VOLVO V60について語るスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
V60のスレがなかったので立てました
先代、現行V60の話で盛り上がりましょう!
∧_∧
O、( ´∀`)O >>1 乙んぽ
ノ, ) ∧∧ チュパ♪ チュパ♪ ゴックン…
ん、/ ( )、_,ゝ
(_ノ と ヽ
(__(^)(^) >>1 スレ立て乙
試乗したけど乗り心地本当に滑らかで安定してるな
後席のアンビエントライトもう少し上品であって欲しかった
紫じゃなくて青にすればまた違うんだろうか
本当に買う気があるなら日本発表時のニュースくらい読めよ。
ディーゼルは未来永劫出ません。
幅1850mmが日本からの強い要望、と言うのならば、D4導入だって要望が強ければ可能性ゼロとは言い切れない
90も最初ディーゼル出さないって言ってたしな
XC60の時もD4、T5値段合わせたから好きな方選んで、からのあっさりD4値上げするような会社なんでね
V60CC導入時に、市場からの強い要求でD4の投入と予想
円安値上げはするけど、円高値下げは絶対ないしな
ボルボに限らずだけど
営業はディーゼルでないと言い切れるといってたけどな
ドイツ勢からの乗りかえだけでかなり売り上げてるらしいし、90とはちょっと違うかも
>>17 あれだけ売れたV40でさえテコ入れしないともたんのに、V60ごときそんな殿様商売いつまでも続かん
手っ取り早く既存のもの入れてくるって
このクラスにしては燃料タンクがかなり小さいからガソリンエンジンだと航続距離が心配。
ハイブリッド買えるほどの余裕はないからディーゼル出して欲しいわ。
V60 55L
3シリーズ 60L
Cクラス 66L
アウディA4 54L
パサート 59L
アテンザ62L
カムリ 65L
アコード 60L
これでカタログ燃費はもちろん、実燃費もライバルよりもかなり劣るだろうから航続距離はちょっと寂しいんじゃない?
>>28 T5はカタログ値12.9km/Lだから実燃費は10km行かないでしょう。
500kmくらい走ると警告灯点くって感じだろうから給油行くのがちょっと面倒だなあ。
前モデルT5の67Lでさえ足りない
55Lじゃ遠出できないな
旅行中に給油を意識するのって微妙にストレス感じる。
高速道路のスタンドは馬鹿みたいに高いし。
ウチの近所のベンツ・BMはガンガン値引くけど、
ボルボの値引きはサッパリ。
今週末フェアだから探りを入れようかな。
V60は今の時期指名買いの層ばかりだろうからあまり引かないだろうね
長年付き合いのある顧客の方に優先的に回したいだろうし
今だと納期どのくらいなんでしょうか?
年内は難しい?
ドイツ車に比べて
装備の差で買い得と言ってる人もいるけど、
値引きの差で相殺されるだろうし、
試乗して見積もり取って、
きちんと比較した方が良いね。
>>39 国内在庫であれば年内可能かもしれないけど、こだわりのオプション付けてオーダーなら年内無理ですね
旧型V60の寝落ちスゲーのな。
店の表示価格からのビックリ値引き半端ねえわ
>>42 そら在庫車で新古車みたいなもんやからな
しかも既に型落ちやし
色にこだわらなければまだあるみたい。サンルーフ無しから売れてると聞いた。
>>35 まだ走行距離が少ないからかもしれないが,旧V60よりも高速での燃費は悪かった。
450Kmくらい走ってきたが3/4ほど燃料を消費した。もう少しタンクは大きい方がいい。
V60はディーゼル販売しないって日本の社長が明言してたけど
V60クロスカントリーもディーゼル販売しないのかな。
パサートオールトラックもディーゼルあるし
販売してほしいって思う人多いと思う。
90もディーゼル出さないって言ってたのに
結局出したからな。
アホですわ。
土曜日聞いたんだけど、
在庫あれば年内、なくても12月に入国する分があるから年内いけるって
どちらも色とオプションの組み合わせがあればの話
人気の色は何なんだろやっぱり、黒が白かな
全然売れなければディーゼル来るかもね
でもv90に比べて割と売れてるからな
立駐に入るようになったからドイツ勢から乗りかえ多いからね
>>48 ディーゼルあるじゃん
FFだけど
俺はAWD欲しいから候補から外した
>>51 クリスタルホワイトパールが人気らしい。
12月分の入国予定ももう出たのかな。でも人気色はすでに押さえられている可能性が高い
んじゃないかな。1月以降も続けて入ってくるのだろうか。
12月便までで1500台の予定らしい。でもそのうち300台ほどはディーラーの展示車
や試乗車に回るとのこと。
おいそれと買える値段じゃねーよな
普通のリーマンなら
クロスカントリーAWDが
どういうグレード展開で出してくるか?
Audi オールロードやパサート
オールトラックを意識して設定して
くるんだろうけどね。
プラグインは700万と高いから、
ガソリンだけでやっていけるか微妙だな。
ドイツ勢みたくこういうモデルを
3桁値引きすれば検討する人増えるだろうけど。
>>66 あれがいいのだよ
オールロードもしかり
最近メルセデスのCC風も出たらしくちょっと気になる
知り合いは樹脂部分をグロスブラックに塗装してたな。
そういや、Audiのオールロードは樹脂部分をボディカラーと同色に出来るの?
A6オールロードでそうなってるのを見たんだが。
>>70 別にならないけどね
手厚くケアしてるわけでもないけど
>>68 今のところ値引きしなくても売れてるからねー
でも在庫だぶつくのも時間の問題だと思ってる
>>73 9月発売されたばかりのマッサラな新車だから当然値引きなしかあっても20万程度だろうね。
新車効果の薄れる発売後6か月以降の売り上げがどうか。
販売台数稼ごうとするのなら6か月以降に値下げすべきだけどどうだろうか。
ウチの地方では今まで値引き路線には走らずお上品な売り方してたけど、
ボルボ本体にチャイナ資本が入って少しは変わらないかな。
フランチャイズじゃ無理か。
まあ心配しなくても2年後には在庫車70万引きとか出てくる
数年後、色々付けた特別仕様車が出て更にお得な感じがします…
V60にはアクティブベンディング機能のLEDライトって書いてあるけどV90には書いてない…V90ってアクティブハイビームだけなのか
5年後あたりにスマボ流れの安い認定中古がいっぱい流通しますように
スマボってわかりにくいシステムだから利用者少ないんじゃないの?
XCがバカ売れしてるから様なので、
どんなに盛況か心配してV60デビューフェアいったら、
いつものボルボで静かなものだった。
タイミング的にV60商談まではいかず試乗のみにしたけど、
販売状況どうなのか?
流石にT5だけの現状じゃあって感じじゃない??
プラグインのレビューや試乗待ち、さらにクロスカントリーにディーゼル来るかもしれないから様子見多いでしょ
クロスカントリー
最低地上高 新V60比プラス75mm
ってことは全高1550超えるか
うーん
あとクロスカントリーは内装パネルに明るいウッド無いのがなー
新型3シリーズワゴンも
来年には出るだろうし、
クロスカントリーもまだなので、
様子見も多いでしょ。
>>82 プラグインの電池はどれぐらいで寿命なんだろうな?
それと交換する場合の費用。
場合によっては下取りとかにも影響しそう。
>>83 都内だと車高で駐車場に引っかかることあるから、なかなかXCに踏み切れない理由だな
クロスカントリーも75mmも上がったら同じだろ
V60のままで四駆でいいのに
>>86 当然リチウムイオンバッテリーだから劣化するもんな
イメージ的には毎日充電したとして5年程で最大容量が80%程になってそう
>>83 v60の車高は1435mmとかなり低いから、
クロスカントリーが75mmアップでも
1510mmにしかならないと思うけど。
むしろ低いくらいで、大型セダンと
さして変わらない。5シリーズが1480mm。
その分車内の高さは低いと思うが。
アウトバックなんて車高1600だし。
元が1435か
1475くらいと間違って覚えてたわ
ならいいね
XC60が異常に売れてるだけで V60は普通なのかね
SUVよりステーションワゴンが好きなんで
V60クロスカントリー買いますわ。
v60めちゃ格好いいけど車高低いなあ
前覗かないと信号見れないの、何気にストレスなんだよなあ
新車で買う稼ぎはないからV60CCの中古に期待
1,2万kmくらいのが出てくるまで2年はかかるかな
>>99 1年半くらいで展示車、試乗車の認定中古がいいよ。
うまくするとB&Wとかのフルオプションで200〜300万引きくらいになる。
俺はそのパターンでV90乗って超満足。
>>90 それぐらいなら問題ない感じ
エンジンストップしても電気だけでクーラーやヒーターは
使えるんだろうか?
BMWをドイツ語読みするとベーエムベー ちなみにAMGはアーマーゲー と昔は読んでた
友達の65歳のじーちゃんでもびーえむって言うのにベンベって何歳以上のワードなんだ???w
>>109 欧州コンプ、マツダ地獄世代だから上は85歳くらい
>>109 アラフィフが学生だった頃の言葉だけど、今でも使ってるのは聞いたことないな
>>93 もし車高が1510mmなら、V60のクロスカントリーを買いたい。
ちょっとデカいよなあ。
国産だと大きさはどの辺と被る?
久々にVOLVOでビビっと来たデザインのクルマだから、相当人気出てるんだろうとこのスレ来たけど、実情はあまり売れてないんか?
先月末頃だけど近所のディーラーは二十数台売れたと言ってた
v60でビビっときた層多いだろうな
んでv90をしっかり見だしてそっちに流れるとかもある
V60クロスカントリー買うつもりだったけど
新型イヴォーク見たら気持ち揺らいできたわ。
V90は駐車場所気にしないと行けないサイズなので
XC60もそうだけど、都会に住んでいたらV60に
なってしまう。
郊外だったら大きくても問題ないんだけどな
V90はE、5、A6と同じくらいのサイズだし
そこまで扱い大変かな
まあうちは田舎だしな…
V60クロスカントリー買い替え候補だったけどエレベーターパーキングに入らないのが分かった(>_<)
新型Q3待ちにするかな
V90と御三家のEセグとは、
ガワはほぼ同じとしても、
最小回転半径が違う。
特にベンツはEクラスだけでなく他のセダンも伝統的に最小回転半径小さく取り回しが非常にいい。
特にSクラスはあのガタイで最小回転半径5.5m
5.7〜5.9mのV90は見習ってほしい。
>>125 横浜では厳しいね
デパート駐車場なんかも昭和サイズだったりするし、普通の戸建てでは自宅の駐車場にさえ入らない場合もある
うちのV70はAWDだからか取り回しは割と楽
小回り結構効くし
>>125 ワゴンボデイの分、リアのオーバーハングが長くて扱いづらいんだよなあ
23区内だとV60サイズでも駐車場見つけるのにちょっとした手間かかるわ
23区V70の2014ですが、そんなに困らん、ドコらへんの駐車場に困るのかわからん
V60CCだけど、古い立体駐車場は無理って事があるね。
トレッド(でいいのかな?タイヤの端から端)を測られてアウトだった事もあったな。
クロスカントリーAWDの
グレードと価格次第だな。
来年前半には日本でも出るのかな?
cクラスもオールテレインやる噂があるし、
アウトバックは来年モデルチェンジ、
A4オールロードのモデルチェンジは3年先?
ディーゼルが良いならパサートオールトラックも
あるから、試乗して価格比較してになるね。
Cのオールテレーンがディーゼルで出たら
この辺全部駆逐されるなぁ
ディーラーの営業が言ってたけど
V60のディーゼルが発売されないのは
痛手だって言ってた。
ボルボカージャパンが思ってるほど
新型V60が売れてないとも言ってたし。
V60CCにもディーゼル販売が無いとなったら
MBやVWに流れるね。
正直ドイツ車と比べても安くないしね
V90だと装備の値段考えたら割安だけど
60は差が少ない
ユーザーからしたらどうしても後発扱いになるしバカ売れは難しいね
値段ももう一息戦略的なレベルにすべきだった
>>136 売れてないんだ?
