X

【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap49【FD2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/01(土) 08:02:09.92ID:TOhJUNrv0
〜みんなのお約束〜
よい子のみんな、ゼッタイ読んでルールは守ってね
★ここは2007年3月から2010年8月まで販売、生産されたFD2型シビックタイプRのスレです
★新型シビックタイプRは別スレです、「FK2」で探してください
★シビックタイプRユーロは別スレです、「FN2」で探してください
★age sageはあなたの自由です
★晒し行為、荒らし行為、ネタ、エロ、AAを貼りたい人は他でどうぞ
★オーナーも非オーナーも大歓迎いたします
★ルール守れない人はアク禁食らっても知りません

★スレ違い話や荒らしは徹底的に放置しましょう
★コテでの書き込みは荒れるので絶対禁止です
★荒らしやその原因になる人をスルーできない人も荒らしです
★スルーしがたい人はそれを即座にNGIDに登録して見えなくしてください

前スレ
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap46【FD2】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1478404951/
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap47【FD2】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1495340319/
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap48【FD2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518350903/

HONDA シビックTypeR
http://www.honda.co.jp/auto-archive/civic/type-r/2011/

無限 CIVIC TypeR
http://www.mugen-power.com/automobile/products/CIVICTYPE-R/
2019/11/21(木) 20:47:15.67ID:Uy6dZzd00
>>742
要はナビを車に付けたまま売るか?
取り外して個人的に売るかって事かな?
それならお好きなようにとしか言えないわw
2019/11/21(木) 21:04:21.23ID:MYLW3sug0
>>743
2019/11/22(金) 08:04:06.64ID:OVuB+9SuO
あと、中古車で「社外品ナビは保証対象外となります。ご了承下さい。」となっていたので
純正ならば車に付けたまま売却したほうがいいと思います。

次に買う人がナビも保証に含まれますから。
2019/11/22(金) 10:50:44.87ID:ruDywvl20
純正ならそのまま付けて売りそうだが
互換性がどのくらいあるのか知らんけど
2019/11/22(金) 17:09:55.89ID:wF6sjQcw0
純正ナビ移植とか聞いたことないな
2019/11/22(金) 20:29:58.10ID:u54u6SZm0
ナビ外して安く売れたところで車の査定が低くなりゃ意味無いどころか無駄手間でしかない
ナビが付いてるのとナビ取り外して穴開いてる車の査定が同じとは考えにくいし
2019/11/23(土) 06:40:15.75ID:aIBe1JN20
このクルマってリアスピーカーは最初からあったっけ?
納車時に付けたから今度手放すとき外そうかと思うんだけど代わりの純正スピーカー付けないといかんよね。。
2019/11/23(土) 09:35:22.96ID:zj7nIlSY0
>>749
展示車買ったから知らんけど、これってオプションでオーディオ付けないとスピーカーはおろか配線すら来てないんでなかったか?
2019/11/23(土) 10:29:26.96ID:aIBe1JN20
>>750
配線だけ来てるじゃなかったっけ?
ナビパッケージ的なの付ければだけど
その場合リヤスピーカー付いてたのかが知りたいんだよね。。
流石に手放すときにリヤスピーカーだけ取っちゃうのもどうかと思うし
2019/11/23(土) 12:25:16.24ID:RJ9Jk/Yb0
>>749
オーディオレス仕様が選べたよ
黄帽で1DIN社外オーディオとスピーカー買って付けた
2019/11/23(土) 20:03:19.06ID:YCarI1Sq0
そもそも中古で売るなら本来付いてるはずの物が付いてなくても別になんの問題も無いぞ
2019/11/23(土) 21:07:06.42ID:w/7IzIfD0
ナビとかスピーカーなんてどうでもいいな
友だちに譲るなら高いスピーカーでもナビでも付けて譲るし、買取下取りなら外して別で売る
こだわりのない純正だったらそのまま付けて出す
2019/11/23(土) 22:04:45.71ID:zNDRa/bm0
音響を楽しむクルマじゃないでしょ
2019/11/23(土) 22:56:40.41ID:FUwhVZQQ0
査定時に外すけどダイジョブ?位聞けば良い話。
査定が下がるなら付けて出せば良いし、変わらないなら手間考えて外せばよいだけ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 14:22:45.43ID:oAGNmw3Z0
>>755
音色(+雑音)を楽しむマシンだな
2019/11/24(日) 16:15:51.27ID:qh+iF4Ti0
>>755
楽しみ方は人それぞれだろ
2019/11/24(日) 17:59:02.66ID:TC5X3Jwm0
i-VTECという音響を楽しむ車やね
2019/11/24(日) 18:40:21.86ID:IrRYXaTu0
>>759
あとロードノイズw
後席と会話の成り立たない車
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 19:13:17.96ID:j3DgvuIB0
ロードノイズはタイヤでかなり変わるよね
2019/11/24(日) 21:00:59.25ID:iENGm2mi0
>>761
今週スタッドレスに変えたけどめちゃくちゃ静かになったw
2019/11/24(日) 21:37:31.62ID:IrRYXaTu0
>>762
同じく
ステアリングも軽くなるよな
2019/11/25(月) 07:13:04.41ID:/VdcciBbO
>>755
>>757
他人からの見た目クラウン、プリウスなどの乗用車と変わり無いけど、乗ってみると分かるよね
余談ですが皆さん、スマホから書いてますか?

