X



【TOYOTA】 トヨタ アクア 119 【AQUA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/17(日) 20:36:11.05ID:UgnlxXEr0
トヨタのコンパクトHV『アクア』のスレッドです。

※荒らし(アンチ・煽り叩き・スレチ・コピペ)はスルー
※アクア以外の話題は然るべきスレ

※前スレ
【TOYOTA】 トヨタ アクア 116 【AQUA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539168088/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【TOYOTA】 トヨタ アクア 118 【AQUA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547284310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-7ODp [49.104.43.100])
垢版 |
2019/04/23(火) 15:24:18.19ID:xu7Ly3vdd
満タンにした直後航続可能距離655なんだけど
少ない
2019/04/23(火) 16:20:19.33ID:6fZjMLYmH
ナビいじってたらオイルやら消耗品の次回交換予定日を設定できる機能あるんだね。ディーラー入力してなかった。自分でやるかぁ…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff91-SluC [49.253.112.73])
垢版 |
2019/04/24(水) 19:59:01.05ID:vZFVPDjC0
>>494

ディーラーがどこで幾らで給油したか分かってンの?
2019/04/24(水) 22:43:06.40ID:Hh4imjimM
バカなのか
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f40-ccGr [118.109.192.192])
垢版 |
2019/04/24(水) 22:43:43.97ID:ZTeyvSTz0
この車ってボディー剛性低い感じしない?
2019/04/24(水) 23:49:31.55ID:KPV2+CCJ0
>>494
ナビ初期化直後に値入ってた気がする。125円/Lだったかな。
2019/04/25(木) 06:49:32.83ID:z+OXq2gZM
>>499
感じない
2019/04/25(木) 06:59:34.51ID:MqzuqCWwM
>>499
そんな感じなかったけど、補強したら凄く効果あったからたぶん低いんだと思う
2019/04/25(木) 07:49:01.15ID:RwXs6eUXa
この車乗り換えてから攻めた走りしたことないから剛性考えたこともなかったな
足回りはノーマルにしては意外としっかりしてる印象
2019/04/25(木) 08:01:16.09ID:J5WvSd700
普通タイヤ履いたGRと乗り比べた人いない?
2019/04/25(木) 09:31:45.25ID:RMLmk0TuF
>>502
効果って具体的にどんな走りをするとどう感じるものなの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0d54-PxI6 [126.130.80.200])
垢版 |
2019/04/25(木) 11:31:08.39ID:NLma+yvI0
>>505
普通に走っててもわかる
段差とかカーブする時のロールとか
ダンパー交換とか下回りの補強の場合ね
2019/04/25(木) 11:55:15.60ID:8QomVvwy0
実家に初期のアクアがあって、自分はGR買って乗ってるけど個人的には何も変わらない感じやなー
2019/04/25(木) 12:15:13.44ID:q0RKTjqt0
気にしない人や分かるだけの感性育ってない人が主な購入対象車だからコストダウンの為に補強も相当間引かれてるよね
2019/04/25(木) 12:52:00.13ID:Tesk5yNEp
もともとスピード出すような車じゃないからね
基本的な剛性があれば十分なのでは?
2019/04/25(木) 13:54:00.12ID:T/9r4+GkM
>>508
ノーマル状態で何と比較して剛性が足らないと感じる?
コンパクトカーで言えば至って普通だし、10年前のコンパクトと比較すれば格段に剛性は向上してると思うぞ
2019/04/25(木) 14:52:43.48ID:87zvmOnla
>>510
比較して剛性が不足してると言うより
上げる手段が低価格で有るならやるのも面白いという感じかね

個人的にはフロアから来るブルブルとステアリング初期の不正確さは気になる
運転してて余計な補正をしてるのが減ればより快適かなと

気にならんなら全くやる必要無いしそのままで全く問題ない
2019/04/25(木) 14:54:10.85ID:87zvmOnla
敢えて比較するなら現行スイフトと比べても燃費以外殆ど負けてる
2019/04/25(木) 17:42:11.14ID:jndPXuw5a
初代イストから乗り換えたんだけど直進中にハンドル微調整することは増えた気がする
燃費は倍くらい走れる
2019/04/25(木) 18:03:50.09ID:IHueRqhPM
>>511

> ステアリング初期の不正確さ
ステアリングシェイクダンパー付けるといいかも
2019/04/25(木) 18:37:37.32ID:q0RKTjqt0
>>514
ステアリングシェイクダンパーで多少誤魔化せる感じですかね?

