前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518061570/
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(フィット)
`u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/13(日) 11:07:20.58ID:+xzohd8l0
2019/01/13(日) 11:45:41.87ID:znPu+NAs0
>>1
乙です!!
乙です!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/13(日) 17:19:36.52ID:vsesDITe0 >>1
乙です
乙です
2019/01/13(日) 18:32:56.95ID:mTRpcs/a0
去年末に16年乗った青GD3をレガシィの下取りにだしてお別れしました。
実家が新潟なのでどやっぱり四駆が欲しかったんだ。
4万キロしか乗らなかったけど思い出が沢山あって未だに心にぽっかり穴が空いてます。
デザインも良かったし、キビキビ走るし、愛着持てる車だった。
売らないでもうしばらく2台持ちしてそばに置いておきたかったなぁ。
本当にいい車だったよ、ありがとう。皆も大切にしてあげてね。
実家が新潟なのでどやっぱり四駆が欲しかったんだ。
4万キロしか乗らなかったけど思い出が沢山あって未だに心にぽっかり穴が空いてます。
デザインも良かったし、キビキビ走るし、愛着持てる車だった。
売らないでもうしばらく2台持ちしてそばに置いておきたかったなぁ。
本当にいい車だったよ、ありがとう。皆も大切にしてあげてね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 20:59:06.07ID:SxansipG0 乙です。 建てようと思ったらエラーが出て建てられなかった。
2019/01/14(月) 21:08:07.43ID:TWk6SRfW0
HKSの純正交換タイプのエアクリにしちゃったー
安価にイジったという満足感が得られて楽しいね☆
安価にイジったという満足感が得られて楽しいね☆
2019/01/16(水) 21:23:35.26ID:hD1r/r8Q0
>>6
純正交換タイプじゃぶっちゃけ体感も何もないだろうけど、俺もやってみようかな!
純正交換タイプじゃぶっちゃけ体感も何もないだろうけど、俺もやってみようかな!
2019/01/16(水) 23:34:43.63ID:BnzG61fw0
ジャダーて最悪、ずっと出続けるようになる?
2019/01/17(木) 17:13:33.80ID:bsRW/pTi0
>>8
エンジン&cvtの制御系の一時的エラーなら正しい学習で治るけど
クラッチ表面の汚れや不正磨耗なら擦り合わせ&hmmf交換しないと治らない
また、原因としてエンジン点火系に不具合あると
発進時ギクシャクしてジャダー(振動)することもある
エンジン&cvtの制御系の一時的エラーなら正しい学習で治るけど
クラッチ表面の汚れや不正磨耗なら擦り合わせ&hmmf交換しないと治らない
また、原因としてエンジン点火系に不具合あると
発進時ギクシャクしてジャダー(振動)することもある
2019/01/17(木) 17:29:56.60ID:8NnuUa3g0
GD3豪快に振動出てましたが、部品交換で快調になりました。(約4万)
2019/01/17(木) 19:10:24.78ID:vGvIus+o0
2019/01/18(金) 07:07:32.22ID:QwmMvp1u0
>>11
油圧制御系のバルブって言ってた。
油圧制御系のバルブって言ってた。
2019/01/18(金) 10:14:38.91ID:4ZLk2cns0
佃製作所製に替えたようだな
2019/01/18(金) 19:49:20.26ID:7R6bKyk/0
今や日本市場だけ見ては儲けることができない。
だから世界で人気なSUVを日本でゴリ押し。
コンパクトカーは無駄にでかくなる
だから世界で人気なSUVを日本でゴリ押し。
コンパクトカーは無駄にでかくなる
2019/01/18(金) 21:02:14.83ID:uynPVlYJ0
いちおつ
2019/01/19(土) 10:54:46.37ID:zkHbmMtP0
買って六年目、車幅ポールがあることにさっき気付いたw
2019/01/19(土) 11:41:58.41ID:O6oXgtV50
日本国旗付けとけよw
2019/01/20(日) 08:05:56.74ID:jxTgIlgs0
2007のGD1が17万越えて
アイドリング不調や
エンジンのガラガラ音が激しいので
乗り換えることにしました
皆さんさようならお世話になりました
ちなみに車検はこの10月までなので
友人が引き取ることになりました
とても良い車でした
アイドリング不調や
エンジンのガラガラ音が激しいので
乗り換えることにしました
皆さんさようならお世話になりました
ちなみに車検はこの10月までなので
友人が引き取ることになりました
とても良い車でした
2019/01/20(日) 11:18:24.25ID:ltiVTEVW0
オイルのオススメ教えてクレメンス
2019/01/20(日) 13:29:01.77ID:MunrntZh0
どのオイル使うかより、定期的にオイル交換する方が快調である
2019/01/20(日) 14:10:47.59ID:wr+pCjMO0
とは言っても合う合わないあるよね
いつもと違うオイルにしたらジャダー軽減したわ
いつもと違うオイルにしたらジャダー軽減したわ
2019/01/20(日) 17:21:48.87ID:LLfUkIue0
シート換えたい…
https://i.imgur.com/8KOafmO.jpg
https://i.imgur.com/8KOafmO.jpg
2019/01/20(日) 18:47:54.25ID:unRCQFCU0
>>22
GD3グレードWのMTだな
GD3グレードWのMTだな
2019/01/20(日) 19:09:43.89ID:LLfUkIue0
>>23
正解ですw
正解ですw
2019/01/20(日) 20:16:20.85ID:zj7KIZh70
しかも純正のフォグランプが付いている
2019/01/20(日) 20:23:09.47ID:LLfUkIue0
>>25
球はLEDに換えてますけどねw
球はLEDに換えてますけどねw
2019/01/20(日) 20:25:05.51ID:ETW8mwUW0
なんかハンドル変えてる車、ひさびさに見たわ
2019/01/20(日) 21:02:31.60ID:LLfUkIue0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 18:39:20.91ID:c0veDqFW0 タイヤハウスのフェンダーインナーカバー?にヒビ入ってたんですがディーラーで交換してもらった場合どれくらいかかりますか?m(_ _)m
2019/01/26(土) 08:32:50.40ID:jMfAll8M0
交換するならレカロシートおすすめ
2019/01/26(土) 10:19:56.75ID:wu8AJgD+0
今更ながらエアコンフィルター付けたぜ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/27(日) 18:46:12.46ID:leedgo0w0 白くなったワイパーの下とフロントグリル、後ろのワイパーに黒樹脂復活を塗ったら引き締まった
ついでにワイパー本体もツヤ無しで塗った。
ついでにワイパー本体もツヤ無しで塗った。
2019/01/28(月) 01:53:23.37ID:vSjsfOvm0
お前らいつまで乗る?
2019/01/28(月) 06:18:22.27ID:MDJPknyN0
>>33
>お前らいつまで乗る?
GD3を新車で買ってもう11万キロ走って15年半経つけど、去年の7月に車検通して
次回の車検は通さないつもりだから最長であと1年半かな。
次はCR-Zにでもしようかと思う。
>お前らいつまで乗る?
GD3を新車で買ってもう11万キロ走って15年半経つけど、去年の7月に車検通して
次回の車検は通さないつもりだから最長であと1年半かな。
次はCR-Zにでもしようかと思う。
2019/01/28(月) 13:03:30.86ID:vSjsfOvm0
>>34
CR-Zって狭くね?
CR-Zって狭くね?
2019/01/28(月) 17:29:38.05ID:F6/HvJAv0
俺はモビリオスパイクかエアウェイブ
2019/01/28(月) 21:25:11.42ID:1D0o3a+90
オレは現行FIT3RSの6速MTがいいな
金があったらの話だが
金があったらの話だが
2019/01/28(月) 22:52:05.33ID:W+MPinEK0
>>33
来週末まで
来週末まで
2019/01/28(月) 23:19:40.88ID:I/MB1MJo0
フィットって高速に乗っていると空気の壁を感じるよね。
リヤスポイラとかボルテックスジェネレーターでも付けたら少しは高速での運転が楽になるかなぁ。
リヤスポイラとかボルテックスジェネレーターでも付けたら少しは高速での運転が楽になるかなぁ。
2019/01/29(火) 00:41:52.58ID:ejhu6hv00
アルミテープでも貼ってみたら
2019/01/29(火) 13:55:08.33ID:KazhSmvz0
この季節の皆さんの燃費はどんくらい?
俺は毎日通勤で暖気10分エアコン使って15くらいなんだけど
俺は毎日通勤で暖気10分エアコン使って15くらいなんだけど
2019/01/29(火) 16:09:15.77ID:hRQf7Pr/0
14だったけど車検出したら13まで落ちた
原因不明
雪国だから暖気絶対してる
原因不明
雪国だから暖気絶対してる
2019/01/29(火) 21:42:46.86ID:uK9fUCfQ0
通勤片道2km、週末も大して乗らない、マフラー交換した1500ccのMT車で12〜3km
2019/01/31(木) 06:32:41.24ID:7IicHeq50
>>41
17〜18km
17〜18km
2019/01/31(木) 11:56:40.19ID:K4JXo5Re0
エアコンなしで9q/Lだな
2019/01/31(木) 12:11:40.50ID:gtO7LVGF0
今の時期は走行距離に対する暖機モードの比率が燃費に大きく影響するな
30分位の通勤だと最初の10分は暖機モードで燃費が稼げない
30分位の通勤だと最初の10分は暖機モードで燃費が稼げない
2019/01/31(木) 18:20:51.60ID:7Fjj6PTl0
13キロだわ
2019/01/31(木) 23:56:41.26ID:S5RsU+aU0
>>41
暖気運転するし休憩は車で取るから9〜10k
暖気運転するし休憩は車で取るから9〜10k
2019/02/01(金) 02:49:05.05ID:WXk3b3TA0
GD3 MTなんですが、走行していてブレーキを踏んで停止直前あたりに
左前あたりからガコッという感じの音がします
マウントとかブッシュ類の断裂な気がするのですが、同じ症状で修理して治った人いますか?
左前あたりからガコッという感じの音がします
マウントとかブッシュ類の断裂な気がするのですが、同じ症状で修理して治った人いますか?
2019/02/02(土) 16:49:07.58ID:XMF+rf8+0
異音系は現物見ないと分からんからデーラー持っていけよ
しかもGDのMTとか母数が圧倒的に少なくてスレで話題になるほどトラブルの数上がらん
しかもGDのMTとか母数が圧倒的に少なくてスレで話題になるほどトラブルの数上がらん
2019/02/02(土) 17:43:20.09ID:aRl2xOK60
家の中古で買ったGD3
始動でブレーキ離した後すぐにアクセル踏まないと回転数下がってがっくんがっくんってエンストしそうな感じ(した事は無い)になるんだけど
これがジャダーっていう症状ですか?
始動でブレーキ離した後すぐにアクセル踏まないと回転数下がってがっくんがっくんってエンストしそうな感じ(した事は無い)になるんだけど
これがジャダーっていう症状ですか?
2019/02/02(土) 18:01:12.20ID:dCjzEREI0
ジャダーてのは坂道とかでズゴゴゴゴていうやつ
プラグは大丈夫かい?
プラグは大丈夫かい?
2019/02/02(土) 19:10:56.44ID:DalLe6C90
ステアリング交換しましたw
https://i.imgur.com/xKyklNw.jpg
https://i.imgur.com/xKyklNw.jpg
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 20:13:53.36ID:YZQSuoux0 >>51
ジャダーかもしれんし プラグが汚れている エアフィルターどん詰まり
スロットルのパカパカするところが汚れているかもしれん。
走行距離書いてくれないとよくわからんし 書いてくれてもわからないかもしれん。
ジャダーのような気がするけど寒い時期に発生するもんなの?
ジャダーかもしれんし プラグが汚れている エアフィルターどん詰まり
スロットルのパカパカするところが汚れているかもしれん。
走行距離書いてくれないとよくわからんし 書いてくれてもわからないかもしれん。
ジャダーのような気がするけど寒い時期に発生するもんなの?
2019/02/02(土) 21:09:22.33ID:0P22zKua0
>>54
いえ、1年前に中古で買ってから常時こんな感じです。
車屋に数日預りでチェックしてもらいましたが、コンピューターもプラグもイグニションコイルも問題ありませんでした。
フィットはこういう問題多いみたいですねと言われて調べたらジャダーっていう症状が多いみたいなので、これはジャダーなのかとおもいました。
そうこうきょりは8万5千キロくらいです。
いえ、1年前に中古で買ってから常時こんな感じです。
車屋に数日預りでチェックしてもらいましたが、コンピューターもプラグもイグニションコイルも問題ありませんでした。
フィットはこういう問題多いみたいですねと言われて調べたらジャダーっていう症状が多いみたいなので、これはジャダーなのかとおもいました。
そうこうきょりは8万5千キロくらいです。
2019/02/02(土) 22:08:03.03ID:rNaYdlK50
アイドリング回転数低すぎな気がする
うちのGD3は朝一エンジン始動時は1500回転くらいでしばらく暖気運転するから
止まりそうになるようなことはないよ
うちのGD3は朝一エンジン始動時は1500回転くらいでしばらく暖気運転するから
止まりそうになるようなことはないよ
2019/02/02(土) 22:16:26.46ID:aRjSvQv/0
GD3MTでフロントの方でゴトゴト鳴ってたけど
スタビライザーリンクとかいうのがヘタってて交換してもらったら鳴りやんだ
これはミッション関係なさそうだけど
スタビライザーリンクとかいうのがヘタってて交換してもらったら鳴りやんだ
これはミッション関係なさそうだけど
2019/02/03(日) 02:27:06.97ID:WVxsPSbj0
2019/02/03(日) 08:42:44.11ID:aLBoUe7L0
2019/02/03(日) 08:44:07.17ID:L/VcM0SG0
2019/02/03(日) 09:49:40.97ID:q3qHdLsG0
2019/02/03(日) 11:30:31.84ID:4Vesa+Y50
暖機モード要らんわ
ラジエータバイパス効いてんのかな?暖機し過ぎ
ラジエータバイパス効いてんのかな?暖機し過ぎ
2019/02/03(日) 20:55:38.98ID:06MG+bSt0
>>61
いえ、書き方紛らわしくてすみません
エンジン始動ではなく
ブレーキからアクセルの間の事です
信号待ちとかでブレーキを踏んで
普通の車だとブレーキを離すとクリーピングがはじまりますが
クリーピングを待ってると回転数下がりガックガックンとエンストするような感じになります。
なので、ブレーキを離すとすぐにアクセルを踏むようにしてます。
他のGDはそんな事ないですか?
車屋では3日間預り検査で異常はみつかりませんでした。
いえ、書き方紛らわしくてすみません
エンジン始動ではなく
ブレーキからアクセルの間の事です
信号待ちとかでブレーキを踏んで
普通の車だとブレーキを離すとクリーピングがはじまりますが
クリーピングを待ってると回転数下がりガックガックンとエンストするような感じになります。
なので、ブレーキを離すとすぐにアクセルを踏むようにしてます。
他のGDはそんな事ないですか?
車屋では3日間預り検査で異常はみつかりませんでした。
2019/02/03(日) 21:14:08.37ID:fsGCIaGV0
単純にアイドリングが低いだけやろなぁ
2019/02/03(日) 21:36:56.26ID:gQk+Gayy0
>>60
32.5パイなんで反応がクイックになって、車がより手足のように感じられるごとなりましたw
32.5パイなんで反応がクイックになって、車がより手足のように感じられるごとなりましたw
2019/02/03(日) 21:56:34.21ID:j6s3RsnC0
燃料系清浄剤入れてエンジンコンディショナー施工して高速で全開加速を繰り返す
その後ECU初期化すれば改善するかもしれん
これで直ったらオイル系清浄剤&エレメント交換推奨
その後ECU初期化すれば改善するかもしれん
これで直ったらオイル系清浄剤&エレメント交換推奨
2019/02/03(日) 22:02:59.22ID:hoSsG4gl0
最近エンジンかける時にセルの後にブシューーーって言うんだけどこれはなにか壊れてんの?
2019/02/03(日) 22:10:17.19ID:LpImCfQ70
それ空調のダンパー切り替えの音じゃね?
2019/02/03(日) 22:21:45.34ID:lGoO2pz70
2019/02/03(日) 22:27:07.08ID:MYvvlWSz0
>>63
車屋ってホンダのディーラー?
ホンダのディーラーならメーカーから情報来てるし、トラブル事例多いから3日も預けたら原因わかりそうなもんだけど。
自分にGD3はおんなじような症状で、30分位で原因究明された。
車屋ってホンダのディーラー?
ホンダのディーラーならメーカーから情報来てるし、トラブル事例多いから3日も預けたら原因わかりそうなもんだけど。
自分にGD3はおんなじような症状で、30分位で原因究明された。
2019/02/03(日) 22:29:15.88ID:hoSsG4gl0
2019/02/03(日) 22:35:15.44ID:lGoO2pz70
2019/02/04(月) 08:06:24.00ID:BDH1LI850
俺もたまに信号待ちでエンストしそうなアイドリングになったり発進時ちょっとガックンてなったりするけどもう18万キロだし寒いからって事にしてる
ちなみにイグニッションコイルは去年代えたばっかり
ちなみにイグニッションコイルは去年代えたばっかり
2019/02/04(月) 09:48:10.65ID:WVmd2Xpr0
壊れかけのオルタ交換したら良くなったかな
2019/02/04(月) 16:06:17.65ID:b+Qwgy5x0
何も聞こえない
2019/02/04(月) 20:04:49.38ID:83JY3F590
耳鼻科へGO‼︎
2019/02/04(月) 20:06:28.82ID:69gxxoBX0
そこは
壊れかけのレディオ
だろ
壊れかけのレディオ
だろ
2019/02/04(月) 22:10:44.21ID:i5BXlvml0
本当の幸せ教えてよ
2019/02/05(火) 10:32:25.37ID:5H4eeQiy0
何年か前までは見てたピンクメタリックも最近じゃすっかり見なくなった
2019/02/05(火) 15:25:07.72ID:MLE+5cyI0
壊れかけのフィット♪
2019/02/05(火) 19:27:58.81ID:s6uPqNS30
どこも壊れてないわ
2019/02/06(水) 00:14:10.99ID:HJD9X1t/0
ネタを知らずに付いてこれてない若造が居るなw
2019/02/06(水) 10:21:15.98ID:4nqp7auT0
ハンドルが死角になってて気づかなかったけど
メーターパネルだけ浮いてきて醜い段差が出来てる
メーターパネルだけ浮いてきて醜い段差が出来てる
2019/02/06(水) 11:10:47.45ID:Gdom54ak0
押せば元に戻る
2019/02/06(水) 12:27:32.95ID:U/GNLDFV0
ハンドルで見えないなら別にいンじゃね
2019/02/06(水) 13:21:44.36ID:UKPl61YO0
押しても戻らなかった
隙間から見えるクリップらしきものが逝ってしまってるらしい
隙間から見えるクリップらしきものが逝ってしまってるらしい
2019/02/06(水) 22:03:41.79ID:u/+zDnUP0
メーターパネル周りは割りと簡単に外せるから
一旦外してはめ直してみては?
やり方はネットで調べればすぐわかると思う
一旦外してはめ直してみては?
やり方はネットで調べればすぐわかると思う
2019/02/07(木) 06:35:06.66ID:gh/QvqzD0
助手席側のAピラーの内張りのビビり音が酷い。
外して付け直してみたけど変わらんし。なんか対処法とかある人いる?
外して付け直してみたけど変わらんし。なんか対処法とかある人いる?
2019/02/07(木) 09:54:25.36ID:JzrsZ1160
シリコンスプレー乱射
2019/02/07(木) 12:21:55.26ID:ES7IvjlL0
>>88
内側から鍵引っ張る
内側から鍵引っ張る
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 15:49:38.46ID:rIpotrM002019/02/07(木) 17:14:01.03ID:2GUO73Tb0
GDフィットの4ナンバー化(自動車税8000円)したフィットがヤフオクなどででているみたいだけど、具体的にはどうすればいいの?
できるだけ小幅な改造がいいんだけど。
できるだけ小幅な改造がいいんだけど。
2019/02/07(木) 18:27:21.54ID:Z+bU8Poo0
普通車 4ナンバー化 でggrks
そこらの車屋で面倒見てもらえなくなる可能性高いよ
オイル交換位はしてくれるだろうけど
車検は自分で陸運持っていって。と門前払いされる
ディーラーはムリムリアキラメロン
そこらの車屋で面倒見てもらえなくなる可能性高いよ
オイル交換位はしてくれるだろうけど
車検は自分で陸運持っていって。と門前払いされる
ディーラーはムリムリアキラメロン
2019/02/07(木) 19:31:29.61ID:jCAkSlHs0
2019/02/07(木) 21:59:16.09ID:2GUO73Tb0
>>94
ありがとうございます。
2人のりの改造はハードル低くそうですね。
実は、自分の場合、業者さんに聞いたら各陸運局で4ナンバー化の考えが微妙に違う場合があるので、平日に車を持っていって必要な改造箇所を確認することを進められたよ。
GDの場合、軒並み13年、どころかこれから18年超となるから節税メリットおおきいよね。
自家用小型貨物なら、軽自動車と維持費はかわらない。自分の場合は、3人のりを実現できれば魅力あるのでど、できれば5月1日までにチャレンジしたいな。
ありがとうございます。
2人のりの改造はハードル低くそうですね。
実は、自分の場合、業者さんに聞いたら各陸運局で4ナンバー化の考えが微妙に違う場合があるので、平日に車を持っていって必要な改造箇所を確認することを進められたよ。
GDの場合、軒並み13年、どころかこれから18年超となるから節税メリットおおきいよね。
自家用小型貨物なら、軽自動車と維持費はかわらない。自分の場合は、3人のりを実現できれば魅力あるのでど、できれば5月1日までにチャレンジしたいな。
2019/02/07(木) 22:10:20.13ID:2GUO73Tb0
GDフィットなら車体のサイズは、4ナンバーの条件をクリアしているから
残りは
・乗車設備の床面積より、積載設備の床面積の方が大きいこと
・貨物の床面積が1m×1m以上あること
・貨物の積み卸し部分の寸法が80cm×80cm以上あること
・荷室と乗車設備の間に適当な隔壁又は保護仕切りがあること
(最大積載量500kg以下の場合は座席の背当てでも可)
・運転席より後方に人を乗せる場合、その人よりも貨物の重量の方が大きいこと
となる。
後部座席を垂直というのは、床面積の基準からだけど、残すのが「一人用の後部座席」だけなら現状でもクリアできるのではないかな?
残りは
・乗車設備の床面積より、積載設備の床面積の方が大きいこと
・貨物の床面積が1m×1m以上あること
・貨物の積み卸し部分の寸法が80cm×80cm以上あること
・荷室と乗車設備の間に適当な隔壁又は保護仕切りがあること
(最大積載量500kg以下の場合は座席の背当てでも可)
・運転席より後方に人を乗せる場合、その人よりも貨物の重量の方が大きいこと
となる。
後部座席を垂直というのは、床面積の基準からだけど、残すのが「一人用の後部座席」だけなら現状でもクリアできるのではないかな?
2019/02/08(金) 10:28:14.23ID:ova+Pv220
2019/02/08(金) 19:56:42.51ID:52Qq/Sgb0
ビビリが出た場合、内装の劣化もあるんだが、俺の場合はエンジンマウントの劣化による振動だった
2019/02/08(金) 21:54:49.08ID:T+51c58l0
>>98
交換に幾らくらいかかるの?
交換に幾らくらいかかるの?
2019/02/08(金) 22:33:04.21ID:52Qq/Sgb0
>>99
ミッション側じゃない方を片側持ち上げて交換なら工賃込み15000位
ミッション側じゃない方を片側持ち上げて交換なら工賃込み15000位
2019/02/08(金) 23:55:38.01ID:T+51c58l0
>>100
サンクス
サンクス
2019/02/09(土) 03:18:55.75ID:jGYWric+0
あれ?もしかしてGD1って13年以降も重量税のエコカー減税きくのかな?
2019/02/09(土) 04:27:02.73ID:pKWhDCwL0
お前は何を言ってるんだ
2019/02/09(土) 08:02:51.09ID:2mxZL0IR0
エコカー減税ではなく増税になるんじゃないの?
2019/02/09(土) 08:27:45.51ID:PTJ2PU3S0
13年?
2019/02/09(土) 08:46:37.41ID:dIoIwErZ0
2019/02/09(土) 11:29:55.32ID:oOmcPWPL0
GDなら13年超えると、2年で、重量税22300円、自動車税67800円、計90100円なり。18年超えるとさらに高くなるが気が思いので調べない。
4ナンバーにすると安くなる。
4ナンバーにすると安くなる。
2019/02/09(土) 14:00:22.64ID:68xRRBkT0
高えー
次は軽で良いわ
次は軽で良いわ
2019/02/09(土) 20:05:35.90ID:CRVqnfNk0
>>107
それ1300の場合?
1500の場合だと1年あたり9,900円増加
自動車税(1年)
34,500円→39,600円=5100円増加
重量税(2年)
24,600円→34,200円=9,600円増加
合わせて
((5,100円×2年)+(9,600円×1年))÷(2年)=9,900円
それ1300の場合?
1500の場合だと1年あたり9,900円増加
自動車税(1年)
34,500円→39,600円=5100円増加
重量税(2年)
24,600円→34,200円=9,600円増加
合わせて
((5,100円×2年)+(9,600円×1年))÷(2年)=9,900円
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 20:11:41.42ID:qh9bLLWI02019/02/09(土) 21:01:20.17ID:hxD8XV0G0
3000tGDなんだろうw
2019/02/09(土) 22:59:25.44ID:FyxQSYjG0
>>109
13年超えたLA−GD1の場合です。
13年超えたLA−GD1の場合です。
2019/02/09(土) 23:13:59.14ID:FyxQSYjG0
自動車税を間違えた
すまん2年だと、
重量税22000円+自動車税79200円(年額39600円×2年)=101,200円
ますます増えたな。
すまん2年だと、
重量税22000円+自動車税79200円(年額39600円×2年)=101,200円
ますます増えたな。
2019/02/10(日) 00:17:16.06ID:HVIvrwUa0
今乗ってるGDが悲しくも廃車になるときがきたら、フォルクスワーゲンのゴルフ5に乗りたい。
2019/02/10(日) 09:50:11.20ID:Akrxpqf30
メカトロ壊れて30万覚悟してください
2019/02/10(日) 11:10:43.30ID:LSjMF94W0
4ナンバー化して後席戻して誰か乗せて事故ったら保険効かないんじゃね?
2019/02/10(日) 11:28:38.61ID:JTgrkusR0
保険料上がるからって書き換えしない悪寒
いくらカネコマつっても無保険はないだろうが
書き換えしなかったら無保険と一緒だけどな
いくらカネコマつっても無保険はないだろうが
書き換えしなかったら無保険と一緒だけどな
2019/02/10(日) 13:32:11.51ID:Lxv+4bcS0
今時4ナンバーなんてメリット無いでしょう
2019/02/10(日) 14:45:20.07ID:hKJUI2D10
税金は2年で、10万が4万円程度になり約6万程度安くなる。
自賠責は年間2000円ぐらいアップだが任意はほぼ変わらず。
もちろん、5人乗りが3人乗りとなるが、そもそもGDでふつう4人以上乗せたことは(自分の場合)、ほとんどない。
高速料金もかわらない。
税金を除く車検代が年1回の頻度かかるが、税金を除けば1回一万円程度だし、そもそも12か月点検していたならその差はもっとなくなる。
あと2年ならまだしも4年のるなら、考慮してもいいと思うけど。
自賠責は年間2000円ぐらいアップだが任意はほぼ変わらず。
もちろん、5人乗りが3人乗りとなるが、そもそもGDでふつう4人以上乗せたことは(自分の場合)、ほとんどない。
高速料金もかわらない。
税金を除く車検代が年1回の頻度かかるが、税金を除けば1回一万円程度だし、そもそも12か月点検していたならその差はもっとなくなる。
あと2年ならまだしも4年のるなら、考慮してもいいと思うけど。
2019/02/10(日) 14:49:13.51ID:hKJUI2D10
実際、今の時代軽自動車が人気だけど、軽と(4ナンバーの)GDフィットの比較ならGDフィットのほうがいいな。
4ナンバーと軽なら、トータルの維持費はあまり変わらないと思う。
4ナンバーと軽なら、トータルの維持費はあまり変わらないと思う。
2019/02/10(日) 14:51:26.32ID:hKJUI2D10
>>116
当たり前。
当たり前。
2019/02/10(日) 16:23:45.95ID:B6ICn5Jn0
定員オーバーって保険出ないって思ってる人多いけど
5人乗りセダンの後席に4人乗って計6人で事故っても保険は出る
車内5人でトランクに一人の場合はトランクの人は出ない
乗車装置の中に人がいるかどうかで判断される
5人乗りセダンの後席に4人乗って計6人で事故っても保険は出る
車内5人でトランクに一人の場合はトランクの人は出ない
乗車装置の中に人がいるかどうかで判断される
2019/02/10(日) 18:29:40.96ID:Lxv+4bcS0
大差ない値段なのに制限増えて手間もかかるとか・・・
まぁそういうのをやるのが趣味みたいなもんなら有りかな
まぁそういうのをやるのが趣味みたいなもんなら有りかな
2019/02/10(日) 18:51:39.06ID:mLORF6Md0
まあ価値観は人それぞれだ
徹底的に低コストで車維持してる人なんだろ
徹底的に低コストで車維持してる人なんだろ
2019/02/10(日) 20:15:16.16ID:g0qN9BfW0
1.5Sに着いてた純正アルミ
今ならいくらで買取だろう?
