X



【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/21(土) 09:54:56.83ID:DmVPJDz00
ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!
※前スレ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564659700/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 3【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566141395/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 4【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567818547/
2019/10/07(月) 18:31:39.40ID:3sADktvQ0
仕向地毎に発売時期がずれることなんて珍しくも無いんだから欧州はさっさとXを売っちゃえばいいのに。
2019/10/07(月) 18:35:18.65ID:iczfNoJB0
>>304
安い品物を大量に並べればそれなりの数は売れるってだけだぞ
マツダのいうプレミアムとは真逆だけど
2019/10/07(月) 18:42:56.01ID:/A7DRCrW0
高く売れよ!
2019/10/07(月) 18:46:26.60ID:/dURQ/4F0
高かったら売れねえんだよ
ブランド価値がないから付加価値が乗せられない
2019/10/07(月) 18:50:38.55ID:b3phHtg/0
資本力10倍差なのに欧州ではトヨタと3.8倍差まで詰めてるマツダ売れてますね〜
2019/10/07(月) 18:58:59.79ID:itX5mErX0
売り方は薄利多売の三流メーカーそのものだけどね
実際三流メーカーだけど
2019/10/07(月) 19:06:17.02ID:BudUgVgp0
マツダ売れてない→実は結構売れてた→薄利多売だ!

この狼狽ぶりは笑える
2019/10/07(月) 19:27:39.68ID:s1ySCPA70
絶対数が多い訳でもないのに結構売れてるね
2019/10/07(月) 19:54:24.67ID:guwabC0m0
売れてくれる分には構わんがスカイアクティブXがどんな感じで売れる要素が備わってるか知りたいわ
2019/10/07(月) 20:12:38.60ID:l9XV1H8O0
>>309
昔はほぼ同じレベルの台数だったから詰めてるどころかどんどん引き離されてるんだが…
2019/10/07(月) 22:19:21.42ID:RzcG28K+0
アテンザなんかクラウン並みに高くしちゃえよ
安いから売れないのと違うか?
良く分からんけど
2019/10/07(月) 22:52:47.06ID:+kDIwCBn0
米国市場もスバルより遥か上だった
それがいつの間にやら手が届かない存在に(笑)
2019/10/07(月) 23:20:31.53ID:phPNyovQ0
>>313
やめろ…やめろ!
2019/10/07(月) 23:55:04.23ID:CPRsZY7v0
自分の嘘で(笑)とか幸せな頭だな
他人から見たら不幸だけどw
2019/10/08(火) 00:02:32.96ID:HoEPs7y00
フォレスター仕入れてマツダで販売しちゃえよ
少しは売上げに貢献してくれるだろ
2019/10/08(火) 00:04:04.01ID:HoEPs7y00
あっヤッパ撤回するわ
スバルの信用落ちたら悪いからw
2019/10/08(火) 00:04:56.52ID:NciRidNB0
ノッキングさせるなら、オクタン価低い方が良いのに、何でハイオク?
2019/10/08(火) 00:11:39.94ID:wJ2RbmBW0
>>321
その意見は正しい。
ただ、マツダはHCCIを放棄しながらもそれを出来ている風な看板を掲げる道を選んでしまったから、最早ノッキングの有無などどうでも良いのだ…
2019/10/08(火) 00:15:07.62ID:NciRidNB0
そうなんや。
2019/10/08(火) 00:25:56.09ID:eq4VRiXN0
>>321
ノッキングしたら駄目だろ
2019/10/08(火) 01:07:24.28ID:qRliQTPc0
>>321
軽負荷ではノッキングさせたいが
高負荷ではノッキングさせたくない。
レギュラーだとパワー出ないからカタログ値が映えない。

カタログパワーのためにハイオク化して
軽負荷燃費が悪化してしまう分は
カタログ燃費のためにハイギアードで凌ぐ。
それがスカイアクティブX
2019/10/08(火) 08:11:16.53ID:vPXMmJBJ0
早期着火と圧縮着火の区別ができないアホが居るの?

