X



【F20】BMW 1シリーズ Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 19:14:12.60ID:3SYFcTsh0
お前ら使い切る前に勃てる事を覚えろや
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 18:14:21.51ID:GbKCcQWw0
つうか結構みんな純正ナビ使ってるんだな
俺は純正ナビは馬鹿すぎるんでもっぱらスマホナビだわ
純正ナビは単なる地図画面兼テレビ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 18:47:26.75ID:O6pDRTX50
>>775
試してみたけど登録できたよ
選択で色が変わるのを音声ナビまで移動させて、好きなプログラマブルボタンを長押しすれば登録されるから、
ナビ中に押すと音声無し〜音声有りに切り替わった
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 12:07:01.07ID:5nV+r+mM0
Mスポーツなら前期顔の方が好きです。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 19:52:07.16ID:D4m64S4s0
俺は前期だけど
代車で乗った後期の静粛性と乗り心地は段違いだった
車としての成熟度がまったく違うから買うなら後期にしておくべきだと思うよ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 20:01:47.47ID:W4UUUKZS0
mp4動画1本4時間あるものが130分くらいしか読み込まないんですが、1本あたりの読み込み分数制限ってあるのですか?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 21:04:24.13ID:/dy1Ck140
走行距離のせい定期
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 05:11:18.92ID:PablVTt00
エンジンに関して言えば環境性や燃費性能を気にしなくてよかった
20年前の方が性能もフィーリングも圧倒的に良かったもんな
燃料直噴とかダウンサイジングターボとかクリーンディーゼルwとかの
要らない技術が多いから新しいモノが良いわけではない
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 12:34:31.66ID:UAaiZsmn0
3シリーズがE30からE36になったときコストダウンが目立ちすぎてクレームが多く後期型で改良が入ったそうな
逆にF20は後期型でスイッチ類やフロアマットが安っぽくなったね
灯火類はLED化、メーター周りは液晶化が進んだけど
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 14:06:38.78ID:Zb75ojkm0
型違いでのツッコミはどうかと思う。

車はマイナーチェンジ以外に小変更を繰返し製品サイクル終える、
改善だけならいいが改悪に繋がるコストダウンもある

最近は年をとって細かいことは気にならなくなったが若かりし頃のおぼろげな記憶でwwww
・E36M3 ドアパネルはアルミから鉄板で重量増
・E46 イグニッション コイル、コストカット+小型化で信頼性が低下
・E46 ダイナモ 主要供給元の変更で信頼性が低下
・E46M3 バックミラー、専用の楕円形状から標準品
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 22:08:45.86ID:5gtezUhK0
>>808
ーーー後期から、以下の受注オプションが消えたーーー
アラームシステム
ハイグロス・ブラック・ドアミラー
ホワイト・ドアミラー
サンプロテクション・ガラス(後席窓、リヤハッチ)
スモーカーパッケージ
ランバーサポート
ーーーその他ーーー
ヘッドライトウォッシャーが標準から受注オプションになった
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 22:19:14.41ID:bwRK5MIw0
ナビがタッチパネル式になったモデルからスタビが省略されているようだね
スタビは凹凸があると横揺れが増すらしいのでメリットだけではないけれど
無いとなんだか残念な気がするね
車の全長が長くて左右の起伏が無い道路のコーナリングで最も効果があるらしいけど
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 01:41:07.81ID:+wdZq36Q0
プログラムボタンて8つも覚えられるかっ!て思っていたら
実は触れるだけで登録内容が表示されるのってさっき気づいたw
良い感じ。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 17:02:27.31ID:9/CitI5b0
ナビがタッチパネルになった年式に乗ってるけどスタビライザーが付いてない気がするよ
同じモデルでスタビライザーが付いてる人は画像上げてもらえないかな?
見落としてるだけなのかもしれないが、フロントを下から見て回ったところ付いてないように感じた
ちなみに2017年の秋ぐらいの製造
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 18:27:24.75ID:bxnTVp2x0
>>828
同じ時期製造の初代シャドーには前後スタビ付き。
今確認してきたよ。
Fはショックの後ろ側に付いてるからハンドル切らないと見えないかも。
Rはタイヤ内側のすぐ隣。これは簡単に見れる。
mスポベースのシャドーだからかな?
他のは知らんけど。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 19:02:23.76ID:JhlGzDId0
>>828
暇だから、ちょいと調べてみた、オンラインETKではこんな感じ

