X



【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/05(月) 21:16:39.03ID:E9pIzJqW0
レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。嵐は華麗にあぼーん推奨

※前スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562108132/
2019/08/19(月) 19:26:33.61ID:iCvk64HI0
>>371
同じような時期ですね
おっしゃるように9月に間に合えば本当にありがたいですね
2019/08/19(月) 19:33:23.79ID:UZ7awcbW0
>>370
そのままでもいい音する
廉価車と違ってツイーターがダッシュ前端に初めからついてるし
だけど交換するともっといい音になる
でもはじめっから交換するとそれが当たり前なので何も感じない
音楽の音質の良しあしなんて、その人ごとの人生の中での相対的なものだから
俺は半年ぐらいデフォルトのまま使ってから交換した(ディーラーOPではなくてオーディオ屋で交換して調整も依頼)
おおすげーって思った
一週間したらそれが普通になった

ここから、さらに上を目指して高価な機材にしたらもっとすごい良い音するんじゃないかと考えだすと、オーディオ沼にハマる
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 19:40:53.39ID:Nyi9d6bj0
>>366
というか、サブディーラーもその地域の
正規ディーラー以外から入手方法無いと思うけど。
スバルディーラーって、1都道府県に何社も
販社あったっけ?
2019/08/19(月) 20:25:51.97ID:ijDhu2Bf0
お付き合いで越境してることはあるんじゃない?
2019/08/19(月) 20:36:19.08ID:YSSFuH6v0
サブディーラーって正規販売店から仕入れてるのか、それじゃインセンティブも無いだろうし価格競争力ないように感じるね
2019/08/19(月) 20:52:52.25ID:ijDhu2Bf0
新型発売直後の値引きが無いような時には、正規ディーラーよりサブディーラーの方が車両本体が安くなることはあるよ。
2019/08/19(月) 21:24:47.09ID:5DWn5kr70
>>370
ツィーターは交換した方がいい
それも出来ればダッシュボード上に
設置できるものにした方がいい
サイズが半端で高音が出にくく
フロントガラスに反射して聞こえる形なので
高音が届きにくい
2019/08/19(月) 21:35:19.76ID:iCvk64HI0
>>373
こんばんは
ありがとうございます
おっしゃるとおり とりあえずはそのままで行こうと思いました

で 納車後 音に不満が出れば 考えようと思います
2019/08/19(月) 21:37:33.61ID:iCvk64HI0
>>378
ありがとうございます
なるほどです
上にも書きましたが とりあえずノーマルスピーカーの音を聞いてみて アドバイスを参考にさせていただきます
2019/08/19(月) 22:48:10.69ID:UZ7awcbW0
>>378
俺もそう思ったが、掃除とか見栄えのすっきりさに悪影響ありそうだから中に埋め込まれたままのリプレイスにした
あれさ、目玉の親父が仁王立ちしてるようなのじゃなくて、半分埋没した、ガンダムのバルカン砲というか、スコープドッグの頭というか、
トーチカ状に控えめにモッコリした造形にしてあるスピーカーカバーとか発売しないかね
2019/08/19(月) 23:24:46.30ID:VHrGJt9c0
普通はAピラー埋め込みかな
ホーンツイーターをダッシュに置くか
ケーブル引き直してアンプも積まないとな
沼にいらっしゃい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 00:18:05.06ID:kL+6PyGX0
>>376
業販価格みたいなものはあるだろうけど、
30万引きとか40万引きというのは、そうそう出ないかと。

