X



ZZTセリカを語ろうPart51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/11(火) 23:45:19.08ID:Z8LAoxMP0
スポコンでもよし、マターリでもよし、、、
新世代のスポーツ、スペシャリティカー
7thセリカについて語ろう!

1999年〜:前期型
2003年〜:中期型
2005年〜:後期型

前スレ
ZZTセリカを語ろうPart50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527793401/
2019/02/07(木) 08:26:20.52ID:y+4/fvKe0
つーかセリカは普通にトヨタが復活を予定してるよね。先にMR2復活してからだが
ZZTを新車で購入組はちょっと待ってられないだろうけど、中古参入組や、他に乗ってて戻ってきたくなった人は、乗り換えに新型セリカがある時代がくる
俺らがやらんといかんのは、その時が来ても乗れる人を僻むだけにならないように、今のうちに稼いどくことだ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 09:12:57.91ID:ZgktRKsd0
スープラが思ったよりも安くなりそうだから次期セリカはゴルフGTIやシビックRくらいかなぁ
現実的な売れるラインで398万とかかな
2019/02/07(木) 15:58:10.15ID:IwII0alt0
その値段で、後席はどうでもいいから荷室が使い勝手良いクーペフォルムなら飛び付きたい
2019/02/07(木) 19:07:58.69ID:M88DuEsz0
>>371
意外とレクサスのクーペ安いよ
500万前後だったきがする新車でね

>>374
それくらいなら問題なく買えるけど

けどあえてZZTセリカってのもよくない?
目立つことは間違いない
2019/02/07(木) 19:49:04.66ID:TLdOWN1n0
あえてZZTセリカってのは今既にやってるw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 22:41:00.92ID:ZgktRKsd0
レクサスRC 1番安いグレードに普通のオプションで650万円の見積もりだった
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 09:29:30.39ID:qNTn9lXX0
>>373
今年で愛車230は3年目の6万km走行
廃車になる頃には復活セリカもとっくに出ている頃だろうから気長に今を楽しむよ
2019/02/08(金) 20:06:35.34ID:9rt+Nfx/0
>>379
夏に向けてナンバープレートに角度をつけるか位置をかえたいのですが
どこから違法になるでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 20:53:36.31ID:RrdqmUja0
379じゃないけど上下方向10度までだよ
位置を変えるのも正面から見て左右も10度までだからセリカは移動は厳しいかも
そいえば角度つけてるのあまり見ないね バイクは完全禁止になったし
2019/02/08(金) 22:17:50.91ID:Ql3V36cN0
つーか今までが緩すぎた。カメラの発達とドラレコの普及で、警察機材以外でも認識可能になったのも大きいけど
2019/02/09(土) 00:03:46.35ID:F2Cbo+4k0
見やすい位置なら平気
位置とか角度の適用は33年以降の新車から
全年式適用はカバーとか折り曲げとかだけ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000020.html
2019/02/09(土) 00:14:12.48ID:lPVCXhJy0
地域差もありそうだけど、実体験として、普通に警察に止められる・・・
もちろん法律上の強制力はないんだけど、職質以上に気分悪いので、反抗心溢れてるんじゃなければ新規格に合わせた方が無難よ
似たような案件でマフラーや灯火類も、年式での除外は「車検は通るけど目を付けられるのは別の話」と思った方がいい
2019/02/09(土) 01:23:05.18ID:2VsN777I0
>>383
あきらかに曲げてみえないようにとかではなく

スペーサーキットとかでわずかに斜めにして
かつ、プレートの四隅ょ手曲げでグニっとまげるみたいな

なんとなくよすみまげてるひとってみかけません?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 01:31:07.98ID:wtBofoVR0
>>380
https://www.google.co.jp/amp/s/dressup-navi.net/parts/43244/%3famp
自分も知らないだけで新ルールがあるみたい
でももう少しだけフロントは角度つけたいよね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 02:28:48.13ID:AdC2dAw80
前面ナンプレの角度10度以下は2021年以降だったわ
フレームのサイズ厚さなんかも規制があるみたいね
2019/02/09(土) 04:44:18.84ID:7FzyOdGF0
間にステーかませてる車ばっか見かけるけどあれ見た目悪化してると思うのは俺だけかい?
標準ナンバーそのものよりも上の出っ張りに目が行くわw
バンパー加工でちゃんと収まってるのはすっきりしててかっこいいと思うんだが
2019/02/09(土) 06:02:17.12ID:5nV+PZRk0
新車から乗ってる中期230がこないだ10万キロ達成したよ。維持というかメンテナンスに気を使わないといけないところに入ってきた感じするな。
とりあえず、この冬で3回はトランクに食われた。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 07:55:37.29ID:AdC2dAw80
間のステーがかっこ悪いと感じるならicodeレーシングナンバーステーおすすめだよ ボルトの色だけ変えたら違和感はあまりないし 使ってたのはセリカじゃないけど多分いけそう
トランクに食われるってダンパー交換したって事?
2019/02/09(土) 10:37:50.11ID:fbOfi5d/0
>>390

