X



【TOYOTA】2代目 シエンタ Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e331-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:19:56.39ID:+lILt+WA0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
2代目シエンタのスレです。

公式 http://toyota.jp/sienta/
初代:2003年発売
2代目:2015年発売

主要諸元表(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_spec_201507.pdf
ガソリン車取扱い説明書(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_201507.pdf
ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_hybrid_201507.pdf
Wiki
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF

※次スレ立てる方は、一行目に必ず「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れること
※荒らしは徹底スルー、IP丸出しワッチョイ化は無しで
※テンプレ修正はスレで議論してから変更すること
前スレ
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part17
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543246249/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/03(日) 11:24:23.66ID:zWWb4Rsh0
>>508
何も思わないし、縫い目があったことを今思い出した
そうでなければずっと忘れてる
2019/02/03(日) 11:35:27.46ID:6J3Cuvvtp
>>508
縫い目?オレンジのラインのとこ?
運転してたら気にならない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f2b-fzKw)
垢版 |
2019/02/03(日) 11:57:49.11ID:RbE5TTY/0
>>511
なるぼど……サンクス
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f2b-C2tp)
垢版 |
2019/02/03(日) 16:48:50.65ID:MjMV9iOx0
納車された
ファンベースGガソリン
140系カローラフィールダーからの乗り換え
まったり走るには快適
スピードは出なさそう
2019/02/03(日) 17:12:54.10ID:WtyEdwUr0
ガソリン野郎ばっかだな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f2b-C2tp)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:51:42.52ID:MjMV9iOx0
安いからな
2019/02/03(日) 17:59:33.07ID:ygi5/vYc0
ハイブリッドの良さってどういうところ?
乗ったこと無いからわからない
2019/02/03(日) 18:03:30.34ID:WtyEdwUr0
車中泊乞食はコンセント必須だと思うんだけど
2019/02/03(日) 18:13:38.45ID:YDuzREK4M
実際シエンタなら何キロ走れば元取れるんだ?12万キロくらい?
2019/02/03(日) 18:15:03.11ID:WtyEdwUr0
>>523
静粛性とかコンセントとかだから

いまだに燃費しか考えないやつがいるとは
2019/02/03(日) 18:27:19.59ID:KxS2Tjyp0
>>521 トヨタのハイブリッドで街中+エアコンOFFなら
リッター何`ってよりも10分1円,みたいなとこ
2019/02/03(日) 18:52:44.66ID:Fctf5plb0
10年前ならいざ知らず、現在のハイブリに差額分までの価値は認められんな
15万高くらいだったら改めて検討する程度
2019/02/03(日) 19:19:21.90ID:TLeUtXEY0
>>526
減税含めれば17万くらいってデラが言ってた。
2019/02/03(日) 19:30:33.57ID:nUbYCd4j0
>>527
見積り段階で約20万くらいの差です、
と言われて悩んだが、
youtubeの加速見てたら、
ガソリン車がいいやってなった。
差額の分でモデリスタエアロキットとモデリスタのアルミ付けたよ。
2019/02/03(日) 19:39:46.91ID:TLeUtXEY0
>>528
そこから初回車検の重量税の免税と、自動車税が75パーセントカット。
2019/02/03(日) 20:01:56.16ID:KxS2Tjyp0
ハイブリッドに初めて乗るなら待ち乗りの燃費の良さは実感するだろう
歩いて5分のお使いに車で10分かけて行くようになる
そこにメリットがある人はきっとハイブリッドにしてよかったと感じるはず
とハイブリッドからガソリンに換えた人間が言ってみた
2019/02/03(日) 20:02:27.64ID:nUbYCd4j0
>>529
なるほど自動車税までは計算したけど、車検の時にも恩恵あるのね。
今となっては分からない事だけど、
ハイブリッドにすると納車が4月になるから値引きが減るとも言ってたよ!
