X

10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】ワッチョイPart42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/21(日) 22:44:50.47ID:LDnzHbXM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てるときは、必ず↑を2行分冒頭に書いて下さい。
(1行分は消えて表示されないため)

2017年9月29日に発売された10代目『CIVIC(シビック)』のワッチョイ付きスレです。

※前スレ
10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】ワッチョイPart41
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552134252/

■公式リリース(正式発表)
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html
■公式サイト
http://www.honda.co.jp/CIVIC/

■Factbook
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/201707/

■CM
http://www.honda.co.jp/GVP/

・わからないことはひとまず公式サイトでチェック
・次スレは>>950が立てること
・立てられない場合は他の人に頼むこと
・代わりに立てる場合は必ず宣言をすること(重複スレ立て防止)
・荒らし、煽り、気に入らない相手などはスルーして下さい
・罵詈雑言など、他人を不快にする発言は慎みましょう
・セダン・ハッチバックの違い、色の話題は大歓迎ですが、
 そこに優劣をつけようとすると、決まって荒れてしまいます。
 価値観は人それぞれですから、お互いを尊重し合いながら冷静に議論を進めましょう。
・久々のシビック、全力で楽しみましょう!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/22(火) 01:57:03.56ID:MKDzA5NiM
セダンは静かな方が感じいいよ。
2019/10/22(火) 12:42:01.42ID:qPMApoIYM
無限のマフラーにすると
騒音レベルとか出力がどんだけ変わるか
どっかに公表してる?
2019/10/22(火) 13:09:00.09ID:dSBWboH10
>>246
ECUは保証無理じゃね?
2019/10/22(火) 14:40:12.38ID:+RuqTdL90
ボルボとか欧州車で メーカーOPでパワーアップecuを20万程度で出してたりするけどな
2019/10/22(火) 15:33:48.50ID:h3+1+vV10
ECUいじって燃費悪くしてまで走る気はないわぁ。。
2019/10/22(火) 18:31:07.79ID:GYvzRuXj0
ハイオク化でひねり出して180だろう
2019/10/22(火) 21:08:02.85ID:GD0wFhKKd
この車重でこのパワーあれば十分過ぎないか?
変にいじるならRにすればいいのにと思ってしまう
2019/10/22(火) 21:27:54.72ID:/6hUOgvh0
>>248
マフラーだけ換えてもあまり意味はない。
ECU、エアクリーナーボックス、エキゾーストパイプ、マフラーとフルセットで交換して初めて性能が向上する。
2019/10/22(火) 21:45:37.68ID:tYIUq/5H0
>>253
十分ではない
200馬力ほしかった
2019/10/22(火) 21:53:40.65ID:CwH7PQald
つR
で終わってまう話か
2019/10/22(火) 22:05:15.54ID:dSBWboH10
si用のエンジン積んでも、低速トルクが痩せて逆につまらなくなるだけだな。
2019/10/22(火) 22:46:23.73ID:GYvzRuXj0
>>254
ウェイストゲートでブースト圧上限決められてるからエアクリーナーは意味ないと思うよ。
2019/10/22(火) 22:48:34.04ID:5WdS/7Ef0
それをECU書き換えでブーストの上限変えるから、要エアクリ交換って書いてるんだと思うが。
2019/10/22(火) 22:57:46.44ID:GYvzRuXj0
書き換えられる物が既に出ていると?
2019/10/22(火) 23:25:13.83ID:5WdS/7Ef0
物って、HONDATAみたいなツールの事言ってるの?
10th発売直後から出てるけど。