過負荷によるカーノックなら問題ないが、早期着火のエンジンノックはエンジンブローするから要注意
レギュラー仕様にハイオク入れても問題が起きることはないが、ハイオク仕様にレギュラー入れるとノッキングが起きることがある

ハイオク仕様の国産車でレギュラーが使用できないエンジンは今は無いが、もしかしたらスカイXは
2019/10/08(火) 09:27:34.73ID:+6QJF+W90
9/20付けでMazda3のマニュアル第2版が公開されてSKYACTIV-Xに関する記載が追加されてるから
おまえら忘れずにチェックしておけよ!

例のGPFの非推奨短時間走行は海外マニュアルと違って「5分以下」になってる
(警告灯からの回復に必要な走行は「20km/h以上で30分」で海外マニュアルと同じ)
2019/10/08(火) 10:08:10.13ID:P+JTv5Hf0
マツダが大好きなんですね!
2019/10/08(火) 10:44:38.15ID:XPZAa++m0
>>327
随分改善した様に思うが…
そのまま信じられるならば
2019/10/08(火) 10:53:52.69ID:jQaECmSE0
マツダ好きってよりメカ好きの脳内オーナー
理屈捏ね回すよりとりあえず所有する事が先決なんだけどそれが叶わない
残念です!
2019/10/08(火) 11:08:24.24ID:Wo+B1f/l0
>>327
改訂版のマニュアル見たけど、
指定燃料はハイオクのみで、レギュラーはあくまで非常用の位置付けっぽい書き方だな・・・
2019/10/08(火) 12:28:05.75ID:82NgTKps0
>>331
ロドスタだってハイオク指定だし、リッター30km走れば無問題だろ
2019/10/08(火) 12:44:02.47ID:XPZAa++m0
>>332
Xを擁護したいならリッター30kmなんて書かないほうがいい。
無理筋過ぎてネガキャンにしかならない。
2019/10/08(火) 12:54:49.55ID:QsWoWh7D0
アホの自問自答がミエミエ
もう少し巧くやれw
2019/10/08(火) 15:16:26.60ID:E9GxOXVA0
一部死体を蹴って遊んでる人いるけど、まあ、クソだな
2019/10/08(火) 17:41:37.29ID:bYWTjeNT0
引き籠り老人はネット位しか楽しみがない
分かってやれよ
お前らもいつか同じ運命辿るんだしw
2019/10/08(火) 18:47:20.04ID:R+4OxSsk0
>>326
俺の車はマツダじゃ無い国産車ドノーマルだけどレギュラー不可だよ
他にもあるんじゃないかな?
2019/10/08(火) 19:16:23.40ID:vPXMmJBJ0
>>337
レギュラー不可の国産車って聞いたこと無いし、ネットでも見つけられないのだが
差し支えなかったら教えて
2019/10/08(火) 19:32:58.08ID:eq4VRiXN0
>>338
今売ってるのだと日産GT-Rとかはハイオク専用車だよ
2019/10/08(火) 20:51:10.25ID:vPXMmJBJ0
>>339
ありがと
調べてみたら、確かにR35 GT-Rはレギュラー不可だった
2019/10/08(火) 23:44:04.38ID:6jDPS5KN0
結局燃費の良さはマイルドハイブリッドのお陰で、電動アシストがなければ普通のスカイアクティブGと変わんないよ。
2019/10/08(火) 23:46:37.34ID:Pr50ePKK0
>>341
じゃあ何で欧州で2.0G(M Hybrid付き)よりXのほうが燃費いいの?
2019/10/08(火) 23:47:48.17ID:dYweEMmG0
自演やる暇あんならテメーで調べろやバカタレ
2019/10/09(水) 00:22:28.14ID:yi1VqWBl0
XとGの燃費差なんて20g程度だろ?
誤差のレベルじゃん

売り文句のわりに大した事ねーなーが率直な感想
2019/10/09(水) 00:29:38.84ID:QkZTzYzb0
>>341
正確にはHV特別ルールによる
MTハイギアードシフト走行し放題の効果だな。

