X



【TOYOTA】カローラツーリング Part6【COROLLA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/15(土) 15:19:33.51ID:Z6aGORVU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は本文の一番上に三行書いてください
立てると一行消えます

カローラ ツーリングスポーツ(ワゴン)のスレッドです。
https://toyota.jp/the-new-corolla/
https://www.toyota.co.uk/new-cars/corolla-touring-sports/
https://www.toyota.ie/models/corolla-touring-sports/
https://www.toyota.de/automobile/corolla-touring-sports
https://www.toyota.it/gamma/corolla-touring-sports/

日本導入はいつ? トヨタ新型カローラツーリングスポーツの開発キーマンにインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=18Bb3EKvixw


前スレ
【TOYOTA】カローラ ツーリングスポーツ Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560053248/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 79cb-eDyE)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:13:04.93ID:sO+VVVe80
>>740
次の車乗るのにまた借金してもらうのに支払いが大変でしょ車格落とさないとさ。
3年ごとにずっとずっと末永く契約とれるって最高だよ。
2019/06/21(金) 16:15:24.85ID:zKRp+v5Yp
残クレの話は専用スレでしてくれよ
俺は残クレなの!俺は残クレじゃないの!みたいなよくわからん言い合いでスレ汚しにしかならない
2019/06/21(金) 16:19:27.43ID:sgauO3CR0
>>743
1台目最後のボーナス払いと2台目頭金の時期が重なるのでは?
2019/06/21(金) 16:20:18.09ID:Fiiuuh8C0
>>710
やっぱりトヨタ憎しで叩きに来てんのマツダ乗りだったわ
2019/06/21(金) 16:21:28.76ID:O8bgpIzRd
>>744
その辺いまいちわからんのよね

例えば
頭金40万で
7月、12月ボーナス払で30万
月25000円で残クレで350万くらいの車に3年のる



三年後車返して残金消滅
2019/06/21(金) 16:21:46.59ID:O8bgpIzRd


そのあともう一度
頭金40万で
7月12月ボーナス払で30万
月30000円で残クレで:400万くらいの車に3年のる

これって不可能なん?
2019/06/21(金) 16:23:26.42ID:O8bgpIzRd
>>746
ああ
そう言うことなの?
回数調整と車返す時期あわせてうまくできないのかな?
2019/06/21(金) 16:53:24.79ID:TUlSkxL0r
>>735
ますます「一部仕様」から遠ざかって欧州版期待した奴らを煽る結果に…まぁデザインなんて人よりけりだけど
2019/06/21(金) 17:07:31.34ID:eS+tgnDra
それだけボーナス払いできるやつは残クレ使わないと思うが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-uGan)
垢版 |
2019/06/21(金) 17:10:37.64ID:eJU/QwpX0
カローラスポーツでマニアが測定した
カローラツーリングはスポーツより余裕あるので、後席問題ないと思います。
(5cm以上広いと思う)

身長164cmの女性ドライバーが前後に座ると……後席の膝前は21cm

身長164cmの女性ドライバーが前,
184センチの乗員が後席に座ったときのクリアランス9センチを余裕とみるかどうかは別として、
後席にはほぼ不満がない、と言っていいだろう。

身長177cm男性が前後に座った場合は
7センチ。なかなか微妙な数値だが、相当な長距離でない限りはOKと言っていいだろう。

177センチがドライバーが前,
164センチ後席に座ったときのクリアランス15センチ 十分
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-uGan)
垢版 |
2019/06/21(金) 17:23:46.75ID:eJU/QwpX0
>>753
多分だがこの条件だと、カローラツーリングだと、15cm以上だと思う
2019/06/21(金) 17:27:20.35ID:iMldRnLqd
>>750
時期をずらしたところでトータルの収入と支払額は変わらない

6月と12月にボーナスだとして、12月のボーナス払いの後で3月に次の頭金40万円を捻出できるだろうか
3年後に頭金が40万円必要ならローンとは別に毎月1万円ちょっと貯める必要がある(最初の頭金はローン開始前のボーナスで支払うので気付かない)

