【M】 BMW M135/140i Part 11 【Performance】
◇BMW M135/140i についてオーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです。
●オーナーおよび購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨です。
●sage進行でお願いします。
●煽り・荒らし行為はご遠慮願います。そういった書き込みに対しては完全放置・スルーでお願いします。
●価値観や境遇は人それぞれかつ多様です。お互いの価値観を尊重しましょう。
■BMW AG
http://www.bmw.com/com/en/newvehicles/1series/3door/2012/showroom/dynamics/m_performance_model.html?a=1
■BMW ジャパン
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/1series/5door/2011/showroom/dynamics/m_performance_model.html
■過去スレ
【M】 BMW M135/140i Part 8 【Performance】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518314662/
【M】 BMW M135/140i Part 9 【Performance】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536159861/l50
【M】 BMW M135/140i Part 10 【Performance】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550922577/l50
探検
【M】 BMW M135/140i Part 11 【Performance】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 14:29:31.67ID:4SAI/vDS0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/12(火) 23:02:32.50ID:l+gzOe1n02019/11/13(水) 07:59:08.64ID:18HtXXhT0
ショップなら通してくれるだろう。ディラーは諦めた方が良いわな
2019/11/13(水) 08:02:29.55ID:uYZ9QJNi0
ディーラーで取り付けたものなら通してくれるんでしょ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/13(水) 08:14:48.10ID:KixVTp3/0 そう。ディーラーで取り寄せてもらって取り付けてもらう。
高くつくけど…
高くつくけど…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/13(水) 09:20:47.61ID:WYAaM+170 8HP、タダのトルコンではなくて
ざっくり調べてみたら機構的にはDCTぽい様子もあるみたい。
0-100km/hではマニュアルより数値が良いし。
いわばトルコンよりのセミオートマみたいな感じか。
ざっくり調べてみたら機構的にはDCTぽい様子もあるみたい。
0-100km/hではマニュアルより数値が良いし。
いわばトルコンよりのセミオートマみたいな感じか。
2019/11/13(水) 10:05:22.46ID:z6gjGIej0
>>910
穴あいたやつ純正部品であるよ
(EU向け)
日本仕様は裏には何にもないけど
EU仕様は排ガス規制クリアするためにフィルター(ディーゼルでいうところのDPF)追加されてて
左側ダクト裏に補助ラジエーターあるからそのためにあいてる
ホイールハウスカバーも同じく
品番は自分で調べて
穴あいたやつ純正部品であるよ
(EU向け)
日本仕様は裏には何にもないけど
EU仕様は排ガス規制クリアするためにフィルター(ディーゼルでいうところのDPF)追加されてて
左側ダクト裏に補助ラジエーターあるからそのためにあいてる
ホイールハウスカバーも同じく
品番は自分で調べて
2019/11/13(水) 10:30:38.05ID:18HtXXhT0
まあダイレクト感はdctの方が良いと思う。
でも乗り心地や耐久性考えるとATで安心さね
でも乗り心地や耐久性考えるとATで安心さね
2019/11/13(水) 11:19:05.21ID:XeF3sJwZ0
>>917
> 機構的にはDCTぽい様子もあるみたい。
具体的にはどういう機構なの?
遊星ギア+トルクコンバーターの普通のステップATじゃないってこと?
変速時以外全段ほぼ常時ロックアップする今日びのステップATは、ダイレクト感についはMTもDCTもステップATも変わらんよ。
変速時のショックなどをダイレクト感と言うなら別だけど。
> 機構的にはDCTぽい様子もあるみたい。
具体的にはどういう機構なの?
遊星ギア+トルクコンバーターの普通のステップATじゃないってこと?
変速時以外全段ほぼ常時ロックアップする今日びのステップATは、ダイレクト感についはMTもDCTもステップATも変わらんよ。
変速時のショックなどをダイレクト感と言うなら別だけど。
2019/11/13(水) 11:31:09.69ID:18HtXXhT0
2019/11/13(水) 12:15:46.23ID:XeF3sJwZ0
>>921
いや、M2ではないがMTにもDCTにも乗ってるからわかってるよ。
ロックアップしてれば結局直結なので、ダイレクト感については差が出る部分がないでしょう?
