X



【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.43【PRIUSα】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/18(日) 18:48:19.37ID:kx2KznjI0
ここはトヨタ・プリウスの派生車種
ステーションワゴン(5人乗りタイプ)、ミニバン(7人乗りタイプ)の
「プリウスα(アルファ)」スレッドです。

 ■sage進行推奨。E-mail欄に『sage』と半角小文字で記入してください。
 ■定期的な荒らし、コピペには完全スルーでお願いします。
 ■煽り・荒らし対策には2ちゃん専用ブラウザの導入を。
  (http://www.monazilla.org/) (http://ringonoki.net/tag/37/)
 ■次スレは>960以降協力して準備。次スレ立つ前の無駄な消費は禁止。

前スレ
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.42【PRIUSα】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553046138/
2019/09/19(木) 16:35:37.76ID:Beb7OVtG0
見た目なんて慣れだ慣れ
2019/09/19(木) 17:32:13.80ID:LIJpCh7T0
前期でモデリスタエアロのワイ高みの見物
2019/09/19(木) 17:39:47.83ID:ucd54ZLO0
輸出向けのFリップ(ゴム製の)、リヤのみだがアンダーパネル、は付けてる
見た目一切付けたことが判らないものばかり。
2019/09/19(木) 18:59:46.25ID:CbiGsrgK0
>>228
後期だけどフロントは純正のスポイラーでリアはトムス(後から自分で付けた)
モデリスタだとボディカラーの関係で、素地+塗装で高くつくのでやめた。

ホイールはノーマル16インチのデザインが好きじゃないからスタッドレス用。
普段は全く同サイズのホイール。新車外しの他車種流用品。
タイヤは燃費と乗り心地もあるけど、薄いのはあまり好きじゃないのと
いわゆるプレミアムタイヤを入れるので交換時に高くつくから。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 18:59:47.52ID:uv9SBUHN0
GRは良いよ〜最高だわ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 21:16:10.51ID:fsX2a3MM0
>>232
同感
安全装備は充実してないが、あの顔面とヒップだけで十分
口ががばって開いてるのがたまらないね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 10:15:48.36ID:sv6IRYfQ0
>>234
メッキの鉄格子がついてるようなダッサイ車より全然いいと思うが
2019/09/20(金) 13:53:44.60ID:itQA4MGl0
バッテリー交換後、ナビが暗証番号求めてくるけど、中古車なんで分かるはずがない。
これってもうだめ?
2019/09/20(金) 13:56:20.22ID:Uu7/NqUs0
ディーラーに行って初期化を頼む
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 16:28:15.32ID:EVfq7XUJ0
総当り作戦
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 08:57:18.76ID:Cqg1kh7j0
現行もクルコン40kmからなの?0kmからになるなら買うのになぁ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 12:43:09.48ID:CI9yTUZZ0
さっきディーラーにオイル交換に行ったついでにカローラツーリングの現車見てきました。
αの後継だと聞いていたけれど?な感じでした。
αより一回り小さく中も狭かったりで買い替えの対象にはちょっと、てな感じです。
2019/09/21(土) 13:17:07.44ID:vUAr5ME00
>>240
荷室も旧型フィールダーより5cm短いとか。
2019/09/21(土) 13:25:19.80ID:F4cYsMCS0
爺ちゃん婆ちゃんが2人で温泉旅行に行くことを想定して削られた車だから仕方ない
ターゲットユーザー30代とか絶対嘘
2019/09/21(土) 13:39:46.67ID:fWAEtbC00
5ナンバーフィールダー以下の積載で
頭上も低いカローラツーリングで置き換えは無理がある
TSSを最新にしてくれたら現行でも特に問題ないのにα廃止は惜しい
2019/09/21(土) 13:50:20.28ID:vUAr5ME00
カローラツーリング、フロアシフトってだけでもういらない。シフトレバーが邪魔だもの。
せめてインパネシフトにしてくれよ。