389です。
逆です。一度も交換したことないので、もう弱ってて寒い日だとダンパー効かないんですよー。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 11:35:26.67ID:+gdjMcVE0
焼鳥麦酒必死
2019/02/09(土) 15:02:20.04ID:zhR4pl8L0
この車前に乗ってたけどあんまオススメできないね
2019/02/09(土) 19:19:43.81ID:2VsN777I0
>>386
摘要されるのは、2018以降に登録されるあたらしい車からだから
セリカには無関係ですね

>>388
ステーで角度つけて、上のすてーぶんの隙間はプラ板かなんかを接着してコーキングしてから
缶スプレーで塗装しようかとおもってます。塗装といっても本当に缶スプレーでふくだけ
2019/02/09(土) 21:11:42.27ID:ulMRvrNQ0
>>394
無関係でも、止められる
基本、全車両に適用って考えた方がいい
2019/02/09(土) 21:28:58.32ID:LONXtGd90
上でもその意見出てたな。実際はそういう状態なんだろうし、わざわざ難癖もらいにいく事もあるまい
2019/02/09(土) 23:19:17.40ID:xiSmeP/S0
>>389
あまり乗ってないのかな?
私も2001年から乗って13万kmくらい
トランクは落ちてくるってこと?
私はビニール傘をつっかえぼう代わりに使ってるわw
2019/02/10(日) 00:11:54.75ID:bNsTPbIN0
>>395
ひょぇぇぇぇΣ(゚д゚;;)

>>396
まさしく、それですね。
おとなしくノーマルにしとけってことですねw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 00:29:27.78ID:qcrBDTFX0
トランクのダンパー5000円から1万円くらいで売ってるからケガする前に交換したら
2019/02/10(日) 07:03:31.16ID:vF8Pb21I0
>>398
最近ナンバーをずらした車見ないのはそういうことだよ
ランエボは生まれ時から特別だけど
2019/02/10(日) 11:39:37.44ID:iXCpad1H0
トヨタディーラー出入りしてるけど見やすい位置なら移設しても何も言われなかったぞ
2019/02/10(日) 12:49:37.38ID:SM0Hrv9q0
Dが言うわけないだろ・・・Dだけじゃなく車検預かるABや工場とかも、
よっぽどの老婆心がなきゃ移設してる奴相手に余計なトラブル背負いこむわけがねーよ
よく読め、上で言われてるのは警察や取り締まりの話だぞ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 13:08:16.48ID:qcrBDTFX0
移設自体は問題ないしね
ダッシュボードに置いてるとかはダメだけど
2019/02/10(日) 13:19:09.24ID:bNsTPbIN0
>>403
最近、ダッシュボードの上に置く専用のダミープレートってあるらしいよ
素材もプラスチックかなんかで。あれで我慢しとこ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 14:27:57.12ID:RMT6JEzj0
物損事故で過失0・100だったんだけどフェンダー板金するのにサイドマッドガード交換予定だったんだけど部品がないらしく取り外したのを塗装し直して修復して取り付けますが万が一割れたりした場合は普通のサイドステップになります言われました。
この場合サイドマッドガード分の費用は自分に現金で貰えるんですかね?
過失のない物損事故でサイドマッドガード無くなったらこちら側に損にしかならないですよね
2019/02/10(日) 14:51:00.35ID:iXCpad1H0
>>405
サイドマッドガードってスポMの奴?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 14:51:56.25ID:w3aVgk390
0 100の場合はこっちの保険はでてこれないので自分で向こうの保険と納得するまで話すしかないですよ
損する時もあると思います
2019/02/10(日) 15:02:26.66ID:cNaB0MK70
相手が通販型の保険だと、向こうのマニュアルからしてゴネて金出さない事を前提としてるので最悪
同じく0-100事故で散々煮え湯を飲まされた
保険料だけで言うなら安いけど、円滑な処理の為に自分側も絶対通販型には変えないと決めてる
2019/02/10(日) 19:38:26.51ID:P5Td2bmp0
389です。

>>397
今の仕事になってからは通勤で使う機会が増えましたが、それまでは土日車だったので距離は伸びてないですねぇ。
トランクは本当に寒い日だけ降ってきますね。一応ダイソーのつっぱり棒は積んでますが(笑