じゃあ90のときのようにディーゼル来るかもね
このご時世にワゴンのモデルにディーゼル投入はもはやあり得ないだろ
XCですらどうなんだそれって感じなのに重いSUVだからギリ許されてるのに
よほどデザインとサイズに惚れ込まないと選ばれる価格じゃないね
Cクラスの2Lターボ四駆ワゴンが580万からあるのに
ベンツはオプションつけないと乗れないから実際は580万で買えない
ベンツとかオプション
そんなに要らないよ。
必要な装備は殆どあるし、
数十万円くらいはあるかも
しれないけど、それ以上に
値引きあるから。
オプション必須はポルシェで、
ベンツBMWのミドルクラス以上は144の言うようにオプションほとんどいらないね。
V60もインスクリプションとモメンタムの基本2グレードのみでスッキリして良いけど、
値引きが少ないことを考えると割高だよね。
以前のアウディみたいにちょっと安いお得感で台数伸ばして
その次のモデルから吊り上げれば良かったのに
ちょっと欲かきすぎた感がある
それだけ自信あったんだろうけど言うほど見た目も装備も
アドバンテージないしブランド力は当然下だし
まあ乗ってる方は売れてくれない方がレアでうれしいけど
既存のボルボユーザーから見てもあまり魅力無いんだよね。
XC60が爆発的に売れ過ぎたのでV60の需要を見誤った感はある
SUV買う層と、伝統的なエステートワゴン買う層はあんま重ならない
XC60に、
純粋なエステートワゴン派以外の、
V60の客を喰われた可能性があるのでは?
>>149 ほんとそれ。
T5インスクリプションが499万円だったら乗り換えを検討したけど、DセグFFワゴンに値引き込みで乗り出し600万超ってのはどうなのよ。
やはりインスクリプションで499万が適正な感じするわな
じゃあモメンタムが399万かって言われるとそれは安すぎ
シートくらいしか差がないのに100万差も変な設定だよ
399ってv40 のレンジだからな
450スタートぐらいが適正じゃない?
インスクリプションが499万ならバカ売れするよね。
何故しない?そんなに必死になって売る気がないんだろうね。
その辺がベンツBMとの大きな違いだね。
いまの社長が値上げすることを望んでるからな
次の40も値上げだよ
>>133 日本では、立体駐車場の使用を考えるとV60でも大きいと思う。
車幅は1830mm以内にして欲しい。
1万kmくらいの中古インスクリプションが400万だったら考える
試乗してきたけどボディ剛性が高すぎて乗り心地が悪い。
昔のボルボみたいに剛性を落としてボディをしならせれば乗り心地もよくなる。
>>162 ボルボは5000Km過ぎからサスペンションがなじんで乗り心地が柔らかくなるので、最初は固いぐらいが良い。
後はインチダウンかな
>>164 どこの自動車メディアの批評も判を押したようにこれ書いてる
日本の要望で幅を抑えた、っていう話と同じで書いてくれってお願いされてるんだろうね
>>165 新規客も増えたからね
実際走り込むといい感じになるもんな
旧V60R-Designと比べても指すが柔らかいとは感じない。気持ち良い硬さ。
エンジンは同じで,重量が増えているにも関わらず軽く走る。馬力アップの影響?トルクは同じ(PPP入れていたのでダウン)だが。
Sモードがないので,上り坂などでもう一段下のギアを使いたい時,いちいちシフトダウンしなければならない。前のは変則レバーを倒すだけでよかった。
慣れかもしれないが,センターディスプレーが使いにくい。前のだとボタン一つでフロントカメラの起動ができたがスワイプしてアイコンを探してと手間がかかる。せめてホーム画面に必要な幾つかの機能のアイコンを持ってこれると良いのだが。
まだまだ色々と改悪されたところはある。
>>165 164ですが、家のv40T4が5000Km過ぎたあたりから角が取れて明らかに乗り心地が良くなった。
興味の無い奥さんも、わかるくらい変わったのに驚いた過去の経験です
前車V60T5だけど
>>168に同意
柔らかすぎるという感じはしない
車重が増加したが軽快
ステアリングフィールが抜群に良い
新世代VOLVOが高く評価されてるのがわかるわ
あとワイパーブレードからウォッシャー液が出る仕掛けも周囲に飛び散らなくて何気に◯
>>168 センターディスプレイ、お洒落なようで使いにくいのか
慣れなのか人間が古いのか。ダイレクトにボタン「ポン」で起動してくれる方がありがたい。
エンジン始動してすぐにスワイプして設定の画面を常時表示して走ればいいかもしれないがナビを表示しているとフロントカメラ起動するのに何ステップもかかる。
だからせめてホーム画面(エンジンONで起動する画面)に幾つかのショートカットが作れるようにしてほしい。
書き忘れたので連投すいません。
いままでボタンになってものが,全て旧V60のMYCARの中に入ったイメージ。
>>172 音声コントロールはメディアプレーヤー,電話,エアコン,ナビゲーションの特定の機能操作ができるとマニュアルに書かれています。
「ハイ メルセデス」みたいには行かないみたいです。(メルセデスはどこまで出来るのかは知りませんが)。今日音声認識で電話をかけたら違うところに発信してしまいました。
V70乗りだけど今日初めてV60を見に行った
内装にコストダウンの跡が目に付きデザインだけの安くさい車だった
この内装でこの価格はないわ
乗り換える車第一候補だっただけに残念でならない
>>176 V70ってそんな高級感あったの?
正直今更見た目ダサすぎてあり得ないんだけど
>>176 内装のどこが?V70II,V70V ,旧V60,現V60と乗り継いでいるけど,今のV60はステッチもかかっておりいいと思うが。
ドリフト・ウッド・パネルも壁紙のようなものが貼ってあるのかと重い叩いてみたら本物の木のようだった。手触りも。
まあ,V70Vの方はぱっと見で本物の木だとわかったが。
>>177 あのダサさがいいんだよ
最近のボルボはスタイリッシュ()で既存ボルボユーザーからは不評だね
V90もややダサのCCのほうが反応良くて売れてるという
まぁなんだ、二人とも同レベルなんだけど
どうして自分の価値観サイコーでわざわざ他を落とすかね
しかも同じメーカーの車で
理解に苦しむわ
>>176 ご自慢のV70の野暮ったさがクソダサいwwwwww
なんか荒れてしまって申し訳ないけど、ボルボはブサカワ具合が良いんだよ
新V60スタイリシュ過ぎでドイツ御三家、特にアウディ辺りに勝負する感じがしてなんだかなーって思った
価値観はそれぞれだから色んな意見があって良いと思うがな
850以来3台乗り継いできだが次どうしようって悩んでる
>>177 例えばドア内ノブ、V70は金属だけど新V60はメッキプラスチック
あとはドアの厚みが薄く、閉まりに重厚感が薄れたと思うがその辺どう思う?
新V60の良さを教えてください
>>184 昔よりスタイリッシュに洗練されたことに文句つけるとか意味分からんわ。
ドアの厚みはハイテン鋼大量に使ってコストをかけて薄くなったんでしょ。
ドアノブは他に金をかける部分が増えたんだから仕方ない。
あなた以外の人はちょっと良いドアノブよりも安全装備が充実した方が嬉しいからね。
>>184 およそ20年V70級を乗り継いでるが、新V60は走る曲がるの基本性能が格段に進歩してるよ、内装も然りだ
コントロールパネルも慣れればどうと言うことはない
音声コントロール使いつつ対応できない部分はUI覚えりゃいいんだから慣れでなんとかなるレベルじゃない?
新型は曲がるときの姿勢変化が少なくなった
車高低いからかね
>>189 それもあるがシャーシの剛性が高まったからというのも大きいよな
>>183 もうあんたは時代遅れだからボルボ卒業したら?
企業ってのは常にユーザー拡大するために試行錯誤する
これまでのモサいのが良かったとか言うユーザーは害でしかない
盲目的に新型を礼賛するのもおかしいけど
今回のは明確に新型の方が製品として優れてる
メッキプラスチックがどうこうとかも
多くのユーザーはそこにかかるコストより
今風のデザインと安全装備、剛性感とかに金払いたいという結果の現れ
旧型でもいいじゃん
いちいち揉めるなよ痛いやつだな〜
流石に今回の出来がいい新型に文句言った奴が痛いわなー
フルボッコでワロタ
一意見なんだからなんでマウント取ろうとするのかわからんなー
じゃ消えまーす笑
安くさい車と言った上に新v60の良さを教えろと煽ったのが一意見の括りに入るとは思えんなぁ
新型出来いいかな?
なんかボルボっぽいおおらかさが消滅して神経質な車になったなって感じなんだけど
新プラットフォームの出来が熟成するまで待ちって思った
新型の出来は素晴らしいよ、乗れば誰でもすぐわかるレベル
不思議なのは飛ばそうと思わなくなったことだ
まあわかるよ
V70からだと乗り換える気になれないよね
グレードダウンだしある程度は妥協はいると思う
自車が気に入ってるならどうでもよい筈の他車を落としたいのは嫉妬心が抑えられんのだろ
心配せずとも今V60検討中の人はV70とか気にもしてないよ
営業もV70から乗りかえるのにあまりすすめないね
燃費も良くないしサイズも小さくなるしで。
走りもあまり変わりませんと言ってたな
ディーゼル出たら売れると思うけど。
なわけないw
営業が新型への乗り換え勧めなくて何売るんだよ
夢見るのもたいがいにしなさいw
マジだから仕方がないw
ボルボの営業ってそんなガツガツしてないから客の欲しがってるものがないなら強引に勧めてこないよ
うちは寺に来た日にすぐ見に行ったけど、家庭それぞれの使い方があるからそれわかってる営業は話が早いわ
v70からの買い替えでまずはv90に目がいったな
うちは家族の希望で3列が必須だったから選択肢は一つしかなかったがw
うちも担当営業にV70の乗り換えはV90勧められたな
V60は狭くなるしグレードダウン感否めないってさ
これが事実だから無意味なV60信仰は止めなさいって笑
因みに俺がこのスレにいるのはV60CCに興味があるからだけどな
元V70乗りですがV90が売れてないからじゃないですか?
そりゃあV90の方が良いよね
でも総合的に見たら
V90>V60>V70
だと思う
>>207 何言ってんの?
V70の方が新V60より上とか言ってることへの意義だろ
見た目性能装備で旧型のV70はほぼ完敗だと思うが
好みとか使う目的によると思うよ
タウンユースだけならV60でタイヤサイズ大きくて燃費悪くてもスタイリッシュでいいと思う
v70乗ってる人は趣味で移動多かったり荷物運んだり家族で乗ったり、広いほうがいいっていう人が多いからあまり食指動かないんだよね
ディーゼルなら燃費というメリットあるから違うんだろうけれど。
うちもCCディーゼルがもし出たらって感じだな
見た目も好みだからなんとも
ディーゼル出なかったら70クラッシック狙ったりもしてるは(笑)
>>211 v70と新v60で室内の広さ比べたらほぼ一緒だが
リアが四角く無くなったから狭く感じるね
デザインのせいか幅が狭く感じたし車高も低く感じた
まあ、営業もV70からなら大きくなる90ですねぇと言うね
同じくらいのサイズならデザイン気に入ってる70のままでいいしな
内装外装共に比べるまでもない差があると思うけどまぁ好みか
>>210 V60は新設計だからV70より性能が良いのは当たり前だろ
車格の問題だよ
数字が大きい方が車格は上
つかそれぞれ良いところ悪いところあるんだからV60が全て上とかありえないぞ
営業がV90すすめるのも高いんだし性能と装備がいいんだし当たり前
V70気に入ってるのはいいけど無理やりV60買わない理由探さんでもと思う
自称古参ボルボユーザー以外は買えるなら普通V70よりV60選ぶだろ
V70とV60を並べて「どっちが高い?」って聞いたら、ほとんどの人は60選ぶと思うけど
実用性だと17インチでいいんだわ
CC出たら考える
それもいまいちならV90CCにするつもり
V70に未来感は何も感じない、ソコがいい、よく出来てる電動工具、マキタみたいなもんだ
>>221 そこが分かれ目かもね
V70の
>>222のような魅力が好きか、新V60のようなスタイリッシュテイストが好きかの。
まぁ、型落ち終売モデルと最新モデルを比較してる時点で結論は出ないでしょw
V60買えるけど今でもV70乗ってますって人はほんとに好きなんだなあって思う
むしろ外装の樹脂パーツがそそるんだがw
ボルボって頑丈だから新しいのが特別メリットなければ買い替える必要ないのはある
お世話になってる整備担当も、まだ全然乗れますから乗り換えたら勿体ないですよ、と言ってくるw
>>224 なるほどそれいいね
SUVに飽き飽きしてる身としては
新v60 v90のブニッと潰れて見えるエステートがほんと刺るんだよなあ今
ピカピカにしてたいとかフェンダーの樹脂が嫌だとか
CCに乗る資格ねーわ
乗る資格wwww
外観気にする俺より気難しい奴だな
車高高くなくてもいい、AWDじゃなくていいならCCでなくてもよくね?