って事かと
2019/06/21(金) 18:13:46.93ID:6EMRanI00
アルファードは下取りめっちゃイイから残クレからまたアルファードに残クレで乗り換えしまくりだとさw
2019/06/21(金) 18:52:52.63ID:5UIz5m2Vp
スレちだかトヨタの車を3年で残クレ組んだら
残価より確実に下取り価格が上回るからね
その差額を頭金にして再度残クレで別の車にするのが一般的な使い方。
デラの言い値鵜呑みにするより買取に出したら倍は頭金作れるぞ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-eDyE)
垢版 |
2019/06/21(金) 19:35:08.85ID:Y/WB6vR8d
>>756
残クレの初回車検前設定額は55%でマツダ車と一緒だけどな
走行距離も制限されるからガレージに飾っとくには最適だけど
2019/06/21(金) 20:03:04.14ID:09A9wLlR0
カロスポは乗り降りが狭いだけで座っちまえば男4人乗れるからな
そもそもそういうパッケージングで設計してると言ってるし
膝だけじゃなく後ろ半分全体的にモアスペース求めるならミニバンだな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f154-+Ym3)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:10:03.16ID:dkdDB2c40
>>759
だからルミタンやらシエンタやらノアボクやらアルベルがカローラシリーズより売れてるのね
2019/06/21(金) 20:11:25.43ID:Ij9o+Uw0d
カローラシリーズよりも売れてるってどこの世界線の話?妄想かな
2019/06/21(金) 20:14:37.14ID:09A9wLlR0
後席にチャイルドシートつけるならスライドドアと高い天井じゃないとつらいからな
86のリアシートもあんな狭さでチャイルドシート対応してるから子育て世代=ミニバンに限るわけではない
86と比べたらカロスポの後席は快適そのものだしな
2019/06/21(金) 21:38:20.08ID:fv6DMyVmd
>>761
えっ?
https://i.imgur.com/SbW3B2o.jpg
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9388-1DZP)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:49:01.37ID:v1LHKe1Z0
うう

https://youtu.be/VZRQx41z-uA
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9388-1DZP)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:50:50.80ID:v1LHKe1Z0
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/carlineup/the-new-corolla
2019/06/21(金) 21:58:19.53ID:MY7AMuJLM
え、じゃねーよww
カローラ"シリーズ"なんて言うから絡まれてんだろ
2019/06/21(金) 21:58:35.79ID:QPJIBsW30
違う車の画像使って釣るとは何という外道だ
2019/06/21(金) 22:05:55.19ID:2Eka0Yns0
構うべきではない種類の人間
2019/06/21(金) 23:05:14.00ID:aPII5Ugg0
あんなティザー広告するからみんな誤解して荒れるんだよ
2019/06/21(金) 23:15:53.55ID:VKXonzfV0
動画内にも動画の上下にも、YouTubeのページにも「海外仕様です。国内仕様とは異なります」って書いてない
これ大丈夫なの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01f7-HQ34)
垢版 |
2019/06/21(金) 23:27:01.05ID:dNiBt9Ir0
カロスポを見かけることが増えてきたけど幅が広すぎるとは全然思えない
ハッチバックがワイドでワゴンがナローってアホだろ 逆ならわかるが
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9388-1DZP)
垢版 |
2019/06/21(金) 23:34:16.71ID:v1LHKe1Z0
そうです!私がアホのトヨタです!
2019/06/22(土) 00:01:41.96ID:csC4vMW1p
逆にここまで海外仕様の画像を堂々と使うぐらいだから幅だけを少し狭めた文字通りナローボディのカローラが出るかもしれない

超楽観的予測
2019/06/22(土) 00:22:08.26ID:0rZ2mXxd0
>>771
カロスポは趣味車扱いだからサイズにとやかく言う客が居ない
2019/06/22(土) 04:10:47.03ID:ahGDaG4D0
>>750
残クレは途中解約の場合、違約金が発生するケースもあるよ。
その辺販売店によって契約内容が変わってくるけど。
ボーナス時期をずらすとかは可能だけど。
ツーリングはCarplayやAndroidAutoは使えるんかね?
2019/06/22(土) 05:46:01.37ID:E0u9ndnY0
はよ国内仕様の
ナローラツーリング見せろよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a16a-x0uf)
垢版 |
2019/06/22(土) 06:06:45.73ID:28RPJGFi0
>>661
セダンは販売台数失うだろうって言っても他社でもロクな品揃えないょ
セダンはもうどうにもならんだろあのレクサスでさえSUV充実させてさらにはミニバンなんて出す時代だし
2019/06/22(土) 06:20:02.24ID:EMIZgpU10
アルファもランボもポルシェもジャガーもSUVだもんなぁ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f154-+Ym3)
垢版 |
2019/06/22(土) 06:46:23.63ID:oNeYocQd0
>>777
ベストテン落ちどころか月数千台レベルで合格なんだろうね
軽にコンパクトにミニバンにSUVが相手だけに
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-m84O)
垢版 |
2019/06/22(土) 06:53:47.51ID:oaoIp9LSM
>>777
壊滅してるシビックやインプや松田3より売れるしょう
この近辺に出るタントやフィットに大差つきそうだが
2019/06/22(土) 08:15:31.48ID:w4I1WYX90
日本国内では3ナンバーのオーリスの後継車種がカロスポ
だから幅はそのまんまで問題なし
カローラツーリングは5ナンバーのフィールダーの
後継車種的な立場になっちゃたからナローボディになっちゃった
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93e2-1ztd)
垢版 |
2019/06/22(土) 08:19:13.24ID:w4I1WYX90
>>753
これ欧州版ツーリングスポーツとの比較の話ですよね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-uGan)
垢版 |
2019/06/22(土) 08:26:45.72ID:Xm3xlsjb0
>>782
現在のカロスポ測定したのだと思う
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-uGan)
垢版 |
2019/06/22(土) 08:41:23.31ID:Xm3xlsjb0
>>782
9月に発売の日本版カローラツーリングの場合
カロスポと比べ、5cmくらい広いから十分余裕があると記載だよね
2019/06/22(土) 08:57:16.39ID:w4I1WYX90
>>783 >>784
同じホールベースでも工夫が凝らしてあるってことですかね
本当に欧州版とのホイールベース差6cmが5cm解消されてるのなら
期待できそう
2019/06/22(土) 09:13:07.67ID:0PmfMp8wa
>>753のソースは↓これ