>>235の通り
Xはハイギアード走行に特化している。

HV認定によりシフト自由なMTだけ燃費が大幅に伸びた。
シフトが現実的なATでは燃費効果が激減した。
2019/10/09(水) 01:15:28.41ID:P20tDURE0
実際大した事無いのよ
スカイXのCO2排出量は107〜120g
マツダのCAFE(企業内平均燃費)は現在130〜135g位
仮にマツダの販売する車がスカイXのみとしても21年規制95gに遠く及ばない
1台辺り12〜25gもオーバーする
g辺り日本円換算12500円
これ莫大な損失
EVやPHVを発売する計画は有るようだけど果たして売れるかどうかが懸念材料
電動化に遅れたツケは想像以上に大きいかもよ
2019/10/09(水) 03:08:39.20ID:JQGkyEe+0
はい、カローラハイブリッドMAZDA3に勝ちました。by まなぶ。
tps://youtu.be/5t0bcOvWBh4
2019/10/09(水) 07:29:46.28ID:RSAKqdnK0
>>338
>>339
そうそう
自分のはR35
たしかクラウンやマークXの2GR-FSEってエンジンもハイオクオンリーだと聞いている
ハイオク仕様でレギュラーも使えるようになってるのは田舎や離島でハイオクが使えない時の緊急用なんだろ
それだけハイオクが普及したって事なんだろうな
2019/10/09(水) 07:50:30.45ID:j2nqka1B0
>>348
田舎や離島だけとは限らず
3.11のような事もあるし

ところでレギュラー不可のエンジンにレギュラー入れたら壊れるのかな?
それとも、常用がダメなだけで、最寄りのハイオク売ってるスタンドまで自走可能なのかな?
2019/10/09(水) 07:55:05.66ID:0zBHPIo00
>>349
昔雑誌の企画でR35にレギュラーでテストしてたけど高回転まで回なければ大丈夫って結果だった
ただ長期間テストしてる訳じゃないだろうからあくまでも緊急時のみだね
2019/10/09(水) 08:10:35.51ID:hdfECGXv0
>>343
もっと言ったれ
俺も加勢するぜ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 08:52:12.28ID:rTp1e/yT0
災害時にガソリンスタンドに殺到したら
ハイオクは入れやすいかもしれない
一般人はレギュラー車にハイオク入れてもオッケーだとは思わないだろうし
2019/10/09(水) 09:19:55.72ID:fV3nz8MP0
長レスは否定しないけど中身の無いのが多いな
井戸端会議なんて婆さんがやるもんだろ(笑)
2019/10/09(水) 10:27:58.48ID:Ha+L7GhQ0
はよスペック出ないかねえ。
2019/10/09(水) 11:24:40.13ID:8uE7qmKJ0
>>352
価格面からレギュラーを入れてるだけだと思うが。
2019/10/09(水) 11:53:48.36ID:JbGSl22F0
>>352
レギュラーもハイオクも停車場所は同じなんですけど
2019/10/09(水) 12:00:51.72ID:tOHIGfoV0
カローラHV 180馬力 電気式CVT
WLTP17.8〜21.4km
0-100km到達7.9秒

マツダ3X 6速AT
WLTP16.1km
0-100km到達8.6秒

トヨタのガラパゴスHVにマツダ渾身のスカイアクティブXは破れてしまった・・・
2019/10/09(水) 12:37:54.42ID:LwyTSnHW0
金持ち会社vs貧乏会社

