X

【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.228【AXELA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/01(月) 22:31:41.67ID:Se4VzCgZ0
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.227【AXELA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558160457/
2019/07/01(月) 22:39:02.85ID:yVajBIFe0
>>1
2019/07/01(月) 23:06:18.45ID:l0P58M7c0
いちおつ
前車のデミオもブレーキには癖があったけどBMアクセラはさらに癖が強いね
スムーズにブレーキングできるようになるのはいつになるかな
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 01:07:28.09ID:DRqWHWAc0
>>3
自分はオートエグゼのブレーキパッドに交換したらスムーズにブレーキが効くようになったよ。
それまではどうやって踏んでもカックンしてたけど。
2019/07/02(火) 06:42:14.01ID:eDYlEkBn0
雨の日の一発目はカックンする
2019/07/02(火) 08:29:23.51ID:pags63rR0
戻りでカックンとするのはあるけども、あんま気にしてないかな
踏み込みは問題ないんで
2019/07/02(火) 12:18:21.07ID:dPe/hIYu0
前スレで15XDのブレーキに不満があると言っていた者です。

レスくれたみんなありがとう。
出発前のブレーキペダル踏み込みはやってるけど、たまに忘れてガツンになるので、なんとかしたいと思ってた。

やっぱりパッド変更したら改善されるのかあ。
オートエクゼ以外の銘柄も試しといたほうがいいと思って、Project-μのNS-C発注した。

ところで15XD(BMLFS)が対応車種一覧に無かったけど、DIXCELのページ見たら他と同じ番号だったからそのまま発注したよ。大丈夫だよな…
2019/07/02(火) 16:26:41.21ID:2u+sRn0A0
>>7
そんなに悩んでるならいっそビックキャリパー入れちゃえば?
ナイトスポーツからも出てるし
純正ホイール履けないのとキーキーうるさいのが難点だけど
2019/07/02(火) 18:30:59.52ID:7ko7I+r40
ブレーキは遊びが多いのかしらんが、効きはじめのインフォメーションがまったくない。
そのためガックンにならないよう気を使う。
マツダが目指したブレーキはあんなのなのか?
2019/07/02(火) 18:33:32.08ID:CuLsjoO00
BMアクセラの純正ホイールはかっこいいよな思う
2019/07/02(火) 18:40:10.15ID:F/4cXgN90
前期のなのか後期のなのか
2019/07/02(火) 18:48:18.89ID:7dI62aTZ0
純正16インチ持ちから見ると高輝度ブラック塗装の18インチはかっこいいよね、重そうだけど
2019/07/02(火) 19:14:40.71ID:PnkCH44k0
今日初めて街中でMAZDA3ハッチとすれ違った
俺がトラック乗りで目線が高い位置で見たのもあるかもしれないけど、アクセラと比べて数値以上に小さく見えたな
リアの丸みが小さく見えてるんかな?
やっぱアクセラのデザインは至高やわ
2019/07/02(火) 20:14:22.13ID:PkkDrdir0
アクセラのブレーキって朝一発目がカックン気味だけど、その後は気にならないけどね
ブレーキについては、ATのエンブレが効きすぎる以外はそんなに悪いとは思わない
初期BM 2.0STL
2019/07/02(火) 20:30:22.81ID:Dwd9+TJV0
>>13
そうですよねアクセラのデザインはなかなか完成されてますよねだからこそマツダ3を買う気になれないというか
>>14
前まで20S乗ってまして今XD乗ってますけど20Sの効きすぎるくらいのエンブレのが個人的には好きでしたねえ
2019/07/02(火) 20:36:05.06ID:PkkDrdir0
>>15
下手したらエンブレが抜ける時速15km以下くらいになるまでブレーキ踏まなくても良いもんね
それだと後続車に迷惑をかけるだろうから、予備ブレーキ踏んでいるけど
2019/07/02(火) 20:52:22.60ID:Dwd9+TJV0
>>16
そうそう!それがすごく私は良かった
XDはちゃんとブレーキ踏まないといけないからちょっとめんどくさい
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 07:18:11.59ID:9xldwhn70
>>17
2.2 or 1.5 ?
2019/07/03(水) 10:26:43.84ID:UlFnwk2g0
2.2ですー
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 14:09:27.62ID:QzPX0jH60
>>19
パドルは使わないのですか?
2019/07/03(水) 14:33:19.59ID:kJYlIWAC0
>>20
使いますけど20sの時よりエンブレ効かないから違和感あるんですよね、20sは極端な事を言うとエンブレだけで止まれましたからね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 14:36:01.00ID:NYkkDXeh0
新型試乗してきた。
なんか剛性下がった気がする
気のせいか
2019/07/03(水) 15:33:55.28ID:2CSXuxOV0
>>22
それは感じなかったなあ
でもGベク+はオフスイッチ欲しいかなと思った
2019/07/04(木) 04:05:29.44ID:HA6y4Mzv0
現行後期から乗り換える必要はないね
2019/07/04(木) 04:05:50.64ID:HA6y4Mzv0
>>24
先代後期から
2019/07/04(木) 07:43:11.16ID:BMmJP+OD0
ポリメタルが思ったよりいい色だってのとマツコネ2というかナビは素直に裏山
2019/07/04(木) 07:47:13.32ID:LKndOuJn0
>>24
俺は前期だけどそう思う、ただ同じくマツコネは羨ましいし内装も羨ましい、あとはフロントの恐ろしいまでのいかつさ
2019/07/04(木) 08:49:13.02ID:xzsD3+hn0
街でソウルレッドのファストバック見たよ
やっぱりフロントがとにかくイイ!黒いシグネチャーウイングと細いヘッドライトが大人っぽくて存在感あるし、サイドもおしゃれでイカしてる
ただリアがカッコよくない・・・デザインも悪いが、なんかこじんまりとして見えるのが残念だった。樹脂部分のピアノブラックはいいけどね
2019/07/04(木) 10:10:46.82ID:LKndOuJn0
フロントのかっこよさったらたまんないよねリアもフロント同様のかっこよさだったら最高なんだけど、なんでリアはああなってしまったのかね
2019/07/04(木) 10:12:28.27ID:LKndOuJn0
対してセダンはどえらいかっこいいなあとは思う
2019/07/04(木) 10:57:13.50ID:Zp/hjLi/0
>>30
あのリア苦手だわ
目が2つは、昔のアクセラみたいで無理
2019/07/04(木) 11:38:36.34ID:LKndOuJn0
ここにきてBM最強説浮上ですな
2019/07/04(木) 12:46:25.24ID:A/pUvsSc0
いややっぱり最強なのは初代BKだわ内装安っぽいし燃費も良くなかったけどとにかく運転するのが楽しかった
2019/07/04(木) 14:06:20.18ID:HNJLVdqb0
ハイオク車には戻れないは
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 14:46:29.17ID:+1S8/esM0
雉が鳴いてる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 15:02:53.08ID:/GKP5mWE0
>>26
いい色でもマツダ車は塗装が弱くて一年もしたらウンザリするよマジで
2019/07/04(木) 17:05:37.36ID:V4SRmPp60
リアはナンバー位置がダメなんだって
バンパーに埋めると安っぽくなる
2019/07/04(木) 18:51:24.57ID:aEM2tBfS0
>>33
同感
サイズもちょうど良かったし、実は見えないところにコストを掛けていたから内装が安っぽかった
BMは見栄えは良きなったがコストダウンしている部分が気になる
建付けが悪いと言うべきか
BMに買い替えてしばらくしてわかったわ
2019/07/04(木) 18:55:20.34ID:L5MIgQeU0
冷房つけると吹き出し口からパキパキ
カーブを曲がるとセンターコンソールがミシミシ
ざらざら路面に変わるとモニター付近からビリビリ

ぱっと見は悪くないだけに残念だったな
所々レオパレスクオリティ
2019/07/04(木) 19:04:51.11ID:gS7qxjdz0
5万キロ超えた辺りから
パキ音鳴らなくなった気がする
2019/07/04(木) 19:08:59.41ID:aEM2tBfS0
>>39
前期型のビビり音をしらみつぶしに自分で対策していたんだが、最後まで発生源がわからなかったのが前方中央付近から出ているジリリリ音
犯人はまさかのルームミラーだった
筐体が前半分と後ろ半分に分割されていて、その合わせ目が鳴っていた
黒い細いテープで合わせ目を固定したら止まった
色々な部分のビビり音の発生場所特定と対策に1年くらい掛かった
メーターとダッシュボード周りは素材が異なるパーツを組み合わせた構成になっているから音が出やすい
ハンドルコラムのパーツも曲者で、ビビり音が出るので黒いフェルトを利用して対策した
まあ、マツダの車の前期型は絶対買わないと思ったな
2019/07/04(木) 19:15:39.41ID:OMmUkmYd0
>>36
それはいつの時代の印象を引きずっているの?
昨今のマツダは少なくとも追加料金が必要なプレミアムカラーに関しては塗膜も厚くて発色もいいし、国内メーカーの中でも塗装はトップレベルだと思うんだが
追加料金不要のノーマルカラーだとしても一年で塗装がダメになるなんて有り得ないよ、乗ってないのがバレバレ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 20:43:52.55ID:/GKP5mWE0
>>42
いやいや
乗ってるし
2年で5年乗ったトヨタ車より飛び石酷くてウンザリしてる。
ちなマシングレー
2019/07/04(木) 20:48:44.06ID:o5Ugoles0
塗装はだんだん薄くなってきたよこれはマツダに限ったことじゃない、昔は3層それぞれ乾燥させてたから厚塗り出来てたけど今は許されないので、一度に乾かす
排出ガス削減で塗装はだいぶしわ寄せ食ってる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 20:48:54.04ID:dPPOhccD0
発色はきれいだけどあっという間に飛び石傷がつくほど弱いのが今のマツダの塗装。塗膜も決して厚くない。
2019/07/04(木) 21:06:52.67ID:I1al9UID0
>>43
俺のも実家の8年落ちトヨタ車より酷いわ
MRCC 最高で走ってるのに飛び石傷多いしな

サイドも傷ついてるし諦めた
2019/07/04(木) 21:18:18.23ID:OMmUkmYd0
飛び石の話かよ…そんなもん知らんわ
各社一昔前のような塗膜の厚さを出せない中、その条件で今一番良い色出せてるのはマツダでしょう
5年8年乗ったトヨタ車が何年前の車か知らんけど、当時の緩い規制&当時かけることができたコストで塗られた塗装と比べたら、今の車が飛び石に弱いのなんて仕方のないことじゃん
そんな少ないサンプル数でマツダの塗装を語らないで欲しいわ、それを言ったら20アルファードの塗装剥がれの件が槍玉に上がるぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 21:24:02.64ID:OBc7Jh7f0
>>39
俺のもだ
初めは気になってたがまあ、マツダだしこんなもんかと思ってたら気にならなくなったわ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 21:25:37.64ID:dzoaTLm00
>>47
実際、同じ環境下で乗って半分以下の期間で飛び石で剥がれが酷いんだから弱いとしか言いようがないw
別にそこまで古い車じゃない5年前の新車だよ
洗車が好きだったけどマツダ乗ってから更にウンザリするのが嫌であまりしなくなったよ…
2019/07/04(木) 21:40:25.32ID:I1al9UID0
>>47
トヨタは厚いし、マツダ特有の問題でしょ
アルファードもリコールしてるしな
2019/07/04(木) 22:15:26.54ID:M+Y74WtK0
>>49
前の車も水性塗料だったの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 22:54:04.22ID:+1S8/esM0
ディーゼルの2.2って前期と後期でエンジン違いがあるの?
2019/07/04(木) 23:12:23.07ID:mkKEl5Db0
>>41
異音源と対策サンキュー。今後音が出たら参考にさせてもらうわ。
>>48
値段のわりに装備は充実してるしなーと考えると、まあ許せる。
2019/07/04(木) 23:34:21.25ID:xzsD3+hn0
カッコよければすべて良し
2019/07/04(木) 23:51:12.36ID:I1al9UID0
>>54
かっこいいからこそ、飛び石傷で凹むんだよねぇ
2019/07/05(金) 08:39:06.13ID:ROvOBhh+0
>>51
無関係の横槍だけど、アクセラとほぼ同時に買った新車は走行距離同じで飛び石キズ皆無と言っていいレベルなんだよね。
アクセラはクレーターみたいなのがいっぱいあるけど。
2019/07/05(金) 11:27:14.95ID:m5muEFK10
飛び石なんて食う方が悪い
俺は全部避けてるよ
2019/07/05(金) 11:38:37.50ID:QN64CnrA0
ワロタ
2019/07/05(金) 11:44:19.32ID:olEJ848g0
どっかのフルフロンタルみたいだな
2019/07/05(金) 12:17:49.68ID:eu3VGWJC0
1.5Gで充分というユーザーからしたらBM後期1.5GプロアクかLパケがベストバイだったな
2019/07/05(金) 12:25:34.98ID:lhaUoIfy0
>>60
セダンだとMTは1.5Gしか選べなかったし、一択だったよ
+20万ぐらいで2.5Gがあったら悩んだかもね
2019/07/05(金) 12:43:02.60ID:olEJ848g0
15GのMTだけど、慣れてくると70キロくらいからのニャーってエンジン音も面白いね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 15:38:55.15ID:3fZcUuTZ0
この塗装レベルでは次マツダはないと思ってる
がっかり感半端ねーわ
スタイルは気に入ってるしその他も不満特にないんだけどな…
2019/07/05(金) 16:10:09.18ID:lhaUoIfy0
>>63
他に乗りたい車ないし、本気で乗り潰すってなったらオールペンする予定
だからコーティングも止めた。
2019/07/05(金) 20:33:23.46ID:o7QvWQuZ0
足回りはBM より初代がよいの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 20:44:31.29ID:+DgRteNw0
>>65
んなわけあるかい
2019/07/05(金) 20:53:44.01ID:DgSWIjJA0
>>60
非力ってとこに目を瞑れば、最新装備てんこ盛りであの価格。
2019/07/05(金) 21:01:23.82ID:lFw2Z29N0
>>55
初めから凹んでるから、いいじゃん
2019/07/05(金) 21:21:11.84ID:fuuS3EqW0
PIVOTのスロコンでアクセルのもっさり感は軽減される?
2019/07/05(金) 22:58:05.96ID:cY2HfuYb0
マシーングレーだけど、下部の柚肌半端ないよね
2019/07/06(土) 03:27:09.38ID:wE16WLjt0
マツダ アテンザに2.5Lガソリンターボを追加。

いよいよマツダ3に2.5Lガソリンターボの可能性が出てきたな
今はマツダ3は買わない方がいいな

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190704-10425177-carview/
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 05:03:43.79ID:ff1XV2rW0
飛び石ってQBpitで修理できないの?
スカイプラスの保険なら最大50,000円を補償(自己負担額5,000円)だよ。
2019/07/06(土) 05:27:14.30ID:wE16WLjt0
>>72
出来ないみたいよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 05:41:15.14ID:ff1XV2rW0
>>73
そうなんだ 残念
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 07:44:25.63ID:tCAPdKxT0
>>71
2.2Dも載らないのに2.5T載るかなー。
ちょっと考えにくい気がする。

BMアクセラもいよいよマツスピアクセラ登場か?なんてボンネットにインレットが付いた画像が出てたなあ。マツダ3もそーゆーホットバージョンは出ないと思う。
2019/07/06(土) 08:53:26.21ID:sIlrpdHB0
中の人も考えてはいるみたいよ

ttps://www.autocar.jp/news/2019/04/12/363712/
2019/07/06(土) 11:15:16.58ID:GJcvtRxx0
2.5ガソリンターボが最適だろうけれど、アテンザやCX-8の手前無いだろう
せいぜい2.0ガソリンターボが来るかどうか
2.0ガソリンだったら燃費のいいNAで良いか
2019/07/06(土) 11:28:34.35ID:Tdgff4B00
エンジンはくそだからな。
他社1.2dt
1200ccでNA1500cc以上のパフォーマンス

Skyactive
NA1500ccでNA1200ccみたいなパフォーマンス
カタログスペックは絶対でていない。

アクセラ15G乗り
2019/07/06(土) 11:37:26.27ID:0B4Z4zdt0
>Skyactive
>NA1500ccでNA1200ccみたいなパフォーマンス
これはカタログスペックが出ていないというよりは単に車重が重いせいだと思うが
単にNA1500じゃ力不足なだけ
2019/07/06(土) 11:57:31.25ID:Hu9ZxPXa0
デミオ最低グレード用のエンジンだからな。
2019/07/06(土) 12:19:43.59ID:AWgspw//0
スイスポより200s重いんだっけ
軽いは正義だよやはり
2019/07/06(土) 12:41:51.66ID:Tdgff4B00
マツダ車一ペラペラな鉄板、ガラス使っておいて何か重くなる要素あるか?
それでも重いのは設計が悪いとしか言えない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 12:42:37.23ID:OJEjtGaV0
スイスポは無いわ
2019/07/06(土) 14:49:09.26ID:IV/2UTEG0
デミオとスイスポだったらスイスポを選ぶわ
2019/07/06(土) 14:50:49.01ID:/sCmU7p70
なんだか今日は荒れてますね
2019/07/06(土) 15:36:31.06ID:B7IaCuFe0
>>79
でてないよ。78の言う通り。
ECU書き替えて良く分かったが、順正は燃費なのかエミッションなのか意図的に出力は制御されてるよ。
2019/07/06(土) 20:15:01.69ID:EkfmsPL30
ECUの書き換えをしたときに出力が改善することと純正状態でカタログスペックが出ていないこととはイコールではないと思うけどなぁ
2019/07/06(土) 21:29:00.70ID:MJQ5inZo0
>>87ハイオク対応による点火時期変更が大きいだろうが、トルクベース制御による協調制御を感じました。ECU書き替えは正に封印解除って印象。
2019/07/06(土) 21:42:08.40ID:n5K9vxt70
純正でもカタログスペックは出てるよね
2019/07/06(土) 22:28:03.39ID:2tutY8bM0
たとえエンジンがカタログスペックでていても、トランスミッションの制御がアホだとどうにもならん。
15G
2019/07/06(土) 22:56:05.36ID:n5K9vxt70
>>90
MT乗ればいいじゃん
2019/07/06(土) 23:29:55.68ID:EkfmsPL30
>>88
その効果をどうこう言うつもりはさらさらないけど,その効果が得られたからと言って純正でカタログスペックが出ていないことにはならないかと
2019/07/06(土) 23:32:36.86ID:7Pfb9dE30
>>88
ハイオク用点火時期とか最大トルク出て当たり前だろwww

レギュラーで異常燃焼しないセットを
製造ばらつきや環境要件も保証して安全側で決めてるところに、
ハイオク化して1台ごとチューニングできて改善しなかったらバカすぎる
2019/07/07(日) 00:24:38.87ID:+VAW+b1F0
アクセラクラスならテンロク+スーチャで
余計なモンとっぱらったら面白そうなんだけどなー
2019/07/07(日) 00:47:26.76ID:slGzz7wV0
よく高速乗るので2.2D買いました。
煤問題の口コミを見かけましたが、煤で壊れたエンジンの話は聞かないので、とりあえずぶん回しとけば煤は大丈夫ですかね
2019/07/07(日) 02:04:10.70ID:hHLjENu30
>>92
まあそうだが、30年も色んな車乗ってきてりゃ、順正でカタログスペックどころか100psも出てないのは体感で大体判る。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 07:25:40.75ID:R1uQNCSE0
>>95
おめ

運転席側のドア開けたところにリコール対応のシール貼ってあるか確認してみよう
2019/07/07(日) 07:33:44.58ID:MkH703NQ0
>>96
体感って、ギヤ比とか車重とか路面傾斜とかフリクションとか、
その他諸々の影響を差っ引いてエンジン単体出力がわかるって事?
凄すぎね?
2019/07/07(日) 08:56:27.84ID:slGzz7wV0
>>97
リコールあったのね
確認してみます
2019/07/07(日) 09:04:27.06ID:KUN8LL+m0
流石玄人さんすげぇっす!!
2019/07/07(日) 09:32:41.22ID:0aq0b46r0
>>96
同じ1500ccの車でも30年も違えば車重もだいぶ違うからその辺の補正ができないとあてにならんよ
2019/07/07(日) 12:16:13.70ID:fhviIP7Y0
マツコネにCarPlay/AndroidAuto取付は7月31日から受注開始やってさ
工賃込みで約5万らしい
2019/07/07(日) 12:47:02.24ID:fOc/YE1F0
なんだその舐め腐った価格は。純正ナビがゴミなんだから無料で取り付けさせていただきますくらい言えないのかね
2019/07/07(日) 14:15:08.57ID:SODKyOm30
bmにもつけれるの?
2019/07/07(日) 15:06:45.77ID:wQYlZROa0
アンドロイドタブレットをマツコネの画面に貼り付ければ安く済むやん
2019/07/07(日) 16:17:43.41ID:J4LShNCj0
もともとウォークマン使いのワイ、高みの見物
2019/07/07(日) 19:19:11.75ID:aMwGYqc30
>>104
米尼でレトロフィットが前から売ってる

>>105
そうじゃねぇよ
2019/07/07(日) 19:31:44.61ID:cwAVmK4J0
2万でレトロフィットキット買って自分で付けたけど、5万の価値があるとは思えない…というか付けて満足して全然AA/CP使ってない
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 20:41:54.69ID:pbh5MDey0
CarPlayってiPhoneにデフォで入ってるナビになるの?
あれならマツコネのままでいいかな…
2019/07/07(日) 21:20:07.40ID:aMwGYqc30
>>109
iPhoneならカーナビタイムがCarplay対応している
月額500円程度だし、年間ライセンス半額キャンペーンもやってたから頻繁に使うならおすすめ
2019/07/07(日) 22:31:42.51ID:HTy+nd0Q0
Googleマップはだめなの?
2019/07/07(日) 23:01:38.39ID:bB5qqbDg0
ブラウザ版のGoogleMapsでルート引かせてる限りは使いたいとは思わないな
時間優先のためにやたら交差点を裏道で迂回しようとするのが気に入らない
その辺カスタマイズできるのかね
2019/07/07(日) 23:28:10.52ID:C+JXMkWC0
>>69
スロコンなんてまやかしだから
無駄な金使うの止めとき
2019/07/07(日) 23:37:53.76ID:WXuex8480
遅くてもカッコイイならそれでいいじゃないか
2019/07/08(月) 00:09:28.86ID:nsUliB2s0
遅いとストレスになるよね。
カッコだけで低能とか一番やっちゃいかんだろ。
2019/07/08(月) 00:17:01.30ID:yH1rdST40
1.5Gを選んだ人は速さなんて諦めてるのかと思ってたが違うのかね
だって1200kgオーバーの車体に1.5NAとかキビキビ走りそうな要素が無いじゃん
2019/07/08(月) 02:29:05.25ID:Unbd4mCq0
>>113
何がどうまやかしなのか説明してくれ
2019/07/08(月) 04:24:55.03ID:61QRmHsf0
ATの人がまた訳の分からない事を言い始めた。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 07:04:32.13ID:OmnEyvLL0
>>117
結局ECUを騙すだけのパーツだから、何処かで必ず気に入らない所が出るのさ。

スロコンに手を出した人ほどECUに手を出すぞ。
2019/07/08(月) 07:46:46.41ID:WVE01Eik0
まあぶっちゃけMTではそこそこだけど満足してる
そこそこだがw
2019/07/08(月) 08:37:43.85ID:r0ubd43t0
>>117
踏んだ以上のアクセル開度信号を
発するようにするアイテム
2019/07/08(月) 08:44:01.44ID:7pjsuFeB0
やっとバルブスプリングのリコールの順番がまわって来た。
結局発表から対応まで10ヶ月待ちって・・・
これ換えたからって、なんか変わるんかな?
スプリングを堅くすれば音とか振動が増えそうな気がするんだけど。
2019/07/08(月) 10:11:20.31ID:WVE01Eik0
>>122
おめいいバネになったな
2019/07/08(月) 10:12:55.91ID:7pjsuFeB0
>>123
まだなのよ・・・
月末に入庫の予定
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 10:58:51.58ID:C87d0bNF0
>>122
音とか振動変わらないよ
燃費が良くなった
2019/07/08(月) 11:24:12.75ID:5dQyMdcy0
>>112
Googleマップには幹線道路を優先する機能が付いてないからどんなに細い道だろうが最短距離を通らせようとする
今のところその仕様は変えられないね
2019/07/08(月) 11:53:45.38ID:PKyxE8Ds0
>>119
ECUはやる予定でスロコンはつなぎだから丁度いいわ
MTで、発進して二速に入れた後が踏んでもスロットル開かない感じてダメなんだよ