別の掲示板はPCでもケータイでも書けるのに、なぜかこの掲示板はダメ!
エラー403となって、書けるのはケータイ(ドコモF-07F)のみ
2019/11/26(火) 07:06:34.65ID:m65npIPGO
>>762
自分で作業はいつでもいいが、ディーラーとかカー用品店に作業頼むなら早めにしないと
すご〜く日にち(順番待ち)かかるでしょ?

今の時期、日曜日にオイル交換してもらうのに2週間後なら空いてるとかだから。
2019/11/26(火) 10:11:31.85ID:UZdXbwCX0
話が噛み合ってないのが1人いるな
コテつけてくれ
767765
垢版 |
2019/11/26(火) 12:19:21.12ID:m65npIPGO
>>766
充分噛み合ってるぞ
もしタイヤ交換をお願いするならだけど
2019/11/26(火) 12:51:50.91ID:Ihnv44tA0
全然噛み合ってなくてワロタ
2019/11/26(火) 12:57:45.07ID:m65npIPGO
そもそもネタ切れなんじゃない?
特に質問・相談は無いことと、数日書き込みが無いから。
2019/11/26(火) 13:05:16.43ID:ZeXSlbZg0
10年以上前の車だしな
2019/11/26(火) 13:50:51.06ID:UZdXbwCX0
やっぱり同一人物か
2019/11/26(火) 14:34:27.60ID:X2wwpp7p0
コテは預金通帳くんで
2019/11/26(火) 14:43:15.63ID:lcu9hI0N0
屋外駐車のみんなの塗装はどうかね。俺のは洗車時白い水が出るので研磨とコーティングで誤魔化した。再発したら再塗装かなー。ブレンボのクリア塗装もなんとかしたいわ。
2019/11/26(火) 20:13:45.63ID:m65npIPGO
>>773
塗装が弱った症候なんじゃない?
もし中古車なら再塗装もありえるしネ
2019/11/26(火) 21:27:26.19ID:tSKRUuj20
>>773
もう数年前に思いっきり研磨してがっつり業者にガラスコートふいてもらったわ
でもまた白い水が…
2019/11/27(水) 06:55:03.77ID:008QreGEO
ひょっとして、ガムテープ貼って一気に剥がしたら塗装までも剥がれるんじゃないかな?ネ
昔、掲示板でホンダ車の塗装弱いとか書き込み見たから
2019/11/27(水) 07:31:54.91ID:NrTvXKhI0
ホンダの白乗ってると野ざらし何年目くらいからチョーキングおきるのか気になる
2019/11/27(水) 10:13:27.27ID:X/WOVGSH0
>>775
塗装そのものの問題だから再発はしょうがないよね…。俺も3年保てば御の字でやったけどいつまで保つやら…。

>>777
俺の場合は新車から8年目くらいだったかな。チャンピオンシップホワイト。
2019/11/27(水) 11:48:08.36ID:dNqxg+/Y0
>>777
俺は5年くらいかもしれんな
2019/11/27(水) 12:54:41.62ID:008QreGEO
>>778
>新車から8年目くらいだったかな。