今ならいくらで買取だろう?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 20:40:36.22ID:ghshdWhl0 abで下取り4千円
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/11(月) 00:48:00.74ID:C3CBQY8Y02019/02/11(月) 05:44:37.35ID:o0ymbQIX0
>>127
すみませんが、正しい数字を教えてください
すみませんが、正しい数字を教えてください
2019/02/11(月) 06:44:22.86ID:o0ymbQIX0
GD1(13年超え1300cc)にこ乗った2年間の税金の合計は、
自動車税、重量税の合計で
(39600×2)+22300=101,500円(重量税は国土交通省のHPから調べた)
参考までに13年未満の中古軽乗用車に乗り換えた場合
(10800×2)+6600=28200円
13年超1300CCのGD1を4ナンバー化することで
(8800×2)+(4100×2)=25800円(軽より安い!)
そうすると、1300ccのGDの4ナンバーでの節税額は、
101500−25800=75700
となる。
デメリットとしては、
1)乗車定員5名→3名
2)自賠責保険、2年で3670円増(25800円→29470円)、任意保険はそれぞれだが基本的に大差なし
3)1年車検
【結論】
1300ccのGDの4ナンバー化で
101500−25800+▲3670=72030
税金保険料も込みで2年間72030円、4年だと144060円の負担減となる。(4年のると、GDが18年超えになるからもっと税負担が増えるか・・)
自動車税、重量税の合計で
(39600×2)+22300=101,500円(重量税は国土交通省のHPから調べた)
参考までに13年未満の中古軽乗用車に乗り換えた場合
(10800×2)+6600=28200円
13年超1300CCのGD1を4ナンバー化することで
(8800×2)+(4100×2)=25800円(軽より安い!)
そうすると、1300ccのGDの4ナンバーでの節税額は、
101500−25800=75700
となる。
デメリットとしては、
1)乗車定員5名→3名
2)自賠責保険、2年で3670円増(25800円→29470円)、任意保険はそれぞれだが基本的に大差なし
3)1年車検
【結論】
1300ccのGDの4ナンバー化で
101500−25800+▲3670=72030
税金保険料も込みで2年間72030円、4年だと144060円の負担減となる。(4年のると、GDが18年超えになるからもっと税負担が増えるか・・)
2019/02/11(月) 07:12:36.62ID:Yvvp6BqU0
乗車定員減らして、1年車検になった時点でほとんど人からすると、デメリットのほうが大きいな。
2019/02/11(月) 08:21:49.72ID:o0ymbQIX0
そんなことは、ないない。
それとも、あなたは奥さんと3人のこども持ちのリア充?
それとも、あなたは奥さんと3人のこども持ちのリア充?
2019/02/11(月) 08:23:05.15ID:3wRqVyCR0
>>129
親切やなあ
親切やなあ
2019/02/11(月) 08:28:55.61ID:o0ymbQIX0
だいたい、1年車検といっても、税金が2倍になるわけではなく、作業工賃と手数料だけ。
今でも12か月点検はしていないの?
今でも12か月点検はしていないの?
2019/02/11(月) 08:40:30.92ID:o0ymbQIX0
価値観はそれぞれだし、意見の違いがあるのは当然だけど、ここにいるのはすでに13年以上のGD型を大切に乗っているオーナーたちだろ。
だったら、維持費を節約して長く乗りたいという面からの考察があってもいい。
GDの燃費は軽にも遜色ないと思うし、気に入っている。
一人身の自分なら、後部座席のウルトラシートを1つ、フルフラットにした状態で問題ないし、いろいろ使いたいたな。
だったら、維持費を節約して長く乗りたいという面からの考察があってもいい。
GDの燃費は軽にも遜色ないと思うし、気に入っている。
一人身の自分なら、後部座席のウルトラシートを1つ、フルフラットにした状態で問題ないし、いろいろ使いたいたな。
2019/02/11(月) 10:33:45.32ID:BNIfeqe80
リアシートってウチのwだと1/3と2/3の大小で別れてるけど
小さい方外してリア2人分として4ナンバーの条件クリア出来ない?
小さい方外してリア2人分として4ナンバーの条件クリア出来ない?
2019/02/11(月) 11:14:09.37ID:w7FzlXHk0
荷台の面積が足りなくなるから無理と陸運局でいわれた。
それから4人乗りだと4ナンバーでも税金高くなるらしい。
それから4人乗りだと4ナンバーでも税金高くなるらしい。
2019/02/11(月) 14:06:16.27ID:q14cXnIb0
軽自動車に買い換えるなら、4ナンバー化の方が良いと思うな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/11(月) 19:53:14.63ID:C3CBQY8Y02019/02/11(月) 22:11:28.75ID:o0ymbQIX0
>>138
お断りします。
お断りします。
2019/02/11(月) 22:11:41.05ID:G+ZbMNIU0
平成17年2月の1.3Sを車検出したんだが税金とか高くなるん?
13年までの1.3Sと13年以降の1.3Sの差額っていくら位なん
場合によっては軽に買い替えたほうが良かったの
13年までの1.3Sと13年以降の1.3Sの差額っていくら位なん
場合によっては軽に買い替えたほうが良かったの
2019/02/11(月) 22:41:42.25ID:sv+a8cJ50
gdって4wdだと重さ1000キロ超えてくる?
自分のgd1はちょうど1000キロだけど、この車は仕様によって重量税が違いそうだね
自分のgd1はちょうど1000キロだけど、この車は仕様によって重量税が違いそうだね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 01:34:25.69ID:MNdOmGe+0 >>139
では嘘情報を流すのを辞めてください
では嘘情報を流すのを辞めてください
2019/02/12(火) 08:38:42.45ID:jxQn372k0
2019/02/12(火) 10:50:20.90ID:UKu977/I0
閾値はどこかに必ず必要だからね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 00:45:58.08ID:n9WmDea+0 ドアの鍵の刺さりが悪くなりました…
修理費ってどれくらいかかりますかね?
修理費ってどれくらいかかりますかね?
2019/02/13(水) 01:09:20.81ID:PFn1AJrA0
CRC55を鍵穴に吹き付けてもだめですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 06:47:27.88ID:gXt6tLaR0 crcとかシリンダーに刺さない方がいいよ
美和やゴールからパウダースプレー出てるから
70mlで何100円のやつがネットにある
JNシリンダーにはダメとか書いてるけど
ミワ製品にだけ使ってねって意味だからゴールだろうが車だろうが使える
美和やゴールからパウダースプレー出てるから
70mlで何100円のやつがネットにある
JNシリンダーにはダメとか書いてるけど
ミワ製品にだけ使ってねって意味だからゴールだろうが車だろうが使える
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 06:49:06.54ID:gXt6tLaR0 jnはミワカバのマークが付いてるから純粋なミワ製品じゃなかった気がする
2019/02/13(水) 06:58:01.14ID:uJbFJxSu0
CRCなどの浸透潤滑剤は
ホコリを吸着してかえって動きが悪くなるからやめたほうがいい
試すなら鍵穴用の専用潤滑剤をどうぞ
ホコリを吸着してかえって動きが悪くなるからやめたほうがいい
試すなら鍵穴用の専用潤滑剤をどうぞ
2019/02/13(水) 07:00:20.88ID:uJbFJxSu0
かぶった
2019/02/13(水) 08:25:47.69ID:V7/ZSwqH0
裏技として鉛筆の芯
だが、入りが悪いってことはシリンダーかキーが摩耗してるか、キーが捻れて変形してる希ガス
だが、入りが悪いってことはシリンダーかキーが摩耗してるか、キーが捻れて変形してる希ガス
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 09:39:46.08ID:DxeFlLas02019/02/13(水) 11:46:16.59ID:17JbR7Rx0
俺普通にシリコンスプレー注入してるわ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 12:16:53.86ID:gXt6tLaR0 シリコンは乾くからcrcより汚れを呼び込まない
2019/02/13(水) 12:26:21.62ID:YDXqdUlB0
鼻の脂とか
2019/02/13(水) 12:44:09.72ID:DzRCD/9W0
間違ってシリコングリスのスプレー吹かないようになー
2019/02/13(水) 16:42:17.64ID:1PxpH23w0
ガマの油がいいってじっちゃんが言ってた
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 18:42:02.20ID:n9WmDea+0 手元に鉛筆しかなかったので塗りたくってみたら少し改善されましたm(_ _)m
イグニッションの方は問題ないのでリモコンの電池交換して少し様子みてまます
金欠はキツイっす…
イグニッションの方は問題ないのでリモコンの電池交換して少し様子みてまます
金欠はキツイっす…
2019/02/14(木) 00:20:10.18ID:R0q+uoo50
スペアキーは?
2019/02/15(金) 21:43:38.13ID:kKfi2J9M0
キーシリンダー交換は車買い換えた方が安い位掛かるよ
キーが増えて不便極まりない運転席ドアシリンダー交換だけでも数万
全ドア、イグニッションまで交換だと数十万コース
昔、L600ムーブが車上荒らしでキーぶっ壊された時にそう言われた
解体屋で調達したら安くなるだろうが、ディーラーお断り
そこらの車屋では面倒極まりないから断られるだろうね
キーが増えて不便極まりない運転席ドアシリンダー交換だけでも数万
全ドア、イグニッションまで交換だと数十万コース
昔、L600ムーブが車上荒らしでキーぶっ壊された時にそう言われた
解体屋で調達したら安くなるだろうが、ディーラーお断り
そこらの車屋では面倒極まりないから断られるだろうね
2019/02/21(木) 23:11:15.85ID:RaWkttiA0
12.1.4
2019/02/23(土) 19:27:34.16ID:GShD1ply0
右フロントのブレーキディスクがすげー熱持つんだが、ブレーキ引き摺ってんのかな
だとしたらなんでだろうか
だとしたらなんでだろうか
2019/02/23(土) 19:51:13.57ID:2QIf3+JR0
運転席コラム下フロントアンダートレイの樹脂カバー右側が浮き始めてきた
どうにかならない?
どうにかならない?
2019/02/24(日) 10:27:49.77ID:qYDtNARC0
>>162
ジャッキアップしてタイヤ回してみ
ジャッキアップしてタイヤ回してみ
2019/02/24(日) 12:29:04.78ID:IJssiHfL0
>>164
タイヤ回したら何が原因かわかるの?
タイヤ回したら何が原因かわかるの?
2019/02/24(日) 13:58:44.13ID:KYI8T3Rx0
2019/02/24(日) 15:30:05.89ID:IJssiHfL0
2019/02/24(日) 15:51:05.40ID:IJssiHfL0
とりあえずジャッキアップしてタイヤ回してみたら、確かに硬いけど回らなくはない
ついでに外して見てみたけど、反対側と違いは無さそうですわ
ついでに外して見てみたけど、反対側と違いは無さそうですわ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/24(日) 19:07:16.37ID:vhvn00Ke0 ブレーキ踏んで停止直前あたりにガッ!と音がするんだけどさ
どこかのブッシュとかマウントだと思うんだけど
似たような症状が出て解決した人いないかな
どこかのブッシュとかマウントだと思うんだけど
似たような症状が出て解決した人いないかな
2019/02/24(日) 19:28:28.74ID:KYI8T3Rx0
回らないってのは言い過ぎた
スムーズに回らない、文字通り引きずるように引っ掛かる
キャリパー固着は錆が主な原因
何が原因で錆るかはいろいろある
ブレーキダストやら水気やら、フルード腐ってたりと考えられる要因はたくさんあるが
大体はメンテナンス不足の一言に終始する
スムーズに回らない、文字通り引きずるように引っ掛かる
キャリパー固着は錆が主な原因
何が原因で錆るかはいろいろある
ブレーキダストやら水気やら、フルード腐ってたりと考えられる要因はたくさんあるが
大体はメンテナンス不足の一言に終始する
2019/02/24(日) 19:57:50.76ID:lXCITcoI0
>>169
ぬるぽ
ぬるぽ
2019/02/24(日) 20:03:08.73ID:zkugQT2N0
2019/02/25(月) 19:19:58.54ID:kloc8/bt0
てすと
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 00:50:16.59ID:Nf1A8LEb0 に出ます
2019/02/26(火) 04:44:20.39ID:P80p9y4d0
メンテって個人で出来るのはエンジンオイル交換までだよね
2019/02/26(火) 05:10:54.37ID:OHMpLcom0
汚れが溜まらないように綺麗に維持するのも立派なメンテナンスだ
自分でやれないなら業者に委託でもいいやん
自分でやれないなら業者に委託でもいいやん
2019/02/26(火) 06:49:38.93ID:GZrULZnx0
キャリパー固着しないように、個人でできるメンテってなんかあるかな?
2019/02/26(火) 07:57:46.24ID:rw4n82Se0
2019/02/26(火) 08:00:28.59ID:GZrULZnx0
そうなのかー
2019/02/26(火) 12:21:46.69ID:ePzn2q330
そもそもがスライドピンの動きが悪くなってるとかゴムの劣化が大半だろう
2019/02/28(木) 04:46:52.58ID:bcA8R/NU0
壊れた
セルが回りそうで回らん
セルが回りそうで回らん
2019/02/28(木) 05:17:21.23ID:My8XJumI0
バッテリーじゃね?
2019/02/28(木) 05:37:03.30ID:bcA8R/NU0
ライトは点くんだ
2019/02/28(木) 05:59:54.66ID:yruGhHW50
メインリレー?
2019/02/28(木) 06:08:57.28ID:bcA8R/NU0
機械詳しくないからわからん
保険屋電話したらバッテリー上がりて言われたけど、ライト点くのにバッテリーてことあるのかな
保険屋電話したらバッテリー上がりて言われたけど、ライト点くのにバッテリーてことあるのかな
2019/02/28(木) 07:25:31.95ID:bcA8R/NU0
2019/02/28(木) 08:48:01.49ID:XqbfM6H70
どこの糞バッテリーだよ
2019/02/28(木) 08:55:56.87ID:bcA8R/NU0
2019/02/28(木) 10:20:17.29ID:o7Z8xxbd0
半日後にまたセル回らなかったらオルタ確定
つーか、電子制御の塊のCVTなら半日後と言わず、5km位でまた止まりそうだけど
MT車でオルタ死んだときの気分はスカチューンの車に乗ってる感じだったわ
電動パワステは動いたり動かなかったり
オーディオは信号待ちやカーブで途切れる
ヘッドライト、ウィンカーはぼんやり
つーか、電子制御の塊のCVTなら半日後と言わず、5km位でまた止まりそうだけど
MT車でオルタ死んだときの気分はスカチューンの車に乗ってる感じだったわ
電動パワステは動いたり動かなかったり
オーディオは信号待ちやカーブで途切れる
ヘッドライト、ウィンカーはぼんやり
2019/02/28(木) 10:26:55.06ID:bcA8R/NU0
バッテリー替えてエンジンは掛かったから帰宅できたけどもアイドリングが不安定だ
寺行ったら14時にきてて言われたから今日はあんまり寝れないです
寺行ったら14時にきてて言われたから今日はあんまり寝れないです
2019/02/28(木) 10:33:37.11ID:o7Z8xxbd0
オルタかもしれないならバッテリーのマイナス端子外しとこうか
オルタ死んだときは一晩でバッテリー空っぽになったわ
オルタ死んだときは一晩でバッテリー空っぽになったわ
2019/02/28(木) 11:07:49.58ID:n3yo73Zk0
2019/02/28(木) 16:05:55.84ID:eBQ8p+Aw0
コイルが3/4終わってました
オルタネータかどうかは預けて明日診てもらうことになりました
オルタネータかどうかは預けて明日診てもらうことになりました
2019/02/28(木) 17:22:09.08ID:z5JpmygG0
2019/02/28(木) 17:31:41.67ID:C1ZburBK0
はっきり言って手回し始動でいいんだがな
バッテリー要らんのや
バッテリー要らんのや
2019/02/28(木) 17:39:52.28ID:n3yo73Zk0
>>194
すまん、死亡は言いすぎた
完全死亡という訳ではなかった様で、良品に比べて火花の飛びかたがかなりまちまちな感じでした
やはりオルタネータの方にも問題があったよ
コイル4、プラグ4、タイベル、オルタネータ(リビルト)+工賃で合計9.3k円だそうです
すまん、死亡は言いすぎた
完全死亡という訳ではなかった様で、良品に比べて火花の飛びかたがかなりまちまちな感じでした
やはりオルタネータの方にも問題があったよ
コイル4、プラグ4、タイベル、オルタネータ(リビルト)+工賃で合計9.3k円だそうです
2019/02/28(木) 17:56:18.83ID:AtyUHvyp0
タイベルだと?
2019/02/28(木) 18:28:51.10ID:eBQ8p+Aw0
タイベルも細ってた
2019/02/28(木) 19:14:39.15ID:FdkU1+bh0
ファンベルトでしょ
そこまで金かけるのもどうかと思うけど
そこまで金かけるのもどうかと思うけど
2019/02/28(木) 19:16:08.64ID:eBQ8p+Aw0
あ、ファンベルトなのね
もうなんかgdgdで申し訳ない
もうなんかgdgdで申し訳ない
2019/02/28(木) 19:18:15.97ID:rz4mgtB20
それ工賃ほとんど取ってねーな
オルタとコイルだけで7万位行くだろ
オルタとコイルだけで7万位行くだろ
2019/02/28(木) 21:49:49.41ID:31fWzaek0
>>196
9300円とか格安やね
9300円とか格安やね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/28(木) 22:39:14.71ID:/2cZmuyR0 胡散臭い中華コイルでも 1つ4000円位するし、サイズの合う普通のプラグも1本500円はするし
リビルトオルタでも1万円はするんじゃね?
安すぎね? ちゃんと見積書もらったほうがよくね?
リビルトオルタでも1万円はするんじゃね?
安すぎね? ちゃんと見積書もらったほうがよくね?
2019/02/28(木) 22:49:26.97ID:QRUWf8Ew0
あれ、GDって一発にプラグ2本じゃなかったっけ
2019/02/28(木) 22:54:09.37ID:eBQ8p+Aw0
2019/03/01(金) 01:24:04.27ID:xAMZlNtr0
フィットはタイベルじゃなくてチェーンだから30万キロ持つよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/01(金) 02:13:41.76ID:TkwibzMx0 >>204
1300がツインプラグだった気がする
1300がツインプラグだった気がする
2019/03/01(金) 05:40:29.38ID:l1axxTn80
1.5はプラグが4本だけどイリジウム推奨だからやや割高。
俺のGD3のイグニッションコイルを4本交換した時は確か\28000くらい
かかったような気がする。
俺のGD3のイグニッションコイルを4本交換した時は確か\28000くらい
かかったような気がする。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/01(金) 06:55:40.01ID:rfQH5LbS0 バカヤロウ
俺なんか買った中古屋が店畳んだからDでお願いしたら
イグニッションコイル材工共で7万取られたわ
俺なんか買った中古屋が店畳んだからDでお願いしたら
イグニッションコイル材工共で7万取られたわ
2019/03/01(金) 07:08:29.10ID:eU40Py5w0
それ1.3のツインプラグだからじゃない?
2019/03/01(金) 08:32:53.75ID:F+1XED3T0
ツインプラグって無駄だったな
9q/Lしか走らんし
9q/Lしか走らんし
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/01(金) 09:59:56.02ID:rfQH5LbS02019/03/01(金) 12:35:02.75ID:37i42e+i0
そんなん知らんし
2019/03/01(金) 14:04:00.93ID:eU40Py5w0
GD3イリジウムプラグ1200*4、イグニションコイル8000*4だった
因みに寺価格
因みに寺価格
2019/03/01(金) 15:56:23.92ID:GJam7SDH0
コイルって自動車部品としては異常に高価格だよな
2019/03/01(金) 18:27:54.77ID:tRowQSAA0
そうでもないが
2019/03/01(金) 19:29:24.84ID:5Q4iUdxd0
まだ高いのあるよね
2019/03/01(金) 19:59:17.10ID:8lBxqTrg0
昔クラッチ用の油圧シリンダー交換した時に
部品代¥1600で、はぁ?って思った
同じくらいの油圧シリンダーは数万円かかる
部品代¥1600で、はぁ?って思った
同じくらいの油圧シリンダーは数万円かかる
2019/03/01(金) 21:21:05.53ID:XPaVGZ9m0
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/02(土) 18:29:37.00ID:W+Vtnl/20 今更だけど、ETCつけたわ
高速も楽々乗れる
高速も楽々乗れる
2019/03/02(土) 22:20:45.72ID:x8O9vzUD0
そう思ってETC付けたが廃車まで乗らなかった俺がいますよ。
2019/03/02(土) 23:37:36.22ID:ali2rLiT0
ETCカードだけでも持ってると無いよりは便利
2019/03/02(土) 23:56:08.62ID:GZLZvJsB0
>>223
何に使うの?
何に使うの?
2019/03/03(日) 04:44:43.27ID:Bgp6rU2g0
レンタカーでも友達や家族の車でも使えるからでしょ。
2019/03/03(日) 09:14:54.82ID:/ejq3/L90
中古で買ったんだけどETCはついてた。
「カードが挿入されていません」
「〜月〜日です。今日は〜の日です」
純正のナビ込み。
「カードが挿入されていません」
「〜月〜日です。今日は〜の日です」
純正のナビ込み。
2019/03/03(日) 10:42:18.62ID:zfdlbXPj0
俺の中古にも付いてたけどピーピーうるせーから線引っこ抜いてやったわ
2019/03/04(月) 10:27:48.40ID:n7V8g8mG0
>>224
ETCカードで払える
ETCカードで払える
2019/03/04(月) 11:21:36.94ID:ADYgr/Qb0
車載器無くても係員にETCカードと通行券を渡せばETCで支払い出来るという
2019/03/04(月) 11:25:00.57ID:NDTvC8gR0
それ、ETCのメリット無くね?
2019/03/04(月) 12:11:53.58ID:zUZLeUdB0
etc車載器で普通のクレカが使えればなんてことないんだけどな。
利権絡みなんだろうけどetcカードははっきり言ってなんの意味があるのかわからん。
利権絡みなんだろうけどetcカードははっきり言ってなんの意味があるのかわからん。
2019/03/04(月) 16:10:23.49ID:dduv+ArW0
2019/03/04(月) 17:27:16.62ID:gInnJ3pk0
ウチの車載器古いから有効期限教えてくれないんだよね
それ以外に困ることないけど
それ以外に困ることないけど
2019/03/04(月) 18:21:41.08ID:P20CVKh60
車載器なんて通過できればいいから
古野の500円のやつ付けてたなぁ
そんな自分も乗り換えの為お別れしました。
古野の500円のやつ付けてたなぁ
そんな自分も乗り換えの為お別れしました。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/05(火) 20:39:13.36ID:KDrjHefV0 フイットがそろそろマジ安いな
みんな替えない?
みんな替えない?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/05(火) 20:39:35.86ID:KDrjHefV0 訂正 フイット2がそろそろマジ安いな
みんな替えない?
みんな替えない?
2019/03/05(火) 20:53:36.93ID:V5jwXn1n0
今買うなら先代スイフトとか安くていいと思うけどな
1トン切りで重量税安いのもあるし
フィットと比べてびっくりするほど静かで乗り心地よかったorz
しかし、そこはスズキ
電装系に絶対の不安がある
テールランプ切れるとか、パワーウィンドースイッチ壊れるとか、O2センサーが10万キロ持たないとか、ハズレ引くとエアコン弱いなんてことはチャメシゴト
1トン切りで重量税安いのもあるし
フィットと比べてびっくりするほど静かで乗り心地よかったorz
しかし、そこはスズキ
電装系に絶対の不安がある
テールランプ切れるとか、パワーウィンドースイッチ壊れるとか、O2センサーが10万キロ持たないとか、ハズレ引くとエアコン弱いなんてことはチャメシゴト
2019/03/05(火) 21:11:07.21ID:D4m72tVD0
スイフトは飽きない見た目だね。
フィット2は見た目もないそうも安っぽくて酷い。
フィット2は見た目もないそうも安っぽくて酷い。
2019/03/05(火) 21:53:18.72ID:FkqF4eL00
スズキはまじで電装系よえーよな
2019/03/05(火) 23:55:35.62ID:tGWcr5LM0
17年車13万キロ未だ不具合なしだけど
今年変える予定でFit3を狙ってる
MTで来年5月まで車検あるけどそろそろガタガタと来そうだし
今年変える予定でFit3を狙ってる
MTで来年5月まで車検あるけどそろそろガタガタと来そうだし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/06(水) 00:06:48.29ID:bLrsbcga0 みんカラにGD3で570,000km(57万km)乗ってる人がいるよね
>>240
俺も17年車4万キロだけど異音が・・・
同じくMTで今年車検
付き合いのあるディーラーの技術レベルが低くてなあ
若干名、腕がある人もいるけど
おれもFIT3でシルクブレイズフルエアロにしたい
http://www.kspec.jp/silkblaze/catalog/aero/list/fit/index.html
でもなんか新しいFIT出るとか出ないとからしいじゃん?
>>240
俺も17年車4万キロだけど異音が・・・
同じくMTで今年車検
付き合いのあるディーラーの技術レベルが低くてなあ
若干名、腕がある人もいるけど
おれもFIT3でシルクブレイズフルエアロにしたい
http://www.kspec.jp/silkblaze/catalog/aero/list/fit/index.html
でもなんか新しいFIT出るとか出ないとからしいじゃん?
2019/03/06(水) 00:11:37.85ID:9OCprWvS0
FIT3はなんちゃってダクトとグリルを何とかすれば普通にカッコイイと思う
E12ノートもメッキヒゲグリルが全てを台無しにしてる・・・
E12ノートもメッキヒゲグリルが全てを台無しにしてる・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/06(水) 00:14:58.39ID:bLrsbcga02019/03/06(水) 00:22:28.06ID:9OCprWvS0
2019/03/06(水) 09:12:08.48ID:Opx36OoT0
秋頃のフルモデルチェンジする予定なのに、旧型になる3を買うの?
うちは車検がギリギリだけど4買うよ。
うちは車検がギリギリだけど4買うよ。
2019/03/06(水) 10:45:58.14ID:UbYuxsdl0
見た目がGDよりどんどん酷くなるから愛せない
2019/03/06(水) 11:44:02.29ID:x4BcNTJG0
2019/03/06(水) 13:52:44.54ID:pvOCnotv0
>>245
でも3の宣伝バンバンしてるよね、、ホンダ
でも3の宣伝バンバンしてるよね、、ホンダ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/06(水) 22:24:16.55ID:j/kUI/Yp0 今だに現行前のダサいフィット乗ってる奴がいるんだね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/06(水) 22:45:16.05ID:bLrsbcga02019/03/06(水) 22:58:24.01ID:9OCprWvS0
俺もピザだけどGEフィットやスイフトが狭いってどんだけピザデブなの
2019/03/07(木) 00:26:52.65ID:2Ie4u1Ev0
何と比べるかだけの問題じゃね
2019/03/07(木) 07:16:30.29ID:tWXNFsEi0
小錦で比べたらやな
2019/03/07(木) 08:03:29.37ID:fnGpP4d/0
そういう人には是非ともロドスタやFD3Sに乗って頂きたい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 08:55:52.45ID:GxJG26Y50 スイフト良いの?