2011-116i(F:●/R:■)
www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=1A12-EUR-06-2011-F20-BMW-116i&diagId=31_0951
www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=1A12-EUR-06-2011-F20-BMW-116i&diagId=33_1612
2018-118iLCI(F:●/R:□)
www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=1R52-EUR-12-2018-F20N-BMW-118i&diagId=31_0951
www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=1R52-EUR-12-2018-F20N-BMW-118i&diagId=33_1612
●:共通:24mm
■:アダプティブ M サスペンション:12mm/その他:13mm
□:アダプティブ M サスペンション:12mm/Mスポーツ:13mm/その他:×

某ショップのBLOG
118iMspo?スタビなし(前後とも?)
www.gulfstream.co.jp/staffblog/2018/09/20/bmw-f20-オレンジウルフ-強化スタビライザーキット-お取/
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 19:19:23.31ID:+wdZq36Q0
質問です。いつも回答ありがとうございます。

ルート設定ですがいつの間にかすぐに高速乗りたがるのが嫌で
有料道路回避をデフォにしていました。
今日自宅から20キロくらいの所から自宅へ戻るのルートがどんな
ルートを選んでいるのかみたら、エコプロルートが燃料少ない、時間も早い
で推奨や短距離、有料回避より良い表示をしていました。

遠出した時は有料道路使うルートを選びますが、それ以外の普段使いは
エコプロが良いのでしょうか?。交通状況により予測が変わることは無視
しての質問です。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 21:16:42.19ID:HhIPcETB0
USBの動画や音声再生してて、車止めると最初に戻ってしまう。聞いてた所から再生するように変更できるかな?2019年式です
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 21:49:22.01ID:mXcZMYDA0
>>814
ロペライオ見ました。ありがとうございます。
F20の評価良くて驚いた。
ブラウンのシートが良く見えたけど2017年のエディションシャドーのシートは自動ではないんだね。

33:50
パドルシフトが無い

37:20
クルーズコントロールを褒める
210キロ設定w リミッター210?

45:30
タッチスクリーンに驚く

49:00
走ってる姿が格好良い

1:04:30
買うならどっち
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 23:11:39.83ID:4HCgV0v+0
>>814
動画リンクありがとさん、でも内容は薄すぎてあかんわ
>>833
A180は118iには及ばない
フルオプションのA200d対118dでも僅差で118dの勝ちだな
Aクラスはセダンやシューティングブレークの方が魅力的で、ハッチバックの存在感は希薄

何回も出てるけど、F20の真髄はこの動画だと思う
BMW116i vs ゴルフ6 
https://www.youtube.com/watch?v=vGmAHM9UDZg
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 06:54:34.51ID:IKKzDYVj0
>>848
A200dと118dの比較動画は以前スレでもアップされてたよ。

ロペライオの動画はオーナーとして型落ちだけど土俵に立ててありがとうって感じ

コスパにで言えば450万と280万万
0838821
垢版 |
2019/10/06(日) 10:18:52.15ID:L41JOqvI0
>>829-830
ありがとうございました
フロントは確認できなかったけどリアに画像のものらしきパイプが付いてあったので
おそらく前後にスタビが付いていると思います
リヤに関しては予想より細くて当初ショックのスプリングと同化して見えていました