街の整備工場で車を買う時は、整備工場は
ディーラーから車を仕入れるわけじゃなくて
仲介料(紹介料)をもらっているとか。
2019/08/20(火) 00:27:45.88ID:rCTEXUBU0
>>370
ウチもダイアトーン+純正スピーカーだけど、
充分で問題ないよ。
Bluetooth接続とかしたらどんなスピーカーだろうが、糞音質やし。
2019/08/20(火) 00:51:02.94ID:LQqJ+pMc0
でも
真剣に運転してたら音楽聞いてない
2019/08/20(火) 02:32:00.26ID:S1h53vhK0
>>382
沼はいやだ・・・・
あとさ、Aピラーってエアバッグが中に格納されてんじゃん
あれ変に弄っていざ事故の時に怪我したときに、保険屋がお前の自己責任じゃんとか言いそう
2019/08/20(火) 05:55:04.91ID:QvKdglaQ0
>>384
ご意見ありがとうございます
追加で5万円以上はキツイところでしたの車中で聞くレベルで問題ないレベルでしたらノーマルでいけそうですね
2019/08/20(火) 08:55:29.86ID:T5n+1P8O0
>>387
今後、ソニックデザインの中古がヤフオクやメルカリにかなり流れてきて相場も下がるだろうから、それ狙いがいいんじゃないかしら?
2019/08/20(火) 09:59:29.29ID:QvKdglaQ0
>>388
ありがとうございます
勉強 リサーチ不足で申し訳ありません
ソニックデザインとは・・・?
ご教示よろしくお願いします
2019/08/20(火) 11:11:45.03ID:S1h53vhK0
スピーカーメーカーで、ちょっと高い(一般人の経済感覚で)んだけど、
トヨタやスバルと提携してディーラーでの装着もしてるからオプションカタログのスピーカーコーナーに乗ってるよ

ただスピーカーはオーディオショップで調整してもらわないと真価を発揮しない (もしくは経験と知識と能力のあるマニアによる調整)
ので、高額なスピーカーをつけるほど、モトをとるためには調整をしないともったいないということになる
ディーラーでの装着は調整一切なしで物理的につけるだけ

ソニックのスピーカーをどう評価するかは人によって分かれる
で、中古流れてきてというのは、先日マイナーチェンジしたので、新しもの好きな人が付け替えて中古の弾数が増えるのではないかという話
2019/08/20(火) 11:17:40.38ID:QvKdglaQ0
>>390
早速ありがとうございます
なるほどです
とても参考になりました
今後 中古市場もチェックしていきたいと思います
ゆっくり悩みながら楽しみたいと思います
2019/08/20(火) 11:34:00.31ID:VCUnHbNF0
ソニックデザインはねぇ…
エンクロージャ型のスピーカー
ではあるんで純正スピーカーよりは
マシな音が出るし、車外への音漏れも
少なかったりとメリットはある
でもエンクロージャ型にする為に
肝心のスピーカー径を絞っちゃってるのが
どうにもねぇ…
ソニック外してる人がそこそこ居るのも
その辺で不満を感じた人が一定数いるよ
2019/08/20(火) 12:01:39.58ID:VEvTLKR90
>>386
確かに今の時代、Aピラーに重いモレルとか埋め込むとエアバッグの動作に支障が出るかもしれないな
昔は色々やってたけど、レヴォーグは純正SPのままナビのイコライザーだけで遊んでる
2019/08/20(火) 12:04:23.11ID:T5n+1P8O0
そこで、サブウーハーの出番ですね。
外すくらいなら工賃込み25000円程度でサブウーハー追加したほうが幸せになれると思うんどけどなぁ。
低音域はサブウーハーに任せて、ソニックは中高音に特化させたら、より真価を発揮するんだよね。
2019/08/20(火) 12:18:41.29ID:VEvTLKR90
小さい枕みたいなバスレフのサブウーハーで綺麗に鳴らすのは難しいから、ラゲッジに8インチ以上の密閉型を入れたいところ
そうなるとディーラーではできないのでショップかネットでカーのマニア探して仲良くなるか
とりあえずオーディオいじる前にミシミシ対策でテサテープを内装に貼りまくるところから始めたらいいんじゃないかな
2019/08/20(火) 12:30:36.20ID:QvKdglaQ0
皆さんの音へのこだわりは凄いですね
私も懐の許す範囲で楽しみたいです

ところで 今更なのですがマルチインフォメーションとの連携ってパナナビだけの機能なのですね??
今更知ってまたまた 気持ちがゆらいだりして・・・
ディーラーオプションなのでまた、変更できるとの事ですが 価格さほどのメリットがあるのか 知識のない自分にはわからなくて・・
2019/08/20(火) 12:47:30.04ID:T5n+1P8O0
レヴォーグではパナのみですね。
SGPフォレスターはダイアトーンも可能みたいだけど。
恐らく、次期レヴォーグはダイアトーンでも可能になるでしょう。

あまりにもパナの評判が悪過ぎて腰上げたんだと思う。
パナはマルチインフォメーションの優越性が無くなったら、パナが酷いと知った人には2度と売れなくなるやろね。
2019/08/20(火) 13:00:38.71ID:QvKdglaQ0
>>397
なんか「ほっ」とした様な感じです
当初の契約どおりダイヤトーンで落ち着こうと思います
ありがとうございます
2019/08/20(火) 13:03:27.65ID:S1h53vhK0
まあ沼は100人いれば100人違う事言って、全員俺が正しいって思ってるから、自分の感性や判断を信じて潜ってくれ
俺はだいたい定石とされるパターンを踏んでそこで終わりだ