金持ちオーナーvs貧乏オーナー

経済的ユトリができるとマツダからトヨタへ客は流れる
2019/10/09(水) 12:53:46.11ID:1wWv4oGn0
ゆとりがあればマツダなんか叩かないけどね
よほどゆとりが無いと見える
2019/10/09(水) 13:23:04.63ID:AcqyMcV00
弱小メーカーならではの真面目な車作りから遠ざかってしまったからな
意味不明の高コストエンジンに安い造りのサスペンションならトヨタとかに行くわ
2019/10/09(水) 13:27:14.75ID:Ha+L7GhQ0
出る前にここ迄ヘイトを集める車種も珍しい。
2019/10/09(水) 17:38:05.49ID:rgaT6XL10
薄っぺらの技術をペラペラしゃべり捲るから嫌われんじゃ無いの?
せめて300馬力の車出せばそりゃボロクソ言わんでしょ
2019/10/09(水) 17:38:53.08ID:Vim78enZ0
中身AERのTCR仕様貼るのはダメだぞツダヲタ
2019/10/09(水) 19:26:59.39ID:oj4tm3aP0
マツダはパワーがウリじゃないですから!
2019/10/09(水) 19:37:47.08ID:nRhMG38+0
話に水をさして悪いがトヨタは、他に買う車が無い時の消去法で車を買わなきゃいけない状況でない限り
買う気にならない
2019/10/09(水) 19:39:36.22ID:uPd2lQ7P0
>>365
そんな状況でもマツダは買う気になれない
2019/10/09(水) 19:46:06.16ID:Vim78enZ0
トヨタより売れてるメーカーが存在しないのに自分がノイジーマイノリティって自己紹介してるだけやん
2019/10/09(水) 20:06:27.61ID:kjDcZ8+J0
>>364
燃費くらいは良くなって下さいよ〜
2019/10/09(水) 23:17:49.19ID:adj9QQNg0
>>357
妄想世界のスペックにホルホルw
反日チョン乙!
2019/10/09(水) 23:29:30.41ID:IrFTbA/Q0
?どこが妄想なの?
2019/10/10(木) 00:36:09.38ID:MuiGrG3L0
1.8HVと2.0HVを勘違いしてるんじゃない?
ちなみにsky-xのWLTPは12.3~18.5km/l
co2排出量 117g(AT)
カローラは89g
トヨタのダイナミックフォースエンジン+THSIIは化け物だな
2019/10/10(木) 02:10:14.47ID:oQiNvvI+0
ホンダのi-MMDの足音が迫って来たからトヨタも気がきじゃないよなw
2019/10/10(木) 03:48:47.97ID:kHFa3LC50
結局パワーもない燃費も悪い、燃料高いの三重苦。
エンジン自体も高いから四重苦か?

てっきり始めはスカイGの置き換えと思ってた。
スカイGの値段でスカイXを売るとさ。
それなら目に見えてGより高性能だからマツダやるな!ブランド力もあっぷ!
ってなったかもしれない。

でもね、Xをアホみたいな高価格で売ったら誰もついてこない。
2019/10/10(木) 05:45:33.26ID:8midjvJt0
ガソリンどうしで比べないと意味ないぞ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 05:54:00.30ID:NottDVH+0
ハイオク同士の間違いでは
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 06:44:57.26ID:FtxEIbAO0
ガソリンでも走るけどハイオクのほうがイイという謎仕様なので、ガソリンとでも比べられる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 06:46:40.37ID:FtxEIbAO0
>>367みたいにただ他人と同じことに安心を覚えるジャップはマツダの車は乗らなくていいよ。
2019/10/10(木) 07:21:51.25ID:L5zXBzwr0
THSにパワーも燃費も信頼性もコストも負けてるゴミに価値あんの?
HCCIでもないから無知でバカなツダチョン騙すためにそれっぽい名前付けただけなのに
2019/10/10(木) 08:08:39.73ID:dzEHXfIw0
ガソリン同士といっても、スーチャー&マイルドハイブリッド付きのガソリンエンジンなんての他にないからなぁ。
そういう比較対象がないってことでオンリーワンなのか?

でも消費者としては価格に対してどんな性能出るかしか関係ないし、THSに勝てないよなあ
2019/10/10(木) 08:09:53.09ID:dzEHXfIw0
>>372
MMDはコストさえ改善したら最強のハイブリッドだよね。コストが本当に改善したら。
2019/10/10(木) 09:56:27.12ID:69AKvmlC0
>>380
THSとの価格差は縮んでるね
THSも上位車種ではモーターやバッテリーを大きくしてるから、i-MMDと変わらないけど
e-Powerもそのコストはi-MMDに近い

ところで、
i-MMDとガソリン車の価格差は45〜55万円なのだが、
スカイXの2.0Xと2.0Gの価格差はいくら?
2019/10/10(木) 09:59:39.61ID:K9UF/bM10
THS=トヨタハイブリッドシステム
分かり易い

I-MMD=インテリジェントマルチモードドライブ
長ったらしいがまぁ分かる

e-power=電気パワーw
単純過ぎて分かる

三菱=古くからEVを市販化している為現在は顧客向けの電動ドライブステーションなるものを展開中

スバル=e-BOXER
ダサ過ぎるがまぁ分からなくもないw

スズキ=エネチャージ・マイルド・ストロングハイブリッド
そのまんまで誰でも分かる

マツダ=スカイアクティブ×(ばつ)www
まやかしインチキ誤魔化しの中身スカスカの情弱システムwww
2019/10/10(木) 10:02:16.97ID:69AKvmlC0
>>382
惜しい

