X

【TOYOTA】2代目 シエンタ Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e331-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:19:56.39ID:+lILt+WA0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
2代目シエンタのスレです。

公式 http://toyota.jp/sienta/
初代:2003年発売
2代目:2015年発売

主要諸元表(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_spec_201507.pdf
ガソリン車取扱い説明書(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_201507.pdf
ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_hybrid_201507.pdf
Wiki
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF

※次スレ立てる方は、一行目に必ず「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れること
※荒らしは徹底スルー、IP丸出しワッチョイ化は無しで
※テンプレ修正はスレで議論してから変更すること
前スレ
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part17
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543246249/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/17(木) 21:14:59.37ID:VeB5Sd+Ia
>>101
たぶん厳しいと思う。
3列目を起こした状態でバックドアとのクリアランスが、奥行きの狭い部分だと20センチもないので立てて積んでもドアが閉まらないな。
2019/01/17(木) 21:30:19.77ID:WyGK/pwZ0
3列目片側だけ畳むとかダメなのかな
3列目常用なら、そもそもシエンタ、フリードはやめた方がいい
2019/01/17(木) 22:47:29.65ID:0kA9zR2O0
>>88
MC前のシエンタ乗ってるけど、田舎の砂利道でちょっとしたコブで腹を擦ったのを考えると、車高が高いだけでもある程度価値はあるのかも。
舗装道路onlyなら空力考えると不要の結論になるけど。
2019/01/17(木) 23:08:54.32ID:mMIwgRP70
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190117-10376611-carview/
2019/01/18(金) 02:47:22.31ID:3LKJcLBva
正直ロボライダーみたいで好きだけどなフロント
2019/01/18(金) 10:27:36.89ID:Nr7y6Xd4M
何故ベージュツートンで作らなかった
2019/01/18(金) 15:50:13.20ID:tOr7v4ovM
至るところでシエンタのハロゲンヘッドライトは暗いって見かけるけど、実際どの程度暗いの?
スペイド(純正ハロゲン)を運転する機会があって、14年程乗ってるwishよりよっぽど明るく感じたけど、それよりも暗い?
2019/01/18(金) 18:06:04.40ID:PEQW7OczM
(LEDに比べて)暗いってことだ
2019/01/18(金) 18:10:38.48ID:sM+m/cOZd
ハロゲンしか乗って無いけど、いたって普通
吹雪でも雪が積もらなかったから満足
2019/01/18(金) 18:38:13.71ID:tOr7v4ovM
なるほど
LEDの車は運転したこと無いけど、さぞかし運転しやすいんだろうな。
みんカラとか見てると、色がダサいやら古くさいやらでLEDに変えてる人が多いけど、俺はハロゲン色の方が好きなんだよなぁ。
明るさ的にはハロゲンでも問題なさそうだし、LEDパッケージ高いから悩むな。
2019/01/18(金) 21:05:29.44ID:4r4MknTY0
色だけならHIDの方が好きだ
でもいろいろ面倒なのでLED、というかGクエロにしてしまった
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7138-7XZ4)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:22:09.07ID:M1uCa8fC0
サイドバイザーって必要かな?
2019/01/18(金) 21:34:11.26ID:mnFVDJo60
雨の日に窓を空けるかどうか
そこだけで決めればいいよ
2019/01/18(金) 21:48:47.71ID:nHih9PLT0
LEDいいぞ
つーかオートハイビーム便利
田舎で通勤車だからめっちゃ見やすくなった