自分が運転した感じだとステアリング切り始めで荷重掛かるとブッシュが潰れてなのかシャーシに入力が逃げてジオメトリー変化してキャスターアクションの抜けが出てる気がする

入力が小さいと戻る力が働いて正確性が落ちてる気がする

完全に横G掛かり切ってる時は余り気にならんし
2019/04/25(木) 20:17:36.18ID:AsqQ1kFP0
普段乗りが軽ワンボックスだから全てにおいて強い感じするわ
2019/04/25(木) 22:27:14.17ID:XLYAThfFd
ノーマルは剛性弱いよ
ボディがブルブル震えるじゃん
補強入れるとカタマリ感出てニュートラルにクイクイ曲がる
街乗りでも運転楽しくなるよ
トヨタ純正にこだわる人はg's純正のブレースを前後とも入れるといい
かなり変わるよ
2019/04/25(木) 22:37:30.40ID:XLYAThfFd
恐らくジオメトリーはいいんだよ
基本的には営業車ニーズの車だから燃費優先で計量化して剛性弱くなってジオメトリーが狂うんだな
トヨタ的にはイイ設計してるの証明したくてg's出したんじゃね?
2019/04/25(木) 22:46:43.39ID:nsoTzX7k0
>>517
補強ってタワーバーとか付けるんですか?
2019/04/25(木) 23:08:10.90ID:A4OUuOJ+0
フロアにつけるやつじゃね?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ae7d-XlEF [119.231.237.181])
垢版 |
2019/04/25(木) 23:13:11.92ID:FNFCb2yb0
初期と現行型でも全然違うね剛性
2019/04/26(金) 00:43:22.13ID:hKs4iCxOd
>>519
アクア g's 純正 ブレース

で検索しような
2019/04/26(金) 08:07:10.08ID:qQMQx8w80
>>326でも書いたけど、センターブレース追加して剛性上がっても不快な振動が増えるだけだし、足まわりが純正だとサスに負担が増える。
全体的に改造していくつもりなら分かるけど、サスも変えずにセンターブレース替えてもねぇ…
2019/04/26(金) 11:04:46.56ID:+OnAPogy0
チューニングってそういうもんでない?
どこまでやるか、どこで妥協するか
2019/04/26(金) 11:41:03.07ID:qQMQx8w80
>>524
目的を持って補強するならまだしも、手軽・安価だからと中途半端な補強をする人が少なくないからさ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.18.186])
垢版 |
2019/04/26(金) 11:44:43.66ID:JCfBCk5rd
GsやGR純正で付いてんだけど?
2019/04/26(金) 11:55:02.96ID:qQMQx8w80
>>526
>>326でも書いてるけど…
スポーツグレードは安価・手軽に装着できる補強の他に、製造段階でしか補強出来ないスポット打点追加等も行われている。
他も剛性高めたり、サスの調整してこそ意味のある話。
そりゃ補強入れれば乗り心地は変わるけど、操作しやすいか?不快な振動や音が発生しないか?というのは別の話。
ボディが歪む事で吸収していた力がサスに行く様になるんだからさ。
2019/04/26(金) 11:59:34.09ID:VQeTrWx3d
走りを追求しない車に補強は無用。
重量増えて乗り心地悪くなるだけ。
運転者だけの自己満足で同乗者は不快なだけ。
2019/04/26(金) 12:09:07.05ID:+OnAPogy0
まぁアルミテープチューン辺りがちょうどいいかもな
2019/04/26(金) 12:13:03.36ID:UGwiX+YPa
>>527
いやいや、サスに仕事させる為の補強でしょ
この態度の補強で扱い難くなる程の剛性アップにはならんよ
2019/04/26(金) 13:10:39.58ID:qQMQx8w80
>>530
剛性大して上がらないのに振動や異音は確実に増えると言うね…
2019/04/26(金) 13:38:24.06ID:jKJzw9DHM
補強して乗り心地良くなった試し無い
力が別の所に逃げて、そこが気になるだけ
サーキットで争う意外ならノーマルがベスト
2019/04/26(金) 13:49:26.88ID:+OnAPogy0
先代ヴィッツに乗った時家のガレージに高さがギリギリ入らなかったのでダウンサスとショック、ブレース取り付けてみたことあるけどコーナリングは安定した
がその反面突き上げや路面のインフォを拾いまくりで乗り心地は悪かったわ
アクアにしてからはめっちゃ乗り心地良くてクラウンか!ってそれくらい違って感じた
で、実際やんちゃに走るならその手の車を買えばいいしアクアにわざわざ剛性とかはいらないかな
欲を言えば中低速のトルクを太かったらなとは思うけど
2019/04/26(金) 17:59:48.84ID:VwD6vv1MM
まあ、タワーバー付けるのとかはファッションだし、
本人が満足してるんならいいんじゃない?
2019/04/26(金) 18:58:02.99ID:jnoYzTyD0
おいおいキチガイ理論だらけだなオイ
言っとくけど剛性高くて乗り心地や操安性で困ることなんて何もないぞ
いちいち反論するだけでGW開けそうだわ