THSのSが違う
2019/10/10(木) 10:05:22.26ID:69AKvmlC0
>>383
あ、すまん

THSと呼ぶ時はSystemでよかった
HSDと呼ぶとSynergyだけど
2019/10/10(木) 10:25:26.85ID:bSVS2t6p0
>>382
HCCIがポシャった時点でダメデシター☆って言っときゃまだ良かったんだ。
2019/10/10(木) 10:38:48.36ID:69AKvmlC0
HCCIは燃焼室が細長いロータリーエンジンの熱効率を飛躍的に高められる可能性のある技術でもあったわけだが
残念、、、
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 13:07:59.81ID:eEZVroIW0
ここまで失敗作、いらないエンジンと散々な評価のXだが、実際に出てみたら“神エンジン”だったという可能性はないのだろうか。国内じゃまだ試乗も出来てないわけだし。
2019/10/10(木) 13:30:04.75ID:W7KvGFX00
結局のところ
マツダのSPCCIを有難く思ってるのは例の知恵遅れだけって事か
2019/10/10(木) 13:31:16.41ID:FPr1L3JZ0
>>387
そうなってくれると面白いんだけどな、とは思う。
別にマツダを叩きたくて叩いてるわけじゃ無くて、ゴミを勿体ぶって出す商法が嫌いなだけなので。
2019/10/10(木) 13:48:12.11ID:87/gZu4P0
わざわざこのスレに書き込むのはHCCIに期待してたか、高性能省燃費に期待していたのが失望に変わったからってのが大半だろう。
2019/10/10(木) 14:16:28.59ID:zNYdRDN/0
HCCIでもなんでもないのにHCCIなんて言ってるのはツダヲタだけでしょ
マツダですらHCCIのことはダンマリしてんのに
2019/10/10(木) 14:22:42.78ID:hZCwAPF60
マツダデザインや法定速度域内の走りの気持ち良さを称賛する奴は多いけどマツダのエンジン技術を称賛する奴は珍しい
2019/10/10(木) 18:52:49.44ID:DqjjyDX50
>>387
本当に神エンジンなら今頃これでもか!と言わんばかりに
評論家にべた褒めさせまくってるよ
今出てきてるのはまなぶの「なめらか〜」位か?
まあそういうこった
2019/10/10(木) 20:02:03.76ID:87/gZu4P0
ほんと早く国内版のスペックを出してくれよ。
2019/10/10(木) 20:16:39.66ID:hKHiBzAQ0
>>393
でもアイススケートくらいものすごく滑らかだったらどうするよ
2019/10/10(木) 21:10:11.80ID:bjQvuQls0
お前らには縁が無いが、滑らかさは高級の証
2019/10/10(木) 21:21:17.73ID:OeDa40Cg0
>>386
ロータリーは圧縮比上げてもスカスカに抜けるだけだからな。

圧縮比10でもスカスカ抜けて当たり前
もっと高圧ならもっと抜けるだけ
圧縮着火との相性はくっそ悪い。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 21:43:07.31ID:sJ+kcBaC0
マツダの社員、全員失敗作と気付いてるんやろな
社内では禁句なんやろけど
そんな車を買うとか頭悪い金の使い方だよな
2019/10/10(木) 21:46:50.90ID:6yb2M80i0
戦時中、風船爆弾とか人間魚雷を批判できなかったのと同じ空気なんだろうな笑
2019/10/10(木) 22:12:55.33ID:bjQvuQls0
現実はハイエンドのXが5割を占めるとゆう大成功
2019/10/10(木) 22:49:13.30ID:G3QNsDbH0
>>382
その括りなら、マツダのはM-Hybridじゃね?
2019/10/10(木) 23:11:40.54ID:P/NZoWyr0
また知恵足らずのエンジンがー
w
2019/10/10(木) 23:29:36.26ID:8iXOFcfB0
>>382
情弱システムだから乾電池使うんだとwww
それも8本www
2019/10/11(金) 00:14:36.40ID:lpYOh+t50
X以外は世代遅れのガラクタエンジンだから、
車そのものを気に入った人はXを選ばざるを得ないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況