X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 91【IP有】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/06(土) 17:44:52.24ID:XUW2RKga0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

日産から2010年12月20日に発売された電気自動車・リーフについて語りましょう!!

ZE0型のスレです。新型は新型スレへ

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-gl...com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動 (EV) 総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 19【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562400796/

※前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 【EV・LEAF】 (実質 90)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553574518/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/11(水) 22:46:59.73ID:DzO0ufl/a
>>625
仮にできたとしても、100v充電なんてほとんど入らないよね…
2019/09/11(水) 23:33:52.76ID:cy+Hxypb0
世界中どこに行っても、リーフe+とID.3を並べて、
値段同じならどっち買いますかって聞かれたら
100人中100人がID.3を選ぶだろうね。
2019/09/11(水) 23:34:52.55ID:XzRtNumP0
日本ならリーフだろ
リーフというかZESP2だが
2019/09/11(水) 23:35:44.76ID:XzRtNumP0
>>618
VWもと書いてあるが
2019/09/11(水) 23:36:15.21ID:e/wIvM7H0
好きなほうを買えばいいんじゃない
2019/09/11(水) 23:37:38.44ID:cy+Hxypb0
日産は虫の息だし、赤字垂れ流しのZESP2はゴーンの負の遺産とか言って今年中には廃止じゃねーのw
2019/09/11(水) 23:51:18.95ID:QfbFoGcZ0
>>631
日産の新型出ない病がヤバすぎるw
https://weather.yahoo.co.jp/weather/35/8120/35207.html
2019/09/12(木) 00:07:19.63ID:sMIAzpGFM
zesp2は逆立ちしてもかなわない神プランだから
もう妄想で難癖つけるしか出来ませんw
2019/09/12(木) 00:13:56.27ID:uFoSi2N60
神っていうか、乞食育成プラン笑
ZESP2が目的の乞食なら、買うのは中古の24リーフなので
そもそもリーフe+なんて高い車は買いませんw
2019/09/12(木) 00:18:16.52ID:dCT0GIz/0
40買ったが
2019/09/12(木) 00:21:24.06ID:k5nlqlzcM
>>623
それは日産D手配品だから違う、ヤフオクのはEVパワーステーションの方だよ。
中身は同じだけどね。

みんカラ見てみなよ
ヤフオクで買って、日産Dに相談して業者手配してもらった人もいるし、自分で取付た猛者もいるw
2019/09/12(木) 00:30:22.18ID:RDn30mIk0
外車だとzesp2みたいなのが無さそうなのが厳しいなぁ
給料のガソリン代で賄えてお釣りもきて入れ放題とか個人的にアレはかなり魅力的w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-+78o [106.130.135.174])
垢版 |
2019/09/12(木) 06:52:13.54ID:txC3s848a
zesp2なくなったらリーフが不良在庫化しそうだがなwww
2019/09/12(木) 09:27:26.31ID:R/XgHvAHH
>>637
VWは5200円/月で定額のがあるけどな
2019/09/12(木) 09:42:38.06ID:jndumHCSa
日産が乞食に迎合しすぎなんだよ。
自宅充電できるのに外に充電しにくる乞食までいる始末。