どの位違うのかは聞いてない。
2019/02/03(日) 20:03:37.21ID:nUbYCd4j0
>>530
ハイブリッドからガソリン車にして
良いところと悪いところ教えて!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fcc-FrA/)
垢版 |
2019/02/03(日) 20:20:48.36ID:BF+aWH9b0
>>532
ハイブリッドの良さは、街乗りでのゼロスタートの良さとフル充電時の坂道での加速感。燃費はおまけみたいなモノ。
悪い点は真夏のエアコンフル稼働時と真冬の暖気フル稼働時のアイドリングかかりまくりで、燃費はがた落ちになる。
思いがけないところでアイドリングが始まり、下り坂の渋滞時に軽くブレーキを踏んだだけだと持っていかれそうになる事です。
2019/02/03(日) 20:36:53.02ID:nUbYCd4j0
>>533
ありがとうございます。
悩んだ末にガソリン車にしたんで、
どんな違いか気にはなってました。
ガソリン車にして寒冷地プラスシートヒーター付けたけど、
ハイブリッドだとその辺も電気取られそうですね。
2019/02/03(日) 21:07:09.01ID:KxS2Tjyp0
>>532 たぶん>>533がおおむね…
同じ車種じゃないからガソリンのメリットって言われてもねぇ
でも今時のガソリン車って燃費もいいし音も静かだとは思った
アイドリング時にエンジンが回ってることを感じるのはハイブリッドのような気がする
ガソリン車にした理由は高速道路一発で街乗り数か月分走っちゃうことや
街乗りも雨の日風の日暑い日寒い日が多いのでのでハイブリッドのメリットが出にくいってのが大きい
以前のハイブリッドでのEV走行率は良くて30%程度だったかな
2019/02/03(日) 21:07:42.71ID:QkbO/c9yd
>>507
サイバーではないけど8インチつけると何か飛び出すとか言われたんだ
2019/02/03(日) 21:08:52.05ID:2W71tfpu0
ディーラーではハイブリッドあまりすすめなかったなあ。
絶対的なメリットはないような話だった。ただ給油の回数は減るみたいな。
2019/02/03(日) 21:16:40.92ID:nUbYCd4j0
なかなかシエンタのガソリンとハイブリッドを所有した人は少ないだろうと思って聞いてみました。
納車待ちの身としては、色々気になるんで、
エンジン自体はガソリン車の方が良さそうに見えました。
2019/02/03(日) 21:27:20.47ID:KxS2Tjyp0
ハイブリッドの最大の欠点はECO走行に気をとられて
前を見るよりメーター類に目が行ってしまうことだと思ってたりする
2019/02/03(日) 21:30:10.44ID:cN8kyMNi0
ガソリンしか乗ってないけどエンジンは優秀
パワーや加速力はターボ車やコンパクトカーの1500クラスにも負けるけど
燃費と静粛性はすごい良くなった
1500のコンパクトカーから乗り換えた感想
2019/02/03(日) 21:40:18.78ID:nUbYCd4j0
フリードとシエンタどっちも試乗しました。
エンジンは圧倒的にフリード、
内装はシエンタって感じですね。
ACC付きのフリードに大分傾いたけど、
シートアレンジでファンベースが良かったので決めました。
シエンタのガソリン車に乗ってみて、アクセルベタ踏みしてみたけど、まあ十分かなと、
あとは付き合いのあるディーラーだったので、
営業マンの差が大きかった。
購入した営業マンがホンダだったら迷わずフリード買ってただろうな。
2019/02/03(日) 22:05:59.91ID:KxS2Tjyp0
両方試乗したけどシエンタとフリードって立場が違うと思ったんだよねぇ
シエンタはステーションワゴンの背の高い版でフリードはミニバンの小さい版みたいな…
いずれはノアとかオデッセイにって人ならフリードだろうけど
シャトルやフィールダーのスライドドア版が欲しいって人がシエンタを選ぶんじゃないのかねぇ
2019/02/03(日) 22:21:57.31ID:jAW3I9Dg0
7人乗りのLED車に100Vコンセントがつかないのは
なぜだろう?