せっかく再塗装履歴など無くてもチョーキング発生したら、なんにもならないでしょ?
ホンダ車の弱い塗装なら
2019/11/27(水) 13:54:02.35ID:dNqxg+/Y0
預金通帳くん?
2019/11/27(水) 18:31:36.02ID:NrTvXKhI0
8年くらいなのか‥‥
ガラスコーティングも視野に入れとくか
2019/11/27(水) 19:00:35.37ID:/fn4yi190
>>782
コーティングはホイールもやるとブレーキダストの掃除が楽だからオススメ。
2019/11/27(水) 20:13:21.50ID:Ano0QqW/0
>>782
研磨と含めて10万はかかる
2019/11/27(水) 20:15:05.47ID:0n0BamPZ0
チョーキングが本気出してくると指で撫でても指に着く
その前に艶が異常になくなって、あれ?ってなって白濁液だらーん
2019/11/27(水) 20:27:53.48ID:008QreGEO
>>785
指に色が付いたり、白い水発生があれば色落ちしてる
経年劣化だから、これはしょうがないね
2019/11/27(水) 21:34:38.91ID:6HZhvaR90
>>783
ありがとう
ボーナス入ったらコーティングしてくるよ
2019/11/28(木) 07:05:59.13ID:O//mh6quO
車庫が屋根なしということもあるけど8年とかで色落ちが発生してるなら、15年後以降なんて
確実に艶は無くなって色褪せなんじゃない?

10年10万qオーバーで 終わってる(クルマとしての価値が無くなった)なら全塗装も視野
に入れてるわ
2019/11/28(木) 12:27:17.15ID:O//mh6quO
>>784
研磨?
もう枯れてる塗装をごくわずか削ることをしようが所詮、劣化は劣化(笑)
2019/11/29(金) 12:43:09.98ID:UeCPZQooO
程度にもよるし現物を診てもらってどうなるかだけど、劣化した塗装にコーティング施工
してくれるもんなの?

下手したら再塗装より弱いかもしれない
2019/11/29(金) 15:07:34.03ID:dZVKWJ9x0
みんな持病のクラッチキコキコは無視してる?それとも鳴ったらマスター交換?
2019/11/29(金) 15:13:15.12ID:jGor81yc0
>>791
シリコンスプレーで半年はイケる
2019/11/29(金) 19:17:29.85ID:7p0yEX1P0
>>791
無視してたら通勤途中でばきゃっとなったでござる
2019/11/29(金) 20:28:40.61ID:UeCPZQooO
>>791
無視というか、何とか動くから大抵そのまんま乗るんじゃない?

だってマスター交換で修理となると、クルマを預ける期間 代車があるかとか、修理完了
したら定時で帰るために仕事を切り上げさせてもらったり手間、面倒でしょ?
2019/11/29(金) 20:48:07.84ID:D8mUVcmg0
>>791
しばらく放置してたら出先でクラッチ切れなくなって大変だったわ
2019/11/29(金) 21:21:25.65ID:7p0yEX1P0
10万キロ強でマスター二回交換済み
通勤途中にドナドナされる屈辱と遅刻
2019/11/30(土) 01:28:35.83ID:WRTCxwb/0
6万キロくらいギコギコを注油で誤魔化してるけど、折れるのは怖いな。急に音が大きくなったとかそういう変化ってあった?
2019/11/30(土) 07:14:50.20ID:Cfx+zVQrO
>>796
通勤中 14万qでクラッチ踏んだ途端、バキッという手ごたえと異音がして
クラッチが軽くなり、ギヤがどこにも入らなくなった

レッカーで運んでもらって代車はあったけど、その日は3時間以上遅刻
11時40分頃 連絡がありクラッチ板がダメとのこと
2019/11/30(土) 12:34:12.72ID:Cfx+zVQrO
>>797
>急に音が大きくなったとかそういう変化ってあった?

無いです。全くの突然でした。
前日もクラッチの滑る(金属を削ったような)臭いすらしなかったです。
しかしクラッチ板がダメだって....
2019/11/30(土) 14:50:25.23ID:65fvnVik0
>>797
マスター逝った時はクラッチペダルがギコギコ音がしてただけで兆候は何もない
クラッチ切った瞬間に何の前触れもなくばきゃっと音がして、クラッチスコスコになってギアが入らないようになる
マスターシリンダーは折れるってより破断ってか割れる感じ
ボンネット開けてマスターシリンダーの場所(運転席側上の奥)覗けばすぐ破断してるのはわかるよ
二回目にばきゃっとなった時は対処が慣れたもんだったわ
2019/11/30(土) 16:18:46.26ID:H3E1W0O60
純正サイズでエクストラロードの場合だと空気圧どのくらい?
2019/11/30(土) 18:11:08.51ID:RPHXffoI0
1割増しくらいが目安
2019/11/30(土) 20:35:15.12ID:H3E1W0O60
>>802
この車の指定空気圧低いから一割増しで少ない気がして
2019/12/02(月) 06:59:00.18ID:Xi1XEQBaO
>>803
ガソリンスタンドで空気入れる時、指定の空気圧プラス1目盛か2目盛
だって空気を入れてもそのままか、減る一方だから

