ホンダ 初代(RN1/2/3/4/5型)ストリームスレッドです。
前期・後期OKです。
前スレ
【HONDA】ホンダ初代ストリーム Ver.13【Stream】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1355330520/
【HONDA】ホンダ初代ストリーム Ver.14【Stream】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379642178/
【HONDA】ホンダ初代ストリーム Ver.15【Stream】
http://hope.5ch.net/test/read.cgi/auto/1408612629/
探検
【HONDA】ホンダ初代ストリーム Ver.16【Stream】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 12:08:19.01ID:LIY024w+02019/05/12(日) 11:48:30.73ID:klH1Nb5j0
乙だけど、乗っている人もういないかな?
2019/05/12(日) 13:17:53.22ID:BFcWRBZJ0
乗ってました
乗りやすくて良い車でした。
乗りやすくて良い車でした。
2019/05/12(日) 18:15:01.21ID:8ohfZydS0
インナーハンドルのメッキが剥がれてきた
前に代車のストリームでもエッジのように剥がれてて
指切って出血したので注意している
前に代車のストリームでもエッジのように剥がれてて
指切って出血したので注意している
2019/05/12(日) 20:58:46.98ID:Vjd6tF110
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/12(日) 22:34:37.64ID:YIPzVqv40 ヤフオクで1000円ぐらいで買えるぞ
2019/05/15(水) 22:03:59.91ID:wTJR2oKz0
そろそろ15%増の自動車税を払わねば
2019/05/17(金) 23:55:23.30ID:O70UEd+v0
重要部品が欠品になるまでは乗るつもり
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 14:44:24.18ID:IqYnz+W70 >>8
国内で供給が止まってても東南アジア辺りから取り寄せれば意外となんとかなる
ホンダは日本国内の向けの部品供給だけ異様に早めに打ち切る傾向があるから最後の手段として覚えておくといい
最低限の英語力は必要だけどね
国内で供給が止まってても東南アジア辺りから取り寄せれば意外となんとかなる
ホンダは日本国内の向けの部品供給だけ異様に早めに打ち切る傾向があるから最後の手段として覚えておくといい
最低限の英語力は必要だけどね
2019/05/18(土) 16:19:10.78ID:IB2oM36C0
17年乗ってきて壊れたところ
ラジエーター漏れ
右後ろパワーウインドウ故障
運転席ドアロック故障
右ライト浸水
左ライト不点灯
→全て交換修理
今は
リモコンでのリモートロックが動いたり動かなかったり
パワステオイル漏れ
自動車税割り増し
まだまだ行ける?
ラジエーター漏れ
右後ろパワーウインドウ故障
運転席ドアロック故障
右ライト浸水
左ライト不点灯
→全て交換修理
今は
リモコンでのリモートロックが動いたり動かなかったり
パワステオイル漏れ
自動車税割り増し
まだまだ行ける?
2019/05/18(土) 22:49:50.02ID:QdLl5WQn0
ストの持病のパワステポンプのオイル漏れ、だましだまし乗ってたら
オイルが垂れたのが影響したのか、下のオルタネータが突然逝った
なので早めに交換推奨
オイルが垂れたのが影響したのか、下のオルタネータが突然逝った
なので早めに交換推奨
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/21(火) 19:34:32.36ID:Rehf3S3y0 平成13年式だけどまだまだいけるぜ
大切に乗って自動車税割り増しが納得できん
大切に乗って自動車税割り増しが納得できん
2019/05/22(水) 19:21:52.01ID:fp7J3hQS0
スレ立て乙です
初代ストリームスレが休止中に、15年乗ったRN3を手放した
いい車だった。感謝しかない
街で初代ストを見かける度にそう思う
初代ストリームスレが休止中に、15年乗ったRN3を手放した
いい車だった。感謝しかない
街で初代ストを見かける度にそう思う
2019/05/24(金) 08:53:31.44ID:R2O7bM450
保守
2019/05/25(土) 09:53:24.56ID:4RJMj1qi0
15%重課の自動車税支払い完了
前は財布に4万あれば足りたのに、今は5万要るからな
まあ1日あたりだとわずか16円程度の負担増なんだけど
それよりRN5だからハイオク入れ続けてる負担のほうが大きいな
前は財布に4万あれば足りたのに、今は5万要るからな
まあ1日あたりだとわずか16円程度の負担増なんだけど
それよりRN5だからハイオク入れ続けてる負担のほうが大きいな
2019/05/29(水) 13:16:04.27ID:10fsvUyo0
保守
2019/06/04(火) 16:39:07.89ID://iToz4N0
キャチャー
2019/06/05(水) 14:06:44.37ID:jUaz72/H0
保守
2019/06/10(月) 14:14:50.33ID:0T0aBqym0
保守
2019/06/16(日) 08:01:50.47ID:wf+TSER10
保守
2019/06/16(日) 08:13:47.77ID:Vkj1Y/ZR0
クソスレ消しとけ
2019/06/16(日) 13:51:09.97ID:hY+GmviH0
捕手
2019/06/19(水) 07:15:55.16ID:HrmmiM/R0
投手
2019/06/20(木) 21:58:38.11ID:MyZ8avpG0
パワステオイル補充したいけど、ホンダ純正品限定。久しぶりに寺に行ってみるかな。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2019/06/20(木) 22:54:05.29ID:c+s7/LjH0
後期のヘッドライトの黄ばみ 磨いて取った人いる?
2019/06/21(金) 07:23:33.33ID:JHInLiSO0
車検のついでにディーラーに依頼しました。
8000円くらいでしたが、綺麗になったよ。
8000円くらいでしたが、綺麗になったよ。
2019/06/21(金) 08:14:24.12ID:how3+N8b0
8000円なら今度のオイル交換の時に頼んでみるか
2019/06/21(金) 12:09:18.81ID:4wkYetBY0
初期型ヘッドライト新品(ハロゲン)は5年前確保してある。75000位した。高いよ(´д`)
2019/06/21(金) 17:15:15.64ID:GkH7KrpN0
2019/06/22(土) 12:51:40.64ID:OSm6DEb+0
2019/06/22(土) 17:10:55.53ID:UP06kzzt0
2019/06/23(日) 11:48:06.67ID:NDSapYtS0
DIYで
水性クリア→研ぎ→二液ウレタンクリア→研ぎ
をやってた他車種ユーザがいたけど、
取り外したやつでのんびりやるならいいかもしれんなぁ。
最後に専用ブチルで戻すのが面倒だけど。
水性クリア→研ぎ→二液ウレタンクリア→研ぎ
をやってた他車種ユーザがいたけど、
取り外したやつでのんびりやるならいいかもしれんなぁ。
最後に専用ブチルで戻すのが面倒だけど。
2019/06/26(水) 00:37:47.24ID:HISnbjPV0
2019/06/26(水) 13:57:42.98ID:L8kNTyq50
初期RN3で、昨年の夏の豪雨で右側浸水、左側バラスト故障して両方交換した。
程度の良い中古だけど、曇ってないライトで若返り
程度の良い中古だけど、曇ってないライトで若返り
2019/06/26(水) 17:57:30.58ID:lyTZoRoZ0
>>28
バルブじゃなくてヘッドライトカバーの事かな?
バルブじゃなくてヘッドライトカバーの事かな?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 10:48:37.89ID:WtCUeLI60 リコールだって、きっとお手紙来るんでしょ。
こないだやったじゃないか、めんどくさいから当分いいや
こないだやったじゃないか、めんどくさいから当分いいや
2019/06/29(土) 03:31:22.88ID:2ogStPde0
RN1の自分にはリコールの知らせは無い。エアバッグが一度リコールあったのみ。
2019/06/29(土) 11:41:04.83ID:K2YgWBQC0
運転席側エアバックのリコールの時にディーラーのメカニックが
助手席側もいずれリコール来るだろうと言ってたけど、やっと来たか
助手席側もいずれリコール来るだろうと言ってたけど、やっと来たか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 17:24:57.33ID:bzXphA6Z0 あ、いつの間にかスレ復活乙。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 18:26:13.93ID:HRtGN6/X0 RN1だけどハガキ来たわ
助手席側エアバッブインフレーターを最終対策部品に交換だって
助手席側エアバッブインフレーターを最終対策部品に交換だって
2019/06/29(土) 22:38:06.24ID:A9fietkl0
うちもRN1だけど、ハガキは来てないな@東京
因みに書留じゃないの?
因みに書留じゃないの?
2019/06/29(土) 23:45:17.94ID:n9qNmUFd0
俺もRN1だけど全くハガキなんて来てないよ
助手席側のエアバッグが何年か前にリコールあった以来何もない
助手席側のエアバッグが何年か前にリコールあった以来何もない
2019/06/30(日) 00:08:17.48ID:uKRGTLL30
40だけどいつもの封筒で来た
「過去に交換した部品は長期間の温度変化等で劣化することが判明しました」らしい
「過去に交換した部品は長期間の温度変化等で劣化することが判明しました」らしい
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/01(月) 16:03:40.08ID:xu+TV2fR0 今日Dでリコールしてきた。
2回目だからか手慣れたもんで
洗車込みで40分で終わったよ。
2回目だからか手慣れたもんで
洗車込みで40分で終わったよ。
2019/07/01(月) 17:11:23.03ID:4P26c4SA0
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/01(月) 17:46:13.49ID:xu+TV2fR0 >>45
だと思います。
だと思います。
2019/07/01(月) 22:59:50.10ID:jvgpnY2E0
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/02(火) 23:28:59.34ID:feshjOcV0 リコールのハガキなんて来てないんだけど?
なんの茶番?
なんの茶番?
2019/07/03(水) 02:42:51.62ID:hd2UhcP40
またかい…リコール未実施だと車検が通らないとな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/05(金) 14:35:28.78ID:iynoy2mF0 あげ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 17:13:38.17ID:ZsIVqiUf0 リコール行ってきたぜ
2019/07/08(月) 20:42:19.29ID:gZ9jLn510
リコールの知らせ来ないんだけど何かのネタ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 20:29:04.08ID:ipvqV+sr054名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 16:36:49.81ID:5etm6dfs0 44です。
ネタだったらリコール行かないでしょ。
ネタだったらリコール行かないでしょ。
2019/07/13(土) 10:27:53.74ID:0WPdB1Gm0
52だけど疑ってすみませんでした
昨日リコールのハガキが来た
申し訳ないです
昨日リコールのハガキが来た
申し訳ないです
2019/07/13(土) 13:02:50.52ID:D1ysrFmL0
前回のリコールで替えた部品がタカタ製だったので根本的には解決せず、
今回は別のメーカーの部品に替えたっていう説明だった
今回は別のメーカーの部品に替えたっていう説明だった
2019/07/13(土) 18:03:54.07ID:MVvq1bvY0
>>56
情報ありがとう
情報ありがとう
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/19(金) 10:49:24.46ID:o/N1tWzx0 保守
2019/07/24(水) 08:33:13.25ID:ENnqrutD0
MC後のCMコピー「ポリシーは、あるか」がweb記事になってた
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190723-00010003-wcartop-ind
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190723-00010003-wcartop-ind
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 22:22:55.35ID:ANHAAyTO0 保守ストリーム
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/04(日) 00:01:22.25ID:RzfFhDYI0 ほすぅ
2019/08/08(木) 17:16:37.91ID:cXBxVRpp0
リコールまだ行ってないや
暇な時に行こうかな
暇な時に行こうかな
2019/08/10(土) 14:37:22.42ID:9d4sYOsl0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/16(金) 11:02:34.34ID:NQ8n0zit0 窓フレームに出来た亀裂なんだけど、放っておいたら錆びますかね、補修方法をご存知の方いらしたら教えていただきたいですhttps://i.imgur.com/RjjwXdI.jpg
2019/08/16(金) 12:22:59.82ID:h20pENGT0
新品に換える
外してシール状の残骸をはがしてモール補修用のシートを張り替える
外してシール状の残骸をはがして磨いて塗装する
こんな所かな?
外してシール状の残骸をはがしてモール補修用のシートを張り替える
外してシール状の残骸をはがして磨いて塗装する
こんな所かな?
2019/08/16(金) 19:42:33.66ID:8vbkCxjJ0
2019/08/17(土) 13:34:37.44ID:T15cP66t0
2019/08/20(火) 14:47:52.03ID:7q0h6U0k0
64です
窓フレームの亀裂の補修方法、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2001年製RN2の北海道民ですが、車体下周りの錆止め加工をまめにやっていたのでまだまだ問題なく乗れそうです。走行距離85000kmだけど来年の車検時にはタイベル交換だなぁ、19年も経つし。古くさいけど大好きな車なので。
窓フレームの亀裂の補修方法、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2001年製RN2の北海道民ですが、車体下周りの錆止め加工をまめにやっていたのでまだまだ問題なく乗れそうです。走行距離85000kmだけど来年の車検時にはタイベル交換だなぁ、19年も経つし。古くさいけど大好きな車なので。
2019/08/21(水) 09:41:39.38ID:QL7TTYgP0
64です
窓フレームの亀裂の補修方法、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2001年製RN2乗りです。古くさいけど大好きな車です。
窓フレームの亀裂の補修方法、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2001年製RN2乗りです。古くさいけど大好きな車です。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/21(水) 11:13:13.96ID:3lMUM9ky0 親戚から借りて乗ってたのでこのスレ見なかったらリコール知らなかったわ助かったよ
もう乗ってる人も少ないんだろうなあ
もう乗ってる人も少ないんだろうなあ
2019/08/22(木) 22:17:40.80ID:l5Hv+p8y0
少ないよ
2019/08/24(土) 14:32:44.84ID:xNtSG5kR0
室内灯スイッチ中間位置でキーを抜くと室内灯が点灯するけど、
これの消灯までの時間を長くする方法ってある?
