で着けるかを考えると目安になるかもね。
1時間くらいと思ったら10万キロで交換した方がいいだろうけど、30分と思ったら20万キロいけるかも。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 10:08:21.42ID:B0ZC5v2W0
今8.7万キロだけど来年タイベルやろうかどうか迷う
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 10:39:25.38ID:JUwfCJxd0
80km/hぐらい出すとフロア下からブォーンって音が聞こえるんですけど原因わかる方います?
2019/11/27(水) 11:51:37.65ID:vm2Yp+tN0
それは見てもらった方がいいだろう
2019/11/27(水) 12:04:09.84ID:dkpNh68L0
>>540
ちなみに何万キロで交換予定?
2019/11/27(水) 12:22:47.41ID:vm2Yp+tN0
乗り換え予定だろ
2019/11/27(水) 18:12:36.11ID:BS3tA+kS0
エアフロセンサー、アルコールか何かでクリーニングしてみようと思ったんですが、
ヤフオクで思いのほか安く売っていたんで中古品を購入してみました
2000円強でした
22680AA310

これが使えれば失敗しても安心と思ってるのですが、
外側から見える茶色い物だけかと思ったら、筒の中にも2本白い色のセンサーが付いていました
これどっちがエアーフローセンサーなんでしょうか?
https://i.imgur.com/sEiF2GS.jpg

アルコールでシュッシュした後、エアー吹いて綺麗にした後の写真です。元から余り汚れてませんでした
2019/11/27(水) 19:00:23.91ID:AePqiEDu0
外の茶色のは温度センサー
内の二本がホットワイヤー
仕組みは熱線式エアフローでググってくれ

清掃するなら両方やらないとならんと思うが
エアフロクリーンってのがあるのでそれを使って優しくやってね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 20:42:35.80ID:NIKcPQCH0
エアフロー洗浄と、スロッルバルブ周辺洗浄を年2回で、エンジン系に関しては13年間幸せなBPです。
エンジン系に関しては、ね。。。。
2019/11/27(水) 22:11:41.44ID:BS3tA+kS0
>>549
EJ20乗ってた頃はインタークーラーとかブローバイで随分汚れてたイメージ持ってるけど、
今乗ってるEZ30はブローバイとかリターンしてるの?ってかんじ。
スロットルバルブとか開けて見たこともないけど汚れてるんだろうか?
2019/11/27(水) 22:17:36.38ID:BS3tA+kS0
よくサビの写真を載せるものです。BLE乗ってます。
左リアから下回りを撮影した写真なんです.
赤丸のところの3本のホースのクランプが錆びていて朽ち果てそうなんですが、これって燃料ホースですよね?たぶん
燃料ホースだとすると燃料ポンプからエンジンに向かうラインで加圧されている部分だと思うんです。
今度の車検でクランプだけ?を交換してもらうつもりなんですが、、
見えてるから気が付いたんどけど、見えてないところにもホースの結合ありるんだろうなぁ
https://i.imgur.com/zT4K86f.jpg
2019/11/27(水) 22:35:56.68ID:BS3tA+kS0
>>551
上も下もFUELパイピングの部品表なんですが、私の乗ってるのは BLEB型なんですが、該当する部品表はA-C年改(下の図面)の方なんでしょうか?

https://i.imgur.com/5f6xa7s.png
2019/11/27(水) 22:47:40.54ID:LK7zC5Ya0
>>552
ウホッ聖書w
買ったの?CD?
2019/11/27(水) 22:52:10.06ID:DFL3cqQa0
>>551
劣化したホース抜き差しすると亀裂入る事もあるよ
2019/11/28(木) 06:03:20.87ID:/bRhvBtx0
マジこええ
2019/11/28(木) 06:59:23.19ID:ihOpMplI0
エアコンを外気導入でエンジン5千以上回すと焦げ臭いんですが、オイル漏れで焼けるにおいですかね?
2019/11/28(木) 07:55:46.98ID:Hi10MVXE0
クラッチが焼けてる
2019/11/28(木) 09:55:17.52ID:PU256Nng0
ATだけど同じ症状あるわ
何も漏れてないのに
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 10:04:07.12ID:+lSCc8yW0
>>556
触媒の焼ける匂いじゃね?
2019/11/28(木) 10:39:34.84ID:jS22cRh+0
自分の場合はなんか臭いなと思ったらドライブシャフトブーツが切れててグリスが漏れてそれがエキゾーストパイプにくっついて焦げていた

ま、その辺も含めて整備工場でみてもらったら良いんじゃないかな
2019/11/28(木) 10:52:57.07ID:cqVv6uzQ0
自分は定期的にスタンドが暇な時に立ち寄って、リフトで上げてもらって下回りチェックしてる
2019/11/28(木) 11:48:42.54ID:9pJV+Qas0
ドラシャのブーツ破れてる状態で峠登ったらグリスがエキパイに飛び散って白煙上がってきたなあ
しっかり飛び散ったグリスをパーツクリーナーで流したけど、流しきれなかったのが長い峠を登って車外に出ると軽く臭うことあるよ
2019/11/28(木) 12:21:59.28ID:UplnUWT40
>>561
ええな、けどそういうのって金かからないの?
2019/11/28(木) 16:36:53.74ID:+/5eVpEY0
リコール来た
2019/11/28(木) 17:16:50.01ID:V0mi1Fhx0
何かあった?
チェックしたら燃ポンワイヤーハーネス以降は該当になかった
2019/11/28(木) 17:34:59.80ID:V0mi1Fhx0
あ、フォレスターとXV(2013年3月〜18年10月製造)なのか
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 18:57:06.00ID:Ph0yY40e0
おれも調べちゃった
ややこしい
2019/11/28(木) 19:54:02.62ID:ZhKfShZM0
>>551
所々、サビ転換剤(レノバ?サビチェンジャー?)してるみたいね。
うちのも裏面に錆が多かったからレノバしてから、スリーラスターを上塗りしました。
燃料ホースなら、加圧で抜けたりするのかな…。怖いですね。
2019/11/28(木) 20:03:35.00ID:r1bQWkb/0
レボーグ試乗してきたんだがCVTのゴムバンドフィールが酷いな。BPの5ATのほうがはるかにまし。
2019/11/28(木) 20:42:39.89ID:CAWfauzJ0
ゴムバンド感は感じなかったけどなあ
エンジン回転と車速がリニアじゃないのは思いっきり感じてどうにも気持ち悪かったけど
運転手以外はCVTの方が快適だろうな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 21:03:40.90ID:j3GHvW6C0
早く出来のいい多段ステップAT開発してくれないかなぁ〜
2019/11/28(木) 21:40:01.17ID:cyzo32de0
これ買ったニキいる?
https://car-diy.jp/c/mkjp_org/keyholder1/keyholder1_sonota/kh1-cars
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 22:23:49.43ID:KCXYQCnE0
>>571
多段ATの究極系がCVTだしなぁ・・。
2019/11/28(木) 22:25:16.67ID:cqVv6uzQ0
>>563
車検やオイル交換、その他の軽整備は毎回そこに依頼してるのと、
たまに差し入れ持ってったり
世の中ギブテイ
2019/11/28(木) 22:30:00.11ID:KixVOb810
>>572
BGはともかくBR(BM)がないんだな
とりあえずBP登場時に配布したトミカとBR登場時に配布した1/46モデルがあるからいいや
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 22:35:36.66ID:j3GHvW6C0
>>573
ステップATの進化版がCVTではないからねー
CVTは世界的にも主流じゃないし
2019/11/28(木) 22:43:55.22ID:8hTXuU7q0
>>568
錆チェンジです
初めて塗ってみたんですけど、これ塗った上から塗装した方が良かったんですね、失敗
錆びてるホースのクリップにも錆チェンジ塗っておくか
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 22:51:06.18ID:VkAYBFGs0
サビチェンジは俺もハケで雑に塗りまくったw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 00:20:02.47ID:d5A/FudF0
>>576
何が違うの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 00:33:59.75ID:9kVT+9I30
>>579
全然別物だろw
CVTがそんなに優秀なら世界中のメーカーが採用してるわな
2019/11/29(金) 00:35:20.29ID:j0Gj/1HI0
そこは得意分野が違うからな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 01:25:49.34ID:t7vSjBUj0
>>579
乗ってみると良いよ。アクセル踏むとボヨーンってなるから。
2019/11/29(金) 06:16:26.72ID:ESkoKVSs0
仮にMTのレヴォーグ用意してもそれほど売れなかっただろうし、時代の流れよな

でも絶対需要はあると思うんだけどな、利益になるかは知らんけど
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 07:11:18.98ID:rV2Yx+Zu0
>>576
CVT 金属ベルトとトルコン
トルコンロックアップしても滑る
多段AT ギヤとトルコン
トルコンロックアップしたら滑りのロスなし

ベルトとギヤありのCVTもあるけどね
2019/11/29(金) 07:51:08.61ID:do2fAnvX0
変速時にブースト落ちないのは好き
2019/11/29(金) 12:30:43.52ID:ADMWjNjj0
特等席に2DIN入らねーし
ナビはスマホで済むし
円盤要らないし音楽とラジオが聞ければいいから
コレ買ったわ
https://ec.alpine.co.jp/shop/pages/daf9.aspx
2019/11/29(金) 12:58:52.11ID:1DQJHzgP0
>>586
いいなこれ。通販限定だから割引無いのね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:59:09.73ID:at93HvEd0
>>586
これいいね。
今のナビの更新終わったし検討するわ
2019/11/29(金) 13:01:48.86ID:1DQJHzgP0
ああでも動画再生は出来無いのか
ちょっと残念
2019/11/29(金) 13:10:00.17ID:hnx9Nl4h0
良いお値段するからゴリラの外部入力とDVH-570のままでいいや
2019/11/29(金) 14:22:01.21ID:uJSehc6N0
>>586
これねいいね。
AirPlayやmiracastとかにも対応してたら、完璧なのにね。
あと、オンダッシュモデルが出るといいなぁ。
2019/11/29(金) 16:35:56.89ID:SdiOiUzk0
質問なんですが2.0i D型 BL5に乗ってまして運転席のシートが電動です。
電動はイヤなので手動にしたいと思いシートを探していたら
アップガレージで↓のシートが売られていました。
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/014/1911014009745

このシートはA型の物なのですがD型にポン付けできるのか知ってる方いましたら教えてください。

よろしくお願いします。
2019/11/29(金) 16:56:12.36ID:PVYd0FlO0
>>586
おおついに日本のブランドもCarPlay/Android Auto対応の1DINフローティング泥ナビ出したかと思ったらこの値段でスレイブ機なのかこれ
うーんまだまだ中華の2歩3歩後追いだなあ
信頼性は高いんだろうけど
2019/11/29(金) 17:38:40.66ID:rND2tjrd0
スマホからだと見れん
2019/11/29(金) 17:41:05.79ID:xcyWvkFL0
Androidは見れたよ
2019/11/29(金) 17:49:22.33ID:rND2tjrd0
広告ブロック入れてるからかも
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:04:00.70ID:d5A/FudF0
>>580
>>582
機構的に違うのはわかってるけれど、ステップATの多段化の狙いは
シフト時のショックを軽減する為と加速性能を維持した状態でよりギア比を広く取る事。(燃費要件)

