X



コンパクトカー総合スレッド Part169

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/18(木) 11:15:16.01ID:E/QAr2qE0
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part164
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538010284/
コンパクトカー総合スレッド Part165
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542970859/
コンパクトカー総合スレッド Part166
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546208898/
コンパクトカー総合スレッド Part167
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552518040/
コンパクトカー総合スレッド Part168
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556145298/
2019/07/19(金) 06:15:30.05ID:u3gV9DZP0
>>1
おつです
2019/07/19(金) 13:16:05.04ID:Gp5lC4Rk0
このダイハツのDNトレックが気になる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190718-00010000-bestcar-bus_all&;p=1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 03:41:06.48ID:3lWQcN6H0
ダイハツはトヨタと提携してからも、ほとんどずっと1Lエンジンを生産し、国内で搭載車を販売している、杞憂な会社。
コンソルテ、シャレード、ストーリア、ブーンと初代ヴィッツの4気筒、2&3代目ヴィッツの3気筒エンジンのトヨタへの供給
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 03:44:34.06ID:3lWQcN6H0
ごめんトールが抜けてた。
コンソルテ、シャレード、ストーリア、ブーン、トール(一部トヨタにOEM)と
初代ヴィッツの4気筒、2&3代目ヴィッツの3気筒エンジンのトヨタへの供給
2019/07/21(日) 11:29:41.21ID:SxyaQtVA0
1000cc のミラはどうした
2019/07/22(月) 21:19:10.13ID:+ZsKrnIi0
>>4
そりゃトヨタと住み分けるためだろ
2019/07/23(火) 00:04:15.37ID:OqpOPzd80
初代ビッツのエンジンはなかなかすごかった。
後方排気、樹脂インマニと驚かされた。
今じゃどこのメーカーもパクってるけど。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 02:15:07.24ID:bbsP0RlW0
>>8
>初代ビッツのエンジンはなかなかすごかった。
設計トヨタの製造ダイハツのエンジン。
コストが高かったのか、2代目から軽とボアピッチが同じ1KR型に変更。

次期ビッツ(新ヤリス)にはダイハツ製改良1L1KR型エンジンを継続搭載
次期フィットのRSは3気筒1Lターボ
ダイハツ生産の次期ビーゴ/ラッシュ(小型SUV)も3気筒1KR型ターボ
2019/07/23(火) 10:40:44.84ID:vuZ4RoWr0
最近はコンパクトかどうかに関わらす軽自動車と3ナンバーが増えて5ナンバーが減ったよね
2019/07/23(火) 13:57:41.24ID:endHayp10
海外で積極的に売れない軽の開発と販売に力を裂いてる現状って
日本車メーカーにとっては一種の足枷なんじゃないかなぁ
自動車関連の税制いじるなら、まず軽と普通車の境界を撤廃した方がいいと思う
国際競争力の面でも衝突安全性の面でも、軽を存続させるメリットは無いと思うんだけど
2019/07/23(火) 17:16:01.33ID:lUj7kPvl0
今後コンパクトの3気筒1000ccターボが主軸になるなら
自動車税は660cc軽ターボ10800円だから1000ccは16200円くらいが適当なんだよな
2019/07/23(火) 20:19:34.70ID:sQ24fYZP0
流石に新型フィットは対応してくるだろうけど
現状だと先進装備はMAZDA2と新型タントの2強だな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 20:28:07.42ID:LDhbo2250
フロントクロストラフィックアラートがタントには無い
2019/07/23(火) 20:52:58.41ID:BLBTmFER0
>>8
あのエンジンの1000ccのトロさは勘弁して欲しい
2019/07/23(火) 21:54:31.10ID:sQ24fYZP0
>>14
それいるかな?
T字路で顔出すたびうるさそう
2019/07/23(火) 22:56:02.83ID:lfUAI22O0
デミオみたいにフロントがクソ長いならともかく
軽自動車なら普通に前見えるし必要ないわな
2019/07/24(水) 00:39:59.83ID:mUkQ2SsS0
自分の位置が車両の前端と勘違いしてるのか知らんが
住宅街や路地の交差点で、一時停止もせず自分が交差点の状況を確認できる位置まできていったん止まる
オバサンなんて山ほどいるぞ。もちろんノーズは普通に交差点に進入してるので、交差点に飛び出してる
2019/07/24(水) 01:53:49.58ID:EgB+fMRq0
>>16
匍匐前進してるソルジャーがいたら轢いちゃうぞ
2019/07/24(水) 21:16:40.86ID:Usxxv9fk0
回避できなかったソルジャーが悪い
2019/07/24(水) 21:39:55.02ID:uxh0CXmx0
古い車やバイクのプラグコード替えると、アイドリングが安定して劣化していたんだなーと思う事がある
走行用モーターがあるHVや電気自動車も、発電能力や蓄電には問題ないけど、モーターへの送電網の抵抗が増えてパワーダウンを感じるってあるのかな?
電線の高圧線だと15年位で替える云々ってみたけど、風雨や紫外線による被膜の劣化が交換のメイン理由なんかな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 03:52:29.24ID:/duIkGVq0
>風雨や紫外線による被膜の劣化が交換のメイン理由なんかな
被膜じゃなくて被覆、劣化で被覆の外に高圧電気の漏れる量が多くなり
地絡事故を起こす前に交換。

>モーターへの送電網の抵抗が増えてパワーダウンを感じるってあるのかな?
低圧なら、短い(長くて7m)ので被覆銅線の抵抗は経年でもそんなに変わらない。
一番劣化するのは電池で、次にインバーターに使う大容量コンデンサ。
2019/07/25(木) 11:00:18.92ID:Bxmmk7UR0
田舎で車がないと生活出来ない
軽自動車は足の替わり
という人はEVに乗るべきだよな
ガソリンスタンドも潰れていくから
遠出しない足が必要ならEVを普及させれば良い
自動車税は軽自動車と同じ1万でいいよ
2019/07/26(金) 00:12:18.96ID:QNFTDKaX0
ゴルフカートみたいなのをシェアライドするなんての試してるとこあるね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 03:12:42.01ID:DT+M5Az10
>自動車税は軽自動車と同じ1万でいいよ
10月以降登録では、EVの自動車税は2.5万
DAYZベースの軽EVが、TMSで発表?発売は2020年度。
2019/07/26(金) 16:03:57.30ID:XMXRNgUh0
今日は暑くてエアコン強にしたらエンジンのパワーダウンを感じるな
2019/07/26(金) 18:11:07.96ID:J9BOAMk/0
中古でコンパクトカー買おうと思ってるんだけど、ハイブリッドカーにしようかすら悩んでる。
年間では7000km走るかどうかなんだけどオススメ含めてアドバイス欲しい
2019/07/26(金) 18:51:46.15ID:irwkjfGo0
ハイブリッド不要だと思うけど
ハイブリッド買うならトヨタのアクアをトヨタの中古車店で買うのが良いかと
買わないほうが良いのは、現行デミオかな
2019/07/26(金) 18:57:40.35ID:jEwrWk0I0
燃費で元を取るために5万キロ乗るか
ガソスタに行く頻度が下がるのを取るか
2019/07/26(金) 19:39:13.83ID:bYyEMriz0
>>27
コスパや使い勝手の良さなら普通のコンパクト(1.3より1.5L)の方が
HVは最初からコスパは度外視して、快適さや独特の乗り味を体験したいという動機もアリだとは思う
2019/07/26(金) 19:59:59.31ID:lVzVaLxN0
>>27
アクアがお勧め。燃費はリッター20切ることはない。しかし、内装が非常にショボい。
なので、次はレクサスCTを買う予定。
2019/07/26(金) 20:04:26.37ID:XMXRNgUh0
低走行のスイフトXGリミテッドがおすすめ
2019/07/26(金) 20:18:32.40ID:eTkX2XSw0
>>28
デミオはガソリンモデルなら結構ええで安いし
ディーゼルはゴミ
2019/07/26(金) 20:27:20.64ID:FGYiBc/N0
>>33
それな
アクアは乗ってて燃費走行もスポーツ走行も楽しくない
燃費極めるなら最適だけど
2019/07/26(金) 23:59:18.36ID:fy/aEiPa0
cvtよりatのほうが耐久性良い?
前にキューブ乗ってたが8年7万キロで壊れた
2019/07/27(土) 00:14:28.73ID:fwBoQgnj0
15万キロ以上乗るつもりならATの方が無難
まあ運が悪くなければCVTでも壊れないけどね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 02:22:35.84ID:NBVedfRz0
>>35
長く乗るなら日産は除外
2019/07/27(土) 03:35:02.69ID:YA7OxlfP0
日産ってかジャトコのCVTは延長保証出てる
2019/07/27(土) 06:45:37.37ID:fwBoQgnj0
それ初期の頃の5万キロ未満でポコポコ壊れてた奴だけちゃうの
2019/07/27(土) 12:06:25.56ID:YczRlKpV0
前乗ってたミライースは15万キロで事故って廃車にするまで
CVTは何ともなかった
軽とコンパクトとで単純比較はできんかもしれんが
2019/07/27(土) 14:41:03.45ID:Iti7P/tP0
トヨタ等のHVのCVTは電気式で、ベルト式特有のトラブルや乗り味とは無縁
2019/07/27(土) 16:00:11.66ID:w07fZnO00
>>39
日産で新しいCVT使ってるのは軽自動車ぐらいだからな
2019/07/27(土) 16:10:39.10ID:+TPjJWZG0
べつにCVTは滑ってるわけじゃないからな
ラバーバンドフィールは加速時の瞬間燃費が悪くならないようにアクセル開度をジワッと開ける制御になってるせいだからCVTかどうかは関係ない
ベルト式CVTも、電気式CVTもスポーツモードでアクセル制御が変わる車はラバーバンドフィールがほぼ無くなってダイレクト感が増す
加速時の瞬間燃費は悪くなる
2019/07/27(土) 16:10:54.61ID:fwBoQgnj0
ん?10年前のでもそんな保証無いと思うけど
2019/07/27(土) 16:40:32.81ID:slzfZXg30
>>44
この世代のジャトコCVTは5年持たずに異音出まくりで延長保証
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/1117b/
別にトルク抜けでの延長保証もある
アイシンのはプロボックスで走りまくっても問題ない
2019/07/27(土) 16:42:56.26ID:fwBoQgnj0
新しいのが逆にダメなのかよ
2019/07/27(土) 16:54:27.87ID:slzfZXg30
まあジャトコのは昔から怪しいけどな
スズキはアイシンからジャトコに変えたら不具合出まくり延長保証でアイシンに戻した
一方昔からジャトコ使ってる大株主日産は壊れやすいと言われ続けてもスルー
2019/07/27(土) 17:24:13.34ID:+TPjJWZG0
しかもベルト関係ない箇所だし設計ミスだろうなこれ
ジヤトコのCVTはどっちかというと副変速機構の耐久性が気になるけど異常が出たというのは聞かない
2019/07/28(日) 11:47:20.08ID:l98Z94aO0
ジャトコといいシェフラーといい、おかしな品を恥ずかしげもなく作り続けるメーカーがいるから車選びは難しい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 12:50:56.61ID:ejeos06G0
>副変速機構の耐久性が気になるけど異常が出たというのは聞かない
副変速機構は、遊星ギアで、ステップ式ATでは、枯れた技術で耐久はあるから。
2019/07/28(日) 13:08:43.71ID:sxZYzbPe0
>>43
2代目ヴィッツでスポーツモードに入れると発進加速が急すぎてアクセルワークが難しい。
ダイレクト感より燃費と扱いやすさを重視すると吹け上がる感じになるのも納得がいく。
2019/07/28(日) 20:15:13.57ID:adNWt7S30
日本の無能なうんこ政治屋とうんこ官僚が考えたうんこ自動車税制の所為で、
本来コンパクトカーに乗るべきドライバーが軽自動車に流れてしまっている。
本来、コンパクトカーに掛る自動車税が軽自動車並みであるべきあるはずで、
現状のコンパクトカーに掛っている税金は高過ぎる。
2019/07/28(日) 20:17:09.26ID:XN380qtJ0
10月以降に買うのがいいのか今の時期に買うのがいいのかわからんな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 21:06:39.97ID:xOXNecy10
車両本体+メーカーオプションが150万円以上の軽自動車は、
自動車税を¥20.000以上に増税すべき
2019/07/28(日) 21:24:34.57ID:slGZ7rhd0
>>53
急いでいないなら増税後のほうがお買い得車や値引きも拡大するはず
2019/07/28(日) 23:11:20.04ID:WAtqKtE50
>>54
庶民が「増税しろ」っておかしな話しだ
2019/07/28(日) 23:56:38.35ID:adNWt7S30
バカ「軽自動車を増税しろ」

まともな人「コンパクトカーに掛る税金を軽自動車並みに安くするべき」
2019/07/28(日) 23:59:43.47ID:Np7aJ/cP0
でも現実では税金は上げる変更はしても下げる変更はしないよね
2019/07/29(月) 00:10:29.97ID:6aQMWFS00
そりゃ安倍政権だからだろ
2019/07/29(月) 02:45:53.32ID:RX5tdBSL0
>>55
だよね。そうしようかな。
2019/07/29(月) 03:32:44.38ID:FkoLfSxK0
販売台数自体が減ってる上に軽に偏った結果が軽増税だからな
もっと車買い変えまくるように国民が豊かにならないと減税はできない
2019/07/29(月) 20:17:36.72ID:gQxjqnem0
>>59
今の状況で税金下げるばかりする政権あったら国が終わるわ
2019/07/29(月) 20:58:07.50ID:ofIN1h5B0
だから今のその状況作ってんのが安倍政権だろ
奴隷根性丸出しじゃん
2019/07/29(月) 21:05:03.00ID:gQxjqnem0
民主時代に比べりゃめちゃくちゃマトモ
2019/07/29(月) 21:10:19.33ID:llk6ziyG0
コンパクトカーに掛る税金が軽自動車並みになったら、みな現時点で発売されてるコンパクトの方を選ぶのか?
悪いけどそれは苦しいと思う。メーカーの力の入れ方がコンパクトより軽なのもあるが、小さいのを求めている層もいる。
もっと言えば駐車場と一部の道路が5ナンバー前提なのに、国際戦略という大義名分で肥大した一部のコンパクトが選ばれないのはある意味当然。
2019/07/29(月) 21:14:25.38ID:A4Or7jVY0
販売数だけじゃなくて普通車の車種数が減ってるのは誰にとっても良くない
軽を上げてコンパクト(1.5L以下)を下げる、税の比率の変更はアリだと思う
海外でも売れる普通車の開発や販売に力を注げる状況は作った方がいい
軽開発は長い目で見て技術力の無駄遣い
2019/07/29(月) 21:30:59.18ID:QHNzHnFX0
100cc辺り1000円にすりゃあいいんだけどなー。排ガス規制や騒音規制さえ通るんであれば、現状心理的にビミョーな排気量でもワンチャンあるのに
1.5lと1.6lの差額が5000円だと嫁に却下される人もいるだろうけど、1000円ならすんなり通りそう
2019/07/29(月) 21:47:34.08ID:NSzCVOLi0
安倍は法人税を大幅に下げて、消費税で付け替えている
不況時なら一時的に法人税下げは分かる、好景気なら法人税は上げられるはずw
アベノミクスの成果で税収過去最大を強調しているが
物価の低い30年前とほとんど変わらない水準
経団連のいいなりなのが安倍政治
2019/07/29(月) 22:00:50.08ID:ofIN1h5B0
>>64
ほらな、典型的な奴隷根性だろ?
あのときに比べたらマシだから我慢しろよって論法に面白いほど簡単に騙されるアホ国民
安倍政権も経団連も笑いが止まらんだろな
2019/07/29(月) 22:03:49.87ID:ofIN1h5B0
なんですでに存在しない党を持ち出してきて、安倍政権が嫌ならあの頃に戻れって2択しかないんだ?
少しはそのバッタ並の脳みそで考えてみろよ
2019/07/29(月) 22:35:11.08ID:jr1YcyW10
信仰してる宗教と支持政党と応援してる野球チームの話しはしちゃいけねぇってばっちゃが言ってただ
2019/07/29(月) 23:00:07.64ID:9lVb4fQz0
学会とか光とかは雑談でもタブーだな
潮の中吊りを見て、こういうの怖いよねって話をしたら無口になった友達がいたっけ
2019/07/30(火) 03:01:51.45ID:wNFP9QpJ0
実家で新ヤリスのハイブリッドを買う方向になってるんだけど、10年くらいヴィッツに乗ってて2万キロ強しか走ってないんだがハイブリッドにする意味ないかな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 03:13:57.13ID:Wnq3NBJB0
>>73
ないと思うが欲しい車がそれだけならとめる理由がない。
2019/07/30(火) 05:40:24.19ID:fAMs/fTf0
>>70
そんな2択どこで出たの?
消去法で行くと自民しか残らんよ昔から
2019/07/30(火) 06:35:10.90ID:PGRVCisO0
アベガーアベガーアベガーアベガーアスペルガーw
2019/07/30(火) 06:42:36.69ID:UYL3wrF10
>>73
まあ静かさもハイブリッドの良さの一つだから
2019/07/30(火) 09:19:48.84ID:+u40JpTM0
キィィィーンって音が耳障りだけどな
2019/07/30(火) 14:11:47.18ID:RyAbA5n30
自民党支持者は永久に上がり続ける消費税と永久に稼働し続ける原発の責任取って今すぐハゲろ
2019/07/30(火) 15:24:46.10ID:/Fas2Jve0
>>73
その走行距離だと車が可哀相というか、綺麗なのに下取り安いという大損覚悟が必要
デザインで選ぶならガソリン専用ヤリスでよさそうだし、HV体験したいなら
中古のアクアとかの方が
2019/07/30(火) 16:11:19.21ID:lnOnOACo0
10年で2万キロだったら車(゚听)イラネんじゃねぇ?

税金の塊だし
2019/07/30(火) 16:50:22.65ID:wNFP9QpJ0
レスくれた人ありがとう。
10年で2万て聞いた時は間違いか何かだと思った。車イラネはその通りだろうけど昔の人だからやっぱり車持ちたいみたい(しかも新車じゃなきゃ嫌だ、軽は嫌だ)。
今の時代はハイブリッドでしょ!みたいにハイブリッドにこだわってる事に疑問をもったから聞いてみたんだよね。意味はないかもしれないけど、おっしゃる通りそれがいいなら止める必要はないか。
2019/07/30(火) 17:48:09.78ID:3VLjNQrq0
意味とかいうならコンパクトカーにする意味もないからな
その走行距離なら中古の軽でええやんってなるし
2019/07/30(火) 17:54:04.84ID:RsVsfY9Z0
その距離でハイブリッドにしたら給油回数少なそうだな
2019/07/30(火) 18:10:13.81ID:ZkJAvS6L0
だから中古のアクアはコスパがすさまじく良い
2019/07/30(火) 19:43:11.24ID:NzlD4xfM0
トヨタの中古は距離乗らないで手放す人も多くてお得
2代目ラクティスが2万キロちょっとで39万だった
2019/07/30(火) 20:47:16.39ID:qDIK0mEl0
そこそこ高齢で軽は嫌と言ってた人ほど660ccになった今の軽には昔の愛車を彷彿とさせる感覚があるそうだよ、ソースはウチの親。
2019/07/31(水) 00:08:12.84ID:AbHPx3Qd0
無駄遣いしないと景気良くならないから使いたい人はバンバン使おう
2019/08/01(木) 01:49:35.63ID:aS/+bit20
ベンツやらレクサスやらを買おうっていうなら止めるけど、ハイブリッドが欲しいって言うんだからヤリス出た時にアクアと比べてもらって好きな方買ってもらうかな〜
おそらく最後のクルマになるだろうし、嬉しい買い物にしてやろう
カタログ集めて読み込んでディーラー訪問してピッタリなオプションを選択してあげて見積もり作ってもらってそれをわかりやすく説明してあげるという面倒くさいことやらされるのは大変だけどしゃーないかw
助言ありがとさんでした
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 07:18:06.50ID:bwUQct2L0
フィット、ヴィッツ、MAZDA2とどれ買えばいいか迷うな
2019/08/01(木) 11:04:26.48ID:scRycJwu0
次のフィットが出るの待ってから決めたらいい
2019/08/01(木) 19:21:41.22ID:mxIX7kZn0
本当かいな

https://bestcarweb.jp/news/scoop/80506
ホンダ新型フィットはつい最近、販売店向けに2019年11月中旬の発表、発売が伝えられているだけで、商品内容はまだ明らかにされていない。

ハイブリッドは基本的にはインサイトと同じ「i-MMD」で、従来の1モーター&2クラッチ方式から2モーターに切り替える。
かなりのコストアップになるが、現行モデルに比べて消費税の引き上げ分を含めて10万円程度のアップで設定する。10月上旬から先行予約の受付をスタートさせる。
2019/08/01(木) 21:07:35.57ID:W1Y0oI1M0
10万アップ程度ならノートe-Powerの上位互換が同じくらいで買えるってことだけど
さて上手く周知できるかな
2019/08/01(木) 21:11:56.92ID:MgUPwkfr0
10万なんてカップヌードル518個我慢すればいいだけだからな
2019/08/02(金) 06:44:10.59ID:65SpSP680
>>92
現行HVは下取り急落だな
2019/08/02(金) 11:37:24.99ID:yXuUlxiV0
>>92
日産にトドメ刺すかもね
2019/08/02(金) 11:57:22.59ID:kAmFEFZ30
排気量1.3でモーター出力もダウンらしいからどうだろうな
2019/08/02(金) 13:04:29.52ID:R6pIJXMc0
電動Pと全車速ACCだけで10万円の価値はあるな
http://creative311.com/?p=69489
2019/08/02(金) 13:23:03.46ID:KWngIQdQ0
>>97
それだとインサイトに1.5L i-MMD積んだのが無駄になるんじゃないの
2019/08/02(金) 13:45:18.82ID:GgAbgkjw0
>>99
寺に行けばタブレットで1.3HVの情報見せてくれるからこれは確定
もともと1.5はスペース的に無理って書いてる雑誌あったけど当たりだった
2019/08/02(金) 15:21:59.45ID:R6pIJXMc0
>>99
フリード用?
2019/08/02(金) 15:57:52.49ID:m6YF/1mq0
ヴェゼルもかな
欧州フィットはHVだけになるしフィットは独自の道を行きそう
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 17:12:47.60ID:lvIJIn440
1.0ターボも無いッぽいしフィット終わったな
オレの中じゃ。
2019/08/02(金) 18:01:18.43ID:sYhYCKPa0
>>92
リンク間違い
https://bestcarweb.jp/news/scoop/80573
ホイールベースは50mm程度延長し、室内の居住性拡大と走行性の向上を図る。パワートレインは新開発1L・3気筒ターボ&1.5Lハイブリッドを搭載。