アクアは燃費と経済性求められるから軽さと安さとHVであることを優先してるだけ
確かにコスト厳しい中でよく頑張ってるとは思うよ
でもノーマルはライバルになる車と比べて剛性ないし乗り心地も良くない
イイって評判の車と乗り比べればこんなの1秒でわかるぞ
2019/04/26(金) 19:35:58.57ID:cRJTQLwaF
省かれた補強追加しただけで振動増えて乗り心地悪くなってって理論がよく分からん

それじゃ高価格帯の車は同じ様に低剛性なのか?

サスとのバランスと言うがサスを活かせないボディ剛性ではお話にならんでしょ


まあ、ノーマルで気にならないならそのままで問題は無いでしょうが
2019/04/26(金) 19:41:02.00ID:eD5KcKgnd
>>535
操舵性は良くなるが、乗り心地は悪化する。
2019/04/26(金) 19:51:23.81ID:/qnrFwWQd
剛性上げる→ボディで吸収できなくなる→サスの動きが増える→乗り心地悪化
センターブレース程度ならまだしも、ブレース類全部とかお手軽系補強全部やったら純正足まわりじゃ耐えられんだろうよ。
2019/04/26(金) 19:52:28.26ID:2yKuN4d50
笑える
2019/04/26(金) 20:18:10.64ID:y/X3AN3Ca
サスの動きが増えると乗り心地悪化ってどゆこと?
サスって何の為に付いてるん?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ae7d-XlEF [119.231.237.181])
垢版 |
2019/04/26(金) 21:43:33.12ID:YaeDuWHt0
根本的に間違ってるよなww
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-2CbO [1.75.232.222])
垢版 |
2019/04/26(金) 21:52:02.93ID:2Ckl4/fUd
もう違う車でエエやんw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c691-aK28 [49.253.109.103])
垢版 |
2019/04/26(金) 22:06:33.89ID:OpGAq0mx0
アクアでクロカンでもやんのか?
2019/04/27(土) 07:08:48.69ID:/dqVJIhCM
ラリーやってる人は結構いるよ
2019/04/27(土) 07:27:03.06ID:B5byxOiQd
>>538
サスの動きが増えるってよりサスへの入力や負荷が増えるってことだな
言いたいことはわかるけどアクアって5人乗って荷物をフルに積むこともあるんだぞ
営業車として相当な距離乗ることも考慮されてる
だからかなり丈夫に作られてるよ
補強して重量やサスへの入力や負荷が増えたくらいで破綻するような欠陥車じゃないと思うぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.17.12])
垢版 |
2019/04/27(土) 10:16:40.53ID:gsR8gDz6d
アルミシートで剛性上がったとか言う奴だから察してやれよ
2019/04/27(土) 11:17:12.17ID:zWLSpU9f0
エスパーアルミシール
魔法の類なの?
2019/04/27(土) 11:30:10.11ID:+5bol2lt0
アクア様だからな
2019/04/27(土) 11:49:09.24ID:gUKDjgU9M
ハイブリッドに一体何を求めてるんだ
燃費と静寂性があれば十分だろ
2019/04/27(土) 12:45:45.34ID:U05+g2Eqa
その静寂性もないから問題なんだろ
アクアが静かなのは発進時だけだろ
エンジン回り出すと普通のガソリン車よりうるさいし
2019/04/27(土) 14:01:22.82ID:mu80/CuQF
例えば安いカキ氷機買ってきてそのまま削ると荒いガリガリのカキ氷が出来る

それを
1・気にしないで食べる人
2・気になるけど我慢して食べる人
3・自分で調整してきめの細かい美味しいカキ氷を楽しむ人
4・ゴミゴミ文句ばかりのゴミ

こんな感じの違いじゃない?
価値観の違いだから分かり合えないよね〜
2019/04/27(土) 14:57:19.76ID:wSDtS9BOa
>>551
うまいこと考えたつもりだろうがアクアの場合はちょっと間違ってるな