>>121
うん知ってる。まやかしでもなんでもなくそういう商品だよ?
2019/07/08(月) 12:13:29.35ID:LKHslu+F0
ど田舎でGoogleマップは、油断すると引き返せない場所に連れて行かれるからな。
右は崖、前は車幅より狭いトンネル、足元はぬかるみ、後ろは直角に曲がっている。
二輪車でも辛い。オフロードバイクなら死なずに済むかも。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 12:17:02.20ID:O8PYdrJy0
>>127
それなら逆の順番で手を出した方が良い。
ECUを先に変更して、その上で不満ならスロコンに手を出すべき。
2019/07/08(月) 12:19:17.64ID:7pjsuFeB0
>>125
バネ硬くして抵抗増える分悪さするかと思ってたけど、
いい方向に向くんだね。
2019/07/08(月) 12:19:26.68ID:PKyxE8Ds0
>>129
予算
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 12:48:46.63ID:O8PYdrJy0
>>131
じゃあ尚更。
そもそもスロコン付けて満足出来る保証はないし、ECUまでやれば結局無駄になると思うよ。

もっとも、こう言ってしまえば『じゃあECU封マえれば満足出覧るのか?』っbトなると思うけbヌ、スロコン仕覧lよりは満足出覧る確率は高いbニ思う。
2019/07/08(月) 12:55:43.34ID:PKyxE8Ds0
>>132
いやスロコンなんて中古で1万円程度ですやん。ECUは10万近いぞ。
ひとまず気持ち悪いフィーリングが変わればいいんだよ
2019/07/08(月) 13:28:14.18ID:XzRgzXlX0
ECU書き換えたら、スロコンは邪魔になるよ。無茶苦茶乗りにくくなるんで。

スロコンで満足してる人はAT。6MTならECUしかないと思う。
2019/07/08(月) 13:33:06.14ID:PKyxE8Ds0
その時はスロコン外して売り払うよw
2019/07/08(月) 14:18:37.91ID:e454vrqi0
遅くて当たり前の車買って遅いと嘆く理由がわからない。
2019/07/08(月) 14:23:23.14ID:eKAZbVj/0
>>136
同じ排気量(1440cc)で200馬力のバイク持ってるから、ここまで遅いかとも思ってしまうけどな。
まぁ2速で6000回転まで回してもスピード違反で捕まることないし楽しい。
2019/07/08(月) 14:59:27.22ID:4cwcESZs0
二輪と比べてどうするw
2019/07/08(月) 15:27:05.43ID:eKAZbVj/0
>>138
最速の二輪持ってると四輪は遅くても良い(遅いほうが良い)という余裕があるからいいぜw
2019/07/08(月) 15:45:00.71ID:4cwcESZs0
>>139
残念ながら俺は2/3程度の排気量だが、言い分は分からんでもない
2019/07/08(月) 16:09:40.43ID:PKyxE8Ds0
>>140
そこそこの二輪持ってたら四輪は遅くてもまあいいかってなるよね
2019/07/08(月) 17:23:16.99ID:plBen10g0
中古の15XD買ってしまった。
買ってから気付いたんだが、マフラー1本なのな。
これって、ヤフオクとかの22XDのマフラーを15XDにつけてもいいの?
そもそもつくのかも分かってないけど。
2019/07/08(月) 18:19:38.57ID:l5ieZBIF0
それはださいからやめなさい
2019/07/08(月) 18:22:10.97ID:p+yY0U3W0
昨日見た奴よりはいいかも。
マフラー一本出しなのに社外品のリヤバンパースポイラー
左右出し用にカットしてあるのをそのままってのを見た。
あれは無いわ
2019/07/08(月) 18:40:18.51ID:Jt6Q5Jb30
俺はノーマル15Gにチタン焼き色入りの社外二本だしマフラーつけてるけどださいかな?😂
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 18:44:04.34ID:f7ivVcdp0
>>142
そもそもつかない
2019/07/08(月) 18:50:38.90ID:zG2X6Kkv0
>>144
バンパー買ったらマフラー代がなくなったんだろう
今度のボーナスで買えると良いと思った
2019/07/08(月) 19:45:13.62ID:l5ieZBIF0
22XDでもないのに2本出しはやめてほしい
2019/07/08(月) 19:57:57.60ID:zP19lwuv0
迷惑かけてるわけでもなし、自己満足の世界なんだから好きにやればいいと思うが
2019/07/08(月) 20:10:11.15ID:VpphDnSo0
どんなことを期待して
スロコンつけるの???
2019/07/08(月) 20:14:52.81ID:f73FUhx60
>>150
スロコンに恨みでもあんの?
2019/07/08(月) 20:14:53.97ID:mCBVCCxS0
>>142
ポン付けは不可
切ったり溶接したりすれば付くっちゃ付く
2019/07/08(月) 20:39:07.68ID:HUe81+MS0
繋がってなくてもいいならポン付け可能では
2019/07/08(月) 20:58:53.72ID:QfGjve3l0
15xdなのに2本出しにするとか俺はちょっと理解できんな
2019/07/08(月) 21:16:38.19ID:y8eXVpZK0
22XDのやつ、つかないんですね。
社外品の2本出しにします。
皆さん、ありがとうございました。
2019/07/08(月) 21:42:20.24ID:U7zgWS8s0
>>155
妻のマツスピ貸してあげるよ
純正のシングルだけどいい音するよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 21:42:50.49ID:1usjSfZf0
>>154
何が理解やねん
別に車なんて趣味で好きにやりゃええやろ
ホンマお前みたいなんウザいわ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 21:44:47.38ID:C87d0bNF0
>>156
22XD 事故った?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 22:01:27.03ID:6JvG469d0
>>155
22XD純正は付かない事はないけど一手間は必要みたいだよ。
2019/07/08(月) 23:13:25.26ID:H2uAV5oq0
一手間って言っても22XDマフラー側のフランジボルト穴を長円加工…バカ穴にしちゃえばいいだけだけどね
2019/07/08(月) 23:13:54.76ID:iwj3Y5PJ0
>>157
そうだな。
ハイエースにレクサスマークも同じ人種だろうな。
2019/07/09(火) 00:31:58.74ID:h5LbcmZc0
これでいいやん
https://s.response.jp/article/img/2015/01/27/242667/827985.html?amp=img-t01
2019/07/09(火) 00:45:59.73ID:t6UYADXW0
リアワイパーの樹脂が白くなってきたから交換したいんだけど、型式教えてください。
2019/07/09(火) 01:57:16.85ID:9GeZVeP10
>>163
適合表見たら死ぬんか
2019/07/09(火) 07:38:39.67ID:4RtoGGfc0
>>162
かっこよすぎてワロタ
2019/07/09(火) 08:23:58.63ID:nfWkpr6a0
>>163
塗っちゃえばいいじゃない
2019/07/09(火) 09:55:49.13ID:fdutP+TQ0
>>164
ワイパーの支点?の部分の樹脂が真っ白で。
ワイパー 立てたとき立たない部分のことです。
2019/07/09(火) 10:16:19.10ID:Pveqtivc0
何年で白化した?普通はそうそう白化なんてしないだろ。コストダウンで安物使ってるのか
2019/07/09(火) 10:46:07.27ID:ZNjNeWiT0
>>167
パーツリスト見れば?
2019/07/09(火) 11:29:25.44ID:C5RLgsOG0
そりゃ見れないから聞いてるんだろうよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 12:31:46.91ID:K1I8cLkD0
>>163
99工房モドシ隊じゃダメかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 12:37:37.46ID:19CqI6DN0
オプション付けずに買うとするだろ?
で、オプション付けて買ったら、外した標準ホイールだの、内装のパーツだのって付いてこないよな?
おかしくね?
車両本体価格には標準装備の価格も含まれてるのに、それをオプションで外したからってその分の部品もクレないし値下げも無いだろ?

おかしいよな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 12:43:07.19ID:jOs0j8a50
>>172
そんな事あるの?
俺のお世話になってるディーラーは、持ち帰るか廃棄か聞いてくるけど。

あと、整備の場合は交換前後の写真とか見せてくれる。
2019/07/09(火) 13:20:15.37ID:AWvnJNOQ0
>>171
これですか?
ソフト99 99工房モドシ隊 ゴム&未塗装樹脂光沢復活剤【補修ケミカル】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/soft99/09500/
2019/07/09(火) 14:36:18.56ID:/IzrW/qW0
>>173
ショボい例ですが、例えばエンジンスタートスイッチ(メッキ加飾)。
新車注文時とか納車待ち中にオプション頼むと、工賃込3000円。でも本来op頼まなければついてたはずの加飾なしスイッチは渡されず納車(自分はこれ)。
一方、op無しで納車されてから加飾スイッチを頼むと工賃込3000円で取り付けてくれる。そして元のスイッチは「こちらで処分しましょうか?それとも使いますか?」って聞かれて部品貰えるはず。

同じ金額払って得られるものが違うから納得がいかないということかと。
気持ちはわかります。長文御免
2019/07/09(火) 15:38:12.48ID:RD3hwY480
>>172
ホイールはついてくるんでないの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 16:18:05.31ID:K1I8cLkD0
>>174
そうです。
2019/07/09(火) 16:32:49.95ID:+bImnJDL0
>>172
うちのディーラーではオプション組込時に取り外し品が発生する場合、その部品は基本的に客渡しになる(処分を頼むことも可能)。
自分の場合、新車契約時に発注したホーン交換(架装場作業)とグリル交換(ディーラー作業)がそれに該当するけど、いずれの取り外し部品も引き渡されたよ。
2019/07/09(火) 17:20:58.98ID:kKLHLUji0
>>177
ありがとうござい!買ってみます!
2019/07/09(火) 18:23:19.51ID:RVcN2v7A0
15XDだけど、ここ直近のDPF再生間隔が205→185→165kmと約20kmずつ短くなってきてるんだけど、何かマズいこと起きてるのかな?教えてエロい人。
ちな通勤片道18km。
2019/07/09(火) 19:08:25.78ID:kKLHLUji0
再生間隔ってどこで見るの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 19:55:47.32ID:Ng0yVmVu0
>>181
トリップBで記録とか
2019/07/09(火) 19:56:20.29ID:7J30JC7q0
マイナスに転じたら、また報告に来てよ
2019/07/09(火) 20:19:40.79ID:BVcysVye0
>>162
これに乗る勇気はない
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 05:41:51.01ID:NFcwvh3E0
>>181
俺はトリップAを利用してまふ。
DPF再生が終わったらトリップをリセット。
次のDPF再生完了までの平均燃費も見れるし便利。
トリップBはオイル交換後にリセットしてまふ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 05:51:39.89ID:NFcwvh3E0
>>175
説明していただいた内容は理解出来てるけど、俺の言うそんな事あるの?はそうじゃなくて新車発注時だろうが乗り出してから時間が経とうが、外した部品は持ち帰りか処分か聞かれないのかな?ということ。

俺は発注時にルームランプをLEDに変えてるけど、元々のバルブすら聞かれたよ。

というか、それで納得がいかないならディーラーやメーカーにクレームを言うべき。補償してもらえると思うよ。
2019/07/10(水) 08:28:31.39ID:f2n9/Yyh0
>>186
俺の場合は新車納車時は外した部品はトランクに入ってたし、どうするか聞かれたけど、しばらくしてフォグをつけた時は、交換前のメクラ部分とスイッチはどうするか聞かれてもないし渡してももらってなかったなー
2019/07/10(水) 08:39:32.46ID:mNlssuX80
>>185
オイル交換後の距離知りたいなら、マツコネのメンテナンス使った方が楽じゃない?
2019/07/10(水) 12:59:29.03ID:JVE3TpJW0
>>188
俺もそれ思ったけど、ぱっと見わかりやすいのはトリップだなって。
マツコネで見ると、残り距離だから今、前回交換から何キロ?って時はトリップの方がわかりやすいね。
2019/07/10(水) 15:17:17.26ID:IvlABvJA0
自分宛にメール飛ばしておくのが
一番だと思う
2019/07/10(水) 17:06:37.08ID:95m/IASI0
それだとカウントアップしないじゃん
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 18:01:19.66ID:ZOaaW9+P0
>>188
もちろんマツコネでも管理はしてるよ。
ただ、トリップ計を使う方が見たいときに極簡単に確認出来るし良いんだよね。
コマンダーグリグリよりノブを押すだけの方が断然ラク。
2019/07/10(水) 18:58:50.54ID:OiCIuDIc0
オイル管理は人それぞれなんだなぁ
俺はスパナマーク出たらそろそろオイル交換の予約しとこうってくらいにしか考えてない
2019/07/10(水) 21:30:16.68ID:R4aq3Tas0
>>181
オレは定期的にOBDアダプタを繋いでスマホで見て差分から距離計算してる
2019/07/10(水) 21:59:09.69ID:qlEAxsL40
オイルなんか車検ときに変えてもらえよ…オイル変えといてって言えば良いだけじゃんお前らどこまでコミュ症なんだよ
2019/07/10(水) 22:11:42.72ID:YChJ9Uja0
>>195
コミュ障なんじゃなくって定期点検までにインターバルを迎える人なんじゃないかな
俺の場合はそう
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 23:08:49.10ID:IQDTOqqW0
>>195

初回3年、継続2年オイル換えないの?
2019/07/10(水) 23:23:58.48ID:+8Y0+0Ym0
人のことをコミュ障と馬鹿にする前に、己の無知さを恥じよ
2019/07/11(木) 00:08:01.55ID:Wsg2aHsQ0
>>195
お前、ひとの話全然理解できてないぞw
2019/07/11(木) 08:12:00.84ID:R/36v6Kl0
さすがに車検までオイル交換無しってのは俺には無理かな
まぁそれ以前に再生間隔の話じゃなかったっけ?
2019/07/11(木) 09:41:18.30ID:vzJCzJCR0
>>195
車検ごとのオイル交換じゃダメだぞ。タービンが逝く
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 10:04:57.92ID:NtOb2AyI0
再生間隔 280キロです
2019/07/11(木) 10:25:45.58ID:qj3d/5uH0
発売と同時に買った15XDでDPF再生間隔120〜140km
買った当初は300km弱だったけど、最近は片道15kmの通勤にしか使ってないからこんなもんかね
2019/07/11(木) 10:27:48.64ID:iEZaPGFP0
片道15qも乗るんならちょっと悪いかな
2019/07/11(木) 10:29:00.44ID:iEZaPGFP0
片道5qのおれが、通勤だけに使う時期でも150qは超えるからね。
2019/07/11(木) 12:00:46.47ID:F24w/9/H0
ディーゼルの人、燃料添加剤って入れてる?
間隔が短くなってきたら入れようと思ってるんだけど入れたらディーラーに文句言われたりしない?
2019/07/11(木) 12:17:34.96ID:iEZaPGFP0
添加剤入れるより、休みの日にでも回してやった方が調子良くなるよ。
2019/07/11(木) 12:50:56.70ID:9D/rmMxQ0
>>69だけど前期1.5GのMT、SCBS付にpivotのTHF2をつけたよ
結果、発進直後に速やかに加速することができるようになって満足。
前期なら安く売ってるTHCも取り付け可能だし、中古なら1万程度でいけるからおすすめ。

ただ、後期のアドバンスドSCBS付だとTHF2以上が必要になって高くつくから、金あるならECUやった方がコスパいいんだろうね。
2019/07/11(木) 18:27:21.93ID:5wNE7jDi0
ディーゼルって高回転で走るのが良いのか、普通回転で長めに走るのかどっちがいいの?どっちもか
すすが貯まる条件はアイドリングや低速回転の多様かね
2019/07/11(木) 18:50:55.76ID:+h7Pqk720
車屋に行ったらマツダさんが置かれてたので初めて実物の外観を見たが、優越感に満たされた。
2019/07/11(木) 18:53:39.79ID:bLIWXpzp0
A3乗りの私も優越感に満たされた
2019/07/11(木) 18:54:48.10ID:0GPFMlTW0
悔しいさんがアップを始めました
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 19:02:37.43ID:NtOb2AyI0
>>209
https://oyaji-666.com/cx-5-diesel-engine-brisk/
2019/07/11(木) 20:33:54.03ID:bOrcY4+d0
>>209
たまに高速などで少し低速ギアでアクセル踏んで数分程度走ってやるといいらしい
エンブレで高回転にしても意味ないってか逆に煤溜まるかもしれないそうで、ちゃんとアクセル踏んで高回転がよいらしい
聞いた話だからホントかわかんないけど
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 20:39:59.69ID:PDjdYVmZ0
>>214
気のせい
そんなんで煤溜まりまくったらマツダ車はそこらじゅうでエンコしてるよw
2019/07/11(木) 20:48:00.87ID:g/m/ijap0
エンコまで行かなくても、エンジンの不調を招いてるはず。ゆっくりそうなるから、一般の人は、なかなか感じることが出来ないだけ。
2019/07/11(木) 20:50:20.45ID:g/m/ijap0
続き。だから、通勤でディーゼル車を使うのは、あまり良くない。週末は思いっきり高速を走って欲しい。
2019/07/12(金) 01:09:15.06ID:w0MEfYHH0
通勤路が一日100km弱で国道かつ山道だった時期は
DPF再生の間隔は350kmおきくらいになったかな〜22XD6MT
高速使うことも多かったからかもしれん
煤の溜まり具合は回転数がちょこちょこ変わる方が多いのかね〜
2019/07/12(金) 08:14:41.19ID:thA2w3x40
>>212
悔しいさん「ぐぬぬぬぬ…」
2019/07/12(金) 09:05:19.67ID:8yiiw+HQ0
悔しい3とかさんのスレの書き込み減ってるのみると、業者の書き込み多かったんだろなぁ
2019/07/12(金) 12:19:44.00ID:ryVXyYbh0
飽きてきただけだと思う。
2019/07/12(金) 12:27:00.40ID:KsGfESED0
週末、D行くからレトロフィットのこと聞いてみる
月末からなら話来てるはずだし
2019/07/12(金) 15:51:11.83ID:SEctYIAi0
オレもレトロフィット待ってるんだが、マツコネの最新バージョンがやらかしてるみたいだし当分無理じゃないかなと思ってる
2019/07/12(金) 15:55:02.31ID:L/2Rb66Y0
>>223
なんかやらかしたの?
2019/07/12(金) 16:12:42.02ID:SEctYIAi0
>>224
オレが世話になってるのは関東マツダなんだが関東マツダではver.70.00.335がクレーム多発みたいでアプデ禁止令が出ているらしい
2019/07/12(金) 16:44:48.22ID:L/2Rb66Y0
>>225
あらら
変更内容はあまり大きいの無さそうなんだけどねぇ
旧世代マツコネは70系で終わるのかな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 20:13:19.89ID:AOJFQ61i0
アクセラの2.2Dで10万位で弄ろうと考えてるんだけど、EBS-Dとマフラーだったらどっちが良いかな?
マフラーだったらトラストで考えてます。
中間まで交換のodulaも魅力的なんだけど、後ろから装着車を見た感じでマフラーがぶら下がってる感が強く、見た目に難有りすぎと思ってます。
2019/07/12(金) 21:21:25.03ID:31eiH30S0
>>227
長く乗る気がないなら、ブーコンでいいんじゃない?
マフラー変えたところで見た目だけだろうし
2019/07/12(金) 22:24:19.48ID:y8arcQu50
マツコネのアプデって中古車でもできるの?
情報なくてよくわからず
2019/07/12(金) 22:51:46.26ID:W1oIEHH10
>>229
ディーラーで、3000円、30分位
2019/07/12(金) 23:06:37.12ID:xOMTPvJO0
10万使えるなら、ECUチューニングを勧める
2019/07/13(土) 01:30:40.58ID:anliqdxl0
EBS-Dって4BEAT-DでのECU書き換えが必須だけど、把握してる?
マフラーはほぼ見た目だけ。排気音も変わらないよ
音ならインダクションボックス入れた方が変化は断然大きい

4BEAT-Dのトルク・出力の向上ははっきりと体感できるね
特に4000rpm以降伸びる、っていうか純正のあからさまに出力落ちる感じはなくなって、レブまできちんと回る
2019/07/13(土) 02:34:36.25ID:2gDYHIyc0
これメキシコでおっさんが喧嘩したら顔にナイフ突き刺されて
困ってるグロ動画なんだけどおっさんの車が3代目アクセラっぽくない?
海外の映像でマツダ車が映ってるとなんだか嬉しくなるよね
https://theync.com/knife-in-eye-for-fighting-parking-drawer-veracruz-mexico.htm
2019/07/13(土) 02:42:53.20ID:2gDYHIyc0
ごめん
直リンのほうが広告なくて見やすいな
https://media.theync.com/videos/7/7/4/9/5/7749545d2636c695d54.mp4
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 03:34:45.65ID:1wKD9gTl0
>>228
やはりリスクはあるよね。
まだ3万キロ以下なのでまだまだ乗る気満々なんだけど、CX-5辺りで結構距離走ってる車両でもトラブル出てるようなレビュー見たこと無いのでどうかな、と。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 03:37:25.71ID:1wKD9gTl0
>>231
コメントありがとう。
ECUは4BEATを導入済なんだ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 03:53:42.16ID:1wKD9gTl0
>>232
もちろん把握してるよ。
4BEATとI/CのD2は導入済。

吸気側は完全にノーマル。
低圧縮をウリにしてるディーゼルなのでパイピングを含めて吸気側に手を出すのはリスク高いと思ってます。

排気側も完全にノーマル。
トラストのマフラー程度ならリスクは少ないかと考えてるけど、コストに見合う見返りがほぼ見た目だけって所で手を出せず。
2019/07/13(土) 09:59:50.18ID:AT+vjCAi0
この流れに便乗して聞きたいんですがコンピュータいじって速くしたい場合は具体的に何をすればいいですか?ちなみにXD乗りです
2019/07/13(土) 10:03:11.68ID:sRRBgB5o0
4BEAT入れたけど、高回転でタコの動きがカクカクするな
純正のほうがきれいに回ってた
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 10:14:41.16ID:ZVvMvgtH0
>>238
コンピューター(ECU)といってもリリースしてるメーカーはいくつか有るので、自分の好みに合ったトコを探すだけかと。

あとはそのメーカーに依頼すれば良いだけ。

ナイトスポーツ
odula
雨宮

この辺りがメジャー処かと思います。
2019/07/13(土) 12:00:39.41ID:v+nFvbtS0
>>240
ありがとうございます。よくわかんないけどこれを買っても4BEATってやつも買わないと書き換えが出来ないんですよね?ECUはやったことないからちんぷんかんぷんですよ
2019/07/13(土) 12:30:48.54ID:KZsylMRU0
4BEATてのが、ナイトのECUチューニングの名称
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 12:51:30.36ID:Gn1OVwhw0
>>241
いわゆるECUチューニングというのは、クルマに元々装着されているコンピューターのプログラムを書き換える事を指します。

だから、チューニングショップに書き換えを依頼するだけで、何かを買い足す必要はないです。

一方で、マツダがリコールによる更新プログラムを発表し、これを受けるとチューニングショップで書き換えたプログラムが純正プログラムに上書きされて消えてしまいます。

これを更に上書き更新する事をチューニングショップではリプロと表現しています。

このリプロは、チューニングショップによって無償だったり有償だったりする事と、リプロをするにはそのチューニングショップまで行く事になるので、その遠征まで含めて考える必要があるのです。
2019/07/13(土) 14:35:30.55ID:ERgQxuvM0
>>242
>>243
わかりやすくありがとうございます!例えば以下のを買ってなるべく近場のチューニングショップに依頼するのがベストってことですね!しかし書き換えると体感でわかるくらいに速くなるんですか?燃費はどのくらい落ちるものなのでしょうか?

https://item.rakuten.co.jp/partsisland/04202607499671101/
2019/07/13(土) 15:14:44.93ID:4qtYX1et0
>>230
あざっす!安いですね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 17:07:55.32ID:ZVvMvgtH0
>>244
ちょっとイメージが違うかもしれない。
あくまで部品を買うのではなく権利を買うって感じです。リンクの画像は部品ではなく、データ=ROMというイメージ画像だよ。

同じ4BEATでもエンジン型式や年式、駆動方式等、細分化されてるから分からないならネットで買わない方が良いかと。
マツダのディーラーでスポーツフェアとかやらないか調べてみては?
オートバックスやイエローハットのような量販店でも店舗によってはチューニングフェアを開催するのでそこを狙うのも良いかと。
2019/07/13(土) 19:52:17.57ID:pnflBeo70
>>246
へーなるほどありがとうございます。オフィスの権利を買うようなものですね!ちょっと色々調べてみます!