 ハイブリッドは基本的にはインサイトと同じ「i-MMD」で、従来の1モーター&2クラッチ方式から2モーターに切り替える。

 かなりのコストアップになるが、現行モデルに比べて消費税の引き上げ分を含めて10万円程度のアップで設定する。10月上旬から先行予約の受付をスタートさせる。
2019/08/02(金) 19:26:21.62ID:pBFx3iFM0
スイフト一択!
2019/08/02(金) 19:58:52.49ID:fgkyvwFy0
これから電気自動車が主流になるからな。
ハイブリッド、、、笑
2019/08/02(金) 20:17:06.76ID:8dF6jTWL0
これからは(2030年目標 EV率 3割)
2019/08/02(金) 20:27:04.60ID:yw/fX4sx0
>>106
eは航続距離200キロで400万円超えとかなんだか本気で売る気が無さそうだけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 20:34:49.99ID:xJi33FGo0
今のリチウムイオン電池ではこれ以上のEVの発展は無い。
新しい電池が開発され、どのメーカーが真っ先に採用するかで、今後の自動車業界勢力図が塗り替えられる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 21:58:27.18ID:lvIJIn440
>>106
新車でテスラのモデルSが200万円内で買えるなら
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 00:01:45.43ID:5ZZnwxl80
>>106 ゴーン並みの馬鹿だな
ゴーンは今頃電気自動車の天下だと思ってた(笑)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 04:51:11.37ID:BBFYPaoZ0
まあすぐEV時代にはならないだろう。リーフなんて魅力感じないし巡航可能距離がまだまだ短すぐる。しかもバッテリーって300kgもあって60万円くらいだっけ。
2019/08/03(土) 06:03:36.30ID:QSeaP/lx0
だがすぐに食いつく新しいモノ好きの人柱がいなくては先に繋がらない
安易にバカにせず、むしろヨイショして先へ先へ行かせるべき
2019/08/03(土) 08:39:45.98ID:dCvyiosd0
街乗り専用のセカンドカーとしては良いと思う
2019/08/03(土) 13:35:38.26ID:10XlzYOo0
それだと軽で十分って話になる
2019/08/03(土) 20:23:45.57ID:FoJJh3AX0
>>115
i-MiEVは早すぎたのだ・・・
2019/08/03(土) 23:25:54.37ID:GOF5ite60
EVは近隣用のシティーカーとしてはランニングコスト安くて良いけど、イニシャルコストが高過ぎ。
2019/08/03(土) 23:27:23.53ID:qi+QRdbm0
>>103
1.5ガソリンも無いならフィット3の1.5ガソリン買っておいたほうがいいね
2019/08/04(日) 01:31:01.53ID:94Zkq1sc0
>>117
近隣だけなら中古でセグ欠けしたリーフが60万から80万で買えば安いぞ
2019/08/04(日) 21:10:24.74ID:RWksvQ9f0
EVクラスになると事故でバッテリー損傷して燃えるとなかなか消えないからな
2019/08/05(月) 07:36:01.19ID:SUWd7lO50
ガソリンってものがあってだな
2019/08/05(月) 12:15:07.42ID:GksZJ/M00
評判の良いダイハツの新型CVTはDNトレックに乗るのかな
2019/08/05(月) 21:28:24.73ID:g016FNWc0
リチウムイオンが燃えると鎮火まで結構時間かかるらしいよ
完全に鎮火となると1日とかかかる事もあるみたい
2019/08/06(火) 07:57:45.95ID:VUFEp53m0
秋以降の
スイフトMC
フィットFMC
ヤリスFMC
が判明するまでは買えないな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 19:22:21.65ID:dWj/BNje0
>>122
>評判の良いダイハツの新型CVTはDNトレックに乗るのかな
新型CVTの耐トルク150Nm>140Nm 1Lターボ
なので、DNGA第2弾なら載るでしょう。
2019/08/07(水) 00:28:55.84ID:9ckz4Jc70
次期ヤリス
https://www.carscoops.com/2019/08/2020-toyota-yaris-bubbly-looks-hybrid-power-and-everything-else-we-know/
2019/08/07(水) 09:41:10.21ID:ohg/zSpC0
>>126
デミオみたいだ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 10:27:11.25ID:vh8Vn69m0
デミオとトゥインゴ足した感じ
2019/08/07(水) 10:56:44.87ID:HlZQDuIl0
この21年で1番コスパ良かった車教えようか

5位 フィット 中古で15万円で買い15年乗って1万円で業者に売る

4位 ポルシェ918スパイダー とにかく買った時より値上がりした

3位 アストンマーチンバルキリー なんかめちゃくちゃ高かったけどすごく値上がりした

2位 ラフェラーリアベルタ 史上1番クソ儲かった買ったやつ馬鹿じゃないの

1位 プリウス 日頃の足として使っています 目立たなくて最高
2019/08/07(水) 11:12:33.29ID:NxUpsP8p0
>>124
スイフト狙いだったらMC前の現モデル狙うのもありだね
2019/08/07(水) 18:32:08.66ID:cki9Gsz60
外車いろいろ乗ってたんだねすごい
2019/08/07(水) 22:51:13.78ID:Fq4G2rCS0
>>116
それを言うならHYPER-MINIこそ早過ぎたんだ
2019/08/08(木) 03:19:53.79ID:XyYSgEUE0
>>132
ハイパーミニをリーフと同じ普通充電ポートやCHAdeMOポートを付けて
当時の走行用バッテリーのスペースにe+の走行用バッテリーを積めるだけ積んだモデルが欲しい
2019/08/08(木) 12:45:46.48ID:t1c8ChVy0
>>126
良いじゃん
要らんプレスライン消してきたか
2019/08/08(木) 21:19:21.77ID:dqt2ey+H0
デミオをOEM供給してもらう
2019/08/08(木) 23:40:28.08ID:kOcJD/kv0
>>124
フィットはディーラーで新型の情報見せてもらったけどあれなら現行のデモカー落ち探して買うな
あんな寂しい内容ないわ…
2019/08/08(木) 23:47:08.89ID:pBqxyxkw0
ヤリスって名前がダメだわ
何だよヤリスって
語感を大事にしろ
2019/08/08(木) 23:51:24.56ID:O+cxi2Vb0
安倍政権による増税とゲリノミクスの失敗による地方在住者の所得低下によって、
これまでコンパクトカーに乗っていたオーナーが軽自動車に流れてしまったから、
トヨタのコンパクトカーのラインナップは将来的にはヴィッツとダイハツのOEMだけになってしまいそうだ
2019/08/09(金) 00:00:10.95ID:Mfume7hn0
>>137
いっそのこと漢字表記にしちゃった方がいいよな
2019/08/09(金) 00:06:32.93ID:d2ocA4f50
ヴィッツ 英語の「Vivid(鮮やかな)」と、ドイツ語で「才気、機知」という意味の「Witz」を掛け合わせた造語
ヤリス 優雅、上品を象徴するギリシア神話の女神「Charis(カリス)」からの造語
2019/08/09(金) 00:33:22.58ID:AkwXaeZ90
顔が顰めっ面にしか見えない
優雅とか上品とは対極だと思う
2019/08/09(金) 00:58:30.20ID:zGiU5r+r0
タルタロスにしよう
2019/08/09(金) 01:04:36.39ID:ZCrhgdbZ0
>>127
ヤリスの皮被ったデミオだし
2019/08/09(金) 01:09:23.94ID:pEDQrLHf0
>>135
>>143
それは北米仕様
今開発中の新型とは全く関係ない
2019/08/09(金) 01:20:33.47ID:mpKuS7cB0
むしろ次期デミオがヤリスOEMになる
マツダは小型プラットフォーム捨てたし
2019/08/09(金) 02:57:50.83ID:ZZ+TCche0
ヤリスって響きから優雅さも上品さも感じないのは俺だけか?
そもそもその意味だったとしてBセグコンパクトには大げさすぎる

チョリスくらいポップなやつにしろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 03:13:53.96ID:h0sC0Ho00
>>146
ヤリーッス!だとポップというより馬鹿っぽいかw
2019/08/09(金) 07:57:24.50ID:FIPvCnNE0
>>138
立体駐車場を気にしない地方なら
軽ハイトワゴンのほうが広くて便利なんじゃない?
2019/08/09(金) 08:38:13.41ID:/JALKli50
なんでわざわざ現行よりかっこ悪くするんだ?
https://i.imgur.com/MkBBQRQ.jpg
2019/08/09(金) 09:59:51.93ID:M9qc2asp0
トヨタはもうかなり前から選択肢に入れてない
2019/08/09(金) 11:41:33.74ID:tXwDTJ4h0
>>149
2代目に回帰した感じに見える
2019/08/09(金) 11:43:32.36ID:YBLN3WJ10
https://sozair.com/wp-content/uploads/2018/11/beetle0-1024x768.jpg
2019/08/09(金) 14:39:00.42ID:nRxp9awA0
>>151
初代まで戻ってる感も
自分が初代乗りだから3代目スルーして正解だったと思う
まあ内容によってはN-WGNに行くかもしれないけど・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 14:51:04.83ID:gYJ2XLbM0
フィット3は女性が好きそうなデザインじゃないからフィット4は割りといい気がする。シンプルな方がエアロが映えそう。
2019/08/09(金) 16:26:48.08ID:pEDQrLHf0
ホンダにとっての成功体験は2代目フィットの頃だから、そのラインに戻すのは順当
コンパクトHB時代のシビックの流れを汲む雰囲気もあったし
2019/08/09(金) 18:59:40.42ID:2IFjMg3q0
初代ヒット
二代目キープコンセプト
三代目大胆シフト
四代目原点回帰
ホンダはこんな感じ
2019/08/09(金) 19:23:01.12ID:oVGtSv9G0
オデッセイとステップワゴンがそんなだよな
2019/08/09(金) 21:00:55.20ID:KDCXas9F0
大胆シフトで爆死したCR-Xを思い出した
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 22:52:47.72ID:oJ9fON2K0
爆死→放棄の日産よりは良かろう
2019/08/10(土) 00:28:21.15ID:QJU7nJBh0
前後の三角窓がカッコ悪い
2019/08/10(土) 00:42:44.49ID:e2dXN3hm0
>>149
カッコいいとは思わんが、現行よりはマシに見える
ロングノーズっぽいフロントバンパー引っ込めたらもうちょっとマシになると思う
しかしコンパクトカーでサイドミラーをドアから生えるようにし、前の三角窓を設置というのは他社の後追いだなぁ

つかこれ前の三角窓大きすぎない?上部からドアミラーに至る部分をもっと前方に、小さくできなかったのか?
死角自体はかえって広くなってる気がする。まぁ死角が広くなった部分が実際の運転に影響を与える部分なのかって問題はあるが
実際見てみないと何とも言えないけど、右左折時(特に右折時)に横断歩道や歩行者確認しにくそうに思える
2019/08/10(土) 01:30:47.86ID:ephDnA0s0
>>161
画像の元になってるプロトタイプがこれ
https://response.jp/article/2018/10/01/314513.html
2019/08/10(土) 06:08:52.04ID:PHZcHnK00
現行ヴィッツはアクアに忖度してわざとアクアには無い要素取り入れてるのがいまいち
アクアと決定的に違うのがリアデザインで軽快さとは真逆の重いケツ
2019/08/10(土) 07:17:57.32ID:ZHa6QHrf0
世界的に見たらヴィッツ(ヤリス)が標準じゃないの?
アクアは地域限定
2019/08/10(土) 07:22:50.39ID:Afx2L+v10
サービスキャンペーン(失笑

https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190726_KC28.html
2019/08/10(土) 10:41:54.95ID:fAIKa+MW0
>>164
北米でも死んだから日本限定だな
軽自動車みたいなもん
2019/08/10(土) 13:02:48.57ID:ephDnA0s0
ヤリスの本場は欧州だけど…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 15:52:40.74ID:9soneVoz0
世界的に見たら
フォードフィエスタ VWポロ スズキスイフトだろう
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 15:52:59.21ID:9soneVoz0
ルノークリオもあるか
2019/08/10(土) 22:40:56.27ID:5XixQ8Gy0
>>168
スイフトはインドと欧州合わせても
ヤリスの欧州分にも届かない
2019/08/11(日) 21:16:11.90ID:juNNYM2v0
暑い日は電動コンプレッサーのハイブリッドが便利だな
2019/08/11(日) 21:20:45.15ID:ZNe8DN7q0
アイドリングストップしなければいい
2019/08/11(日) 21:28:31.03ID:9NJIPpDs0
ハイブリッドがある車ならガソリン車じゃなくてそれを選んだほうが良い?
2019/08/11(日) 21:45:57.53ID:hDTGR1YR0
金額的にトータルでお得か損かが基準ならハイブリッドはいまだに損。
2019/08/11(日) 22:31:44.73ID:2x33NqQr0
下取りとかは圧倒的にハイブリッドの方が高いんだけどね
まぁハイブリッドは過給機付きとか排気量アップみたいな感じだと思ってる
それなのに燃費もいいってね
2019/08/12(月) 04:56:53.43ID:Nz0krl3i0
電動コンプレッサーはかなり電気食うから結局発電のためにエンジン止まらなくなって燃費下がるよ
駆動用バッテリーの電気使ってるからね
2019/08/12(月) 08:57:07.09ID:rzkk8Q5D0
エアコンくらいでエンジン止まらなくなんてならないよ
信号待ち位だと全然余裕
バッテリー残量しだいだけど10分以エンジンかからない時もある

まぁ走行用バッテリー食われてるんだから燃費は減るけどな
2019/08/12(月) 21:16:18.80ID:DLYT/nZX0
ガソリン車よりは燃費への影響少ない感じするけどな
2019/08/12(月) 21:29:16.78ID:NnSySKQS0
ハイブリッド買う金あるならハイブリッドが良いよ
デメリットが金額以外無いし
2019/08/12(月) 21:51:56.73ID:58wlBSIY0
この時期にガソリン車だったらエアコンが止まるアイストなんて一瞬も使えない
2019/08/12(月) 22:14:43.61ID:Nz0krl3i0
トヨタはしれっとスズキパクって蓄冷エボパレーター使ってるからアイストしても冷風出るよ
2019/08/12(月) 22:52:01.36ID:RcC968/r0
そりゃ蓄冷エバポレーターってDENSOが開発したもんだからな
2019/08/12(月) 23:04:22.98ID:58wlBSIY0
スズキはトヨタに近付いてからトヨタの実験場を担ってるよな
自動ブレーキも同じハードでスズキが先に対人プログラム適応したけど誤作動多くて
それが修正された後にトヨタに乗せたりしてるし
2019/08/12(月) 23:14:53.87ID:WxRXEdiE0
>>181
もともとデンソーは年間100万台目途で作ってるからむしろトヨタが本命
2019/08/13(火) 06:50:55.58ID:zAzCmHgi0
エボパレーダー清掃したらエアコンの効きがよくなって、始動時の匂いもなくなった
7年目のアクア
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 12:30:22.80ID:CRjKFm7C0
>>183
>誤作動多くてそれが修正された後にトヨタに乗せたりしてるし
スズキは、念のためアイサイトを共同開発した日立の2カメラを
天井に余裕のある車に採用している。
2019/08/13(火) 16:20:19.82ID:fvybw7wG0
エアバッグ、ABS、イモビみたいに
自動ブレーキ、全周囲センサー、全車速ACCオートブレーキホールドが標準になる日がくるな
2019/08/13(火) 17:47:19.74ID:gqxJ66090
>>186
デュアルカメラはオワコン
最新のスペーシアでは不採用だし
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 18:53:50.24ID:Mjyj1yrQ0
>>188
>デュアルカメラはオワコン
新型がエブリィのMCに採用された。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/06/0624.html
夜間の歩行者検知機能を有するステレオカメラが
スズキの軽商用車「エブリイ」と軽乗用車「エブリイワゴン」に採用
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 20:38:34.90ID:v5PQgx2W0
AEBに関してスズキは迷走してるよな
2019/08/13(火) 22:31:06.94ID:omjqTatj0
スズキは迷走というか安くなった型落ちシステムを採用するからいろんなのが入り混じってる
2019/08/13(火) 23:41:35.22ID:PnvH+q2l0
なんか、コンビニの前で
明らかに障害者みたいな中年男性がNHKをぶっ壊すとかずっと叫んでたんだけど
ちなみに立花とか関係者とかではなく、ただのキチガイっぽい顔面池沼のおっさん
2019/08/14(水) 01:25:06.16ID:kZbMKSOM0
>>186
何が念のためなのか分からん
デュアルセンサーが誤作動多いのを防げるわけじゃないし
2019/08/14(水) 14:43:05.32ID:PGIXWnzf0
運転うまいな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1135703140647313408/pu/vid/640x1136/agLenJHiZJTT47Kv.mp4
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 21:33:29.47ID:NXfNxsTO0
>>194
小中学生になったら、車のカギを家から持って来て、ATだから無免許運転するんだよな。
投稿したヤツ、バカか?
2019/08/14(水) 22:17:52.43ID:gZfHTN0E0
360度モニターってコンパクトサイズで必要か?
2019/08/14(水) 22:32:19.80ID:Eewg98al0
お前が助手席側や後ろの死角を透視できる能力者ならいらないだろうな
2019/08/14(水) 22:43:54.19ID:aWd3enzr0
最近の車はピラー太いし後ろ見づらいからある方がいい
2019/08/16(金) 08:27:53.29ID:jDuHVM4D0
フィット4の電Pにホールド機能がないと聞いて、一気に購入意欲がなくなりました
軽のN-WGNにもついたのに
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 08:50:30.46ID:enobv0fM0
>>199
まだ噂の段階じゃん
2019/08/16(金) 09:26:08.55ID:7lRCnosi0
フィットにはつくでしょ
全車速追従の停止保持には電子P必須だし
これがないエスクードはせっかく全車速になったのに停止保持2秒で解除しちまう
2019/08/16(金) 10:31:16.12ID:w/UCFbcX0
トール、ボディサイズもそうだけどスライドドアがさらに車重増やしてるから、自然吸気だと1〜2人で使うにしても重く遅くなります?
2019/08/16(金) 11:36:07.34ID:eoopq7hd0
そもそもダイハツの1Lターボはあまり良くないからNAでいいと思う
1LNAでも軽NAよりははるかにましだから
2019/08/16(金) 11:37:08.59ID:yrzupYa20
>>201
タントもそう
ケチって付けてない
2019/08/16(金) 15:57:46.05ID:yUMfSiQn0
1.3immdでノートe.pに燃費以外勝てるの?
2019/08/16(金) 18:19:33.60ID:h0E4kARo0
高速で直結になったときの伸びはいいんじゃないの?
2019/08/16(金) 19:30:26.84ID:2cUcmwj30
>>202
昔2代目マーチの1L(車重850kg)乗ってたときの経験だけど
1人乗車エアコンONで街中の陸橋がきつかった
高速の合流も相当頑張らないと怖い
平地は大丈夫
ディラーに言って坂道試乗させてもらうといいと思うよ
2019/08/16(金) 21:08:40.49ID:h0E4kARo0
レンタカーで乗ったことあるなK11の1L、首都高の合流は本当にキツかった
2019/08/16(金) 21:27:39.30ID:VQWyLnyj0
>>205
基本はモーター駆動だからe-POWERと同じじゃないの?
2019/08/16(金) 21:49:00.08ID:85Jv4+5p0
>>209
そのモーターが1.5のインサイトで131ps、27.2kgfm
1.2のノートが109ps、25.9kgfm
ニスモなら136ps、32kgfm

じゃあ1.3のフィットで??って話
2019/08/17(土) 21:50:13.95ID:9lLU920r0
最近思うのが
グレード上げるとタイヤもインチアップして最小回転半径が犠牲になる 見た目はいいけど
5ナンバー減って3ナンバー増えた
コンパクトより軽カスタムの方が装備が充実してたりする 電動パーキングブレーキも軽が先に装備した
軽は商品価値上げられていいかもしれないけど
コンパクトで同じことすると価格が上がって難しいところか
2019/08/17(土) 22:41:20.70ID:X4mFwNpq0
軽の価格も上がってるし
スポーツモデル以外の動力性能は所詮軽じゃん
2019/08/18(日) 00:05:17.24ID:Nm9qODUA0
軽はN-ONEだったか借りた事あるけどめちゃ速かったな
ターボ付いてたぽっいけど普通のコンパクトより速く感じたわ
2019/08/18(日) 11:44:12.44ID:MfcsFx2q0
初期タイヤ大きいの増えたよね
2019/08/18(日) 14:46:43.98ID:g74GfSYp0
今までキャンディーズ、キャンディーズ言うてた同級生が
一晩で「まだキャンディーズ言うてるのか、今はケイとミーやろ!」言うのを聞いて
大衆の熱しやすく冷めやすい特質を実感したわ
2019/08/18(日) 14:48:01.33ID:k87jsomk0
おニャン子、AKB、乃木坂、欅坂、日向坂、俺の人生は秋元康に貢ぐ人生やった
2019/08/18(日) 23:44:44.44ID:wKYKyfMt0
>>211
Aセグコンパクトがその辺り補っていくのかも
今年FMCのパッソは欧州トヨタのアイゴと共通化されて、プラットフォームもTNGA-Bに
初代ヴィッツ並の大きさに
2019/08/19(月) 07:50:50.99ID:LSvyF9EL0
>>217
アイゴって、アイゴーみたいで縁起悪いな。
2019/08/19(月) 08:20:43.07ID:YYTlXMda0
1000ccの減税があるとAセグが売れるな
2019/08/19(月) 12:46:21.64ID:hVuWZhVP0
>>218
I go
2019/08/19(月) 16:24:47.29ID:bI5d8UfE0
>>219
昔から税金のかけ方で売れる車種左右されるからね
軽規格の区分のせいで、日本メーカーのAセグ世界戦略車が出てこない
2019/08/20(火) 08:09:59.64ID:qr2RIHVO0
フィット4は距離も月1000キロも乗らないから
廉価グレードも出して欲しいなー
2019/08/20(火) 08:26:07.65ID:bs33FZXk0
今買うならハイブリッド以外無いよと周りからは言われてるが、非ハイブリッド車ってそんなに変かな?
通勤メインで年間12,000km位走るんだけど
2019/08/20(火) 09:04:48.62ID:zFiBuULH0
変でもないしそのくらいの距離なら金銭的にも車体が安い方が得だし
好みでええんちゃう
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 10:08:11.85ID:+UHsR1rp0
今のFIT2が9年で4万キロ弱だからハイブリッドは選択肢にない
でも動力性能の面では気にはなるね
今度はターボだから期待してる
2019/08/20(火) 10:13:37.56ID:zfEnBfbb0
ポルシェとBMのSUV もうイメージ悪すぎやから処分してくるわ
代わりにアルトワークスでも買ってくる
2019/08/20(火) 11:46:13.35ID:Y62TQ2aa0
>>225
多分ターボないぞ
海外ではHVのみって発表されてるし
日本のためだけに用意するとも思えん
2019/08/20(火) 12:53:25.31ID:zjZMqsrR0
ハイブリッドは乗り味がまだしっくりこない人がいる程度にはまだまだ制御は進歩の余地がある
2019/08/20(火) 16:30:08.62ID:u4cwbcs50
1.3NA・1Lターボ・HVじゃないの?
2019/08/20(火) 17:16:15.40ID:r/Vnnfrc0
ハイブリッドは燃費で買うもんじゃないよ何回も言われてるけど
2019/08/20(火) 19:57:52.69ID:mun1pLOm0
回生ブレーキの切り替えがなんか気持ち悪くてね
運転しないなら乗ってもいいけど
電気のトルクはさすがだと思う
2019/08/21(水) 10:38:13.89ID:/G+H2ror0
>>230
何で買うものなの?
2019/08/21(水) 10:41:18.04ID:esxhLxwa0
おばさん連中にはハイブリッド人気が凄い
2019/08/21(水) 10:57:37.20ID:qS6BtSsx0
>>230
世の中の大多数の人は燃費で買ってるのでは?
2019/08/21(水) 12:20:14.53ID:6CAKNzLq0
燃費と最新技術(感)で買ってるイメージ
2019/08/21(水) 14:34:58.40ID:EIKh9IWj0
高い金出して燃費も糞悪いスポーツカー買うのはありふれたことだし、
そういう趣味の一つだと思うわ
2019/08/21(水) 15:11:47.62ID:GQNMfLo80
ハイブリッド買う人って実用目的じゃないの?
趣味で買ってるのか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 15:38:16.75ID:ATAoJMhS0
>>237
・停車時静かでエアコンも効く
・発進時ガリガリっと安っぽいセル音がしない
・特に渋滞時燃費は軽より良い
・航続距離が長い、1000km以上も可
・バッテリーがヘタっても内燃機関で走れる

都市部に住む人には結構メリットが多いよ
金額で元が取れる、なんてセコいことを言う奴はHVは買わない
但し高度な技術が必要で日本の特定メーカー以外は、作るのは難しいだろうね
 
構造が単純なEVやシリーズハイブリッドはこれらのメリットは享受できないが、鬼の様な加速が味わえる
2019/08/21(水) 15:41:49.69ID:TMOIM6xl0
>>234
燃費が良くてもガソリン専用車+約20〜30万の初期投資がネックになるという事
2019/08/21(水) 15:54:14.33ID:EIKh9IWj0
>>238
いやいや、シリーズでも全部享受できる
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 18:32:53.56ID:GRanU60k0
VW大規模リコール
2008年4月〜16年3月輸入ってかなり雑な仕事してたんだな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 19:15:30.43ID:UycepSqD0
VWは良い車だとは思うけど壊れるのよねー
2019/08/21(水) 20:38:41.27ID:3vebNiyg0
悪名高い乾式DCT(DSG)のリコールだな
VWが長年やって苦戦してたのにホンダもよくこんなのに手を出したよw
2019/08/21(水) 21:27:43.41ID:3v27OTq50
スズキ・新型「XL6」が遂に世界初公開!価格は約146万円から、トヨタ「シエンタ」に一切引けをとらないコスパ最強のプレミアムMPV | Creative Trend
http://creative311.com/?p=71028

