X

【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 21【EV・LEAF】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7d-yBk9 [182.251.250.40])
垢版 |
2019/08/16(金) 08:01:25.15ID:rOcHYL/Pa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

日産から 2017年10月2日に発売された電気自動車、2代目リーフについて語りましょう

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

※前スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 20【EV・LEAF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564441008/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/16(金) 09:51:26.49ID:aOR9HaHQd
>>1乙です
荒らしは拷問して殺します
2019/08/16(金) 09:57:17.51ID:1BQywmiz0
英国日産公式0-100km/hタイム
初代24リーフ 11.9秒
24リーフ 11.5秒
30リーフ 11.5秒
40リーフ 7.9秒
62リーフ 7.1秒

ソース
マイナーチェンジの24リーフ
https://europe.nissannews.com/en-GB/releases/release-102812-the-new-nissan-leaf-in-detail
0-100 km/h は 11.5 秒、それは初代24リーフより 0.4 秒速い。
つまり、初代24リーフは 11.9 秒。

https://www.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/ireland/Brochures/Leaf%20Brochure%202017.pdf#page=26
24リーフ=30リーフ=11.5秒

40リーフ
https://www.nissan.co.uk/vehicles/new-vehicles/leaf/prices-specifications.html#grade-LEAFZE1A-2|specs
SPECS → ENGINE 0-62 mph 7.9 sec

62リーフ
https://www.nissan.co.uk/vehicles/new-vehicles/leaf/prices-specifications.html#grade-LEAFZE1A-3|specs
SPECS → ENGINE 0-62 mph 7.1 sec

↓ この後、妄想野郎が、速度誤差満載・下り坂・追い風参考の動画で反論します
2019/08/16(金) 10:08:28.24ID:ie5lp9AO0
>>3
40リーフはベタ踏みちゃんねるという公共性の高いところの数値と似ているのでおそらく正しい
問題とされるのは旧リーフが4秒近く遅いこと
12秒のリーフなど動画で見たことないのだが?
2019/08/16(金) 10:33:56.45ID:ie5lp9AO0
ちょうど今。旧リーフの0-100動画を10本ほど結果
だいたい8〜10秒くらい
9秒がいちばん多かった

そもそも新型になって4秒も速くなったら話題になってるつう話
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-JyYf [126.204.193.238])
垢版 |
2019/08/16(金) 10:50:05.90ID:6bSr9n3or
マジェスタから増車
マジェスタサブ
Xe+ メインにした
納車10日あまり1800キロ走行
俺メモ
酷暑の中おかわり連続三回とか
やったけどバッテリー温度
上がるけどレッドゾーンは
行かなかった
⭕マジェスタガス分で購入可能
⭕オートハイビーム?これイイ
⭕プロパイロット要らないなら
このグレードで十分
⭕バックカメラ、ソナー
上から見る奴?要らん
❌ホーン音ショボ
❌急速充電30分じゃ足らん
❌ナビショボ
こんな感じでした
2019/08/16(金) 12:24:22.29ID:5NQGL52S0
おかわり連続3回
迷惑な奴だな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6747-C6gJ [220.107.27.119])
垢版 |
2019/08/16(金) 12:36:58.86ID:a00UPd1a0
納車後10日だとイイトコ、ワルイトコがまだまだでてくるよ。
高速乗らない人、飛ばす人はプロパイいらないかも。
100km/h前後で巡航するのはいいと思うよ。
ホーン音はショボいけど、e +Gにして半年。リーフにして5年間一度も使わなかったからどーでもいいけど、よく使う人はもの足りないだろうね。
まぁ長い目で感じてください。
2019/08/16(金) 12:45:24.23ID:JvN7kB5zd
おかわり三回=合計2時間も急速充電して満タンにならんのかぁ…
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-8e98 [182.250.242.77])
垢版 |
2019/08/16(金) 13:00:39.50ID:YfVn7kKaa
静粛性 EV>>化石(燃料)車
制震性 EV>>>化石車
メンテナンス性 EV>>>>化石車
ランニングコスト EV>>化石車
走行性能 EV=化石車(※現時点)
環境性能 EV>>>>>化石車(※再生可能エネルギー使用)
後続距離 EV<<化石車 (※唯一w)
2019/08/16(金) 13:01:42.11ID:GXnBPWoD0
>>10
初期コストは?
2019/08/16(金) 13:10:35.26ID:eMcYQsJb0
まだガス車の癖が抜けていないのだろうね。

充電 = ガソリン補給の意識だろうから、どうしても満タンにしておきたいのだろうね。

俺も、そうだったw

一般的な使い方なら1日50kmも走らないから、夜間の普通充電でも3日後には満充電になってるから、週末の長距離ドライブも対応できるのだけどね。

その内、慣れてきて普段での満充電の必要性は重要じゃない事に気づくと思うよ。
2019/08/16(金) 13:15:15.50ID:1BQywmiz0
>>10
環境性能 HV>>EV

24リーフは日本の同クラスのガソリン車と比べ、ライフサイクルにおけるCO2排出量を約40%削減しています。
ハイブリッド車は日本の同クラスのガソリン車と比べ、ライフサイクルにおけるCO2排出量を約45%削減しています。
24リーフは日本の同クラスのハイブリッド車と比べ、ライフサイクルにおけるCO2排出量を約5%増加させています。
30リーフは日本の同クラスのガソリン車と比べ、ライフサイクルにおけるCO2排出量を約32%削減しています。
30リーフは日本の同クラスのハイブリッド車と比べ、ライフサイクルにおけるCO2排出量を約13%増加させています。
40リーフは日本の同クラスのガソリン車と比べ、ライフサイクルにおけるCO2排出量を約18%削減しています。
40リーフは日本の同クラスのハイブリッド車と比べ、ライフサイクルにおけるCO2排出量を約27%増加させています。
62リーフは日本の同クラスのガソリン車と比べ、ライフサイクルにおけるCO2排出量を約12%増加させています。
62リーフは日本の同クラスのハイブリッド車と比べ、ライフサイクルにおけるCO2排出量を約42%増加させています。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Dtc1 [49.98.160.185])
垢版 |
2019/08/16(金) 13:20:52.70ID:JvN7kB5zd
>>12
1日50kmも走らないのに、160kgもの余分な電池を常時運んで電費を悪くしてる…

まさしく、愚の骨頂…
2019/08/16(金) 14:20:14.05ID:hzmWGozr0
電費を悪くしていても、電気代なんてガス代と比べても安いし、zespで入れれば定額なので
kWhあたりの電費は気にしても、費用としての電費はぜんぜん気にならない。
2019/08/16(金) 14:21:48.40ID:eMcYQsJb0
>>14
いやいや、EV走行だけでガソリン補給は年1回だとドヤ顔で語るプリカスPHVに比べれば…w

エンジン何kg?
オイル交換忘れてエンジン焼き付いてそうww

素直にEV買えばいいのにwww
2019/08/16(金) 15:00:39.40ID:UWg5mp2Sa
遠出のために化石車を維持する無駄
2019/08/16(金) 15:19:51.52ID:oOlLwKUo0
遠出できないEVを維持する無駄
2019/08/16(金) 15:26:51.15ID:x9PznXqFa
毎日遠出する バカ
2019/08/16(金) 15:57:21.22ID:KqKLpn16a
>>17
俺の場合どのみち4駆で長物載せられる車は必要だからなあ
I-PACEとかECQなら1台化出来るのかもしれんがさすがに無理だわ
アウトランダーPHEVあたりで安く1台化も出来るけどPHEVじゃEV的メリット少ないし、2台持ちのメリットもそれなりにあるし
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8230-2U8j [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/16(金) 18:11:48.33ID:kDS2DiYV0
>>15
■悲報その1■電池EV(笑)は、決して経済的(エコノミー)ではなかった、むしろ著しく非経済的・・

電池EV(笑)の馬鹿信者って、

例えばリーフなら7年もたてば交換したくなる(=性能劣化が蓄積される)高額電池という「消耗品代」の
ことを全く頭に入れてないアホばかりだよな
仮に3年で車を買い替えるとしても、電池交換代金の約3/7の分は車の下取りor処分額で減ってる

乗りかえや処分したい場合、電池EVが二束三文でしか買い取ってもらえないのはアタリマエの話
買い取る方も商売だ
例えば安車のリーフの場合、車の価値が毎年約15万円は電池の劣化分だけで減って行くw

毎年15万円ということは、今時のHVの約2万5000キロ走行分のガソリン代に相当

仮に「充電電気代が完全にタダ」だとしても、毎年2万5000キロ走行しないと合わないwww

つーか、今時は「充電電気代がタダ」なんてないからね〜 将来は今より電気代も高くなり、
使えば使うほど高額な費用がかかる
つまり、電池EV(笑)は恐ろしく非経済的(非エコノミー)で金のかかる車


常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてコマメに燃料充填(充電)しなければならない、
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車にならざるをえない、
まるで罰ゲー付きのようなマゾ車が、これほどまでに非経済的であったとは・・・
2019/08/16(金) 18:46:37.51ID:eMcYQsJb0
>>21

そのコピペは負け宣言ですね?w

追い詰められると、いつも出てくるww

通称、火病コピペwww
2019/08/16(金) 18:48:11.83ID:CKo0uAxNp
プリウスに喜んで乗ってる時点で負けです。
2019/08/16(金) 18:53:41.61ID:eMcYQsJb0
>>23

確かにwwww
2019/08/16(金) 18:55:29.82ID:JY4tZNC/d
ここってZE1の新型リーフスレだろ
なんで旧型乗りが蔓延ってるんだ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4754-77RX [60.83.122.27])
垢版 |
2019/08/16(金) 18:57:23.98ID:CBeGFHTh0
一回の充電っていくらくらいするの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-8e98 [182.250.242.67])
垢版 |
2019/08/16(金) 19:00:30.88ID:R6rXiLIta
>>13
それって福島原発事故で火力メインになった結果論。
例えば全国至るところにある大規模ソーラー発電所を充電ステーションにすれば、EVは限りなくクリーンなエコビークルとなる。
他にも水力、風力、地熱、水素発電…などクリーンエネルギーの代替余地がある。

CO2ばかりが語られるが、化石車及びHVは有害な発ガン性物質も撒き散らしていることをお忘れなく。
そこまでして車に乗りたいかと
2019/08/16(金) 19:05:41.18ID:vkBmx3blH
>>26
お前の電気契約はいくらだよ
2019/08/16(金) 20:22:02.98ID:faUCgGbDM
>>26
電気代1kW27円として20kW充電した場合充電ロスが5%位あり21kWで567円。
1kWあたり約7km走れるので567円で約140km走れます。
これはガソリン車換算(ガソリン1リッター130円として)で1リッター32km位の車と同等の経済性となります。

今は電池の大きさが、40kWや62kW、旧型は24kW、30kWと電池容量が色々あると電気代も地域や契約でかなり差があるのでずばりいくらと言える人はいないかと、、、
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4754-JyYf [60.83.122.27])
垢版 |
2019/08/16(金) 21:44:49.42ID:CBeGFHTh0
>>29
ありがとう
2019/08/16(金) 22:13:55.61ID:eMcYQsJb0
>>25

ここってZE1の新型リーフスレだろ
なんでプリカスPHV乗りが火病ってるんだ?www
2019/08/16(金) 23:26:07.87ID:CKo0uAxNp
>>31
クソ車を買ってしまって後悔していて、
新型リーフ乗りが気分良くしているのが悔しくて悔しくて仕方がないんだよ。
2019/08/16(金) 23:54:17.55ID:9xUCeWG40
>>30
月2000円で充電し放題なんだし、電気代なんか関係ないだろ。
62kWhなら週一回充電で普通の使い方なら十分。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/16(金) 23:58:17.55ID:43/gnc1J0
>>31
EV馬鹿をからかって遊んでいるんです(笑)
2019/08/17(土) 00:53:22.35ID:AZmMGuM7d
>>34
明日お前とお前の一家拷問して皆殺しにしてやる
2019/08/17(土) 01:05:34.63ID:xcsSyrs/0
一家惨殺予告で通風しますん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 727d-yBk9 [101.142.189.46])
垢版 |
2019/08/17(土) 01:36:40.82ID:T0FEnC+n0
>>34
自宅充電出来ないのにPHV買って、トヨタに日々通って3kWh充電1時間待ちしてる知恵遅PHV乗りをからかって遊んでるんですw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/17(土) 02:46:19.99ID:qR68rEaS0
>>37
日々充電に通ってだってよ!!!
なにそのコジリーファー思考w
ハイブリッドで華麗に走って、渋滞路でEV走行だろ。
しょっちゅう充電、おまけに電池劣化で価値ゼロ。
リーフはクルマもオーナーもダサい
2019/08/17(土) 02:56:04.89ID:xcsSyrs/0
他車種のスレに住み着いて荒らしざんまいのPHVさんはほんま格好ええどすなあ
流石ですわあ
敵いませんわあ
2019/08/17(土) 07:13:51.78ID:b4jJZ+to0
6b2b-7l35
旧型リーフ乗り
2019/08/17(土) 08:30:51.97ID:f0BDgY1y0
>>38
でそのPHVとやらは短い距離しかEV走行出来ないくせに
電池無くなったら、その電池やモーターが重しになって燃費落ちるんだよなw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/17(土) 08:48:01.79ID:qR68rEaS0
>>41
さすが20年以上前のプリウスの技術にさえ追いつけない日産的発想wwww

プリウスPHVの電池は回生充電力(kW)と回生充電量(kWh)がHVより大きいから実燃費良好。
電池の出力(kW)が大きく、発電機をモーターとして使うダブルモーター加速!
時速100kmを超えたらエンジンが加速に追加されて、10秒しか最高出力が持たないリーフは置いてけぼり。
おもりなんて何処にも無いよ。

リーフって電気量が半分を切ったら電池が凄いオモリだな。空になった部分をロケットみたいに
切り捨てたら良いんじゃ無い(笑)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.72.2.189])
垢版 |
2019/08/17(土) 08:54:37.04ID:Rrt5yCftd
>>41
PHVはHVより170kg重いのは事実だが、JC08燃費は同じと知らない池沼だな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/17(土) 08:58:41.09ID:qR68rEaS0
>>43
ばーか。
>PHVはHVより170kg重いのは事実だが、JC08燃費は同じ

JC08燃費は同じでも、実燃費はプリウスPHVが良い。
高速走行は差が少ないが、街乗りはPHVが10%上。これは両方乗っているから検証済み。

それより、「さすが20年以上前のプリウスの技術にさえ追いつけない日産」は正しいでOK?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/17(土) 09:02:36.50ID:qR68rEaS0
>>43
しかし、>>42の文面を読めばどうやって
>>43の「JC08燃費は同じと知らない池沼」と結論に行き着くのかね。

日産リーフ乗りは「馬鹿」「池沼」「井の中の蛙」「日産=低技術 という評価をご存じ無い」w
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8230-2U8j [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/17(土) 09:27:46.76ID:k6NlMubl0
■悲報その2■電池EV(笑)は、実はエコロジーでもなんでもなかった、

最新 リーフとプリウスのCO2排出量比較(2019年モデル)
EPA 燃費・電費+平成29年度各電力会社CO2排出量基準

プリウス EPA 56 MPG -> 2320 g/L が基準 -> 97.5 g/km

リーフ  EPA 104 MPGe -> 33.7 kWh/gallon が基準 -> 4.97 km/kWh

各電力会社 調整前基礎CO2排出係数平成29年度実績 435g/kWh 〜 786g/kWh

リーフの沖縄電力(786g)におけるCO2排出量 158g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力(669g)におけるCO2排出量 135g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力(666g)におけるCO2排出量 135g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力(593g)におけるCO2排出量 119g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力(521g)におけるCO2排出量 105g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力(514g)におけるCO2排出量 104g/km プリウスの方がエコ

リーフの中部電力(476g)におけるCO2排出量 96g/km LNG主体でやっとリーフの方がエコ
リーフの東京電力(475g)におけるCO2排出量 96g/km LNG主体でやっとリーフの方がエコ
リーフの九州電力(438g)におけるCO2排出量 88g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ
リーフの関西電力(435g)におけるCO2排出量 88g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ

 → リーフ全国加重平均 99.2g/km でプリウスの方がエコ


文系脳の馬鹿にかぎって、電池EV(笑)はエコロジーなどと大きな勘違い
また電池プラモカーをデカくしただけのローテクの塊の電池EV(笑)なんぞをハイテクと思い込み・・・

馬鹿を眺めるのはオモロイな  笑笑笑
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8230-2U8j [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/17(土) 09:30:18.31ID:k6NlMubl0
>>22  全く反論も出来ない電池EV(笑)馬鹿 www  
■悲報その1■電池EV(笑)は、決して経済的(エコノミー)ではなかった、むしろ著しく非経済的・・

電池EV(笑)の馬鹿信者って、

例えばリーフなら7年もたてば交換したくなる(=性能劣化が蓄積される)高額電池という「消耗品代」の
ことを全く頭に入れてないアホばかりだよな
仮に3年で車を買い替えるとしても、電池交換代金の約3/7の分は車の下取りor処分額で減ってる

乗りかえや処分したい場合、電池EVが二束三文でしか買い取ってもらえないのはアタリマエの話
買い取る方も商売だ
例えば安車のリーフの場合、車の価値が毎年約15万円は電池の劣化分だけで減って行くw

毎年15万円ということは、今時のHVの約2万5000キロ走行分のガソリン代に相当

仮に「充電電気代が完全にタダ」だとしても、毎年2万5000キロ走行しないと合わないwww

つーか、今時は「充電電気代がタダ」なんてないからね〜 将来は今より電気代も高くなり、
使えば使うほど高額な費用がかかる
つまり、電池EV(笑)は恐ろしく非経済的(非エコノミー)で金のかかる車


常時電欠におびえ、糞暑い最中でも普段から手間と時間をかけてコマメに燃料充填(充電)しなければならない、
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車にならざるをえない、
まるで罰ゲー付きのようなマゾ車が、これほどまでに金のかかる代物であったとは・・・
2019/08/17(土) 12:24:46.80ID:PIvBBMug0
>>44
じゃあプリウスはPHVより軽いのに燃費負けてるんだ?ゴミ車じゃね?
2019/08/17(土) 13:22:54.76ID:Yswh5OUi0
ぶっちゃけHVって減速エネルギーを回収する分だけ燃費が向上するだけなんですよ
PHVは過剰な電池積んで重りにしかなっていない、価格でペイできないんですね

だからHVと、PHVと、EVでは一番要らない子はPHVになるんですよ
2019/08/17(土) 13:43:04.75ID:zPZ8xB2R0
今日も暑いねw

https://i.imgur.com/KI2jwCh.jpg

プリカス息してる〜?www
2019/08/17(土) 13:54:51.18ID:mInJpvhz0
40、62リーフのセルは現在NMC622
AESCは2020年にNMC811を生産すると言われている
高ニッケル低コバルトのセルにより1kWhあたりのセルコストは50%ダウンになる
AESCが2020年までに1kWhあたり100ドルになるというのは嘘でもなく計画通りなのである

https://forbesjapan.com/articles/detail/24242/1/1/1
同社は2020年までに、1キロワット時あたりのコストが100ドルのEV向けバッテリーを製造する計画だ。現状のEVバッテリーのコストは、1キロワット時あたり200ドル弱とされている。
エンビジョンの創業者は先日、スタンフォード大学において、今後の5年で価格が50ドル程度まで下落し、ガソリン車の時代は終了に向かうと発言した。

PHVは即死
2019/08/17(土) 14:01:57.28ID:Tew0B4zv0
>>44
20年前のプリウスは
ただの電動アシストしかない
今で言うマイルドHVだろw
2019/08/17(土) 14:19:12.65ID:Tew0B4zv0
>>42
PHVのバッテリも8.8kWhしかないのに
車重はリーフ並みに重いんだけどなw

2つのモーターどころかエンジンと合算しても
122馬力しかないし非力な車
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.72.6.124])
垢版 |
2019/08/17(土) 14:21:37.08ID:3wUpzoNmd
>>52
違うよ。
1997年の初代から動力分割機構のフルハイブリッドです。
2019/08/17(土) 14:39:32.04ID:/JqhmLGVa
プリウスはゴミ車でOK?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-yBk9 [182.251.250.34])
垢版 |
2019/08/17(土) 14:44:43.19ID:homSFxJJa
>>55
営業車としては優秀だと思うぞ
あとは退職金で買ったけど維持費は年金で賄うから安く済ませて長く乗りたいおじいさんとかには良いと思う
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-Dtc1 [1.79.83.28])
垢版 |
2019/08/17(土) 14:55:33.70ID:20Qy2AEWd
プリウスはベストセラー車
2019/08/17(土) 15:04:37.65ID:/JqhmLGVa
良く売れるって良いよなぁwでもマクドナルドのハンバーガーも売れてるけどゴミだよな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-KVZO [49.98.7.151])
垢版 |
2019/08/17(土) 15:07:24.93ID:JZ/JSA6hd
新型リーフ検討してこのスレきたけどリアルでヤバい奴がいるんだなw
ここまでの奴はなかなかいないぞ
2019/08/17(土) 15:35:35.97ID:YomQL9Vl0
40リーフのアラウンドビューは壁が接近した時、音鳴りますか?
知人の30リーフは鳴りませんでした。
付けている方教えてください。
2019/08/17(土) 15:38:37.83ID:xcsSyrs/0
ソナーセンサーが鳴る
アラウンドビューは緑黄赤と色が変わる
2019/08/17(土) 15:51:09.06ID:YomQL9Vl0
プロパイロットパーキング無しでも音鳴りますか?
2019/08/17(土) 16:32:35.55ID:Tew0B4zv0
>>54
EV走行出来ないからマイルドHVだよ

そもそもTHS自体エンジンを
モータでアシストするための仕組みだからな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/17(土) 16:54:55.46ID:qR68rEaS0
>>58
リーフは売れないゴミだけどwwww
こんなゴミ車が売れたら資源の無駄。
リーフ1台でスマホ100,000台のコバルト、リチウム、ニッケルを使うんじゃね。
もったいなーい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.75.1.144])
垢版 |
2019/08/17(土) 17:08:07.02ID:AI6MieeBd
>>63
初代を運転したことがない池沼なのね
発進は常にEV発進、微弱アクセルでEV走行…

動作はTHSの基本に沿っているのを知らない人だとバレバレ

THSは
・発進はモーター
・微弱アクセルでの巡航もモーター
・加速や登坂、高速巡航はエンジン主体
・急加速や急坂登坂はモーターアシスト
・アクセルオフや停車中はアイドリングストップ
などなど、初代から今まで基本動作は全く同じなのよ!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/17(土) 17:09:03.00ID:qR68rEaS0
>>53
リーフの電池が122馬力出力出来るかな(笑)
モーターが大きくても電池が出力出来ないんだよ(笑)
しかもリーフの電池の最高出力は最初の10秒で、どんどん落ちていくwwww

もっともプリウスPHVのダブルモーター加速も同等だが
そのあたり(時速115km)でエンジンにバトンタッチするんだよな。

リーフの最高時速は135km(ぷっ、ぷっ、ぷっ)wwwww
2019/08/17(土) 17:13:09.35ID:G+uwQ1/8d
>>63
EVモードが無いだけで低速域や巡航時はEV走行だよ
これをマイルドハイブリッドって言うなら既存のマイルドハイブリッドはハイブリッドですら無いレベルになる
2019/08/17(土) 18:28:15.61ID:Tew0B4zv0
>>65
発進がEVだと言い張るなら
スズキのマイルドHVが
フルEVと言う事になるがw
2019/08/17(土) 18:29:50.98ID:Tew0B4zv0
>>68
×フルEV
○フルHV
2019/08/17(土) 18:30:27.84ID:AZmMGuM7d
>>64
黙れよ陶山殺すぞ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.75.1.144])
垢版 |
2019/08/17(土) 18:32:28.20ID:AI6MieeBd
>>68
スズキのマイルドHVがEV発進できると信じている池沼なのね
2019/08/17(土) 18:47:19.95ID:Tew0B4zv0
>>71
THSIIとTHSの違いを知らないのか

THSIIではじめて走行中に
エンジンを止めることが可能になった
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.75.1.144])
垢版 |
2019/08/17(土) 19:04:07.23ID:AI6MieeBd
>>72
それは大きな誤解
THS音痴丸出し〜

THSもTHSIIも最初から
発進はモーター
アクセルオフでエンジン停止
なのよ!
2019/08/17(土) 19:10:08.62ID:G+uwQ1/8d
>>72
完全初期の初代プリウスのプロモーションね
https://youtu.be/QCgU68UBXUQ
実際にどのように駆動するかも説明してるから見ておくといいよ
これが20年前に出来てたと思うと本当に凄いと思う
2019/08/17(土) 19:40:19.11ID:H5nKQmlu0
今日の恥さらし
http://hissi.org/read.php/auto/20190817/VGV3MEI0enYw.html
2019/08/17(土) 19:44:00.65ID:Tew0B4zv0
>>75
スレ汚しまた来たのかよw
2019/08/17(土) 19:48:16.16ID:H5nKQmlu0
今日のスレ汚し
http://hissi.org/read.php/auto/20190817/VGV3MEI0enYw.html
2019/08/17(土) 19:49:59.26ID:Tew0B4zv0
>>77
お前いつも何をしに来てるの?
2019/08/17(土) 19:51:39.01ID:H5nKQmlu0
今日の池沼
http://hissi.org/read.php/auto/20190817/VGV3MEI0enYw.html
2019/08/17(土) 19:53:33.45ID:Tew0B4zv0
>>79
見事にスレ汚してるなw
何も言わずに汚すだけ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e6-FfMw [114.178.173.223])
垢版 |
2019/08/17(土) 19:55:34.24ID:H5nKQmlu0
今日の情弱
http://hissi.org/read.php/auto/20190817/VGV3MEI0enYw.html
2019/08/17(土) 19:55:49.39ID:G+uwQ1/8d
>>80
初代プリウスへのコメント間違いは認めないの?
2019/08/17(土) 19:58:18.50ID:Tew0B4zv0
>>82
なんで?
EV走行ないしエンジンついたまま
古臭い機構自慢して何がしたいの?
2019/08/17(土) 20:02:09.59ID:Tew0B4zv0
>>81
スレ汚し()

75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e6-FfMw [114.178.173.223])[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 19:40:19.11 ID:H5nKQmlu0
今日の恥さらし

77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e6-FfMw [114.178.173.223])[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 19:48:16.16 ID:H5nKQmlu0
今日のスレ汚し

79 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e6-FfMw [114.178.173.223])[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 19:51:39.01 ID:H5nKQmlu0
今日の池沼

81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e6-FfMw [114.178.173.223])[] 投稿日:2019/08/17(土) 19:55:34.24 ID:H5nKQmlu0
今日の情弱
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-yBk9 [182.251.250.34])
垢版 |
2019/08/17(土) 20:03:44.46ID:homSFxJJa
俺リーフ乗りだが、初代プリウスはモーターのみ走行するで間違い無いぞ。
大学の時ゼミの教授が乗ってたんだが、合宿の時音も無く背後に近づいて来てビビった記憶。
低速のみモーター走行で60km/h以上くらいだっけ?エンジン併用になるの。
2019/08/17(土) 20:05:44.16ID:G+uwQ1/8d
>>83
こっちはコメントへの間違いを指摘するソースを出してるんだから、そこまで主張するなら決定的な根拠を出してみなよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e6-FfMw [114.178.173.223])
垢版 |
2019/08/17(土) 20:06:46.82ID:H5nKQmlu0
>>83
本日、最大の阿呆
http://hissi.org/read.php/auto/20190817/VGV3MEI0enYw.html
2019/08/17(土) 20:10:32.64ID:H5nKQmlu0
>>74
あっぱれ!

>>83
喝!
2019/08/17(土) 20:11:23.48ID:Tew0B4zv0
>>86
フルハイブリッドって何だっけ?

48Vマイルドハイブリッドを想定したトランスミッションをジヤトコが初展示【人とくるまのテクノロジー展2018】
https://clicccar.com/2018/05/28/593845/
実際の走りでは、スタート時と低負荷時はEV走行、
高負荷時はモーターアシストが加わるエンジンによる走行(ハイブリッド走行)、
コースティング、減速時はEV回生走行になります。
これにより、燃費モード時の40%がEV走行になり、
減速エネルギーを効率的に回収できるとしています。
2019/08/17(土) 20:12:57.52ID:Tew0B4zv0
>>88

48vマイルドハイブリッドは
フルハイブリッドになるのかな?w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.75.1.144])
垢版 |
2019/08/17(土) 20:18:59.24ID:AI6MieeBd
48Vマイルドハイブリッド…

初代プリウスの電池電圧すら知らない大馬鹿みたい
2019/08/17(土) 20:21:27.03ID:Tew0B4zv0
>>91
次のフルHVの定義は
電圧に変更?w
2019/08/17(土) 20:22:07.32ID:Tew0B4zv0
>>88
スレ汚しくんの名前は
「ハリー」に決まり!
2019/08/17(土) 20:23:47.37ID:G+uwQ1/8d
>>89
話を変えたいみたいですね
最初はモーターはアシストのみでEV走行しないと言ってるから反論されたのを忘れたの?
初代プリウスは間違いなくEV走行をするし60km程度までなら巡航でもEV走行出来るのは確かでしょ?

そもそもマイルドハイブリッドがなんなのかを調べればいいんじゃない?トヨタも過去にクラウンでマイルドハイブリッドを謳った時もあるから比較してみれば?
2019/08/17(土) 20:27:17.31ID:Tew0B4zv0
>>94
発進のモータ走行がEV走行と言えるなら

欧州のマイルドハイブリッドは
紛うことなきフルハイブリッドなんだね
2019/08/17(土) 20:36:06.69ID:JBqsSmuJd
>>95
誰もそんな事言い出してないよ
そもそもマイルドハイブリッドとフルハイブリッドの論争もしてない
自分で突然言い出してるから確認してみな

最初から最後まで「初代プリウスはEV走行出来るかどうか」でしょうに
どうせ返しが出来なくなってフルハイブリッドを無理やり出してきたんでしょ?

それよりも初代プリウスのプロモーション動画は見たかい?
2019/08/17(土) 20:43:21.55ID:Tew0B4zv0
>>96
いやいや
このレスが最初なんだけど

54 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.72.6.124])[] 投稿日:2019/08/17(土) 14:21:37.08 ID:3wUpzoNmd
>>52
違うよ。
1997年の初代から動力分割機構の
フルハイブリッドです。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.75.1.144])
垢版 |
2019/08/17(土) 20:44:51.24ID:AI6MieeBd
元ネタ >>44

日産は20年前の決してマイルドハイブリッドではない、トヨタによる摩訶不思議な動力分割機構的な技術を持っていたか否か
2019/08/17(土) 20:47:15.96ID:JBqsSmuJd
>>97
なるほど
んで君の中でフルハイブリッドとマイルドハイブリッドの定義はわかったの?
まあ2モーター式のシステムでマイルドハイブリッドを謳ってるのは聞いたことないけど

何回も聞いてるけど初代プリウスのプロモーションは見たかい?
2019/08/17(土) 20:51:26.41ID:H5nKQmlu0
THSの動力分割機構の動作を「28%」と「72%」というキーワードを使って正しく説明できる人は限られている。

少なくとも
http://hissi.org/read.php/auto/20190817/VGV3MEI0enYw.html
↑の阿呆には説明できない。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-yBk9 [182.251.250.34])
垢版 |
2019/08/17(土) 20:57:40.90ID:homSFxJJa
そろそろ2人ともプリウススレに行ってくれないか?w
HVお呼びでないんだがw
2019/08/17(土) 21:15:50.90ID:xcsSyrs/0
マジキチPHV荒らしさんとそれを全力でお相手しちゃうガイジに完全に乗っ取られとるなww
2019/08/17(土) 21:55:05.82ID:SJW6gtwCM
まったくだ、THS(笑)みたいな時代遅れの技術の話はどうでもいいんですけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/17(土) 21:59:05.40ID:qR68rEaS0
バブルの7年間でトヨタは5兆円の純利益を稼いでたのに日産は0.5兆円しかなかったってマジ?
しかも、旧0.3兆円はプリンス自動車の荻窪などの土地を売って儲けただけで、
クルマを売って儲けたのは0.2兆円だけだったとはwwww
バブル崩壊で倒産するのは必然!
低技術のe-POORとEVで利益なき事業してたら、日産はもう一度死ぬ
2019/08/17(土) 21:59:26.19ID:AI6MieeBd
ベストセラー車はTHS
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 53e6-Dtc1 [114.178.183.106])
垢版 |
2019/08/17(土) 22:14:39.66ID:ue4gMA/H0
日産は日本で前年比マイナス
日産は米国で前年比マイナス
日産は欧州で前年比マイナス
日産は中国で前年比マイナス
日産は営業利益99%減
日産は12500人の人員削減
日産は1割の車種削減

日産の役員の仕事は誰の首を切るか?
日産の役員の仕事はどの車種を切るか?

日産ファンの楽しみは?