【乗り込むシリーズ Vol.05・トヨタ・カローラスポーツ】184cm/177cm/164cmの3人がスペースユーティリティをチェック
https://motor-fan.jp/article/10010213

>>783の言う通り、カローラスポーツの話。
2019/06/22(土) 09:47:11.75ID:j4e6abjr0
日本版カロツーがカロスポより後席5cm広いってのが今のとこ根拠無し。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:49:13.98ID:ZaTS5AIzp
カロスポだつて、後席そんなに狭く無いやんか
我が家の家族構成だと、余裕
ツーリングは少し広くなるみたいだから
まんぞくレベルだな
2019/06/22(土) 10:01:23.90ID:p7LwwT350
カロスポの後席は人によって評価が全然違うから
カロスポで充分な人がツーリングが充分と言っても
俺は他のCセグハッチと比べてもかなり狭い方だと思ったので自分で確かめないことには
2019/06/22(土) 10:12:03.34ID:SqbxhPxL0
>>775
車の残クレで違約金発生と聞いた事ないぞ
あるならどこのディーラーだ?
2019/06/22(土) 11:58:59.20ID:NG1R5uIEd
>>789
カロスポってアクアCHRあたりから
乗り換えてる人多いイメージ
室内空間への評価はあてにならない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-uGan)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:11:34.17ID:Xm3xlsjb0
>>791
気になったので家族4人でカロスポ試乗した
全然問題ない
これだと新型カローラワゴン買いだね
価格次第だけど
2019/06/22(土) 12:28:03.89ID:ahGDaG4D0
>>790
正確にはトヨタの場合、ディーラーで残クレを組むと
指定のクレジット一体型の任意保険に強制加入になるから
途中解約すると残りの保険料を全額払わないといけない。
ttps://www.toyota-finance.co.jp/business/car_credit/assets/pdf/plan01.pdf
2019/06/22(土) 12:32:48.71ID:Ip0idCxXd
>>793
それ残クレでセットのコンビニプランやん
残クレだけでのもあるしクレカ加入も任意保険も強制でもない
あまりにも情弱すぎるわ
2019/06/22(土) 13:01:24.43ID:BY3uBZ190
普通に乗る分には国内仕様は現行フィールダーと大差ないなぁ
安いから現行にするかなぁ
2019/06/22(土) 13:27:51.16ID:G8Gkgtdj0
>>789
カロスポの後席、人によって評価が違う理由を教えてあげよう
実は1.2Tと1.8HVではこういう違いがある

1.2T
前シート下につま先が入れられる高さ 12cm
シートのクッション性 良好
1.8HV
前シート下につま先が入れられる高さ 7cm
シートのクッション性 ペラペラでケツが痛くなる