これの消灯までの時間を長くする方法ってある?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 10:08:24.08ID:E+EFtl7S02019/09/01(日) 10:49:06.54ID:ymIdPoxl0
DVDカーナビの内蔵時計、ある日突然表示されなくなった
GPSアンテナも設置場所変えて交換したが、まだ治らん
設定で時計を「表示する」を選ぼうとしても、選択できない状態が続いてる
これってGPSアンテナの運用方法がある日突然変更されたとか?
GPSアンテナも設置場所変えて交換したが、まだ治らん
設定で時計を「表示する」を選ぼうとしても、選択できない状態が続いてる
これってGPSアンテナの運用方法がある日突然変更されたとか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/09(月) 15:26:53.74ID:Fri5AgFW0 保守
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/21(土) 21:26:08.62ID:wtcSt6C20 ほしゅあげ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/22(日) 11:09:18.20ID:AScnPtOC0 RN1アブソルート快調すぎて
2019/09/24(火) 12:45:34.27ID:QuH2G9zO0
rn3乗りなんですが、最近リアサスからギシギシ音がします。
窓を閉めていたら気にならない程度です。窓開けてたら気になるので(´д`ι)
窓を閉めていたら気にならない程度です。窓開けてたら気になるので(´д`ι)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 17:33:38.21ID:RcjDOITg0 >>78
じゃあ、窓閉めて乗ろう。
じゃあ、窓閉めて乗ろう。
2019/10/09(水) 21:55:10.49ID:vL9JFJKZ0
涼しくなってきた。ストリームの手洗い洗車の季節だ。
2019/10/10(木) 22:26:58.79ID:s5SkUiOT0
>>78
スタビリンクじゃね
スタビリンクじゃね
2019/10/12(土) 20:15:36.44ID:Q0IFJDHD0
2019/10/14(月) 11:45:15.63ID:RJpRXoK30
>>74 だが、ある日突然時計が復活した
カーナビ自体はずっと機能してたし、衛星メンテナンスの影響やったらしい
カーナビ自体はずっと機能してたし、衛星メンテナンスの影響やったらしい
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 18:27:37.69ID:ALTw0HbC02019/10/22(火) 22:43:50.62ID:Mw7jJgbG0
軍事衛星さんありがとう。CDRカーナビユーザーからの感謝の意。たまに撹乱させられるw
2019/10/23(水) 16:43:01.76ID:559qeGjv0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/30(水) 20:27:04.45ID:5myxtQ3z0 保守あげ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/31(木) 06:26:07.09ID:Nd5oZNwd0 燃費
良い人でも17くらいでしょ。
リアバンパー下部を
ちょうど純正リアスポイラーくらいの大きさ台形に
鉄のこでカットしていつもどおりエコランしたら
それまで17前後で伸びななかった
燃費計数値が上がって下がらなくなってワロタ。
いったいどこまで上がるのか
この前一旦燃費計リセットして遠出したら
一般道高速と燃費が2〜3キロよくなってワロタ。
家に鉄のこあれば原資ゼロ円。
イメージ画像https://blogs.yahoo.co.jp/na6ce_35/58218940.html
良い人でも17くらいでしょ。
リアバンパー下部を
ちょうど純正リアスポイラーくらいの大きさ台形に
鉄のこでカットしていつもどおりエコランしたら
それまで17前後で伸びななかった
燃費計数値が上がって下がらなくなってワロタ。
いったいどこまで上がるのか
この前一旦燃費計リセットして遠出したら
一般道高速と燃費が2〜3キロよくなってワロタ。
家に鉄のこあれば原資ゼロ円。
イメージ画像https://blogs.yahoo.co.jp/na6ce_35/58218940.html
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/31(木) 15:03:59.62ID:AMGl7M4s0 >>89
リアバンパーは空気が溜まる構造だがマジかよ。車検的に問題ないの?フェラーリなんかは確かにスリット入ってたりするが
リアバンパーは空気が溜まる構造だがマジかよ。車検的に問題ないの?フェラーリなんかは確かにスリット入ってたりするが
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/02(土) 07:28:59.46ID:cD0V+puz0 車検は問題なし。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/03(日) 06:47:46.97ID:c28bqdNB0 リアバンパーカットはレースでは古典的手法。つまり効果大。
市販車は、車検制度の悪影響で パラシュート化しているクルマが多いが、
トヨタがアルミテープとか空力に目覚め出したころから、
リアバンパーのパラシュート形状を解消しているメーカーが多くなってる。
あとは、
タイヤ空気圧高め と 0Wオイル も効果大。
市販車は、車検制度の悪影響で パラシュート化しているクルマが多いが、
トヨタがアルミテープとか空力に目覚め出したころから、
リアバンパーのパラシュート形状を解消しているメーカーが多くなってる。
あとは、
タイヤ空気圧高め と 0Wオイル も効果大。
2019/11/18(月) 21:16:06.98ID:pV3qFLWq0
ほしゅさげ
2019/11/21(木) 13:39:00.32ID:/K2E9wmb0
シャトルに3列シートが付いたら乗り換えたい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/21(木) 14:08:03.59ID:EuAo/HTE0 >>94
それはもはやストリームでわないか!
それはもはやストリームでわないか!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/28(木) 23:56:08.31ID:cwQ2Ur440 15年以上乗ってるけど一度も3列目のシート使ったことないわ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 09:46:28.80ID:waeSi7aV0 満15年の車検通した。これからもがんがる。ライト替えてピカピカ
2019/11/30(土) 21:34:59.82ID:tPEG651Z0
>>97
大事に乗ってるのが大きいだろうけど、ストリームは長持ちする車だよね。
大事に乗ってるのが大きいだろうけど、ストリームは長持ちする車だよね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/30(土) 22:05:22.79ID:S9Re8Sum0 >>98
ホントよく出来てる。電球も切れないし、一回エアコンの風が出なくなって、1万位で部品替えた位だし。最近は足回りのブッシュ少し替えてるけど、基本的なメンテだけでここまで来てて、ますます買い替えたいとは思わなくなるw
ホントよく出来てる。電球も切れないし、一回エアコンの風が出なくなって、1万位で部品替えた位だし。最近は足回りのブッシュ少し替えてるけど、基本的なメンテだけでここまで来てて、ますます買い替えたいとは思わなくなるw
2019/12/10(火) 19:33:21.88ID:Ijp/gR8f0
今日も快調
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 13:13:55.83ID:Yyz/QNjv0 今日も爽快
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 17:48:47.70ID:DiG64yC00 そーかいそーかい、それはよかった。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 10:50:35.94ID:bugzPP720 雪がうっすらと
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 19:22:19.49ID:qJCW9mFa0 うっすらならいいんだけどね。
大晦日からどうなるか。
大晦日からどうなるか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 23:57:01.94ID:j8hglnKE0 あけおめ!
2020/01/04(土) 00:55:47.27ID:4MiQoV0P0
あけおめ
残った初代ストたちが、みんなことしも故障なく走り回れますように
残った初代ストたちが、みんなことしも故障なく走り回れますように
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 08:37:21.32ID:cfFPhAdv0 海外サイトの方がカコイイ画像が多い。名車再生で取り上げてほすぃ
2020/01/11(土) 12:03:34.18ID:lqo9OJun0
ハンドルシミーが完治しません。
タイヤ(
ヨコハマ 新品)
ホイールバランス(純正ホイール)
アライメント
リンクロッド
タイロッドエンド
ブレーキローター
全て変えましたが、高速で120km前後でハンドル振動が出ます。振動は大きくはないですがプルプルと小刻みにでます。
ドラシャorギヤボックスの不具合でも振動がでるとかでないとか?
経験あるお方ご教授ください。
タイヤ(
ヨコハマ 新品)
ホイールバランス(純正ホイール)
アライメント
リンクロッド
タイロッドエンド
ブレーキローター
全て変えましたが、高速で120km前後でハンドル振動が出ます。振動は大きくはないですがプルプルと小刻みにでます。
ドラシャorギヤボックスの不具合でも振動がでるとかでないとか?
経験あるお方ご教授ください。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 23:43:44.30ID:QBbJejH70 保守アゲ
2020/01/21(火) 22:43:26.45ID:7YqYV02z0
もうすぐ19年目の車検。ストリームは頑丈過ぎる。w
2020/01/22(水) 00:09:31.80ID:7ENHvXyQ0
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 23:17:40.02ID:2UM2lYVp0 >>108
整備士です
ドライブシャフトにガタがあって、一定の速度でアクセルONでは振動が出るけどOFFでは出ないとかありました。
ギヤボックス本体にガタがあっても似たような症状が出る時もありますけど、どこかにガタは無いですか
ほとんどはタイヤかホイールに原因がある場合が多いのでわからなければ、他のタイヤにホイールごと付け替えて走ってみたり出来ないですか
てか、流れがわかりませんがディーラーや整備工場が原因もわからずそれだけの部品を交換したんですか
だったらもうそこに出したらダメです
整備士です
ドライブシャフトにガタがあって、一定の速度でアクセルONでは振動が出るけどOFFでは出ないとかありました。
ギヤボックス本体にガタがあっても似たような症状が出る時もありますけど、どこかにガタは無いですか
ほとんどはタイヤかホイールに原因がある場合が多いのでわからなければ、他のタイヤにホイールごと付け替えて走ってみたり出来ないですか
てか、流れがわかりませんがディーラーや整備工場が原因もわからずそれだけの部品を交換したんですか
だったらもうそこに出したらダメです
2020/01/26(日) 03:42:19.49ID:8zSpWX7H0
そういえばそんな様なリコールがあったような?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/031120_1009.html
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/031120_1009.html
2020/01/27(月) 12:30:53.14ID:S09Uthbc0
2020/01/27(月) 22:38:24.14ID:p28t27p50
新米整備士さんにとって20年超えの車は大変だろうな。
2020/01/28(火) 08:16:39.09ID:JbTJNBn+0
うちのストのカーステレオのMD、よその人乗せるたびに驚かれてますー。購入した時のまんまなので。まだまだ現役です。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 08:34:52.40ID:Lqggjoji0 >>116
ナビじゃなくて? 自分のもパナので二番目に安いMDの付けた(一番安いのはカセット)液晶のLEDが接触不良で光らない、音量ツマミがおかしくなってて下げたのに上がるw てな調子。最近はBluetoothユニットをソケットに付けてスマホから飛ばして聴いてますわ
ナビじゃなくて? 自分のもパナので二番目に安いMDの付けた(一番安いのはカセット)液晶のLEDが接触不良で光らない、音量ツマミがおかしくなってて下げたのに上がるw てな調子。最近はBluetoothユニットをソケットに付けてスマホから飛ばして聴いてますわ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 05:32:31.42ID:Qtg5HDZB02020/01/30(木) 08:12:59.90ID:dORa0tNC0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 16:10:05.35ID:HXdS76iD0 >>119
あー懐かしい、KENWOODのOEMでしたっけ?
あー懐かしい、KENWOODのOEMでしたっけ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/31(金) 16:19:12.89ID:SYWHziE90 車検終わった
あと何年乗れるかな?
後継車でないかな、無理かな
あと何年乗れるかな?
後継車でないかな、無理かな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/31(金) 17:56:00.42ID:g3qzEabG02020/01/31(金) 21:34:38.73ID:8ZHiDSD40
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/01(土) 11:33:02.05ID:Ggs55b3y0 >>122
ロアアームブーツとタイロットエンドブーツの交換でした
ロアアームブーツとタイロットエンドブーツの交換でした
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/04(火) 20:12:26.35ID:fLmJCrRW0 >>124
なるほど。そこは消耗品で、大きなトラブルはなさそうですね
なるほど。そこは消耗品で、大きなトラブルはなさそうですね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 17:31:51.91ID:IZSvh02b0 スペアタイヤのバルブが劣化して空気が漏れてたわ
気付けてよかった
気付けてよかった
2020/02/14(金) 02:21:42.52ID:OIRM8KV70
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 16:52:40.33ID:OFbYnxOb0 ストリームのテンパータイヤってどこにあるんですか?
2020/02/19(水) 22:43:41.98ID:ca5ZgdNG0
>>128
リアバンパーの下から覗いてみな
リアバンパーの下から覗いてみな
2020/02/23(日) 14:53:51.75ID:KDPR+PUR0
RN5 12か月点検終了 今回は指摘箇所なしで良かった
2020/02/23(日) 19:43:13.96ID:GBsQIX420
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/01(日) 19:45:50.08ID:ec//uw9G0 あげ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 18:10:44.29ID:+H+ZMuKQ0 あげ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 23:27:56.54ID:9/i87o+z0 今日も元気に乗ってるよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 06:19:47.24ID:gHQkdweL0 オレのも元気、
2006年式RN4スタイルセレクト。
新車で買って8万キロそこそこなので
まだまだ乗るぞ〜ぃ!