少なくとも、毎月10回まで無料とか制限をつけろ。
2019/09/12(木) 09:50:41.29ID:9C4aIXgSa
リーフを持たぬ馬鹿を相手にするバカ
推奨:シカトが一番
2019/09/12(木) 10:01:29.35ID:dCT0GIz/0
>>640
それ多くてもだろ
アホなのか
2019/09/12(木) 10:02:33.99ID:yizu9O1K0
>>642
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb88-SWqC [113.154.108.111])
垢版 |
2019/09/12(木) 11:08:53.96ID:dk/tLQ7q0
>>634安くしてアクア並に普及されても困るよね
リーフはある程度の上限の層のみでいいと思うね
2019/09/12(木) 11:30:13.31ID:icqejM7c0
>>638
たらればで語られてもなー。
たらればでいいなら、zesp2がEV普及により会員数大幅増加で
半額の1000円になる事あるかもしれないw
2019/09/12(木) 11:41:03.01ID:RDn30mIk0
>>639
あるんだー
でも高いな、なにか他に特典あるんだろうか
2019/09/12(木) 11:48:59.88ID:dCT0GIz/0
>>645
普通にすると思うよ
かなりお得なZESP2の料金すら4年分無料にして旧型中古どうにか捌いてるんだからZESP2自体がなくなったりしたらもうね
俺もZESP2無かったらリーフなんて買ってないと思う
2019/09/12(木) 11:58:35.06ID:dqIp0hx00
>>639
でも、VWの充電網はどこにあるの?
横浜に1機あるけど、他にどこにある?
その横浜のやつも50kだよね。
2019/09/12(木) 12:34:58.23ID:/5HhX2WU0
VWもポルシェも日本では未発売だからそれ以降のことでしょう
50kw以下のチャデモならふんだんにあるし慌てる必要もないし売れ始めてから大出力充電器は用意すればいいんじゃね?
テスラでも専用急速充電器は数えるほどだしリーフでもeプラスに対応できる90kwチャデモは同様
2019/09/12(木) 14:14:08.64ID:EpyKYzvz0
劣化した8セグの初期型です
日産44kwタイプで夏(30度以上)は
足して100程で冬(5度以下)は70程です
バッテリー残り20%で80A 冬50A
       40%で60A  30A
       60%で40A  10A
       80%で20A  一桁A
これはバッテリー交換すると
時間あたりの入る量は改善されるでしょうか?
劣化してると充電スピードも同じくらい遅くなるのでしょうか?
2019/09/12(木) 15:08:06.86ID:hQMx29fR0
>>640
それは割と賛成。月10回を、使わない分と足して最大20回まで繰り越せるなら歓迎するかなー
2019/09/12(木) 17:54:27.81ID:zx12M+7u0
>>651
おれは現行の料金体系の継続を望むよ!
後から何やかんやで変更されると、後々俺たち困ることになるし
日産の恣意的なルール変更は歓迎できないなぁ
例えば四年後に、全て従量制とかなったらリーフ買った意味無くなっちゃわない?それならテスラ買ってたよっておれは思う

ここ建設的な話したいから気分悪くしたらごめんよ!
2019/09/12(木) 18:26:56.44ID:65NaEIFm0
>>652
もし将来日産のEVがノート並みに売れるようになったら、
どのみちZESP2は維持不能になって廃止されるのは目に見えてる。

逆に言えば、ZESP2の現状維持を望む奴ってのは
日産のEVはずっと売れないままでいる事を望んでるのと同じ。
2019/09/12(木) 19:01:44.60ID:j+eXZtQxp
>>653
>>652
>もし将来日産のEVがノート並みに売れるようになったら、
>どのみちZESP2は維持不能になって廃止されるのは目に見えてる。

だろうねー
ただ、恣意的にイキナリ廃止ってのはこっちの予測可能性を奪ってるからおれは許容できない
来月から廃止って言われて納得できる?おれは出来ない


>逆に言えば、ZESP2の現状維持を望む奴ってのは
>日産のEVはずっと売れないままでいる事を望んでるのと同じ。
そうとは限らないんじゃ無い?車両価格にある程度の電気量が添加されている可能性もあるし、二酸化炭素排出量の企業間取引もあるし、バッテリー二次利用で事業化もできる可能性あるし
現状維持して日産のEV売れる可能性は排除できないでしょ

おれが怖いのは大企業が横暴に物事を後出しで変更すること
変更が止む無しなのであれば無料期間は何年、と保証してほしい
2019/09/12(木) 19:07:54.56ID:hQMx29fR0
>>654
気持ちはよくわかるけど、リーフ乗って思うのは本当に維持費かからないから、これが主流になったらメーカーとかディーラー大丈夫か?と俺は心配になってしまう。。
急速充電の電気代バカにならないはずだから、むしろ今がユーザー少ない分お得なんだと思ってます。
ZESPからZESP2に変わったように、サービスがメーカー都合になる部分はどうしても出てしまう。
2019/09/12(木) 19:33:47.41ID:zx12M+7u0
>>655
ですね、ちょっと不便な今がとてもメリットがある期間なのでしょうね