インドでは146万円でよさげなコンパクトカーが買えるんだな
2019/08/21(水) 21:51:04.25ID:HZgbHN080
>>244
安いだけじゃん
2019/08/21(水) 22:23:22.68ID:OYs0g1ks0
1世代前のマーチとか全部盛りでも120万くらいだったのに高くなったな
2019/08/21(水) 23:18:47.56ID:wXUwrID60
K12はそこまで安くない
廉価版のコレットで99万だったし
上級に全部入りなら160万くらいだった
2019/08/22(木) 00:23:59.24ID:v5rfhne90
>>244
4.5mはコンパクトじゃないだろ
安全性も装備もショボいゴミの宣伝するなよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 00:27:18.01ID:J2BTjGzj0
スズキ(笑)
2019/08/22(木) 00:55:09.01ID:PUiS8GZK0
>>244
調べてみたらエルティガの車高上げてバンパー延ばしただけだな
車体でかい割にタイヤだけコンパクトカーサイズだからクッソ貧相で草
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 01:54:33.68ID:bUG4a1Em0
日本じゃ売らない車種じゃん
2019/08/22(木) 03:18:16.95ID:7AF+ah9c0
>>241
ASSYじゃなくて部品強度が悪かったって言い張るあたり往生際が悪いと思う
2019/08/22(木) 07:57:01.44ID:jh2t2ljk0
>>247
前期は安かったよ
2019/08/22(木) 18:06:20.42ID:LGykFZPW0
>>229
1Lターボないらしいよ
ソースは近くのディーラー
2019/08/22(木) 19:32:40.38ID:m2wpfLMz0
>>254
その話なら去年の秋〜冬には聞いてた
2019/08/22(木) 19:47:30.77ID:n/uEZC3r0
ストーリア1.3Vは良かったのう
ミラのシャーシに110ps
いまあんな車はある?
2019/08/23(金) 00:01:50.10ID:QeW+qFZD0
むしろそのころのミラがすごかったんだよ
2019/08/23(金) 00:21:32.05ID:mG6ZPbV30
https://matome.response.jp/uploads/content/image/128297/1410516__1_.jpg

これならいいな
2019/08/23(金) 01:53:09.28ID:ZSxCuFeM0
雑コラ合成写真
2019/08/23(金) 05:26:35.29ID:PFfl07xB0
クロスビーの1リッターターボはかなり速い
6ATってのがいい
CVTに頼りそうなスズキが6ATをコンパクトクラスの標準にするとは誰も予想できなかったな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 07:01:38.87ID:pARnhSGA0
あおられやすい車とは:路上激怒・路怒症:あおり運転と攻撃の心理
https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20190821-00139249/

> チューリッヒ生命の最近の調査でも、あおられやすい車は、半数以上が軽自動車、色は白と報告されています。

黒くてでかい車がいいってよ
2019/08/23(金) 07:27:04.83ID:+TvUdn/H0
軽だろうが上手けりゃ煽られないし、黒くてデカかろうが下手クソな交通を妨げる車は煽られる
2019/08/23(金) 07:32:08.17ID:PFfl07xB0
白がどうのより単純に数が多いだけの気がするな
2019/08/23(金) 08:06:51.53ID:wQoGdxgM0
でも黒のベンツとか煽られる事少なそうだよ
2019/08/23(金) 08:41:45.00ID:MD8OxoLp0
S550以上じゃないなら変わらない
2019/08/23(金) 19:05:24.82ID:ig8Br5Rl0
駐車場スペースがあまり取れず、後ろのタイヤの中心から1mの位置でトランクを全開にできるコンパクトカーって存在しますか?
トランク開いた寸法が見つからず…
2019/08/24(土) 14:37:40.51ID:afgZutAA0
ミニ クラブマンの観音開きみたいなリアハッチならいけるか?
2019/08/24(土) 16:37:19.82ID:rPZdiRro0
駐車する前に荷物上げ下げするのじゃあかんのか
2019/08/24(土) 17:19:06.83ID:FGLReqty0
>>266
5ナンバーのセダンとかじゃないと難しいんじゃないかな
アクシオとかグレイスとか
2019/08/24(土) 21:43:18.33ID:NZqsFnf/0
>>266
軽トラでok
2019/08/25(日) 00:49:01.75ID:1LECdPLr0
266です。
コンパクトカーだと難しいみたいですね。
荷物取り出してからの駐車にします。
ありがとうございます。
2019/08/25(日) 06:14:46.72ID:Sn4zIO9x0
>>271
しめた所にレス申し訳ない
うちデミオだけどいけると思う
今朝、後ろ1mぐらいに別の車がある状態で開けられたよ
2019/08/25(日) 06:18:09.28ID:Sn4zIO9x0
あ、ゴメン
後ろのダイヤの中心から1mか
それなら無理だわ...ゴメン
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 19:45:54.96ID:xrZOhhWK0
スマートフォーツーならいけそう!
http://www.smart-j.com/fortwo/edit1.html
車事態小さいけどw
2019/08/25(日) 21:01:19.57ID:MWNTmeOs0
コンパクトハッチバックの形状だと無理な注文だよ、セダンならと言った人が正解だ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 22:12:27.81ID:4zmKerN20
ジムニーシエラでもダメかな
全長もオーバーハング短いし横開きだし
2019/08/25(日) 23:26:22.30ID:mlpnicmV0
現行スイフトで測ってみたけどタイヤ中心から95cmやったで
2019/08/26(月) 14:30:52.26ID:IzSRvtmX0
>>273
本当にデミオは1m以上あった?
スイフトより短い気もする。
2019/08/26(月) 15:26:00.60ID:VXjuNK0B0
背面が寝てたりハッチが小さければギリいけるんじゃないか
逆に軽スーパーハイトなんかは2m近いからハッチが凹んでるのよく見るし
2019/08/26(月) 17:38:37.10ID:o5Kj2OoK0
>>278
帰って来たので測ってみた
後ろタイヤ中心からは1mなかったです
前回は目算で言ってしまい申し訳ない

キッチリは測れてないので参考程度ですが90センチぐらいでした
さらに参考までに、デミオの後ろ45センチの所に別の車がある状態で(後ろに立って)リアハッチは開けられてます
2019/08/26(月) 22:55:56.33ID:1T1PGbrd0
266です。
皆さま追加情報ありがとうございます!
2019/08/28(水) 08:10:13.10ID:KnA6qP270
代車で久しぶりにフィット2に乗ったが
良くできてるな
119万で買えた時代が懐かしい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 15:56:22.26ID:T/8u+HY00
50万くらいまでの中古買うならどれが故障のリスク低そうですか?
2019/08/29(木) 17:02:48.84ID:tfHhC2950
そりゃトヨタ車
旧型のラクティスなんて人気がないから
低走行できる30万から選べる
2019/08/29(木) 19:01:47.81ID:aDLOYcSo0
確かにトヨタ。
18年、23万キロ乗って最後の1万キロでウォーターボンプを交換しただけだった。
日産はもっとあった。
2019/08/29(木) 19:35:09.14ID:4D7sFtHY0
トヨタというクルマは無い
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 19:36:30.26ID:wM7as2R10
でた
リアルで友達いない性格君
2019/08/29(木) 20:31:53.33ID:JsFR5+AN0
格安の中古車では故障するリスクよりも修理さえできないリスクを重視したほうがいい
現行より2世代前になるとパーツがないとかで、ちょっとしたへこみの修理でさえもパーツ取り寄せじゃなくて作成になることもありうる
例外的なのがジムニーとかの趣味性の強い車だが、用途が限られるというか日常使いにはあんまりお勧めしない
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 21:35:51.67ID:+OA6yZEy0
中古のフィットってコスパ良いですか
2019/08/29(木) 22:32:36.29ID:JsFR5+AN0
あまりよくない。というのも中古の球数があまりなく、売り出し価格が高めなので少し頑張れば新古車や新車が買える
中古は人気車種ほど安くなる、新車との比較コスパだけでいえばフリード+の方が良いくらい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 03:53:09.65ID:EqJVTvgw0
>中古は人気車種ほど安くなる
?不人気車ほど安くなるじゃないの。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 04:34:10.31ID:CkHipreL0
新車は人気だけど中古車市場では不人気という意味かな?アクアとかダブついてるから
2019/08/30(金) 07:58:38.72ID:GsWhG5bJ0
アクアは中古でも人気だろ
ただ新車が売れてる車は中古の供給量が多過ぎるからダブつく
2019/08/30(金) 14:02:03.47ID:3lH+5Rps0
さっきテレビで佐賀で水没したフィットが映っていたが中古で安く売られるのだろうか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 15:08:43.43ID:8jFntHyB0
安さなら現行ノートの中古一択、
現行ノート同士の入換えでタマも多い
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 16:12:16.79ID:wI2ggiR10
>>295
故障のリスクとかどうですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 17:17:11.33ID:FRuv3/sS0
>>296
3気筒車だから、7~8万kmでエンジンマウントは交換した方が良い
日産車は経年で故障が多いが、今のモデルなら15万km近くは走れるだろう
2019/08/30(金) 17:24:33.92ID:m2d3WmvX0
>>293
震災の時、何件か火事になって出動したよ。
津波で海水のせいかはわからんけど。
水利(消火栓)が駄目になってて消火器で消すか全焼させるしか無かった。

水を被った車は捨てなさい。
2019/08/30(金) 17:25:16.69ID:m2d3WmvX0
間違えた>>294
2019/08/30(金) 20:40:31.42ID:wilLmuTb0
>>291->>293
中古車というのは売ってもらうプロセスありきなので、不人気車は同等の人気車よりも手に入りづらい分割高
不人気車ほど安くなるのは新車、新古車です
中古のフィットのコスパがきっかけだったので追記しますが、中古より新車、新古車にしたほうが現行フィットはコスパは良いはずです
アクアは現行でも中古市場で色も選べるくらい人気車種です
新車と比較しても状態の良いもの(最初の車検までも乗ってない)クラスさえダブつくレベルなので中古コスパは良いです
2019/08/30(金) 20:47:13.44ID:wilLmuTb0
>>294
水没車は購入リスクが高すぎるので中古車販売店では買わない事があります
実は衝突事故車よりも買うのが怖いんですよ
バッテリー入れ替えはもちろん、エンジン分解、内部洗浄、などなど走れて売れる状態にするコストと売却額がつりあいません
2019/08/30(金) 21:52:20.16ID:imLxdIQ40
ノートは販売ナンバーワンの名前欲しさに
未使用車を中古に流しているから
結果、普通に使った使用車の中古が安くなっている
他の車種でもそんなのあるでしょ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 21:57:15.41ID:hsKspvuC0
>>302
日産ってそこまでするの?
まあ結果的に自滅したけどw
2019/08/30(金) 22:49:29.73ID:9ZLLfNIl0
そんな無駄なことしないぞ
レンタカーとかリースに回すならまだしも
2019/08/30(金) 22:54:45.63ID:7m7BMUM30
カーセンサーでも見ればわかるだろうが登録済み未使用車なんて大した数出ないぞ
2019/08/30(金) 22:54:50.87ID:J5d1E+5x0
ノートや3代目フィットは未使用登録車がやたら多かったという話は聞く
フィットは以前在庫車置き場と思われる画像がスレに貼られてたね
2019/08/30(金) 22:58:02.43ID:/Ag1Ztjz0
フィットはリコールしたから、改修前のフィットは販売に回せなかったからね
2019/08/30(金) 23:19:23.57ID:wilLmuTb0
>>302
一昔前の軽販売台数戦争かよ、さすがに今はそれはやっちゃいけない事になってます
それに未使用車を中古にする手続きと費用がどれくらいか知ってますか?
2019/08/31(土) 00:24:54.05ID:i2d2saWT0
カーセンサー見れば分かるがノートは今年登録の車が2000台弱
アクアは500台弱だから未使用もしくはちょい乗り車が圧倒的に多い
ちなみに軽の台数争いは今でも続いてて台数トップのNボより
スペーシアの未使用車の方が多かったりする
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:04.61ID:59Rpzz4Z0
>>289
悪い、マトモになった後期は1300ガソリンですら、150近い。
HVSは未だに200万越える。

ガラクタポンコツの前期ならハイブリッドでも100ぐらいでいくらでもあるけど。
2019/08/31(土) 17:24:14.16ID:4+1yge/k0
新型出て乗り換えが進むから
フィット3の中古ならもう半年は待ったほうがいい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 19:56:11.24ID:2rlsA3m90
>>301
サッサと廃車にして、新車か新古車でも仕入れた方が無難だろうね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 12:19:31.59ID:nhy+UbYQ0
後期フィット3ハイブリッド乗って2年ぐらいたつが、全くのノートラブルだしな
速い、静か、乗り心地が良いらしく、同乗者乗せると高速降りる頃にはみんな寝てるわ
まったく期待してなかったがいい車だしな
前のカローラフィールダーよりよっぽど高級車してるのが笑えるw
トヨタでいえばプリウス以上カムリ以下のクラスかな?

逆にいえばトヨタは、ボッタ栗で車格詐欺してるんだなと気が付いたわ
2019/09/01(日) 12:35:10.76ID:dtOvBz4K0
以前フィールダー乗ってたけど薄々感じてた足が貧弱すぎるってがスイフト乗って分かった。

その印象が強くて、トヨタはクルマの本来の「走る・曲がる・止まる」ができてない、ブランドだけで高いクルマって書いたら、情弱って言われたけどね。
2019/09/01(日) 12:47:03.06ID:QzI27bIx0
だってカローラフィールダーってヴィッツべースだし走りは期待するもんじゃないでしょ
でも200万以下で買えるステーションワゴンの時点で唯一無二の存在なわけで
フィールダーを実用性で選んでる人はスイフトに乗り換えないと思うよ
2019/09/01(日) 12:54:37.65ID:sOwM8yT40
ふにゃちん足を気にならない層はかなり多い
2019/09/01(日) 14:47:23.99ID:Lah06Hj60
>>316
けどスイフトも硬すぎなんよなぁ…
フィット位がちょうどいい
2019/09/01(日) 16:09:28.95ID:5Sg4d0cZ0
嫌いな会社をくさすためにオーナーだったフリをするのはよくある話で…
ひとつ前に乗ってた車をボロクソは流石に無理があると思う
2019/09/01(日) 16:50:19.44ID:uIKxLbtG0
    一体、俺の工場長発言の何がそんなにお前らの琴線に触れたのか知らないが、
    俺は首尾一貫間違った事は何一つ言ってない。
    お前らみたいにパソコンの前に座って右から左へ金を動かしてるだけで、
    社会に何も貢献せず金を稼いでるような奴より、
    額に汗水流して必死に工場で働いてる人の方が清くて美しくて立派で尊敬できる。
    だいたいお前らみたいに実際に工場で働いた事ないような奴が、
    ネットの知識だけで知ったかぶりをして評論家ぶってるほうが見ていて痛い。
    俺は実際に現場を知ってる人間だから分かるが、工場長になるのは並大抵の苦労では無い。
    俺の働いてるところの工場長は高卒から30年かけて工場長までに上り詰めた尊敬できる凄い人だし、
    実際に本社勤務の大卒の偉い人たちとも敬語を使わずに対等に話ができる唯一の人。東大卒に大しても一切引けをとらないしね。
    それに上で書いたジョブスの話は、実際に俺のラインの夜間輪番の班長の先輩から聞いた話だし、
    その先輩はうちの工場でもライン停止を起こさず技術賞で3年連続表彰されてるくらいすごい先輩で、
    その技術力が認められて今俺のいる大手の工場に引き抜きされた。
    その先輩が以前勤めてたディスプレイ工場で、スティーブジョブスが何度も足繁く通ってたのを間近で見ていて、
    工場長とジョブスが話し合ってるのも目の当たりにしてる。
    こういう俺ら工場労働者が日本の社会や、普段お前らが使ってる電子製品を支えてるという事を忘れては行けない。
    もしこの物作りの精神を忘れてしまうと、日本全土がホリエモンみたいになってしまう。
    俺が言いたいのは以上だ。
2019/09/01(日) 18:23:52.38ID:NCve3y2K0
>>318
何を言ってるんだ
2019/09/01(日) 20:13:29.91ID:LGr4C4rc0
フィットハイブリッドが速いってそれはないわ
2019/09/01(日) 21:00:57.59ID:wmtDL0960
俺デミオ乗ってるけど
次はマツダないわ
CX-30あたりから売れなくなってくると思う
2019/09/01(日) 21:24:24.84ID:FPkhs5ix0
CGテストだとフィットハイブリッドはアクアより2秒も速いよ>0〜400m
2019/09/01(日) 21:59:27.48ID:gQus4wM40
フィットはアクアより燃費悪いからな
それで遅かったらアホ
2019/09/01(日) 23:10:56.39ID:FPkhs5ix0
アクアもフィットも燃費は変わらない
アクアは100馬力しか無いからもっと頑張らないとね

https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=carname_best
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 23:44:10.20ID:nhy+UbYQ0
話変わるけど、国沢ってやつの雑誌記事読んだんだが、一部イミフだが意外にまともでワロタ

フィット、ハイブリッドのドライバビリティが問題だが次期フィットは2モーター化されるので解決するだろう→意味不明
それ以外は現行を評価してて拍子抜けした

逆に流石だと思ったのがノートイーパワー
ボディ剛性もサスもニスモSが普通ならいいのにだと、
これだとノーマルではフィットや次期ヤリスに太刀打ちできないと
これはプロだと思った
2019/09/01(日) 23:58:53.12ID:JCPyYE810
>>322
なんで?
2019/09/02(月) 04:14:07.85ID:jIv1K60n0
>>314
情弱という言葉が適切かどうかはともかく、そりゃバカにされても仕方ないと思うよ
2019/09/02(月) 08:03:39.01ID:Tycd6tJg0
トヨタのコンパクトカーなんて乗る気がしない
2019/09/02(月) 09:06:21.98ID:PgLtrqdV0
>>327
マツダの売りは安さだったのにプレミアム化wでめちゃめちゃ価格高騰してるから
2019/09/02(月) 09:40:38.74ID:yQoGQT0T0
値段を見ないで「マツダは高い!」って騒ぐ連中は
逆に言うと見た目だけで「高そうだ!」って認識してるわけだよな?
プレミアを感じてるわけだからどんなツンデレだよw
2019/09/02(月) 09:47:33.80ID:yQoGQT0T0
そういや現行デミオがデビューした時も「高い!」って騒ぐから
他車種との比較をしたらまだ安かったのよね
そしたら「トヨタやホンダは値引きがある!」って言い出したの
マツダに対して他社が「値引きするから買って」って隔世の感凄すぎだろ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 09:56:45.62ID:lcBKCPMJ0
現行デミオは実際良いからなあ
まさにプレミアムコンパクト
2019/09/02(月) 11:37:34.77ID:ap5LuYjH0
>>327
グローバル化で日産みたいになると思うから
輸出のついでに日本で売るようになると
日本人に合わない排気量だったり価格帯が高価格化するから
2019/09/02(月) 12:15:56.15ID:PgLtrqdV0
>>331
値段見て言ってるんだが
今デミオベースグレードのFFで154万からなんだけどこれ安いの?
ホンダのがよっぽど安いし走りもいいわ
2019/09/02(月) 12:16:06.75ID:8Q1/5hXW0
>>325
そこを信じるならヴィッツ圧倒的だな
2019/09/02(月) 16:36:01.26ID:R1NkUxsj0
ホンダは安売りで数売っても4輪は赤字なのか
2019/09/02(月) 17:37:45.39ID:HekZGCuC0
>>330
価格高騰しているのは魂動からだから少し前からだよ
高騰というか鬼値引きを止めたというのが正確なところ
2019/09/02(月) 17:53:09.98ID:yQoGQT0T0
>>335
排気量や装備でちゃんと比較したらデミオの方がコスパいいよ
フィットのエントリーはホンダセンシング無いし
2019/09/02(月) 19:21:23.54ID:fSbh7YBc0
>>335
ちと古いが

http://autoc-one.jp/mazda/demio/whichone-1844613/0003.html
新型デミオのクリーンディーゼルターボとフィットハイブリッドを比較した結果としては、前述のとおり「走行性能」と「乗り心地」は新型デミオの勝ちだ。
そして「インパネの質感」「運転席の座り心地」「ドライバーの運転姿勢」という面においても新型デミオが上質になる。
2019/09/02(月) 19:35:01.37ID:ZP/OfYgO0
マツダは6ATやMTを残してくれるのがありがたい
2019/09/02(月) 22:12:10.68ID:MJ/3/CZD0
>>332
ガソリンデミオは安いし良いよ
ディーゼルが高いだけのゴミなだけ
2019/09/02(月) 22:20:49.75ID:mpM1Lp+C0
>>340
デミオに乗ると、フィットの方が上質に思える
2019/09/02(月) 22:24:49.02ID:k4I14imL0
>>342
ディーゼルなんて欠陥だしな
1.8D積んだら話は変わるが
2019/09/02(月) 22:38:26.77ID:NEYoh9iL0
マツダのディーゼルが…というよりクリーンディーゼルという規格自体に無理があるんじゃないかな?
2019/09/02(月) 23:45:16.83ID:67xnJaMN0
>>337
ここ10年位、経営のマズさのしわ寄せが技術や現場にというパターン引きずってるみたいね
2019/09/03(火) 08:06:19.51ID:T2xzVOOw0
キューブも終了、ジュークも日本で売らない
マーチはタイ製でほとんど売れない

ノート、エクストレイル、セレナしか日産で買える車がない
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 08:29:12.47ID:myZ1Noy30
>>347
キューブ発売終了
日産が日本から撤退の序章だ
 
https://response.jp/article/2019/09/02/326036.html
 
2019/09/03(火) 09:12:07.38ID:VMSjiBy20
>>347
ムラーノ日本でも売りゃいいのにな
最近ミドルSUV割と売れてるし
2019/09/03(火) 12:53:42.88ID:wsB5iadu0
マイクラもな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 13:26:16.56ID:BR8JSRc70
>>343
デミオはすべてがボロいからね。
8月はわずか1800台しか売れなかった。
マツダはもう終わりだね。
2019/09/03(火) 15:27:39.23ID:OiJCX2yg0
ちょっと話題になって図に乗ってしまった結果
2019/09/03(火) 15:55:16.92ID:xFggC2Vj0
内外装ともにデミオの方が質感高いけどな
HVが無いのは痛い
フィットはあの痛いデザイナーが左遷されたので新型に期待できる
2019/09/03(火) 16:00:45.37ID:cbnaolVk0
ここ1年の販売台数でみると、2台ずつライバル関係になってるのが興味深い
ノートとアクア、ヴィッツとフィット、デミオとスイフトがそれぞれ台数で拮抗してる
中でもモデル10年目のヴィッツがなぜか対前年比で増えてるのが不思議
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 17:29:37.93ID:pzJ/Ppgz0
デミオはマイナーチェンジ控えてるから、この時期販売台数伸びないべ。
mazda2になってどうなるか…
2019/09/03(火) 17:43:11.28ID:kevn8uEt0
>>343
フィットの内装ショボいよ
2019/09/03(火) 17:44:45.99ID:BEdglLQk0
コンパクトカーっつたらミラージュだろ?
2019/09/03(火) 18:28:08.86ID:FIgmIuv/0
ミラージュいつの間にか全グレードがフルオートAC・アルミホイール・キーレスシステムになってたり質感アップしてる
ひょっとしたらマーチよりいいかもなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 19:35:28.08ID:JlT/qHHA0
ミラージュはスポーツグレードがあれば面白そう
噂はあったけど結局でなかったな〜
2019/09/03(火) 20:00:15.35ID:i6qOXSyd0
>>355
公式欠陥1.5Dだから売れんだろ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 20:20:05.97ID:bBP54HhL0
キューブ終了か・・・
それはともかく、日産は死んだふりしてルノーから
逃れる作戦なのかな?
2019/09/03(火) 21:37:53.06ID:eyhlyxad0
>>353
素朴な疑問だけどデミオハイブリッドって売れるのかな?
アクセラも大して売れなかった印象だけど…
2019/09/03(火) 21:51:31.95ID:el+YgIFe0
デミオが高ければ売れない
安ければそれなりに売れる
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 22:39:01.97ID:PwvDSatS0
安くなけりゃマツダ車買う理由がない
ロードスターのみ指名買い
2019/09/03(火) 23:03:11.96ID:h89bHevr0
>>362
燃費スペシャルに仕立てられれば植えるよ
2019/09/04(水) 01:06:24.55ID:cx3rbdyh0
安いのが欲しい人は軽自動車買う
2019/09/04(水) 01:21:59.96ID:T1We/2ix0
>>360
ホンダの欠陥ハイブリッドよりはまあ
よくあんなの発売できたよ
2019/09/04(水) 06:57:14.21ID:f/uXX3nQ0
今のマツダ車はデザイン優勢で中が狭いからな
そのデザインもデミオからアテンザまで似せてるから飽きやすい
尿素なしのクリーンディーゼルは地雷