2006年式RN4スタイルセレクト。
新車で買って8万キロそこそこなので
まだまだ乗るぞ〜ぃ!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 14:03:52.65ID:GXujmMew0 機械駐車場で3列シートだとほとんど選択肢が無いから重宝してます。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/22(日) 13:46:06.04ID:l5gj1sZG0 保守
2020/03/26(木) 21:58:37.58ID:e8J5eM6w0
オイルだだ漏れ状態修理完了。
車検直前での予期せぬ出費に財布がさむいです( ;´・ω・`)
ストリームは好調、ナビと一体式の音楽CDプレイヤーが最近読み込みが悪くなった。
車?というかオーディオ?が冷えた状態だと読み込まなくなった・・NO diskて表示になる
走行して10ほどすると(室内があったまる)と読み込むような気がする。そこからだとなにしても、CD取っ替えても正常に機能します。
気のせいかもw
レンズが汚れているのかなあ
車検直前での予期せぬ出費に財布がさむいです( ;´・ω・`)
ストリームは好調、ナビと一体式の音楽CDプレイヤーが最近読み込みが悪くなった。
車?というかオーディオ?が冷えた状態だと読み込まなくなった・・NO diskて表示になる
走行して10ほどすると(室内があったまる)と読み込むような気がする。そこからだとなにしても、CD取っ替えても正常に機能します。
気のせいかもw
レンズが汚れているのかなあ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 19:38:12.93ID:lkUvmGE502020/03/31(火) 22:49:08.16ID:IZHq+K+I0
家電と車メーカーの融合近し!パナのカーナビありがとう。移植後12年目のストで任務を全うしたディスプレイ(蛍光管)さん。23年間ご苦労さまでした。ホンダさん国内回帰はどうですか?
2020/04/03(金) 17:51:59.80ID:W/PXydd20
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/03(金) 18:44:23.91ID:vKg+cjHd0 >>141
だと思いますよ。
だと思いますよ。
2020/04/03(金) 19:10:15.38ID:imAJmmVf0
アルバムのタイトル曲名を自動で読み込めない
2020/04/04(土) 21:25:56.09ID:U5iZBlEJ0
わたしのも表示されないですよ。
でも、表示されてるCDもあったような?
今のいままで、CDによって読めるやつとそうでないのがあると勝手に思っていたんだけど、最近表示されているところを目にしないや・・
故障だったのかw
でも、表示されてるCDもあったような?
今のいままで、CDによって読めるやつとそうでないのがあると勝手に思っていたんだけど、最近表示されているところを目にしないや・・
故障だったのかw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 22:04:33.09ID:16b7UxGk0 CD textの事を言ってるなら、CDにそういう規格があり、文字情報の付いたディスクが一部あるって事で、全部ではないですよ
2020/04/05(日) 00:07:04.09ID:9EgEa+M50
中古で買ったから、暗証番号わかんねー
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/12(日) 17:00:40.45ID:lr8Hhwu+0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/14(火) 17:19:32.14ID:P2CxILP80 >>147
ナビのセキュリティロックじゃね?
ナビのセキュリティロックじゃね?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 16:10:59.82ID:ZndrMQ5R0 RN5のエンジンって欠陥があるんですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 17:24:46.29ID:pEWCbhn20 直噴ならカスが溜まりやすいという話はある。個体や使用状況による様だが
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/20(月) 20:31:55.28ID:hlrloLpN0 5000円程度でオススメのタイヤありますか?宇佐美でシンセラってのがあったんだけど、よく知らないので
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/20(月) 22:35:32.14ID:nJfr/k6E0 オートウェイの一番安いやつで充分では?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/21(火) 17:29:25.55ID:WgGt9cs50 >>152
オートウェイ大丈夫なんか?
オートウェイ大丈夫なんか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/21(火) 21:22:48.95ID:Ggrt0Zty02020/04/21(火) 23:21:11.16ID:iwB8XBP50
全然問題ない
2020/04/24(金) 01:16:24.06ID:TgXZ+aRf0
明日でストリームとお別れ
中古で買って8年10万キロ走って走行距離18万キロ超えるまで頑張ってくれた
ほとんど故障なかったしとても丈夫でいい子でした
今までありがとね
中古で買って8年10万キロ走って走行距離18万キロ超えるまで頑張ってくれた
ほとんど故障なかったしとても丈夫でいい子でした
今までありがとね
2020/04/24(金) 06:33:56.79ID:uBlyHmUw0
>>148
俺もわからない
俺もわからない
2020/04/24(金) 15:08:34.83ID:xfm5Kq+c0
2020/04/24(金) 15:09:27.49ID:xfm5Kq+c0
アンカー間違え
>>156
>>156
2020/04/24(金) 20:03:12.72ID:uXH7FcQK0
>>149
購入当初レギュラー給油していた頃、定番のアイドリング不調・エンストの症状が出たよ
ディーラーでスロットルバルブ清掃後、直噴だから念のためハイオク入れるようにしたら
その後10年以上再発してない
購入当初レギュラー給油していた頃、定番のアイドリング不調・エンストの症状が出たよ
ディーラーでスロットルバルブ清掃後、直噴だから念のためハイオク入れるようにしたら
その後10年以上再発してない
2020/04/25(土) 20:01:18.33ID:HGK0UwTR0
156だけど今日お別れしてきました。ちゃんと洗車して中も綺麗にして写真も撮りました
いい歳こいて悲しい気持ちになったよ
エンブレムは記念に貰っときました
今までありがとう
ウチの子はほんといい子だったよ
いい歳こいて悲しい気持ちになったよ
エンブレムは記念に貰っときました
今までありがとう
ウチの子はほんといい子だったよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/25(土) 22:48:52.39ID:T+1zHBh+0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/25(土) 22:53:59.55ID:OXGci5Uk0 160さんの車両はハイオクの方がいいって話では?
2020/04/26(日) 21:16:20.52ID:XnhLpO260
2020/04/26(日) 21:51:40.33ID:kzsKvSGZ0
>>162
直噴にハイオクが良いっていうのは洗浄剤成分がカーボン落とすっていう理屈
実際のところどうだか知らないが、少なくともうちのRN5はその後快調
エンジンに悪いっていう説は知らないが、まあガソリン代は余分にかかる
直噴にハイオクが良いっていうのは洗浄剤成分がカーボン落とすっていう理屈
実際のところどうだか知らないが、少なくともうちのRN5はその後快調
エンジンに悪いっていう説は知らないが、まあガソリン代は余分にかかる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/27(月) 12:06:22.06ID:uMl/NW3x0 ハイオクは燃焼しにくいから煤が出やすい。
だから洗浄剤が入ってる。
レギュラーにハイオク並みの清浄効果のある添加剤を入れるのが一番
だから洗浄剤が入ってる。
レギュラーにハイオク並みの清浄効果のある添加剤を入れるのが一番
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/27(月) 12:59:21.99ID:kMc8l1fw0 ちょうど近所にオートウェイの取り付け店あった!サンクス
2020/04/27(月) 21:21:23.83ID:g/bf2Ig50
もう17年か いまだに乗ってるRN1
最近は車いらないかな•••
最近は車いらないかな•••
2020/04/28(火) 20:55:49.55ID:n+dZF/iA0
>>168
同意。シェアカーで間に合うなって感じてる。
同意。シェアカーで間に合うなって感じてる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/30(木) 20:02:57.63ID:qb0tXZl/0 このご時世、シェアなんて怖くないかい?
2020/05/01(金) 07:15:30.14ID:AmTbqiIC0
昨日は仕事の帰り道エアコンがんがん
RN1元気元気〜( ´∀`)
アラフィフ近いけどまたバイクも乗りたくなってきた・・
RN1元気元気〜( ´∀`)
アラフィフ近いけどまたバイクも乗りたくなってきた・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/05(火) 21:27:45.59ID:eZSISaTp0 ホンダのバイク乗ってたからホンダ車にしたんだよな
2020/05/13(水) 15:27:24.64ID:aOq1X1Ze0
エアミックスダンパってどうやって外せますか?
下からでは無理っぽい
センターコンソール外せばいけるのかな?
異音が出るから分解したい
下からでは無理っぽい
センターコンソール外せばいけるのかな?
異音が出るから分解したい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/20(水) 15:36:39.79ID:JYSsJTCb0 >>173
D直行。
D直行。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 23:15:28.66ID:28ZQ/WRR0 ほすあげ
2020/06/05(金) 00:26:56.50ID:UrrNWzTa0
今度車検だ
無事に通ったら何かしら変えたいなあ
スピーカー変えてみようかな
あるいはナビ
いまだにMDはちょっと恥ずかしい
無事に通ったら何かしら変えたいなあ
スピーカー変えてみようかな
あるいはナビ
いまだにMDはちょっと恥ずかしい
2020/06/11(木) 12:24:31.28ID:EaVAkjO90
ジェイド生産終了との事
このままストリームの系譜は途絶えてしまうのか?
このままストリームの系譜は途絶えてしまうのか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/11(木) 18:40:16.04ID:yCpwnzkn0 ジェイドは売り方がヘタだったね。色々惜しかった。あと三列目のネガキャン写真は訴えてもいいレベルだよな
2020/06/12(金) 18:50:48.74ID:xon1ESk80
>>176だけど無事に車検通って戻ってきた!
ただ純正ナビが「自己診断モード?」みたいな初めて見る画面から動かない…
ナビはもちろんバックモニターも使えないので運転下手な自分には乗るのが怖い状態
どなたか解決策おわかりの方いないでしょうか
2006年RN2です
ただ純正ナビが「自己診断モード?」みたいな初めて見る画面から動かない…
ナビはもちろんバックモニターも使えないので運転下手な自分には乗るのが怖い状態
どなたか解決策おわかりの方いないでしょうか
2006年RN2です
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/12(金) 19:40:46.59ID:9COIQ5KY02020/06/12(金) 20:49:30.86ID:xon1ESk80
>>180
説明書はあるんですけど診断モードは記載なかったです
全く同じではないんですがこんな画面でした
http://blog-imgs-44.fc2.com/m/a/c/machide/R0013976.jpg
車検整備してくれたところは土日休みなので困りました…
いまだにバックモニターが無いと駐車が怖い自分のスキルに後悔
説明書はあるんですけど診断モードは記載なかったです
全く同じではないんですがこんな画面でした
http://blog-imgs-44.fc2.com/m/a/c/machide/R0013976.jpg
車検整備してくれたところは土日休みなので困りました…
いまだにバックモニターが無いと駐車が怖い自分のスキルに後悔
2020/06/15(月) 18:46:34.52ID:lHF7K1f80
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/23(火) 17:27:45.34ID:YHY0du0S0 保守
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/07(火) 16:53:59.19ID:zSxzqZu60 保守
2020/07/09(木) 20:47:52.59ID:Ml7Jqp/K0
65B24R SUPER NATTO (スーパーナット)自動車用バッテリー
Amazonで安かったこのバッテリーってRN2ナビ付き4WDに適合しますよね?
Amazonサイトでは適合しないっていう表示が出るんだけど
Amazonで安かったこのバッテリーってRN2ナビ付き4WDに適合しますよね?
Amazonサイトでは適合しないっていう表示が出るんだけど
2020/07/09(木) 23:56:19.67ID:J51G08td0
>>185
よろしいかと
よろしいかと
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/17(金) 17:48:16.82ID:hxLdWxFH0 このストリームのデザイナーさんです。
スーパースポーツカー「NSX」は、世界中のホンダのデザインスタジオから集まった複数のデザインの中から後藤さんの案が採用された。文部科学省
ttp://www.mext.go.jp/result_js.htm?q=NSX+&search=x#resultstop
スーパースポーツカー「NSX」は、世界中のホンダのデザインスタジオから集まった複数のデザインの中から後藤さんの案が採用された。文部科学省
ttp://www.mext.go.jp/result_js.htm?q=NSX+&search=x#resultstop
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/25(土) 19:12:05.93ID:Ox55QeMC0 まだ現役だぜ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/03(月) 11:07:10.36ID:SVvm/lgb0 保守
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/19(水) 12:45:08.54ID:BxTFGg4j0 河原のバーベキュー会場で結構見かけたな
2代目が多かったけど
2代目が多かったけど
2020/08/25(火) 12:58:01.58ID:8sIt23WB0
>>108
遅レスだがステアリングスライダーを交換したら10年来のシミーが大幅に改善した。明らかに摩耗していたよ。
遅レスだがステアリングスライダーを交換したら10年来のシミーが大幅に改善した。明らかに摩耗していたよ。
2020/08/26(水) 14:18:33.77ID:emUcUvOk0
193191
2020/08/26(水) 18:10:57.07ID:/KCCRb7o02020/08/26(水) 20:29:03.93ID:ShcWRa2w0
2020/08/26(水) 22:32:01.56ID:va+KjhLc0
こんな人とか参考になる。
ちなみに鷹栖バー(通称)は外さなくてもイケます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/185840/car/148482/825023/note.aspx
工具はAsahiのスパナタイプのクローフットレンチ29mmがあると便利。
ガチ締まりしてるはずなんでモンキーだと途方に暮れる場合もある。
ちなみに鷹栖バー(通称)は外さなくてもイケます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/185840/car/148482/825023/note.aspx
工具はAsahiのスパナタイプのクローフットレンチ29mmがあると便利。
ガチ締まりしてるはずなんでモンキーだと途方に暮れる場合もある。
2020/08/27(木) 07:03:58.46ID:+tj1b7Mg0
>>195
ありがとうございます!参考にしてみます。
ありがとうございます!参考にしてみます。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/04(金) 14:59:47.34ID:YAuRMF9V0 RN1アブソルートですがラジエターとパワステポンプと発電機交換しましたよ。快適でうれすい
2020/09/09(水) 23:14:58.24ID:ViJfA4VA0
18年目車検通したぞー
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/10(木) 15:47:43.17ID:dGAPxEoU0 つう事は17歳やな。ヲメ
2020/09/10(木) 21:20:23.44ID:dYMCXsQB0
うちのは19才ですよ。ヘッドライトが曇りがちなのでちょいちょい磨いています。青空駐車場なんでね。
2020/09/10(木) 22:27:47.22ID:L9rjCR9k0
3,5,7,9,11,13,15,17,19,(今ココ),21
2020/09/11(金) 08:04:19.85ID:3qxRaJs00
>>198
いくらかかりました?私は14年目で20かかっちゃいました
いくらかかりました?私は14年目で20かかっちゃいました
2020/09/12(土) 18:24:19.44ID:IRbw33tG0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/13(日) 15:45:32.98ID:dLLv8MqQ0 直せばええやん。中古でいい箇所ならヤフオクにあるし。と14万かけて直した>>197が通りますよと
2020/09/13(日) 15:50:37.98ID:9rgYZaek0
2020/09/13(日) 22:42:37.52ID:Pg2mKRyk0
前バンパー→父親がポールにぶつけて交換
後ろバンパー→自分がコンビニ駐車場でぶつけて交換、
ヘッドライト→車検で暗いから交換
よって凄く見た目が新車ぽい
後ろバンパー→自分がコンビニ駐車場でぶつけて交換、
ヘッドライト→車検で暗いから交換
よって凄く見た目が新車ぽい
2020/09/23(水) 22:39:21.33ID:bj6s+rS20
ウチのはバンパーは特段問題ないけど
ドアハンドル(アウター)の塗装劣化が目立つ
ドアハンドル(アウター)の塗装劣化が目立つ
2020/09/24(木) 22:54:42.38ID:5VC5YbKf0
21年目の車検にトライ予定!RN3
HIDごと交換しないと車検通りませんよ。と車検官からの伝言。
ホンダさん部品あるの?