>>399
そんな値段で買えるもんなんですね!
それプラス工賃となると、変えた方が幸せになれる気がしました(笑
2019/02/10(日) 21:20:11.32ID:PECvOqYX0
>>409
一本一万やったきが
2019/02/10(日) 21:41:59.35ID:wO1gQdZa0
>>409
むかしよくいた直感マフラーのひとたち
最近みかけなくなったなあ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 08:29:24.79ID:rrX4cxf00
車を後からいじる人が減ったよね
2019/02/11(月) 08:34:58.44ID:U5BVdHBK0
カーシェアや期間レンタルがこれだけ普及した今、マイカーがあるのに弄らないってのは、何て勿体無いと思っちゃうけどな
珍走団のイメージが強くて、車を弄る=オタク的、不良的、みたいな思考の人多いせいだろうか
2019/02/11(月) 11:14:18.38ID:1lcF06+a0
好きな車こそノーマルで乗りたい
2019/02/11(月) 11:19:44.41ID:Bv6Sx52v0
車高下げてるて言うと爆音VIPカーみたいなの想像されること多いわ
車高は指2本程度にTRDマフラーで大人しく乗っとるんすよ…
2019/02/11(月) 11:53:50.43ID:rm2ioeEd0
ZZTセリカは、ラリー仕様か?と思うくらいタイヤとフェンダーに隙間が目立つからなぁ。
俺は下げてるよ。他はノーマル。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 11:54:42.27ID:rrX4cxf00
今の車はホイールハウスの隙間気にならないの多いしね
ホイールのデザインも凝ってるの多いし
2019/02/11(月) 12:20:12.30ID:EqxMtlPe0
225/45R17か235/45R17にすれば隙間均一になるかなぁ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:55:49.33ID:SQ0Tw3NJ0
下げたいけど駐車場の坂で擦るから落とせない
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:23:57.42ID:rrX4cxf00
コンビニに入れないセリカ
3列目に座るとタイヤがホイールハウスに当たるオデッセイ
2019/02/11(月) 14:40:17.32ID:2Scngzzo0
まさにその状態だったけど、車高調入れて、綿密に調整繰り返して、
丁寧に入ればギリッギリ擦らない高さ&ホイールハウスが気にならないバランス、を両立させたよ

ヘタってきて擦るの覚悟してたけど、5年経った今も坂で擦ってないから意外ともつもんだ
2019/02/11(月) 15:38:57.90ID:8zFdE2XC0
車高調の良さは、高さの前後バランスを変えられたり(意外とシルエットさら変わる)
季節ごとやサーキットなど、用途で上げ下げできることだな
広場や私有地でベタ落としも一度やってみると楽しい
2019/02/11(月) 18:43:03.43ID:QXzSb7wj0
なおスーパーストラット
2019/02/11(月) 21:54:42.59ID:KTt/XfgS0
メーカー純正チューンってのはそれだけで価値あるんだよ・・・あの色は実際羨ましかった
2019/02/11(月) 22:44:39.61ID:r20cXhGf0
>>416
おれはそのラリーカー?っていうノーマルの雰囲気がすきだよ。
車高はなんもいじってません。
マフラーだけ変えてみえやすいようにしてます。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 08:20:53.06ID:TP6vKykG0
今の俺にとってタイムリー
車高調入れるんだけど駐車場に行くまでに坂乗るから下げたくても下げたら擦りそうで怖くて悩んでる
少しでも下げたらダメなのか…
2019/02/12(火) 10:10:04.01ID:QPQIBEpo0
ストレートマフラーとかフロントリップスポイラーとか入れてなければ、案外落とせるもんだよ
あとは坂によって、斜めに降りたりバックで登ったり等でかなり地上高稼げるから、その坂なりのやり方を開拓
2019/02/12(火) 12:43:59.95ID:iyfruELG0
フロントバンパーの下部はこすりまくり
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 13:08:03.24ID:oQY9qnlq0
ホイールハウスの隙間に対して車高を下げるように計算されてないんだろうね
TRDなんて下がってるかわかんなかったし
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 19:45:09.48ID:TP6vKykG0
>>427
マフラーは純正から変えてるけどストレートではないのでセーフ
フロントリップスポイラーはつけてないけどカナードをメカニカルの下から生やすようにつけてるからそれはこすっちゃうだろな
車検通せる範囲の車高9cmでやってみよかな
あとは整備士とも話し合ってみて調整してみる
また何かあれば知識教えてください
2019/02/12(火) 23:46:49.54ID:b2P00S2t0
>>405
サイドマッドガードの定価以内なら社外エアロ組むこともできるよ。
少し昔の話だけど、停車中に純正バンパーをもがれたとき
相手の保険で純正バンパーの価格+自分で追い金して社外バンパーにしたことがあるで。
2019/02/13(水) 01:07:47.19ID:WaRO3gqT0
エアロは消耗品! みたいなシャコタン乗りの精神を尊敬したい時がたまにある。
2019/02/13(水) 07:18:48.39ID:+ALJS4Jj0
トライアルの旧チタン入れたけど
あれタイコで絞りすぎじゃね?
出口Φ115のくせに絞りΦ40ぐらいだった
2019/02/13(水) 08:05:20.37ID:C72f/mn/0
常時サイレンサー入れてるようなもんやん
2019/02/13(水) 08:13:42.10ID:MCRuzPUG0
>>434
ただそれにサイレンサー入れないと音量でアウトなんだよ...
2019/02/13(水) 16:45:08.89ID:S65/mIQu0
次はファミリーカーになりそうだし最後は好きな車にするかと思ってZZT231にしようと思ってるんだけど、皆さんどうやって探しました?
2019/02/13(水) 18:10:03.46ID:+FpZv9kA0
製造終了の話を聞いた年明けにカローラ店に行ったよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 18:11:58.94ID:7SPJ1aHM0
セリカ 1.8 SS-II
本体価格 39.8万円(税込) 支払総額 52万円(税込)
年式 03(H15)
ミッション 4AT
走行距離 3.6万km