安いガスデミオを買うかロスタを買うかしかマツダを選ぶ理由がない
NAロスタ、DYデミオアクセラアテンザCX-5と主要車種を乗り継いだ俺の意見
2019/09/04(水) 07:33:20.32ID:ZOC6zd2B0
後席は緊急用と割り切ればデミオは良い車
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 09:37:39.66ID:exDEwSuG0
ロードスターはエンジンがクソすぎる。
いまのマツダはエンジンとトランスミッションがクソなので誰も買わないんだよ。
今どき6ATとかアホか?
2019/09/04(水) 09:40:20.20ID:Wm61Cb010
マツダはディーゼルの開発に金かけ過ぎちゃった感あるな
2019/09/04(水) 10:26:41.14ID:WTIz2rQN0
ロードスターよりカタログだけは上の86/BRZが遅いのは内緒だよ
2019/09/04(水) 11:24:43.52ID:gAFnCsdC0
アホンダ千葉ちゃんがわいたか?
2019/09/04(水) 12:22:09.40ID:T1We/2ix0
>>370
CVTよりは6ATが良い
レクサスやBMWなどの高級車メーカーは8ATが普通だが、マツダ程度の大衆車メーカーなら6ATで十分
将来的には8ATになるだろうが
2019/09/04(水) 13:00:58.39ID:qdxnXayg0
マツダの6ATはギア比がクソなのよな
2019/09/04(水) 13:10:33.14ID:G0ZPCBCj0
次期フィットはエアコンタッチパネルだけは廃止してくれ
2019/09/04(水) 15:33:46.70ID:IkCtUcG/0
デミオ(マツダ2)の本命は、統一した1.5Lガソリン仕様なんじゃないかな
1.3L廃止後のディーゼルとの販売数の割合とかどうなってるんだろう
2019/09/04(水) 18:50:06.32ID:reV+PbM30
>>375
ディーゼルのMTだけでしょ?
2019/09/04(水) 20:11:47.57ID:FCinKWhC0
マツダのエンジンってほんとパワーないよな。
マツダ3の2000ccよりインプレッサの1600ccのほうがよほどパワー感ある。
しかもマツダのエンジンは3000回転以上回すと音と振動がすさまじいので
実質3000回転以下しか使えない。
6ATなのに高回転域を使う気にならないうんこみたいなエンジン。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 20:14:00.59ID:2DRTawTO0
以上、無職無免のエマーソン千葉ちゃんによるスバル&マツダのエア試乗評価でした(笑)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 20:15:58.81ID:+VlXRpdi0
マツダのアンチはかり
2019/09/04(水) 20:58:37.29ID:p5UBuNEG0
どうして差がついたのかスレに帰れ
2019/09/04(水) 21:12:48.41ID:/nZn0CPh0
>>378
マツダは貧乏だから全然違うのにガソリンとディーゼルで同じ6AT使い回してる
どっちにも使える代わりにどっちにも合わないクソw
2019/09/04(水) 22:14:46.26ID:rkrb/z+s0
アホンダ千葉復活したのか
2019/09/04(水) 22:27:41.09ID:qdxnXayg0
ギア比見てきてみ
1.8Dと2LNAで全く同じだから
2019/09/04(水) 22:54:56.20ID:/nZn0CPh0
全然トルクカーブが違うのに4速で直結
おかしいだろw
2019/09/04(水) 23:05:08.40ID:P1PvIFSS0
>>379
もうちょっとさりげないネガキャンしないとかえって逆効果だぞ千葉ちゃん
2019/09/04(水) 23:40:29.67ID:qAbl0sZm0
ホンダって売れてないくせにディーラーが高飛車で嫌い
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 23:41:50.90ID:b7gLz9Jt0
お呼びでない客と判断されたんだろう
2019/09/04(水) 23:44:27.92ID:1PZdWdfk0
他メーカーも含め高飛車な店員なんて見た事ないんだが
2019/09/04(水) 23:48:50.72ID:EmQXjggc0
■高そうに見えるけれど意外に割安な車種
・マツダ2
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190904-00010002-bestcar-bus_all&;p=2
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 01:40:15.45ID:ieBPK0su0
>>391
DEの時は、1.3L/4ATで99.8万
DYの時は、営業用の1.3L/4ATで79.8万
ものすごい値上げ
2019/09/05(木) 06:59:20.73ID:utRRN6y50
>>379は千葉じゃ無くて、どうして差がついたスレに常駐しているキチガイスバオタだよ
2019/09/05(木) 07:17:49.65ID:bNhhmKny0
>>385
マツダ3が1.8Dと2.0ガソリンで同じギア比って唖然。
1.8Dと2.0ガソリンではトルク特性がぜんぜん違うのに。
マツダはなんでそこまでしてコストをカットするのか?
2019/09/05(木) 07:23:52.05ID:zTI3b0XU0
コンパクトカーの話をしろよな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 07:25:46.88ID:EItkpWfy0
IDコロコロエマーソン(笑)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 08:13:06.14ID:P8z3kbiT0
これで終りだな
 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000002-kyodonews-bus_all
2019/09/05(木) 09:26:46.86ID:yjLd/lOa0
>>391
元々対したブランドじゃないのに無理矢理付加価値つけて値段上がってるだけじゃねぇか
そんな車要らんわ
2019/09/05(木) 11:30:51.26ID:ulu8FdQz0
装備を揃えたら価格差はなくなる
2019/09/05(木) 13:47:10.86ID:9NCDjvdQ0
>>397
こいつらいつも不正してんな
2019/09/05(木) 14:08:48.94ID:oUYhUZcm0
京急がトラックと接触 一部運転見合わせ

http://imgur.com/R6KMSqb.jpg
トラックはどこに行ったんだ…?
2019/09/05(木) 14:56:21.34ID:tl57lPS30
マツダの安全装備を採用する姿勢と値上がりは許せるが
海外販売前提の使い勝手の悪さはなんとかならないかな
2019/09/05(木) 15:19:22.12ID:LhfjPZtk0
>>401
1両目のトコにあるやん
2019/09/05(木) 18:34:32.68ID:VgHxF3U40
>>402
使い勝手の悪さとは?
大手の車とは違う路線で攻めないと生き残れないので狭いのはしょうがない
2019/09/05(木) 18:47:33.94ID:HpxSrvlj0
>>392
さすがにそれはナインマナイウンマラで違い過ぎるでしょ
2019/09/05(木) 19:20:35.79ID:ps0RWVlI0
使い勝手の悪さと言えばフィットのエアコンタッチパネル
2019/09/05(木) 22:37:44.92ID:j7vQMgC90
走行中に一番触らないエアコンパネルは、タッチパネルが向いていると思う
2019/09/05(木) 23:32:54.29ID:ci5QzEEo0
>>407
お前はそうかもしれないけど俺は触る。
2019/09/06(金) 03:22:12.25ID:hGuQAMQ40
高級車のCO2濃度やら臭気センサーやらエリア別温度・日照センサーがあるなら
フルオートお任せでいいかもしれんけどコンパクトじゃねえ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 03:56:01.33ID:CAwWh7Ys0
急にフロントガラス曇った時は触るよ
2019/09/06(金) 04:54:04.63ID:w2TI3Z6L0
>>407
タッチパネルにするメリットって何?
2019/09/06(金) 07:24:25.73ID:Z6z+ia540
>>411
見た目はスッキリ
2019/09/06(金) 07:39:59.53ID:yUjwMewi0
タッチパネルの操作性はいいけど
指紋がついて汚れて見えるのが嫌
2019/09/06(金) 10:49:50.60ID:TwyOM4x10
タッチパネルは目視しないと操作できないので使いにくいし安全性上も問題がある
2019/09/06(金) 11:05:12.03ID:yUjwMewi0
レンタカーでもなければ
操作位置は見なくてもなれるだろ
2019/09/06(金) 12:12:15.53ID:JuFBvqFJ0
一刻を争って設定を変えなきやいけない時なんて無いからな
ハザードがタッチだと困りそうだけど
2019/09/06(金) 12:28:36.20ID:dIkIXqzJ0
>>415
いくら慣れてもブラインドタッチは無理
2019/09/06(金) 12:37:42.46ID:lreRdVAk0
物理的なキーでなきゃブラインドタッチは無理だな
2019/09/06(金) 12:50:20.57ID:yUjwMewi0
エアオーナーですか?
2019/09/06(金) 12:58:07.49ID:lreRdVAk0
皆がお前みたいに指先に目が付いてる訳じゃないってこと
2019/09/06(金) 15:20:39.86ID:luMUzzjX0
オートエアコンなんだから基本オートで
温度上げ下げ、内気外気、デフォッガー
くらいじゃないのか?
覚えられないってお前は爺さんかよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 15:45:10.15ID:wgaXHFl70
メインをタッチにするならステアリングにもスイッチ設けてくれればいい
温度上下、モード切り替え、風量切り替えの3つでいいから
十字とその真ん中で事足りるでしょ
オーディオコントロールと兼ねるのもいいかも
2019/09/06(金) 15:53:14.45ID:yUjwMewi0
世間ではあまり話題にならないよな
タッチパネルエアコン
つまり問題にならないってことだろ
2019/09/06(金) 16:19:29.64ID:RouUyWdB0
米軍は操作性悪いからタッチパネル廃止するけどな
2019/09/06(金) 16:58:31.75ID:yF379eC30
風量と温度はダイヤルがいい
他はタッチパネルでもいいけど
2019/09/06(金) 17:12:53.33ID:4/9AyRk80
>>423
フィット タッチパネルで検索してみな
悪評しかない
2019/09/06(金) 17:36:30.61ID:7JnUjpJJ0
>>424
フィット程度にミルスペックの考えはいらないよ
2019/09/06(金) 18:11:55.42ID:BlLZRvOo0
ところでフィット4は噂の1.3ハイブリッドではなく1.5ハイブリッドらしいな

中心グレードは230万くらいか??
インサイトよりはお得だが乗り出し250万なら売れなさそう
2019/09/06(金) 19:08:13.28ID:vu5z5abh0
トヨタ 小型車用の新プラットフォームを公開 次期型ヤリス(ヴィッツ)に ttps://www.autocar.jp/news/2019/09/06/407431/

トヨタ、次世代コンパクトカー向け車台を発表…「GA-B」 ttps://response.jp/article/2019/09/06/326196.html
2019/09/06(金) 19:29:49.28ID:i4DO45UZ0
今時ホンダの車なんて買う奴いるんだな
2019/09/06(金) 19:41:09.68ID:FrFjYgRB0
>>427
操作感が一般大衆にフィットしません
価格吊り上げたいメーカー幹部の思惑にはジャストフィットします
2019/09/06(金) 20:09:05.96ID:iX4w51rD0
>>421
それを目視せずにサッと調節出来ないから不評なんだが
2019/09/06(金) 20:10:49.01ID:iX4w51rD0
>>430
そんな事言い出したらトヨタ以外の選択肢は全て消えるが
2019/09/06(金) 21:05:59.88ID:JuFBvqFJ0
トヨタwww
買う理由が無い
2019/09/07(土) 01:18:24.07ID:V4ocprD00
むしろ迷ったらトヨタだろ
Bセグミニバンのシエンタ1位だし
アクアは一生ランクインしてるし

2019年8月の車名別ランキング、乗用車1位は「シエンタ」。軽自動車1位は「N-BOX」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1205597.html
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 03:04:09.88ID:w7bgVIDv0
今時 日産の車なんて買う奴いるんだな
 
西川猿や星野婆にお布施だな
2019/09/07(土) 05:59:07.77ID:75EyBlmK0
i-MMDのフィットがアクアと同じ位の価格だったら買い
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 06:58:07.35ID:btnTqLgP0
>i-MMDのフィットがアクアと同じ位の価格だったら買い
i-MMDのフィットは安全装備込みで25〜30万の値上げとの噂

ヤリス(次期ヴィッツ)は、エンジン3気筒化でエンジン本体の約20%コストダウン、TNGAシャーシ採用のコストダウン他あるが、
後出し(2020年初め発売)なので、HVの価格はヤリスの勝ちでしょう。
2019/09/07(土) 07:20:02.42ID:W8P953/a0
ホンダの何もかもがガンダムなのが生理的にダメ
2019/09/07(土) 07:27:43.29ID:MK+Q8Qet0
昔はガンダムったら三菱だったのにあっちはメーカー丸ごと空気で今ガンダムなのはホンダだよな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 07:34:37.49ID:YWEJ458O0
>>440
スバルとホンダがいい勝負
いっそのこと本当にガンダム作ればいいのに
フィットはサイドのラインもちょっとな…
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_23117/newmodel_0905_fit_05.jpg
2019/09/07(土) 07:58:49.66ID:XBhBlwxN0
>>435
トヨタは迷う以前に性能低すぎをどうにかして
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 08:11:51.88ID:XAwbqGmF0
デミオみたいに中が糞狭いと一気に貧乏くさくなる。
N-BOXみたいに軽自動車でも中が広いとそれだけで高級感が出る。
コンパクトカーでも室内が狭いクルマはその時点でアウト。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 08:18:12.51ID:UpwQHrJk0
アホンダ千葉ちゃん乙
2019/09/07(土) 08:53:03.18ID:jT7ytYVg0
N BOXはフィットよりも広くて被害軽減ブレーキやACCも高性能
2019/09/07(土) 09:51:54.81ID:YBohkTfc0
>>443
それは無い
2019/09/07(土) 10:13:30.53ID:4GHmoYmj0
沖縄の台風でN-BOXが横転してた
ヘッドスペース確保して広く感じさせる車はこれがあるからなあ
2019/09/07(土) 10:43:44.35ID:Cxf3gMB00
>>443
N-BOXみたいな生活感丸出しな車も貧乏臭いよ
2019/09/07(土) 10:48:41.01ID:xUh4NxRg0
>>438
現行フィット3のハイブリッドに比べて25〜30万円アップってこと???
カロスポHV並の値段やん
誰が買うんそんな値段のフィット…
2019/09/07(土) 11:47:36.87ID:D8n8b5Mu0
>>449
同じ1.5Lのi-MMDインサイトより安いから…
2019/09/07(土) 14:23:11.57ID:0VrFdNqw0
>>443
軽やコンパクトカーで室内が狭い=外装が厚い、広い=外装が薄いという事だけど
最近の軽の室内レイアウトは怖すぎる
2019/09/07(土) 15:28:46.30ID:BqPh7b9K0
nboxは安全性高いとか言われてるけど
その辺よーわからんな
2019/09/07(土) 15:36:29.33ID:0VrFdNqw0
軽の安全性向上ってサポカー関連の技術の事じゃないかな
あとは検査項目にあるような衝突に対して
規格が変わらない限り、追突を受けた時の無防備さとかは変えようが無いと思う
2019/09/07(土) 18:50:46.13ID:bQZi8mPH0
>>452
試験に対応する特定のモードに対しては軽にしては安全性が高いとかそんなんやろ
2019/09/07(土) 19:05:48.54ID:V4ocprD00
>>442
このクラスで性能もクソもあるかよ
燃費性能でトヨタに買ってから言えw
2019/09/07(土) 19:59:02.37ID:2h7p17Vb0
マツダは子育て世代向けの車がないな
将来の客が育たないぞ
親の車の影響を受けるものだ
2019/09/07(土) 20:15:35.54ID:RZ+Y3T+D0
コンパクトカーの話題じゃない…
2019/09/07(土) 21:06:08.18ID:LjlvPSRD0
日産はK14マーチとパルサー売れよ
2019/09/07(土) 21:45:58.30ID:gczzC6yT0
>>441
量販インプレッサからMTを無くしたスバルはホンダ以上に論外
2019/09/07(土) 22:30:12.17ID:Cxf3gMB00
>>459
ホンダってまだMTあるの?
2019/09/07(土) 23:10:47.87ID:gczzC6yT0
>>460
フィットRSやシビックにはあるんじゃないの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 23:14:58.71ID:ZowIjK7m0
>>458
下降気味のノートの販売台数が更に落ち込むので売りません。     星野  
             
2019/09/07(土) 23:49:16.94ID:INJXbHo00
>>460
N-VANに660の6MT積んでる
2019/09/08(日) 00:14:38.66ID:RS9DEpnC0
>>461
フィットRSじゃなくても一番安い素のグレードには5MTがある
2019/09/08(日) 00:41:19.32ID:5aLhGhkl0
>>460
S660
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 10:57:20.43ID:gfpz5zPn0
ブーンブンブーン

ゼットシーサンジュンサンエスッ ヴァーサス ジーピーファイブゥ

http://iup.2ch-library.com/i/i2012815-1567906457.jpg
2019/09/08(日) 11:16:55.05ID:xlHj+T1B0
この「」の使い方。。。
もしかして”特攻の拓”の真似なんじゃ???

 “事故”る奴は…“不運(ハードラック)”と”踊(ダンス)”っちまったんだよ…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 14:31:21.45ID:f4dNEjvN0
スイスポはデカールなんて貼らないほうがかっこいいのに
2019/09/08(日) 17:48:59.14ID:WkmXSos70
>>456
親のミニバンなんて誰も乗らない3列ありがたがって買ってて無駄だとずっと思ってたわ
常に3列目倒して使ってるから意味ない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 19:33:12.61ID:RhMdodks0
シエンタは後ろから見ると営業車デザイン
横から見ても営業車
前からみるとアクアのデブバージョン

ルーミーとかは
金が無いけど普通車買える〜♪
軽自動車予算でコンパクトカー買える
昔のスズキマイティボーイのCM音楽がピッタリな車
2019/09/08(日) 20:30:43.08ID:ZG/KO1f20
スライドドアは手が塞がっていても便利
低床でベビーカーを立てたまま乗せられるのは便利
ウォークスルーで2列目に行けるのも便利
3列目があると親も乗せて駅までくらい送れるのも便利

まあ、フリードのことなんだけど
使ってみるまでわからなかったことがたくさんあった
2019/09/09(月) 13:23:41.80ID:Q/lzWQig0
なんだかんだ言っても新型フィットHVが198万〜とかだったら手のひら返して買うんだろ?
2019/09/09(月) 15:03:31.92ID:cQxFYmA10
大幅値上げが事実だったとしても消費税10%込みで200万切るグレードは用意して来るでしょ
現行みたく燃料タンク縮小に遮音材レスシートアレンジレスしてでもw
2019/09/09(月) 15:13:50.18ID:sXByL0Kt0
198万は高いよ
俺のアクアはモデリスタのエアロとホイールも付けて210万だぞ
2019/09/09(月) 17:10:55.28ID:WxxLIU5/0
フィット4ハイブリッドは、なんだかんだでサポカーSワイド相当の安全装備とかつけたら乗り出し250万とか行くんだろ?
2019/09/09(月) 17:12:47.04ID:h6jaYofn0
フィットにそんな出すなら
カロスポHVでいいやんってなりそう
2019/09/09(月) 18:19:43.85ID:VUYcOG/60
カロスポHVのGグレードが250〜だからOP付けたら280万だと思う
2019/09/09(月) 20:00:09.02ID:FgNgTIV40
やっぱアクアやな
2019/09/09(月) 20:13:25.63ID:dwf3sOiq0
ノートeですら売れ筋グレードの乗り出し250万軽く超えるんだからフィット4HVもそれくらいか上だろ
2019/09/09(月) 20:22:07.87ID:WxxLIU5/0
ハイブリッドはコスパじゃなく選ぶもんだろ
コスパなら1.3ガソリンでいいじゃない
2019/09/09(月) 21:27:36.27ID:dPOuRXIC0
大人しく乗るならクロスビーも好き
2019/09/09(月) 22:10:39.86ID:6wBUs6CQ0
ガソリンタンクがなー
2019/09/09(月) 23:16:07.77ID:a5XZ/uua0
>>481
今お前の肛門を再現中
天ね
2019/09/10(火) 02:13:21.76ID:RsZn0FO30
>>479
日産に大きめの中古取り扱い店行ったらe-Powerのモデルでも
9月登録新古車が定価から30〜40万ぐらい引いた値段でゴロゴロ売っててビビったわ
ナビ・ETC・バックカメラ・マットも付いてたからその分考えたらヘタしたら60万OFFだ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 10:30:08.44ID:GxXkV3cr0
いま時日産なんて恥ずかしくて買えないよ
2019/09/10(火) 11:31:37.46ID:3UkC6zcm0
クロスビーなかなかいいよ
2019/09/10(火) 11:40:22.22ID:eSbvqNZJ0
ノートは値崩れはやいからな
2年落ち走行18000kmのノートDig-sを本体90万円乗り出し100万円で買えたしな
2019/09/10(火) 12:05:41.57ID:kw3Nmm3f0
中古のコスパはいいよね
2019/09/10(火) 12:17:58.38ID:KmzzYhoX0
>>485
恥ずかしいし、先行きが不安定すぎて怖くて買えない
2019/09/10(火) 12:27:12.37ID:d0KGMRp70
ノートは基本設計が古すぎるからFMCに期待したい
2019/09/10(火) 13:49:26.81ID:5dHPp+C80
アクアもマトモな性能にならないと厳しい
2019/09/10(火) 15:44:43.23ID:/q5rnQ7B0
発売当事に吹かすならともかく、8年の実績があるアクアを雑に貶めるのは無理がある
2019/09/10(火) 17:27:55.60ID:/YmZgrNS0
いくらハイブリッドをバーゲン価格で出したところで毎月1万台とか売れてた頃には戻らないだろうな
2019/09/10(火) 17:41:29.27ID:KmzzYhoX0
フィットよりもヴィッツの新型に期待しているけど、名前がな
ヤリスってなんか響きがよくない
2019/09/10(火) 18:02:52.79ID:VtlVd4ti0
Yarisぎ都市伝説
2019/09/10(火) 18:12:58.73ID:5dHPp+C80
>>492
アクアの評価は芳しくないよ
2019/09/10(火) 21:41:03.67ID:7S2W92Ne0
でも売れてるよ
それも一つの評価じゃね?
2019/09/10(火) 21:43:06.55ID:/q5rnQ7B0
>>494
WRCのイメージを引っさげての名称変更じゃないかな
低迷が続いてたら断念もあったかもしれないけど、今年も成績好調
2019/09/10(火) 21:45:45.87ID:wH1wzJ3Z0
ヤリスは走りに振ってきそうで期待してる
2019/09/10(火) 22:14:38.10ID:e2Q1hbzN0
アクアとヴィッツHVのキャラ被り
アクアはBセグ版プリウスとして燃費の追求
ヤリスは対スイスポになれるようにホットな走りの路線で行ってほしいな
2019/09/11(水) 00:09:16.50ID:Actc8BiY0
アクアは廃止されるかもしれんぞ
2019/09/11(水) 00:50:03.76ID:COk8H6i30
悩ましいな
2019/09/11(水) 00:58:31.02ID:xi+hto/T0
アクアもプリウス同様HVの普及という任務は達成したしな
同じような車のヴィッツにHV追加したのは次を見据えていたんだと思う
アクアは1代限りかな
プリウスも新型カローラセダンが同じパワートレインでクソかっこいいから役目終えそうだし
http://i.imgur.com/wJBtybV.jpg
2019/09/11(水) 01:08:11.19ID:mrh4uXfO0
>>498
ちょっと前のスバルに車買いに来てる人とかならともかく、ヴィッツを買う層の大半はWRCとか言われてもホニャ?って感じじゃないの
2019/09/11(水) 01:14:00.00ID:3U0exNM00
EVのHonda e 凄く良いな〜
パネル周りがとても好み スマホとか置くと邪魔っぽいけどw
ただでさえEVは走行距離短いのにこの距離だと買う気はおきないが・・・
電池の革新技術よりもまずはEVスタンドがもっと増えたら良いのにな
2019/09/11(水) 01:17:40.20ID:xi+hto/T0
>>505
中国みたいに換装式のEVが普及しないとEVスタンドはガソリンスタンドよりひどい待ち時間不可避なのがなぁ
2019/09/11(水) 01:25:28.98ID:sVS1jd0v0
>>504
名前がそのままならそうだろうけど、あえて名前を変える時は
違う層にも訴求したい時だと思う
海外での実績とか入賞は、それ自体プロモーションに使えるだろうし
2019/09/11(水) 01:46:54.55ID:4onzQRiB0
>>505
かわいいよね
乗りたいとは思わんけど愛嬌あって好きだわ
2019/09/11(水) 05:57:05.96ID:Mh/vmLFh0
>>506
中国でも普及はしていない