何もない!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 727d-yBk9 [101.142.189.46])
垢版 |
2019/08/17(土) 22:37:03.61ID:T0FEnC+n0
負の力で動けるタイプって凄いなw
2年間ほぼ毎日荒らしに来てんじゃないか
京都アニメーションの放火犯と同系統なんだろうな
2019/08/17(土) 23:42:43.91ID:AZmMGuM7d
このゴミはそんな犯罪犯す前に俺が殺すので安心してください
2019/08/17(土) 23:56:20.94ID:FeRxCxxp0
別に日産ファンだからリーフに乗ってるわけじゃないんだがね。
どうも日産勝ち負け論に持ってきたい輩がいるようで。
2019/08/17(土) 23:56:58.50ID:Tew0B4zv0
>>106
なるほど
あなたは売上や利益を見て
喜んでるファンボーイなのかw
2019/08/18(日) 00:01:29.57ID:ARlHbi7/p
アンチの数ならトヨタの方が上やな。
2019/08/18(日) 03:47:31.18ID:kKn7e7yj0
>>71
スズキはストロングHVすらEV発進するのは至難の業
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/18(日) 06:47:42.73ID:4zAbwyOE0
日産=低技術 日産=値引きが大きい 日産=下取り価格が悲惨

世界中で評価を落としちゃったwwww 惨め

日産のクルマがクソだから容易に株価下落が予想できる。
日産自動車株信用売りであっという間に数百万円単位で利益が出るなあw
トヨタ株の買い建て、日産株の売り立てで数千万円の利益
去年のゴーン逮捕、今年のゴミ決算で大もうけ、日産ありがとう(笑)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/18(日) 06:59:45.01ID:4zAbwyOE0
日産の第一四半期は赤字と予想していたが、16億円(ぷっ!)の黒字。
日産の在庫車を押し込まれた販売会社があるんじゃないかな。
あーあ、こうして敵が増えていくんだろうなwwww

トヨタ 640,000,000,000円
日産   1,600,000,000円    こういうことを桁違いというのかwwww
2019/08/18(日) 11:24:20.06ID:hAfaal/+0
HV、PHVはスレ違いだからそっちに逝けよ。
ピュアEVになってから出直してくださいw
2019/08/18(日) 11:41:07.59ID:3wGcuao80
>>114
ホントにトヨタが大好きなんだなw
2019/08/18(日) 11:56:24.21ID:mDu6/CXZ0
おれの持ってるスマホの会社の利益は連結業績は、売上高が2兆3,364億円、営業利益が6,888億円、当期純利益が1兆1,217億円

トヨタ?利益しょっぼw ってアホらしくて誰も返さんもんなw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8230-2U8j [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/18(日) 12:21:13.57ID:oh+K0g3D0
>>115
せっかくの日本が世界に誇るTHS系のHVやPHVなのに、
何でわざわざピュア電池EV(笑)みたいなゴミに改悪させなアカンのや?
2019/08/18(日) 12:42:50.20ID:3wGcuao80
>>118
トヨタの広報かよw
トヨタの利益率ためにガソリン車に回帰しろと
布教してるのかい?w
2019/08/18(日) 12:49:43.64ID:1MqgXj2U0
>>118
なんでわざわざEV走行できるのに、エンジン関係の要らないメンテしなきゃアカンの?
ガソリン代も掛かるのに、オイル代、プラグその他消耗品考えたら全然お得じゃ無いんだよね

EVだったら基本電気代以外はタイヤ代位しか掛からないし、後はブレーキフルード位かw
2019/08/18(日) 12:52:22.11ID:mDu6/CXZ0
ピュアEV乗りの頭ん中はスマホにエンジンがついたものをなんでいまさら所持してんの?ってなってるから
エンジンゴリ押しされても永遠に平行線
まあ数年でエンジンゴリ押し派も死滅するけどな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 728d-g2bq [101.140.214.252])
垢版 |
2019/08/18(日) 13:10:35.31ID:dcv5xycW0
>>120
リーフはワイパーが地味に高いんだよな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Dtc1 [49.98.163.236])
垢版 |
2019/08/18(日) 14:08:18.48ID:kuP4n7gHd
リーフはリチウムイオンバッテリーが地味に高いんだよな
2019/08/18(日) 14:15:35.87ID:WZVXkq0sa
遠出用に無駄なガソリン車を所持しておく設定はどーなったの?
2019/08/18(日) 16:29:20.61ID:3wGcuao80
>>124
レンタカーだろ
ZESP2の割引があるから
2019/08/18(日) 16:40:33.92ID:Glwdb+5pM
安いところか良ければニコニコレンタカーなんてのもあるしな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f38-JyYf [180.146.217.242])
垢版 |
2019/08/18(日) 17:28:50.46ID:RU3euvy20
長距離の遠出する時はやっぱり公共交通機関だよな。皆んなでワイワイ一杯飲りながら行けるし、現地での移動はタクシーやレンタカーを使えばいい。
先日、大阪から仙台へ飛行機で行ってきたが早割で片道12000円だった。車で行ったら時間も金もかかるし疲れてしまうからな。
2019/08/18(日) 18:13:58.17ID:7ny9w8x2M
>>124
車2台も持てない甲斐性なしじゃそりゃプリウスみたいな貧乏人御用達選ぶわな。
このスレに来んなよ貧乏人
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-yBk9 [182.251.250.49])
垢版 |
2019/08/18(日) 18:27:03.99ID:IcrQStqaa
>>127
片道500km以上とか飛行機か新幹線が良いよな
車で行くなら空いてる夜中走りたいし仮眠充電取りながらプロパイロットで楽々リーフが良い気もするしw
2019/08/19(月) 00:49:47.85ID:iGCNXug+0
>>124
遠出こそEVだろ。
ガソリン車なら距離走れば走るほどガソリン代いるんだぞ。
それこそ1万円なんかすぐなくなるから。
EVならどこまで行こうが永遠にタダだからな。
ガソリン車で例えるなら、全国のGSでタダで給油し放題と同じ。
まあ1回15Lしか入れられないのと、給油に30分かかるのだけが難点だけど
トイレ休憩や軽い食事してたらすぐだしな。
今度暇になったら車中泊でもしながら日本一周でもしてみるか。
2019/08/19(月) 00:57:05.24ID:CCi1Tnxt0
さすがに全国のGSでタダと同じではないなあ
同乗者多いとその人数分の時間を浪費する事になるし
1人2人なら1人当たりのコスト圧縮出来て最高だけど
2019/08/19(月) 01:52:45.47ID:4h6jJfjWa
>>130
信者が前スレで言ってた発言だ門知らんがな
2019/08/19(月) 02:17:46.41ID:CCi1Tnxt0
この人ってこのスレにいるリーフユーザーみんなが同じ考えで同じような車の運用してると思い込んでるのかな
それとも特定の人物や組織とずっとレスバトルしてるとでも思ってんのかな
いずれにしろヤベーな
2019/08/19(月) 02:23:39.06ID:scmZkoWsM
>>130
EVでなく乗っているのはzesp2だってばさ。
もしガソリンが月2000円定額だったとしたら無料気分だろ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.180.9.167])
垢版 |
2019/08/19(月) 09:07:20.43ID:2ams+LjKa
リーフ乗ってて遠出しないのはもったいないwww
でもリーフ乗ってて遠出してもトラブルや充電待ちで時間の無駄が多いから時間に余裕があるやつか貧乏人しかやらないんだわwww
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.180.9.167])
垢版 |
2019/08/19(月) 09:13:40.52ID:2ams+LjKa
リーフで車中泊すると頭打つくらい高さが足りないんだわwww
でも定年を迎えて全国回るならキャンピングカーよりやすついていいと思うんだわwww
コインランドリーも朝からやってる日帰り温泉もあるしガソリン代がかからんから飯も外食でいいしwww
2019/08/19(月) 09:16:55.36ID:vGsrXxNDr
車中泊はともかく停車状態で猛暑の中クーラーつけて1時間あたりバッテリーってどれくらい食います?
またもっとキツい条件の真冬で暖房つけてどんなペースでバッテリー食うのか是非教えていただけると幸いです
2019/08/19(月) 09:18:58.86ID:/kt4v701M
>>137
1時間あたり1kwhみとけばお釣りがくるよ
2019/08/19(月) 09:54:39.39ID:0DYS4q7w0
>>135
充電待ちはわかるとして
トラブルって何がある?
2019/08/19(月) 09:58:27.03ID:mxkPo2eAd
zesp月2千円かかるとしても会社で支給されるガソリン代で賄えてお釣りが来るって考えれば全然お得だね
しかも入れ放題だしね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-Dtc1 [1.75.245.215])
垢版 |
2019/08/19(月) 10:10:17.41ID:Q3h6O/H/d
>>137
日射のない夜間だと1時間あたり1kWh
日射のある炎天下だと1時間あたり5kWh
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-Dtc1 [1.75.245.215])
垢版 |
2019/08/19(月) 10:16:39.68ID:Q3h6O/H/d
>>139
1基しかない急速充電器が故障中で充電できないとがっかりする
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.180.9.87])
垢版 |
2019/08/19(月) 11:28:55.76ID:xQAVp2CCa
>>139
充電器故障中なのを放置されてるのがよく見つかるけどなwww
あと古い充電器だと古いコネクターが外れないとかwww
冬と夏に充電が入らないってのもトラブルだろwww
2019/08/19(月) 13:05:02.77ID:/kt4v701M
>>141
それだと炎天下でPHVは1時間で終了だなw
2019/08/19(月) 13:17:21.69ID:Oe7pBrXz0
>>143
リーフに乗って新旧で5年弱、通算95000kmで充電機故障に出逢ったのは一度だけ。これをよくあるとは思わない。
古い充電機の古いコネクタというのは、よくわからない。
冬と夏に充電が入らないと言うのは、トラブルでなくて特性。
でも充電量が入らないというのは、あまりないな。
旧で30分15〜18k 新で30分20〜22k
いずれも、44〜50kの急速で
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.133.174.157])
垢版 |
2019/08/19(月) 13:42:44.11ID:s7ZpOIqSa
>>145
そりゃお前のところでたまたま出くわさなかっただけだろwww
俺のところは故障した充電器も放置されてるのも何度も出くわしたなwww
コネクター外れないのはニチコンの古いやつだなwww
40が夏に充電入らないのは特製じゃなくて構造的な問題もあるだろうがwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.133.174.157])
垢版 |
2019/08/19(月) 13:47:57.27ID:s7ZpOIqSa
毎度毎度日産で充電できればいいが中速行かなきゃならん状況もあるからなwww
もちろんディーラーで充電したから確実に充電が入るもんでもないがなwww
こんなもん時間に余裕がある人間じゃないと乗れたもんじゃないwww
社畜だったら論外の車だわwww
2019/08/19(月) 13:54:36.83ID:ye/8dgE+0
草3つ以上生やす人って、頭おかしい人ばかりですね
NGにしたらすっきりしました
2019/08/19(月) 14:01:12.51ID:Oe7pBrXz0
>>146
そうか40kなんだ。40kは乗ったことがないからわからん。
でも、なおさら構造上の問題ならトラブルというより特性じゃないかな。
特製じゃなくてね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.133.174.157])
垢版 |
2019/08/19(月) 14:29:15.81ID:s7ZpOIqSa
よく言われるリチウム電池の特性ではないところだと思うがwww

田舎に行くと未だに24時間充電できないディーラー、普通充電しかないディーラーとかもあるからなwww
2019/08/19(月) 14:49:11.86ID:jtYdFwN+0
>>150
どんな田舎だよ
ディーラーやチャデモは24時間で
急速充電ばかりだし
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.133.174.157])
垢版 |
2019/08/19(月) 14:52:47.42ID:s7ZpOIqSa
>>151
衝撃的だが24時間じゃないんだぜwww
充電器が施錠されてるから聞いてみたが7時までとか笑ったわwww
しかも周りに充電器ないしwww
2019/08/19(月) 14:59:35.97ID:jtYdFwN+0
>>147
トヨタで充電してるPHV乞食じゃあるまいし

ZESP2ならコンビニや量販店、道の駅、公共施設で
チャデモが使えるから
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.133.174.157])
垢版 |
2019/08/19(月) 15:17:27.30ID:s7ZpOIqSa
>>153
コンビニ→ファミマ、ローソンしかない。セブンに急速のないところもある。ファミマ中速www
道の駅→高速のところもあれば中速オンリーの県もあるwww
公共施設→乞食だらけでアイミーブ、プリウス、ランダーとの競争www
量販店→イオンしかないところもwww

足りねぇーだわwww
そもそも充電したい時間はかぶるもので社畜ラッシュ時は取り合いじゃんwww
2019/08/19(月) 15:29:58.67ID:0DYS4q7w0
キミのリーフ40が夏に充電入らないのは特製じゃなくて構造的な問題があったり、
よく言われるリチウム電池の特性ではない問題があったり、
故障した充電器も放置されてたり、
コネクター外れないのはニチコンの古い充電機や
24時間充電できないディーラーの普通充電しかないんだったら
リーフ乗るのを止めるというのも一つの選択肢だよ、
もうやめなよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d7cd-+y4c [118.241.251.153])
垢版 |
2019/08/19(月) 16:08:52.55ID:MrQlN3FQ0
>>149
誤字脱字、変換ミスを指摘して喜んでる2ch素人って居なくならんな
見っともないことにいい加減気付けwww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f38-JyYf [180.146.217.242])
垢版 |
2019/08/19(月) 16:21:11.92ID:Npv7kZ380
皆んなどうして自宅に急速充電器設置しないんだ?
少し金出せば出来るだろ?
2019/08/19(月) 16:36:00.86ID:iGCNXug+0
>>157
そんな事したら、知らない奴が夜中に充電しに来たりするだろw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-KVZO [49.98.7.151])
垢版 |
2019/08/19(月) 17:14:57.79ID:xp69X6ypd
普通に1都3県に住んでれば壊れた充電器は見かけない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.133.174.157])
垢版 |
2019/08/19(月) 17:22:02.53ID:s7ZpOIqSa
急速充電器のバーゲンセールと聞いてwww
2019/08/19(月) 17:27:44.74ID:B7j6vjDpr
急速充電器設置するくらいならテスラ買うわ
2019/08/19(月) 18:03:01.39ID:RsZ9L3KOd
>>160
お前にレスする権利はない
明日お前を拷問して殺してやる
2019/08/19(月) 18:15:07.19ID:+hhTANKtd
1都3県でも壊れてますがな…
https://ev.gogo.gs/information/accident/
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e6-FfMw [114.178.183.106])
垢版 |
2019/08/19(月) 18:40:49.43ID:PD+u8CB50
>>144
無知だなぁ
PHVは43Lのガソリンがあるからe+の3倍近く長持ちする
2019/08/19(月) 19:08:43.42ID:a0htEwpEM
壊れてたところで代わりなんていくらでもあるんだよなぁ
2019/08/19(月) 19:12:21.99ID:Vxz0gu62M
>>123
派手だろ
2019/08/19(月) 20:20:32.35ID:jtYdFwN+0
>>164
所詮ただのガソリン車だからな
無理してトヨタで普通充電するのが間違いw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-Dtc1 [49.97.101.95])
垢版 |
2019/08/19(月) 20:26:07.43ID:aMn3o/1Od
>>165
代わりを見つけられるか
そこまでたどり着けるか

それが問題だ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6754-KVZO [220.21.52.125])
垢版 |
2019/08/19(月) 20:48:04.83ID:Tn0oRbIH0
>>163
ここにでてくるだけマシだよwww
壊れたまま誰も連絡もせずに放置されてるところがあるわwww
もちろん俺もめんどくさいから連絡してないwww
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2eb8-SUS/ [119.240.155.189])
垢版 |
2019/08/19(月) 20:54:30.62ID:1ryTZ3Ix0
今の時代に純正ナビはなんでワイドFM対応してねえんだよ
走行中テレビ視聴キット入れたらナビ使えなくなるし

まあ仕方ないか
2019/08/19(月) 22:16:29.99ID:h6bb/zNi0
いまの時代にFMなんか聞くアホ居ないだろ
広告も減ってジリ貧だろうな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9688-HXGJ [113.154.108.111])
垢版 |
2019/08/19(月) 23:07:53.40ID:Oj6oxZmL0
新型マーチ出るかね?e-POWER仕様でも、EV仕様でもハイブリッドでも、レンジエクステンダーシリーズ仕様でも、何でも良いんだけど…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d729-+y4c [118.241.248.54])
垢版 |
2019/08/19(月) 23:08:47.60ID:BHTnxXrc0
>>171
ワイドFMね。間抜けなレスになってるよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6754-KVZO [220.21.52.125])
垢版 |
2019/08/19(月) 23:15:39.22ID:Tn0oRbIH0
>>168
壊れて長い間放置されてるところに代わりがあるかよってなwww
EV利用者がそもそも極端に少ないところで充電器も離れたところにあるから下手したら詰むんだよなwww
EVで全国回ろうとしたらそんなところに遭遇するwww
2019/08/19(月) 23:26:14.38ID:h6bb/zNi0
>>174
e+買えば解決
そしてe+を買ってしまうと普通のクルマ生活になるのでこのスレに来なくなる
2019/08/19(月) 23:33:55.85ID:jtYdFwN+0
>>174
田舎の観光地だと逆にEV設備が充実している
公共施設にあるので詰むことはない

全国の電気の通っていない
秘境巡りする変人なら別だけど
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9688-HXGJ [113.154.108.111])
垢版 |
2019/08/20(火) 02:30:17.07ID:K6Tk0tHj0
マーチEV
リーフe-POWER
個人的にこれのが善いと思うパターンなんだけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.66.105.41])
垢版 |
2019/08/20(火) 04:24:11.44ID:pfrxntBXd
日産は車種の1割削減が先決問題なんだから
車種の増加なんて全く望めない
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-8e98 [182.250.242.12])
垢版 |
2019/08/20(火) 04:33:39.25ID:QFq+J9gua
新型リーフ増えたなぁ。

しかし何度みてもカッコ悪いな。
日産のデザイナーに小一時間説教してやりたいわ
2019/08/20(火) 04:41:44.58ID:oKJYGSZ/0
売れたらマズいんじゃねーの?
販売予定数に応じてデザインしたらこうなったんじゃない?
生産キャパが不足してるか高コストで作りたくないかかと
2019/08/20(火) 04:57:13.50ID:PnawJwwr0
前スレ >984 >985 >991
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564441008/984
40の電池の内部がe+と同じ3系統?になるマイチェンやってくれればそれで良いって思うんだけどね
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564441008/985
それは素人の考え
そんな簡単に性能を上げられるなら各社がやってる
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564441008/991
玄人気取りのゴミクズ>985が出来ない理由を解説してくれるそうですよw
1レスでバシッと決めてもらいましょう!!

玄人が解説しよう。

充電負荷の評価に“Cレート”がある。
2並列であれ、3並列であれ、“Cレート”の比較で充電負荷が判断できる。
40kWhの電池を40kWで充電すると“Cレート”は40kW÷40kWh=1.0になる。
62kWhの電池を40kWで充電すると“Cレート”は40kW÷62kWh=0.65になる。
“Cレート”の小さい62kWhの方が充電負荷が小さいということになる。

これは、2並列の40kWhでも、3並列の40kWhでも、充電負荷は変わらないことを
示している。
2019/08/20(火) 05:37:27.22ID:l6vL7IW9r
>>138
>>141
thx
1時間あたり1kwですか
思ったより少ないといえば少ないですけど気をつけないと充電器までたどり着けなくなっちゃうことがありそうw

炎天下で5kwじゃ渋滞ハマったらアウトじゃないですか
2019/08/20(火) 06:20:48.89ID:NkYy2s//0
>>182
炎天下と言えども、設定温度まで下ると、消費電力も下る。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/20(火) 06:46:24.99ID:LyKx38WO0
>>182
だから、窓全開にしてコジリーファーは充電器目指してさまよっているんだよ。

こんな低テクノロジー車、恥ずかしくて乗れないwwww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.66.105.27])
垢版 |
2019/08/20(火) 06:50:04.30ID:aoXgbC7bd
炎天下では日射エネルギーを継続して受けるので
日射の熱量と冷房の吸熱量がバランスした段階で
消費電力が落ち着く

そのバランスした電力が5kWです
2019/08/20(火) 07:09:36.54ID:e0/ooVYm0
>>185

ルーフの上が燃えてるの?w

俺のリーフは外気温37℃で設定温度までは3.3kWとか行くけど、設定温度になれば0.6kWくらいで一定になるよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.66.105.27])
垢版 |
2019/08/20(火) 07:15:09.38ID:aoXgbC7bd
>>186
日射エネルギーによる温室効果という物理現象と矛盾してるよ

人体から0.5kWもの熱量が出ているという物理現象も理解しようね
2019/08/20(火) 09:23:52.92ID:/WTdbcJjM
またエアコンの仕事量と消費電力が同じだと思ってる馬鹿か。よくまぁ書いてて恥ずかしくないもんだ。
まぁこんなとこで何年もアンチやってるようなキチだからな(笑)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-8e98 [182.250.242.2])
垢版 |
2019/08/20(火) 09:35:12.28ID:2JeacQtoa
>>180
売りたいからこそ、EVらしさを隠してガソリン車みたいな保守的デザインにしたんでは?
そういうやり方が姑息というか浅はかなんだよ日産は。
マジで日産以外でEV出してくれよ。
こんなアホなメーカーの車はもう嫌だよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-KVZO [49.98.7.151])
垢版 |
2019/08/20(火) 09:48:14.12ID:Z5w2pqEbd
>>179
旧型乗り?ww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe6-FfMw [222.148.45.244])
垢版 |
2019/08/20(火) 09:50:14.23ID:PnawJwwr0
>>188
この阿呆も10kWの冷房能力が0.6kWの消費電力で済むと信じてるのね!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2eb8-SUS/ [119.240.138.19])
垢版 |
2019/08/20(火) 10:15:27.09ID:I3/1a61X0
>>171
走行中にテレビ映るんならいいけど
キット入れるとナビの挙動おかしくなるから
それならワイドFMでも聞こうかと思ったら対応してねえし
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-8e98 [182.250.242.2])
垢版 |
2019/08/20(火) 10:17:54.21ID:2JeacQtoa
>>190
新型のり?
お気の毒w
2019/08/20(火) 10:30:00.34ID:aFYTn8ij0
旧型って空力で冒険したんだなと思わせるヵ所が多くて今見ると結構新鮮でいいですよね
Fボンネット、前後左右ドア4枚もアルミで気合い入ってるし

新型は中身キャリーオーバーでオールスチールボディなのでコスパ重視ですね
2019/08/20(火) 10:35:45.46ID:bPn2ahz40
初めて夜運転したけどハイビームアシストが役にたたなすぎてびっくりした
2019/08/20(火) 10:45:35.27ID:NJe7uo4P0
>>181
おぃおぃ、Cレートってのは電流値で考えるもんだぞ

日産によくある44kWh充電器の106A出力時のCレートは
40kWhバッテリーで約0.94C、62kWhバッテリーで約0.6Cだ
ちなみに24kWhバッテリーだと約1.6Cで結構無理してる値だ
なぜそうなるかは定格電圧とセル数から自分で計算してくれ

40kWhバッテリーをセル数そのまま3並列にすればどうなるか?
充電負荷は小さくなるが電圧が不足して使えないから出来ない
2019/08/20(火) 10:53:03.01ID:aFYTn8ij0
>>195
あれは飾りですね、照射範囲も何かおかしいし
カタログ賑わし用でしょう
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-8e98 [182.250.242.2])
垢版 |
2019/08/20(火) 11:06:16.88ID:2JeacQtoa
>>194
分かってるじゃないの〜

新型はいかにも重くて鈍重そうだね。
e+とか無駄の極みって感じ。
内外装のデザインやスペックふくめ、なんか投げやり感があるんだよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2a5-JyYf [131.129.245.91])
垢版 |
2019/08/20(火) 12:43:31.90ID:kar3h3bD0
>>189
ちなみにEVらしいデザインとはどんなものかな?
2019/08/20(火) 13:04:58.34ID:AeQdjkWi0
>>182
EVは家庭用のインバーターエアコンと同じですからね。
リーフに求められるのは3畳部屋ほどのエアコン能力で良いのです。
家庭用のエアコン能力を調べたら、ここでアンチがデタラメを書いてることが分かると思います、惑わされないように。
2019/08/20(火) 13:18:49.56ID:nbWrxqPDM
所で自宅がマンションで充電設備無いんだけど運用できるもんなの?
2019/08/20(火) 13:21:41.99ID:aFYTn8ij0
>>201
_
2019/08/20(火) 13:36:07.64ID:ZaHhITrHM
>>201
過去スレ読め、可能になったパターンがある
2019/08/20(火) 14:04:37.96ID:lsxN6m4Pa
EV充電器付きの月極駐車場とかもっとあってもいいのにね
2019/08/20(火) 14:08:15.84ID:GI/SCvvD0
>>204
充電カード持ってりゃ無料で充電出来るのに
それだと駐車料金と電気代払わないといけなくなるだろ。
2019/08/20(火) 14:52:19.38ID:lsxN6m4Pa
そこら辺は利便性とのバーターだろう
普段は急速で良くても旅行前とか満タンにしておきたいって事は割とある
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-8e98 [182.250.242.1])
垢版 |
2019/08/20(火) 15:17:45.13ID:HsIKTjVXa
>>201
急速オンリーだと夏場のバッテリー温度がやばくなる。
ただでさえ35℃ほどのところへ大電流ぶちこむと電池温度はすぐに40℃超える。

それが何ヵ月も続くんだから、劣化は避けられない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 663b-jAzj [153.156.31.33])
垢版 |
2019/08/20(火) 15:23:49.64ID:RPCCigqG0
プリ薄毛PHVコジキの正体

EV欲しくて探すも高くてi-MiEVも買えなかった
ノートe-powerも買えなかった
中古で買えるのは初期型プリカスPHV
のみでポンコツをやっと買えた(笑)
買って気付いた燃費と加速のガチライバルは軽自動車www

これで無敵のトヨタのEV機能も付いてる
セレブの仲間入りだと勘違いスタート
でもHV軽と同じハイブリッド乗りのバカ
課金してるEV乗りをコジキと呼ぶ
→それならテスラ乗りは無料だからコジキになるが
このプリカス乞食は無料場所専門乞食で急速充電器で
500円も払えない貧乏人www
でも自分の事は棚に上げて粘着

なぜ粘着するか?
→買えなかったEVへのコンプレックスから
激しい敗北感と嫉妬でストーカー粘着

普段は何やってる人?
とにかく無料充電で20kmを走る為に
常に無料充電→走る→充電中に掲示板書き込み
→走る→充電中に掲示板書き込みのエンドレス
自宅充電出来ないので全て乞食
アパート引き払いホームレスで車に住んでるのかも?(笑)

つまり無職暇人で粘着乞食です。
リアル友達もいないので365日常に
書き込み安否確認を書き込み
つまりIPで自分の情報を流してるバカ
2019/08/20(火) 15:41:27.48ID:EpVcOI7i0
必死で荒らしの相手
しかも長文で
もう荒らし一味だろこれ
スルー覚えろよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6754-KVZO [220.21.52.125])
垢版 |
2019/08/20(火) 16:44:46.98ID:Sup/Gx9R0
道の駅いくと車内生活してる高齢者の人とかいるけどリーフ乗ればいいのになって充電中思ってしまうwww
日産カードのザル審査通らないとしても無料充電器で充電して道の駅で寝泊まりすればなんとか生きながらえそうwww
2019/08/20(火) 16:49:13.41ID:m7T8Sw7J0
youtube動画で同日にリーフ買った同士のリーフスパイの比較やってて、
劣化に関連するのは急速の回数ではなく走行距離と結論づけてたな
2019/08/20(火) 17:02:10.09ID:EpVcOI7i0
サンプルたった2例で結論付けとかびっくりしちゃうわ
2019/08/20(火) 18:17:15.69ID:cnn7d8xbM
アンチの妄想とどっちが信頼できる?
2019/08/20(火) 18:18:40.27ID:EpVcOI7i0
動画みたら全然結論付けてなんていなくてワロタ
2019/08/20(火) 18:26:06.06ID:e0/ooVYm0
>>187
断熱材や断熱ガラスの効果
ヒートポンプによる効率はどこ行った?w

XやGグレードのリーフオーナーなら電力消費量モニターでエアコン消費量も見ることができるから、嘘は言ってないぞ!

まるでビニールハウスの中で冷風扇でも動かしている様だなw
2019/08/20(火) 18:35:17.86ID:cInHxbhr0
>>189
ガソリン車みたいなのが姑息ってw
ガソリン車に乗っる人に悪いだろw
2019/08/20(火) 18:37:42.54ID:e0/ooVYm0
>>187

ねぇ、エアコンでよく使われる「COP」て用語、知ってる?www

ドヤ顔で説教たれて赤っ恥wwww
2019/08/20(火) 19:19:42.34ID:sJ4JIMsxM
>>211
あいつ凄いぞ、5ヶ月くらいだったか?の期間で1000回以上急速充電してる。
L2Hでせっせと家に給電して、月に何万も電気代節約したって自慢してる。
どんだけ暇やねん。
2019/08/20(火) 19:25:48.98ID:6RHrdoApM
>>214は動画を発見出来ていない。
に100kwh
2019/08/20(火) 19:30:40.02ID:EpVcOI7i0
>>219
これだろ
https://youtu.be/-WabJYSHMs0
2019/08/20(火) 19:31:31.77ID:6RHrdoApM
>>218
1回の充電量がどれだけか知らんけど、
それでも劣化具合は走行距離に比例したって話やん
2019/08/20(火) 19:33:18.59ID:EpVcOI7i0
>>218
急速充電とL2H合わせて1000回超なんだが
2019/08/20(火) 19:44:53.85ID:sJ4JIMsxM
>>222
そういうこと?
それでも500回急速充電してるから、1日3回。
凄い事には変わりない。
動画でも1日3回急速充電してるって言ってたから、計算は合うな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0288-KVZO [27.91.198.108])
垢版 |
2019/08/20(火) 21:20:26.36ID:cvD4mire0
初期型はカッコ悪いからな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 728d-g2bq [101.140.214.252])
垢版 |
2019/08/20(火) 22:23:31.86ID:Uq/6fc6m0
>>201
賃貸ならオーナーさんに直訴
分譲なら、仲間増やして管理組合を動かす
部屋が一階で自分のところのバルコニーに面して駐車区画があるとかなら、どうにかできるかも
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b91-aT2v [218.33.138.10])
垢版 |
2019/08/20(火) 22:40:14.82ID:nGUNOGOQ0
>>210
パートやバイトは審査は絶対に通らない。
正社員かつ携帯電話やローン支払いの遅延が一切無く
過去に信用情報でブラック情報履歴登録されてない人

ポケカなんて、かなり審査がザル
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb88-n+xS [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/20(火) 23:28:05.05ID:LyKx38WO0
>>215
でも10℃でヒートポンプエアコンが使えなくなって、ジュール熱ヒーターに変わるんだろw

プリウスPHVは−10℃でもヒートポンプエアコン使えるのに(ガスインジェクションエアコン、世界初)
理解出来ないコジリーファーワロタwwww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa77-8e98 [182.250.242.76])
垢版 |
2019/08/20(火) 23:30:45.10ID:2IVvzZO1a
>>216
EVのくせにガス車に擬態してるのが姑息だっての。
i3とまではいかなくても、ああいうスペシャリティ路線で来ると思うだろ普通は。

まさかの大衆車路線w
2019/08/20(火) 23:34:58.33ID:IskGEknv0
プリウスがそれで売れたから、リーフも同じ路線にしたんだほうね。
2019/08/21(水) 00:07:23.73ID:yZPZsrM4p
e+乗ってる人たち教えてほしい
バッテリー温度どこらへんで何kwで充電できてる?
俺の40kwリーフちゃんがダメダメで買い替えを検討中!
ちな2回目の急速充電で温度3分の2、20kwでしか充電できない。。。70キロしか走らねぇ泣
2019/08/21(水) 00:30:15.03ID:6fu0Q5BHa
25〜50%で充電するとそこまで温度上がらんぞ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.66.105.6])
垢版 |
2019/08/21(水) 07:11:30.71ID:TrVdy3yed
>>231
上限が50%かぁ〜
航続距離も半分かぁ〜
使えんなぁ〜
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.180.8.58])
垢版 |
2019/08/21(水) 07:23:09.60ID:F3eX6LHLa
リプロ すれば問題解決するらしいぞハナホジ他人事www
2019/08/21(水) 07:37:27.31ID:ZlAHftN6M
全固体電池で解決
2019/08/21(水) 07:55:19.08ID:OyEHKQG2M
>>231
上限ではなくて、残容量が25〜50%の時に充電開始すれば、ということだと思いますよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-JyYf [126.255.20.170])
垢版 |
2019/08/21(水) 08:22:01.91ID:2aO86bUsr
>>230
朝乗り出し気温30度で真ん中
走り出しても変わらず
急速充電すると65〜70位にあがる
そのまま走り出してもさがらない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-JyYf [126.255.20.170])
垢版 |
2019/08/21(水) 08:29:52.64ID:2aO86bUsr
途中送信しちゃった
業務使用なので1日使ってる
使用してると変動なし
上がったままキープ
2回目急速充電すると上がるが
レッドゾーンにはいかない
車庫に帰り翌朝には
真ん中に戻ってる
e+ は80%制限ないみたい
2019/08/21(水) 08:30:56.97ID:RtbOdvxm0
>>234
全固体電池は、鉄腕アトムの原子力電池並の不確定要素ですw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.66.105.6])
垢版 |
2019/08/21(水) 08:39:43.45ID:TrVdy3yed
>>235
50%で開始して30分の急速充電で温度が上がらないと信じている?
2019/08/21(水) 08:56:51.67ID:y0velFXaa
昨日3回連続で30パーセント残から充電したが3回とも80パーセント近く充電出来たぞ
温度はレッドに入らなかったがやっぱり上がるな
2019/08/21(水) 09:12:04.05ID:LlJI7wNf0
「EVよりHV」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48756560Q9A820C1000000/
2019/08/21(水) 09:17:11.54ID:OyEHKQG2M
>>239
いいえ、上がらないとは思っていませんよ。
上がるは上がるでしょうね。

ただし230さんの言うように、『そこまで』上がらないとは思っています。
何事も運用次第ということではないでしょうか。
2019/08/21(水) 09:20:28.87ID:RtbOdvxm0
>>240
その温度が上がる度に劣化するのがリチウムイオンの特性なんですよ
20〜25度が理想値ですが、そこから外れる頻度が高ければ高いほど劣化が促進されます
2019/08/21(水) 09:21:17.30ID:yZPZsrM4p
>>236
その時何kwくらいで充電できてる?
>>240
30%から80%まで入るとゆーことは、40kwくらいで充電できてるんだよね、いいなぁ
教えてくれてありがとう!
俺のもリプロしたんだけどなぁ
バッテリー温度3分の2で電池30%から20kwでしか充電できないって変?
2019/08/21(水) 09:53:44.31ID:UHWb47Mx0
よくある44-50の急速充電機で30分20k入れば普通じゃないの?
どんなに入ってもあと+2kくらい
30%→80%で40k入るってどういうこと?62kリーフでもムリだと思うけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.133.176.74])
垢版 |
2019/08/21(水) 09:59:18.63ID:cVV9P1YVa
結局e+でも一回の充電で120キロぐらいしか補充できないんだろ?www
大容量でも入口が絞られてちゃ役立たずなんだよなwww
高速充電が普及しても熱に耐えられるのか不安ではあるから冷却装置はいるよなwww
2019/08/21(水) 10:00:06.95ID:yZPZsrM4p
>>245
あー言葉足らずやったすまん
充電器一時間あたり40kwの出力てこと!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.66.105.246])
垢版 |
2019/08/21(水) 10:03:37.65ID:GUuJVKm5d
おまいら
kWか
kWhかを
明確に区別して書かないと
話がチグハグになってるぞ!

まぁ、電気音痴ばっかしだから
認知症夫婦の会話みたいになるのは
当然の成り行きだけどね!
2019/08/21(水) 10:04:06.96ID:yZPZsrM4p
>>245
途中送信すまん

俺が書いた20kwとは充電器の出力のことよ
バッテリーの容量のことではなくてさ

俺の40kwリーフちゃんが充電しようとすると20kwの出力でしか充電できない結果、30分で10kw分しか充電されないのよ
一回30分の充電でき70キロしか走らないのよ
2019/08/21(水) 10:10:42.89ID:UHWb47Mx0
そこらへんは曖昧でいいんだよ。
kmなのかkm/hも同じでね、100キロって書い100kgと解釈するヤツはいないだろうし、あまりね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.66.105.246])
垢版 |
2019/08/21(水) 10:12:15.38ID:GUuJVKm5d
>>249
ねっ
この電気音痴は
kWhの
書きかたを
知らないでしょ?