M2と差を感じるなら、それは車全体のダイレクト感の差だよ。
スロットルのセッティング、エンジンそのもののレスポンス、駆動系や足回りを固定してるゴム類の固さなどなど。
そういうのは全部M2のほうがタイトな作りでしょ。
あるとすれば、連れ回ってる部品が多くて重いっていうのはあるかと思うが、DCTとだったら大差ない。
MTならだいぶ軽いけどね。
いや、M2ではないがMTにもDCTにも乗ってるからわかってるよ。
ロックアップしてれば結局直結なので、ダイレクト感については差が出る部分がないでしょう?
M2と差を感じるなら、それは車全体のダイレクト感の差だよ。
スロットルのセッティング、エンジンそのもののレスポンス、駆動系や足回りを固定してるゴム類の固さなどなど。
そういうのは全部M2のほうがタイトな作りでしょ。
あるとすれば、連れ回ってる部品が多くて重いっていうのはあるかと思うが、DCTとだったら大差ない。
MTならだいぶ軽いけどね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/13(水) 12:29:56.67ID:18HtXXhT02019/11/13(水) 12:32:52.44ID:18HtXXhT0
M235とM2のモデルの距離感で違いが実感してるのに
車種も違っちゃそれこそ比較できんだろう
車種も違っちゃそれこそ比較できんだろう
2019/11/13(水) 12:35:46.63ID:rCYN2hVI0
同じダイレクトに繋がってても間に挟む機構によって得られる感覚が違うんじゃないの?
2019/11/13(水) 12:43:20.04ID:18HtXXhT0
あとプログラミングの関係かもしれんけど、
強引なシフトダウンへの許容がDCTの方が受け入れてくれるかな。
ATはキャンセルされちゃう
強引なシフトダウンへの許容がDCTの方が受け入れてくれるかな。
ATはキャンセルされちゃう
2019/11/13(水) 12:48:46.12ID:ned+Sy7X0
今日びトルコンATとDCTは変速スピード以外はほぼ変わらない説‥。
次期m3、4がどっちで出るかやね。
それで今後BMはDCTを捨てるかが分かる!!w
次期m3、4がどっちで出るかやね。
それで今後BMはDCTを捨てるかが分かる!!w
2019/11/13(水) 13:23:43.00ID:O/d2xRkc0
脆いDCTなんてやめちゃえばいいのに
2019/11/13(水) 13:55:51.82ID:PNPw1z4Z0
>>913
買えるか分かりませんがどうせなら流して欲しいです
買えるか分かりませんがどうせなら流して欲しいです
2019/11/13(水) 14:32:47.39ID:rCYN2hVI0
2019/11/13(水) 16:24:09.56ID:XeF3sJwZ0
>>923
どっちかって言うと、変わる理由がないからかな。
BMWはスポーティな車にはDCTとしていた時期があるから、車自体の演出がダイレクト感があるんだよ。
ダイレクト感があるのは間違いないが、それはDCTだからではないよ。
もちろんトルコンをスターティングデバイスとして使ってる間は滑ってるけど、それは半クラと同じだ。
>>926
それも車の性格付けの問題だよ。スポーティな車はレブリミッターにあたってもシフトアップしないようにしてるのとかと同類の制御。
>>927
変速の機構はどちらもシームレス(DCTはアップのみシームレス)だから、実は変速スピードは案外どうでもいいんだ。
遊星ギア式やDCTは変速中にも加速が途切れないから。
変速開始から完了までの時間の長さ・短さは、演出と機械的マージンをどれくらい取るかの問題だよ。
>>925
もちろん連れ回ってる質量によって慣性が違うから少しは影響あるとは思うが、変速機内の質量が大きいこととダイレクト感は本来は別の次元の話だし。
それにそんなのは車全体の性格付けに比べたら微々たるもんだよ。
どっちかって言うと、変わる理由がないからかな。
BMWはスポーティな車にはDCTとしていた時期があるから、車自体の演出がダイレクト感があるんだよ。
ダイレクト感があるのは間違いないが、それはDCTだからではないよ。
もちろんトルコンをスターティングデバイスとして使ってる間は滑ってるけど、それは半クラと同じだ。