おれちょっとアツくなっててすんません!
建設的なご意見ありがとう、今を目一杯楽しむことにするよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-+78o [106.133.170.183])
垢版 |
2019/09/12(木) 20:00:48.19ID:Sy8rtnGja
>>640
それじゃ旅ホーダイじゃないだろwww
2019/09/12(木) 20:04:52.31ID:ylpoirToa
zesp2 は、麻薬みたいな物
日産は、なかなか辞めれないかもね?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-+78o [106.133.170.183])
垢版 |
2019/09/12(木) 20:05:12.44ID:Sy8rtnGja
30分充電待ちして有料とか普通にガソリン車に回帰するだけだわwww
30分充電待ちして500円とか罰ゲームレベルwww
2019/09/12(木) 20:11:31.59ID:65NaEIFm0
今のEVは、そもそも自宅で充電できないような人が
問題なく運用できるレベルには達してないよ。
2019/09/12(木) 20:23:59.81ID:kqBuPzY7a
>>574
ペダルをスイッチのようにしか踏めないド下手クソと自分で言ってるのと同じなんだがw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 838d-Nl8y [101.141.64.238])
垢版 |
2019/09/12(木) 20:32:39.09ID:KMT+kfRs0
>>660
そこの部分は永遠に解決されないんじゃないかなって思う
急速充電器がコストかかりすぎだし、バッテリーへの負荷も大きいし
どこでも(勤務先とか賃貸駐車場とか)普通充電できるようになる方が先なんじゃないかな
2019/09/12(木) 20:39:55.14ID:hQMx29fR0
>>657
そう。サービス内容変わる時に、旅ホーダイなんて名称が無くなるか、スマホの定額みたいにどんどん定額料金が高くなるかだね。それは誰にもわからないけど。
その時には車本体も低価格化してるから、本体含めたトータルコストはあまり変わらないかも?
2019/09/12(木) 21:03:13.94ID:65NaEIFm0
>>662
ヨーロッパのIonityやアメリカのテスラみたいに、
携帯の基地局の如く超急速充電器ネットワークを
整備するしかないよ。
理想は350kwで統一だけど、最低150kwまでなら妥協してもいい。

もちろん、1箇所の充電ステーションでは最低4台以上は
同時充電できるようにするのがマストだろう。

1箇所の整備費が1000万円として、1万箇所整備するには
1000億円あれば足りる。

4億円の水素ステーションを900箇所作るとか言ってるのをやめれば、十分お釣りが出る投資額だ。
2019/09/12(木) 21:16:30.55ID:M8EsxZff0
別に日産で充電すればzespも必要ないやん
夜に行けば空いてるし30分位ならすぐ済むし
日産でリーフ買ってない人は結構使ってるんじゃないのか?実際
2019/09/12(木) 22:21:49.26ID:dId1t7+Qa
>>665

日産販売店舗はZESP2のつど課金プラン(月額1000円)でも1分15円だよ。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/maintenance.html

ZESP2加入して充電カード作らない限りは充電すらできないんじゃないのか。
2019/09/12(木) 22:31:06.95ID:M8EsxZff0
>>666
そうなのかい?
うちの県はプリンスは充電カードいるけど日産は必要ないよ
もちろんパスワードも必要ない
ただ使用可 不可はナビでもアプリでも表示されないけどね
2019/09/12(木) 23:23:42.38ID:WXEKRRPV0
>>661
ブレーキペダルの方が楽に微調整出来ると言っているんだよ。
同乗者にGを感じさせないスムーズな停止の為にはeペダルの方が神経を使う。
ズボラな奴には分からないだろうが。
2019/09/13(金) 00:17:05.48ID:u0saTELq0
今までエンブレも使った事なさそうなアホな意見ですな
2019/09/13(金) 06:28:42.84ID:Xn7a+uKfa
ちょっと教えて
自宅に充電施設を設置するのにどの位かかる?
2019/09/13(金) 07:17:54.72ID:EjCCLbqD0
>>668
同意。同乗者が減速G感じないレベルという次元で調整しようとすると、
まずeペダルの減速Gの絶対値が高すぎる。
あの減速Gで普通と思ってる方がブレーキをスイッチのように扱っているカックンブレーキ使用者では?
eペダルで減速Gを感じないように制御するには結局アクセルペダルの上に
足を置いたまま微妙なアクセルワークが必要。
それならむしろブレーキペダルのほうが同じような減速Gで減速するのにも
ストロークがありコントロールしやすい。
2019/09/13(金) 07:36:00.39ID:TKyrl9yu0
>>667

それ、今では貴重?な認証機無しの充電器だろ?