もちろんバッテリーの搭載、非搭載による影響
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 13:35:54.03ID:ZaTS5AIzp
>>796
1.8hvシートの質問
グレードによってシート違うだろう
またオプションの本革もあるから
3種類のシートあるけど、どのシートなの?
2019/06/22(土) 13:46:17.09ID:EYR8P8xp0
いままでアウトバック乗ってたけど、これにしようかとスレ監視中
1840は都内じゃやっぱ大きいんだよねー、日ごろ軽バン乗ってるから狭い道のすれ違いしんどい
突っ込んできてバック出来ないババアにキレるのも嫌になったし
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-TzAt)
垢版 |
2019/06/22(土) 14:04:37.33ID:SgAzjCLwr
今日車検でディーラーに行ったら新型の説明された。価格は20万程度高くなるみたいなこと言ってた。
2019/06/22(土) 14:17:44.45ID:JeoghQJs0
>>796
TNGAってその辺煮詰められてるのかと思ったら全然ダメなんだよね
上級のHV買って乗り心地悪化するってのは問題だな
2019/06/22(土) 14:18:31.61ID:5Rz06B+40
AUTOCARでツーリングスポーツ 2.0L+HVの試乗記出てるけど ほしくなるな

なんでこれを イメージリーダーとして持ってこないんだろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c188-pU/c)
垢版 |
2019/06/22(土) 14:18:58.08ID:9b7tvJzG0
総コストは確実にガソリンの方が高くつくから
むしろHVは下級グレードだろ
2019/06/22(土) 14:24:04.86ID:FxFJXI4eK
>>670
プリウスは営業やタクシーで使われることが多いから走行距離が伸び、その関係で確率的に事故が多くなってるだけじゃない?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 14:31:06.43ID:ZaTS5AIzp
>>801
トヨタにメールしたら
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-GCeD)
垢版 |
2019/06/22(土) 14:31:53.42ID:PCDXJAICM
>>803
プリウス暴走事故の多くは、自家用を運転している上級国民など一般人では?
一件だけタクシーの事故も聞いた記憶があるが。
2019/06/22(土) 14:33:17.31ID:G8Gkgtdj0
>>797
どっちもGZの標準シート
座り心地の差は明らかに分かる、足下も12cmと7cmで結構雲泥の差があるよ
試乗車で試してみ
2019/06/22(土) 14:55:22.87ID:0XL2h2jRd
>>803
プリウスの営業車が事故ってるのはあまり見ない
ほとんど事故ってるのは人間的に欠陥がある車無関心層と高齢者
2019/06/22(土) 14:58:57.49ID:qCwN+2w20
そりゃ事故の殆どはヒューマンエラーが原因だからな
プリウスが事故車としてニュースに扱われるのは
絶対数が多いのとエラーを発生するジジイのユーザーが多いからだ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-GCeD)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:31:09.28ID:PCDXJAICM
>>808
その割にはユーザー層が高いと言われるアクシオが意外に暴走しないんだよね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c188-pU/c)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:37:32.57ID:9b7tvJzG0
こんな完成度高いものをわざわざ金かけて劣化ナローラにするとか狂ってるな