>>926
それも車の性格付けの問題だよ。スポーティな車はレブリミッターにあたってもシフトアップしないようにしてるのとかと同類の制御。
>>927
変速の機構はどちらもシームレス(DCTはアップのみシームレス)だから、実は変速スピードは案外どうでもいいんだ。
遊星ギア式やDCTは変速中にも加速が途切れないから。
変速開始から完了までの時間の長さ・短さは、演出と機械的マージンをどれくらい取るかの問題だよ。
>>925
もちろん連れ回ってる質量によって慣性が違うから少しは影響あるとは思うが、変速機内の質量が大きいこととダイレクト感は本来は別の次元の話だし。
それにそんなのは車全体の性格付けに比べたら微々たるもんだよ。
2019/11/13(水) 20:00:53.07ID:4xhhJXYG0
BMの偉い人がいずれDCTはトルコンATに駆逐されると言っていたのが答えじゃね。
現存ではDCTの方が上。
現存ではDCTの方が上。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/13(水) 20:18:52.56ID:L/Q1IWKL0 bmwのdctは疑似クリープがないから数センチ単位の操作が凄く難しい
傾斜があるところでの操作なんてほぼ無理ゲー
その点ゴルフのdsgは疑似クリープ付きだったので扱いやすかったな
傾斜があるところでの操作なんてほぼ無理ゲー
その点ゴルフのdsgは疑似クリープ付きだったので扱いやすかったな
2019/11/13(水) 20:20:02.62ID:YXky4zNa0
335iとか135i はあったよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/13(水) 22:10:02.84ID:L/Q1IWKL02019/11/13(水) 22:17:24.16ID:IWVF/t3T0
>>918ありがとう。調べたら品番51118077259オープングリッドLHって部品みたい。
値段は8000円くらいだった。でもホイールハウスカバーも変えないと風圧で外れて事故になりそう。
値段は8000円くらいだった。でもホイールハウスカバーも変えないと風圧で外れて事故になりそう。
2019/11/14(木) 00:19:41.62ID:HkgienKs0
>>935
なんでMTで出来るのにクリープのないDCTだと出来ないの?
なんでMTで出来るのにクリープのないDCTだと出来ないの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/14(木) 00:45:01.19ID:tI0hezEg0 >>937
MTは半クラッチで微調整できるけしATでもブレーキ使って微調整できるけど
クリープ無しのdctだとこの微調整ができないんだよ
厳密にいうとクリープ有りのdsgでも突然クラッチ切れる感覚があるから難しいけど
こればっかりは説明するよりも乗ってみればわかるw
MTは半クラッチで微調整できるけしATでもブレーキ使って微調整できるけど
クリープ無しのdctだとこの微調整ができないんだよ
厳密にいうとクリープ有りのdsgでも突然クラッチ切れる感覚があるから難しいけど
こればっかりは説明するよりも乗ってみればわかるw
2019/11/14(木) 14:05:00.50ID:M3Gxz0Gj0
寒くなってきてアクセルのつきが良いね
楽しい
楽しい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/14(木) 14:33:51.59ID:0WdcjodC0 春につけたサブコンがやっと本領発揮して怖いぐらい加速するようになってきたよー。
2019/11/14(木) 22:08:00.55ID:E/GtYQDt0
リアキャンバーのメーカー指示目安値-2°~-1°50´なんだね(フロントは-0°54´~-0°04´)。
中古車購入したんだけど、タイヤ交換したタイミングで測定したら、納車時のアライメント調整で結構キャンバーが元々起こされてたみたい(-1°16´)。
-2°近くまでつけるか悩む…
コーナリングしてるときなどは、本来の乗り味が感じられそうな気もするし。
皆さん、どのくらいリアキャンバーつけてますか?