日本でのv60CCのグレード展開と
価格次第だなあ。
個人的希望としては、
ガソリンAWDのモメンタムに
レザーパッケージで550万とか。
新型、カッコはいいんだけど天井の圧迫感が。
やっぱり自分の旧型V60ダイナミックエディションがちょうど良いw
親父がv60買うから中古でv70買うかな
早く買い換えてくれよな
>>231 絶対にないと思う。
FFのモメンタムレザーパッケージで540万だし。
もしその値段で出たら俺も買いたい。
>>234 ですね。
クロスカントリーの価格に
どの程度の上乗せあるか?だけど、
50万くらいなら、値引き次第では
検討したいなあと。
新型v60の燃費情報待ち。
どなたか情報くださいー。
月に1000キロ程度乗るので燃費がちょっと重要なのです。
燃費はまあ仕方ないにしても航続距離が短いのは困るなあ。
タンクが小さすぎる。
オレのV70は70Lタンク、ココだけは自慢できるかな
何でしつこくマウント取ろうとするんだろw
好きなら好きで満足してりゃいいのに
そんな目くじら立てる程のことか?w
ちょっとくらい許したれよ
>>238 うーん、微妙な燃費だな。ありがとう。
市街地生活していない田舎なので、ほぼ高速状態なのですが、
高速道路燃費情報を待っておきます。
>>238 高速でそこそこ長距離だと、
どんなもんでしょうか?
13-15キロ走れば、市街地と
合わせて燃費10キロくらいに
なるのかなあと。
V70に対してではないだろ
V70に乗ってるキチガイにたいして、だな
>>244 近々高速に近い信号のない道路を50kmほど走行予定。また報告します。
>>246 ちょっと上見ろよ
V60スレで必死でV60ダメV70最高連呼してたら
そりゃバカ扱いされんだろ
>>249 さすがだよな
私も他のD4予約してるがジェレミーなら納得やわw
V70の話が出るとなんでこうも荒れるのかなあ
V70乗りはボルボに乗る限りいずれはV60かV90に乗り換えるんやけどな
V70乗りは潜在的なユーザーなんやからどっちか良いかなんて話はどーでもええやん
>>254 乗りかえるほどじゃないって話なだけで駄目なんて誰も言ってないんじゃね?
実際そう思うよ、燃費もそれほど変わらないなら買い換える要素がないしな
まあそのうちどっちかにのりかえるんだろうけれど、今んところは90って感じ
各XC待ちのスマボの中古がたくさん出るだろうしな、ディーゼルCCがいいかな
もしくはXC60にしてみようかなとかも思ってる
そうなるとジエットバックとバイクラックどうしようかなとかも悩む
>>253 ありがとうございます、
走行距離で半々だとすると、
高速12キロくらいですかねえ。
そんなディーゼル良くないのかよ
まあ試乗して考えるか
>>260 ほとんど信号のない田舎道で何度か信号に引っかかって12km/L
山の中の高速で行きが15.3km/L,帰りが16.5km/L。
行きは少し混んでいて60km/hから80km/hペース。時々3桁走行。帰りはほぼ90lm/h.
まあ,もっと長距離を走ればリッター16程度だと思う。
書き忘れた。
旧型のT5よりも燃費がいいように感じる。前のは高速でよく伸びて14くらい。16なんて表示してるの見たことなかった。当然瞬間燃費では見たことあるけど。
V60 D4 R-Disign出ないかなぁ、出たら買いなんだけど
>>263 ありがとうございます。
それだけ伸びれば、ハイオクでも
自分には納得できる燃費です。
追従のクルーズも使えば、
燃費も安定しますしね。
>>246 逆にコンプレックスあるのかね?
同じボルボだし仲良くしろと思うけどな
あんまり言うなら俺も中華資本とか言うよ
>>268 wwww
文面から溢れ出るバカ臭がすごい
クオリティ高いw
初代V60の17インチ仕様に乗っているのですが16インチに変更した場合ソフトウェア変更は必要なのですか?
215/50R17から215/55R16に交換しようと考えています。
>>272 V70に使っていた205/50 16のスタッドレスを旧V60に履かせていました。特に問題は
ありませんでした。
>>268 V70に使っていた
↑ここ要らんだろ(笑)もう煽りとしか思えんわ(笑)
俺はV60乗りじゃないので悪しからず〜
>>276 V70T4のエンジンが嫌でV60T5に乗り換えたのですが。
V70ではインチダウンして適正サイズだが,V60の235/40R18からのインチダウン(それも2インチ)
でも問題がなかったということが伝えたかっただけ。
フォードT4エンジン悪くないけどな、テンロクでアレだけパワー出せるし回せば速い
ピーキーだね、PPP入れて面白いし
>>279 ゆっくり加速する時ギクシャクというか軽いノッキングのようなものを感じませんか?
直噴エンジンだから仕方がないのか,トランスミッションとの連携の問題なのか。
>>280 釣りか?
DCTのギクシャクじゃないの?
>>282 T5も2年を過ぎた頃から時々同じ症状を感じるようになった。
自分の感覚の問題なのか,他にもこのような症状を感じる方がみえるのか
が知りたかった。
DCTの減速はギクシャクするね、ココはATに負ける、でもニュートラルに入れてフットブレーキで滑らかには出来る
加速ギクシャクはパドルシフトで任意でやるかな、DCTは面白いよ
後ろの壁ギリギリに駐車する時にピーピー警告音がうるさいんだけど
止める方法知らない?V60CCクラシックなんだけど
新しいV60乗っていますが、
停車するとき少しブレーキ戻してカックンを防ごうとすると、
ブレーキが抜ける感じになり、スムーズな停止が難しいのですが、
皆さんはどのようにされていますか?
やはりニュートラルにしたりでしょうか
>>289 そうですか
アイドリングストップをオフにすると若干改善するのですが
ディーラーに相談してみます
>>288 信号待ちなどで,踏んでいるブレーキが少し緩むと動き出す。ブレーキペダルの踏み込み始
めの部分の制動力が前のV60より弱い感じがする。したがってブレーキを緩めると急に制動
力が小さくなるのではないでしょうか。
>>291 なるほど〜
その感覚になれてうまく操るしかなさそうですね
ありがとうございます
車内のダストボックスってどんなのつけてますか?
XC40みたいなのがないから社外品つけようと思ってるんですが
>>294 今日思ったのですが,ドライブモードの設定でブレーキの項目を変えてみたらどうなる
のでしょう。まだやっていませんが。
エンジンを始動するたびに変更するのも面倒ですが,パフォーマンスにすればブレーキ
の効きがクイックに設定されたと思います。お好みの設定でブレーキ特性だけ変更してもいいと思いますが。
一度ドライブモードを変更したらエンジン切っても設定を覚えておいてほしいものですが。
>>296 だいぶ慣れてきました
初めは難しかったけど慣れるもんですね
今度、設定いじって試してみます!
アイドリングストップもオートブレーキホールドも初めは違和感バリバリだったけど、乗ってるうちに気にならなくなるもんですねぇ
ドライブモードのレジュームはアップデートで実現してほしいですね
今日止まってる新型V60見たんですが、シフトノブってXCみたいな電気式で元の場所に戻るんじゃなくて、それぞれのポジションに移動するんですかね?
ぱっと見そう見えたもので
>>299 今売ってるT5はすべて革製のセレクトレバーだよ
T6とT8はクリスタル製スイッチレバーになるみたい
XCも同じようにグレードによって分けてるよ
>>301 年末の時点で四〜五カ月って言ってた、オーダーなら
>>302 やはりそうなんですね
最近は電気式のジョイスティックみたいなのばかり見るので
XC40は電気式でしたよね
>>310 グレードや仕様によってはまだ残ってそうな感じだと思う。まだまだ仕様と色決め打ちなクルマが一月以降も入ってくるってDで聞いたよ。
V60めっちゃかっこいいし、魅力的だと思うけど、今時ステーションワゴンは流行らんよなあ
ま、車こそ流行りで乗るもんでもないでしょう
どっちかと言えばライフスタイルと合うかじゃない?
俺はワゴンもSUVも大好き
下取り考えて車買ったこと無いなあ
普通好きな車買うんじゃない?
お金が無限にあれば俺もアヴェンタドール買うよ
でも限られた予算で乗り継ぐんだから
下取り気にするのも普通のことでしょ
趣味の関係でワゴンじゃないとまずいからしかたなく。
本当はセダンが好きだわw
>>317 分かる
今S60乗ってるけど荷物載らないから
次はワゴンかSUV
それならワゴンにしておけ
SUVは絶対不満に思うよ
SUVは見切りもいいしラゲッジの高さもあるけど、いかんせん駐車場で不快感を感じるようになってきた
荷物積むならワゴンだよ
SUVは高さがあるし、ジェットバックも使いにくい
うちは自転車積むから余計に厳しい
V60クロスカントリーいいな〜と気付いてここに来ました。
皆さんの使い心地、故障や、信頼性は、どんなもんでしょうか。
今、VWトゥーランに乗っているのですが、17万キロ大きなトラブルなかったのでこれくらいもつならば、次の車にしたいなと思ったので。
国産M社の四駆ターボワゴン乗ってるけどポールスターが300万で買えるようになったら欲しい
内装の品の良さがダンチだわ
Mって何?
三菱とかマツダ?
そんな糞と比べるなよ
これとCVとでいろいろと考えたが、V60CCとS60が発表されるだろう春?夏?ぐらいまで待つことにした
S60に乗ってるけどいつまで経っても新型が出ないんでV60にしようかと思った
らお高いので別メーカーの車にしてしまいました。XC40でもいいかと思ったら
1年待ちと言われ、好きだったVOLVOとお別れしました。皆様600万出してV60
を買おうと思います?
600万?最低でもT6のインスクでしょ
T5だったらV40の方が速いしパワーあるし
一番安いグレードはT5だよ
HPに載ってるから見てみてね
>>329 パワーが欲しい人もいるでしょうし、いらないという人もいるでしょうな。
それは人それぞれ。
>>330 書き方わかりにくくてごめん
V60でT5は選ばないでしょってこと
車格あげて仕様は最低グレードってのははたから見てダサいし
>>333 いやいやV60はラインナップ的に問題ないだろう
>>328 思わないから次の車困ってる笑
因みに何に替えました?
>>333 見事にマーケティングの罠に嵌ってて呆れるな
>>335 同じ考えの人がいて安心しました。
乗り換えた車は叩かれそうなので控えさせてください。
>>333 T6だと750〜ですよね?オプションとか諸経費で800越え。
周りの人ってVOLVOは高い車と思ってないので逆に変人と
思われないですか?