夜、アウランやプリカスPHVがタダ充電に群がる
正真正銘の乞食の巣窟と化す、充電スポットw

大抵、日産車見ると逃げていくが稀に宮崎みたいな威嚇してくる輩もいるよなwww
2019/09/13(金) 08:00:56.83ID:/NX7Lo46M
認証なしは係員に解放してもらう所以外見たことないなぁ
2019/09/13(金) 08:53:36.39ID:s+qyDh05a
>>667
使用可、不可が出ない時点で、ネットワークに繋がってない特殊な充電スポットだと思う。うちの近隣の日産ディーラー3軒(プリンス含む)はどれもカード認証。一度、ディーラー側のカード使ってくれたこともあったような。
2019/09/13(金) 08:57:34.33ID:s+qyDh05a
>>671
eペダルで止めるのがより得意な人もいれば、ブレーキペダルで止めるのがより得意な人もいるってだけだろ。どっちが上手いとか下手とかいう話じゃなく好き嫌いの話。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-+GTv [106.180.0.175])
垢版 |
2019/09/13(金) 09:52:02.25ID:nEv7G3zFa
>>672
日産車見ると逃げていくwww
マジでこれなんだわwww
威嚇してくるクズには出会ったことがないwww
2019/09/13(金) 10:33:01.62ID:9//scAOT0
>>671
あなた、予想で話していますね、減速Gの絶対値って一気に離す人なんていませんよw
パーシャルから徐々にアクセルを抜く操作のコントロール幅はかなり広く問題ありません。もしこれが出来ない人はまともにアクセル踏めない人なので普通に運転する事すら困難でしょう

普通のブレーキは、アクセルから足を話してブレーキに移動する間タイムラグが生じます
これモロにかっくんブレーキの原因になるんですよ
e-Pedalの場合、パーシャルからの微調整、そっから僅かに加速、そして減速、そして僅かに加速、この過程が全てシームレスに行えるのに対して
踏み換え動作の必要な普通のアクセル、ブレーキでは、余計な筋肉を使いその都度遊び調整を行い無駄な工程が多い為、かっくんブレーキ、かっくん加速の原因になります
これは高齢者ほど顕著でしょう
e-Pedalは筋肉の疲労が最小限で疲れないんですよ
2019/09/13(金) 10:55:39.79ID:bEw3d6NF0
お前らの村じゃワンペダルのことをeペダルって言うのか
リーフ乗り同士なら方言でも通じるだろうけど、EVが増えてくと何それ?って言われるかもな
いや、心の中でプッと笑われるだけかwww
2019/09/13(金) 11:22:52.87ID:mevowSSq0
いいんじゃない。
リーフ乗り同士の会話なんだから、通じるればいいんだよ。
で、キミは何者?
2019/09/13(金) 11:45:30.44ID:gtsC3YFAM
わざわざリーフ村に出向いてせんずりとは崇高なご趣味で
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-+GTv [49.98.144.34])
垢版 |
2019/09/13(金) 12:21:06.02ID:WxKUyF53d
>>670
8マン
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-+GTv [49.98.144.34])
垢版 |
2019/09/13(金) 12:21:47.43ID:WxKUyF53d
オンボロi3だろ
2019/09/13(金) 12:21:57.65ID:qxToE7MIp
e-Pedal 最高!
2019/09/13(金) 13:29:30.54ID:IBCxpJ28a
>>672-674
三◯日産もカード要らないね
一応営業時間中はひと声掛けてくれって書いてはあるけど
機械的にはプリンスも日産も同じものだよ
違いは認証機が付いてるかどうかだけだね
他県でもそうなのかと思ってたわ
2019/09/13(金) 16:21:01.49ID:ntVR2Oq0a
>>677
同乗者にGを感じさせないように停止するのに、ブレーキを使った方が神経を使わないと言っているだけ。
e-ペダルも改良の余地がある。
2019/09/13(金) 20:07:37.64ID:EjCCLbqD0
>>677
> 一気に離す人なんていませんよ
一気に離さなくたって同乗者に感じさせないようにするにはあのGは大きすぎ。
BレンジですらGが少々大きいと思います。
ま、試乗と友達の40Xで約100q程度走った感想だが。