中古車購入したんだけど、タイヤ交換したタイミングで測定したら、納車時のアライメント調整で結構キャンバーが元々起こされてたみたい(-1°16´)。
-2°近くまでつけるか悩む…
コーナリングしてるときなどは、本来の乗り味が感じられそうな気もするし。
皆さん、どのくらいリアキャンバーつけてますか?
2019/11/14(木) 22:31:45.03ID:UR+lcVqS0
バカなの?
2019/11/15(金) 10:03:53.57ID:epcgMt/z0
F22だけど
アライメントはショップお任せでやってる。
レポート確認したらリアキャンパーは-2゜10だった。
不都合はないかな
アライメントはショップお任せでやってる。
レポート確認したらリアキャンパーは-2゜10だった。
不都合はないかな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/15(金) 14:31:19.76ID:mXZxaWiq0 >>940
どこのサブコン?
サブコンが本領発揮するのって付けた当初だけだよ
そこからは車体の学習機能で徐々に補正されて行って付ける前と同等までパワー落ちる
学習昨日リセットすればまた復活するけど
シュニッツァーのサブコンはパワー落ち無いみたいだけど価格が高すぎる
一番はECUチューンするのが確実だけど
どこのサブコン?
サブコンが本領発揮するのって付けた当初だけだよ
そこからは車体の学習機能で徐々に補正されて行って付ける前と同等までパワー落ちる
学習昨日リセットすればまた復活するけど
シュニッツァーのサブコンはパワー落ち無いみたいだけど価格が高すぎる
一番はECUチューンするのが確実だけど
2019/11/15(金) 15:09:37.79ID:EMDb9ezr0
JB4いいよ^^
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/15(金) 15:39:59.73ID:mXZxaWiq0 JB4ってブーストだけしか騙してないんじゃない?
安かろう悪かろうの典型じゃんw
すぐに車体側で補正されてパワー戻っちゃうよ
DMEチューンなら20万ちょいで細かなセッティングもできるよ
安かろう悪かろうの典型じゃんw
すぐに車体側で補正されてパワー戻っちゃうよ
DMEチューンなら20万ちょいで細かなセッティングもできるよ
2019/11/15(金) 15:48:32.58ID:EMDb9ezr0
ブーストだけ騙してるのはレースチップ
JB4はシュニッツァーと似た感じ
JB4はシュニッツァーと似た感じ
2019/11/15(金) 16:07:31.35ID:YxMa5PuB0
DMEチューンやりたいけいくらかかるのやろ…
2019/11/15(金) 17:51:40.36ID:epcgMt/z0
3Dデザイン辺りでやってんじゃね
2019/11/15(金) 19:15:37.30ID:T+7fySVB0
>>943
ありがとうございます。
2°超えでつけてるんですね。
店は気を効かせて、直進多い想定でタイヤが片べりしないようにってしてくれたみたいで。
自分も2°程度つけようと思います。
リアの安定感、安心感が増しそうです。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
2°超えでつけてるんですね。
店は気を効かせて、直進多い想定でタイヤが片べりしないようにってしてくれたみたいで。
自分も2°程度つけようと思います。
リアの安定感、安心感が増しそうです。
ありがとうございました。
2019/11/15(金) 20:28:14.79ID:x2BzSrMg0
3DのDMEはB58未対応
N55はやれる
デジタルスピードは両方対応してるけど高い
B58ならbm3,MHD flasher,MG flasher
自分でやればサブコンよりはるかに安い
電源確保さえできれば
450ps,700Nm近く出るから
スペック的にはG20のB3とほぼ同じになる
N55はやれる
デジタルスピードは両方対応してるけど高い
B58ならbm3,MHD flasher,MG flasher
自分でやればサブコンよりはるかに安い
電源確保さえできれば
450ps,700Nm近く出るから
スペック的にはG20のB3とほぼ同じになる
2019/11/15(金) 21:26:38.60ID:MVPMQzXS0