今じゃショップ持込の完全書き換えもあるし。
2019/10/23(水) 11:12:28.80ID:4nyrLai8d
保証のあるうちは我慢するわ
2019/10/23(水) 21:43:17.77ID:cBgSQaVn0
>>256
幅が1800mm超えると車庫証明取れなかった
2019/10/27(日) 01:05:31.78ID:xp8cl3F0d
10000キロで2回目のタイヤローテ
4輪ほとんど同じ減り方ですね。あれ?これやる必要あった?
2019/10/27(日) 14:59:18.52ID:6xCG78rha
https://i.imgur.com/cq6BsQR.jpg
2019/10/27(日) 15:15:34.37ID:Mz0Wj8y40
>>265
グロ注意
2019/10/27(日) 17:33:11.35ID:I7pCqu4j0
>>264
5000km毎にタイヤローテとか頻繁すぎるだろ
2019/10/27(日) 17:47:35.21ID:2+iTBVH9a
https://i.imgur.com/PJCJzpd.jpg
2019/10/27(日) 23:07:50.58ID:USzn+QkL0
セダンは赤が一番好きだなあ。
2019/10/27(日) 23:19:49.55ID:mAKzh4ol0
セダンとハッチバックなんてまるで別物なんだから同じスレに放り込まれるのはしっくりこない
2019/10/28(月) 00:01:07.85ID:bjZaheXe0
しかしセダンもハッチもRも少ないからスレがさらに過疎化する
2019/10/29(火) 07:42:44.69ID:rgU3jP+bM
フロントのナンバープレートの座(ベース)が弁当箱みたいで嫌なので換えたいけど
バンパーに加工したくない
既存の穴位置に合う奴いくつか紹介して下さい
2019/10/29(火) 20:27:30.47ID:cu/jqWww0NIKU
>>271
アコード・ユーロRスレは、それ単独でも継続しているけどな
2019/10/30(水) 17:06:52.32ID:RcfJb1s60
大きな駐車場でタイプRが停まってたんで近寄って見たらフロントホイールのサビ汚れはハッチバックよりひどかったよ。
2019/10/30(水) 20:06:48.30ID:gvqT3fCnM
初めて聞いたんだが、ホイールのサビ汚れって?
2019/10/30(水) 20:20:32.96ID:Egwq69xh0
おそらくだがブレーキダストという言葉を知らないんだと思われる
2019/10/30(水) 22:06:09.05ID:RcfJb1s60
ローターのサビだよ。赤くなってる。
2019/10/30(水) 22:45:48.58ID:++0R1DNrp
ホイール外して座面のサビ確認した疑惑
2019/10/30(水) 22:47:31.17ID:gvqT3fCnM
フロントホイールのサビ汚れがローターのサビ?

つまりどういうこと?
訳わからんのだが。
2019/10/30(水) 22:52:56.19ID:X8O1sxV00
なんか乏そうと必死だな…
2019/10/30(水) 23:54:13.50ID:+VNK+kOW0
雨に濡れてから5.6時間も経てばローターに錆が浮くよ。
それが嫌なら556を吹いておくと良い とても思ってるんじゃないか?
2019/10/30(水) 23:59:46.39ID:bzN1HFrXK
電車がしばらく走ってないレールが錆びてるみたいな。
2019/10/31(木) 00:06:13.78ID:LF8ApttP0HLWN
ホイールの内面がな、遠心力で飛ぶじゃろう。
2019/10/31(木) 05:14:26.79ID:ahTMTzkOMHLWN
カーボンブレーキ使えってか
日常使い出来なくなるわ
2019/10/31(木) 08:30:04.49ID:T0zlDTNupHLWN
>>281

冗談でもそんなこと書くもんじゃない
2019/10/31(木) 08:32:36.80ID:T0zlDTNupHLWN
洗車後はローターにはできるだけ水分残さないようにするのと、できたら拭き取りの後走行してブレーキ使って水分飛ばしておきたい

確かに洗車の翌日のサビはすごい
ブレーキ固着するから発進時にバン!
2019/10/31(木) 09:01:26.66ID:oqJ4LgKdHHLWN
>>285
>>281の文脈に問題があるとは思えないが
2019/10/31(木) 10:41:11.98ID:Acf1y8ZKdHLWN
>>287
馬鹿が真に受けて自爆するのは自己責任にしても、巻き添えくって突っ込まれる側が可哀想だろ
2019/10/31(木) 12:27:17.93ID:FguOEXDcFHLWN
>>288
何言ってんだ?
2019/10/31(木) 12:56:19.25ID:nj+9lI2ddHLWN
>>287
>>289
お前ら、小学生から国語やり直してこい
2019/10/31(木) 12:59:27.96ID:FguOEXDcFHLWN
>>290
日本語は難しかった?
2019/10/31(木) 16:50:18.19ID:fEEcmoPOrHLWN
トランクの天井部分ですが鉄板むき出して怖いです
穴は空いているので海外だと塞がっている気もしますが、そこらへん情報とかありますか
ただ カローラセダンもむき出し & 軽くググった範囲では海外も実はむき出し?
2019/10/31(木) 16:54:44.95ID:IsHVg31mdHLWN
何に対して怯えてるの?
殆どというか全ての車がむき出しじゃね?
2019/10/31(木) 20:19:30.75ID:T0zlDTNupHLWN
>>287