つまり多段化の行きつく先はCVTのフィーリングそのものなのさ。
正直10ATとかダルすぎ。
パドル何回引いたらエンブレ掛かるんだよって感じ。
ATでも6速あれば十分。
2019/11/29(金) 20:18:48.22ID:vk2LhbgR0
CVTってのはベルトを結構な力で挟み込んでいる。
この力(エネルギーロス)がバカにならない。
なので低速走行時は挟み込む力を抜いて燃費向上に寄与している・・・
このためディーゼルには適さないし踏んでも回転数だけが上がって行く(この時変速比を下げつつ締め上げて行く)フィーリングが嫌われる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:39:13.14ID:9kVT+9I30
>>597
そのCVTのフィーリングが好まれないから世界の主流が多段化ATなわけなんだけど。
2019/11/29(金) 20:41:46.78ID:xfHAh/E/0
MT乗りのオラは高みの見物
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 22:18:26.14ID:d5A/FudF0
>>599
だから行きつく先っていってんじゃん。
三角形、四角形、五角形、六角形・・・と角が増えていくにつれて円に近づいていくだろ?
多段化を歓迎する流れに対して、それはCVTに近づく事だぞと言っているのが判らんのかねぇ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 22:23:56.71ID:9kVT+9I30
>>601
逆だわ。CVTの方がステップATの自然さに近こうとしてるんだわ。
じゃ、なんでCVTが6速とか7速とかステップ踏んでるんだ?!CVTのラバーバンドフィールをごまかすためにあえてステップATみたく擬似ギアチェンジさせてんじゃないの?
2019/11/29(金) 22:31:41.53ID:97rXOJ6l0
>>586
取り付け完了したら写真アップしてほしいな
けっこう気になってる
2019/11/29(金) 22:53:02.21ID:e/mrwlG10
>>600
オラも
操ってないと眠くなる
2019/11/29(金) 23:12:21.77ID:+5NIo7mm0
BPからBLに乗り換え考えてるけどBLの車内に175センチのスキー板載せられる?
2019/11/29(金) 23:22:53.95ID:DJEvIf130
>>605
トランクスルーあるよ
2019/11/29(金) 23:35:09.60ID:+5NIo7mm0
>>606
トランクスルー使えば入るのね
ありがとう!
2019/11/29(金) 23:59:30.41ID:rROHG1SR0
>>604
いやホントにMTはよかった
オートマは大して何もできないクセに何でもやろうとするし逆にこっちには何もさせてくれないから扱いにくい
試しにマニュアルモードで1速ベタ踏みしたら5500回転で勝手にシフトアップするんだもん…
2019/11/30(土) 00:13:18.60ID:fbIFV6jm0
前期はレブリミットまでいってもシフトアップしないぞ
2019/11/30(土) 06:03:16.77ID:e8MhHnS60
>>609
燃料カットが働いてガクンガクンのバカAT
2019/11/30(土) 06:25:44.56ID:WBjOSP4O0
オートマ乗る奴はホームラン級のバカ
2019/11/30(土) 07:06:54.08ID:QB4FYjd00
何言ってんだこいつ
2019/11/30(土) 07:16:07.47ID:IzUKmH2D0
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ

に云われ…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:43:33.86ID:CyHnwTm/0
MT乗りたいけど、都心部じゃ渋滞だらけで辛いんだよね。
渋滞の少ない地方が羨ましい。
2019/11/30(土) 10:06:56.83ID:83xJfGro0
>>609
前期もシフトするように修正プログラムに書き換えられてない?
2019/11/30(土) 11:24:01.16ID:Cskjfy/C0
Iモードだと勝手にシフトアップする
S#だとそんなことはない(全ギアそうかは未確認、Sも未確認)
ATでもMTモード(&パドル)あれば、渋滞楽ちん&手動変速使い分けできるから何も問題ない
俺にとってはメリットの方が大きい

両手でハンドル握ってるとこから変速完了までの時間はATもMTもほとんど変わらない(普通にダラッと運転してる場合。S#MTモードならそこそこ速かったっけ?)

BL5F TCUアップデート済み
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 11:41:38.63ID:/RV7rYH40
MT欲しかったけど嫁さん乗るから妥協してAT
MT乗れる人は独身か2台持ちが多いのかな
2019/11/30(土) 12:43:24.68ID:cVcKkUp00
MTだけど大阪東京等や都心部だったらAT選んでたわ
2019/11/30(土) 13:01:51.02ID:Ane9Gvaq0
左足が無いからATダヨ
2019/11/30(土) 14:35:04.00ID:jNpVjHPR0
この車クラッチ軽いし渋滞だろうと都市部だろうと余裕だよ
2019/11/30(土) 16:51:34.85ID:6ZFmPRUV0
>>620
ほんとぉ?
2019/11/30(土) 18:11:47.64ID:IzUKmH2D0
>>619
糖尿病?
2019/11/30(土) 18:15:28.45ID:trq+K5p90
天気がよくて風が無かったので面倒くさくて放置していたゲートスポイラーを塗装した
明日は磨いてクリア吹くんだ……
2019/11/30(土) 18:16:27.53ID:trq+K5p90
>>615
さっき試したらシフトアップしなかったよ
2速以上は試して無いけど
2019/11/30(土) 18:24:14.07ID:D9Nbjl4Z0
もう15年も経つBL A型GTなんだけど、ついに左後のブレーキの張り付きが判明しました。5年目のディーラー車検以来、10年10万キロパッド交換のみでやってきてました。
普段はなかなか気付かないものですね。
左後だけタイヤが早く減るようになり、燃費が伸びなくなったりと、ここ1年違和感を感じてました。
発見の決め手はクラッチ切っての空走距離が減ったこと。車降りてホイル触ると左後だけアチチ状態でした。
キャリパオーバーホールキットは随分前に揃えてるので早速作業に取りかかりたいと思います。
取り急ぎ、症状の報告まで。
皆さんのレガシィブレーキもそろそろ張り付くころなのでは?
626sage
垢版 |
2019/11/30(土) 18:55:33.23ID:rau2TGXE0
>>625
5万`程度ごとにオーバーホールしてるよ
2019/11/30(土) 19:14:26.44ID:TRxao4Ky0
>>625
ブレーキパッドの動きが悪くなってるだけだよ、たぶん
パッドの耳の部分がさびて動かなくなってる
パッド外してヤスリ掛けすれば直る
2019/11/30(土) 19:21:03.85ID:trq+K5p90
俺のは4年前の車検でピストンの動きが悪いって言われてキャリパーばらしたらピストンがサビてたよ

9万キロちょっとだった。せっかくなのでキャリパー4つともピストンとシール類を交換してオーバーホールしたよ
2019/11/30(土) 19:24:07.95ID:0x5QltHZ0
>>620
軽くはない
車屋も軽いとは言ってないし俺も同意
2019/11/30(土) 19:49:47.33ID:Ane9Gvaq0
>>622
じこ!
2019/11/30(土) 20:05:52.72ID:83xJfGro0
>>624
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/sc_data/05-02_14.html
2019/11/30(土) 20:16:52.34ID:trq+K5p90
>>631
うちのはbp5だし
2019/11/30(土) 23:19:48.20ID:83xJfGro0
>>632
その日、リコール発表もあって
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/data/05-02_14.html
対象車はリコール作業と同時にリプロ(なので別にキャンペーンはなし)。
対象以外の車はサービスキャンペーンでリプロだったと思う。
2019/12/01(日) 00:16:44.69ID:9keYqYZ80
ホースバンドみたいなやっつけストッパー付けたやつか
2019/12/01(日) 15:02:47.98ID:ZSHfKz3O0
スタッドに換えた
当然だけどぐにゃぐにゃする…運転が楽しくないうるさい

春は遠いな
2019/12/01(日) 15:03:00.69ID:ZSHfKz3O0
スタッドレスね
2019/12/01(日) 15:56:09.96ID:wwQj+cJu0
何所住み? 今年は暖冬みたいだけど
2019/12/01(日) 15:58:32.45ID:ZSHfKz3O0
茨城県だから殆ど雪降らないんだけど実家が東北なのでな
帰省するのと何かあった時に駆けつけないとならんからスタッドレス履いてる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 17:29:14.41ID:inMLy9yz0
やっとDIYでカウルパネル交換した
びっくりするくらい中汚かったよ
スッキリ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 17:50:08.04ID:Gs+HySHa0
>>639
俺もやったけど枯葉とか泥とか凄かった
シャンプーで洗ってやった
だけど2年たったらまたプラが白けてきてゴムも外れたw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 18:13:12.65ID:inMLy9yz0
>>640
に、2年で!?まじか!笑
2019/12/01(日) 18:21:23.50ID:ZSHfKz3O0
>>639
部品代どの位かかった?
白くなってみっともないから交換しようと思って何年も放置してしまった
2019/12/01(日) 18:26:27.70ID:RGwqZ3ik0
>>625
ちなみにMTだと、ブレーキ引きずってるとクラッチ切ると減速してクラッチつなぐときかっくんしちゃうから、
ブレーキひきずってるとすぐ分かる
ん?ここ登り坂?でないよね?ってなる
2019/12/01(日) 19:40:34.77ID:bL7Z62740
9万8千kmです。
踏み始めから利かせたくてメタル系パッド(エンドレスのSSY)と、
ローターも結構減っているのでローター(ディクセル)を調達済み。

ディーラーさんでやってくれるでしょうか?
社外品だとダメかな?
2019/12/01(日) 20:09:19.53ID:hrCiU6x80
>>644
店と担当者によるかな。
俺が行ってる店は純正以外不可。
2019/12/01(日) 20:27:19.77ID:ZSHfKz3O0
>>644
俺のお世話になってるディーラーさんも社外品は駄目だなあ
色々社外品ついてても車検とかは普通にやってくれるけど取り付けは駄目なんだって

まあそのくらいなら街の整備工場で普通にやってもらえるから探してみたら?
場所と道具があれば自分で交換出来るとおもうけど古いローターの処分がちょっと面倒くさいかも
自分は廃金属屋さんに持ち込んだ
2019/12/01(日) 21:01:25.04ID:RGwqZ3ik0
>>646
ローターは、たまに町中走ってる家電引き取りまーすの軽トラの人が持って行ってくれる
私の住んでる町は北海道なんでガレージジャッキとかも一般的なんで、
ローターも燃えないゴミでも持って行ってくれるけど
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 21:06:14.01ID:jiNDjqWe0
俺もジャダー出てるからブレーキローターとパッド変えたいんじゃあ
2019/12/01(日) 21:10:53.78ID:hDEwxUVo0
窓枠(?)のゴムパーツの劣化は皆さんどう対策してますか?
ひび割れと柔軟性が無くなってきておりビビリ音もこれが原因なのかな、と
一応洗車でゼロウォーターのみのコーティングをしており、拭きあげで使ったタオルでちょっと拭くくらいで対策しているつもりになっていました
交換するにも整備に出す時間もなくDIYする技量もなく…
アドバイスよろしくお願いします
2019/12/01(日) 21:36:53.05ID:RGwqZ3ik0
>>648
ローターはディクセルのプレーンローターかな 2枚で15000円ぐらい
2019/12/01(日) 21:40:33.10ID:RGwqZ3ik0
>>649
ホームセンターで200円ぐらいで売ってるシリコンスプレー吹きかけてみたら?
吹きかけてティッシュで拭くと汚れがすごく取れるけど、汚れ落としたところでもう一度吹きかけ
つやつやして弾力増すかも?

上の方で、製造中止になる前に交換した!って人も見たよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 21:42:15.44ID:jiNDjqWe0
>>650
変えなきゃと思いつつエンジンスターター買い替えちゃったの、、
2019/12/01(日) 21:56:46.58ID:vn44993M0
>>644
オートバックス行きだな
2019/12/01(日) 22:35:43.66ID:41VEQJMb0
>>649
信越化学のシリコーンオイルKF-50csは窓枠、モール、アクリル系万能
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 22:41:10.55ID:inMLy9yz0
>>642
細かい部品込みで全部で1万くらいだったかな
工賃は頼むと取られるから自分で全然できるよー
2019/12/01(日) 22:58:21.41ID:ZSHfKz3O0
>>655
ありがとう。もし分かるなら部品の型番も教えてもらえるとありがたいな
2019/12/01(日) 23:08:12.99ID:RGwqZ3ik0
>>654
それってお高そうだけど、ホームセンター200円物に比べると吹き出るのがネバネバしてるのかな?
200円のはさっと乾いてシリコンは付着したの?ってかんじで不満
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 23:39:10.75ID:inMLy9yz0
>>656
カウルパネルアセンブリ 6336円
(本体です。ダンボール外の物置に入れちゃったから品番はまた後日)
カウルパネルサイド ライト
(品番91423AG000) 484円
カウルパネルサイド レフト
(91423AG010) 484円
カバーフロントパネル ライト
(91461AG000) 814円
カバーフロントパネル レフト
(91461AG010) 814円
クリップ類
(909140049) 4個 132円
(91167AA000) 2個 176円
(909130100) 2個 198円

以上でございます
頑張って〜
2019/12/01(日) 23:48:02.82ID:ZSHfKz3O0
>>658
さんくす! がんばるよ!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 23:56:27.12ID:inMLy9yz0
>>659
ちなみにディーラーでカウルパネル交換したいといえば品番わからなくても注文してくれるよ
2019/12/02(月) 00:13:49.13ID:lVvFCJN30
>>660
これかな?