ミッションイカれてかえって高くつきそう
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/15(金) 21:41:51.99ID:x9Nc/VLu0 8HPもっと強いやつつけて欲しいよね60とかの
2019/11/15(金) 21:44:14.69ID:PNfGGUzp0
価格が上がるんじゃないの?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/15(金) 22:05:13.83ID:tBczukT40 そんなに馬力上げてもボディとタイヤが追いつかないよw
370HPくらいが楽しめる限界だよ
400HPオーバーにするならM2CかM4クラスのボディが必要
370HPくらいが楽しめる限界だよ
400HPオーバーにするならM2CかM4クラスのボディが必要
2019/11/15(金) 22:23:10.15ID:epcgMt/z0
そこまで引き上げたら、ACLS2みたいに
太いタイヤほしくなっちゃうね
太いタイヤほしくなっちゃうね
2019/11/15(金) 22:30:37.93ID:+oczFTqU0
ノーマルでもパワーにタイヤが負けてる気がする。255にしたいけど純正ホイールだと履けないからな〜
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/15(金) 23:44:03.13ID:TuBrX1I10 俺もこの車はノーマルでもボディ・足回り・タイヤがついてきてないと思う。
踏み込んだ時のリアのバタつきで感じる。
それに、普段使いじゃどれだけ踏んでも160馬力くらいで制限速度超えるしな。
踏み込んだ時のリアのバタつきで感じる。
それに、普段使いじゃどれだけ踏んでも160馬力くらいで制限速度超えるしな。
2019/11/16(土) 00:30:59.77ID:6hZQO7LW0
そのアンバランスさが魅力www
こんなアホな車最後じゃないか?
こんなアホな車最後じゃないか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/16(土) 00:55:49.44ID:OLgAI/nI0 いや、この手の車は過去にトヨタがブレイドマスターでやってる
ワーゲンもゴルフのR32っていうのがあった
当時はこういうのがウケてたんだけどよ
ワーゲンもゴルフのR32っていうのがあった
当時はこういうのがウケてたんだけどよ
2019/11/16(土) 01:13:30.39ID:CMRS4vPW0
ホットハッチの分類じゃあないかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/16(土) 19:43:25.98ID:otGTcNGm02019/11/16(土) 21:02:17.16ID:nk/z8Sp+0
>944
サブコン3年以上ですが、全く衰えてませんよ
切り替えるとパワー感の違いが別物で明白です
サブコン3年以上ですが、全く衰えてませんよ
切り替えるとパワー感の違いが別物で明白です
2019/11/16(土) 21:03:03.69ID:nk/z8Sp+0
>>944
失礼
失礼
2019/11/16(土) 22:55:10.50ID:TlF+2rXF0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/17(日) 01:41:30.54ID:nfUPnLUX0 スポーツとスポーツプラスってハンドルの硬さやエンジンレスポンス違いありますか?
2019/11/17(日) 12:52:41.87ID:cxm+gtHL0
あるけど、感じるかはYOU次第
2019/11/17(日) 12:55:02.22ID:bMHmK3oG0
多分ないのでは
M240で個人のブログ違いの有無を検証してるのがあったけどステアリングやトルクに
違いはないという結論だった。
M3、M4はあるらしいけど
M240で個人のブログ違いの有無を検証してるのがあったけどステアリングやトルクに
違いはないという結論だった。
M3、M4はあるらしいけど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/17(日) 14:34:31.18ID:ygpfTA6U0 スポーツプラスで変わるのはASDくらいだろ?