ちなみにですがアクセラのオートハイビームって結構くそじゃないです?ハイビームになって欲しいのにならないし、前に車いるのにハイビームになったり。。。
感度をよくするとか何かいい方法ってあります?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 20:08:24.52ID:GxjQ0MEE0
>>247
ひょっとして前期ですか?
2019/07/13(土) 21:26:47.69ID:N4nIE2Gj0
前期XD乗りやけど、オートハイビームってあったかな
2019/07/13(土) 21:33:40.88ID:pnflBeo70
>>248
前期です。ほんと困ってるんですよ
細い道入ってってもわずかな街灯しかないのにハイビームにならないし危なくて仕方ない
2019/07/13(土) 21:43:31.82ID:N4nIE2Gj0
盛り盛りな前期XDにさらにオプションつけるとか、どんだけ金持ちやねん…
2019/07/13(土) 21:46:09.87ID:s+XXJxfM0
標準装備
2019/07/13(土) 21:46:46.64ID:o4Z8ugLa0
>>249
あるよ
マツコネで機能殺せるけど
2019/07/13(土) 21:47:38.58ID:N4nIE2Gj0
>>252
すまん、使ったことなかったわw
ハイローなんてパチパチ切り替えるんもんだと思ってたし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 22:33:54.94ID:GxjQ0MEE0
>>250
後期のALHと違って、前期はHBC
以下 取説より

次のときは、 ヘッドランプは下向き ( ロービーム ) に切り替わります。
● 前方に前方車や対向車のランプ類を検知したとき
● 街灯が並んでいるエリアや、 路面の明るい街中を走行しているとき
● 車速が約 20 km/h 未満のとき
ハイビームコントロールシステム (HBC) が対象物を認識できる距離は、 周囲の状況によ り異なります。
2019/07/13(土) 22:39:29.03ID:Z7deVktH0
>>255
HBCってのは要はあまり良くないって事ですかね〜マツコネで昨日殺せるなら使い物にならないのでHBC機能しないようにします!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 22:45:46.59ID:GxjQ0MEE0
>>256
走りがいいから 楽しもう
2019/07/13(土) 22:49:04.57ID:N4nIE2Gj0
つまりは、ハイ状態(インジケータ点灯)の時に
状況によって、ロービームにする機能なのか
設定ではオン状態だったけど、動作した感じは
全く感じられなかったわ…
2019/07/13(土) 22:50:20.08ID:55N9rIyS0
後期プロアクディブのLEDオプションでALHってのだと思うんですけど、ダウンサスとかで車高落としたあとの光軸調整ってオートレベライザーの初期化だけで大丈夫なんでしょうか?それともどっかの調整ネジを回したりする必要があるのでしょうか??
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 23:09:26.28ID:GxjQ0MEE0
>>258
車速約 30 km/h 以上で走行中に、 前方に前方車や対向車がいないときは、 ヘッドランプ は上向き ( ハイビーム ) に切り替わります。
2019/07/13(土) 23:10:02.23ID:NxKPdHJJ0
>>258
ライトスイッチはAUTOにしてる?
2019/07/13(土) 23:11:35.06ID:nEOF6OKD0
>>256
取説読めよ
2019/07/14(日) 00:15:13.21ID:tOxidvqH0
>>261
しとらんわ
Off→AUTO→車幅→前照灯
という並びにしたヤツ○ね、と
思いつつ、その都度捻ってる
2019/07/14(日) 01:20:51.74ID:D+hcwiN90
>>227
自分の実施した内容からは
☆足まわり:AutoExe Sports Stabilizer→コーナーでの多めのロールが減って気持ち良い。
☆エンジン系:4-beats→上の方でのパワー感が増して楽しい。
2019/07/14(日) 02:34:54.97ID:SWmmmY0o0
てか、ディーゼルでECUチューンは怖くて出来ないな…
2019/07/14(日) 05:27:33.67ID:jH3JhWcW0
>>262
ごめんよ、マツコネでHBCチェック外せました
2019/07/14(日) 07:58:45.62ID:qdpxNtRh0
>>263
近いうちに法律でOFFが廃止されるぞ、よかったな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 09:07:51.74ID:gTrJvJOI0
>>264
AutoExe Sports Stabilizer気になってるんですが
タワーバーもつけたほうが良いでしょうか?
2019/07/14(日) 09:07:54.16ID:2mfsGVzU0
法律で禁止されるのはOFF状態での走行。
OFFポジションそのものはメーカーや車種によっては残る。
新しい松田さんも各ポジションはあって、スイッチ捻ってもホームであるAUTOに戻るようになってる。
ただし点灯状態は停車中に限り捻った状態で固定され、走り出すと点灯する。
一度ONまで捻った場合は明るくなってもONのまま。
…だったはず。確か。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 09:33:08.97ID:KLHauHuq0
>>268
ちなみにそもそも純正の何が(どうゆうトコが)不満なの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 14:25:19.49ID:mRNUUg+S0
そもそも総研
2019/07/14(日) 17:57:37.27ID:f6Zw+mey0
アクセラって横幅でけえな
2019/07/14(日) 20:44:36.32ID:Oh5GIIGs0
今どきのこのクラスはこんなもんだろ
インプもゴルフも似たような幅
2019/07/14(日) 20:46:57.99ID:VbqYHxie0
>>272
クラウンより5ミリ狭いんだから、そんなに横幅はない
2019/07/14(日) 21:58:05.74ID:ZSOjY7sA0
>>272
慣れたけど駐車場に駐めて外から見たら結構余裕がなくてデケぇなって思うことはたまにある
2019/07/14(日) 21:59:31.54ID:VlLEuz5j0
オートライトはいいんだけどアクセラの点灯タイミングが気に入らん。
雨の夕方とか暗いのに点灯しない。
マツコネで設定は一番早い設定にしている。
2019/07/15(月) 00:36:22.98ID:XutlpFqf0
>>276
眼科いけ
2019/07/15(月) 01:08:52.70ID:lVUU/K0B0
>>277
うるせえ
2019/07/15(月) 01:19:18.23ID:kSxVR6t20
>>277
昭和生まれの爺は安全運転しろよ。
早めライトつけたって燃費は変わらないぞ。
あっ、もったい気分が耐えられないか。
2019/07/15(月) 02:14:58.70ID:XutlpFqf0
意味がわかりません
2019/07/15(月) 07:20:06.64ID:dAxV9ZAM0
>>276
Dに行って点灯タイミングを日本以外に設定しなおしてもらうといいよ
2019/07/15(月) 07:58:50.65ID:v3O3EbbE0
>>281
そんなことできるの?わたし前期なのでALHではないですがかえれるならすぐにでもかえにいきたいです
2019/07/15(月) 08:04:30.46ID:NzCxtpJg0
雨の夕方とか確かに転倒タイミング遅いなあと思う事あるけど
あんまり早いとちょっとした高架下とかで点いたりするのが気になりそうだな
2019/07/15(月) 08:10:11.20ID:NzCxtpJg0
そう言えばトヨタ車に乗った時、圏央道の青梅みたいな短いトンネルが連続するような道路で点滅を数回繰り返すと認識してしばらく点灯状態になって賢いなと感じたんだけど
アクセラはそういう機能あったっけ?
2019/07/15(月) 08:40:11.37ID:Ep9U/4LA0
マツダの新型SUV、CX-30の内外装を世界初チェック!
462 回視聴
LOVECARS!TV!
2019/07/15 に公開
マツダの新型コンパクトSUVであるCX-30に、ついに触れる機会を得た。
今回はドイツのフランクフルトで開催された国際試乗会で、このCX-30を試すことになったわけだが、その前にまずCX-30の内外装をじっくりとチェックしてみた。

マツダ3と同じアーキテクチャを用いながら作られたこのモデルは果たして、これまでのコンパクトSUVであるCX-3とはどのように異なるのだろうか?

LOVECARS!TV!キャスターであり自動車ジャーナリストの河口まなぶがチェックしていく。
https://www.youtube.com/watch?v=-7kweGOZz8o
2019/07/15(月) 09:41:07.62ID:v3O3EbbE0
>>284
そうそうトヨタ車はノンストレスなんだよオートハイビームがほんと素晴らしい
対してマツダは。。。
2019/07/15(月) 10:39:34.95ID:x+BpRGr10
>>286
そのオートハイビームが素晴らしいトヨタ車って何?
2019/07/15(月) 10:40:21.58ID:lVUU/K0B0
>>280
あたまわるそうww
2019/07/15(月) 12:20:31.08ID:W/v7vrTz0
>>272
わかる。
5ナンバー超えると急に大きくなるよね。
道路とか駐車場とかが広くならないと持て余す。
2019/07/15(月) 12:21:43.47ID:4lBP1lRl0
>>282
オートライトの点灯タイミングとALHは関係ないからできるよ。

前期後期は関係なかったハズ。
2019/07/15(月) 12:44:07.96ID:v3O3EbbE0
>>287
ノアです、別に素晴らしいわけではないけど対向車がいないところではきちんとハイビームになるんですよね。前方車両いたらもちろんローになるし
アクセラは市街地の僅かな街灯だけの道でもローのままだし怖いんですよね、たまに前方に車いるのにハイビームになって煽ったみたいな事にもなりますし
2019/07/15(月) 16:52:33.48ID:WRXsNz1+0
後期は日本以外の設定無くなったよ
2019/07/15(月) 21:58:21.42ID:Aw1iLEn00
>>272
でもまぁ横幅メタボなお陰でカーブは楽だと思う。
ノッポな車は傍目から大変そう。
2019/07/15(月) 23:35:35.12ID:62PdoYuW0
ALH使うとハイロー切り替えだけのオートハイビームはストレスに感じるようになった
2019/07/16(火) 03:03:11.15ID:i6eTYBOI0
>>268
コーナリング時のロールを押さえるのに効果的です
2019/07/16(火) 03:04:54.34ID:i6eTYBOI0
>>268
タワーバーはボディ剛性向上が必要と思えばいるかもしれませんが、自分は特に剛性感には不満無かったので入れてません
2019/07/16(火) 07:31:26.95ID:JzcyFcrT0
>>295
タワーバーでロールを抑えるって・・・・んな馬鹿なw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 07:39:28.86ID:RdDAz9El0
>>295
>>296
ありがとうございます。
参考になりました。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 07:40:06.42ID:RdDAz9El0
>>297
スタビライザーですよ。
2019/07/16(火) 08:07:13.29ID:+Kn7Wyjj0
スタビライザーも入れたら車によくないよ
2019/07/16(火) 09:06:50.62ID:IQLXRBF10
>>268
初代アクセラにタワーバーを入れたときの印象だと
メリット
・微舵に対する応答が良くなる
・ドアを閉めた後の「ブルッ」という振動が感じられなくなる
デメリット
・直進性が悪化する
・ゴツゴツ感が増す
・ロードノイズが増す
・バッテリー交換の際に脱着が必要
メリットばかりではないので必要かどうか不明な状況なら慌ててつける必要はないと思う
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 09:20:07.59ID:RdDAz9El0
>>301
ありがとうございます。
2019/07/16(火) 11:14:39.85ID:HY6vWjxz0
スタビは継ぎ接ぎだらけの田舎道ではオススメできないかなあ
主に高速走るだけならいいけど
2019/07/16(火) 22:03:31.45ID:g7CnnFFM0
月末から始まるらしいマツコネのAA/CP対応(有料)ってBM前期も対象?
2019/07/17(水) 10:32:56.60ID:90CeXVZ90
対象だろうけど
聞いた感じでは7月は無理じゃないかと
当初、話にあった通り、早くても8月では
2019/07/18(木) 07:15:30.70ID:oaxxe7Px0
走らせた瞬間、「マツダ3を超えた!」と感じた。噂のコンパクトSUV、CX-30の完成度はそれほどまでに高いものだった。そしてさらに付け加えるならば、「1クラス上のCX-5を超えたかもしれない」とさえ言える。

https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20190712-20105371-carview/?t=0
2019/07/18(木) 07:35:39.18ID:fvk3Tp+q0
次から次へと超えるなぁ、アホらし
2019/07/18(木) 07:47:03.54ID:oaxxe7Px0
やっぱ直ぐに飛びつく奴はアホだねw
CX-30まで待った方が賢い
2019/07/18(木) 07:59:34.95ID:d9gFOsh10
ちなみにMAZDA3は新型1シリーズに抜かれたらしいぞw
2019/07/18(木) 08:02:35.36ID:JaMUT0Pe0
どーでもいい
2019/07/18(木) 08:06:31.59ID:fvk3Tp+q0
>>308
いや、まだ早いぞ。CX50を待つんだ
2019/07/18(木) 08:07:03.99ID:fvk3Tp+q0
と言って、買えないループに迷い込む。
2019/07/18(木) 08:56:34.06ID:kt6rkchU0
>>309
あの買おキモすぎだろまじで
いかれてるわ
ニヤケ顔豚
2019/07/18(木) 11:01:38.42ID:0Pb3elY60
今更だけどアクセラを買いました。
今納車待ち。このスレでこれから勉強します
2019/07/18(木) 11:29:37.47ID:wADVnGgP0
納車した
運転するのめっちゃ楽しいわ
https://i.imgur.com/Y3rO3ni.jpg
2019/07/18(木) 11:32:37.38ID:BCF5hEnS0
また日本語不自由なヤツが現れた
2019/07/18(木) 11:52:18.44ID:3M9STigN0
車屋が客の車で楽しんだんだろ
2019/07/18(木) 13:18:25.65ID:/g6ahE6a0
>>315
クズ
2019/07/18(木) 14:31:28.93ID:b/hWCdOW0
被納車は何て言うの。容車?
2019/07/18(木) 15:19:44.54ID:PP+ZFuPT0
納車日だったとか納車されたじゃ駄目なのか?
2019/07/18(木) 15:53:21.16ID:WX/0hFj00
>>316
いちいち・・・・
2019/07/18(木) 15:56:55.94ID:BCF5hEnS0
>>321
お前も日本語不自由なヤツか?
ちゃんと勉強しろよw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 16:09:04.09ID:tA08+Yuy0
>>315
イイネ!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 16:17:49.22ID:x2bZgB8J0
>>315 かっこいい オメ!
2019/07/18(木) 17:38:27.70ID:kPBqJzjN0
>>322
めんどくさいやつって言われない?
2019/07/18(木) 17:41:22.03ID:QqmsLySO0
>>325
言われてないでしょw
だって誰にも相手にしてもらえないイタイ子なんだから
2019/07/18(木) 18:18:28.69ID:IblZStiJ0
「した」と「された」の区別が出来ないヤツはヤバいと思うぞ
2019/07/18(木) 18:20:26.46ID:BCF5hEnS0
>>325
そういうこと聞くお前の方が周りから面倒くさいって言われないか?
2019/07/18(木) 18:26:37.01ID:kPBqJzjN0
課金の誤用ぐらいどうでもいい
2019/07/18(木) 18:39:58.57ID:yGyDrEpX0
>>315
これ旧型アクセラ?
2019/07/18(木) 18:40:52.35ID:yGyDrEpX0
やっぱ新型より旧型アクセラの方がカッコいいと思うんだけどなあ
2019/07/18(木) 19:00:01.35ID:PP+ZFuPT0
>>330
よく見ろ
2019/07/18(木) 19:21:46.40ID:qDKKXGih0
>>330
最新のアクセラだろう
2019/07/18(木) 19:34:51.95ID:9+xO81Mu0
>>315
いい色
2019/07/18(木) 19:42:27.01ID:iCEbALo80
>>331
いやほんと、悔しいさんがどうとか言う話じゃなくて、BMアクセラのがカッコいいと思うんだよなー。
2019/07/18(木) 20:28:33.40ID:wADVnGgP0
あー俺が納車されたことを「した」って誤字ったから荒れてるのか?申し訳ないことしたな
もう二度とこないから勘弁してくれ
2019/07/18(木) 21:05:21.50ID:c/DwEG620
>>336
誤字じゃねえだろ二度と来るな
2019/07/18(木) 21:15:28.28ID:9+xO81Mu0
マツダ3かっこいいな。始めて見たとき衝撃だったし、始めて車に物欲センサが反応したわ。買おうと思って調べてるうちにアクセラがいいと思ってアクセラ買ったが
2019/07/18(木) 21:50:12.45ID:iCEbALo80
>>336
いい色だな
またよかったら来てくれよ
2019/07/18(木) 21:59:59.44ID:+d3HpBZW0
俺も納車したーって書いてここに居座ってるぜ
誰一人として触れてもらえなかったが
2019/07/18(木) 22:19:49.08ID:ttEBVdQ/0
>>336
気にすんな
どこにでも変な奴はおる
2019/07/18(木) 23:23:48.92ID:+d3HpBZW0
しかしエターナルブルーか、珍しいことに今日2回も見かけたんだよな
1台は15Cでもう1台は15SLパッケージだった
15Cでも珍しいのにエターナルブルーって一番レアなのでは?
2019/07/19(金) 00:08:09.41ID:Ny/zcUC+0
いやマツダ3が発表された当初はうわアクセラ上回るの出してきたかってしょぼくれてたけど実物見たらbmのごかっこいいんじゃない?22XDもあるしっことで買い替え意欲がなくなったなあ
2019/07/19(金) 00:09:48.16ID:xsQTJm390
>>337
カルシウム不足だな
牛乳でも飲んでろ
2019/07/19(金) 01:36:04.79ID:ZFjHQKzT0
>>344
なんでわかるの?栄養士?
2019/07/19(金) 01:47:23.52ID:crUDEVeI0
>>345
そんなに顔真っ赤にして小学生みたいな反論して恥ずかしくないの?
子供のまま大人になっちゃったんだろうなかわいそうに
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 06:58:27.52ID:UvjxwaU10
スレ伸びたなーと思って見たら、またこの内容で伸びてたのか。

何が楽しいんだか理解出来ないが、この『納車した』発言が出ると毎回毎回盛り上がるのね。
2019/07/19(金) 07:15:42.10ID:xxWFgbk90
日本語が出来ない馬鹿が一定数いるのとそれが許せないカルシウム不足が一定数いるってことでしょ?
馬鹿は日本語をしっかり勉強してから書き込めって個人的は思うけど
2019/07/19(金) 08:15:05.54ID:YgNDq5Kk0
>>342
うちの地域だとそこそこの比率
2019/07/19(金) 08:25:34.38ID:QXLLZBLY0
>>348
だから被納車は何て言うの。収車?
2019/07/19(金) 08:54:20.70ID:crUDEVeI0
>>348
>個人的は思うけど
日本語をしっかり勉強してから書き込めよ
2019/07/19(金) 09:00:13.88ID:xxWFgbk90
>>350
したとされたの区別だと思うんだけど…
違うのか?
>>351
ごめん!脱字だー
しっかり勉強し直すわw
2019/07/19(金) 10:21:12.85ID:AE2RWy+i0
>>346
別に真っ赤じゃないよ?なんで真っ赤にせなあかんの?
2019/07/19(金) 10:22:03.71ID:AE2RWy+i0
>>350
国に帰れよ
2019/07/19(金) 10:50:12.53ID:rwgtrMh00
>>349
どっちの話?色とグレード
2019/07/19(金) 12:44:10.77ID:QXLLZBLY0
は?わたしニポン人没有いうアルか?
そんなに言うなら、ニポン語の謎表現答えるヨロシ。
能動表現:納車 納車する
受動表現:謎  謎する(納車される意)
2019/07/19(金) 12:59:12.68ID:AE2RWy+i0
>>356
マジで大丈夫?
2019/07/19(金) 13:06:21.40ID:YgNDq5Kk0
>>355
色の方
2019/07/19(金) 14:55:01.34ID:/qGt14wy0
一年くらい前に左のドアミラーが開かなくなって一日たったら直っててそのままにしてて
今日右側のドアミラーが全く同じ症状出た
9月に一回目の車検だからその時保証で直してもらおうと思ってるんだが
対策品が出てるのかどうか知ってる人はいますか?
2019/07/19(金) 15:05:56.40ID:QudtvEdR0
ドアミラーの件は後期型で高確率で起こる不具合
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 18:02:05.55ID:smmgLrHP0
結局ところ受注数の発表はあったのか?
2019/07/19(金) 19:49:27.98ID:veYACzLj0
何の???
2019/07/19(金) 20:11:14.76ID:sYZoQM7A0
>>350
納車されただろ

納車する←ディーラー
納車された←客

納品する←業者
納品された←客

配達する←郵便屋
配達された←受取人

診察する←医者
診察された←患者

何を悩んでるだからさっぱり分からん。
2019/07/19(金) 20:22:25.80ID:rwgtrMh00
>>360
後期型で多いの?やだなあ
オプションの自動格納なんだが確率高くなったりするのかな
2019/07/19(金) 20:39:33.97ID:ZFjHQKzT0
そりゃ作動する回数が多けりゃ壊れる可能性も高まるだろ
2019/07/20(土) 02:53:01.78ID:3KNFyppu0
あのさ、マツダ3の購入を考えてるんだけど
2016年式の2.2DAWDって中古の相場分かる人いる?
どのぐらいで買い取って貰えるんだろ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 05:09:39.08ID:soCuXhWT0
>>366
ネットの買い取りサイトに情報出してみれば?
恐ろしいくらいに電話の嵐になるけど、高く買い取ってもらえるよ。
2019/07/20(土) 05:33:19.64ID:3KNFyppu0
>>367
あー!かなり前に試したことがありまして・・・メールがスクリプト並みに着ますよね…
2019/07/20(土) 06:27:09.67ID:1bI6635V0
同じ条件の中古車を探してみて、販売価格から30〜50万引いた額が一般的な買取価格。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 09:52:37.97ID:AfgYH5Ij0
>>366
バイクにでも突っ込まれたのですか?
2019/07/20(土) 11:58:30.49ID:Tr1SrHnH0
>>368
時間あれば店舗数件回って査定してもらうと良いよ

近所で対応も査定額も良かったのは、カーセ○ン、オートバ○クスの買取専門店、ア○プル
査定額きちんと出してくれなかったのはビ○クモーター
押し買いまがいの酷い対応されたのはガ○バー←ここはGoogleマップの口コミだけは異様に評価高いのが闇
2019/07/20(土) 12:06:52.88ID:+wuLdC7n0
>>366
ちょっと落ち着いて再考を。
今、22Dに乗ってるんならMAZDA3は物足りないかもよ。
かなりの距離を試乗させて貰ったけど、いかんせんパワーが物足りない。ターボラグか、電スロの特性か踏んでも力が出るまでワンテンポ遅れる。
基本足廻りの低速での継ぎ目や荒れた路面でのパタパタした感じは変わってねえし。
遮音性が若干上がって音の侵入が減っただけで、あんまり変わってねえよ。
2019/07/20(土) 12:16:45.53ID:bTqNeH1W0
3はパワー、走り、に関しては いい評価は聞こえないなぁ。
静かさと、見た目のクルマ。
そういう需要もあるから、いいんじゃない。
2019/07/20(土) 12:23:09.32ID:JuOqkLUn0
いろいろ見てたらマイナーチェンジ前のアクセラの中古が欲しくなってきた
でも中古でMTなんてほとんど無いよな……
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 12:40:00.12ID:AfgYH5Ij0
>>374
後期の方がいいよ
2019/07/20(土) 12:56:43.28ID:bTqNeH1W0
そりゃ、、後期だぞ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 13:52:44.42ID:AfgYH5Ij0
>>376
マイナーチェンジ前のアクセラ
2019/07/20(土) 13:57:20.50ID:s9wWTO0s0
1.5Gだけはやめとけよ。
でっかい軽自動車だぞ。
1.5G乗りより。
2019/07/20(土) 14:18:49.53ID:uNlEZmWl0
後期って2016年7月以降という意味?
グレード的には15S PROACTIVE。更に360°カメラほしい(2017年9月以降?)
ディーゼルにするとがっつり走れなくてトラブりそうなのでガソリンMT。別に速く走りたいわけではないので、首都高の合流で困らなければ軽自動車でいいです……
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 14:21:20.80ID:AfgYH5Ij0
>>379 後期って2016年7月以降という意味?