電気音痴が
電気自動車を
語る…

滑稽だねぇ〜
2019/08/21(水) 10:13:58.99ID:UHWb47Mx0
>>246
ん〜。この場合、単位で悩むね。
>e+で一回の充電で120キロぐらいしか補充できない
この場合kmかなぁ?
2019/08/21(水) 10:27:51.62ID:yZPZsrM4p
e+が一回の充電で120キロくらいしか走らないとしても、安定して充電できて毎回120キロ走るならそれが理想なんだよなぁ
2019/08/21(水) 10:36:42.84ID:X/wduWmR0
>>253
https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=22862495/

ここに居る40リーフ乗りみたいに上手くなれと言いたいが
このおっさんなんかやってるよな?
高速道使ってこんな電費出るわけないんだが・・
2019/08/21(水) 10:43:42.33ID:UHWb47Mx0
44-50の充電機なら、e+でも一回の充電では20k程度しか入らないから、120キロkmぐらいしか走れないよなぁ
大容量充電機が普及しないかな!ということだよね。
2019/08/21(水) 10:48:26.07ID:eFvQ6mH70
>>251
毎回同じネタで滑稽です
それで煽ってるおつもり(笑)
2019/08/21(水) 13:32:52.72ID:tGS6u2xI0
急速の入口2つ作って
空いてる時は2台の急速充電機から
引っ張れるようにして欲しい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Dtc1 [49.98.146.127])
垢版 |
2019/08/21(水) 13:40:33.60ID:IfCZ5GHYd
>>257
電池がタコだから大電力を受け入れられず無理〜
2019/08/21(水) 14:03:30.15ID:v3nPqvTu0
テスラならスーパーチャージャーv3で250kwで充電できるんだけどね。
2019/08/21(水) 14:31:18.59ID:j0SUnv6hM
まだリーフは叩かれるだけマシかと
ホンダeなんか発売されても見向きもされず無かった事になりそう
2019/08/21(水) 15:54:06.22ID:NgTUGcKBr
どうあれバッテリーの性能が全てですもんねw
2019/08/21(水) 16:06:25.75ID:eFvQ6mH70
>>261
リーフは他にいいとこあるだろ、思い出せないけど
2019/08/21(水) 16:38:39.46ID:R1iU/i+N0
え、充電ネットワーク網とその利用料金が全てだろ
バッテリー性能とか30以降のレベルならもう割とどうでもいい
2019/08/21(水) 16:42:12.56ID:oTaMOFpwF
全固体が出てきたらEVの概念が大きく変わる。
2019/08/21(水) 17:00:05.20ID:8TJI2Zqfa
変わらねーよ。
全固体電池だって、今のチャデモ50kwだと30分じゃ満充電にならないのは変わらない。

30分を3分にするには500kw以上の充電器が必要だが、
チャデモ2.0では400kwまでの規格が来年やっと出てくるって段階で、
今日本では90kwの充電器ですら超レア状態。

実際に400kwの充電器が整備されるのは、早くて5年後とかだよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.133.176.74])
垢版 |
2019/08/21(水) 17:02:41.92ID:cVV9P1YVa
全固体電池が普及するころにはハゲ散らかしそうwww
2019/08/21(水) 17:04:38.18ID:8TJI2Zqfa
ちなみに、ヨーロッパではIonityが350kwの充電器を、
アメリカではテスラが250kwの充電器を既に設置し始めてます。

それに対して、50kwに満たない充電器ばかり設置して
「evは充電が〜」とかネガってる日本。
さすがガラパゴスワールドですね。
2019/08/21(水) 17:09:33.80ID:NgTUGcKBr
ノートe+バッテリー容量は欲しいなぁ
2019/08/21(水) 17:29:53.98ID:R1iU/i+N0
>>268
そんなもん出るの?
2019/08/21(水) 17:49:39.99ID:KmBP6pfLd
この間、ABBの350kw充電器見てきたよ。
ケーブルやガンが細いと思ったら、液冷って言ってた。

https://i.imgur.com/tpyF0ee.jpg
2019/08/21(水) 18:17:12.43ID:v3nPqvTu0
それはCCSだと350kw、チャデモだと100kwって仕様だね。
2019/08/21(水) 18:43:21.76ID:IY1DEzl6M
>>257
今の90w充電器だって単独使用出来れば70wで充電できるだろ
車が90w受け入れられれば90でいける
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 820d-g2bq [123.198.176.87])
垢版 |
2019/08/21(水) 19:08:04.54ID:4hQshsPB0
温度ってそんなにあがる?
あがったことないんだけど壊れてんのかな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-KVZO [106.180.8.31])
垢版 |
2019/08/21(水) 20:29:57.57ID:F9kQS8dCa
>>260
フィットEVとともに何事もなく消える運命だろうなwww
400万500万も出す金があるならminiEV買うわwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 728d-g2bq [101.140.214.252])
垢版 |
2019/08/21(水) 20:32:15.06ID:bYgqqUuv0
灯油ヒーター搭載の寒冷地仕様出してほしいな
それでガソスタに乗りつけて灯油コーナーで給油始めて「なんだあれは?」って思われたい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b91-aT2v [218.33.211.114])
垢版 |
2019/08/21(水) 22:13:57.23ID:VFRBkeFp0
>>275
本物志向の あなたへ・・・・
石油ストーブ:ゴールドフレーム
http://www.nipponsento.co.jp/item_stove_lamp/stove_01_1.html
2019/08/21(水) 22:57:29.50ID:R1iU/i+N0
>>274
日産並の充電器網とプラン用意したらそこそこ売れると思うわ
2019/08/21(水) 23:18:12.36ID:ZmmylL6C0
>>277
その条件でも、300万以下じゃないと売れません。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-Dtc1 [1.75.233.205])
垢版 |
2019/08/21(水) 23:30:19.49ID:duZnCeLed
>>265
大きく変わります。
50kWチャデモはスクラップになります。
2019/08/21(水) 23:36:53.49ID:VBhk8aIk0
>>279
電力会社の料金体型のせいで
低圧受電契約の50kWの方が残るよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-Dtc1 [1.75.210.182])
垢版 |
2019/08/21(水) 23:47:08.24ID:ytOJKTNgd
>>280
急速充電器は、全固体電池内蔵型に変わります。
電力線からは微弱電流で全固体電池に充電し、
EVへはフルパワーで充電されます。

いずれにしろ、50kWチャデモはスクラップです。
2019/08/21(水) 23:57:50.26ID:VBhk8aIk0
>>281
連続使用出来ないし
何百kWも貯めるバッテリーを搭載すると
充電スタンドに金がかかりすぎる
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.210.182])
垢版 |
2019/08/22(木) 00:05:52.50ID:CixJKrLFd
>>282
急速充電器は単なる急速充電器ではなくなります。
それぞれが数MWhの蓄電量を持ち、地域の電力需給事情を改善します。
2019/08/22(木) 00:11:44.11ID:O4AukSMM0
>>283
揚水発電所を建設するより、全固体の蓄電設備を充実させる方がコスパに優れるようになるということですね。
2019/08/22(木) 00:14:57.96ID:7Q0DPaRm0
>>282
全固体電池の実用化はまだまだ先
現状だと前評判とは裏腹にリチウムと比べて
高価でエネルギー密度が一桁低い物しかない

現実的にはEVのリサイクルバッテリーを
2、3個束ねて使うとかだな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.210.182])
垢版 |
2019/08/22(木) 00:19:22.19ID:CixJKrLFd
>>284
その通り!
今後、太陽光発電が盛んになり、蓄電の重要性を無視できないということでしょう。
2019/08/22(木) 00:20:23.02ID:gX97Keg+d
リサイクルバッテリーを回すってアイデアは住友電工がやってるね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-L/6v [182.250.242.11])
垢版 |
2019/08/22(木) 01:06:27.86ID:YHMj4wnQa
>>229
>プリウスがそれで売れたから、リーフも同じ路線にしたんだほうね

プリウスのデザインも叩かれてるが、リーフよりは全然カッコいい。てかあれは大衆路線じゃないだろ。

内装も新しさを追及してるのに比べてリーフのあれはなんだ!? 90年代のプリメーラと間違いそうになったわ。
おまえらよくこんな恥ずかしい車に400も出すな。旧型と大して性能も変わらんのに。

アホやろ
2019/08/22(木) 01:19:39.80ID:YvWL5ZGJ0
内外装は酷いな
まあ200万しか出してないし走行性能とZESP2で許せる
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/22(木) 05:57:31.02ID:6KDHIc8j0
EV真理教の信者は、まだEVが既存のガソリン車を駆逐して
半分以上がEVになるという事を信じているのかな

中国のEVが日本に大量に輸入され、日本の自動車会社がTVや
スマホみたいに駆逐されると信じているのかな

日産のEVがトヨタや日産のEVに駆逐されないと信じているのかな
2019/08/22(木) 06:28:20.32ID:pvXRUZdvM
>>290
最後の一文が意味不明だが、時期はともかく、いつかはEVの時代になると思うぞ。
加速性能、レスポンス、静粛性、メンテの少なさ、自動運転やトラクションコントロールとの相性の良さなど、EVの方が優れている点がたくさんある。
EVの欠点は、全て電池に起因するもので、電池さえ良くなれば、EVの時代は必ずやってくる。
その電池は、あらゆる国のあらゆる企業が、必死で研究開発している。
電池の性能は今までも進化してきたし、これから進化しないことはありえないだろう。
逆に、あなたはいつまでもガソリン車が覇権を握ってると思っているの?
2019/08/22(木) 08:02:55.92ID:VHxioFbuM
>>288
さすがにデザインはリーフのが上

プリウスのデザインはダサい
口を半開きにしてるジンベエザメのようだし
燃費のためだろうが
車体に対してタイヤが小さくてスタイルも悪い
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.180.8.153])
垢版 |
2019/08/22(木) 08:27:09.40ID:k1aem9eAa
リーフのv字のデザインのダサさは異常www
プリウスもイカツイ感じになってるしデザインはアクアみたいのでいいんだよwww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.180.8.153])
垢版 |
2019/08/22(木) 08:27:49.66ID:k1aem9eAa
phvは後ろがサングラスだしwww
2019/08/22(木) 08:32:12.82ID:hnOt2vbAM
40G中古のコスパ凄いな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-CMhc [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/22(木) 08:35:01.62ID:MA9gdxaW0
>>291
■大ワロスの喜劇■ 電池EV(笑)って実態はこんなもの Wwww

■常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてマメ(笑)に燃料充填=充電しなければならない、
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になっちゃってる・・
 使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのようなマゾヒスト車、それが電池EV(笑)

■充電池という高価な消耗品(今はLiIと言う骨董技術モノ)の経年劣化コストを考えると、電池EVは
 恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くない純ガソリン車並に金がかかっている場合も
 (仮にシコシコ充電乞食に励んで(爆)、電気代ほぼタダに出来たとしても・・)

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 つまり、走行距離あたりの発電時CO2の排出量が多いので、なんと!高性能なHVより環境に悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけのローテクの塊のような代物
 なので「どこの馬の骨とも知れない」ような中国あたりの新興中小企業でも参入できちゃう

 中国は内燃機関モデルやHVモデルでは海外メーカーに全く太刀打ちできないので、専制国家丸出しで
 国民に電池EV(笑)を強制し、不公正な通商政策で自国産業だけの庇護育成を算段していた・・が・・w
 欧州の場合は、詐欺クリーンディーゼルの後遺症もあって深刻な大気汚染という別個の事情もあるのだが
 
 電池EV(笑)の信奉者は、素人のみならず自称自動車ヒョロン屋の玄人(実態は素人に毛が生えた程度の売文屋)
 まで含めて 「文系脳で科学技術リテラシー皆無」かつ「世界情勢も無知」な低脳馬鹿丸出し連中ばかり
 実は絵に描いたようなローテク物の代表の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違い

■なお、テスラ馬鹿は更に、自動運転技術でも遅れたテスラを先進企業と大きな勘違い w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.180.8.153])
垢版 |
2019/08/22(木) 08:36:03.60ID:k1aem9eAa
長距離走れないヘタレ車だからその分安くて当然なんだけどなwww
結局まともに運用しようと思えば二台持ちになっちゃうしwww
熱くて電気入らないはシャレにならないよwww
2019/08/22(木) 08:55:44.78ID:bf9SBayj0
世界全体 2019年6月販売台数

1 Tesla Model 3 39632 +404.5% 128372

4 Mitsubishi Outlander PHEV 5949 +67.1% 26888
5 Tesla Model X 5603 -6.7% 17730
6 Nissan Leaf 5242 -21.8% 35038
7 Renault Zoe 4990 +39.7% 24594


18 Toyota Prius Prime / PHV 3156 -18.4% 15782

アウランがおかしい
リーフこのままだと埋もれる
ルノーゾエ?52kWhにアップデート!?
PHVはオワコン
2019/08/22(木) 09:05:02.37ID:bf9SBayj0
ルノーゾエ 52kWh WLTP390km 価格290万円
https://youtu.be/IYBz_5H2jdw

外装は軽自動車なのに内装は良いな
ヨーロッパで売ろうとしている直接的なライバルのホンダeなんか太刀打ち出来ないだろう
リーフはこの内装を手に入れるところまできている
2019/08/22(木) 09:07:02.52ID:yeqa1wbJ0
>>290
もう既に過渡期を過ぎて普及段階に入っていると言っても過言では無いですね
60kWh以上で50万キロで15%の劣化なら500万円前後でもコスパの点で十分ガソリンより魅力ありますよ

リーフの電池は劣化問題を解決できていないので、今後シェアが落ちていくでしょうね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-fBmb [49.98.14.195])
垢版 |
2019/08/22(木) 09:59:32.04ID:8DZsLIcbd
市場シェアが数パーセント以下で普及段階?

冗談だよね?
2019/08/22(木) 10:13:07.60ID:yeqa1wbJ0
>>301
市場シェアは普及した後の話でしょう?
普及段階に入ったとは、今後加速度的に増えていくが、減る事は無いと言う事ですよ
間違っていますか?
2019/08/22(木) 10:37:05.90ID:+VOGyblQ0
>>300
初期型乗ってるけど、最初からバッテリーボロクソ言われてたけど
シェアドンドン伸びてるけど?
初期型のバッテリーに比べたら、e+のバッテリーは神レベルだぞw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-CMhc [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/22(木) 10:51:58.06ID:MA9gdxaW0
>>300
>60kWh以上で50万キロで15%の劣化なら

何を妙な夢見てるんだかw 「なら」も糞もない
リーフに限らず電池EV(笑)は、電池代劣化の部分だけで
毎年15%の経年劣化で中古査定されるのがデフォ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.255.117])
垢版 |
2019/08/22(木) 11:02:06.15ID:NK29SmUxd
>>302
間違っています。
リーフは減っています。
EV最大市場の中国でも減っています。
2019/08/22(木) 11:03:37.94ID:yeqa1wbJ0
>>304
妙な夢ですか、テスラは現段階でそれを実現しているので、夢が現実になっていると言う事ですね
と言う事は買いだと言う事になりますw
2019/08/22(木) 11:06:13.31ID:yeqa1wbJ0
>>305
リーフが減っているのは、モデル3が爆発的に売れているからですね
性能と価格から見れば当然だと思いますよ
日本以外では、ZESP2などのお得プランは無いですから
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.255.117])
垢版 |
2019/08/22(木) 11:12:25.12ID:NK29SmUxd
>>307
モデル3がまだ販売されていない日本でリーフは前年比マイナスで減っています。
2019/08/22(木) 11:19:20.89ID:yeqa1wbJ0
>>308
それは明らかな買い控えですね
スペック、実績を比較したら当然そうなると言う事、市場は正直です
ZESP2でさえも通用しなくなっていると言う危機的状況かと
日産も真剣に新型を検討しないとせっかくの先行者優位が無駄になりかねません
2019/08/22(木) 11:19:53.77ID:bf9SBayj0
リーフ世界販売台数
2018 87149
2017 47195
2016 51882
2015 43870
2014 61207

2019年はおそらく65000〜75000くらい
ライバルが増える中で台数を落としているわけではない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27e6-LWMi [222.148.45.244])
垢版 |
2019/08/22(木) 11:30:59.11ID:O4AukSMM0
>>307
ZESP2などのお得プランがあって日本で前年比マイナス
リーフは終わってる
2019/08/22(木) 11:33:04.61ID:bf9SBayj0
まあ今後は補助金無しでも戦えるEVばかりが登場してくるのでいつまでも補助金に甘んじた車なわけにもいかないだろう
ゾエが52kWhになったようにリーフは62kWhモデルのみにして100kgの軽量化と内装の変更が求められる
価格は350万円
ここまでやれば年間150000台も見えてくる
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27e6-LWMi [222.148.45.244])
垢版 |
2019/08/22(木) 11:33:21.05ID:O4AukSMM0
>>310
2018 87149
2019年はおそらく65000〜75000くらい

俺には台数を落としていると見える
2019/08/22(木) 11:37:50.97ID:bf9SBayj0
>>313
2018年は新型車需要 そこを考慮してのコメント
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.255.117])
垢版 |
2019/08/22(木) 11:39:40.27ID:NK29SmUxd
>>309
今の日産の課題は車種を1割削減すること
新型の検討なんて先の先の話
2019/08/22(木) 12:28:12.15ID:Fdt9xUusM
>>296
そのコピペでどうして俺にレスしてるんだ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-sw7+ [182.250.241.2])
垢版 |
2019/08/22(木) 12:32:14.27ID:pv8BFGiFa
リーフはe-POWERで
ノートやマーチにEV仕様
こんなんで良かったと思うんだけどなー
コンパクトEVどっか出してくれないかな
2019/08/22(木) 12:48:07.85ID:YnmRZ886p
今日も暑いねー
充電出力20kwになっちゃってるよ。。。
30分で10kw分しか充電できないっ!!
まあ70キロ走れりゃお家に帰れるからいいんだけども
2019/08/22(木) 15:05:26.62ID:UdD2oh8Qd
販売台数が減っているのと、台数が減っているのは違うと思う。
アンチって本当にアホなんだなと思う。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-CMhc [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/22(木) 15:30:52.14ID:MA9gdxaW0
>>312
碌に使い物にならないゴミの電池EV(笑)が
インセンティブもなしにそんなに売れるわけ無いわw

特に日本では、特段エコノミーでもエコロジーでもなく
ドマイナーな文系脳馬鹿信者向けのスキマ市場商品でしかない
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e755-+2Rt [124.98.97.200])
垢版 |
2019/08/22(木) 15:33:43.57ID:Jl5xL8Io0
CH-Rは悪くないと思うがプリウスは対人兵器で
年寄りと基地外専用車で、ちっともカッコ良くない。
HVなんて軽でも出てるのにアンチは燃費アピールで低脳すぎ

所詮、PHVはHVだしEVと同じと言うなら富士山の5合目に
行けるかどうか今の時期で申請だしてみろよ?

そうそう、トヨタのご自慢のレクサスブランドが
どうみられているかプリ薄毛カス乞食見てみろよ?


ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556290479/
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.255.165])
垢版 |
2019/08/22(木) 15:38:24.83ID:ac1n2A77d
>>318
電気音痴だから電気単位がめちゃくちゃ〜
ワットは James Watt に敬意を表し大文字Wであるべきだし…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.255.165])
垢版 |
2019/08/22(木) 15:39:52.96ID:ac1n2A77d
>>319
日本語失格
2019/08/22(木) 16:07:40.21ID:VpdBkrjm0
40リーフを半年前に買って1万キロくらい乗ってみた感じ
季節問わず一日で快適に巡航出来る距離は600kmくらいだと思う
この位の距離なら充電3〜4回でぎりぎりレッドゾーン行かずに目的地まで辿り着ける
関西発でいくと東京は余裕だけど九州はちょっときつい、東北は1泊挟まない
と無理かも、ぐらい

これがe+になると走り出しの分800kmくらいまでは伸ばせるんだろうけど
正直それよりは大雨の時にレーン認識しなかったりクルコンまで効かなくなるのを何とかして欲しいかな
2019/08/22(木) 16:13:52.13ID:5FKukXowr
e+は魅力だけどバッテリー劣化して交換することになったら一体いくらかかるんだか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-CMhc [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/22(木) 16:45:53.39ID:MA9gdxaW0
>>324
>600kmくらい・・この位の距離なら充電3〜4回でぎりぎりレッドゾーン行かずに目的地まで辿り着ける

おいおい、その程度の距離で充電3〜4回って、一体何の罰ゲーなんだよw
2019/08/22(木) 16:52:53.42ID:VHxioFbuM
>>322
アスペかよw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-rPVV [182.251.250.50])
垢版 |
2019/08/22(木) 17:32:56.67ID:vB/aQRzGa
>>324
九州ならフェリーが楽だな
普通充電船内に付いてるし

大雨は仕方ないんじゃないかなー
こないだプリウスも雨が降ったら自動ブレーキ効かないテストやってたし変に作動して効かないよりはマシ
2019/08/22(木) 17:34:37.94ID:UdD2oh8Qd
>>323
お前がなw
2019/08/22(木) 17:41:33.80ID:0xAqQbZmM
e+だと160kg重いのがね
デブ2人分だもんなぁ
2019/08/22(木) 19:08:03.74ID:6SnMHMDYd
>>321
流石に軽のHVとTHSのHVを一色単にするのは無知すぎるかと
駆動システムが全然違うし、低燃費になる手法も全然違うでしょうに
2019/08/22(木) 20:02:44.95ID:7Q0DPaRm0
>>331
駆動システムと言ったところで
本質的に低燃費のガソリン車でしかないし

駆動システムを気にするならTHSよりも
モーター駆動のi-MMDやe-Powerの方が優れている
2019/08/22(木) 20:19:04.27ID:6SnMHMDYd
>>332
では、
全スピード域でエンジン駆動とモーター駆動が出来て、この切替を完全シームレスに行えるTHSに対して

完全モーター走行のみか高速域のみエンジン駆動するシステムが優れてると言える点を教えてよ
2019/08/22(木) 21:18:10.63ID:yrMmELfC0
>>274
miniEVはイマイチじゃないかな?
ミニクロスオーバーphevみたいに2年に一回ぐらいでディスクブレーキ交換で10万ぐらいかかるからEV版もかかりそうなんだよなぁー
まぁどっちも航続距離が公式で200キロぐらいじゃEVとして使えないけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.180.9.66])
垢版 |
2019/08/22(木) 21:23:02.79ID:WLlo4iSZa
>>334
ミニEV補助金込みで300万ぐらいなんだろ?www
どんなにアレだろうがホンダのeなんか買うくらいならmini EV買うわwww
2019/08/22(木) 21:29:54.64ID:7Q0DPaRm0
>>333
エンジンはトルク、応答性で明らかに劣っている
そもそも燃費が売りの非力なアトキンソンサイクルの
エンジン駆動にメリットがあるのかと

何よりトヨタがEV走行なんてものを
自慢してる時点で終わってる話
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.231.205.57])
垢版 |
2019/08/22(木) 21:42:02.55ID:/epMTb4g0
ド田舎住みな奴が通勤費で小遣い稼ぎしてるか、家族旅行宿泊代
勿体ないから必ず日帰り旅行家族か、運送屋のバイトでもしない限りは
普通に考えて週に1回で100kmも走れば十分だ。
電車も複数の会社が走ってるエリアでは電車の方が早いし楽。
帰省するなら飛行機や新幹線・・・無いなら特急を使え。


>>331
低燃費スペシャルで作られたHVなんだから競争相手は同じガソリン車で
低燃費で経済性に特化した軽自動車HVがライバル
一般的な使い方なら1充電で最大200kmでも良い
もちろん、e+は凄いがバッテリー交換費を考えると120万とかする?
2019/08/22(木) 21:50:31.87ID:58vefBBn0
>>337
e+のバッテリーは50kW入出力を1時間やってもオーバーヒートしないことから
高温度による劣化はきわめて遅く、交換なんてしなくても20年くらいもつんじゃないかな
パック内にある温度センサーを疑いたくなるほどの安定っぷりなんだよな
2019/08/22(木) 21:53:14.69ID:yeqa1wbJ0
>>333
THSのデメリットはモーターとエンジンを完全に分離できない事ですね
常に遊星ギヤで繋がってるのでモーターだけのダイレクトなレスポンスが欲しくても無駄なエンジンのフリクションが付いて回ります
モッサリもやもや可減速が消えないんですよ

これではせっかくのダイレクトなEVフィールが消えて気持ちよくないんですね
THSがモーターエンジン配分を0:100、100:0に出来るシステムであれば完璧でしたけどね

そして近年半導体の性能向上で、インバーターの性能が飛躍的に高まる目処が立ってきたので、シリーズ式にHVに移行するのはほぼ確実かと思われます
https://youtu.be/LxtgfAOwE94
2019/08/22(木) 21:53:35.10ID:PqibZ6SA0
>>336
必死に考えた答えがそれか
ぶっちゃけ50プリウス乗った事ないでしょう?
と言うよりe-powerもi-mmdの車も乗った事無いのでは?

じゃあプリウスは高速で全然加速出来ないのか?
プリウスは急勾配の山を登ると速度が出ないのか?
答えは否

全て余裕で対応出来るし、登り坂などはe-powerやi-mmdよりも最後まで加速するし余裕で登る
長い登り坂であればそれは顕著に現れる
何故ならエンジンとモーターのダブル駆動も出来るから

モーター走行はトルクが凄いと言いながら強いトルクは効率が悪いから電気を多く消費する
それはリーフを乗ってればよくわかってるのでは?登板道ではバッテリーがモリモリ減っていくでしょ?

エンジン駆動がダメと言うけど、加速時は明らかにエンジン駆動の方が効率いいし、モーター走行は定速走行時のが効率良い
そして更に駆動力が必要ならダブル駆動も出来る
これってEV乗っている人ほどわかると思うけどなぁ

どんな時でもその場にあった駆動が出来るものと、常にモーターでしか走行出来ない車が優れてると言うなんて、何もわかって無いと自慢している様なもんだよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.231.205.57])
垢版 |
2019/08/22(木) 21:55:15.83ID:/epMTb4g0
マジかバッテリーの心配いらないなんて・・・
次のFMCでe+が内外装が劇的に替わったら買うわ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-YKuU [111.239.189.60])
垢版 |
2019/08/22(木) 21:58:09.00ID:7afjvjUpa
>>341
過去のエコ政策を見てもあんまり待つと補助金制度無くなったり税制変更されたりしてうまみが無くなるから気をつけろよ
2019/08/22(木) 21:59:45.83ID:PqibZ6SA0
>>339
それ認識間違ってるよ
エンジンとモーターでは無く、エンジンとジェネレーターね
エンジン駆動してる時は必ずジェネレーターを回してないとダメなのがTHSの残念な所と言われてる
特にバッテリー容量が多い時は無駄な発電に繋がるから非効率なんだよ

エンジン走行とモーター走行を分離出来なかったらどうやってEV走行してると思ってるの?PHVがモーターだけで走ってるのは別なシステムとか思ってる?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.231.205.57])
垢版 |
2019/08/22(木) 22:01:16.96ID:/epMTb4g0
>>342
タイミング見ながらにするわ
サンクス!
2019/08/22(木) 22:02:11.66ID:7Q0DPaRm0
>>340
エンジンとモーター合わせても
122馬力しかないしか無いだろw
バッテリーが無くなるとそのモーター支援もなくなる

加速ではモーターには敵わない
効率というのは結局はガソリン燃費
燃費を気にするガソリン車でしかない
2019/08/22(木) 22:05:59.29ID:PqibZ6SA0
>>345
122馬力で不足が出る場面があるなら問題かもね
んでそれはどんな場面?
高速走行、急勾配全てにおいて問題ないけどどんな場面よ?
0-100測定の時とか言わないよね?

あとバッテリーが無くなるって起きると思ってるの?
それこそTHSを理解してない証拠だぞw
2019/08/22(木) 22:07:40.10ID:7Q0DPaRm0
>>343
結局はモーター走行が良いんだよな
PHVの売りもEV走行

エンジン走行の目的は
燃費でしかないから
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd9f-LWMi [183.74.192.6])
垢版 |
2019/08/22(木) 22:08:49.38ID:/h+mSNO/d
>>339
THSは0:100も100:0も可能ですよ。
2019/08/22(木) 22:11:52.33ID:PqibZ6SA0
>>347
自分からe-power、i-mmdとか出しておきながらようは両車の駆動システムがどうなってるのか理解してないって事でしょ?
このe-powerのEV走行比率ってTHSと比べて相当低いのにねぇ
2019/08/22(木) 22:13:11.44ID:yeqa1wbJ0
>>343
その回答では、THSの遊星歯車式動力分割機構の仕組みを分かっていないと言うことになりますよ
https://www.mmatsubara.com/prius/ThsSimu/
http://do-yoimanokuruma.com/THS/04.html
このサイトで勉強してみて下さい
2019/08/22(木) 22:15:32.69ID:KzCLlnUW0
アプリの乗る前エアコンの青い風車、スイッチ切ってもまだ回っている。
誰か止め方知りませんか?
2019/08/22(木) 22:17:57.05ID:7Q0DPaRm0
>>346
エンジンぶん回してるときに
エンジンの馬力を削って発電してるから
バッテリーは大丈夫と言いたいのかい?w

カタログの122馬力すら
実用的ではないんだよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッT Sdff-LWMi [49.106.217.226])
垢版 |
2019/08/22(木) 22:18:05.37ID:oNnk35Mvd
>>343
ジェネレーター回転数をゼロにすると発電しなくなり
エンジン100%駆動になります。
2019/08/22(木) 22:20:21.26ID:PqibZ6SA0
>>350
では詳しい方と自負されてるようなので、プリウスのEVモードとPHVのEVモードの仕組みを語って下さい
2019/08/22(木) 22:22:29.27ID:PqibZ6SA0
>>352
日本語わからないのかな?
だから実用的ではない時ってどんな時よ?
ワザと遅く走ってるプリウスは確かに見かけるがアホみたいに加速してバカみたいに高速走ってるプリウスもいるだろ
実用域じゃないならアレはどうやってると言うわけ?
2019/08/22(木) 22:22:44.29ID:7Q0DPaRm0
>>349
駆動システム云々なんてのはただの言い訳で
燃費効率が全ての車なんだよなw
2019/08/22(木) 22:25:00.65ID:PqibZ6SA0
>>356
逆にe-powerやi-mmdは燃費効率が悪いとも受け取れるけど、そう思う根拠は?
2019/08/22(木) 22:34:02.73ID:GnrsQ1W6M
また時代遅れのTHS(笑)の話題かよ
いい加減にしろ興味もねーよ。
2019/08/22(木) 22:35:37.14ID:PqibZ6SA0
>>358
面白いな、何を根拠に時代遅れと言ってるのか教えて欲しい
そして何を根拠にどのシステムを最先端と言うのか聞きたいね
2019/08/22(木) 22:42:00.70ID:yeqa1wbJ0
>>348
それは不可能ですよ
モーターとタイヤ軸出力は分離不可能ですからタイヤが回っていると常にモーターは回っています
エンジンを止める為には、発電機を逆回転でぶん回す必要があるのでフリクションロスが多く無駄が多いんですね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/22(木) 22:42:05.94ID:6KDHIc8j0
トヨタもe-POORの様なシリーズHVを開発中ってマジ?

でもトヨタはシリーズHVって1997年に市販化しているんだよな。
ノートe-POORってどや顔で20年遅れて出してきた日産ワロタwwww
2019/08/22(木) 22:48:18.65ID:tNlWreCs0
eペダルはフリクションロスが多く無駄なシステムと思うか?
2019/08/22(木) 22:51:33.06ID:7Q0DPaRm0
>>355
高速走ってるプリウスはただのガソリン車だよ
モーターアシストの出番は殆どないから
98馬力のガソリン車になる
2019/08/22(木) 22:51:54.19ID:Uv4JXUDs0
>>359
どうでもいい
なぜリーフスレでプリウスの話しをする?