音だけは明らかに勇ましくなる。
音だけは明らかに勇ましくなる。
2019/11/17(日) 14:37:19.67ID:SBPilxvL0
スポーツとプラスでかわるのは姿勢制御系だけで出力とかは同じ
誰か表をあげてくれ
誰か表をあげてくれ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/17(日) 16:23:00.06ID:5z89DU820 ユーチューブのシトルナ号のインプレッションでスポーツからスポーツプラスにすると更にハンドルとダンパーが硬くなって吹け上がりも鋭くなるって説明されてますがこれは間違いですか?
14:50〜
スポーツとスポーツプラスの違いの説明をしています
14:50〜
スポーツとスポーツプラスの違いの説明をしています
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/17(日) 16:24:59.73ID:5z89DU820 あと五味さんのインプレッションでもスポーツプラスにしたら一変したってなってるけど実際はどうなんでしょう?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/17(日) 16:42:35.49ID:J9pVMs3s0 ハンドリングはスポーツ+で固くなりますよ。アクセルレスポンスも若干良くはなる。
限界時の車体制御の違いは知らん。
限界時の車体制御の違いは知らん。
2019/11/17(日) 18:58:00.72ID:solO8tQj0
変わるという話は聞いたことはあるが自分は実感できない。
あとメーカーがDTCがONになる以上の表現をしたのを目にしたことがない
あとメーカーがDTCがONになる以上の表現をしたのを目にしたことがない
2019/11/17(日) 21:33:58.10ID:yC4R6vh00
スポーツにしても、ダンパーの硬さとエンジンレスポンスは
コンフォートと同じに設定出来るじゃん。
単にそういう設定にしてるだけじゃね?
オレもスポーツとプラスで変わってるとは思わん。
コンフォートと同じに設定出来るじゃん。
単にそういう設定にしてるだけじゃね?
オレもスポーツとプラスで変わってるとは思わん。
2019/11/18(月) 13:07:50.60ID:9kUz+BF+0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/18(月) 15:29:50.93ID:mIxy3Ilw0 ここで語るよりディーラーに聞いた方が早いぞ
2019/11/18(月) 18:16:38.17ID:jHhJLqWn0
2019/11/18(月) 20:38:24.30ID:zWTNoo2o0
あのキチガイが建てたと使うのかw
まあ勿体無いしなあ
まあ勿体無いしなあ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/18(月) 21:20:31.51ID:wOQwcDMA0 ディーラーが本当の事言ってるかというと全くそんなことは無いな。。
2019/11/18(月) 21:37:32.55ID:J0RkjT3y0
2019/11/19(火) 00:13:00.16ID:urFKUNss0
なにこれはじめてみた。解像度良いのないの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/19(火) 00:53:29.22ID:xfOkkpAH0 新スレ建ってるぞ
【M】 BMW M135/140i Part 12 【Performance】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574091810/
【M】 BMW M135/140i Part 12 【Performance】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574091810/
2019/11/19(火) 08:39:59.98ID:QbDcFlFD0
ステアリングの硬さとかショックの硬さは載ってないね
2019/11/19(火) 15:05:58.52ID:ShcyhIJ+0
>>984
列タイトル込みで9行目から
Throttle response:スロットルレスポンス
Adaptive dampers:アダプティブダンパー
Power steering:パワーステアリング
Enginemapping:エンジンマッピング
Cruise-control:クルーズコントロール
列タイトル込みで9行目から
Throttle response:スロットルレスポンス
Adaptive dampers:アダプティブダンパー
Power steering:パワーステアリング
Enginemapping:エンジンマッピング
Cruise-control:クルーズコントロール
2019/11/19(火) 15:40:31.99ID:QbDcFlFD0
あったんだね
それにしてもsportsは3種類あるけど何だろうね
小さすぎて読めない
それにしてもsportsは3種類あるけど何だろうね
小さすぎて読めない
2019/11/19(火) 20:20:27.70ID:4APU4CQH0
>>986
Sportsで個別設定できるパターンだろ
Sportsで個別設定できるパターンだろ
2019/11/19(火) 21:18:25.86ID:JTjSgxdS0
個別設定できるんか??