バイザーはタバコ吸わなければ基本的にいらないと思ってる
2019/01/18(金) 21:56:28.29ID:CvdirJKM0
>>113
最近はつけない人も多いらしい
2019/01/18(金) 22:04:59.89ID:THquCmiE0
>>113
車中泊とか仮眠するなら必要になってくるし、子供とか酔い易い人乗せる時もあると便利
社外品も一杯あるから、無理して純正買う必要は無いと思う
2019/01/18(金) 22:29:06.13ID:4r4MknTY0
シエンタは車中泊に向かないけどな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7138-7XZ4)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:58:59.07ID:M1uCa8fC0
ありがとう
付ける方向で検討してみます
2019/01/18(金) 23:02:01.43ID:myYOSC+aa
まぁ車中泊狙いで買う車ではない
2019/01/18(金) 23:28:52.68ID:pvnFVH1xd
サイドバイザーそれほど必要性がないし、ついてるとスマートじゃないからつけないつもり
2019/01/18(金) 23:41:08.84ID:agPi1IJbM
ところで、ハロゲンは点かなくなったらバルブ交換すりゃいいけど、LEDはもし点かなくなったら修理にいくらかかるの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4988-lzVm)
垢版 |
2019/01/19(土) 03:40:26.01ID:29RSvWkc0
MC後マークレスした方いますか?
2019/01/19(土) 07:37:48.75ID:sZtws/7r0
>>122
そんなの保証対象でしょ
消耗品による原因ではないのだから
2019/01/19(土) 07:44:15.12ID:Jm4aDXFW0
>>123
ノブレッセのマークレスキットは前期対応だから
MC後は付かないよ
2019/01/19(土) 09:14:19.34ID:oTrRcoGRM
>>124
確か5年とかだった気がするけど、保障期間過ぎたらの話です。
2019/01/19(土) 09:21:38.82ID:sZtws/7r0
>>126
でも、ハロゲンとの比較という意味では
ハロゲン交換したけど点かない
という場合と同じ金額では
2019/01/19(土) 10:23:12.59ID:tP17SVY3M
>>127
普通にバルブ交換で完了のイメージでいいの?
ハロゲンはローとハイがH11/HB3みたいだけど、LEDはLED1灯としか記載が無かったから、自分でバルブ交換するみたいに簡単にはできないのかなぁと思ったのですよ。
2019/01/19(土) 10:33:14.92ID:kb4h+l6GM
車中泊も視野に入れてシエンタにしたんだが少数なのか
2019/01/19(土) 11:48:44.94ID:BjvheoaY0
LEDってユニット交換になるんじゃないの?
となると10万とか20万?
2019/01/19(土) 12:20:41.04ID:cCpbfm0Wd
>>129
シエンタ買うひとはシエンタありきなんですよ
デザインが好きなひと、トヨタじゃないとだめなひと、金がないひと、等々
そのなかで車中泊しやすい2列にするかどうか
2019/01/19(土) 15:08:41.84ID:eRNDl3cR0
車中泊せざるを得ないシチュエーションがわからんわ
2019/01/19(土) 16:13:29.54ID:5N5sJ36nM
車中泊で100Vを使いたいのかな?
2019/01/19(土) 16:58:57.14ID:DrOPEnPz0
トヨタありきの人はよくフリード板で見かけるよな
2019/01/19(土) 18:00:56.65ID:HJWfBzzn0
>>129
ファンベースならそっち系が多いと思うよ
今回特に宣伝してるし
2019/01/19(土) 19:02:31.39ID:wEYMOf3Pp
>>132
トレッキング時の仮眠とかあるんじゃね。
キャンカー並みの車中泊なんてこのクルマじゃ無理だし。
2019/01/19(土) 19:58:02.77ID:sZtws/7r0
>>135
宣伝するのは自由だけど、車中泊ではどう転んでもフリード+どころか、タンク、ルーミーに負けてる
2019/01/19(土) 21:20:05.69ID:HJWfBzzn0
>>137
ほんとに?
フリード+相手だと、収納スペース位しか差がないきがするけど
2019/01/19(土) 22:27:18.77ID:g7N6BRWO0
>>137
タンク、ルーミーで車中泊するのは至難の技と思われ
2019/01/19(土) 23:38:58.68ID:sZtws/7r0
確かに改めて調べたらどれもイマイチだな
そんなに車中泊したいのになんでノアヴォクとかにしないのか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 497b-L0+c)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:41:35.19ID:CurazIZL0
小回りも効いて収納も広いしなんにでも使えるからね。
ただ、寝るとか常に7人乗りで使うとかそういう用途に特化した車種ではないんだよね。
2019/01/20(日) 09:00:28.79ID:pNA03+Kca
車中泊なら、オプション品含めるとフリードの方がいいと思う。
ただ、年に数回もしないことに比重を掛けられないのでシエンタにしたよ。
2019/01/20(日) 09:33:40.40ID:tBAWF4qP0
今度ノアヴォクにも
2列シートグレード出る
2019/01/20(日) 09:56:33.98ID:pHxOWYpN0
>>140
>>143
ノア・ボクシーは車体がシエンタよりも大きく、取り回しが悪い。だからみんなちょうど良いサイズのシエンタを選んでるのに、意味のない議論。
2019/01/20(日) 10:18:28.04ID:HV4L+2xk0
他のスレから拾ってきたけど、車中泊って臭そう