そうです。
安全装置が大きく違います。
2019/07/20(土) 14:38:15.41ID:uNlEZmWl0
ああそうか、今年のMAZDA3の更新はマイナーチェンジじゃなくてフルモデルチェンジだった。マイナーチェンジで名前変わったデミオとごっちゃになってました。
MTなら台数の少ない中古探すより新車買ったほうが手っ取り早いんだろうけど、サイドブレーキないと走るのがつらい。
2019/07/20(土) 21:15:23.25ID:wW6RXrB20
何いってんの
2019/07/20(土) 22:17:58.69ID:nyLrGBzJ0
>>381
若干電波な感じなのでどこまで何を聞きたいのか把握しかねるが360度が欲しいなら2017年9月以降だな
あと電動パーキングが嫌なら2.2XD以外
つか軽でもいいなら軽で高スペックの新車買えばと思うが
2019/07/20(土) 22:40:24.10ID:P4L6hwRa0
でっかい軽自動車と軽自動車は似てない非なる物
2019/07/21(日) 09:40:53.52ID:A/Ax6zWd0
MAZDA3出たから試乗車落ちのアクセラ買ったわ
サンキューMAZDA3
2019/07/21(日) 10:30:53.56ID:q1A6yI3U0
良い色か..
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 11:05:20.76ID:Bt+xzxEN0
>>385
やるじゃないか
2019/07/21(日) 18:26:43.19ID:8Cksz8AV0
その選択肢、間違ってないかも。
熟成され切ったいい出来だと思う。
ナビだけ問題かな。
2019/07/21(日) 20:27:16.21ID:SGVLx4Ti0
>>95
俺も今日中古でアクセラ買った。デミオディーゼルで20万キロ走ったがエンジンは問題なかったよ。2200も同様だと思う。それなりに警告ランプはつくかもだけどw
39095
垢版 |
2019/07/21(日) 20:48:45.51ID:Pj1emXye0
>>389
購入おめでとうございます。自分は来週受け取りです。
ディーゼルの不具合はリコールにあった金属片が問題であって、煤と結び付けて不安を煽る業者がありますが、普通に走ってれば問題なさそうという結論に達しました。
そもそも煤はどのメーカも、走り方次第である程度は溜まりますね。
2019/07/21(日) 21:04:56.31ID:SGVLx4Ti0
>>390
そうなんだ、俺は1500ディーゼルをビビりながら乗ってたけどwまったく問題なかった。

問題なかったのは年四万キロ走る自分の走り方が良かったんだと思ってたけど、いまだに煤による廃車って聞かないし大丈夫っぽいね
2019/07/21(日) 21:10:11.33ID:SGVLx4Ti0
年五万キロだった。ディーラーも自分の乗り方を知ってるのに自信を持って売るんだから大丈夫なんでしょ。警告ランプやリコールでマツダに行くことは何度かあると思うけど無償又は大した金額にはならないと思う(経験上)

ちなみにデミオ買い換えの理由は自分の自損事故によるもの
2019/07/21(日) 21:39:09.40ID:tZBpBAII0
>>392
怪我はなかったんかい
2019/07/21(日) 21:45:14.98ID:SGVLx4Ti0
縁石乗り上げだから大したことない、他にもそれまでの傷とかがあったんでスッキリ直すと数十万しそうなんで買い替え
2019/07/22(月) 10:31:35.68ID:xZOYR7aO0
試乗車検索すると関東で唯一、湘南マツダにMTの試乗車がある。意気を感じる。
湘南マツダで試乗して買って、整備を契約するのは直近の関東マツダの販売店でってのはアリなんだろうか。
2019/07/22(月) 12:39:50.53ID:oJRqBwyi0
それはマツダ3deha
2019/07/22(月) 13:51:32.43ID:S3S6vZ6o0
週末にパーキングセンサーに助けられたわ
なかったら杭でガリッとやるところだった
2019/07/22(月) 20:28:13.14ID:obkvCL+20
>>397
後ろ側?
2019/07/22(月) 21:28:10.06ID:Az3r1GJM0
>>398
後ろ側。狭い山道で鉢合わせした対向車が動こうとしないからこっちが下がりながら多少無理して脇に寄せてすれ違える隙間を作ろうとしたんだ。そしたら変なとこに小さな杭が一本出てた。なんかバックカメラ見てもよく分かんなかったな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 01:09:30.42ID:jaNg+s9X0
アクセラスポーツの売却相場って良いのかね
2019/07/23(火) 07:34:27.60ID:PJIYCHlj0
このクルマ、写真で見たり、パッと見た時は、オッと思い魅力的に見える。
ただ、見慣れて来ると、なんだか例えにくいけど、Cピラー辺りのボリューム感が変で、愚鈍に見える。
やはり、シャープなラインをなくした功罪かも。
でも、買った手前、当面付き合うけどね。
2019/07/23(火) 07:41:32.72ID:i8Ib3dQC0
愚鈍て。
2019/07/23(火) 07:44:28.71ID:sOBC4ehJ0
>>401
もしかして:MAZDA3
2019/07/23(火) 08:11:27.37ID:1o/IKBcs0
>>402
ダークファルスかな?
2019/07/23(火) 08:24:09.28ID:sLpQzY1i0
スレタイがマツダ3だから間違いが多いのか
2019/07/23(火) 09:19:17.01ID:3IS56pya0
知恵遅れが多いw
2019/07/23(火) 09:22:54.50ID:LYPR1OHz0
からかい上手のマツダ3
2019/07/23(火) 10:07:35.14ID:wrnTaEBA0
2.2XD L Packageの中古車がMTでもそれなりに出物があり、サンルーフまでついてとても魅力的なのだが
唯一、サイドブレーキがなく、オートホールドでもない電動パーキングブレーキというところに引っかかっている。
MT車だと運転中にボタンを多用することになり、あまり楽しくない気がするのだが、
乗っていれば慣れるものだろうか。
2019/07/23(火) 10:20:59.71ID:3IS56pya0
意味がわかりません
2019/07/23(火) 10:42:49.15ID:bgsQiYqe0
MTなら信号待ちでサイドブレーキを引くのがしっくりくる。ボタンは味気なくて嫌。電子化(ボタン)にするのなら、オートホールド機能までつけるのだったらまだわかるが、中途半端に感じる、ということかと。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 10:48:22.36ID:6j97Cz9z0
>>410
信号待ちでサイド引くって昭和の人かな?
2019/07/23(火) 10:55:14.17ID:lLKEEFe30
>>411
サイド引くだろ普通
2019/07/23(火) 11:01:42.96ID:5C8V3Wlj0
ATならDのままブレーキ踏み続けるし
MTならサイドブレーキ引いてブレーキ離す

このAT全盛時代、MTでもブレーキ踏み続けるというスタイルもありか?
アクセルに踏み変えるときブレーキ離しちゃうな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 11:15:51.77ID:6j97Cz9z0
>>412
信号少ない田舎ですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 11:19:36.20ID:Zdm0YCl30
MTでN&サイド引くのはまあ普通。教習所ではやるなと言われてるはずだがクラッチとブレーキ両方踏んでると疲れるし。ATでやるのは只の無精
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 11:36:23.80ID:Ar6UAi/l0
>>408
初期型ならサイド付いてるぞ
ほぼ使わんけど
サイド引くのなんて信号待ちで助手席に落ちた物取るときや、靴紐結び直す時くらいだな
普通はブレーキ踏んどく、後続車のために
2019/07/23(火) 12:25:20.08ID:lhyP2gfu0
二回目の車検でパックでメンテつけてディーラー見積り総額約20万か

エンジン洗浄とかつけて部品代が5万位だからそこは想定内だけど、パックでメンテ9万は高く感じるな
2019/07/23(火) 12:28:05.67ID:PPZt90Ad0
>>408
電動パーキングならそのまま発進したら、自動的に解除されるよ。
2019/07/23(火) 12:59:33.72ID:Uqj9Bp9G0
疲れるくらいならクラッチ踏みっぱなしやめろよw
その方がクルマにも優しい
2019/07/23(火) 13:13:00.02ID:3IS56pya0
Nでブレーキだな。サイドは長いのがわかってる信号でしか使わん
2019/07/23(火) 13:57:18.59ID:Xb3h/L/K0
>>412
普通にNでブレーキ踏むわ。
サイドはブレーキランプつかないし制動力弱いから
追突される可能性もダメージも上がる。

>>415
Nでクラッチ踏む理由なくね?
2019/07/23(火) 14:37:24.61ID:LYPR1OHz0
i-stop無効化が理由なのかな?
2019/07/23(火) 15:09:30.34ID:2psrzu+g0
>>417
4月にパックdeメンテ値上がりしてるようだ
おれんとこだけかもしれんが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 15:09:53.73ID:EptIOiNV0
>>422
それならエンジン始動時にoffすると思う。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 19:08:08.46ID:YdRAhjhP0
サイド爺
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 20:36:39.22ID:hgbyr2Y10
>>421
教科書的には1に入れたまんまクラッチとブレーキ両方踏んだまんま待つのが正しいと言いたかった。守ってるやつがいるかどうかは知らない
2019/07/23(火) 20:45:22.03ID:yIJo4WhD0
>>417
エンジン洗浄ってエンジンルーム洗浄?内部洗浄?

俺の車検見積もりにも燃焼室洗浄とかあったから
聞いたら燃料添加剤入れるだけだったわ
3000円弱
うちのディーラーせこいわ
2019/07/23(火) 21:05:10.67ID:N4yH+FHt0
>>427
そのくらい自分でできるしね
2019/07/23(火) 21:08:33.19ID:uSbq8WTg0
>>423
関東マツダだけど他の地区より高い気がする
平日にやると一万安くなるみたいだけど

>>427
エンジン内部のフラッシング
距離乗ってるから前回もとりあえずやったけど効いてるのかわかんないわ
2019/07/23(火) 21:34:55.93ID:yIJo4WhD0
>>429
フラッシングならオイル交換の二度手間だし添加剤入れるだけよりいいんじゃないかな

でも車検の度に20万とかなると高ぇなってなるよねこの車
オートバックスとか行く機会減ったからまぁ良いんだけどね
2019/07/23(火) 21:50:02.26ID:D4FHzkJa0
自分は2回目の車検を先月にやったが
パックでメンテ入れても15万切ってたな
2019/07/23(火) 22:07:42.64ID:N4yH+FHt0
ワイパー替えましょうね

いえ、自分でネットで買ったストックがあるから不要です

タイヤそろそろ替えます?

いえ、まだ山は十分残っているし硬化していないので大丈夫です

オイル・・

いえ、まだ交換してから3000kmも走っていません

この積み重ねで11万位ですんだ、5年目の春
2019/07/23(火) 22:29:47.91ID:Ay0mXpzs0
車検で20万もするのか
2019/07/23(火) 22:45:30.31ID:Ckt1u2QE0
税金も含まれるし
2019/07/23(火) 22:49:08.79ID:I0jfYuus0
>>424
馬鹿なの?
2019/07/24(水) 00:03:16.11ID:eH+Jf3zo0
>>429
おれも関東マツダだわ、それになんかディーゼルプランが別になって更に値上げされてて損した気分だったよ
2019/07/24(水) 01:13:16.82ID:mzKedkvT0
>>431
自分も14万くらいだったな
上に出てたフラッシングとか込みで
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 06:19:56.03ID:+s8Nld3k0
>>435
i-stopの車乗ったことないでしょ
2019/07/24(水) 09:08:07.21ID:Ynf0XtfO0
>>438
あるから言ってんの。想像力ねえな
2019/07/24(水) 09:48:13.55ID:h6YPox8A0
MT乗ったことないんでアレですが、クラッチでアイドリングストップするかしないかを制御しているのだから、offにしたらダメなのでは。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 09:56:28.24ID:NP0ZE7JJ0
>>439
サイド爺か
2019/07/24(水) 10:32:17.92ID:X6QKwOvZ0
I-DMって普段オンにしてる?
2019/07/24(水) 10:42:08.52ID:3quo2qQt0
鬱陶しいから、オフ
2019/07/24(水) 10:53:42.49ID:CvamDQTT0
>>442
買って1週間だけ使った
ストレスなのでoffした
2019/07/24(水) 10:58:36.23ID:PUPp0PTi0
取り敢えず、ステージ5までクリアでオフ。
5まで行くと、あとは判定が厳しすぎてストレスにしかならない。
2019/07/24(水) 11:05:42.85ID:Ynf0XtfO0
>>441
違います

>>440
一時的にアイストして欲しくない時はクラッチ踏みっぱなしにしておけば止まらないから、そうやって調整してるよ。常時オフとか言ってる想像力ない人とは噛み合わないみたいですけど。
2019/07/24(水) 11:16:17.71ID:puiv9dp70
>>442
あまり気にしてる人いないかもな
俺は結構参考にしてるけど
2019/07/24(水) 11:47:19.40ID:04AjPb3h0
>>442
結構勉強になるからステージ3のままONにして使ってる
2019/07/24(水) 11:56:11.52ID:nYnwyQD20
>>448
勉強になるね
予測運転甘くてブレーキ"踏まされた"とか、山道でカーブの曲率見誤って修正舵いれた、とか同乗者の頭揺れない程度に上手く対処したつもりでもテキメンに白貰うわ
2019/07/24(水) 12:18:03.64ID:sYUqnA4k0
ステージ5で特訓中だが、i-DMを参考にするようになってから、荷重移動は弱くても滑らか・しなやかであれば
かなりのところまで行けるということがわかったのが大きな収穫かな。
それにしてもクロソイドじゃないカーブのハンドル戻し始めと、停止寸前の再発進が難しすぎる…
2019/07/24(水) 12:23:31.58ID:/yMmZngj0
>>427
燃料添加剤ってさ、オイル交換してから入れたらすぐオイル汚れるんじゃないかと思ってたんだけど、そういうものなのかな
2019/07/24(水) 12:47:33.29ID:W/6rLMgM0
i-DMを意識してからサクッと加速すること、車間距離をとって予測運転する癖がついて参考になってる。
短距離では点数が伸びないのとたまに理解不能な白減点をもらうことがあるのが玉にキズだけど。
2019/07/24(水) 13:09:43.49ID:nYnwyQD20
変則複合コーナー難しいね
道幅が狭くて一本の滑らかなライン取れない時なんか特に

短距離はワンミス挽回できないからスコア下がる時があるね
30分程度乗るなら安定してくるんだけど
2019/07/24(水) 13:51:56.75ID:9vdBrav+0
2013年初期モデルだが半年に1回ディーラーで洗車とコーティングしてるから飛び石の傷なんてほぼ皆無
青空駐車だが毎回綺麗に乗ってますねと会社の人に言われる
エンジンも快適だしいい買い物したと思ってる
2019/07/24(水) 14:33:02.61ID:Ynf0XtfO0
飛び石防げるコーティングって何?
2019/07/24(水) 16:11:12.35ID:CvamDQTT0
実はATフィールド的なもの
2019/07/24(水) 18:36:29.98ID:sqOO8V3z0
とうとうリコールでインジェクター交換になったが、
部品が届くのに10月までかかる。
長い代車生活が始まった・・・
2019/07/24(水) 19:09:00.74ID:BgUVR+sN0
>>457
1.5D?
2019/07/24(水) 19:16:44.86ID:8dsDP1WP0
リコールの長い代車生活を抜けると雪国であった。
2019/07/24(水) 19:18:29.38ID:xNpHEkGj0
後期ロットはちゃんと対策品になっとるのかな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 19:43:20.86ID:+s8Nld3k0
1.5Dって前期あるの?
2019/07/24(水) 19:57:32.64ID:yYYWWwz80
>>456
ATフィールド?
2019/07/24(水) 19:57:58.86ID:2g2Q+PEU0
>>454
走行何キロ乗ってるの?
2019/07/24(水) 20:09:14.28ID:1oDfhREW0
>>454
あんま乗ってないとかじゃない?

5年で10万q弱乗ってるけど小さいのも入れたら10箇所近くあるぞ
そのうち一つはフロントガラスがちょっと欠けてるし
2019/07/24(水) 20:18:07.04ID:oD85Ha+s0
飛び石は避けて通れないよな
オレはボンネットとフロントガラスはそんなに目立つのないけど、なぜかボンネットとグリルの間にある細長い樹脂パーツ部分に目立つ飛び傷が多いわ
このパーツだけ交換できるなら交換したいけど名前すら分からない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:49:33.46ID:wGWiqs7J0
アクセラの1.5ガソリンとCX3のガソリン1.5だと快適なのはどっち?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:54:25.95ID:+s8Nld3k0
>>466
CX-3じゃなくデミオのガソリン 1.5じゃないの?
2019/07/24(水) 21:36:39.85ID:ViXOMj/e0
>>465
なんだそれシグネチャーウイングか?
2019/07/24(水) 21:48:10.06ID:2g2Q+PEU0
飛び石傷は割とどうでも良くなってきた
車なんて走ってなんぼだしな
ドアパンチされて逃げられた時は市ねって思ったけど、そのうち余裕がある時直せばいいやと思い続けてから2年位経つ
2019/07/24(水) 22:04:25.29ID:z12Up4YV0
>>468
ボンネットの先のエンブレムとの間にある部分でしょ
樹脂部分のとこ
2019/07/24(水) 22:18:09.76ID:51mRM1m/0
ボンネット?ボンネットってどこだよって思ってたらエンジンフードの事か?わかりにくいわ
2019/07/24(水) 22:24:34.78ID:zRKk7sFr0
アスペルガー症候群の人は、人間関係において困難が生じることがあります。
これは、相手の気持ちや意図を想像したり、その場の「空気」や、しきたりやしがらみなどの「暗黙のうちに成立している社会的ルール」を感じたり理解するのが苦手であるためです。
2019/07/24(水) 22:33:10.22ID:GXL6H6Bn0
すみません、中古BM2FS買って半年。
今さら買った時の車屋さんのサイト情報見て気づきました、ローダウンに欄に○付いていることに。
本当にローダウンなのかどうか確かめる方法ご存知の方いますか?
間抜け質問ですみません


https://i.imgur.com/ukQXLWi.jpg
2019/07/24(水) 22:33:21.76ID:kNz96sqF0
飛び石ガードで、こんなパーツもある
http://imgur.com/Sz0akVK.jpg
2019/07/24(水) 22:39:54.47ID:UX/teDxg0
>>473
がっつり落ちててワロタw
この前下がり具合は、バネが赤ければauroexeかな?

ステアリング切った状態でサスペンション見てみれば?
2019/07/24(水) 23:00:48.43ID:GXL6H6Bn0
>>475
さっそくありがとうございます。
下がってるんだ❗
週末ステアリング切って見てみます😃
2019/07/24(水) 23:01:34.46ID:3w/gnYf40
ものすごい下がっててワロタ
2019/07/24(水) 23:04:06.63ID:6EtsKBQJ0
>>473
ひと目見て落ちすぎワロタwwww

ノーマル無積載ならホイール中心がボディ側円弧の中心にそこまで潜り込むことはないよ。

20mm落とした人でも同心円になる程度
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2277811/car/1772578/3101318/note.aspx
2019/07/24(水) 23:32:54.63ID:wHQMlqMe0
>>478
ありがとうございます。
20mm以上下がってるのかもですね。
なんかカッコいいとは思ったし低いな、とも思ってたけどローダウンしてたのか(笑)
GG3S12年乗ったあと四年車なし生活してたから全く鈍感でした〜
2019/07/25(木) 01:17:49.25ID:FhTiw9Jy0
>>470
そうそうそこのこと!分かってくれて嬉しい

>>474
そう言うもので隠すのもありかもですねありがとう
2019/07/25(木) 07:35:15.66ID:MhD63wHH0
>>479
純正に替えたらまたガッカリするかもしれない…
2019/07/25(木) 07:58:15.91ID:ofayAH880
純正に替えるのはやめるべきだよね
2019/07/25(木) 09:31:20.78ID:8ITovvlm0
>>480
そこならあれはグリルだよ
2019/07/25(木) 12:32:46.43ID:+2C7Qaiu0
>>458
1.5D
2019/07/25(木) 14:46:59.29ID:FGKc3kIv0
>>457
部品来るまでエンジンかけてなくてバッテリーが駄目になりましたのでバッテリー代は請求しますね(ニコッ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 16:31:39.38ID:6woobRZU0
15XD車検ディーラーで総額いくらかかるかな?
2019/07/25(木) 17:41:51.18ID:rZ2YCYSK0
9万
2019/07/25(木) 18:51:46.18ID:+XPQ5y1M0
>>486
メンテパックつけないでディーラー車検通すだけなら税金込みで10万ちょいじゃない?