ところでチミィ、このUSBに差すと音質が格段に良くなるモジュールを買わないか(30万円)
2019/08/20(火) 13:15:29.18ID:T5n+1P8O0
仕入れ、ムックの付録5000円
製造原価500円ってとこかw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 16:27:47.20ID:8ZhE9MqN0
俺はABで買った1万円以下のスピーカーで満足できる感性しか持っていない。
なので悩む必要がないんだ。
欲を出してリアも買って交換したけど、フロントの時ほど違いがわからなかった。
2019/08/20(火) 17:12:50.81ID:FscHW+zJ0
ピュアディオに入れて純正のツィーターを
スコーカーにして、追加ツィーターから
綺麗に高音出してもらって
更にベーシック防振
高音の綺麗さに感動

ここまでプロの仕事

以下DIY

フロントをミッドレンジに入れ替えて
音に厚みが出た事にこれまた感動
音場の充実の為にリアにコアキシャル入れて
またまた感動
せっかくスピーカーのスペック上がったからと
パワーアンプ入れて高音から低音まで
全体的に厚みを増強してよっしゃよっしゃ←今ここ
403455
垢版 |
2019/08/20(火) 17:16:28.26ID:eLkB2g3l0
パナの竹のスピーカーは値段の割にはあまり良くなかった
俺だけかもしれないが、、
2019/08/20(火) 17:31:41.71ID:D0R2vi5N0
数百台規模のオフ会のときに10台くらい聴き比べさせてもらったけど、パナナビの純正でええわ。って思えるほどのヘボ耳の持ち主でした。
2019/08/20(火) 18:01:12.16ID:S1h53vhK0
人間の耳は脳が自分で思ってるほど高性能じゃないからな
性能が客観的に定量・定性的に記録できないものはみんな、権威主義、メーカー大ウソ宣伝文句、オカルト、高額品舶来品崇拝に傾倒していく
ママ見て、裸の王様が列をなして歩いていくよ・・・・
2019/08/20(火) 18:44:55.48ID:vttybJDp0
前のクルマでツイーターとウーファー、ミッドレンジスピーカーなど追加して11スピーカーにしてた
今回もウーファーくらい追加しようと思っていたが純正6スピーカーのまま3年経過
慣れれば金掛けたくなるほど不満は無いかな
結局クルマの場合ロングドライブでも1時間もすれば耳も聞き疲れてだんだん音量絞るし
以前マフラーも交換してたけど気合入っている最初だけでだんだんボーボーのこもり音に疲れてくる
2019/08/20(火) 19:07:50.45ID:KaaK5erQ0
>>405
オーディオにダブルブラインドは禁忌だからね。