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00250840-1546423736.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00250842-1546423736.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00250841-1546423736.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00250843-1546423736.jpg
2019/01/20(日) 10:25:57.65ID:CyVIjiaPM
>>145

なら、おとなしく3列シート選んどけ
2019/01/20(日) 18:02:51.40ID:YNcEgf5N0
ハイブリッドクエロ、週末納車されました。
ナビとかツィーターとかSRSエアバッグとかモリモリにしたら結構な金額になったけど乗り心地は悪くなくて音も悪くないし満足です。
しばらくは毎週末家族でドライブが楽しみです。
2019/01/20(日) 19:09:23.40ID:ztGdBTfG0
>>147
おめでと。
うちは12月初旬n契約したけどまだ納期確定してない。
2019/01/20(日) 19:43:56.29ID:YNcEgf5N0
>>148
自分は大体3ヶ月位かかりました。
早く来るといいですね!
2019/01/20(日) 23:45:36.00ID:VQ/mjaz30
家の駐車場で前の車と同じ感覚でバックドア開けたらガリッた
幸い閉めたら見えないとこだけどショックだ
とりあえずサビが出ないようにタッチペンかな
ディーラーでやってくれるだろうか、相談してみよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 497b-L0+c)
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:20.93ID:NLtwveB60
ドアが下の方まであるから開けるときは意外にに後方スペースをゆとりを持っておかないとだめなんだよね。
2019/01/21(月) 00:15:16.50ID:hiRVVZkb0
ずっと軽自動車に乗ってた人にはこの車に乗り換えるのは結構オススメじゃない?
運転の感覚が近い。
メリットと言えるのかは分からないけど
2019/01/21(月) 05:57:22.40ID:WhsIh8f10
軽ターボからだと、パワー不足感ない?
2019/01/21(月) 10:28:59.64ID:e115NeHAM
>>151
そうなんだよ、痛感したわ
小ぶりでもやっぱミニバンなんだな
車止めの位置変えとこ
2019/01/21(月) 11:05:31.03ID:kZJPwjred
>>151
ドアの下をこすったってこと?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 332b-S69k)
垢版 |
2019/01/21(月) 19:51:15.65ID:HhgSpFsn0
初売りフェアで契約して2月頭納車決まったわ
担当者有能やな
2019/01/21(月) 20:07:47.96ID:7bQdqGCZ0
>>156
おめ!
しかし、初売りで契約して1か月程で納車って早くね?在庫車?
2019/01/21(月) 20:10:16.19ID:rU5zsmiYM
2月に入ったらディーラー周りしようと思ってる。
経験者や関係者には次のことを教えてほしいな
・ディーラーが4系統あるけど、みな同じ?それともシエンタが得意なところある?
・値引き額の相場はどれくらい?
2019/01/21(月) 20:34:30.96ID:m5F51LuU0
>>156
ガソリンだよね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b78-EYnm)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:04:07.32ID:tUogmONa0
>>158
自分が実際に各ディーラーをまわってみないとどこが得意とかわからんよ。
営業によってよい条件を出してくれるかもしれないしそれは営業個人に
よるものだけどな。
2019/01/21(月) 21:27:11.92ID:LVLQZ4o40
>>155
>>150のことならドア下のホントのフチのとこだよ
こすったってより塗装が欠けて下地が見えてる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d3a5-0dlS)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:54:34.71ID:kR8ZSj5k0
11月初旬に契約したファンベースが、昨日やっと納車されました。
待ちましたよ〜!
2019/01/21(月) 22:07:05.47ID:+K73uMeY0
>>161
電動スライドだと自分の加減で開け閉めできないしな
見えない程度で済んで良かったと慰めとく
2019/01/21(月) 22:10:01.44ID:MaghQK7zd
そろそろ買い換えようかなっと点検ついでに見積もりとったらハイブリッドは三月登録すら厳しいと言われた
納車は四月とかホント人気だねえ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 332b-S69k)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:21:07.44ID:HhgSpFsn0
>>157
>>159
ファンベースGガソリン
店か会社かわからんが確保してあった在庫かもしれん
ハイブリッドは3月すぎるっていわれた
2019/01/21(月) 22:23:00.03ID:m5F51LuU0
>>164
そんで値引きも、下取りも渋い。
2019/01/21(月) 22:28:46.53ID:weehPdY3a
シエンタ欲しいんだけど下取りはホントシブいな
他社同額の下取り見ると悲しくなる
結構よい付き合いしてたつもりだったんだがなあ
販社変えるか
2019/01/22(火) 00:23:11.01ID:YLYwzqy20
MC直後にディーラー回りしたのは4ヶ月経ってんのか
気づけばもう1ヶ月以上シエンタ乗ってんだな
10年以上(父親は15年)付き合いのあるネッツは最初値引きや下取り渋ったけど最終は他店に合わせて来た
ただその日、即決が条件
試乗どころか展示車も無いのにそんな条件出されて決別した
買ったのは初めて行ったトヨペット
台風の影響で閉店や試乗車の遅れもあって決算過ぎたのに条件変えなかったのはここだけだった
カローラも、フリードを合見積してたホンダ2店舗も台風都合でも決算過ぎたら、、、と渋ってた、というより困ってた
ホンダは軽買って付き合いあったとこでもあるんだけどな
笑顔で同じでいけますって即答してくれる営業は好印象
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 497b-L0+c)
垢版 |
2019/01/22(火) 06:57:07.88ID:k5uv/RGt0
>>167
俺は10年は乗るから下取り気にしない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4988-zkMC)
垢版 |
2019/01/22(火) 07:04:07.20ID:JX9xBU8h0
ちくしょー!寒冷地仕様つけるのを忘れたぜ
2019/01/22(火) 07:08:15.28ID:DY5m7+c90
オプション付けて、フリード と同価格まで持ってったけど、下取り、値引きで40万も差がつくとは思わなかった。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4988-zkMC)
垢版 |
2019/01/22(火) 07:39:45.04ID:JX9xBU8h0
前前前…スレまで漁ったけど2WDだと寒冷地仕様を選ぶかボディダンパーの2択になるの?
4WDだと寒冷地仕様即決になるのかなぁ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-L0+c)
垢版 |
2019/01/22(火) 10:02:27.16ID:2yPrpZkVd
>>171
何のために車買うの?
売るために車買うの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM53-G9+i)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:08:44.09ID:XER7BB6bM
>>170
自分以外の寒冷地仕様を見た事がない@横浜
2019/01/22(火) 12:08:53.09ID:o6RTB5VqM
>>173
安く買って高く売りたいのは誰だって同じでは?
2019/01/22(火) 12:59:54.68ID:Zqrr72oSd
>>175
考えたこともない
オプション皆無状態?
2019/01/22(火) 14:29:48.32ID:7QNklFTkp
下取り込みで費用考えるのは、明らかに予算が足りてない証拠
残クレじゃないなら、下取りなんて値引きのおまけ程度に考えとけばいい
2019/01/22(火) 14:48:04.02ID:9xxTZZZV0
5人乗りファンベースのHVで下記2点の取付を行った人いますか?
・デイライトキット
・リバース連動ミラー