アベンシスもイギリスで生産中止だしなぁ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 15:27:49.61ID:CI9yTUZZ0
期待していたので残念です。
不満も特にないので当分αで決まりです。
しかしシャトルに流れるユーザーもいるでしょうね。
2019/09/21(土) 15:43:14.62ID:KKn8k3HE0
Gタイプのってるんだけどタイヤ交換に使うクロスレンチは薄口タイプ買えば回せる?
2019/09/21(土) 16:24:47.93ID:VoYGaETM0
オーリスツーリングでも入れてくれればねぇ。カロツリよりは広いよね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 16:29:18.63ID:eNte+ot50
え、アルファ、廃盤になんの?
2019/09/21(土) 18:09:21.42ID:MCGEStT90
>>245
シャトルダサい。
なんかホンダっていう偏見
2019/09/22(日) 06:50:51.37ID:cqEQOOak0
カロツーが2.0ハイブリッドじゃないので期待外れだな。
4WDで2.0ハイブリッドなら買い替えたいけど。
さらにGRで。
2019/09/22(日) 18:17:03.75ID:7soncQcI0
260万でTSSなしの中古を買うか330万払って新車でナビなど自分好みにするか悩んでるんだけど、ご意見ください。TSSの追従クルコン欲しい
2019/09/22(日) 18:41:52.14ID:mukgXEN70
>>251
クルコン欲しければ選択肢は無いじゃない
あえて言うならTSS付きの中古探せばとしか
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 19:32:31.81ID:joErmmTf0
プリウスα7年目の車検を受けます
距離は15万キロ今まで故障も不都合も無し
1万キロ事にディーラーでオイル交換してる位です
前回はユーザー車検だったので今回は車検業者に出します

冷却水とブレーキ液交換以外に交換した方がいい物は有りますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 20:08:45.39ID:Fnftjj+L0
今週車検だけど明日試乗しないかと言われた,カローラツーリングは期待外れ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 20:55:20.35ID:Q3kk58YO0
プリウスアルファからの買い替えだと躊躇する車種多いよね2021年あたりには自動運転の車種増えてそうだし待つのも手かな
2019/09/22(日) 22:36:47.36ID:VsER14iz0
フツーに走ってリッター17kmって今更ながらすげぇ車だと感心するわ(´・ω・`)
>>255さんみたいに自動運転レベル3か4出るまでこれ乗り続ける予定
2019/09/23(月) 00:28:50.90ID:e8zQoevn0
>>253
ハイブリッドトランスアクスルフルードは?(自分は7万km毎交換)
でもDでないと無理かもなぁ…
2019/09/23(月) 12:24:15.20ID:PuF1xyx10
レーダー付クルコンって便利?
初期プリウスα乗ってたけど当時は着いてなかったし今乗ってるノアハイブリッドはレーダー付じゃないから体験した事ない
2019/09/23(月) 13:31:53.71ID:08Uj33b90
ディーラーで中古車買って車検の時期なんですけどディーラーって車検の案内来ると思ってたのに来ないんですけど
他のディーラーもそんなもんですか?
まだ延長保証があるので今回はディーラーで車検やろうと思ってるんですが
2019/09/23(月) 13:52:05.08ID:H18fdgNr0
>>258
便利だよ。一定の車間を保って走ってくれる。車間も3段階に調整できる。
高速で88〜90km程度に設定して左レーンを走ればほぼ自動運転状態。
遅い軽トラとかいればその速度に合わせるから、必要に応じて追い越しは必要だけど。

ただ、前が下手くそでブレーキよく踏む奴なら、それにあわせて車間を保つために
ブレーキをかけるので後続車に自分が下手くそに思われそうなのは嫌。
2019/09/23(月) 17:36:38.01ID:h6dbyka90
都会はどうだか知らんがクソ田舎は一般道でも使えて楽チンだな
あれで停止までやってくれれば最高だが贅沢は言うまい
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/23(月) 22:26:29.86ID:zttyVP1V0
>>258
先日中古で後期を購入したが、とても便利。