両目でいくらなの?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
HIDごと交換しないと車検通りませんよ。と車検官からの伝言。
ホンダさん部品あるの?
両目でいくらなの?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2020/09/25(金) 01:16:50.27ID:I6AC5R2I0
オプションのHIDの三菱バラストはダメになったな
灯体は健在だけど
灯体は健在だけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/25(金) 06:20:50.16ID:nYBvAH5m0 バラストか。。解体のリユース品で良いのでは。
2020/09/25(金) 19:14:25.63ID:4a/SJrNY0
うちのは、左右曇り、右側浸水、左側点灯不良で程度の良いリビルト品を探してもらって交換した。
工賃込みで三万位だったかな?
ライトキラキラになって嬉しかった思い出
今はもうないけど
工賃込みで三万位だったかな?
ライトキラキラになって嬉しかった思い出
今はもうないけど
2020/09/26(土) 01:42:18.75ID:Xr/hBmTT0
>>208
片目100kぐらいじゃねプッ
片目100kぐらいじゃねプッ
2020/09/28(月) 04:01:23.60ID:B1mQkmd60
バラストはライトの底側に固定されてるけど、中古ライトではバラストとバルブを外さずに付いたまま売ってるのを多数みたよ
バラストとバルブ付きで、点灯確認済みの中古ならカプラーをハメかえるだけでOK
ばらして売ってもあまり価値はないのと作業省略だから価格はほとんど変わらない
バラストとバルブ付きで、点灯確認済みの中古ならカプラーをハメかえるだけでOK
ばらして売ってもあまり価値はないのと作業省略だから価格はほとんど変わらない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/10(土) 00:33:19.53ID:Cc3p75IS0 保守アゲ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 20:38:43.19ID:VotGbqP7O2020/10/16(金) 21:30:27.34ID:DgOXp3s/0
RN1に遂にオイル漏れが
いくらかかるんだー怖いぞー
いくらかかるんだー怖いぞー
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 00:52:53.90ID:XHR7KHvu0 新車買うより安いから安心しる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/25(日) 19:28:37.27ID:YyQI6Dot0 保守
2020/10/26(月) 14:35:00.71ID:hxHhifrK0
単なる日記みたいなもの(´д`)
RN3だが5000rpm前後以上、アクセル80%前後以上で点火カットらしき症状が。。(加速しなくなる)
恐らくA/Fフィードバックなし領域か。
DTCには異常コードは記録無し。
吸気温度センサー抵抗値→多少のズレあれど20℃、45℃で抵抗値変化追従している。
ノックセンサー交換→改善なし
MAPセンサー交換→改善なし
スプールバルブ交換→改善なし
あとはECU,TDCセンサー、クランクシャフトセンサーくらいか。。よくわからん。
RN3だが5000rpm前後以上、アクセル80%前後以上で点火カットらしき症状が。。(加速しなくなる)
恐らくA/Fフィードバックなし領域か。
DTCには異常コードは記録無し。
吸気温度センサー抵抗値→多少のズレあれど20℃、45℃で抵抗値変化追従している。
ノックセンサー交換→改善なし
MAPセンサー交換→改善なし
スプールバルブ交換→改善なし
あとはECU,TDCセンサー、クランクシャフトセンサーくらいか。。よくわからん。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 21:07:14.65ID:u20Ug8II0 無限グリル手に入れたヒャッホゥ‼
2020/11/13(金) 00:27:57.93ID:C/Q0r5kw0
オイル漏れ修理完了
5万飛んだ
5万飛んだ
2020/11/14(土) 16:01:18.73ID:4auFb9AF0
5万だとパワステオイル漏れでホース交換?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/17(火) 11:28:57.56ID:uJAj350E0 猿人老いる
2020/11/17(火) 19:27:48.16ID:sjZZunrd0
2020/11/17(火) 22:29:04.45ID:BTZ8qBY00
2020/11/19(木) 08:52:55.13ID:/FKq3/Dq0
なあに、ピストンスラップ音より心臓には悪くないぜ?
2020/11/19(木) 13:22:16.20ID:yjFUc/5j0
RN3 メーターの水温計はどれぐらい上昇したら動く?
最近水温の上昇が早くて渋滞だと100度前後、山登りだと105度前後まで上がってしまう
そんな時もメーター内の水温計は微動だにせず
そこまで上昇する前にACかヒーター付けて下げるようにして、平地で走ればすぐ通常の85度前後には下がるんだけど、水温上昇スピードはだんだん早くなってる印象
水温などは診断コネクタに繋ぐ追加メーターで見てる
今後考えられるトラブルやチェックすべき箇所、分かりそうな方 アドバイスお願いします
最近水温の上昇が早くて渋滞だと100度前後、山登りだと105度前後まで上がってしまう
そんな時もメーター内の水温計は微動だにせず
そこまで上昇する前にACかヒーター付けて下げるようにして、平地で走ればすぐ通常の85度前後には下がるんだけど、水温上昇スピードはだんだん早くなってる印象
水温などは診断コネクタに繋ぐ追加メーターで見てる
今後考えられるトラブルやチェックすべき箇所、分かりそうな方 アドバイスお願いします
2020/11/19(木) 20:03:53.24ID:+Gs0Wiur0
純正のアナログ水温計のH側って本当にアカンゾーンにならんといかんよ。
それともC指したまま全く動かないってこと?
それともC指したまま全く動かないってこと?
2020/11/19(木) 23:39:32.85ID:yjFUc/5j0
アナログ水温計は動いてる
110度前後でも針は上昇せず定位置のまま
ラジエーターキャップ1回も変えてないはずだから変えてみようかな?と思ってる
110度前後でも針は上昇せず定位置のまま
ラジエーターキャップ1回も変えてないはずだから変えてみようかな?と思ってる
2020/11/20(金) 04:21:03.70ID:aRH7PzMU0
アイドリング状態でファンが何度でon/offする?
アイドリングで100℃以前にonしてるが下がらないってんなら
サーモスタットが開き切っていない可能性はある。90〜100℃越えても入らないならモーター、リレー、水温スイッチの問題か。
アイドリングで100℃以前にonしてるが下がらないってんなら
サーモスタットが開き切っていない可能性はある。90〜100℃越えても入らないならモーター、リレー、水温スイッチの問題か。
2020/11/20(金) 21:51:39.34ID:Ogyf3AiV0
アイドリング103〜104度でファンが回り、90度まで下がってoffでした
2020/11/23(月) 19:44:31.72ID:q5vKcpgD0
水温スイッチは93℃前後でonする仕様だから、
確かに上にずれてるんじゃないか、と思うけど、実際は水温センサーとは別の所に付いてるから、断定的には言えない。
また、水温センサーが上ずれしてる場合もある。
自分なら診てもらって、どちらにしろクーラントを抜かなきゃならんからどっちも替えて様子を見る、事になると思う。
確かに上にずれてるんじゃないか、と思うけど、実際は水温センサーとは別の所に付いてるから、断定的には言えない。
また、水温センサーが上ずれしてる場合もある。
自分なら診てもらって、どちらにしろクーラントを抜かなきゃならんからどっちも替えて様子を見る、事になると思う。
2020/11/27(金) 14:42:13.77ID:Ha0bEeiq0
2020/11/27(金) 14:51:54.96ID:Ha0bEeiq0
あとひとつ気になってたのが始動直後 冷間時の小さいカラカラ音
ウォーターポンプだろ?と言われたけど、その音がなぜか?急に無くなってから水温が上がりだしたような感じ
もしポンプが壊れてたら すぐにオーバーヒートしてるはず とも言われたのであまり関係ないかもしれんけど…
また直したら いくら掛かったか書きに来る
ウォーターポンプだろ?と言われたけど、その音がなぜか?急に無くなってから水温が上がりだしたような感じ
もしポンプが壊れてたら すぐにオーバーヒートしてるはず とも言われたのであまり関係ないかもしれんけど…
また直したら いくら掛かったか書きに来る
2020/11/29(日) 11:14:30.57ID:HYVfCn6PO
セルモーター寿命きた。エンジンかかり難い
2020/11/29(日) 13:04:58.82ID:gsHGU6BQ0
リビルド品で交換
2020/11/29(日) 14:59:55.47ID:Tg2cwj650
バッテリーは古くないの?
2020/11/29(日) 15:40:07.68ID:HYVfCn6PO
2020/12/07(月) 03:56:21.15ID:J77ZAiNd0
>>235
早めに変えた方がいいよ
レッカーはきつい
自分はなんかエンジンかかりにくなと思ってその日の夜コンビニに行って帰ろうとしたらエンジンかからなくなってそのままレッカーで運んでもらうハメに。
リビルトなら5万もしないし。セルモーター直すとまた絶好調で気持ちいい走りが出来る。
早めに変えた方がいいよ
レッカーはきつい
自分はなんかエンジンかかりにくなと思ってその日の夜コンビニに行って帰ろうとしたらエンジンかからなくなってそのままレッカーで運んでもらうハメに。
リビルトなら5万もしないし。セルモーター直すとまた絶好調で気持ちいい走りが出来る。
2020/12/07(月) 03:57:53.63ID:J77ZAiNd0
ちなみに登録から15年たったくらいでセルが終わった。基本的に耐久性は高い車だから愛着ハンパない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/07(月) 12:57:56.83ID:aSNo3aLa0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/15(火) 16:38:06.49ID:+NISt3qw0 来週、丸15年の車検@RN4スタイルセレクト
2020/12/15(火) 17:29:38.38ID:RqxOtU+E0
本当頑丈やな初代w
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/01(金) 10:34:51.80ID:3zPaywJp0 保守
2021/01/02(土) 04:27:55.17ID:4wCuatks0
まもなく14万キロ
壊れないし最近の便利機能は欲しいがアイドリングストップ要らない
早よなくならんかなー
壊れないし最近の便利機能は欲しいがアイドリングストップ要らない
早よなくならんかなー
2021/01/02(土) 10:18:56.70ID:e8eSGU3O0
世の中がEVになるまで乗り続ければいい
2021/01/07(木) 08:50:11.84ID:u664MHz60
日記のようなもの(´д`)
最近、RN3がやたら燃費が悪いので激安の中華製水温センサをDIYで交換してみた。
交換はエンジンが完全に冷えていればジャブジャブ漏れる事はなかった。
2回満タン給油後、529.8km走って(内、下道150km)満タン法で12.78km/L(!!)
走行ではA/Fフィードバック領域を出ることはないのだが、水温センサーは冷間やATクラッチロックアップ判断だけではなく常に影響を及ぼしているようだ。
いい感じだ(*´▽`*)
最近、RN3がやたら燃費が悪いので激安の中華製水温センサをDIYで交換してみた。
交換はエンジンが完全に冷えていればジャブジャブ漏れる事はなかった。
2回満タン給油後、529.8km走って(内、下道150km)満タン法で12.78km/L(!!)