何処のHPもいまいち2018/9〜の車種の説明が乏しいものね
そのままポン付けで行けるのが楽で良いのですが
2019/01/22(火) 14:51:55.57ID:zgFyDj7Pd
純正ナビとスマホ連携させるトヨタSmartDeviceLinkてどうなんだろう
2019/01/22(火) 15:40:50.46ID:o6RTB5VqM
>>177
お前の乗った後はどれも二束三文かも知れないが。
普通の人はそこそこ値が付くんですよ。
2019/01/22(火) 17:09:01.66ID:7QNklFTkp
>>180
下取り気にしてビクビクしながら乗るより、目一杯楽しんで、余裕持って次の車買う方が楽でしょ
2019/01/22(火) 17:48:15.79ID:o6RTB5VqM
下取り気にして乗ってる訳じゃ無いけどな。
下取り車にだって愛着はあるんだから、きちんと評価してもらえると嬉しいって事なんだけど。
そこで何十万(総額)も差が出ると、カモにされてるんだなと思って悲しくなる。
2019/01/22(火) 19:00:02.82ID:jrNgrZw4d
シエンタを買う為に今まで乗ってた車を下取りに出す
今のディーラーから買った車で定期点検を含めて大切にしてたんだけど下取り額が安い
それでも長い付き合いだしトヨタ以外のディーラーより高く下取りしてくれれば嬉しいんだけど同額
下取りなんて少額とはいえ悲しくはなるよなあ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 497b-L0+c)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:49:15.97ID:k5uv/RGt0
これかうために14年落ち12万キロのスパシオを下取りにだしたら9万だった
本当は三万だけど決算前で買った店で買い替えだったから三倍にしてくれたみたい。
2019/01/22(火) 22:10:12.44ID:Zqrr72oSd
3倍っても元が小さい
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 332b-S69k)
垢版 |
2019/01/22(火) 22:30:51.85ID:fPfhQNvq0
下取りの値段で値引き調整してるだけだからな
2019/01/22(火) 23:53:23.58ID:GFhR2xnP0
デラの下取りが不満なら専門の中古業者に相見積もりとってみればいいんじゃないの?
値段が違えば一番高いところに売ればいいし、何処も同じなら諦めもつくでしょ
2019/01/23(水) 00:27:03.04ID:BDj34ri80
購入店での下取りは納車の時にそのまま乗り換えれるから楽で
中古業者はちょっと面倒よな
14年落ち13万キロのイストはずっと面倒見てもらってたネッツで値段つかず
フリード見積り取って下取り15万って言ったら10万でなんとかだと
ネッツくそ過ぎて別系列でクエロガソリン決めたわ
2019/01/23(水) 10:36:35.19ID:Lh9QuGSX0
トヨタ全店で販売してるのだから見積もりは競わせた方がいいよ
時期にもよるが、下取りもそうだけど値引きやサービス・対応が全然違う
2019/01/23(水) 15:23:47.09ID:i0azRQsdM
ほんまそれ
期待してたカローラが一番値引き渋かったのは予想外
カローラが大衆車に力入れなくて何売るんだwww
シエンタ専売すらしてたのに
2019/01/23(水) 15:25:41.72ID:hNGXIzez0
車受け取った!
ボディコートサービスだって
2019/01/24(木) 01:24:36.38ID:oojXOxsr0
>>190
参考のために、4ディーラーの値引き額や条件を教えてもらえませんか?
2019/01/24(木) 07:21:12.31ID:44wJk6+c0
>>192
住んでる場所が違えば、なんの参考にもならんと思う。
自分の足で調べろと言いたい。
2019/01/24(木) 09:28:05.58ID:W2TiQ4Hs0
担当者が電装関係に詳しくて持込のカーナビやドラレコをサービスで付けてくれた
人間同士で相性もあるから、足を使わないとな
2019/01/24(木) 10:38:21.94ID:Iy9aMF8eM
>>193
そりゃ場所や営業マンにより違うだろう。それは当たり前の話で指摘することもないレベルの話だ。
だけどトヨタ店とネッツ店では客層や対応が違うはず。何人か情報提供すればそれぞれの系列の傾向が出てくるはず。
そういうことを書き込んでほしいんだろう。
2019/01/24(木) 11:31:21.50ID:W2bKgDhD0
でも、静岡トヨタとネッツ浜松は同じグループ会社だったり、ネッツ静岡は別グループだったり