 前車では高速は130km程度で巡行していたが、
αに乗り換え、レーダー付きクルコンの便利さ知ったら、
85km設定でのんびり運転。

 先週の連休に一人で乗った時に久しぶりに右側車線で流れに乗り、
130km出したが、疲れるのですぐに走行車線へ戻った。
 帰りに40〜50kmで流れる渋滞に遭遇したが、40km以上なら、
クルコンがキャンセルされず、疲労度がグッと少なくなったことを
体感。
2019/09/23(月) 23:08:34.74ID:PuF1xyx10
サンクス
納車が楽しみだ
下手したら年始になるかもらしいが
2019/09/23(月) 23:22:24.46ID:Oil8nMfB0
>>259
普通案内はがきは来る。
2019/09/23(月) 23:26:25.09ID:Jcif70XS0
TSSのクルコンは全車速追従じゃないの?
2019/09/23(月) 23:36:46.22ID:h6dbyka90
40で打ち切り
2019/09/23(月) 23:36:54.02ID:08Uj33b90
>>264
やっぱりそうですよね
来ないのにこっちから予約の電話するのくやしいな
2019/09/24(火) 00:11:51.50ID:pTl+dvqe0
>>267
葉書にはたいがい早期入庫値引きや持ち込み値引きの案内も書かれていて葉書持参でそれら値引きやプレゼントも。
2019/09/24(火) 07:21:00.48ID:QJCNoSFb0
>>268
そうなんですかー?
もう一ヶ月半しかないのに来ないってことはもうかないでしょうね
なんでなんだろ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 11:07:27.98ID:ej0uPFJg0
>>269
自分は車検が2月上旬で、ハガキは年明けに来ます。
なので、車検の1ヶ月前ぐらいです。

おそらくその販売店によってまちまちかと。
2019/09/24(火) 12:09:50.57ID:Gdh0d4690
>>270
それではもうちょっと待ってみようと思います
ありがとうございます
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 17:56:30.59ID:8/RXt4Sn0
>>271
担当の営業マンは?
いたら車検とか早々と連絡来るよ
はがきが届く前にね
付き合いがあると支払い価格の値引きしてきりが良い数字にもしてくれる
早期入庫値引きとかあるみたいだけどそういうのは気にしたことないなぁ
2019/09/25(水) 23:59:23.22ID:wLbqEIi50
>>271
262です。
今年5月末にディラーの中古車センターで購入。
購入した中古車センターにはピットが無いため、
ピットのある新車販売店を紹介してもらいました。
1ヶ月点検の案内も購入した中古車センターから
ハガキが届き、点検の予約までしてもらいました。
メンテナンスパックに入ったからなのかなぁ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 00:06:51.52ID:73L1B/Hw0
>>259
転勤族な為色々なディーラーと取引してて
買ったディーラーは転勤で地方に行くと挨拶したら
その後の案内は無くなった。
今カローラ店とネッツ店とオイル交換等取引してるけど
リコールと車検と1年点検時期だけ案内ハガキが来る
営業の成績になるリコールと車検だけは電話迄来るよ
275259
垢版 |
2019/09/26(木) 13:13:51.36ID:hvWP+5Oa0
昨日ハガキがきました
45日前それにしても遅いですね
皆さんあたたかい回答有難うございました
276259
垢版 |
2019/09/26(木) 20:25:49.96ID:odjxCfEv0
>>272
一応購入した時の担当営業はいます
でも今回来たはがきに書いてある担当の名前が違うんですよね
メンテナンスの担当なのかな?
今のところ担当営業からの電話はないんですよね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 05:55:20.26ID:8jgmPcrn0
>>276
それはおかしな話で担当が決まっていないのかも
今回ははがきの人が担当かもしれない
購入時の人が辞めていたら後任の可能性も
2019/09/27(金) 12:36:28.16ID:Yzjcc7+X0
カローラトレックはどうだろう?サイズ的にはいい感じ
2019/09/27(金) 14:48:27.76ID:Iv16pB2C0
海外のまま持ってきたらある程度代替出来るだろうけど
国内版でモデリスタパーツ着けただけとかされるととても代わりにはならないね
TNGAはどれも走行性能に振りすぎて後席が狭いからαの使い勝手が際立つ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 21:22:36.17ID:LxAEqMlN0
7年目の車検が終わった、費用は14.5万
281262
垢版 |
2019/09/27(金) 22:36:57.18ID:W3IYYez90
>>276
新車も取り扱ってます?