まして高速乗るなら空気圧は高めにと言われているし
2019/12/02(月) 08:20:10.53ID:z1fSGr0R0
ガソリンスタンドで入れるなら温間って事やろ?
そりゃ少し高めに入れてないと冷えたら下がるから
2019/12/02(月) 11:15:18.67ID:ySuDfF2o0
冷間前後2.2kが燃費的にも乗り心地的にもベストだと思っている。
2019/12/02(月) 11:37:55.25ID:bMHR+AUV0
タイヤによる。
2019/12/02(月) 12:36:11.93ID:Xi1XEQBaO
タイヤの性能にもよりけりだけど、せいぜい指定空気圧より わずか追加すれば大丈夫かと
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:17:37.54ID:xW+1dQdo0
普段は前2.3後2.1。ゼスティノ07R。
ガソスタで入れてもらうと毎回低いから、多めに入れて翌日調整している。
スタンドはちゃんと圧力計を校正しろって思うよ。
2019/12/04(水) 07:15:18.05ID:T53DtpdtO
>>805
本当は窒素を入れると空気圧変動とかタイヤの劣化を軽減できるけど ガソリンスタンド
では普通、空気補充だけだからねぇ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 11:08:22.48ID:kTdTDJeA0
窒素を入れると空気圧変動や劣化を抑えられるって理屈が分からないんだが誰か教えてくださいませ。
空気圧の変動に関しては水分や気温の方が影響大きいんじゃないの?
劣化に関してはもはやオカルトと思えちゃう。重要なのはトレッド面であって常に空気に触れているけど?
空気の中に窒素は78%含まれているけど、それを数%〜数十%高めたところでそんなに変化あるものでしょうか?
812810(携帯)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:41:25.66ID:T53DtpdtO
>>811
サーキットで空気のみと、窒素を入れた時の空気圧変動を比べてみれば分かります。
別に自己満足の世界でもありませんよ。
2019/12/04(水) 13:10:27.49ID:2pkPSW5V0
湿度の影響が大半でドライエアーなら分かるような差は無いよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 17:33:43.38ID:loaYEmEq0
>>812
常時4輪表示のTPMS付けていてサーキットも走っていますよ。
その上で違いが分からないから聞いたのですがどう違うのでしょうか?
2019/12/04(水) 17:54:28.56ID:nEt5Vt3a0
ホンダ流れなので

タイヤに窒素ガスは本当に必要か? 元無限ホンダF1エンジニアが徹底解説
ttps://www.youtube.com/watch?v=mHs048NUfbo

賛否は有ると思いますが参考程度に。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 19:56:14.59ID:1EJJR0lO0
ゼスティノ07R使い前2.8後2.5で使ってるサイドがグニャリなるのがシャキッとした気がする
817810(ガラケー)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:36:31.43ID:T53DtpdtO
>>814
あー・・・やっぱりそうでしたか
三重県Sサーキット南コースでは、走行の途中でタイヤに水をかけて冷やしている人がいましたがヌ