https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/06/22/379689/6/
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-BXvH)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:53:45.86ID:VV9wj+24d
国内メーカーにおま国されるのつれぇわ
2019/06/22(土) 16:15:28.13ID:5Rz06B+40
>>509
絶対数的なものでは?
営業車以外と思われるアクシオの運転はヤバそうなの多いけど
そもそも自家用と思われるアクシオ自体滅多に見ない
2019/06/22(土) 16:20:30.52ID:5Rz06B+40
>>809
だった
2019/06/22(土) 17:17:06.87ID:Y/Ox593f0
うちの近所には自家用アクシオが2台あるわ
しかも140系の方は乗ってるの20代だから、世に百台あるかないかの内の一台なのでは
2019/06/22(土) 17:30:30.08ID:7FKhZGUZ0
>>802
総コストの算出方法は?
10年以上乗る前提かつ通勤には使わない自分はHVにする気ないんだけど
2019/06/22(土) 17:58:16.58ID:b9WKs8n+0
>>810
432万ってマジ?
カローラの皮被った安倍ん死すじゃん
2019/06/22(土) 18:06:27.59ID:b9WKs8n+0
>>809
アクシオは同じHVでも1.5HVしかないからプリウスほどの瞬発力が無い
駐車場から公園に突撃したプリウスは10mで30km/h以上に急加速してる
2019/06/22(土) 19:04:50.96ID:JtISmC990
って言うかカロスポって後ろ姿残念なんだがツーリングはましなの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:09:18.03ID:B02wuiq2p
>>818
そんなの自分で判断しなさい
2019/06/22(土) 19:18:40.97ID:Ip0idCxXd
>>816
ヨーロッパは課税で高いだけ
2019/06/22(土) 19:27:16.78ID:CPGcmAeo0
>>777
セダンがオワコン扱いされて本当につらい
高速で140キロ以上出す時、やっぱセダンが一番安定していると思うのだが
2019/06/22(土) 19:31:09.87ID:HmuVpR4+0
>>821
ガキみたいなこと言ってんじゃねーよ
2019/06/22(土) 19:36:09.80ID:CPGcmAeo0
空力学的にセダンが一番ダウンフォースが優れているのは常識だろ?
俺は昔GTSでバイパスとか広域農道でブイブイ言わせて
仲間から「銀色の白狼」と呼ばれていたけど、やっぱセダンが最強だと思うぞ
2019/06/22(土) 19:38:56.33ID:EQByZ8ip0
くっっっっっっっっっっさ
2019/06/22(土) 19:39:50.57ID:LsMTyRbQ0
>>816
イギリスは付加価値税20%と、その他諸々で27%ぐらいの税金がかかるらしい。
ただ、それで計算しても税抜きで334万。日本ならこれプラス消費税。
5ナンバー1.5HVのフィールダーが260万するんだから、それより
ひとクラス上のCセグ2.0のHVでワゴンだから、そのぐらいの価格になる。
日本でカローラとして売る価格じゃないわな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9341-BXvH)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:40:01.61ID:5Kn5ybSY0
今日は一段とガイジ濃度たかいな溺れそうだ
2019/06/22(土) 19:44:55.86ID:X2CFg77Sa
>>823
空力的にはセダンよりもワゴンの方が優れてるってのが常識なんだが…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-+Ym3)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:51:02.79ID:zu5ezoV/r
>>825
ダイハツからタントをOEMでカローラとして販売する方が現実的だよ
2019/06/22(土) 20:20:19.54ID:6gJ2KBfj0
>>823
銀なのか白なのかハッキリしてよ。
2019/06/22(土) 20:47:21.29ID:JtISmC990
>>819
CエッチRと言い、後ろ姿が虫みたいに見えてしょうがなくてな。 
格好良さがわからないから。
他の人の意見聞きたくて
2019/06/22(土) 20:53:22.65ID:28RPJGFi0
CH-Rは後ろだけじゃなく前も虫みたいぢゃないか
2019/06/22(土) 20:58:33.96ID:AXK1owS2a
海外の大きさでこれだから素晴らしい


https://youtu.be/Je4GAe7djP4
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-uGan)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:04:44.61ID:Xm3xlsjb0
感動しないね
2019/06/22(土) 21:05:22.61ID:31HRu3Qn0
このようにかつてのカローラのイメージがこびりついて離れない連中を丸ごと切り捨てないと若返りは夢のまた夢
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:11:55.21ID:B02wuiq2p
若返りって、具体的に教えてね
2019/06/22(土) 21:23:13.44ID:b9WKs8n+0
松田3のヌボッとしたキモいデザイン
https://i.imgur.com/ExIhBbO.jpg
C-HRと被ってるシビック
https://i.imgur.com/CbZFYAN.jpg
https://i.imgur.com/BWTpe7e.jpg
クソ地味な絶壁バックドアのインプ
https://i.imgur.com/XMv3ObL.jpg

カロスポはケツがハッチバックで一番かっこいい
https://i.imgur.com/PiTuF2c.jpg
この超立体バックドア
https://i.imgur.com/K5FAnSU.jpg

バックドアの立体感は共通アイコン
結構寝てるスポーティなリアガラスも健在で実用ワゴン特有の商用車感0
https://i.imgur.com/MN7meXk.jpg
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdd-GCeD)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:23:18.93ID:Xkk9lXVdM
>>817
ああ言えばこう言う…。

>>834
まともなものが出そうでアンチ落胆(大爆笑)
2019/06/22(土) 21:44:54.17ID:TgjXGAoG0
>>785
欧州版でその工夫が出来きずWBを伸ばす訳ないと思うよ
2019/06/22(土) 21:52:55.48ID:b9WKs8n+0
伸びたホイールベースは膝前と荷室に使ってるからな
拳1個+1個って感じ
膝前だけをグッと伸ばしたシビックの後席はワゴン並に広い
2019/06/22(土) 21:54:12.30ID:G8Df7RZad
>>832
これは最低グレード?の1.8HVやろ
大したことない
2.0HVはダンパーもザックスかビルシュタインになってるはず
2019/06/22(土) 21:56:16.08ID:b9WKs8n+0
なんでだよ
KYBがプロスムース作っただろ
カロスポの高評価の半分はハンドリングと乗り心地両立した足なんだしワゴンもこれだろう
2019/06/22(土) 22:27:59.66ID:PrLfmg1tM
>>832
かっけぇ、これで売って欲しかった
2019/06/22(土) 22:28:42.39ID:DdgavP8+0
>>810
こんな車には乗れないだな
国産メーカーなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況