カウルパネルアセンブリ
914411AG000

モノタロウで買えるみたいね
すごい時代だ
2019/12/02(月) 00:22:14.28ID:lVvFCJN30
間違った
91411AG000
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 00:40:55.02ID:tlYOrV360
>>661
ですね!モノタロウで買えるんだ!
でもディーラーで買うのと値段一緒だーね
2019/12/02(月) 00:56:54.46ID:lVvFCJN30
https://m.imgur.com/A8dcNHs.jpg
少しは安いかな。カー用品の日なら10%offだし
2019/12/02(月) 00:57:59.73ID:lVvFCJN30
でも税込みならあんまり変わらないのかな
2019/12/02(月) 00:58:14.19ID:PhB0DF1T0
モノタロウは時間指定できれば完璧なんだけどね
まぁ寺行かずに買える時点でありがたいが
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 01:36:36.23ID:tlYOrV360
>>664
税込だと変わらなくない?
でもモノタロウいいねー
早速注文ですね!
668625
垢版 |
2019/12/02(月) 02:41:31.62ID:sLnaSA5l0
>>625-627
>>643
コメントありがとう。で、早速固着した左後キャリパー分解しました。
そして、固着の原因もなんとなく分かりました。
以下顛末報告です。
--
まず、ピストン戻し工具使って固着具合確認するも、びくともしなかった。手がしびれるぐらい限界締め上げで工具が壊れそうになりながら何とか戻すことができた。
(実際工具が少し曲がってしまった)

そしてダストブーツめくるとドロッと大量の黄色いグリスが出る出る…。多分10年前のディーラー車検の時に注入されたのだと思う。
見えないところもきちんと手を入れてるのは感心だが、なんだかグリスガンで入れたみたい。
黄色いからシリコングリスではなさそうだし、多分若手の新人さんがやったくさい。
また、このグリス注入の時にめくれたのか、ダストブーツのすわりが悪く、そこから砂と泥が入りまくり。
キャリパ内ピストンシールとダストブーツの空間に、砂・泥・グリスのミックスシェイクが外界から遮断された形で10年間保持されてました。これではさすがに錆び付くわ。

しかしながら、ピストンは外すととてもきれい。サンドペーパーは必要なく、ピカールだけで十分でした。これは大量グリス塗り塗りの効果かも。

一方、キャリパは大惨事。内部(ブレーキ液があるピストンシール内側)はきれいなものの、泥・砂・グリスミックスが保持されていたダストブーツ〜ピストンシール間は錆びなのか何なのか分からない固形物が大盛り状態。
ここで内径が狭くなりピストンを締め上げ固着させていたのが分かりました。精密ドライバー使って削り落としていくのに2時間ぐらいかかりました。

以上より、やっぱブレーキの整備は自分でやったほうがいいと再認識しました。シールのすわりチェックとか錆び落としとか、見えないところの手抜きが発覚するのが10年後のピストン固着という形ですからね。。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 10:30:46.38ID:5ELt9Wv20
いやダストブーツの中にグリス注入とかあり得ないだろ
ドラシャじゃないんだから

素人としか思えない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 11:30:55.19ID:C8E3g/+U0
ダストブーツの中にグリス入れるでしょ
あのピンクのやつ
2019/12/02(月) 12:24:27.72ID:4NSQzn+40
649です。
アドバイスをくださったお二方、ありがとうございます
専用ケミカルが最善のようですね
早速試してみます!
672625
垢版 |
2019/12/02(月) 13:02:25.14ID:sLnaSA5l0
>>669
>>670
黄色いグリスの色からして、まさにドライブシャフト用のグリスガンで注入した感じ。670が言うのはシールキットに付いて来るピンクのペースト状のですよね。あれなら分かるんだけど。
また、ついでにフロントキャリパも分解したけどこちらは変なグリスもなく正常。ピストンに若干のかじりがあるものの、キャリパの錆はさっと磨くだけで許容範囲内。

多分だけど、重要な前はベテラン、そうでない後ろは新人さんにやらせたんだろうな。と予想します。

このBL5AGTは新車から5年間は12ヶ月点検オイル交換含めて全てディーラー任せでした。その方が安心だし保証もあったので。
ただ一方店からすると、おまかせで出してくれる当時のイチオシ新型車は新人整備士の良い研修教材だったのかもしれません。故障も変な整備も無く点検のルーティンがほとんどだからね。
2019/12/02(月) 14:20:07.51ID:ugA/gu0E0
ディーラーとはいえ誰が作業するかで全然違うしな
2019/12/02(月) 16:47:29.53ID:akLYY4Km0
BLE後期にBL5後期やBP5後期のボンネットつくかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 16:51:42.84ID:YLD3yCBN0
>>674
穴が欲しいの?
無い方がスマートでいいじゃない
BLE羨ましい
2019/12/02(月) 16:57:43.53ID:WkhB8RKj0
郵便ポストなしの廃車パーツで修理やろjk
2019/12/02(月) 17:48:41.67ID:UYBnu1gC0
羊の皮の方が好き
2019/12/02(月) 17:51:00.40ID:cYyDEcBE0
羊肉は好き
2019/12/02(月) 19:03:00.81ID:7lfGL5650
トルコン太郎でトルコンオイル変えたらショックがよくなった。
2019/12/02(月) 20:42:47.87ID:XjqLEoWM0
12万4千kmのBL5
次の車検は4〜50万コースになるので乗り換え
今日、廃車手続きを済ませてきました
スレの皆さんありがとうございました
2019/12/02(月) 20:56:57.30ID:hw7apYJB0
>>680

次は何に乗り換えるの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 21:02:16.47ID:tlYOrV360
>>680
そうなのか、寂しくなるね
2019/12/02(月) 21:13:40.27ID:Oz8ddgBQ0
>>680
何年目でした?値段の張る整備内容はなんでしたか?
よかったら教えてください
2019/12/02(月) 21:33:50.29ID:zz/l5qNT0
>>679
いくらくらいしました?
2019/12/02(月) 21:36:00.89ID:dj1oOrQx0
>>649
それはどっち?ドア接触面?それともパワーウィンドウの下側のやつ?

どっちも全換えなら1万越えコースかな〜
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 22:25:48.99ID:uiO2rjPr0
ようやく退院・・・。
・クラッチディスク(モノタロウで購入・持ち込み)
・クラッチカバー(モノタロウで購入・持ち込み)
・ドアアームブッシュ打ち換え
・パワステポンプ交換(リビルト品調達してもらった)

部品・工賃全部で12万なり。次にクラッチが滑るのは38万kmか・・・(現在19万km)。
まあさすがに乗り換えだな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 22:26:49.38ID:uiO2rjPr0
ドアアームではなくロアアームです・・。
2019/12/02(月) 23:13:15.20ID:6lD/VDcd0
ロアアームブッシュは何箇所でそれ関係だけでおいくら?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 23:26:32.63ID:uiO2rjPr0
>>688
ブッシュはASSY交換ではなくブッシュのみの圧入で部品代は
左右4個で5000円程度。
工賃はクラッチオーバーホール(7万)に含められてるもんで不明・・。
690625
垢版 |
2019/12/02(月) 23:31:16.97ID:sLnaSA5l0
キャリパ分解して分かったのだか、ブレーキ液だけ交換って意味あるのかな?
10年間無交換だったがキャリパの中は全然錆びてなくてとてもきれいだった。
むしろ錆の原因はダストブーツ側から侵入する泥と水分による錆。これがピストンの首を締め上げて固着させてた。
また、キャリパの中にも結構泥くずが貯まってていた。これはピストン押し戻すときに中に入ったと思われる。しかしながら、これはブレーキ液だけの交換だけではほとんど取れない。
結論として、「4年ごとのブレーキ液だけ交換」はほとんど意味がなく、そのお金を貯めて「10年ごとのキャリパオーバーホール」を徹底するほうがいいんじゃないかな。
クラッチオイルは基本交換しないので整合が取れてない。
ブレーキ液の沸点低下が気になるような人は別だがね。
自動車整備ってこのようなおまじない整備みたいなの、多いよね。
2019/12/02(月) 23:55:46.20ID:WkhB8RKj0
>>689
ボールジョイントだけやらなかったんか
クラッチオーバーホールがいくらなのか知らんけど工賃割と安く済んでそうだね
2019/12/03(火) 00:03:12.22ID:5RSkfmw30
去年トルコン太郎で交換したけど
先月下抜きで交換した
抜いて入れて計5回19L使用
5ATF
2019/12/03(火) 00:08:08.04ID:QvfigTqA0
おせになってる整備工場さんトルコン太郎あるんだけどあんまり宣伝してなくてもったいないんだよなぁ
一人でやってて腕良いから予定埋まってるしこれ以上客がふえても大変だろうけど
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 00:17:25.58ID:kJBCFDCe0
ロアアームブッシュ俺も交換したいんだよなー
段差越えたりするとフロントからギシ音が、、
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 02:06:07.21ID:DwmB4upZ0
部品なくなる前にこれだけは買い置きしとけ!
っていう部品はなんでしょうね
長く乗っていきたい

さっき久々に「存在として美しいか否か」のCMみた
めちゃくちゃカッコいいよな
2019/12/03(火) 02:54:12.11ID:pw7nJjhK0
アクセル踏むとヒューンって明らかにターボ音とは違う音がし出した
13万キロだがどうやらオルタが逝ったっぽい
いくら掛かるのか、Dにリビルドあるといいが
2019/12/03(火) 04:27:04.84ID:x9pWaAju0
>690 ブレーキ液交換は沸点低下が唯一の理由だろ フルブレーキかけりゃディスクは真っ赤になるからな
その点クラッチオイルなんて全然問題外
2019/12/03(火) 11:20:16.21ID:1e4ES94G0
4代目のCMは今見ても引き込まれるよな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:37:01.30ID:q6kRhY+c0
存在として美しいか、否か。
2019/12/03(火) 14:22:21.64ID:4dvnkp0f0
>>696
ヤフオクで3年保証くらいのオルタを2万で買って自分で交換しろ
動画見ながらだと驚くほど簡単、まじで
2019/12/03(火) 14:36:49.33ID:CHE6kKxr0
>>699
なのに、何で次はああなった…
(セダンのお尻は次の方が好みだった気が…)
2019/12/03(火) 16:07:59.11ID:XgM9PRMX0
>>690
フルードが吸湿するから車検毎の交換がデフォ、そんなに高いもんでもなし

沸点が下がる意外にも、ヘドロみたいに劣化してABSやPバルブ詰まらせるとかあるよ
フルード交換してバルブ交換しても何処かに残っててまた詰まるとか
703625
垢版 |
2019/12/03(火) 17:46:00.87ID:k+u81nvB0
あえて極論投げているかもしれませんが、おまじない整備をあぶり出すには良いかも知れません。
主張は「ブレーキ液だけの交換するぐらいなら、その資金をキャリパオーバーホールに回したほうが良い」です。
>>697
沸点低下すると長い下り坂でベーパーロックして危ないと教習所で習いますが、ブレーキ液の新旧の差がそんなに大きいですかね?
(そういえば教習所ではポンピングブレーキの効果の一つにブレーキを冷やすためと習いますが、これも針小棒大なトンデモ理論ですよね。)
そもそもエンジンブレーキ使わない運転がトラブル主要因であり、ブレーキ液が新しくても下手くそ君は沸騰させると思います。
サーキットでフルブレーキする人は例外です。そういう人は沸騰以前にフィーリング改善のためにブレーキ液を新しくすると思います。

>>702
>沸点が下がる意外にも、ヘドロみたいに劣化してABSやPバルブ詰まらせるとかあるよ

これを気にするなら、まさに「液だけ交換ではほとんどヘドロが取れないので、そんなのに金かけるより10年ごとにオーバーホールすべき」に行き着くと思います。
クラッチオイルが定期交換対象でないことから、ブレーキオイルのヘドロ化が数年で深刻になるとは考えられず、10年ごとのキャリパオーバーホールで防げるのではないでしょうか?