2019/03/07(木) 10:43:22.89ID:mcuUWEv+0
レンタカーや代車で乗る分には良い車
自分で金出して買うか?と聞かれると聞かれるとお尻の見た目や電装系の故障率、樹脂部品の弱さから選択肢から外される
無責任に「コレイイヨ!コレイイヨ!」と勧める分には良い車
日産、マツダ、三菱も伝統的に樹脂弱いんだけどね
5年でステアリングのウレタンが崩壊しはじめる
自分で金出して買うか?と聞かれると聞かれるとお尻の見た目や電装系の故障率、樹脂部品の弱さから選択肢から外される
無責任に「コレイイヨ!コレイイヨ!」と勧める分には良い車
日産、マツダ、三菱も伝統的に樹脂弱いんだけどね
5年でステアリングのウレタンが崩壊しはじめる
2019/03/07(木) 12:21:28.19ID:H2OL+fUo0
次に乗り換えるならアクアかヴィッツあたりかな
2019/03/07(木) 15:12:34.94ID:1PFXiHOY0
スイフトはかっこいい顔維持しつつ技術は向上させてるからファンがついてるのに
なんでフィットはこんなに顔をコロコロ変えていくんだろうな、人気のある初代を踏襲して向上させていけば良かったのに
なんでフィットはこんなに顔をコロコロ変えていくんだろうな、人気のある初代を踏襲して向上させていけば良かったのに
2019/03/07(木) 15:46:12.40ID:4tzMcfek0
現行スイフトかっこいいか?
俺は先代の方がかっこいいと思うけどな
俺は先代の方がかっこいいと思うけどな
2019/03/07(木) 17:04:34.34ID:1PFXiHOY0
>>259
グリル周りが個人的に同じ意見で先代の方がかっこいいと思う。
言いたかったのはフィットみたいな外観変更してないからスイフト好きは維持されてる。
土屋圭一もスイフトスポーツ評価してたし、たぬぐつもお金払って黄色所有してるくらいだし。
グリル周りが個人的に同じ意見で先代の方がかっこいいと思う。
言いたかったのはフィットみたいな外観変更してないからスイフト好きは維持されてる。
土屋圭一もスイフトスポーツ評価してたし、たぬぐつもお金払って黄色所有してるくらいだし。
2019/03/07(木) 22:46:01.92ID:lLh3pTrw0
いや、スイフトはちょっと・・・
2019/03/07(木) 23:32:34.24ID:avI93yrM0
道路に少し雪が積もった時、ABSの動作点検を兼ねてわざと何回も急ブレーキかけてABSを効かせて楽しんでたら、その後通常運転でもブレーキの効きが良くなった。
たまにABS効かせると、ブレーキ系統のリフレッシュになるのかな?
たまにABS効かせると、ブレーキ系統のリフレッシュになるのかな?
2019/03/08(金) 06:16:22.29ID:h9Dyj7rp0
昔のハッチバックの車って、
ハッチにラゲッジカバーが吊り下げられてるような感じだったけど
何でなくなっちゃったのかなぁ。
ハッチにラゲッジカバーが吊り下げられてるような感じだったけど
何でなくなっちゃったのかなぁ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/08(金) 06:36:20.74ID:CPvm3Wdk0 正式名称知らないけどトノカバーの事なら
コスト削減でしょうね
後プライバシーガラス?スモークが純正で入ってるのも理由かと
コスト削減でしょうね
後プライバシーガラス?スモークが純正で入ってるのも理由かと
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/08(金) 09:37:49.36ID:BkuwXUfc0 なんか他の車種名出すと執拗に叩く奴絶対いるけどなんなんうぜえ
Fitが絶対神みたいな頭なんだろうか知人が他のライバル車種乗ってたら影でずっと馬鹿にしてんのかな
Fitが絶対神みたいな頭なんだろうか知人が他のライバル車種乗ってたら影でずっと馬鹿にしてんのかな
2019/03/08(金) 10:16:25.46ID:LJU0FvWP0
>>263
トノカバーならオプションにあるよ
俺付けてる。
すごく簡易版になっちゃってて残念な意味でびっくり。
布に樹脂製の板が入ったボードを、ゲート側はスナップボタン、
リアシート側は後席のヘッドレスト支柱にストラップ掛けて装着。
使わない時は三つ折りに畳める
トノカバーとしての実用には何の問題も無いけど、以前のようなロールカーテンみたいなの想像してると肩すかしを食らう(食らった)
そんな感じ、参考までに。
トノカバーならオプションにあるよ
俺付けてる。
すごく簡易版になっちゃってて残念な意味でびっくり。
布に樹脂製の板が入ったボードを、ゲート側はスナップボタン、
リアシート側は後席のヘッドレスト支柱にストラップ掛けて装着。
使わない時は三つ折りに畳める
トノカバーとしての実用には何の問題も無いけど、以前のようなロールカーテンみたいなの想像してると肩すかしを食らう(食らった)
そんな感じ、参考までに。
2019/03/09(土) 00:18:13.40ID:7eFesgrV0
社長が半島人に変わったからホンダはもう買わない
2019/03/09(土) 07:46:08.64ID:oqL4vgOl0
>>266
前はEGシビックに乗っててあれはパーティクルボードに布?が貼り合わせた物が使われてて
何か載せても平気だったんだけど。
初期型GDってカバーのオプションなかったんじゃないのかな?中古でGDを買って色々調べたんだけど。
後期だとシート状の物が有るみたいだけど物が乗せられそうにないし。
結局自分で作ったんだけど、やっぱり昔のハッチバックの車のような物は欲しいかなぁと。
前はEGシビックに乗っててあれはパーティクルボードに布?が貼り合わせた物が使われてて
何か載せても平気だったんだけど。
初期型GDってカバーのオプションなかったんじゃないのかな?中古でGDを買って色々調べたんだけど。
後期だとシート状の物が有るみたいだけど物が乗せられそうにないし。
結局自分で作ったんだけど、やっぱり昔のハッチバックの車のような物は欲しいかなぁと。
2019/03/09(土) 17:30:27.17ID:35vCxdSh0
何年目か分からないけどもうそろそろ10万キロ
バッテリーダメになったりしてきたけど他もボロが出てくるのかな
バッテリーダメになったりしてきたけど他もボロが出てくるのかな
2019/03/09(土) 17:49:29.82ID:pRdreIVI0
>>269
ジャダーがくるぞ!
ジャダーがくるぞ!
2019/03/09(土) 18:19:29.99ID:zp/ffm6z0
>>269
バッテリー交換しろよ
バッテリー交換しろよ
2019/03/09(土) 21:13:25.02ID:TP455yU50
10万キロか
俺の半分だな
俺の半分だな
2019/03/09(土) 22:59:59.12ID:35vCxdSh0
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/10(日) 00:09:59.98ID:+6tjlLj00 >>272
みんカラの人なんて570,000キロだからな
みんカラの人なんて570,000キロだからな
2019/03/10(日) 10:42:47.65ID:YFDCxEvN0
2019/03/10(日) 12:15:46.16ID:nT/nwDTq0
休日になると前期型がチラホラと出てくるよね
2019/03/10(日) 15:37:00.11ID:1PMrrmMJ0
外装の状態良いのジジババが乗ってるの結構見るね
俺のと取り替えてくれとか思いながら見てるわ
俺のと取り替えてくれとか思いながら見てるわ
2019/03/10(日) 15:47:43.60ID:m41xqDd40
外装どころか車交換してくれと思う
2019/03/10(日) 17:31:06.92ID:kcGOsmdE0
中古買い直せよ
今ならまだ状態いいタマ結構あるぞ
今ならまだ状態いいタマ結構あるぞ
2019/03/10(日) 22:27:58.29ID:QVlrhFnv0
わい、2005年5万キロを25万で買ってきた
2019/03/11(月) 00:06:47.21ID:ZQLwenCw0
>>280
やっす
やっす
2019/03/11(月) 00:32:11.62ID:N7Jbd9v10
低走行ってだけでGD中期で25万は高いと思うぞ・・・
GE6前期、修復暦なし、1.5万キロ29.8万円ってのがあってちょっとショックだ
この値段なら下取り車だろうな
GE6前期、修復暦なし、1.5万キロ29.8万円ってのがあってちょっとショックだ
この値段なら下取り車だろうな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 01:18:07.13ID:GqR6uESz0 わいのGD後期15万キロ下取り17万やで!
Dの凡ミスで新車価格間違えて13万安く見積もったらしく
帳尻合わせの秘儀下請け泣かせだけど
Dの凡ミスで新車価格間違えて13万安く見積もったらしく
帳尻合わせの秘儀下請け泣かせだけど
2019/03/11(月) 03:37:56.36ID:w3K+oXL90
>>280
何年乗るの?
何年乗るの?
2019/03/11(月) 09:48:39.56ID:MrV5thj00
ジャダーは6万kmくらいから出るんだよな
後輪ハブベアリングも交換必要だし買うならGEだろうに
後輪ハブベアリングも交換必要だし買うならGEだろうに
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 10:41:43.04ID:KwQ8RnRB0 >>282
29.8万円ってのは車の値段だから +諸経費なんやかんやで 乗り出しが 40-42万円くらいだと思う
25万ってのは乗り出し価格だと思うから 状態によるけど そこそこ安い。
おれも 年明けにGD1後期5万キロを 車検2年付きで24万円で買った。
ときどきカーセンサーWEBをみてるけど 新入生・初心者向けにタマがなくなってきているようで
値段が上がっているように感じる
29.8万円ってのは車の値段だから +諸経費なんやかんやで 乗り出しが 40-42万円くらいだと思う
25万ってのは乗り出し価格だと思うから 状態によるけど そこそこ安い。
おれも 年明けにGD1後期5万キロを 車検2年付きで24万円で買った。
ときどきカーセンサーWEBをみてるけど 新入生・初心者向けにタマがなくなってきているようで
値段が上がっているように感じる
2019/03/11(月) 11:25:45.59ID:Ax5l9QK30
俺のGD最終型17万キロは友人に一升瓶2本と交換しました。今年10月の13年目の車検通すって
2019/03/12(火) 02:33:04.89ID:TfHxS+Vd0
2019/03/12(火) 06:24:45.73ID:jkpu66vB0
3年前に中古の5万キロGD3をディーラーで買ったのが40万だったな。諸経費・車検全て込み。
Sパッケージだったかな?純正ナビ・15インチアルミホイール・エアロのフルオプションぽかった。
Sパッケージだったかな?純正ナビ・15インチアルミホイール・エアロのフルオプションぽかった。
2019/03/12(火) 07:13:20.56ID:noJKvNLE0
車検、タイヤ、故障修理で2ヶ月の間に30マソ越える出費の経験をしたらそっちの方が断然いいわ(泣)
2019/03/12(火) 08:06:45.79ID:5RnldM3Q0
走行距離が少なすぎるのも良くないんだけどな
2019/03/12(火) 14:09:27.45ID:gJB+88Fi0
5万キロで少なくはないやろ
2019/03/12(火) 14:57:41.35ID:kxRYe7T60
2019/03/12(火) 15:32:00.53ID:6eMa1wOm0
H17/5の中期、俺のもだけど1.5Sでリアドラムジャスト1000kg
2019/03/13(水) 06:11:23.98ID:PmWdZU950
ありゃ?Sパッケージじゃなかったのかな、リアのウィング?の形が違うなぁ。
もっと大きいな。
もっと大きいな。
2019/03/13(水) 16:02:11.36ID:cEaC0p1W0
中古だから前オーナーが弄ってたら正確なグレードは分からんな
2019/03/13(水) 17:27:42.25ID:TmxV8QiN0
タイヤサイズ見るとSじゃないような気が...(´・ω・`)
2019/03/13(水) 19:46:15.49ID:RJe8BEZx0
寺にいって車体番号伝えたら教えてもらえたと思う
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/13(水) 19:52:18.29ID:+mOmeeyh0 1.5Sって、リアもディスクで15inchホイールでクリアテールじゃないっけ?
おれのはそうなんだけど
おれのはそうなんだけど
2019/03/13(水) 19:53:05.40ID:dHG52DgD0
車検証の型式指定番号と類別区分番号書いてくれたら調べるよ
2019/03/13(水) 20:07:34.42ID:F2QLJqpj0
H17/5の中期1.5Sはひげ剃りグリル
タイヤサイズ175/65-14が標準装備
リアはドラムブレーキ
テールはブレーキがLED、ウインカー部分がスモーク
純正HIDはオートレベライザー無しのネジで光軸調整するやつ
車重が1000kg丁度なんで車検ちょい安
タイヤサイズ175/65-14が標準装備
リアはドラムブレーキ
テールはブレーキがLED、ウインカー部分がスモーク
純正HIDはオートレベライザー無しのネジで光軸調整するやつ
車重が1000kg丁度なんで車検ちょい安
2019/03/13(水) 20:09:17.20ID:m1pemwRt0
1.5wにsのフロントバンパー着けたように見える。
2019/03/13(水) 20:10:22.62ID:F2QLJqpj0
形式はCBA-GD3
車体番号は192307x
リアドラム仕様の1.5Sは製造台数が少ないよ
車体番号は192307x
リアドラム仕様の1.5Sは製造台数が少ないよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/13(水) 20:12:49.14ID:+mOmeeyh0 おれのはDBA-GD3だわ
2019/03/13(水) 21:50:17.40ID:F2QLJqpj0
DBAは後期型になるよね
2019/03/13(水) 21:56:52.08ID:joFvFa7Q0
家の16年式1.5Sでもリアはディスクブレーキなんだけど、いつのがリアドラムなんだろう?
2019/03/13(水) 22:08:53.47ID:ejZcedpI0
>>306
型式LAは初期。俺のGD3がそう。
型式LAは初期。俺のGD3がそう。
2019/03/13(水) 23:52:09.14ID:joFvFa7Q0
https://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2005/grade-data/index.html
わかった!四駆の1.5Sがリアドラムなんだな
わかった!四駆の1.5Sがリアドラムなんだな
2019/03/13(水) 23:56:39.55ID:joFvFa7Q0
と思ったら、四駆にマニュアルは無いみたい
2019/03/14(木) 00:16:24.19ID:05I7lIwt0
という事で、上の6000kmのは1.5Wに1.5Sのバンパーを付けたヤツかもしれない
2019/03/14(木) 01:18:24.33ID:oZzpSGvY0
2019/03/14(木) 21:21:54.24ID:05I7lIwt0
>>311
リアブレーキのところに < FF:油圧式ディスク 4WD:油圧式リーディング・トレーリング> って書いてあるけどね
リアブレーキのところに < FF:油圧式ディスク 4WD:油圧式リーディング・トレーリング> って書いてあるけどね
2019/03/14(木) 23:59:08.46ID:oZzpSGvY0
>>321
< >内はメーカーオプションの15インチアルミホイール装着車。
< >内はメーカーオプションの15インチアルミホイール装着車。
2019/03/15(金) 00:17:16.98ID:BRcHO2J20
15インチのアルミを選ぶとリアブレーキがディスクブレーキになるって事だったのか…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/16(土) 17:36:37.06ID:RKEJXurC0 ジャダーが出たらどう対応したらいいのだろうか
やはり部品交換が一番早いのだろうか
やはり部品交換が一番早いのだろうか
2019/03/16(土) 21:06:09.39ID:SWM15UwB0
諦めるのが一番
2019/03/16(土) 23:45:44.29ID:tNDjpYAB0
部品交換つっても特効薬的にここ変えれば完治!という部品もないんだけどな
強いて言うならCVT総ASSY
そこまでするとGD中古2台分位掛かる
しかも再発の可能性高し
結論
CVTフルード定期交換でお茶濁し
抜本的解決はアキラメロン
強いて言うならCVT総ASSY
そこまでするとGD中古2台分位掛かる
しかも再発の可能性高し
結論
CVTフルード定期交換でお茶濁し
抜本的解決はアキラメロン
2019/03/16(土) 23:57:01.28ID:4E67kK1u0
普通に運転してると後方から、ブーーーーンという音が連続して聞こえて来るけど
これってハブベアリングが逝ったと思っていいのかな?
結構前から聞こえているけど症状が進行してないし、
普通ハブベアリングの異常はグオングオンって音じゃなかったっけと思って放置中なんだが
これってハブベアリングが逝ったと思っていいのかな?
結構前から聞こえているけど症状が進行してないし、
普通ハブベアリングの異常はグオングオンって音じゃなかったっけと思って放置中なんだが
2019/03/17(日) 08:14:27.04ID:5920So/U0
>>314
自分のは中古のGD3だけど純正15インチアルミホイールにドラムだよ
自分のは中古のGD3だけど純正15インチアルミホイールにドラムだよ
2019/03/17(日) 09:11:05.97ID:1ejvHs+r0
荷室なカブトムシかクワガタいませんか
2019/03/17(日) 21:20:43.81ID:HBP8mlh10
>>319
メーカー仕様で14インチだったんだろ
メーカー仕様で14インチだったんだろ
2019/03/18(月) 06:18:39.25ID:S859T2jL0
2019/03/21(木) 13:26:54.48ID:rZysk0wA0
後ろのフェンダーが錆びてきた
スプレーしたけど裏側に吹けないし終わったな
スプレーしたけど裏側に吹けないし終わったな
2019/03/21(木) 14:40:26.95ID:bSi+2ocs0
俺のも融雪剤でリアフェンダーアーチボロボロ
裏側にシリコンコーキングたっぷり盛って塗装して誤魔化してる
そのまま錆びるの見てると朽ち果てて行くぞ
給油口の裏側も確認したほうがいいよ
リアタイヤ外して見ると空洞になってて酷い事になってると思うよ
裏側にシリコンコーキングたっぷり盛って塗装して誤魔化してる
そのまま錆びるの見てると朽ち果てて行くぞ
給油口の裏側も確認したほうがいいよ
リアタイヤ外して見ると空洞になってて酷い事になってると思うよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/21(木) 14:41:38.14ID:GTasoEnr0 金魚鉢になっていたおもひで
2019/03/21(木) 14:48:32.64ID:/s8ufD1F0
昨日、初期型GD1の4ナンバー変更完了、1トン未満だから重量税は8200円でした。
2019/03/21(木) 14:52:31.76ID:QMfD+NZk0
俺も気づいたらフェンダーやられ始めてたから赤錆を黒錆に変えて進行を止める液体塗ったわ
2019/03/21(木) 18:10:18.66ID:5kup1EGs0
リヤフロアに赤錆びを黒さびに代えるスプレー吹きまくったよ
2019/03/21(木) 18:31:45.21ID:bSi+2ocs0
中まで浸透しないで表面だけだよそれ
次第に中から錆びてくるよ
その後空気しゃだんするためにシャーシブラックとか厚塗りすれよ
次第に中から錆びてくるよ
その後空気しゃだんするためにシャーシブラックとか厚塗りすれよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/21(木) 21:28:42.36ID:o9wi5G8W0 ガードレールに当たって白いのが青の車体に付いちゃったんだけど何か良い方法ある?
2019/03/21(木) 22:06:19.55ID:AmSQr+cN0
白く塗装をする
2019/03/21(木) 22:08:13.34ID:7gYdCAlU0
>>330
情報が雑過ぎるのでマジックで塗っとけとしか
情報が雑過ぎるのでマジックで塗っとけとしか
2019/03/21(木) 22:29:47.84ID:HClUmsPw0
いい色買ったな
2019/03/21(木) 23:39:55.95ID:VOWi4b6Z0
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/21(木) 23:41:32.12ID:o9wi5G8W02019/03/22(金) 00:29:57.44ID:W4zMbuch0
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/22(金) 01:20:59.18ID:o277IzMu0 >>336
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/03/22(金) 02:43:41.73ID:98YQUpeg0
今必死に証拠隠滅を図る青のGD乗りが
2019/03/22(金) 07:49:23.45ID:1dQtGO4T0
色が付くレベルガードレールに擦ったのなら
傷も付いてそうだけどな。
バンパー以外ならヘコミがあってもおかしくない。
傷も付いてそうだけどな。
バンパー以外ならヘコミがあってもおかしくない。
2019/03/22(金) 13:38:37.26ID:o40no0yV0
2019/03/23(土) 06:46:04.18ID:z5lYrqRv0
鏡面仕上げ剤と100均とかで売ってるメガネ用クロスがおすすめ
2019/03/23(土) 08:15:27.36ID:lKkxJmdr0
>>340
荒すぎる
荒すぎる
2019/03/23(土) 09:28:07.15ID:PRIKKX5f0
100均のホイール磨きなら重宝してる
2019/03/23(土) 11:51:44.08ID:YkGt1K2Y0
2019/03/23(土) 17:00:43.51ID:FlOs5MYT0
目が粗い事と傷が付く付かないは別だから、君たちの言い分は全然噛み合ってない
ボディにメラミンスポンジならバカみたいに力入れて擦んなきゃ傷は付かないでしょ
ガードレールの塗料のこびりつき加減によっては力入れて擦らないと落ちないかもだけど
バンパーとかなら艶消し処理不可避
ボディにメラミンスポンジならバカみたいに力入れて擦んなきゃ傷は付かないでしょ
ガードレールの塗料のこびりつき加減によっては力入れて擦らないと落ちないかもだけど
バンパーとかなら艶消し処理不可避
2019/03/23(土) 20:28:22.04ID:wIZXNB4s0
屋根の塗装がクリア剥げてきた・・・
自分で塗った方いますか??
コツとか教えて頂けたら幸いです。
自分で塗った方いますか??
コツとか教えて頂けたら幸いです。
2019/03/23(土) 21:45:57.99ID:igezo+Dx0
面積の広い一枚塗りに素人が手出してらアカン
絶対ムラになる
板金屋いくつか回って見積り出してもらいなよ
スプレーや養生テープ揃える値段、手間を考えたら業者丸投げしたくなる
絶対ムラになる
板金屋いくつか回って見積り出してもらいなよ
スプレーや養生テープ揃える値段、手間を考えたら業者丸投げしたくなる
2019/03/23(土) 22:59:36.11ID:L4ZZJ1nc0
屋根って見えねーし赤さび色で塗っとけw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/24(日) 12:31:38.98ID:ieL42fXo0 この車そんな丁寧に扱うやついんの?
致命的にみっともなく見えなきゃ良いだろ
致命的にみっともなく見えなきゃ良いだろ
2019/03/24(日) 12:36:53.06ID:sJ7ik3m60
長い間乗ってるから愛着が沸いてんだろ
2019/03/24(日) 19:48:42.85ID:9QXQByVz0
ただ単に塗装が弱いだけ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/24(日) 19:53:12.64ID:6lnCU3nK0 一番若くても12年制だから その期間 直射日光・雨風にうたれてれば塗装も剥げるわ。
洗車&ワックスがけを怠ったのも大きな一因だと思う
洗車&ワックスがけを怠ったのも大きな一因だと思う
2019/03/24(日) 21:02:01.33ID:YIUr9IRH0
その程度でクリア禿げるの滅多にないで
特に軽以外では
特に軽以外では
2019/03/24(日) 21:32:20.61ID:Zq8xsgrW0
ところがどっこい
H15年位から各社、普通車でも塗装ケチっててボンネットルーフの塗装がヤバイ車が増えてる
H15年位から各社、普通車でも塗装ケチっててボンネットルーフの塗装がヤバイ車が増えてる
2019/03/24(日) 22:38:06.95ID:Rqxnh8At0
赤は特にやられるよね
2019/03/25(月) 02:00:38.72ID:2sHhw6eM0
GD1だけど全くハゲないぞ
2019/03/25(月) 08:22:20.30ID:gZOJc5kd0
2019/03/25(月) 13:09:22.22ID:H3q21VZs0
>>356
それはメタリックシルバーでしょ、それ以外は弱いんじゃない
それはメタリックシルバーでしょ、それ以外は弱いんじゃない
2019/03/25(月) 14:26:35.48ID:SJ4A12Xj0
白だけど全く問題なし
2019/03/25(月) 16:17:08.45ID:2sHhw6eM0
塗装ハゲてるフィットなんて見たことないわ
2019/03/25(月) 17:18:41.72ID:ngaAIGBT0
俺はハゲてないぞ
2019/03/25(月) 18:34:05.45ID:gZOJc5kd0
初代はハゲてるの時々見る
2019/03/25(月) 18:35:02.46ID:hyKbehtO0
白でボディはそんなにハゲ無いけど、バンパー辺りは塗装が浮いて来るよね
小さな丸いのがポツポツ出来てくるし
小さな丸いのがポツポツ出来てくるし
2019/03/25(月) 19:01:41.53ID:bo6DciHT0
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/25(月) 22:26:30.43ID:niBaE+pH0 しかし青はいまだ古臭く見えないね
可愛い骨格フレームにカッコいい青はでバランス良いわ
可愛い骨格フレームにカッコいい青はでバランス良いわ
2019/03/26(火) 07:03:52.02ID:Jg+ZdXpV0
俺のはサイドミラーの根元の塗装禿げたわ
タッチペンでごまかしてる
タッチペンでごまかしてる
2019/03/26(火) 10:21:41.30ID:Bljg8zWj0
2019/03/28(木) 01:15:47.33ID:YBhaMrhO0
2019/03/29(金) 02:10:53.16ID:Ng1pnuHl0
GD8 1.5 iDSI 燃費記録更新した
750km走って燃料残これくらい
13年落ちにしてこんだけ走ってくれたら
まだまだ乗ってしまう
https://i.imgur.com/XkP4goV.jpg
750km走って燃料残これくらい
13年落ちにしてこんだけ走ってくれたら
まだまだ乗ってしまう
https://i.imgur.com/XkP4goV.jpg
2019/03/29(金) 05:48:29.39ID:gzn6oQtC0
>>369
すげーな、高速道路か?
すげーな、高速道路か?
2019/03/29(金) 09:34:34.66ID:t81W5thq0
エンプティ表示から15L入れると、ちょうどこれくらいになる
満タン迄さらに20Lか
750q/26.3=28.5L
計算が合わない
750q/20L=37.5q/L
計算が合わない
550qの間違いではないのか?
満タン迄さらに20Lか
750q/26.3=28.5L
計算が合わない
750q/20L=37.5q/L
計算が合わない
550qの間違いではないのか?
2019/03/29(金) 10:55:57.09ID:AJ0Ppbuo0
満タンがどの程度か入れる人によって何リットルもガソリンの量変わるから意味無いぞ
2019/03/29(金) 12:42:01.34ID:zwgxQIf20
タンクまで長いんだよねセンタータンクは。
あの流路で何リッター入るんだろう
あの流路で何リッター入るんだろう
2019/03/29(金) 13:05:39.00ID:DbCP8x3p0
ていうか燃料計自体がアバウトだろ
勾配でも違うし、個体差だってある
GDの燃費計はハッピーだから>>369のハッピー率一割増しとして
実質23〜24Km/lってところか
まあ、燃費計だけなら30km/l超とかすぐ出来るけどね
勾配でも違うし、個体差だってある
GDの燃費計はハッピーだから>>369のハッピー率一割増しとして
実質23〜24Km/lってところか
まあ、燃費計だけなら30km/l超とかすぐ出来るけどね
2019/03/29(金) 14:16:57.30ID:bxuUuKfs0
本人が満足してるんだからそれでいいじゃない
2019/03/29(金) 14:24:03.95ID:s8+hWC240
俺のガソリン代200万円のうち
暖機に150万円くらい食ってる感じ
暖機に150万円くらい食ってる感じ
2019/03/29(金) 17:29:07.67ID:+T6qgr3J0
スタッドレスからノーマルに変えたらリッター当たり3キロ改善した
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/29(金) 21:34:18.53ID:7B+x3kNm02019/03/29(金) 23:21:23.48ID:3PFwbxXb0
2019/03/30(土) 00:20:03.50ID:iXWdyX880
平成17年2月 1.3S だけど3人乗りにしたら何がいくらくらい安くなるん?