実験レベルで所詮あまり変わらないんでしょうかねぇ
2019/12/04(水) 20:42:23.92ID:uSS4EL1D0
1月中旬発表で一部車種は予約受付開始みたいだけど
そんなにラインアップ増やすのか?
にしても予約開始早すぎない?
2019/12/04(水) 20:44:51.10ID:iAS1VYeQ0
>>818
何の話?
2019/12/04(水) 20:47:27.36ID:uSS4EL1D0
すまん誤爆 GR-4の話
2019/12/04(水) 21:17:39.41ID:Ril/mP/b0
>>820
だよな
もうイギリスから移管したシビックが来月発表なのかと思ったわ
2019/12/04(水) 23:00:51.05ID:uTaDil4w0
>>816
07Rは潰して曲げるタイヤ
2019/12/05(木) 05:54:25.64ID:aYqV+//i0
>>821
生産はどこになるんですか?
2019/12/05(木) 06:46:16.28ID:ZBh6Asih0
>>823
日本だといいね
2019/12/05(木) 06:49:29.85ID:fVY1VoswO
>>816
ゼスティノ07R使い縁石に横面こすっても、パンクせず安定して走行できたら凄いヒ
2019/12/05(木) 07:05:24.63ID:fVY1VoswO
>>824
もし日本じゃなかったら、タッチペンの塗料も輸入しないといけないの?(汗)
2019/12/05(木) 12:14:57.74ID:fVY1VoswO
>>820
洗車した時、また白い水が出るとかが無いといいね
2019/12/05(木) 20:02:08.22ID:fVY1VoswO
>>821
もしイギリス仕様ならバッテリーターミナルが46B24L(S)など太テーパー端子だったりしてヌ
もしそうでも、変換アダプター使えば普通のJIS規格バッテリーでOKだからフ
2019/12/06(金) 06:57:28.60ID:aiqt+POzO
>>822
しかしパンクした時の修理方法は変わり無い
2019/12/06(金) 12:58:14.03ID:aiqt+POzO
>>824
1つ教えてください
もし日本じゃなかったら、キズ補修はカーコンビニ倶楽部で受け付けてくれませんか?

それとも買ったホンダ車のディーラーに修理で持ち込んだほうがいいのでしょうか?
2019/12/06(金) 21:51:57.90ID:ZGb73cP80
この時期はシフトノブが冷たくてちょっとだけ辛いなー。夏よりは気持ちマシだけど。
2019/12/07(土) 07:17:31.29ID:iUNUcd79O
>>831
何年か前、FD2の中古車で無限のシフトノブに交換したのがあった。
純正と同じ6速シフトパターンが書いてあって形は違うけど、材質は金属だった。
2019/12/07(土) 12:07:11.52ID:iUNUcd79O
金属以外の材質で適合するシフトノブないのかねぇ?
せめて自分が所有している時期だけでも
2019/12/07(土) 12:40:00.70ID:VnVkguh80
>>833
無限のカーボンタイプおすすめ
2019/12/07(土) 15:14:12.95ID:oedUnhNb0
>>833
俺も無限カーボンに一票
836833
垢版 |
2019/12/07(土) 18:06:16.96ID:iUNUcd79O
>>834-835
どうもです
シフトノブは反時計回りに強く回せば外れたので自分で取り付けもできそうです
検討してみます
2019/12/07(土) 22:26:19.40ID:YLIme/8w0
まさしく >>832 のを着けてる。

新車で買った時に無限のクイックシフトと一緒に付け替えた。夏は熱く冬は冷たい。
2019/12/09(月) 06:48:37.06ID:zxKsiL8dO
こちらの続きも、間空いたけど書くか、うえのレスの続きです。

統失さんの被害妄想が怖いのは、部分的に真実が入り混じってる事なんですよ。
そして、散々説明した様に当人の確信は強固で、証拠が無い事を指摘しても怯んだりすることは
有りません「だから精神病なので...( ̄▽ ̄;)」。

この越谷の裁判では、両者の位置関係や相手が外国籍「日本語が不自由だったのかも」だったのが
妄想が酷く成った原因かもしれません。

このマンションの管理組合とかの仕組みはニュースソースに無くこれは想像に成るのですが、隣の棟
では簡単に抗議出来なかったんでしょうね、
相手と基本的に接点が無い為に、「相手に一済の反論の機会が無い儘に」ドンドン妄想が
2019/12/09(月) 12:18:28.22ID:zxKsiL8dO
>>831
笑い話じゃないけど

シフトノブにカイロを貼る

暖かくなって積極的にさわりたくなります♪
まんこみたいに(笑)
2019/12/10(火) 06:41:16.43ID:eudmMDEUO
>>837
ネ夏は熱く冬は冷たい金属シフトノブは触りたくないけどヒまんこには触りたいですね?
2019/12/10(火) 12:23:45.71ID:GXJkbZZA0
そろそろモデ足がへたってきたから車高調に替えようと思うんだけど
モデ足同等以上の乗り心地だとどこがいいかな
あくまでストリート用で
2019/12/10(火) 12:26:19.77ID:eudmMDEUO
>>831
あっ、そうだ!
冷たいシフトノブを まοこに当ててみる

きっと「キャー!」て言われますよ♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況