バッテリースワップ方式の問題点
バッテリーを規格化するとEVの進歩が止まる
EVのバッテリー重量は少なくみても300キログラムオーバー
高電圧であるため、資格保持者しか扱えない
脱着式では接点の防水を完璧に行うのは難しい
高額なバッテリーの破損弁済を誰が負担するのか?
2019/09/11(水) 09:42:07.80ID:eIlLA5c20
iPhone持ってるってだけでイキってた人ら激オコちゃうの?
あの人ら10万のスマホ買ってフェラーリ乗ってるくらいの勢いでイキってたからな。
フェラーリの軽が出たくらいの衝撃受けてると思うわ。
2019/09/11(水) 18:53:00.76ID:xi+hto/T0
>>509
中国の電気自動車、めちゃくちゃ進歩してた… スタンドでリフトアップされてわずか3分で電池交換完了!
https://snjpn.net/archives/130007
2019/09/11(水) 19:22:26.28ID:hrznLv280
>>511
テストケースみたいなもん
本格的に普及しているのならちゃんとしたニュースになってる
2019/09/11(水) 20:16:59.59ID:xi+hto/T0
中国のEVは国が主導でやってるから普及スピードが違うんだよなぁ
日本はメーカー同士で提携してやっと動き出したところだし
インフラ整備はメーカーだけじゃどうしようもない
2019/09/11(水) 20:25:24.96ID:ZnamAUOH0
>>511
これ一般の人にも交換式が普及してるの?
タクシーで走ってるのがすごいみたいに書いてるけど
同じ車を大量に使ってる業者なら不思議はない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 20:31:05.54ID:YDY17VNG0
遠出多いからEV車は巡航可能距離が気になるな〜
2019/09/11(水) 21:00:10.74ID:1DO4/hho0
ホンダevは後輪駆動なんだな
2019/09/11(水) 22:17:36.92ID:KhUnu51w0
>>513
ChinaはEV販売促進にあらゆる手を尽くしたけど思うようにEVが伸びないのでHVとEVの混合政策に切り替えた
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 22:52:37.33ID:Fb0xyXhu0
リチウムイオン電池に頼っている以上、
EVが天下を取ることは無い
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 23:21:49.82ID:KwtNi3j90
>>505
たった400万だろ
2019/09/12(木) 07:43:03.37ID:7JjIRAMq0
https://i.imgur.com/YJUjDvJ.jpg
こんな奴と車に煽られたらどうする?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 09:48:06.35ID:4MzazI060
キチガイやん
2019/09/12(木) 17:38:01.41ID:kqBuPzY70
>>519
使い物にならない物に400万は高過ぎる
2019/09/12(木) 22:07:04.24ID:MC4+8PbI0
今は用途に合わせて色々選べるからね
これほどスタイリッシュでスポーティーなEVが、200キロも走れば十分ならホンダeしかない
2019/09/12(木) 22:36:45.53ID:Yj7RK7310
最大出力:136ps or 154ps
最大トルク:32.1kgm
0-100km/h加速:8秒
後輪駆動
車重1010kg

このスペックでカタログ値200kmしか走れない都市型コミューターって無駄の極みじゃね?
実際は150km程度で充電しないといかんだろうし
2019/09/12(木) 22:42:30.29ID:MAMRQQgz0
旧リーフのように経年劣化で航続距離がどんどん短くなって2日に1回充電が必要になるのでは?
2019/09/12(木) 23:14:14.91ID:P2AT03Ke0
さすがにバッテリーの熱対策してるだろうから旧リーフほどの劣化はないだろうけど、カタログ200kmぽっちじゃ実走行可能なのはどんだけよと思う
2019/09/13(金) 06:08:41.82ID:kbspqtrb0
0-100km/h8秒台と速いし、ガソリン代ゼロだし毎日充電するから200キロで十分
あのスタイルと凝った内装だけでも価値がある
という層には唯一無二だね
2019/09/13(金) 06:30:12.57ID:NDH8chhG0
なお欧州では他社が更に広くて安くて質感高くて航続距離が長くて速いEVを半年先に出す様で
結果他所が「○万人が予約」って発表したのに対してホンダは「○万人がアンケートで購入に興味」に留まってますw
2019/09/13(金) 08:13:26.71ID:82b+TETD0
こんなんでいいんだよ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/700/189/57bc57e387.jpg
2019/09/13(金) 08:30:04.73ID:I3b9xJFW0
>>529
昭和とは違うんですよ、おじいちゃん
2019/09/13(金) 09:18:21.13ID:kbspqtrb0
>>529
素敵なプレゼントが何か気になる
2019/09/13(金) 11:46:26.45ID:YJ3Mz1XY0
ホンダeの開発責任者は「ヤンキーさん参ったか」で有名な人見康平なんだな
あのスマホを5個並べたパネルのアイデアは間違いなくコイツだなw
2019/09/13(金) 12:28:03.15ID:0o0MMHQQ0
>>530
これ2000年代だぞ
2019/09/13(金) 12:45:24.68ID:h2jp/bmc0
マツダ地獄というやつか
2019/09/13(金) 13:53:16.10ID:sSEEfm+D0
この値段なら天国だろ
2019/09/13(金) 15:46:54.05ID:aWEmDwnV0
今のマツダの新車で昔みたいに50万円値引きしてくれませんかね
2019/09/13(金) 21:18:49.31ID:tAquDHDB0
値引きで勝負は今は日産だなぁ
2019/09/13(金) 21:56:11.23ID:InzVyGBV0
日産は値引き渋いぞ
何だかんだで数出るし
2019/09/13(金) 22:13:32.72ID:SbB7V1Vm0
三菱かな
2019/09/13(金) 22:21:12.81ID:oK2hOQgU0
三菱は値引きOKの車種とそうでないのとでは落差が激しいぞ
2019/09/13(金) 22:25:05.84ID:LiFE8hvP0
トヨタも販売店が必死だからトヨタ同士で競うと値引きするよ。もちろん販社と系列は被らない競合でね
2019/09/13(金) 23:28:02.47ID:p+0z7Xle0
今一番値引きすんのスバルじゃねぇの?
2019/09/14(土) 07:21:24.72ID:H8dX7kXh0
>>529
本体92万から23万円引きとか気が狂ってる
12年ほど前に前の前の車買うときにアクセラの見積もりもらったらローン利用が条件だけど45万引きで糞ワロタ事あったわ
マツダの定価って意味ねーじゃんと思った
まあ結局トヨタで買ったけどな
2019/09/14(土) 10:07:03.47ID:m89TNntx0
>>542
スバルは95万引きが有るらしいな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 15:20:46.81ID:vRRNHbsb0
>>538
日産車の値引
セレナ50万円、ノート30万円
 
文句あるなら月刊自家用車にどうぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 16:32:01.58ID:KHvxm3Z60
あんな雑誌を信用する方がバカやろ
2019/09/14(土) 16:57:45.20ID:LqSjsCNb0
車両本体からの値引きと
ナビなどのディーラーオプション値引きを考慮して書いて欲しいね
下取り調整もあるはずだし
2019/09/14(土) 17:28:07.40ID:027BTAzp0
うちの県だとノートは広告で20万引きしてるし
更に来店くじ当てたら10万の金券くれるわ
2019/09/14(土) 18:52:14.90ID:PrHLL9a/0
少し前にe-power autechで見積もり出して貰ったけど値引き20万ちょいで総額ぴったし290万円だったわ
2019/09/14(土) 19:39:38.16ID:XtI2GmJZ0
ホンダ→軽売れてるからフィットはそこまで値引きしない、でも利益率↓
トヨタ→全系列化でトヨタの敵はトヨタ顧客囲い込み中、トヨタ同士なら値引きする
日産→本社ゴタゴタで販売報奨金少なくて値引き少ない
三菱→軽好調でミラージュはほぼ売る気なし、値引きはそれなりにする
マツダ→値引き少ない、売れないの二重苦
スズキ→スイフトMC前で値引き中
2019/09/14(土) 20:18:40.55ID:nts86xwQ0
マツダにクルマを見に行っても、カタログはアンケートに答えないともらえない
時間が無いと言うと、じゃああげないと言うからもらわないで帰った
もう行かない
2019/09/14(土) 21:17:43.17ID:1eiTb4gs0
>>551
どこのディーラー?うちの近くのディーラーは普通に貰えたけど
2019/09/15(日) 06:16:58.76ID:TckCiuvL0
若い頃初代ラクティス見に入ったトヨペットで受けた糞みたいな対応今でも忘れないよ
マーク2買う客と法人向け以外は客じゃねーんだよみたいな感じ
そんときお世話になったカローラ店はいまだに世話になってる
全店舗全車種購入可能になって今まで接客糞だった店は淘汰されるだろうね
2019/09/15(日) 07:58:37.44ID:RfuxAqbB0
店というよりほぼ担当した個人の問題だけどな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 08:13:35.08ID:FZBi29DZ0
>>549
新古車100万円のノートに290万円とは
2019/09/15(日) 08:45:38.65ID:QUaa8SjF0
フィットとデミオ
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/25563/1.jpg
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/25563/2.jpg
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/25563/3.jpg
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/25563/4.jpg
https://autoprove.net/column/it_says/25563/
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 09:01:45.43ID:Zb7B6Viv0
デミオは販売台数が安定しているけど
フィットは販売台数の変動が激しいな
固定客を掴んでない証だし
経営も安定しない
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 09:07:16.11ID:2XDZYQF50
マツダ工作員ってマジでイかれてるな
マツダさんで爆死して、前年比販売台数割れして世界中で爆死してるマツダと、
仮にも前年度比120%で伸びてるホンダを比べたら、ホンダに失礼
2019/09/15(日) 09:11:34.06ID:nmNIhVky0
ホンダの四輪事業の利益率悪いんだったか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 09:28:57.99ID:/x0qbOJ20
>>559
赤字に転落
https://ncode.syosetu.com/n5808fm/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
2019/09/15(日) 09:35:40.98ID:KSkTjIBK0
>>560
まさしく爆死じゃんw
2019/09/15(日) 09:37:47.69ID:oA2qCnZD0
>>558
エマーソン千葉じゃん
ちゃんと精神科通院してんのか?
2019/09/15(日) 09:48:45.44ID:ifKJzg660
みんなコンパクトカーの話題で頼むぜ
2019/09/15(日) 09:53:02.04ID:24sD7tXl0
>>556
フィット3になって凋落

2011年 207,882台 2010年10月2代目発売
2012年 209,276台
2013年 181,414台
2014年 202,838台 2013年9月3代目発売
2015年 119,846台
2016年 105,662台
2017年   97,939台
2018年  90,720台
2019/09/15(日) 10:15:54.64ID:guNVTMg70
>>554
昔のマツダはなんとか売らなきゃって姿勢で祝ご成約の札だの並べてたけど
今はレクサス風店舗に赤い車ばかりならべて
形だけのおもてなし接客で本気で買いたい人だけどうぞって感じじゃないか?
個人ではなくメーカーと販売店の方針
2019/09/15(日) 10:31:28.69ID:VmLjbINF0
>>564
フィット3から、人気のシャトルは別集計になったからね
さらに、N-BOXの登場、i-DCD人気でヴェゼルも馬鹿売れと時代が変わっているよ
2019/09/15(日) 10:50:31.74ID:eHRGIU8h0
>>565
値引き期待の客は切り捨てで正解
2019/09/15(日) 10:51:28.58ID:U6k4EpF00
>>566
フィット3よりN-BOXが完成度高いからな
自動ブレーキとか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 11:21:33.75ID:NBEbOkWt0
>>566
リーマンショック前のある年のホンダ
登録車47万台/軽27万台
2018年のホンダ
登録車37万台/軽37万台

確かに時代は変わっている様だ(笑)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 12:07:23.13ID:hmc6eORA0
ノートアクアヴィッツフィットマツダ2と大抵の企業がコンパクトカー発売してるけどあえて順位を付けるとするとどうなるんだろ、マイカーがノートだからノート頑張ってほしいとは思うけどww
2019/09/15(日) 12:30:37.21ID:QhdQ1mVr0
ガソリンとHVで評価がくるっと変わるわ
2019/09/15(日) 12:44:14.90ID:SOUErlmt0
運転するか同乗するかでも評価は180度変わるしな
2019/09/15(日) 12:55:11.17ID:citPpXht0
動力性能をどこまで求めるかもそれぞれだし
2019/09/15(日) 14:49:32.85ID:mOMp+4yr0
アクアは燃費一番いいといってもちょっと狭いし、
フィットは燃費よくて広いといっても顔が好きじゃないし、
デミオはかっこいいけどそれだけみたいなとこあるし、
ってことで俺ならノート選んだけど、
e-powerも発電うるせえとか高速燃費微妙とかの欠点あるし
ほんと基準なんて人それぞれだな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 14:53:32.48ID:XZthHF2F0
>>570
現段階だと

デミオ
アクア
フィット
ビッツ
ノート
スイフト
2019/09/15(日) 15:00:15.43ID:ZYDNlSOC0
ノートは設計が古い
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:41.45ID:F++J7Y3x0
>>570

常用は2人以下(前席だけ使用)か3人以上(後席も使用)かが大きいだろう
2人以下ならデミオの評価は高くなるが3人以上だと評価は低くなる
2019/09/15(日) 15:45:51.49ID:bDk53NcK0
マーチとミラージュも忘れないでくださいw
最下位争いだろうけど
2019/09/15(日) 15:48:59.42ID:46iqaSVs0
スタビライザーなしのパッソもあるぞ
イグニスも数出てないけど機能はいい車
2019/09/15(日) 15:51:41.52ID:zVWP7FAK0
ノートe nismo(sports spec)
フィットHV
スイフトスポーツ
ノートe

アクア

スイフト
ノートdigs

俺はこんな感じだな
他は乗ったことないから知らん
2019/09/15(日) 16:13:43.11ID:x8YHOhou0
フィットHVは初期型に乗ってこれはダメだと思った
今はだいぶマシになったと聞くが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 16:27:26.76ID:E+hdpIMs0
俺はマツダというだけで候補から落ちる
理由はない
なんとなくだ
2019/09/15(日) 17:20:55.27ID:o7hq/14p0
俺はホンダというだけで候補から落ちる
理由は>>558>>566みたいな他社を叩いてホンダをageる信者がウザイから
2019/09/15(日) 17:31:37.13ID:He6nlauJ0
メーカーで拒否しないでいろいろと乗ってみた方がいいよ
フィット3はダメダメだったけどフィット4には期待している
2019/09/15(日) 17:42:42.15ID:BjV0Fokn0
デミオは小さい車でやるデザインじゃないんだよな
実用途では失ってるものの方が多い
2019/09/15(日) 17:44:54.01ID:RfuxAqbB0
マツダなんだから他と同じもん作っても売れないからな
常に隙間産業だよ
ロータリー、ディーゼル、ロングノーズ等
2019/09/15(日) 18:04:58.06ID:CKjWk4eE0
いやBセグメントで後席に大人をきちんと乗せようという考えが間違い
緊急用と割り切るデミオはあり
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 18:16:11.42ID:E+hdpIMs0
ベリーサは乗った
アレは良かった
今のマツダはキンタロー飴みたいだ
2019/09/15(日) 18:17:33.30ID:vsa2ud9I0
>>588
メルセデスやBMWやフォルクスワーゲンにも同じ感想?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 19:15:16.38ID:h4Zb3WAW0
フィット4、ヤリス、スイフトMC待ちだな
2019/09/15(日) 19:17:13.53ID:bDk53NcK0
>>585
実用性をがないといけない理由を説明してくれ
2019/09/15(日) 21:08:19.58ID:cTnkS5O20
>>588
スバルはレヴォーグやフォレスターも内装インプレッサのコピーだけど成功してるぞ
2019/09/15(日) 21:12:46.87ID:U8hkoLPP0
>>592
成功?
2019/09/15(日) 21:13:28.56ID:kLrybxxM0
>>587
それはAセグでしょ
Bセグは結構幅のあるカテゴリでセダンやミニバンタイプも含む
無理なく4、5人乗車可能なコンパクトサイズだよ
2019/09/15(日) 21:35:03.08ID:KQSViFQt0
>>594
いや短時間ならともかく長時間Bセグの後席は辛い
2019/09/15(日) 21:38:52.24ID:bDk53NcK0
>>594
含む って自分で書いてんじゃん
そうじゃない車も含まれるってなんで理解できないの?
2019/09/15(日) 22:12:27.29ID:kLrybxxM0
>>596
レスの流れを見てほしいんだけど…
その文脈だと>>587もおかしいでしょ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 22:12:31.93ID:u2bvF6wE0
>>594
コンパクトカーにも
車高1.5m以下で先進国・富裕層向けのパーソナルカー(セカンドカー 大人数乗る時は別の大きな車)と
車高1.5m以上で新興国・貧困層向けのファミリーカー(唯一の車 大人数が日常的に乗る)がある

デミオやマイクラの購入対象は前者向け
フィットの購入対象は後者向け
2019/09/15(日) 22:46:16.55ID:31L/INNo0
>>583
お前みたいな奴いるから売り言葉に買い言葉んなってるだけなのをなぜわからんのかねぇ…
2019/09/15(日) 22:46:55.31ID:bDk53NcK0
>>597
流れと言うなら言わせてもらうけど
デミオは狭い、前席だけならいいよねって話に対して
Bセグに後席求めるのがおかしいってレスなので
ミニバン持ち出すのが場違い
その前の順位付け云々だってハッチだけでしょ

このスレって特に説明がなくコンパクトっていう場合
5ナンバーハッチを指してるふしがあるので
基本的にミニバンは含まないと理解したほうがいい
もちろん話題にすること自体はアリだけど
2019/09/15(日) 23:04:21.72ID:kLrybxxM0
>>600
ミニバン云々はBセグの幅の例として上げただけだよ
>いやBセグメントで後席に大人をきちんと乗せようという考えが間違い
これは流石に極端でしょ?
デミオ、アクア、フィットの後席で移動した事あるけど、
多少の差はあれど個人的にどれも問題は感じなかったよ
2019/09/15(日) 23:09:31.33ID:ckG6zcvh0
ミニバンって言っても今Bセグ以下で一番売れてるのAセグミニバンだしな
2019/09/15(日) 23:17:05.95ID:bDk53NcK0
>>601
自分のレス読み返してみようよ
2019/09/15(日) 23:40:32.59ID:Xz8Djzc60
バレーノいいよ
2019/09/15(日) 23:53:45.07ID:kLrybxxM0
>>603
Bセグは様々な形態で後席も普通に乗れるサイズの車だと言ってるだけだけど
セダンやミニバンも挙げたからといって5ドアHBを除外したつもりも無いよ
こちらの質問には答えてくれないの?
2019/09/16(月) 00:00:08.27ID:e13cBDdY0
相手を間違ってるんだろう
2019/09/16(月) 00:01:47.01ID:Fqkyo+310
>>606
正解
2019/09/16(月) 00:07:04.75ID:e13cBDdY0
変なところで途中送信してしまった

デミオが絡むと千葉が沸いてくるし、だいたい>>570を議論のたたき台にするのも間違いだと思う
そもそもセグメントで分ける文化が嫌いだが、ソリオ、トールはAセグでしょ
2019/09/16(月) 00:11:36.02ID:L6Ca/lU/0
何をもって良い車とするか評価項目もそれぞれだしなあ
2019/09/16(月) 00:15:14.64ID:pCPSf5iy0
570関係なくね?
ミニバンとか流れ読めずとんちんかんなこといったやつがツッコまれて
gdgd言ってるだけじゃん
2019/09/16(月) 00:47:04.21ID:84dfOQsI0
>>587
昔あったティーダとかシーマより広かったし普通に良かったぞ
空間的な意味では
2019/09/16(月) 00:58:53.44ID:f6dPyrIu0
>>610
そんなにシエンタをいじめないであげて
2019/09/16(月) 02:32:04.90ID:EtQerGfn0
>>559
2輪が売れてなきゃ死んでる。
ホンダのディーラーって売れてないのに高飛車なのな。
2019/09/16(月) 04:41:16.42ID:/omTld340
マツダは生き残るためにスキマ産業に徹してるってだけの話よね
2019/09/16(月) 04:45:12.87ID:QP1XVRvn0
マツダだけじゃなくて中小メーカーはそう
何かしらに特化しないと生き残れない
2019/09/16(月) 07:29:51.90ID:zU43MlwH0
>>611
ティーダはCセグメントでは?
2019/09/16(月) 12:09:50.17ID:84dfOQsI0
>>616
一応Bだったかと
今のノートとサイズ変わらんのとちゃうかな
2019/09/16(月) 12:52:02.46ID:IpOc5w6C0
>>617
「まだ」そこまで成長はしてないよ。

http://history.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0801/PDF/tiida_specification.pdf
http://history.nissan.co.jp/NOTE/E11/0801/PDF/note_specification.pdf

C11型ティーダ 4250x1695x1535
E11型ノート  4020x1695x1535

E12型ノート  4100x1695x1525
2019/09/16(月) 13:16:11.84ID:SD2d7pRh0
ヴィッツがヤリスになったら確実に女からの支持無くなるよな
WRC好きの女しか残らん
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/16(月) 14:35:33.82ID:+lFAfK/t0
名前はあんまり関係ないと思う
むしろデザインでは離れるのはあるかも
2019/09/16(月) 14:48:35.64ID:FWB6uMBb0
利益率の高いメーカーは避けたいよね
むしろ利益ギリギリの線で売る、優良メーカーを選ぶのが賢い消費者
2019/09/16(月) 14:50:00.52ID:OK1GPde70
ヤリスじゃヤリ捨てみたいでイメージ悪い
2019/09/16(月) 15:31:11.30ID:qrq4J8Tq0
>>621
賢い消費者(笑)はそんなので選んでないよ
2019/09/16(月) 15:33:06.63ID:84dfOQsI0
食べ放題とかでも好きなものじゃなくて単価の高いものを選んで食べまくって得したとか言ってる変な人いるけどそれと似たような変態
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/16(月) 15:36:47.09ID:Fpj4A3AW0
クルマの原価が安く、役員報酬の高いメーカーのクルマを買う奴が一番惨め
 
お布施だね
2019/09/16(月) 15:59:53.73ID:qrq4J8Tq0
>>624
知り合いにいる
マックのクーポンも一番割引率が高いのを選んでる