阪神ファンの真ん中で、
巨人ファンがほえても
決して巨人ファンになることはない

さようなら
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/22(木) 22:55:28.76ID:6KDHIc8j0
>>345
リーフのモーターが140馬力の能力でも、バッテリーが140馬力出力可能と思っているボケナスわろたw

リーフのバッテリーは最高出力は100馬力以下で持続時間は10秒だろ(笑)
2019/08/22(木) 23:01:33.99ID:PqibZ6SA0
>>363
50プリウスのEV走行可能速度域は115kmだぞ
登り坂であれば確かにEV走行出来ないが、平坦な道なら余裕でEV走行出来る
加速時に充電した電力も無駄なく消費出来る仕組みになってるよ
んで高速走行時にモーターアシスト出来ないと思う理由は?

i-mmdは逆に115kmだとEV走行なんて出来るわけないし、e-powerは消費電力が多すぎて速度維持が困難になってくる
個人的にはこっちの方が実用的と思わないけどな
2019/08/22(木) 23:03:30.45ID:PqibZ6SA0
>>364
なるほどね、結局煽り文句で言っただけの無知くんですか
逆にここで語れる知識がないんだから君こそ書き込む資格が無いぞ
2019/08/22(木) 23:05:40.23ID:7Q0DPaRm0
>>366
効率とかいいつつやっぱりEV走行が自慢なんだね
i-mmdは効率のために高速域はエンジンなだけだし
効率なんかよりもEV走行だよなw
2019/08/22(木) 23:12:10.84ID:PqibZ6SA0
>>368
だから乗った事無いのバレバレなんだって
100km巡航時にEV走行してる時ってほとんどバッテリー減らないぞ
ほぼ速度維持が目的だから消費電力を最低まで落としてるから出来る
高速で燃費30km以上を出せるのがこのシステムのおかげ

i-mmdの高速時のエンジン直結は効率と言いながら不評の嵐だぞ
全然燃費効率も良く無いし、何よりもエンジン音もうるさい
i-mmdはエンジン直結しときながら高速燃費は市街地燃費より劣るから笑いものだよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/22(木) 23:12:13.36ID:6KDHIc8j0
>>368
あんた、動揺してるのか、言っている意味がわからんぞ!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd9f-LWMi [183.74.192.57])
垢版 |
2019/08/22(木) 23:14:37.35ID:PUUW03HId
>>360
エンジンを止めたプリウスPHV JC08電費 94.9Wh/km 10.54km/kWh
40リーフ JC08電費 120Wh/km 8.33km/kWh

どっちの無駄が多いかは幼稚園児でもわかる。
2019/08/22(木) 23:19:13.06ID:PqibZ6SA0
>>371
電費の話を出すと決まってタイヤのサイズ出してくるのが定期
それがリーフ乗りクオリティ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.251.114])
垢版 |
2019/08/22(木) 23:28:10.96ID:Ws9VWJSAd
>>363
米国EPA高速燃費でプリウスの右に出るクルマがないことを知らない情弱だな
2019/08/22(木) 23:31:52.97ID:Uv4JXUDs0
ID:PqibZ6SA0
全て、とうでも良い
プリウスなんて興味ない
EV走行が100km/hか200km/hかしらんけど、
とうでも良い

さようなら
2019/08/22(木) 23:35:54.18ID:yy+zcUk/0
プリウスが一番でいいじゃないですか。
でもプリウス買わないんだよなぁ。社有車で腐るほど乗ってるし。
2019/08/22(木) 23:38:35.14ID:2AFEZvEUM
おれらリーフ乗りはTHSと言えばプリウスの相手してたけどな
ほんとはこういうのも知ってんねん

アルファードガソリン車 燃費 9.32km
アルファードHV 燃費 12.29km
(e燃費から抜粋)
3割ほどしか燃費が良くならない

でもおれらリーフ乗りはやさしいからな 内緒にしといてあげるよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-L/6v [182.250.242.14])
垢版 |
2019/08/23(金) 00:24:17.78ID:lSD2SKQfa
プリウスくん。
自動車の究極の理想は大容量かつ劣化しないバッテリーを積んだEVなんだよ。
なぜなら走行フィール(低速トルク、アクセルレスポンス、静粛・制震性など)、メンテナンス性、環境性能、どれをとっても内燃機関を積んだ車より優れている。

プリウスもいい車なんだろうけど、ガソリン燃やしてケツから排気ガス撒き散らす時点で、論外なんだよ。
一度EVに乗るとね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.251.114])
垢版 |
2019/08/23(金) 00:40:43.37ID:VjtUyUCCd
だけど
リーフは万能じゃないから6カ月間に1万台しか売れない
プリウスは万人受けするから6カ月間に7万台も売れる
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-otCL [106.172.252.27])
垢版 |
2019/08/23(金) 00:41:08.74ID:VSgCQt5t0
自動車雑誌の値引き指南ではプリウスPHVとの競合が勧められるけど
現実にその二つで迷うなんてありえるのか?
果物と刺身を比べるようなもんだろ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-L/6v [182.250.242.65])
垢版 |
2019/08/23(金) 01:09:40.45ID:WQSLsKKma
>>378
本当は自動車なんか乗らないのが究極のエコなんだよ。

煽り運転だとかクラクション殺人だとか、小学生の列につっこむとか、地球温暖化とかPM2.5だとか、行楽帰りに一家4人死傷とか、高次脳機能障害とか半身マヒとか、ドリフト族とか名古屋走りだとか…

そんなものと無縁でいられるんだから素晴らしいだろ。
地方はマイカーが必需品なので、せめてもの罪滅ぼしに、不便でもリーフに乗ってるんだよ。
分かったか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.251.114])
垢版 |
2019/08/23(金) 01:14:17.66ID:VjtUyUCCd
不便でもリーフに乗る…
つまらない人生だねぇ〜
2019/08/23(金) 01:15:24.48ID:HMQET2Brp
>>338
e+2回連続充電余裕てマヂですか??
実体験なら色々聞かせてほしい!
どっかのウェブに書いてあるなら教えてほしい!
興味あります
2019/08/23(金) 01:44:23.75ID:aVQQ7w8H0
>>378
マクドナルドは万人ウケするから売れるよな?wクソ不味いけどなw
2019/08/23(金) 01:47:48.09ID:aVQQ7w8H0
>>381
良く売れてるからプリウスに乗る
つまらない人生だねw
お前は一生マクドナルド食べとけよデブw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27e6-LWMi [222.148.45.244])
垢版 |
2019/08/23(金) 02:16:05.43ID:bEENUYGZ0
>>382
リーフ e+ でレースに出ました
https://youtu.be/N-9tBPObpHk
電池温度が上がるので極力回生させない
電池温度が上がるので直線でもベタ踏みしない
最後にテスラを抜くときにベタ踏みしたら
あっという間に電池温度がレッドゾーンへ…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.180.8.104])
垢版 |
2019/08/23(金) 06:07:40.54ID:txGb8MFVa
>>381
サーセンwww
こじれるからリーフに乗るの間違いですwww
2019/08/23(金) 06:41:16.61ID:dB/F9a8y0
リーフは性能が尖ってるからいいんだよ
最高だ
2019/08/23(金) 06:47:16.54ID:KaD+bORE0
>>385
レースだとテスラですら
出力ダウンするからな

で充電と関係ないリンク貼ってるの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27e6-LWMi [222.148.45.244])
垢版 |
2019/08/23(金) 06:59:52.47ID:bEENUYGZ0
>>388
しっかりと動画を見ろよ!
回生は急速充電と同じで電池温度が上がる
ラリーのスタート前に急速充電したら電池温度が上がり過ぎて満足に走れなかった
などなど
充電にかかわるキーワードがいっぱい出てくる
2019/08/23(金) 07:25:04.85ID:fqx95f+Bp
レースに出ないからどうでもいいな〜
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27e6-LWMi [222.148.45.244])
垢版 |
2019/08/23(金) 07:27:53.03ID:bEENUYGZ0
レースに出なくても急速充電の繰り返しのシミュレーションと理解することが吉
2019/08/23(金) 07:36:14.47ID:dcnQ+w6kM
>>391
レースではテスラに勝ってるようだし
急速充電はテスラより優れてると
理解するべきなのかい?w
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27e6-LWMi [222.148.45.244])
垢版 |
2019/08/23(金) 07:37:37.26ID:bEENUYGZ0
>>392
テスラとは50歩100歩
今のリチウムイオン電池は使えないと理解すべき
2019/08/23(金) 07:41:00.02ID:kUaEYrRWM
>>389
興味ないのにどうしてしっかり動画見てるの?
2019/08/23(金) 07:47:31.66ID:dcnQ+w6kM
>>393
普通に充電できてしまうから
関係ないレースの動画で
充電のネガキャンしてるんだろ?w

https://kuruma-news.jp/publicity/nissan_leaf1907/2
高速道路走行と充電を繰り返してもバッテリー温度に問題なし

初代リーフで全日本ラリーをやっていたから、
急速充電によるバッテリー温度上昇は何度も経験した。
けれどリーフe+は2回連続急速充電したが問題無し。

このままだと3時間くらい早く到着してしまうため、
3回目の急速充電を行ってみた。
すると若干バッテリー温度は上昇したものの、
3回目も21,5kWh入ってしまった!
2019/08/23(金) 07:51:00.76ID:MN6dpaiQ0
猛暑を経験し

やはり62リーフにすることに決定しました。

40リーフは、バッテリー熱くなり使い物にならない
2019/08/23(金) 07:51:39.34ID:ee76M9tXM
>>389
24.30リーフ モーター出力80kW
40リーフ モーター出力110kW
62リーフ モーター出力160kW

出力160kW回生80kWの出し入れをレースでこなせる62リーフが50kW入力の充電なんぞ1時間くらい余裕って言ってんのよ、あほー
容量8kWhぽっちのPHVが6kW充電するようなもん、余裕だろw
2019/08/23(金) 07:51:56.27ID:kUaEYrRWM
>>395
テスラは大嫌いな癖に、リーフは好きなんだな
2019/08/23(金) 07:55:40.16ID:MN6dpaiQ0
日産は、あんなインチキゴルフボールで遊んでる場合か?
2019/08/23(金) 07:59:57.42ID:HMQET2Brp
>>385
この動画見たことある!ただのEVレースかと思ってた
同じものを見てもちゃんとした情報を読み取れるってスゴイね、ありがとう!
2019/08/23(金) 08:09:24.14ID:HMQET2Brp
>>396
同士!
猛暑でどんな苦労あった??
2019/08/23(金) 08:11:31.64ID:aVQQ7w8H0
くやしいのぉ
2019/08/23(金) 08:21:41.06ID:dcnQ+w6kM
>>398
個人的にはテスラいいと思うけど

テスラが負けてる動画を
わざわざ選んできて
貼り付けた人に言うべきだな
2019/08/23(金) 08:32:05.02ID:kUaEYrRWM
>>403
あ、国沢に対してね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.180.9.111])
垢版 |
2019/08/23(金) 08:48:51.94ID:N4KPBz6Ha
>>395
22kWhも入るんかいwww
スゲェなwww
これで車体価格が安ければダサいv字のデザインは我慢してコジリーフが捗るんだがwww
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.180.9.111])
垢版 |
2019/08/23(金) 08:51:52.65ID:N4KPBz6Ha
>>398
借りてきたから察するとお仕事頂いてる立場なのではないのかと思ってしまうがどうなんだろうか?www
だとしたら悪くは書けないよな?www
まぁ22kWhも入るならそうそう困らんだろうがwww
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-L/6v [182.250.242.16])
垢版 |
2019/08/23(金) 09:15:32.88ID:WlSPGpgMa
>>405
ビッグマイナーで糞デザインが改善されるのを期待するしかない。
日産も新型セレナでようやくV字やめたな。アホ丸出しだったからな。
旧型リーフが売れなかったのは独特のスタイルのせいだと思ったのか、あえて地味なオッサン路線に変更したが、やっぱり売れてねえじゃねーかw

今の日産のデザインて、国産メーカーの中で一番ダメだと思うわ。
ほんとパッとした車種がない。
2019/08/23(金) 09:22:47.10ID:dcnQ+w6kM
>>407
あれもVだぞ
リーフと同じでほとんど台形だけどな
2019/08/23(金) 10:54:18.08ID:tH0Gdo7U0
テスラ3はダッシュボードが全くなっていない。
ディスプレー以外何もなくツルンとしてるw
あんな車乗ってて楽しいか?
2019/08/23(金) 11:13:05.28ID:1p6YB5eZ0
航続400km以上走れて0-100 5秒以下 音響ばつぐん
こんなもん乗ったら他の車は乗れなくなるぞ
ガレージに62リーフも含め5台ほど並べて置いて
気づいたら毎回モデル3乗っているだろうな
リーフ乗りなら想像できるだろこれくらい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sw7+ [113.154.108.111])
垢版 |
2019/08/23(金) 12:09:48.51ID:YoJD09YI0
個人的にマーチにEV載せてくれれば文句ないんだけど、リーフには ePOWERで良かったのにな
航続距離とエアコン気にして長距離は厳しい
EVは街乗り程度のコンパクトカーにこそ相応しいとは個人的に思うよ
このままだと来年60買っちゃいそうだから何としてでも阻止したいリーフEVはまだ早いかな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.251.114])
垢版 |
2019/08/23(金) 12:14:48.54ID:VjtUyUCCd
>>411
そんな貴方に
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190821/bsc1908210500009-n1.htm
2019/08/23(金) 12:30:21.71ID:dcnQ+w6kM
>>412
トヨタのEVとか
不便すぎて拷問に近いぞw

2人乗りの狭小自動車
最高時速60キロで100kmしか走らない
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFff-fBmb [49.106.192.104])
垢版 |
2019/08/23(金) 13:30:40.22ID:KMvOvhJCF
>>413
お前が口を出す話じゃない

その仕様で十分と思う人は乗ればいいし
不十分なら他を選べばいい
2019/08/23(金) 14:31:15.42ID:o+aJqQM90
こいつで十分だろ

https://www.corism.com/review/nissan/1880.html
2019/08/23(金) 15:25:39.65ID:f3DBqiwh0
>>331
一色単って始めて見て、あーこの漢字使うのかー、
この人頭良いなーって感動して友人に伝えたら
スマホで調べて間違い指摘されたよw
2019/08/23(金) 17:42:14.16ID:HmcazNR9d
>>416
そりゃあすまんかった
やっぱりスマホの変換頼りで言葉を使っちゃアカンね!
2019/08/23(金) 17:43:43.24ID:dcnQ+w6kM
>>414
いやリーフが不便と煽ってた奴が
比較にならないほど劣っていて
不便なトヨタEVを勧めるとかギャグだろw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-fBmb [49.98.141.92])
垢版 |
2019/08/23(金) 18:05:10.19ID://NtqdSXd
リーフ不便と書いたのは >>380
2019/08/23(金) 18:09:53.07ID:dcnQ+w6kM
>>419

381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-fBmb [1.75.251.114])[] 投稿日:2019/08/23(金) 01:14:17.66 ID:VjtUyUCCd
不便でもリーフに乗る…
つまらない人生だねぇ〜
2019/08/23(金) 19:51:27.18ID:AqO1qXt+0
エアコン操作パネルの下のテカテカしてないプラ間丸出しの部分って何なの?
押したら出てくるドリンクホルダーとかかと思ったけど違うようだし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFff-qNyN [49.106.192.191])
垢版 |
2019/08/23(金) 20:16:38.51ID:XEIC0V7gF
>>420
スレ汚し
2019/08/23(金) 20:50:38.83ID:8zF8OV4R0
>>421
ETCのスペースらしいけど、あそこにETC設置しているのを見た事が無いと言う

日産7不思議のうちの1つです
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-rPVV [182.251.250.33])
垢版 |
2019/08/23(金) 21:08:45.27ID:oGvXdyRba
>>421
海外仕様はなんかスイッチあったはず。
何のスイッチだったかは忘れた。
2019/08/23(金) 22:43:07.01ID:AqO1qXt+0
>>423-424
そうなのかありがと
押すと出てくるスマホホルダーか何かにしてくれたらいいのに

プラ間×
プラ感○
だったわすまんの
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.231.255.110])
垢版 |
2019/08/23(金) 22:47:59.88ID:XY59E+J00
>>411
なんだそれ?そんな設計のリーフなら誰も買わない
分かって無いな

それなら軽自動車で三菱・i-MiEVってEVがあるだろ?それを買えよ
街乗りメインでたまに高速道路向きだ

それと、もう少ししたら軽自動車で新型のEV出るから買えよ
でもどうせ軽に300万じゃ高くて買えないからe-power載せて250万なら買えた
とか妄想言うんだろ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-rPVV [182.251.250.45])
垢版 |
2019/08/23(金) 23:08:04.86ID:DHLSdufaa
>>425
エアコンユニットバラせば何かに利用できなくもないけどスイッチ埋め込むくらいしか使い道ないもんなぁ
2019/08/24(土) 06:34:06.59ID:Z5e6LwGi0
>>429
電気自動車の三菱・i-MiEVは軽自動車ではないが?
2019/08/24(土) 06:34:43.29ID:Z5e6LwGi0
>>426への間違え
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 07:16:08.16ID:gpKnQAae0
リーフみたいなコストパフォーマンスが悪い低テクノロジー車を乗っていて恥ずかしくないのかな?
2019/08/24(土) 09:23:01.38ID:663n6Zoo0
どんなの乗っても恥ずかしいなんて感情は出ないんだなぁ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-CMhc [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/24(土) 09:35:51.22ID:Oz+t4YXG0
>>430
馬鹿はリーフを高コスパで先進テクノロジーの車と
勘違いしてるんやで

(笑)
2019/08/24(土) 09:52:27.85ID:BiQTO4E+0
>>410
そんな金持ちは、テスラ3とかチープな最下層の車なんか買わないだろw
免許取り立ての子供用ならわかるがw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-AX+A [49.98.135.244])
垢版 |
2019/08/24(土) 10:18:40.22ID:BXCRbdcod
i3にすればいいのに
2019/08/24(土) 10:20:24.55ID:hnxGVoZrM
EVそのものは電池以外はローテクだろ。
それがEVの利点じゃないか。
逆に電池がEVの弱点なのだから、ハイテクなら良いってもんじゃない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-YKuU [111.239.189.236])
垢版 |
2019/08/24(土) 10:22:30.92ID:Pb2Y6Bv+a
>>424
助手席エアバッグのキャンセルスイッチとかかね

なんで日本って頑なに助手席エアバッグキャンセラー付けないのかね
日本車でも海外仕様車にはついてるのに

子育てしたたら助手席に子供乗せたい場面だらけなのに
運転席後ろが安全っていうのも統計上否定されるようになったのに
エアバッグのせいで助手席に乗せられない
2019/08/24(土) 10:26:42.60ID:gjdKOYlWr
>>430
>>432
うわぁ〜「コスパ」の意味を履き違えてるバカだ

コスパって何も値段が安けりゃ良いって物ではく、パフォーマンスに対するコストなんだよ
そのパフォーマンスで、これは性能って意味だけでははく、買う奴の価値感へのパフォーマンスなんだよ

カシオの絶対狂わない電波腕時計が10万
精度は二の次のロレックスが100万

どっちがコスパ良いの?
価値を正確性に見いだす奴はロレックスのコスパなんて災厄だけど、
価値をブランド時計に見いだす奴は、カシオなんてコスパすら考える対象ではない

だから価値観なんて人それぞれだから、おまえらがとやかく言う事ではない
2019/08/24(土) 10:30:48.58ID:Mmd0cFN20
>>432
>>430

複雑怪奇なメカをハイテクと勘違いしてる
ウォークマンと同じ末路だな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-CMhc [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/24(土) 10:53:28.54ID:Oz+t4YXG0
>>437
ならばオマエは電池EV(笑)の一体どこがコスパ良しと言いたいんだ? w

■大ワロスの喜劇■ 電池EV(笑)って実態はこんなもの Wwww

■常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてマメ(笑)に燃料充填=充電しなければならない、
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になっちゃってる・・
 使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのようなマゾヒスト車、それが電池EV(笑)

■充電池という高価な消耗品(今はLiIと言う骨董技術モノ)の経年劣化コストを考えると、電池EVは
 恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くない純ガソリン車並に金がかかっている場合も
 (仮にシコシコ充電乞食に励んで(爆)、電気代ほぼタダに出来たとしても・・)

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 つまり、走行距離あたりの発電時CO2の排出量が多いので、なんと!高性能なHVより環境に悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけのローテクの塊のような代物
 なので「どこの馬の骨とも知れない」ような中国あたりの新興中小企業でも参入できちゃう

 中国は内燃機関モデルやHVモデルでは海外メーカーに全く太刀打ちできないので、専制国家丸出しで
 国民に電池EV(笑)を強制し、不公正な通商政策で自国産業だけの庇護育成を算段していた・・が・・w
 欧州の場合は、詐欺クリーンディーゼルの後遺症もあって深刻な大気汚染という別個の事情もあるのだが
 
 電池EV(笑)の信奉者は、素人のみならず自称自動車ヒョロン屋の玄人(実態は素人に毛が生えた程度の売文屋)
 まで含めて 「文系脳で科学技術リテラシー皆無」かつ「世界情勢も無知」な低脳馬鹿丸出し連中ばかり
 実は絵に描いたようなローテク物の代表の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違い
2019/08/24(土) 11:17:07.26ID:B6QaRgEC0
>>430
コストパフォーマンスが悪い低テクノロジー車を買ってみた結果

https://evblog.nissan.co.jp/EV/i/2019/INTERVIEW/539.html

日産リーフを蓄電池として活用すればとても安価
 「新社屋開設にあたり、太陽光発電に関しては、電力の売電を勧められましたが、買取単価がだんだん安くなることが見込まれたので自家消費がよいと判断しました。そのために蓄電が必要ですが、60kWhの蓄電池で2, 000万円もします。
 それなら100%電気自動車のリーフを入れると断然安価でよい。

アホにはリーフの価値が分かるまい
2019/08/24(土) 11:22:01.44ID:gjdKOYlWr
>>439
何でそんなに必死なの?

そんなの人それぞれだろ
・目新しいのに乗りたい
・EVに乗りたい
・加速が気に入った
・充電し放題≒維持費が安い
・デザインが好き
・家と繋ぎだい≒災害対応

ちなみに俺は、
テスラモデルXを買って(これは興味本位)、充電も含めたEVの使い勝手も理解し、もうエンジンの付いてる車になんか乗れないって思って、もう一台のプリウスをリーフe+にした
だから、価値観はEVって事に見いだしてる

因みに、モデル3でなくリーフe+にしたのは、仕事で乗るので、どこかの市長じゃないけど、周りからの見た目と、日産のサポートの安心感だな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df91-v1dU [43.235.171.203])
垢版 |
2019/08/24(土) 12:02:05.53ID:bf+WOzb30
>>430
その低テクノロジーな車を日野 いすゞ スズキ ダイハツ マツダ トヨタ連合はよって掛かって開発してるぞ。そんな簡単な車をまともに作れないとかよほどの無能集団なんだな。

https://youtu.be/yJP_KkEYhKE
09:26~
2019/08/24(土) 12:31:58.22ID:kNgyszWN0
>>440
リーフは中古ならコスパのかなりいい車だと思ってるけども、この例はちょっと適切じゃないんじゃないかね
売電しないで自己消費とか「事業活動を100%再生エネルギーで」っていう目標を採算度外視で企業イメージアップのために利用してるのみえみえじゃん
2019/08/24(土) 12:36:25.02ID:Mmd0cFN20
>>442
各社から僅かな人員を出して(十数人程度)
言い訳程度にEVやってる烏合の衆

各社の要望を共通規格にねじ込もうと
すり合わせばかりで
いまだに何も進んでいない
2019/08/24(土) 12:40:47.52ID:Mmd0cFN20
>>443
採算度外視でつくり
国や自治体からの高額補助金を浪費して

イメージアップどころか
完全に空気になってるガラパゴスFCVよりは有益だよ
2019/08/24(土) 12:59:28.68ID:B6QaRgEC0
>>443
2000万の蓄電池を購入していたら採算度外視と言えるけど
リーフe+を選択したので 賢い と言える
2019/08/24(土) 13:01:51.61ID:kNgyszWN0
>>446
いや太陽光発電を自己消費の時点でもう完全に採算度外視なんだわ
うちはエコなことやってますっていうポーズでしかない
2019/08/24(土) 13:05:56.82ID:kNgyszWN0
>>445
なんだよ
特定の車と比較しての社会的に有益か有益じゃないかっていう話にいつすり替わったの?
広く色々な車と比較してのコスパの話だと思ってたんだけど
2019/08/24(土) 13:12:52.45ID:B6QaRgEC0
>>447
RE100加盟企業がどういう理由で加入するかは各それぞれの理念があるだろうしどうでも良いよ
おまえもしかして2000万の蓄電池屋?
2019/08/24(土) 13:18:10.77ID:kNgyszWN0
>>449
ガチで馬鹿なの?
もし蓄電池屋だったら太陽光発電の自己消費に否定的な事言うわけないだろ

採算度外視な事をやるためには都合が良かった
こういう例を持ってきてコスパがいいはちょっと無いわ
2019/08/24(土) 13:23:58.54ID:B6QaRgEC0
>>450
2000万の蓄電池屋が難癖つけて必死w
うけるwww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 13:51:50.93ID:gpKnQAae0
>>444
トヨタの半分の開発費を投じながら、糞EVと糞HVしか作れないルノー子会社日産こそが
烏合の衆だと思うけど。

ルノーの進駐軍が日産を牛耳って、経営も開発も右往左往してるんだろwwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df91-v1dU [43.235.171.203])
垢版 |
2019/08/24(土) 13:56:54.39ID:bf+WOzb30
>>452
その糞EVとepowerにボロクソにやられてるのねw
2019/08/24(土) 14:04:13.67ID:B6QaRgEC0
>>452
糞EVと糞HVしか作れないルノー子会社日産らが作った結果

EV.PHEV世界販売2019年上半期 累計

1 Tesla Model 3 128372

4 Nissan Leaf 35038
5 Mitsubishi Outlander PHEV 26888
7 Renault Zoe 24594
三社合計 86520


20 Toyota Prius Prime / PHV 15782

ぶwww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 14:45:19.14ID:gpKnQAae0
>>454
あれー、なんでストロングHVが入ってないの(笑)
2019/08/24(土) 14:48:52.93ID:Mmd0cFN20
>>455
だだのガソリン車がどうした?w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df91-v1dU [43.235.171.203])
垢版 |
2019/08/24(土) 14:51:40.17ID:bf+WOzb30
>>454
テスラは流石!
これは官民一体で自動車開発が進んでる証。
日産三菱もよく見て考えて欲しい。

インフラ、法整備進めば一気に世界シェアとれるな。
今、テスラの進撃を止めなければ国内自動車メーカーが名を挙げることは不可能だろう。
特に、日産三菱より遅れてるトヨタなんて話にもならん。
テスラに世界シェア取られてから、あの時に嫌でも日産三菱を支持しとけばよかったと後悔する。

毎回、日本は国内同士で足を引っ張り合い共倒れw
ほんと愚かなジャップwww

>>455
それ部品点数多く環境に悪いからいらないってよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 14:58:31.09ID:gpKnQAae0
>>456
ただのガソリン車だってよwwww

中国様もストロングHVの先進性に気づいて優遇に舵を切ったのに。
「日産のEV? こんなローテクノロジー、おなかいっぱいなんだよ」(共産党)

ショボいEVを高値で売って、浮かした金で賄賂送ったけど、ローテクに気がつかれて
はしごを外された日産ワロタwwww
2019/08/24(土) 15:05:54.16ID:Mmd0cFN20
>>458
中国が検討するだけて喜んでるようだけど
低燃費車でしかないから
EVの優遇を上回ることは無いし
2019/08/24(土) 15:06:26.87ID:B6QaRgEC0
ストロングHVを頑張って作ってみた結果

アルファードガソリン車 燃費 9.32km
アルファードHV 燃費 12.29km
(e燃費から抜粋)

ぶwww ゴミwww
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 15:16:27.70ID:gpKnQAae0
>>460
日産エルグランドにHVあったけ?
なんちゃってHVのSハイブリッド???

それは燃費いくらですか(笑)
日産のHVが糞過ぎて、低燃費車の減税措置が厳しくなってワロタwwww
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 15:20:53.90ID:gpKnQAae0
>>459
共産党がプリウスをエコカー認定したら、
官製ガラパゴスEV市場の中国で、赤字必至のEVの販売義務台数が減って大助かり。

こんなガラパゴスEV市場なんか、プリウスのシャーシ与えて、中国企業でEV化してもらった方が、
トヨタも中国企業もWIN-WIN。兆円単位で設備投資して、利益を出せないルノー子会社ワロタWWWW
2019/08/24(土) 15:22:18.83ID:B6QaRgEC0
>>459
たしかHVでクレジットを得れるようになるわけじゃないらしい
つまりノーカン車w

>>461
そうそうEVのミニバンがあったなあ 効率悪いんでHVなんかやらないよwww
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 15:31:26.57ID:gpKnQAae0
>>463
トヨタがストロングHVの特許を無償解放したのが今年の4月。
中国の自動車会社がトヨタに殺到してるそうだから、来年の後半にトヨタのHV技術を
使ったストロングHVが出てくるかな。

来年はEVの補助金もなくなるし、日産のEV設備投資が終わったタイミングで
ストロングHVの優遇処置発動!(中国メーカー保護とトヨタへの感謝)
はしごを外されたルノー子会社ワロタwwww
2019/08/24(土) 15:41:32.70ID:jogMmZc3a
パフォーマンスの価値観はそれぞれって話のながれで他しゃの行動を揶揄するガイジむーぶ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-oZtw [49.106.209.88])
垢版 |
2019/08/24(土) 15:53:09.38ID:cJmKXw6ld
馬鹿だな、中国には関わらない方が賢明だぞ。
甘い言葉で誘われて関わったはいいが、その内、共産党に骨までしゃぶられて終わりだな。
2019/08/24(土) 16:12:20.76ID:B6QaRgEC0
>>464

バッテリコスト kwh
2010   1000ドル
2012   642
2014   540
2016   273
2018   200
2019   150   いまここ

2020 100

2025 50

来年後半?
EVシフトに呑まれて終わり
中国のアホですら引っかからんわwww
2019/08/24(土) 16:53:32.50ID:msr1fIU6F
>>460
HVってクソだなw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 17:27:08.86ID:gpKnQAae0
>>467
おいおい、電池会社の材料費、固定費、設備投資の回収分くらい払ってやれよwwww

リーフ1台でプリウスPHVの電池8台分。
トヨタは中国で4つめの電池工場を建設中だが、HV、PHVの方が投資効率が良いなあ(笑)
ルノー子会社(日産)は中国で現地のEVメーカーと激烈なEV販売競争して消耗しきっててワロタ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 17:36:04.64ID:gpKnQAae0
>>468 >>460
2019年上半期のヨーロッパで売ったトヨタ車の半分がストロングHVってマジ?

日産は大幅マイナス(ぷっw)。日産はe-POORがヨーロッパで通用するか心配で夜も眠れないようだ。
他に選択肢ないんだし、万歳突撃したらwwww どうせ、赤字は確定なんだしwwww
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 17:46:53.52ID:gpKnQAae0
プリウスPHVの次はダイムラーかBMWのPHEVに乗り換えようかなw

ダイムラーがコンパクト車にPHEV、日常利用はほぼEVで
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02758/

BMW、米国の電池工場の生産能力を拡大
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05638/?ST=nxt_idx_common
プラグインハイブリッド車(PHEV)向けの第4世代高性能電池を生産する。
2019/08/24(土) 18:40:50.08ID:Mmd0cFN20
>>469
投資というか
トヨタは単なる現状維持

トヨタの答えはプリウスPHVは
リーフよりも売れてないし2年連続マイナス
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-rPVV [182.251.250.3])
垢版 |
2019/08/24(土) 20:48:31.05ID:/3UD+8TYa
>>471
これを言ってる奴がアパート住まいで自宅充電出来ないPHV乗りだから笑えるなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8d-lNpu [101.141.64.238])
垢版 |
2019/08/24(土) 21:13:27.55ID:48TUPeBv0
>>443
50万の24リーフ(6セグ)1台で12kwh
5台で250万、それで60kwh確保できる
さらに1台あたり60万出せば12セグのリーフが手に入るしw
2019/08/24(土) 21:15:05.11ID:Mmd0cFN20
欧州お得意のDCT使ったPHV
トヨタの非力なTHSより
パワフルな218馬力は魅力的に映るようですねw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 22:33:47.28ID:gpKnQAae0
>>473
近所のイオンには普通充電器が80台もあるからなあ。
ヨーカドーにもニトリにも。
HVで走れるし。
どこに行っても急速充電器が2台しかないコジリーファー哀れwwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-rPVV [182.251.250.3])
垢版 |
2019/08/24(土) 22:44:35.74ID:/3UD+8TYa
日々イオンにニトリに通って1時間あたり3kWh…w
この涙ぐましい努力で最近ガソリン入れてないわーを叶えてたと思うと胸熱w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-sw7+ [182.250.241.72])
垢版 |
2019/08/24(土) 22:49:50.80ID:reGO/xMHa
これどーゆーことだろ?
トヨタ
「30年間投資してきた結果がこれなのか…」
2年後、世界のエコカーの主流はEV車に。HV車はガラパゴス化… 
2019/08/24(土) 22:50:20.43ID:HsJA2kDk0
>>473
アパート暮らしの底辺がPHVとか乗らないでしょ?
たった30キロとかの為に充電スポット行くの?バカなの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-rPVV [182.251.250.3])
垢版 |
2019/08/24(土) 23:02:51.13ID:/3UD+8TYa
>>479
この42.148.16.193はそのバカなんだよ…
2階の部屋の窓から駐車場に延長コード垂らして普通充電試みたとか、通勤そんなに距離ないから2日に一回トヨタで1時間コーヒー乞食して待てばほぼEV走行出来るとか自分で言ってたからなw

そしてピュアEVリーフスレに来てEV走行自慢。
PHV乗りにもバカと言われてた男w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 23:19:06.19ID:gpKnQAae0
全く、普通充電だけのためにわざわざ出かけるかよw

買い物ついでだろ。電気がなくなったら走れないリーフなら充電しに出かけないといけないがwwww
出先で珈琲ブレイク、トヨタ店は珈琲マシンじゃないからいいね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/24(土) 23:23:41.54ID:gpKnQAae0
近未来的でかっこいい!新型プリウスPHVを女の子目線で徹底評価
http://nanagirlsplus.jp/review/prius-phv.html

明日、彼女に会いに行くかな
日産にはおばさんしかいないwwww
2019/08/25(日) 01:03:39.51ID:bxDgfh+z0
こんな粘着彼氏じゃ彼女も可哀想だな(笑
2019/08/25(日) 02:07:25.89ID:2f+KL4/L0
>>483
トヨタ(のディーラー)に
もしかしたら来てるかもしれない
宣伝のネェちゃんに会いに行く

と言ってるだけだぞw
2019/08/25(日) 08:34:02.71ID:TLvXYwmcd
これ見たんだけど、後部座席空間は結構評価悪いね
https://youtu.be/bQrl6ZX_aHo
膝が持ち上がる件や、つま先がほとんど入らないは前々から言われてたけど
何となく気になるのが後頭部の空間に圧迫感がある様に見える
これってカメラ配置の問題かな??
でも後部座席にはUSB端子も無いし、後部に3人フルで乗るにはやっぱり抵抗ありそうだな
2019/08/25(日) 12:46:54.47ID:2f+KL4/L0
>>485
リーフ程度で不満なら
C-HRとかプリウスの狭小後部座席なんて
乗れたものではないぞw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/25(日) 12:57:59.70ID:fjUM9eU00
>>486
ジュークは走る監獄w
マーチのショボいボティ、リーフもそうだったね。

プリウスは新シャーシ。これがPHVになったりC-HRになったりEVになったり
七変化! 
トヨタとルノー子会社との実力差wwww
2019/08/25(日) 12:59:25.64ID:OHwfBYaC0
>>485
後席は家族からかなりの不満出てましたよ
まず座面が低く、そして短い
元々がティーダ、ノートと同じプラットフォームだから仕方ない部分もありますがちょっと狭すぎるのは確かですね
図体はそこそこデカいですが、中身はコンパクトカーレベルの設計ですね

>>486
プリウスはわりとちゃんと設計してありますよ
広くは無いですけどね
2019/08/25(日) 13:06:12.09ID:TLvXYwmcd
>>486
プリウスの後部座席乗った事ない?
足元空間はかなり余裕あるし、足先がしっかり座席下に入るから足も伸ばせるよ
リーフと違って低床設計だから座席もちゃんとしたサイズで膝が上がるって感覚も無い
頭上空間は最初は気になるけど、実際に頭をしっかりつけるとこれが気にならないんだよね
アームレストもあるし、思ったよりも背面もちゃんとした角度だから長時間乗車でも苦にならないよ
2019/08/25(日) 13:12:01.87ID:YZE41WfF0
どんなに広くても車中泊が快適にできないから却下
しょせんはガソリン車
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:23:48.37ID:fjUM9eU00
いい大人が車中泊なんかせずにホテルに泊まれよ。
マイカー持ち貧乏大学生じゃあるまいし
2019/08/25(日) 13:44:51.19ID:aG9uAPiQr
>>488
いやいや、昔ティーダ乗ってたけど、ティーダの売りって、
「後席はフーガクラスの広さ」
で、結構広かった