>>337 経費で買うから車の値段は気にしたことないよ
ボルボ乗り同士が遭遇した時にV60でT5だと、無理してV60買ってるのかな、と思ってしまうって話
心根の貧しい奴
あんた総合スレでフルボッコにされてた経営者だろ
本当ゴミだなw
また沸いてきたか、アスペ自称経営者
死ねばいいのに
家電は同じメーカーなら高けりゃ高いほどいいけど、
車はエンジンがオーバースペックだったりホイールがオーバーサイズだったり新技術が熟成不足で事実上の人柱だったりで、グレードが高い方が商品として逆にバランス悪かったりするのは常識なんだけどな。
ちなみに自動車評論家でトップグレードに乗ってる人、見たことない。
T6 PHEV 売りたいんだろうけど高い。
ガソリンAWDのRデザインをXC60
みたいに出した方が売れるかもね。
まあ先ずはクロスカントリーだが、
現行よりは高くなりそうだから、
どの程度売れるか?分からないね。
>>341 現行ベンツCクラスが発売開始されたとき、
某誌編集長が早速購入して絶賛してたのが、
最下位グレードのC180標準車だった。
横ヤリすまんけど、自動車評論家(自営業)や雑誌編集長(サラリーマン)なんてそもそも金持ってないんだから、実際に自分が買える車両は大したことないだろ。
経費使う?経営者と比べるのは比較対象として間違ってないか?
>>345 【要約】
俺は経営者だから金持ってて凄いだろ。
でOK?
>>346 俺は経営者じゃない、リーマンだよ。
自動車評論家がトップグレードを選ばないのはバランスがどうこうって後付けの理由ではなく、単純に買えないからでは?って思った。
経営者がいちいち出てくるのはウザいけど、論点ズラしも違和感あるんだわ。
トップ寄りのグレードに良さが凝縮しているメーカー(アウディとか)と、トップグレードが集金マシーンになってるメーカー(メルセデスとかBMWとか)をどちらか見極めるのがプロと賢い消費者。
論じるまでもない常識。
ベースのエンジンがトップからボトムまで同じ四気筒のボルボがどっちかは、言うまでもないでしょ。
まあ、メーカーもそれがわかってるから、ミドルグレード以下ではオプションの選択肢を絞ったりして、割高なだけでなくバランスが崩れたりしてることもある上の集金グレードになるべく客を誘導するわけ。
メルセデスとか露骨だよね。
で、ボルボも最近それを真似し始めた。
>>348>>349
なるほどね。
メルセデスのAMGとかは車体に対して完全にオーバースペックな性能を注ぎ込んでるって感じかな?
ただ、V40だと持て余すT5も、V60やV90のような車重では物足りなくならないのかな?
>>351 T5は余裕でしょ。
旧型なんてT3もなかったっけ?さすがに1500はどうかと思った。
V70のT4もあったような気もするし。
>>338 遭遇した時ってすれ違ったくらいでT5かT6かってVOLVOオーナーでも
分からないのでは。
>>352 遭遇って、目の前走ってたとか、都内の駐車場でたまたま近くに停まってたとか、みんカラのオフ会(経営者はいかないか?w)とかを想像してた。
V70T4PPP乗りですが、なんら困らないですよ。車格に対してテンロクエンジンですが、トルク30kgあるからドッカーンターボですけど
面白いのはオレだけでいいんだけど
エンジンを上まで回して乗るのを好むのが車好き。
大排気量エンジンのトルクを味わうのが金持ち。
で、金持ちの車好きはサーキットに愛車を持ち込む。
>>354 PPPでドーピングしておいて何を言うw
パンピー(死語)ですが今度の休みnewV60試乗してくるよ
MY2014ですが、グリルのVOLVOマークが剥がれてしまいました。これって延長保証の対象にならないのでしょうか?教えて下さい。
>>358 メーカーのアイデンティティが剥がれるなんて明らかに素材選択ミスだわ
いつでも無償だろ
あんなもん両面テープだろ。スゲー安物使ってたんだろ。
みなさん、回答頂きありがとうございます。最初見た時は目が点になりました。今度の休みにディラーへ行って来ます。このあたりはもう少しコストをかけて欲しいなと思いました。
>>358 剥がれたってシールでしょ。私も剥げてディラー行ったらすぐに貼ってくれました。
昔のは銀メッキにVOLVOって抜いた青いシール貼ってるだけだけど新型は立体的
になってた。
>>367 かもね
メッキモールが白く曇るのもヨーロッパ車の定番だしな
メッキモールはやめてほしい。今は点検で磨いてくれるんだっけ?
金属系でなく、ブラックモールに
しておけば良いのに。
Dの話では、まもなくクロスカントリーが発売されるとのことです。
CCv90の時はインテリアトリムの選択肢が不満だった
v60はどうなるか…
どんな感じって?
写真なら沢山あるから見たらいいじゃない
CCはグレード構成が
どつなるか?だな。
色の選択肢も気になるけど。
>>380 すまんリロってなかった
まあ、気になるよねそこがw
煽りとかじゃなく素朴に聞きたいんだけど
何でディーゼルそんなに欲しいと思うの?
燃費?
出力、ノイズはT6ならD4より優れていると思うし
値段もD4の方が安そうだけどそんなに変わらんし(V90とかの話)
環境性能なんてどっちもどっち
いずれ廃止される予定のシステムだしマジでわからない
燃費だろ、そりゃ
自分はチョイ乗り多いので選択肢に入らんが
代車のS60ディーゼルがすごい良かったから興味ある
今の車気に入ってるし何か大きいメリットないと食指が動かないってのもあるw
>>384 そうだよね
長距離乗る人は燃費、燃料費重要か
レビューでも
>>385みたいにすごい良い、
と評価されてるけど
V90のD4は試乗して何が良いのかさっぱりわからんかったので
単純に個人購入でT6やT8買うのは無理だからディーゼル一択
実際セダンが一番バランスいいのは仕方ないことだからね
でも趣味の関係でワゴンが現実
90だと都会では扱いにくいし、60の小ささには憧れる
最近は毎週末遠出もしないしガソリンでいいかってのもあるが現行V60には乗り換えるほどでもなしみたいな感じ
自分的に起爆剤が欲しいだけなんだろうな
すでにホームページには新型ccのマニュアルがある
じきに発表か?
ディーゼルの記載もあるのでD4あると思います
ほんとにD4出てほしい。
T5だと航続距離と燃料費がちょっと厳しい。
T6とT8は予算的に無理。
木村がインタビューで
脱ディーゼルは本社の意向って言ってたな
日本でも需要があるのは充分分かった上での決断だと
あと5年後の下取りはやっぱり0に近いような事も
ディーゼルはXC60以上の車格でしか導入しないってさ
だからV60CCのディーゼル導入はないかと
個人的にはディーゼルいらないから、
ハイブリットを安くして欲しいね。
それが無理ならv60CCの、ガソリン
AWDでとなる。
マイルドハイブリッドじゃねーとまだまだ意味ねーのがな
ディーゼル来ないのはいいとして、CCのAWDは
来るのん?
>>394 ブレてるから適当な理由つけてあるかも。
まあ出たとしても高いだろうから買わないけどね。
旧型のD4出てから1年したころ70万引きで案内あったとき買えばよかった。
5年後の下取り0って何でそんな嘘言っちゃうんだろ?
中古車の値段なんざ需給関係で決まるだけじゃん
5年後にディーゼル欲しい人が0人に近くなると思ってんの?お前らの方針なんざ関係ないんだよ
ディーゼルの場合、エンジンに溜まった煤をオーバーホールしてまでディーラー側で除去しないのでは?
5年も乗られてオーバーホールもしてないディーゼルなんてゴミクズでしかないし。
>>399 ヨーロッパではディーゼル車進入禁止の地域が増えてるしディーゼルの販売台数も凄い勢いで減ってる
世界一ディーゼルが売れてるヨーロッパでこの状況だし日本でも時間の問題じゃね
どうせガソリンだろうがディーゼルだろうが5年で10万キロを楽勝で超える俺には関係の無い話だわ
>>398 ブレてるように見えるのはVWの不正が発覚して
状況がガラッと変わったから
木村は擁護しないが脱ディーゼル、電動化はボルボカーズ本社の意向だよ
ディーゼルにこだわってる様に見えるドイツ勢もヨーロッパの燃費規制クリアする為に仕方なく売ってる
ボルボは小さな会社だから柔軟だよね
また石原都知事みたいなのが現れて、
フランスのパリみたいに
都心はディーゼル乗り入れ禁止とか
言ってくるかもしれないし、
地方都市とて何処かやるかもしれないよ。
まあ移行期間は何年とか
設定されるだろうけど。
ハイブリッドのV60はもう少し安くならんのか…
ホンダなんてガソリン車とハイブリッド車の価格差30万円だぞ?
>>405 そうだよね。価格差が大きい。
ハイブリッドを?戦略的にガソリンの
100万アップまでで、安めのモメンタム
グレードでも用意しないと
普及しないんじゃないの?
>>406 100万アップとかでもワンクラス上が買えるからな
アホらしいわ
>>405 近頃売れてるからなのか、価格設定が強気過ぎますよね…
V60売れてるのかね?
みんカラとか探しても素人の試乗レポートがほとんど見つからない。
ボルボ買う層はみんカラとか個人ブログやらないのかもしれないけど、ちょっと寂しい。
新V60乗りだが土曜日に初めてすれ違った
同じパールホワイトのT5iでしたわ
>>409 まだ1回しか見てない。VOLVOには戦略を見直してほしいから売れないでいいと思う。
人気あっても品切れで売る車もないのによくやっていけるね。V60は値引きしないけど
V90は思いっきり値引きしてるし、医者だと10%引きだしポリシーのない会社だ。
しかも250万円高のハイブリッドにしないとAWDが選べないラインナップ
先日v60i契約しました、オススメのドラレコありますか?
ディーラーにバッテリー系が弱いので駐車監視機能付きはやめてくださいと言われました。
ドイツ車は、1割引がデフォだからなあ。
感じだからなあ。期末で乗り換えだとか
在庫車だったりすると更にアップする。
>>415 在庫車の話?
注文車でも1割引とかされるの?
去年末に買ったけど、値引きあったよ
1割まではいかないけど50弱
>>416 特殊な色やオプション入れなければ、
何ヶ月か待って発注しなくても
在庫車でなんとかなるもんだよ。
ドイツ車は、そんな感じで1割引が
交渉のスタートになる場合が多かった。
もちろんモデルチェンジして
半年くらいは更に渋いけど。
>>418 マジ?うちのディーラーは特別ですって18だった。下取りも他の方が結局高かった。
もう絶対に買わん。
運転支援ってどうですか?
ベンツまではいかなくてもスバルくらいと同等くらいですか?
2017年8月にV60のD4(ダイナミックエディション)を購入しました
それから今に至るまでに10回以上、家の車庫に止めている状態でいきなりクラクションが鳴り出すという発作が起きています
これまで3回ディーラーに預けたものの、全く改善しませんでした
クラクションを司るセンサーを取り換えてもダメ
3回目はディーラーではラチがあかないので、メーカーの指示によりコンピューター関係を丸ごと全部取り換えてもらいましたが、それでも直りません
営業に聞いたところ「こんな前例はほぼ皆無」と言っておりました
こちらとして落ち度は全く無いと思ってますし、ディーラーもそのことは認めています
今度4回目の点検に出す予定ですが、サービスの担当は「3回目の修理は奥の手を使いました」と言っていたので、恐らく直らないと思っています
このケースで仮にクルマごと交換することになったとしても、こちらは一切金を出すつもりはありません
同じ年式の同じ装備の中古車と取り換えるというのが落とし所なんでしょうかねえ?
長文失礼しました
出たばかりの特別限定車が、いきなり1割引だったドイツメーカーもあったなあ
いい車作るのに大丈夫だろうかと思ってたら、案の定大丈夫じゃなかったが
>>429 ありえる話だな
近所の住民に嫌われてて、ボルボ蹴飛ばされて盗難アラーム鳴ってるだけだったりして
>>428 やだなあ。元親会社のことじゃないですか。
>>426 同年式の同じモデル(特にキー周りの仕様が同じ)の代車を
暫く出してもらって同じ症状が出るかどうか試しましたか?