ただのケチと思ってる
2019/09/16(月) 16:27:08.10ID:f6dPyrIu0
>>616
日本国内で売ってた初代はBプラットフォーム
大型化したのは日本で売ってない2代目以降
2019/09/16(月) 17:08:35.21ID:zU43MlwH0
>>627
Bプラットフォームのホイールベースを大幅に延長して、Cセグメントに対応したのではなかったか?
2019/09/16(月) 17:19:04.64ID:f6dPyrIu0
>>628
初代のは2600mmでノートと同じだけど
2019/09/16(月) 18:25:31.24ID:LA5EAhOs0
そういえばティーダはサイズのわりに中が広いから、不動産屋の物件案内用でよく使われていたな
2019/09/16(月) 18:31:53.46ID:84dfOQsI0
当時世界で1番売れている(日産車)とCMしてたからな
今思うと昔から紛らわしいCMしてたな
2019/09/16(月) 21:52:38.44ID:l3w6du0g0
>>619
アクアがあるんだからいいんだよ
今と同じならいらない
2019/09/16(月) 22:28:34.87ID:JOBs1lfa0
昔ヤリスの鏡っていうドラマがあったな
主題歌が良かった
2019/09/16(月) 22:29:45.75ID:JOBs1lfa0
https://youtu.be/prBDLf1LlgQ
2019/09/17(火) 01:07:50.10ID:LWz1K8qU0
ティーダってBセグにしちゃあおしゃれだったよね
ホイールベース長いせいか?
2019/09/17(火) 08:34:36.55ID:ah+tcChL0
オシャレかどうかは兎も角内装は良かったしシートもデカかったし広かった
静粛性も高く何故消えてしまったのか謎
売れてたはずなのだが
2019/09/17(火) 12:22:57.09ID:Kwp+mIrO0
ティーダの後継がノートかと思ってた
2019/09/17(火) 13:01:44.76ID:h/bfvgJ50
2代目ノートの車検のときティーダが代車であてがわれたけど
室内静かだしサスも滑らかだし全てがノートより上だ
メダリストがティーダの代替らしいけど
無茶だろと思った
2019/09/17(火) 16:35:45.04ID:grU9sLTA0
>>637
国内での戦略としてはそうなってる
ティーダが2代目でサイズアップする際に日本を除外
マーチ(マイクラ)も新型でサイズアップする際に日本を除外
キューブも終了で国内の小型普通車は事実上ノートに一本化
2019/09/17(火) 16:50:32.67ID:hj2Wi2YE0
>>639
決済した人全員が無理があると思っただろうな…
2019/09/17(火) 16:56:03.91ID:grU9sLTA0
日産は車名別販売ランキング上位がほしかったんじゃないかな
いつの間にかアクアのライバルみたいになってるし
以前それを狙ってたフィットは、シャトルと分離したりリコール等々で後退
今はモデル8年目のヴィッツにも抜かれてる
2019/09/17(火) 17:00:20.14ID:/frbZ7HY0
ノートはフリードみたいなミニバンになるの?ミニセレナ
2019/09/17(火) 19:17:04.35ID:RBK1kgBk0
>>641
ヴィッツは8割がガソリン車で商用ニーズが高い
ハイブリッド比率が高いホンダ車とは客層が違うよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 19:25:21.47ID:MrHjJuKP0
と、何の根拠も無しに騙る無職ポンコツクソザコニートであった(笑)
2019/09/17(火) 19:27:06.51ID:MYtAx5E90
HVならアクア
安くガソリンならヴィッツ
モアスペースならシエンタ
トヨタのBセグ包囲網は完璧
2019/09/17(火) 19:36:37.69ID:1C3BbUWy0
Bセグメントに限らず全てのセグメントでトヨタに隙はない
2019/09/17(火) 20:11:16.25ID:Vq1MphiK0
HV比率が高い(44%)
2019/09/17(火) 20:29:07.88ID:ah+tcChL0
普通に高いな
2019/09/17(火) 21:24:24.72ID:Ec6M2U4C0
HV比率が高いって誇るんじゃなくてアクアにボロ負けってしてるってことでは?
2019/09/17(火) 21:31:08.69ID:RBK1kgBk0
シャトルのハイブリッド比率は90%に達する程のi-DCD人気を誇る
総じてトヨタのハイブリッド比率は低い
2019/09/17(火) 21:33:16.16ID:RBK1kgBk0
アルヴェルもハイブリッドはほとんど売れていない
トヨタの大きい車はハイブリッドも燃費が悪いからね
2019/09/17(火) 21:38:54.00ID:MJ+IpmsY0
>>650
シャトルのHV比率82%なんですがどんだけ情報古いんですかwwwwwwwwwwwww
ちなみにオデッセイHVとアルヴェルHVの台数比べてみると・・・・・・・・・・wwwwwwwwwwwwww
新車販売台数スレでボコボコにされてこっちに逃げてきた無職ポンコツクソザコニートwwwwwwwwwwwww
2019/09/17(火) 21:45:28.76ID:h/bfvgJ50
i-DCDなんて情弱以外はおっかなくて買わないよね
フィット3発売後のリコールラッシュの時期に
仕事の知り合いのおっさんが嬉々としてフィットHV買ったんだよ〜と話てきて
あんときは返答にマジで困ったわ
2019/09/17(火) 21:47:29.95ID:MYtAx5E90
というか単純に2L以上のハイブリッドはバカ高い
アルヴェルは最高グレードがHVじゃなく3.5LV6のやべーやつだからな
エンジンの吹け上がり サウンド 加速力 完全にスポーツカーのそれ
あの巨体で0-100 7秒06
https://youtu.be/0Fk_Ela5mZk

みんな大好きコンパクト最速のスイフトスポーツ
7秒53
https://youtu.be/QT_1krdOsgg

アルファード 3.5L 702万円
スイスポ 1.4L  183万円
2019/09/17(火) 22:01:35.24ID:h/bfvgJ50
スイスポつえー
2019/09/17(火) 22:41:15.47ID:uprbQIPg0
>>643
フィットもガソリン車率6〜7割だぞ
2019/09/17(火) 22:52:14.89ID:mYSeOZw10
>>643
アクアがあるから
2019/09/17(火) 22:53:03.38ID:RBK1kgBk0
>>653
フィットのリコールラッシュなんて今どきのフィットオーナーは誰も知らないよ
プリウスのリコールは未だに止まらないから誰でも知ってるけどね
2019/09/17(火) 22:56:19.42ID:MYtAx5E90
世界7位 ポロ
世界15位 ヴィッツ
世界23位 フィット

Cセグは日本が最強だけどBセグは世界戦略車としてはまだ弱いよな〜
新型ヤリスでガツンとポロ消し飛ばしてほしいわ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 22:56:25.00ID:r5N2cmm70
>>658
フィット4の記事が出る度に「フィット3は発売直後から何度もリコールが(ry」って書かれるからフィットに興味がある奴はみんな知ってるよ!良かったね(笑)
2019/09/17(火) 22:56:57.47ID:MYtAx5E90
ソース忘れた
https://www.jato.com/wp-content/uploads/2019/09/7.jpg
2019/09/17(火) 22:59:07.84ID:GakqDn4T0
i-DCDはポンコツ過ぎて一代で廃盤
2019/09/17(火) 23:09:28.05ID:grU9sLTA0
>>642
シエンタと比較対象になる事もあるみたいだから案外そうなるかも
https://kuruma-news.jp/post/176852
となると欧州マイクラの5ナンバー版とかも作れば良いのにね
2019/09/18(水) 00:11:03.10ID:Wy8Pnlay0
>>659
まだと言うかもう力入れてないだろ
2019/09/18(水) 00:17:01.54ID:EN5RyCH10
グループ再編の中でコンパクトカーカンパニー作って、グローバルの
新しいBプラットフォームお披露目する位には力入れてるけど
2019/09/18(水) 00:19:00.14ID:pDna+pR50
>>661
これって、ヨーロッパ入ってないんじゃ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 01:18:07.22ID:SNtrrgxo0
アホンダの馬鹿がくだらんこと書いてるな。
論破されても、知らんぷり、痴呆症としか思えないね。
2019/09/18(水) 01:25:36.28ID:w84sBiqz0
>>661
カローラは何車種の合計なのか数えるのも面倒
><
2019/09/18(水) 01:27:36.77ID:nMy+kjdq0
>>666
欧州7月
ヤリス 14位
ホンダはメーカー自体が最下位という悲惨さで欧州以外の地域と差がありすぎる
イギリス畳むわこりゃ
https://www.jato.com/wp-content/uploads/2019/08/Chart-5-1024x763.jpg
2019/09/18(水) 01:27:49.70ID:w84sBiqz0
>>662
ポンコツなのに、いつまでも廃盤にしないみっともないアクアメーカーの立場がwww
2019/09/18(水) 01:31:23.69ID:w84sBiqz0
>>669
欧州市場の涙目の値引き競争から身を引いたホンダが一番カッコイイのは、ホンダeの投入で証明されたね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 03:18:39.62ID:F1mmhGvm0
ホンダは近いうちに欧州市場から涙目で身を引く事になるよ

英国工場からEUへの輸出 関税課税で値上げで顧客離れ
JAZZ 3代目のガソリン車オンリーから4代目でHVオンリーで大幅値上げで顧客離れ
(JAZZは低所得者向けの車と見なされているので高くなっても今までのブランドイメージからより高所得者には売れない)

ホンダe カタログ値で220qしか走らないのに補助金込みで350万で売れない
今の月1万台足らずの販売台数がさらに落ち込む事にから採算性も悪化
JAZZ HV化やホンダeは欧州のCO2規制に対応するためだろうけど売れないから
CO2排出量の少ないコンパクトカーやEVが売れないとEUの罰金何10億も払う事になって欧州市場は余計に採算性悪化するから撤退
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 03:20:20.60ID:F1mmhGvm0
ホンダは近いうちに欧州市場から涙目で身を引く事になるよ

英国工場からEUへの輸出 関税課税で値上げで顧客離れ
JAZZ 3代目のガソリン車オンリーから4代目でHVオンリーで大幅値上げで顧客離れ
(JAZZは低所得者向けの車と見なされているので高くなっても今までのブランドイメージからより高所得者には売れない)
ホンダe カタログ値で220qしか走らないのに補助金込みで350万では高すぎて売れない

今の月1万台足らずの販売台数がさらに落ち込む事にから採算性も悪化
JAZZ HV化やホンダeは欧州のCO2規制に対応するためだろうけど売れないから
CO2排出量の少ないコンパクトカーやEVが売れないとEUの罰金何10億も払う事になって欧州市場は余計に採算性悪化するから撤退
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 05:27:26.04ID:UQun9giA0
スバルもEUで全然売れていない。
ヴェゼルはフィットより売れているんだ。
4代目フィットにSUVもあるって話だけど、ヴェゼルをFMCすれば要らないのじゃないの。
2019/09/18(水) 08:43:30.62ID:TcsgB3Uz0
>>669
最近新型が近いから買い控えされてるけどヤリスはだいたい5〜10位ぐらい
2019/09/18(水) 08:47:42.20ID:w84sBiqz0
ホンダeは220キロならではのコンパクトサイズが売り
この航続距離で殆どのニーズをカバー出来る
スタイルでも内装でも他を引き離した感があるよね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 08:50:45.38ID:FDwX3VZa0
>>676
でもお前はeは愚か中古のN-BOXでさえ買えない役に立たないコピペを貼るのが生き甲斐の無職ポンコツクソザコニートじゃん(笑)
2019/09/18(水) 08:52:40.14ID:w84sBiqz0
>>661
カローラは多数のカローラファミリーの合計
RAV4はトヨタだから商用としても大量に売られている
実質、オーナーカーはホンダのワンツーフィニッシュだね
2019/09/18(水) 09:57:54.37ID:zYGoZM/d0
実質勝利とか
おめえ韓国みたいな事言い出したな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 10:17:15.16ID:n4Bw9ezo0
>カローラは多数のカローラファミリーの合計

カローラ セダン ハッチバック ツーリングスポーツの3種類
シビック セダン ハッチバック タイプRの3種類


>RAV4はトヨタだから商用としても大量に売られている

SUVのRAV4を商用車って・・・
2019/09/18(水) 10:23:50.62ID:tv4cmap40
ホンダに限らずEVはどこも売れないだろ
規制回避・軽減のために物好きとカンキョーガー団体が買ってくれればいいよ
2019/09/18(水) 10:33:28.88ID:PxFC2crp0
補助金と充電インフラ次第
2019/09/18(水) 12:00:34.67ID:zla6FzUe0
>>670
> ポンコツなのに、いつまでも廃盤にしないみっともないアクアメーカーの立場がwww

赤っ恥カーなのに、いつまでも廃盤にしないみっともないグレイスメーカーがどうかしましたか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 12:04:56.09ID:fR9dfti+0
リチウムイオンに頼る現状ではEVの普及は困難
2019/09/18(水) 13:45:08.48ID:3KCnVsOa0
>>676
リーフでも航続距離や充電がネックで売れないのに
殆どのニーズをカバーできてないやろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 15:00:12.76ID:SNtrrgxo0
何がオーナーカーだ
車のオーナーですらないアホンダが
馬鹿な事書き込んでるなぁ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 15:03:13.29ID:Uw4CnKEn0
バカの一つ覚えってヤツだな
2019/09/18(水) 16:11:46.09ID:qlHYzrDk0
>>680
シビッククーペ忘れてるぞ
2019/09/18(水) 19:41:00.77ID:w84sBiqz0
確かにこれだけあると覚えきれない

カローラ色々

カローラ5ドアリフトバック(欧州市場専用車)
カローラアルティス(東南アジア市場専用車)
カローラEX(中国市場専用車)
カローラハイブリッド(中国市場専用車)
カローラミレニアム(モロッコ市場専売車)
カローラアクシオ
カローラクエスト(南アフリカ市場専売車)
カローラクーペ
カローラハードトップ
カローラリフトバック
カローラハッチバック
カローラiM
カローラバン
カローラTRD2000
カローラアクシオ"GT"(TRD Turbo)
カローラフーリア
カローラセレス
カローラレビン
カローラII
カローラFX
カローラWRC
カローラランクス
カローラツーリング
カローラスパシオ
カローラルミオン
カローラスポーツ
カローラフィールダー
2019/09/18(水) 20:03:44.69ID:ghtdVxRw0
>>689
シビックと変わらんなw
2019/09/18(水) 21:10:24.45ID:nMy+kjdq0
>>689
なんで歴代の名前並べたんだ?
現行型だけにしてくれ
2019/09/18(水) 21:30:04.82ID:V9+232bi0
覚えきれないと言いつつセッセとコピペする辺りに意外と愛を感じる
アンチの方が詳しくなるんだよな

校則に詳しい不良みたいなもんか
2019/09/18(水) 23:20:46.41ID:qlHYzrDk0
歴代どころかただの限定車や海外名や市販車じゃないのまで入ってるなw
2019/09/19(木) 00:44:04.23ID:WVJd6IPj0
そんな車もカローラと呼ばせるフィットコンプレックスが恥ずかしすぎるな
2019/09/19(木) 01:37:17.63ID:sLYvvL2K0
スプリンターの事もたまには思い出してください
2019/09/19(木) 02:15:39.01ID:b3k/pLYk0
>>695
言われりゃそうだったね
2019/09/19(木) 08:47:32.29ID:vH6ShfzP0
>>694
実際海外限定みたいに書いてあるのってただの先代カローラだぞ
2019/09/19(木) 18:05:48.43ID:6azRNU5B0
カローラが大きくなるのは仕方ないが、高くなるのは買えなくなるから困る、もしくは
買えるけど予算300万なら他の選択肢にする
ということになるよな
2019/09/19(木) 18:18:48.08ID:mx+axkIj0
>>697
先代はアクシオとフィールダーだけだけど
2019/09/19(木) 19:51:59.91ID:WVJd6IPj0
今度のカローラは完全にプレミオの後釜だな
大衆車ではなくなった、というかフィットや普通車キラーのN-BOXとの競合を避けた形だ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 19:55:19.40ID:HGuIH1070
プレミオっておっさん車じゃないかい?
かなり老人寄りの…
2019/09/19(木) 20:04:34.34ID:+mnL7Z750
フィット対抗はアクアヴィッツで勝てるし、軽自動車はダイハツ担当
2019/09/19(木) 20:07:11.44ID:BEA225jQ0
クラウンを買えるジジイ→クラウン
クラウンは買わないジジイ→カムリ
クラウンを買えないジジイ→プレミオ、アリオン、シルフィ
クラウンを買えないジジイよりちょっと貧乏なジジイ→新型カローラ
クラウンを買えないジジイよりかなり貧乏なジジイ→アクシオ
2019/09/19(木) 20:15:17.22ID:WVJd6IPj0
N-BOXはレクサスの領域にも食い込んでいるよ
レクサスオーナーにとってもN-BOXは別格だそうだ

レクサスオーナーの目線から見ても、このN-BOXは手放せない魅力があります
https://youtu.be/MYW9A2_nIsI
2019/09/19(木) 20:44:47.41ID:tgwE1Loh0
>>704
レクサスオーナーはレジェンドなんて買う価値は無いと思ってるのがよく分かるね
2019/09/19(木) 21:10:24.69ID:WVJd6IPj0
レクサスよりN-BOXという結果にトヨタも涙目か
2019/09/19(木) 21:18:22.19ID:tgwE1Loh0
>>706
レクサスを買う層がN-BOXに乗り換えるとか本気で思ってる所とか
アラフィフ千葉が無職ポンコツクソザコニートになるべくしてなったとよく分かるよね
2019/09/19(木) 21:51:26.00ID:WVJd6IPj0
レクサスに懲りてN-BOXに乗り換えるなんて普通のことだよ

https://youtu.be/p7FB55R81hk
2019/09/19(木) 22:07:14.10ID:tgwE1Loh0
>>708
アラフィフニートの狂った頭んなかだけじゃなくて数字を出してみてよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 22:43:28.76ID:B5u4TF+K0
消えろアホンダ
N-BOXは軽自動車
2019/09/19(木) 23:35:45.88ID:DteKlKMj0
>>708
本気でそう思ってるのなら頭おかしいよ…
2019/09/20(金) 00:10:09.87ID:M9XDvmdr0
行田のアホンダたかのりキュンは免許持って無いしHENTAI好きじゃん
2019/09/20(金) 00:18:01.17ID:iajJkhEE0
数字は正直
N-BOX>>>>>>レクサス

N-BOXを基準に語らないと、世の中について行けない状況になっているよ
2019/09/20(金) 00:24:39.36ID:M9XDvmdr0
たかのりキュンの愛車って13年落ちのスズキの原チャリじゃん
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 05:55:23.52ID:Ze2N8c+Q0
>>713
レクサス以下のレジェンドとアコードとシビックと都市型一台と通名セダンとCR-Vは廃止だな(笑)
2019/09/20(金) 08:20:09.48ID:utcynSfn0
>>713
ホンダの高級車はどうなのよ?
N-BOX以下なの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 09:33:59.15ID:E+wnlJYR0
>>716
化石と言われる フーガと良い勝負だ
2019/09/20(金) 22:48:37.11ID:SJ9+MBS+0
カローラは30プリウスの乗換えが主な任務
2019/09/21(土) 08:14:27.54ID:y8OOPlE20
普通はプリウス→プリウスちゃうの?
2019/09/21(土) 11:42:12.53ID:KCRqkUJj0
普通はN-BOX
2019/09/21(土) 11:56:21.88ID:KCRqkUJj0
コンパクトEVはホンダeで間違いないようだ

リーフはバッテリーのオーバーヒートに課題

出先の日産ディーラーで急速充電すると、30分掛かって半分にもならなかったという。
ディーラーに聞いたら「暑い日はこういった状況になるんです」。困惑している感じだったそうな。
リーフの夏ばて症状、どうやら多数発生しているようだ。
7月下旬から日産のリーフ相談窓口はほとんど電話が繋がらない状況。こう書くと「他の電気自動車も同じですか?」と思うかもしれない。
実はリーフ以外の電気自動車やPHV(電気自動車としても使えるプラグインハイブリッド車)の場合、
走行用のリチウムイオン電池を冷却するシステムが付いており、気温上昇しても一定の温度以上にならないよう保護されている。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/909703/blog/41844292/
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 12:09:37.72ID:St6WRw2s0
売れなe(笑)
2019/09/21(土) 12:40:24.98ID:Fmqe7qmJ0
リーフ以下の航続距離のEVが売れるとは思えないなぁ
2019/09/21(土) 13:01:48.68ID:KCRqkUJj0
リーフはオーバーヒートで30分で53キロ分しか充電できないのは致命的だね
30分で80%百数十キロ分の充電が完了するホンダeとは大違いだ
2019/09/21(土) 20:31:05.68ID:CwW1lalo0
>>724
で、お前の予測だとリーフよりも売れると?
2019/09/21(土) 20:40:59.15ID:y8OOPlE20
今EV買うような人は航続距離あまり気にしない人だろうし販売期間同じで見ればリーフより売れそうだな
まぁEV自体がほぼ売れないだろうけど
2019/09/21(土) 20:41:22.34ID:AYLdDFWl0
どうせeもオーバーヒートするんだろ
2019/09/21(土) 20:51:07.41ID:oIgwUdNU0
リアモーターでアツアツか
2019/09/21(土) 20:52:17.04ID:MfMmzt6J0
中古リーフを下駄代わりに買った俺の意見だが
メインカーにしないなら距離が短いのは気にならないが
一台で賄いたいならphvのほうがいいと思う
2019/09/22(日) 11:55:50.08ID:ZixUXXjj0
トヨタはなんでepowerみたいなHVやらないの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 12:07:07.76ID:0IeosMNp0
>>730
構造は単純だけどメリットが少ないので手を出さない
2019/09/22(日) 12:48:09.87ID:WtLbKRbK0
今後はTHSにこだわらずe-powerみたいなのも出していくとかって何かで読んだな
2019/09/22(日) 13:22:23.17ID:KUReoQum0
>>731
じゃ、水素燃料電池車 MIRAIはメリットが少ないんですねわかります。
2019/09/22(日) 13:31:45.18ID:mUHJwCJb0
デカいインバータないだろうしすぐに作れないだろ…
2019/09/22(日) 13:46:16.94ID:gjv8O7w20
日本でしか売れないもの作ってもな
2019/09/22(日) 13:55:37.03ID:n7QEPa4F0
>>730
20世期中に日産よりも早くコースターで出していたけど高過ぎる事、冬場の性能低下が大きすぎて2007年に販売終了した
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 16:01:17.60ID:1LfCpvYP0
>>730
東京オリンピックで出すみたいなこと言ってなかった?
2019/09/24(火) 08:39:16.48ID:0QdIMNF90
新型フィットは電Pのトラブルで生産遅れらしいな
やはりホンダ車は半年は様子見が吉だな
2019/09/24(火) 21:18:41.58ID:jYvsQvBD0
トラブル無しで売る気だから当然かと
2019/09/24(火) 21:31:31.70ID:eVCR/S6s0
N-BOXでも電動パーキングの不具合おきてるしな
2019/09/24(火) 21:52:36.18ID:RsJqw2Xz0
>>730
マツダのロータリーエンジン搭載でそのうち出るよ
割とマジなここだけの話
2019/09/25(水) 07:55:29.00ID:TgtgSm6b0
なぜトヨタは華あるF1ではなくラリー参戦? 苦戦続いた欧州市場も好調な理由に「WRC」?
ttps://kuruma-news.jp/post/179443

ヨーロッパでヤリスの販売台数がここ数年で伸びたのはWRC参戦のおかげだって
2019/09/25(水) 18:14:20.40ID:66UVH63p0
>>742
雉沢の言うことだしなあ
2019/09/25(水) 20:06:02.74ID:DnTCJ/qP0
ただ参戦してるわけじゃなく2年連続優勝だからな
2019/09/25(水) 21:20:53.90ID:3wS/pfh/0
ヨーロッパじゃF1よりWRCの方が人気あるでしょ
2019/09/25(水) 22:26:35.56ID:6dLEeYP40
単純にヤリスの売り上げを見ても、まさに急上昇だからWRC参戦のおかげでしょ
時期的にはマイナーチェンジさえしてないんだっけ?
とはいえフォード、シトロエン、ヒュンダイが伸びたとは言えないんだよな
2019/09/25(水) 23:57:08.37ID:86Oyl2U50
急上昇って程でもないでしょ
HVの上昇率と比べれば緩やかなぐらい
2019/09/26(木) 01:09:30.19ID:Gl7aqHKd0
>>743
トヨタ欧州販売が4年連続で増加、RAV4 は新型効果で25%増 2019年上半期 | レスポンス(Response.jp) ttps://response.jp/article/2019/07/11/324331.html

記者がどうあれ、ヨーロッパの上半期だけで見てもヤリスが2年続けて販売台数を伸ばしてるのは変わりない

>>746
フィエスタはヤリスより5〜10万台は上にいるし、i20もヤリス以下だけど伸ばしてるね
C3はわかんない

>>747
システムと個別車種を比較しても意味はない
トヨタの総販売台数は同期比3.3%増だけど、ヤリスは6.2%増だからWRC効果で伸びてる
RAV4やカローラが新型効果で急増してる中では健闘以上かと

日本では次期型同士でもフィットの方が販売台数が上回るだろうけどね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 01:43:12.83ID:KXJVLmjI0
マーチも終わりなのか?
 