うちは中古と新車部門が分れたデラですが、新車専売店に行き、
顔見知りの営業さんにデラオプションを何度もお願いしていますが、
なぜか請求書に記載される担当はいつもメカニック。

お店によっては営業さんは新車を販売した顧客の
アフターに忙殺されているみたいです。
282259
垢版 |
2019/09/28(土) 11:00:29.16ID:Od4G8WmL0
>>281
同じく新車と中古車で部門が分かれているようです
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 17:23:41.51ID:tI3suW0y0
>>280
来月7年目の車検を受ける予定だから

参考迄に距離と交換部品を教えて!
2019/09/28(土) 17:34:08.95ID:TkVX8R2T0
俺も七年目の車検だったけど、CVTオイルだったかな、交換を勧められて換えたよ。それくらい。

その他、車検に関わらず、あるとすれば補機バッテリーとタイヤくらいじゃね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 11:16:17.98ID:IdGxE6Kh0
タイヤ交換するときホイールキャップ外してからレンチ回すの?
そのままレンチ入る?
2019/09/29(日) 15:41:07.87ID:wtXZlxiS0
>>285
ホイールキャップ外してから。
2019/09/29(日) 20:04:26.90ID:rMAfJm4R0
下取りに出す時って純正ホイールに戻した方がいいのかな?
2019/09/30(月) 01:34:14.93ID:Hug9zqbg0
>>286
ありがとうございます
2019/10/03(木) 12:25:21.08ID:caKxgD8f0
後期プリウスαにモデリスタのエアロ付けてる人いる?フロント擦ったりするかな?
今ノアに付けてるんだけど割りと急な坂だと擦るからプリウスαはどうなのか気になる
神経使うの嫌だから車輪止めや坂に注意なら付けないんだけどどうなんだろ
2019/10/03(木) 16:52:43.80ID:Ll+1tp6G0
前期だけど、急なところは擦る。
車止には当たらない。
2019/10/03(木) 20:23:11.91ID:t+SXAhYp0
>>290
おーよかった
ありがとう!
2019/10/03(木) 23:56:34.67ID:vyPMEAqA0
>>289
モデリスタって何mmダウンだっけ?
純正スポイラーの44mmダウンで駐車場の段差で当てたらしく、一部が凹んでしまった。
大雨で見えなかったのと、当たった感触ほぼなかったんだけどなぁ。
気になるけどタッチアップで誤魔化してある。
2019/10/04(金) 01:32:57.21ID:yrFf6KuI0
>>292
サイドに銀メッキみたいなのが付いてるやつは14ミリダウンみたいなんだけどあの派手さが俺は好きになれなくてシンプルなのを見てたら40ミリダウンって書いてるね
2019/10/04(金) 08:06:27.09ID:iazrh7cU0
モデリスタにリップ付けてるから、下擦っても貼り替えるだけだからお勧め。
2019/10/11(金) 23:06:49.09ID:xIiQEgTf0
http://imgur.com/S8aH8i0.jpg
2019/10/11(金) 23:15:52.57ID:O+6CtLFb0
入間ザ・ファッカー
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 00:47:18.65ID:XedCTC1L0
走りながら給油
2019/10/12(土) 07:22:03.64ID:LikKnXbn0
ドアミラー格納したまま走る車も見かけるね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 11:25:46.42ID:Lz0PL42J0
メルカリで自動格納(タイプ1)買って付けたけど、便利だな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 14:06:19.40ID:44apd2IU0
プリウスのシフトレバーって最初は違和感あったけど慣れるとスッキリしてて良いね。
MTじゃなきゃどうせ殆ど操作しないんだからこれぐらいが丁度良いかも
2019/10/12(土) 19:32:34.18ID:cOpAaw1x0
台風15号の被災修理(近隣の屋根板がドアにガリ傷)が来週からというのに、今19号が・・・
2019/10/13(日) 00:00:07.82ID:rNKKO4sM0
>>300
PからDに入れるときに1回で入らなくてイラっとするときがある
2019/10/13(日) 06:04:34.67ID:e2QOTVlR0
シフトレバーにPが無いのが残念だよ。
2019/10/13(日) 06:44:08.52ID:vG3NPM2y0
Pなんてあんまり使わなくね?
2019/10/13(日) 08:43:58.65ID:e2QOTVlR0
オートマの殆んどがシフトレバーをPに入れて駐車するよな。
納車時に営業さんが必ず車降りる時はPを押してと説明あったが三回くらい押さずに降りて焦ったわ。
2019/10/13(日) 09:00:39.50ID:mCt8Utyd0
え?OFFにしたら自動でPになるよな?
P押したことないぞ
2019/10/13(日) 09:01:50.69ID:9W4purF40
停車時イグニッションボタン押すだけの癖ついたら他の車でPに戻すのいつも忘れる
2019/10/13(日) 09:18:14.71ID:xNCBXVFJ0
自動でPにはなるがあまり褒められたものではないな
2019/10/13(日) 09:56:26.59ID:Ryevgz0I0
>>305
俺も自宅で1回ある。降りる前に気づいたけど焦った
サイドブレーキ踏む習慣がないのも原因かな
2019/10/13(日) 12:48:10.94ID:QyKP1kc20
俺も一回押し忘れて居りかけたよ
このシフトレバーって欠陥だよな
2019/10/13(日) 14:20:45.83ID:jKfUHav60
>>310
自分の脳に欠陥があるんじゃね?
なに乗っても同じ事言ってそう
2019/10/13(日) 14:29:49.06ID:JZ90Dinm0
ATで急発進するジジィと同じw
2019/10/13(日) 16:10:05.90ID:6RxPHbdJ0
前に自転車が走っていて突然転倒したので止まって降りて様子を見に行ことしたら車が動き始めたので慌てたわ。
2019/10/13(日) 16:29:29.38ID:9W4purF40
いやいやそれは
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 18:09:26.82ID:mFeXnV7h0
上りや下り坂以外はサイドブレーキ踏まないな。
普通の平坦な駐車場なら、サイドブレーキを踏まない。
2019/10/13(日) 19:46:02.31ID:ShQ2UviM0
>>311
そういう言い方しかできないってかわいそうな人
2019/10/13(日) 20:22:57.23ID:RU2uWHXU0
>>316
発達障害なんだから
そんなこと言わないでやってくれ
2019/10/13(日) 20:55:57.35ID:Hz6moP4d0
自分のミスを車の欠陥だと言う奴は頭おかしい。もう運転やめろ。
2019/10/13(日) 21:06:18.16ID:xNCBXVFJ0
この車だけはミスが怖いから指さし確認してるわ
2019/10/13(日) 21:27:33.06ID:YuFo3E3P0
平坦なところでもサイドブレーキは一応かけとけ
地震で動くぞ
3.11クラスだとかけてても動いたらしいが、かけないよりはマシ
2019/10/14(月) 00:10:20.99ID:QUIgpFQY0
Pレンジはギヤを噛み込ませてロックするから
パーキングブレーキかけてない状態で負荷かかると
ミッション内のギヤ欠けて大修理になる
HVならTHS交換