リーフの問題は、
運転席助手席の下に足が入らないのと、
足元が高いのとで、
足の収まりが悪くて狭く感じる事
全て床面の高さの問題で、これはバッテリーの影響をもろに受けてる

ただ、プリウスPHVのように荷室に持って行くと荷物が乗らなくなるから問題

そう考えるとテスラのパッケージングは素晴らしい
2019/08/25(日) 14:06:58.48ID:OHwfBYaC0
>>492
それは、テスラがEV専用プラットフォームで各部の寸法を最適サイズに設計できるからですね
所詮既存ガソリン車のプラットフォーム流用では電池スペースやその他補記類のしわ寄せでどこか歪なパッケージングになると言う事です
2019/08/25(日) 14:07:31.31ID:xhQJ68Ar0
>>492
荷室深過ぎて使いにくいからあそこに積んで欲しいわ
そうすればラゲッジアンダーボックスとか買わなくてもいい
追突時の安全性とかの関係で難しいのかもしれんが
2019/08/25(日) 15:08:03.32ID:2f+KL4/L0
>>489
プリウスの後部座席
不評らしいけどw

【原因調査】50プリウスの後部座席は、何故疲れるの?30は疲れないのに・・・人数 ...
https://youtu.be/XBXKRNhTgVQ
2019/08/25(日) 15:10:23.08ID:YZE41WfF0
>>491
ガソリン車のりらが車中泊してる道の駅などでリーフが活きてくるからやめれません笑
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.133.170.251])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:14:39.63ID:Lfnh+kgoa
リーフの椅子を倒すと頭打つ高さになるなら狭いのが我慢できるなら車中泊できるでーwww
エアコン使い放題だしwww
2019/08/25(日) 15:32:11.55ID:I9KjO//jd
>>495
わざわざ検索して探したの?
それとも有名な人たちなんかね?
個人的に検索すると結構絶賛の内容が多いけどどっちが正しいと思う?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a738-oZtw [180.146.217.242])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:38:52.93ID:EClZiS8I0
>>489
先日、友人のプリウスの後部座席に乗ったけど狭いしロードノイズや振動が醜かったね。自分のエルグランドの方がよっぽど広くて静かだと思った。
2019/08/25(日) 15:44:37.62ID:I9KjO//jd
>>499
比較対象がリーフじゃない所が面白いねw
2019/08/25(日) 15:48:51.02ID:ouRIdvNTM
>>498
自動車評論家っぽい
ゴルフおっさんのが信用できるw
2019/08/25(日) 16:00:02.36ID:H+1VOx8Md
>>501
なるほど、じゃあ彼らが企業案件やったら全部君は信じて買ってくれるんだろうなぁ
子供以下の軽い奴だなw
2019/08/25(日) 16:07:42.50ID:xK7faFMeM
>>497

ダブルサイズのエアベッド1つ、あれば快適に車中泊はできるで

ただし大男は寝るだけ、ベッドの上では座れないけどなw
2019/08/25(日) 16:13:38.93ID:YZE41WfF0
>>503
初期リーフはフルフラットになるっぽいけど
なんで改悪になったんだろな
2019/08/25(日) 16:29:10.54ID:lE31Y6LQM
>>504

たぶん、コストダウンだろうな
旧型でも初期のシートしかフルフラットが可能
後期型はできない。
2019/08/25(日) 17:25:23.91ID:ouRIdvNTM
>>502
企業案件じゃないからな
プリウスに乗ってるだけの
おっさんだから信用してる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-CMhc [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/25(日) 17:31:05.00ID:23h6JBpG0
■これはもはや喜劇■ 電池EV(笑)って実態はこんなもの Wwww

■常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけて(クソ暑い最中でも)マメに充電作業しなければならない、
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になっちゃってる、エアコンも抑え気味
 そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのようなマゾヒスト車、それが電池EV(笑)

■充電池という高価な消耗品(今はLiIと言う骨董技術モノ)の経年劣化コストを考えると、電池EVは実は
 恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くない純ガソリン車並に金がかかっている場合も
 (仮にシコシコ充電乞食に励んで(笑)電気代ほぼタダに出来たとしても・・)

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 つまり、走行距離あたりの発電時CO2の排出量が多いので、なんと!高性能なHVより環境に悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけのローテクの塊のような代物
 なので「どこの馬の骨とも知れない」ような中国あたりの新興中小企業でも参入できちゃう

 中国は内燃機関モデルやHVモデルでは海外メーカーに全く太刀打ちできないので、専制国家丸出しで
 国民に電池EV(笑)を強制し、不公正な通商政策で自国産業だけの庇護育成を算段していた・・が・・w
 欧州の場合は、詐欺クリーンディーゼルの後遺症もあって深刻な大気汚染という別個の事情もあるのだが
 
 電池EV(笑)の信奉者は、素人のみならず自称自動車ヒョロン屋の玄人(実態は素人に毛が生えた程度の売文屋)
 まで含めて 「文系脳で科学技術リテラシー皆無」かつ「世界情勢も無知」な低脳馬鹿丸出し連中ばかり
 実は絵に描いたようなローテク物の代表の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違い
2019/08/25(日) 17:31:27.12ID:ouRIdvNTM
>>505
>>504

初代からフルフラットではないけど?
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8d842_651_391c21c3f99392cad8fc6a150b4cb50b.jpg
2019/08/25(日) 17:41:08.16ID:lE31Y6LQM
>>508

前席なw

前席の背もたれが後部座席の座面と同じ高さになってフルフラット

後部座席の背もたれは立ったままだから、荷室は別になる
2019/08/25(日) 18:15:29.02ID:xhQJ68Ar0
>>509
全然フルじゃないやんそれ
2019/08/25(日) 18:19:25.83ID:H+1VOx8Md
>>506
凄い騙されやすいやっちゃな
他社製品を批判するのを依頼する企業案件もあんのにw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/25(日) 19:02:53.03ID:fjUM9eU00
>>496
うちの家族は温泉宿、猫ちゃんはペットホテルに泊まるというのに。
リーフで車中泊をどや顔で自慢するコジリーファーわろたwwww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.33.211.98])
垢版 |
2019/08/25(日) 19:53:56.93ID:5OhbBQXG0
>>492
それ言う前にプリカスの足元が狭くてブレーキペダルの位置に
アクセルがあるからプリウスロケットで重大な死傷事故や
自爆暴走事故を大量に発生してるだろが

>>208
2019/08/25(日) 19:57:32.16ID:xhQJ68Ar0
>>513
ペダル位置はデマだろ…
2019/08/25(日) 20:08:50.41ID:+wNBFkRH0
>>513
そんな訳ないやろ

プリウス乗ってたけど、ペダル位置なんて至って普通

それより、今乗ってるテスラの方がよっぽどアクセルが内に寄ってる

何も知らない奴が書くな
2019/08/25(日) 20:40:06.60ID:JaWt1vcG0
>>515
5ちゃんのミサイルスレでは既出
おまえのほうが何も知らないみたいだね
2019/08/25(日) 20:47:20.04ID:+wNBFkRH0
>>516
はいはい
なんでも5チャンが正しいよねwww

これのどこがブレーキペダルの位置にアクセルペダルがあるんだよ!

https://i.imgur.com/qgfn1w3.jpg

バ〜カ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.33.211.98])
垢版 |
2019/08/25(日) 20:53:15.95ID:5OhbBQXG0
>>517
なんだ、その右の出っ張り(笑)
右が狭くて体がやや左向き位置に、なってるのが問題なんだよ低能
左右の間隔じゃなくって中心から左にずれてるのが分からないほどバカ?(笑)
これだからプリカス乗りはwww
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.33.211.98])
垢版 |
2019/08/25(日) 20:56:06.67ID:5OhbBQXG0
プリ薄毛PHVコジキの正体

EV欲しくて探すも高くてi-MiEVも買えなかった
ノートe-powerも買えなかった
中古で買えるのは初期型プリカスPHV
のみでポンコツをやっと買えた(笑)
買って気付いた燃費と加速のガチライバルは軽自動車www

これで無敵のトヨタのEV機能も付いてる
セレブの仲間入りだと勘違いスタート
でもHV軽と同じハイブリッド乗りのバカ
課金してるEV乗りをコジキと呼ぶ
→それならテスラ乗りは無料だからコジキになるが
このプリカス乞食は無料場所専門乞食で急速充電器で
500円も払えない貧乏人www
でも自分の事は棚に上げて粘着

なぜ粘着するか?
→買えなかったEVへのコンプレックスから
激しい敗北感と嫉妬でストーカー粘着

普段は何やってる人?
とにかく無料充電で20kmを走る為に
常に無料充電→走る→充電中に掲示板書き込み
→走る→充電中に掲示板書き込みのエンドレス
自宅充電出来ないので全て乞食
アパート引き払いホームレスで車に住んでるのかも?(笑)

つまり無職暇人で粘着乞食です。
リアル友達もいないので365日常に
書き込み安否確認を書き込み
つまりIPで自分の情報を流してるバカ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/25(日) 21:06:16.97ID:fjUM9eU00
>>519
初期型プリウスPHVじゃないとdisれない低テクノロジーEV=リーフ ワロタwwww

プリウスの電池を10倍にしてEV走行距離30倍以上!
実燃費は30km/L 急速充電装置、アダプティブハイビーム、カーボンバックドア
デカナビ、格好いい外観 うーんプリウスPHV最高!

リーフ? EVならいけてると思っている情報弱者 >>519
2019/08/25(日) 21:15:34.36ID:+wNBFkRH0
>>518
おまえ車乗ったことないだろ
このプリウスのレイアウトは、今の車では至って普通なんだよ!
(アクアは異常)

この位置関係で文句言うなら、全メーカーに文句言え

メルセデス
https://i.imgur.com/2eZiA0W.jpg

VW
https://i.imgur.com/YRfZuoR.jpg

プリウス
https://i.imgur.com/2Us7kT8.jpg
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.33.211.98])
垢版 |
2019/08/25(日) 21:18:38.29ID:5OhbBQXG0
>>520
最新型乗り貴族と妄想で語るが写真証拠を一切出せず
保有してる旧型はEVモードで20km程度しか走れないが
急速有料充電代は1円も使いたくなく無料専門乞食
基本EVモードだけ使うので自分ではEV乗りだと錯覚
買えなかった車種への憧れと敗北感から異常な嫉妬で粘着www
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.33.211.98])
垢版 |
2019/08/25(日) 21:22:54.58ID:5OhbBQXG0
>>520
>>521
スマホ片手に自演で顔真っ赤(笑)
貴族キリッの証拠写真出せない嘘付き爺じゃねーかバカwww

早くID:+wNBFkRH0とID:fjUM9eU00と紙に書いて愛車写真アップしろよハゲwwww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-rPVV [182.251.250.44])
垢版 |
2019/08/25(日) 21:30:00.30ID:8cATqJ0Ta
>>521
ドイツ車は左ハンドル前提の設計なんかなーw
2019/08/25(日) 21:31:23.13ID:+wNBFkRH0
>>523
ん?
一体、俺を何乗りの設定にしてるの?

因みに言っとくと
マイカーはテスラで
仕事用はリーフ
なんだけど

プリウスは社員がのる社用車
2019/08/25(日) 21:33:40.18ID:QLVmDu1EM
http://file.nezirex.blog.shinobi.jp/IMG_20161008_114908.jpg

これの事だな
2019/08/25(日) 21:38:48.22ID:+wNBFkRH0
>>524
もともと左ハンドルだと、アクセルが内側なんで、タイヤハウスの出っ張りは邪魔にならないからね
2019/08/25(日) 21:54:48.60ID:f6KV4g05d
>>478
EV車とか
HV車と
書く輩は
クルマ業界音痴
ということ
2019/08/25(日) 22:03:16.69ID:LoC+Qktqd
[218.33.211.98]
ID:5OhbBQXG

多分だけどこのIPの人って栃木の旧型リーフ乗りだよ
書き方や煽り方が同じだもん
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df91-v1dU [43.235.171.203])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:06:43.11ID:bQmT7bdU0
仮に、リーフがダメだとしてもランクル除くトヨタの車には乗らん。
2019/08/25(日) 22:17:26.01ID:+wNBFkRH0
>>529
あら、そうなの?

リーフにはリーフの、
プリウスにはプリウスの、
それぞれ良いところもあれば、悪いところもあるんだから、お互い全否定しなくても良いのにね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:32:14.83ID:fjUM9eU00
>>529
日産リーフはゴミなんて言うけど、
初代リーフはゴミがEVになっているじゃ無いか!

そして、ひねくれた>>522 品の無いコメント。栃木の工員かw
工員同士のリンチ殺人事件がある土地柄だし、典型的な>>522wwww
2019/08/26(月) 01:42:11.22ID:+0GLmtWl0
>>525
今リーフからモデル3に乗り換え検討中なんだけどスーパーチャージャー少ないし不便じゃない?
2019/08/26(月) 03:41:59.92ID:b4UVhSpE0
>>533
チャデモも使えるがな
2019/08/26(月) 06:38:14.72ID:3WGVLYUbr
>>533
modelXオーナーの意見

自宅充電できるか?出来ないか?
出来るなら何とでもなる
出来ないなら止めとけ
2019/08/26(月) 10:18:34.20ID:kKe6+ywD0
>>521
https://i.imgur.com/G1IN1rG.jpg
アクアは酷いですねw

台数売れてるアクアは大してミサイルしてないの見ると、ゲート式ジグザグシフトはやはりミスしにくいんだなと思いました。
2019/08/26(月) 13:37:27.30ID:dOAw8ntId
リーフe+発注したぜ、お前らよろしく
試乗で40リーフ1日乗り回したけどEV楽しいな
eペダルは特に街乗りが糞ラクだし、途切れの無いダイレクトな加速が気持ちいいし
ただ改善の余地はまだまだありそうで不満点もあるけど、逆に考えれば5年後の乗り換えも楽しめそうだ
2019/08/26(月) 17:23:34.18ID:9nAjA8IJ0
>>537
もちろん、オーテックのだよね?
下取り価格段違いだぞ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.133.172.63])
垢版 |
2019/08/26(月) 18:17:52.59ID:TtqIDOPSa
>>538
どんだけ違うの?www
2019/08/26(月) 18:19:06.43ID:vgYESgBqd
>>538
そうなのか、特に考えずにG頼んだよ
2019/08/26(月) 20:40:20.55ID:p7XJuvSW0
>>538
どんだけ違うの??
2019/08/26(月) 20:43:55.58ID:9P7YQrcXp
いまアプリ使えない?
2019/08/26(月) 20:44:31.27ID:lRJyddFR0
メンテナンス中
2019/08/26(月) 21:47:57.31ID:hmZDJf5w0
>>526

そうコレ!

アームレストがアレだけど、大人2人なら余裕で寝れる。
男でも胡座かけるよね

旧型初期の唯一?のメリットw
2019/08/26(月) 22:14:44.51ID:giyJcdov0
>>544
アレってなに?
2019/08/26(月) 22:55:48.33ID:p7XJuvSW0
>>537
40キロワットモデルと悩まなかった??
2019/08/26(月) 23:55:47.55ID:gP+vt7bL0
オーテック出たばかりなのにもう下取り価格の違いとか予知出来るエスパーがいると聞いて
ちなみに俺はあの内外装下品で大嫌い
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.33.222.145])
垢版 |
2019/08/27(火) 00:05:13.37ID:bCVWXo+70
>>532
頭悪そうやな
自己紹介乙
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-L/6v [182.250.242.4])
垢版 |
2019/08/27(火) 02:06:42.44ID:u8ZYS84Oa
>>520
おまえ視力悪いんか?
あれのどこが格好いいんじゃワレw
アホも休み休み言えやアホ!
2019/08/27(火) 06:32:30.87ID:dPjMLFVed
>>546
悩む要素無かったよ
2019/08/27(火) 10:22:03.13ID:XEaQ66Dvp
>>550
そこら辺もそっと詳しく頼みたい!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.33.138.80])
垢版 |
2019/08/27(火) 10:27:19.16ID:TcywRdgd0
e+ベースにワイドボディ&ニスモRC2レプリカバージョンで
ツインモーター+4WSに室内も豪華にしたフラッグシップモデルを
800万位で発売したら売れるんちゃう?
知らんけど
2019/08/27(火) 10:44:40.19ID:ErURHw5z0
>>547
下取り価格の違いは
日産の残価設定ローンがソース
2019/08/27(火) 11:45:28.20ID:bPSgGN0MM
>>544
電磁パーキングやライドコントロール
一部の15インチが入るので冬タイヤが安くすむ
この辺りも「ならでは」だね
2019/08/27(火) 12:25:21.02ID:OziXyJ8wM
>>552
知らんなら発言しなくていいよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.133.178.123])
垢版 |
2019/08/27(火) 12:50:25.43ID:xYZT9rlta
>>553
プラス80万でもあるの?www
e+の残火って80万くらいだよね?www
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-L/6v [182.250.242.5])
垢版 |
2019/08/27(火) 13:03:06.98ID:P7pzTt8Da
何度も言うが新型リーフはダサい。ダサすぎる。
内装など悲惨なレベル。

おまえらもこんなダサい車買うな。せめてマイナーを待て
2019/08/27(火) 13:31:25.92ID:K5Z83kA6M
皆さんニスモとオーテック
どっちがカッコいいですか?
2019/08/27(火) 13:57:40.18ID:mXtRHET4M
何度言っても同意を得られないという事は説得する側に問題があるという事

相手を見ていないので単純に誰にも響いてない
2019/08/27(火) 14:01:20.86ID:txKElY6N0
ダサいとは思うよ
内装酷いもその通り
でも必要なんで買っちゃったわ
コンパクトカーなんてそんな内外装こだわっても仕方ないやろ
2019/08/27(火) 14:12:43.14ID:jPAqVCU9a
>>558
nismo
でもe+バージョンがないんだよな。
2019/08/27(火) 14:21:28.60ID:oC9fPZQqr
>>559
じゃぁ、今の日韓関係は、日本の説明が悪いって言うのか?
2019/08/27(火) 16:47:11.65ID:zriLXL430
ニスモのホイールタイヤたまにヤフオクに出てるね。
2019/08/27(火) 17:35:57.48ID:mXtRHET4M
>>562
文化が違うレベルならそれに合わせたやり方しないとダメだろ
相手が日本人と同じ文化レベルとみなさないといけないって前提でやってるからああなる
2019/08/27(火) 20:40:18.56ID:a5hyDbP9p
>>564
苦しい説明だね
韓国にそんなのが通じるとでも思ってるの?
えっ?もしかして、在日?

ただ、俺の同意を得れないという事は、それは、説明する側に問題があるんだよな!
2019/08/27(火) 22:17:32.84ID:urMX59ix0
>>557
カッコいいと思う
2019/08/27(火) 22:22:39.30ID:9VhDhkAR0
日本のやり方と同じように>>565(韓国)を無視するのがオススメ
2019/08/27(火) 22:29:39.48ID:urMX59ix0
>>567
その割には福島の水産物を
韓国に売りつけようと必死だったよな
2019/08/27(火) 22:37:17.09ID:WOuPfhJB0
今日、名古屋から富士山富士宮口五合目まで650km走ってきました。
満充電名古屋出発 途中富士宮で85%まで充電。
五合目レストハウスに到着、66%
駐車場に24kリーフSと40kリーフGの先客がいました。
富士宮まで降りてきて76%まで回復していたので、名古屋までノンストップ。
24kの時は2回ほど休憩を入れなければ、走れなかったけどプロパイは楽だわ!
2019/08/27(火) 22:48:05.77ID:a5hyDbP9p
>>567
御意
2019/08/27(火) 22:50:47.40ID:a5hyDbP9p
>>568
分かってないね
売るのが目的だと思ってるの?

対抗しないと、言いがかりを認めた事になるから、風評被害防止も含めた、他国に向けた、仕方なしのアピール活動なんだよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-rPVV [182.251.250.47])
垢版 |
2019/08/27(火) 22:54:35.28ID:4hBrr2hEa
>>569
e+やっぱりすごいな!
2019/08/27(火) 23:57:58.06ID:mja+78jP0
>>569
熱ダレで充電遅くなったとか無かった??
一回30分で何キロメートルくらい走れたの??
2019/08/28(水) 00:01:27.30ID:L04w8K+f0
くやしいのぉw
2019/08/28(水) 00:37:34.28ID:v9BaOEvM0
>>571
その結果が敗訴だから

他の規制してる国は放置して
わざわざ韓国だけターゲットにして
2019/08/28(水) 05:39:14.80ID:fljWoHrk0
>>569
プロパイの速度は80?
2019/08/28(水) 06:50:19.22ID:fqMqTt4M0
熱ダレというのはよくわからないけど、
電池温度計は常に半分くらいだった。
1回30分何キロなら、だいたい一度の急速で22kくらい入るので150kmくらいじゃないかな。
もう普通の車だね、一度の途中充電で650km。
充電箇所もいっぱいあるし、
プロパイの設定は115km、ハザード点けるような渋滞が1ヶ所あったけど、ブレーキ踏んじゃあダメだね。
減速は車がやってくれるから、ブレーキ踏むとプロパイが切れてなかなか止まれない。
2019/08/28(水) 07:31:26.57ID:gLUdHfG6H
世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190827-iron-ion-battery/

さすがにフェイクニュース?
鉄がリチウムと同じ位のイオン半径というのが、どうしても理解出来ない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8d-lNpu [101.141.64.238])
垢版 |
2019/08/28(水) 07:52:41.44ID:ya8zT6oo0
>>578
充放電150サイクルが寿命だから、実用化はまだまだ
重量も重そうだし、EVよりも定置用向けじゃないかな
2019/08/28(水) 08:30:53.58ID:MYXve/TQ0
>>569
山下りの回収効率ハンパないね
ガソリン車はもちろんハイブリッド車でも回収できずにエネルギー捨てることになるね
2019/08/28(水) 08:42:58.24ID:fqMqTt4M0
規制道路3走破。
乗鞍とあざみ、今回富士山。
上高地も規制解除対象車にしてくれないかなぁ?
もう一度、乗鞍行きたいし
2019/08/28(水) 09:15:05.52ID:1fj9Z+2w0
>>577
ありがとう
めっちゃ参考になった!
貴重なe+オーナーの意見だから日常で気づいたことあったら書き込んで欲しいっす
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8d-lNpu [101.141.64.238])
垢版 |
2019/08/28(水) 09:40:35.00ID:ya8zT6oo0
>>581
ああゆう規制って、排ガスもあるけど総量規制的な面もあるから
EVが普及してしまったら規制緩和も無くなりそう
2019/08/28(水) 10:14:49.06ID:prQyTBCQ0
走行税ってリーフでも取られるん?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-sw7+ [182.250.241.66])
垢版 |
2019/08/28(水) 10:17:00.11ID:8VV+BVo8a
リーフワゴンみたいなの出してもらいたい 荷室もっと広大なスペース欲しい そしてテスラ並みに走るタイプ。
それがダメならリーフはEVでなくe-powerも出して欲しい…どっちが売れるか明らかですよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-olSi [153.192.68.141])
垢版 |
2019/08/28(水) 10:38:43.93ID:HGnXqmSo0
40でも普通にトイレ休憩や食事中に急速充電すれば
ガソリン車と変わらないのにe+なんて
もう無敵すぎてマジで羨ましい。

もう粗探しするならナビがカス過ぎるから
純正ナビの開発メーカーを変えろ位しか出ない
後はゴルフ7GTIテールみたいなLEDテールにして欲しい
フロントもゴルフ7などと同じ用にもう少し鮮麗さが欲しい
フロントだけでも流れるLEDウィンカーなど変更してくれて
40リーフも流用可能なら素晴らしい
自分でも出来るが後付け感が嫌なので。
2019/08/28(水) 10:57:47.69ID:u+Xhl2ao0
ナビは本当にカスだなあ
充電スポット検索とか充電スポット経由したルーティングとか出来た方がいいだろうから純正と思ったんだけど、使ってみたらUIとか検索能力とかがカス過ぎて使い物にならん
入れ替えるにもエアコンの表示も兼ねてたりして面倒だし
こんな事ならSにしておいて2DIN Androidでも入れた方が良かったかもしれん
でもそうなるとハンドルとかもプラになっちゃうんだっけ?

流れるウインカーは要らんな…
でもライト内側じゃなくて外側光らせるようにするべきな気がする
2019/08/28(水) 11:14:56.61ID:nAwvW1Ka0
そんなにナビってヘボいかなぁ?
足跡付けてくれたら、それだけでいいんだけど。
どこのナビがいいの?
2019/08/28(水) 11:18:04.42ID:HGnXqmSo0
ナビで一番カスだと思うのが、ルート案内中に事故などで
渋滞状況が変わった時でも設定したままのルートなのが
一番ダメだと思う
パナだと早いルートへ自動変更や他のルートを
何種類も用意してくれる
でもダッシュボード上に追加すると邪魔だし、
純正と入れ替えると充電スポットのリアルタイム
空き状況がナビから見れなくなるのが辛いし
2019/08/28(水) 11:29:02.42ID:7OVPK3E5M
>>587
Sにすると湯沸かし暖房になっちゃうぜー
2019/08/28(水) 11:42:52.41ID:nAwvW1Ka0
流れるウインカーに代えても、自分で見れないから残念だよね。
自分としては、e-pedalのブレーキランプって何時点くのか非常に気になる。
減速時に点くのか、停止中も点くのか?
自分では見れないから、気になるなぁ
e-pedalじゃなくても同じことが言えるかもしれないけど
2019/08/28(水) 11:44:49.92ID:u+Xhl2ao0
>>590
ヒートポンプじゃなくなるの?
だとすると事実上純正ナビを選ぶしかない状態なのか
ナビレスとか設定してくれればいいのにね
2019/08/28(水) 12:02:33.11ID:U3y1ZVmXa
フォグランプは、デイライト点灯できる設定ありますか?

ヨーロッパのリーフ写真でフォグランプだけ点灯してる写真あるんだよね

コンサル3で設定できるのかなー
2019/08/28(水) 12:04:22.41ID:9mKE7aX00
>>591
ノート リーフ ブレーキランプ モニター で検索すると対策をいろいろやってるよ
2019/08/28(水) 12:44:17.07ID:E927w+K6d
>>589
え?
ルート変更してくれるけど?
2019/08/28(水) 12:48:33.28ID:nAwvW1Ka0
>>594
知ってるよ、日産からも減速時や停止中にも点灯すると聞いているけど、緩やかな減速は点灯しないらしい。
どういうタイミングで自車のランプが点灯するのかは気になるけど知る由もない。矛盾だけどね
車幅灯を点ければフォグランプは点灯するらしいけど、走行中ほんとうに点いているかどうかは同様にわからない。
停車時の点灯状況は何度も確認しているけどね
2019/08/28(水) 12:53:03.80ID:7OVPK3E5M
NコネHPでルート作ってナビに転送しても
経由地と電池残量と気温くらいしかデータが飛んでなさそうで
経由地で一旦電源切ると違うルートになってたりする
(特に有料道路の使用など勝手に切り替わってると怖い)
2019/08/28(水) 12:57:18.24ID:u+Xhl2ao0
車幅灯を付ければフォグランプが点く??
フォグランプが点いてるか走行中わからない??

e-pedalでブレーキランプ点灯を確認したいならハイマウントストップランプに透明ビニルテープを、リアワイパーの上面にアルミテープを、それぞれわざとシワシワに貼ってみれば
2019/08/28(水) 13:01:52.79ID:cgiUg9TGd
>>591
サイドミラーでテールランプ見えるよ
停止中は点灯、減速時は一定以上の減速で点灯
2019/08/28(水) 13:04:43.30ID:u+Xhl2ao0
e-pedalもプロパイも、やや不自然なブレーキランプのタイミングで後ろに少しストレスかける事は間違いないだろうね
2019/08/28(水) 13:11:45.58ID:nAwvW1Ka0
車幅灯点ければフォグランプ点くよ。
いま確認した、停車中だけどね。
ブレーキランプの件は確認したいワケでもない、気になる程度、点いているだろうから。
その一定以上というところが気になるところ、点いているんだからマァいいか!
2019/08/28(水) 13:13:50.67ID:nAwvW1Ka0
そうなんだよね、プロパイ走行中にトラックがヒョロヒョロって出てきたときに減速するときがある。
その時後ろはどうなんだろう?って
2019/08/28(水) 13:19:53.42ID:u+Xhl2ao0
フォグランプのスイッチも入れてないと点かないだろ…
e+は設定変わってるのか?そんなわけないと思うが

走行中わからないってのは昼間とかのお話なの?
夜間は一目瞭然だろ
2019/08/28(水) 13:30:36.70ID:nAwvW1Ka0
フォグランプ点いてるよ。目の前にあるから。
車幅灯(ヘッドランプの上の眉毛みたいなとこ)点灯で下のファグランプ点灯。
普段は走行中autoだから何がどのように点いているかはわからない。昼も夜も。
どうやったらわかるの?走行中に
2019/08/28(水) 13:34:22.56ID:LcYwc1Wv0
>>585
リーフのe-powerって、それノートe-powerと何も変わらないじゃん
2019/08/28(水) 13:38:21.33ID:9mKE7aX00
>>596
面倒臭い奴やなぁ
それで知ってるよって言うなよ
加速度によるのよ

国交省、「道路運送車両の保安基準」などを一部改正 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/423467.html
2019/08/28(水) 13:38:24.23ID:Vd+joER1a
eペダルのブレーキランプモニターは
メーカー標準に出来ない

なぜなら
『警告灯が点灯する 故障ではないか?』

こんなクレーム入れる馬鹿が数え切れないくらい出てくるから

ちなみに、世の中の約85%が馬鹿である
そんなに?いる?
いますよ(笑)
2019/08/28(水) 13:41:13.98ID:u+Xhl2ao0
>>604
ライトのスイッチの1つ奥のフォグのスイッチも入れてるはずだから説明書でも見て確認しろ
ポジション付けたらフォグも必ず点くとかあり得んわ
フォグ点いてればヘッドライトのみよりも手前側を広く照らすから明らかにわかる
2019/08/28(水) 13:41:54.17ID:s0bEeyG8a
>>603
コンサル3で設定変更してないでしょ?君

ポジション→フォグランプ→ヘッドランプ

ディーラーで
この設定にしてもらっておいで
2019/08/28(水) 13:46:31.17ID:nAwvW1Ka0
もちろんフォグランプのスイッチは入れてるよ。
フォグランプをつけるためにはスイッチ入れなけりゃあ点かないでしょ。
何が言いたいのかわからん。
まぁどっちにしろ普段は全燈点灯だからどうでもいいけど。
2019/08/28(水) 13:53:18.55ID:u+Xhl2ao0
>>610
>>603からそう言ってるじゃねーか
>>596の「車幅灯点ければフォグランプは点灯する」は車幅灯さえ点ければフォグのスイッチ関係なく点くようにしか読めんだろ
「ヘッドライト点ければ車幅灯は点灯する」くらいの関係性で

走行中フォグが点いてる事は普通の人ならばわかるはず
2019/08/28(水) 13:54:44.48ID:u+Xhl2ao0
>>609
何それ
よくわからんがそうするとポジションonで問答無用でフォグも点く設定になっちゃうの
めっちゃ不便やん
2019/08/28(水) 13:57:27.96ID:nAwvW1Ka0
まぁほっとこう!
2019/08/28(水) 15:01:43.30ID:fqMqTt4M0
フォグランプを点灯するときに車幅灯が点灯すると不便なシュチュエーションがよくわかない。
車幅灯がついているとマズイの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-olSi [153.192.68.141])
垢版 |
2019/08/28(水) 15:11:40.35ID:HGnXqmSo0
>>604
まずは暗くなったら
autoじゃなくてポジションやライトオンにスイッチ回す
次にフォグのスイッチ探す
ほとんどの日本車はフォグランプは個別のスイッチ
autoでもマニュアルでもポジションランプ点いてなければ
フォグのスイッチは無効で点いてればフォグの個別オンオフ可能
これとは違ってデイライトだと点きぱなしになる

わからないならマニュアル見るか他の先輩に聞けば良い
2019/08/28(水) 15:15:45.34ID:u+Xhl2ao0
>>614
誰に言ってんの?
俺に言ってるなら>612に書いてあるようにそれと逆
ポジション点けたら必ずフォグ点いてしまうようだと不便っていう話
実際にそんな事はないようで>596からの流れはただ書き方がおかしかっただけみたい
>606が言ってる事はよくわからない
2019/08/28(水) 15:37:08.82ID:GQFY1essr
>>616
>606が言ってる事はよくわからない

そもそも、ブレーキランプが点いてるかどうか分からない

と言う事に対して、

>>596
フォグランプも点いてるか分からないけど確認する方法あるの?
って言ったから

>>606は、
法改正でランプの点灯状況を表示する義務がある
から、メーター内にインジケーター付いてるだろ
=フォグランプ付いてるか分かるだろ

って言う流れ
のはず
2019/08/28(水) 15:43:09.60ID:fqMqTt4M0
フォグランプだけの点灯はできない。
車幅灯だけの点灯はできる。
車幅灯+フォグランプの点灯はできる。
ヘッドライト+フォグランプの点灯はできる。
車幅灯+ヘッドライトの点灯はできる。
これでいい?
2019/08/28(水) 15:44:42.80ID:9mKE7aX00
>>617
>>591から読め
2019/08/28(水) 15:48:37.02ID:fqMqTt4M0
サイドミラーでブレーキランプ確認できると書いてありましたが、
これはできません!
多分点いているだろうけど、自車のブレーキランプを走行中に目視できません。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a738-oZtw [180.146.217.242])
垢版 |
2019/08/28(水) 15:48:55.75ID:0zDS7Si10
フォグをよく使うなんて君らの住んでる所は頻繁に霧が発生してるんだね。
俺の住んでる所は何年も霧なんて出たこと無いからフォグなんか使ったことない。
2019/08/28(水) 15:53:29.74ID:fqMqTt4M0
フォグランプ=霧灯とは言うけど、
ただの補助燈。ファッションです。
点いてればカッコいいだろ、程度のモノです。実用品じゃあないです。
2019/08/28(水) 15:57:32.67ID:u+Xhl2ao0
>>617
すまん間違えた