自分でキャリパ分解して実感したのは、
・ブレーキキャリパの中はゴミ(泥と砂)だらけ
(ダストシールから結構入りこんでくる)
・液だけ交換ではゴミは全然取れない。とても中途半端で効果に疑問符がつく。やるならオーバーホールしかない。
です。

「ブレーキ液だけ交換」はオーバーホールと違い手間がかからないし安全に関わる部分で受けが良いので、整備屋がお金を取る口実として都合のいい項目になったのでは。私ならプロに同じお金を払うなら「オーバーホール」を頼むべきかと思います。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 17:58:52.10ID:ZOJB6NTX0
>>625
>そういう人は沸騰以前にフィーリング改善のためにブレーキ液を新しくすると思います。

フィーリング改善の為ではなく安全の為です。(DOT4→DOT5.1)

>「液だけ交換ではほとんどヘドロが取れないので、そんなのに金かけるより10年ごとにオーバーホールすべき」

それは君の車のブレーキのラインにヘドロが無かったからであって使用期間・地域・頻度・フルードの種類等々の要因で
ヘドロ状のものが発生した場合に10年のオーバーホールを迎えるまでにバルブ類を詰まらせるよと言ってるだけだと思うがね。


>クラッチオイルが定期交換対象でないことから、ブレーキオイルのヘドロ化が数年で深刻になるとは考えられず、10年ごとのキャリパオーバーホールで防げるのではないでしょうか?
これは私見だけどクラッチ切れなくても死にはしないけど、ブレーキ効かなくなったら死ぬからな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 19:16:08.00ID:d8M2JOrz0
長すぎて読む気になれない
2019/12/03(火) 20:10:01.28ID:vdH9Yykp0
油の交換だけではスラッジは取れないので10年に一回エンジンオーバーホールすべき。と言うことなんだよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 20:20:04.46ID:kJBCFDCe0
だれか産業で頼む
2019/12/03(火) 20:22:43.74ID:jjhQGBCH0
>>701
北米だけを見て作ったんでないの?
2019/12/03(火) 21:06:12.64ID:q7lfmcGj0
ターボでレスポンスをよくしたいんですが、強化ブローオフバルブって効果ありますか?
2019/12/04(水) 00:18:33.64ID:GRoTTmyC0
>>709
強化ブローオフバルブがどんな仕組みか理解してる?
2019/12/04(水) 08:32:47.35ID:ULYgNNer0
>>709
タービン前後の経路改良(排気・吸気)
タービンの交換
712625
垢版 |
2019/12/04(水) 08:44:33.65ID:bmQWhXB50
>>704
>フィーリング改善の為ではなく安全の為です。(DOT4→DOT5.1)

BP/BLレガシィのブレーキ液指定はDOT3ですので、過剰性能の4や5を使う方は立派な「安全こだわり層」のかたです。普段フルブレーキをするような生活をなさっていると拝察します。
安全にお金をかけること自体はいいことなので、否定はしません。

さらにこだわるかたは、エンジンオイルを1000キロごとに交換し、さらに毎回エンジンフラッシングを行い、タイヤに窒素を入れ、燃料ホースとエアホースに磁石をつけ、電気配線を太い線に張り替え、プラグにガンスパークをつけ、ハイブリッド車に直管をつけます。
それ自体は否定しません。わずかながらですが効果があるのでしょう。

ただ、ブレーキ液を交換してすっきりした気になるよりも、さっさとオーバーホールしてスラッジ取ったほうが100倍効果あって合理的なのにな。と思った次第です。

エンジンオイルは使用とともに劣化する類の機能油。ブレーキオイルやパワステオイルは作動油で基本的には劣化しない前提で考えるもの。です。

長文続いたのでこの辺で失礼します。
2019/12/04(水) 10:47:29.65ID:85An/D6K0
>>712

誰かが書いたけど、ブレーキ液には吸湿性が有る。
という事は、ベーパーロック現象を警戒しなければ為らず、
故に車検毎の交換も理に適っているのではないか?

ま、オレの結論としては『他人に迷惑を掛けずに好きにしろや。』
2019/12/04(水) 10:57:57.22ID:lgLC1CoB0
取引先の大学新卒の人に「レガシィB4カッコイイですね、自分はセダン大好きなんです」って言われた

お世辞かもしれないが、愛車褒められるのは気持ち良いな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 11:44:40.72ID:ADuDSvh60
ブレーキペダルのタッチがフルード変えてから2年くらいで悪くなってフルード変えたけどスムーズになったよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 11:45:04.55ID:hWGyu0VS0
>>712
ブレーキフルードもパワステフルードも思いっきり劣化するけどな。まぁ、鈍感なやつには分からんだろうけども
2019/12/04(水) 11:47:12.19ID:+z2ZB1BM0
>>714
親父さんとか親戚が乗ってたのかもしれんな
2019/12/04(水) 11:56:47.76ID:VZtxMtx+0
そもそもよくB4って単語知ってるねと言いたいくらいだわ
2019/12/04(水) 12:17:34.78ID:84jYEMy30
215/45 R18 89W純正がなんだが、スタッドレスインチダウンで215/55 R17 91Qを買ってしまった。
ロードインデックス換算で適正空気圧調べたらフロント210kpa、リア190kpaくらいになるんだが大丈夫かな?
ちなみに純正は230の210。
2019/12/04(水) 12:33:18.86ID:8ZOLjXny0
俺は215/50R17買った
2019/12/04(水) 12:34:41.68ID:yyk7W4Cp0
新卒二年目B4GT乗り僕、女には持てないがおっさんにはやたらモテる
そんな車
2019/12/04(水) 14:08:51.87ID:PCs7Htxk0
俺のスタッドレス215/45R17だからメーター読み100キロ走行でも、
実際約90キロでの走行という感じだわ
2019/12/04(水) 14:11:51.37ID:84jYEMy30
>>722
・・・それインチダウンのメリットあるの?
2019/12/04(水) 14:58:22.25ID:F9KlQZYu0
>>722
さすがに10キロ誤差でないだろう
2019/12/04(水) 15:33:29.02ID:C1xFcfwz0
90kmはGPS読みとかで、そもそもメーターが少なく出てるのを含んでの話かな。
2019/12/04(水) 15:34:08.15ID:C1xFcfwz0
反対だ。
メーターが多めに振れてるのを含んでの話かな。
2019/12/04(水) 16:06:22.09ID:ucTtfjZP0
>>719
かなりパツパツだろ
インナーフェンダーとかどこか擦るんじゃない?
2019/12/04(水) 16:39:07.96ID:84jYEMy30
>>727
外径は意外と大丈夫。
2019/12/04(水) 16:40:34.17ID:RB0S8V2C0
今朝6時過ぎに通勤でヘッドライトつけて行ったらなんか暗くね?と思ったら途中で片目ついてなかった
そりゃ10年間一度もバルプ交換してないもんな
BHレガシィだと簡単に交換できた記憶あるんだけどBPレガシィはどんなもん?
2019/12/04(水) 16:54:56.59ID:dETGvPCt0
俺も左切れかけててついさっき交換したけど右はエアクリ前の整流板的なの外せばアクセスできる左はバッテリー外さないと無理
2019/12/04(水) 17:09:35.42ID:ucTtfjZP0
>>728
215/50の間違いじゃね?
55でLI91って銘柄何?
2019/12/04(水) 17:15:30.68ID:x1E7ZaYF0
>>723
BHのをそのまま流用したから
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 17:31:06.58ID:vSI8gyEO0
>>712
>さっさとオーバーホールしてスラッジ取ったほうが100倍効果あって合理的。
>ブレーキオイルやパワステオイルは作動油で基本的には劣化しない前提で考える。

劣化しないのにスラッジ貯まるのかよ。
2019/12/04(水) 17:42:20.80ID:C79C4IHS0
>>729
簡単よ。蓋を回して外して取り替えるだけ
バーナーだったらいいけどバラストだったらやだね。まあバラストはめったに壊れるものじゃないけど
2019/12/04(水) 18:44:00.11ID:fL+huCcW0
>>732
よくある話なのかも知れないけど最近そういう黒のスペBを見た
2019/12/04(水) 19:02:40.51ID:6AS9iPGv0
>>703
ん? ヘドロ化したらキャリパーオーバーホールすれば良いって

ブレーキ配管を徹底洗浄又は交換
ABSも、マスターシリンダもぜーんぶ交換する?

俺なら嫌になっちゃうね
2019/12/04(水) 19:14:03.25ID:84jYEMy30
>>731
失礼。正しくは205/55。
トレッド狭くしてもーたわけ。
2019/12/04(水) 19:17:41.87ID:84jYEMy30
>>732
なるほど。これは失礼。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 19:22:12.09ID:hWGyu0VS0
>>730
バッテリーなんか外さなくても出来るぞ!
ウォッシャータンクの口をずらせばアクセス出来る。
2019/12/04(水) 19:44:49.54ID:dETGvPCt0
>>739
天才かよ…
2019/12/04(水) 19:54:30.32ID:91yEv/1R0
>>720
おれもレグノの215/50R17
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 20:02:08.83ID:hWGyu0VS0
>>740
みんなそうやってるんじゃないの?
バッテリー外すのはプラグ交換する時だよ
2019/12/04(水) 22:46:23.24ID:r6/3y7PI0
下からやればバッテリー外さなくても出来るぞ>プラグ交換
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 22:47:16.21ID:OhJ1AtpM0
プラグ交換だけはもう2度とやりたくない
2019/12/04(水) 23:12:17.88ID:r6/3y7PI0
俺も最初は10時間かかったwが
2回目は2時間で出来たぞ
ちなEZ30
2019/12/04(水) 23:36:17.20ID:ucTtfjZP0
>>737
なんだ俺と一緒か
それなら擦らないわな
2019/12/04(水) 23:40:34.80ID:HsWam60k0
今の車にはないデザインだから若い子に格好いい車ですねとは言われることがあるよな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 23:48:53.15ID:vSI8gyEO0
別にバッテリー外すくらい大した作業でもないのになんでそんなにバッテリーつけたままやりたがるんだろうな。
2019/12/04(水) 23:50:53.84ID:nsrY2QH00
2.5xtにアクセスポートいれたら下からブーストがかかるようになったのか停止から加速しての交通の流れに乗りやすくなった
反面微妙な加減でのアクセル開度が大きくなったのか流れに乗ってからの調整に前より気を使う
2019/12/05(木) 00:06:34.82ID:bh1qMgn30
10時間って厚めの本1冊読めちゃうよね…
自分にはお手上げだわプロに任せる
2019/12/05(木) 00:07:44.41ID:kAAYs2Dx0
>>748
上からやるとバッテリー以外にも色々外さなくちゃあかんし
体勢もキツいし更に作業スペースも厳しい
別にバッテリー取り外しだけの問題ちゃうでw
2019/12/05(木) 03:11:06.36ID:wd17eHjg0
>>747
俺はジイさまからしか言われたことないな
753625
垢版 |
2019/12/05(木) 05:18:22.50ID:nIPNbbhH0
>>733
スラッジという表現が紛らわしかった。訂正します。
ダストシールから入ってくるゴミですね。あれは。
ブレーキ液の吸湿で色が変わって沸点低下はするでしょうが。変質して系統詰まらせるほどスラッジが出ますかね?
エンジンオイルと混同しているのでは?
754625
垢版 |
2019/12/05(木) 05:20:57.00ID:nIPNbbhH0
>>733
>>736
スラッジという表現が紛らわしかった。訂正します。
ダストシールから入ってくる泥・錆・ゴミですね。あれは。
ブレーキ液は吸湿で色が変わって沸点低下はするでしょうが。その変質で系統詰まらせるほどスラッジが出ますかね?
エンジンオイルの印象と混同しているのでは?
755625
垢版 |
2019/12/05(木) 05:42:13.02ID:nIPNbbhH0
>>713
ベーパーロックはオールドラムのフル積載のダンプカーが長い下り坂を下りるなら起きるでしょうね。
でもこれは運転技術の問題が支配的。そういう人は新品ブレーキ液でもベーパーロック起こしますよ。