走行ではA/Fフィードバック領域を出ることはないのだが、水温センサーは冷間やATクラッチロックアップ判断だけではなく常に影響を及ぼしているようだ。
いい感じだ(*´▽`*)
2021/01/10(日) 11:35:33.70ID:YRFIA0wd0
2021/01/11(月) 10:21:49.62ID:dYrD8uXW0
>>248
エアコン無しで街乗り7前後、高速で10いかないくらい。
交換後はECUはリセットせずにそのまま。
エラーが出なくても特性ズレには注意。
温度、圧力等のセンサやメカトロ制御機器を扱う仕事をしているけど、0℃〜100℃の温度変位に常に曝されたらそりゃ劣化もし易いよな〜と妙に納得。
エアコン無しで街乗り7前後、高速で10いかないくらい。
交換後はECUはリセットせずにそのまま。
エラーが出なくても特性ズレには注意。
温度、圧力等のセンサやメカトロ制御機器を扱う仕事をしているけど、0℃〜100℃の温度変位に常に曝されたらそりゃ劣化もし易いよな〜と妙に納得。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/30(土) 06:20:15.32ID:5PrsBdKu0 保守
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/15(月) 11:25:53.74ID:ls/edauJ0 ジェットストリームアタック保守
2021/02/15(月) 15:49:40.85ID:CHgIlpOj0
自分の紫だから誰か他に2台あれば出来ますよw
2021/02/18(木) 20:09:33.45ID:H8BlZ+Kp0
和光技研、驚異のメカニズム!本田ジェット・ストリームアタック!
だが俺のRNー6は白いモビルフォースなので、踏み台にしてガンガル。
だが俺のRNー6は白いモビルフォースなので、踏み台にしてガンガル。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/02/19(金) 10:39:35.62ID:n0ilsXXK0 >>253
RN6はスレ違い。2代目スレへ行くべし。
RN6はスレ違い。2代目スレへ行くべし。
2021/03/06(土) 09:49:40.33ID:sWcJvED90
保守の為に適当に日記の様なものを書いてく(´д`)
高速でオープン制御領域に入るとECUが制御を止めてしまう(点火カット、I/J噴射カットらしき症状)。
アクセルを戻して一寸待つとクローズループで制御復帰。
エラーもなくECUとサブコンの異常を疑って買い込んだが
結局LAFセンサとO2センサを交換して症状が出なくなった。
LAF又はO2センサのどちらかがパワー空燃比の時に限り異常な出力をしていたのかもしれない。
高速でオープン制御領域に入るとECUが制御を止めてしまう(点火カット、I/J噴射カットらしき症状)。
アクセルを戻して一寸待つとクローズループで制御復帰。
エラーもなくECUとサブコンの異常を疑って買い込んだが
結局LAFセンサとO2センサを交換して症状が出なくなった。
LAF又はO2センサのどちらかがパワー空燃比の時に限り異常な出力をしていたのかもしれない。
2021/03/06(土) 22:55:40.40ID:2Nn+HiYE0
乗るとエンジンをどんどん回したくなる、首都高では攻めたくなる
この感覚はウィッシュには無いんだよなあ
この感覚はウィッシュには無いんだよなあ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/06(土) 23:30:08.99ID:jfcXiAd20 ないね。アブのライバルグレードのX乗った事あるけどサスが硬いだけだった。セッティングもクソもないw
ただ小さい方のエンジンにもシーケンシャルあったのは悪くないと思った。逆になぜ1.7アブはシフトゲージがSやGと同じなのか…
ただ小さい方のエンジンにもシーケンシャルあったのは悪くないと思った。逆になぜ1.7アブはシフトゲージがSやGと同じなのか…
2021/03/06(土) 23:51:50.44ID:Nk3O4b9W0
そこまで売れると見込めないものの為に、新しいミッションを作れと申すか
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/07(日) 00:31:12.31ID:VGs0jlnS0 >>258
あれはレバースイッチの問題だけでしょ。そんなに難しくないよ。あと逆襲の意味で後期はメチャクチャ金かけてリファインしたの知らないの?
あれはレバースイッチの問題だけでしょ。そんなに難しくないよ。あと逆襲の意味で後期はメチャクチャ金かけてリファインしたの知らないの?
2021/03/07(日) 10:06:28.09ID:jJf41HU20
ストリームは良い車だったよな。17年近く経過しても元気に走ってくれたが、運転席のパワーウインドウが落ちたり、リモコンキーも駄目になり、燃費もリッター6`まで低下、毎年払う自動車税も高くなり、買い替えを決意した。
あの空間、あのゆったりシートは中々の良かった。
後継者といわれる、ジェイドを検討したが、車両本体価格高く、シートやインパネ、社内の空間はストリームの方が良かった。
ただ、外観はジェイドの方がいいね!
あの空間、あのゆったりシートは中々の良かった。
後継者といわれる、ジェイドを検討したが、車両本体価格高く、シートやインパネ、社内の空間はストリームの方が良かった。
ただ、外観はジェイドの方がいいね!
2021/03/07(日) 10:56:06.30ID:c2RrGoDf0
>>259
そのリファインにお金使う中で、1.7アブの為にシーケンシャル作るのは妥当じゃないって話
リミッターとかのこともあるし、言うほど簡単じゃないよ
シーケンシャルが無いことで、2.0選んでもらえる場合もあるわけで
そこら辺をトータルして考えれば、新たに作る必要性はないんじゃない?
そのリファインにお金使う中で、1.7アブの為にシーケンシャル作るのは妥当じゃないって話
リミッターとかのこともあるし、言うほど簡単じゃないよ
シーケンシャルが無いことで、2.0選んでもらえる場合もあるわけで
そこら辺をトータルして考えれば、新たに作る必要性はないんじゃない?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/07(日) 16:36:19.42ID:MU6T7O1e0 >>261
必要はあるでしょ。wishはやったんだから。ストは後期で挽回できなかった訳だから、外装中心のリファインは間違いだったという結果だよね。アブ1.7乗ってて唯一シーケンシャルがないのは勿体なかったと思うよ。
wishの成功は、ストの欠点を潰したとこなんだよ。三列目の畳み方とかね。ストは二代目でスポーツグレードにはパドル、ノーマルグレードはナシになったけど、wishは最初からそうだった。こういう点で残念ながら負けたんだよ。
必要はあるでしょ。wishはやったんだから。ストは後期で挽回できなかった訳だから、外装中心のリファインは間違いだったという結果だよね。アブ1.7乗ってて唯一シーケンシャルがないのは勿体なかったと思うよ。
wishの成功は、ストの欠点を潰したとこなんだよ。三列目の畳み方とかね。ストは二代目でスポーツグレードにはパドル、ノーマルグレードはナシになったけど、wishは最初からそうだった。こういう点で残念ながら負けたんだよ。
2021/03/07(日) 18:45:01.15ID:uChl3HxW0
つーかウィッシュが登場した時点でこの車は発売から2年以上経ってたから、販売台数に関しては仕方ない
2021/03/07(日) 21:59:10.23ID:IfBYsGI10
2001年式の白の2.0iLに乗ってた
モデューロのフルエアロにフォグランプ付けて、少し車高落としてDC5インテグラタイプRのホイール履かせていた
納車された頃は通勤、買い物に加えて小さかった子供を乗せてドライブに行ってたし、最後の頃は会社帰りに塾へ高校受験を控えた子供を迎えに行っていた
10年以上毎日のように走ったけどエンジンは最後まで元気だった
要はこの車のことを思い出すと子供の成長も思い出して泣けてくる
モデューロのフルエアロにフォグランプ付けて、少し車高落としてDC5インテグラタイプRのホイール履かせていた
納車された頃は通勤、買い物に加えて小さかった子供を乗せてドライブに行ってたし、最後の頃は会社帰りに塾へ高校受験を控えた子供を迎えに行っていた
10年以上毎日のように走ったけどエンジンは最後まで元気だった
要はこの車のことを思い出すと子供の成長も思い出して泣けてくる
2021/03/07(日) 22:15:18.18ID:whcasqFL0
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/08(月) 00:24:32.96ID:orqhWnLx0 >>265
そんな事はないでしょ。アブ2000の方の力の入れ様を見たら。ただ販売では圧倒的に1.7が売れていた。お飾りグレードに近いアブ2000に力を入れるより、実際後期の販売エースだったアブ1.7に力を入れなくてどーすんのよ
そんな事はないでしょ。アブ2000の方の力の入れ様を見たら。ただ販売では圧倒的に1.7が売れていた。お飾りグレードに近いアブ2000に力を入れるより、実際後期の販売エースだったアブ1.7に力を入れなくてどーすんのよ
2021/03/08(月) 09:34:46.10ID:GWxCTB660
シーケンシャル無くても1.7が販売エースだったんなら、尚更要らないよね
メーカーがそう判断するのも当然
そもそも、マイチェンでシーケンシャルをちょっと付けましたなんて出来ないよ
開発当初から予定してないと
車の開発ナメ過ぎ
付け焼刃でそんなの付けても、まともな制御なんて出来ない
メーカーがそう判断するのも当然
そもそも、マイチェンでシーケンシャルをちょっと付けましたなんて出来ないよ
開発当初から予定してないと
車の開発ナメ過ぎ
付け焼刃でそんなの付けても、まともな制御なんて出来ない
2021/03/08(月) 10:52:05.20ID:m/VMyPNg0
当時は何故三列目の収納方法を改善しなかった。。(´д`)なんて雰囲気がマイチェン時に有りましたなあ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/08(月) 13:08:40.63ID:K6l7FLdR0 >>267
要らなくないだろ。全体の売り上げが下がったんだから。マイナー云々はアブ2000も急造品だから理由にならない。後期に限っては戦略ミスは明らかだよ
要らなくないだろ。全体の売り上げが下がったんだから。マイナー云々はアブ2000も急造品だから理由にならない。後期に限っては戦略ミスは明らかだよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/08(月) 13:14:01.53ID:K6l7FLdR0 >>268
wishがスト丸パクリ以外にやったのは三列目の改良だったな。あの畳み方を見ると、使用頻度は少なくてもwishを選ぶ理由は分かる。ホイールベースを少し長くして、乗降性も向上させている。
結果論ではあるが、後期でボンネットやフェンダーデザインを変えるよりは、ホイールベースは無理でも畳み方位は逆パクリでもよかった気はするな
wishがスト丸パクリ以外にやったのは三列目の改良だったな。あの畳み方を見ると、使用頻度は少なくてもwishを選ぶ理由は分かる。ホイールベースを少し長くして、乗降性も向上させている。
結果論ではあるが、後期でボンネットやフェンダーデザインを変えるよりは、ホイールベースは無理でも畳み方位は逆パクリでもよかった気はするな
2021/03/08(月) 13:14:37.82ID:UI821qqU0
01年式iLに11年乗ったものだけど
シーケンシャルを搭載したところで、そもそもストリーム買おうかウィッシュ買おうか悩んでいる人間にとってそれが判断材料になることは無いと思う
シーケンシャルを搭載したところで、そもそもストリーム買おうかウィッシュ買おうか悩んでいる人間にとってそれが判断材料になることは無いと思う
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/08(月) 13:15:34.65ID:K6l7FLdR0 >>267
あとwishは1.8にシーケンシャルをマイナーで付けたんだけどね。あんた全くお話にならないな
あとwishは1.8にシーケンシャルをマイナーで付けたんだけどね。あんた全くお話にならないな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/08(月) 13:18:29.90ID:K6l7FLdR0 >>271
ではなぜwishはマイナーで付けた? スポーツグレードだし、判断材料のひとつに確実になると判断したからだろ
ではなぜwishはマイナーで付けた? スポーツグレードだし、判断材料のひとつに確実になると判断したからだろ
2021/03/08(月) 13:23:21.30ID:UI821qqU0
>>273
それメーカーに聞いたの?