ネッツどうし競合のほうが意味ありそうな
2019/01/24(木) 12:03:25.95ID:9EAQDcctM
>>195
だったらお前が書けよ。
つまらん書き込みする前に。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0He1-S35M)
垢版 |
2019/01/24(木) 12:18:02.27ID:kkEe3Dq8H
>>195
同じディーラーでも地域によって違うし、さらに販売店毎に違うのが現実。
>>192の地域がわからなければ何の参考にもならないよ。
2019/01/24(木) 12:24:44.46ID:9EAQDcctM
その傾向とやらは、いくつくらいデータがあれば掴めるんだ?まさか2,3じゃないよな?
同じ人が投稿する可能性もあるぞ?
そんな情報で先入観を持つよりは、フラットな状態で店に行った方が良いと思うのだが。
同じ店でも担当が変われば印象も変わるし。ほんと意味ないね。
2019/01/24(木) 13:12:58.54ID:0Ct5UKAFM
確かに参考にはならんと思うけど一応

クエロガソリンで値引き無しの状態で約280
カローラ▲15(内下取り3)
ネッツ▲20(内下取り0)→▲30 (内下取り10)→▲35(15)
トヨペット▲40(内下取り15)

トヨタは行ってない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c21e-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:26:02.87ID:EttG3G6M0
普通ならトヨペットへ行くかな。。。
今までだと、主力でないから軽く
あしらわれたかもしれんけど
これから全車売るなら余計に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況