606じゃなくて>609だわ
609が言っている事はよくわからない

ほんとすまんな
2019/08/28(水) 16:01:32.58ID:u+Xhl2ao0
>>618
大体それでいいよ
三行目に車幅灯を出せば完璧かな

>>622
普通に霧、豪雨、吹雪の時用に実用してるが
イエローハロゲン入れて
2019/08/28(水) 16:07:23.45ID:fqMqTt4M0
そうか、イエローでね。
でもリーフにはないから、オプションでも
2019/08/28(水) 16:17:13.12ID:u+Xhl2ao0
別にクリアハロゲンでもフォグとして機能しないわけじゃないでしょ
昼間の被視認性に大きな差が出るだけで
低いとこから照らすだけでも目の前が真っ白になりにくい
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-AX+A [106.132.134.49])
垢版 |
2019/08/28(水) 16:44:20.17ID:ujOKGvTza
車体の下を青いLEDで光らせたり、フォグつけたりお前ら若いなwww
2019/08/28(水) 17:19:05.40ID:cgiUg9TGd
>>620
昼は分かりづらいから夜で試して
運転席側のミラーで確認できたよ
2019/08/28(水) 19:36:20.68ID:+WfbfhRx0
>>579
100kgの電池で22kwなのだから、リチウムイオンほどではないにせよ、悪くない。
安全性も高いのだし、寿命が改善すればEVに向いてると思うよ。
改善すればだけどね。
2019/08/28(水) 20:17:49.96ID:G0MNGb5Kp
>>627
リーフ乗りはだいたい
PHVやHVに興味はないです。
リーフ乗りは概ね
co2や電池にことはわかりません。
リーフ乗りは総じて
年配者が多いです。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.231.195.150])
垢版 |
2019/08/28(水) 22:26:47.95ID:zM/mxsRa0
>>630
リーフ乗りはだいたい
PHVやHVに興味はないです。
プリカスPHV乗りはほぼというより絶対に
急速有料課金は使いません。
プリカスPHV乗りは総じて
無料充電専門乞食の年寄りが多いです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0788-XeeC [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/28(水) 22:50:18.15ID:n0AfZZOL0
>>631
プリウスPHVはEVでもHVでも走れるから余裕
1000km走ってガソリン使用量5L!
無料急速充電、無料普通充電で電気代0円

トータル700円かな (笑) 

ZESP2? 日産ゴミカードに契約するって何の拷問なんw
2019/08/28(水) 22:51:29.80ID:ciF+HAT4d
>>631
栃木在住旧型リーフ乗り参上!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8791-BNeP [218.231.195.150])
垢版 |
2019/08/28(水) 23:56:09.57ID:zM/mxsRa0
>>632
>>633
>栃木在住旧型リーフ乗り参上!
プリカスジジイ2台で自演開始だなwwww
じゃあ栃木住んでるなら訛りで語ってくれよ

早く写真アップしろよ初期型乗り乞食wwwww
2019/08/29(木) 05:13:46.31ID:MMlET7E3d
と、自ら自己紹介している栃木の旧型リーフ乗り乞食ですね

218.231.195.150

このIPは中古で50万以下で買った旧型のリーフを大事に乗り続けてる乞食なので、見つけたら煽ってあげて下さい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Safa-zRI1 [111.239.188.141])
垢版 |
2019/08/29(木) 06:21:35.02ID:HhKjR1p6a
e+を3か月乗った感想

車としては満足
電気だけあってアクセルレスポンス良いから運転しやすい
加速も満足
急速充電や高速運転しても全然電池温度上がらない


不満な点
ナビはなんだよこれ
純正ドラレコや純正ETC2.0と連携できない
(ディーラーオプションナビなら可能だがe+ではSが無いので選択不可能)
ワイドFM非対応
(ディーラーオプションナビは対応だがe+ではSが無いので選択不可能)

DVDが再生できるがモニター出力が無いので後部座席モニター設置不可能
かと言ってテレビキャンセラー使うと保証対象外になる
保証を維持しようとすると後部座席の子どもたちは音声のみのアンパンマンを見ることに
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-6of7 [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/29(木) 07:49:51.86ID:ZMSdJc3n0
>>636  買っちまったものはマンセーマンセー言い続けないと精神が持たないのかw

■大ワロスの喜劇■ 電池EV(笑)って実態はこんなゴミ Wwww

■常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけて(クソ暑い最中でも)マメに充電作業しなければならない、
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になっちゃってる、エアコンも抑え気味
 そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのようなマゾヒスト車、それが電池EV(笑)

■充電池という高価な消耗品(今はLiIと言う骨董技術モノ)の経年劣化コストを考えると、電池EVは実は
 恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くない純ガソリン車並に金がかかっている場合も
 (仮にシコシコ充電乞食に励んで(笑)電気代ほぼタダに出来たとしても・・)

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 つまり、走行距離あたりの発電時CO2の排出量が多いので、なんと!高性能なHVより環境に悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけのローテクの塊のような代物
 なので「どこの馬の骨とも知れない」ような中国あたりの新興中小企業でも参入できちゃう

 中国は内燃機関モデルやHVモデルでは海外メーカーに全く太刀打ちできないので、専制国家丸出しで
 国民に電池EV(笑)を強制し、不公正な通商政策で自国産業だけの庇護育成を算段していた・・が・・w
 欧州の場合は、詐欺クリーンディーゼルの後遺症もあって深刻な大気汚染という別個の事情もあるのだが
 
 電池EV(笑)の信奉者は、素人のみならず自称自動車ヒョロン屋の玄人(実態は素人に毛が生えた程度の売文屋)
 まで含めて 「文系脳で科学技術リテラシー皆無」かつ「世界情勢も無知」な低脳馬鹿丸出し連中ばかり
 実は絵に描いたようなローテク物の代表の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違い
2019/08/29(木) 10:08:18.00ID:F/aZlTR9a
ふーん。電動車がローテクの塊で規制がないと普及しないなら、
なんで日本の鉄道のディーゼル車は絶滅寸前なんですか?
2019/08/29(木) 10:21:01.61ID:9Mvqc8uYp
ん〜ん。リーフ乗りなんだけど、
鉄道の話しをだされてもなぁ?
じゃぁ、電動の船舶ってあまり聞かないよねぇ、
まぁ得て不得手があるということで、どうでっしゃろ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-2vip [106.132.138.167])
垢版 |
2019/08/29(木) 10:41:04.13ID:yX2CHiB3a
>>635
栃木の乞食は30リーフだろwww
2019/08/29(木) 10:53:58.19ID:HfUZagwO0
定速航行の船舶に電動は効率が下がる
多大な電力が必要な軍艦だと今後電動化が進むとの見方もあるが
2019/08/29(木) 10:55:54.85ID:HfUZagwO0
フランス海軍の原潜も電動だがこれはフランスは原潜を電動でしか作ったことないから
2019/08/29(木) 11:31:15.90ID:rYJbjZ2d0
原潜の電動もいいんじゃない。
蒸気タービンもいいし、レンジエクステンダーもいいんじゃない。
みんな好きな推進力を使えばいいんだよ。
2019/08/29(木) 11:32:38.52ID:m0gbMZKp0
原潜
2019/08/29(木) 11:53:46.08ID:HfUZagwO0
米海軍は静粛性を求めて電動原潜を作ったが諸々のデメリットのほうが大きくてそれ以来電動原潜作ってないよ
2019/08/29(木) 11:55:32.35ID:rYJbjZ2d0
そーなんだよね、
リーフの話に鉄道のディーゼルの話がでて
それもなぁと、船舶は電動少ないぞと言ってたら
原潜になっちゃったの
2019/08/29(木) 13:26:31.53ID:i4rH/kF/0NIKU
>>632
あの小さい電池でどんだけ充電してるんですかって話ですねw
しかも電気代は勘定に入れないとは、凄すぎます
EVなら0円って事ですよねそれw
2019/08/29(木) 13:36:14.93ID:RXxND14JaNIKU
>>647
バカだから相手しなくて良いよ
2019/08/29(木) 13:50:10.42ID:yBNLzCUUdNIKU
本当にバカだね
2019/08/29(木) 13:58:05.62ID:Za6ZBeas0NIKU
https://twitter.com/nikq/status/1166926263845449729?s=19
海外仕様のリーフのナビゲーションは
高性能版

海外向けは高性能
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 8eb8-zRI1 [119.240.155.164])
垢版 |
2019/08/29(木) 16:19:50.88ID:BjVupEFS0NIKU
>>650
なんで日本企業ってこういうことやるのかね
2019/08/29(木) 16:46:55.63ID:Za6ZBeas0NIKU
日本企業じゃないんじゃない?日産
2019/08/29(木) 17:43:14.04ID:dCyviuhvMNIKU
>>650
それ8インチのやつだろ
前からあったけど
DVDドライブないからな
2019/08/29(木) 18:20:40.67ID:Za6ZBeas0NIKU
なんだ 8インチのなのか
日本でも選べるの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/29(木) 21:13:09.97ID:lOfRaRuh0NIKU
>>647
帰り道、ららぽーとで無料急速充電。10分で80%まで充電完了。
ケーブルつなぎ替えて無料普通充電。買い物終わったら満充電。
PHV面白すぎる!

となりのリーフババア、急速充電のお替わりしてやんのwwww
電気だけだと空で動けなくなるEV、大変だなwwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/29(木) 21:21:22.73ID:lOfRaRuh0NIKU
トヨタとスズキが資本提携したら日産自動車の株価、7年11ヶ月ぶりの安値だって(笑)
2019年度の第1四半期はクルマ1台売って、利益は1300円(笑)

日産株、もう一度空売り爆弾落とそうかなwww
日産車は糞だから安心して空売りできる ぷっ、ぷっ、ぷっwwww
2019/08/29(木) 21:27:19.34ID:pGQeZ14ZaNIKU
スズキなんて10年後には消えてなくなってるだろ
2019/08/29(木) 21:49:10.78ID:i4rH/kF/0NIKU
>>657
インドNo,1のスズキは一番伸びしろありますよ
あと軽が強いメーカーは、EV時代になっても安泰です

今ヤバいのは、MAZDA、SUBARU、NISSAN
この中で、トヨタグループでは無いNISSANが一番ヤバいかと
2019/08/29(木) 21:55:29.92ID:80Gyjk2O0NIKU
日本の軽規格も同じく10年後には消えてなくなってるし、
インド市場なんて2年以内に中国に負けて撤退だろうな。

スズキ、インド事業に大逆風 7月の販売台数36%減
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00307/
2019/08/29(木) 21:58:13.42ID:u1+n6z90dNIKU
プリウスphvの80%=リーフの11%
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 3b91-dxXC [218.33.212.230])
垢版 |
2019/08/29(木) 21:59:21.05ID:oGBx7KDd0NIKU
>>635
初期型PHVは50万以下で買ったのか
どうりで貧乏人だと
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 3b91-dxXC [218.33.212.230])
垢版 |
2019/08/29(木) 22:05:50.07ID:oGBx7KDd0NIKU
>>637
>>655
書いてあるぞ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564441008/698
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/29(木) 22:55:45.52ID:lOfRaRuh0NIKU
>>660
プリウスPHVは世界最高熱効率のガソリンエンジンを使ってハイブリッドで走れるのでバッテリーは
プリウスの10倍程度で十分ですよ

電池に厳しい過充電、過放電領域を使う必要が無く、長寿命。
バッテリーが少ないので材料は国産のチャンピオン品を使うことが出来る。
リーフは3流中華製の3流品wwww
2019/08/29(木) 23:54:10.88ID:nbd7pGc20NIKU
>>663
トヨタ自慢のTHSが
熱効率の足枷になってしまったな

後発の日産がトヨタ・ホンダ上回る、
ハイブリッド用エンジンの熱効率50%超 
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02784/
実験値ながらも日産がトヨタやホンダを上回っているのは、
シリーズ方式の2モーターHEV機構を採用することが大きい。
モーターで駆動力を発生し、エンジンはほぼ定回転・定トルクで発電機を回す。
エンジンの運転範囲を絞れて、熱効率の最高値を高めやすくなる。
2019/08/29(木) 23:56:18.63ID:nbd7pGc20NIKU
>>663
毎日トヨタ充電して酷使してる
PHVの寿命は短いぞw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 3b91-dxXC [218.33.212.230])
垢版 |
2019/08/29(木) 23:58:40.61ID:oGBx7KDd0NIKU
>>663
え?
#老害プリウス #DQNプリウス #今日のプリウス
【プリウスミサイル】天に召される老害&DQNプリウスが
ヤバいwwwwwwwwwwwww【ツッコミ】【今日のプリウス】
https://www.youtube.com/watch?v=kzpSY8ksx-E
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.34])
垢版 |
2019/08/30(金) 06:22:13.71ID:EDueDCgja
>>655
富士見かw
2019/08/30(金) 07:10:34.89ID:OwrlyxdQ0
>>664
2025年じゃ遅すぎますね
でもシリーズ式が有利になって来たのは確かです
酸化ガリウム半導体が普及しだすと、インバーターの効率が半端無く上りますから

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55502
>シリコンのパワー半導体用いたインバーターを、炭化ケイ素を用いたインバーターに交換することで、最大40%という画期的な省エネ効果を生む
>酸化ガリウムの数値、シリコンが1、シリコンをしのぐ省エネを実現する炭化ケイ素が340、窒化ガリウムが870である。それに対し、酸化ガリウムのバリガ性能指数は何と3444である

シリコンの約3400倍、ヤバい性能ですね、しかも廉価
2019/08/30(金) 07:42:37.01ID:I550pVaeH
>>668
俺も酸化ガリウムには注目してるんだけど、これでどの位電費が上がるんだろう?
2019/08/30(金) 08:05:32.73ID:zS2te3DLM
>>668
インバータ弄っても
エンジンの熱効率は変わりませんよ?

インバータは汎用部品だから
良いのが出たらどのメーカも採用するわけで
来年には熱効率45%です

[スクープ]日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02294/
2019/08/30(金) 08:55:27.64ID:OwrlyxdQ0
>>670
まあエンジンも重要ですけどね
シリーズ式はエンジンで直接駆動しないのでインバーターは特に重要な要素ですね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/42/Series_hybrid.gif

https://www.tel.co.jp/museum/magazine/018/report02_02/
>EVを省エネルギー性能と機動性に優れたクルマにできるか否かは、残りのもう1つ部品、インバーターの出来次第で決まる。
2019/08/30(金) 09:08:19.10ID:zS2te3DLM
>>671
GaNパワー半導体使った
車用のインバータはまだ先だから
それこそ数年後だよ
2019/08/30(金) 12:48:42.58ID:K612P6oaM
>>672
窒化ガリウムをすっ飛ばして酸化ガリウムやで
2019/08/30(金) 12:57:49.55ID:zS2te3DLM
>>673
それだとあと10年は動かないな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-6of7 [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/30(金) 14:36:11.13ID:HIfUyAzH0
>>670
それ、ガソリン発電機専用のエンジンだからw 
低〜高回転域の全てで酷使する駆動用エンジンとは全然別物、簡単な話だよw
つーか、e-powerとか出すのなら、そういう発電専用エンジンを開発した上で
最初から載せるべきやったのに
まぁ、考えられんような手抜きの一つだわな

なお、損失の少ない高効率インバーターは、HVやEVではキーパーツの一つ
シリーズHVでは常時2段階のエネルギー損失が発生するので非常に非効率なシステムにしかならない

お人よしで大人しく技術リテラシー皆無の日本の消費者相手だからこそ、日産があんな手抜き丸出しで
e-poor(笑)などというゴミを出せたんだよwww
「これって発明?」などというトンデモな詐欺まがいのコピーまで使ってさwww
2019/08/30(金) 15:06:05.03ID:vu+GWzxTa
くやしいのぉw
2019/08/30(金) 15:28:40.27ID:zS2te3DLM
>>675
トヨタが諦めたシリーズHVを
日産はガソリン車のエンジンと
EVのモーター、インバータを流用した
手抜きで実現してしまうのだから不憫だよな
2019/08/30(金) 17:51:37.81ID:8OYOX6+y0
1500cc 3気筒ターボで400馬力までカバー出来るので、普通自動車は2気筒 軽自動車は
単気筒かな
2019/08/30(金) 17:56:20.85ID:wGXVJmqT0
2000cc4気筒で400馬力程のAMGが市販車最強だが
2019/08/30(金) 21:15:20.75ID:pUIHtSgk0
今日は会社帰りのホムセンでプリPHVがサンダル外に脱いで普通充電してたな。
リーフで急速30分中に買い物して戻っても、まだサンダル脱いで車内に。。。
一体いつまで充電縛り、、、可哀想で泣けてきた。
2019/08/30(金) 21:31:01.39ID:aOdu89U9d
>>680
その状況がなんで充電縛りになるんだ?
2019/08/30(金) 21:32:19.50ID:8OYOX6+y0
リーフe+のモーターを前後につめば 電池の分一定時間出力出来る。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/30(金) 21:54:50.56ID:chN/8wg60
>>680
急速充電中のコジリーファーは買い物中で、充電待ちのコジリーファーが暗い顔して
車内で待っているのも可哀想で泣けてくるぞ。

プリウスPHVは発電出来るし、1500Wの外部出力もあるのに、リーファーは死んじゃうの?
               ↓
NHKスペシャル「巨大都市 大停電 〜“ブラックアウト”にどう備えるか〜」
ttps://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586188/index.html
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/30(金) 21:56:19.69ID:chN/8wg60
>>680
急速充電中のコジリーファーは買い物中で、充電待ちのコジリーファーが暗い顔して
車内で待っているのも可哀想で泣けてくるぞ。

プリウスPHVは発電出来るし、1500Wの外部出力もあるのに、リーファーは死んじゃうの?
               ↓
NHKスペシャル「巨大都市 大停電 〜“ブラックアウト”にどう備えるか〜」
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190901

プリウスPHVはサバイバルにも強い。一族に一台w
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.50])
垢版 |
2019/08/30(金) 23:02:40.47ID:qqbdRb89a
>>680
まぁ、その人は多分休憩中に普通充電ってとこだろうが、3kW充電する気に良くなるよな。1時間繋いで70円分。
20kWでさえクソ遅いのに

節約よりモーター走行が快適なんだろうけどなぁ
気持ちはわかるw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/30(金) 23:05:26.71ID:chN/8wg60
>>685
わざわざ充電しに行かねえよ。コジリーファーじゃあるまいし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.50])
垢版 |
2019/08/30(金) 23:10:07.12ID:qqbdRb89a
>>686
トヨタに通って本を読んでいるって言ってたがわざわざトヨタに本読みに行ってたのか?ww
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/30(金) 23:27:17.41ID:chN/8wg60
>>687
外出帰りに寄ることはあるなあ。
ディーラーとは長い付き合いだから、対応が良いんだよ。
いつものお姉ちゃんがインスタントじゃ無い珈琲入れてくれるから。お菓子も出るぞ
それが目的じゃ無いと言っとかないと変な突っ込み入れるコジリーファー、ワロタwwww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/30(金) 23:29:51.74ID:chN/8wg60
それより、ブラックアウトしたらコジリーファーどうするの?

去年北海道のブラックアウト後の電力不足の時、日産がリーフに急速充電させてひんしゅく買っていたがw

NHKスペシャル「巨大都市 大停電 〜“ブラックアウト”にどう備えるか〜」
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190901
2019/08/30(金) 23:34:49.25ID:koht6we70
>>688
お前100%嫌われてるよw
2019/08/30(金) 23:40:20.20ID:koht6we70
>>689
ブラックアウトなら都市圏は特に大混乱している状態だぞ?
その中のワザワザ車乗り回す想定なのかお前?
常識無さすぎだろw
まさにプリカスだなw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/30(金) 23:43:44.23ID:chN/8wg60
>>691
と言いつつ、電気不足の際、どや顔で急速充電するコジリーファーワロタwwww

国が急速充電器のこれ以上の普及を望まないのも解るわwwww
2019/08/30(金) 23:47:26.11ID:m3GMuxMb0
>>686
トヨタで毎日充電してる人がよく言うw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/30(金) 23:49:17.55ID:chN/8wg60
>>690
半年点検、一年点検、車検、新車購入、保険契約、クレジットカード、携帯電話(昔w)

営業マンが困ったときの見込み客の斡旋、用品購入。

営業マンが俺様!を嫌うかな (笑) 
2019/08/30(金) 23:50:27.22ID:m3GMuxMb0
>>689
ガソスタ壊滅してたからなw
罪だね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/30(金) 23:53:33.22ID:chN/8wg60
>>695
いつの時代の話をしているんだ!大震災から8年も過ぎているのに!
最近のガソリンスタンド、災害時、バッテリーでポンプを動かす災害対応ガススタだぞw

これだからコジリーファーは低技術のEVをありがたがっている「低脳」って言われるんだwwww
2019/08/30(金) 23:56:40.30ID:m3GMuxMb0
>>696
北海道地震でも同じこと(ガソスタ壊滅)が起こってたのだが
リンク貼っておいて内容把握してないとか
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/30(金) 23:58:08.71ID:chN/8wg60
>>697
対応してないガススタはしょうが無いが、災害対応ガススタは給油出来ている事実を知らないとはw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/31(土) 00:01:54.98ID:HH10K3LH0
プリウスから電気を供給してレジを動かしたコンビニもあったようだが。

日産て外部給電できるクルマあったけ?リーフなんか給電してたら自分が電池切れで
動けなくなっちゃうな。災害時、邪魔なゴミになるwwww 
プリウスPHV、トヨタHVが活躍するから、ゴミ会社のゴミカーはすっこんでろよ!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-RkZA [182.250.242.17])
垢版 |
2019/08/31(土) 00:03:04.85ID:xR1Q0K2na
e+て重いんだろ。
30kwhリーフ生活を満喫している身からすると、容量62kwhも要らん気がする。

そもそも新型は内外装のデザインが酷すぎて、まったく羨ましくない。
街で見かける度に、乗ってる連中がアホに思えて仕方ない。
2019/08/31(土) 00:05:43.79ID:hgPrbgtg0
>>698
大震災を経験しても殆ど普及してない
そもそもガソスタ減少時代で事業の継続すら怪しいから
設備に金をかけられない
北海道地震でも設備がある所は僅かだった
2019/08/31(土) 00:24:16.03ID:sXrOgik30
あらゆるインフラの中で電気の復旧が一番早いんだから、
災害に一番強いのもEVだよ。
2019/08/31(土) 00:42:10.31ID:9Y8r3wuz0
プリウスPHVのサンダル外脱ぎ充電の悲哀話からずいぶん話をはぐらかしたもんだな(笑
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b88-7aPM [106.172.252.27])
垢版 |
2019/08/31(土) 01:00:43.33ID:d/qKhQ9O0
>>700
リアルGTO現る
2019/08/31(土) 05:12:06.96ID:rNWUn1H5p
軽快に走るなら40リーフが一番良い。
2019/08/31(土) 06:17:02.39ID:MCVmj03JM
e+のが乗り心地良いって言われてるけどな
2019/08/31(土) 07:42:04.61ID:WA/xnW960
e+買えないから負け惜しみ

みっともないぞ(笑)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sde2-x+Pl [1.66.101.59])
垢版 |
2019/08/31(土) 07:54:38.47ID:gW2su2TVd
劣化考慮したらe+ いつたく
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-6of7 [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/31(土) 08:24:58.53ID:cXGD2KWY0
劣化を考慮する頭があるのなら電池EV(笑)なんかハナから対象外だろw
2019/08/31(土) 09:34:23.05ID:FrNy+Fun0
俺は旧型前期リーフ、1日で電気復旧してもらわないと積む
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-2vip [106.132.132.247])
垢版 |
2019/08/31(土) 10:45:24.93ID:iTXjYh1Va
一日どころか前期のポンコツならエアコンつけようものなら半日も持たないぞwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sde2-x+Pl [1.66.101.59])
垢版 |
2019/08/31(土) 11:03:17.38ID:gW2su2TVd
停電じゃガソリンスタンドも
ほとんど給油不能じゃね
2019/08/31(土) 11:23:31.16ID:+VbGBWXT0
>>712
ですね、手押しポンプで給油してくれる所なんてほぼ無いでしょうw
2019/08/31(土) 11:53:00.18ID:e42ED9qsd
リーフe+:俺の通勤、嫁の買い物、家への給電
ガソリン車ミニバン:長距離、遊び
HVプチバン:嫁の通勤や買い物、子供の送迎
ガソリンコンパクトカー:使わなくなったので手放す予定

死角無いやろ
中距離出張用にセダンが欲しいのでV2H対応の大容量HVセダンはよ
2019/08/31(土) 11:53:59.01ID:e42ED9qsd
間違い、HVセダンじゃなくてEVセダンだ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-6of7 [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/31(土) 14:50:08.73ID:cXGD2KWY0
>>714
貧乏人が大きな妄想に浸っている、、まで読んだ プゲラ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-6of7 [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/31(土) 14:56:29.46ID:cXGD2KWY0
>>712
緊急時用自家発電の設備くらい常識なんだがw

つーか、年中電欠におびえてチマチマと充電作業を強いられる罰ゲーまがいのゴミ車、
さらに電池の経年劣化コストが15万円/年という恐ろしく非経済的な電池EV(笑)なんか
買おうとするやつは「相当に頭が弱い変わり者」だけやwww
2019/08/31(土) 15:13:55.16ID:/7Oc/gTAa
車は車検毎に買い替え
週に2日運転
距離は1日よく走っても往復200キロ
家充電だからいつも100パーセント
リーフは俺のライフスタイルにぴったりだわ
只次のEVの選択肢が少なくて悩み中
予算は800万までだったら
モデル3しかないかな
他メーカーもEV出さないし
悩み中
2019/08/31(土) 15:18:46.38ID:t/T2POUb0
>>717
被災時にスーパーから食料が消えるようにガソリンなんか一瞬で無くなる
だからアホと言われる
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.37])
垢版 |
2019/08/31(土) 15:21:33.59ID:7ohxIRtBa
>>718
モデル3にイーペダル付いたらありなんだけどなー
アウディかどっかもワンペダル載せるみたいだけど停止までは行かないみたいだし
2019/08/31(土) 15:26:18.13ID:qIok1imva
高機能なプロパイならEVじゃなくてもいい
2019/08/31(土) 15:28:26.52ID:/7Oc/gTAa
>>720
そうだよね
楽過ぎで無しの車は乗りたくないもんな
EVの加速に慣れたらガソリン車のラグがダルくて
乗ってられんわ
EVで700万ぐらいのやっすい奴出ないかな
2019/08/31(土) 15:31:44.68ID:/7Oc/gTAa
>>719
震災経験した人が一人15リッターまでしか売ってくれなかったって言ってたわ
しかも手回し給油で8時間待ったらし い
2019/08/31(土) 15:34:17.32ID:e42ED9qsd
>>718
そういう使い方だと欠点なく使えるからガソリン車選ぶ要素無くなるよな
2019/08/31(土) 16:08:02.71ID:Of4fR1Hsa
またはじまった
2019/08/31(土) 18:10:32.34ID:+VbGBWXT0
>>720
え?テスラは標準でアクセル離したら回生効きますよ
10km/h以下は回生自体が効かないのでブレーキ踏まないと止まりませんが、これはワザと電力喰わないようにそうなっているようです
リーフは10km/h以下の回生が効かない領域はわざわざ電力を使って止めているようですね

メリットもあって、ブーレーキディスクの錆による固着が防げますね
eペダルは偶にブレーキ踏んであげないと固着するようですよ
2019/08/31(土) 18:33:04.23ID:zclxmVupM
>>726
なにがえ?だよ
回生するだけて止まらないなら
それeペダルじゃないからな
2019/08/31(土) 18:52:48.37ID:+VbGBWXT0
>>727
そこは考え方の違いでしょう、無駄な電気を使ってでも停止まで持って行くか、極力無駄な電気を使わないで停止させるかの差ですね

テスラも自動運転時は全車速ACCで自動で止まりますけどね
まあeペダルみたいに最後まで止まった方が楽は楽ですよね、いずれそうなるのでは?BMW i3も最後まで止まるみたいだし
2019/08/31(土) 19:11:07.91ID:V+ZgWMaj0
リーフは電気使って止める?
そんな面倒くさくエネルギーの無駄遣いするんじゃなく普通にブレーキ掛けてるだけだろ?
2019/08/31(土) 19:24:13.46ID:+VbGBWXT0
>>729
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1110852.html
すいません、ノート等のe-POWER Driveは回生だけ使用ですが、e-Pedalは油圧ブレーキ併用で4輪制動してるみたいですね
勘違いしてました
2019/08/31(土) 19:42:40.88ID:OP6t/yLNa
e-Pedalってペダル離したら停止するなら、クリープはしないって事?
2019/08/31(土) 19:47:03.72ID:OP6t/yLNa
調べたらやっぱりクリープしないんだな。
渋滞とか駐車とかで高齢者が確実に暴走するなw
2019/08/31(土) 19:55:17.14ID:IO+I07JL0
>>732

は?

高齢者はブレーキだと思い込んでアクセル踏むのだからe-Pedalに慣れた高齢者は放せば止まる認識なので暴走はせんよ

むしろ、お前の認知力の方が心配だ!www
2019/08/31(土) 20:01:33.72ID:+VbGBWXT0
>>732
それがですね、ガソリン車と違ってバックも前進もミリ単位で移動できるんですよ
多少段差あっても勾配があっても、強力なトルクでミリ単位ですから低速走行は神レベルに制御しやすいですよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.44])
垢版 |
2019/08/31(土) 20:08:07.93ID:3jBnK9nta
ワンペダルは停止までしてなんぼだからなぁ
ノートの停止はするけどブレーキ保持しないのもやっぱり物足りない

他の人も言ってるがクリープ無しでも超微速とかでもコントロール性抜群だから無しの車はもう面倒だわ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/31(土) 20:26:03.56ID:HH10K3LH0
トヨタのレーダークルーズコントロールでワンペダルどころかノーペダルでクルーズ出来るんだが。

単眼カメラだけのアマチュアパイロット おーこわwwww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.44])
垢版 |
2019/08/31(土) 20:35:21.78ID:3jBnK9nta
>>736
リーフはハンドル支援も入るからな
これも雲泥の差
2019/08/31(土) 20:40:51.29ID:V+ZgWMaj0
ワンペダルって高速じゃなく街中で効果が出るんだがトヨタってレーダークルーズコントロールで街乗りするの?
プリウスミサイル?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/08/31(土) 21:14:15.44ID:HH10K3LH0
>>737
ハンドル支援でもハンドルもっている必要があるんだろ。もっている手をグイグイ動かされるなんて、
違和感満載。
ハンドルくらい自分で動かしたいわ。
ハンドル支援が凄いというなら、スマホを見てても運転できるくらいのレベルにしてくれ。
中途半端!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 128d-CJuN [101.141.64.238])
垢版 |
2019/08/31(土) 21:14:56.00ID:Il9IqNVj0
>>723
阪神大震災の時でもそんな感じだったわ
激甚被災地は東西20qくらいの狭い範囲で、製油所の被害も大したこと無かったけど、タンクローリーが動けなくてスタンドがガス欠
どっちにしろ、渋滞でまともに車が動けなかったかけど
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a288-2vip [27.91.198.108])
垢版 |
2019/08/31(土) 21:32:58.40ID:BUL3eXcZ0
もしかしてeペダルってi3のパクりじゃない?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.37])
垢版 |
2019/08/31(土) 21:43:25.03ID:7ohxIRtBa
>>739
それはちょっと感覚が違うな
前見てハンドル握っての運転でもアライメント狂った車からきっちり合わせた車に乗り換えたみたいにビシッとライントレースしてくれるから楽なんだよな
もちろんハンドルにアレしたりして手放ししてもNEXCO系高速で制限速度+10くらいなら手放して20分30分走るしな
良い悪いは置いておいて、スマホは余裕で見れるレベル
2019/08/31(土) 21:54:25.11ID:WPEOJ0S90
>>742
それはチョット違うな、プロパイの有効速度は115km/hまで。取説では100km/h
手を離せるのは6秒くらい、それ以上だと車に怒られる。
オレの感覚だと高速追越車線はチョット右寄りに感じる。
左車線は路側帯などのクリアランスがあるからの錯覚かもしれんが、
2019/08/31(土) 21:58:00.50ID:IO+I07JL0
>>741

そんな事を言ったら、i3はゴルフカートのパクりだと言われる訳でw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.37])
垢版 |
2019/08/31(土) 22:04:09.48ID:7ohxIRtBa
>>743
それセレナのプロパイロットかなー?
初期セレナはちょっと寄ってたな
手放しはハンドルを握っている抵抗を軸に与えるだけだからスポークの隙間にペットボトル引っ掛けるでもボスの間に紙折って挟むでも手放し可能になる
制限速度+10はプロパイロット任せで曲がれる速度な
20代の頃は夜で車いなかったりしたら160とか出してたけどプロパイロット慣れたら飛ばす気無くなった
走行車線追従プロパイロットが楽すぎる
2019/08/31(土) 22:13:35.29ID:WPEOJ0S90
じゃあ、リーフ乗りの皆さんに聞いてみましょう!
ステアリングにペットボトルを挟んで20分も30分も手放しできますか?
115km/hを越えてステアリングマークが緑色に点灯する方はいますか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.37])
垢版 |
2019/08/31(土) 22:29:20.45ID:7ohxIRtBa
>>746
ペットボトルはカーブ続くと落ちるなw満タンだとこれまたバランス悪いから少し飲んだくらいのペットボトルの方が安定するw
紙はうまく挟めば割といける
プロパイロット1.0は115km/hまでだわ

2.0で135対応にナビ連動カーブ自動減速だね
2019/08/31(土) 22:35:21.07ID:6Dy1/NqJ0
>>747
ハンドルアシストは115km/h以上でも動作しますよね。
(アクセルを自分で踏んで加速した場合)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-6of7 [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/31(土) 23:00:38.23ID:cXGD2KWY0
>>726
THSもアクセル離したら、ちょうどAT車のトップorオーバートップギア時のようなエンブレ相当の回生ブレーキをかける仕様
よく考えられてる

で、摩擦ブレーキは急ブレーキ時や完全停止時に補助的に自動制御で働かせる
これがいわゆる「協調回生ブレーキ」というものだが、、、その程度のシステムも開発できない技術レスの日産はつらいよねw
2019/08/31(土) 23:09:00.62ID:IO+I07JL0
プロパイロット2.0なら完全手放しできる様だね。

なお維持費w

https://youtu.be/y2Jzq8tDXsU
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-6of7 [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/31(土) 23:19:39.26ID:cXGD2KWY0
>>738
プリウスのアダプティブクルコンなら、車に乗るときは「常時」使ってるがw
一般道でも

すごく楽だよ

ま、クルコンレバーの使い方に慣れればこれほど快適なものは無い
2019/08/31(土) 23:48:11.78ID:zclxmVupM
>>751
プリウスミサイルになる理由は
車だけではないことを証明してるw
2019/08/31(土) 23:50:47.76ID:zclxmVupM
>>749
恐ろしい