予兆(ペダル感触がふにゃふにゃになる)が出た時点でエンブレ使えばいいだけだし、レース以外でベーパーロックの状況になることありますかね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 07:17:03.40ID:DdrpkSn10
>>755 それはフェード。
2019/12/05(木) 08:00:01.51ID:wynWKUka0
>>753
エンジンオイルと混同してるのはあなたです
そもそもブレーキフルード交換の主目的はダストやスラッジ対策ではありません
ブレーキに関する知識に思い込みが散見されるのでDIYでいじりたいならもっと勉強してください
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 09:25:08.56ID:/S/buH+g0
>>747
俺もこの間、ガソリンスタンドの若いバイトの兄ちゃんから”レガシイですか。僕コレ好きなんです”って言われたわ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 09:39:25.31ID:tLijZWw/0
俺は夏に洗車してたらヨボヨボの爺さんに突然
「レガシィがナンバーワン!」

って言われたわ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 10:29:59.77ID:AOqGosLh0
俺は新車から14年BL5乗ってるけど、いまだに横からのスタイルは惚れ惚れするわ〜
親バカだなw
2019/12/05(木) 12:42:29.94ID:8/E9Wc/F0
BLは斜め後ろから見るのが好き
2019/12/05(木) 13:35:35.25ID:XnOBmKJB0
ボーイズラブも斜め後ろから…見たくないw
2019/12/05(木) 13:36:04.33ID:XnOBmKJB0
ワタシはbp5たけどね
2019/12/05(木) 14:41:51.87ID:2S1G+8+G0
職場のおっちゃんたち乗せる度、「ハードトップか〜!今時珍しいな!」って言われるわ悪くない
2019/12/05(木) 14:42:41.74ID:2S1G+8+G0
悪くないじゃなくて(笑)w
2019/12/05(木) 16:18:53.55ID:fLIgIsED0
おれなんて交差点で信号待ちしてたら、酔ったジジイが近寄ってきて「おまえも俺のこと狙ってるのか?」って吐き捨てられたわ。
2019/12/05(木) 17:12:21.46ID:CagZslZ10
>>763
ビッグぺ
2019/12/05(木) 17:56:38.24ID:YAxJhshS0
もしアーバングレーメタリックのボディカラーなら黒ホイールは止めておき
スゲー地味になってオヤジ臭さ倍増するぞ
(ただでさえ緑寄りのグレーは地味になりやすいんだが…)
ソースはオレ
2019/12/05(木) 18:01:44.52ID:nVkqilBq0
>>768
うp
2019/12/05(木) 18:22:59.46ID:jgZO/J1N0
金ホ履けばおk
2019/12/05(木) 19:32:48.16ID:z08LrDk70
>>768
呼んだ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 20:08:01.18ID:O0kLV2IB0
>>755
>予兆(ペダル感触がふにゃふにゃになる)が出た時点でエンブレ使えばいいだけだし、

手遅れだわ阿保。
2019/12/05(木) 20:14:11.99ID:Uv+rITXW0
バカは死ななきゃ治らない
2019/12/05(木) 20:51:47.77ID:QB3UkO7g0
>>770
金ホイール、スバル好き以外からは不人気だったから黒に塗ったけど塩カルですぐ汚くなる…
2019/12/05(木) 23:20:28.42ID:wd17eHjg0
きも金ホイール履く気にはならんぜよ
2019/12/05(木) 23:23:25.59ID:9Q4wmxvq0
BGの金ホイールを3年ほど前までスタッドレス用に使っていたけど何時の間にか空気がもれるようになってしまって処分した
バルブ交換しても駄目だったから歪んでいたのかね

個人的にはお気に入りだったよ
2019/12/06(金) 00:00:37.14ID:Pnzbj7UI0
BBSのLMだっけ?深リムのゴールドとかスカイラインなんかに履かせると似合ってると思ったけど、スバルのラリーカーイメージ(STI?)の奴は金一色でデザインもイマイチだな
2019/12/06(金) 03:40:24.10ID:2PFBYQJg0
うちの純正シャンペンゴールド・スタッドレスも4本とも空気が少しづつ漏れてる バルブ替えてもダメ
何なんだろうな、詳しい奴いる?
2019/12/06(金) 05:04:09.83ID:EIo7MvUh0
>>778
それかどうかはわからんが
2年前だけどタイヤ組み換えしてもらうときに内部にクラックが入っててそこからエア漏れしてた
コーキングで対処してもらったけど高速多用するので結局処分した
2019/12/06(金) 05:17:21.61ID:2PFBYQJg0
一本だけなら判るけど4本ともなのが解せない 夏の間タイヤを平積み保管してるのが悪いとか...
2019/12/06(金) 06:58:29.83ID:7+C7WXkW0
WRCブルーもブルメタならキモオタブルーとか言われずに済んだものを
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 07:08:29.01ID:8yQybbSu0
ブレンボだからインプ純正の17インチホイールをスタッドレス用に使ってる
2019/12/06(金) 07:35:45.79ID:JwnVsG5/0
スタッドレス金ホイの人結構いるな、ナカーマ
雪道に映えて良いよね
2019/12/06(金) 07:43:43.89ID:27c4eKPs0
カメリアレッドパールのBL格好いいな
2019/12/06(金) 07:46:03.28ID:E7zsxs8h0
前車初代フォレに金のスピードライン履いてたけどBLに乗り換えた時スタッドレス用にしたら似合わなくて純正に変えちゃったわ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 08:04:20.89ID:L8TG5GEM0
俺もブロンズのモデル5を引き継いだけどイマイチ似合わなくて変えた
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 09:07:14.27ID:gFXsXhEW0
スタッドレスに金のプロドライブ 履いてる。
贅沢だなw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 10:16:59.67ID:Oibus/Jn0
黒の車体に黒のホイールの俺車
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 10:21:55.08ID:N8bRb6f10
古いホイールだとリム部にカスがこびりついてて、
ビード部から漏れることがあるよ。
2019/12/06(金) 13:06:37.15ID:qa77Xcb/0
>>755

オレの言葉が伝わらなかった様で…。
2019/12/06(金) 15:38:56.25ID:KPa9sQCL0
もうプレーキスレいけよ
2019/12/06(金) 15:47:13.29ID:c3bPVfk80
スタッドレス用はホットスタッフの黒メタにしちゃったわ
ボディがガンメタシルバーだからやばいかなあ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 19:00:12.91ID:Ubs8pEFt0
シャンパンゴールドオパールは割と何色のホイールでも合う
(金を除く)
2019/12/06(金) 19:04:04.66ID:fN5/OtIc0
本人が思ってるほど周りは気にしてない
痛車に比べれば、ボディ白、ホイール赤だとしても「天皇バンザ〜イなんかな」って思うだけで以上終了だな
2019/12/06(金) 19:21:21.68ID:i7bVBEsm0
最近セルフガソリン入れるとき直ぐに止まる
サマータイヤ積みっぱなしがいけないのか、一度限界まで満タンにしてしまったのがいけないのか
2019/12/06(金) 19:33:46.90ID:wbR2R14f0
日本語でおk
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 19:38:49.60ID:Cuv5gVr90
>>795 もう一度言いたい事を冷静にカキコ。
2019/12/06(金) 20:03:46.82ID:i7bVBEsm0
給油口にノズル入れてトリガー引いて入れようとすると、数リットル位で止まってしまうんだ
明らかに30リットルは入るはずなのに、満タンになったかのように
ちょろちょろ入れれば止まらずに入るんだけど溢れそうで

前はこんな事なくて、最近変わった事といえばタイヤを積んでる事とギリギリまで給油した事位しか無くて
いやまあ自分の入れ方が悪いのは分かるんだけど、入れ方変えて無いのになあと思って

スレチ?すまんこ
2019/12/06(金) 20:32:07.22ID:hvQ2GjAX0
>>778
スペB純正アルミに今の夏タイヤ組んでもらったとき、「ゆがみが来てるので、エア漏れしがち。そろそろ寿命ですね」ってメカニックに言われたわ。
ホイールにも寿命はあるので、クラック等に至る前に新替したほうがいいと。
今のタイヤ履き潰したらグラムライツでも買おかね。
2019/12/06(金) 20:36:14.48ID:hvQ2GjAX0
>>798
タイヤ積んだり、一回ギリギリ給油したらオートストップ働く?もはやオカルトやん。
俺は毎回ギリギリ給油だが正常作動やで。
2019/12/06(金) 20:46:28.88ID:i7bVBEsm0
>>800
だから困ってるんよ、給油口しばらく開けて置くとか勢いよく出さないとか気を付けてもダメだった
車側のせいじゃ無いと思うからスレチごめんよ
2019/12/06(金) 20:51:47.34ID:hvQ2GjAX0
>>801
スタンド変えてみたら?
2019/12/06(金) 21:00:53.36ID:i7bVBEsm0
>>802
そうだね、取り合えずスタンド変えてみたり思いつく事やってみようと思うよ。有難う
2019/12/07(土) 01:03:53.40ID:Ocp50Duj0
>>803
液面に触れたら止まるってのがオートストップの仕組みだから
言われてる通りタイヤ積むことでどっちかに異様に傾いでいるのかも
左右か前後か、まあ後者なんだろうけども
傾いている為に、タンク内で勢い良く噴射することでガソリンが跳ね返ってノズルに触れて止まるってのもあり得る
別にオカルトでもないと思うよ
2019/12/07(土) 10:12:46.62ID:EcWhHbF10
そんなんだったら後ろに傾いてるのが見た目ですぐわかるだろー
2019/12/07(土) 10:26:55.27ID:4pYhZ3fo0
セルフスタンドとフルサービスのノズル仕様が違う
フルサービスのノズルはロック機能が付いてるので給油速度を遅くすることが出来るからね
2019/12/07(土) 10:57:18.51ID:4kb4v2nM0
前にセルフの反対側と同時に給油したら給油遅い上にしょっちゅう止まっちゃったことある
反対側の給油終わったら元に戻ったからスタンドのポンプ弱ってんじゃない?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 13:04:45.05ID:EQipJPjF0
この頃のアウトバックはツーリングワゴンより何で人気なかったんだろ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 13:10:09.63ID:loN3rXSe0
>>808
BP9乗ってるが欲を言えばGTの設定が欲しかった
2019/12/07(土) 13:17:43.41ID:KJCHlPvk0
>>808
車の流行りでしょ。今はSUVだけど、BPくらいまではステーションワゴンが流行ってた。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 13:34:27.24ID:EQipJPjF0
無駄に車幅広かったせいもあるかな?
2019/12/07(土) 13:40:30.10ID:KJCHlPvk0
あとこの代のアウトバックは、初期XVみたいな取って着けたデザインがいけてなかった。
2019/12/07(土) 13:41:09.79ID:cZ6QBVQ+0
ターボがなかったからに決まってるだろ。売り上げの半分以上がターボだぞ。
2019/12/07(土) 13:46:44.52ID:R7dvRWz60
後期はツーリングワゴンは2.0i、アウトバックは2.5が最量販だったはず

そして存在を忘れられるアウトバックのXT
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 13:58:48.33ID:PVtwTfSV0
米じゃ大人気だった
2019/12/07(土) 14:25:18.07ID:Rf5xxfK10
レガシィとくればこの代のアウトバックを連想する俺
雪の日に砂利プレハブ中古屋で運命の出逢い
現在に至る
2019/12/07(土) 14:32:10.62ID:0bNHmjfS0
XTって地上高低いATしかないドロドロいう2.5GTのワイドボディツーリングワゴンじゃん
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 15:08:53.62ID:/NbOC/f00
XTは燃費悪すぎだしね
2019/12/07(土) 17:50:01.55ID:qFS730/v0
中古パーツ屋で安いゲノム発見したんだけど
適合年式って関係ないのかな?
外した車両の年式も何もわからないらしい
2019/12/07(土) 17:54:05.83ID:R7dvRWz60
ゲノムってマフラー、メーター、タワーバーとか色々あるので変に略されるとわからんぞ
2019/12/07(土) 22:14:48.40ID:NUMI5BnE0
BLに純正リアスポイラー付けました、レガシィにリアスポ似合わないって人もいるけど、
サイドビューが更に美しくなったのと