オイル、エアコンフィルター、下回り塗装を言われるくらいで二年なら交換マストな部品は出てこないと思う
2019/07/25(木) 21:29:09.59ID:t+CmVOXx0
ローダウンだけしてるよりフルノーマルの方がか俺は好きだな
2019/07/25(木) 21:36:21.74ID:TJchkcEV0
>>483
フロント・バンパ・アッパ・フェースだよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 22:21:44.93ID:UrjHL6iz0
>>457
代車が何かにもよるが、どう走っても自身のクルマの走行距離は伸びないんだから、むしろ乗り倒すくらいに走り回れば良いのでは?とか思ってしまうね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 22:24:40.82ID:UrjHL6iz0
489さんの書き込みで考えたんだが、ここで遊んでるアクセラオーナーでフルノーマルで乗ってる人ってどれくらい居るものなのかね?
2019/07/25(木) 23:22:33.52ID:B6M6ZPCt0
ドラレコを付けた以外はいじってないでXD
2019/07/25(木) 23:26:48.65ID:BMvUkuVY0
見た目はフルノーマルだけど、リジカラだけは入れた
純正足の乗り心地良くて車高落とすのやめたわ
2019/07/25(木) 23:32:55.87ID:SeU1gs740
>>457見てふと、
俺がもし10月まで代車になったら1万キロくらい余裕で走っちゃうんだけど
オイル交換とかどうなるんだろ
2019/07/25(木) 23:35:26.35ID:ZHLVngIs0
ドラレコ、レー探、アテンザ純正スカッフプレート、メッキリングのスターターボタン
スピーカー替えたいなぁ
2019/07/26(金) 00:25:11.39ID:x1yh11520
リジカラって乗り心地悪くならないの
2019/07/26(金) 06:32:06.47ID:zr0/fnTO0
中華製スカッフプレート 2000円
中華製メッキリングスタートボタン 300円
中華製フロントフォグランプ部分のメッキ 1500円
パイオニア製トゥイーター マウントセットで5000円
中華製自称本皮キーケース 400円
マツスピエアロ
レー探
ドラレコ
セダンなのでリアは、真っ黒のフィルム貼ってる
2019/07/26(金) 23:15:26.85ID:r/7HqmVp0
>>497
デカい入力の時のドスンが軽減されたり、小刻みな揺すられ感が軽減したり、乗り心地は良い方に振れる(グレードや個体差で違いあり)。

ただ、路面状況がステアリングから伝わりやすくなる(ダイレクト感UP)から、それを乗り心地悪化と感じる人もいるかも。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 00:14:41.37ID:3+AU/lxO0
>>499
具体的にグレードや個体差でどう変わるの?
特に個体差の方が気になる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 01:20:24.39ID:tLz7p7PQ0
BMアクセラの1.5Sの3回目の車検って大体どのくらいかかるかな
大きな不具合はないと思うんだけど、
2019/07/27(土) 02:45:18.45ID:HJ7N4geo0
昨日スーパーの駐車場で、店内入り口近くには後期型アクセラの隣にしか空きがなかったから其処に止めた
前期型と後期型の新旧並んだ絵面も良かったな
普段は同じ車種の隣にはなるべく停めないようにしているんだが、これはこれで良いね
アクセラ同士のトナラー流行る予感
2019/07/27(土) 07:24:57.55ID:P0CM/KaW0
>>501
不具合ないんなら変わらんだろうよ
消耗品交換ぐらいか
2019/07/27(土) 07:53:43.48ID:76wd13gD0
>>500
俺のはガソリン車なんだけど、アイドリング振動とエンジン始動の振動がかなり小さくなった
友人のはディーゼル車で、そんなに変化を感じなかったみたい

個体差は、製造時のサブフレームとボディのズレが車によってそれぞれ違ったり、ダンパーの性能が分かりやすくなるから、ヨレ具合によっても変化の度合いが違うかなと
たとえば過走行で抜けぎみのダンパーなのにリジカラ入れても本領発揮は出来ない

安くないから人には勧めにくいけど、次に車買い換えた時も俺はまた付けると思う
2019/07/27(土) 11:09:12.32ID:7RYTnGAr0
>>504
参考になった
やっぱり新車の時から入れたほうがエエんかなでもそれだと違いわからんしそもそもマツダ3用があるかな
2019/07/27(土) 18:08:39.25ID:CfZS5FnC0
前を行くアクセラが縦に伸びてびっくりした。
CX-3と入れ替わっただけだった。
2019/07/27(土) 19:02:20.68ID:RFZIOhgI0
前から見るとアクセラかデミオかわからない時がある
マツダの特徴的なデザインは結構だが、車種の違いがわかるようにデザインすべきだと思うわ
2019/07/27(土) 19:06:01.12ID:K4Y+4YfN0
すまんCX-5と8の見分けつかないわ
2019/07/27(土) 21:09:27.64ID:rgsV67Z10
余裕の走りなのが8
必死なのが5
2019/07/27(土) 21:12:57.86ID:I6+l1AvG0
デミオとアクセラは流石にわかるわ
CX-5とCX-8は確かに正面からだと分からないな
区別つかないから何なんだって話だが
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 22:32:30.78ID:8TDzMXE00
>>509

走りで言うなら逆なんじゃないのかね?
同じエンジンで5の方が軽いのだから。
2019/07/27(土) 23:11:07.97ID:eu9sp+Jn0
cx5,8はグリルが網、水平で違う
遠目ではわからんか
2019/07/27(土) 23:42:11.01ID:uW/dF/l00
>>511
傍から見た場合は
余裕の走り:マイペースでゆったりしているようにみえる走り(単にパワー不足の可能性あり)
必死な走り:せかせかした走り
ってことじゃないかな
2019/07/27(土) 23:45:35.01ID:wc3HlgI/0
>>510
グリルでわかるでしょ
2019/07/28(日) 00:57:34.86ID:HCey58Qa0
オレCX-3ですら遠目ではわからんわ
2019/07/28(日) 02:25:12.89ID:F3CDXWq40
>>513
それ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 07:54:48.81ID:dUZyzKDo0
>>513

クルマじゃなくてドライバーにそういう印象をお持ちって事ね。
アルファード/ヴェルファイアに乗ってる人って自分が偉いと勘違いしたような運転してる的な。
2019/07/28(日) 11:00:41.67ID:KP1S+csy0
スレ違いな話題はよして、アクセラですーんすーんしてこい
2019/07/28(日) 11:03:10.38ID:yMNDD7ou0
本当に不思議に思ってるんだがなんでミニバン連中はあんなにイキってるんだろうな
2019/07/28(日) 11:42:31.39ID:mxYWnnF10
>>476です。
>>475さん、赤いの見えました。
オートエグゼなのかな?
というかローダウンってここのスプリングを交換してあるのか、そんなことも知らなかった(^O^)


https://i.imgur.com/c1XnSSA.jpg
2019/07/28(日) 11:52:39.43ID:DOJNFmAq0
バルブスプリングのリコール終わってから3週間ほど乗ったが燃費は大して変わらんな良かったわ
2019/07/28(日) 11:54:53.96ID:KP1S+csy0
>>519
ああいう連中には近寄らないでおけばいいだけ
何かと絡んでくる面倒臭いのは近寄らない
アクセラが汚れる
2019/07/28(日) 12:03:33.96ID:8Y4sR2y60
エンブレムだけマツダ3に変えたい
2019/07/28(日) 12:23:33.85ID:Xhm0D5tS0
湿気の強い夜中にメッチャ窓曇るんだがガラコとかすればマシになる?
2019/07/28(日) 12:28:47.96ID:L3MMG9B+0
>>519
視線が高いとかでかいからと自分も偉くなった気になってんじゃね?
そういう奴に限ってすれ違いとか、自分は寄れないのでそちらで願いしますみたいに、もっと寄れるくせに動かないから基本運転は下手だから近寄らないに限る
2019/07/28(日) 13:08:48.34ID:oKfkGlv50
>>524
外側が曇ってるの?
内側なら外気導入すればマシになるよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 13:20:20.95ID:VaFAIiPT0
>>524
ECOじゃなくして外気導入
2019/07/28(日) 13:53:43.10ID:Xhm0D5tS0
>>526
>>527
外側ですね
ワイパー動かせば取れるんだけど雨でもないのにシャカシャカ動かさなきゃいけなくてどうにかしたい
2019/07/28(日) 13:57:44.65ID:w67eAUJ40
>>528
そういう状況で外側が曇るのはしょうがないかと
もし吹き出し口選択がデフロスターになっているのであれば他を選択する(それでもデフロスターからの風量はゼロにはできなかった気がするけど)
どうしてもワイパーを使いたくないなら室温を上げれば解消する
2019/07/28(日) 14:03:08.46ID:Xhm0D5tS0
>>529
了解です
室温気にしながらやってみます
2019/07/28(日) 14:37:40.65ID:zWVonmGw0
俺も昨日外側が凄い勢いでくもって運転が危なくて仕方なかった。内外の気温差が原因だったのね参考になりました
2019/07/28(日) 14:45:52.32ID:w67eAUJ40
>>531
ガラスの外側が曇るのであればガラスを極力冷やさないようにするのが効果的
まぁ基本的にはワイパー使えばいいだけだと思うんだけど...
サイドガラスが曇るようなことがあれば厄介だね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 16:07:15.72ID:6Elgk7ht0
>>519
別にミニバン勢が全体的にイキッてる訳ではなく、一部が目立つだけ。
2019/07/28(日) 17:51:50.15ID:KP1S+csy0
景色のいい郊外の道を、のんびりと流して幸せな気分に満ち溢れている時に真後ろにハイエースがギンギンになって煽ってきた時の絶望感
道幅が広くなった時に道を譲るけど、気分台無し
2019/07/28(日) 18:24:15.08ID:bUuiByYK0
>>534
のんびり走りすぎだよ、追いつかれないくらいの速度はだしとけ
2019/07/28(日) 19:33:54.97ID://m58EvJ0
>>535
追いつかれるなは良いけど、そのハイエースは何キロ出てるの?
2019/07/28(日) 19:44:49.82ID:3GPdkS+v0
前期買ったった!
色はグレーとか書いてたけど詳細は不明
https://i.imgur.com/k93Zj7W.jpg
2019/07/28(日) 19:51:50.68ID:IzAaQK3H0
>>534
わしは馬耳東風。譲りもしない、勝手に追い抜けばヨロシ
2019/07/28(日) 19:52:19.09ID:w67eAUJ40
追いつかれたのならのんびりではない程度の速度は出すべきだろうね
法外な速度を出してまで気を遣う必要はないけど
2019/07/28(日) 20:08:17.34ID:KP1S+csy0
>>539
法定速度+一桁以内
これが俺の営業方針
客が来るかって?
案外来るんだよこれが

というわけではないけれど、煽れれたら進路を譲るのが俺の方針
馬鹿には歯向かわない
この前、Bbに乗った若い姉ちゃんが無法な速度で煽ってきたから、道を譲ったら
えーあたしが先頭走るのー
みたいな表情で追い抜きを掛けてこなかった
腹が立ったからちょっとすーんすーんしてぶっちぎってやったが、身の程知らずで他の車を煽るのは辞めておいたほうが良いだろう
2019/07/28(日) 20:12:35.63ID:w67eAUJ40
>>540
>腹が立ったからちょっとすーんすーんしてぶっちぎってやった
腹が立ったぐらいでポリシー曲げるとかかっこ悪いよ

>身の程知らずで他の車を煽るのは辞めておいたほうが良い
まるで中二病ですな
2019/07/28(日) 20:19:48.42ID:HCey58Qa0
何なんだよお前らは
2019/07/28(日) 20:35:06.19ID:IAKC3U1s0
>>537
オメ!いい色買ったね!
私もどうしても2リッターガソリン欲しくて
先週、前期20Sツーリング契約しましたよ。
2019/07/28(日) 20:36:44.53ID:OCJv8xlj0
>>540
そこでぶっちぎるんか〜いwww
営業方針がアッサリないがしろにされててワロタわ
2019/07/28(日) 20:46:46.37ID:WczumNzH0
>>537
いいなー 俺は納車待ち

中古だけど車検やら整備やら手続きやらでまだ一週間以上かかるみたい。まだ金の振り込みもしてないけど。早く乗りたい
2019/07/28(日) 21:30:14.93ID:3GPdkS+v0
>>543
買ったのは2.2XDですが、信頼あるガソリン20Sと最後まで迷いました。
スイスポ(2006年式)からの乗り換えなので異次元の乗り心地や最新装備に心震えてますよ!

>>545
自分は出張があったので納車されるまで3週間かかりましたが、毎日youtubeでアクセラの動画みてましたよ。
アクセラの動画すべて見たといっても過言ではないw
2019/07/28(日) 21:32:59.31ID:yMNDD7ou0
俺が買ったときと同じムーブでほほえましい
2019/07/28(日) 21:38:05.35ID:WczumNzH0
>>546
俺は乗るまで我慢するつもりだったけど、なんか動画とかは納車前に見た方が楽しいような気がしてきた。今から見よw(同じく前期の22XD)
2019/07/28(日) 21:40:37.81ID:B4/+AQa70
>>546
納車までYouTube漬けになるよね。
ネットでは評判がイマイチな国沢さんの、アクセラ試乗動画が決め手で2.2D買ったもんな〜
2019/07/28(日) 21:41:17.72ID:yjzHFWad0
>>537
おめ!
中国地方って交通量の少ないいい道がたくさんあって羨ましいわ
この土日に大山に行ってみたけど、涼しかったからかオープン率高くてたまげたわ
2019/07/29(月) 08:28:22.65ID:WR3bDYOC0
>>523
売ってるから買えたらいい
でも昔ならいざ知らず、今やるとチョット…
2019/07/29(月) 09:37:25.21ID:K/Tun8Tl0
良いなぁ広島行きたいなあ
2019/07/29(月) 17:29:59.30ID:WR3bDYOC0
>>542
さすがにアクセラ乗りでそれはどうなのw
2019/07/29(月) 18:18:10.50ID:s4PFn0iL0
広島とか中国地方はそんな良い道多いんか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 18:22:44.19ID:HKCxWiRZ0
ホンダ車ってセンサーついてないのかな?
前がつまってる高速で、ぴったり近づいたリ
無理な割り込みしたり
2019/07/29(月) 18:33:02.19ID:a2z8fhOy0
>>555
そういう運転のCX-5もよく見かけるからセンサー関係なく乗り手次第だろ。数でてる車やメーカーは悪目立ちする。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 18:37:03.62ID:HKCxWiRZ0
>>556
なるほど
関東だけどホンダが多いのです
CX-5にも注意します
558457
垢版 |
2019/07/29(月) 19:11:02.94ID:IcEqF/Q30
>>485
2週間に1回くらい、エンジンかけにディーラーまで出かけた方が良いですか?

>>491
代車はデミオです。1.5ガソリンエンジンなんでキビキビ走ってくれるけど、
やっぱアクセラに比べると狭い。そして思ったほど燃費良くない。
2019/07/29(月) 19:40:04.73ID:e10OuMWt0
>>554
広島は7割が山
残りは扇状地か埋立地
大して切り開かれてはいないかな。
おかげで土砂災害危険区域日本一

田舎の方は5年前の土砂災害でまだ通行止め
2019/07/30(火) 02:38:07.14ID:QTmnfy/Y0
広島バイパスとかは走りやすいと思うよ

岡山は平野が広いから尚良い
2019/07/30(火) 23:04:19.24ID:3rD96kw50
>>551
エンブレム簡単に変えられるの?

でもいざとなると迷うな、前期アクセラと知ってる人に笑われそう
2019/07/31(水) 00:16:06.36ID:dLJP+CwJ0
欧州ナンバーつけてる奴と同じ匂いがする。
自己満といいつつ、実はみんなにいいって言われたいのが、パーツいじりのさもしい奴。
2019/07/31(水) 03:09:07.95ID:udllsXfn0
換えるのは難しくないけど今となっては洋名を付けてると言うより後継の名前を旧型につけてる印象になるからダサい感は否めないかな
ファミリアにアクセラのエムブレム付けてるのと同じ雰囲気っつーか
2019/07/31(水) 07:41:19.19ID:oqb5q9ts0
>>561
現行乗りからは、冷ややかな目で
2019/07/31(水) 09:10:53.40ID:rPp5/CZK0
>>561
エンブレムは両面テープで貼ってあるだけなので自分で簡単にできますよ。

ホルツのエンブレム取外しキットなどを使って剥がしたら表面のしみ汚れをきれいにしてシリコンオフなどで脱脂、新エンブレムを貼りつけて終わりです。

エンブレム取外しキットはダイソーのシール剥がし液(溶剤)とタコ糸、ヘラでも十分代用できると思います。
2019/07/31(水) 09:25:44.73ID:OmYo+pFy0
>>563
そうだよね。
mazda3エンブレムに変えてた人はアクセラに戻したくなるのかな。
2019/07/31(水) 09:44:22.93ID:wMBJ6toa0
俺もmazda3エンブレムに換えてたが、なんかダサくなっちゃったな。

いっそmazda323とするか。
2019/07/31(水) 10:05:41.02ID:AyxMrBHV0
BMまではMaZDa3
BPからはMAZDA3

フォントも変わってるし、別物と考えてええんやで
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 12:06:59.40ID:riCG6L4s0
マツコネにiPhone繋いで音楽再生してるんだけど
ブルートゥースで接続した時だけUSB接続と比べて
同じ音量でも音が小さいんだよね
USB接続やCD再生なら音量10で充分なんだけど
ブルートゥースだと音量20にしないとよく聞こえない
ブルートゥース接続の場合も他のと同じ音量で同じ大きさにする方法ないかな?
2019/07/31(水) 12:16:33.15ID:IMPvPbt40
>>569
これ
俺もコンビニでスマホ持ったまま降りて(エンジンかけたまま)、
買い物終えて店の外に出たら大音量でUSBの音楽かかってて恥ずかしかったわ
2019/07/31(水) 12:26:22.56ID:oqb5q9ts0
>>569
Bluetoothはipone側のボリュームに依存してない?
2019/07/31(水) 13:45:49.37ID:owwSwthO0
>>571
してないと思う
iPhoneのボリュームも大きめにしても小さい
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 14:28:54.65ID:MkWy9OXq0
>>572
ミュージックアプリの音量 自動調節オフでどうですか?
2019/07/31(水) 14:53:06.23ID:oqb5q9ts0
>>572

うちのは、iPhoneの音量で車側も上下するから
iPhone側を最大にしてるけどね。
2019/07/31(水) 15:14:10.60ID:n/WJlvzD0
>>572
iPhoneの音量に連動してるぞ?
2019/07/31(水) 15:23:34.65ID:oqb5q9ts0
>>572
繋がった状態でiPhoneのボリューム操作だぞ。
2019/07/31(水) 15:32:34.50ID:6LDt0Xgd0
分かってるかもだけど、iPhoneは接続先の機器ごとに音量記憶するから、>>576が言うように接続してから音量変えないと意味ないよ。
2019/07/31(水) 15:50:30.93ID:1m6HlQqT0
>>572
してる
2019/07/31(水) 18:28:04.92ID:ZmRjmbP50
どこ電話してもリコール対応でいっぱいいっぱいやなぁ
2019/07/31(水) 19:00:39.74ID:6t81Y25W0
>>579
リコール?
2019/07/31(水) 19:06:58.19ID:AKugR3Xo0
>>570
ワロタwwww
2019/08/01(木) 04:05:12.09ID:uhDLpTQ80
ガ○バーで2016年式の2.2D AWD 走行距離1万9千kで下取り価格を調べてもらったら
170万だとさ
やっぱマツダは下取りだめねぇ
2019/08/01(木) 09:38:27.66ID:WkvsrnN20
>>582
下取りじゃなく買取価格じゃないの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 12:50:12.83ID:TUpZruFo0
300万の新車、3年落ちで170万で買い取りってダメなん?
2019/08/01(木) 14:32:49.85ID:YAL+YpsU0
ちなみにおいら
3年落ち、20S、5万キロ
買取価格90万
でした、だいぶ頑張ってもらってこれ
2019/08/01(木) 15:32:15.48ID:oIT58oul0
ツーリングならもう少し高いかもだけどそんなもんじゃね
2019/08/01(木) 17:10:25.62ID:nwM95+5f0
年6000キロ程度しか走って無いディーゼルなんて怖くて手出せないわ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 17:18:29.92ID:9yLRRm3x0
>>587
わい3年で12000キロしか走ってねーぞww
2019/08/01(木) 18:24:48.36ID:dmivgMCt0
5年 20ST 60000km弱 傷多数 で78万(寺での下取り査定)
2019/08/01(木) 19:11:37.57ID:M929mSmO0
車検の時に試しに下取り見積りしたら20ST 3年 65000qで100万だったな
2019/08/01(木) 19:16:16.38ID:JnRT19+C0
明日はみんな大好きパンツの日ですね
592!ken3
垢版 |
2019/08/01(木) 21:30:02.55ID:cmc/qPMy0
>>582
MTなら250で買うぞ
2019/08/01(木) 22:10:50.85ID:RgLYYy/U0
250円で買い叩きとは鬼か。
2019/08/02(金) 11:15:26.03ID:8nIutgul0
Bluetoothで接続したとき曲の最初必ず音飛びとか早送りみたいになっちゃうんだけど俺だけ?
2019/08/02(金) 13:46:19.51ID:KyMc1tA/0
走行距離何万kmくらいが一番の買い替えどきなのかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 14:28:51.17ID:6DGSkXQS0
売る前提なら5年5万キロ以下
売らないならぶっ壊れるまで
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 14:32:45.62ID:tQoK6i080
Xってハイオクなの?
2019/08/02(金) 15:32:15.25ID:iIdh+VJw0
>>597
国内はハイオク仕様に変更で12月に発売延期
Dにマツダから通知が来てるので確定事項
2019/08/02(金) 17:27:12.43ID:r+PGskDc0
当初レギュラー仕様で開発とか言ってなかった?
レギュラーでは、自己着火の制御がやっぱりうまく行きませんでしたってことかな?
2019/08/02(金) 17:51:27.04ID:U9RfbyAb0
まだまだ煮詰まってない感じで地雷確定やね
2019/08/02(金) 18:03:57.53ID:6PJhgBGe0
>>594
iPhoneでもAndroidでも聴くときあるけどオレはなったことないな
2019/08/02(金) 18:06:18.09ID:XoviG/ZK0
いまどきアクセラでハイオクかよ
2019/08/02(金) 18:06:30.45ID:t0Mf88ix0
>>599
軽負荷で穏やかな異常燃焼を活用した結果
高負荷で激しい異常燃焼が起きてトルク出せないんでしょ。

レギュラー入れてもいいって説明してるんだ
問題が起きるというよりかは性能がショボいタイプ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 18:15:31.29ID:wcTaIjT+0
Xの悲劇
2019/08/02(金) 18:29:07.36ID:q6XXN+SV0
>>601
マジか
エンジンスタートしたとき車のシステムの何かが干渉して飛んでるのかと思ってたがそうじゃないのかな
2019/08/02(金) 19:20:16.33ID:UdORFv1M0
圧縮比を上げる為にハイオク?
レギュラーとハイオクの価格差分を埋める事ができる?
2019/08/02(金) 19:25:30.41ID:i3bK4dse0
GDIエンジンと同じじゃん笑
2019/08/02(金) 19:38:39.24ID:I7CDrw9j0
あっぶねぇ
2019/08/02(金) 23:00:38.93ID:dVbYv0dG0
22XD買っといてほんとよかったw
2019/08/02(金) 23:27:48.97ID:r+PGskDc0
俺も当分22DMT乗っとこ〜
2019/08/03(土) 01:27:41.36ID:AsPHl1Vf0
おれも20ST乗り潰そうっと
612582
垢版 |
2019/08/03(土) 03:41:41.47ID:pekG8Xqp0
へぇ、俺のは買取価格が良い方なんだなー
そう言えば買い取り店で「2.2D AWD」は出回ってないから希少だとか言ってたな

>>583
そそw買取ねw

>>592
残念ながらATだね。
俺のはマイナー後のタイプだから電動バーキング装備だしね
故にATの方が良いんだわ
613582
垢版 |
2019/08/03(土) 04:04:17.95ID:pekG8Xqp0
>>599
>>603
開発者の話では
スカイアクティブXの開発で何が難関だったかという質問で
海外と日本のガソリンのオクタン価が違うので、開発に手間取ったって話を聞いた
だけど、オクタン価が低い方がスカイアクティブXには都合が良い筈だったんだけどなー
国内ガソリンはオクタン価が低いのに・・・海外に合わせた日本はハイオクってなったのかね

てか、ハイオク仕様、価格上昇、燃費普通、パワー出力平均
こりゃ、売れないねww


https://news.mynavi.jp/article/20171102-mazdakaiconcept/
詳細
燃料であるガソリンの要求オクタン価についても聞いたが、
オクタン価が低いほうが都合が良いそうだ。点火のしくみを考えれば当然のことだが、
従来のガソリンエンジンとは逆で常識が通用しないのは面白い。
このエンジンが市販車に搭載された際は「ハイオクガソリンを使用すると燃費やパワーが低下します」といった注意書きが付くかもしれない
614582
垢版 |
2019/08/03(土) 04:05:26.52ID:pekG8Xqp0
×海外に合わせた日本はハイオクってなったのかね
○海外に合わせたら 日本の場合はオクタン価の違いでハイオク仕様になったのかね
2019/08/03(土) 06:19:13.55ID:3Q7W8Umm0
新しい技術はいいことだけど、ある程度枯れないとね。
ディーゼルならディーゼル押しで行くというわけにはいかなかったのかね。
2019/08/03(土) 08:22:20.41ID:c21oKh+U0
>>613
圧縮着火と称した穏やかな異常燃焼
これ要するに穏やかなノッキングなんだよね。
レギュラーのほうが圧縮着火しやすいという特性とも一致する。
https://www.mazda.com/ja/csr/special/2017_01/

ノッキングの何が問題と言われるか?
・高周波振動で力学的破壊破壊
・衝撃波で温度境界層を破壊しピストン溶損
どちらもエネルギーが小さければ問題にはなりにくい。
たとえば前者は地震が起きてもマグニチュードが小さければ壊れない。
後者は燃焼ガスがアルミの融点600℃を超えなければ問題になり得ない。
熱伝導での逃げを考えるともう少し余裕はあるだろう。

より具体的に言えば、軽負荷ならノッキングを活用できた。
高負荷では従来以上にただ厳しいだけだった。
過給もエンリッチもし放題のシステムで
ハイオクでもトルクが2.0G比1割ちょっとしか伸びてない。
レギュラーはもっと下回って2.0G同等以下になったかな?