それメーカーに聞いたの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/08(月) 13:36:08.58ID:K6l7FLdR0 >>274
逆に聞きたいが、わざわざ聞かなきゃわからないのかい? 乗ってみれば一発で分かるんだが
wishの売れた原因は、
◯一般的なトヨタとホンダのイメージの差
◯コピー車だが、ストの欠点と見られる部分の改良。主に三列目周辺と、下位エンジン車にもシーケンシャル追加。運転席以外の窓も長押ししなくても上下できる等の細かい部分
ライバルが出ても負けない場合がある。同時期のフィットなんかそうだし、ストはマイナー時にほとんどの部分に手を入れたんだが、wishで好評な部分には手付かずで、販売を挽回できなかったんなら、その改良の方向性に間違いがあったと簡単に判断できるだろ
逆に聞きたいが、わざわざ聞かなきゃわからないのかい? 乗ってみれば一発で分かるんだが
wishの売れた原因は、
◯一般的なトヨタとホンダのイメージの差
◯コピー車だが、ストの欠点と見られる部分の改良。主に三列目周辺と、下位エンジン車にもシーケンシャル追加。運転席以外の窓も長押ししなくても上下できる等の細かい部分
ライバルが出ても負けない場合がある。同時期のフィットなんかそうだし、ストはマイナー時にほとんどの部分に手を入れたんだが、wishで好評な部分には手付かずで、販売を挽回できなかったんなら、その改良の方向性に間違いがあったと簡単に判断できるだろ
2021/03/08(月) 13:55:11.00ID:UI821qqU0
>>275
聞いてないみたいだけど理由を見ると納得はできるよ
ただ、装備を揃えたところでウィッシュには勝てないというのは正直なところだね
君が挙げた理由に近いけど、ストリームは結局シビックをベースに色んなジャンルの車の要素を詰め込んで、ある意味ギリギリバランスが取れた車って感じだけど、ウィッシュは良い意味で肩の力が抜けている雰囲気の車
聞いてないみたいだけど理由を見ると納得はできるよ
ただ、装備を揃えたところでウィッシュには勝てないというのは正直なところだね
君が挙げた理由に近いけど、ストリームは結局シビックをベースに色んなジャンルの車の要素を詰め込んで、ある意味ギリギリバランスが取れた車って感じだけど、ウィッシュは良い意味で肩の力が抜けている雰囲気の車
2021/03/08(月) 19:07:52.93ID:O1RdxrJ/0
メーカーが当時ショー用にバケット7脚入れたりするぐらいのイカレぷりだからしゃーなしですわ。だがそのイカレぷりはホンダらしかった。
2021/03/09(火) 17:21:31.73ID:6/nUx0tk0
パワステポンプ壊れた
新品ないからリビルド品になった
部品無くなったら買い替えかなぁ
新品ないからリビルド品になった
部品無くなったら買い替えかなぁ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/10(水) 08:35:51.01ID:fidhK9gi0 >>278
その辺は社外品もあるから大丈夫。特殊な細かいのとかゴム関係が尽きたら厳しいが、長く乗ってる人は色々流用してるらしい。
その辺は社外品もあるから大丈夫。特殊な細かいのとかゴム関係が尽きたら厳しいが、長く乗ってる人は色々流用してるらしい。
2021/03/13(土) 20:15:46.94ID:h4IsuHDX0
中古で10万キロのRN3買って10年で43万キロ到達
気に入ってるが部品云々より融雪剤のせいかリアまわりのフレームがボロボロで潮時のようだ
リアメンバー周辺も腐ってきてて後ろ足もげたらシャレならん
ジャッキ入れるスペースに外からアクセスできる穴あいてるし
気に入ってるが部品云々より融雪剤のせいかリアまわりのフレームがボロボロで潮時のようだ
リアメンバー周辺も腐ってきてて後ろ足もげたらシャレならん
ジャッキ入れるスペースに外からアクセスできる穴あいてるし
2021/03/14(日) 20:47:53.38ID:TjvAWujx0
2021/03/14(日) 23:34:56.01ID:ZBmcf4lh0
防錆び塗装もしなかったのに良くもったと思う、ジャッキ入るとこなんて穴あいてたし
2代目ストリーム物色中です
2000乗りたいけどCVT気になる(悪い意味で)から1800の5ATがいいのかと思案中
2代目ストリーム物色中です
2000乗りたいけどCVT気になる(悪い意味で)から1800の5ATがいいのかと思案中
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/24(水) 22:44:26.62ID:hmup7n120 コロナで金無くなったので中古でこれ買いました
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/25(木) 02:13:03.87ID:JWk9+4A60 前期か後期かグレードは何か知らんけど大事にしてくり
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/26(金) 11:15:07.58ID:JlBQ5SfB0 ドカチンの車
2021/03/26(金) 12:23:08.13ID:s6ZB7Kz20
ドカタはもっと車内スペースが使える車買うだろ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/27(土) 03:39:53.01ID:7h6SsoMg0 デカチンの俺
2021/03/29(月) 10:04:49.95ID:0jPMZvJS0
14万キロRN5で右折時のみ運転席下側からウィンウィンとタイヤの回転に合わせたような異音がするようになったけど同様の症状になった方いませんか?
ディーラーによると停車時リフトアップでは異常なし
ドラシャやハブ、サスペンションも異常なし
パワステポンプかもと言われてリビルド品に交換したけど改善せず
原因箇所が特定できておらず、次疑わしいのがステアリングシャフト回り、そこでダメならギアボックスと言われてますが前者10マン行かないくらい、後者は10マンオーバーと言われて躊躇してます。
エンジン自体はノントラブルで元気なのでまだ乗りたいところですが、異常治すのにいくらかかるか沼に入りそうで悩んでます
ディーラーによると停車時リフトアップでは異常なし
ドラシャやハブ、サスペンションも異常なし
パワステポンプかもと言われてリビルド品に交換したけど改善せず
原因箇所が特定できておらず、次疑わしいのがステアリングシャフト回り、そこでダメならギアボックスと言われてますが前者10マン行かないくらい、後者は10マンオーバーと言われて躊躇してます。
エンジン自体はノントラブルで元気なのでまだ乗りたいところですが、異常治すのにいくらかかるか沼に入りそうで悩んでます
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/29(月) 11:19:51.40ID:H1rmB1EC0 >>288
気になる程大きな音なんでしょうか。そこが判断の分かれ目な気がしますが…
気になる程大きな音なんでしょうか。そこが判断の分かれ目な気がしますが…
2021/03/29(月) 18:19:27.99ID:9wcjT7tg0
2021/03/30(火) 21:14:51.27ID:wmF9JqRg0
バックプレートの変形、ハブベアリングの異常だとすぐわかりそうだし
原因わからんのは難儀だね
原因わからんのは難儀だね
2021/04/02(金) 06:48:02.79ID:sSFLGBMo0
2021/04/02(金) 12:16:49.24ID:lcJHJZ3o0
発売当時デラに居て他車に比べてヤワな造りだなぁと思っていたけど、43万キロは凄いね
ホントに素晴らしい耐久性だわ
ホントに素晴らしい耐久性だわ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/02(金) 12:28:31.23ID:b3Y1myQ/0 >>293
どの辺がヤワ?
どの辺がヤワ?
2021/04/02(金) 12:44:27.41ID:lcJHJZ3o0
色々薄いと感じた
設計されたころめちゃ不景気だったからかなぁ
設計されたころめちゃ不景気だったからかなぁ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/02(金) 13:44:19.28ID:b3Y1myQ/0 不景気? まぁ90年代半ばはバブル崩壊の頃か。しかし80年代に言われてたペラペラボディーではなく結構しっかりしてる印象
2021/04/02(金) 14:03:40.10ID:QrQOeKWI0
40万キロってヘタなディーゼル車より走ってるなw
2021/04/02(金) 17:07:44.16ID:qnMDIkYX0
>>295
ウィッシュ乗ってみなよ
ストリームで薄いなんて思ってるならウィッシュなんてティッシュBOXみたいだぞ
スッカスカで剛性もないし足回りもエンジンも軽を無理やりボアアップしてボディを引き伸ばしたかのような造り
ウィッシュ乗ってみなよ
ストリームで薄いなんて思ってるならウィッシュなんてティッシュBOXみたいだぞ
スッカスカで剛性もないし足回りもエンジンも軽を無理やりボアアップしてボディを引き伸ばしたかのような造り
2021/04/02(金) 18:11:16.00ID:/S7Xduns0
>>298
新車時ならまだしも今更ウィッシュなんて乗る機会ないやろ
新車時ならまだしも今更ウィッシュなんて乗る機会ないやろ
2021/04/03(土) 06:37:43.43ID:K/LTWad70
>>298
その人車関係の仕事すらしたこともない知ったかくんだよ
その人車関係の仕事すらしたこともない知ったかくんだよ
2021/04/03(土) 15:01:53.03ID:weQ1e8PG0
他車ってのは当時のホンダの他車ね
セダンと変わらない着座位置の割にドアがステップとかS-MXくらいの薄さだったから、「これ大丈夫かな」って他の従業員と話したのを記憶している
あと、リアハッチはロゴやフィットと同じくらいの薄さだったから、「ここも結構ペラいよね」って
でも、特にそれ要因の問題は起きなかったし、ユーザーが>>296みたいに感じてくれてるなら良かったけど
セダンと変わらない着座位置の割にドアがステップとかS-MXくらいの薄さだったから、「これ大丈夫かな」って他の従業員と話したのを記憶している
あと、リアハッチはロゴやフィットと同じくらいの薄さだったから、「ここも結構ペラいよね」って
でも、特にそれ要因の問題は起きなかったし、ユーザーが>>296みたいに感じてくれてるなら良かったけど
2021/04/03(土) 15:06:46.17ID:weQ1e8PG0
>>298
ウィッシュも当時お勉強会みたいなのがあって、某サーキットの小コースで乗ったよ
装備諸々含めて、こりゃ敵わんわって感じ
そこまで内容悪かったら、あんなにまで駆逐されないでしょ
ユーザーもそこまでバカじゃないよ
ウィッシュも当時お勉強会みたいなのがあって、某サーキットの小コースで乗ったよ
装備諸々含めて、こりゃ敵わんわって感じ
そこまで内容悪かったら、あんなにまで駆逐されないでしょ
ユーザーもそこまでバカじゃないよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/03(土) 18:16:41.64ID:XxMT1PRh0 >>301,302
ドアとかハッチなら剛性にはあまり関係なく、関係するのは安全性の方かな。
ウィッシュオレも借りて乗ったけど、セッティングは圧倒的にストリームの勝ちだったが、ウィッシュはリアシートの畳み方がアッパレでね。背もたれ倒すと座面がスライドして前に出るのがオオッとなる。
上にも書いたが、ビッグマイナーの時に外観より三列目改良とか、スポーツミニバンを謳うなら、やはり1700にもシーケンシャル追加とかの方が対抗できたと思うよ
ドアとかハッチなら剛性にはあまり関係なく、関係するのは安全性の方かな。
ウィッシュオレも借りて乗ったけど、セッティングは圧倒的にストリームの勝ちだったが、ウィッシュはリアシートの畳み方がアッパレでね。背もたれ倒すと座面がスライドして前に出るのがオオッとなる。
上にも書いたが、ビッグマイナーの時に外観より三列目改良とか、スポーツミニバンを謳うなら、やはり1700にもシーケンシャル追加とかの方が対抗できたと思うよ
2021/04/04(日) 00:11:15.23ID:AkFoq8e80
マイナーチェンジで外観が好みハッキリ別れるようになったのは残念
2021/04/04(日) 03:46:38.32ID:C1Md/hpY0
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/04(日) 07:24:46.85ID:0UQRu5i10 >>304
デザインは良くなったと思うよ。アブソルートは非常にカッコイイし。ただノーマルグレードはなぁ。あれなら全部アブソルートと同じ方が良かった
デザインは良くなったと思うよ。アブソルートは非常にカッコイイし。ただノーマルグレードはなぁ。あれなら全部アブソルートと同じ方が良かった
2021/04/04(日) 08:25:28.80ID:i3lxhAdV0
2021/04/04(日) 17:51:39.67ID:W4ofPwhD0
愛車愛は素晴らしいが、少々怖いな
2021/04/07(水) 06:38:12.45ID:Z0GT/0J90
死んだ子の年を数える事見てるような虚しいレスばっかりだなw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/07(水) 09:07:36.09ID:nVCLFlXU0 >>309
君のが一番ダメじゃん
君のが一番ダメじゃん
2021/04/07(水) 21:39:07.70ID:Z0GT/0J90
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/08(木) 09:41:51.76ID:GPFVk/kd0 >>311
スレチ
スレチ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/08(木) 21:36:05.28ID:1CzixDfa0 >>288
ダメもとでパワステオイル交換して添加剤入れてみろよ。
ダメもとでパワステオイル交換して添加剤入れてみろよ。
2021/04/08(木) 22:17:15.33ID:7FctaLEV0
あーそういやどこかでリザーバータンクとホース一式で替えて直ったなんてのもみたな。
2021/04/08(木) 23:10:50.37ID:Lo3xrQlM0
>>313
ホンダ車はパワステオイルについて添加剤使うなってじっちゃんが言ってた。OILも純正を使うこと。
ホンダ車はパワステオイルについて添加剤使うなってじっちゃんが言ってた。OILも純正を使うこと。
2021/04/09(金) 11:52:47.11ID:Q1i3ajvq0
ちな別の話(RF3等)だと停止時アッパーレベルより1センチ多目に入れると収まったなんて話あった。
2021/04/12(月) 23:33:09.47ID:3GShqR+S0
>>288
ウチのRN5も16万くらいで突然ウインウイン言い始めたなー
結局そのまま乗り換えちゃったけど…すごい後悔してる…
あんな良いクルマ中々ないよ…
きちんと直して乗り続けてください。
自分の時は段差を乗り越えた瞬間から鳴り始めたんだよなー
エンジンマウントとかブッシュ類だったかもしれん。
ウチのRN5も16万くらいで突然ウインウイン言い始めたなー
結局そのまま乗り換えちゃったけど…すごい後悔してる…
あんな良いクルマ中々ないよ…
きちんと直して乗り続けてください。
自分の時は段差を乗り越えた瞬間から鳴り始めたんだよなー
エンジンマウントとかブッシュ類だったかもしれん。
318317
2021/04/12(月) 23:36:14.05ID:3GShqR+S0 RN5用のサービスマニュアルが沢山あるんだけど需要あるかなぁ。
あるならメルカリにでも出してみるかな
あるならメルカリにでも出してみるかな
2021/04/15(木) 09:34:33.16ID:0pfcUQW+0
rn5のみの補追版だとニーズがなー
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/04/29(木) 21:38:13.14ID:kAzgqEbu0 age
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/14(金) 13:27:21.28ID:lHsvCGks0 誰か二代目ストリームのスレ立ててくれー
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/15(土) 08:24:00.41ID:shKFtmY00 そろそろ統一すっか?
2021/05/15(土) 12:47:36.06ID:rhTYcHp10
初代知らずに二代目からの奴はそもそも合わなさそう。
向こうも合流は願い下げなんでないかと。
そういえば車高調は何処のを使ってる?
ラルグスのを、下げないセッティングで使ってる。
オーダー品でないかぎり、下げないセッティングも出来るのは選択肢が無いのよね。
車高調は調整するためにある!(下げないのも含めて)
なんちてぽっくん
向こうも合流は願い下げなんでないかと。
そういえば車高調は何処のを使ってる?