99%一人しか乗らないから結構維持費安くなるんなら何回でも陸運局行く...(´・ω・`)
99%一人しか乗らないから結構維持費安くなるんなら何回でも陸運局行く...(´・ω・`)
2019/03/30(土) 15:31:11.41ID:mJrlg6df0
2019/03/30(土) 17:03:09.60ID:SoZVbrUK0
>>380
自分のGD1は、車重990sで1トン未満なので、GD3より軽いと思うが参考までに
(重量税は、年8200円。ただ、計算ミスがあってもゆるしてね。)
GD1(13年超え1300cc・車重990kg)に乗った2年間の税金の合計は、
自動車税、重量税の合計で
(重量税39600×2)+自動車税22300=101,500円(重量税は国土交通省のHPから調べた)
13年超1300CCのGD1を4ナンバー化することで
(重量税8200×2)+(自動車税8000×2)=32400円
そうすると、2年間で1300ccのGD1の4ナンバーでの節税額は、
101500−32400=68100円
となる。
デメリットとしては、
1)乗車定員5名→3名
2)自賠責保険、2年で3670円増(25800円→29470円)、任意保険はそれぞれだが自分の場合は同額を確認。
3)1年車検
【結論】
1300ccのGDの4ナンバー化で
101500−32400+▲3670=65430
税金保険料も込みで2年間65430円、4年だと130840円どころか、GDが18年超えになるからもっと税負担の差が増える。)
自分のGD1は、車重990sで1トン未満なので、GD3より軽いと思うが参考までに
(重量税は、年8200円。ただ、計算ミスがあってもゆるしてね。)
GD1(13年超え1300cc・車重990kg)に乗った2年間の税金の合計は、
自動車税、重量税の合計で
(重量税39600×2)+自動車税22300=101,500円(重量税は国土交通省のHPから調べた)
13年超1300CCのGD1を4ナンバー化することで
(重量税8200×2)+(自動車税8000×2)=32400円
そうすると、2年間で1300ccのGD1の4ナンバーでの節税額は、
101500−32400=68100円
となる。
デメリットとしては、
1)乗車定員5名→3名
2)自賠責保険、2年で3670円増(25800円→29470円)、任意保険はそれぞれだが自分の場合は同額を確認。
3)1年車検
【結論】
1300ccのGDの4ナンバー化で
101500−32400+▲3670=65430
税金保険料も込みで2年間65430円、4年だと130840円どころか、GDが18年超えになるからもっと税負担の差が増える。)
2019/03/30(土) 17:08:11.85ID:SoZVbrUK0
すみません。5ナンバーのままの自動車税と重量税の記述間違えた。
(訂正)
自分のGD1は、車重990sで1トン未満なので、GD3より軽いと思うが参考までに
(重量税は、年8200円。ただ、計算ミスがあってもゆるしてね。)
GD1(13年超え1300cc・車重990kg)に乗った2年間の税金の合計は、
自動車税、重量税の合計で
重量税22300+(自動車税39600×2)=101,500円(重量税は国土交通省のHPから調べた)
13年超1300CCのGD1を4ナンバー化することで
(重量税8200×2)+(自動車税8000×2)=32400円
そうすると、2年間で1300ccのGD1の4ナンバーでの節税額は、
101500−32400=68100円
となる。
デメリットとしては、
1)乗車定員5名→3名
2)自賠責保険、2年で3670円増(25800円→29470円)、任意保険はそれぞれだが自分の場合は同額を確認。
3)1年車検
【結論】
1300ccのGDの4ナンバー化で
101500−32400+▲3670=65430
税金保険料も込みで2年間65430円、4年だと130840円どころか、GDが18年超えになるからもっと税負担の差が増える。)
(訂正)
自分のGD1は、車重990sで1トン未満なので、GD3より軽いと思うが参考までに
(重量税は、年8200円。ただ、計算ミスがあってもゆるしてね。)
GD1(13年超え1300cc・車重990kg)に乗った2年間の税金の合計は、
自動車税、重量税の合計で
重量税22300+(自動車税39600×2)=101,500円(重量税は国土交通省のHPから調べた)
13年超1300CCのGD1を4ナンバー化することで
(重量税8200×2)+(自動車税8000×2)=32400円
そうすると、2年間で1300ccのGD1の4ナンバーでの節税額は、
101500−32400=68100円
となる。
デメリットとしては、
1)乗車定員5名→3名
2)自賠責保険、2年で3670円増(25800円→29470円)、任意保険はそれぞれだが自分の場合は同額を確認。
3)1年車検
【結論】
1300ccのGDの4ナンバー化で
101500−32400+▲3670=65430
税金保険料も込みで2年間65430円、4年だと130840円どころか、GDが18年超えになるからもっと税負担の差が増える。)
2019/03/30(土) 17:32:16.00ID:QNd7HMXE0
高速でちんたら走ってればそりゃあね
俺はそこまでして燃費稼ぎたくないな
俺はそこまでして燃費稼ぎたくないな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/30(土) 18:20:24.30ID:+uDxwqRZ0 もう新しくても10数年落ちだし素直に軽バン新車にすれば幸せになれそうだけど
まぁフィットが好きなら頑張って
まぁフィットが好きなら頑張って
2019/03/30(土) 18:43:04.81ID:0PBDUt3K0
買い換える金がない
2019/03/30(土) 20:15:59.67ID:fhnPkz0X0
中古にすれば良い、まあでも軽は乗り心地が好かんよね
GEフィットにしたらどう?ジャダーも無いだろうし、安いのあるよ
22年式7万km以下 修復暦なし車検整備付き 1年保証 総額30〜35万円
GEフィットにしたらどう?ジャダーも無いだろうし、安いのあるよ
22年式7万km以下 修復暦なし車検整備付き 1年保証 総額30〜35万円
2019/03/30(土) 20:17:33.41ID:8Z/Fuy1U0
今時軽で4ナンバー選ぶメリットあるか
2019/03/30(土) 21:29:36.83ID:8uOUparn0
GDからGEは
ジャダー無し、ドリンクホルダー激増、後部座席のヘッドレスト埋込みによるシート倒しのしやすさという利点だけだぞ
樹脂薄くペラペラ、シートベルトペラペラ、リアハッチ内の消音材無し、メーターの照度変更不可とコストカットも酷い
サイドブレーキもショボい
ビビることにリアのウェザーストリップゴムがGDとGEで互換性あり
内装、ガワ、CVTが変わっただけで車体自体は基本変わってなく、乗り心地や騒音は変わってなくて進化を期待して乗り換えると後悔する
ジャダー無し、ドリンクホルダー激増、後部座席のヘッドレスト埋込みによるシート倒しのしやすさという利点だけだぞ
樹脂薄くペラペラ、シートベルトペラペラ、リアハッチ内の消音材無し、メーターの照度変更不可とコストカットも酷い
サイドブレーキもショボい
ビビることにリアのウェザーストリップゴムがGDとGEで互換性あり
内装、ガワ、CVTが変わっただけで車体自体は基本変わってなく、乗り心地や騒音は変わってなくて進化を期待して乗り換えると後悔する
2019/03/30(土) 22:18:25.04ID:8Z/Fuy1U0
>>389
そういうの、一番えげつないのはトヨタなんだよなあ
そういうの、一番えげつないのはトヨタなんだよなあ
2019/03/30(土) 23:23:05.47ID:SoZVbrUK0
GEも名車だし嫌いではないが、そもそも、ここはGDのスレ。
エコカー減税の副産物である高年式車の重圧にたえながらGDを維持するための選択肢として4ナンバー化も選択肢の一つ。
近年の軽自動車が売れるのも「軽自動車の性能が5ナンバーより上」ではなく維持費が安いことが主因。
エコカー減税の副産物である高年式車の重圧にたえながらGDを維持するための選択肢として4ナンバー化も選択肢の一つ。
近年の軽自動車が売れるのも「軽自動車の性能が5ナンバーより上」ではなく維持費が安いことが主因。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/31(日) 11:19:39.94ID:VjaTbuGf0 GEのドリンクホルダーは羨ましいわ
最高の位置に置いてある
最高の位置に置いてある
2019/03/31(日) 11:37:05.21ID:TYVK+GZF0
俺もそろそろGDが逝きそうだからGEかエアウェイブ考えてる
2019/03/31(日) 16:44:36.36ID:6+fe6T0f0
>>393
エアウェイブのオートマのシフトノブをヤフオクで落として、GDに取り付けてもう少し戦え。
エアウェイブのオートマのシフトノブをヤフオクで落として、GDに取り付けてもう少し戦え。
2019/03/31(日) 17:17:08.61ID:5Vuhdrqg0
先進機能はなんもないが、荷物も積めて維持費も安い
走行性能はそれなりなんだろうけど、片道5時間くらいならまぁ何とか
レヴォーグ1.6からの乗り換えで2年目だけど、長距離以外なら我慢できる
初代13年→レヴォーグ→半年で盗難→初代という遍歴w
走行性能はそれなりなんだろうけど、片道5時間くらいならまぁ何とか
レヴォーグ1.6からの乗り換えで2年目だけど、長距離以外なら我慢できる
初代13年→レヴォーグ→半年で盗難→初代という遍歴w
2019/03/31(日) 20:00:31.96ID:GFpd7btg0
久しぶりに高速にのったけどこんなに加速鈍かったっけ?てな感想
エンジン音に比べても加速していかないし、回転数だけが上がってうるさい。
エンジン音に比べても加速していかないし、回転数だけが上がってうるさい。
2019/03/31(日) 20:19:13.86ID:u26dJJe70
この子そんなに乗り心地悪いかな?
俺フニャフニャしてんの嫌いだからこれくらいでちょうどいい
俺フニャフニャしてんの嫌いだからこれくらいでちょうどいい
2019/03/31(日) 21:02:23.19ID:Bb31PEyZ0
サスペンションを前後とも、ごく普通のKYBのものに交換したら、随分良くなった。
それから、つい載せたままの荷物やスペアタイヤ・ジャッキなど余分なものを下ろして軽量化すると、加速が良くなるのが実感できるし、燃費も改善する。
それから、つい載せたままの荷物やスペアタイヤ・ジャッキなど余分なものを下ろして軽量化すると、加速が良くなるのが実感できるし、燃費も改善する。
2019/03/31(日) 21:04:14.91ID:iqgnlAYe0
パールホワイトはすごい花粉が目立つ。
年末に安く中古で買ったけど、こんな汚れ目立つ色はじめて
年末に安く中古で買ったけど、こんな汚れ目立つ色はじめて
2019/03/31(日) 21:44:22.45ID:Vx2JRsB70
ヘッドライト片側死んで、バラストかバーナーか原因特定する為
久し振りにタイヤ外したらタイロッドエンドブーツ脂肪
ハァ
スタビのリンクロッドのブーツも微妙やけど
持ち込みで指摘された事無いんやけど替えなあかんか
久し振りにタイヤ外したらタイロッドエンドブーツ脂肪
ハァ
スタビのリンクロッドのブーツも微妙やけど
持ち込みで指摘された事無いんやけど替えなあかんか
2019/03/31(日) 23:03:33.69ID:bOqFe1+a0
はい
2019/04/01(月) 11:41:43.72ID:/URn9yFQ0
新型フィットスクープ写真 最新版
https://s.response.jp/article/img/2019/04/01/320785/1402415.html
https://s.response.jp/article/img/2019/04/01/320785/1402415.html
2019/04/02(火) 01:10:53.21ID:CKEJLihi0
どんどん格好悪くなるのはHONDAの伝統
2019/04/02(火) 06:31:06.83ID:ljZFscKx0
こういう犬にいるよね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/02(火) 06:54:48.69ID:3QHjxQLS0 車長が縮まったノートですか?
2019/04/02(火) 13:04:52.28ID:h3brcbsx0
新型はデザイン的にはまったく惹かれないな、一周回って初代はバランス良くてカッコイイと思えた
2019/04/02(火) 19:16:00.53ID:EqeqtDgO0
2019/04/02(火) 19:43:15.54ID:uFA0IkTR0
シビックだったらEKがいいしFDって言ったらRX-7を思い浮かべる俺オッサン
2019/04/02(火) 19:50:15.56ID:2VDmHSHo0
歴代シビック中ではワンダーシビックが一番だな
あれのおかげで車好きになった
あれのおかげで車好きになった
2019/04/02(火) 20:00:37.28ID:6VCr5lyW0
歴代シビックは2BOX、3BOX、2〜5ドアと車型が沢山あるからな
基本2BOX5ドアのフィットと比べるのは無理がある
基本2BOX5ドアのフィットと比べるのは無理がある
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/02(火) 21:10:33.73ID:tQUhHcjl0 初代は中期以降はリアがいまだ古臭く見えないね さすがに前期はアレだけど
GEのドリンクホルダーは羨ましいわ
最高の位置に置いてある
GEのドリンクホルダーは羨ましいわ
最高の位置に置いてある
2019/04/03(水) 06:46:19.83ID:k4rekaBg0
シビックはEGが一番好きだな。シンプル。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/03(水) 07:44:01.52ID:4KpM0Dz50 >>409
わしはスポーツシビックが一番好きかな
わしはスポーツシビックが一番好きかな
2019/04/03(水) 10:51:56.26ID:u9QpfuJk0
金に糸目を付けなくていいなら、次何に乗る?
2019/04/03(水) 11:12:19.79ID:ks1f/Dz30
カロスポハイブリッド
購入に糸目付けなくても運用コストが響くようじゃアカン
カロスポハイブリッドなら50プリウスとユニット同じだしね
現実的にはお手頃になったオーリスハイブリッドにすると思うが・・・
購入に糸目付けなくても運用コストが響くようじゃアカン
カロスポハイブリッドなら50プリウスとユニット同じだしね
現実的にはお手頃になったオーリスハイブリッドにすると思うが・・・
2019/04/03(水) 11:27:29.49ID:95FjSBop0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/03(水) 22:20:37.29ID:xk9a8+b20 金に糸目付けないなら現実的にはBMWのX1
2019/04/03(水) 22:41:57.68ID:+fMZNMyO0
Rimac Concept One
これで崖から飛ぶ、飛ばねーよw
飛べなくて良いからエアロカー乗りたいな
これで崖から飛ぶ、飛ばねーよw
飛べなくて良いからエアロカー乗りたいな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/04(木) 12:10:32.05ID:hdf0Axup02019/04/04(木) 15:21:10.83ID:TkxquvTG0
アイドリングの調子悪いからイグニッションコイル変えようとナット外したら折れた(涙
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/04(木) 19:01:15.11ID:4GZAVRBu0 >>420
お前の心も折れたんだな
お前の心も折れたんだな
2019/04/04(木) 19:51:46.59ID:/q9hKkH90
車検通してきた。
15年以上か〜、9万キロだけどブレーキパッド以外やばそうなとこなかったよ。次はもう車検通さないだろうけど。
今の車は外観が好きなの無いからなぁ
15年以上か〜、9万キロだけどブレーキパッド以外やばそうなとこなかったよ。次はもう車検通さないだろうけど。
今の車は外観が好きなの無いからなぁ
2019/04/04(木) 23:03:36.28ID:/pU9IYql0
>>422
2年後には、17年目の車検通して来た〜って言うてるんやろなw
2年後には、17年目の車検通して来た〜って言うてるんやろなw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/04(木) 23:28:43.07ID:8JNiu3E602019/04/04(木) 23:54:27.73ID:D6j2IaSC0
>>424
ありがとう。
ラバープロテクタントとか使ったことないから買ってみるよ。
車検はずっとお世話になってるとこで97000円程だったよ。
ブレーキパッドフロントだけ交換しておきたいんだけど、何かお勧めあれば教えてください。
ありがとう。
ラバープロテクタントとか使ったことないから買ってみるよ。
車検はずっとお世話になってるとこで97000円程だったよ。
ブレーキパッドフロントだけ交換しておきたいんだけど、何かお勧めあれば教えてください。
2019/04/05(金) 03:07:25.93ID:ByoS6Y+j0
純正まじおすすめ
社外は効くけど、ダスト、騒音、パッド&ローターの磨耗がセットで付いて回るのでお勧めはしない
ヤフオクにある2000円位のも当然お勧めしない
2000円に命賭ける覚悟はない
社外は効くけど、ダスト、騒音、パッド&ローターの磨耗がセットで付いて回るのでお勧めはしない
ヤフオクにある2000円位のも当然お勧めしない
2000円に命賭ける覚悟はない
2019/04/05(金) 06:27:17.27ID:y5E9TCc70
金に糸目をつけないのならフィットにターボ付けたりそういった方面に走るかな。
わざわざ小型の車を買って色々弄りまくる。
わざわざ小型の車を買って色々弄りまくる。
2019/04/05(金) 07:55:13.87ID:e6+H/WNH0
つけてる人居るけど色々壊れてるな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/05(金) 08:20:09.84ID:1Kf/s8T60 14万キロです
症状からしてイグニッションコイルと、なんとかプラグが恐らく駄目になってきてるんだけど自分じゃ絶対に交換無理ですかね?
なんとか安く済ませたい
症状からしてイグニッションコイルと、なんとかプラグが恐らく駄目になってきてるんだけど自分じゃ絶対に交換無理ですかね?
なんとか安く済ませたい
2019/04/05(金) 08:55:15.71ID:EKZGUryH0
純正コイル高すぎだよなー
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/05(金) 08:58:37.81ID:euyjTzHz0 >>429
火傷するといけないからエンジンが冷えた状態で 10mmのボックス(よく使うサイズなので
なかったら100均で売っているようなものではなく ちゃんとしたもの)とプラグレンチ
があれば大丈夫。 プラグは一応10万キロで交換推奨、通販で1本900円位で買えるはず
少し上にあるようなネジが切れたとかがないように ちょっとやって硬そうだったら
おすすめはしないけど 55-6吹きかけて暫く置く 1300ccだと前後ろあるから
作業しやすい「前」をやってみて 大丈夫そうだったら後ろもやる。
後ろは見えにくいところがあるから通勤電車でよく使うような小さめの鏡を用意したほうが
把握しやすい
個人的には 新品は8000円位するので 8本やると6万近くになるので ヤフオクとかで
中古の1本600円位のやつを 前後ろ各4本ずつ調達して交換したほうがいいと思う。
どうしても新品にするなら交換が面倒くさい後ろだけ新品にして 前は中古で収める
4000円位の中華製?は 突然死するらしいから やめといたほうがいい
要確認だけど ディーラーでの交換は 「1箇所 いくら」だから 簡単な「前」も
面倒くさい「後ろ」も同じ値段だから 後ろだけ(特に正面から見て右2本)だけ頼む
勇気があれば 一番安牌かもしれない がんばってください
火傷するといけないからエンジンが冷えた状態で 10mmのボックス(よく使うサイズなので
なかったら100均で売っているようなものではなく ちゃんとしたもの)とプラグレンチ
があれば大丈夫。 プラグは一応10万キロで交換推奨、通販で1本900円位で買えるはず
少し上にあるようなネジが切れたとかがないように ちょっとやって硬そうだったら
おすすめはしないけど 55-6吹きかけて暫く置く 1300ccだと前後ろあるから
作業しやすい「前」をやってみて 大丈夫そうだったら後ろもやる。
後ろは見えにくいところがあるから通勤電車でよく使うような小さめの鏡を用意したほうが
把握しやすい
個人的には 新品は8000円位するので 8本やると6万近くになるので ヤフオクとかで
中古の1本600円位のやつを 前後ろ各4本ずつ調達して交換したほうがいいと思う。
どうしても新品にするなら交換が面倒くさい後ろだけ新品にして 前は中古で収める
4000円位の中華製?は 突然死するらしいから やめといたほうがいい
要確認だけど ディーラーでの交換は 「1箇所 いくら」だから 簡単な「前」も
面倒くさい「後ろ」も同じ値段だから 後ろだけ(特に正面から見て右2本)だけ頼む
勇気があれば 一番安牌かもしれない がんばってください
2019/04/05(金) 09:00:17.53ID:ByoS6Y+j0
ディーラーや大手なら別だが、レバレート通りじゃない店だと
工賃<工具新規購入になるよ
フィットは面倒な場所にあるし、小銭ケチっても何も良いことないよ
工賃<工具新規購入になるよ
フィットは面倒な場所にあるし、小銭ケチっても何も良いことないよ
2019/04/05(金) 09:30:05.43ID:abw+lzDF0
ディーラーで1か所いくらなら
ダメな奴だけ1個だけでもやってくれるのか?
ダメな奴だけ1個だけでもやってくれるのか?
2019/04/05(金) 09:50:44.83ID:vZEaBGrn0
大体、イグニッションコイル壊れてるの後ろ側だから
後ろだけ交換して、それでもだめなら前も購入でいいと思います。
前なら自分でも簡単だし。
後ろだけ交換して、それでもだめなら前も購入でいいと思います。
前なら自分でも簡単だし。
2019/04/05(金) 10:01:00.27ID:3g28gKYd0
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/05(金) 10:30:51.12ID:euyjTzHz0 >>433
頼んだことがないので適当ですが 外してテスターというものにかけてみないと
わからないらしいので 外す=工賃+診断料がかかるはず。たぶんODBとかいうのじゃわからないはず
Dは特に「1箇所壊れてるということは しばらくしたら他のも壊れますので全部・・・」というはず。
持ち主が 「他のはいいから何番目のコイルだけ替えてくれ」と頼めば1ヶ所分になるとおもう。
自分でやる分には 外してみて目視でリーク跡らしきものがあれば自己責任で交換だけどDは 名前で信頼を保っている以上
そういうわけにはいかないはず。
頼んだことがないので適当ですが 外してテスターというものにかけてみないと
わからないらしいので 外す=工賃+診断料がかかるはず。たぶんODBとかいうのじゃわからないはず
Dは特に「1箇所壊れてるということは しばらくしたら他のも壊れますので全部・・・」というはず。
持ち主が 「他のはいいから何番目のコイルだけ替えてくれ」と頼めば1ヶ所分になるとおもう。
自分でやる分には 外してみて目視でリーク跡らしきものがあれば自己責任で交換だけどDは 名前で信頼を保っている以上
そういうわけにはいかないはず。
2019/04/05(金) 12:17:43.83ID:hrlwRNJ90
>>431
関係ないけど、通勤電車でよく使う小さめの鏡… 何に使うんだろうなあ(すっとぼけ)
関係ないけど、通勤電車でよく使う小さめの鏡… 何に使うんだろうなあ(すっとぼけ)
2019/04/05(金) 14:01:16.27ID:txkNlCrp0
ミスターミラーマン
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/05(金) 14:09:39.97ID:g7Li5E2I0 通勤電車でとかおさわりまんよぶしかねぇ
2019/04/05(金) 19:11:45.26ID:z0mzf+Yu0
客の要望で1個だけ変えて、1週間後に別の箇所が壊れると
「修理したのにすぐ壊れたぞゴルァ!!」
とクレームの原因になるだけだからな
4本全部変えて旧品は部品取りに取っておけばいいやん
「修理したのにすぐ壊れたぞゴルァ!!」
とクレームの原因になるだけだからな
4本全部変えて旧品は部品取りに取っておけばいいやん
2019/04/06(土) 20:39:35.16ID:g/u44lYk0
後部座席の下あたりからゴロゴロ音がします
段差とか越えると、越えた瞬間だけでなく、しばらくゴトゴトと鳴るんですが、原因なんでしょ?
段差とか越えると、越えた瞬間だけでなく、しばらくゴトゴトと鳴るんですが、原因なんでしょ?
2019/04/06(土) 20:41:42.82ID:jQxU+Eam0
イエローハットで、アンダーの錆止め処理をした。
9000円なり。
あと、4年乗る。
9000円なり。
あと、4年乗る。
2019/04/06(土) 22:52:10.99ID:Dae9lukS0
車検通して、エンジンオイルも変えてもらって
ましかしたらどこかを微調整してくれたのか
俺のGD3絶好調だー!
ましかしたらどこかを微調整してくれたのか
俺のGD3絶好調だー!
2019/04/06(土) 23:37:46.18ID:LZJg6iRh0
こないだエンプティランプ点いてからら少し走ったところにあったスタンドで給油してもらったんたけど、
46Lですと言われたんで、タンク42しかないのに46も入らないはずですよ、と話して、
そのときのトリップメーター656kmで満タン法の燃費がいつも大体18kmちょいくらいだから、36Lに打ち直してもらった。
46Lですと言われたんで、タンク42しかないのに46も入らないはずですよ、と話して、
そのときのトリップメーター656kmで満タン法の燃費がいつも大体18kmちょいくらいだから、36Lに打ち直してもらった。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/07(日) 02:01:19.29ID:jblbk5m10 >>441
後部座席に乗ってるのは五郎さんと後藤さん?
後部座席に乗ってるのは五郎さんと後藤さん?
2019/04/07(日) 06:41:32.23ID:UhavEynd0
オートエアコンの青いランプが光らなくなった。
これ交換する時ってやっぱりパネルとか全部外さないとダメ?
これ交換する時ってやっぱりパネルとか全部外さないとダメ?
2019/04/07(日) 08:16:44.39ID:oHUhPrl+0
2019/04/07(日) 10:30:50.90ID:09FQaZRo0
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/07(日) 10:39:50.10ID:oxFHfuNV02019/04/07(日) 10:42:56.71ID:CuBkGPPI0
今までの給油最大量は37L
2019/04/07(日) 11:05:17.26ID:445rCBzQ0
2019/04/07(日) 13:30:16.16ID:tIbpEMc90
マニュアルエアコンやん
2019/04/07(日) 14:53:16.34ID:mx1LHwYF0
GD1をスチールホイールからGD3用純正アルミホイールに入れ替えることにしたんだけど、ホイールナットはそのまま使えるのかな?
2019/04/07(日) 15:50:48.65ID:OTkkA2eH0
スチールは球面
アルミはテーパーのはず
アルミはテーパーのはず
2019/04/07(日) 15:55:36.91ID:XgqdcRaB0
ホンダ純正アルミのナットはテーパーナット
そのまま無理矢理使うと固定出来なかったりホイール変形したりロクなかとにならない
そのまま無理矢理使うと固定出来なかったりホイール変形したりロクなかとにならない
2019/04/07(日) 18:45:48.77ID:wdpzAYiM0
2019/04/07(日) 19:36:19.33ID:cVqEl7gT0
ホンダの純正アルミも球面座でしょ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/07(日) 19:44:02.66ID:+UF4Fm600 アルミも球面ナットだろ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/07(日) 19:47:09.88ID:jblbk5m102019/04/08(月) 06:40:07.44ID:MlCXQKbk0
2019/04/08(月) 12:17:47.68ID:mCbfrhz90
タンクの満タンって別にタンクの淵スレスレって訳でもなく若干余裕あるしそこから給油口までの経路分もある
どこまで入れるかにもよるけど5L以上は余分に入るんじゃない?
どこまで入れるかにもよるけど5L以上は余分に入るんじゃない?
2019/04/08(月) 14:03:56.98ID:OKMaOl4j0
初期型なら45リットルが満タンじゃない?車検書か整理書なんかに書いてあるけど
給油ランプ付いてから入れると40前後しか入らないから
残り5リットル前後でランプが付いてるんじゃないかと思ってた
給油ランプ付いてから70キロくらいまでは走ると思うよ、それ以上は経験ない
給油ランプ付いてから入れると40前後しか入らないから
残り5リットル前後でランプが付いてるんじゃないかと思ってた
給油ランプ付いてから70キロくらいまでは走ると思うよ、それ以上は経験ない
2019/04/08(月) 16:15:51.09ID:llLQIvVr0
>>447,448が間抜けでFA
ガス欠から入れた話じゃないのに
ガス欠から入れた話じゃないのに
2019/04/08(月) 19:39:44.89ID:mCbfrhz90
タンク形状やどこまでひたひたに入れるかで違うが
カタログ値より10LEDくらい多く入るなんて普通によくあることなんだが
カタログ値より10LEDくらい多く入るなんて普通によくあることなんだが
2019/04/08(月) 19:40:19.68ID:mCbfrhz90
LEDってなんだ‥‥10Lね
2019/04/08(月) 21:35:51.00ID:OW8yvH300
>>453
です。
レスありがとうございます。
両意見出ましたが、実際にそうだった方がおられたので、そのまま使えそうですね。
本当はアルミ専用ナットがあるのでしょうか?デザインやメッキなどが違ってスチール用だとカッコ悪かったりするのでしょうか。。。
です。
レスありがとうございます。
両意見出ましたが、実際にそうだった方がおられたので、そのまま使えそうですね。
本当はアルミ専用ナットがあるのでしょうか?デザインやメッキなどが違ってスチール用だとカッコ悪かったりするのでしょうか。。。
2019/04/08(月) 22:00:30.23ID:UdOeksce0
>>464
必死すぎてみっともない
必死すぎてみっともない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 00:25:38.47ID:4u76EKx60 >>466
もう教えてあげない
もう教えてあげない
2019/04/09(火) 01:02:40.42ID:+MH1mRwf0
18Lのポリタンクでも、空気抜いてギリギリまで入れれば18以上入るだろうに
2019/04/09(火) 01:32:04.34ID:dKRj3Vko0
現実知らない人が嘘だと決めつけてんだよねぇ
自動で止まってからも千円以上は入るよね
自動で止まってからも千円以上は入るよね
2019/04/09(火) 10:55:57.17ID:GXm8XMqZ0
必死すぎてみっともない
池沼レベルに達してる
池沼レベルに達してる
2019/04/09(火) 16:29:15.78ID:W0LFlQJe0
>>466
純正のスチールホイールのナットは貫通の球面座
アルミホイールのナットは袋ナット(これだけでもう純正ナットだとカッコ悪い)
純正アルミが球面座なのかテーパー60なのかはスマンが分からない
安全のために寺で聞いて来るのをオススメします
純正のスチールホイールのナットは貫通の球面座
アルミホイールのナットは袋ナット(これだけでもう純正ナットだとカッコ悪い)
純正アルミが球面座なのかテーパー60なのかはスマンが分からない
安全のために寺で聞いて来るのをオススメします
2019/04/10(水) 12:32:31.66ID:b86kquGo0
純正アルミホイールは、球面座だよ
1.5Wだから、間違いない
この前スタッドレスがバーストして、スペアタイヤ付けて100kmぐらい走ったけど
ナットが球面じゃないからドキドキしたわw
1.5Wだから、間違いない
この前スタッドレスがバーストして、スペアタイヤ付けて100kmぐらい走ったけど
ナットが球面じゃないからドキドキしたわw
2019/04/10(水) 20:15:09.02ID:6a36U58N0
>>471
自分の無知を棚に上げて何度も何度も必死過ぎて〜とか言ってる方が必死じゃねーの?