セリカ 1.8 SS-II
本体価格 100.0万円(税込) 支払総額 118.3万円(税込)
年式 04(H16)
ミッション 6MT
走行距離 3.0万km
2019/02/13(水) 22:30:50.83ID:kJU34xEI0
>>438
年数から計算したら、ほとんどの期間放置されてたことになるぞ
こんなもんこわくてかえねーよ
2019/02/14(木) 00:45:29.43ID:n4wL6ol/0
自作メーターに秋田からヤフオクELにしたった!
素材置いとくので気が向いたら使ってやってください。

加工用素材
https://dotup.org/uploda/dotup.org1773285.jpg
見本
https://dotup.org/uploda/dotup.org1773288.jpg
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 18:40:46.91ID:0exQnpwl0
高すぎた前評判! イザ登場したら期待ハズレだった残念なクルマ5選

5)トヨタMR-S
実質3代目MR2。やってくれるなトヨタさん! と思いきや、硬派なところはまったくなくて、
スポーツカーというより、スポーティカーというのが正しい感じ。
ミッドに積まれた1ZZ-FE型はNAのみ。140馬力と非力で正直うるさいだけ。
ATはF1にも採用されるクラッチ操作なしの2ペダルMTというのもウリだったが、
あまり話題にならず。CR-Xとデルソルも同じパターン。
2019/02/14(木) 18:59:12.76ID:PATJnZDD0
MR-Sは欧州でも北米でもアマ・カート経験者やセミプロ問わずにその素性の良さが絶賛されたというのに
自ら車オンチっぷりを自白していくのがヒョーロンカ様らしい平常運転ですね

あとスレ間違ってますよ
2019/02/15(金) 00:05:29.34ID:++6ObdC10
>>441
つーか、そんくらいの馬力のほうが楽しめたかもしれん
セリカの190馬力使えてるやついるか?

街中で三足いれてハイカムいれたらもう130〜とかだろ
そんな速度じゃそうそう走れないだろ
湾岸ミッドナイトしてる人なら、ともかく
2019/02/15(金) 00:13:23.30ID:ImdJWSwM0
普段乗りだとハイカムに入れ替わることはまず無い
2速3速ベタ踏みのシチュエーションがまず無い
それよりかはスーパーストラットのが地味に恩恵が有る
くるま乗り換えてスーパーストラットみたいに曲がろうとしたら曲がれずに死にかけてしまった
2019/02/15(金) 06:59:26.99ID:MDOz5/KU0
田舎住みだからハイカムの恩恵受けてる
2019/02/15(金) 08:19:00.68ID:JPjCdJum0
料金所ダッシュくらいかな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 12:49:42.98ID:rkHwnXCN0
最近移動式オービスなんか使って14キロオーバーとかで捕まえてくるから踏む時がない
2019/02/15(金) 13:06:14.22ID:L6i+xIP40
前や横をすっ飛んでいく外車に惑わされず100km/h巡航してたのに、何故か自分だけ捕まり、
速度超過で切られた上に30分超の説教された後、12km/hオーバーと聞かされた時はやるせなくなった
瞬間的に1割は上下するって言うけどその範囲じゃないの…そもそもその超過であそこまでネチネチ説教されたんかい…と