ラルグスのを、下げないセッティングで使ってる。
オーダー品でないかぎり、下げないセッティングも出来るのは選択肢が無いのよね。
車高調は調整するためにある!(下げないのも含めて)
なんちてぽっくん
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/15(土) 13:30:27.92ID:shKFtmY00 スレ維持できなくなってんのに心狭いな。だいたい実際の流れでそうなるならともかく、あんた一人の意見じゃ説得力も何もないだろ。いずれ総合スレになるんだろうし、自分はいつでもOKだ
2021/05/15(土) 17:40:32.52ID:rhTYcHp10
広い狭い云われてもねぇ。人それぞれだよ。
1意見として読めないのかね。
1意見として読めないのかね。
2021/05/15(土) 17:42:03.54ID:rhTYcHp10
おっと広い狭いも1意見だったな。こりゃすまん。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/15(土) 19:11:38.21ID:086nwotU0 二代目ってスレ100超えてるのか。人気あるんだな。外国人やたら好きだし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/15(土) 22:59:27.63ID:shKFtmY00 >>327
何を基準にするかだな。販売台数なら初代だろうし、海外(ヨーロッパ)で正規販売してたのも初代。二代目は日本専用。しかし日本専用車なんて、軽以外、もうないだろうな。
二代目はワイルドな同時期のオデッセイにデザインを寄せたからカスタム人気はあった感じだな。個人的にはゴテゴテしちゃってストリームって名前が似合わなくなっちまった印象だが
何を基準にするかだな。販売台数なら初代だろうし、海外(ヨーロッパ)で正規販売してたのも初代。二代目は日本専用。しかし日本専用車なんて、軽以外、もうないだろうな。
二代目はワイルドな同時期のオデッセイにデザインを寄せたからカスタム人気はあった感じだな。個人的にはゴテゴテしちゃってストリームって名前が似合わなくなっちまった印象だが
2021/05/17(月) 12:59:28.63ID:KyGy95+E0
>>288
それパワステじゃないの?
それパワステじゃないの?
2021/05/17(月) 13:00:45.48ID:KyGy95+E0
あー、パワステじゃなかったんだ
でも音がパワステなんだよなぁ
交換の際にちゃんと掃除しないと異音治らないよ
自分はディーラーがそれに気付いてしっかり洗浄してくれて異音消えたから
でも音がパワステなんだよなぁ
交換の際にちゃんと掃除しないと異音治らないよ
自分はディーラーがそれに気付いてしっかり洗浄してくれて異音消えたから
2021/05/17(月) 13:01:35.43ID:KyGy95+E0
>>327
え、日本人がめちゃくちゃ乗ってるでしょ初代も二代目も
え、日本人がめちゃくちゃ乗ってるでしょ初代も二代目も
2021/05/17(月) 13:59:49.28ID:4cF62ChY0
>>330
うちもなるけど、それ持病でしょ?多めに入れろとかなんとか。
うちもなるけど、それ持病でしょ?多めに入れろとかなんとか。
2021/05/21(金) 08:46:12.34ID:hWmAPvKn0
ちょっとリフレッシュのために尼の中華LEDでメーター球交換した。
LEDに替えるとメーター120kmの辺りにどうにも影が出来るので、LEDを加工して取り付け。
shiftインジケータはT3のLEDをバラして純正球のベースに移植して取り付け。
ストリームのメータイルミははかなり暗く発売当初からは言われてはいたが今回で明るく、眩し過ぎず、かなり良くなった。
但し、何時まで持つかは不明。
使用したT5球では数ヶ月の間に切れまくるわ、また、かなり暗くなるものもあった。
ttps://i.imgur.com/Bo99ya3.jpg
ttps://i.imgur.com/VisodzO.jpg
LEDに替えるとメーター120kmの辺りにどうにも影が出来るので、LEDを加工して取り付け。
shiftインジケータはT3のLEDをバラして純正球のベースに移植して取り付け。
ストリームのメータイルミははかなり暗く発売当初からは言われてはいたが今回で明るく、眩し過ぎず、かなり良くなった。
但し、何時まで持つかは不明。
使用したT5球では数ヶ月の間に切れまくるわ、また、かなり暗くなるものもあった。
ttps://i.imgur.com/Bo99ya3.jpg
ttps://i.imgur.com/VisodzO.jpg
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 09:29:39.56ID:5pBUyvMf0 >>333
明るさの調整機能があるけど、暗くて使い物にならないんだよな。最大にしといてようやく普通とか、なぜあれで発売したかわからんw
明るさの調整機能があるけど、暗くて使い物にならないんだよな。最大にしといてようやく普通とか、なぜあれで発売したかわからんw
335333
2021/05/21(金) 12:28:24.94ID:hWmAPvKn0 ちょっと前まで使用していたT5LEDがこれ。
使用時不点灯はないものの、使っているうちにとにかく切れまくる。
同様のT4.2仕様もエアコンパネルに使っていたが、やはりというか切れまくる。
ttps://i.imgur.com/G7CssS4.jpg
使用時不点灯はないものの、使っているうちにとにかく切れまくる。
同様のT4.2仕様もエアコンパネルに使っていたが、やはりというか切れまくる。
ttps://i.imgur.com/G7CssS4.jpg
2021/05/21(金) 14:23:36.63ID:CtCQf54P0
スペースと価格の面からLEDと抵抗の組み合わせとの商品は多い
逆阻止のダイオードを入れて無いとノイズで簡単に壊れるね
逆阻止のダイオードを入れて無いとノイズで簡単に壊れるね
2021/05/22(土) 17:52:29.48ID:kmHKXFQE0
2代目ストリーム中古で購入して初オイル交換なんだが、このプラゲージ網目の範囲にオイル量収めればいいんだよな?
上の方にプラのコブついててまさかコレアッパーレベル?とひっかかってる
上の方にプラのコブついててまさかコレアッパーレベル?とひっかかってる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 18:46:03.54ID:ixuQTS7V0 >>337
2代目スレで聞いたほうがすぐ解決するぜぇ〜。
2代目スレで聞いたほうがすぐ解決するぜぇ〜。
2021/05/22(土) 22:35:14.53ID:kmHKXFQE0
いつのまにか次スレ立ってわ
行ってくる
行ってくる
2021/05/29(土) 14:22:46.15ID:LLyVulu60
2021/05/30(日) 20:46:34.70ID:/WQD1mBh0
手放してから思うけど凄い良い車だったな
あのフィール感は最近の車には無いと思う。
あのフィール感は最近の車には無いと思う。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 16:07:09.06ID:oFK0CqXf0 松田卓也
2021/06/02(水) 07:10:48.11ID:BpgjQmO40
344333
2021/06/12(土) 10:25:56.87ID:IaN0OKxS0 メーターで上手くいったので調子に乗ってエアコンイルミ〜シフトパネルまで施工してみた。
エアコンイルミで使用したのはメーターで使用したT5球を基板をカット、削って調整して、足(二極)を半田付けしてT4.2の台座に移植したもの。
シフトパネルはT5LEDをそのまま、ハザードswは純正の台座にT3LEDを移植した。
一部配光の悪くムラが出る箇所はメーターの時のように台座に2つ移植したものを使用(上下段のスイッチパネル用)
いい感じだ。(*´▽`*
ttps://i.imgur.com/LNni7gg.jpg
ttps://i.imgur.com/4oM27jB.jpg
これで電球は残すところフォグランプとライセンスランプとなる。
エアコンイルミで使用したのはメーターで使用したT5球を基板をカット、削って調整して、足(二極)を半田付けしてT4.2の台座に移植したもの。
シフトパネルはT5LEDをそのまま、ハザードswは純正の台座にT3LEDを移植した。
一部配光の悪くムラが出る箇所はメーターの時のように台座に2つ移植したものを使用(上下段のスイッチパネル用)
いい感じだ。(*´▽`*
ttps://i.imgur.com/LNni7gg.jpg
ttps://i.imgur.com/4oM27jB.jpg
これで電球は残すところフォグランプとライセンスランプとなる。
2021/06/13(日) 16:30:54.60ID:knCnq+Xf0
ライセンスランプは完全に横向きなので片面実装の物が効率良いね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 07:52:57.10ID:xACvdeg10 保守
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 18:16:38.49ID:xg1s/SsS0 さっき白の前期モデューロフルエアロ見た。前期はこれがカッケーな
2021/06/26(土) 11:34:31.36ID:8OM+24yG0
>>347
後期すらとんと見なくなったのに珍しい
後期すらとんと見なくなったのに珍しい
2021/06/26(土) 18:44:37.26ID:Ax5kO9tv0
前期RN3乗りで、前から雨の日に顕著だけどウィーンって異音が鳴るのが気にはなってました
ボンネット開けてみたらポンプ周囲のオイル漏れとボンネット裏にもベルトに沿って黒い跡がある状態です
秋に車検だから直すか悩んでるけど修理費はどれくらいになりますかね?
ボンネット開けてみたらポンプ周囲のオイル漏れとボンネット裏にもベルトに沿って黒い跡がある状態です
秋に車検だから直すか悩んでるけど修理費はどれくらいになりますかね?
2021/06/27(日) 15:10:07.80ID:Dr7QRrc30
パワステポンプですかね?交換となると
パワステポンプ本体と状態次第でホース4本と補器ベルトですかね?どの位変えるかで費用は変わりそうですね
パワステポンプ本体と状態次第でホース4本と補器ベルトですかね?どの位変えるかで費用は変わりそうですね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 15:37:52.34ID:1NOJmyxj0 RN1ですが、パワステポンプならリビルド品で5万位でした。新品なら10万位? 自分はオイル漏れはなかったので、その辺は分かりません
352349
2021/06/27(日) 17:10:03.86ID:zKo+gB2p0 >>350,351
ありがとうございます
パワステポンプはリビルド品でも5万円くらいかかるんですね
私の方が状態悪いとなると交換部品も増えてさらに高くなりそうだな
車の年式も考えると買い替えも本格的に検討してみます
ありがとうございます
パワステポンプはリビルド品でも5万円くらいかかるんですね
私の方が状態悪いとなると交換部品も増えてさらに高くなりそうだな
車の年式も考えると買い替えも本格的に検討してみます
2021/06/27(日) 17:10:26.80ID:zrd/3BFF0
いまはリビルトならすげー安いぞ
2021/06/27(日) 18:14:46.71ID:UxKH4/iI0
2021/06/27(日) 18:18:19.18ID:Dr7QRrc30
ポンプはリビルドならいっても2万弱位じゃないですかね?
部品代で2〜4.5工賃1.5H位見とけば良いかと、状況と整備を何処でやるかによって費用は差は出るとは思います。
部品代で2〜4.5工賃1.5H位見とけば良いかと、状況と整備を何処でやるかによって費用は差は出るとは思います。
356349
2021/06/27(日) 19:01:13.20ID:zKo+gB2p0 皆さんありがとうございます
パワステオイルの残量は確認してませんでしたが、継ぎ足してだましだまし乗れるならそれもありですね
リビルド品がもっと安いと聞いて少しホッとしましたが、ともかく早めに整備工場に持って行ってみます
パワステオイルの残量は確認してませんでしたが、継ぎ足してだましだまし乗れるならそれもありですね
リビルド品がもっと安いと聞いて少しホッとしましたが、ともかく早めに整備工場に持って行ってみます
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/17(土) 07:34:28.75ID:IsbADyAw0 飛ぶ前に
保守
保守
2021/07/20(火) 18:56:43.19ID:72kQIVrB0
>>347
白のモデューロエアロのRN1乗ってたで!
小さな子供が指差して「この車なぁに?」親「これはストリームだね」子供「わぁ〜」ってなるくらいカッコええで
18年間エンジン、ミッション、足回り、エアコン、塗装が壊れなかった神車種だったわ
パワステとスイッチが一つだけ壊れたけどこんだけ乗ってそれだけや
白のモデューロエアロのRN1乗ってたで!
小さな子供が指差して「この車なぁに?」親「これはストリームだね」子供「わぁ〜」ってなるくらいカッコええで
18年間エンジン、ミッション、足回り、エアコン、塗装が壊れなかった神車種だったわ
パワステとスイッチが一つだけ壊れたけどこんだけ乗ってそれだけや
2021/07/20(火) 19:33:11.46ID:guHGNhi00
頑丈だったよなぁ
2021/07/20(火) 20:39:39.96ID:TvtEXbcm0
前期iSの薄エアロも好きです
2021/07/21(水) 10:02:05.31ID:W1cOYTRN0
>>358
何処にもカッコいいなんて言われてないやんwww
何処にもカッコいいなんて言われてないやんwww
2021/07/21(水) 22:34:09.95ID:rzWdCAqD0
赤のRN5乗ってるが、
エンジン、ミッション(CVT)、エアコンはまだしも
足回りはヘタって交換したし、塗装は何度もメンテしてるぞ
エンジン、ミッション(CVT)、エアコンはまだしも
足回りはヘタって交換したし、塗装は何度もメンテしてるぞ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 00:20:17.11ID:1RGCPmvB0 >>362
赤の塗装は一番褪せやすいからね
赤の塗装は一番褪せやすいからね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 02:48:52.22ID:ENwKTqRD0 まず謝ります。
初代のストなのに二代目に間違えて書き込んでしまいました。ネットウトいんです。
本題です。
ストリーム rn4乗りです。
18程年乗ってますが、とうとう故障でラジエーターのファンが片方回りません。
デーラーさんに行ったら修理代15マソと言われました。
一文無しなので、素人の自分がヤフオクのパーツで交換したいのですが、何故か、ファンと冷却水のリザーブタンクがくっついて外れません。
どうやったら、電動ファンとリザーブタンクは、外れるのでしょうか?