自分の無知を棚に上げて何度も何度も必死過ぎて〜とか言ってる方が必死じゃねーの?
2019/04/12(金) 12:16:43.89ID:NyLWgLC90
初代フィット本当にデザインが良いよな
駐車場で愛車を見るとこれに変わる車は無いなぁと思う
サンクや旧イプシロンあたりと同じ雰囲気
小さく小回り効いて荷物も積めて燃費もそこそこ
お金はあるのに乗り換えようと思う車がない
_
駐車場で愛車を見るとこれに変わる車は無いなぁと思う
サンクや旧イプシロンあたりと同じ雰囲気
小さく小回り効いて荷物も積めて燃費もそこそこ
お金はあるのに乗り換えようと思う車がない
_
2019/04/12(金) 18:09:34.19ID:NBs7chMw0
お金があったら乗り換えたい
2019/04/12(金) 19:00:25.21ID:P5y2+dPC0
>>476
ファミリア→イストからGD3に乗り継いできて、今まで車検台車でライフ、エブリィ、シエンタ、ヨーロッパフォードフィエスタ・フォーカスと乗った事あるけど
見た目は初代フィットいいよね。
視野もとても良いし、小回りも効く。
乗り心地はフィエスタとフォーカスがずば抜けてたけど、シートをレカロが作ってるそうだから納得
GD3にレカロシートなら個人的に見た目飽きないし壊れるまで乗れそう。
ファミリア→イストからGD3に乗り継いできて、今まで車検台車でライフ、エブリィ、シエンタ、ヨーロッパフォードフィエスタ・フォーカスと乗った事あるけど
見た目は初代フィットいいよね。
視野もとても良いし、小回りも効く。
乗り心地はフィエスタとフォーカスがずば抜けてたけど、シートをレカロが作ってるそうだから納得
GD3にレカロシートなら個人的に見た目飽きないし壊れるまで乗れそう。
2019/04/12(金) 20:59:46.18ID:pBT0iZqa0
GD1ほんと致命的な故障無いわ。
リアハブベアリングは延長保証切れ後に壊れたけどヤフオクで格安入手して簡単にDIY交換できるし、
ドアミラーの電動格納壊れたけど外すだけだし、
ドアミラーの根本の塗装剥がれたけど見た目だけだし、
ジャダーはただの現象だし。
あとは消耗品のタイヤとブレーキパッドとオイル交換しただけ。
ランプなんて一つすら切れたことないし。
リアハブベアリングは延長保証切れ後に壊れたけどヤフオクで格安入手して簡単にDIY交換できるし、
ドアミラーの電動格納壊れたけど外すだけだし、
ドアミラーの根本の塗装剥がれたけど見た目だけだし、
ジャダーはただの現象だし。
あとは消耗品のタイヤとブレーキパッドとオイル交換しただけ。
ランプなんて一つすら切れたことないし。
2019/04/12(金) 21:01:12.35ID:pBT0iZqa0
電動格納はヒューズ外すだけね。
2019/04/12(金) 21:05:56.55ID:pBT0iZqa0
あ、消耗品はバッテリーもあったか。
車検は全てユーザー。消耗品交換以外、整備調整一切無しで全て一発合格。
車検は全てユーザー。消耗品交換以外、整備調整一切無しで全て一発合格。
2019/04/12(金) 21:22:50.91ID:ve4FZh7g0
燃費がクソ悪い
2019/04/12(金) 21:24:05.62ID:ve4FZh7g0
視野がいい?
試乗無しで買ったからAピラーが邪魔すぎてビックリがっかりしたけど
試乗無しで買ったからAピラーが邪魔すぎてビックリがっかりしたけど
2019/04/12(金) 21:30:41.21ID:BovwomRs0
燃費に関してはドライバーの乗り方や、環境に大きく左右されるでしょうよ
2019/04/12(金) 21:30:45.48ID:mZkNjYYt0
燃費はいいよ。
ただスペースにおるから、つい荷物載せたままってことない?
ただスペースにおるから、つい荷物載せたままってことない?
2019/04/12(金) 21:43:56.44ID:ve4FZh7g0
暖機モードがしつこいのと
なんちゃって4駆がクソだからだろうな
なんちゃって4駆がクソだからだろうな
2019/04/13(土) 03:48:26.20ID:eLW7wBwz0
10年10万km超えたら前輪アッパーマウントとかドライブシャフトブーツとかのゴム類交換必要だったよ
後ろに100kgほどの土積んで1週間ほど乗ったら後輪ショックアブソーバーの油が抜けて交換とかした
まあ、走行中にガタ付いてもボロ車だしボロ軽よりマシだからそんなもんだと思って乗れば修理も不要だろうね
後ろに100kgほどの土積んで1週間ほど乗ったら後輪ショックアブソーバーの油が抜けて交換とかした
まあ、走行中にガタ付いてもボロ車だしボロ軽よりマシだからそんなもんだと思って乗れば修理も不要だろうね
2019/04/13(土) 05:48:45.89ID:e6eDh25e0
土嚢関係無くね?
そんなんで抜けるなら後席2人乗っただけで終わるわ
そんなんで抜けるなら後席2人乗っただけで終わるわ
2019/04/13(土) 07:20:45.51ID:CEj+1kU30
荷物は結構大量似せてるけどエアコンを回しっぱなしにする夏で16km/L、
今みたいな季節だと18〜19km/Lだな。
今みたいな季節だと18〜19km/Lだな。
2019/04/13(土) 08:28:34.47ID:i9uJUq690
ショックが抜けた方が乗り心地いいだろw
2019/04/13(土) 10:43:01.77ID:MFxL8aBf0
出先で給油して自宅まで8q
50〜60q/hの定地走行でやっと20q/L
車庫入れの間に19.5q/L
こんなんで10・15モード20q/Lとか絶対出るわけがない
50〜60q/hの定地走行でやっと20q/L
車庫入れの間に19.5q/L
こんなんで10・15モード20q/Lとか絶対出るわけがない
2019/04/13(土) 10:44:30.90ID:AvBd+9D50
GSから家まで上り坂とちゃう?
2019/04/13(土) 17:23:05.22ID:HIMW3QnU0
特にGDの1.3は、非力だから積載と運転の仕方で燃費が大きく動くよ。
2019/04/13(土) 17:40:12.04ID:Gvd0FkXB0
8q走った時の燃料が0.4L
2q先に買い物行った時の燃料が推定0.35L
合計 16q/Lまで落ち込んだ
もう嫌んなっちゃう始動燃料
X+8Y=0.4
X+2Y=0.175
6Y=0.225
Y=0.0375L/q
X=0.1L
始動一発100t♪
2q先に買い物行った時の燃料が推定0.35L
合計 16q/Lまで落ち込んだ
もう嫌んなっちゃう始動燃料
X+8Y=0.4
X+2Y=0.175
6Y=0.225
Y=0.0375L/q
X=0.1L
始動一発100t♪
2019/04/13(土) 18:20:16.70ID:HIMW3QnU0
始動燃料のウェイトが大きいからハイブリットが開発された。
2019/04/14(日) 00:18:38.61ID:38ViJOmI0
助手席の下の辺りからキュッキュッと音がします
発泡スチロールがこすれる様な音でなかなか不快なんですが、原因はなんでしょ?
発泡スチロールがこすれる様な音でなかなか不快なんですが、原因はなんでしょ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/14(日) 00:38:23.26ID:DweGzmwu0 >>496
録音して聞かせて
録音して聞かせて
2019/04/14(日) 04:37:26.97ID:1nqsZKoG0
ベアリングかな
2019/04/14(日) 08:08:45.85ID:thMdyIMv0
2019/04/14(日) 13:56:27.00ID:6sS1drkF0
>>499
GD1 のカチコチサス、カチコチヘッドレストの組み合わせとどちらがマシかな。
GD1 のカチコチサス、カチコチヘッドレストの組み合わせとどちらがマシかな。
2019/04/14(日) 17:03:19.26ID:wwZJ6WT80
GDフィットは、使い勝手の良さ、維持費の安さ、飽きないデザインが秀逸
2019/04/14(日) 17:19:36.30ID:0/5iwT7V0
出たばっかの時は「すげー形のヘッドライト」って思ったよ
2019/04/14(日) 17:25:20.50ID:NMeApooc0
最近のシャープなデザインの中、個人的にヘッドライトのデザインだけちょっと古さを感じる。
2019/04/16(火) 08:38:25.33ID:7lAe4JWY0
ガソリンじわじわ値上がりしてるねー
ランプ点いてから5000円給油してギリ満タンならないや
ランプ点いてから5000円給油してギリ満タンならないや
2019/04/16(火) 11:15:31.66ID:TOQ4BQB/0
後部の窓側閉まらん
ランチャンネル交換かいな
ランチャンネル交換かいな
2019/04/17(水) 06:06:29.34ID:xETRoKv40
リミットスイッチかなんかじゃねーの?
2019/04/17(水) 17:48:30.88ID:WXaZOcEO0
数年ぶりに自動車専用道路走った
直進安定はしてるけど、なんつーか片手ハンドルでは危ないという本能が働く
80q/hでも、ちょっと油断すりゃセンターポールにぶち当たるような感じで疲れる
シビックやプレリュードでは180q/h出しながらハンバーガー食えるほど余裕なのにな
直進安定はしてるけど、なんつーか片手ハンドルでは危ないという本能が働く
80q/hでも、ちょっと油断すりゃセンターポールにぶち当たるような感じで疲れる
シビックやプレリュードでは180q/h出しながらハンバーガー食えるほど余裕なのにな
2019/04/17(水) 18:21:52.05ID:6c30ss1W0
>>506
レギュレーターが駄目になってたって
レギュレーターが駄目になってたって
2019/04/17(水) 18:55:31.38ID:CvJD1ofP0
社用車の1.3A
高速道路で移動中に
サンドイッチの包装剥く時両手離し余裕
高速道路で移動中に
サンドイッチの包装剥く時両手離し余裕
2019/04/17(水) 19:02:55.21ID:ys7Caf/w0
器用なヤツは空荷の軽トラでも器用に食うからな
2019/04/17(水) 20:09:07.26ID:E3ZSJCnr0
犯罪者は来んなよ
2019/04/17(水) 20:19:58.95ID:wtM4VcMy0
2019/04/17(水) 21:26:25.08ID:ODxYFDAu0
>>512
降圧ってなんのこと?機械詳しくないからわかんない
降圧ってなんのこと?機械詳しくないからわかんない
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/17(水) 23:48:20.92ID:8Ew2/sSx0 210キロで捕まるバカになるなよ
2019/04/18(木) 00:08:17.19ID:6qai85lx0
フィットじゃ160しか出ねーよ
アウディじゃないんだから
アウディじゃないんだから
2019/04/18(木) 07:26:03.44ID:JPSPAzkX0
ZCエンジンに換装したい
換装してfit4出してくれ
換装してfit4出してくれ
2019/04/19(金) 07:23:24.97ID:/3X7v8mY0
4月から純正パーツ15%値上げしたらしいな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/23(火) 12:02:30.36ID:KU92exU502019/04/23(火) 12:48:04.58ID:aKFgB9z90
(人力)パワーウィンドウを動かすのはレギュレーターハンドル
最近なんかのクイズで覚えた(フンス)
最近なんかのクイズで覚えた(フンス)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/23(火) 21:18:30.30ID:ULMpDSsB0 中古のGD1に乗って10年、
アッパーマウントのブッシュを交換するんだけど、
純正以外のサスペンション(ダンパー)とかに交換すると乗り心地ってよくなるの?
スポーティーなキビキビより、荒れた路面でも静かに走れる感じがいいんだけど
アッパーマウントのブッシュを交換するんだけど、
純正以外のサスペンション(ダンパー)とかに交換すると乗り心地ってよくなるの?
スポーティーなキビキビより、荒れた路面でも静かに走れる感じがいいんだけど
2019/04/23(火) 21:30:46.05ID:K+t3rg+I0
よく聞くのがエアウェイブのアッパーマウント
変えても効果は疑問
フィットの純正サス自体が路面についていけずハネるだけだし
変えても効果は疑問
フィットの純正サス自体が路面についていけずハネるだけだし
2019/04/23(火) 21:59:22.32ID:2knHkqiB0
エアウェイブのアッパーマウントは一週間で外したよ
2019/04/24(水) 06:39:38.07ID:RJZfytid0
2019/04/24(水) 21:35:38.19ID:9u2w2sWt0
17年、110000キロ乗った初代フィットと昨日お別れした
よく走ってくれた
ジャダーは出たけど、それ以外の故障は無し
いい車でした
よく走ってくれた
ジャダーは出たけど、それ以外の故障は無し
いい車でした
2019/04/24(水) 22:46:52.28ID:ydto6JLW0
お疲れ様です。
ジャダーが出るまでは乗るつもりです。
@65000キロ、17年 LA-GD1
ジャダーが出るまでは乗るつもりです。
@65000キロ、17年 LA-GD1
2019/04/25(木) 05:46:01.06ID:TFv3k2PI0
>>524
何に乗り換えたの?
何に乗り換えたの?
2019/04/25(木) 10:49:11.14ID:iW+Sc9jH0
2019/04/25(木) 11:03:45.44ID:vIjxEYGc0
点火プラグもコイルもいらねーディーゼルハイブリットが欲しくなったわ
消費者にここまで決心させるGDのエンジン考えた奴はクソ
消費者にここまで決心させるGDのエンジン考えた奴はクソ
2019/04/25(木) 19:25:02.40ID:axE/bGMB0
エンジンは良いんだよ
全方面であともう一伸び!!と言いたくなる位に物足りないだけで
頑丈でオイルも喰わない
ちゃんと変えるもの変えてたらエンジン本体は30万キロは持つ
ミッションから来るジャダー
コーキングの甘さから来る雨漏り
誰でも死んでるハブベアリング
その他安全部品、快適装備のタイマー的同時死
ここら辺が泣き所なだけで
エアバッグ警告灯位ならエアバッグキャンセルで良いけど、エアコン死んだらもうね
全方面であともう一伸び!!と言いたくなる位に物足りないだけで
頑丈でオイルも喰わない
ちゃんと変えるもの変えてたらエンジン本体は30万キロは持つ
ミッションから来るジャダー
コーキングの甘さから来る雨漏り
誰でも死んでるハブベアリング
その他安全部品、快適装備のタイマー的同時死
ここら辺が泣き所なだけで
エアバッグ警告灯位ならエアバッグキャンセルで良いけど、エアコン死んだらもうね
2019/04/27(土) 11:03:50.93ID:SbV/vQQO0
桜井 福島みずほ 激怒
でYouTube検索して観るべきだ
でYouTube検索して観るべきだ
2019/04/27(土) 11:06:19.38ID:y9goJj940
却下
2019/04/27(土) 11:08:17.43ID:8xxoyu9/0
却下2
2019/04/27(土) 13:56:13.01ID:GG20myDC0
>>528
ディーゼルも距離乗ると燃料ポンプとか触媒のつまりあるやん
ディーゼルも距離乗ると燃料ポンプとか触媒のつまりあるやん
2019/04/27(土) 17:18:27.06ID:XgYrRQYD0
18年も乗り続けたの初めてなんだが
そういう猛者たちは皆ジャンク屋行ってパーツ確保とかやってんの?
そういう猛者たちは皆ジャンク屋行ってパーツ確保とかやってんの?
2019/04/27(土) 17:31:13.00ID:4+V7Sj+I0
いや何もしてない
2019/04/27(土) 17:33:17.59ID:0klICfLW0
ハイブリッドだとバッテリーの劣化も有るしな
2019/04/27(土) 17:45:41.06ID:zLObFVyJ0
最近後ろの席の子ども小5が降りるたびにリアサスあたりからギシギシ音がする。
2019/04/28(日) 03:28:59.16ID:TEhSfaDc0
きしむフィットの上で〜
優しさ持ちより
優しさ持ちより
2019/04/28(日) 04:05:49.44ID:v6C+TA2u0
何かと思えば、尾崎かw
2019/04/28(日) 08:50:15.30ID:y7dnvvIx0
二人でドアを閉めて
二人でその場離れ
その時フィットはロックをかけるだろう
二人でその場離れ
その時フィットはロックをかけるだろう
2019/04/28(日) 08:50:35.62ID:4GI8YwBb0
10代の頃、苦労して購入したバイク(原付)を二度も盗まれた俺は、尾崎は嫌い。
俺のバイクを返せ。
俺のバイクを返せ。
2019/04/28(日) 09:13:39.75ID:m1QQ+ywV0
尾崎の歌詞には問題あるかもしれないけど、悪いのは盗んだやつだろ
2019/04/28(日) 09:51:07.30ID:UcZvgvBP0
そそのかしたヤツは道義的に悪い。
2019/04/28(日) 11:05:52.63ID:54c+QMR70
2019/04/28(日) 19:48:18.97ID:/v+j+ATk0
昔は酷いの多かったよな
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドのもそうだし
BOOWYのスクールアウトとかも
畑中葉子とか
恥ずかしくてフィットで聞くときはボリューム下げてるわ
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドのもそうだし
BOOWYのスクールアウトとかも
畑中葉子とか
恥ずかしくてフィットで聞くときはボリューム下げてるわ
2019/04/28(日) 22:20:24.20ID:a+HscGLY0
今日も元気にドカンをキメたら洋ラン背負ってリーゼント!
2019/04/29(月) 00:27:18.84ID:cKDODJUg0
サザンがVICTORYのC/Wで入ってる
天国オンザビーチをTVで歌って
「放送事故!」とか大騒ぎになってたっけな
爆風の青春りっしんべんとかどうすんだよw
天国オンザビーチをTVで歌って
「放送事故!」とか大騒ぎになってたっけな
爆風の青春りっしんべんとかどうすんだよw
2019/04/30(火) 22:38:11.48ID:r1EiElW40
ついにフィット手放すことになった
18年間ありがとう
色んな思いでがあって泣きそうになる
18年間ありがとう
色んな思いでがあって泣きそうになる
2019/05/01(水) 03:58:20.50ID:2hJ+lLsJ0
>>548
平成の半分以上を共にしたんだな。令和を共にする新しいクルマでも良い思い出たくさん作れるといいな
平成の半分以上を共にしたんだな。令和を共にする新しいクルマでも良い思い出たくさん作れるといいな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/01(水) 09:30:27.04ID:anKaDnHf0 1.5ダブルの15インチホイールあるじゃないですか
デフォで185 55 15履いてたんですけど1856015も履けるんですかね?
デフォで185 55 15履いてたんですけど1856015も履けるんですかね?
2019/05/01(水) 09:58:38.75ID:m0v2ucsn0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/01(水) 11:24:51.73ID:anKaDnHf0 >>551
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/05/01(水) 18:57:48.79ID:/NqsismH0
通常走行で干渉でもしなきゃ車検には通るレベルに収まる
タイヤハウス内にガショガショ当たる程サイズ上げてたらまームリ
タイヤハウス内にガショガショ当たる程サイズ上げてたらまームリ
2019/05/02(木) 10:21:27.34ID:Q758LV8E0
初代限定フィットの悩み。
リアのエンブレムのFitの「i」のドット、(1.3なら、赤、1.5なら青)のドットの部分の色があせてきた。
対策は、?
1)寺に頼んで取り寄せる
2)マジック等で塗る。
3)aliexpressでバッタものを買う。
4)車ごと新車に取り換える。
リアのエンブレムのFitの「i」のドット、(1.3なら、赤、1.5なら青)のドットの部分の色があせてきた。
対策は、?
1)寺に頼んで取り寄せる
2)マジック等で塗る。
3)aliexpressでバッタものを買う。
4)車ごと新車に取り換える。
2019/05/02(木) 10:28:14.45ID:QiUDsZXB0
ほっとく
2019/05/02(木) 11:21:28.60ID:0ybIHgmv0
5)何もしない
そう言うの気にしてるの本人だけで周りは何も思ってないしね
そう言うの気にしてるの本人だけで周りは何も思ってないしね
2019/05/02(木) 11:29:24.94ID:UrXIpctF0
ヤスリかけて白ポッチにしたわ
2019/05/02(木) 13:41:04.19ID:Z22s+sKD0
どうせなら、金箔貼ってゴールドにする。
2019/05/02(木) 14:31:46.49ID:/qV/iZWa0
俺はエンブレム自体ダサく感じたから剥がした
2019/05/02(木) 16:03:54.64ID:bOphh6eH0
オイル交換してきた
純正のホイール(14インチ)が傷だらけだから、
そろそろアルミホイールを買いたいんだけど、なにがおすすめある?
またはこれを買って履いてるとかあれば教えて
純正のホイール(14インチ)が傷だらけだから、
そろそろアルミホイールを買いたいんだけど、なにがおすすめある?
またはこれを買って履いてるとかあれば教えて
2019/05/02(木) 17:24:06.78ID:/OlBOvLj0
デザインは好みがあるだろうからボディカラーにあわせたら?
鉄板だけど、白ボディに白ホイールとかいいよ
鉄板だけど、白ボディに白ホイールとかいいよ
2019/05/02(木) 17:34:04.36ID:m3ZvN3XZ0
シュナイダーのStaG16インチ履かせてた
個人的には大好きなデザインだけど、掃除メンドクセ
個人的には大好きなデザインだけど、掃除メンドクセ
2019/05/02(木) 17:35:53.21ID:h6aspNGV0
中古がいいよホイールだけ新品だと笑われる
2019/05/02(木) 17:36:32.00ID:VPN5lQVp0
中古の純正アルミ
2019/05/02(木) 20:03:50.72ID:bOphh6eH0
>>561
それ考えた
こういう写真見ると、白もかっこいいかなと思ったり
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/031/625/3031625/p2.jpg?ct=ac80dada5d24
ECO FORME CRS 102 がいいかなと思ったけど、もう売ってないね
タイヤはレグノに履き替えたんでホイールも新しくしたい
あとは マナレイ ユーロスピード G10とかかな
それ考えた
こういう写真見ると、白もかっこいいかなと思ったり
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/031/625/3031625/p2.jpg?ct=ac80dada5d24
ECO FORME CRS 102 がいいかなと思ったけど、もう売ってないね
タイヤはレグノに履き替えたんでホイールも新しくしたい
あとは マナレイ ユーロスピード G10とかかな
2019/05/02(木) 21:37:31.83ID:Vk92M5LR0
>>560
テッチン
テッチン
2019/05/03(金) 12:02:38.40ID:FUrhH/sG0
鉄チンの赤さびを、赤さび転換剤で黒錆びにしようかと思ってんだが
これってやすりで赤さび落としてしまったら、肝心の転換材料がなくなって効果ないんか?
やすりで落とすなら普通の錆止めの方がいいのか?
これってやすりで赤さび落としてしまったら、肝心の転換材料がなくなって効果ないんか?
やすりで落とすなら普通の錆止めの方がいいのか?
2019/05/03(金) 14:15:22.90ID:JY8XN+s20
そう
2019/05/03(金) 21:19:00.30ID:irLxH0Nf0
何年乗れるの?GD1なんだけど
17年は絶対に乗る
17年は絶対に乗る
2019/05/03(金) 21:28:03.07ID:JY8XN+s20
H13式まだ乗ってるよ
2019/05/03(金) 22:51:55.87ID:GK7WzzQt0
結局、ジャダーがいつ発生するかによるな。
修理で1回は治っても何回も再発するので維持コスト増に耐えられなくなるようだね。
修理で1回は治っても何回も再発するので維持コスト増に耐えられなくなるようだね。
2019/05/04(土) 01:59:05.67ID:31gnLkYS0
ジャダーなんて気にしなければ無害だろ。
ジャダーが悪化して走らなくなったなんて聞いたことない。
ジャダーが悪化して走らなくなったなんて聞いたことない。
2019/05/04(土) 02:22:20.29ID:sqRQ/Jsp0
ジャダー出ても当たり出ししたりリセットでそんなに気にならなくなるよね
たまに友達乗せて重量増えると再発で少し出るけど
一人で乗ってる分には当たりだしで気にならなくなる
たまに友達乗せて重量増えると再発で少し出るけど
一人で乗ってる分には当たりだしで気にならなくなる
2019/05/04(土) 07:01:57.22ID:pMWGOeG90
>>569-570
スレ違いだが、フィット2(GE6)H21式乗ってるが、15年間以上乗りたいと思っているので心強いな。
走行距離が年間2,000km程度と極端に少ないのでいけるかな、と。
走行少ないので6か月点検は出してないが、法定12か月点検出して、車検とで1年毎にエンジンオイル
交換している程度。
スレ違いだが、フィット2(GE6)H21式乗ってるが、15年間以上乗りたいと思っているので心強いな。
走行距離が年間2,000km程度と極端に少ないのでいけるかな、と。
走行少ないので6か月点検は出してないが、法定12か月点検出して、車検とで1年毎にエンジンオイル
交換している程度。
2019/05/04(土) 07:34:48.81ID:th1FSaY50
俺もジャダーははじめて症状出た時はオートマなのにエンストするんじゃ?とか焦ったけど
今はジャダー出てもGDに付き物としか思わないくらいだな。
今はジャダー出てもGDに付き物としか思わないくらいだな。
2019/05/04(土) 10:01:04.95ID:kfnLenAI0
まえにも話題に出てたけどSOD-1添加してから出だしの時にあったジャダーなくなって普通の車になったな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/04(土) 15:46:54.34ID:Cegx07RM02019/05/04(土) 17:47:00.95ID:jDJlKLB20
ジャダー発生してHMMFとあたり付けで改善後、再発したオーナーは、どのくらいの走行距離、もしくは年月が経った後なの?
2019/05/04(土) 20:21:43.29ID:jQL6yHDm0
そんな外れ車のオーナーが
このスレに生き残ってるわけないだろ
このスレに生き残ってるわけないだろ
2019/05/04(土) 21:01:24.81ID:Xd9vd4bm0
正論すぎて吹いた
いや、まぁたしかにGDのジャダーが嫌でGEに乗り換えたけど
CVTフルード漏れてたしね
もし、今のが貰い事故とかでポシャったら次はGD3MTだろうなぁ
GE型燃費伸びなくて嫌になる
ヴィッツやスイフトって可能性もあるが
いや、まぁたしかにGDのジャダーが嫌でGEに乗り換えたけど
CVTフルード漏れてたしね
もし、今のが貰い事故とかでポシャったら次はGD3MTだろうなぁ
GE型燃費伸びなくて嫌になる
ヴィッツやスイフトって可能性もあるが
2019/05/04(土) 22:25:01.88ID:M8ySTORk0
2019/05/04(土) 22:53:24.85ID:jQL6yHDm0
それ、真のジャダーなのか?
動画見れば打設機械なみじゃねーか
動画見れば打設機械なみじゃねーか
2019/05/04(土) 23:49:38.95ID:CDtuvdgH0
2019/05/04(土) 23:50:53.19ID:CDtuvdgH0
>>583
失礼、4年でなく、4万キロの間違いでした。
失礼、4年でなく、4万キロの間違いでした。
2019/05/05(日) 01:47:33.60ID:GS8lb4oy0
初代GD1でミッションをSとLに入れるとニュートラルに入ったようになるのはなんなん?