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1569297531/
2019/09/26(木) 01:43:35.49ID:Awnvwm8p0
国内でもヴィッツはここ一年伸びてて、フィットにも僅差で競り勝ってたりもする
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
2019/09/26(木) 13:38:32.37ID:sJgC6A6+0
フィットはN-BOXと同じ店で売ってるからね
ヴィッツだったら殆ど売れないと思う
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 14:01:31.72ID:g48nIXKw0
千葉の何時もの負け惜しみコピペワンパターン過ぎて飽きた
2019/09/26(木) 14:05:50.63ID:r4gl3+TO0
フィットは軽以下の車なのか・・・
2019/09/26(木) 18:12:30.59ID:OSva3vAR0
>>753
日本市場への特化、という意味ではその通りじゃね?
2019/09/26(木) 18:43:31.96ID:lEhMaVZg0
装備的にもフィットは普通に軽以下だぞ
次期型では並ぶだろうけど
NBOXに金掛け過ぎて満足度高め過ぎたんだよ
客にとっちゃ嬉しいことだがNBOX以外の選択肢が今のホンダは弱すぎる
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 21:18:35.24ID:NVz1d7ui0
オーストラリア向けのミラージュ3を国内販売して欲しい
2019/09/26(木) 22:46:56.53ID:bK2oYWXk0
>>756
純デルタ翼の美しさは格別だよな
2019/09/26(木) 22:59:47.21ID:UCodbBKR0
そういえばミラージュも東京モーターショーで新型発表のウワサあったよね
フィットヤリスの陰に隠れちゃったけど
2019/09/27(金) 00:37:50.29ID:9yypskfK0
デイズ/ekワゴンみたいに、Aセグコンパクトも1つ共同開発すれば良いのに
それをマーチ/ミラージュとして販売
あ、生産はもちろん国内で
2019/09/27(金) 10:04:22.87ID:m4f6UWR50
3連休の旅行でレンタカーのデミオを利用したのだけど乗り心地が悪いのとパワーが無さすぎるのには閉口した。
普段はCセグメントのセダンに乗ってるんだけどコンパクトカーってのがこれほど安っぽい乗り味とは知らなかった。
価格はせいぜい100万ほどしか違わないのに。
コンパクトカーってコスパが低すぎると思うね。
コンパクトカーを自家用に買う人は情報弱者だと思う。
2019/09/27(金) 10:05:08.91ID:5bc0vO1X0
>>760
サイズというのをお忘れでは?
2019/09/27(金) 10:20:41.23ID:P7I6RoFK0
100万も
2019/09/27(金) 10:24:04.36ID:tNtFwF9o0
その他同クラスのコンパクトカーに乗ったら閉口どころか発狂しそうだな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 11:26:20.55ID:h6kwW9Jn0
>>761がフィット1.3なんて乗ったら憤死すると思うわ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 11:44:42.23ID:uUOywC2n0
>>758
三菱と日産 というだけでペケ
2019/09/27(金) 13:04:08.37ID:eAXUF/lm0
ワゴンR乗ってた頃に車検の代車で現行スイフト乗ったら剛性が素晴らしくてコンパクトクラスでこの感じなのかよと愕然としたもんだ
そしてもう軽は無理だと思いコンパクト枠で探してたどり着いたのがカロスポ
試乗したらハンコ押してたやつ(^ν^)
元々ワゴンR停めてた庭における辺りコンパクトに分類されてるだけあるなと
2019/09/27(金) 14:18:32.31ID:P7I6RoFK0
カロスポはベースがコンパクトとは言い難いところがあるかな
2019/09/27(金) 14:39:59.68ID:vQgOmvfb0
日本ではBセグメントがコンパクトカー
2019/09/27(金) 21:37:18.76ID:pRftvYKB0
カロスポはエンジンが非力
2019/09/27(金) 21:50:59.34ID:JZUpD/zf0
トヨタは日本だけパワートレインが枯れてるの納得いかない
2019/09/27(金) 23:01:15.52ID:v3ZsfqIW0
CH-R1.2L4駆で急な上り坂でも非力に感じないが
2019/09/27(金) 23:03:09.25ID:zU74nIhf0
このスレで1.2ターボ、1.8HVよりパワーのある車乗ってる奴おる?

ぼくは1.5NA!
2019/09/27(金) 23:10:48.94ID:v3ZsfqIW0
1.2マイルドHV,1.5HV,1.3
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 01:49:40.80ID:i3WEPqhA0
>>760
普段乗ってるのはなんて車?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 03:13:49.61ID:HXVJzPNy0
>>774
Cセグのセダンっていう時点でジジイだな
2019/09/28(土) 03:33:45.99ID:U8KmkYBl0
cセグのセダンってのは其れ程多くない
国産でいうならインプのG4、アクセラセダン、シビックセダン等、
欧州車ならAクラスセダンやA3セダン等
一昔前のDセグぐらいのサイズ感だよね
2019/09/28(土) 08:51:45.93ID:4utuzPg/0
>>760
現行デミオ(DJ)の足は、先代デミオ(DE)より退化してるからな

スイフトとデミオとUP!の比較動画で水野さん(元日産 GTR開発者)からデミオに厳しいコメント
http://www.youtube.com/watch?v=xBqMgKX8QnE
「一番グレードの低い車を作るぞというのが如実に出ている」
「例えばサスペンションなんか見ても一生懸命乗り心地を良くしようとしていますが今度は抜きすぎて
 ドーン!と来た後タイヤがブルブル こういう乗り心地になっちゃってますし
 ハンドルも切った後の反応はいいんですが後ろの一輪だけ(急に荷重がのってロールが)スコーンと
 入っていっちゃう こういうアンバランスなことが起こっている」

一方、スイフトは水野さん(元日産 GTR開発者)から絶賛されてる

野球評論家に例えると
水野さん:元プロ野球選手 しかも名球会入りのレジェンド級
     豊富な自動車開発経験を持ち、独自のぶれない評価基準を持つ ダメなものは駄目と指摘できる矜持あり
提灯評論家:ただの野球好きが高じて評論家を名乗ってる
      自動車開発経験など無く、良し悪しが解らない 独自の評価基準などなく仕事をもらう為にメーカーに忖度しまくる

正直比べ物にならないし、水野さんの評価は業界でも一目置かれているが、提灯評論家なんて誰からも信用されてない。
2019/09/28(土) 09:05:18.22ID:NG3s4p3h0
そんな現行デミオよりしょぼいのが現行フィット

http://autoc-one.jp/mazda/demio/whichone-1844613/0003.html
新型デミオのクリーンディーゼルターボとフィットハイブリッドを比較した結果としては、前述のとおり「走行性能」と「乗り心地」は新型デミオの勝ちだ。
そして「インパネの質感」「運転席の座り心地」「ドライバーの運転姿勢」という面においても新型デミオが上質になる。
2019/09/28(土) 09:07:24.16ID:4utuzPg/0
いつものツダオタ来ました!!
2019/09/28(土) 09:16:50.06ID:32QFmkRo0
いつものアホンダ千葉ちゃんきました!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 09:35:05.51ID:f+uf+q+C0
>>779
http://hissi.org/read.php/auto/20190928/NHV0dXpQZy8w.html

お前の事じゃねーか>ツダヲタ
2019/09/28(土) 10:17:08.43ID:zYevCoJq0
何でアホンダ千葉はID変えんの?
2019/09/28(土) 11:31:00.84ID:Kw3NZvBh0
チビでハゲデブで可愛いアホンダたかのりキュンとやらないかしたいです
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 16:51:42.53ID:C7cV4KJ10
マツダ3 実際「買い」か「ナシ」なのか??】 2019年最大の注目車を公道試乗で見極める!!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190926-00010000-bestcar-bus_all&;p=2

>市街地のアンジュレーションや、高速道路のジョイントなど、ごくごくありふれた
>シチュエーションでチープなぶるぶる感が顔を出すし、マツダがかつてはこだわっていた
>操舵フィールにしても、どこにでもある平均値。
>デザインからは「イイもの感」のオーラがびしびし伝わってくるが、パワートレーンや
>シャシーにはそれが全然ないのだ。

>これは邪推かもしれないが、コスト配分がデザイン領域に偏った結果、
>走行コンポーネンツがシワ寄せを食らっているのではなかろうか?
>デザインの魅力を評価するなら、マツダ3は「買い」と多くの人にオススメできる。
>しかし、ぼく個人としては中身にこだわりたいから、マイカーCX-3の後継車としてマツダ3は「ナシ」。
>それが公道試乗の結論でございます。

路面のアンジュレーションでぶるぶる震えるとかボディ剛性の低いデミオそのものだなww
やはりトーション便ビームサスのマツダ3は単なるデカいデミオだったかwww
2019/09/28(土) 16:55:22.61ID:Kw3NZvBh0
165cm129kg47歳のアニオタ千葉ちゃんが乗ればトーションビームでも乗り心地がいいよ
2019/09/28(土) 17:04:42.45ID:Qk8Ga0l90
>>781
早朝5時前からずっとやってて草
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 17:12:22.15ID:C7cV4KJ10
【MAZDA3】マツダ3 Vol.56【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569422580/l50

327名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチークWW 0C39-qVqK [114.134.53.33])2019/09/28(土) 15:00:02.77ID:UaRS5F7MC>>350
20sなんだが、前の方(メーターの奥?)からタップダンスみたいな音がする

350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b91-ywNO [113.39.90.164])2019/09/28(土) 17:03:59.70ID:T0jWn4pq0
>>327
それはマツダ車特有の持病
音と長く付き合っていくしかない
おれもBMアクセラとGJアテンザと乗り継いできたがどっちもメーター周りは同じコツコツ音で悩まされた。何度かディーラーに診てもらったが改善はされず諦めた。アテンザに乗り換えた理由も含まれていただけに裏切られて糞車だわ
2019/09/28(土) 18:25:47.25ID:U8KmkYBl0
>マイカーCX3

ここがオチですか
マジでデミオとほとんど変わらなかったCX3からでも進化を感じさせないレベルなら
群雄割拠の今のCセグ界隈で勝負できないでしょ
マツダファンではないけど少し心配になったぞ
2019/09/28(土) 19:15:43.74ID:sHi8bmrG0
>>788
そいつしかそんなことは言ってないよ
2019/09/29(日) 07:29:58.49ID:P31tcGT00
いつものツダオタが荒しだしたな 千葉がどうこうと基地外が喚いてるよ
2019/09/29(日) 08:48:34.64ID:A2hYwen30
ツダオタガーは知らんがマツダ3の話題を持ち出す奴はスレ違いなので荒らし認定
2019/09/29(日) 08:53:34.82ID:xqmYHokP0
入院してアルコールを強制的に抜かれたエマーソン千葉はちょっと誤字が減ったなw
2019/09/29(日) 08:57:30.30ID:Irh7FktZ0
>>777
つまりはスイフト > デミオ > フィットという結論に
2019/09/29(日) 09:09:12.22ID:R0/SNDS/0
アホンダたかのりはアニメタイムかな
2019/10/01(火) 09:09:01.62ID:xtyypV/p0
10月1日では暑すぎる
2019/10/03(木) 19:31:09.70ID:QQ41gKeg0
パワフルな1Lターボが欲しいな
ダイハツやスズキのはエコターボでつまらない
2019/10/03(木) 20:14:06.51ID:4O6SRoUc0
トゥインゴGTとかどうよ?
2019/10/03(木) 20:34:32.34ID:NnpFrQ2h0
もうそういう時代じゃないんだろ
2019/10/03(木) 20:41:57.57ID:xn2TIvVB0
だからいいんじゃん
2019/10/03(木) 21:58:46.29ID:Vx7inRpM0
フィエスタにもそんなのがあったような
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 01:50:22.91ID:umCfi9rK0
>>797
トゥインゴGTは廃止
2019/10/04(金) 15:40:49.75ID:j02LuyGd0
じゃあスマートだ
2019/10/04(金) 16:10:38.25ID:TdKdZ4130
車種を挙げたところでデモデモダッテに決まってる
2019/10/04(金) 17:27:51.54ID:EJBMmITX0
スズキの1.0ターボはハイオク仕様とレギュラー仕様で結構違うんだよな
ハイオクだと乗らずに敬遠されるからかな
改良型はレギュラー化してしまった
10馬力違うとハッキリわかるよ
2019/10/04(金) 19:43:39.26ID:DyiBY0K20
クロスビーの車重にトルク15キロとか充分過ぎる
もっとキビキビしたいならスロコン付けてアクセル開度早くするとか
2019/10/04(金) 23:14:43.47ID:j02LuyGd0
クロスビーはイグニスと同じような足周りに設定してくれるといいんだけどな
2019/10/05(土) 01:04:09.05ID:enOQ9hOQ0
通勤で使わなくなったし
ただの趣味車になるから気兼ねなくMT買えるようになったわ
新車だとスイフトとデミオ位しかないのが悲しいとこだが
デミオはモータースポーツのベース車しかないし
2019/10/05(土) 01:34:40.66ID:DqTXOniP0
ヴィッツGRやフィットRSじゃあかんのか
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 01:47:08.39ID:dVmnLomW0
>デミオはモータースポーツのベース車しかないし

普通のグレードのガソリン、ディーゼルもありますが。(マツダ2)
2019/10/05(土) 07:56:09.77ID:cH36GCzE0
>>808
そんな排気量デカい必要ないんだよ
根本の値段が高いし
フィットRSはそもそも今回のフルモデルチェンジでなくなるしな
2019/10/05(土) 09:08:19.23ID:wULMN1TD0
排気量ってデミオと同じ1.5だろ
意味分からん
2019/10/05(土) 09:42:44.68ID:fxNdOYgN0
ロードスターとかどう?
2019/10/05(土) 10:11:02.50ID:StIw26Ar0
ダウンサイジングが良いんだろ
欧州0.9Tか1.0T乗っとけ
アウディA1とかそこそこ走るぞ
2019/10/05(土) 10:40:42.12ID:Gg1hgTJ50
ダウンターボはエコエンジンだからぶんまわす楽しみも無い
2019/10/05(土) 11:49:21.80ID:K2koE7Qz0
乗ったこと無い癖によく言うわ
2019/10/05(土) 14:19:32.71ID:GLBBMwYe0
趣味車で買えるならS660とかN-VANの6MTがいいんでない?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 15:01:35.32ID:xiXKuSMd0
>>816
趣味でN-VAN?
S660ときたらコペンだと思うが
2019/10/05(土) 17:54:45.37ID:WlshTeD10
>>817
ホンダしか買えない病気なんじゃないの
しがらみとか付き合いがというのを気にするなんて馬鹿馬鹿しいが
2019/10/05(土) 18:09:18.58ID:GLBBMwYe0
>>817
車が趣味じゃなくて
趣味の道具を入れて遊べるって意味だろうが
アスペか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 18:23:48.52ID:xhMS1iil0
N-VANて商用車だけど趣味で買うか?
https://kakakumag.com/car/?id=13061
2019/10/05(土) 18:26:06.66ID:QO/2387C0
>>819
車が趣味じゃないなら何故MTが必要なのか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 18:26:24.94ID:xhMS1iil0
>>820
グレード「+STYLE」ってあるんだな。すまん
2019/10/05(土) 18:47:04.36ID:+5f/GD270
釣りでもしなきゃ買わんやろ…
2019/10/05(土) 19:54:17.33ID:cH36GCzE0
>>816
友達乗せてドライブしたいからエスロクロクじゃダメなんよなぁ…
最近限定解除したからいきなり軽ターボは乗る勇気湧かんし…
2019/10/05(土) 20:03:41.50ID:mX7WLpNP0
>>824
軽ターボなんてNAコンパクトカーより遅いし気にしなくていいのでは
2019/10/05(土) 20:15:09.22ID:0QzMItnS0
スイスポ買えばよくね?
一番望みに近いと思うんだけど
2019/10/05(土) 20:26:23.78ID:enOQ9hOQ0
>>825
そういう意味じゃなくてだな…
低速トルクなくてクラッチ操作シビアなイメージあるって話
2019/10/05(土) 20:28:30.28ID:mX7WLpNP0
今時の軽ターボならNAコンパクトより下は遥かにあるで
2019/10/05(土) 20:29:44.92ID:iOG4hgdO0
低速トルク確保のためのターボだから大丈夫
> ダウンターボはエコエンジンだからぶんまわす楽しみも無い
こういうこと言ってる人の逆の側面だな
2019/10/05(土) 20:34:28.71ID:mX7WLpNP0
まぁ人乗せることが多い、ドライブとかなら登録車の方がええよな
2019/10/05(土) 20:34:38.48ID:enOQ9hOQ0
>>828
N ONEとか試乗したことあるからなんとなくわかっちゃいるんだけどどうも不安で…
かといってデミオのディーゼルじゃ回す楽しみがないし…
ってなるとスイフトRSに落ち着くんだよな…
2019/10/05(土) 20:37:58.84ID:G1AZiWFW0
人格が分裂してるのかってくらい支離滅裂
2019/10/05(土) 20:43:49.55ID:mX7WLpNP0
自分の中で答え出ちゃってるやんw
2019/10/05(土) 21:17:39.94ID:enOQ9hOQ0
>>832
悪いけど趣味車だからスポーティーグレードかスポーツコンパクト前提なんだわ
行間読もうか
2019/10/05(土) 21:19:52.22ID:cFqxtIAn0
S1
2019/10/05(土) 21:22:43.19ID:cNnenmHX0
デミオのMTにコンフォートパッケージだかつければいいのに
2019/10/05(土) 21:27:20.00ID:enOQ9hOQ0
>>836
それじゃコスパ悪いじゃん
ダンパーとかサスとかスポーティーな味付けになってないし
2019/10/05(土) 21:28:11.40ID:FQzBVB3x0
>>821
MT乗りたいからと言っても
誰もが速く走りたいとかじゃないんだよ
変な動きするDCTや滑るようなCVTしか選べないからMTで好きな回転数でシフトチェンジしたいと思うんだ
そんな車で自転車載せたり、釣り道具、キャンプ道具を積んだりして出かけたら楽しい
そんな使い方出来るMT車は限られる
2019/10/05(土) 21:54:29.20ID:h8enhC/k0
>>838
それが理由なら、車が趣味なんじゃないのですか?
2019/10/05(土) 21:57:19.53ID:tQne8Az10
>>838
荷物もそれなりに載せるって想定なら、
カローラスポーツとかの方がいいんじゃ・・・
2019/10/05(土) 22:35:59.71ID:ECZVzfsN0
設定が滅茶苦茶だな
2019/10/05(土) 23:00:25.19ID:1hVwLd5S0
>>838
昔のレガシィツーリングワゴンが良かったな
MT無くしたスバルには裏切られた
2019/10/05(土) 23:14:03.30ID:WlshTeD10
>>840
カロスポよりフィットガソリンの方がトランク容量は広い
MTも選べるしね
2019/10/05(土) 23:31:55.24ID:K2koE7Qz0
フィットのMTは5MTだったような
2019/10/06(日) 00:09:59.78ID:3eoIFZXh0
まぁ彼はもう自分で答え出しちゃってるし
あとは買うだけ
2019/10/06(日) 00:24:10.06ID:ka3JmZ+A0
>>839
趣味を楽しむ車、道中を楽しむ車でええやん
車が趣味と言ってもサーキット借りて走る人もおれば、外観やオーディオいじるのが好きで走らない人もおるやろ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 04:06:24.55ID:Y2tlHXIL0
年末はいろんなコンパクトカーが出るな
ヴィッツ改ヤリスにフィット4、ビーゴラッシュの後継
スイフト、クロスビーのMC
2019/10/06(日) 22:49:01.89ID:GPmpDqrp0
足が悪く後ろに車椅子を畳んで積めるコンパクトカーでソリオとトールどっちにしようか迷ってるんだけど、どっちが良いのか
2019/10/06(日) 23:22:34.08ID:H/Cp/5+/0
畳んで積むならソリオ、車椅子ごと乗るならトール
2019/10/07(月) 07:31:44.99ID:zuZ4VOGi0
車椅子仕様だとNBOXプラスを導入している介護施設が多いかな
2019/10/07(月) 16:05:09.13ID:xnXASPqE0
施設で一人しか乗れないって効率悪いな
2019/10/07(月) 17:59:09.37ID:CPRsZY7v0
施設で軽は訪問が主だから一人乗れればいいんだよ
2019/10/07(月) 18:07:18.28ID:zuZ4VOGi0
2名用は日産NV200かな
2019/10/07(月) 18:24:38.12ID:x6bsa1bR0
出生数90万人割れだと
若者に金を出し渋った国の末路ですわ
2019/10/07(月) 20:50:49.80ID:hw1HlouB0
ものすごいキモい奴がいる

736 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/10/07(月) 17:37:12.39 ID:fuETf19Q0
デザインがずば抜けて良い車は嫉妬されるから困る

まあマツダが叩かれる理由は
「普及帯の車のエクステリアデザインのレベルを一気に底上げしてしまった事」

これが効くに効いた
なぜなら今までデザインの手抜きで楽をしてきた国産自動車は何だったんだって話になる

600〜700万の車、カッコいいのはわかる
400〜500万の車、そこそこカッコいいかな

ところが
200〜300万の車をカッコよくされたら困る奴らがたくさんいるのだよ
価格帯でデザインに差をつけた車格商法が崩れるからね
それなのにマツダは車格関係なくデザインレベルを底上げしてきた

これは恨まれる

アンチもマツダのデザインが良いのは百も承知で何から何まで叩きたがるのはそういう理由
2019/10/07(月) 21:08:08.93ID:CPRsZY7v0
キモいのはお前だ
2019/10/07(月) 22:55:09.84ID:+/4cSVSl0
いいや俺の方がキモい
2019/10/07(月) 23:44:16.59ID:UE1TjWBH0
マツダが車格商法に風穴を開けたのは確かだけど、アンチの行動理由は一様では無いだろう
2019/10/07(月) 23:51:15.04ID:a7q3IHa/0
外装より内装だろ
デミオ見ちゃうと国産コンパクトきついぜ
2019/10/08(火) 06:59:08.69ID:O/66yOJG0
来年頭に発売の次期ヴィッツ(ヤリス)が左後ろに写ってる
https://i.imgur.com/x4qAWfa.jpg
2019/10/08(火) 08:10:56.40ID:YkWxC0Oc0
>>858
風穴なんか開けてないぞ
外車だと当たり前にある
2019/10/08(火) 10:50:41.41ID:wOyb3uXT0
>>861
外車は価格面で同格にはならないでしょ
2019/10/08(火) 16:54:26.93ID:0rmnn/AW0
ダイハツ、DNGA第2弾の新型車から「ダイハツコネクト」を開始
https://autoc-one.jp/news/5005387/