誰か教えてください。
水温計が上がって困っております。
何卒宜しくお願い致します。
初代のストなのに二代目に間違えて書き込んでしまいました。ネットウトいんです。
本題です。
ストリーム rn4乗りです。
18程年乗ってますが、とうとう故障でラジエーターのファンが片方回りません。
デーラーさんに行ったら修理代15マソと言われました。
一文無しなので、素人の自分がヤフオクのパーツで交換したいのですが、何故か、ファンと冷却水のリザーブタンクがくっついて外れません。
どうやったら、電動ファンとリザーブタンクは、外れるのでしょうか?
誰か教えてください。
水温計が上がって困っております。
何卒宜しくお願い致します。
2021/07/29(木) 09:52:49.10ID:CkekJPNj0
>>364
ラジエーターごと外して作業してる?
横着してつけたまま交換しようとしてない?
分からないなら横着しないでフルード用意してラジエーターごと外せ
ホースは劣化して固着してるだけでしょ
角丸めたマイナスドライバーでこじれば取れるよ
ファンが外れないもシュラウドが外れないのか、ファンが外れないのか具体的に書かないとなんとも
つけたまま交換しようとしてどこ外せばいいかわかってないんだろうけど
もう一度言う
分からないヤツは横着しないで丸ごと外せ
そうすればどこをどう外せばいいか見れるし、作業スペースとか気にしないで済む
ラジエーターごと外して作業してる?
横着してつけたまま交換しようとしてない?
分からないなら横着しないでフルード用意してラジエーターごと外せ
ホースは劣化して固着してるだけでしょ
角丸めたマイナスドライバーでこじれば取れるよ
ファンが外れないもシュラウドが外れないのか、ファンが外れないのか具体的に書かないとなんとも
つけたまま交換しようとしてどこ外せばいいかわかってないんだろうけど
もう一度言う
分からないヤツは横着しないで丸ごと外せ
そうすればどこをどう外せばいいか見れるし、作業スペースとか気にしないで済む
2021/07/29(木) 10:22:20.99ID:SI4O39CC0
んー冷却水ちょっとぬいてT字コアサポート外して脇へどけてボルトとかホースとかくっついてるの外して。。。トリッキーでも無いはずだが。
2021/07/29(木) 10:58:55.52ID:SI4O39CC0
そういや何でラジエーターファンとコンデンサーファン、モーターも羽の形状違うんだ?冷却水サーモスイッチでも、コンプレッサーonでも回路的には2つ同時に全回転なんだよな。
整備書には車上での各電圧での規定回転数も書いとらんし、動いたらオッケー的な判定基準もなんだかなーってかんじ。
整備書には車上での各電圧での規定回転数も書いとらんし、動いたらオッケー的な判定基準もなんだかなーってかんじ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/30(金) 14:12:00.88ID:F4C+daR20 >>367
羽の形で必要な風量を決めてるんだろ。全回転で丁度良くなる設計なんだと思うが。調節はいらない様になってるんじゃないか? 整備的に楽になる様に
羽の形で必要な風量を決めてるんだろ。全回転で丁度良くなる設計なんだと思うが。調節はいらない様になってるんじゃないか? 整備的に楽になる様に
2021/08/07(土) 22:41:35.98ID:rGb5buh30
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0_%28%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%29?wprov=sfla1
>コンセプトやボディサイズを完全コピーして人気を奪ったトヨタ・ウィッシュに「ポリシーは、あるか。」というCMコピーで対抗した。
ここ怨念を感じる
>コンセプトやボディサイズを完全コピーして人気を奪ったトヨタ・ウィッシュに「ポリシーは、あるか。」というCMコピーで対抗した。
ここ怨念を感じる
2021/08/10(火) 12:48:24.47ID:KLaSNio/0
F-18開発時のノースロップとマクダネルの関係みたい
試作機ホンダ、量産機トヨタみたいな
試作機ホンダ、量産機トヨタみたいな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/11(水) 16:34:43.86ID:NTiEjeeL0 >>369
昔のホンダはそこに意地を感じたが、今のヴェゼルとか見るとプライド捨てたなぁとも思うw
昔のホンダはそこに意地を感じたが、今のヴェゼルとか見るとプライド捨てたなぁとも思うw
2021/08/12(木) 11:03:15.27ID:N+ZpFpjc0
うん、新型ヴェゼル見た瞬間に言ったよ
2021/08/12(木) 11:03:47.06ID:N+ZpFpjc0
「What's your policy?」ってw
2021/08/12(木) 12:46:44.79ID:5ee7h+M00
そうか、ポリシーで3列目の収納を改善しなかったんだ!(適当)
あ、マジであの頃はそれが出来ていれば販売数の助けになってただろうな、と思う。
今の未来は変わってない、のは間違い無いだろうけど。。
あ、マジであの頃はそれが出来ていれば販売数の助けになってただろうな、と思う。
今の未来は変わってない、のは間違い無いだろうけど。。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/12(木) 14:31:10.24ID:E276Avvi0 >>374
ディーラーで主なユーザーはファミリー層だって言ってたから、そこはママ説得ポイントだったな。ボンネット、フェンダー変更予算をそっちにもってけば善戦はしただろうなぁ。
あの時点でホンダの未来を変えるとしたら、福井社長が次期社長に伊東を指名しない事だなw それしかあるまい。
ディーラーで主なユーザーはファミリー層だって言ってたから、そこはママ説得ポイントだったな。ボンネット、フェンダー変更予算をそっちにもってけば善戦はしただろうなぁ。
あの時点でホンダの未来を変えるとしたら、福井社長が次期社長に伊東を指名しない事だなw それしかあるまい。
2021/08/26(木) 21:31:28.04ID:mU5Oxjvp0
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 10:58:49.46ID:JXY6Woh40 >>376
多分そう。完全にいかれる前に交換推奨
多分そう。完全にいかれる前に交換推奨
2021/08/27(金) 12:53:41.13ID:WSs6ofVJ0
バッテリーは一度替えたのですか?
クランキングするしない明確ならスターターリレーてこともある。
クランキング時に異音?ならスターターのギヤ磨耗も。
クランキングするしない明確ならスターターリレーてこともある。
クランキング時に異音?ならスターターのギヤ磨耗も。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 13:01:34.65ID:JXY6Woh40 まぁ年式的にスターターそのものでしょ。一回見せてみるしかないよ。安くやる方法いくらでもあるし
2021/09/12(日) 23:57:15.89ID:Ipi9pkAg0
2021/09/13(月) 07:43:00.43ID:wuuGsI9n0
部品が新しくなるチャンスだな!
2021/09/14(火) 00:23:39.30ID:k9C8SsTm0
リビルト品なら15,000円位だから
工具あればネジ緩めてベルト外して意外と簡単に出来るよ
オイルや液が漏れるような交換じゃないし
工具あればネジ緩めてベルト外して意外と簡単に出来るよ
オイルや液が漏れるような交換じゃないし
2021/09/14(火) 15:29:34.05ID:QUYsIsqK0
RN3,4のオートテンショナ、15度の超ロングオフセットメガネじゃないと苦行じゃないかと思える反力なのです。
2021/09/14(火) 18:27:57.21ID:HtZ003sh0
>>383
単管で余裕よ
単管で余裕よ
2021/09/22(水) 20:29:33.55ID:b+UY2aJB0
20年目のRN2です 最近ドアロックがリモコンで出来なくなってしまった… 手動でロックしてからキーで施錠 なんだかなぁ 直したら結構するものですかねぇ
2021/09/22(水) 21:38:07.38ID:OQ/Tn66N0
予備リモコンでもダメなら内蔵電池、送信機本体の線は薄いね・・
2021/09/23(木) 10:26:50.09ID:Q48aCoZw0
追記
MPCユニットを経由しているので、運転席ドアを鍵で解錠した時にリモコン使用同様に全ドア解錠されるならレシーバーだけで済むかも。
レシーバーの当時価格¥9000
MPCユニットを経由しているので、運転席ドアを鍵で解錠した時にリモコン使用同様に全ドア解錠されるならレシーバーだけで済むかも。
レシーバーの当時価格¥9000
2021/09/23(木) 10:37:45.68ID:Sa32sKLR0
>>387
ありがとうございます。後部座席片方リモコンで解錠もロックも出来ず、助手席は解錠は出来るけどロックが出来ない状態です。ロックは全部手動の時代を知っている世代なんで、慣れればこれも有りかなと(笑)
ありがとうございます。後部座席片方リモコンで解錠もロックも出来ず、助手席は解錠は出来るけどロックが出来ない状態です。ロックは全部手動の時代を知っている世代なんで、慣れればこれも有りかなと(笑)
2021/09/23(木) 10:53:23.28ID:Q48aCoZw0
>>388
個々のドアロックモーター、機構部のフリクション可能性がありそうですね、自身で内張りを外せるならダメ元でCRCをモーターと駆動部に吹いてみてもいいかも。
個々のドアロックモーター、機構部のフリクション可能性がありそうですね、自身で内張りを外せるならダメ元でCRCをモーターと駆動部に吹いてみてもいいかも。
2021/09/23(木) 12:01:51.31ID:Sa32sKLR0
>>389
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。外しても戻せる自信が無いのでディーラーに相談してみます。
エンブレムって綺麗に外す方法ってありますか?いつか手放す時が来たら、エンブレムだけは手元に置いておきたくて。
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。外しても戻せる自信が無いのでディーラーに相談してみます。
エンブレムって綺麗に外す方法ってありますか?いつか手放す時が来たら、エンブレムだけは手元に置いておきたくて。
2021/09/23(木) 12:10:31.29ID:Q48aCoZw0
2021/09/23(木) 13:15:12.05ID:Sa32sKLR0
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 19:10:20.61ID:9WugRUZM0 二代目のスレ立てお願いします号泣
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 12:32:18.22ID:qRM63rii0 >>393
ここで言われても…。
ここで言われても…。
2021/09/29(水) 02:03:52.92ID:AzN6AXue0
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/11(月) 14:45:41.89ID:c1TYNELF0 来月車検保守
2021/10/22(金) 00:10:00.07ID:IzXq4SOj0
ストリーム最高保守
2021/10/22(金) 12:17:54.90ID:Lw/YyNnV0
フォグ以外オールLED化完成保守。
10数年ぶりにハザードSWが煌々と点灯した。
10数年ぶりにハザードSWが煌々と点灯した。
2021/10/24(日) 19:52:44.94ID:dA2G9Ln60
本田ってヒットした車名をあっさり終わらせるよな
streamの名前だけでも復活して欲しいわ
streamの名前だけでも復活して欲しいわ
2021/10/24(日) 20:29:02.97ID:Ozw4cYn10
>>399
日産もマツダもそうだけどな。
日産もマツダもそうだけどな。
2021/10/25(月) 02:55:27.82ID:lrHbIWD30
ストリームってそもそもバイクの名前だったんじゃなかったっけ?
2021/10/25(月) 18:23:00.58ID:z3Eag/gh0
3輪スクーター(ホンダではスリーター)の名前だね
2021/10/29(金) 21:56:12.80ID:QOk/Cpei0
この間初期型のシルバーみたぞ
ボディもまだまだ全然へたってなかったな
ボディもまだまだ全然へたってなかったな
2021/10/29(金) 22:06:29.48ID:ykbNZUM60
屋根付きに入れてればそらそーだ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 20:20:38.74ID:Dwhp0W2F0 満17年車検保守
2021/11/20(土) 21:20:07.12ID:cVzLLbOd0
14万キロで2回目のフロントキャリパーオーバーホール
次は21万キロか。。。
次は21万キロか。。。
2021/11/20(土) 23:04:49.14ID:GNKQO8NT0
純正のサスは、リアが減衰強すぎてフロント荷重が過ぎる
前の負担が強すぎて、前のショックが終るとさらに顕著になる気がする
前の負担が強すぎて、前のショックが終るとさらに顕著になる気がする
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/21(日) 01:42:58.01ID:nD7+HoFb0 >>407
何が言いたいか全くわからんw
何が言いたいか全くわからんw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/02(木) 12:40:35.58ID:5nZ+xwrw0 満16周年保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第2戦 インテル×バルセロナ [久太郎★]
- インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復 [七波羅探題★]
- 日テレ「マジカル頭脳パワー!!」「THE夜もヒッパレ」「天声慎吾」「歌の大辞テン」など装い新たに蘇る [ひかり★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- アイヌに対する差別偏見“見聞きしたことある”回答の1割 政府 [香味焙煎★]
- 【燃えろ勇人!】巨人・坂本勇人が緊急昇格 岡本の長期離脱で救世主として期待 [鉄チーズ烏★]
- ダブパンマン出禁の🏡
- 国家公務員、通勤手当上限15万円(原資は血税)を利用し、優雅に片道3時間の新幹線通勤を始めてしまう [753450607]
- 【速報】インド、パキスタンにミサイル発射WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【速報】第四次印パ戦争開戦 [972432215]
- ワイ農民、用水路に大量のパイプが引っ掛かって流れが悪くなってるけど全部捨ててええんか?
- クレイジーソルト、「要冷蔵」だった…常温管理だと虫が湧くらしい🪲虫かけて食べてたケンモメン沢山いそう [144099228]