Dから上はまともに動く、家内の車に久々に乗って下り坂でエンブレ利かそうと思ったら
判明、家内曰くDより下にすることはないから気にせんでええって言ってるが大丈夫なんやろか...(´・ω・`)
Dから上はまともに動く、家内の車に久々に乗って下り坂でエンブレ利かそうと思ったら
判明、家内曰くDより下にすることはないから気にせんでええって言ってるが大丈夫なんやろか...(´・ω・`)
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 02:15:21.84ID:S7JuSjGW0 普通に考えてだめだろ
人殺す前に修理出すか乗り替えろ
そのままにしてたら犯罪と一緒
人殺す前に修理出すか乗り替えろ
そのままにしてたら犯罪と一緒
2019/05/05(日) 02:26:47.93ID:eyfXCAS50
GD8で保証期間切れ10万km頃にジャダー出て
フルード交換アタリ付けしても頻繁に再発するて聞いて
CVTズル滑りなったら廃車かな思ってたら今18万km
発進時はブレーキ離して3秒位してアクセルを超フェザータッチで踏まなドスンと衝撃来るレベル
フルード交換アタリ付けしても頻繁に再発するて聞いて
CVTズル滑りなったら廃車かな思ってたら今18万km
発進時はブレーキ離して3秒位してアクセルを超フェザータッチで踏まなドスンと衝撃来るレベル
2019/05/05(日) 02:43:37.67ID:GS8lb4oy0
>>586
整備不良かどんな犯罪になるのか知らんが走る”止まる”が出来て
たまたまS・Lに入れらわかったことで...
S・L使わない奥様方多いと思うよ。
どこの部品を変えたらいいか手がかりを知りたいと思っただけです。
私の後期GD1はそんな症状がないから何やろかと。
整備不良かどんな犯罪になるのか知らんが走る”止まる”が出来て
たまたまS・Lに入れらわかったことで...
S・L使わない奥様方多いと思うよ。
どこの部品を変えたらいいか手がかりを知りたいと思っただけです。
私の後期GD1はそんな症状がないから何やろかと。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 04:29:06.59ID:S7JuSjGW0 >>588
整備不良自体が犯罪どうのとか言ってるんじゃなくて
分かった時点で走る止まるが出来るからそのままでいいよってのがおかしいの
その考え方が犯罪と一緒だって言ってるの
走る止まるが出来るってのも素人考えでしょ?
道路交通法にも整備不良車で走行するのは禁止かなんかになってるし
車運転するなら運転者にも走行前に整備だか確認だかなんだかの義務があるはず
ナンバー灯が切れてるだけで運転者は気付いてなくても整備不良で切符切られるのに
走れるから平気とか意味わからん
それに整備不良車で事故起こしたら保険すら降りない事もある
悪気はないのかも知らんが何故Dなり車屋にすぐ相談しないのか
まぁ俺は責任ないしご自由にどうぞ
整備不良自体が犯罪どうのとか言ってるんじゃなくて
分かった時点で走る止まるが出来るからそのままでいいよってのがおかしいの
その考え方が犯罪と一緒だって言ってるの
走る止まるが出来るってのも素人考えでしょ?
道路交通法にも整備不良車で走行するのは禁止かなんかになってるし
車運転するなら運転者にも走行前に整備だか確認だかなんだかの義務があるはず
ナンバー灯が切れてるだけで運転者は気付いてなくても整備不良で切符切られるのに
走れるから平気とか意味わからん
それに整備不良車で事故起こしたら保険すら降りない事もある
悪気はないのかも知らんが何故Dなり車屋にすぐ相談しないのか
まぁ俺は責任ないしご自由にどうぞ
2019/05/05(日) 06:15:33.12ID:thbyO7OU0
50,000km
https://i.imgur.com/w69wlOu.jpg
https://i.imgur.com/w69wlOu.jpg
2019/05/05(日) 07:11:11.02ID:3/Y5c2oo0
4万キロ毎に、7000円ぐらいのHMMF交換で、ジャダーが出ないなら交換してもいいと思うけど。
2019/05/05(日) 17:09:03.20ID:tShQHjv30
>>590
1.5T 5MTあたりかい?まだまだ元気に走れそうで何より
1.5T 5MTあたりかい?まだまだ元気に走れそうで何より
2019/05/05(日) 17:36:30.25ID:thbyO7OU0
>>598
1.5Wの5MTです
1.5Wの5MTです
2019/05/05(日) 21:52:05.94ID:d8TFnjNI0
ジャダー放置してるとエンジンやCVTに何かダメージあるんかな?
ガクガクするだけなら基本放置でいきたいのだが。
ちなみに今日大したことない坂道で発進時下がって焦ったw
ガクガクするだけなら基本放置でいきたいのだが。
ちなみに今日大したことない坂道で発進時下がって焦ったw
2019/05/05(日) 22:06:39.99ID:uEy5zDW50
ジャダーで下がるのか?
2019/05/05(日) 22:34:19.71ID:z2Cp8NZi0
それ、ジャダ−とは関係ないと思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 00:27:44.76ID:EPqwWVSl02019/05/06(月) 15:18:27.70ID:3R3ivMyb0
初代フィット後期型の13年車検通して来たよ
2019/05/06(月) 16:01:25.48ID:LXRxXw7w0
2019/05/06(月) 16:18:43.06ID:SzSUmiLc0
毎年車検?
4ナンバー?
4ナンバー?
2019/05/06(月) 17:17:26.64ID:mjvFP3Ly0
2019/05/06(月) 17:18:37.18ID:mjvFP3Ly0
ああスマン後期型で13年ね
2019/05/06(月) 17:18:40.73ID:H2r4yQsr0
4ナンバーにすれば、自動車税も重量税も格安だよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 18:10:03.19ID:FjZDHEt20 確か13年過ぎたら毎年車検じゃない?
2019/05/06(月) 18:53:03.73ID:SzSUmiLc0
>>604
お前、本当にGDフィットユーザーか?
お前、本当にGDフィットユーザーか?
2019/05/06(月) 20:09:44.24ID:Elqkt77w0
>>610
車検は2年に1回
車検は2年に1回
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 20:25:09.05ID:FjZDHEt20 >>605
元な
元な
2019/05/06(月) 20:43:31.32ID:wEluWYJC0
平日休めるならユーザー車検がおすすめ
2019/05/06(月) 20:51:17.78ID:uGCHeqKr0
>>606
??
??
2019/05/06(月) 20:54:26.36ID:LXRxXw7w0
すいません、勘違いしてました。
昭和の時と違い、今は13年目以降も2年車検なんですね。
重量税が16400円から22800円。自動車税が34500円から39600円に増えるだけみたいです。
やっぱり乗り続けよう。
昭和の時と違い、今は13年目以降も2年車検なんですね。
重量税が16400円から22800円。自動車税が34500円から39600円に増えるだけみたいです。
やっぱり乗り続けよう。
2019/05/06(月) 23:22:01.34ID:3R3ivMyb0
コバックで割引フルに使って交換部品はファンベルトとブレーキオイルとエンジンオイルだけだったんで8万いかないくらいでした
2019/05/06(月) 23:51:07.74ID:LXRxXw7w0
2019/05/07(火) 02:21:21.49ID:NPDx/9/f0
2019/05/07(火) 06:47:09.50ID:++Z2x0mC0
Aピラーのカバーのビビり、裏のスポンジを交換してピン?2個を新品にしたら直った。良かった。
スポンジテープは100均の隙間テープ。厚さ10mm、幅15mmの物を半分の幅に切ったらぴったり。
厚さは厚めだったけど。
スポンジテープは100均の隙間テープ。厚さ10mm、幅15mmの物を半分の幅に切ったらぴったり。
厚さは厚めだったけど。
2019/05/07(火) 11:19:43.18ID:gmlshM2N0
2019/05/07(火) 19:29:44.58ID:VUQ3jk990
意外とみんな安いのね
2019/05/07(火) 19:36:54.68ID:nRr7oop80
ブレーキのオーバーホールってやってる?
それとも一度もやってない人とかいる?
ゴム類だし劣化するからやった方がいいと思うんだけど、何年何万kmが目安なのかわからなくて
それとも一度もやってない人とかいる?
ゴム類だし劣化するからやった方がいいと思うんだけど、何年何万kmが目安なのかわからなくて
2019/05/07(火) 19:39:12.85ID:AEbf/d+N0
>>617
パッドの戻りが悪くなって引きずってる感じがあるならやるって感じ
パッドの戻りが悪くなって引きずってる感じがあるならやるって感じ
2019/05/07(火) 22:04:22.85ID:EVsCzePO0
ずっとユーザー車検やな
2019/05/07(火) 22:10:57.47ID:Il4f4DHA0
コバックの人多いな
車検通すだけなら充分だよね
車検通すだけなら充分だよね
2019/05/08(水) 20:08:24.17ID:R8ltiS/50
10000円程度ならユーザー車検よりいいね。
2019/05/08(水) 20:55:14.36ID:iEW/hRDJ0
1.5後期 990Kg 5MT 19万Km突破 13年経過ユーザー車検自賠責含んで総額50330円なりリレーズホークベアリング鳴りしてる…
オイル1000kで1L減るんだが、満タンからガス欠までにゼロヨン3回くらいやる燃費は満タン法L20.5〜23k(最高L27.7kメーター読み)
オイル1000kで1L減るんだが、満タンからガス欠までにゼロヨン3回くらいやる燃費は満タン法L20.5〜23k(最高L27.7kメーター読み)
2019/05/12(日) 08:31:15.82ID:4S4FIYJH0
4ナンバーGD1、車重990s13年超で自動車税8800円
2019/05/12(日) 12:57:34.52ID:5s/Gg+1E0
毎年車検とかめんどくさすぎ
2019/05/12(日) 15:15:38.72ID:VhXZVo9B0
トータルでみたらそんなに安くなってないだろ
2019/05/12(日) 16:17:11.91ID:2UxQ25qj0
年間3万は浮いてんじゃん
まあ貨物の任意保険は年齢制限できないから高いが若造なら得で老人だと損だけど
まあ貨物の任意保険は年齢制限できないから高いが若造なら得で老人だと損だけど
2019/05/12(日) 18:34:31.84ID:4S4FIYJH0
>>626
いや、実際、自分の場合は任意保険の費用は5ナンバーの時と変わらなかったよ。
いや、実際、自分の場合は任意保険の費用は5ナンバーの時と変わらなかったよ。
2019/05/12(日) 19:53:50.18ID:fKmJvEBX0
2019/05/12(日) 20:02:32.86ID:wPyrIOda0
GD1後期 走り始めに踏み込んだ時だけ ガーァァガガァ って前輪だと思うんだけど
空回りする感じで異音ががする、何が悪いんだろう?
ゆっくり発信したら大丈夫なんだけど右折とかで今だって時に踏み込んだら音がする。
空回りする感じで異音ががする、何が悪いんだろう?
ゆっくり発信したら大丈夫なんだけど右折とかで今だって時に踏み込んだら音がする。
630629
2019/05/12(日) 20:08:38.16ID:wPyrIOda0 ハブベアリングではない、ドライブシャフトを1か月前に10万キロの中古の部品に交換した。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/12(日) 20:09:11.84ID:IacenBuW0 税金が34500から39900に・・・(´・ω・`)つらみ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/12(日) 20:10:05.64ID:IacenBuW0 >>629
マジメに言ってんの?ネタだよね?んじゃおやすみ(´-ω-`)ねた
マジメに言ってんの?ネタだよね?んじゃおやすみ(´-ω-`)ねた
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/12(日) 21:58:02.00ID:mjIpoXf+0 マジでこんなん乗ってるよりシーエイチアールとかヴェゼルに乗り換えたら人生明るくなりそう
2019/05/12(日) 22:02:48.95ID:lPL03w8r0
支払い額でお先真っ暗になるよきっと
2019/05/12(日) 23:13:15.02ID:VUpKnIKH0
GD良い車だけどな
顔は古くさいけど後期のリアは秀逸
顔は古くさいけど後期のリアは秀逸
2019/05/12(日) 23:45:53.28ID:d8WFNlMj0
14年式LA-GD1をヤフオクで買って3年、今度はCBA-GD3 MTをヤフオクで買いました!
2019/05/12(日) 23:46:24.29ID:d8WFNlMj0
16年式 が抜けてた
638629
2019/05/13(月) 02:05:01.15ID:/VKT0yB40 いろいろ検索したらこれがジャダーなん?
30万以上乗った車で話題症状出るんか、10万走ったドライブシャフト移植したから?
今まで経験したことない感じだから大事にならなければいいけど、ジャダーなら別にいいかなと。
30万以上乗った車で話題症状出るんか、10万走ったドライブシャフト移植したから?
今まで経験したことない感じだから大事にならなければいいけど、ジャダーなら別にいいかなと。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/13(月) 08:38:31.36ID:V8jiFmgS0 >>636
お金無いの?
お金無いの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/13(月) 08:42:08.25ID:V8jiFmgS0 >>395がなにげにすごい書き込みをしてた
2019/05/13(月) 09:48:57.60ID:2IaEMEZA0
>>638
ジャダーなら音だけではなく、ダダダッって感じの振動もある
ジャダーなら音だけではなく、ダダダッって感じの振動もある
2019/05/13(月) 12:55:26.39ID:1JG38JLq0
うちのは発進時にガッキンって音がするよ。
振動というか下手くそなマニュアル乗りの車みたいな挙動がある。
振動というか下手くそなマニュアル乗りの車みたいな挙動がある。
2019/05/13(月) 13:31:41.97ID:lRejEg4/0
サイドブレーキが固着してるとか
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/13(月) 16:26:23.99ID:q5mj3jpq0 >>639
ない。
ない。
2019/05/13(月) 20:59:18.99ID:jBHOAdNP0
資産がないわけじゃないけど、自分の車に特にコスト掛けることには、関心ないな。
2019/05/13(月) 22:05:06.45ID:VnaYHiYX0
2019/05/13(月) 23:59:34.15ID:SugtXMIz0
関心ないな(キリッ)
だったら軽トラかワンボックスのバン選びそうなもんだが
だったら軽トラかワンボックスのバン選びそうなもんだが
648629
2019/05/14(火) 01:00:37.63ID:licALfag0 >>638
そんな感じの振動もある、車外で家族に音を聞いてもらったら外では聞こえないみたい。
やっぱり噂のジャダーか、43万キロ走行して今頃出るとはなんだかなーって感じだわ...
いつも見てもらってるホンダカーズ13日から17日まで休み、あんまり深刻な故障じゃないんかな?
そんな感じの振動もある、車外で家族に音を聞いてもらったら外では聞こえないみたい。
やっぱり噂のジャダーか、43万キロ走行して今頃出るとはなんだかなーって感じだわ...
いつも見てもらってるホンダカーズ13日から17日まで休み、あんまり深刻な故障じゃないんかな?
2019/05/14(火) 07:26:50.21ID:r8PcvadO0
2019/05/14(火) 10:12:24.45ID:9Fb6d2kt0
>>650
クラッチ辺りじゃないの
クラッチ辺りじゃないの
2019/05/14(火) 10:59:11.47ID:pOMByFUB0
かなりゆっくり踏めば問題ない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/14(火) 12:33:04.54ID:Ulh60EzH0 ジャーダーやん?
2019/05/14(火) 19:19:11.33ID:23fb1zxF0
>>650
ちなみに、オートマオイル(HMMF)の交換は、今までどのくらいの頻度でやったのですか?
ちなみに、オートマオイル(HMMF)の交換は、今までどのくらいの頻度でやったのですか?
2019/05/14(火) 22:28:00.85ID:licALfag0
2019/05/15(水) 06:44:00.21ID:QyRkFYvI0
>>654
ディーラー中古で買った物だから分らないけど車検の時にお任せしてる。
ディーラー中古で買った物だから分らないけど車検の時にお任せしてる。
2019/05/15(水) 07:38:27.93ID:lkVUM9Ot0
うまく治ると良いよね。
報告宜しく。
報告宜しく。
2019/05/15(水) 19:50:01.70ID:QyRkFYvI0
>>657
あーごめん。修理するつもりは無いんだわ。そういう物だと思ってる。
あーごめん。修理するつもりは無いんだわ。そういう物だと思ってる。
2019/05/16(木) 07:33:55.67ID:Cf3qlR9y0
いえいえ、ジャダーを放置ずっとどうなるかも貴重な情報ですから。
2019/05/16(木) 09:56:36.12ID:iuCB00OB0
俺もずっと放置してるよ。
hmmfを8万キロの時交換してもらったけど、当たりづけ?をしてもらわなかったから特に治らなかったし
ただ、1年半程前からガソリン添加剤入れるようになってジャダー少なくなったのと乗り心地も滑らかになった。
hmmfを8万キロの時交換してもらったけど、当たりづけ?をしてもらわなかったから特に治らなかったし
ただ、1年半程前からガソリン添加剤入れるようになってジャダー少なくなったのと乗り心地も滑らかになった。
2019/05/16(木) 13:17:10.00ID:KVwoUlqe0
ジャダーってどんなの?
全くならない
全くならない
2019/05/16(木) 16:08:57.06ID:ajz2l4Gu0
ジャダー直したら燃費2kmくらい改善した
2019/05/16(木) 18:07:23.78ID:Eem1KbAk0
>>661
ガタブルガタブル…スーッ
ガタブルガタブル…スーッ
2019/05/16(木) 19:18:43.06ID:di7XbYlC0
>>661
素人だけど、ジャダーとは、CVTによる金属的な歯車の摩耗によるシフトチェンジ時の振動だろ。
HMMF交換することで、削れた歯車の砂鉄のような物が外に排出されてジャダーと言われている振動は改善する場合がある。
でも、摩耗した歯車自体が復活するわけではない。
その意味では治らない。
と思うんだけどOK?
素人だけど、ジャダーとは、CVTによる金属的な歯車の摩耗によるシフトチェンジ時の振動だろ。
HMMF交換することで、削れた歯車の砂鉄のような物が外に排出されてジャダーと言われている振動は改善する場合がある。
でも、摩耗した歯車自体が復活するわけではない。
その意味では治らない。
と思うんだけどOK?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 19:19:07.04ID:wmwSDJD30 >>661
前期?後期?
前期?後期?
2019/05/16(木) 20:04:36.52ID:fACaaoYg0
新車から乗って10万キロでジャダー出て
今18万キロ
今18万キロ
2019/05/16(木) 21:32:27.05ID:G6gqCoWl0
燃料計が280kmぐらい走ってもまだ針がFの所のまんまだ
今まで故障知らずのウチのフィットだけどいよいよ故障ターンが始まるのかな?
今まで故障知らずのウチのフィットだけどいよいよ故障ターンが始まるのかな?
2019/05/16(木) 22:47:45.09ID:/Gxyny030
>>664
全然ダメ
全然ダメ
2019/05/17(金) 04:12:19.23ID:uqNufiOu0
>>664
それだとジャダー対策でディーラー整備がクラッチアタリ付けする理由がないことになるね
それだとジャダー対策でディーラー整備がクラッチアタリ付けする理由がないことになるね
2019/05/17(金) 06:17:06.53ID:C8z9jDLX0
2019/05/17(金) 07:17:48.40ID:4ZuTkPIU0
>>664
新車で購入時からジャダーでる個体があるんだから、その説明は全然違う。
新車で購入時からジャダーでる個体があるんだから、その説明は全然違う。
2019/05/17(金) 09:16:28.06ID:6g7Q6lbo0
面倒臭いのでSOD1入れてください
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 09:32:26.65ID:id3sAr2C0 あと2年ジャダーと付き合わなきゃか……
古臭いとか貧乏くさいとかよりやっぱりジャダーが一番ストレスだわ……
あの日あの時ちょっと無理してGEの1.5X買っとけば良かった
古臭いとか貧乏くさいとかよりやっぱりジャダーが一番ストレスだわ……
あの日あの時ちょっと無理してGEの1.5X買っとけば良かった
2019/05/17(金) 09:44:30.31ID:j/BdhYr30
ジャダー わが友
2019/05/17(金) 10:03:52.36ID:NEFVk93e0
ジャダー横田
2019/05/17(金) 19:42:25.70ID:C8z9jDLX0
結局、ジャダーだよな。GDの弱点は。
今、6万キロ超でジャダーは出ていないけど、どうすれば少しでも発生を遅らせられるのか?
ちなみに、4万キロの時、寺でHMMFを交換しただけ。
今、6万キロ超でジャダーは出ていないけど、どうすれば少しでも発生を遅らせられるのか?
ちなみに、4万キロの時、寺でHMMFを交換しただけ。
2019/05/17(金) 21:08:37.23ID:kqfjWLY70
ジャダーはクラッチ面の汚れや偏摩耗が原因
クラッチが健全なら時々は全力発進した方が良いらしい
クラッチが健全なら時々は全力発進した方が良いらしい
2019/05/17(金) 22:57:15.37ID:0gDv+ZT90
>>670
アタリ付けだけじゃダメだよ、3-4か月でまた出る
そのあとでHMMF交換しないと、まあそれでも1年後は復活してる
ジャダーを出すとだんだんひどくなる、だから出ないような運転を心掛けると長持ちする
アタリ付けだけじゃダメだよ、3-4か月でまた出る
そのあとでHMMF交換しないと、まあそれでも1年後は復活してる
ジャダーを出すとだんだんひどくなる、だから出ないような運転を心掛けると長持ちする
2019/05/18(土) 00:21:38.02ID:WHkSZ6JU0
>>676
俺もはじめてフィットに乗って信号ストップ何回か目でガッガッガックンってなってビビった。
長年のって、ジャダーはしょうがないという気持ちと
ゆーーっくりアクセル踏めばまずジャダー出ずに発進できる。
俺もはじめてフィットに乗って信号ストップ何回か目でガッガッガックンってなってビビった。
長年のって、ジャダーはしょうがないという気持ちと
ゆーーっくりアクセル踏めばまずジャダー出ずに発進できる。
2019/05/18(土) 06:38:01.56ID:XwbXwlBa0
俺のGD3はアタリ付けでも治らず油圧アクチュエータ交換でジャダー解消した。
交換後半年くらい経つけど再発してない。
交換後半年くらい経つけど再発してない。
2019/05/18(土) 15:00:05.21ID:sJ8fd8NJ0
GD1だけどジャダー無い
その代わり別のところが、、
その代わり別のところが、、
2019/05/18(土) 15:15:07.30ID:ZOaK+edd0
>>678
ジャダーが、「出ないような運転」というのが、急発進、急加速、急減速を減らすという理解で良いでしょうか?
ジャダーが、「出ないような運転」というのが、急発進、急加速、急減速を減らすという理解で良いでしょうか?
2019/05/18(土) 16:13:59.60ID:cr4DahEj0
あと上り坂発進しない
2019/05/20(月) 07:20:39.90ID:NZB24CON0
GDのCVTは、オートマだけどクラッチ盤がある。あたり付けは、偏磨耗したクラッチ盤をエンジンを吹かしてこすりつけて偏磨耗部分を削ること。この理解でいい?
2019/05/20(月) 12:03:28.15ID:hTsBWmsf0
湿式多板の何が偏摩耗すんのかと
2019/05/20(月) 13:14:56.60ID:rUYeIppr0
2019/05/20(月) 14:57:31.63ID:nu3K7v6j0
ジャダー
雨漏り
プラグコイル
ミラーは土粘土?で塗装剥げ
よく乗ってるなお前らw
雨漏り
プラグコイル
ミラーは土粘土?で塗装剥げ
よく乗ってるなお前らw
2019/05/20(月) 14:58:06.21ID:nu3K7v6j0
あ、紙粘土か?
2019/05/20(月) 15:27:18.79ID:XjmkKF9U0
何言ってんだコイツ
2019/05/20(月) 16:45:29.56ID:tdIF7NzG0
2019/05/20(月) 17:47:27.87ID:I0MTqC6d0
みんな貧乏で買い替えも出来ないからな
維持費下げるために4ナンバーにもするさ
維持費下げるために4ナンバーにもするさ
692629
2019/05/20(月) 19:35:13.19ID:1hEz8DXM0 今日ディーラーへ行ってきました。
結果ジャダーではなくて、トランスミッションマウントのラバーが3つあるうち1つちぎれていました。
部品50805-saa-j81
工賃で合計11,124円で今週末交換してもらうことになりました。
参考WEB https://minkara.carview.co.jp/userid/2313021/car/1805142/3147729/note.aspx
レスくれた人ありがとう、原因がはっきりわかってホッとしました...(*´ω`*)
これで50万キロは十分いけそうです。
結果ジャダーではなくて、トランスミッションマウントのラバーが3つあるうち1つちぎれていました。
部品50805-saa-j81
工賃で合計11,124円で今週末交換してもらうことになりました。
参考WEB https://minkara.carview.co.jp/userid/2313021/car/1805142/3147729/note.aspx
レスくれた人ありがとう、原因がはっきりわかってホッとしました...(*´ω`*)
これで50万キロは十分いけそうです。
2019/05/20(月) 19:39:41.60ID:LPzq59mK0
>>667
燃料タンク内の残量センサーの汚れ、もしくは故障かと。
漏れの1.5Tも燃料計が4割残位なのに満タンからの走行距離が600km位いって、
さすがにおかしいと思って給油したらガス欠寸前だったことが。
寺で確認のためセンサーの取り外しと取り付けをやったら、汚れが落ちて
機能回復したが。
燃料タンク内の残量センサーの汚れ、もしくは故障かと。
漏れの1.5Tも燃料計が4割残位なのに満タンからの走行距離が600km位いって、
さすがにおかしいと思って給油したらガス欠寸前だったことが。
寺で確認のためセンサーの取り外しと取り付けをやったら、汚れが落ちて
機能回復したが。
2019/05/21(火) 19:45:49.62ID:xAIIwuJc0
2019/05/21(火) 19:53:51.91ID:xAIIwuJc0
それにしても、ジャダーって不思議だな。
購入後、すぐに症状が出る人もいれば、692氏みたいに43万キロで無関係な人もいる。
早めに、症状が出る前にHMMFに交換することが予防にも良いのかね。
購入後、すぐに症状が出る人もいれば、692氏みたいに43万キロで無関係な人もいる。
早めに、症状が出る前にHMMFに交換することが予防にも良いのかね。
2019/05/22(水) 23:48:24.76ID:X58DFr5d0
2019/05/23(木) 00:34:00.21ID:7okAlxZo0
ミッションマウント死んでるとすごいクラッチ蹴ったような振動来るよ
2019/05/23(木) 07:16:28.67ID:4jK3OiUT0
ゴム用の接着剤で塗り固めたらどうか?
2019/05/23(木) 08:52:45.97ID:wj3+o0vt0
変えた方が早い
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 09:32:54.49ID:/ukTkzR/0 しかしGK値段落ちないな
2019/05/26(日) 07:46:41.88ID:HmHA5d4b0
この車乗ってる人っていつまで乗るの?同時期のヴィッツやマーチなんかもう見かけないのに
2019/05/26(日) 08:36:01.86ID:sixnk+Re0
>>701
大抵は壊れる、不調、で乗り換えだから
いつまでなんてわからないんじゃないか。
同時期のマーチやヴィッツはデザインに古さが出てて中古でも買う人少ないから見かけないんやろね。
カスタムはしてるけど、GDのデザインは駐車場とめててもそんなには古さ感じないし。
大抵は壊れる、不調、で乗り換えだから
いつまでなんてわからないんじゃないか。
同時期のマーチやヴィッツはデザインに古さが出てて中古でも買う人少ないから見かけないんやろね。
カスタムはしてるけど、GDのデザインは駐車場とめててもそんなには古さ感じないし。
2019/05/26(日) 09:07:05.02ID:aF1wFIfH0
フロントデザインはそれほど大きく変わってないし時代に流されないデザイン?って感じではあるね。
リアスポイヤーが付いてるだけで印象が大きく変わるなぁってのはあるけど。
リアスポイヤーが付いてるだけで印象が大きく変わるなぁってのはあるけど。
2019/05/26(日) 09:21:35.03ID:LZRfNzM70
キューブマーチはちらほら見るが、同世代のデミオこそ見かけない
ベリーサはよく見かけるけどね
ベリーサはよく見かけるけどね
2019/05/26(日) 19:25:36.97ID:hyGwnI+Y0
>>702
ちなみに、どんなカスタムしてるの?
ちなみに、どんなカスタムしてるの?