やったら危険なことを既に知っている人間には問題はない 

一方、知識の足りない人間は文意が読み取れないまま間違った危険な事をやりかねない
2019/10/31(木) 20:40:02.67ID:OZBzu1fUaHLWN
そういう過度の自粛ムードは今の日本に一番要らないもの
2019/10/31(木) 21:48:01.58ID:+wWDq0TG0HLWN
>>292
そんな事言ったら、車の下覗いたらビックリしますよ、鉄板むき出しでw
2019/10/31(木) 21:53:58.11ID:LoIU0IJ3MHLWN
前席足元の奥を覗いても鉄板丸出しだな
2019/10/31(木) 22:07:16.66ID:ZJjncGE0pHLWN
おもちゃ見つけた途端おまえらノリノリだよな
2019/10/31(木) 22:12:55.43ID:LF8ApttP0HLWN
タイプRのボンネット着けたFK7って見たことないけど着かないの?
2019/11/01(金) 01:25:32.35ID:FUqYt5az0
>>295
意味不明
2019/11/01(金) 14:18:59.24ID:PzFOgqEOd
>>299
着いたとしてもなんでそこまでFK7をFK8に寄せたいんだって思う
2019/11/01(金) 14:28:17.39ID:JlQW/6Hb0
インプレッサ1.5にダクト付いたボンネット載せたいんだけど、って質問も見た気がする
まあ、そういうこと
2019/11/01(金) 15:13:06.02ID:I3ay8M6Ad
狼の皮を被った羊
2019/11/01(金) 15:45:00.92ID:VG0gk48zd
FK7にFC1のフロントバンパー付くかの方が気になる
理由は単にフォグのドレスアップ製品が多いから付けたいだけだけど
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9382-qp9g [124.219.153.93])
垢版 |
2019/11/01(金) 18:44:02.84ID:s1RkZgj10
>>304
付かないよ。
2019/11/01(金) 20:09:30.79ID:fQQHKtFJ0
>>303
心臓部は羊とまでは行かないけど猟犬レベルだよな
ぶん回していつも思うのは音は速いなぁと
国内同セグの中じゃ速いほうだけれど
2019/11/01(金) 20:36:18.18ID:I3ay8M6Ad
みんなカレンダーめくった?
ハッチバックの出番ですよ
2019/11/01(金) 23:25:39.96ID:PzFOgqEOd
>>307
そのカレンダーはディーラーのオリジナルじゃないの
2019/11/02(土) 00:00:40.12ID:f0e+u1Ja0
>>308
だよな、うちのは12月がシビックだわ
2019/11/02(土) 00:04:26.78ID:YzJNRkqJd
そういうことか失礼m(_ _)m
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-jxAN [202.214.230.142])
垢版 |
2019/11/02(土) 00:36:29.61ID:U57ag5cRM
夜明けと共にドライブいこう、納車2ヶ月ほぼ乗ってないし。1ヶ月点検恥ずかしかった。距離なびてないし
2019/11/02(土) 04:04:47.58ID:bFcQAvby0
>>311
2ヶ月で5000キロ乗ってるわ
半分は通勤だけど
2019/11/02(土) 07:11:22.41ID:Xy3mJViTr
>>293
いや 今乗っている 10年前LEXUSが塞いであるので 流石に世の中も進歩しているかなと
2019/11/02(土) 09:57:35.62ID:io5arIa50
>>311
距離がなびてないとなんで恥ずかしいんだ?
2019/11/02(土) 10:29:55.67ID:e6rgrthVd
そりゃ、なびてるからだろう
2019/11/02(土) 10:44:59.37ID:xMf82Hoda
>>313
そのままレクサス乗ってればいいのに
そういうくだらないところに金掛けてるのは間違いない
2019/11/02(土) 14:06:14.91ID:N8JsQmjpd
>>313
どっちかってとトランク内張の簡素化、省略による軽量化こそがトレンドであり、進歩だよ
15年前はCセグでもついてたろ
2019/11/04(月) 02:59:37.06ID:HuZFCLsSr
>>317
15年前の Cセグセダンとか全く知らないけど
ゴルフも PEUGEOTも昔のはあれこれ良くできていた…というのは読んだ
近年なヴァリアントなんてフルフラット捨てたり
うーん 退化がトレンドかー
うちの LEXUSと同じレギュラーで パワーウェイトレシオも同じ位なのってCIVIC セダン位なんだよなぁ