>>396
時計が手動でなく修正できるのが地味にありがたい。あとは曲名とか見やすいかなあ。交差点の右折専用とかでるのも見やすいけど、MFDを十分活かしてるとはいかないね。
ナビ自体には色調は気にいらないけど他はそんなに不満なし。
2019/08/20(火) 19:21:49.72ID:VEvTLKR90
マフラーとカーオーディオの両立は難しいよなあ
あんまりうるさくなくて見た目ぶっといだけのマフラー無いかな
2019/08/20(火) 19:24:21.84ID:QvKdglaQ0
ずっとナビネタですみません
現在使っている車のナビではCDをiTunesでAACに変換してUSBメモリーに記録したものを聞いていました。
今更ですがダイヤトーンでもAAC再生は可能ですよね?
2019/08/20(火) 19:56:47.84ID:PVasoBXr0
可能と書いてあるがやったことない
2019/08/20(火) 20:51:31.25ID:OLdvOP4T0
そーやなぁ、せっかくのダイアトーンだから、FLACでリップしたのをUSBに突っ込んで聴いてるわ。
2019/08/20(火) 20:53:53.98ID:S1h53vhK0
>>408
オートバックスに上からかぶせるぶっとい管とかありそう
2019/08/20(火) 20:57:53.09ID:OLdvOP4T0
>>408
STIパフォーマンスマフラーでええやん。
冷間スタート時はそこそこやかましいけど、温まったらどってことなくなるよ?
2019/08/20(火) 20:58:57.39ID:O9ESx21W0
d型だけど、この車の酷いロードノイズの中で
オーディオに金かける意味が分からん…
スピーカーに金かけるより、
そっちの静音対策の方が重要じゃ無いの?
2019/08/20(火) 21:01:30.11ID:VEvTLKR90
>>413
やっぱSTIかなあ
センターパイプも入れるとちょい高過ぎだけど
2019/08/20(火) 21:01:35.48ID:OLdvOP4T0
オーディオに金かける人は、多少の静音化は当たり前のようにやってると思うけど?
2019/08/20(火) 21:03:39.87ID:OLdvOP4T0
>>415
どうせマフラーに15万金出すなら、数万プラスで行けるエキゾーストキットにした方がええで。
後からセンターパイプだけ追加ってのは通常は出来ないし。
2019/08/20(火) 21:04:55.73ID:VEvTLKR90
>>414
じっくり聞く時は駐車場で聴くんだよ、マニアな人達は
部屋ごといじれる変態オーディオルーム遊びと思ってくれたらいい
2019/08/20(火) 21:19:19.84ID:VEvTLKR90
>>417
そうだよなあ
19インチホイール買おうと思ってたけどマフラーのほうが排気音も変わって楽しそうだ
2019/08/20(火) 21:46:26.24ID:rCTEXUBU0
>>403
パナにオーディオ期待するなよw
2019/08/21(水) 00:04:33.61ID:kFW4bLaC0
>>408
コラゾンテール
HKSのLじゃない方
2019/08/21(水) 06:39:13.86ID:qccGma670
モデルチェンジ後に購入予定だけど、
三菱がMFD連動できるようになるならスピーカー込みで行っても良いなぁ
2019/08/21(水) 08:07:16.82ID:Pt4ft++i0
次はMFDが無かったりして
2019/08/21(水) 09:46:59.20ID:d997yB+E0
三菱はフォントとか画面デザインとか安っぽいのが残念
2019/08/21(水) 11:14:12.73ID:5dufgRRn0
おまけに、Wi-Fi繋げるのにわざわざ設定画面に入って接続押さなきゃならないのが不便すぎる。
今時なんだから、せめてショートカットでサクッと繋げられるようにしてほしいわ。

あと、音場の設定も20年以上前のCD/MDデッキの頃からマイク付けて自動で調整できる技術あんのに、なぜ採用しないかなと。
自動でやってから追い込む方式でええやんと言いたい。
2019/08/21(水) 12:09:06.44ID:xau41mD50
不況が一番の原因なんだろうな
やれるのにやらない、っていう要素がすごくふえた
2019/08/21(水) 12:21:11.30ID:Pt4ft++i0
ケンウッドってルート探索は賢い?
次にナビ買うときまでカロがナビ事業続けてるか心配なので
2019/08/21(水) 12:52:00.00ID:NU7iRfYY0
>>424
安っぽいかどうかなんて主観だろ。
俺はクラシックで落ち着いていて好きだが。
2019/08/21(水) 12:54:32.58ID:NU7iRfYY0
>>425
何だかんだ言って、技術が古いんだろ。
設定なんかマニュアルの方が良いんだよ。
2019/08/21(水) 15:36:26.85ID:cHvNd4sC0
駐車場でドア当てられてたよ!!
くっそ、腹立つなー
2019/08/21(水) 19:12:39.36ID:rRhZMJwn0
>>418
車とめてアイドリングで音楽ってことかい?
迷惑な話だな・・・いや、418がやってるわけじゃないんだろうけど。
2019/08/21(水) 19:20:37.91ID:Pt4ft++i0
>>431
何時間も聴くわけじゃないから許してあげて
SAなんかで何台か集まってお互いCDをササッと掛けたりして、車とは思えない驚愕のサウンドに酔いしれるだけだから
2019/08/21(水) 19:27:53.62ID:9F2Ji89J0
>>426
マフラーなんかもそうだけど高いよね
車に興味ない人は出さんわ
2019/08/21(水) 19:35:34.24ID:52H2ZQta0
>>425
つかブルートゥース接続でネットに繋げるようにしてほしいわ
すげーマイナー機種は対応してるみたいだけど
2019/08/21(水) 19:37:28.41ID:52H2ZQta0
すげーマイナー機種→
すげーマイナーなスマホ
の事です
2019/08/21(水) 19:45:18.24ID:DVZPnZe40
ブルートゥーステザリング出来ないスマホの方が珍しいわ
2019/08/21(水) 19:57:40.42ID:52H2ZQta0
三菱のナビはDUNプロファイルだったかなんかに対応してるスマホしかダメなんよ