2019/05/26(日) 22:00:28.41ID:Zeucdd1t0
>>705
ラジエーターグリルを社外のメッシュタイプに変更
ヘッドライト下部にアイライン
リアのエンブレムだけシビック用に変更
ガソリン入れるところの扉をカーボンに
ドアハンドルの4ヶ所にカーボンシール
デイランプ
くらいで、お金のかかるようなカスタムはしてないです。
ラジエーターグリルを社外のメッシュタイプに変更
ヘッドライト下部にアイライン
リアのエンブレムだけシビック用に変更
ガソリン入れるところの扉をカーボンに
ドアハンドルの4ヶ所にカーボンシール
デイランプ
くらいで、お金のかかるようなカスタムはしてないです。
2019/05/26(日) 22:42:52.68ID:hyGwnI+Y0
>>706
THX
THX
2019/05/27(月) 00:03:16.37ID:w7kgiOM70
弄ってる人結構いるのかな
2019/05/27(月) 03:04:51.25ID:zIhkPG+u0
去年頃からエアコンの効き悪いかなーって思ってて(今まで強さ1で十分だったのに最近は2にしちゃう)、さっきエアコンガスクリーニングというのがあるのを知ったんだけど、これやると効き良くなるかな
車の事は良く分からんので教えてください
車の事は良く分からんので教えてください
2019/05/27(月) 07:18:35.79ID:Ex/Lf7CR0
2019/05/27(月) 12:31:04.99ID:BiQnF6bN0
2019/05/27(月) 17:25:03.31ID:4/aftnvs0
ガスって普通漏れないらしい
2019/05/27(月) 20:03:28.50ID:fJEtzwmo0
らしいも何も漏れてたまるか
2019/05/27(月) 20:35:24.34ID:7Fxw4p2T0
構造上どうしてもガスやオイルが抜けるから経年車は点検補充が必要
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 20:43:30.59ID:82i+z+ce0 エンジン、ミッションで20万円〜30万円コースとか、エアコンで20万円コースとか、
になると買換えるだろうから、嫌だなー。
1箇所5万程度なら修理して、もう1年でも2年でも乗っちゃうぞ。
になると買換えるだろうから、嫌だなー。
1箇所5万程度なら修理して、もう1年でも2年でも乗っちゃうぞ。
2019/05/27(月) 20:57:20.93ID:LrzuAu8g0
寺のメカニックは、基本交換で利益を上げるから、こちらも勉強しないとね。
前期のGDの前方中央のアンテナ付け根部分から雨漏りが見つかった時、寺は錆でねじが外せなかったから、アンテナ全とっかえで15000円と言われた。
返事を保留うして、町工場でみてもらったら、基盤のゴムとねじの交換だけで150円ですんだよ。
前期のGDの前方中央のアンテナ付け根部分から雨漏りが見つかった時、寺は錆でねじが外せなかったから、アンテナ全とっかえで15000円と言われた。
返事を保留うして、町工場でみてもらったら、基盤のゴムとねじの交換だけで150円ですんだよ。
2019/05/27(月) 21:01:01.40ID:FtwTwfam0
temp
2019/05/28(火) 17:11:52.12ID:M6LjuJKV0
>>716
ディーラーは部品代、工賃込みで町工場は部品代だけってことでいい?
ディーラーは部品代、工賃込みで町工場は部品代だけってことでいい?
2019/05/28(火) 19:42:29.38ID:qPR6bZAb0
>>718
すまん、説明不足だった。
たまたま、凹んだ車体の板金をお願いする時(4万ぐらいの見積もりだったかな)、ついでに頼んだら追加の費用が、部品代の150円だけだったということ。
アンテナの土台以外はそのままだけど、雨漏りは完全に治ったから。
すまん、説明不足だった。
たまたま、凹んだ車体の板金をお願いする時(4万ぐらいの見積もりだったかな)、ついでに頼んだら追加の費用が、部品代の150円だけだったということ。
アンテナの土台以外はそのままだけど、雨漏りは完全に治ったから。
2019/05/28(火) 20:08:02.72ID:oJKwJuBE0
2019/05/29(水) 01:32:42.09ID:bFcBC3gH0
根本的解決なんか必要か?あと数年の命
2019/05/29(水) 02:09:39.25ID:UxWv4GkZ0
壊れたままあと数年も乗り続ける意味なくね?
直す気ないならとっとと乗り換えりゃいいのに
直す気ないならとっとと乗り換えりゃいいのに
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 06:31:06.18ID:hZBuC0Yv0 乗り換えられないから乗ってるんだろ
2019/05/29(水) 07:54:16.68ID:ENdp9AJ30
だったら車持つのやめればいいじゃん!
2019/05/29(水) 11:18:03.96ID:nHd9cjHK0
下駄車だよ
2019/05/29(水) 13:28:56.21ID:FAKA9QJl0
効きが悪く感じるというのは明らかに抜けてる状態じゃない
圧を見てもらって補充で充分な段階
圧を見てもらって補充で充分な段階
2019/05/29(水) 15:46:58.61ID:7bycDdTJ0
俺は今までの車で結構好きだよ。
めちゃ小回り効くし。
めちゃ小回り効くし。
2019/05/30(木) 08:45:50.48ID:yXHTuqD20
発進するときにリアから「ガフラッ」って音がする
まぁCVTフルードがヘタってきて交換時期になったんだろうが
なんでリアから異音するのか不思議
まぁCVTフルードがヘタってきて交換時期になったんだろうが
なんでリアから異音するのか不思議
2019/05/30(木) 09:32:17.01ID:DDzTV1iN0
ガラフかと思った
2019/05/30(木) 10:58:36.45ID:RcCnE4OC0
マフラービビってるー
2019/05/30(木) 11:34:39.08ID:bCC+21GI0
アベシッ!
2019/05/30(木) 14:19:35.03ID:+mySpCQ50
なんでCVTに言及するのか不思議
2019/05/30(木) 14:26:11.59ID:snaXRRm30
全くだわ
2019/05/30(木) 16:31:39.11ID:i1u7iK4g0
なんでって、以前同じ状況でフルード替えたら音消えたんだし
文脈からそのくらい読めや
文脈からそのくらい読めや
2019/05/30(木) 17:17:50.58ID:fA6NKsTa0
リアにCVT付いてるフィットがあると聞いて
2019/05/30(木) 19:28:37.28ID:Sie6WXfO0
トランスアクスルのフィットだと?
どこに売ってあるんだよ!?
どこに売ってあるんだよ!?
2019/05/31(金) 04:02:15.18ID:kmOP6GPv0
2019/05/31(金) 06:23:06.55ID:qbqaKhTB0
うわらば!
2019/05/31(金) 06:54:26.44ID:pMHj7lj60
電車を汽車って言っただけで揚げ足取られそうなスレだな
2019/05/31(金) 14:10:17.37ID:wppERb5Y0
だって前に異常があるのに後ろに症状出るって言ってるんだぞ
2019/05/31(金) 14:34:24.28ID:BCr4u5O00
糖質は関連付けがおかしくなる病気なので
2019/05/31(金) 20:17:34.04ID:KkDSo1k00
この手のは本人はいたって真面目にそう思い込んでるとこが怖い
2019/06/01(土) 07:45:54.19ID:l8tNkUY/0
フィットてランプ点いたらあと何リットルくらい残ってるんだろか?
2019/06/01(土) 08:31:38.02ID:K+4FLqGP0
2019/06/01(土) 10:41:11.15ID:P3AOAAnm0
>>744
サンクス
サンクス
2019/06/01(土) 14:40:13.61ID:P3AOAAnm0
さっきすごくキレイにしてる初期型が走ってた
大事にしてるんだろうなあ
大事にしてるんだろうなあ
2019/06/01(土) 14:58:46.71ID:snaXRRm30
2019/06/01(土) 18:56:37.72ID:G45gHSdZ0
そういうのに憧れる
2019/06/01(土) 21:25:47.20ID:1iOV3f7E0
初期型13年車検通したけどさすがに次はフィット4買おうと思う
2019/06/01(土) 22:40:59.23ID:ovb09kYi0
まだ見たこともないのに買おうとか
2019/06/02(日) 06:04:03.17ID:FgNCnTXd0
ホンダ好きの鑑だな
2019/06/02(日) 07:33:37.73ID:WlQkkKoe0
テールランプを除けばGD系が一番好きだな。
2019/06/02(日) 09:41:29.56ID:J/srlfdL0
古くても、ピカピカに洗車・ワックスがけして綺麗に大切に乗っているGD乗りにあこがれる。
できれば、余計なシールやパーツもない方がいい。
できれば、余計なシールやパーツもない方がいい。
2019/06/02(日) 12:10:11.73ID:UvAfLUkV0
テールランプこそGD後期が一番かっこええと思ってる
2019/06/02(日) 12:44:00.11ID:OlH7PIeL0
俺もテールランプはGDかっこいいと思うわ。
プリウスとかの流線型みたいなのはマジで嫌や。
プリウスとかの流線型みたいなのはマジで嫌や。
2019/06/02(日) 14:13:46.76ID:yVF+y0Is0
GKに乗り換えて半年になるけどまたGD乗りたい…
2019/06/02(日) 18:34:26.22ID:7SX1iA+A0
後期のテールランプもいいけど、前期のテールランプはヘッドライトとの一体的な統一的なデザインがある。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 19:58:24.67ID:GZ9C84Vw02019/06/02(日) 22:26:35.42ID:WmWfVzMp0
2019/06/02(日) 23:35:11.85ID:d9u42t1j0
2019/06/02(日) 23:57:42.75ID:WmWfVzMp0
2019/06/03(月) 07:05:59.75ID:vYMoPpdM0
>>754
テールランプの形状はいいんだけど、配置が何かやぼったいというか、
赤に挟まれて白が有るのが気になる。赤と白を上下で分けて欲しかったな。
ユーロタイプの方がよかったかな。個人的にLEDタイプは好きじゃないし。
テールランプの形状はいいんだけど、配置が何かやぼったいというか、
赤に挟まれて白が有るのが気になる。赤と白を上下で分けて欲しかったな。
ユーロタイプの方がよかったかな。個人的にLEDタイプは好きじゃないし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/03(月) 12:22:48.15ID:7cgQSsO90 後期って上から赤赤白じゃなかった?
乗り換えたから忘れたけど
乗り換えたから忘れたけど
2019/06/04(火) 00:53:03.36ID:Cyh38pMD0
新型は今年のモーターショーで発表されるらしい
2019/06/04(火) 06:37:23.76ID:IBYgdY+M0
2019/06/04(火) 13:37:16.39ID:ndwgyGTL0
平成15年1月に初年度登録のGD3、スペアキーを作りたいのでキーシリンダーの番号を確認したいのです
中古で購入、キーナンバーの白いプレート?は付いておりませんでした
運転席ドア、メイン、どちらのシリンダーに番号打たれているのかご存じの方教えてくださいませ
よろしくお願いいたします
中古で購入、キーナンバーの白いプレート?は付いておりませんでした
運転席ドア、メイン、どちらのシリンダーに番号打たれているのかご存じの方教えてくださいませ
よろしくお願いいたします
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/04(火) 15:13:28.30ID:1JiTlmPP0 >>766
ドア側 だけどおすすめしない
ドア側 だけどおすすめしない
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/04(火) 16:18:41.80ID:zEIbotvC0 16年目 16万キロ
雨漏りし始めた。
みんなの御指示に従い該当部をコーキング
でも微妙に雨漏りしている。
屋根モールを取り付けるピン周りというか根元部分が
コーキングしにくい。あまりやりすぎるとピンが埋もれて
モールが取り付けにくくなりそう。
ボディ塗装用のタッチペイントが余っていたので、流し込む。
雨漏りは止まりました!
雨漏りし始めた。
みんなの御指示に従い該当部をコーキング
でも微妙に雨漏りしている。
屋根モールを取り付けるピン周りというか根元部分が
コーキングしにくい。あまりやりすぎるとピンが埋もれて
モールが取り付けにくくなりそう。
ボディ塗装用のタッチペイントが余っていたので、流し込む。
雨漏りは止まりました!
2019/06/04(火) 17:36:51.82ID:ndwgyGTL0
>>767
やはりドア側なんですね、ありがとうございます
おすすめしない理由、教えて頂けるませんか?
シリンダー見えるまで色々剥がさなければいけないのは想像出来るのですが、
シリンダーの分解まで必要なのでしょうか?
やはりドア側なんですね、ありがとうございます
おすすめしない理由、教えて頂けるませんか?
シリンダー見えるまで色々剥がさなければいけないのは想像出来るのですが、
シリンダーの分解まで必要なのでしょうか?
2019/06/04(火) 17:53:12.93ID:k0yvuNwy0
>>766
ディーラーもってけ
ディーラーもってけ
2019/06/04(火) 19:51:14.45ID:Zd6SjoDK0
ディーラーに行けば車体番号から調べられるかも。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/04(火) 20:14:05.68ID:1JiTlmPP02019/06/04(火) 20:41:23.12ID:k0yvuNwy0
スペア作りたいだけならその鍵もってイエローハットとかオートバックスみたいな所行けば作れる
ピッキング防止タイプなのでミスターミニットみたいな所だとほぼできない
カー用品店でもショボい所だと作れない所もある
ピッキング防止タイプなのでミスターミニットみたいな所だとほぼできない
カー用品店でもショボい所だと作れない所もある
2019/06/04(火) 21:09:33.70ID:BInj3iBo0
>>772
防犯上見にくい所にありますよね、ありがとうございました。
防犯上見にくい所にありますよね、ありがとうございました。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/04(火) 21:41:03.78ID:mEYEk53s0 もうさ、、、雨漏りとかそれ先祖だか守護神が買い替えろ言ってんじゃねえのってレベルだろ
2019/06/04(火) 21:52:29.60ID:BInj3iBo0
>>770
ディーラーだと鍵代とシリンダー外して確認する工賃かかるので高くなるのですよ
ディーラーだと鍵代とシリンダー外して確認する工賃かかるので高くなるのですよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/05(水) 00:23:26.49ID:27qGPVG90 >>775 またまた〜 ホンダ・ディーラーさんは〜
早いものは3年目で雨漏りっすよ〜
早いものは3年目で雨漏りっすよ〜
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/05(水) 21:33:34.28ID:D7OOiHHj0 うちの雨漏りは12年目くらいだったかな。
11年もてば良心的なのかね。
11年もてば良心的なのかね。
2019/06/06(木) 19:57:10.20ID:Yi4kACPc0
そんな雨漏りは、ハンダゴテで溶接して自力で直せばよろし。
2019/06/07(金) 04:48:09.50ID:5wRFx8b30
一瞬で割れそうw
2019/06/09(日) 15:30:54.89ID:elfStGXw0
鍵が1個しかないなら
なくさないように気をつける
雨漏りするなら
床に穴開けて水を逃がせばいい
なくさないように気をつける
雨漏りするなら
床に穴開けて水を逃がせばいい
2019/06/09(日) 19:02:19.07ID:ol5OO0qD0
買い替えという選択肢が出ない闇の深さ
2019/06/09(日) 20:22:35.83ID:DxVOnBr70
ぶっちゃけ買い換えた方が長期的に見て低コストなのでは
2019/06/09(日) 20:41:10.37ID:2F5qIdm60
修理費用はほとんどかかってないから現状維持が低コスト
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 22:11:18.69ID:rt32CwSI0 消耗品は 新車でもボロ中古でも一定にかかるのだから
自動車税13年超の+5000 と 安全装備で任意保険料が幾分安くなる?、燃費が2割位安くなる
あと よく知らんがエコカー減税ってのが 維持費が安くなる項目か?
5年 7年 でみても現状維持のほうが安くなる気がするけど。
あとは走行距離・保管状況によって違ってくるな
年をとって 自動ブレーキとか車線に沿って運転するとかが必要になったら
買い換えればいいと思う
自動車税13年超の+5000 と 安全装備で任意保険料が幾分安くなる?、燃費が2割位安くなる
あと よく知らんがエコカー減税ってのが 維持費が安くなる項目か?
5年 7年 でみても現状維持のほうが安くなる気がするけど。
あとは走行距離・保管状況によって違ってくるな
年をとって 自動ブレーキとか車線に沿って運転するとかが必要になったら
買い換えればいいと思う
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 00:56:13.32ID:YxamiCeY0 低コストだなんだと金勘定するなら資産価値も考慮すべき
2019/06/10(月) 06:58:53.43ID:lqqP1C3C0
予備の鍵を磁石で車体に張り付ける鍵ケースをリアバンパーを外した時に隠したんだけど、
バンパーを取り付けた状態ではどこに隠したのか全く分からなくなってしまった・・・。
バンパーを取り付けた状態ではどこに隠したのか全く分からなくなってしまった・・・。
2019/06/10(月) 12:37:16.12ID:sMo6HE9d0
手探りで届かない箇所に着けたんだったらご愁傷様です。走行中脱落してる可能性も考えて早めにバンパー外すして確認するしかないよねT_T
2019/06/10(月) 15:08:01.87ID:Gx+k3U9H0
予備キーなんて冬にエンジンかけながらドアロックもしたいときにしか使ったことない
2019/06/10(月) 19:38:49.81ID:Z3PmiuF+0
確か、10月以降購入する車に恒久減税があるんだろ。
とはいえ、維持費最強は4ナンバー化したGDだと思う。
とはいえ、維持費最強は4ナンバー化したGDだと思う。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 15:15:36.50ID:1X9LVA0n0 1.5SのMTなのだが14年経ってゴム等のブッシュ類が傷んできているようだ
発信時や停止時にゴキッっていう音がする
発信時や停止時にゴキッっていう音がする
2019/06/11(火) 19:05:04.52ID:20fKwCnk0
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 21:04:31.03ID:0l4HTOiV0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 17:07:46.58ID:4eMFA2qw0 ボンネットのクリア剥げまくってきた…
2019/06/12(水) 17:11:28.48ID:624z9oxO0
>>794
何色ですか
何色ですか
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 18:26:06.04ID:4eMFA2qw02019/06/12(水) 19:39:54.04ID:i7NqktoB0
日に当てない、水に当てない、風に当てない、飛び石に当てない
屋内保管で乗らないって方法しかない
屋内保管で乗らないって方法しかない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 19:58:06.80ID:Eh4PLMkh02019/06/12(水) 20:06:20.40ID:PAOFrGLI0
2019/06/12(水) 20:09:04.50ID:BajDZQPn0
GDの黒ってメタリックじゃないやつ?
2019/06/12(水) 21:19:45.43ID:m3o4MxwY0
青瓶等でガラスコーティング
もっと綺麗にしたけりゃDIY塗装
もっと綺麗にしたけりゃDIY塗装
2019/06/13(木) 01:41:41.55ID:EJTGa2T10
2019/06/13(木) 09:08:49.25ID:6o8+4b1T0
ラバースプレーとか
2019/06/13(木) 20:41:45.90ID:FGeLaErP0
剥げた部分に、魔法少女かガルパンの大きなステッカーをさりげなく貼って痛車化するに一票。
2019/06/16(日) 12:28:42.22ID:oYLPIhQG0
2019/06/16(日) 14:48:27.88ID:ueEJb/Q70
>>805
このバンパー何回見てもブサイクやなー
このバンパー何回見てもブサイクやなー
2019/06/16(日) 15:48:53.27ID:ipDtZW+a0
>>805
キメラだな
キメラだな
2019/06/16(日) 18:16:58.34ID:sT27bsmL0
GDフィットは愛嬌がありすぎてとても廃車にできない
みんなも乗り換えても結局手放せずに二台持ちになるよ
みんなも乗り換えても結局手放せずに二台持ちになるよ
2019/06/16(日) 18:40:47.66ID:6Zw058AX0
今月中か来月頭にGD1廃車するけどな
2019/06/16(日) 19:03:56.86ID:/ISxCV2X0
GD1の白はそのままでもチョビ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 20:21:01.61ID:bCDWmGC/0 >>800
パールかな
パールかな
2019/06/16(日) 20:45:42.63ID:atgfZFV10
>>808
無理だw
無理だw
2019/06/16(日) 21:28:07.71ID:VrTeFzuI0
2019/06/18(火) 07:27:57.77ID:L/0oyckb0
GDの維持費は、中古部品をヤフオクなどで購入しDIYすれば安くなる。燃費も良いし、4ナンバー化すれば良い。
2019/06/18(火) 17:20:40.14ID:o24Sry1r0
しばらくぶりにエアコンつけたらカビ臭い
これはフィルター交換でどうにかなる?
これはフィルター交換でどうにかなる?
2019/06/18(火) 18:53:56.95ID:sZXQgn1W0
とりあえず換える
2019/06/18(火) 20:47:44.97ID:mVCWGEKj0
>>662
冬洗って干せば何度も使える
冬洗って干せば何度も使える
2019/06/18(火) 23:06:44.15ID:kvLo80D00
>>815
エバポレーター洗浄…
エバポレーター洗浄…
2019/06/19(水) 05:08:31.69ID:m4CsJtiI0
先日趣味の秘湯温泉巡りに行って
アプローチの進入路の舗装ボコボコ過ぎて
帰りに無限サイド吹っ飛ばしてしまった
また別の日海水の銭湯に入りに行ったら
駐車場がバーチカルな形で左のケツを盛大にゴリゴリ
前ならFRP補修キットに自家塗装位やってたが、、、
アプローチの進入路の舗装ボコボコ過ぎて
帰りに無限サイド吹っ飛ばしてしまった
また別の日海水の銭湯に入りに行ったら
駐車場がバーチカルな形で左のケツを盛大にゴリゴリ
前ならFRP補修キットに自家塗装位やってたが、、、
2019/06/19(水) 07:20:43.74ID:njm47lCK0
テオプラスの次は何履けば良いの?
2019/06/19(水) 08:38:32.45ID:0D58qYdG0
SD-7
2019/06/19(水) 12:48:28.44ID:U0mppkYg0
GD中古情報見てるけど、都会にはまだまだいいタマ残ってるのな
俺んち周辺はみんな過走行気味なのばっかだよ
俺んち周辺はみんな過走行気味なのばっかだよ
2019/06/19(水) 13:56:28.53ID:gk/4y7uW0
>>822
地方在住だけど昨年11年落ちGDを都内ディーラー系列で買った
走行23000km禁煙車でジャダー雨漏り無くETC無しで塗装状態良好だったから屋根付きガレージでお買い物車だったと推測してる
陸送費用10万近く余計に掛かったけど一年間ノートラブルで満足してるよ
地方在住だけど昨年11年落ちGDを都内ディーラー系列で買った
走行23000km禁煙車でジャダー雨漏り無くETC無しで塗装状態良好だったから屋根付きガレージでお買い物車だったと推測してる
陸送費用10万近く余計に掛かったけど一年間ノートラブルで満足してるよ
2019/06/19(水) 15:06:37.14ID:U0mppkYg0
2019/06/19(水) 19:23:30.57ID:lVPmFTCK0
受刑者がフィットで逃走とか言われると気になるじゃないか
GDなのかGEなのか
GDなのかGEなのか
2019/06/19(水) 19:28:44.24ID:NHxVBI2d0
黒いFITで逃走中
2019/06/19(水) 20:17:06.55ID:U0mppkYg0
盗んだフィットで走り出す
2019/06/19(水) 23:41:59.12ID:gk/4y7uW0
>>824
2007年式GD3サテンシルバー車検費用込総額54万ちょい(店頭価格は手元に残してなかった)
前もGD3だったから1.5で探した分タマ数少なく苦労したけど手間暇掛けた甲斐あった
他人に聞かれたら無難なGE勧めるけど本当にGD好きならまだいいタマ残っているから探してみてもいいと思うよ
2007年式GD3サテンシルバー車検費用込総額54万ちょい(店頭価格は手元に残してなかった)
前もGD3だったから1.5で探した分タマ数少なく苦労したけど手間暇掛けた甲斐あった
他人に聞かれたら無難なGE勧めるけど本当にGD好きならまだいいタマ残っているから探してみてもいいと思うよ
2019/06/20(木) 01:51:20.90ID:2S+5eOcm0
>>828
それは安いなあ羨ましい
それは安いなあ羨ましい
2019/06/20(木) 08:57:20.41ID:2NPi/FbM0
GD37万キロ走ってた中古だけど車検1年残ってて当時総額23万円だった。
9万キロ越えた今もほんのたまーにのジャダー以外トラブル無し
9万キロ越えた今もほんのたまーにのジャダー以外トラブル無し
2019/06/20(木) 10:15:27.36ID:2OPvRdW00
逃走車GEだったか
2019/06/20(木) 17:31:26.17ID:froVIVNH0
ハイブリットだったね
2019/06/20(木) 18:26:53.23ID:cXMSL0kw0
>>830
37万キロ走ってて23万円は高いと思ったわ。紛らわしい
37万キロ走ってて23万円は高いと思ったわ。紛らわしい
2019/06/20(木) 21:11:48.01ID:2S+5eOcm0
GDのマニュアル選ぶのってジャダー出ないのが一番のメリットだとは思うんだけど、他に何かあるかな?燃費はそう大きく変わらんよね
2019/06/20(木) 22:29:31.19ID:aWI1OIOu0
ただのMT好きでSにしたけど990kgのモデルがあったような
2019/06/20(木) 23:22:17.87ID:39v4SgVB0
ジャダーというかミッション本体の信頼性が全然違う
クラッチ交換を除くとミッションオイル交換の値段も違うな
ディーラーでしてもらって5000円でお釣りが来る
CVTだと何だかんだで最低1万円
ジャダー酷いと2万円位掛かる
クラッチ交換を除くとミッションオイル交換の値段も違うな
ディーラーでしてもらって5000円でお釣りが来る
CVTだと何だかんだで最低1万円
ジャダー酷いと2万円位掛かる
2019/06/21(金) 18:20:08.68ID:jSqthYxs0
燃費とミッションの耐久性かな。
ただ全体的に眠たくなるような
レシオ配置だと聞いた。
ただ全体的に眠たくなるような
レシオ配置だと聞いた。
2019/06/21(金) 21:11:15.27ID:+q93GzEy0
GDは四駆マニュアルの1.5て無いんけ?
2019/06/21(金) 21:50:01.09ID:Ap78Ki8z0
実際、GDの1.5と1.3て、乗ってて差があるの?
2019/06/21(金) 21:51:58.18ID:+q93GzEy0
>>838
自己解決、無いんやな
ところでこれめちゃ安くね?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/700053013230190617006.html
自己解決、無いんやな
ところでこれめちゃ安くね?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/700053013230190617006.html
2019/06/22(土) 01:37:31.52ID:XNORmWCz0
>>840
良いな、近くだったら即買うわ
良いな、近くだったら即買うわ
2019/06/22(土) 16:33:25.83ID:muBvpFO90
最近、GD1の燃費が悪い。
市街地で14,5キロが11キロ前後に落ちた。
市街地で14,5キロが11キロ前後に落ちた。
2019/06/22(土) 17:26:12.62ID:OftoEZbX0
>>842
オイルは?
オイルは?
2019/06/22(土) 17:56:01.97ID:muBvpFO90
今年の2月に、エレメントと同時に日産純正、0W-20に交換した。
変えた直後は燃費も良くなったんだけど。
変えた直後は燃費も良くなったんだけど。
2019/06/22(土) 18:27:16.74ID:O1Y/dPrz0
>>842
エアコン使用時間が増えたとか
エアコン使用時間が増えたとか
2019/06/22(土) 19:13:28.12ID:Xgv74+Fj0
まだ6月だってのに太陽さん本腰入れて頑張ってるからな
アチーよ
釣り行っても水がねーよ
アチーよ
釣り行っても水がねーよ
2019/06/22(土) 19:44:45.09ID:muBvpFO90
2019/06/22(土) 22:23:35.08ID:KwjNi49z0
燃費上がってきた
冬は悪かった
冬は悪かった
2019/06/23(日) 01:51:18.69ID:CAOwD6mA0
最近Pにギアチェンする時異様に重い時があるんだけどなにか知ってる人います?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/23(日) 19:23:05.58ID:B1QgKQsp02019/06/24(月) 18:42:17.70ID:4JEcOfaj0
2019/06/24(月) 20:06:25.45ID:KtQ1aUb/0
2019/06/24(月) 20:51:05.95ID:ivEZS/sA0
GD1乗っていた時に旅行先で現行フィット1300をレンタカーで借りて乗ったけど、パワー感はあまり差を感じなかったね。
だからか、年間走行距離が少ないけど現行フィットに買い替えた際HVを選んでしまったよ。
今現在、GD1のトランク周りやダッシュボード周りの収納力は抜群だったなぁと思うよ。
現行フィットはその辺が使い難いわ。
だからか、年間走行距離が少ないけど現行フィットに買い替えた際HVを選んでしまったよ。
今現在、GD1のトランク周りやダッシュボード周りの収納力は抜群だったなぁと思うよ。
現行フィットはその辺が使い難いわ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/25(火) 17:48:30.87ID:hE+y+0oT0 イグニッションコイルの調子がまた悪くなった
2019/06/25(火) 18:19:11.34ID:29Fclupf0
交換しかねーべ
2019/06/27(木) 10:15:24.37ID:01NFUdkD0
ウインドウの動きがまたおかしい
またモーターかよ
またモーターかよ
2019/06/27(木) 12:51:32.33ID:r5JswCGw0
車検通して、まだ乗るぜ。
大切な通勤快速車両だからな。
大切な通勤快速車両だからな。
2019/06/27(木) 13:21:00.25ID:BATrdL4K0
>>857
何年式?
何年式?