カックンブレーキの話は、むしろブレーキへの踏みかえが下手と自称しているわけですね。わかります。
2019/09/13(金) 20:22:24.51ID:9//scAOT0
>>686
100kmですか、トヨタ車はスイッチ的なアクセルブレーキが多いので慣れないのかも知れませんね

僕は、試乗開始1kmでもう慣れてましたよ
その後、一気に500km近く遠出しましたが、全くスムーズで問題無いですね

要は、足を普段からどの位ミリ単位で制御しているかの問題なので、長年乗っていた車のアクセル、ブレーキのレスポンスに依存する部分が大きいと思います
いずれ慣れると思いますよ
2019/09/13(金) 20:41:00.97ID:2f6H4soya
なんで関係ないeペダルの話をここでするのか
2019/09/13(金) 21:58:13.34ID:ntVR2Oq0a
>>688
リーフはワンペダルだっけ?
何方も改良の余地がある。
直ぐに使えるようになったけど神経をアクセルに集中して微妙な動きをしないと同乗者に不快感を感じさせる。
Dドライブとブレーキなら気楽に停止出来る。オートパイロットを使えば渋滞も楽チンだし、ワンペダルの出る幕はないね。
2019/09/13(金) 22:13:24.85ID:1enl9/UI0
ペダルの話はもーどうでもいいよ。
好きな方を好きな時に使えばよろし。

どっちも主張としては間違ってないけど白黒付けられるものではない。
2019/09/13(金) 22:23:40.67ID:3rjvX7/Na
いつもの俺の理屈が1番だ!なお爺ちゃん達の水の掛け合いだろ
まぁ精神が子供のまま歳だけとった大人()はそうなるって事
2019/09/13(金) 22:27:36.12ID:EjCCLbqD0
>>687
自車としては日産車しか乗ったことないんだが…うち2台はMTだし、今も仕事でMT乗りまくりだから
加速終了時も減速に入るときもアクセルをスパッと抜かずにだらだらとアクセルを踏み続ける運転法に
大きな違和感を感じているのは事実。だからeペダルのアクセルワークが自分は苦手なんだろうね。