もっと言えば、ずっとガソリンエンジンが抱えてきた単純な課題に対して
ノープランで攻め込んだら討ち死にした。
対策技術アピールは今まで出てないしね。
2019/08/03(土) 08:46:07.59ID:/8zxZJzP0
>>616
高負荷時は普通のプラグ燃焼だから従来のガソリンエンジンと一緒
出力より低負荷時のCO2削減が狙いのエンジンでは?
2019/08/03(土) 08:54:02.27ID:NnBbEEXI0
ディーゼル同様に低回転域での高トルクもメリットでは。
2019/08/03(土) 09:35:20.71ID:pekG8Xqp0
>>618
高トルクといってもガソリンエンジンに毛が生えた程度
2019/08/03(土) 09:49:10.08ID:yPdfsMVt0
>>617
正式受注開始後の変更だから深刻なレベルでしょ
たとえば性能が2.0G以下まで落ちたらさすがに売り物にならない
2019/08/03(土) 11:06:32.96ID:pekG8Xqp0
こりゃ、ディーゼルの時の再来になりそうだな
この時期の仕様変更は異例だと思うね、何かあるな・・・やっぱ見送るかね

買取店まで行ったんだけどねー
2019/08/03(土) 11:26:14.85ID:1I/6myQi0
悔しいさん大丈夫?息してる?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 11:34:30.93ID:sTVhWG7m0
>>621
バルブスプリングのリコールは?
2019/08/03(土) 11:52:50.25ID:AsPHl1Vf0
車検の代車で1.5Dきたけどガソリンとはまた違った乗り心地で楽しいね

ただバックモニタがついてなくて焦ったけど
やっぱアクセラ見切り悪いわw
2019/08/03(土) 12:20:59.98ID:pekG8Xqp0
>>623
俺の車は1月前に終わったよ
それも新型に乗り換える切っ掛けになったんだよねー

バルブスプリングを変更してから若干エンジン音が煩くなった
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 14:02:51.94ID:sTVhWG7m0
>>625
そろそろ車検じゃないですか?
2019/08/03(土) 14:52:43.68ID:pekG8Xqp0
>>626
お詳しいですねw
その通りなのです、なので車検前に手放そうかとね

でも、スカイアクティブXを予約しょうかと思いましたが…
ハイオク仕様になるという不安要素がね・・・・
2019/08/03(土) 15:00:41.52ID:HGyL/Ugd0
>>627
ハイオクになることで何が不安なの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 16:12:53.03ID:P3CREwYt0
初車検終わった
俺のは希少の1500ディーゼルだから乗り換えねーぜ
2019/08/03(土) 16:20:06.03ID:dnZr7Rpx0
>>627
(今のところ)レギュラーも使える仕様になるみたいだよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 16:28:26.44ID:WnEo0gte0
>>629
総額いくらでした?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 16:30:06.88ID:P3CREwYt0
>>631
買った時初回車検付のパックdeメンテに入ってたから税金だけでしたよ
ディーゼルだから減税でどうのこうので全部で4万円しなかった
2019/08/03(土) 16:40:26.84ID:c21oKh+U0
>>627
レギュラーでは「素晴らしい走り」とやらに到達できなかったから変えるってさ。
https://i.imgur.com/wCBoArT.jpg
2019/08/03(土) 17:02:11.41ID:1TiWZFkZ0
セダンにMT無いし、希少なガソリンMTセダン
2019/08/03(土) 17:02:49.60ID:GljULYec0
いいわけだよな〜
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 18:02:04.87ID:JiZbBwEJ0
マツダの快進撃もここまでやな
2019/08/03(土) 18:31:10.58ID:IRixv30L0
そもそも完成してないエンジンで予約取るなよ
吹けば飛ぶような弱小安売りメーカーだってことを忘れてるだろ
プレミアムブランドプレミアムブランドと宣伝してるうちに自分まで騙されたのかこの馬鹿ども
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 19:37:02.48ID:P3CREwYt0
うーん
俺のアクセラも買って3年でリコール3回ってのもそうだけど
買った直後にマツコネがバグりまくってなんじゃこりゃwって状態で良く売ったよなって今更ながら思う
慣れてしまうとなんて事ないんだけどね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 20:59:57.31ID:DY+YtWsl0
これキャンセルする人多いかね?
ハイオク仕様にして当初の目標値以上になるならまだしも欧州仕様と同じならちょっとね
70万の価格差をさらに広げてしまったね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 11:34:09.82ID:n3J2WZpt0
アンダースカート着けるんですが着ける前にコーティング施工しに行くのと着けた後に施工しにいくのどっちがいいんだろうか?

着けた後だとコーティング施工できない塗装部分がでてきてしまうのかなと思って
2019/08/04(日) 11:40:12.04ID:9ZoMJg4w0
アンダースカートの下に隠れる部分は当然施工できないけど、かと言って先にやってしまうとアンダースカート自体の施工ができない。お好きなように
2019/08/04(日) 16:28:23.83ID:d8mPuBWa0
スポイラーつけるなら両面テープ貼付面下地処理のパックプライマーでコーティング剥がれる気がするし、そもそもスポイラーで隠れる部分はコーティング不要では?
よしんばコーティングしたとして、コーティング面のメンテナンスも碌にできないから意味がない。
ついでに言うと先にコーティングしたら、スポイラーはコーティングされてないよね。あとからそこだけコーティングする?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 20:51:52.80ID:amcPjP5g0
タッチスクリーンの電極が腐食することがありますってことで無償修理の案内きたけど、
ディーラーに問い合わせたら「症状がでたときに」みたいな対応で、ちょっと萎えた。

他の重要リコールでてんてこ舞いなのかもしれないけどさ。
2019/08/04(日) 20:57:15.58ID:DmmLOTWl0
>>643
うちの車は症状出てなくても交換になったよ
車検のタイミングだったからかもしれないけれど
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 21:10:09.08ID:amcPjP5g0
なんだ交換してんじゃん。。。(呆)
ちょろい客に見えてんのかな。
2019/08/04(日) 21:11:37.71ID:ZtxQF1u70
車検のタイミングだからでは。
2019/08/05(月) 07:31:23.32ID:eXOJt6Ec0
>>643
症状でて交換したが、あれ症状出るとイライラ半端ないぞ。是非体験してから!(笑)
2019/08/05(月) 13:40:53.13ID:P5YNdtsI0
暑くてタイヤが柔らかくなったのかロードノイズが減った気がする
2019/08/05(月) 16:59:12.66ID:xb2rzDRc0
中古で2リットルモデル探す予定です。注意点などあればお願いします。
2019/08/05(月) 18:27:06.30ID:uYoY/5+50
ディーゼルはやめとけ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 18:43:45.02ID:asCRofmn0
タラタラ
2019/08/05(月) 19:01:25.46ID:bIcuIYuq0
アクセラスポーツBM前期についてる純正タイヤってtoyo proxes sport 215/45zr18でしたっけ?
2019/08/05(月) 19:59:24.91ID:NWTm785x0
>>649
なるべく低走行を探すとか?
そもそも弾が少ないと思うのでOPとか装備が欲しいの付いてるか位じゃないかな
20ST乗ってるから質問あればどーぞ

>>652
グレードによるけど20STはそうだよ
1.5だと16インチで2.2xdはまた違うの履いてたはず
2019/08/05(月) 20:02:29.51ID:opT7n+R60
過走行のディーゼルでもオイル交換をしっかりやってれば基本大丈夫と思うよ。俺も中古で買ったけど整備記録見てオイル交換やメンテをディーラーでやってるのを確認したからかまったく問題がない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 22:48:49.17ID:AUE1xiJd0
>>641>>642ありがとうございます
取り付け後に施工することにしました

取り付ける前に洗車していった方がいいですかね?
取り付けしてくれるお店は汚れているままでも取り付けてしまうんでしょうか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 23:51:41.45ID:7oLaq7qx0
>>645
その問題はメーカー無償修理対象だけど、画面が突然割れる(事例がある)という問題はメーカーは不具合を認めていない。
よって、不具合が出るまで交換しない方が吉だと考える。
2019/08/06(火) 08:22:40.78ID:F96aLKFg0
2.2Dは前期後期共にダンロップ sport maxx TT
2019/08/06(火) 08:27:04.78ID:zstrgC8h0
>>656
BOSEのスピーカーの錆びも似たような扱いだしな
2019/08/06(火) 09:09:44.05ID:1LULFQe80
>>657
あーそうなんですかしまったな
2019/08/06(火) 13:16:39.50ID:FnngbpsR0
こないだ走行中に助手席のパワーウインドウを開けたら閉まらなくなった
2, 3分そのままで走ってからもう一度閉めようとしたら閉まったが焦ったわ
2019/08/06(火) 13:52:41.05ID:zaVkAhFD0
>>660
そろそろレギュレータ交換かもね
2019/08/06(火) 14:02:45.13ID:pWFiyCKM0
都内だけど、Mazda3は全然見ないな
Mazda3かと思ったら、アクセラだったりアルファロメオだったりな
唯一見れたのが新車用に運ばれていったやっだった。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 17:25:12.05ID:KYTfGMBE0
富山見たよ。赤のファストバック。1台だけだけどw
2019/08/06(火) 18:10:37.66ID:1LULFQe80
おれは2台すれ違ったなあ、でもbmのがかっこいいなと思った
2019/08/06(火) 18:21:33.45ID:k2MaRTfi0
千葉でも見た。赤FB、赤SD、灰FB。

BMにあんまり不満感じないから、まだ乗り換える気にはならない。
2019/08/06(火) 18:32:02.66ID:1EB/hyk90
>>665
あれ?近くだったりしてなw
2019/08/06(火) 20:37:24.17ID:hAdsWc5X0
最近アクセラよりアテンザの方が多くてアテンザ欲しくなる
Mazda3はレッド一度すれ違って目を引いたけどなんか小さく見えるな
2019/08/06(火) 22:38:57.64ID:cOpi2jj70
mazda3の白見たけどリアがどう見てもたれぱんだだった
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 23:31:55.08ID:1geMGaKa0
>>661
マジで?
BMアクセラって登場から10年も経ってないのにもう交換案件なん?
そんなに低品質なの?
2019/08/07(水) 04:27:08.41ID:89uFG0lf0
>>667
多くて欲しくなるてどういう心理よ。
話題のよっちゃん食品駄菓子が食いたいみたいな感覚なのかな。
2019/08/07(水) 08:02:17.74ID:tdruOTCS0
一部信者はmazda3を誉めちぎってるけど、あのリアはないだろ
ギャランスポーツバックのリアと被る
2019/08/07(水) 08:09:13.19ID:KJmOrKhB0
リアもうちょっとなんとかならんかったのかねえ
2019/08/07(水) 08:52:46.39ID:p32xQnb10
>>670
見るとやっぱりカッコいいなと思って欲しくなるわ
前車より大きくなるの嫌だからアテンザワゴン避けたのはあるけど
2019/08/07(水) 10:42:00.53ID:pYiFbb9U0
アテンザはでか過ぎるんだよ。ゴルフヴァリアントみたくケツ伸ばしたアクセラ作ってくれ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 11:17:18.92ID:HbWteFWn0
俺の感覚だとアテンザのデカさになるとマツダじゃ嫌ってのが正直なところ
大きい車に乗るってのはそれなりの見栄が見え隠れしてる証拠だし
2019/08/07(水) 11:22:33.55ID:wi77HRmY0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562335756/564
2019/08/07(水) 12:38:49.65ID:bHxKropQ0
>>675
いいたいことは分かる
セダン派だし、あれでFRならいいんだけど
FFだし、クラウン買えなかった人になりそうで無理
2019/08/07(水) 16:44:47.04ID:TfVoNH5J0
>>669
BMは1年経ってないから知らんけど、BLは13万キロくらいで運転席側は割れた
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 23:03:03.51ID:tTAZYGQe0
>>671
ギャランスポーツバックは隠れた名車だと思うが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 23:04:10.80ID:tTAZYGQe0
>>678
割れる?
2019/08/07(水) 23:06:59.06ID:FraP3PDH0
>>679
マツダスピードアクセラとギリギリまで迷った車だけどスレを見ると故障が多かったらしい
2019/08/07(水) 23:18:05.63ID:y7JNZoqH0
たしかにギャランは買うかどうか迷った。
ああいうのが好きな人が、アクセラ買ってそう。
2019/08/08(木) 07:32:24.06ID:HaBnPieZ0
バッテリー5年間変えてない事に気付いた
2019/08/08(木) 07:47:58.56ID:jCuXwsa50
>>683
おれも五年経つけど変えてないな
車検の時も診断結果に問題ないから次の点検まで様子見って言われて交換されなかった
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 07:53:50.67ID:oq73aVKU0
エアコンがしょんべん臭くてたまらなくなったので
クイックエバポクリーナーとやらを使ってみたらきれいさっぱりに臭いが取れた
エアコンフィルターなんか簡単に外せるんだな
あれいつも5000円払って替えてもらってたのが馬鹿らしくなったわ
2019/08/08(木) 08:14:26.36ID:2pAKZIOz0
BMはバッテリーがヘタるとどういう症状が現れるの?
BKは単純明快だったのだけど。
2019/08/08(木) 08:51:51.51ID:75F9K6Zp0
自分はセルが回りにくくなった気がして替えました
購入から4年半くらいだったかな?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 11:22:41.59ID:ChoT/3vR0
>>686
BSMが作動しない場合があるようです
2019/08/08(木) 11:32:26.75ID:pK76Wq4H0
新型カローラセダンにMTあるだな、
これで多少ラフにアクセラに乗れる
2019/08/08(木) 19:39:46.86ID:For8GYHQ0
>>683
すげえな。
アイドルストップ使ってただけで2年半で死亡したよ。
ディーラーの人も早すぎるって驚いてたけど。
ちな4万キロ超えの時。
アイドルストップで稼げる燃費なんかよりよほど高くつくから、こんな野暮な機能はその日から常にオフ。
2019/08/08(木) 19:50:56.60ID:eUveP5Ey0
始動時に毎回オフにしてるの?
2019/08/08(木) 19:55:24.87ID:For8GYHQ0
>>691
毎回オフ。
最初は面倒だったけど、なんか儀式化して今は当たり前になった。
2019/08/08(木) 19:55:40.21ID:xs73zodU0
雨の日走行中、Bピラーからチャポチャポいうんだけど、マツダはこんなもの?
あまりにもチャチすぎて悲しくなってきた。
2019/08/08(木) 20:05:17.93ID:KuAwE8NF0
>>690
そういやアイスト毎回切ってるからそれもあるのかも
2019/08/08(木) 20:18:37.96ID:VPKGrPiM0
ピチピチチャポチャポランランラン
2019/08/08(木) 20:28:54.06ID:mEjUoc6a0
ええ、アイストってそんなにバッテリーに負担かかるんだ
煤がたまりにくくなるかなと思って積極的に使ってるけどやめるか
2019/08/08(木) 20:40:10.39ID:eUveP5Ey0
アイドリングストップ中のエアコンとかいろいろと電気食いそうだな
あと再始動時はセル併用らしいしオフのがいいのかね
2019/08/08(木) 20:45:02.08ID:Di/fKqV+0
>>697
セル併用も何も、ふつうにセルだし。
2019/08/08(木) 20:53:27.64ID:q1tyoEqN0
ガソリンならセル併用で間違ってないな
2019/08/08(木) 21:03:18.70ID:cfUkZFxL0
>>698
istopはセル併用だけど
2019/08/08(木) 21:16:27.70ID:OTh+mVoz0
調べたらこんな変態システムだったのか知らんかった
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/env/i-stop/

あと毎回オフの人はキャンセラーつけたら?
2019/08/08(木) 21:22:54.69ID:3F6iy6MT0
ディーゼル乗りだけど、i-Stop、時々失敗するで
止まってニュートラにしてもエンジン止まらなくて
ちょっとアクセル吹かしたり、クラッチ踏みなおすとi-Stopかかる
2019/08/08(木) 21:46:21.11ID:eUveP5Ey0
キーレスでドアを施錠&開錠したときのピピッって音が大きすぎて困ってるんですが
設定は変えれないですかね?

マツコネからは車両装備→ドアロックの項目が選べないし無理でしょうか。
前期BMです
2019/08/08(木) 21:56:38.31ID:AN9GDE8z0
>>702
それ燃料噴射量学習中だと思う
2019/08/08(木) 22:01:26.14ID:kVxOjBTR0
アイストップオフにするとアイドリング中のエンジン振動が劇的に少なくなる
2019/08/08(木) 22:18:09.59ID:AN9GDE8z0
なかなか哲学的なレスだな
2019/08/08(木) 22:18:49.93ID:3F6iy6MT0
>>704
もう4年目なんやが勉強熱心やな、うちのアクセラちゃんは
2019/08/08(木) 22:39:31.18ID:AN9GDE8z0
>>707
最近のディーゼルエンジンは定期的な補正が必要なほど繊細なのよ
学習中はそっとしておいてあげてね
邪魔すると学習がなかなか終わらないよ
年に一度はディーラーで強制学習させてあげてね
2019/08/08(木) 23:42:29.97ID:D+wxulFY0
>>707
いや、単に頭悪いだけちゃうか?
2019/08/09(金) 04:41:58.97ID:XTgLmk1q0
もうさ、現行はエンジンは非力だし、足回りがトーションビーム
割高だし、旧型は煤問題も改善されてないし、車検が近付いて乗り続けるつもりもないんだよねー


軽でも乗るかな・・・なんかお勧めない?
2019/08/09(金) 08:21:14.39ID:SdFX7ptx0
>>710
マツダディーゼルのすす問題って乗り換えるほどなん?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 08:29:21.64ID:QOfmk/nr0
>>710
マツダ2のガソリン
2019/08/09(金) 08:40:14.10ID:5iCqne4l0
>>703
項目忘れたけど、マツコネから設定変えられるよ。
たしか、オフ、大、小だったと思う。
2019/08/09(金) 08:45:47.93ID:tO+pU+IX0
>>690
3年3.5万キロ、アイスト常時ONだが、バッテリー能力診断で100%って言われたよ。
2019/08/09(金) 09:05:55.70ID:hIokcCS/0
それはないわ〜
2019/08/09(金) 10:28:37.00ID:YBYMhRLd0
>>714
こちら平日は23区内、週末はなるべく片道100キロ超えという乗り方だからという診断だった。帰りは渋滞が多い。
距離に対するアイストの回数、時間が関与していると判断したので常時オフに。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 10:52:02.63ID:AJ9ltqI00
>>703
耳栓したらいいのでは?
2019/08/09(金) 11:05:05.54ID:Ty4R6KOA0
>>713
その設定は車両装備→ドアロックのところにあるはずだが >>703 の車にはそれが見あたらないっつってるんだと思う
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 11:32:44.50ID:j5RgLcMJ0
>>714
ガソリンですか?
2019/08/09(金) 12:40:56.97ID:gQlf0N4E0
>>703
前期はマツコネ上では変更できないんじゃないの?
Dで設定変更できるかもしれないから聞いてみればいいと思う
2019/08/09(金) 13:46:29.69ID:FMJihu+O0
前期乗りだけどあったはずだよ
あんま音の違いわかんなかったけど
2019/08/09(金) 20:45:46.46ID:zA9+z8pJ0
>>719
15XD。
通勤が福岡市内に向けて18kmなので、渋滞はそこそこ、アイストは5秒以上止められそうな時は積極的に働かせてる。
ただし時間が長引きそうなときはNに入れてブレーキペダルから足を離すし、停止中の前照灯とワイパーはOFFしてる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 21:09:34.79ID:QOfmk/nr0
>>722
719です、参考になりました。ありがとうございます
724710
垢版 |
2019/08/09(金) 23:01:58.18ID:XTgLmk1q0
>>711
当たり、ハズレがあるね
マイナー後でリコール4回 バルブ交換2日間納車
コンピューターの書き換え数回

で、次の車検まで乗り続けるには勇気と保障を長期にしないと怖いよね

>>712
それ考えたwww
なら現行者のマツダ3でも良いじゃない
725710
垢版 |
2019/08/09(金) 23:02:50.12ID:XTgLmk1q0
現行者×
現行車○
2019/08/09(金) 23:45:40.89ID:SpVjejpV0
本当に時折だが、なんか高周波?みたいな頭に響くような現象が起きるけど、
安全機能の一部にそういうので危険を促すみたいな機能ってあったっけ、、、
2019/08/10(土) 00:06:45.75ID:Jd3snhS00
>>726
LDWSでランブル音に設定してると車線逸脱時になんとも言えない不愉快な音がなる。だが高周波という感じではないけどね
728703
垢版 |
2019/08/10(土) 00:15:54.18ID:ZdkP/OoI0
キーレス施錠、解錠の音はエンジンかけたらマツコネからoff設定できました。
ACCでやってたのが原因みたい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 01:01:27.06ID:P6yY+qVL0
アイストで煤溜まりにくくなるって本当なんかね
まあ、本当だとしても普段からアイスト使ってたらバッテリーに対する負担でかすぎるし振動が不快すぎるデメリットの方がでかいけど
2019/08/10(土) 07:35:45.26ID:MXmA9tOx0
>>727
それかなぁ。。。音そのものはしないんだが、妙に頭に響くというか。

>>729
エンジン始動させたときに、煤が多少出るのかもね。
2019/08/10(土) 14:30:50.63ID:UioC9Cs70
BM後期だが1年経過でドアミラーの開閉がおかしくなった。
完全に開かないし、閉じない時がある。
これってよくある故障なの?
2019/08/10(土) 14:32:34.46ID:jOHnyD0L0
>>731
あるね
一応対策品出てるから、保証切れてないなら無償で交換してくれる
2019/08/10(土) 15:14:00.12ID:yozoC0pl0
なんでスレ内検索もせずに質問するのかな
2019/08/10(土) 15:25:09.64ID:KJR8vFQF0
スレ内検索をなぜしないといけないの?自分ルールを人に押し付けなんや
2019/08/10(土) 15:48:16.77ID:IllV8Q+20
チンパンジーがおるなw
2019/08/10(土) 15:56:40.47ID:0yJxL/Nv0
流石に笑ったわ
車種スレでも夏休みとか関係あるのかよ勘弁してくれ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 17:39:29.14ID:IRqW1QvD0
>>730
歯の治療しませんでしたか?
ドラマ相棒でやってましたよ
2019/08/10(土) 17:56:32.59ID:KJR8vFQF0
つ鏡
2019/08/10(土) 18:28:31.44ID:yozoC0pl0
うわぁ…
2019/08/10(土) 23:10:24.01ID:MXmA9tOx0
>>737
まぁ奥のほうに銀歯はあります。(笑)
本当にそれが関係してるなら、どうしようもないかな。
セラミックにかえるとか?
2019/08/10(土) 23:31:55.82ID:wL7hJsP70
強制的に高速道路をつかう時期だけど、虫とるのが大変なんだよな
この車の顔、写真で見るよりも複雑な立体構造してるよね
2019/08/11(日) 00:25:32.33ID:GQmIMSF00
強制的?
2019/08/11(日) 01:43:35.75ID:0GRejeVs0
>>740
歯医者だけどまったく関係ないから安心していい
2019/08/11(日) 09:32:48.08ID:ymRhCCFF0
前期の中古車を購入しましたが助手席側のボーズから異音が(ドラムの低音の時のみ)。原因を知りたくて前スレから読んでくと結構ある症状のようでスピーカーのサビが原因とか

1、助手席側から聞こえるけど一つのスピーカーだけが問題?
2、だとしたらどうしてみな同じ場所が錆びる?
3、解決策は取り替えしかない?応急措置ある?
4、中古車屋に言うと直してくれるかな(現品限りだし)

ご存知なかた教えてください
2019/08/11(日) 10:33:26.82ID:X7tqdrfz0
>>744
経験者ではありませんので間違ってたらすみません。

1.ネット検索するとフロント側スピーカーでサビが発生し、接着が剥がれている症例が多い。助手席が先に発症しただけで、運転席もいずれ起きる可能性はある。

2.原因はBOSEスピーカーがきちんと防水・錆対策されていないから。上述のとおり運転席側も起こりうる。これだけ症例が上がっているのでマツダも把握自体はしてるはずと思う。
(普通の純正スピーカーは防水されているのでこういうことは起きない)

3.応急処置はネットに載っているとおり。(「アクセラ BOSE 錆」などで検索)
内張りを剥がしてスピーカー本体を引きずり出し、瞬間接着剤(耐衝撃タイプなど、ちょっと高めな接着剤だと安心?)で剥がれている面を接着する。
あとは分解したついでにアルミテープなどでヒサシを延長するとか?