ファンベースは両立できるのに
2019/02/03(日) 22:26:29.02ID:UZ+NOfr/0
ファンベースG の見積もり取りました。値引きが車体本体より13万でしたが、相場はどのくらいでしょうか?妥当ですかね?あとはオプション付けてもう少し値引きを攻めるしかないですかね?
2019/02/03(日) 23:07:31.89ID:XjWdf1Zt0
ファンベースハイブリッドGで
車両値引きは10万くらいだったな。
オプションの方でだいぶ頑張ってくれたが。
2019/02/03(日) 23:40:20.38ID:YiVPbux50
ブレーキランプのLED化はどんなメリットがあるの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7b-ctsh)
垢版 |
2019/02/04(月) 01:23:37.94ID:mK6J5IRh0
素人に教えてください。
車両本体値引き○○万円、OP値引き○○万円で、
○○○万円が○○○万円になったとかってよく皆さんおっしゃいますが、
それは税金や諸費用を除いてる話ですか?
それともすべて込みの支払い総額ですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f88-dJCG)
垢版 |
2019/02/04(月) 02:04:18.48ID:Uq1XpuXz0
>>547
こみ
2019/02/04(月) 08:54:44.05ID:cfEGwJDvM
田舎なもんで茶色走ってるの始めて見たがカッコいいな
ちょっとオバサンぽいのかな?
なんか暗くて落ち着いてて良い色だな
黒って決めてたけど悩むなあ
2019/02/04(月) 09:30:29.77ID:EEOqTKro0
>>546 これ?(><)
2019/02/04(月) 11:44:59.29ID:fvoNlh3uM
いま緑見たわー。結構良かった
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hdf-m1+2)
垢版 |
2019/02/04(月) 13:00:40.86ID:ShuF4y8HH
>>546
ブレーキランプはLEDのみ。
形状が違うだけ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-j29t)
垢版 |
2019/02/04(月) 13:09:05.83ID:TP2rHHHgM
一時期より値引き渋くなってる感じ?
2019/02/04(月) 15:32:14.32ID:ro2daP85M
オートライト車初めてなんだけど、納車時のままだと朝ずっとライトついててなかなか消えない
日が出る直前くらい
日が出てもなかなか消えない
やっとスモールになったと思ったら建物の影でまた点灯
昨日センサー感度変えてもらったけど天気悪くて今朝はずっと点灯ww
2019/02/04(月) 15:50:50.21ID:14AvWoIhd
>>554
オートライトは絶対つけた方がいいよね
2019/02/04(月) 16:40:50.92ID:EEOqTKro0
オートライトは使わなかったなぁ
街中で街灯がつくようなタイミングがライトをつける目安でありそれはオートライトでも出来ること
でも高速道路で100m先の暗闇はムリだった
ハイビーム/ロービームの切り替えは機能するけど
照らしたいときに照らしてくれるとは限らない
まぁ雨滴感知つきのワイパーのじれったさに近いかもね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hdf-m1+2)
垢版 |
2019/02/04(月) 16:48:20.81ID:ShuF4y8HH
>>556
高速道路のトンネルなら数100mはライト無しでも走れるくらい明るいだろ。
それすら我慢できないなら仕方がないが。
2019/02/04(月) 16:57:28.15ID:EEOqTKro0
>>557 どこもそうだと決めつけるなら話にならない
見たいときに照らしてくれないとか,路側を走る自転車に注意を促すためのパッシングもしてはくれない
その一連の操作を試乗のときにやってみるのも必要かもね
2019/02/04(月) 17:07:41.55ID:2SgiojsNp
>>554
オートはどこもそんな感じだね
初だとかなり違和感あるけど、慣れれば初期設定のままでも全く問題ないって事に気付くはず
消えないとか点かないとか余り気にしないことだね
2019/02/04(月) 17:11:50.66ID:EEOqTKro0
ライトの点灯消灯を気にしなくてなにを気にするのだろう…
使えるものかどーかは夫々で判断するしかないとは思う
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-x7lz)
垢版 |
2019/02/04(月) 17:27:28.89ID:N99D2b0F0
純正オートライトでエンジンOFF時に自動で消灯させる方法ってある?