しかしおっしゃるようにそれだけアクセルをミリ単位で制御できるほどお上手なのにブレーキはカックンになっちゃうなんて、
ホントブレーキへの踏みかえ下手ですね。

>>689
そう、『同乗者に不快感を感じさせない』 のと、
自分がペダルをこれから操作するということでこれから車がどういう挙動をするのかわかっている人間の『不快に感じない』は大きな隔たりがある。
減速時の基本は早めのアクセルオフ→数メートル〜数十メートル滑空→ミリ単位で徐々にブレーキ踏み増し 
が最も同乗者に優しい運転法だと思う。
ま、自分も同乗者が退屈過ぎて寝ちゃうくらい加減速や横Gを感じさせない運転目指してるので、eペダル不要ですね。
2019/09/13(金) 23:12:18.98ID:q7VcOCxa0
>>690
じゃぁプリウスの話でもする(笑)
2019/09/14(土) 01:03:22.47ID:1Mo1auDj0
>>692
あーなるほど、アクセルすぐ抜く癖があるんですね
それだと再加速の時、また踏み込むんですか?それじゃガクガクなりますよね
僕はその僅かなエンブレも気にするアクセルワークなのでe-Pedalでない普通の車でも変わり無いですけどね
2019/09/14(土) 08:25:52.08ID:3lcujZuy0
>>636
e-Pedalはoffにも出来るんだけどな。
知らないの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-+GTv [49.104.8.49])
垢版 |
2019/09/14(土) 14:30:49.27ID:N7q8G4UFd
リプロ済み30kWh 3年5ヶ月60000キロを超えたところでセグ欠けへ
こんなものなのかな、早いのか…
100%(エコ、エアコン切り)で210キロぐらいなんやけどね。
2019/09/14(土) 21:17:14.06ID:1RBemZP1p
ニチコンのv2hと太陽光発電でリーフに充電してリーフから家庭に電気を送りたいのですが、実際に使用されているかたの感覚を聞いてみたいです。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b51-HuMN [111.169.204.116])
垢版 |
2019/09/15(日) 02:24:25.97ID:VIYQRrPJ0
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6336538
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7573-PM2D [118.241.248.160])
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:37.08ID:UGQSXV8R0
ダメと言われてる発電機からの給電やってみた人いないだろうか?
千葉の停電の件もあるしいざとなれば5万くらいのガソリン発電機買ってきて家で充電できるようにしようかと。
実際やるとどのような不具合が考えられるだろう。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 838d-Nl8y [101.141.64.238])
垢版 |
2019/09/15(日) 19:23:11.29ID:sfzQVj2I0
>>699
ガソリンが手に入るならそのガソリンでガソリン車を動かす方が絶対いい
2019/09/15(日) 19:33:58.63ID:eFsn8d8s0
ガソリン発電機は止めときな。
ガソリンはガソリン車を動かすのに使ったほうがいい。
保管も面倒だし、臭いし、使えば排ガスもでる。
発電機はカセットガスにしたほうがいい。
カセットなら保管も入手も簡単だし、カセットコンロにも使える。臭くないし
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7573-PM2D [118.241.248.160])
垢版 |
2019/09/15(日) 20:43:40.20ID:UGQSXV8R0
いや。非常時に臭いだどうのこうの言ってられないし、エアコンや冷蔵庫は動かさないといけないからどのみち発電機はいるし、車の電力使ってどうのこうのしている間は移動ができないしでやっぱり発電機自体は災害の場合持っておくに越したことはないかと。
リーフで充電できるところまで移動出来て戻ってきたら電気ほとんどないとか意味ないし。
やっぱ自宅か周辺で充電できないと。電気来てなかったらガソスタも営業できないんじゃないか?
理想としては携行缶持って営業してるガソスタまで行って給油と日用品の買い出し、ついでに充電して家で発電機回しながら充電してまた日用品買い出しかな。
2019/09/15(日) 21:44:34.54ID:dqhzuCn7p
だから理想として携行缶持っていくより、カセットガスだぜ。
カセットコンロぐらいあるだろ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 838d-Nl8y [101.141.64.238])
垢版 |
2019/09/15(日) 21:47:29.74ID:sfzQVj2I0
>>702
長期停電だと、ガソリン以外で安定して発電できるエネルギー源が無いとどうしようもない
EVは貯めるだけだし、PHVでもガソリンが切れれば終わり
現時点で個人で持てるとなると太陽光くらいしかないんじゃね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 838d-Nl8y [101.141.64.238])
垢版 |
2019/09/15(日) 21:48:50.96ID:sfzQVj2I0
あと一般家庭が長期停電してる状況だと、ガソリンスタンドも給油制限かかってそう
携行缶持っていっても、車の分さえ満タンでできるか怪しい
2019/09/15(日) 21:55:56.72ID:VePN9+I40
もう1台中古のリーフ買って置いとけばいいんじゃね?
50万ぐらいの
2019/09/15(日) 23:00:05.30ID:VBvuvZL20
>>704
まあ太陽光発電+蓄電池だろうね
セキスイとかパナホームがしきりに宣伝してるしw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-Ijx9 [106.128.61.78])
垢版 |
2019/09/15(日) 23:45:16.78ID:4Tnb92dna
>>696
前中期型と変わらない様だな。
劣化対策を施したとカタログに書いていたけど、しょせんは気休めか。
俺の30リーフは2年3ヶ月でセグ欠けなし。
満充電で250キロ(eco、エアコンOFF)ぐらい。後1年でセグ欠けるんかな。