4.中古車屋との関係性(購入時期、瑕疵など)を知らないのでなんとも言えませんが、言ってみてもいいかと。「ディーラーで直してもらってください」と言われるだけかもしれませんが。
修理で確実なのはディーラー持ち込みで交換を依頼することかと。
新車で期間保証内なら無料交換だと思いますが、今回は有料だと思います。
2019/08/11(日) 11:04:00.97ID:KnyHIWLQ0
半年間貯めた必死に貯めたお金で前期型のセダンを買ったら職場の先輩から教習車と馬鹿にされます。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:38:41.44ID:QjXnZLA20
>>746
先輩を運転させてidmで判定する
3点くらいだったら、僕の教習車でお勉強しますか?
と言う
2019/08/11(日) 12:27:09.89ID:QiJPbbP00
>>746
人のことをバカにする人間には取り合わない。

逆に自分が人をバカにしないようにする。
749703
垢版 |
2019/08/11(日) 15:14:40.93ID:afGOyx3K0
>>741
70キロ以下で走ってたらそんなつかないで。
2019/08/11(日) 16:41:45.54ID:ymRhCCFF0
>>745
ありがとう!この感じならディーラーも知ってるっぽいから話しやすい。。。実はディーラーで買ったんでw

他の客がマツダ3を買うために下取りした車を買ったんで、スピーカーは現品限りって感じだろうなと思ってたけど、応急措置なら頼めるかも知れない
2019/08/11(日) 21:26:18.28ID:fNcU1sUo0
>>746
> 半年間貯めた必死に貯めたお金
この表現に貰い泣きした。
2019/08/11(日) 21:30:28.27ID:YMrSlwON0
今の子は貯めずに買っちゃうからな
2019/08/12(月) 01:30:47.60ID:IdCAOPXf0
AppleCarPlay後付け情報まだない?
2019/08/12(月) 08:00:47.28ID:xAN4QJwa0
レトロフィットってさ
ナビ専用機に比べて、同等の性能は
望めないんでしょ?
施設の入口認識とか
地図が常にほぼ最新ってこと以外に
どんなメリットがある?

今のままですチズコウシンダケデ良いように思えてきた
2019/08/12(月) 08:07:19.33ID:TvsaVcfw0
日本でのレトロフィットの開始って正式に発表された?
2019/08/12(月) 08:21:31.84ID:tGrpFXM90
付けてるけどなんか質問ある?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 08:47:39.08ID:5Kc1J0LI0
>>756
付けるとちゃんと避妊出来ますか?
2019/08/12(月) 12:44:21.52ID:R4laJXr40
マツダ3購入で、現行アクセラ20st 5年落ち9万キロを下取り査定してもらったが、頑張って50万と言われたが、そんなもん?
2019/08/12(月) 12:48:01.86ID:7x7eWgnP0
9万キロだからなぁ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 13:03:14.99ID:QwwH1UrE0
>>758
相場は40〜60万だからもうちょいいけるだろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 13:03:48.05ID:TdFEHlVh0
>>758
ちょっと距離が
2019/08/12(月) 14:06:03.40ID:FIJwuxbN0
>>758
3年落ち20S 5.5万キロで85万だったからそんなんじゃない?
2019/08/12(月) 14:06:04.04ID:3AJaPis70
>>758
逆にお前その個体をいくらなら買う?
2019/08/12(月) 14:26:52.93ID:R4laJXr40
>>763
そやな〜?
エンジン絶好調、ヤれや軋みも無いし、車検1.5年付いてるから百万くらいかな。
2019/08/12(月) 15:00:36.94ID:s2VvkxT60
なんでまたマツダ3?
2019/08/12(月) 16:10:31.20ID:ksM9LcLl0
>>753
まだ部品自体は入ってこないが注文はできる
車両のMOPなどの装備品によって細かく部品や金額が分かれてるからD行けばわかる
レトロフィットキットと自車位置演算ユニットで工賃込み大体の6万ちょっとだな
2019/08/12(月) 16:15:56.37ID:R4laJXr40
>>765
年取って、どうにもロードノイズが我慢ならん様になった。特に、荒れた路面。
2019/08/12(月) 16:23:24.57ID:nQkQf7Jb0
ロードノイズはタイヤ交換ではだめかな。
2019/08/12(月) 16:26:33.02ID:eFiWVvlo0
高輝度ダーク塗装のホイール、ガリってしまった。
これって塗装って売ってるの?それとも黒からのメタルクリアとか?
2019/08/12(月) 16:48:08.32ID:3AJaPis70
>>764
だったらそんなもんやろ
2019/08/12(月) 18:41:16.35ID:m/PnNQOe0
>>758
15GAWD、4年6万5千キロを何故かCX30で下取りすると97万でされた。
次はマツダはないと言い続けてるけどね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 19:30:56.27ID:49GKzCS/0
先週アンダースカート装着して白い塗装面にこんな感じでシミができてきたんですがなんだと思います?
洗車しても落ちなかったです
取り付け頼んだお店に補償してもらえるか不安

https://i.imgur.com/fQ6vzP9.jpg
https://i.imgur.com/A9M2p2o.jpg
2019/08/12(月) 19:31:09.63ID:W4EbWbPN0
日本語が
2019/08/12(月) 19:32:48.08ID:W4EbWbPN0
上のは771宛
>>772
どう見ても接着剤では
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 19:53:16.85ID:49GKzCS/0
>>774施工に関してはあんま詳しいことは分からないんですが落とす方法ってありますかね?
2019/08/12(月) 19:55:34.70ID:pJMK8zHb0
>>758
俺買うよ!
2019/08/12(月) 19:58:20.45ID:jiDB0kaB0
>>758
9万キロだからな
レア車ならまだしも普通の車で9万キロなんて売る時の価格つけられないから下取り価格も下がる
2019/08/12(月) 20:14:45.85ID:0c2hnGeq0
>>775
まずは店にもってけ。
自分で下手なことしたらそれこそ弁償もクソもなくなるぞ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 21:01:53.70ID:49GKzCS/0
>>778店はお盆休みだから月曜まで我慢します、、
2019/08/12(月) 21:15:57.52ID:R4laJXr40
>>776
メルカリで車売買できたら、売るんだが。
2019/08/12(月) 23:26:13.17ID:ng0livYi0
>>772
これはプライマーの跡だよ。

本来は仮付をして両面テープが着く箇所以外は
プライマーが付かないようにマスキングする所
なんだけども、適当にプライマー塗ったから
アンダースカートで隠れない部分の塗装が
黄変しちゃってるんだよ。

時間が経つと塗装面が変質してくるのでなるべく早めに
ショップに行ったほうがいいよ。
2019/08/12(月) 23:38:36.91ID:Xzl+TfmO0
そのうち真っ黄色になるな
2019/08/12(月) 23:55:47.49ID:HcxGhNsw0
>>772
酷いねこれ
スカート自体の塗りも雑じゃない?窪んでいるところの写り込みを見ると分かるけど、柚子肌というか全然平滑出てない、とてもいいプロの仕事とは思えないよ
俺だったらこんな状態恥ずかしくて乗ってられない
2019/08/13(火) 00:46:09.19ID:g4Np11mL0
今年の春、20STの3万キロ5年落ちを車両100万円、乗出し125万円で買いました
はじめまして、よろしくお願いします
どうしようもないですが、ATにスポーツモードが無いのが、ちょっと残念でしたが、ほぼ大満足です
2019/08/13(火) 03:17:58.14ID:bSUypdH60
>>772
一応聞くけど、これはお店に出す前から?
https://i.imgur.com/SnklhN7.jpg
https://i.imgur.com/dbCia4s.jpg
2019/08/13(火) 03:18:49.42ID:bSUypdH60
>>784
オメ
2019/08/13(火) 07:40:45.45ID:kBm7kbfk0
>>772
これはひどい
状態が回復することを祈ってるわ
2019/08/13(火) 09:57:49.33ID:IHPBKn2J0
こんなの素人がやったレベルだろ、どこの店だよこんな酷いことする店晒しなよ
789776
垢版 |
2019/08/13(火) 12:29:21.46ID:E+DG7iWF0
>>780
東北北関東。ちなみに何色ですか?
2019/08/13(火) 17:58:02.69ID:YL5NN+O90
段差から落っこちてリアバンパー剥がれたわ
とりあえず地元の整備士にはめて貰ったけどバンパー丸ごと交換でいくらかかるだろ
2019/08/13(火) 18:21:03.43ID:mNGuqjKJ0
バンパー云々より、落っこちたことによる
ダメージのが気になる
2019/08/13(火) 18:23:08.70ID:YL5NN+O90
>>791
段差に引っ掛かったのが後輪より後ろのバンパー部分だけだからたぶん問題ない
衝撃無さすぎて最初剥がれてると思わなかったレベルだし
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 18:56:25.74ID:0mzMUm140
>>790
センサーは大丈夫でしたか?
2019/08/13(火) 19:06:27.97ID:YL5NN+O90
>>793
大丈夫だった
引っ掻けたの右側だったしね
おそらくリアバンパーとバンパーステー?の交換になると思う
まぁどっち道ディーラーも地元の板金屋も盆休みだから土曜待たないとだけども
2019/08/13(火) 20:05:27.35ID:zr1edF1T0
>>790
リアバンパー交換だとたしか7〜8万円くらいだったかな
傷つけられちゃった時に費用聞いたらそのくらいだった気がする
2019/08/13(火) 20:13:53.58ID:YL5NN+O90
>>795
ありがとう
板金屋だと4、5万とか言われたから板金にしようかな
2019/08/13(火) 21:47:12.11ID:gDeGFxZE0
デミオディーゼル初期形からアクセラ22dの中古に乗り換えたけど運転はデミオディーゼルのがいいね

勿論乗り心地とか静かさとかアクセラのが上の部分のが多いけど、デミオディーゼルはドッカンターボだしエンジンもそこそこ高回転まで回せて高速でベタ踏みするのが楽しかったけどアクセラ22dにはそれがないね

でもデミオにない独特の加速力が新鮮だしこれはこれで楽しいとも思ってるけど
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 22:03:31.59ID:dNWKN83Z0
>>781自分でも色々調べてましたがその方向でお店にクレームいれてみようと思います、、、

>>783ディーラーに問い合わせて取り寄せると言ってたのでこういうものなんだと思ってましたけど本来は違うんですかね?

>>785 2枚目の線みたいな凹みは以前からあったんですけど1枚目は指摘されて分かりました
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 22:09:14.74ID:0mzMUm140
>>797
エンジン回らないですか?
2019/08/13(火) 22:24:11.57ID:YwFAu1lf0
22xd乗りだけど出だしはトルクがあるから86とかには勝てるんだけど100キロ超えたらほんとに伸びなくなるね、その点はつまらない
2019/08/13(火) 23:53:58.33ID:UmrEpuzG0
>>43
飛び石は車間距離の短さのせいだよ。
もう少し開ければほとんどなくなるよ。
2019/08/13(火) 23:59:51.92ID:JfAhL98K0
高級外車、ボルボV40スレから転載です

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdaf-q/Jr)[sage] 投稿日:2019/08/13(火) 22:06:51.55 ID:zHwEtKSw0
V40乗ってると自分は成功したんだなって気分に浸れる
国産のポンコツを見下して何が悪いの?
良い車ですV40
2019/08/14(水) 01:17:34.47ID:nceaLAnG0
高級外車、ボルボV40スレから転載です

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp75-EX3n)[sage] 投稿日:2019/08/11(日) 00:49:34.62 ID:iM2RsGrpp
>>707
アクセラどころかMAZDA3もドアがペラッペラだけど
シャシーはV40と同じでも構造フレームはV40と同じではない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 05:53:04.75ID:SOOowK0O0
>>801
無くならない、そもそもそこ問題じゃない
2019/08/14(水) 07:42:59.56ID:j5bn/NCc0
スイスポMTから22xdATへの乗り換えて一ヶ月立つけど、全方面でかなり満足中。
まずそもそも高回転まで回すほど運転頑張る気持ちがなくなってしまったってのが大きい。こっちは回さなくても街乗りでトルクを感じれるし、車幅が広いからかコーナーも安定してる。あと疲れない。久々に運転が楽しい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:40.96ID:4PT4g+Mj0
確かにマツダの塗装は弱いよなスズキよりはいくらかマシってレベル
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 12:14:46.07ID:ePuFpo+00
>>806
洗車大好きだったけど、MAZDA乗って飛び石でウンザリするのであまり洗車しなくなったわww
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 13:23:49.64ID:u9GB5J3m0
>>801
飛び石は車間距離開けていても割り込みされて飛び石が当たる時もある
一概に車間距離うんねんは関係ない
2019/08/14(水) 13:26:51.60ID:HWG6SFow0
割り込みされて当たるのは、飛び石と車間距離の短さに相関がある証左では。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 13:40:53.13ID:4PT4g+Mj0
結局飛び石くらいで塗装が剥げるほど膜厚が薄いって事でしょ
コストカットの結果だよスズキなんて芸術的な薄さだしw
2019/08/14(水) 13:46:03.03ID:qkSr5DT/0
水性塗料って厚塗りにならないと思うんだけど
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 13:47:14.09ID:4PT4g+Mj0
>>811
塗料はいっぱい使えば当然高くなるわけで
高級車と普通車なんか倍くらい膜厚が違うんだよ
だから基本的に高級車は傷が付きにくいわけ
2019/08/14(水) 13:50:04.26ID:cH7YNNWs0
前トヨタのマークUブリット乗ってたけどボンネットが飛び石で穴だらけということは確かになかったわ
2019/08/14(水) 13:51:55.34ID:RaiFVIJ30
つまり追加料金の匠塗色なら厚さOK?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 13:54:29.24ID:4PT4g+Mj0
>>814
NO
マツダの塗装はそもそもが薄塗りだから
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 13:56:58.95ID:4PT4g+Mj0
でもそりゃしょうがないよ
クラウンと一緒の塗装厚にしろとか言っても
値段が全然違うんだし
2019/08/14(水) 14:00:10.32ID:CBh93CgF0
先輩方!この車両についてアドバイスお願いします
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/959019081200540901001.html

Mazda3見て検討したんですが、エンジンがどれもイマイチ決め手にかけてたところ先代モデル(アクセラ)の22XDがあると知った次第です

知りたい情報は
1.リンク先の車両の新車乗り出し価格(値引き込み乗り出し相場)
2.購入前に確認すべき点、注意点
3.ズバリ買いか?見送りか?

どうかよろしくお願いします!
2019/08/14(水) 14:47:12.22ID:lc2l6pDO0
>>817
買い。装備も揃ってるし、価格も良心的。諸経費も普通。
加えてエターナルブルーは滅多に走ってないw

エンジンオイルの交換履歴はチェックしておくと良いかもね。ディーゼル車はそこが多少デリケートだから。
2019/08/14(水) 15:52:25.87ID:GaJpYSBP0
L Packageなのに200万か。
MTも中古市場に出物がもっとあればいいのに。
2019/08/14(水) 16:28:56.96ID:fBwHONgu0
>>817
2017年9月に結構変わってるからそれより前のやつってことは理解しとく方がいい
その上で納得できたらいいんじゃないかな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 16:58:48.32ID:x816sSQq0
>>817
運転席のドアを開けて、ボディにリコール対応のステッカーを確認しましょう
2016だとバルブスプリングの前にもリコールあったと思う
2019/08/14(水) 17:13:58.91ID:zYBq0Ii70
この中古価格見ると、うちの22XD AWD 2016年式の下取り価格Dで170万って高かったってことか?
2019/08/14(水) 18:19:46.36ID:CBh93CgF0
先輩方のアドバイスに感謝!
>>818
装備いいですよね、サンルーフまで付いてるし
エターナルブルーって見た事無い色なのでちょっと調べてみたけど写真によって全く色合いが違うんですね、遠いけど実車確認は絶対必要ですね
>>819
てことはこれ安いって事ですね!
>>820
その辺は全然解らないから調べる必要ありですね、ちょっと色々回ってみます
>>821
リコール対策済みかどうか?現車確認のときに調べてみます
2019/08/14(水) 18:26:55.70ID:zYBq0Ii70
>>823
リコールは別に買ってからでも未実施ならしてくれる
車台番号で調べれば該当リコールと実施状況がすぐにわかる

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/vsearch
2019/08/14(水) 20:32:42.38ID:fBwHONgu0
見方によってはリコールはなるべく後の方がいいよな
2019/08/14(水) 20:50:27.97ID:+NF1qJv90
なんか窓閉めた時の、ガラスが上にぶつかる音でかい気がする。無駄に衝撃や圧掛かって壊れそう。
2019/08/14(水) 20:52:28.73ID:G6Rrls8V0
やっぱり運転席は手回し式がベスト
2019/08/14(水) 20:57:09.86ID:pl3eJXwN0
昨日デミオディーゼルのが回るから良いと書いたけど、今日高速を200キロほど走ってきてこっちもいいなと思えてきた
>>805の人も書いてるけどトルクもりもりで回さなくてもぐんぐん加速していくのも気持ちいいね

マツダスピードアクセラ → デミオディーゼル → アクセラ22Dと乗り換えたけどそれぞれ違う理由で楽しいわ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 21:50:14.58ID:SOOowK0O0
なんか3年足らずでハンドル禿げ禿げなんだけど、品質悪いのかこの車
2019/08/14(水) 21:52:07.06ID:zYBq0Ii70
>>829
それは手汗とか皮脂とか品質以前の問題では?
2019/08/14(水) 21:54:52.38ID:+NF1qJv90
紫外線の劣化と
手汗の加水分解
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 22:01:13.69ID:SOOowK0O0
>>831
今までの車もトヨタ、日産、フォルクスワーゲン新車から5年乗って来たけどこんなのなった事ないw
2019/08/14(水) 22:15:21.91ID:VafuCL6m0
分かる、マニュアルのシフトノブが3年で剥げてきたわ
2019/08/14(水) 22:23:40.77ID:gStrmUud0
5年乗っても変わりなかったけどな

まあ手汗が凄い奴は常に皮を傷めてるから財布でも何でもボロボロになるだろ
2019/08/14(水) 22:40:16.46ID:fPVs0S4n0
本革巻も、剥げるのか。
サンシェードは紫外線避けの意味でも重要?
2019/08/14(水) 23:31:17.09ID:VafuCL6m0
勝手に手汗が原因と決めつける馬鹿発見
2019/08/15(木) 00:21:22.88ID:NOrTV8C20
おっさんになって、手汗がだんだんキツくなってきたんじゃないですかねぇ…。
加齢と共に皮脂の成分が変化するらしいですよ!
2019/08/15(木) 00:34:54.29ID:LSCndTwx0
中古だけど、ハンドルの色剥げてたよ。一部だけど。あんまりきにしてない。手触りは変わらんから。
2019/08/15(木) 00:50:34.46ID:wAIvt/cy0
欧米の手汗のギトギト具合は日本人の比じゃない
2019/08/15(木) 01:50:44.55ID:Tu5LQGca0
前に報告したと思うんだけど…
2016年式の2.2D AWD 走行距離19.500K

大手二社の中古車屋に競わせた結果183万が限界だったみたい。
一昨日、手放したけどね
車検を取って乗り続けるか迷ったけど…ディーゼルは保障が切れたら怖いしね
スカイアクティブXは販売延期、割高でスペック的にもガッカリだしなー
素直に2.5Tを載せた方が安くね?

ま、中古車でも乗って様子をみるわ
2019/08/15(木) 05:21:08.14ID:gIHZYcR50
バイバイキーン
2019/08/15(木) 08:11:38.89ID:FazFheav0
>>840
保証延長すりゃいいでしょ
2019/08/15(木) 08:37:25.14ID:rOAsv2ce0
今売らないと情が移って5年目、7年目も売れなくなる的な
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 08:41:56.17ID:utqTpGfK0
情なんて全くないけど乗りつぶすのが一番お得だから売らない
買う時に12年乗るって決めて買ったし
2019/08/15(木) 08:57:32.79ID:kdInbPQQ0
ハンドル表皮、前期と後期で素材変えていたから多分前期はゴミ素材かと。
前期はハンドルも切っているときに手が滑ることがある。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 09:33:19.88ID:pZQJ92xB0
>>829
そうなると思ってグローブしてる
2019/08/15(木) 10:00:28.61ID:5XTuDuhx0
>>832
写真ある?
どんな感じに剥げるのかすごく気になる
2019/08/15(木) 10:00:48.60ID:QCFsGRX/0
>>844
コスパなら乗りつぶしだなぁ
3年目に突入するけど、不満はほぼ無いし
他社は、ようやくBSM付き始めたからなぁ
2019/08/15(木) 10:02:10.84ID:QCFsGRX/0
>>832
実家のヨタ車は、8年目で剥げてきたからどこも変わらないだろ
オートエグゼのハンドルに変えればいいしな
2019/08/15(木) 10:12:33.49ID:T54Z935d0
後期だけどステアリング表面気持ち擦れてきた
MTだから右手把持が多いからか2時付近が顕著
艶出し剤の入ってないクリーナーでマメに清掃はしてたけど
前車でつけてたナッパレザーは丈夫だったな

ヒーターが想像以上に快適だったから交換するなら純正新品だな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 10:38:40.27ID:utqTpGfK0
>>848
うちのは1.5ディーゼルだからコスパは最高クラスだわ
いろんな最新機能ついてるしまだまだ古臭くなるのはずっと先だろうね
2019/08/15(木) 11:08:35.63ID:2lxn5Vnj0
メモリ付パワーシートにHUD、布シートでもヒーター、HUD、LEDアレイ方式ハイビーム、
こんなに充実した装備を他社で買おうとしたら最低400万はくだらないな。そもそもCセグだと省かれる装備もある。

買った瞬間から古臭かったのはマツコネ…8.8インチの新型マツコに取っ替えたいぜ。
2019/08/15(木) 11:13:58.49ID:QCFsGRX/0
>>851
うちのはセダンでMTだから、完全に唯一無二の存在なんだよなぁw
今度出るカローラセダンでやっと同等レベルかな

>>852
サイズはあまり気にならんわ
レトロフィット付けたいなぐらい
エンジン始動直後、位置が合わないのはクソ
2019/08/15(木) 12:04:34.35ID:ozlBGse70
>>850
そのマメな掃除が原因かもね
2019/08/15(木) 12:35:29.32ID:+ET3brQ70
>>854
なにそれ怖い
2019/08/15(木) 12:37:46.91ID:E6lv6q5R0
4代目はドンガメディーゼルでもマフラー二本出しなんだな
2019/08/15(木) 12:54:26.35ID:W4KQAfWz0
ドンガメはマフラー3本出さなきゃならないわけ?
2019/08/15(木) 17:57:05.78ID:ighD/Ufu0
純正形状のエアフィルター交換して
出足が軽くなったとか感じ取れるもの?
2019/08/15(木) 19:23:02.17ID:NHvngVUB0
>>856
それ以下のゴミみたいな15Gでも2本出しじゃん
2019/08/15(木) 20:08:41.10ID:+5paq86r0
>>858
テストドライバーでも違いなんかわからん
2019/08/16(金) 01:59:33.04ID:RQxIgW6R0
>>842
延長しても根本に問題あるんじゃね?
煤だけのリコールで何度ディーラーに足を運ばされたか…

そもそも延長に入っていても煤は貯まっている訳で…
2019/08/16(金) 02:02:03.14ID:RQxIgW6R0
>>851
>1.5ディーゼルだからコスパは最高クラス

プッwww
金がないから恥を忍んで問題があるエンジンに乗り続けてるだけだろwww
1.5ディーゼルを12年乗り続けって車音痴の何者でもないな
今は1.5ディーゼルがないのがその証
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 06:30:19.83ID:rKR6v7eK0
>>862
まだあるのでは?
2019/08/16(金) 07:08:15.06ID:kUkRjkql0
リコールしたんなら改善されたんじゃね
内容は知らんけど
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 07:36:22.49ID:JTXT6++20
>>862
いや金ならクラウン買えるくらいあるぞ
コスパが良いから乗ってるんだよ
2019/08/16(金) 07:37:08.13ID:ciecYNOG0
このスレにも朝鮮人みたいなアンチが来てしまったか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 07:45:35.64ID:JTXT6++20
>>864
リコールは3回あったけど今3万キロ乗ってエンジンの調子がおかしくなった事なんて一回も無いよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 12:25:02.01ID:FiM4eKqY0
>>862
何が問題あるんすかぁ?
別に問題なく、快適に乗ってますが?
2019/08/16(金) 12:25:37.70ID:hv20BsUn0
アクセラはコスパいいよな