ハイマウントがLEDで綺麗になったのがすごい良い

そしてかなりトランクが重くなってワロタ
2019/12/07(土) 22:25:27.04ID:cuqMysRy0
純正ウイングが一番よ





ちな重量
2019/12/07(土) 23:03:20.11ID:CFkDYzLX0
>>821
やっちまったなぁ…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 00:12:29.53ID:F/s3933+0
>>806
ロック機構をつけるにはベーパを回収できる仕組みを給油ガンに備えなきゃいけない決まりなだけで、
ごくまれにセルフでもロック機構が存在する給油機は存在する。
2019/12/08(日) 01:00:05.81ID:ZxHebrT/0
この型のホイールナットの締め付トルクは100だよな?最近のスバルは130が出てきて紛らわしい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 01:41:57.76ID:qKGgYzqv0
>>825
100であってるよ
PCDは100じゃない方が嬉しかったんだがなぁ
2019/12/08(日) 02:06:00.71ID:ZxHebrT/0
>>826
ありがとう
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 02:22:55.33ID:3mSGMyu+0
>>819
たしかにゲノムはいろいろある
マフラーはBPとBLで違いはあったね
あと前期と後期とあるけど見分ける術は説明書とかない限りわかんないとのこと。
2019/12/08(日) 09:56:58.81ID:Nt5bu25e0
レヴォーグに乗り換えました
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 10:02:23.80ID:dZShKsKZ0
げぼーぐ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 10:41:49.40ID:yBMSWCek0
>>829
どう?
おれも試乗はしたことあるけど、快適かい?
2019/12/08(日) 10:50:57.53ID:Nt5bu25e0
すいませんまだ納車前です
2019/12/08(日) 11:20:59.23ID:cqZbcOR20
うちのBPEアウトバックは今日ディーラーに修理で入られました
ハブベアリング交換ドラシャ交換車検前点検スタッドレスタイヤに交換
現在15万キロこの前フロントガラスひび割れ交換もしたしスタッドレスも新品にしたしまだまだ乗ります
2019/12/08(日) 11:22:15.87ID:16j8j8iJ0
13年目の車検とったわ
最後の2年かも
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 11:30:04.12ID:FZYNxAud0
15年目の車検とったわ。
まだまだ行くよ。
2019/12/08(日) 12:57:08.61ID:woCqZ4PS0
>>832
1.6?2.0?
2019/12/08(日) 12:57:56.67ID:woCqZ4PS0
>>835
来年15年目の車検なんだがどうしようか迷ってるわ
2019/12/08(日) 13:00:10.97ID:Nt5bu25e0
>>836
2.0です
2019/12/08(日) 13:46:12.39ID:ouma/J2o0
B型スペB、そろそろ15年目車検だけどまだ好調だし通すわ
840819
垢版 |
2019/12/08(日) 14:45:19.09ID:wsTwv4Ie0
>>820
すみません、マフラーの話でした…

>>828
年式での違いはあるのか〜
1万円切ってるしとりあえず買ってみるか
年式が不適合だと排ガスや騒音が
設計通りにクリア出来ない位かな?
2019/12/08(日) 15:05:25.78ID:O9NsDd8X0
>>833
タイヤ以外でいくら掛かりました?
2019/12/08(日) 15:07:51.16ID:99l/h7bG0
8月に15年目の車検とったばっかなのに、ついさっき雪道で追突された・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 15:19:32.02ID:QGi5Qlwc0
>>840
マフラーは不適合でもバンパーからのはみ出しがなくて近接排気音が96db以下ならクリア出来るよ。排ガスは触媒次第
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 15:58:10.20ID:yBMSWCek0
質問!
後期tuned by STIってインパネパネルガンメタですよね
あれってウインドウスイッチ周囲のパネルもガンメタ?
2019/12/08(日) 16:28:06.38ID:RSY6OnZI0
>>841
ハブベアリングの見積もりしか貰ってないけど片側4万くらい前輪両方とも変えてもらうから8万くらいだった
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 17:32:39.37ID:xanrwRKP0
オイル交換したけど派手にぶちまけてアンダーカバー裏に入っちゃった

>>824
コストコはロックあるね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:33.80ID:Il9V88vg0
次はアウディA3クワトロ乗りたいな
2019/12/08(日) 18:56:40.58ID:VEO1D2ee0
BP5買った時に何故か比較対象が初代シトロエンC4だった
今でもあのセンター固定のステアリングはちょっと良いなぁって思うが、もう良いタマが残っていないだろうなぁ
2019/12/08(日) 19:01:10.84ID:w47icSkj0
でかい車要らなくなってきたしR2との2台持ちやめてブラバスのフォーフォーの最終モデル買おうか悩み中
合計10気筒が一気に3気筒になる
それともレガシィだけ残そうかな
2019/12/08(日) 19:08:15.81ID:hVLOWq860
BP5購入
アーバングレーとリーガルブルーとで迷ったけど、
リーガルブルーは余りメタリックしてなかったから、アーバングレーを選びました
2019/12/08(日) 19:13:51.52ID:VEO1D2ee0
>>850
こちらの世界へようこそ。大事に楽しく乗ってな。
財布が許せばショックとフロントロアアームのブッシュの交換、前後スタビリンクとスタビブッシュだけでも交換すると全然違うので検討してみてくれ
2019/12/08(日) 19:18:41.54ID:ouma/J2o0
>>842
身体とクルマは大丈夫だった?
2019/12/08(日) 20:33:31.74ID:LKLjrkdl0
>>821
オレも今更だけど付けようか思案中
既存のハイマウントを無効にしないといけないとか、トランクに穴あけ必要か不明などで…

ちなみに前後何も付けない状態で、前が+リフト、後ろが−リフト(らしい。カタログかwebで見た記憶が)
なので、今はSTIリップ付けて前マイナスにはしてる
(サスも前15mm下げ)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 20:37:12.91ID:oOSV0BoG0
>>842
無事に修復できるといいですね。
この夏にBL5を18万qで降りたけど、次に乗りたい車が未だに見つからないです。
直るなら大事にしてやってください。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 20:51:13.64ID:F/s3933+0
>>854
レガシィ入院中に会社からRX450hとNX300h借りて暫く乗ってたけど
RXは予算オーバーだから無しとしてもNXとかこういう路線もアリとは思った。
2019/12/08(日) 21:25:37.46ID:suQ6KQG20
>>852
 後ろからちょこんとぶつけられたので怪我はないです
 車もバンパー交換とリヤフレーム修正でいけそうですが、マッドガードの部品があるか微妙とのこと
 機関絶好調のアウトバックBPE-Bですので(現在8万キロ走行)、直してまだまだ乗ります!
2019/12/08(日) 22:07:54.95ID:fKEYb3+K0
普段BP 通勤に使って、休みの日は新車から乗ってるスカイラインRSに趣味でドライブ、やっぱりBPの方が乗り心地や長距離ドライブに最適でいい車だ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 23:28:00.41ID:Il9V88vg0
新車からRSに乗ってるってすげーな
2019/12/09(月) 00:20:46.41ID:1Pdf/IyL0
RSって鉄仮面か
35年くらい乗ってる?
2019/12/09(月) 01:34:09.42ID:5s2k9Dm90
ダイレクトイグニッションのカプラ割れちゃったんだけど、カプラ単品で部品無いらしくハーネスASSYで5万ぐらいかかるらしい。。。互換性のあるカプラって市販でありませんか?教えて下さい。
2019/12/09(月) 06:17:48.23ID:Xrk/7D2X0
近くのオートバックスの店員用の駐車場見たらR33GT-RとかR30 RSターボとかマニアックなの多いな

車好きが店員なのは信用できるし良いことだと思う
2019/12/09(月) 08:01:34.55ID:mkRD5oEv0
みんなナビってパネルの上下どっちに入れてる?
2019/12/09(月) 08:09:58.92ID:AApdWh400
走行中に目視すること考えると、オレ的には上しか考えられない
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 09:07:27.03ID:G/KAWBq/0
たしかに上が好ましい
でも下の方が楽だったので下にした
慣れれば危なくないと思うよ
2019/12/09(月) 10:43:04.46ID:ig5933St0
この当時のレガシィは機関健康でも下回りの錆びで死ぬなあ
BHもマフラー落ちたり、ラジエーター落ちそうとかで死んだ
2019/12/09(月) 10:44:19.90ID:hbf7q2kg0
デフォ寒冷地仕様で防錆加工されてるのでは?
2019/12/09(月) 10:50:30.15ID:h6Qnn/QK0
そんなものは ない(AA略)
車検時にディーラーのパスタ加工が組み込まれる程度
2019/12/09(月) 10:51:22.10ID:ig5933St0
されてないのでは?
いずれにせよボルトから死んでブラケットとか朽ち果てていく
新車時にオプションで防錆してないと厳しいよ
2019/12/09(月) 11:00:26.78ID:hbf7q2kg0
マジか
こっちでは寒すぎて塩カルまかない 代わりに砂
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 11:40:18.84ID:mIZQmqQ70
>>857
俺も普段は BL.GTに乗っているが20年位前からジャパンを趣味車として持ってるよ。 BLの方が乗って楽だけど、ジャパンの方が遥かに楽しいな。
2019/12/09(月) 11:40:40.59ID:Sw0MYLa80
防錆って一回やってはい終わりってもんじゃないんじゃないの?
ディーラーで車検毎に継続してやるものだと思ってた
2019/12/09(月) 12:37:10.46ID:esP4vqD80
「錆びない融雪剤」なんてなかったんや…
2019/12/09(月) 12:42:37.10ID:TXu1D4Ku0
上ボディのコーティングは、やる人多いけど下回りの防錆・コーティングをやる
人は少ない、下回りの方が傷みやすいんですけどね、とディーラーで
言われたなぁ
2019/12/09(月) 12:51:07.68ID:ig5933St0
>>871
最初にやらないと既に手遅れだから...
新車時に忘れると効果薄い
2019/12/09(月) 13:00:11.81ID:Sw0MYLa80
>>874
いやだから、新車の時だけやればいいってもんじゃないでしょって話
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 13:35:51.34ID:hYhBJ3eI0
別に新車時じゃなくてもいつやっても効果はあるよ。やらないよりマシ
2019/12/09(月) 13:49:36.81ID:3ZAqWCfY0
ずっと車検時にスリラスターやってるけどセンターパイプはサビひどいな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 15:10:38.99ID:43nlMPb/0
>>860
自分でプラグかえようとした?
中古位しか思いつかんけど、、、寺だったら工賃込みで10万コースだったと思う。
2019/12/09(月) 16:47:55.96ID:OSuadUWG0
どんな形しててどんだけ割れたかしらんけどプラリペアで修復したら
2019/12/09(月) 20:19:00.74ID:gIlmhOqC0
>>860
BP5とかで適当に車体番号入れて部品番号調べてみたけど
互換部品の 22433AA540とかならモノタロウで買えるみたいよ
https://www.monotaro.com/p/2330/1836/

他の番号は調べてない
他の車種なら、言ってもらえば番号調べるよ
車体番号が無いと調べられないけど
スバルEPC電子パーツカタログと言うのがオークションで2000円ぐらいで買えるから持ってた方が便利だよ
正確な番号分かると、オークションでも引っかかりやすくなるし

https://i.imgur.com/N9plQm5.png
2019/12/09(月) 20:58:06.01ID:HUn0nYaw0
イエローハットのアンダーコートってどう?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 21:40:54.42ID:7m8ljnv60
>>870
ジャパンですか💦それはすごい ジャパンは部品供給大変そうですがどうですか?
RSのほうはチラホラ専門店があるので外装関係は厳しいですがFJ20エンジン関係はなんとかなっております
デスビが最近壊れてしまい思い切ってエフコンVプロ着けてダイレクトイグニッション仕様にしてしまいました
2019/12/09(月) 23:39:59.72ID:Wd4j8kR20
>>871
シャシーブラックは大体2年に1回は施工しないとだね
一応、新車からじゃなくても入念にスチーム洗浄してから施工すればある程度の効果は見込める