2019/02/04(月) 17:31:39.56ID:fb0alFf9p
オートライトとオートハイビーム一回整理しようか
2019/02/04(月) 17:50:39.68ID:rxwiagHXd
トヨタのオートライトは他社に比べるとかなり優秀。
すぐに点いてすぐに消える。どこかおかしいぞ。それ。
2019/02/04(月) 17:53:02.37ID:ladqnlbE0
>>561
エンジン切る前にドアを開ける
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hdf-m1+2)
垢版 |
2019/02/04(月) 17:55:39.55ID:ShuF4y8HH
>>558
高速道路のオートライト話から自転車へのパッシング話に変わる不思議。
論点がすり替わるなら話にならない。
2019/02/04(月) 18:50:47.26ID:vZZEj4/qa
コンライトは普通に便利。オートマチックハイビームは、基本OFF。ONな時は、自分のタイミングで、ハイビーム出来ないのは、ちょいと不便。ONにする時は、ちょっと田舎道を走るときかなぁ。
もともと、ハイビームのままで走ることなかったのですが、使ってみると、まぁ便利ですぅ〜ぐらいな感覚。
2019/02/04(月) 18:58:22.01ID:EEOqTKro0
>>565 これ以上はムダだ
いろんなシーンでのそれぞれの使い方を考えるきっかけになってくれればそれでいい
2019/02/04(月) 19:46:39.49ID:2owt69we0
先週ディーラーで注文票だしてもらって今週にでもハンコつきにいこうと思ってるんだけど今からでもキャンセルきくのかな
ゴールデンウイークには間に合うといわれてたから決めたんだけど昨日の連絡だと確約出来ないといわれて悩んでる
2019/02/04(月) 19:51:11.42ID:CPlXsIEo0
>>561
それも一緒にディーラーで聞いたけど無理だった
2019/02/04(月) 20:05:32.39ID:JSNF1DIt0
>>567
自転車へのパッシングは今後も追加されることは無いと思う。
2019/02/04(月) 20:32:49.43ID:hiEyfBaw0
>>568
ハンコもついてないのにキャンセルもクソもねーだろ
単に「やっぱり契約しません」って言ったらいいだけでは?
2019/02/04(月) 20:40:10.13ID:gjCflGEf0
>>568
ハイブリッド?
納期そんなかかるの?最悪だな
2019/02/04(月) 20:56:35.69ID:JSNF1DIt0
>>572
納期3ヶ月だからな。
2019/02/04(月) 20:57:31.71ID:2owt69we0
注文書だしてもいいかきかれて了承したしそれ以外にも署名したから無理かと思ったがハンコと印鑑登録だすまではセーフってこと?
5人乗りハイブリッドで色以外はあまり納期関係ないとのことだったからパッケージ4つとエアバックと基本装備セットだけ
注文のとき見せてもらった1月31日時点の納期見込みは4月上ー中旬だった
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-+XqO)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:27:33.17ID:eqYQZnJ4M
ケチってコンライト削って自分で社外品のライトクルーっての取り付けたけど
手元で感度調節できるしエンジン連動で消えるし今のところ快適
ただし説明書に書いてあるイグニッション電源のピン番号が実車と違ってたから注意
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-GJ3r)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:28:21.28ID:ffCdxdyn0
ガソリン車で四月末でしたよ
2019/02/04(月) 21:32:24.25ID:GmuKmG1A0
>>229
情報ありがたい!それを待ってました!