あんまり、模倣的な振る舞いしても警官のストレス発散の相手にされるだけで損だわ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 13:26:04.56ID:jorWl7nR0
セリカはデザインがガキっぽいし安っぽいからナメられやすい
2019/02/15(金) 17:33:36.78ID:uCeHhGZd0
>>448
逆に捕まえやすい速度だぞそれ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 19:25:06.27ID:pQFY8ZMP0
セリカってゆっくり走ってても充分楽しいしカッコイイのに街中でたまにすれ違うセリカは荒い運転の人多いな
自分も他人からは飛ばすイメージを持たれてるんだろうか
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 20:05:15.46ID:B845GynH0
>>451
俺はカッコいい車に乗ってるからこそ安全運転と交通マナーにはしっかり意識して運転しているよ
見るからに若い奴が乗ってるようなデザインにしてるから尚更ね
2019/02/16(土) 00:13:55.04ID:LbEo8QEi0
>>451
片側2車線道路で先頭で信号待ちすると、スタートダッシュするだろうと勝手に期待して私の車の後ろに車線変更して止まる車がいる
で、のんびり走り出すとイライラしたように途中追い抜いていく

>>452
小さい犬ほどよく吠える、というもんね
速そうな車が速く走れるのは当たり前
だからこそマナーを守った走り方をしたいよね
2019/02/16(土) 09:01:39.25ID:PdhlMi6g0
相手ドライバーを勝手に妄想してるうちはまだまだ。日々錬磨は有言実行してこそ
2019/02/16(土) 11:27:04.32ID:kXBftr8u0
スタートダッシュと高速飛ばししていいのはプロボックスだけやで
2019/02/16(土) 13:26:18.94ID:+fUJ1bH50
プロサクで最強伝説言われてるけど、ここ最近飛ばしてるのは見ないけどね
2019/02/16(土) 13:36:53.45ID:ZWU4dcnz0
商用バンは先のカーブまで見越して、マージン取って尚出せる速度量を熟知してやがるからな…
でも最近はドラレコの急激な普及で、曝されたら一発クビだから、過去のものになった感
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 18:04:47.31ID:0+kgA2Gk0
後期型ガキっぽい
2019/02/16(土) 18:27:46.17ID:dZaUklXL0
その発言が何より・・・って自覚あるのだろうか
2019/02/16(土) 18:41:48.18ID:BezopwWj0
他の車をオススメします
2019/02/16(土) 19:58:17.72ID:c1TQnxIC0
後期顔のほうが好き
2019/02/16(土) 20:14:56.00ID:MTDAhgbi0
そこまで違う?!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 06:57:47.54ID:blpCPnis0
前期メカニカルは最初見たときビックリした
後期の方が落ち着いてて好きだけどメーターは前期がいいかな
2019/02/17(日) 08:50:57.48ID:zhCDgWLz0
メカニカルに前期後期あったっけか

メーターは何で落ち着いちゃったんだろな
スペシャリティなんだからちょっと見辛くてもブレずに個性的でいてほしかった
2019/02/17(日) 09:18:37.74ID:eo02VDZF0
メーターは文字盤は前期がいいけど
液晶部分は後期が見やすいからニコイチにしたわ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:39:20.84ID:blpCPnis0
別にメカニカル前期後期なんて言ってないよ
初めてメカニカルのセリカ見てビックリしただけだよ あとNAなのに穴空いてて不思議だった
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:17:15.65ID:gVAv+cHq0
今日4年ぶりくらいにセリカの後ろについたわ
グレーかシルバー 後期透明のリアランプだった
2019/02/21(木) 08:19:32.16ID:/xHPBm2D0
クリアテールランプってモデリスタのしか記憶にないが、特別仕様車とかで設定されたっけ?
2019/02/21(木) 08:32:44.99ID:loQ2KHvX0
オプションでしかないよ
後期テールは似てるけどレンズがクリアレッド
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:16:40.66ID:Cd4mWc2n0
前期テール古臭さすぎる
同じセリカ乗りとして恥ずかしい
早く後期テールに交換してほしい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 18:46:40.50ID:KFaEcvfj0
セリカ スープラはノスタルジックスポーツなんだから古い方がいいんじゃない?
というか乗ってた時は後期オプションの透明テールに変えてたけど今なら恥ずかしいから変えないかな
2019/02/23(土) 11:57:27.06ID:5rzovm810
乗ってた頃にUSから輸入したテールに変えてたなぁ
http://imgur.com/QHNiZyq.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。