ということで少なくともタッチパネル式になったモデルでヘッドライトの調光機能がついてない最終一歩手前のモデルにはスタビが付いてることがわかりました
2017年秋の118dMspです
ありがとうございました
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 14:57:55.78ID:TpjOLLDs0
>>838
確認おつかれさま
カタログからスタビの記載が消えたのはM140iも同じだから、元々ありえない話
最終型は調光機能じゃなくて光軸調整ダイヤルが追加された
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 15:51:47.92ID:I9di7cgb0
>>839
平成18年以降に製造は光軸調整機能(=レベライザー)は義務化
さらに、キセノンは自動でなければならない

キセノンはオートレベライザーだからダイヤルなし
ハロゲンは手動だから光軸調整ダイヤルありの違いで
多分、後期はキセノンが標準になっただけでしょ

もともとBMWはE2x時代からレベライザーは標準装備だし
欧州では90年代からキセノン導入当初からオートレベライザーが義務化されてるけどね
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 20:51:33.71ID:TpjOLLDs0
>>840
時代錯誤が疑われるので、以下にF20ヘッドライトの歴史を書いとく

2011年〜いわゆる前期型がバイキセノンヘッドライトで自動光軸調整
2015年LCIの後期型からLEDヘッドライトで自動光軸調整
  ただし、Standardグレードはハロゲンヘッドライトで手動光軸調整
2018年9月、LEDヘッドライトに光軸調整ダイヤルが追加された
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 21:34:51.42ID:B5KF1OGP0
>>842
はい、ご苦労さん、
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 22:43:11.60ID:TpjOLLDs0
>>845
このスレの情報です、信頼性高いでしょ?
時期は2018年9月5日の正式リリース「本日より1シリーズを一新・・・」に合わせただけ
7月登録車で既にダイヤル付きが出ていたので、VINで調べた生産月が5月なら妥当です
この頃同時に、三角停止板と救急箱を廃止、薄型ルームミラーに変更している模様です
0848830,840
垢版 |
2019/10/06(日) 22:54:18.88ID:I9di7cgb0
>>841
情報提供してから文句いってねww
>>842
m(__)m
自動光軸+手動ダイヤルか・・なんか無駄な装備に感じる、

F20の情報保管箱
carmodelchange.net/bmw/1series/
Mパフォのカタログ
www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/topics/service-and-accessory/accessories/MPP_F20_201904_net.pdf.asset.1554359530411.pdf

LCI前では主要装備ではスタビ(前後)の記述あり、オプ表では記述なし
LCI以降では主要装備/オプ表ともにともに記述なし
Mパフォのカタログのサスキットではスタビ(前後)あり

正式に告知していない以上、LCIモデルは実車確認しかなさげですかね
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 02:36:25.43ID:55DX1UVf0
自動光軸+手動ダイヤルだけどLEDのデイライトが明るすぎて
曇りの日とかに対向車が眩しいんじゃないかと感じることがあるからその関係?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 07:49:32.57ID:kmj2nBYr0
>>849
>LEDのデイライトが明るすぎて
すまん、「デイライト」(コロナリング)の話だったんだね、
おそらくコロナリングはヘッドライトに比べ指向性が低い(拡散タイプ)だから
光軸影響はさほど変わらないと思う
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 19:21:14.22ID:15FfFcVH0
代車で118d数日乗ったけど重くてかったるいし五月蝿いし、120に比べると全然ダメだな
あと新しいウィンカーもちゃちくなりすぎ
Mスポーツじゃないからシートのホールド感もないし
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 19:44:54.42ID:eYZRXsF70
>>859
軽油を給油した?
軽油は揮発性が低いからセルフスタンドで給油するときに
ノズルが軽油まみれになっていて手がベトベトになる事があるという
罰ゲームが隠されている
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 22:13:38.43ID:Ar+TihML0
>>864
2015年LCIからのナビシステムが NBT EVO (Next Big Thing Evolution)で
iDriveのソフトウェアバージョンは
2015年LCI〜 iD4
2016年秋〜 iD5(走行軌跡が出なくなった)
2017年夏〜 iD6(ここでタッチパネルになった)
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 01:53:49.60ID:HMy8mGMU0
1600のワケなかろう
2000でもキビキビ感はDの方が上だし
乗ってない妄想決定だわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況