どうも外因のような気がしますけど。
>>431 もしもトラブってる近隣住民にやられてた場合、ディーラーに落ち度ないから相談者が逆に今までのメンテ代金払わなきゃだよな。
まあ逃げるんだろうけど。
>>426 クラクションがなるんですよねぇ。ボルボガードじゃなくて。
私もNEW V60で何度かクラクションが鳴りました。リモコンキーが原因じゃないか
とのことでした。キーの方の△マーク(でしたっけ)が押されたようにキーが誤動
作して信号を送るのだと。
もしそれならキーをアルミホイルで包んで電波を遮断すれば防げるかと。
根本的な解決にはなりませんが。
>>437 「レベル」「どの程度」
どういう答えを期待しているの?
>>438 トヨタと同等とかスバルより劣るとかメルセデスと同等とかです。
>>437 車線の真ん中は走るけどコーナーになると不安。
ベンツやスバルにはかなわない、ホンダと同じくらい。
馬鹿な上に自演しててまるでホラー
ちなみにカーブ時の追尾性は明らかにスバルのアイサイト最新型より上
劣るのは停車前の減速の自然さ
質問に誰も答えてくれないので皆の好きな自演で振り向かせました。
>>437 「どの程度」というのは難しいですが,高速道路では何の不安もなく車線にそって走ります。
ジャンクションのかなりきついカーブでも不安はありましたが人がハンドル操作をすることな
く曲がって行きました。初めて使ったので感動ものでした。
使うものではないのは承知の上で一般道で使うと,車線維持に問題はありませんが,時々勝手に
切れていて修正が必要な時もあります。アラームも何もならず勝手に切れるようです。
あまり使ってないのでこの程度しかわかりません。
>>448 ホンダセンシングのLKASと同程度ですねえ
もしけして同じものだったりして?(ないない)
このバカ(
>>449、
>>441)はどーしてもホンダと同程度にしたいみたいw
その為の自演らしい
色んなバカがいるもんだ
>>446 自らの頭の悪さと厚顔無恥を上塗りする詭弁。
どういう環境で育ったら、こういう生き方ができるんだろう?
この車は到底買えないんだけど、色が年寄り臭いのばっかりだよなあ。
もうちょい明るい色も欲しい、宝くじ当たったら買うからさ!
年寄りとオタクほど派手な色を好むよな
ボルボの色のお洒落さが分からないのは相当センス無いと思うわ
今のボルボのレッドは発色がイマイチ
と思ってたら2020年モデルからコーラルレッドに変わるみたいだけど
>>425 レスが遅くてすみません。VOLVOです。
>>426 私のS60も暑い日は鳴りまくりでした。駐車場に置いてしばらく歩くと
鳴り出すので戻ってキーを押して止めてましたがそんなものかと思って
特にディーラーには何も言いませんでした。
>>458 ボルボ車で他より安いって舐めてんなそれ
良ければ詳細教えて下さい
自分もS60乗りなので
デイライト消す方法教えてください。
あとオートライトにしてるときで外が明るいときにテールライト消す方法も教えてください。
ナビ案内音声の時に運転席側だけ案内音声が聞こえるように設定したいんだけど、どうやるのか教えて下さい。
今日初めて新型見たけど、ボディペラくない?V90も旧型V60もV40でさえしっかりしてたのにな
>>461 最初は60で取れるって言ってたけど結局見積もりは50でした。
ベンツ等いくつか回ったけどどれも50で同じでしたが、あるメーカーは65だったので
そちらに決めました。値引きもボルボは18で他は50以上でした。まあ他は発売して
1年とかマイチェン後だったりの車で出たばかりのV60とは純粋に比較できませんが。
流石にモデルチェンジして
半年間はどこも値引き渋いよ。
同じDでの乗り換えなら、
ある程度は頑張ってくれるが。
1年経つと価格もこなれてくる。
クルマを買ったら10年か10万kmかどっちかに達するまでは乗るから下取りとか考えたことないわ
>>469 どこのD?18は流石に渋すぎ。駄客扱いされてるよ。
少なくとも30は出せるはず。
値引きはオプション構成にもよるし
在庫車かオーダー車かにもよるから何とも言えないよ
>>472 カモにされたのかもね。
まあ交渉しなければ、値引き0も
あるんだろうけど。。
>>470 同じD。値引きはあまり出来ないけど下取り頑張るっていってたけど頑張る素振りも
見せなかった。
>>474 たぶんだけど絶対に買うと思われて強気に出られたと思う。仲良くなりすぎたのが
失敗だったかも。
アクティブローン組んだりすると値引きも増えるのかな?
>>477 値引きの材料にはなるよ。実際「ローンを少しでも使ってくれたら、もう少し引けますが」と言われた。
明日インスク契約してくるつもりだった
でも雪が降るらしく
買ってはダメだとのお告げなのだろうか
3シリーズも気になってはいる
V90だと、T5とT6の価格差は
数十万なのに、V60だと150万と
大きいですよね。
V60だとプラグインは購入者が限られて、
数が出ないと考えてるってことですかね。
クロスカントリーにもT6は来るのかな?
>>483 V90のT6はT5+スーパーチャージャーで、PHEVではない
>>484 そうだったんですね。
ありがとうございました。
プラグインはまだまだ高価なんですね。
旧型V60なんですけど、ハンドルを目一杯右に切ったとき
ゴキゴキ音がして石でも踏んだようにな感覚があります。
ドラシャブーツ以外に問題ありそうでしょうか?
ちなみに納車後2.5年、走行13,000キロです。
>>487 こんなところで聞くよりディーラーで聞いた方が良いのでは。
新型の後席用にタブレットホルダーをヘッドレストに付けたいのですが何かオススメの品ありませんか?
シフトノブって電気式じゃないんだね
XCがそうだからてっきり
>>494 V90だけどオーナーでも一瞬では区別つかないから大丈夫
>>493>>495
V90画像とよくよく見比べたら広告のはV90でした。笑
教えてエロい人
車種 V70 (2005年製造)
control unit ( vo30793453)
radiator (v31319056)
steering gear exc(vo36050373)
上記のパーツが必要なのですが、なるべく安価で入手する方法は
有りますか? 本国スウェーデン
からパーツを個人輸入する事は
可能でしょうか?
■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤によるネット上の書込みを紹介■■■
↓
500 :名無しさん@1周年:2015/08/22(土) 13:56:45.33 ID:bQxF9mYzO
で?、少年の肛門は裂けてたのか裂けてなかったのか発表はまだかよ
チンコ握って待ってるんだが
==============================
少児性愛者(しかもショタコン)であることをドヤ顔で誇示する在日朝鮮人三世北川潤51歳
恥知らずな性犯罪者がヨダレ垂らしながらペドフィリア趣味を誇示する実態をとくと御覧ください。
殺害され犠牲になった少年を侮辱する朝鮮人犯罪者の異常な実態にご注目ください 。
●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤
http://ameblo.jp/cmjk/ ;
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号
https://www.youtube.com/watch?v=l4Pt3sCxAWE ;
■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤の罪状を告発■■■
+1(202)455-8888←偽装国際電話の番号
●強姦性犯罪者北川潤 を検索しましょう
●北川潤CMJK を検索しましょう ●植毛&かつら エラ削り手術費用200万円
在日三世の性犯罪者北川潤は一般人女性を集団で強姦&暴行し警視庁渋谷署へ被害届を提出され
刑事告訴された性犯罪者です。現在も東京都と埼玉県を往復しており、違法手段による盗撮・盗聴
住居侵入や窃盗などの違法行為を行っており、盗撮した一般市民の動画(トイレや寝室)を課金制の有料動画サイト
にアップロードしている性犯罪者です。生活保護不正受給も行っている詐欺犯でもあります。
一般市民の民家へ住居侵入し冷蔵庫の食物に毒物混入する凶悪犯にご注意ください。
大阪府高槻市の児童殺害犯山田浩二(在日朝鮮人)と同様に未成年者に対するストーカー行為も行っている在日朝鮮人。
現在はリリー・フランキーの個人事務所に所属しております。皆様、くれぐれもご注意ください。
植毛に失敗した挙げ句に未練がましく、かつらに切り替えた窃盗常習犯51歳にご注意ください。
埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘 87-2 鶴ヶ島宝マンション501号室に潜伏中。郵便番号350-2204;;;
https://www.asagei.com/87770 ●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤
http://ameblo.jp/cmjk/ ;
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号 ::
そろそろ、ボルボV60のクロスカントリーが発売されるのかな。
>>502 CC
普通に考えてAWDなら、
50万アップくらいしゃないの?
グレードがv60同様なのかどうかは
分からないけど。
S60ってV60のセダン版かと思ったらシフト周りとか違うんだね
>>504 古いモデルの在庫が処分出来たのかな?
となると日本でのCC発売も近いかもね。
60のCC欲しいけどV90CCも気になる。
田舎住まいだから駐車場問題も関係ないから。
>>509 青山にV90CCオーシャンレースエディション展示されてるの見たけど、凄く上品で良い意味で目立つ。
https://www.webcg.net/articles/-/38868 ルーフボックスでパノラマルーフが意味なくなってるな
オーシャンレースエディション目立ちますな〜
V60CCでも限定車出すのかなあ?
テレビは観れるけど、DVDはダメ。動画はUSBから。
ディーラーと話した時にCCは?って聞いたら夏ぐらいすかね〜とか言ってたぞ
本当に春に出るのかよ、誰かそんなこと書いてたけど
俺がディーラーで聞いたら春に出るって言ってたな
春が3月か4月か5月かは知らんけど。
アメリカは7月だと何かに書いてあったよ。
>>517 外付けできるかな
ライプDVD見たいんだよね
正確な数字は本国ページで誰か調べてくれるとして
V90 1890mm
V90CC 1905mm
だから
V60 1865mmなので
V60CCは1875〜1880くらいと予想
>>527 現行V60は1850なので1870位かな
V60CCの全幅1850って本国のHPに書いてあったぞい。
樹脂フェンダーどうなるってるんだろね。
Volvoのマニュアルだと全幅1,893
トレッド前 1,640 後 1,625
となってます。
>>532 全幅1855だそうです。
フェンダー片側2,5センチぶん大きくなります。
VOLVOマニュアルのV60CCだと
ボディ幅 1850
全幅 1893
ミラーtoミラー 2040
V60と比べて樹脂フェンダー分だけ幅が増えてるね
全幅とボディ幅どう違うのかな?
詳しい人説明よろしく(;^_^A
オートハイビーム作動したことないんだけど、皆さんのは作動してますか?
>>538 じゃあV60CCの樹脂フェンダーは
ただの薄いカバーって可能性ありだな。
V60自体フェンダーに妙なプレスラインが入ってたのは
V60CCの樹脂フェンダーを付けるためだったのかもしれないね。
v60とv60ccの写真見比べるとフェンダーの盛り上がりは控えめだね
>>534 SPEC
(欧州仕様)全長×全幅×全高:4784×1850×1499mm
ホイールベース:2875mm 車両重量:1815s 乗車定員:5人
日本価格未定
てことは、ということだよな。
ENGINE最新号にV60CCの試乗記事6ページ。幅1850と明記あり
欧州では樹脂フェンダーのようなボディを装飾するパーツは全幅には含めない。日本では含めて全幅とする。
ってことかな?詳しい人誰か。
>>543 めちゃ格好良いな
フェンダーが目立つ明るめのボディカラー設定して欲しいわ
先代もだけど60のボディ最大幅はドアノブ部分だから樹脂フェンダーが多少出っ張ろうがドアノブ部を超えなきゃスペック上の全幅は変わらんよ
>>536の言う全幅1893は畳んだミラー含んでるんでないかな?
>>548 ミラー畳んだ全幅は1916
全高もちょっと違うな
VOLVOマニュアルは誰でも見れるから確認してみると良い
https://i.imgur.com/sFrP7MP.png >>549が言ってるので正解だと思うよ
色々調べてみたけど、
プラスチックのフェンダーを含んだ全副は1893mmで正しいみたいだな。
ボディ幅てえのは金属ボディ(1850mm)の事みたいだね。
フェンダー込みの幅が1893なら、全幅1893ってことだよな。
1850と表記する意味がわからん。完全に詐称じゃん。
>>551 オーナーマニュアル見るとそう判断できるんだよね。
正解は、もうボルボに電話して聞くしかないよね〜
でも、CC国内では正式に発表してないから、
発表を待つのも良いんじゃない?