>>316
必要なところにも金かけているから悪くないよ
同機種のTOYOTA車と比較するとオイルクーラーの容量が大きかったり(うーん ギーク
バンパーの中身が抜かれていないから事故にも強い(だからトヨタは安いのダナ…
エロエロ 塞いでいるから当然 静かだったり
2019/11/04(月) 08:02:28.69ID:5QNb6zKm0
スレ違い 孤独な人 共感を知らない
2019/11/04(月) 10:56:11.81ID:Sk7DJnmbd
誰かいい車教えてあげて
2019/11/04(月) 11:35:19.66ID:h1dqBMs5a
>>318
肝心のドライバビリティがお察し
2019/11/04(月) 12:04:23.29ID:Q2BosZ4t0
LEXUS言ってるだけで車種も言わないのにおすすめも何もないだろうに
2019/11/05(火) 22:43:44.40ID:1yQB8n0b0
今月下旬にスタッドレスに交換せねば!
2019/11/06(水) 06:29:56.66ID:ZaJX0IMQ0
スタッドレスって性能差そんなにないのかな?
どれがいいんかなぁとりあえずセダンの17ホイールだけはゲットしたけどさ。
2019/11/06(水) 18:18:08.79ID:Qc1gGhc8d
スタッドレスは一番ケチっちゃだめなやつ
2019/11/06(水) 19:04:55.99ID:ADCjGiMm0
積雪地在住じゃないみたいだから
国内メーカーのならどこでもいいよ
と答えておこう。
2019/11/06(水) 21:00:00.69ID:HKPS3N9a0
>>324
製造直後の出来たてホヤホヤなら、国内メーカーのどれを選んでも殆ど同じ。
2019/11/07(木) 06:59:41.33ID:TnixOrib0
違うよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9782-E5K3 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/11/08(金) 02:31:51.08ID:Bk5BsOdH0
高いだけあってブリザックが一番いい。
横浜もなかなかいいがグッドイヤーはナンカンにも劣る。
ダンロップも良くないな。

中部地方で冬は積雪+凍結するが雪道怖くて飛ばさないからナンカン愛用してる。
もう4セット目。高速でドライもウエットも問題ない。
アジアンタイヤだから溝があっても3年で交換してる。国産の高いのは5年以上いける。
245/40r18 4本で5万はコスパがいい。

雪道でも飛ばすならブリザック買っときなよ。最低でも横浜。
2019/11/08(金) 08:08:10.96ID:GhoEfUYxd
個人的にはピレリも悪くないと思うよ
2019/11/08(金) 08:26:36.42ID:micJVr/Rd
CVTだけど、sモードって思ったほど燃費悪くならないね。いまさらだけど。
2019/11/08(金) 09:35:46.39ID:v1DGDbWHd
ブリザックが凍結路で強いのは間違いないけど、柔すぎて高速が微妙いんだよな。
最近はスキー場への道もそこそこ除雪されてるし、ドライ性能を取るならやはりミシュラン。
…は高かったので、ピレリに流れたが、なかなか悪くなかったよ。
2019/11/08(金) 10:04:17.91ID:qowW8bLGd
今年夏納車でfk7で初のゲレンデに行くからスタッドレス情報は助かる
2019/11/08(金) 12:23:32.41ID:LtHHQYEyM
>>331
リッター1下がるくらいの感覚だわ
自分はエコとノーマルとS結構ガチャガチャ変えてるからあれだけど

ちなみにエコモードのSってどういうポジションなんかね
通常のSと同じだけどエアコンの効きが抑えられるのか、通常のSよりか全てにおいて遅くなるのか
2019/11/08(金) 12:25:54.76ID:bgTi+WBea
MT
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9782-E5K3 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/11/08(金) 22:55:35.28ID:Bk5BsOdH0
F1のせいでピレリのイメージは最悪なんだがいいのか
2019/11/08(金) 23:12:49.68ID:RmbINBKn0
そういうイメージを持つ方が理解不足。
完走できるタイヤ作れるのにあえて
作ってないだけなんだから。
2019/11/09(土) 10:41:54.74ID:MQR+z22o0
>>337
できるのに作らないというのがイメージダウン戦略に有効に寄与しているということだな。
2019/11/09(土) 11:05:14.92ID:+61JngDMd
みんなのも錆びてる?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1989816.jpg
2019/11/09(土) 11:23:14.49ID:lvpWCOhVM
錆びてるよ!
2019/11/09(土) 12:36:56.42ID:F2kfxkRQa
セダンは錆びてない
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b755-aM2Q [114.184.226.38])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:55:42.01ID:+fOHf6Xv0
ブリヂストンのF1タイヤ供給撤退時の一悶着を覚えていればタイヤ業界におけるピレリの立ち位置もわかりそうなもの
2019/11/09(土) 16:54:31.40ID:JkMXjp1j0
>>339
北海の潮風の証拠!
2019/11/09(土) 18:43:07.64ID:e1pDSnfqd
ブラインドリベットの破断面が錆びるのはしょうがないような気もする。
2019/11/10(日) 00:40:36.26ID:1QI3/BkQ0
ハッチバックのタイヤってGSのエア調整やると55サイズ標準の車の頃より増圧する機会が多い印象がある。こまめにチェックした方がいいんだね。
2019/11/10(日) 00:44:56.15ID:2fjDsLIx0
>>345
減圧じゃなくて増圧?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況