充電パターンはどんな?
家メインか急速か。SOC(充電率)やDOD(放電深度)は何%くらいで運用してる?
当方は、各々50~60%、30~40%ぐらい。
低い方が電池に優しいらしい。
2019/09/16(月) 00:49:06.79ID:84dfOQsI0
>>701
カセットガスとかギャグか?すぐ無くなるわ
2019/09/16(月) 01:08:36.32ID:9XVoHeR3a
お前らガソリン無くなるから発電機は〜PHVは〜って言ってるが
無駄な機器接続しなけりゃ、たった数リットルあれば一日持つからな
なんでお前らは数日でガソリンタンクが空になる前提の消費量で語ってるのか
馬鹿すぎるだろ
こんな連中がEVとかの性能について語ってると考えるとアホ過ぎるわ
2019/09/16(月) 03:29:06.53ID:IgghPeYYM
ホンダのガス缶発電機は時間短いよなぁ

さらにあれ二本入るようになってるのに
ガス缶交換時は発電止めて二本同時に交換しなきゃいけないゴミ仕様だし
2019/09/16(月) 05:36:40.44ID:tQsqsUh+r
取り扱いと価格を考えるとガソリンじゃなく灯油とかの発電器ないかなぁとぐぐってみるとないもんだね
需要ありそうなもんだけどなぁ
2019/09/16(月) 06:40:29.84ID:etcsWJ5z0
>>712
灯油だとディーゼルでないと動かせないし、そもそも脱税になるし
2019/09/16(月) 07:08:18.69ID:W/mJ50YX0
>>713
脱税?なんの税金?
2019/09/16(月) 07:24:56.64ID:4+N/PFlHd
災害対策ならリーフ&VtoH、太陽光、エネファーム、水道&井戸ポンプ、ガスコンロ、LED照明、発電機は2種有れば良し(ガスはカセットじゃなく容器直結タイプ)
蓄電池は今の技術レベルではコスパ悪すぎ
2019/09/16(月) 07:25:37.82ID:9w9KEiRZ0
自動車以外のディーゼルエンジンなら灯油を入れても違法ではない。
2019/09/16(月) 07:27:57.19ID:4+N/PFlHd
>>714
軽油取引税
軽油車に灯油入れて公道走ると法律違反
凄い白煙出すからすぐ分かるよ
2019/09/16(月) 07:32:26.21ID:tQsqsUh+r
>>713
灯油で発電した電気で充電して走ったら違法になるの?
そりゃ灯油で走ったら脱税だけど。
じゃぁ一度充電したら合法?

どうなんだろ?
2019/09/16(月) 07:52:10.83ID:9w9KEiRZ0
合法だが効率悪すぎで金の節約にはならない。
2019/09/16(月) 08:02:54.99ID:4+N/PFlHd
>>718
なるわけないやん
私有地でディーゼル重機に灯油入れて動かしてる人間いくらでもいるじゃん
2019/09/16(月) 08:08:28.21ID:CJWdFK0G0
発電だから違法にはならんでしょ
それ言い出しら家庭で充電するのに税金かかるはず
2019/09/16(月) 08:10:08.77ID:etcsWJ5z0
>>718
もともとの趣旨は道路財源だからその意味では違法だな
現状そう言うケースは想定されてないから捕まるかどうかはわからんがそういうケースが多ければ法整備されるだろうな
2019/09/16(月) 08:12:40.63ID:etcsWJ5z0
>>720
> 私有地でディーゼル重機に灯油入れて動かしてる人間いくらでもいるじゃん
赤信号渡ってる人がいくらでもいるから合法って言ってるアホと同じだぞw
あと、灯油は潤滑成分入ってないから灯油のみだと重機の故障の原因になるよ
2019/09/16(月) 08:18:19.14ID:JRKtCWDz0
>>723
違法の根拠は?
2019/09/16(月) 08:29:12.31ID:V0l/DtiM0
>>202

全く俺と一緒だ、何回も応募してるけど当たらなくて
今回も当たる気しない
あれだけ何回もキャンペーンしてても当たったて声聞いたことないしなぁー
もうこのままだとvw iD3に行ってしまうかもしれんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況