トヨタ、プリウス など2万2000台をリコール
ブレーキ不具合で制動距離が伸びるおそれ
https://response.jp/article/2019/07/24/324792.html
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-6of7 [59.134.32.115])
垢版 |
2019/08/31(土) 23:59:47.28ID:cXGD2KWY0
>>752
プリウスは自動車保険料率クラスでリーフなんかよりも安全認定でより安価なクラスなんだがw
2019/09/01(日) 01:13:55.73ID:fcfxpJV40
>>754
お前それで散々叩かれたろ?忘れたのかボケじじいw
2019/09/01(日) 01:17:26.77ID:fcfxpJV40
こんな適当な仕事するメーカーの車なんか乗りたくないわ
https://i.imgur.com/OjCjXR0.jpg
2019/09/01(日) 02:45:57.60ID:Bz3dg3aFM
お前らVSスレ行けよ
プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1559493497/
2019/09/01(日) 03:25:07.52ID:pkMPLxRfp
アパート住まいなのにリーフ買われた方います?
2019/09/01(日) 03:33:00.99ID:Bz3dg3aFM
戸建てでも駐車場が無く、
月極めにリーフ停めてるのが
近所に一人いるよ
2019/09/01(日) 06:29:37.14ID:0uwVT49Ya
初代スレにいた
室内コンセントから窓通してた人
2019/09/01(日) 07:51:06.59ID:9MfWrb9Fd
買った
けど納車はまだ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b91-dxXC [218.33.211.235])
垢版 |
2019/09/01(日) 08:44:01.00ID:Teg2mNXc0
>>758
e+なら何も問題無い
通勤で毎日使い週末夜に充電
土日は長距離なら食事中に充電で十分に足りる
今週分が不足したら平日仕事帰りにTVみたり
スマホポチポチ中に充電で完璧


またnissan関係者なら家から離れた月極めでも可能
ディラー勤務なら仕事中に普通充電は何も問題無し
工場勤務なら余る程に敷地内にEV普通充電の
無料コンセントがある。
外から見える一か所だけでも充電器が20台位とか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/01(日) 09:07:19.95ID:WXrQOX3h0
>>762
国は急速充電器を1カ所に2台しか認めないため、先客がいたらドライバーはリーフ車内に
待機して家族だけ食事に行く模様wwww
無料急速充電ならプリウスPHVにも取られるwwww
2019/09/01(日) 11:10:11.15ID:G6pRYm3Id
>>762
確かにカルソニックカンセイはEV系の外部充電器をしっかりと配置してるね
無料で急速も解放してるし働いてる人なら少なくともプラグイン系を所有した方が良いと感じる
2019/09/01(日) 12:13:08.79ID:MGEwMlKR0
どんどんEVユーザー増えてるな
2019/09/01(日) 12:29:14.26ID:hoamfbl70
えっ!増えているの?EVの総数としてはいまくらいがちょうどいい。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-6of7 [59.134.32.115])
垢版 |
2019/09/01(日) 12:38:14.70ID:eHJ2Z08B0
>>755
プリウスは事故率が低いから自動車保険料率が安いのは常識だぞタコw
2019/09/01(日) 13:26:31.96ID:6Q6FRWLJd
でもプリウスってSNSや一般人からは自爆車両ってイメージ持たれてるよ
「またプリウスか」とか「プリウス乗りはゴミ」みたいな言われ方する事が多い
もちろんマトモなドライバーが大半だろうけど、一部のドライバーが評判下げてるね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.36])
垢版 |
2019/09/01(日) 13:34:34.40ID:b5A9sUJya
>>767
一番売れ筋型式の対人料率は驚異の6だけどなw
2019/09/01(日) 13:35:47.85ID:LRRkLNc2M
>>767
ZVW51
対人6なんですけどw

https://bestcarweb.jp/news/77965
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/01(日) 14:59:22.52ID:WXrQOX3h0
エンジニアの私がはっきり言おう

「リーフは低技術だ!」 
中国でも負けちゃうよwwww
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b91-dxXC [218.33.212.87])
垢版 |
2019/09/01(日) 15:21:00.66ID:I1uPyzi80
>>688
>>771

忘れたの?
#老害プリウス #DQNプリウス #今日のプリウス
【プリウスミサイル】天に召される老害&DQNプリウスが
ヤバいwwwwwwwwwwwww【ツッコミ】【今日のプリウス】
https://www.youtube.com/watch?v=kzpSY8ksx-E
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/01(日) 15:36:12.97ID:WXrQOX3h0
>>772
そんなん、貼り付けてもリーフが「低技術」「ローテク」なのは変わらないんだがwwww
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 128d-CJuN [101.141.64.238])
垢版 |
2019/09/01(日) 16:13:54.96ID:fM6Nyh2o0
ローテクの何がいかんのか分からん
信頼性高くてコスト安ければローテクの方がいいだろ
2019/09/01(日) 16:32:48.33ID:LRRkLNc2M
>>771
低技術すらモノに出来なかった
メーカがいるんだよなw

トヨタ RAV4 EV、米国でリコール…モーターに不具合
https://response.jp/article/2015/03/18/246848.html

トヨタ コムス、1769台をリコール 電池不具合により走行不能のおそれ
https://response.jp/article/2019/04/17/321504.html
2019/09/01(日) 16:40:06.26ID:fcfxpJV40
>>773
まぁこんな事になるメーカーの方が低技術だなw
https://i.imgur.com/OjCjXR0.jpg
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8790-FcKf [118.241.250.218])
垢版 |
2019/09/01(日) 17:50:40.50ID:VZRPqJLI0
何でお前ら頼まれてもいない代理戦争やってんだ?
リーフに乗るとトヨタが嫌いになるの?
使ってる日用品は花王とかライオンとか色々混ざってるだろ
必死こいて調べて嬉々として書き込みしてるんだろうけど
無益で無意味なのよね
そしてバカみたい
哀れに思ってしまうわ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc2-4Yf3 [49.239.70.72])
垢版 |
2019/09/01(日) 18:33:25.87ID:w3CfpJKRM
>>777
日用品と車じゃお金のかかり方違うからねえ。
なけなしの金叩いて買った車がポンコツだったとかだったらやっぱりショックじゃん?だから過剰反応するんだと思うよ?
自分が気に入れば何乗っても良いと思うんだけど、ここにいるキチガイ共はリーフに乗るとプリウスが嫌いになって、プリウスに乗るとリーフが嫌いになるらしいよ。
2019/09/01(日) 18:40:26.95ID:LRRkLNc2M
>>777
>>778
荒らしておいとよく言う
EVのネガキャンする奴は
決まってトヨタのHVを宣伝する

HVの宣伝するなら他ですればいいのに
EVではなくガソリン車
相手なら理解も得やすいのに
2019/09/01(日) 18:48:38.99ID:6Q6FRWLJd
>>777
俺は別にトヨタ嫌いじゃない、実際トヨタ車も乗ってるし
ただプリウスの評判は紛れもない事実

ガソリン車じゃ絶対にEVに敵わない部分があるし、現在のEVは欠点もあるけど使い方で欠点は消せる
そして技術の進歩で欠点が無くなればガソリン車は自然淘汰される
ローテクとか言ってる人は現実見えてない
2019/09/01(日) 19:22:15.44ID:GMzxzeBq0
テスラやらの他のEVと比べると正直ローテクだなと思うけどインフラ網とプランが国内最強なんだからいいじゃん
EVは車単体の性能だけじゃなくてインフラ網とそれを利用するプランとの総合力だからそういう意味では日本国内では間違いなく最強

プリウスなんかとは全く別の車で比較するのが無意味
EVが欲しい人にとってはプリウスなんか全く魅力ないし、EVの運用が難しい人にとってはリーフはゴミになる
だから車種で対立させて煽るとかほんとアホだしメーカー対立とかなおの事

他車種乗りなのにここに常駐して荒らしてる人とそれの接待に必死な人達消滅すればいいのに
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-zryH [182.251.250.35])
垢版 |
2019/09/01(日) 19:39:21.01ID:N1nmUSUOa
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/01(日) 20:58:25.01ID:WXrQOX3h0
EVがある程度普及するのは解るが、HVが淘汰されるなんて言い過ぎだろう!

リーフの400万円とかテスラの500万円のEVでどうしてHVが淘汰されるなんて言えるんだろ。
全固体電池とかはへんてこりんな重金属使うから重いし高い。
現行のリチウムイオンは革新のネタ切れが見えている。

途上国で中古ガソリン車をEVに改造する事からEVの普及が始まるんじゃ無いの?
それでも、中古のプリウスの方が良いってなると思うけどwwww
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a291-dxXC [61.195.43.98])
垢版 |
2019/09/01(日) 23:17:36.14ID:fWWlNrbU0
>>777
俺は色々なメーカー乗って来たので特に思い入れは無い
だが、ピュアEVは最高に気に入った。
ストーカーしてガソリンエンジンなのにライバルだと勝手に思い込んでる
妄想だけは貴族のキチガイPHV乞食が最高に嫌いなだけ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/02(月) 00:34:24.05ID:hwV+hVuA0
>>784
ピュアEV(笑)
1997年のRAV4 EV 乗ったことあるけど、確かに面白かったなあwwww
2019/09/02(月) 01:11:10.66ID:ux0Etrl40
>>785
悪夢の欠陥車しか知らないんだw


https://gigazine.net/news/20140823-tesla-and-toyota-broke-up/
2012年にREV4 EVを購入したカリフォルニア・サンディエゴ在住の
Tony Williamsさんは車両を振り返り
「とんでもない悪夢のようなものでした」と語ります。
モーターの故障で交換の部品を待っていたところ、
修理に30日以上待たされたというWilliamsさんは今でもRAV4 EVに乗っているということですが、
はやくニッサンのLEAFに乗り換えてしまいたいと語っています。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/02(月) 01:17:09.60ID:hwV+hVuA0
>>786
リーフも初期型は大概だったけどねえwwww
トヨタがEV作らないのも、日産が消耗して行くのを見てるだけw
2019/09/02(月) 01:30:15.58ID:ux0Etrl40
>>787
作れないの間違いだな
トヨタとトヨタ資本が入ってる
数社が寄って集っても作れない

RAV4 EVの失敗から分かるとおり
トヨタがガソリン車の構造に固執して
(旧来の部品や生産ラインを維持すること)
ことごとく間違った設計をしたところにある
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b91-dxXC [218.33.169.227])
垢版 |
2019/09/02(月) 06:29:27.51ID:W2R0SJjc0
>>785
>>787
買えそうな安いの見つけてやったぞ
早く本物のEV買っちゃえよ?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1995601702/index.html?TRCD=200002
2019/09/02(月) 08:28:33.09ID:+yU40QkB0
>>783
アメリカではプリウス乗りはどんどんテスラモデル3に乗り換えてます。
ヨーロッパではトヨタのHVなんて全く売れてないし、マジでHVが売れるのは日本だけになります。

プリウスが真っ先に日本専売になるでしょうw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 875d-W61Z [118.238.244.197])
垢版 |
2019/09/02(月) 11:29:19.73ID:A8xgSBcK0
21年に発売される2モーター4WD

GT-Rよりも凄いSUV!日産史上最強700Nmを発生する
「IMx」世界初公開【東京モーターショー2017
435ps/71.4kg 2モーター 600万強
https://autoc-one.jp/news/5000505/


これのe-power版SUVがIMQで同じスペックで出る
435ps/71.4kg 2モーターをe-power turbo で動かす
価格は400万強
2019/09/02(月) 12:37:53.05ID:8gmbIsp50
給油は面倒だよ。プリウスとか乗ってる人ならそうでもないのかもしれんけど。
近頃はフルサービスのガソリンスタンドが消えつつあるからセルフで炎天下、屋外で何分も給油するのはダルい。日本のセルフはロック機能ないからね。
フルサービスのガソリンスタンドだとしてもエンジン切れって言われる。エアコンなしだとすぐに車内は30度超える。
どう考えても自宅で週1,2回コネクタの抜き差ししたほうが楽。1回あたり抜き差しで10秒。
例え交換式スマホのバッテリーが数週間持つとしても毎回ドコモショップ行くのは面倒でしよ。ドコモショップが屋外にあったら尚更。家で充電した方が楽だから。
あと、ガソリン車でもできるのもあるのだろうがリーフは標準で車内エアコンが遠隔で操作できる。
2019/09/02(月) 12:45:31.90ID:OCkq8Vgzr
>>792
書くだけ無駄だよ
ここにいるアンチは、
給油するより、コンセント差す方が、面倒だと言ってるから
本当にバカだね

ただ、実際は給油するのが面倒なのは分かってるから、K国と同じで、何でもかんでも言いがかりを付けたいだけ
2019/09/02(月) 12:53:22.77ID:ylhsIHzOa
>>791
全幅が1790mm以下なら欲しい。
デカくなっちゃうんだろうな・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-6of7 [59.134.32.115])
垢版 |
2019/09/02(月) 15:23:03.63ID:I35a6VTZ0
>>792
仮にガス欠寸前のプリウス(現行)だとして、満タンにするのに2分もかからんのだよw
42Lのタンクに残量2L、40Lを給油するとしてだよ

それで以後の航続可能距離は1100kmオーバーだ、少なくとも燃料切れ音声警告が出る
およそ1000km走行以上までは何の心配もいらん
音声警告が出てからも100km以上は余裕で走れる

つまり、燃料の心配などは全く不要
2019/09/02(月) 15:43:04.96ID:XzkAq9Hi0
ガス欠寸前から満タンまで給油するって前提自体が、
ガソリンスタンドでしか給油できないガス車の発想から抜け出せてない証拠。

もし、誰でも自宅や目的地でリッター50円で満タンにできるなら、
リッター150円のスタンドでガス欠寸前から満タンまで給油奴なんていなくなる。

EVはそれと同じ話で、電欠から満タンまで急速充電するってケース自体がありえないんだよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 875d-W61Z [118.238.244.197])
垢版 |
2019/09/02(月) 15:47:11.93ID:A8xgSBcK0
>>795
>>789
2019/09/02(月) 15:57:40.90ID:PacYiBU/0
リーフに6つのカメラがあるのにドラレコがないの?
そのカメラはドラレコ としてなぜ使えないの?
2019/09/02(月) 15:57:57.34ID:Rlqe0U9lM
40kwhでいいから幅が5ナンバーでキューブやソリオみたいなスペース型の出してくれ。
軽くなるぶん電費9くらいコンスタントに走ってくれて安ければe+より断然魅力的。
2019/09/02(月) 16:02:57.66ID:XzkAq9Hi0
>>799
日産が近いうちに発表する軽EVがそれに近いんじゃないの?
2019/09/02(月) 16:45:20.58ID:Z4guKzyp0
>>798
これな
SDカード差込口とかせめて映像出力とかつけといてくれたらいいのに
2019/09/02(月) 18:00:07.11ID:ui/BvmaQr
PHVはホースの管理をガススタに丸投げできる分、給油の方が楽なんだよね。自宅給電すると、出発前にトランクにしまうのが面倒で面倒で…
なんで給電の方が面倒に感じるのか考えたら、原因はそれだった。
自宅給電が面倒じゃない人は給電設備がしっかりしてるからだと思う
2019/09/02(月) 18:08:24.13ID:ui/BvmaQr
あと、未だに月極め駐車場の大半に駐車してる車は、自宅給電なんかできない。
その状況を変えられない人は、外での充電に頼るのは不便と感じるんじゃないかな。
まさにスマホがdocomoでの給電しかできない状態だよね。
2019/09/02(月) 18:12:26.19ID:XzkAq9Hi0
まずは戸建の持家に住んでる上級国民だけでも全員EVに乗り換えさせれば、
下級国民も見栄を張ってEVに乗りたがるから、家主や管理組合は簡単に方針を変えるだろう。
2019/09/02(月) 18:13:34.39ID:XzkAq9Hi0
というか、既に戸建は注文住宅も建売住宅も、EVコンセントは標準装備ですよ。
2019/09/02(月) 18:25:01.55ID:ui/BvmaQr
新築はそうだろうけど、世の中すでに駐車場が確保できない戸建てに住んでる人の方が山のようにいる。
賃貸だったら引っ越すのも考えられるけど、持ち家だったら建て直しても土地は広がらないし、そういった人たちが皆自宅に充電環境を整えられるのって国の規模から考えると数十年、いやもっとかかるだろうね。
2019/09/02(月) 18:34:39.09ID:XzkAq9Hi0
駐車場のない戸建なんて、よっぽど狭小で建物も既存不適格とかだろうから、
割合としては無視できる規模だよ。

戸建に住みたがる人の多くは車持ちだから、駐車場がない物件は安い値段しかつかない。

業者はそれを嫌って、狭小でも1階を全部駐車場にしてでも駐車場を作る。
2019/09/02(月) 18:55:10.29ID:sBl7az8j0
>>807
都内はそうでも無いんですよ、結構な割合の家が自宅駐車場無くて近隣で借りてますね
2019/09/02(月) 19:01:04.66ID:XzkAq9Hi0
>>808
そういうのは戸建でも大抵賃貸であって持家じゃないよ。
2019/09/02(月) 19:03:13.76ID:ui/BvmaQr
ガソスタがさらに有利な点は、出かける矢先に寄れるくらい負担にならない。
いくら急速充電ったって、出かける矢先に10〜20分、寄る気にならない。
実質給油と急速充電の差が5分程度だとしても、精神的なものだから、微々たるもんだよといくらといてもどうにもならない。
急速充電が1分くらいになれば月極め駐車場のEVでもいいかもね。
2019/09/02(月) 19:12:41.51ID:0uwY1DFHd
>>810
使ったこと無いからそう思うんだよ。
用途に合わせて生きていけない人の理屈。
2019/09/02(月) 19:18:49.72ID:XzkAq9Hi0
>>810
出かける矢先に充電って自宅充電できない場合の話?

リーフならZESP乞食が大喜びで日産ディラーに行列作ってんじゃん。
2019/09/02(月) 19:21:42.17ID:ui/BvmaQr
>>811
それは用途ではなく手段だろう。EVもガソリン車も用途は同じ。それともEVは近距離用途とか言うつもり?

>>812
それができる人はいいけど、圧倒的に少ないってこと。
2019/09/02(月) 19:26:31.20ID:0uwY1DFHd
>>813
同じ事をだよ。
用途だろうが手段だろうが。
あんたは細かくてケツ穴の小さいことばかり気にしてて。
融通がきかない。
このレスが全てを物語ってる
2019/09/02(月) 19:27:18.22ID:XzkAq9Hi0
>>813
圧倒的に少ないって事はない。
日本では全世帯の51%は戸建の持家。
http://www.mlit.go.jp/common/000145916.pdf
2019/09/02(月) 19:30:21.05ID:sBl7az8j0
まあ確かに、今からEVに移行する人は大して旨味無いですね
既に電気代が結構上がってますから、自宅で充電しても大して安上がりでも無いし

恩恵に与れる人だけがEVライフを堪能すればいいと思います
そして徐々に一般peopleが気付いて、浸透して行けば良いんじゃないですかね
2019/09/02(月) 19:37:12.51ID:XzkAq9Hi0
今後ガソリンスタンドが減り続けるから、
過疎地、離島から始まって、順次地方都市とかで
ガソリン車よりEVの方が利便性が上がっていく。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/02(月) 20:27:27.96ID:hwV+hVuA0
プリウスのプラットホーム流用EVじゃなくて、
トヨタ+スバル 共同プラットホームのEVも楽しみだなあw
ルノー子会社は世界の仲間はずれwwww

>トヨタが仲間づくりに取り組んでいる電動化技術とスバルが長年培ってきたAWD(全輪駆動)技術を
活用するなど、両社の持つ技術の強みを持ち寄り、EV専用プラットフォームを共同開発していく。
同プラットフォームは、CセグメントからDセグメントクラスのセダン、SUV等の複数車種への
幅広い応用や、効率的な派生車開発にも対応できるよう開発していく。

トヨタとスバル、SUVモデルのEVを共同開発へ
https://response.jp/article/2019/06/06/323182.html
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/02(月) 20:31:53.87ID:hwV+hVuA0
>>817
そんな僻地、そもそも人がいないんじゃね。
すんでいる人は週1ショッピングモールへ行って、ガソリン満タンで帰ってくるんじゃねw

ガソリン需要があるなら農協とか役場とかが公営でスタンド運営するんじゃね。
灯油も売れるし。
2019/09/02(月) 20:57:11.67ID:hy/pJ/Z80
EVに徐々に切り替わるのは、可能性として否定しないよ。でも高い金払って車買って、給電に10分も20分も待つ罰ゲームは嫌だし、
さらに200ボルトの外部コンセント作るのに金払ってまで自宅充電設備なんて、リフォームのついてでもなければやりたくないし、
今からEV持ってもそんなに旨味がないんじゃ、車体が安くなるか供給がEVのみにでもならなければ、新し物好きか金持ちのオモチャ止まりだよ
2019/09/02(月) 21:17:16.88ID:XMltrgiUa
金持ちのオモチャで結構。
プリウスも最初はそうだったし。
2019/09/02(月) 21:17:30.75ID:SG6HqyN50
テスラスレ去年までは倒産だ品質だであーだこーだ言ってたのに今年の夏ごろから
ionity使ってモデル3が本当に超急速充電されてしまい
話題がドイツ一色になってしまってて笑える
アンチ効きすぎw
2019/09/02(月) 21:22:13.33ID:XMltrgiUa
>>820
中古のリーフでZESP2に加入して、嬉々として充電待ちしてる人がいっぱいいるようですけど?笑
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b88-7aPM [106.172.252.27])
垢版 |
2019/09/02(月) 21:28:22.51ID:9YuQEIyN0
24リーフ、40リーフと乗っているけど、外での急速充電の待ち時間は慣れる
24は壮大なベータテスト、40が正規版製品だと思ってる
2019/09/02(月) 21:33:29.32ID:hy/pJ/Z80
>>823
そのいっぱいって1億人のうち何人なんだ?
2019/09/02(月) 21:53:39.49ID:XMltrgiUa
せいぜい24はαテスト、40がβテストでe+がRCリリースだろう。
2019/09/02(月) 21:55:02.44ID:7/fodE6L0
リーフ新車で買ったら大体いくらになるん?
35万値引きと40 万補助金くらいだよね
2019/09/02(月) 21:56:18.89ID:vlL7CHpQp
日本チャージネットワーク解消らしいけど、旅ホーダイどうなるんだろう?
2019/09/02(月) 21:57:34.65ID:XMltrgiUa
>>827
東京都だとさらに補助金30万
2019/09/02(月) 22:05:52.90ID:7/fodE6L0
>>829
住まいそっちじゃないんだよな、残念
2019/09/02(月) 22:11:05.31ID:SG6HqyN50
>>828
既存のQCはZESP2がある限り通用するだろうね
今回の解散は超急速充電に移行するなかでEVを出しても無いメーカーらが脱落した格好w
2019/09/02(月) 22:18:49.60ID:ux0Etrl40
>>818
共通プラットホームなんて影も形もないからな
各社とも自社の規格や既存部品(生産ライン)を
EV共通規格にねじ込もうと
足の引っ張り合いしてる最中だろうね

そもそも日本で発売するのはHVの電動パーツを寄せ集めただけの
超短距離の二人乗EV(eQの再来)と昔に実証実験で作られたi-ROAD
そしてセグウェイのパクリと絶望的なラインナップだよね
2019/09/02(月) 22:32:26.99ID:+yU40QkB0
そもそもスバルのAWD技術って言ったって、
ガス車のAWDとEVのAWDじゃ丸っきり別物で
流用できる技術要素なんてないのに、
スバルにも開発資金を出させるために
無理やり絡めてるのがバレバレで、見ていて痛々しいわ。
2019/09/02(月) 22:50:43.00ID:v3RSsgef0
シンメトリーAWDなんて、もはや過去の遺物

スバルのレガシーwww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/02(月) 23:38:01.63ID:hwV+hVuA0
>>832
それ、ルノー、日産、メルセデスのコトジャナイwwww
あなた、苦労してるんだね(笑)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/02(月) 23:47:41.47ID:hwV+hVuA0
>>821
今、金持ちのおもちゃはテスラであり、プリウスPHV。
リーフは乞食ほいほいwwww
2019/09/02(月) 23:48:10.54ID:NOaGx6IX0
トヨタ工作員必死だなw
2019/09/02(月) 23:48:41.35ID:ux0Etrl40
>>835
ルノーも日産もEV売ってますけどね
いつまでグダグダ規格()作りしてるのやら

HVの電動部品を流用して突貫工事作ってた
航続距離100kmしか走れないゴミ(eQ)を
お色直しして売り出そうとしてるようですがw
2019/09/03(火) 00:26:38.10ID:1AxbvmV40
工作員雇ってみた結果

EV.PHEV世界販売2019年上半期 累計

1 Tesla Model 3 128372

4 Nissan Leaf 35038
5 Mitsubishi Outlander PHEV 26888
7 Renault Zoe 24594
三社合計 86520


20 Toyota Prius Prime / PHV 15782

ぶwww
2019/09/03(火) 08:54:51.24ID:aZc7FfYm0
>>823
EVは全然売れてないと言ってるくせに
充電待ちだけは一杯とかこれいかにw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b88-7aPM [106.172.252.27])
垢版 |
2019/09/03(火) 09:37:33.74ID:QuCdPVbx0
なにと比較するかによるわ
絶対数ではリーフはめちゃくちゃ多くなった
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fa7-Be7n [36.2.10.168])
垢版 |
2019/09/03(火) 10:11:33.96ID:/IWAdo6q0
>>839
トヨタと比較するならHVの台数と比較しないとw
2019/09/03(火) 10:24:30.42ID:ToVPGPyLa
HVはゼロエミッション走行できないので
この手の統計には入りません。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4b-CJuN [14.8.22.192])
垢版 |
2019/09/03(火) 10:31:46.33ID:BlYVYoiB0
東京の人いいよな
国の補助金 40
東京都の補助金 30
2−6年目の自動車税免除 7500+29500×4=12万5500
値引き 20としても102万円安く買える計算
2019/09/03(火) 10:33:22.61ID:3XrbDhg5M
>>842
HVは100%ガソリンで動く車なので
ガソリン車と比較しないとな
2019/09/03(火) 11:36:51.38ID:wxiuv6Ro0
>>844
これ東京在住の人に買ってもらって名義変更してもらうって手法使えるかな
2019/09/03(火) 12:11:06.58ID:m3koIuMm0
4年間は手放さない、手放したら補助金没収って条件だから無理。
2019/09/03(火) 12:16:58.96ID:+MLQXDKz0
名変せずに東京ナンバーで乗り回せば良いだけだな
簡単だ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b91-dxXC [218.33.211.140])
垢版 |
2019/09/03(火) 12:37:34.20ID:Q2Udx17U0
名変しないなら交通違反行為の罰金未払いとかひき逃げの疑い発生時には
自宅へ早朝ピンポンで大人数の捜査員に踏込みされるな
ついでに車の所有者に違反点数が加算されるぞ
運転者も検問では他人名義の車であらぬ疑いから脱税行為まで発覚とか

現金を用意して税金込みの一括払いで謝礼金も出せば誰かやるんじゃ?
2019/09/03(火) 12:48:57.86ID:m3koIuMm0
名義変更しないと記名被保険者も買った人になるけど、
実際には別人が乗り回してて事故ったら保険は出ない。

絶対に事故を起こさないし巻き込まれもしないって自信があるならどうぞ。
2019/09/03(火) 13:12:46.60ID:wxiuv6Ro0
>>847
厳しいのな
2019/09/03(火) 17:02:09.82ID:lGhAGmbcM
リーフ売って夜逃げするしかないな
2019/09/03(火) 19:18:18.33ID:qXDXJBDxM
リーフってここの凸凹のおかげで
吸盤式のタブレットホルダー的なのが貼りにくい
というか貼っても不安定ですぐ剥がれちゃうんだけどどうしてるの
https://i.imgur.com/xx36slQ.jpg
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-lHlE [49.97.104.125])
垢版 |
2019/09/03(火) 19:34:51.36ID:30YFhvBUd
米国8月 台数 前年比
リーフ 938台 -18.4%

ついに、3桁まで落ち込みました。
もう、EV市場から撤退すべきレベルです。
2019/09/03(火) 19:44:45.68ID:HpsoziLP0
>>854
トヨタの答えPHVからトヨタ撤退かw

https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20190821090000.html
18 Toyota Prius Prime / PHV 3156 -18.4%
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 128d-CJuN [101.141.64.238])
垢版 |
2019/09/03(火) 20:15:34.10ID:HBt2L+900
>>819
橋では繋がってないけど、送電線だけは来てる離島ならあり得る。実際に存在するかは知らないけど
2019/09/03(火) 20:18:59.02ID:UNjAerv1M
>>853
両面テープで貼る、吸盤用のプラスチックの台座が売ってる
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sde2-lHlE [1.72.7.88])
垢版 |
2019/09/03(火) 20:32:50.44ID:iWjqk4svd
>>855
PHVはカリフォルニアのZEV規制向けで十分役割りを果たしている

リーフはEVで天下を取ると宣言したが、モデル3にボコボコ状態で存在感ゼロ
2019/09/03(火) 20:54:20.73ID:wxiuv6Ro0
アメリカもEVあかんやん
https://youtu.be/rMxwkZ-03L0
2019/09/03(火) 21:01:37.32ID:PKZNcpPya
資金調達に失敗したスタートアップが潰れただけの話で、
アメリカではテスラやシボレーや現代や起亜のEVが順調に売れてるのでご心配なく。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Safa-zRI1 [111.239.189.189])
垢版 |
2019/09/03(火) 21:04:52.76ID:pSIFqYkZa
>>853
この凹みなんのためにあるのかね


リーフってここ収納にすればいいのにって場所多いよな
2019/09/03(火) 21:23:03.58ID:HpsoziLP0
>>858
PHVよりもリーフのが売れてるから
遥かに役に立ってるな
2019/09/03(火) 21:30:44.28ID:HpsoziLP0
>>858
トヨタの答えPHV!はZEV対策のお飾りに
ZEVポイント稼ぐならEVだけど
トヨタには作れないからな
2019/09/03(火) 21:38:05.63ID:6mYd5G2N0
>>857
それですら剥がれる驚異の日産技術
いや、厳密にはもうちょっとアームの長いのがあればいけるかもしてないんだが
2019/09/03(火) 22:13:34.60ID:HpsoziLP0
>>864
それ物を置かないようするため
危ないから
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-cmxz [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:10.81ID:ShOvc6yR0
>>863
リーフはショボすぎ。アメリカ、ヨーロッパ、中国で販売台数減少wwww

その前に、日産というブランドが「ダサい」「ルノーの子会社(日産社員が泣きながら働いている)」
「クルマが植民地土人風」
2019/09/04(水) 00:14:23.76ID:DE14J3uj0
>>853
メーターの上にタブレット置くのかよ…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b91-dxXC [218.231.205.38])
垢版 |
2019/09/04(水) 08:06:45.86ID:M0prbP2p0
>>866
イメージと違って・・・これじゃあ、嬉し泣きだな
平均年収820万 生涯年収3億以上
https://career-picks.com/average-salary/nissan-nenshu/

自分は、半額も稼いだ事無いよな?
2019/09/04(水) 08:10:23.26ID:51zK8vMz0
今日も工作員が暴れてるなw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-2vip [106.180.3.142])
垢版 |
2019/09/04(水) 09:06:37.87ID:wg0WGRZFa
>>844
トウキョーやばすぎwww
コジリーフが捗るなwww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-2vip [106.180.3.142])
垢版 |
2019/09/04(水) 09:08:47.91ID:wg0WGRZFa
>>824
40も試作品レベルだろwww
62でやっと一般販売できるレベルwww
夏と冬で電気入らないとか致命的www
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3bc-xhCt [210.131.233.112])
垢版 |
2019/09/04(水) 10:05:38.50ID:BdxAExxI0
e+ 乗りだけど
電池容量の大きい奴出たら
増車するよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-RkZA [106.128.59.201])
垢版 |
2019/09/04(水) 11:08:48.30ID:+2jPADWua
おまえらeペダルとかはしゃいでっけど、回生充電を頻繁にするとサイクル劣化を速めるんじゃないの?
走行のために放電してるところへ、いきなり充電(逆方向へ電子を移動)させるんだから、バッテリーには負担だろう。

夏バテする電池、救いようもなく醜い内外装デザイン。
そりゃ売れねーわ…
2019/09/04(水) 11:29:03.73ID:9KalALb/M
>>873
サイクル回数は
100%充電を1回するのと
10%を10回するのは同じ
そんなことも知らないのか
2019/09/04(水) 11:31:47.07ID:9KalALb/M
>>871
トヨタは試作品未満のゴミを売るらしいよ

トヨタ、2020年に超小型EVを日本市場に投入…立ち乗りEVも
https://response.jp/article/2019/06/07/323226.html
具体的な仕様として「定員2名で軽自動よりも小さいサイズ、
1回の充電で100km程度の走行を目標としている」と説明した。
最高速度60km/hとあった。
2019/09/04(水) 11:42:54.97ID:9KalALb/M
CX-30ベースで35.5kWhなら
Honda eにするな

2020年発売のマツダEV。その試作車に緊急試乗。
バッテリー容量35.5kWhに留まるマツダらしさ
http://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/20865/
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-RkZA [106.128.59.201])
垢版 |
2019/09/04(水) 11:52:12.60ID:+2jPADWua
>>874
100%を1サイクルだろ。知ってるわ
チリも積もればで、細かい回生充電も、何万キロと走る間に何サイクルになるかなと?