>>872
NEXCO中日本が頑張って試験やってるプロピオン酸ナトリウムの早期普及を祈るしか無いな
2019/12/09(月) 23:49:25.02ID:P1H2M6wc0
スリーラスター何度も塗ってたら車が重くならないの?w
2019/12/09(月) 23:51:39.66ID:qmsdwbzO0
>>884
そんなんで車重が増えるとかいうバカが居たらまず体重落とせって言うわ
マジレスすると段々剥がれてくるのでそんなに重くはならん
2019/12/10(火) 00:12:09.92ID:iWACbFid0
リアと助手席、エアコン外していたら気にするかもしれない
2019/12/10(火) 00:16:59.89ID:ysBxNNNw0
でもデブ
2019/12/10(火) 07:04:12.11ID:tYqQelBf0
>>741
ポテンザ215/45R17 → レグノ215/50R17 でお尻快適。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:26.38ID:ukc7Zkzo0
>>882
ジャパンのEG関係は何とかなりますよ。外装はダメですが。一度かなり手を入れているのでとりあえずは安心して遠走りできます。 BLも17万超走ってるので、2台とも面倒見ながら楽しくやっています。お互い頑張りましょうね。
2019/12/10(火) 12:49:22.62ID:A4W02oPb0
BL5の中古購入を考えてるのですが、経年で劣化しやすい部分とかありますかね?
ちょっと前に話題になってた下回りのサビはチェックしてもらいます

いちおう2.0GTスペックBのMTの後期型を探す予定
2019/12/10(火) 15:38:05.76ID:jofjAi6v0
むしろ劣化しない部分探した方が早い
2019/12/10(火) 16:38:43.28ID:tYqQelBf0
BP5ワゴンのリヤスポ、数か月ごとにコンパウンド掛けてます。
ザラザラになるんですが、何か吹き出してくるような感じ・・・

如何ですか?>各位
2019/12/10(火) 16:42:00.65ID:1tuPQ6gc0
>>890
古い車の当たり前に劣化する所を調べればいいと思うよ
ブッシュやマウントを始めとするゴム部品
ハブベアリングやドライブシャフトブーツなどの駆動系
マフラーなどのサビ
ラジエーターやパワステポンプなどのエンジン周りの補機類

いくらでもチェックしないとならない所はあるので、あからさまに駄目になってる所以外は御予算に応じて直していけば?

BP/BL特有の不具合もあるにはあるんだけどもう老齢なので、それだけ気をつければ大丈夫って事は無いと思うな
2019/12/10(火) 16:45:06.93ID:1tuPQ6gc0
>>892
同じような感じになったのでDIYで塗ったよ
丁寧にやればそんなに難しい事は無い
ゲートから取り外した方がよいので少し手間だけどさ
2019/12/10(火) 17:29:05.56ID:N8YQkt8l0
一定のライン以外は調子悪くなったり故障したら手を打つ
予防整備とか切りがない
2019/12/10(火) 17:52:38.43ID:9/CxA89X0
>>892
ザラザラどころかひび割れて真っ白だよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:01:27.66ID:XB62q3hm0
>>890
ATだけど先日後期スペックB買いました
ブッシュなどゴム類、足回りなど経年劣化するやつは乗って確かめるしかないかな。
下回りのサビなども含め、自分で見たほうがいいよ!
あとディーラー認定はやっぱりいいとおもう。
すごく助かってる。今のところ最高にいい感じです。
2019/12/10(火) 19:46:35.08ID:9Ag+Rwqu0
うちの15年目BPEアウトバックは今度の車検でタイミングチェーンカバーからのオイル漏れと水回り錆でパイプ交換と右前ショックからのオイル漏れが待ってます
ディーラーからの見積もりはそこの3箇所で20万くらいでした
ついでにウオポンも変えてもらった方がいいのかな?
2019/12/10(火) 19:47:31.30ID:lKo/YJAc0
ブッシュとマウント類の交換をディーラーでやったらいくらくらいになるんだろ。
BP5乗っていたけど、BL5かBLE買いたいんだよな。
2019/12/10(火) 19:47:52.81ID:reQfx6sE0
>>898
ショック右前だけだとバランス悪いから左前もやってもらったら? お金はかかるけど……
2019/12/10(火) 20:00:15.54ID:gz28nKov0
10k円
2019/12/10(火) 20:37:42.46ID:A4W02oPb0
さすがに年式が古いから各種不具合は出がちですかね
でも今どきのクルマだと希望条件満たせるのがないというジレンマ

>>897
保証も付けられるしデラ認定が良さそうですね
良さげなタマがあるか探してみます
2019/12/10(火) 20:50:10.29ID:WG/yftkQ0
中古で初マイカーとして買ったけど調子いいから永遠に乗れるんじゃと錯覚してしまう
2019/12/10(火) 21:37:41.34ID:l38wXq0X0
スバルマガジンで見たんですがEJは:20万キロ超えたらオーバーホール考えるべきとあったのですがほんまでっか?
2019/12/10(火) 21:43:48.43ID:reQfx6sE0
その後さらに20万km乗ろうと思うのであれば
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 22:15:52.86ID:dmboeXqv0
>>904
19万qだがそろそろエンジンブローしてくれないかなと思っている。
が、オイルにじみの気配すらない。
2019/12/10(火) 22:21:38.35ID:N8YQkt8l0
エンジンで肝心なのは距離じゃ無くて運転総時間だからな
2019/12/10(火) 22:32:56.97ID:dF8gkJGm0
>>898
私15年のBLEだけど
車検の見積もりの時、ウォーターポンプ交換した方が良いかな?と質問したらディラーの工場長なる人は、
6気筒のウォーターポンプの故障で入庫とか聞いたこと無い
と言うことでウォーターポンプの交換するのはやめました
2019/12/10(火) 22:35:20.57ID:dF8gkJGm0
>>899
ディーラーによっては、アルミロアアームのブッシュ打ち込みはアームを壊すので新品交換が良いとか言われるそうな
2019/12/10(火) 22:41:51.71ID:dF8gkJGm0
>>908
でも、タイミングチェーンカバー外してパッキン交換するなら、
すぐ目の前ですからウォーターポンプ交換もありかな?と思います
たぶん追加4万ぐらいで出来ると思う
それと、パワステポンプとか駆動してるベルトとプーリー、テンショナーも取り外すので、交換してないならついでに交換が良いと思います
ボンネット開けると手前で回ってるベルトね
2019/12/10(火) 22:42:23.16ID:vADas+iP0
寺はブッシュ打ち変えやってくれないって良く聞くよね
2019/12/10(火) 22:44:48.96ID:yiKOH7Rt0
エンジンのオーバーホールって何十万掛かるんだろうか?
2019/12/10(火) 22:57:34.75ID:dF8gkJGm0
>>911
燃料フィルター交換して欲しいと言えば、燃料ポンプアッシーでないと交換できないと言われるし
取り外そうとするとプラスチックの劣化で壊れることが多いからとか
本当なのか、ただ単に面倒だからなのかわ分からないけど
2019/12/10(火) 22:59:07.57ID:PG5DgOC20
後期のネイビーはリーガルブルーパールで合ってる?
2019/12/10(火) 23:06:21.33ID:LGby7MYP0
>>890
ダッシュボード
パワステポンプ
室内各部の赤いところ
ドラシャブーツ 特に右前
各ブッシュ
ダンパー
ポストとリア羽の塗装
ハブベアリング
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 23:07:57.73ID:dmboeXqv0
>>909
自分の場合は整備工場でブッシュ交換したんだけど、
「とりあえずプレスでブッシュ抜いてみますわ、ダメだったらASSY交換しますね」
って提案してもらった。
結果的にはブッシュだけ打ち換えが出来たのでアームは再利用で費用は最小限で抑えられたね。

左右交換して工賃込で1万円ちょい位だな。
2019/12/10(火) 23:16:37.64ID:7OPKHwSp0
次の車検で下回り一新しようかと思ってるけどディスクブレーキとハブベアリングって社外品の方が安い?
今度ディーラーでブッシュ類を発注する予定だけどディーラーで買う方が安いかったりする?
ボーナスのほとんどがここに飛んでいく・・・つらい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 23:37:17.02ID:upDRJg7x0
>>917
ハブは社外なら半額だよ!
2019/12/11(水) 00:29:19.31ID:ix7CHRxv0
>>918
oh...
じゃあどっちも社外にしとこうかなthx
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 03:45:02.32ID:sewUTNV40
スバルのメカってタイベルの交換、合わせ位置間違えずに絶対失敗しないで出来る?
車検から戻ってきたら、それまで盛大にマフラーから水蒸気と水を吹き上げてたのが全く出無くなった。
サービスマンはエアフロとかは弄ってないと言うから、タイミングぐらいしか考えられない。
まあ無届けリコールで触媒とか変えたのかも知れんが
2019/12/11(水) 09:44:38.34ID:carVQreA0
タイミングベルト、一コマずれるだけでバルブクラッシュするような…。しないのかな?
2019/12/11(水) 10:31:59.96ID:z9IvvLmK0
>>916
プレス使って壊れてから部品発注すると1週間ぐらいかかるから、最初から交換しようとディーラーは言ってくるね
待てる人なら、壊れたら注文お願いしますで良いんだけど
2019/12/11(水) 10:38:53.18ID:z9IvvLmK0
>>920
1コマずれると盛大にバランスずれてガクガクするからすぐ分かる
ってディーラーのお兄さん言ってた
おまえやったことあるのか?と突っ込みはしなかったけど、、、
2019/12/11(水) 11:34:05.97ID:xU1UDolm0
bp5にTEINの全長式の車高調入れてる人ない?
減衰力とかメーカー推奨設定教えてほしいです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 12:28:00.38ID:e/h6Pxva0
>>924
おれ今入れてないけど、昔入れてた
メーカーの一覧表に推奨設定書いてなかったっけ
2019/12/11(水) 12:37:15.02ID:l1gGL5yS0
減衰力は自分で調整すればええやん
車高やキャンバー角等は履きたいタイヤサイズやホイールサイズに合わせて調整する
なのでメーカー推奨値はあくまでもノーマルタイヤでの場合

爪折り無しなら235が限界
爪折り叩き出しなら265入れてる人が居た
927899
垢版 |
2019/12/11(水) 13:29:11.23ID:Oxrl0qcM0
>>909
返信ありがとうございます。
他の方のカキコ含めリビルトや社外品を柔軟に使えるショップの方がいいかもですね。
2019/12/11(水) 14:06:52.83ID:z9IvvLmK0
>>927
私は自分で交換するつもりでブッシュ打ち直し済みの中古をオークションで買って、
自分で交換できなくて、ディーラー持ち込みで交換してもらったw
2019/12/11(水) 16:31:26.29ID:Mm5whYDh0
チャレンジする心意気に乾杯
2019/12/11(水) 18:01:28.50ID:AnAWuqmv0
>>920
バッテリーを外されてECUがリセットされてたに一票。
車検に出したらラフアイドリングが直ったと思ったら上記でナビも初期化されていたという。
2019/12/11(水) 19:22:09.08ID:WjuGQ5TP0
>>925
もう見れなくなってるのよね。説明書有料で買えってさ。

>>926
それもいいんだけど、中古で買った車にTEINがついてて、メーカー推奨ってどんなもんなのかなって試したかった。
2019/12/11(水) 19:23:37.38ID:RowaGceR0
BP A型なんですがハンドルガチャガチャの暗証コードの設定を変えようと思って取説片手にやってみたのですが一向に設定出来ません。何が原因なんでしょうかねぇ?何方か御教授下さい。お願いします。
2019/12/11(水) 19:40:14.21ID:dEH2dsva0
B型BP5 2.0Rの5MTが納車されました
B型GGBと比べると大きく感じるけど安定性は更に高くて腰も痛くならないからもっと早くBPを買うべきだった
GGBと共に末永く乗りたいと思います
2019/12/11(水) 19:51:28.97ID:WtXl45T90
>>932
5桁の数字にした?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:58:09.83ID:ktdK9Wp60
え?4桁でしょ
2019/12/11(水) 20:48:39.58ID:WtXl45T90
BP は5桁
2019/12/11(水) 20:52:34.00ID:roVg3dUw0
うち前期型GTだけど4桁よ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 20:58:27.45ID:ktdK9Wp60
俺のB型スペBだけど4桁だよ〜
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 21:11:15.22ID:sewUTNV40
>>930
プラグ交換で発生の可能性あるかな?
2019/12/11(水) 21:19:02.03ID:vAMPIKjC0
4桁とか5桁とかなんやねん?
2019/12/11(水) 21:20:33.46ID:vAMPIKjC0
>>933
走行距離はいくら?
2019/12/11(水) 21:51:02.12ID:p19tZybj0
暗証コード式キーレスエントリー

そんな機能あったんかい
2019/12/11(水) 22:27:41.04ID:zROede2Y0
>>933
おめ!いい色買ったな
2019/12/11(水) 22:41:49.83ID:ts73fUt50
BP5Aだけど、4桁
2019/12/11(水) 22:42:46.86ID:ts73fUt50
あ、スペB
2019/12/11(水) 23:25:26.89ID:+fqBZOF80
後期は5桁やな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 00:36:43.17ID:xf5LSvt90
>>931
推奨車高は書いてあるよ
フレックスZしかみてないけど

https://www.tein.co.jp/srch/jps_search.php?maker=default&;item=FLEXZ&restype=1
2019/12/12(木) 00:39:41.54ID:LeRps62s0
>>936
F 型ね
2019/12/12(木) 00:54:43.94ID:qrvKELkX0
純正比ってあるけど、純正って何cmなのかな?
どのメーカーも純正車高も参考で書いて欲しい。
2019/12/12(木) 00:57:26.24ID:Ad9HKkBl0
BPのサンルーフ付き中古車狙ってるんですが、実際乗ってる方どうですか?
サンルーフ使ってますか?
10万kmくらいの車体だと雨漏りや開閉故障も覚悟しないとダメですかね?
夏の陽射しが暑いとか車重が増えるとかは理解してます。
2019/12/12(木) 03:36:23.91ID:DEJ5IM/l0
>>928
私も自分で交換するつもりでフロントロアアームブッシュ左右をモノタロウで購入。まだ油圧プレス買ってないので交換(打ち替え)してない。
これ自分でやった方、います?