2014年以降は
2014年以降は
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/19(火) 22:38:00.64ID:Vf8l4E8p0 ゴミちゃんようつべにうpしたね
この車高速専用のGTカーって言ってるけど全然わかってないね
どちらかというと高速は不得意ば部類でしょ
この車高速専用のGTカーって言ってるけど全然わかってないね
どちらかというと高速は不得意ば部類でしょ
2019/11/19(火) 23:01:37.65ID:KBCgfnom0
さんざんガイシュツだけど高速専用のGTカーだろ
逆に高速以外で得意なシチュってどこよ?
逆に高速以外で得意なシチュってどこよ?
2019/11/20(水) 00:35:11.45ID:mbiZceBh0
立体駐車場も結構得意
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/20(水) 00:59:01.84ID:EdsuzJ6y0 高速専用ではないが高速走行は実に気持ちいい車
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/20(水) 04:18:33.95ID:w+TJ4BBo0 >>990
普通に考えてこの車高速巡航得意じゃないでしょ
車幅も無いしホイールベースも短いから直進安定性に欠ける
5シリーズくらいのボディになってようやくグランツーリスモと呼べるようになる
まぁ、日本の高速しか知らないからそう思うのも無理ないね
ドイツのアウトバーン走ってみればわかるけどこの車200超えたあたりから緊張感出てくるよ
普通に考えてこの車高速巡航得意じゃないでしょ
車幅も無いしホイールベースも短いから直進安定性に欠ける
5シリーズくらいのボディになってようやくグランツーリスモと呼べるようになる
まぁ、日本の高速しか知らないからそう思うのも無理ないね
ドイツのアウトバーン走ってみればわかるけどこの車200超えたあたりから緊張感出てくるよ
2019/11/20(水) 08:33:29.55ID:EPbgvOjR0
ここは日本だよ?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/20(水) 08:39:32.80ID:fqYdaJ770 は?ドイツ車は高速安定性グンバツだろ?アウトバーン育ちなんだから
2019/11/20(水) 08:44:04.04ID:M0R1eRRU0
定期的に現れるドイツを知り尽くした風な知ったか颯爽と登場
2019/11/20(水) 09:24:08.98ID:vee4pHYI0
枯れ木も山の賑わい
浅い知ったかも便所の華
浅い知ったかも便所の華
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/20(水) 10:11:51.72ID:Xw+IF4u70 この車の得意分野は中高速ワインディングでしょ。
関西でいうなら六甲山系は窮屈だが、阪奈道路か信貴生駒位がちょうどいい。
関西でいうなら六甲山系は窮屈だが、阪奈道路か信貴生駒位がちょうどいい。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/20(水) 10:13:55.82ID:Xw+IF4u70 車体の特性はスープラに近いのでは?
2019/11/20(水) 10:57:52.93ID:nFaFoAk30
急ぐとも 心静かに 手を添えて 外にこぼすな 松茸の露
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 20時間 28分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 20時間 28分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 [おっさん友の会★]
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【埼玉】ショック…無職の弟、9400万円を失う 電話で「悪質サイトに一度振り込んで」「全財産を預けて」と…自宅まで売却し106回も送金 [ぐれ★]
- フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★7 [樽悶★]
- 【東京】「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた [おっさん友の会★]
- 株価を大暴落させたトランプ、支持率上昇!労働者達「投資家は俺達から楽して搾取してきた。痛快だよ」 [476167917]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪★7
- ウンテンドーウンッチ2✌🏿💩🏡
- AIロボットへの態度は「日本人」と「アメリカ人」で正反対になると判明 [364595985]
- マクドナルド「値上げ値上げ値上げ!」消費者「あれ…モスバーガーってもう高くなくね? 」⇒大勝利 [731544683]
- 「”大物タレントU“は“ウエンツ瑛士”しかあてはまらない」信じる人々大量発生。突然留学という名目で休養したのは事件のせい疑惑 [485187932]