多くのメディアは本国のプレスリリースを見て記事を書いてるんじゃないかな
Width (Body width) 1850 mm
たしかにボディ幅とは書いてるけど、よほど頭回らないと見落とすわな
https://www.media.volvocars.com/global/en-gb/models/new-v60-cross-country/2019/specifications >>553 そうなんだよね
俺もこれを先に見て1850mmじゃんて思ったんだよね。
だろ、だから記事が間違ってるんじゃ?と書いたんだよ
>>555 >>543 確かにそう書いてたね。記事書くライターはちゃんとして欲しいね。
ところでCCのドライビングモードのオフロードってセンターデフロックされるのかな?
知ってたら教えて。
>>556 そもそも、センターデフなんて付いてないよ。
ハルデックスでググってみれば。
バルデックスの油圧コントロール
理解するのは、なかなかムズい
でも、自分が考えるよりクルマが判断してくれるから
ドライブに集中出来るってことで深く考えない。
動画見ても不満はないし。
V60CC明日から予約受付。5月発売とのこと。
T5 AWD と T5 AWD Pro V60のモメンタムとインスクリプションの関係らしい。
値段は450万くらいと650万くらいだったが正確には覚えていない。
V60+50万といった感じ。
ディーラーにはパンフレット届いていた。
マジに明日予約開始?
T5 AWD Pro ってどんな装備なんだろうね
>>563 100万間違えたのに気づいて訂正に来た。
AWD549万,Pro649万だったと思う。AWDは革シートなし。Proはインスクリプション
の装備らしい。
>>559 もう少し根性見せてほしかったな。がっかりだけどやっぱりという気もする。
>>566 ありがとうございます。
AWDだから、v60に50万アップは
順当なところですね。
モメンタムみたく、安い方に
革シートと電動リアゲート付けて
600万って感じになるのかなあ。
そうなるとV60の高い方と同じ。
もう少し安くてもいいかも。
2018 11月納車のV60インスク 白 2800キロ サンルーフ
買取店で518万だったんだけど、結構いい値段付いたなとおもったので投稿しました。
V60CCの値段はV60に比べると割高じゃないのかな?
V90モメンタムとV90CCモメンタムの価格差30万だからね。
XC90のディーゼルしか発表なってないけど、CCほんとに今日なの?
V60CC、まさかの樹脂フェンダー付かないって事はないよなぁ?
>>579 menu→モデル→V60CCって見てみ
>>584 サンキュ
デニムブルーもいいけど、ラッセルブルーだっけ?あの色も良かった
来年にはB5が出ることを考えると、最後のT5になったりするのかな?
V60CCpro予約してきた。
デニムブルーはなかったよ。
パール、黒、オスミウム、バーチ、ペブル、 茶色、パインだった。
凄え・・・素早いね。
ところで、アクティブパフォーマンスシャシーは付けた?
>>588 なんか地味な色ばかりだな
フェンダーとのコントラスト考えたらパールくらいか?
本日V60納車。
モメンタムだからスピーカー安いのだけど、良いものだとやっぱり違うのかな?
少なからず騒音あるから良いのにしても…って思うんだが
>>591 マジっすか?
V60やV90CCにはあるのに・・・
>>593 マジです。
手元に簡易カタログと装備一覧とメーカーop一覧の紙があるけど、どこにもそんなもんは書いてないです。
ukのボルボの見積もりにも無かったと思う。
>>592 ナビの案内の時に音楽とかラジオとかの音量が小さくなりませんか?
普通運転先側だけ音楽などの音量わ自動で下げてナビ案内しますよね?
>>596 そうなの?アウディ乗りだけど、全体的に下がってる様な…。国産車とかそういう痒いところに手が届いてんのかな?
色々なメーカーの車に乗ってきたけど運転席だけ音量下げるなんて制御をしてる車には出会ったことないな
社外ナビならできそうだけど
>>588 V60CCpro予約してきた。
何色ですか?
同じく、昨日3/3 V60CCpro オスミウムグレーを予約した。
5月中旬以降に納車のようです。
現車はXC70(2014)で、車検に間に合うので、購入を決めた。
>>588 アクティブパフォーマンスシャシーって効果体感出来ますか?付いている車乗ったこと無いもので。
>>592 左Bピラーからリアドアにかけての天井のドア側から20〜30cmあたりのところの塗装に
気泡がはいっていませんか?あまり光の反射がきついところでは分かりにくいので日陰で確認
してみてください。
>>596 前はプリウスα乗ってたけど、そのときも全体的に下がってたよ。鬱陶しいから下げない設定にしてたけど
SENSUSは、道路情報の音声案内の頻度が多くて毎回割り込んでくるのが不満…
>>600 ペブルグレーにしました。
オスミウムグレーのつもりだったのですが、妻に反対されて変更となりました。
納車早いの良いですね。
パノラマルーフを付けたかったので、自分の納車は夏です(笑)
>>601 エアサスじゃなくて、four-c ってやつだよね?
可変ダンパーは体感できますよ。
現行はどうなってるのかわからないのですが、旧V60についてたやつはオーリンズと共同開発してて満足度高かったです。
デニムブルーはいい色だね
ちょっと昔のダークグリーンっぽい?
>>606 V90CCのfour-cは、リアだけエアサスだよ。
>>606 その旧V60乗りなんだけど、そんなに違うのか。
満足度高いってのは具体的にどんな感じ?
音声案内してるときにVOLUME下げればその音量で音声案内は固定されると思うが
音声案内の音量下げても上げても音声案内のときは音楽の音量が車内全体で下がってしまいます。
レクサストヨタホンダにも乗っていてどれも純正ナビですが、音声案内のときは運転席側のスピーカーからだけ音声案内が流れるので音楽を聞きながら音声案内も聞ける感じなんです。
それはデフォルトなので、音声案内をオフにするしかないかな
やったことないけど
エンジン掛けて即発車の俺には慣らし運転は意味ないな。
>>610 606です
直近、イプサム→旧V60→C-HR→新V60CC(納車まち)と乗り継いでて、イプサムは可変ダンパーがついてて減衰力を5段階くらいに変えられたのですが、フニャフニャからガチガチに変わっていくような感じで、減衰力だけを変えられるようなモノでした。
どこに設定しても決まらない感じ。それとの比較だったというのもあるけど、旧V60のは走行モードにあわせてしっかりとチューニングされててどれを選んでも満足度が高かったです。電子制御の進歩もあるかもしれません。
>>539 よっぽど暗くないと作動しないよ
街頭があるなら作動しないレベル
赤は暗くても反応するから赤信号が見えたらもうダメだよね
ヘッドライトの色は暗い場合には反応しにくいけど、テールの赤はヘッドライトよりもずっと暗くても反応する
>>508だけど
ボルボHPのモデル選択 V60 クロスカントリーのアイコンが変わったぞ。
今まではV60より車高短だったのが樹脂フェンダーになった。
は〜これで一安心。いや心配してたのは俺だけかw
508✕
580の間違いでした。ちょっと興奮しちゃった。
新型v60のカタログか何かでヘッドライトが対向車や前方車にあたらないように作動するって見た覚えがあるんだけど、皆さんのv60は作動してます?
よっぽど暗い道じゃないと動作しないけどね。
普通の街中だと意味なし。
エクシーガGTからの乗り換えで、前モデルのクロスカントリーT5CLASSICを購入しました。
納車待ちですが、買っておいたら便利なものや注意点あれば教えてください。
>>629 すぐ壊れると思うし、ディーラーに預けることが多くなるからディーラーに代車が常にあるか確認。
前々車のプジョーで懲りていますので、ディーラーは代車の多そうなところを選びました。
630様ありがとうございます。
>>629 自分もエクシーガから先代V60CCに乗り換えました。
エクシーガと比べると意外と?荷物が積めない印象です。
自分はキャンプに行く事もあり、ソフトタイプのルーフキャリアを買い足しました。
>>629 ドアポケット用小物入れ、センターコンソール用のトレイ
何かと便利です。尼で買えます
>>629 自分もコンソールトレイを買った。
濡れた物を載せる事があるから樹脂のラゲッジトレー(純正では無い)を購入したよ。
皆さまアドバイスありがとうございます。
早速アマゾンで注文しました!
>>630 ボルボって、代車はでる?
もちろん新車購入で、都市部郊外
なんだけど。
>>636 もちろん出る
でも車種はディーラーによる
代車出ないディーラーなんてあるの?
国産輸入車問わずどこでも必ず出ると思ってたわ。
代車がないって言われて点検時期を調整したことは何回かある
都市部とかだと、公共交通機関が
発達してるのででないメーカーも
あるみたいけど、皆さんのコメントの
感じたと郊外は代車用意されてそうですね。
そうはいっても数は限りがあるからねどうしてもないという日はある
おれも突然の故障でどうしても当日修理は難しく自走もやめてくださいという状況になってしまったの
保険のレンタカー借りたことあるわ
社長がかわってからvolvoの代車はすべてvolvoを現行車種にするみたいな宣言してなかったっけ?
昔はぼろぼろのXC70とかでてきたことあったけど
それであんまり台車の数を確保できていないディーラーとかあるんじゃないか?
トールハンマーになってカッコ良くなったし故障率も減ったのかなと思ってメルセデスからボルボに変えてみたけど激しく後悔してます。
セーフティ系はホンダレベルだし、乗り降りしにくいし、トールハンマー消せないし、初めて買わなきゃよかったと思った車です。
ホンダを知らないけど
満足できるかは人それぞれだろうね
そこそこの値段するわけで
>>642 乗り降りしにくいとかディライト消せないとか、試乗もせずに買ったの?
そら失敗するわ。(笑)
メルセデスって言ってもいろいろあるやん
AとかCとかは沢山走り過ぎてて論外
EクラスかSクラス、それより下はせめてAMGじゃないとなんとも思わない
今はどこもデイライト消せないのがデフォだろ。セーフティ系がMBよりどう劣ってるのか、具体的に聞きたいところだね。
内容が抽象的過ぎてエア臭いけど。
>>644 でも、この車を買おうか悩んでる人がいたらすすめないでしょ?
すすめる良いところがないし。
普通によく走って運転もしやすい、いい車だと思うよ
最近のMBみたいに品のない音もしないし、内装もゴテゴテしてないし
築30年オーバー賃貸住まいのしがない地方小役人がディスコンモデルのD4クラを360万で買おうか必死悩んでるんですが、この流れ的にこのクルマは身分不相応なのかな?
>>655 新車で諸経費込み360ならいいんじゃないですか。燃費もいいだろうし2回目の車検くらいまでは
維持費もそんなにかからないと思います。多分買ってもまわりからすごいねとかは言われないので
優越感はまったく味わえません。
>>656 今も古臭いドイツ車乗りなので他人にどうこう思われたいとは微塵も思いません。安全性と走行性能を優先させたらV60になった感じです。パサートヴァリアントと悩んだんですけどね〜
>>657 ダッシュボードとか新型に比べるとチープ感漂うけど我慢できるならいいのではないでしょうか。
新型はディーゼルでないから差別化できるし。
>>641 その社長の宣言通りボルボの代車だったよ
V50だったからガッカリしたけど
v60初めて見たけど、思ったより小さいな。
デザインがシンプルだから余計に小さく見えるのな。
>>661 V90が非常に伸びやかに見えるのと正反対やな
V60はサイズの割に凝縮したように見える
現行アウトバックの隣に停まってけど
あっちがデカいのもあるけど
低くて細いからかなり小さく見えるね。
でもめちゃカッコいい。
シャープでクールでシック。
品のある大人が乗る車。
シネフィルWOWWOWでやってた警視バンクロフトって海外ドラマで主人公が旧V60に
乗ってた。V70は海外ドラマでセレブとかが乗ってるけどV60は初めて見た気がする。
チャンネルNECOでやってた彼女の人生は間違いじゃないって映画に240エステートが
出てたけどとてもかっこよかった。スレチだけどオールドボルボは存在感あるね。
CC、先週ぐらいからもう一部のディーラーの整備工場とかにあったな
655ですが、本日D4クラ購入しました!ここに至るまで紆余曲折ありましたが満足のいく買い物ができたと思います。納車楽しみ〜
>>672 新型は見た目良くなったけど中身はクソだから
新型シートベンチレーターや360度カメラまでついて中身最高じゃん。
>>677 だって600万だからそれくらいないとね。
ボルボで評価できるのはランフラットにしないこと。
>>678 んなもん全部オプションでベース800万以上の外車普通にあるわ
>>677 付いてて当たり前だし、でも付けたけどポン付けで細かい設定してないから暑すぎたり寒すぎたりだし、カメラは必要ないときに画面いっぱいに写し出したり必要なときにさっと写せなかったりする。
あとディーラーがかなり低レベルな奴しかいない、メカニックもオートバックス以下のハナクソニート上がりがハナクソほじりながらメンテナンスpc繋いで異常なければそれ以上みないし考えないし考えられない。
口癖はボルボは〜安全のためにそういった仕様になっておるでござります〜。
>>682 うるせーな俺は中国人だからボルボ買ったんだよ。
今日ディーラーで聞いたら、XC40の納車は相変わらず早くても年末とのことだったが、v60はほぼ即納っぽい。
最近人気とは言え、600のワゴンはさすがに売りにくいか。
>>686 V60はある程度のカラーリングと内装とグレードの国内在庫車があるってこと?