各社続々とこの路線へ
高いオプションナビが減るのはいい方向
標準化が進むLEDヘッドランプの価格破壊もやって欲しい…
2019/10/08(火) 18:48:35.96ID:tCcnX/DM0
車両価格に含まれるようになるだけでしょ‥‥
2019/10/08(火) 19:08:46.70ID:0rmnn/AW0
>>864
既にそうなってるし、その増加分を減らして欲しいという意味だけど
マツダ2とか他社の特別仕様車とか価格で一目瞭然
2019/10/08(火) 20:18:12.78ID:NJj+2KTm0
>>863
それマツダのコネクトとは違うでしょ
トヨタと同じように対応ナビが必要になるタイプ
エントリーグレードだと機能が制限されたりする
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 20:34:05.81ID:J1AGvXcN0
多くのユーザーはメーカーご都合の装備より、走行中でもテレビが映る社外ナビを選ぶ
2019/10/08(火) 20:39:30.17ID:oSq4bvgV0
メーカーのナビを走行中でも観られるように出来ない情弱は社外ナビを選ぶ
2019/10/08(火) 21:26:53.72ID:imO3pLZC0
>>866
多分Tコネクトとごっちゃになってるんだろうけど
カロスポのコネクトやDコネはマツコネと同じ
2019/10/08(火) 21:34:17.31ID:0rmnn/AW0
>>866
対応ナビといっても、カローラ以降のトヨタ車のDAはLINEカーナビ対応だから
あえて機器を買わずにナビを使う選択肢が増えた
2019/10/08(火) 22:22:25.16ID:O/66yOJG0
メーカーナビでもOEM製造元やメーカーカスタマイズで使い勝手が全然違う。
トヨタが一番良くて最低は三菱
マツダのマツコネは三菱よりマシな程度
2019/10/08(火) 22:46:26.60ID:lmFy0Ylt0
二代目マツコネはかなり良いぞ
トヨタカローラはどうなんだろう?
2019/10/09(水) 06:36:27.81ID:FloBIJ0Y0
自分のCX-3のマツコネ色々うんちだけど車両価格に含まれデフォルトで付いてくるのだけは評価する
あと走行中にテレビも見れるしナビ操作もできる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 10:10:13.77ID:k5KCl5bM0
>>871
マツコネ最悪って結論出てるじゃん
2019/10/09(水) 10:16:18.29ID:ca9ugiG40
>>874
随分改善されている
何年も同じとこ言ってると取り残されるぞ
2019/10/09(水) 12:01:01.52ID:JGZAE2Ti0
まあコンパクトカーデミオのマツコネは旧マツコネだから
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 12:12:07.53ID:k5KCl5bM0
>>875
J.D. パワー、2019年日本の純正カーナビの顧客満足度を発表。マツダの順位は想像通り
https://super.asurada.com/cars/2019/54604/amp/
つい最近の記事だぞ
ニュースも見ないと取り残されるぞ
2019/10/09(水) 12:21:20.01ID:sYNdkdKw0
>>877
マツダは昨年より向上しているものの

昨年のマツダは、531ポイントで最下位です。今年は、+15ポイントの546ポイントですが、業界全体の伸びよりも低くイマイチ感が続いています。

「音楽や映像関連機能・性能」がぐんと向上した新世代のマツダコネクトが評価される来年の調査結果が楽しみです。

と書いてある
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 12:30:48.06ID:6Nl7lG5a0
>>872
新型コネクトはトヨタとマツダの共通の基盤
だからベース部分は同じ

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25I10_V20C17A8MM8000/
車のIoT基盤 共通に トヨタとマツダ、システムを刷新
2017/8/26 2:00
2019/10/09(水) 18:12:41.93ID:wmU/CdjK0
>>877
日産、ホンダもゴミ過ぎでコレもうスマホでええやんレベルだけどもっと酷いのあるんだな
社外の廉価モデルでも遥かに良い出来なのに何故あのレベルができないのか
2019/10/09(水) 19:13:02.44ID:f8EzcVmS0
ナビゲーションなんかどこもゴミだぞ
マツダが真に糞なのは音質
2019/10/09(水) 19:47:08.62ID:5FBxakVD0
マツダって何をやっても4流だから仕方ない
2019/10/09(水) 19:52:15.30ID:ML9rMFT60
もうスマホ繋げるモニターだけ設置してくれればいいんだけどな
2019/10/09(水) 20:21:48.07ID:JgCPLZBM0
ナビだけじゃない
その手のシステムやレイアウトはスマホの流れに乗れなかった国産電機メーカーがあらゆる所で負けてるんだからイイモノになる筈がない
2019/10/09(水) 20:31:37.05ID:JLE/8F7k0
BOSEサウンドシステム買ってもがマツコネのせいで出力滅茶苦茶に弄った紙スピーカーみたいな音だもんな
2019/10/09(水) 20:32:49.52ID:AyA41Qi60
>>883
カローラとかダイハツのはそれやん
2019/10/09(水) 21:05:07.50ID:4Rm3YlDe0
>>883
トヨタ車はこれからそのディスプレイオーディオが標準装備になる
次期ヤリスのプロトタイプの写真にも既に写ってる
2019/10/09(水) 21:56:40.70ID:2buY6M+10
>>885
さすかそれは耳掃除したほうがいい
2019/10/09(水) 22:40:48.04ID:mKZtlToq0
そもそもメーカーOPのBOSEはどこも名ばかりのゴミだから…
2019/10/09(水) 22:49:29.94ID:QTUMB1TG0
内装はずして現物見て見ればいい。
スピーカー貧相だから。
BOSEは音のバランスで鳴らしてる。
2019/10/09(水) 22:58:32.63ID:5FBxakVD0
そもそもBOSE自体大したことないからな。
2019/10/10(木) 01:50:15.90ID:VLjRZs5Y0
オーディオ界じゃ馬鹿にされてる奴だしな
まぁPA用としては有り
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 19:08:19.41ID:jMLO6zD70
>>878
去年より向上しても圧倒的最下位w
2019/10/10(木) 19:12:23.23ID:utYIl5h60
トヨタも2DIN廃止の方向だからな
ナビでぼったくる時代は終わった
2019/10/10(木) 19:51:26.75ID:WZOTPaM60
もうウォークマンもipodも過去のものだしな
CDやDVDをわざわざ持ち込むより必ず持ち歩いてるスマホを繋げるだけの方が文字通りスマートだし
マツコネ1みたいにメディア対応がウンコなモニターは誰も得しないが
マツコネも2になってからcarplay使えるし
デミオ改めMAZDA2のマツコネも2に早くしないと手遅れになる
2019/10/10(木) 19:53:54.57ID:VLjRZs5Y0
>>894
そのボッタクリナビを標準搭載で車両価格が高くなってるだけでしょ‥‥
2019/10/10(木) 20:08:36.39ID:TY+5uy760
ナビとDAの区別がついてない馬鹿がいるな
2019/10/10(木) 20:55:21.92ID:GRjnSQKX0
DIN企画からの脱却に関しては日本が一番遅れてる
2019/10/10(木) 21:31:07.58ID:WRskCwue0
ホンダの純正ナビも三菱電機だからダメ
日産もクラリオンだからダメ
結局どこも純正ナビはダメだろ
タイムズカーシェアはカロナビで便利
2019/10/10(木) 21:48:52.86ID:NXIqof6e0
いつの話してんだ
日産はパナソニックだぞ爺さん
2019/10/10(木) 21:56:55.80ID:v/XW5+NQ0
ホンダの純正ってパイオニアじゃなかったっけ?
2019/10/10(木) 22:20:12.02ID:rHwmueqo0
>>896
車両価格に含まれている部分もあるけど
標準にすると数が出るのりコストは下がるから
全額が含まれてるわけじゃない
実際いうほど高くない価格で実現できてるじゃん
ナビ付き価格で比較すると意外に高くないぜ
2019/10/10(木) 22:20:50.65ID:rHwmueqo0
出るのでw
2019/10/10(木) 23:14:58.02ID:P08uvngt0
スズキはハーマンと全周囲カメラの組み合わせ辞めたな
2019/10/10(木) 23:36:49.15ID:me4RjNPF0
>>896
>>902
ナビの標準搭載なんてしてないし今後も無いと思うけど…
2019/10/10(木) 23:41:57.77ID:rHwmueqo0
>>905
誰もそんな話してないよ
2019/10/11(金) 20:46:55.76ID:8KG7CBMe0
>>900
今の日産ナビもクソだぞw
2019/10/11(金) 23:58:19.49ID:0ZBtCHiZ0
トヨタのナビはそんなにいいの?
2019/10/12(土) 00:13:28.54ID:uaUWCfA/0
というかトヨタ以外の純正ナビは型落ち社外ナビだからな
別に純正だからその車にマッチした機能があるかと言ったら何もない
2019/10/12(土) 00:17:18.06ID:clMmnD7W0
>>909
型落ち社外ナビの方が遥かにマシw
2019/10/12(土) 00:21:00.05ID:v6SNggcR0
まぁトヨタと日産もアルパインナビの取り扱いあるしな
てかトヨタ以外が型落ちって変な嘘つくのやめろよ
2019/10/12(土) 00:23:27.82ID:uaUWCfA/0
純正ナビと言いつつDOPならそうだぞ
トヨタはDOPでも自前だけど
2019/10/12(土) 00:27:49.05ID:clMmnD7W0
ディーラーOPならまだ良いんだよ
問題なのはメーカーOPナビ
2019/10/12(土) 00:41:39.93ID:8VG06e3i0
メーカーOPでええわ
ゴテゴテの社外ナビとかリセールに影響するやろ
2019/10/12(土) 00:49:06.25ID:uaUWCfA/0
トヨタはMOPは上級車にしかない
ホンダは軽からアコードまで同じ解像度ウンコなMOPがゴミ過ぎる
2019/10/12(土) 00:55:18.47ID:oxn/67a90
>>909
あるよ情弱
2019/10/12(土) 00:56:27.21ID:qXgGfwUK0
>>907
反論になってないよガイジ
2019/10/12(土) 01:14:05.55ID:uaUWCfA/0
>>916
トヨタならHVシステム稼働状況や車両情報もDOPナビですら見れるぞ
2019/10/12(土) 06:03:42.11ID:gaBVIbCL0
>>914
リセールなんて気にしてないで好きな車に乗ったら?
買うときに高く売れそうな色を買う人?
2019/10/12(土) 08:42:48.36ID:clMmnD7W0
>>914
社外ナビがゴテゴテって何言ってるんだ?
ポータブルみたいなのは論外だがそういうの言ってるのか?
2019/10/12(土) 08:48:56.61ID:PKk7YqM00
でも最近は8インチ9インチがデフォのナビスペースになってるから
純正、社外にかかわらずゴテゴテになるよな
2019/10/12(土) 09:09:25.43ID:frMIyYxh0
不要時には収納できるといいな
アウディみたいに
2019/10/12(土) 09:16:05.61ID:clMmnD7W0
その手のは昔良くあったけど壊れて閉じなくなるでw
2019/10/12(土) 10:23:15.51ID:pVmAIctq0
よく動くとこは壊れやすい
2019/10/12(土) 10:39:59.17ID:PKk7YqM00
インダッシュナビはよく壊れたな
2019/10/12(土) 13:02:14.30ID:jD/iGTPL0
トヨタ初の「3気筒エンジン」年末から量産へ、注目の搭載車種は?「ヴィッツ」の新型車に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00010000-newswitch-bus_all
2019/10/12(土) 17:02:23.36ID:uaUWCfA/0
スイフト知ってりゃ分かるだろうけど3気筒は音が許せない
軽で一番うんざりするのが音なのに同じ音になる
2019/10/12(土) 20:18:49.20ID:YYrg7FVh0
スイフトの3気筒微妙だったけどスイスポも割と振動多かったから
スズキのターボ特有の五月蠅さかもしれん
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 23:52:26.82ID:K0YvIxar0
ところで、日産の キックスとか いつ頃に発売するのだろうか?

自分は、キックスか T-Crossか インプレッサXVが欲しい!

新型ジュークなんて、英国工場で 生産しているのだから
シビッククーペみたいに、逆輸入すれば良いのにね。

ついでに、パルサーも是非 逆輸入 お願いします。
2019/10/13(日) 00:08:42.51ID:eR5EwQSN0
パルサーってもう生産してないだろ
ジュークは売れ行き次第でRAV4みたいに遅れて来るやろ
2019/10/13(日) 00:23:14.02ID:xNCBXVFJ0
1Lハイオクターボで7速DSGだから日本には来ないよ、電動ユニット載ればもしかしたら
2019/10/15(火) 23:09:59.80ID:YhasrHSa0
レンタカーでガソリンノート借りたけど
前期よりかなり良くなっているのな
前期より3気筒の音と振動は抑えられているし、メーターも新しくなってる
2019/10/15(火) 23:20:01.00ID:dub2wi//0
EU車だと日本ではハイオク指定だけど、EUにはレギュラー、ミドルハイオク、ハイオクの3種類のガソリンがあって大抵ミドルハイオク使用でエンジンを作ってるらしいけど日本でもレギュラーを廃止してミドルハイオクを安く作れないのかね?

レギュラーはもういらないと思うんだけど
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 00:00:00.25ID:wyfYW8/g0
>>932
5万キロ走れば前期と変わらなくなるよ
2019/10/16(水) 15:13:41.72ID:FhkLJGR/0
新型フィットのフロントがイグニス似のメガネザル顔で残念
2019/10/16(水) 18:27:42.63ID:ybUPKA9r0
新型ヤリス凄まじいけど値段もすさまじそうだ
https://bestcarweb.jp/news/newcar/99332
2019/10/16(水) 18:48:09.80ID:9CRJJ8zy0
e-four買わなきゃあまり変わらないんじゃ…
しかしドアトリム気持ち悪いな
2019/10/16(水) 19:01:08.97ID:5AIt7bQ00
>>937
安全装備も動力性能も全然違うだろ
2019/10/16(水) 19:08:36.54ID:PxPy70/d0
せいぜい+20万だろ
2019/10/16(水) 19:14:52.06ID:TVQyFoFW0
特別仕様のHVが200だから1、2割増くらいで抑えてくれるんじゃね
1.0Lのガソリンもあるし商用車はそっちでいけるやろ
2019/10/16(水) 19:22:17.09ID:cnnSnUSs0
>>936
見た目結構良いなw
2019/10/16(水) 19:25:08.09ID:+VlQiBAm0
アクアは廃止かねえ
2019/10/16(水) 19:33:54.44ID:qxnpPvQt0
ヤリスにサイドブレーキのレバーがあるってことは全車速ACCはなしってことか?
2019/10/16(水) 19:52:58.47ID:FhkLJGR/0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191016-00010007-gqjapan-bus_all&;p=5
2019/10/16(水) 19:55:19.35ID:JvAUBl5l0
フロントアクアっぽいしアクアの存在意義はもうなさそう
2019/10/16(水) 20:16:32.46ID:uffTyG700
>>936
> また1.5Lと1Lガソリンエンジンも、アイドリングストップ機能を採用していないにも関わらず、技術的な積み上げをすることで、従来よりも優れた燃費性能を実現するなど、パワートレーンの進化具合には驚かされる。

アイスト無いとかマジかよ
2019/10/16(水) 20:22:53.44ID:ybUPKA9r0
https://i.imgur.com/Ip2Skkn.png
183cmでこれだから女子供なら後席相当広いな
デミオくらいだと思ったから予想外過ぎる
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:23:00.62ID:LfqjOb4m0
>>936
なんかデミオっぽいけど
2019/10/16(水) 20:24:36.40ID:ybUPKA9r0
>>946
アイストが単に無いんじゃなく、必要無いってのがすごいよな
アイスト専用バッテリー不要って地味に効くぞ
2019/10/16(水) 20:26:55.04ID:uffTyG700
そうか、アイストはカタログ燃費向上が主目的で実燃費あんま変わらんから切ったのか
英断だな
2019/10/16(水) 20:30:47.64ID:5AIt7bQ00
>>947
フィットノートほどじゃないけどスイフトデミオよりは広いな
2019/10/16(水) 20:33:48.49ID:7ER8vWzC0
アイドリングストップ廃止は他社にも広まってほしい
2019/10/16(水) 21:05:25.40ID:zyG/yd4x0
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/921/html/013_o.jpg.html

ヤリスの内装の質感低すぎね?
90年代だろこれ
2019/10/16(水) 21:08:35.55ID:y6WRUsH90
>>952
毎朝の踏切渋滞で延々アイドリングされるのは迷惑だけどな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:15:45.45ID:vQvLAwy20
>>953
まあそこはトヨタだからw
2019/10/16(水) 21:19:07.86ID:ybUPKA9r0
今日まさに踏切りでアイストから復帰できなくて立ち往生した車がクソほど邪魔だったからずっとエンジン回しとけって思った
2019/10/16(水) 21:34:20.64ID:zyG/yd4x0
https://cdn.motor1.com/images/mgl/xvr0q/s1/toyota-yaris-2020.jpg

海外にはこの内装があるっぽいな
シフト周りが明らかに違うし
電動パーキングで投影式のHUDもついてる
外装もグリル下にメッキっぽい加飾あるし
日本だけなぜないんだ?
2019/10/16(水) 21:35:39.16ID:dcApgmLp0
おま国仕様
2019/10/16(水) 21:40:45.24ID:ybUPKA9r0
>>957
250万くらい余裕でいきそう
日本で売ってる欧州車が現地ではもっとしょぼいグレードもあるのと同じ事では
2019/10/16(水) 21:42:23.56ID:z8KQHohz0
>>959
日本でも高いグレード売ればいいじゃん
2019/10/16(水) 21:43:56.76ID:dLNT/PxG0
>>957
欧州だと現行HVでも230万スタートだけど日本でそれやったら貧乏人がうるさいやん
2019/10/16(水) 21:46:45.08ID:W+Msdhpv0
コンパクトカー総合スレッド Part170
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571229964/
2019/10/16(水) 23:02:46.87ID:y8OOPlE20
>>950
そのカタログ燃費がJC08じゃなくなるのが影響してるのでは
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:18:16.08ID:7Q/nS4HQ0
ヤリス期待してたんだけど
マツダ2のほうがいいなあ
フィット待ちかこれは
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:38:07.70ID:t2gX8J/H0
後席ムチャクチャ狭いな
2019/10/17(木) 03:03:30.02ID:VnCkE4z80
フィットとノートが異常に広いだけででBセグはこれくらいが標準
2019/10/17(木) 07:11:05.23ID:rlmeXMRA0
乗れはするけど常用するほどでもないギリギリのラインだな
ゆったり乗りたいならこのシリーズで新しいの待てばいい
俺はヴィッツ2代目のってるけど2列目はおろか助手席も年に数回しか人乗せないし
2019/10/17(木) 07:18:55.86ID:uG9rEYSF0
個人的には2人乗りが欲しい。
初代スマートみたいなワンモーションフォルムのクルマを国産で出して欲しい。
2019/10/17(木) 07:25:42.73ID:Yzfu6O270
>>966
フィットは前席狭くしてラゲッジと後席広くしてる
https://mistake-car.com/site-car/report/honda/fit/fit-gk3_1-3.html

ノートは全長少し長い分とラゲッジが少し狭いので前席と後席広くしてる

フィットは駄目だな…
2019/10/17(木) 08:20:18.57ID:NZkM/pnw0
もうトヨタが2DINナビやめたら
社外ナビなんて売れなくなるな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 09:21:04.54ID:wWwVDJGh0
2人以下常用だと前席優先のデザインが良いが
次期フィットはスペース優先でずんぐりむっくりの新興国向けデザインだから元々対象外だったけど
期待してたヤリスはデザインで派手に自爆したから
日産がマイクラ日本で発売しないかな
マイクラのデザイン・パッケージングならヤリスや次期フィット相手にそこそこ売れると思うんだが
2019/10/17(木) 11:15:42.60ID:AQPo4Knj0
マイクラはデザインはともかくデミオより狭いから無理でしょ
2019/10/17(木) 15:22:46.43ID:m3QTL2zO0
>>953
高齢者の購買層を本気で狙ったのかも
年寄りこそ安全装備満載の最新車に乗りたいけど、最新車は色々凝ってて目新しいけど、ジジババにはどれがシフトレバーか、今シフトはドライブに入ってるのかパーキングになってるのかわからないらしいよ
プリウスですらそうで、ノートのeパワーなんて最早どうすればいいのかわからないらしい

90年代ぽい内装は、高齢者に売るなら最適解かもしれん
2019/10/17(木) 20:27:34.10ID:YeL8mQKA0
シフトレバーの表示と操作法は昔ながらのがストレートタイプが見やすく分かりやすいと思う
問題は質感が安っぽすぎないか?ってことじゃないだろうか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:11:33.11ID:hoMwFDHY0
所詮はコンパクトカー。
大衆車に一体何を求めるのか。
2019/10/17(木) 21:25:15.13ID:dU4A/rtU0
>>947
荷室にシワを寄せたのか、後席カローラより広いかも
2019/10/17(木) 21:48:48.34ID:xHiX9aKY0
冬の凍結した交差点で発進できないスイスポ。邪魔なんだけど。
遅いし下手くそだし。
2019/10/18(金) 06:40:34.07ID:2XMJGd4j0
広い後席がいいなら最初からソリオみたいなハイトワゴンにするか
ラクティスやフリードの4人乗りを選べば良い
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 06:49:13.92ID:lpGbnBTW0
後席なんか使わねえからなんならなくてもいい
2019/10/18(金) 07:31:39.41ID:U6/InkJM0
ロードスター一択
2019/10/18(金) 07:46:33.24ID:wYwicWEw0
ヤリスはコンパクト用の新規フレーム第一号だから
広いのほしいならカローラツーリングのフレームでシエンタみたいなボディ乗せたのがそのうちでるんじゃね
リアシートもっと簡素なのにして、プロボックスみたいな商用向けでもいいくらい後部座席使ってない
2019/10/18(金) 15:22:03.97ID:F9VQIkmw0
>>953
写真全部見たけど確かにすごいな
昔じいちゃんが乗ってた車を思い出す室内だ
こんだけ容赦なく質感ガッツリ削れば確かに現行に近い値段で出せるかもな
2019/10/18(金) 15:24:47.88ID:LGecc1D30
なぜ軽と無理に戦うのか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 16:29:07.21ID:lpGbnBTW0
>>983
その点デミオはいいな
マツコネさえ新型にしてくれたらDJ初期型から買い替えてもいいぐらいだ
2019/10/18(金) 17:39:26.30ID:MFskSTHU0
ヤリスとかのサイズのは軽に需要食われてるからな
日産とかマーチは途上国向けにしたし
2019/10/18(金) 17:40:20.92ID:C+lLpVfJ0
>>982
質感が低いだけで質は低くないぞ
ソフトパッドの範囲は広いしドアの布面積も広くて複雑
デザインは古臭いけどバブル期に近い作り
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 17:41:43.52ID:lpGbnBTW0
>>986
見たんか
2019/10/18(金) 17:47:17.79ID:2x1iwRCE0
内装の写真にケチがつくのはアクアやプリウス以来の恒例
結局実物やグレード次第
2019/10/18(金) 17:53:02.04ID:wYwicWEw0
最低グレードの質はヴィッツの頃からお察しやろ
2列目の天井までの空間取るためにシート前に寄せたっぽい
荷室の謎の突起物とかもうちょっとなんとかならんかったんか
2019/10/18(金) 19:16:22.39ID:q//dKNc60
シフトレバーは太いのが見えた方がいいわ
デミオは剛性感ないと思ってブーツめくってみたらクソ細かった
2019/10/18(金) 19:19:56.86ID:AdcJCvO/0
こういう特異な方もいるのね
2019/10/18(金) 19:26:22.23ID:2x1iwRCE0
>>978
残念ながらラクティスはもう無い
シエンタかフリードの5人乗り、ノートかフィット辺り
後席の安全性が無い軽が広さを売りにしてヒットしてる現状は罪作りだね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 19:59:36.27ID:lpGbnBTW0
>>990
なんでそんなウソつくん
2019/10/18(金) 20:21:14.53ID:Ty+JvJGD0
まーデミオは一見質感いいけどトリム異様に薄かったりするからな
2019/10/18(金) 20:44:51.99ID:qTxe/5TV0
>>994
コンパクトカーレベルとしては普通
2019/10/18(金) 20:55:38.45ID:B7eqUSzH0
マツダの車ってそんなもんじゃね
2019/10/18(金) 21:55:51.75ID:U6/InkJM0
でも昔のマツダより質感はずっと上と思う
初代デミオとかもう
2019/10/18(金) 21:59:11.95ID:l5WIwhph0
初代デミオで検索したら、新型ヤリスと同等だったw
2019/10/18(金) 22:08:54.50ID:Fx41gV0T0
>>995
デミオはセンターコンソールで左足支えたら
簡単にたわんでベコって音するけどスイフトはそんなことないぞ
2019/10/18(金) 22:09:35.22ID:kzM1kghO0
>>999
それもう治ってるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 10時間 54分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。