それより激しい充放電の繰り返しがバッテリーの内部構造を傷める気がしてならない
2019/09/04(水) 11:54:00.04ID:OMp1PmBv0
>>873

え?w
お前のプリカスPHVも一緒disっている事に気がついてないの?ww

アホ過ぎるwww
2019/09/04(水) 12:40:15.13ID:cGRkrJrMa
>>875
定員2名の小型車にニーズがあるなら、
iQはアクア以上に爆売れしてたはずだよねw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-RkZA [106.128.59.201])
垢版 |
2019/09/04(水) 13:11:41.03ID:+2jPADWua
>>878
俺は例のトヨタ信者じゃないよ。
同じリーフ乗り。
まあ旧型30だけど

eco解除して、できるだけ回生させずに走ってる。2年経ったけどバッテリーの劣化はほとんど感じない。
2019/09/04(水) 13:14:50.20ID:3ISn36TF0
>>876
なんと!来年発売か!
これは期待できる
2019/09/04(水) 14:13:37.23ID:9KalALb/M
>>881
航続距離200km前後のHONDA eが
バッテリ35kWhで小さく軽く作り
空力のためにサイドミラーまで取り除いている

バッテリが35kWhなのに
SUVの流用では
航続距離はどう頑張っても短いよ
2019/09/04(水) 14:18:27.41ID:Go6eGU8G0
リーフにもレンジエクステンダー搭載可能モデルがほしい…
2019/09/04(水) 14:20:57.44ID:aBYShR8va
>>880

そうなんか?それはすまんの

俺も30G乗りだが、運用は全くの逆だな
いつもBレンジ+クルコン使い
もうすぐ走行7万キロだがセグ欠けないよ
2019/09/04(水) 14:22:33.94ID:s5c/1RfO0
>>876
cxシリーズでEV出たら欲しいて思ってたけど
航続距離が公式で300km行かないんじゃだめだなぁー
eプラスぐらいか最低でも40ぐらいないともうEVが流行るのは厳しいんじゃないかなぁ?
2019/09/04(水) 15:08:57.80ID:OMp1PmBv0
>>885

まぁD全店に急速充電器が設置されない限り
本気じゃ無いと見なされて売れないだろうね。

あのポルシェだって本気で売ろうと急速充電器を設置するみたいだし
2019/09/04(水) 15:14:20.55ID:DE14J3uj0
ポルシェとかジャガーとかのディーラー全店に急速充電器が設置されたところでねぇ…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-RkZA [106.128.59.201])
垢版 |
2019/09/04(水) 15:22:25.55ID:+2jPADWua
>>884
すごいな!
因みに満充電の残距離どれぐらいでる?
30リーフは名車だよな。
新型はまったく魅力なし。
2019/09/04(水) 15:30:30.58ID:OMp1PmBv0
>>888

エアコンoffで210km前後だよ
セグ欠けないなら、みんなその位は普通に出るよね?

ネットの評判だと、やはり30kWhモデルが使い勝手が良いみたいだね

プロパイ無いのが悔やまれるw
2019/09/04(水) 20:28:59.01ID:PPjHUPOTM
充電器3機あるディーラー来たら全部旧リーフで埋まっててびびった
1番混む時間帯だったかな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-RkZA [106.128.59.201])
垢版 |
2019/09/04(水) 23:22:39.44ID:+2jPADWua
>>889
こちとらまだ2年ちょっとなんで、250キロ前後でるよ。
でもリーフのバッテリーは距離よりも経年数なんだよなぁ。
そっちは何年式?
旧リーフの方が内外装のセンスがよく、電気自動車に乗ってる感がある。
新型は貧乏臭い。インパネの雰囲気とか最新の軽のがよほど高級感ある。
あれはダメだわ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-RkZA [106.128.59.201])
垢版 |
2019/09/04(水) 23:26:38.58ID:+2jPADWua
>>890
新型発表前に叩き売りしたからな。
30リーフX、100万値引き+金利0.1%で買えたから。
中古も売れてるみたいだし。

しかし充電でバッティングした時の気まずさは異常…
2019/09/04(水) 23:55:17.95ID:OMp1PmBv0
>>891

今度、車検なので2016年式だね
残距離は近々の走行実績で変わるから、なんとも言えない
それにV2Hもやってるしw

250km表示するって、普段の平均電費は?
バッテリー当たりじゃね?
2019/09/05(木) 01:07:33.99ID:hGMzCepm0
>>875
トヨタ、電池に自信ないんですね。て言うか、採算の出る価格に出来ないというのが正解かな
小型コミューターで軽に勝てる車なんて無いのに・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.59.201])
垢版 |
2019/09/05(木) 01:19:01.02ID:jOgJSD8ta
>>893
今の電費は8.8。航続距離は去年の夏に出た277キロが最高。
V2H使ってるのに、3年70000キロでセグ欠けなしって、そっちこそ当たりやん。30バッテリーは劣化はやいって噂はどうなんやろね。

バッテリー運用に関してなにか気を付けてることある?
俺は温度と回生。ecoモードとDとほとんど変わらん気が…。
この夏は温度8セグまで上がった。でも今まで9セグは経験ない。
急速オンリーの連中はレッドとか当たり前なんやろかな?
2019/09/05(木) 01:49:30.47ID:6hD0N+SO0
>>895

俺は正直バッテリーを大事にしてないな
むしろイジメてるに近い!

ほぼ急速オンリーやし、高速使いまくりの連続急速充電でバッテリーはチンチン…レッドゾーンに入る事も多数
その上V2Hや!

さっきも言ったけど、常時Bレンジ+クルコン使っていて、ネットの情報ではBレンジで加減速するとバッテリーの回復作用があるらしい
購入以来、それを信じて今に至る

俺も電費は8.8くらいなんだけど(タイヤの空気圧高め)
やっぱV2Hが関係しているのかな〜?
250kmなんて数字は見た事がない
いっても230kmくらいだわwww
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.59.201])
垢版 |
2019/09/05(木) 03:07:18.47ID:jOgJSD8ta
>>896
回復作用は数字上だけで、バッテリーの実劣化は止めようがないらしい。

しかしタフなリーフやな。
セグ欠けしたらまた報告してな。
30リーフは俺にとって夢のマシンやわ。
2019/09/05(木) 03:55:13.25ID:0vcpqGicd
新型板なのに旧型乗りが貧乏自慢しとるw
自分らの居場所わかっとらんのかね??

https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1562402692/

今時旧型をまだ乗ってる時点で終わってんだからちゃんと巣に帰ろうね貧乏人
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.59.201])
垢版 |
2019/09/05(木) 04:53:25.23ID:jOgJSD8ta
旧型スレあったんか。悪い悪い。

金持ちはリーフなんか乗らんだろ。
特に新型はダサすぎて所有する喜びが皆無。
3代目リーフはデザイン公募したらいい。
日産のセンスはジョークにしか思えん。
2019/09/05(木) 07:46:17.32ID:lVblXVd70
富士山を登る電気自動車イベント、モデルXでも最後まで行けないやついるらしいし、麓で登りきれるかわからんから必ず充電必要ってのは、まだまだ不安要素あるよな。まあPHVはいれてももらえないが笑
2019/09/05(木) 07:59:12.84ID:0jqmmICH0
へぇ〜そんなイベントあったんんだ?
スバルラインかなぁ?
テスラ・モデルXって富士山五合目も到達できないんだ!
2週前に行ってきたんだけどね、24kリーフでさえ登っていたのに
>>569
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3bb8-dYHP [122.130.229.55])
垢版 |
2019/09/05(木) 08:00:17.20ID:vr13O+t90
>>899
新型がダサいってどんな感性だよ
あれがダサいんなら日本車も欧州車も今の車全部ダメだろ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-EiJJ [106.180.2.8])
垢版 |
2019/09/05(木) 08:51:42.77ID:VwXSCkQva
前方のv字のあたりのダサさは異常www
色が白だとか黄色の車だとそれが顕著に現れるwww
ダセェwww
あれはダセェwww
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-EiJJ [106.180.2.8])
垢版 |
2019/09/05(木) 08:52:50.60ID:VwXSCkQva
ケツはいいんだが前を振り向くとあのv字www
笑うしかないwww
2019/09/05(木) 08:55:00.13ID:O8EHzcVYM
>>903
すでにVではなくなってる
D形のフロントグリルを
メッキしてるだけのデザイン
2019/09/05(木) 09:00:12.21ID:6hD0N+SO0
>>898

よう!すまんな、金持ちw

新型、裏山だよ!金持ちww

おかげで俺達、貧乏人は安くて程度のいい中古が買えるよ、金持ちwww

これからも日産の養分として金、落としてくれ!金持ちwwww
2019/09/05(木) 09:05:52.28ID:hhW1twtdr
>>900
バカ?

ガソリンでも麓で燃料残り10Lなら登れないだろ!

バッテリーの残がどれくらいか?も無く、行ける行けないを言う奴は、

バカ!
2019/09/05(木) 09:47:54.66ID:WUqMPInA0
富士山スカイラインの場合、
ガソリン車で10Lもあればだいたい車は登っていける。だって35kmしかないから。
EVは富士宮か御殿場の日産で充電してから行けば、24kでも登れる。降りてきてもあまり減ってない。
来週からはガソリン車でも行けるようになる。
2019/09/05(木) 09:58:31.75ID:DIs/7Hy3a
工作員が今日も頑張ってるな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-EiJJ [106.180.2.8])
垢版 |
2019/09/05(木) 10:19:23.43ID:VwXSCkQva
>>905
既にv字かどうかなんか関係ないなwww
新型の白とか黄色とか前から見てダサいと思うわないか?www
v字のあたりのデザインがひどくダサいwww
もうこれは否定できないだろwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-EiJJ [106.180.2.8])
垢版 |
2019/09/05(木) 10:21:38.28ID:VwXSCkQva
黒とか赤だと多少誤魔化されてるが白とか黄色だと顕著に現れるwww
もうあのあたりのダサいデザインでゴーを出すやつのセンスを疑うわwww
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b29-6U2t [118.241.248.5])
垢版 |
2019/09/05(木) 10:33:41.06ID:QhVUPJzP0
>>909
君こそホンダeスレでも”工作員”叩きで頑張ってるじゃないか(笑)
2019/09/05(木) 10:44:24.30ID:O8EHzcVYM
>>910
デザインはかなり良い
ただのグリルのメッキだから
没個性になってるけど
2019/09/05(木) 10:49:46.91ID:DIs/7Hy3a
いきなり工作員釣れたw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-EiJJ [106.180.2.8])
垢版 |
2019/09/05(木) 11:06:48.63ID:VwXSCkQva
>>913
よくないだろwww
ノートとかリーフとかセレナとか前方見るとガッカリするデザインだわwww
ノートはケツもダサいけどwww
人の好みだからまれにアレがいいって人もいるのかもしれんがphvの後ろサングラスと共通するダサさを感じるわwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.57.190])
垢版 |
2019/09/05(木) 11:32:24.04ID:GE0wSS97a
>>914
>>913
分かってないなー。
現行リーフは現国産車の中でも最低のデザインだわ。

まず他の人も指摘するように、あのV字グリルな。初めて見た時、日産ってアホかと思ったわ。
外車みたいなアイデンティティーを獲得したいんたろうが、スベってるから。頑なにゴリ押しするが、誰得なんだw
おまけにリーフはEVであり、グリルレスも可能なデザインの自由性があるのにな。
しかもあれは明らかなダミーであり、EVらしさをあえて誤魔化して売ろうとする意志が見え見え。

次にインテリアは言わずもがなだ。
なんだあのアナログメーター。そうすりゃ団塊世代に受けると思ったのか?
インパネもただ必要なスイッチ類を並べただけで、造形センスも糞もない。
エアコンスイッチの細い装飾ライン。旧型は青いラインだったが、新型はわざわざ汚いグレーになってる。

そこまでして旧型のEVテイストを否定する姿に、あ然としたわ。
EVでありながらEVであることを恥じてるような。もはやあれは自虐ネタだろ。
2019/09/05(木) 11:40:12.40ID:qCyXU6fH0
話の流れからすると、旧型乗りがやってたのかこれ…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.57.190])
垢版 |
2019/09/05(木) 11:45:11.79ID:GE0wSS97a
>>915
ほんとV字以降、日産車ってロクなのねーよな。
まだ糞トヨタの方がデザインの幅があって好感もてるわ。
2019/09/05(木) 11:54:25.19ID:O8EHzcVYM
>>918
セレナなリーフは
Vの字要素が殆どないからな

グリルの縁をメッキしてるだけなので
他のメーカでもよくあるデザインだよ
2019/09/05(木) 12:03:53.41ID:O8EHzcVYM
>>918
パクりトヨタ以外は
基本的に統一デザイン

トヨタはパクり元車のデザインを
トヨタ風にアレンジしてることが多い
2019/09/05(木) 12:32:55.41ID:OzHH7IEt0
現行デザイン頑張ったと思うよ。
予算が出なくて旧型の全長や全高のまま
内部もビッグマイナーチェンジレベルしか出来なかった
そんな制限の中で少しでもカッコ良くしよう、新型感を出そうとね
確かに顔つきはフルサイズセダンだと良く見えるような顔つきをしている
それをコンパクトボディに納めたから寸詰まりに見える
後ろ姿は旧型流用なので仕方ないとは思うけど
丸いイメージがボディの所々に残っているまま
テールゲート付近だけシャープ化したのでチグハグ感ある
でも所有すればカッコ良くなるのさ
旧型でさえ、結構いいんじゃないか?と思ってたしね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.57.190])
垢版 |
2019/09/05(木) 12:39:15.92ID:GE0wSS97a
>>920
>パクりトヨタ以外は
基本的に統一デザイン

そんなの誰が決めたんだ?
「らしさ」よりも「美しさ」を求めるべきだろ。
現にメルセデスとかBMWのデザインの詰まらないこと。いつ新型が出たのか分からねw

まあ車なんて粗大ゴミは乗らないに限るな
2019/09/05(木) 12:44:45.44ID:/VhdgFsoM
>>922
世界的な潮流だから諦めろ
デザインでメーカー色を出すのが流行りだから
2019/09/05(木) 12:49:09.28ID:/VhdgFsoM
>>922
プリウスは奇形デザインだし
CHRは盛りすぎてゴテゴテしている
アルベルはメッキ多すぎ厳つすぎる

正直美しくない
2019/09/05(木) 12:53:02.27ID:/VhdgFsoM
>>922
美しいさを求めるなら
メルセデスやBMWやWVやマツダのようには
デザインをブラッシュアップしていくのが理想的

車種毎に(らしさ)色を出そうすると
醜いデザインになることが多いから
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.57.190])
垢版 |
2019/09/05(木) 12:55:19.68ID:GE0wSS97a
>>921
旧型のデザインは悪くない。日産もモデル末期までまったく手直ししなかった。
それだけ完成された隙のないものだったんだろう。
新型は旧型がコケたトラウマから、EV的な雰囲気を潰すことにやっきになった。(コケたのはおまえらの詐欺商法の結果だろがw)

現行モデルもフロントのグリルを廃止して、フロントバンパー形状をもっと工夫して、 リアをクリアテールに戻して、内装を丸変えしたなら欲しいかもな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.57.190])
垢版 |
2019/09/05(木) 12:58:14.52ID:GE0wSS97a
>>925
なるほど。
デザインは奥が深いな
2019/09/05(木) 13:23:57.13ID:0jqmmICH0
何にでもイチャモンつけるどっかの人たちみたい
2019/09/05(木) 14:36:56.38ID:CgS7SGb+a
変えても売れない判断
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.57.190])
垢版 |
2019/09/05(木) 15:58:52.97ID:GE0wSS97a
>>928
でも400万であの内装はないよな。
日産も電気自動車のメリットをもっと分かりやすく伝えろよ。あんなイメージだけのCMじゃなしに。

補助金、ランニングコスト含めたらかなり割安感あるんだから。
あんまり売れると充電器の取り合いになるからセーブしてんのか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3bb8-dYHP [122.130.229.55])
垢版 |
2019/09/05(木) 16:08:52.28ID:vr13O+t90
400万って言っても別に高級車じゃないからな
システムが高いだけで

ガソリン車とハイブリッド車を比較するときに
ハイブリッド車はガソリン車より高いんだから内装良くしろなんて思わないだろ
みんなその差額はシステム代だってわかってるから
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8c-o78b [219.110.124.63])
垢版 |
2019/09/05(木) 16:28:13.64ID:JiSu2EXG0
日産のマーケッティングはテスラやVWに比べ
下手くそ
VW IDはもう予約が3万台越え

リーフEVトップだったのが今や3位
原因
デザインがダサい
イメージ戦略が下手くそ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8c-o78b [219.110.124.63])
垢版 |
2019/09/05(木) 16:30:11.63ID:JiSu2EXG0
ともかくせっかくのEVなのに先進性が感じられない
デザイン
日本人は本当にそういうの下手くそ
アップルから人材を引き抜け
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-5KRU [49.104.22.218])
垢版 |
2019/09/05(木) 17:02:15.89ID:JjidzS49d
たった400万で高価なバッテリーがあれだけ沢山付いてくるんだからバーゲンセールだろ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.57.190])
垢版 |
2019/09/05(木) 17:05:43.17ID:GE0wSS97a
>>931
そんなこと言ってるから売れないんだよ。
やっぱり特別感の演出がないと。
人は見た目が90%っていうだろ。
車もそうだよ
2019/09/05(木) 17:12:16.48ID:/VhdgFsoM
>>935
62kWhリーフeプラスの値段を出して
35kWhで先進的なHonda eを買うかどうか
2019/09/05(木) 17:57:06.55ID:Eaca0zDw0
質感を上げるのはコスト的に厳しかったのだろうと思うがせめてデザインだけでも先進性とか特別感とか何とかするべきだったと思うね
質感中の下、デザイン中の下で残念
車の性能は中の上で充電器網とプランは上の上だけど
2019/09/05(木) 19:09:08.57ID:JNkBfvFfd
内装内装と文句いってるやつはアホだと思うマジで。
どんな材質なのか、どうやって製造してるかも全くわかってなさそう。
2019/09/05(木) 19:11:09.88ID:Eaca0zDw0
エコなリサイクル素材なんだっけ
そのエクスキューズが無ければ到底許されない質感だよね
あっても微妙だけど
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8d-fUZA [101.141.64.238])
垢版 |
2019/09/05(木) 19:56:14.24ID:UUFBIgzG0
内装の見た目は別にいいけど、防音性能にもっと力入れてもいいんじゃないかと思う
ちょっと頑張ればセンチュリー並みの静かさにできそうなもんだけど
2019/09/05(木) 22:13:06.25ID:UJDZtktY0
>>934
ほんとに効果なバッテリーなのかな?、
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-ZY+0 [49.98.144.91])
垢版 |
2019/09/05(木) 23:10:39.86ID:0Pz7mwesd
8月も国内リーフ登録台数は前年比マイナス20%だって?
2019/09/05(木) 23:14:57.09ID:5oVkutoF0
テスラモデル3が出た影響は間違いなくあるな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb88-o78b [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/05(木) 23:32:39.62ID:dBWlmoqn0
リーフは乞食相手のさみしい商売。
先進性もオーナーの優越感も全くない。
2019/09/05(木) 23:47:48.81ID:0jqmmICH0
>>935の言うように、まず とっかかりだな
日産のイメージ悪いもん!
ゴーン云々より西川の悪人ヅラ、
車を見る前、触る前、乗る前に大丈夫かぁ?って思っちゃうよな。
まだ星野のオバハンの方はいいかも
2019/09/05(木) 23:57:18.55ID:/VhdgFsoM
>>941
三元系リチウムバッテリーなのも知らないのか
テスラが使ってるバッテリーより高価

リーフ並みの値段のプリウスPHVですら
トヨタはケチって8.8kWhしか積んでないくらい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb88-o78b [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/06(金) 00:16:15.04ID:QeU1lK/G0
>>946
プリウスPHVは素晴らしいHVシステムがあるので8.8kWhで十分ですよw
これでもプリウスHVの10倍の電池量なんだが。

それでも材料は日本メーカーのチャンピオン品。
リーフは利益が出ないので、材料ケチって中国の3流品w
2019/09/06(金) 00:26:06.34ID:rwxs2bVl0
>>946
マヂキチさん召喚すんなよ
2019/09/06(金) 00:29:44.93ID:w8Nbd2RcM
>>947
8.8kWhと62.0kWh
どちらが多いかバカでもわかるだろ

ガワだけトヨタが提供して
バッテリーも製造も純中国産のEVを
トヨタブランドで販売するんだよなw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb88-o78b [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/06(金) 00:34:21.01ID:QeU1lK/G0
>>949
プリウスPHVがプラグインHVであることを理解出来ない池沼ワロタwwww

中国なんていう、共産党製ガラパゴスEV市場なんて、現地メーカーにやらせておけば十分。
中国に兆円単位の投資をして、血みどろのEV競争して利益が出ない日産ワロタ
2019/09/06(金) 00:47:36.44ID:w8Nbd2RcM
>>950
バッテリが高価だと認めたのかい?

トヨタが頑張ってiQにHVの部品を寄せ集めて作った
二人乗りEVがこの値段だったからな

日本では100kmしか走らない
二人乗りEVをまた作るらしいけど


トヨタ、電気自動車「eQ」を360万円で100台だけ発売
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK2502M_V20C12A9000000
eQは、エンジンのあった前部にモータ、インバータを置き、
床下にリチウム(Li)イオン2次電池を搭載する。

モータは「GS450h」、インバータは「アクア」、
電池は「プリウスPHV」のものを流用している。
モータ出力は47kWで、最大トルクは163N・m。
電池容量は12kWhで、JC08モードの航続距離は100km。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.57.190])
垢版 |
2019/09/06(金) 00:54:34.74ID:SrA/M+PPa
なんだか日産にとってリーフは黒歴史になりつむあるな…
2019/09/06(金) 08:09:33.66ID:m+snlxAvr
ポルシェもEVか…
やはりただEVというだけじゃダメな時代になったね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1205404.html
2019/09/06(金) 09:24:43.00ID:D8cD7VmyM
>>953
噂の2段変速搭載だね。
日産も早くそっちに舵を切ってくれないかなぁ。
2019/09/06(金) 09:44:36.54ID:HiUQXOLvM
>>954
2速メリット
100-200のタイムが縮む
電費5%ほどしか良くならない

リーフには必要なし
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb91-atGu [218.33.211.191])
垢版 |
2019/09/06(金) 11:16:15.36ID:TEOQp9nz0
現行リーフの何がダメってよりも、日産車の内装がダメだと思う
外見のテールや照明系のLEDパーツも海外メーカーを参考にすればいいのに
低コストで量産を考え決めてからデザインをしてるのかと思えるのがダメ
デザインやパーツ開発の担当者全員入れ替えた方がいいよ

せめて塗装や内装ならマツダとか、インパネやテールはVWなど参考にする位
すれば良いのに
2019/09/06(金) 11:24:11.27ID:D8cD7VmyM
>>955
何を根拠に言ってるんだかこのアホは。
んなもんギア比の設定次第だろ。
2019/09/06(金) 11:40:03.36ID:w/CuUECA0
日産の何がダメって、そりゃあ西川でしょう
2019/09/06(金) 11:57:58.64ID:rrPAtxHW0
>>956
元がティーダやノートと同じプラットフォーム使い回しなのでそれは仕方無いですね、設計者も同じクラスと思っていますので
1からEVプラットフォーム設計しないとその辺は解決しないでしょう
今の日産にその体力があるかどうかは分かりませんがw
2019/09/06(金) 12:13:50.06ID:w8Nbd2RcM
>>957
トランスミッションの設定で
10%20%も燃費(電費)が良くなるなら
誰も苦労しないよ
2019/09/06(金) 12:15:27.45ID:w8Nbd2RcM
>>956
デザインは良いと思うよ
ダッシュボードの合皮が大好きなら
マツダだね
2019/09/06(金) 12:27:11.83ID:D8cD7VmyM
>>960
955のアホな内容の言い訳には全然なってないよ。
2019/09/06(金) 12:40:05.22ID:w8Nbd2RcM
>>962
EVに別途トランスミッションを積む
メリットがあるかどうかの問題

トランスミッションを噛ませること自体
本質的にエネルギー損失でしかない
ギア比も結局はトレードオフだからな
2019/09/06(金) 12:50:38.49ID:D8cD7VmyM
>>963
なぜ100-200限定なの?一速のギア比次第で0-100だって変化があって当然。
2019/09/06(金) 12:53:06.45ID:D8cD7VmyM
>>963
それから現行リーフにもトランスミッションは噛ませてあることはご存知ですか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f30-nFWv [59.134.32.115])
垢版 |
2019/09/06(金) 13:57:54.82ID:LLcCNK4s0
>>955
電動モーター向けの変速機(トランスミッション)ならば
LOWギアは1:1(すなわちガス車のトップギア相当)だぞw
HIGHギアはどういうギヤ比にするかは設計次第だがガス車のオーバートップ相当になる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f30-nFWv [59.134.32.115])
垢版 |
2019/09/06(金) 14:01:08.96ID:LLcCNK4s0
つーか、やっぱ電池EV(笑)馬鹿は文系低脳君ばかりやなwww
2019/09/06(金) 14:34:09.21ID:w8Nbd2RcM
>>965
今のEV(電気自動車)にはトランスミッションがありません。
https://haru-car.com/ev-4
リーフにも、テスラにも、そしてe-POWERのノートにも
現在市販されているモーターのみの力で走るクルマのほとんどには
トランスミッションがありません。
2019/09/06(金) 14:43:28.28ID:phKJbOdL0
お前らの”トランスミッション”の定義がバラバラだから話が噛み合わない
2019/09/06(金) 14:45:34.52ID:7AuhOTB9M
>>968
馬鹿だな、その辺の記事は「多段」変速機が無いという意味で書いてるんだよ。
お前の言う変速機を通すと効率が落ちるは現状でも既に生じてるんだよ。
タイヤが一秒に3000回転とかしたら凄いな。

そんな薄っぺらい知識でよくもまぁ955みたいに断言できるもんだ。尊敬するよ。
2019/09/06(金) 15:10:52.92ID:D8cD7VmyM
>>970
一分間だけどな(笑)
人のこと言えないよ(笑)
2019/09/06(金) 15:17:52.47ID:w8Nbd2RcM
>>970
2速トランスミッションの話なのに
多段もクソもないけどな

そもそも既存のEVには
2段変速すら無いから
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-lpBW [182.251.250.33])
垢版 |
2019/09/06(金) 15:45:36.94ID:DCTout5ba
3000rpsワロタw
180000rpmか。
2019/09/06(金) 16:36:12.57ID:HiUQXOLvM
アホばっかりで話にならないな

リーフの総合減速比は8.193
モーター8.193回転でタイヤ1回転する


リーフとよく似た車両
カローラ・スポーツMT(国内仕様)
1速:3.727
2速:2.045
3速:1.310
4速:0.971
5速:0.764
6速:0.619
後退:3.333
最終ギヤ:3.944

格ギヤ比に最終ギヤを掛けたものが最終減速比になる
リーフの総合減速比に近いものは2速の8.0573

つまりリーフはカロスポの2速ギア固定で走っているようなもん
ポルシェの2速もカロスポの2速と3速くらいのギア比
基本トランスミッションなんかいりません
2019/09/06(金) 16:40:32.48ID:HiUQXOLvM
>>974
訂正
>格ギヤ比に最終ギヤを掛けたものが総合減速比になる
2019/09/06(金) 16:53:14.79ID:GLmqnZAD0
2モーターAWDにして
前輪、低速用
後輪、高速用
2種類のギヤ比にしてトルク配分すれば、いいんじゃないか?
2019/09/06(金) 17:53:18.63ID:w8Nbd2RcM
理論上は5%らしいが
実際の2速の恩恵は1.7%なんだよな

EVも変速機が必要だった!ZFが世界初公開した「2速電動ドライブ」がEVの常識を変える【ZFテクノロジーデイ2019】
https://clicccar.com/2019/07/25/890150/
なお、ZFが実際に2速電動ドライブ装着車両でテストしたところ、
WLTPモードで航続距離を4.7%伸ばすことができました。
そのうち、モーターの性能向上分が3%、
2速電動ドライブの効果が1.7%です。
2019/09/06(金) 17:59:25.15ID:w8Nbd2RcM
>>976
マツダが面白いEVモーター採用してたよ

距離は200km、デミオEVはマツダ独自の巻線切り替え式モーター採用!
https://www.goo-net.com/magazine/104247.html

【オートモーティブワールド13】EVデミオは「可変バルタイ」搭載?
https://response.jp/article/2013/01/16/188944.html
EVデミオに搭載されたモータは、低回転でのトルク特性のよいモータと
高回転型のモータのトルク特性を併せ持っているという。

通常、モータの出力やトルク特性はコイルの巻き数などで調整する。
回転と同時に最大トルクを発生する電気モータといえど、
最大トルクやトルクカーブにそれぞれ特性を持っている。

安川電機が開発した電子式巻線切替技術は、
複数のモータ特性をひとつのモータで実現するため、
コイルの途中にショートカットできる配線を加えてある。

回転が上がってきたら、少ない巻き数のところで
ショートカットしてやれば、高回転型モータとなる。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb88-o78b [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/06(金) 21:14:20.84ID:QeU1lK/G0
>>977
そんなの当たり前だろう。モーターはガソリンエンジンみたいに回転数によって効率が変わる
訳じゃ無いんだから
2019/09/06(金) 22:21:24.01ID:WsJ0adHb0
>>979
てことは、ゆっくり加速しても、全開で加速しても、ホイールスピンしなければ、トータルの消費電力は同じってこと?
2019/09/06(金) 23:03:45.02ID:7AuhOTB9M
いや、あまり得意な回転数から外れると効率は落ちるよ。
あと急加速もやっぱり効率は落ちるんじゃなかったかな。慣性力が加速が大きいほど大きくなるからって理屈だったはず。
まぁ回転数上がるほど機械抵抗が増えるガソリン車ほどじゃないのは間違いないけど。
2019/09/07(土) 02:06:33.43ID:4IboPjOy0
>>978
これは面白いですね
この技術があれば、変速機要らないですね
2019/09/07(土) 07:48:49.04ID:cHP1JlHV0
確かに高回転時の逆起電力減らせるね
2019/09/07(土) 07:52:59.10ID:VC/7X+QrM
いやー素晴らしい発想だね。
巻き数減らせばパワーは落ちるんだろうけど、それは
変速させて回転数落として逆起電力対策しても、ハイギアードになるから加速はどうせ落ちるから一緒。
日産も採用したらいいのに。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f30-nFWv [59.134.32.115])
垢版 |
2019/09/07(土) 09:06:33.38ID:SWrNSdhU0
>>974
それはモーターに固定でつけたリダクションギア経由出力の話
トランスミッションとは別物
リダクションギア経由で出てくる出力がブラックボックスとしての電動モーターユニットの出力性能

その出力1を車軸にそのまま1:1で伝達させるのがミッションレスのリーフのようなモデル

リーフとカローラスポーツがよく似てるって?
馬鹿もここまでくるとむしろ微笑ましいな ww
2019/09/07(土) 09:32:46.69ID:PjvbZg1l0
>>985
カローラスポーツで2速ギア固定0-100を7秒で走り抜けてみて
リーフはそれやってっから
それが出来ないからトランスミッションなんて古臭いワード持ってくるんだよなおまえ?
もう帰れよw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f30-nFWv [59.134.32.115])
垢版 |
2019/09/07(土) 09:54:11.17ID:SWrNSdhU0
>>986
エンジンと電動モーターは全くトルク特性、効率特性が違うパワーユニット
その比較はオマエみたいな馬鹿ならではの妄想に過ぎない

電動モーター車は、トランスミッション(変速機)無しでも、リーフクラスのモーターなら0〜140km/hは
なんとか(効率を無視すれば)カバーできる、「広帯域対応能力が高い」ってだけの話
レース用EVなどで見れば分かるが、効率や広域でのレスポンス性能向上などのトータルな性能のためには
外部トランスミッションをさらに付加すれば良いのは常識

あ、同じ広帯域対応能力が高いTHSも同じだね
ハイエンドレクサス車やルマン圧勝のTHS-R車は、THS全体をブラックボックスとして一つの広帯域パワーユニットとして見て
更に外部トランスミッションを付加した「マルチステージTHS」という構成にしている
2019/09/07(土) 10:12:21.93ID:PjvbZg1l0
>>987
2速電動ドライブ装着車両でテストしたところ、
2速電動ドライブの効果が1.7%です。

ピストバイクで楽しんでいる人達の所に素人の薄禿げたおっさんが多段ロードバイクもちこんでドヤられてもキモいだけだってw
まじ帰ってw
2019/09/07(土) 10:38:27.58ID:cuKJlJvQ0
>>980

モーターの効率等を無視すれば、そうだね。
物理で習ったろ?

同じ物に対して加速時間が短くても長くても最終的に、同じ速度に達した場合のトータルエネルギーは同じ
2019/09/07(土) 11:27:17.83ID:1AtkU0am0
>>985,987の電池EV(笑)プリウス君が一連のトランスミッションの件をきれいにまとめてるwww
2019/09/07(土) 12:14:33.88ID:mtZCVHuYM
>>987
複雑怪奇なTHSはもはや
エネルギー効率の障害となってるけどな

ホンダのIMMDや日産のePower、
マツダのレンジエクステンダー投入で
モーターメインではTHS自体が不要になる
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb88-o78b [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/07(土) 15:48:48.94ID:k5MkGa1q0
>>991
>複雑怪奇なTHS
あんたが理解出来ないだけでは。e-POORなんて単純なHV、トヨタは1997年に発売済み。
20年遅れて発売して、どや顔する日産ワロタwwww

エンジンON、OFFで発電量調整するって、まるで40年前のクーラーみたいだな。
プリウスはインバーターエアコン(笑)
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f30-nFWv [59.134.32.115])
垢版 |
2019/09/07(土) 15:49:11.68ID:SWrNSdhU0
>>991
オマエみたいな馬鹿には理解不能(笑)かもしれないが、
シリーズHV(笑)系のゴミHV(e-poorやi-MMD)が、
シナジー最強の超絶発明THSに敵うわけが無いんだよw
2019/09/07(土) 16:23:01.50ID:mtZCVHuYM
>>992
マイクロバスを作って諦めたんだよな
技術がなくて小型化できずに終わった
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb88-o78b [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/07(土) 18:18:43.63ID:k5MkGa1q0
>>994
バカ?
1997年にTHSのプリウスが出てるのに。
日産はハイブリッドでもガソリンと変わらない燃費のティーノHVを100台限定で出したっけw
スカイラインセダン V35といい、この頃の日産酷かったね。会社更生法を申し込む寸前に陥ったの解るわ。

クソすぎて、ベンツもGMにも相手されず、ルノー公団に救ってもらって「外資系」ってどや顔出来て良かったねwwww
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb88-o78b [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/07(土) 18:24:26.35ID:k5MkGa1q0
リーフなんて、トヨタの技術者が勤務を終えたエンジニアクラブで作れるレベル(笑)
鳥人間コンテストのプロペラ機の方が難しいw

ノートe-POORなんて豊田工業高専で作れるなあwwww

インバーター、電池、モーターはトヨタから買う必要があるが。
2019/09/07(土) 19:34:30.57ID:jV44s7CDd
>>996
じゃあ、なんで出さないのwwwwwアホ?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HPyT [106.128.63.30])
垢版 |
2019/09/07(土) 19:51:03.16ID:SDVDRg1Qa
ハイブリッドって言葉がもはやウサン臭いよな。

プリウスブランドもいまや地に落ちた感がある
2019/09/07(土) 19:59:32.12ID:aalVCNizp
ガソリン入れてる時点でリーフの相手ではない!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb88-o78b [42.148.16.193])
垢版 |
2019/09/07(土) 20:57:06.80ID:k5MkGa1q0
日産赤字転落
ZESP2打ち切り、おめでとう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 12時間 55分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況