3・自分で調整して(あまり変わってないけど)きめの細かい美味しいカキ氷(と思いこんで)を楽しむ人
2019/04/27(土) 15:11:46.38ID:RQtFbGm7F
>>552
1・2の人には違いが分からんだけでしょ?
4の人の方が遥かに分かってる悲しい事実
2019/04/27(土) 17:35:58.70ID:B5byxOiQd
>>552
お前「4.」だなwww
2019/04/27(土) 18:29:45.23ID:hmUSfkdW0
後期のヘッドライトLEDにしたいんだけどカバー外して付けてポンでええんかな
2019/04/27(土) 18:33:02.15ID:34hxo9LyM
燃費と静粛性は相反する関係でしょ
燃費よくするには車体軽くしなきゃいけないから防音は悪くなる
エンジンの音よりロードノイズが問題
2019/04/27(土) 19:24:59.18ID:SRHTO7Jq0
タイヤの銘柄でロードノイズもずいぶん変わるよね
前は気にしなかったけど、アクアになってからタイヤ選びも気を使うようになったよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-3kFK [49.96.7.81])
垢版 |
2019/04/27(土) 19:47:26.65ID:4T54g8l3d
GRに乗ってますがポテンザがへたってきたので交換考えてます
オススメありますか?
2019/04/27(土) 21:14:22.83ID:34hxo9LyM
レグノだけど結構うるさい
2019/04/27(土) 22:22:27.96ID:KEVZyGsHd
>>559
レグノでもうるさいの?
なら床からドアから防音しなきゃいかんね
2019/04/27(土) 22:44:10.29ID:x6K761Tca
>>560
レグノはいいタイヤだぞ煩いのはタイヤが悪い訳じゃない
2019/04/27(土) 23:19:26.36ID:vVbcUWp00
新車時に付いてきた燃費重視のタイヤからルマン5にしてみた。
思っていたほど静かじゃなかった・・・
タイヤが少し柔ら無くなったかな、ぐらいで
2019/04/28(日) 00:52:22.05ID:9a8K2Ipmd
>>561
レグノ様を悪く言ってるんじゃないですよ
2019/04/28(日) 07:07:10.42ID:fKMrO3TaM
停車中にエアコン作動してるときのアイドリングは、大きな音になるがそれ以外は全く気にならん
2019/04/28(日) 13:29:01.22ID:3ht6IYRGM
>>560
最初からついてたやつからレグノに変えたけど高速で少し静かになったかなというレベル
劇的変化とかないよ
2019/04/28(日) 15:10:50.39ID:9+4sXml8M
長距離ドライブは疲れない?
300キロ走るけどさ
2019/04/28(日) 16:43:58.36ID:YUQcNnX5M
運転が好きなら長距離ドライブしても疲れない
運転が嫌いならどんな車でも疲れる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c691-aK28 [49.253.108.82])
垢版 |
2019/04/28(日) 18:33:57.64ID:MriJQT0H0
Yokohama Super E−Spec の初代と2世代に世話になったけど、個人の実験でも数値に現れるほど静寂性が上がった。
2019/04/28(日) 19:12:13.39ID:GBeL61Nza
Gzセット入れてみた。
何これめっちゃ良いじゃん!

下回り潜って気になったがAQUAってフロアトンネルのプレース一つも無いのね
これじゃブルブル出るし割と早い内にボディがヤレて来ちゃうな
センター1本だけでも入れといた方が良いと思う
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW daf8-fQec [61.197.199.162])
垢版 |
2019/04/28(日) 20:38:37.63ID:evATR28d0
レグノでロードノイズが劇的ではないが低減されたが高速での安定性と
燃費が落ちた、あまりコンパクトカー
では向かないかも知れない。
2019/04/28(日) 21:12:29.36ID:e440DtB3d
補強とか静音ってキリがないからな。
不満がない訳じゃないけど、費用と手間考えたやる気しない。
2019/04/28(日) 22:21:37.46ID:gjU0Kruj0
静音とか乗り心地考えるならクラウンでいいと思う
それ以外の事でこの車にしたわけだからどの車も一長一短じゃない?
2019/04/28(日) 22:44:10.02ID:58To7yOpM
>>572
スレたどればわかるけどこの車(ハイブリッド車)は静音性がいいと評価してる人もいるので
2019/04/28(日) 22:54:10.70ID:gjU0Kruj0
ずば抜けて静音性があるのはクラウンクラスだけど後期乗りからしたらこのクラスでそこまで気にはならないからなぁ
前期も後期もそこまで大差はないと思うけど
2019/04/28(日) 23:01:32.12ID:Iv4BZW2q0
ブルブルに伴う音が無くなったから静かになったと思うが
2019/04/28(日) 23:44:32.71ID:o3PVywBUM
>>573
既に上のほうで言っている人もいるが、
アクアとかいうゴミはめっちゃうるせえだろ
エンジンかかったらガソリン車の何倍もうるせえ
ありえねえ
アクアとかいうゴミはめちゃくちゃうるせえ
2019/04/29(月) 00:28:06.85ID:1rL0Vjh/M
>>576
お前はいらない
2019/04/29(月) 01:12:44.24ID:1z3d6O9+0
休みに入ったし、
アクアでドライブしてこよう。