2019/06/27(木) 16:16:57.59ID:LQOZ+DC/0
2019/06/27(木) 16:20:30.92ID:6cxjocrb0
エアバッグリコール来た!
https://www.honda.co.jp/oshirase/airbag/lineup.html
https://www.honda.co.jp/oshirase/airbag/lineup.html
2019/06/27(木) 16:53:46.64ID:BATrdL4K0
2019/06/27(木) 16:55:33.20ID:NRKlwHF10
>>860
>2013年4月から2018年12月の間に助手席側エアバッグのリコール措置を実施させていただきましたご愛用車につきまして、この度、あらためまして「対策品」へ交換させていただきたく、再リコールを実施する運びとなりましたのでご案内いたします。
え?リコール対策に不備があったの?
>2013年4月から2018年12月の間に助手席側エアバッグのリコール措置を実施させていただきましたご愛用車につきまして、この度、あらためまして「対策品」へ交換させていただきたく、再リコールを実施する運びとなりましたのでご案内いたします。
え?リコール対策に不備があったの?
2019/06/27(木) 17:05:01.22ID:BATrdL4K0
俺のは助手席側2度目のリコールだわ
運転席側は無し
運転席側は無し
2019/06/27(木) 17:06:48.64ID:Xxppm02I0
なんだよそれ、リコールのリコールてことか?
2019/06/27(木) 19:34:04.58ID:ys/c00Vq0
対象者にはまた手紙がくるんけ?
2019/06/27(木) 19:36:03.89ID:i1LAP9sT0
寺に確認したら「以前交換した時よりももっと良い部品ができたので交換する」と言ってたよ。本当かどうかは知らないけど。
2019/06/27(木) 19:36:40.50ID:LQOZ+DC/0
>>861
いえいえ、元々自分のクルマじゃなく親のなんですよ。
廃車間近で放置されてましたが、
通勤用で信頼性が高く燃費が悪くないクルマが必要となったので復活させて乗ってます。
毎日片道73キロを健気に頑張ってくれてます。
いえいえ、元々自分のクルマじゃなく親のなんですよ。
廃車間近で放置されてましたが、
通勤用で信頼性が高く燃費が悪くないクルマが必要となったので復活させて乗ってます。
毎日片道73キロを健気に頑張ってくれてます。
2019/06/27(木) 19:37:23.17ID:i1LAP9sT0
だったら、ドアミラーの土台の剥げやジャダーも直せ。
2019/06/27(木) 20:13:24.15ID:MlvqlxQ00
公式から車体番号で検索すると
リコール2013-04-11 届出国3141助手席側SRSエアバッグインフレータ交換処置
リコール2019-06-27 届出国4527助手席SRSエアバッグインフレータ 再交換
これをシカトすると次回の車検が通らないってことか
リコール2013-04-11 届出国3141助手席側SRSエアバッグインフレータ交換処置
リコール2019-06-27 届出国4527助手席SRSエアバッグインフレータ 再交換
これをシカトすると次回の車検が通らないってことか
2019/06/27(木) 20:22:53.24ID:MlvqlxQ00
前のは被害を拡大する殺人エアバックだったから
今回のは必要な時に開かない、または効果が出ない改修かな?
どこかで2013回収済み車が重大事故例でもあるんかな?
今回のは必要な時に開かない、または効果が出ない改修かな?
どこかで2013回収済み車が重大事故例でもあるんかな?
2019/06/27(木) 20:32:20.27ID:tgaqdSsA0
車台番号見たら思いっきり対象だった
来月廃棄するんだが一応リコールやっといた方がいいのかな
来月廃棄するんだが一応リコールやっといた方がいいのかな
2019/06/27(木) 20:36:02.48ID:i1LAP9sT0
まあ。今回はエアバックメーカーに責任があるのだから部品がなくなる前に交換するのが吉。
2019/06/27(木) 22:53:41.85ID:JeIEsnYh0
GD3-1923xxx MTだけど対象外だった
2015-05-14 届出 国3567 運転席SRSエアバッグインフレータ交換 処置
2015-05-14 届出 国3568 助手席SRSエアバッグインフレータ交換 処置
2015-05-14 届出 国3567 運転席SRSエアバッグインフレータ交換 処置
2015-05-14 届出 国3568 助手席SRSエアバッグインフレータ交換 処置
2019/06/27(木) 23:56:36.44ID:Y7SRG5QC0
リコール来たな
まさか13年以上乗ってこんな事起こるとは
まさか13年以上乗ってこんな事起こるとは
2019/06/28(金) 06:27:48.14ID:8MvwV4G30
うちのGD3は助手席のみ対象だわ
2019/06/28(金) 08:39:40.31ID:us/gtUDl0
>>875
同じく
同じく
2019/06/28(金) 10:50:08.87ID:zvvasIYy0
18年乗って対象w
2019/06/28(金) 12:47:38.98ID:JcbV8zra0
>>862
対策品と偽って従来品を付け替えてただけやでw
対策品と偽って従来品を付け替えてただけやでw
2019/06/28(金) 23:07:25.75ID:LEAjXnmC0
今月でお別れします
6年前に初めての車として中古で買いました
今までありがとうごさいます
6年前に初めての車として中古で買いました
今までありがとうごさいます
2019/06/29(土) 16:35:24.53ID:Ovz3hFhq0
お疲れさま。
お元気で。
お元気で。
2019/06/30(日) 06:25:42.03ID:CDO6I8ah0
>>879
貧乏脱出おめ
貧乏脱出おめ
2019/06/30(日) 19:38:46.02ID:u7o4LVZf0
今日、早速リコールで助手席エアバック交換してきた。
不具合は、エアバックの起爆のパーツに乾燥剤がなくて、乾燥剤入りのものに交換したとのこと。
随分前から国交省からリコールを求められていたようだ。
不具合は、エアバックの起爆のパーツに乾燥剤がなくて、乾燥剤入りのものに交換したとのこと。
随分前から国交省からリコールを求められていたようだ。
2019/06/30(日) 19:45:16.00ID:l5TUSqcH0
封筒来るまでほっとくわ
誰も乗らんし
誰も乗らんし
2019/07/02(火) 11:30:37.72ID:KiRhhvem0
リコールのお知らせ手紙来た。インフレーターを乾燥剤付きに替えるそうな。
2019/07/02(火) 12:50:39.68ID:DBwup6mh0
うちにも来たが本日定休日
2019/07/02(火) 22:37:12.96ID:FeX8/aDT0
リアワイパーのゴムだけ替えるにはどうすればいいの?
ワイパーの枝を分解すりゃ外れそうだけど出来るの?
知恵の輪かよ
ワイパーの枝を分解すりゃ外れそうだけど出来るの?
知恵の輪かよ
2019/07/03(水) 00:11:08.02ID:iIMdycKb0
ワイパーの枝って何処のこと?一般的な樹脂ワイパーブレードのワイパーゴム交換手順でいけるよ。力入れすぎてストッパー部分折らないようにね
2019/07/03(水) 06:35:38.10ID:jXQDFKwY0
あれ、力加減が分からないから怖いよなぁ・・・。
2019/07/03(水) 08:12:37.45ID:yC5THlwa0
gd フィット リアワイパーゴム
でググれば、腐るほど情報がある。
でググれば、腐るほど情報がある。
890486
2019/07/03(水) 08:13:29.82ID:1qsswN1y0 バキッとやっちゃったら潔くワイパーレス
2019/07/03(水) 08:31:14.18ID:LsZwzmCX0
是非こんな感じに
https://i.imgur.com/OlFUusY.png
https://i.imgur.com/OlFUusY.png
2019/07/03(水) 08:31:51.78ID:LsZwzmCX0
2019/07/03(水) 16:18:59.13ID:TahhAKK/0
遠出したら赤信号待ちでGDが3台集まった
2019/07/03(水) 22:56:38.84ID:15VQ3ymU0
2019/07/04(木) 19:08:47.40ID:iJLNm+XN0
オイル交換してきた
ずっと純正を自分で交換してたけど
去年から面倒くさくなりまた近所にイエローハットが出来たので
そこでやってもらうことにした
オイルもイエローハットオリジナル0W-20
特に変わりはない
ずっと純正を自分で交換してたけど
去年から面倒くさくなりまた近所にイエローハットが出来たので
そこでやってもらうことにした
オイルもイエローハットオリジナル0W-20
特に変わりはない
2019/07/05(金) 00:02:45.06ID:X+Ej4glD0
変な振動が出るようになった
アクセル踏み込んでも息継ぎするような感じになる
アクセル踏み込んでも息継ぎするような感じになる
2019/07/05(金) 01:50:55.68ID:xmMpzPqZ0
プラグ?コイル?
2019/07/05(金) 02:35:02.89ID:8RqOnAom0
イグニッションコイルかな
2019/07/05(金) 02:49:35.91ID:dSo65aqC0
フィットのコイルって駄目になりやすいよな、、
2019/07/05(金) 03:04:14.37ID:xmMpzPqZ0
せやな
しかも1.3は高くつく
しかも1.3は高くつく
2019/07/05(金) 03:49:50.68ID:PLFJtqwW0
コイルは他社の車も満遍なく壊れるよ
JBライフなんかは1個壊れた位じゃ分からんらしいけど
最近はタントのコイル壊れたのをよく見る
NGKがイグニッションコイルも出してるけどどうなんだろかね
値段は純正コイルの50〜60%位
フィット純正の日立もネットだと同じ位
JBライフなんかは1個壊れた位じゃ分からんらしいけど
最近はタントのコイル壊れたのをよく見る
NGKがイグニッションコイルも出してるけどどうなんだろかね
値段は純正コイルの50〜60%位
フィット純正の日立もネットだと同じ位
2019/07/05(金) 14:58:40.94ID:1F2Zp6c30
外したコイルってテスターで不良かどうかわかるんだろ?
いい奴だけとっときゃ次に使えるだろ
いい奴だけとっときゃ次に使えるだろ
2019/07/05(金) 22:42:10.27ID:61ayuSiu0
いつ壊れるかわからん時限爆弾みたいなのをいくつも持ってても何にもならん
2019/07/06(土) 00:39:41.56ID:b5Myd0fR0
特に乗りたいのも無いし、次もGDにするか迷うな
2019/07/06(土) 01:51:09.21ID:L0W7HGsI0
新型フィット買えよ
2019/07/06(土) 01:57:56.11ID:b5Myd0fR0
以前発表された通りのデザインならナシ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 09:17:47.87ID:uP4fSDfZ0 GDのマニュアル車って楽しそう
2019/07/06(土) 10:49:21.73ID:QVwzrecp0
MTフィットは楽しいよ
でも買い換え検討中
でも買い換え検討中
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 13:03:07.12ID:PsIVxddS0 乗ってるといきなりガックンってなったりするのはコイルのせいかな?
あと上の方のレスにあったような、信号待ちからスタートしたらガガガガガガックンみたいになったことがある、2,3回くらい。
最近は起きていないけど。
プラグかなと思ってNGKのプレミアムRXプラグに変えてみたけど、時々症状が出るのでコイルなのかな
とりあえずNGKのコイル買ったけど、面倒くさくてまだ交換作業が…
あと上の方のレスにあったような、信号待ちからスタートしたらガガガガガガックンみたいになったことがある、2,3回くらい。
最近は起きていないけど。
プラグかなと思ってNGKのプレミアムRXプラグに変えてみたけど、時々症状が出るのでコイルなのかな
とりあえずNGKのコイル買ったけど、面倒くさくてまだ交換作業が…
2019/07/06(土) 13:23:30.19ID:g34p5msQ0
フィット4の予想図が初代デザインを彷彿させる感じのが多いね、乗り換えてみようかな
2019/07/06(土) 14:03:56.27ID:ChPj1ynB0
>>909
世界はソレをジャダーと言うんだぜ!
世界はソレをジャダーと言うんだぜ!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 16:28:53.61ID:PsIVxddS02019/07/06(土) 17:13:08.89ID:l4bjPYmG0
今から廃車に出してきます!17年お疲れ様
2019/07/06(土) 18:22:25.61ID:1eTZOgAQ0
2019/07/06(土) 19:00:06.24ID:kPIyi15I0
うーん微妙
2019/07/06(土) 21:21:53.99ID:Smq8+nG30
後ろはCRV路線、前は二代目のビッグマイチェン
2019/07/06(土) 22:14:17.28ID:bm1wxtTX0
GDの後期が欲しい
2019/07/06(土) 22:49:53.16ID:BgJ1Dsvq0
>>917
そんなんすぐ買えよw
そんなんすぐ買えよw
2019/07/07(日) 00:15:26.23ID:ERlBxk+N0
ホンダで大ヒットした車って
プレーンでシンプルなデザインだけなんだよな
その後ゴテゴテしたデザインで失速させる
プレーンでシンプルなデザインだけなんだよな
その後ゴテゴテしたデザインで失速させる
2019/07/07(日) 01:20:54.94ID:Ke3zSuxB0
シビックもユーロタイプの3ドアを日本向けに4ドアにしてくれてオートマもだしてくれてたら、見た目も最高にかっこいいし買ってた。
シビックは今のデザインは個人的に全然所有感も魅力も感じない。
シビックは今のデザインは個人的に全然所有感も魅力も感じない。
2019/07/07(日) 08:59:15.46ID:QKBe7wWT0
>>920
EGシビックのコロっとしたデザインが好きだったな。
EGシビックのコロっとしたデザインが好きだったな。
2019/07/07(日) 09:26:31.26ID:DXJLbXcO0
もういっそフィットtypeRで出したらいいんじゃないかな
2019/07/07(日) 09:40:56.05ID:X31BjaXG0
フィットtypeR
価格4000000円〜
価格4000000円〜
2019/07/07(日) 11:21:41.20ID:/wl3hQc90
車検からGD1戻ってきたぜ!
ハブベアリング、ブレーキディスク&パッド交換した。ディスクは持ち込みでスリット入りのだからレーシー。鉄ホイルだから見えないけど。
ハブベアリング、ブレーキディスク&パッド交換した。ディスクは持ち込みでスリット入りのだからレーシー。鉄ホイルだから見えないけど。
2019/07/07(日) 12:00:58.73ID:SIWkPNQa0
酷いジャダーが何回ディーラーに持ち込んでも直らなくて売っちゃったな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/07(日) 12:19:50.04ID:av28Wlx602019/07/07(日) 14:28:26.05ID:D1OXcnBl0
2019/07/07(日) 17:19:12.25ID:AonHmFZZ0
2019/07/07(日) 17:21:58.91ID:AonHmFZZ0
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/07(日) 21:56:11.25ID:inAhtR2x0 >>928
情報ありがとうございます。
前後合わせて約8.0万円ですか・・・。結構かかりますね。
エンジンやCVTの交換20万円〜30万円コースが出なければまだ乗るつもりですが・・・。
うちのフィットで交換が出ないよう祈っておきます・・・。
情報ありがとうございます。
前後合わせて約8.0万円ですか・・・。結構かかりますね。
エンジンやCVTの交換20万円〜30万円コースが出なければまだ乗るつもりですが・・・。
うちのフィットで交換が出ないよう祈っておきます・・・。
2019/07/07(日) 23:37:24.72ID:AonHmFZZ0
2019/07/08(月) 17:38:12.52ID:ar7+7vri0
NBOX借りて乗ってみたけどGDフィットよりいいかもしれん
乗り換え候補決定
乗り換え候補決定
2019/07/08(月) 19:45:00.41ID:Ne18GYlH0
最近アイドリングが静かだなあと思ったら
ラジエーター冷やすファンが回ってなかった
修理だ
ラジエーター冷やすファンが回ってなかった
修理だ
2019/07/08(月) 20:05:48.53ID:MT1Ft3dW0
>>932
どういうところが、良かったの?
どういうところが、良かったの?
2019/07/08(月) 20:26:09.00ID:93I4l5SQ0
軽自動車もなかなかいいよな
MRワゴンなんかフィットよりも足元に余裕あるもん
遅いけど
MRワゴンなんかフィットよりも足元に余裕あるもん
遅いけど
2019/07/08(月) 23:26:28.99ID:aFqVt39y0
モビリオ買えモビリオ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 01:24:55.80ID:vxDV7es302019/07/09(火) 03:15:35.29ID:4OXLB/Zs0
>>933
ただのヒューズ切れかもよ。
ただのヒューズ切れかもよ。
2019/07/09(火) 06:55:03.62ID:fLt95iOX0
モビリオもジャダー出るんじゃね
2019/07/09(火) 09:57:11.70ID:o3ScTVAE0
145000キロ、1.5W 2004年式の車検申し込みました…… 一番高かったのがハブベアリングかな
11万円也
イグニッションコイルとプラグが間違いなくやられてるのは走ってて分かってるけどそれは特に指摘されなかった
まさか今年も通すとは……俺の人生って一体
11万円也
イグニッションコイルとプラグが間違いなくやられてるのは走ってて分かってるけどそれは特に指摘されなかった
まさか今年も通すとは……俺の人生って一体
2019/07/09(火) 12:56:26.22ID:LrStGiQK0
ジャダーにはSOD1入れなよ
2019/07/09(火) 13:20:22.04ID:u1MfzF/J0
リコール1時間30分って書いてあったのに
実働30分で終わった
実働30分で終わった
2019/07/09(火) 14:32:35.71ID:Lj33BRdv0
>>934
フィットでキャンプ道具満載だと8割くらい荷室埋まるんだけど
半分位で済んだのと荷室の長さがNBOXの方が長い
リアシート超広いw
ホイールベースがちょっと長いから乗り心地が良かった
荷物満載だったからカーブがちょい不安
エアコンオンでアクセル半分程で普通に走れた
普通に乗る分には全く問題なかったよ
年と共に飛ばさなくなったからNBOXで十分っぽい
フィットでキャンプ道具満載だと8割くらい荷室埋まるんだけど
半分位で済んだのと荷室の長さがNBOXの方が長い
リアシート超広いw
ホイールベースがちょっと長いから乗り心地が良かった
荷物満載だったからカーブがちょい不安
エアコンオンでアクセル半分程で普通に走れた
普通に乗る分には全く問題なかったよ
年と共に飛ばさなくなったからNBOXで十分っぽい
2019/07/09(火) 21:02:22.08ID:TTebVhkW0
Nシリーズが売れまくってるおかげ?でホンダは赤字
俺もNバンはいいかも、と思ってる
俺もNバンはいいかも、と思ってる
2019/07/09(火) 21:05:25.81ID:zaE2sNMu0
fitはとばすほどスピード出ないよな?
2019/07/09(火) 21:10:55.02ID:kTdPw/+r0
2019/07/09(火) 21:14:24.17ID:Lj33BRdv0
2019/07/09(火) 21:18:56.88ID:TTebVhkW0
というか速度を追い求める車じゃないだろ
2019/07/09(火) 21:47:54.40ID:8mA6hB4b0
>>947を池沼って言うんだろうな
話がかみ合ってないし、言ってることにも論理性なし
話がかみ合ってないし、言ってることにも論理性なし
2019/07/10(水) 00:34:48.41ID:F7s7E9hH0
2019/07/10(水) 00:56:34.29ID:e8T3+Esh0
N-WGNは安いけどダサくなったよな
劣化
劣化
2019/07/10(水) 21:44:43.33ID:VtpWoGfw0
2019/07/10(水) 21:47:28.68ID:eLItsi/J0
うーーんパス
2019/07/12(金) 00:02:12.23ID:zzI5Bx+r0
7月末の車検前にヘッドライト片側不点灯の原因特定の為重い腰を上げてフロントバンパー外し
純正ハロゲンをハウジングごと純正hidに入れ替え車両なので
前にバーナーだけ左右入れ替えたら変わらずだったから
多分バラストかなと見当付けて
左右組み換えるも変わらず…
配線不良かと良く見たら不点灯側のアースがギボシの根元からすっぽ抜けてて
カシメて無事点灯
バラスト買わなあかん思てたから良かった
つか外品のバラスト左右買う位なら
LEDバルブ左右買うたが安いねんな今時
光軸出るんか知らんけど
純正ハロゲンをハウジングごと純正hidに入れ替え車両なので
前にバーナーだけ左右入れ替えたら変わらずだったから
多分バラストかなと見当付けて
左右組み換えるも変わらず…
配線不良かと良く見たら不点灯側のアースがギボシの根元からすっぽ抜けてて
カシメて無事点灯
バラスト買わなあかん思てたから良かった
つか外品のバラスト左右買う位なら
LEDバルブ左右買うたが安いねんな今時
光軸出るんか知らんけど
2019/07/12(金) 00:11:48.05ID:Rrhj9Wwe0
クソ眩しくて迷惑だからやめて
2019/07/12(金) 17:18:28.88ID:Zobho/0w0
四駆海苔に聞きたいんだけど、実燃費どんくらい?
2019/07/12(金) 20:02:11.13ID:xmc5uw/d0
雪国住んでるけど四駆じゃなくても余裕だな
2019/07/13(土) 09:36:36.81ID:WcdqXsw20
東京住んでるけど、何年かに一度スタッドレスがほしくなる
2019/07/13(土) 10:11:47.39ID:X8VS67vb0
夏で15q
冬で8qだな
4WDいらねー
冬で8qだな
4WDいらねー
2019/07/13(土) 11:50:46.24ID:Z/DyiDzX0
2019/07/13(土) 12:44:27.04ID:rsfqBsv30
ホンダ車のハロゲンは光軸どうこうではなく光散りすぎなんだよ
だからって純正HIDが明るい訳ではない
ぶっちゃけ暗い
だからって純正HIDが明るい訳ではない
ぶっちゃけ暗い
2019/07/13(土) 14:03:46.83ID:Ycjb/Vy40
たしかにちと暗いな
最初光軸が下向いてるのかと思ったくらい
でもハイビームにすると遠い先の標識はちゃんと反射するからあーそういうことねと
最初光軸が下向いてるのかと思ったくらい
でもハイビームにすると遠い先の標識はちゃんと反射するからあーそういうことねと
2019/07/13(土) 14:44:38.08ID:uDI+CB1X0
明るいから眩しくないようにグレアをばっさりカットした結果見える範囲が狭く暗く感じる
明暗差が大きいのもそれに拍車をかける
あと純正状態のまま光軸触ってないならソコソコ低めになってるから基準値一杯まで上げるとカナリ見やすくなる
明暗差が大きいのもそれに拍車をかける
あと純正状態のまま光軸触ってないならソコソコ低めになってるから基準値一杯まで上げるとカナリ見やすくなる
2019/07/13(土) 20:04:32.19ID:oE/lwXXk0
ハロゲンから純正hid変えたら確かに暗い
スタビリンクロッドとタイロッドエンドブーツ左右変えて車検の準備万端だが
つぶれたり復活したりのhidのバラストが検査ライン並んでる時にやらかしてくれへんか心配
スタビリンクロッドとタイロッドエンドブーツ左右変えて車検の準備万端だが
つぶれたり復活したりのhidのバラストが検査ライン並んでる時にやらかしてくれへんか心配
2019/07/14(日) 09:51:56.78ID:hjd4kqDB0
エアバッグ再交換リコールきた。
ついでにDでエンジンオイル交換したいけど幾らぐらいだろ。
ついでにDでエンジンオイル交換したいけど幾らぐらいだろ。
2019/07/14(日) 10:00:55.55ID:1gPS3Rc/0
ハロゲンからLEDヘッドランプに変えたら明るくなるかなぁ。
2019/07/14(日) 11:04:53.43ID:0et715iH0
もうやっちゃった後にリコールお知らせがきたw
2019/07/14(日) 15:31:07.70ID:fnnTmauY0
H17 GD3 MT来月廃車予定になりました
今日も遠出でリッター23km超えてるし調子はいいけど
札幌なんで融雪剤に結構やられたよ
今日も遠出でリッター23km超えてるし調子はいいけど
札幌なんで融雪剤に結構やられたよ
2019/07/14(日) 15:59:26.99ID:fCBA90/O0
>>968
お疲れ様と言ってあげて
お疲れ様と言ってあげて
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/14(日) 17:59:59.51ID:PjTUU8r+0 リコール案内が来た。
作業に約1時間半かかると書いてある。
ディーラーで1時間半も時間を潰さなければならないのかー。
作業に約1時間半かかると書いてある。
ディーラーで1時間半も時間を潰さなければならないのかー。
2019/07/14(日) 18:46:46.57ID:fCBA90/O0
2019/07/14(日) 21:15:54.46ID:Nv9Vs/rk0
>>972
ケチらず良い品に変えればハロゲンよりは確実に明るくなるよ!
ケチらず良い品に変えればハロゲンよりは確実に明るくなるよ!
2019/07/14(日) 21:23:15.46ID:iWqzr1OO0
誰に言ってるの?
2019/07/14(日) 21:25:25.65ID:GCP4NH+00
自分じゃね
2019/07/14(日) 22:29:08.21ID:pyXliKxO0
>>970
助手席ならすぐ終わるよ
助手席ならすぐ終わるよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 21:33:44.69ID:p/g6oPaf02019/07/16(火) 07:57:22.59ID:3rGAe8US0
2019/07/16(火) 08:39:28.65ID:siTIwywE0
ホンダも大変な、赤字なんに儲けにならんリコールとか
よりにもよってめっちゃ売れたフィットが対象て
よりにもよってめっちゃ売れたフィットが対象て
2019/07/16(火) 12:41:32.65ID:RF6fkxoC0
売れた車種だけ騒いでるだけで、対象じゃない車種ももしかしたら…
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/16(火) 21:59:52.41ID:294bUb0E02019/07/16(火) 22:05:11.17ID:+ltw9nHF0
まだお手紙がこない
対象なのに
対象なのに
2019/07/16(火) 22:08:47.38ID:4DbDIrRB0
うちも来ないよ
2019/07/16(火) 23:50:32.05ID:gWXj0lE50
>>976
グローブボックスの中から物は出しておくとよい
グローブボックスの中から物は出しておくとよい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/17(水) 20:48:15.37ID:UwROuepg02019/07/17(水) 21:09:06.03ID:+hdDydvM0
結局、ディーラーはホンダ本体から貰う工賃の料金単価は、時間当たりだから30分でできる作業を90分で支払い、ホンダ本体は、その分はタカタに損害賠償する予定なのだろう。
2019/07/19(金) 10:05:08.91ID:zxP9GJoh0
A/Cの電球が切れちゃったんだけど、これどっから外せばいいの?
2019/07/19(金) 13:46:47.59ID:j6Z/rBDB0
2019/07/19(金) 17:14:02.88ID:JB2CI0k10
GD1のパネル外しは激ムズと言われてるよ?
2019/07/19(金) 18:26:17.74ID:RbM+RLSO0
2019/07/19(金) 19:12:05.47ID:O15XNW1h0
2019/07/19(金) 19:13:22.36ID:O15XNW1h0
>>989
おーこんな詳細が!サンキュー!!
おーこんな詳細が!サンキュー!!
2019/07/19(金) 19:22:44.55ID:RbM+RLSO0
https://diy.aine.biz/?p=426
こっちの方が分かりやすいかも
こっちの方が分かりやすいかも
2019/07/19(金) 19:33:37.54ID:O15XNW1h0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/19(金) 20:14:10.58ID:hZ3O5P7y0 激ムズは ハザードの電球交換
2019/07/19(金) 20:27:59.69ID:0mP+gLWU0
ハザードスイッチ内の電球は切れやすいから赤色LEDに交換した
やり方は、まずメーターパネル外して横からスイッチを押し出して外すw
やり方は、まずメーターパネル外して横からスイッチを押し出して外すw
2019/07/19(金) 21:21:14.88ID:RbM+RLSO0
2019/07/19(金) 21:23:14.18ID:RbM+RLSO0
ハザードの方もオーディオパネル外せば簡単に交換出来ますよ
2019/07/19(金) 21:53:04.47ID:O15XNW1h0
>>996
あんがとー探してみる
あんがとー探してみる
2019/07/19(金) 21:53:23.08ID:O15XNW1h0
埋めるよ
2019/07/19(金) 21:53:39.56ID:O15XNW1h0
産まれるー
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 10時間 46分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 10時間 46分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- 【テレビ】芦田愛菜“好きな納豆の食べ方”語る「週に2〜3回くらいは食べますよ」 [湛然★]
- 自民幹事長 中国の国際交流団体トップにパンダ貸与継続 求める [香味焙煎★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★1
- 中国「今年の7月、日本が危ないらしいから不動産購入は慎重にな」自国民に注意喚起😫 [583597859]
- エッホ、エッホ、エッホ、お🏡が立ったって伝えなきゃ
- 【祝】コメ、16週連続値上がり 自民党とJAが悪い [402859164]
- GU中発した言葉書いてけWWW
- 麻婆豆腐は木綿豆腐で作れって言ってるだろ!!