そのリスク負うなら好きにしたら良いんじゃね
2019/10/14(月) 01:00:43.54ID:km6iQB7g0
豪雪地帯だとサイドブレーキかけちまうと翌日凍って動けなくなるから
サイド引かない人が多いって聞いたことがある
2019/10/14(月) 12:49:21.78ID:IzcovPa60
当て逃げされちまったよ。
自分で直すのも失敗したら嫌だし板金出したらそれなりにするし悩む。
2019/10/14(月) 13:15:32.76ID:kiQ0V1Jn0
ドライブレコーダーとか自動車保険とか
2019/10/14(月) 15:11:26.51ID:Oy8gjeYP0
ご愁傷様
当て逃げとか今時あるんだね俺は前後ドラレコ付けてるよ。
2019/10/14(月) 15:26:55.36ID:1bsjmmfn0
>>325
常時監視ですか?

二時間位で自動電源オフできる仕組みがあればショッピングモール駐車用に良いかも?
2019/10/14(月) 15:29:19.09ID:kiQ0V1Jn0
usb電源駆動ならモバイルバッテリー併用とか。
2019/10/14(月) 15:32:57.02ID:IzcovPa60
>>325
前後ドラレコ付けてる(今月頭に付けたところ)けど、常時監視じゃないんだよね。
毎日乗ってるけどバッテリーが持たなさそうで怖い。
せめて説明書よく読んで衝撃感知をオンにしとけば良かった。
車両保険入ってるけど、無事故でやっと20等級まできたのと、多分差額考えたら自腹の方が安いと思う。
やられたのがリアバンパーとエアロだからタッチアップやらでまだ誤魔化しやすいのも救いだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況