楽しみだ。
2019/04/29(月) 01:16:30.27ID:Dos60SlGd
>>569
ハンドリングもいいだろ?
おそらく設計時のジオメトリーはいいんだよ
軽量化でも燃費良くしようとしてノーマルは剛性低くなっただけ
燃費だけを求めるユーザーには問題ないんだけどね
2019/04/29(月) 01:31:32.57ID:5WjPyWBn0
アクアの乗り心地は「まぁこんなもんかなぁ」って納得して乗ってるけど
TNGAで出来た少しだけ上の(?)クルマ達の乗り心地が気になる

カローラスポーツ、c-hr、現行プリウスとか
やっぱり滑らかなのかな?

クラウンやアルファードはそりゃ良いんだろうけど、予算的に買うことはないから興味もない
2019/04/29(月) 02:09:05.85ID:TUpybIdv0
>>579
自分の印象だとハンドリングが良くなったと言うかノーマルの可笑しな曲がり方してたのがちゃんとした感じ?
楽しく走れる様になりました。

やっぱりノーマルはシャーシに逃げてたみたいですね
2019/04/29(月) 07:11:43.04ID:AdQjKV8i0
クロスオーバー乗ってる人、小回りそんなに違いますか
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d7b-k6eq [14.13.10.96])
垢版 |
2019/04/29(月) 07:47:44.83ID:1SaqSwxK0
アクアは新世代シャーシTANG プラットフォーム式を採用してないし
サスペンションが後輪が車軸式 前輪 ストラッド方式
これで乗り心地、静穏性を求めても絶対無理
燃費、乗り心地、静穏性、トヨタの車が変わったな思えるのは
プリウス クラウン
アクアは大衆車なのです
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr75-/eHv [126.208.147.111])
垢版 |
2019/04/29(月) 08:41:09.61ID:Id1ufFCyr
>>566
300kmで長距離って~行動範囲が狭いなw
2019/04/29(月) 09:34:28.74ID:TUpybIdv0
50プリウス前期とカローラスポーツは試乗したけど何から何まで全然次元が違うよ
2019/04/29(月) 09:59:07.07ID:7XdI7tSz0
>>584
お、移動距離マウントか??
俺は1日1000000000`走ったぞ〜〜wwzwwxw
2019/04/29(月) 11:06:58.53ID:KZfJLzVK0
>>586
光速か?
2019/04/29(月) 11:50:18.65ID:cGIJiQc0H
前期と後期では乗り心地全然違うよね(´・ω・`)
2019/04/29(月) 11:52:41.54ID:UuwSOPevr
中期Gですがオススメタイヤありませんか?
純正エコピアよりロードノイズ拾わないと嬉しいのですが。
2019/04/29(月) 12:02:34.04ID:Dos60SlGdNIKU
>>589
レグノ一択
でも溝が減るとすぐうるさくなるよ
静かなのが良かったらフロアやドアとかのデッドニングすれば?
ロードノイズだけでなく風切り音も静かになって快適になるよ
タイヤも燃費なりグリップ力なり好きに選べる
2019/04/29(月) 13:32:35.03ID:8QfFB6pI0NIKU
>>589
ルマンVも悪くないかも?
レグノに比べてお値段もリーズナブル

ただしパンクした時ちょっと困るが
2019/04/29(月) 14:02:14.57ID:Yn6MciuEMNIKU
>>566
初期Sだけど余裕だった。
2019/04/29(月) 16:06:05.86ID:Pap5ki4sMNIKU
始動直後にぶーんってチャージするの嫌なんだけど何これ。常に半分くらいゲージないと嫌なのかコイツは
2019/04/29(月) 16:11:10.71ID:/fbclPWA0NIKU
うちの車は全部オールシーズンタイヤ、太平洋側関東なのでこれで十分。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況