2019/02/04(月) 21:39:12.52ID:2eeUn+r30
>>574
(昔)契約でハンコ押す=(今)電子署名

すでに契約してるのでは
2019/02/04(月) 21:50:47.13ID:tC/vWO1U0
>>574
ディーラーでローン組んでて審査OKで申し込みしてたらキャンセル不可。

現金の場合、ナンバー付ける前、架装が始まる前(オーダー通りにディーラーオプションを取り付け作業など)、クルマ引渡し前、ならキャンセル可能。
上記3つのどれか一つでも終わってたらキャンセル不可。

ちな、クルマはクーリングオフ対象外です。
2019/02/04(月) 21:52:04.80ID:RwvZFEth0
>>574
契約もしてないし、そもそも聞いていた納期にも間に合わないとなったら
キャンセルされても文句言えないだろ。
俺が聞いた2/2時点でも、GW前は確約できない言われた。
2019/02/04(月) 21:57:08.20ID:dqg0kxZod
>>578
自動車売買の契約成立時期は、
車両の登録・架装に着手・車両引渡し
以上のどれかが発生したタイミングとなります。
ローンの場合は信販会社承認後(すでにローン契約が実行されている)の状態で契約成立となります。
元ディーラーマンより。
2019/02/04(月) 21:59:13.92ID:JSNF1DIt0
フリード なんて納期1ヶ月もかからなかったのに凄いな。
2019/02/04(月) 22:12:00.22ID:2eeUn+r30
>>561
>>575
エンジンオフで即時に消える必要あるの?
2019/02/04(月) 22:14:37.57ID:ladqnlbE0
>>574
契約してます。キャンセルできませんて言われただろ。メーカーオプションの変更すらできない。
2019/02/04(月) 22:15:40.04ID:GmuKmG1A0
>>582
フリードいま納期3ヶ月だったよ
2019/02/04(月) 22:16:11.01ID:2owt69we0
みんなありがとう。
まだキャンセルまではするつもりはないんだけど値引き諦めてずっと納期の話して決断したのに数日で多分とか頑張りますとかいってうやむやにしようとするのはどうなのと
こっちはもうシエンタありきで旅行の計画たてていろいろ予約してるんだから最低限自転車積んでも文句言わない代車ぐらいは出して欲しいのよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f2b-C2tp)
垢版 |
2019/02/04(月) 22:28:58.11ID:nCYKEIV/0
1ヶ月かからず納車してくれた担当に感謝だわ
2019/02/04(月) 22:51:46.90ID:2eeUn+r30
>>586
あくまで納車見込みでしかないのに、確約のつもりで予約したりとかしだすから、改めて念押しされたのでは
2019/02/04(月) 23:30:24.72ID:fjTNNjSS0
>>576
ツートンでしょ?
2019/02/04(月) 23:33:50.95ID:WsdqmVJ40
>>583
使っててエンジン連動していた方が良いのにと普通に思うよ。
2019/02/04(月) 23:41:58.30ID:2eeUn+r30
>>590
でも車から出れば(ドア開ければ)消えるんでしょ

毎回ライトをオフにしないといけないなら不便だと思うけど
2019/02/04(月) 23:44:25.46ID:ICtaUPtR0
シエンタ売れてる割には車外パーツ少ないよな
2019/02/05(火) 00:56:13.15ID:RypwV6Zva
そこまで弄るような車じゃないんじゃね
あと弄ってる車嫌いな人が乗ってそうだし
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-GJ3r)
垢版 |
2019/02/05(火) 05:42:23.97ID:cJwKsJP00
値引き30くらいか
2019/02/05(火) 06:51:09.31ID:lHLx1W2ya
リジカラ取付した人います?段差の衝撃がちと気になって
2019/02/05(火) 07:06:11.81ID:xpdvEmOe0
値引き渋いね。決算時期なのに…
値引きしなくてもこの車売れるからな…。
2019/02/05(火) 07:07:13.24ID:0vQwEtJr0
>>596
いくらくらいでした?