>>687 薄いベージュとなんとかブルーは在庫が少なくなっていると聞いたが、それでもないとは言ってなかったね。
CCが素のV60との実際の価格差以上に高そうに見える車だった
この辺は90と同じだな
V90も良い車だけど、CCはよりかっこよく見えましたね。CC好きというわけでは無いですが、かっこえぇーってDで見たときに声が出てしまいました。
私はCCってあんまり好きでなく金とサイズに問題なければSUVのほうがいいと思う。
CC好きな人ってどこが魅力なの?なんか樹脂を組み合わせるのが安っぽくみえる。
アウディにもオールロードクワトロとかあるし需要はあるのは認めるけど。
まあ、V60やV90は、V40のノーマルとCCほどの劇的な変化は無いよね
>>693 重心がSUVほど高くないから、
揺れが少なく感じる。
それと乗り降りが楽だよ。
家族に高齢者や車椅子の人間が
居ても乗降り出来るし、
身長のある健常者でも
あまり屈まなくて済むから。
>>693 V90CC乗りです。高速道路、ワインディング、雪道、ラフロードの全てで気持ち良く走れるのがCCですよ。SUVは横風の影響やロールが大きくて、私の趣味には合いません。
荷物も沢山詰めて、乗降りや荷室の高さも丁度良い。
あ、でもSUVみたいに売れると嫌なので、嫌いなままで良いですよ〜
>>693のように大は小を兼ねるって考え嫌い
SUVが日本で役に立つ機会なんて少ないだろうに
>>693 前車はSUV乗ってて、V60CC納車待ちです。
XCとVの良い所をとったような車で丁度良さが絶妙に良い。メッキ装飾よりグロスブラックトリムのほうが良かったり、樹脂が無骨でカッコイイと思いました。
実車見るとCCかっこいいと思うかもしれないですしね。私はCC嫌いでしたが、実車見て考えが変わりました。
SUVって実は実用的じゃないしね
荷物積んだり乗り降りのしやすさはエステート、ちょっと車高高めのCCが使いやすい。
693だけどノーマルより少し車高が高いのがいいって意見が多いようですね。
自分はSUVが好きなわけでなくV60CC買うならノーマルを選びます。
ただしノーマルのV40とV40CCとXC40だったらCCにするかもしれません。
>>704 スレチだけど、俺もV40CCとXC40で悩みに悩んで、インテリアの新旧でXC40を契約した
XC40よりもV40CCにエクステリアスタイリングキット付けたほうが好みだから最後まで悩んだ
>>706 たしかに内装はXC40がいい。古いV60とかV40のナビまわりは古さを感じるね。
小径タイヤに変えればいいやん
ちょっと理解出来ないけど
4WDステーションワゴンが好きで今イヤイヤSUV乗ってるけどタイヤ外径でかいと高いし重たくてスタッドレス交換が大変だし嫌いなんだよ
この手の追従クルコンや先進安全装備付でタイヤ外径を小さくしすぎるのは不安だな
大きくするよりは安全だろうけど
>>708 タイヤ小径にするとステアリングのフィーリングがクイックになるけど、
縦方向のグリップが落ちるから安全面のデメリットが大きいよ。
HPにV60CCの詳細&シミュレーションがようやく載ったね。
本当にV60CCにはアクティブパフォーマンスシャシーの設定がないんだね。
XC60と1.5cmしか最低地上高変わらないみたいなのでV60よりかなり乗り降りし易そう
車幅もXC並みなのはかなり頂けないけど
>>714 確かに車幅が1895にはびっくりした。
V60CCは昨日発表&発売だったんだね。
今さら感があるけど詳細が分って安心した。
これから検討したいけど、
フロントバンパーがあっさりしている感は否めない
>>715 大きくなったのはチャコールのフェンダー部分だから、ミラー間の幅は一緒じゃないかな?
ただトレッドも40~50mmくらい広がってるけど。
>>717 ミラートゥミラーは2040で同じだね。
ホイールベースも少し違うね。本国データで3mm伸びてる。日本仕様の主要諸元では5mm伸びてる。
ボルボ日本が必死で「V60 CCは高さを抑えたから日本の立体駐車場に入ります!」
ってやってるけど幅が45mm広がってほぼ1900になったからそこでアウトだろと
記事でCCの“高さ”は立駐クリアできますって言ってるけど、高さセーフでも横アウトだよね
ま、立駐中心の都会在住ばかりがユーザー公費じゃないと思うけど
普通のv60にT5 AWDは出ないのかなあ?
T6がもっと安ければ良いけど、
どんな走りなのか? まだ分からない。
>>さらに「ポールスター・パフォーマンス・ソフトウェア」をインストールすると、
ダイナミックモード(もしくはESCオフモード)ではリアタイヤにより多くのトルクを配分してくれるのだという。
https://genroq.jp/2019/04/21145/ ポールスターパフォーマンスソフトウェアってエンジン&ミッションだけじゃないってことなのかな?
今日4か月ぶりに現行V60を見た。埼玉だけどまったく見ないね。V90も見ないけど。
先日、ルームミラーに後ろから接近する黒っぽいv60が映ったけど、
最初は何の車かサッパリ分からなかった。
光るライト(トールハンマー)は貧弱だし、グリルは薄っぺらい……
目を凝らしてようやくV60だと分かったよ。
V60CC買うつもりだったけど、何だか悩み出しちまったよ。
押し出しとかを車に求めるんならドイツ御三家やそれこそアルファードやレクサス乗っとけって感じ。
全体的にデザイン良いんだけど、V60CCのホイールデザインだけがいまいち
CC買う人って雪国住みかアウトドアが趣味な人ですよね?
街乗りしかしないのに買う人はさすがにかなり少数派ですよね?
アウトドアしないけど、
駐車場の車止めや歩道と車道のダンサーなんかで
下を擦る心配ないので車高は高いほうが好き!
運転中の視点の高さや乗り込みやすさも利点。
あとは見た目の好み。
>>732 どんなこと言ったらSUV乗る人は〜ってことになってしまうw
>>732 おれは見た目の好みという理由だけで買ったよ
アウトドアまったくしないw
SUVは最近は街乗り系のやつが多いですけどクロスカントリーってなるとSUVだとラングラーとかそういう印象なので
しかも一応ワゴンやXCがある中でCCが一番アウトドアっぽい気がして
クロスカントリーこそ、もともとなんちゃってジャンルでしよ?
ボルボあんまり詳しくないんだけど、ボルボといえばワゴンってイメージは強いと思うんだけど駆動はボルボといえば四駆なの?
>>739 もともとはFRだよ。四駆イメージが出来たのはXC70からで、ベースはFFなんだよなぁ。
歴代V70はFFだけど往年のFRボルボの乗り味を出そうとしてけっこういい線まで来てた気がする。
最近のボルボはまた独自の路線で花開いてきた感じだし240や940の呪縛からうまく抜け出せてきた。
現行V60C T5AWDInscription乗ってみた。
ドライブフィール良し、シート良し
なのだが、幅広すぎ、長過ぎ。
拙宅のガレージには、少々大きすぎ。
残念だな。
まだV70乗ってるけど、次はV60あたりかと考えてる。
この調子だとV60の中古は値下がりが期待できそうだな
>>744 なんでそんなサイズの車庫にしたの?
V60が入らない車庫って…
Vはかっこいいけど車高低すぎるせいかイマイチに見える
旧型もそう感じていたけど60も90もクロスカントリーの方がバランス良いし見栄えも良い
個人の好みですけどね
90はどう見てもCCよりノーマルの方がバランスいい
それが車としていい悪いではなく
V60V90はかっこよすぎるんだよね。
XC90くらいがちょうどいい
かっこいい、かっこわるいは個人の主観の問題だから、人それぞれとしか言い様がない。
>>747 都内下町狭小住宅で、宅内シャッター付きガレージなんですよ。
車庫内のレイアウト(自転車が問題)を変えれば長さは問題ないのですが、
幅がねえ。切り返ししないと入りませんでした。
2004年式S60Rのときは全く問題なかったんですけど。
「切り返ししないと入らない」と考えるか、
「切り返しすれば入る」と考えるかも人それぞれだよ。
V60もV90もかっこいいと思ってたけど今は見慣れて今は普通。XC40はまだかっこいい
と思いけどXC90はでかくて古く感じる。自分の愛車だと違うんだろうけどね。
>>757 XC90はリアランプの光り方がガンダムチックでカッコイイ
新型v60 はやたら高いけど、初めから新古車を大量に出すことを想定した値付けなんだろうね。
一年落ちのモメンタムが350万くらいが普通になるんだろう。
>>760 原材料の販売状況を見ればそうも思えんが、君がそう思うなら待ってみれば。
今はXC40だけど(8か月め)、あと3年くらい乗って、2、3年落ちのV60CCに乗り換えるのもいいかなーと思ってる。
センサー付いてるからねー
それにしても高い、ついてないですね
>>764 お、俺もv40だけど連休中にフロントバンパー2箇所擦ったわ
そんなかかるんかー、国産だったら4万ぐらいなのにな
レーダがあるとメタリック板金できませんて話は聞いたことあるわ
バンパーに加え、バンパー下部のプロテクター的な部品も交換です。(クロスカントリー)
車両保険はエコノミー型ですので、、、
そうなったら俺思い切ってエクステリア・スタイリング・キットいれちゃうかなw
>>760 1年落ちで350はさすがのないのでは?売値はなるかもしれないけど。
カーセンサーで13台出てる
最安は468万円
どんどん下がれー
そんなもんディーラーで言われるままに部品交換して通すか、他所で悪いところだけ交換して通すかでえらい変わるわ
>>781 あんまり覚えてないけど
リアのブレーキディスクとパッド変えたよ
あとは普通の内容かな
基本料金が早期予約割引しても7万円くらいだった
>>776 年内に3シリーズツーリング出るし、
A4も近くモデルチェンジするから、
みんな様子見なんじゃないのかなあ?
価格は値引き次第だし。
>>782 車検でブレーキディスク交換て
いいお客さんだなぁ
あいかわらず過疎ってますねー
売れてないんですかね
そんな中今週末納車の予定ですが、先輩方はドラレコどうしてますか?
前後2カメラで考えてますが、自分で取り付けした方作業性はどんなものでしょう?
>>785 勿論新形だよね?
ディーラーで付けたほうが無難だよ
>786
これまで自分でやってきたのですが、2カメラは初めてなもので、どうかなと。
ディーラーに聞いてみます。
即レスありがとうございました。
V99乗りだけど、先日夜にV60が前を走っていて、テールランプが細いラインで綺麗だったな。
太い90より絶対にカッコいいわ。
自分もドラレコは2カメラが欲しいけど社外品の取り付けディーラーではダメみたい
内装剥がすのとか大丈夫かな?