なおiPhoneは対応してないのでWi-Fi接続するしかないという
エンジンかける時にインターネット接続画面を表示させとけばいいけど
忘れると>>425の書いてる面倒な手順踏まないといけなくなる
2019/08/21(水) 21:54:53.72ID:LXutnyar0
>>430
俺も今日久々イライラした。駐車場の端っこで、右側に一台分の変形駐車スペースがあるところに停めたんだけど、その狭い変形スペースに強引に停めてくるボロいワンボックス。

他に駐車場めっちゃ空いてるのに何故???
ムカつきまくった。ドアチョップくらってそうだ、、、。
2019/08/22(木) 11:53:32.97ID:z2DuEFq00
>>425
うちの250なんとかって機種は、車内APに勝手につながってるけど。
2019/08/22(木) 17:12:56.66ID:vijyGAY00
>>438
そういう人って思考より本能で位置を
決めちゃうんでそ。

ほら、車がある所が真っ直ぐ停めやすいとか
ここはその場所が良いのかー僕も、僕もーーって(笑)
2019/08/22(木) 17:19:29.68ID:htCpIR/+0
>>425
wifiの接続タイプで1だか2にしとけば、自動でつながった気がする
2019/08/22(木) 22:33:05.81ID:JaI8yRp+0
>>441
サウンドナビだよね
横からだけももう少し詳しく教えて欲しいです
マニュアル読んだけどその内容わからなかった
2019/08/23(金) 13:00:38.21ID:htd7IIBp0
雑誌の妄想記事よりはこっちの方が信憑性が高いかな?
https://chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&;id=367

東京モーターショーでお披露目の可能性が高そうです
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 13:17:37.36ID:6XMwJ6vy0
>>443
俺の希望のパワーになりそうで楽しみ。
この記事通りもしくは近似なら次もレヴォーグ買うかな。
+20万円なら許容範囲だし。
2019/08/23(金) 14:53:47.02ID:LMT3tl8G0
次期レヴォーグはほんと楽しみですね。
1.8ターボ、走りと燃費の両立で
凄く良いユニットになりそう。

心配なのはデザイン

コンセプトモデルからかけ離れて
かなり野暮ったい感じにならないか心配
2019/08/23(金) 15:07:52.02ID:3ZPKa39b0
これでまたレギュラー奥様ご機嫌ターボだったら笑うな
もうハイオクでいいよ
スバルで燃費なんて気にしないよ
2019/08/23(金) 15:20:42.53ID:RrVOi1BA0
1.8納車開始が8月上旬、1.5はB型から登場、て事になりそうな感じじゃない?
2019/08/23(金) 15:27:27.67ID:LMT3tl8G0
>>446
それなw

でも有り得なくもないのが怖い
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 15:51:37.68ID:6XMwJ6vy0
少しぐらいパワー落ちてもいいからレギュラー、ハイオク両方使えるといいんだけどな。
さすがに無理か。
2019/08/23(金) 16:02:00.54ID:RrVOi1BA0
出来るはずの事ををやってないだけだと思うけど。

ハイオクレギュラー両対応にしてたら、レギュラー入れるとレギュラーの最適なパフォーマンス出せないとかなんかね?
ハイオク入れたら燃費が1.2倍ってんならハイオクで良いと思うけど、日本人はハイオクだと嫁の許可が下りないなんて事が多いだろうから、どうしてもレギュラー車は必要なんだろうね。