何だか難しそうなので、部品持ち込みでプロに任せようか迷ってます。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 07:18:08.07ID:pRbYzUXy0
何度も使わないプレス機買うなら、プロに任せた方が良いよ。
2019/12/12(木) 07:37:36.55ID:2DsRwRQI0
おなーじ!
2019/12/12(木) 07:47:45.76ID:e/OC1IIg0
うちのD型も5桁だな
2019/12/12(木) 10:05:52.31ID:I7Ez13is0
全ネジの締め込みでもいけそうだけど、どっちにしろ抜き出しに使うカラー(治具)もいるよな
頼んだ方がいいと思うけどなあ
2019/12/12(木) 10:23:48.46ID:MrhJdJY30
>>941
6万2900km
クラッチは半年後にオーバーホールが必要だけど滑るまでは行かない
2019/12/12(木) 10:46:34.54ID:FJ63ep/+0
2.0R/MT/10万kmぐらいだけど、全然滑らないな
2019/12/12(木) 11:43:13.59ID:Jz1lm5d80
>>951
検索すると、中華の安い油圧プレスでや打ち込んだとか
簡単そうに書いてるけど

私の車はロアアームとダンパーを接続してるボールジョイントのゴムが破れてたのでそれの交換がメインだったんだけど、
ボールジョイントがさび付いててどうしても外れなくてディーラーにお願いしてしまった
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:12:33.32ID:ClYj9P5m0
>>949
スペBに乗ってるけど確か最低地上高15cmだったよ
他は知らない〜
調べれば出てくるよ!
960951
垢版 |
2019/12/12(木) 13:34:15.08ID:DEJ5IM/l0
>>952
>>958
コメントありがとう。そう、安い油圧プレス機でも2万円弱するし、ブッシュ打ち替えた後使い道ないしな。と迷っているところです。

やっぱりプロに任せようかな。ここ5年行ってないし、でも次はクラッチ交換かタイベル交換ぐらいないと、行かないな。現在16万キロのA型
2019/12/12(木) 15:40:42.57ID:0lyIlwCC0
自分で交換しようと油圧プレス用意した人知ってるけど
少し斜めに入ってしまい失敗してロアアーム割ってたな
鉄製のロアアームならチャレンジしてもいいけど、アルミならプロに任せた方が良い
2019/12/12(木) 16:22:15.02ID:KtPPEK+/0
AT買ったけど、MTが欲しくなってしまった…
2019/12/12(木) 16:57:08.06ID:oVUtKFRW0
いいことなんだけど、部品交換リフレッシュしてきてると、どこで区切りつけるか難しいな
エンジン死んだら終わりかな
2019/12/12(木) 17:12:06.60ID:Jz1lm5d80
>>961
ディーラーが言う、打ち直すときアルミは割れるから。は本当のことなんだね
2019/12/12(木) 19:06:14.29ID:UAilLL8J0
>>959
スペBで15cmなんですね。
こちらもスペBでBTSキットを入れてますが、STIスカートリップの先端で11cmくらいです。
かなり気を使うので、純正がどんなものか記録してなくて気になってました。
教えていただきありがとうございます。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:06:05.31ID:ClYj9P5m0
>>965
ごめんなさい、記憶違いでした。
スペックBは160mmでした
他GTは155mm、BPEが150mmですかね

http://park2.wakwak.com/~star-channel/legacy/spec-bp5d.htm
2019/12/12(木) 20:37:07.75ID:XQ1Jj5Kr0
ブーストアップをするにはどうしたらいいですか?
2019/12/12(木) 20:42:02.07ID:YxiQgt7t0
>>950
サンルーフに走行距離は関係ないと思うけど。A型BPだけど特に不具合はなし。
開けるのは年に3〜4回かな。気候のいい時に郊外にドライブに出かけた時くらい。シェードだけ開けて走るのもなかなか気持ちいいよ。
攻めた走りする訳じゃないんで重さは感じたことないし、夏の暑さも普通にエアコン効くから問題ない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 21:02:09.62ID:ApT8DFTQ0
まあ、付く場所が場所だからね。
車の中で一番高い場所に10kgを超える重しが付くわけで。
スバルの低重心なんてのは台無しだろうね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 21:04:34.31ID:EaIetaQY0
だよね!屋根に雪が積もっただけでも分かるんだから10キロは大きいね
2019/12/12(木) 21:15:35.89ID:1PaJq0cL0
スバルより重心が高い車でサンルーフとか死ねる?
2019/12/12(木) 22:08:58.58ID:F3ADFmno0
ハブベアリングってBPもBLも一緒の品番ですよね?
2019/12/12(木) 22:12:13.49ID:8cAFmm2h0
後期のフロントシートを前期に流用できるのかな。
助手席をパワーシートにしたくて。
アーバンセレクションのやつとか。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:35:08.82ID:ClYj9P5m0
スペアタイヤ下ろしたら体感変わる?
10キロくらいだよね多分
2019/12/12(木) 23:03:35.10ID:qrvKELkX0
>>966
スペBがいちばん最低地上高がたかいのですね。
燃費も2リッターターボで6MTがダントツで悪い。6MTの6速がいちばんハイギヤでエンジンスペックが一緒なのにいちばん悪いのは5MTとなにか違いがあるのかな…。
2019/12/12(木) 23:05:41.37ID:vahAc+pG0
タイヤがデカくて重いからだろ
2019/12/12(木) 23:28:52.02ID:YxiQgt7t0
>>969
まあ、車の使い方なんて人それぞれだから。
後ろにキャンプ道具積んでカヌーカートップしてたりもするんで、
屋根の+10kgはどうでもいいかな。
自分的にはこれがBP本来の乗り方と思ってます。
2019/12/12(木) 23:30:12.86ID:xZjN06wV0
ガソリン入れた後に重さを感じる人なら変わる
2019/12/12(木) 23:38:57.53ID:2g6JtV3n0
さすがに63Lも入るんで残り1/3ぐらいになると
「おー、軽いw」って思うよね
250馬力あってもね
2019/12/13(金) 02:24:39.64ID:Aesnp6o10
>>975
>>976のタイヤの件に加え、スペBの6MTはTY85でクソ重い。
981951
垢版 |
2019/12/13(金) 03:10:37.67ID:v5nW9eLD0
>>961
>>964
アルミ製ロアアームだと、失敗例も多いのか。
youtube見てると、火で炙ったりしてうまいこと抜いてるんですがね。

ただプロに頼もうにも、ィーラーだと断られることもあるんですよね。

どうしよう。既にブッシュだけ衝動買いしてしまったし。。クラッチ交換まで長期保存かも知れないっす。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 06:59:32.99ID:KWYGUQGC0
>>981
スバルに強いショップない?
群馬ならいっぱいあるんだけどなぁ〜
983951
垢版 |
2019/12/13(金) 07:14:42.85ID:v5nW9eLD0
>>982
いくつか教えて頂ければありがたいです。
こちら東京ですので、関東ならどこでも行きます。
ディーラーがあてにならないと、あとは今のところ、川崎のクローバーあたりしか思い浮かびません。
2019/12/13(金) 08:09:06.59ID:1r3HgTwi0
まずはディーラーに相談してみない?
やってくれるかもよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 10:32:38.23ID:cy3a094u0
すみません、おすすめトルクレンチ(ラチェット)ありますか?
エンジンルームとか結構狭いところでも使えるやつを探してます
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 11:04:29.48ID:scbpA0s50
自作工具でブッシュインストールする時は
ボルトとワッシャーの間にニードルベアリング入れないと簡単にネジ切れちゃうぞ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 11:06:11.06ID:scbpA0s50
ニードルベアリングじゃなくてスラストベアリングの間違い
2019/12/13(金) 12:42:59.28ID:l4i3q4WW0
>>983
川崎のクローバで6月にブッシュ交換しました。
フロント側とリヤ側で工賃込み16000でした。
持ち込みだと工賃が2000円位高いみたいです。
2019/12/13(金) 12:57:50.03ID:mHeL0ohZ0
>>988
それはフロントのロアアームの前後ブッシュってこと?

あと作業の相談はどうしたか教えて貰えると嬉しいです。
電話で作業申し込みして持ち込みで現状確認、作業日時決定って感じ?
2019/12/13(金) 13:32:43.68ID:8iX7K1uQ0
>>988
安いなー
ディーラーの半分くらいじゃね?
2019/12/13(金) 14:36:11.25ID:uOVHn3fn0
群馬だとKITかマルシェ。

都内住みだけどマルシェまで行ってすじがねとかいろいろ付けてもらった。

ミッション系のメンテナンスをKITに依頼するか検討中。
2019/12/13(金) 14:39:17.86ID:m6OOsef20
東海だと何処かある?
ゼロスポーツ?か中津川?
993951
垢版 |
2019/12/13(金) 15:07:15.52ID:v5nW9eLD0
>>984
>>986-991
皆さんコメントありがとうございます。
クローバーの話や、そういえばマルシェや中津川なども腕が良い店として聞きますね。
ただ部品持ち込みだと工賃増は痛いですね。ロアアームブッシュだけでなく、スタビリンクやタイロッドエンドカバーやラックピニオンカバー等足まわりのブッシュ類ゴム類一式揃えてしまったのですよ。
自分でやった際のコツもありがとうございます。ここまできたらプレス買って自分で全部やろうかな。
緊急性のない整備だけに、まだ迷っています。

詳しくはまた次スレで!
2019/12/13(金) 15:11:18.62ID:0PE+ohN+0
四国も何処かあるか知りたいです
2019/12/13(金) 15:18:36.86ID:mAvZhafd0
関西はない!
2019/12/13(金) 16:10:10.90ID:4BTVzivC0
北海道はクルーズくらいしかないのか?
何でも屋っぽいけど
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 17:16:27.86ID:uHdKer2I0
東北は?
2019/12/13(金) 17:18:31.36ID:I2GiJwhn0
俺は関西だけど、重整備はゼロマックスだわ。
2019/12/13(金) 18:19:38.30ID:MbhxTCxI0
>>989

> >>988
> それはフロントのロアアームの前後ブッシュってこと?
>

そうですよ。

> あと作業の相談はどうしたか教えて貰えると嬉しいです。
> 電話で作業申し込みして持ち込みで現状確認、作業日時決定って感じ?

最初は持ち込みで作業依頼しようと思って電話したんですが、工賃が割り増しになるとわかって、部品もお願いしました。
電話で作業日時を決めて、当日、2時間位で作業してもらいました。
ちょっと狭いけど2人くらいなら店で待てますよ。
2019/12/13(金) 19:06:42.58ID:fROtvtc40
定例質問タイム
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 16時間 53分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況