>>863
1.5のアーキテクチャを踏襲した1.8が設定されている
2.2はなくなった
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 13:41:52.57ID:1QJGdLn80
>>869
1.5のディーゼルエンジンの事だと思った
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 13:55:04.91ID:JTXT6++20
1.5のディーゼルエンジンは本当に高コスパだよエコカー減税もそうだし
買って3年経ったけど維持費にほとんどお金使ってないw
2019/08/16(金) 14:51:46.76ID:Non/qDu80
>>855
クリーナーの機能を汚れを落とすことだけに確実に限定するのは難しい気はする
2019/08/16(金) 17:59:53.73ID:8x7q2AxW0
AndroidAutoの挙動どうよ?
六万払う価値あるかな
2019/08/16(金) 23:45:09.02ID:Tv8PaB0U0
コスパ厨うざい
2019/08/17(土) 00:10:45.97ID:IlPf63XE0
コスパが良いのは事実。コスパコスパ
2019/08/17(土) 00:26:22.65ID:CxIoIu9m0
これからのマツダはコスパを求めるような顧客はいらないからプレミアムブランド化しようとしてるし、コスパ重視の人は今後はマツダやめたほうがいいよ
まあ成功するか失敗するかどうかは知らんがw
2019/08/17(土) 00:34:39.86ID:H6LD5wMW0
>>876
同感!問題がある1.5ディーゼルに執着してるのもなー

てか、コスパっていうならデミオが一番じゃねww

貧乏人はデミオに乗って

希少価値が下がる
2019/08/17(土) 08:15:50.20ID:MCgmSr3O0
>>876
いや、プレミアムなコスパ路線だぞ。
プアマンズトヨタからプアマンズレクサスになるようなイメージ。

社長「値引きなくすために元から安売り」
https://lite.blogos.com/article/338550/?axis=&;p=2
逆にライバル車よりも割安な価格設定をして、
充実装備や高品質な割に競合車よりもお値打ち、
と消費者が受け止めれば値引きは最小限にできるケースが多くなる。

丸本氏は、「海外では既存のプレミアムメーカーに対する
“賢い選択肢の1つ”になりたい」のだという。

高価格帯の欧州のプレミアムメーカーにガチンコ勝負を挑むというより、
プレミアム志向なもののコスパ重視でもある賢い消費者への、
もう1つの選択肢になればいいという考えだ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 08:16:54.42ID:tsgQhsMy0
リッター20キロ走るし1500でもパワー十分にあるしコスパ以外の何があるっての
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 08:20:25.44ID:tsgQhsMy0
代車でデミオのガソリン乗ったけどこんな非力なの?ってくらい違ったわ
2019/08/17(土) 08:30:21.53ID:+X4C3Hb00
俺も代車でデミオ1.5G乗ったがなんか跳ねて乗り心地良くなかったな
2,000キロ程度のほぼ新車だったせいかもしれんが
アクセラの方が確実に足回り良かった
2019/08/17(土) 09:27:52.56ID:hhMCjgro0
>>877
コスパってただ安いって意味じゃないぞw
貧乏人ってバカにしてるつもりだろうけど、自分の知能が低いことを暴露してるだけって気付けよw
2019/08/17(土) 09:31:07.30ID:uwaSvJUG0
22D乗ってると「こんなパワフルなのに燃費良くてディーゼルってコスパいい」と思っちゃうけどw
2019/08/17(土) 10:01:34.49ID:PwES/TJk0
アクセラの登録済み未使用車ってまだ売ってるとこある?
2019/08/17(土) 10:26:21.58ID:eBdQVDxR0
代車でデミオXD乗ったが、社用車のフィルダー1.5より良かった。
コンパクトカーに乗ってる感じがしなかった。
2019/08/17(土) 11:09:18.62ID:+zZJZIPb0
>>883
たしかにね、ただ俺の場合踏み込みすぎて田舎通勤しか使ってないのに12.7しか燃費が出ない
2019/08/17(土) 11:17:55.99ID:hTT8OXKJ0
ETC車載器、天井に設置されているけど直射日光の熱で故障しないか心配だな。触れないくらい熱くなってる。
これって壊れたらマツダで保証してくれる?
その前にカードがおかしくなりそうだけど。
2019/08/17(土) 12:40:50.00ID:Kd/2GvWU0
>>887
現行では天井設置オプションが廃止になった
察しろ
2019/08/17(土) 14:09:12.80ID:qykBz38T0
>>888
マジかよ断熱材でも仕込んどくか
2019/08/17(土) 14:28:52.29ID:RJHZcYh80
>>887
通常通りDOPの保証期間しか保証しない
2019/08/17(土) 15:32:54.73ID:uteokjvZ0
1.5Dはリコールだらけのゴミ
2019/08/17(土) 15:45:03.19ID:h1vCQc1b0
マツダ3高速試乗してきたけど、連続の段差のいなし方とハンドルレスポンスはアクセラの方がいい
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 16:25:18.02ID:q28uDsuQ0
>>891
リコールって不具合を直す事だからな
直らない症状はリコールにならん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 17:03:50.42ID:qwGxYY9U0
>>891
そうかなー
ゴミでこれだけ快適でコスパ良くてスタイルも良くて最高でんがなww
2019/08/17(土) 17:22:22.30ID:jhrq+ndd0
一番コスパいいのは中古の20STだって
エンジン絡みでリコール出たことないし
ディーゼルなんざ絶対長持ちしないぞ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 17:34:13.77ID:q28uDsuQ0
長持ちしないって言っても50万キロ乗るわけじゃないんだし良いじゃん
何をそんなにリコールエンジンに不信感持ってるのか知らんけど
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 17:36:14.27ID:q28uDsuQ0
あとリコールリコールうるせーけどこっちは金かかってないからな
リコールを何だと思ってんだよ
2019/08/17(土) 17:39:44.75ID:jhrq+ndd0
>>893
リコール何回出してると思ってんだよw
所詮欠陥エンジンってことだろ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 17:40:33.25ID:q28uDsuQ0
>>898
リコールなんて点検の時で良いだろ
そのためにわざわざ行かねーよw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 17:41:30.56ID:q28uDsuQ0
一番最後のリコールがワイパーが動かなくなるかもしれませんってやつだったけど
半年ほったらかしてたが動かなくならなかったぞw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 18:00:28.49ID:vud7HWh20
>>895
前期爺
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 18:04:46.33ID:q28uDsuQ0
>>901
しかも中古とかな
こっちは株も持ってるってのにマツダ超株に弱いのユーザーが貧乏過ぎんだろうな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 18:18:08.32ID:q28uDsuQ0
マツダ頑張れーって1000株買って今株価半分だからなw
なんだよネガティブキャンペーンばっかりでよ
こんないい車なのに
2019/08/17(土) 18:30:38.07ID:jhrq+ndd0
>>903
マツダ株なんか持ってる奴に言われたくないわ
ちなみに俺は株とキャッシュで800万は持ってる
マツダは為替差損で今期赤字になるだろうから早く売っとけ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 18:38:50.99ID:vud7HWh20
>>904
中古爺
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 18:45:00.84ID:q28uDsuQ0
>>904
何の自慢なんだよwアンチなら消えろよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 18:48:21.18ID:q28uDsuQ0
買った時の半分になってるって書いてるのに今売れよってキチガイだとしか思えないよ
2019/08/17(土) 19:17:30.20ID:qIjeSiyJ0
>>907
もっと下がるってことだよ
というかもう二度と買値には戻らないよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 19:24:14.80ID:q28uDsuQ0
>>908
だからさそれがもう意味がないじゃん
最低でも2000円まで上がるまでは売らないよ
いま金に困ってねーから
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 19:52:49.07ID:vud7HWh20
>>908
800万爺
2019/08/17(土) 20:41:31.89ID:AO9kLQ7p0
15ST·MTのワイ低みの見物
こんなのガンガン走って乗り潰すちょっとかっこいい実用車だろ
2019/08/17(土) 20:58:00.28ID:/RJXxYbw0
金に困ってねーからとか(笑)
単に損切りできなくて塩漬けになってるだけだろ(笑)
かっこつけんな(笑)
2019/08/17(土) 21:02:27.84ID:wX/cCZ5Q0
>>892
まっさんは、慣らしが終わった頃にダンパーがどう動くかと、空気圧次第でどうなるかな?って点が気になるな。

俺も軽く試乗した限りでは乗り味はアクセラの方が良かった。俺のは最終型だからノーマルサスのセッティングも煮詰まっててかなり快適。
タイヤは替えてるけど。
2019/08/17(土) 21:18:56.00ID:YLDjoKDX0
煮詰まる・・・・・・
2019/08/17(土) 21:29:23.22ID:r5OvyLSl0
1.5じゃガンガン走れないだろ
ヌルヌルうくつしく走るのがせいぜい
2019/08/17(土) 21:35:13.18ID:qIjeSiyJ0
>>912
ほんとそれ
今期赤字で500円くらいまで下がると思うわ
2019/08/17(土) 21:41:43.31ID:sAdKBc1w0
>>877
よう貧乏人www
2019/08/17(土) 21:42:17.79ID:7GxZKZky0
値下がりするってことは値上がりの余地も十分にあるってことだぞ
低い利益率が七世代で改善さえすれば化ける
その上トヨタ子会社になったら三倍
2019/08/17(土) 22:35:09.51ID:E2HCpiUh0
最近の提灯記事では30マンセーで3はなかったことにしたいようだ
2019/08/17(土) 23:09:11.76ID:Wt+29kjq0
ほかのスレではアンチしかいなくなって、こちらまで出張か。w
ほんと頭おかしい。
2019/08/17(土) 23:14:33.42ID:Wt+29kjq0
>>895
20のMT乗ってるわ。地味に希少車かもな。
そこそこパワーがあるんで、運転しやすい。
トータルのコスパは1.5XDのがいいだろうけど。
2019/08/17(土) 23:40:37.06ID:XAliyZZi0
満足度は高いけど
コスパはそんなに良くないだろう
2019/08/17(土) 23:54:16.89ID:Wt+29kjq0
>>913
まっさんて略し方いいな。
6は松六か?

>>922
税金なんかも考えるとね。そうかもね。
2019/08/18(日) 00:07:15.62ID:tCayaOu50
>>892
やっぱサスの影響かなぁ。
年次改良でアクセラの足回りに戻すとか、さすがにかっこ悪くてできないか?
2019/08/18(日) 00:11:29.37ID:tk1IXq980
宿六でなくて良かった。
2019/08/18(日) 06:25:26.30ID:vFm2FsA90
型落ちになっても荒れるとは
2019/08/18(日) 07:21:47.15ID:BENEm3a00
>>915
実は1.5GでもECU書き換えでチョー楽しくなるで。
7500回転まで気持ち良くブン回して楽しめるように。

高回転を楽しめる純粋な内燃機関NAは、近い将来ロドスタも含め消える運命だから、今のうちに楽しんだ方が良い。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 07:29:36.27ID:/23zBs4m0
>>877
マジでウケる。
アクセラに希少価値なんて無いだろ。
2019/08/18(日) 07:55:24.31ID:JwIKEtSA0
>>914
いいと思うんだけどな。

https://www.google.com/search?q=煮詰まる+意味&oq=煮詰まる%E3%80%80意味&aqs=chrome..69i57j0l3.11383j0j4&client=ms-android-huawei&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
2019/08/18(日) 22:53:37.66ID:Tr/lnCyS0
>>887
たしかにムチャクチャあつくなってんな。
黒だから余計か。
断熱材挟みたいが、ちと細工が必要かなぁ。

そういや、サングラスも熱々になってて持てなかった。(笑)
2019/08/18(日) 22:58:57.85ID:/UBKf2eZ0
納車後5000キロ走りましたが、特に大きな不満もなくて運転が楽しい車ですね
それだけでも買ってよかったと思えますが、友人やスタンドの兄ちゃんからかっこいい車だと言われたのが嬉しかったw
2019/08/19(月) 06:32:08.56ID:D3osS75S0
>>928
そんな貴方はデミオじゃなく、ちょっと背伸びしたアクセラを買ったんですね

貧乏くせぇww
2019/08/19(月) 07:47:04.23ID:EjoT2Jh80
いきなり妄想が始まってワロタ
2019/08/19(月) 08:56:47.10ID:UjyXNEVM0
デミオ・セダンが日本にもあれば、デミオでも良かったかも。
でも、小さいのは長距離で疲れるんだよな。
2019/08/19(月) 09:55:19.30ID:MOrVuzIK0
アクセラってオートバックスとかイエローハットだとバッテリー交換断られるのな
他のこじんまりしたところでも断られた
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 10:09:50.88ID:mI8zuli40
>>932
背伸びするとかしないとか、そーゆー話ではないんだけど。

アクセラって、希少価値あるの?って話。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 10:11:30.65ID:mI8zuli40
>>932

それと928以前の書き込みは俺じゃないから。
デミオどうこうは知らんよ。
2019/08/19(月) 10:54:32.45ID:5CNGL41Y0
>>935
なんで?
2019/08/19(月) 11:12:50.52ID:xOGat4kt0
普通に載せ替えられるんじゃね。マツダだけ特殊仕様ってこともないだろうし。
あるいは、よっぽど貧乏くさい顔してて、店から嫌がられてるか。
2019/08/19(月) 11:30:00.23ID:NoFnGr6D0
いちいち煽るなよw

バッテリー交換するとiStopがらみの再学習が必要で、これをやらないとバッテリーの寿命が縮む。
量販店だと恐らくこれをやらないから、その後のクレーム(新品なのに寿命が短すぎる!とか)を恐れて作業避けてるかも。
2019/08/19(月) 11:32:24.93ID:NoFnGr6D0
ちなみに、うちのディーラーはネットで購入したのをもこみちで交換OK。
工賃はたしか3000円くらいだった。店によって変動はあると思うけど参考までに。
2019/08/19(月) 11:36:35.75ID:HKGucQ7J0
もこみちじゃなく福士蒼汰で交換した場合、工賃は上がりますか?
2019/08/19(月) 11:37:30.60ID:0sWgW35D0
自分で換えれたぞ
リセットがめんどくさくて、何回か失敗したけどw
2019/08/19(月) 12:02:23.66ID:CxYBpYgz0
原付のバッテリーか何かからジャンプしといてもi-Stopのリセットって必要なの??バッテリー容量とかCCA値とかをモニタリングしているのならやっぱ必要なのかな
2019/08/19(月) 12:06:59.21ID:ulkOMKxX0
>>944
バッテリーの充電率を推定してるからリセットは必要
i-stopしなくなるほどに劣化してから交換した場合は特に
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 12:11:08.31ID:Db+W0sJn0
>>944
必要ないよ。
モバイルバッテリーでバックアップして何の問題もなく交換出来ましたよ。
2019/08/19(月) 12:14:21.33ID:CxYBpYgz0
>>945-946
わかりました!ありがとう!
2019/08/19(月) 12:15:11.16ID:DlS4lkeh0
>>946
設定値は残ってるからエラーは出ないだろうけど、
設定値とバッテリーの素性がズレてるから
何が起きても知らんよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 12:21:06.95ID:Db+W0sJn0
>>948
もう交換して半年経つけど何事もないよ。
2019/08/19(月) 12:47:25.76ID:UjyXNEVM0
>>943
リセット手順はどこかで公開されてないですか?
2019/08/19(月) 13:04:30.35ID:/fnSSRgW0
>>950
https://www.vasques.com/blog/toritsuke/post-3964/
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 13:24:07.00ID:5UCO0t+d0
バッテリーへたってくるとBSM作動しなくなりますか?
2019/08/19(月) 15:00:21.04ID:nkYvrRhj0
バッテリー変えるだけやんと思ったら色々あるのね
2019/08/19(月) 16:11:42.11ID:XjtRbCYo0
>>953
バッテリー交換はリセットや交換後の再設定、廃棄を考えればネットで安く買ってDへ持ち込みが一番安いし確実
2019/08/19(月) 18:19:10.67ID:5CNGL41Y0
>>946
こう言う、無知が知ったかで答えてるのが一番タチ悪いわ
2019/08/20(火) 12:12:06.15ID:wRC2auyw0
恐らく、充電放電のサイクルの中でバッテリーの劣化度合いを推定しているから、新品バッテリー載せたけれどもECUは古いバッテリーと判断して、そのまま使い続けるとあまり劣化してなくても劣化が進んだと判断してiSTOPの作動停止
見たいになる可能性は十分考えられる
2019/08/20(火) 12:15:04.98ID:wRC2auyw0
あと、うろ覚えだけどバッテリー外すとステアリング舵角センサーもリセットされなかったっけか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 12:16:36.44ID:XLpoicIL0
>>957
パワーウインドウも再学習必要よ。
2019/08/20(火) 12:38:08.78ID:uYG+Z61P0
>>956
それはないのでは。
バッテリーの製造年月日はさすがにデータとして保持せず、電気的な性能で判断してるんじゃ。
2019/08/20(火) 12:43:19.73ID:wRC2auyw0
>>959
いや製造年月じゃなくて、新バッテリーを入れたのに、充放電を繰り返した旧バッテリーと認識すれば何らかの齟齬が生じるのでは?と言いたかった
2019/08/21(水) 11:25:43.34ID:UoigMACY0
>>887
2013年の11月から今まで青空駐車だが、天板のETCはまだ1回も壊れてはいない
機械の当たり外れもあるだろうけど、俺のは何ともなってないかな
2019/08/21(水) 11:48:08.36ID:SBltmwh60
>>961
車載器じゃなくカード入れっぱなしにしてカードがいかれたのをクレーム入れたバカが多かったんでしょ
2019/08/21(水) 13:26:09.79ID:uVFLGgXB0
>>962
普通は入れっぱなしだろ
2019/08/21(水) 13:31:26.97ID:9wFVcKts0
なんでETCカードすぐ死んでしまうん?

https://kuruma-news.jp/post/101692
> ダッシュボードのETC車載器はおそらく、85度動作保証の部品を使っていると思いますが、ETCカード本体に埋め込まれたICチップ部分は車載保証していないと思うので、たぶん45度位でしょう。
> 高温、常温の温度サイクルに伴う熱収縮で、実装破壊します。半導体を基板にくっつけている部分にヒビが入って、通電しなくなります。
2019/08/21(水) 14:00:56.96ID:GnGOr0Kf0
夏場は抜いといたほうが無難てことか。
2019/08/21(水) 18:37:19.63ID:QwHzRSwT0
車載器わざわざ熱いところに設置するのは設計がおかしいってことだよね?
2019/08/21(水) 18:41:05.75ID:itF3tXsk0
>>966
まぁ、それは否めないねw
中にはエンジンの傍にバッテリーを設置している間抜けなメーカーもあるしね
2019/08/21(水) 18:55:49.82ID:vbhYioS00
つか、あれはクレカでしょ。社内に置き放しで車上ドロ的に大丈夫なの?
2019/08/21(水) 19:13:14.82ID:rKhFu2Xi0
普通はetc機能のみでしょ
2019/08/21(水) 19:31:14.09ID:Q7tXgOfz0
ETCに特化してるけどクレカでしょ。
普通に取られたら使われるんだから。
2019/08/21(水) 19:41:02.63ID:ld5aUjgz0
>>970
クレカなんて本人の近くにないと使えないだろう、盗んだってどうするのよ
2019/08/21(水) 20:31:54.13ID:Q7tXgOfz0
いや・・・だから・・・・もういいや・・・・
2019/08/21(水) 20:37:24.64ID:Ax88LNcT0
ETCカードは全国どこでもETC料金所で使えるがETC料金所でしか使えない
使うといろいろアシが付くので盗んでも微妙
2019/08/21(水) 20:43:34.21ID:uVFLGgXB0
>>970
違うよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 21:31:58.00ID:E8hLk8rY0
どう違うのか、教えていただけると嬉しいです…よろしくお願いします。
2019/08/21(水) 21:36:42.74ID:6yL7RWqH0
とりあえずクレカは本人いなくても使えると思うよ
2019/08/22(木) 00:22:26.04ID:qZ4elNpG0
>>975
>>973
全部書いてくれてるじゃん
ETCカードだけで買い物に使うことはできない
車載器が必須だし、ETC使えばナンバープレートと運転席が撮影されるからアシも付く
2019/08/22(木) 03:05:35.23ID:BBpApxH30
ETCカードと
ETC機能付きクレカは違う
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 06:14:28.10ID:PEKOdJ6U0
アシがつくから盗まれないとはならんだろ
2019/08/22(木) 06:31:05.98ID:Zczk1ohm0
足が付くから盗まれても不正利用のリスクは少ない、と書かなきゃ理解できんのかる
2019/08/22(木) 07:24:25.36ID:PKSiET5S0
それって普通のクレジットカードも同じじゃん
もしかして、盗難車で使うとか想像でいない人?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 07:30:00.26ID:PEKOdJ6U0
どの程度までのリスクを受け入れられるかの感覚の違いってよく分かったよ。どうもありがとう。
2019/08/22(木) 07:34:38.95ID:xhgbB3JZ0
ETCカードを盗みたがるような頭の悪い泥棒は少ない、という想定があるが、
このスレの流れを見ると、意外といてもおかしくないかもしれない。
2019/08/22(木) 07:35:19.75ID:KHXpqQCw0
あー言えばこう言うの典型
盗まれて使われて、足つこうがなんだろう関係ない。
2019/08/22(木) 07:40:47.97ID:YE2Jnvdb0
だが現実はETCカード狙いの車上荒らしなんてまず無い
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 07:43:12.24ID:KC4ekdeg0
仮にETCカード盗まれても止めれば良いだけじゃん
高速道路でしか使えないんだし
2019/08/22(木) 07:47:47.60ID:KHXpqQCw0
>>985
世間知らずw
2019/08/22(木) 07:54:47.11ID:YE2Jnvdb0
>>987
お前がな1回言い出した手前引っ込みつかなくなったんだろ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 07:59:04.45ID:bxEhbmzg0
で、結論はカードなの?車載器なの?

個人的にはカード入れっぱな事によってカードがイカれる話は聞かないけど。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 08:07:17.58ID:KC4ekdeg0
>>989
知らんけどこの前アクセラの温度計が44度になった時はモニターが熱くてどうちゃらこうちゃらって
画面が出てたわw
2019/08/22(木) 08:26:21.35ID:YBJn1J3F0
天井ETCだけど5年乗っても車載器もカードも変になったこと無いよ。
ずっと挿しっぱなしの青空駐車
2019/08/22(木) 09:03:05.95ID:NiqE2Faz0
天井ETCは去年の秋頃にカードが熱でやられると話題になってたな。
俺は注文時にグローブボックスに入れてくれと頼んどいたのに天井になってたから、
夏場はカード抜いてセンターコンソール内に避難させてる。

壊れないという人は、サンシェード使ってない?
サンバイザー開けると熱が逃げるから壊れにくくなると思う。
2019/08/22(木) 09:05:58.22ID:c7BUJfte0
スマートインだとビビリ音が出やすくなるからクレーム多くてやめたんじゃね?
2019/08/22(木) 09:08:18.01ID:xy5KqBQH0
>>992
BMアクセラ、屋根なしサンシェードなし駐車で5年間カード入れっぱなしだったけど壊れなかったよ
壊れるとか言ってる人は神経質過ぎるんじゃないか
それなら直で日光浴びてるドラレコも壊れるんじゃないの?もちろんドラレコも壊れなかったけど
2019/08/22(木) 10:47:38.69ID:iB/O0Oyl0
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.229【AXELA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566438426/
2019/08/22(木) 10:58:33.54ID:lldfPTbm0
>>994
使用温度範囲超えたら「壊れなきゃ!」って壊れるわけじゃない。故障の確率が増すくらい。
逆に言うと、壊れなかったのは運が良かっただけのこと。
俺のが壊れないからお前のも壊れないはずと言うのは考え方がおかしい。
2019/08/22(木) 11:21:00.57ID:ekKCsWUM0
熱問題が出てカード側が対策した可能性もあるし、100%はない
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 12:31:14.34ID:Neg68/yu0
カードにしても車載器にしても、車内で一番過酷な環境に設置するメリットは無いだろうね。
本体とアンテナの接続(配線処理)が容易になるくらいか?

問題がないのであればマツダが天井設置をやめる必要も無い訳なので、設置場所を変えたのは何かしら問題があるからなのでは?
2019/08/22(木) 16:54:04.85ID:uCBgQ3/K0
サンバイザーを下ろして走ると爆音で料金案内してくれてビビるっていうメリットがあるぞ>頭上ETC
2019/08/22(木) 18:16:50.29ID:SHDZid5C0
サンルーフ付き車はサンバイザーに付けられないので統一したんじゃね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 19時間 45分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況