1.5だとカタログ上の燃費は良いだろうけど、相当エコな運転しないと現行1.6より酷い燃費になったりしそう。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 17:11:38.05ID:6XMwJ6vy0
長期使用で考えると部品の精度や材質、機構等が同じには出来ないんじゃないかな。
保証があるから耐久試験とかもハイオク、レギュラーの両方で行う必要あったり。
プログラム自体は出来ると思う。
開発期間が今の倍以上かかっちゃうだろうから、現実的ではないんじゃないかな。
個人的には仕事でも使いたいから、新型の1.8もレギュラーにして欲しい。
現状1.6の方が2.0より売れてるから、ハイオクにすると売れる台数は減りそう。
2019/08/23(金) 17:15:43.05ID:4QQV2pMZ0
スバルの日本国内においてのフラッグシップとして、インプレッサと決別して質感上げてくれるのなら期待が持てる
とはいえそこまでやるなら1.6と比較して20万アップでは済まないだろう
エンジンも1.8になるならなおさらだ
現行の2.0と同等にはなるだろう
2019/08/23(金) 18:02:47.37ID:Quqr1EXA0
買おうと思ってたら次期型の話題が
今の車の車検が来年8月だからどうしよう
2019/08/23(金) 18:03:09.20ID:Fg8J9D/50
1.8DITで270馬力とかいう
訳の分からん記事より
こっちの方が妥当に感じるね
燃費上げなきゃ新エンジン作る意味無いんだから
パワーは多少下がるのは仕方がない
1.6からするとアップだし
2019/08/23(金) 18:16:18.16ID:3ZPKa39b0
>>453
いま最終型買って次期型の後期型まで待つのが良いんじゃないかな
多分見た目はフォレスターのFMC並みにほとんど変わらない
2019/08/23(金) 19:14:42.02ID:2ZT6zt1T0
FA18ターボなら270馬力も可能だろうけど、燃費優先でさらにFB18ターボなら200馬力がいいとこだろ
2019/08/23(金) 19:32:38.18ID:y8JZZiF10
ハイオク仕様ならFB16でも200馬力行けるのにな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:53:16.24ID:caizbrMH0
>>443
「とある情報筋」
週刊実話レベルだなー。もちろん新型は楽しみですけど。
2019/08/23(金) 20:20:28.46ID:oMIfSDLA0
>>443
ある程度予想通りではあるが、なかなか信憑性を感じる凄いリアリティある記事だな
2019/08/23(金) 20:39:43.11ID:htd7IIBp0
>>458
まあ、エンジンの型式すら正しく書けない某雑誌の記事よりは確度が高いかと思います
2019/08/23(金) 20:46:58.76ID:y9cME4+00
>>458
三河安城って時点で、週刊誌より信頼できるかな(笑)
2019/08/23(金) 21:09:53.07ID:htd7IIBp0
>>461
あくまでも限られた情報に基づいた予想に過ぎないからね
でも、理路整然とした読み応えのある記事でした
真贋が明らかになるモーターショーまだあと少しなので、ワクテカしながら待ちましょう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 21:21:07.80ID:EJe97qmA0
>>460
既存の事実を紛れ込ませて、全体の信憑性があるように
書いているだけにしか見えないな。
2019/08/23(金) 21:34:57.42ID:EVkG50s10
車幅1800mmオーバーはさすがに無いだろう
2019/08/23(金) 21:47:18.09ID:2iW6ynv/0
まあ車幅については微妙ではあるけど、どのみち1800ぎりぎり切れるかどうかのレベルだろうから的外れではないと思うよ
2019/08/23(金) 22:41:31.33ID:npaMYuJw0
GPインプレッサ 1740(HVは1755)
SJフォレスター 1795
GPXV・レヴォーグ 1780

GTインプレッサ 1775
SKフォレスター 1815
GTXV 1800

ジャスト1800でいけないか…?いっても1805で
2019/08/23(金) 22:45:00.40ID:1LZQ77xs0
いいデザインで車幅広がるのはあり

カッコ悪いけど車幅だけ広がるのが最悪
2019/08/23(金) 22:46:33.34ID:7gGMAfNl0
既存のように内装共用だったら萎えると思っていたから専用なら魅力あるなあ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 23:15:38.26ID:85VRaSZj0
>スバルは、世界屈指の「コンセプトカーの再現度が低いメーカー」であり

笑った。よく分かってるね。
やっぱりコンセプトカーのデザインを鵜呑みにしてはいけないんだなぁ。
2019/08/23(金) 23:16:21.91ID:EVkG50s10
コンセプト通りだとオバフェンになるかもな
ほんでハイブリッドのうわさもあったよな

2.0NA+e-boxer がノーマルフェンダー1785mm
レギュラーで225/45R18

1.8DITがオーバーフェンダー1805mm
ハイオクで245/35R19
2019/08/24(土) 06:56:34.61ID:+Rk9oeNL0
xvとかアウトバックにはオバフェン似合うけど、ツーリングワゴンには似合わないんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況