2019/02/05(火) 07:15:14.64ID:jBUgzz0v0
>>596
オプション殆どつけてないんじゃないの?
2019/02/05(火) 07:18:46.65ID:xpdvEmOe0
>>597
ファンベースGで総額220万です。
LEDヘットライトを追加+特別色にしたくらいです。
2019/02/05(火) 07:23:28.89ID:0vQwEtJr0
>>599
すみません、値引きがいくらかという意味です。各社回りましたか?
2019/02/05(火) 07:46:48.72ID:B4Y16Wd90
>>600
ヒント出てんだから見積もりサイトで調べるとかしろよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-rcyA)
垢版 |
2019/02/05(火) 08:10:43.59ID:XvdCmk6/a
>>514
MC後も同じなのか?
2019/02/05(火) 08:27:23.35ID:YlAO9aAod
>>602
詳しく知りたいなら取説ダウンロードしてみてみたら?
2019/02/05(火) 08:43:09.40ID:AVsmYR4UM
>>596
決算でも3月末で登録できなきゃ渋くなるよ、事前発注してるオプション盛ってる奴ならかなり値引くだろうけども

シエンタはMC直後でも20〜30は引いてたし、モデル末期じゃなけりゃ無理に値引く必要もないんじゃね?
2019/02/05(火) 08:56:02.47ID:AVsmYR4UM
>>602
同じ場所にあるよ
つか車載でUSB A端子付いてるからtypeC A変換電源ケーブル使った方が楽かと
5V 2.1Aは出てるしドラレコに使ってるが安定してるよ
シガーソケット用のUSB出力って安い奴は総出力1A程度しかないしね
2019/02/05(火) 09:01:38.47ID:8dAO5Uo60
>>592
MCする情報が流れた時点で生産やめてるようだから、ほとんど品切れになってる
売れてることが分かれば、新商品を出すか再生産するのでは
2019/02/05(火) 09:49:39.65ID:LgggxEGV0
>>605
Macbookの充電に対応してるやつって言ってるんだから6A30Wのタイプだろ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f1a-bxae)
垢版 |
2019/02/05(火) 09:58:18.71ID:++Gotljk0
>>554
トヨタのコンライトも性能良くなったな。薄暮時や雨天時の事故率高いから、そのままの設定でNO問題!
2019/02/05(火) 10:31:33.77ID:eKnbNSF8a
>>605
セレナの全席にあるUSBの悪口言ってるw
2019/02/05(火) 15:30:23.00ID:iWuZbK4H0
値引き交渉でガソリン満タンで納車を加えたツワモノ,いる?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-zGAl)
垢版 |
2019/02/05(火) 15:48:15.34ID:8M7UDqDQ0
>>595
リジカラつけました。
つけてもらった帰り道で、もう違いが感じられました。
でも、でも、費用対効果を考えると、絶対的におすすめはしません。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-UaAB)
垢版 |
2019/02/05(火) 16:07:19.34ID:d5MoRm+vp
2列目前後スライド無いですよね
2019/02/05(火) 17:41:20.12ID:lHLx1W2ya
>>611
ありがとうございます。
前車は後輪4リンクサスペンションだったので、流石にトーションビームと明らかに違うので、、
家の事情でシエンタにしたのですが、リジカラを考えました。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-zGAl)
垢版 |
2019/02/05(火) 18:40:02.52ID:8M7UDqDQ0
>>613
どうもです。
この手のものが好きなので、リジカラの他にタワーバーもTRDドラスタビライザーも
つけました。
ドアスタビは納車時につけてもらったので有る無しのちがいがわかりませんが、
リジカラは「おぉー!」ってくらいよくなりました。
でも、アライメント調整を含めて8万円だったので、ちょっとね。
リジカラ装着前のアライメント数値はわからないですが、装着後はかなりずれていたので、
アライメントは必須だと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況