スレチ承知なのですが、昨日上北沢あたりで新しい黒のS60みたんだけど、国内販売まだですよね??なんだったんだろ?
>>793 この前のS60発表イベントで、特別版のS60が超台数限定で販売されてたからそれじゃないか
>>795 >>796 テスト車両が走るには住宅街すぎて、なんでこんなところに?っていう違和感があったのですけど、なるほど。限定発売分なのかもしれませんね
>>793 S60のポールスターエンジニアードじゃないの?
国内マスコミ向けに展示したって言うし、わざわざ本国に戻さないでしょう。
ウチの先代V60、リコール該当かぁ。
不具合でディーラー行くの、何回目だよ。。。
担当替わってからグッズもくれないし、行くの面倒だよねー
この車カッコいいけど一人でしか乗らないし
荷物のせることもないから無駄かな
>>801 カッコイイは車を買う最大のモチベーション
V60いいな
今の新型一年後、中古だと幾らくらいで買えるのだろうか
>>799 1年くらい前に初めて写真みたときはかっこいいと思ったけど出し惜しみしてるうちに
新鮮味なくなっちゃったね。まあDも売る気なさそうでけど。
3シリーズ ツーリング待ちの人が
多いんじゃないの?
そろそろ発表されるでしょ。
あの高速渋滞時の手放しクルコンは
便利そうだし、ボルボも追随するかな?
>>812 自分はまさにそれ
ボルボにも伝えた上で再商談予定
ちなみに3シリセダン330Mスポ試乗したところ足は結構硬いけどドタバタはしない
ハンドリングはさすがだった
外観はイマイチ新鮮味に欠ける
内装は良くなったけどメーターイマイチ
エンジンはかなり良い
320はわからない
BMWもオプションで付ける
ものってあまり無いし、
価格的にもガチンコですよね。
パワーを考えると330i との比較に
なるよね。
エンジン、ハンドリングのBMW
に対して、洒落たインテリアと
まったり走れていかつくないボルボ。
前回乗り換えの時も試乗してかなり
迷ったけど、BMWが3桁値引きしてきて
決めた。
>>816 3シリはアウディほどじゃないけどパッケージオプション等それなりに付けないと結構寂しいよ?
セダン330Mスポベースで見積もらったけどレーザーライトや可変ダンパー、電動トランク、レザー内装、サンルーフあたりを含むオプション付けたら700楽に超えてくるし、ツーリングならさらに上がる
値引は気持ちだって
現有のF10ツーリングの下取り頑張るそうです
>>818 セダンにディーゼルのxDriveが設定されるんだから普通にあるでしょ。
BMWのxDRIVEは、
FRベースの四駆で好きだな。
以前X3に乗ってたので分かる。
でもボルボの内装やセンスも
好きなんだよね。
t6納車後一週間200キロ走行の感想
満足なところ
・思ったよりスムーズで力強い走り
・ステアリングも軽快
・心配だったサイズと回転も360度カメラのおかげで無問題
・いらないと思っていたB&Wの音
・インテリア
アレっと思ったところ
・センターコンソールが浅く、ロクにモノが入らない
・4ゾーンだと思っていたら、2ゾーンなエアコン
設定項目は多く、納車時にセールスさんと設定したままだけど、今のところ慌てることはない
初ボルボですが、フィラーキャップがないのは驚き
以上、長文すまん
プラグインハイブリットのやつでは?
もう納車、はじまったのかな?
822です
最初の上陸分と聞きました
どうせ使わないのでCDやDVDはなくても無問題
あと停車するとすぐにかかるオートブレーキは少し違和感
前車は停車から踏み込んでかかるタイプだったので
ボルボのハイブリッドはセンターコンソールの下にバッテリーを入れるからリアエアコンの機器が入らなくて2ゾーンになる
らしいよ
>>822 >・心配だったサイズと回転も360度カメラのおかげで無問題
良くこのコメントみるけどいくらカメラがあっても曲がらないと何度も切り返すから
面倒じゃない?せいぜい下手な人が3回切り返すのが安心して2回ですむとかでしょ。
サイズも狭い道でギリギリまで寄せられてるかもしれないけど無理だったら結局バック
するようだし。
まあ言いたいことはわかるけど。
>>825 T5にはあるよ
センタコンソール後部の物入れの蓋開けた一番後ろにスリットがあるけど
>>829 バッテリーがセンターにあるから、
場所が無いってことなのか、
エアコンと同じで。
個人的にはCD必須だし、
クロスカントリーか、V60AWDが
出ればって感じだな。
>>830 V60CC T5お買い上げありがとうございます。
>>833 グレー系と悩んだけど、最終的にはパールホワイトで!
>>835 在庫車だけど、手続きの関係で納車は来月上旬っぽい
CCは在庫なくて受注生産のみで納期数ヶ月オーバーとかマジ?
>>839 電動シートくらいは
付いてるんだろうか?
まあCDプレーヤーは
ハイブリッドにはつかないんでしょ?
オプションでグローブボックスとかにも
付かないんですかね?
>>840 T6 モメンタムが出て買いやすくなっただけ。既存モデルは値上げ。
特にT6 インスクがめちゃ値上げされた。19モデルでは標準装備だったサンルーフ等がオプション化されたから、実質50万ぐらいの値上げ。
100万円安いグレードが出たんだから買いやすくなったのは事実でしょ
>>844 でもこれ、当初のProなら標準だったレザーのダッシュボードが
Plusパッケージの一部になってる
しかもそのパッケージだとサンルーフとセット
ステアリングヒーターも単品で付けられなくなったし個人的には2019のが良かったな
cc proだとステアリングヒーター付けるためにはサンルーフもつけないといかんのか。抱き合わせ商法っぽいな。
ていうかサンルーフは積極的に要らない人が多いと思うんだけど
なんかモデルによる仕様の
設定がチグハグだよな。
レザーのダッシュと、サンルーフが
セットなんて車が有るのかね?
レザーパッケージに含まれる
もので標準で欲しいものも多い。
BMW3シリーズツーリング、
海外で発表されたし、結局は
装備や値引きいろいろ考慮すると
そちらになってしまうかも。
この抱合せパッケージ本気で意味分からないよな
確かにサンルーフは積極的に要らない人がかなりいるオプション
本国の仕様の押し付けだろう。サンルーフは北欧ではメジャーなんだろうな。日照時間少ないし
室内が暑くなるだろ?
むしろサンルーフと2台目の
エアコンが含まれるパッケージなら
理解出来なくもないが。
レザーシートパッケージなんて
キーレスエントリーなんて標準にして、
座面の長さ調節するのこそパッケージに
入れとくべきなんじゃないの?
>>855 実際暑くわならんけど抱き合わせするようなOPじゃないよなぁ
サンルーフ付きに乗ってるとサンルーフ無し車両は閉塞感感じるけどなあ
>>859 私はサンルーフ好きだから必須だけど
閉塞感が好きな人もいるのよ
好きずきだと思うけどなぜかサンルーフを目の敵にする人が結構いる
人好き好きなオプションなのに抱合せパッケージに入ってきたからだろ
V60はサスが固いって記事があったけど、実際のとこ乗り心地はどうなんでしょう
クロスカントリーはV90からのサスを使ってるから乗り心地は良いとも書いてあった
背が低くてルーフボックス載せても手が届くのが美点なのにサンルーフなんか付けたって見えるのはルーフボックスの底だっつーの
>>864 それな
うちもそれでサンルーフイラネ。
それなら少しでも断熱性高いほうがいい。
サンルーフのデメリット
・重心が高くなる。ドライビングフィールの悪化
・夏熱く、冬寒くなりやすい
・故障ポイントが増える
・常に雨漏りを警戒する必要がある
・車両単価が上がる
サンルーフのメリット
・開放感のあるカーセックスができる
カーセなんてガキの頃ホテル行く金なくて仕方なくするもんだろ
わざわざサンルーフつけたパサートで開放的なカーセとか童貞かお前?
>>863 V60CCpro納車から約20日で、首都高・湾岸線を含め300km以上乗った。
前車のXC70(2014)と較べての印象です。
サスは固くはない。乗り心地はXC70より柔らかい。
発進は軽くて良い感じ。
ステアリングは凄く軽く、当初は違和感を感じたが、徐々に慣れてきた。
>>868 カーセックスって書きたかっただけだろ
わざわざレスするとかEDになったジジイかお前?
サンルーフはリセールが良くなる。まぁ、ボルボの場合は変わらんと思うが(笑)
>>869 V60CCはよく知らないんだけどV60のパワーステアリングは車速感応型で低速だとめっちゃ軽いよ
それと重さは車両設定で変更できるよ
https://i.imgur.com/JWRFcPa.jpg はじめまして。
V60またはV90への乗り換えを検討中です。
先日ディーラーより今月決算につき在庫車なら値引きができるとのアプローチ
があり、購入に踏み切るか迷っています。
以下についてご意見いただけませんでしょうか?
1)V60はV90よりも少し新しいと思うが特に安全面についてV60がV90に勝る点はあるか?
2)V60,V90それぞれで目標とすべき値引額は?
3)メルセデスCまたはEクラスと比較した総合的コスパで順位付けするとどうなるか?
安全面、乗り心地、5年後のリセール等も含め、総合コスパ高 V60>C>V90>Eなど
でご意見くださいませ。
>>875 コスパは何を求めてるかによって変わるよ。DセグとEセグを直接比較しても意味がないんじゃないの?
リセールなんてどれも悪い。気にするんだったら、アルヴェル買った方がいい。
俺はEとV90を比較してV90を買ったけど、最後は外装と内装のセンスが決め手だった
俺はドイツ車にはウンザリだからベンツとの比較は難しい全く分からないけど
5年後に乗り換えるのが前提ならアクティブローンを使うといいんじゃないかな
https://about-volvo.11-life.com/smavo-tsukaikata/ ご返信ありがとうございます。
>>876 一番重視してるのは安全性です。
次いで高速安定性、乗り心地といったところです。
その視点ではいかかですか?
今まで購入してきた車がボルボとメルセデスだけなのでその2択で考えています。
確かに新しいボルボのデザインは良いですよね。
>>877 アクティブローンはあんまり考えてなかったですね。。通常ローンに比べて総支払額が膨らむような気がしますがそうでもないのでしょうか?
スマボはただのリースで何も手元に残らないから絶対にやらないほうがいい
アクティブローンは3年後や5年後にまだ乗りたいってなった時にはオートローンよりも総支払額は増えるから乗り換えないならやらないほうがいい
>>879, 880
なるほど!勉強になります。
ありがとうこざいます。
リセール考えたら最低でもSUV。ボルボのワゴンなんてゴミにしかならんぞ。まだベンツの方がマシだと思うが
これはFFが本命と考えていいの?四駆はあまり評判良くないね
ゴツゴツするとか、つっぱり感があるとか
>>882 ありがとうこざいます。
SUVはあまり好みじゃないんですよね。。
前の方の意見も踏まえるとリセールはベンツが多少マシだがさほど変わらないという事ですかね。
クルマとしたらCクラスのほうがいいよ
イマドキのボルボは良くも悪くも意識高い系の人向けファッションの一部だから
都会に住んでて、聞かれてもないのにボルボ薀蓄を語り出す人向けのクルマだからV60は
安全装備や運転支援は正直ドイツ勢もボルボも変わらん
というか後で出た方が先進的になるだけ
クラッシュしたことないからわからんけど
今時ボルボだから安全とかない
高速安定性は確実にボルボが劣るから
自分がどう使うかで変わるかな
俺は見た目とベンチレーションとかの快適装備のコスパでV90選んだ
どうしても気に入らなくなったら買い換えるし今は満足してる
V90CC乗りだけど、オールテレインとの比較で
良いところ: 外装のセンス、内装(特にシート)のマテリアル、ナビの性能、エンジン、ゆったりした雰囲気、最低地上高
悪いところ: サスペンションのしなやかさ、高速(120kmオーバー)の安定性、バンと四輪が路面に張り付いた安定感、操作系のリニアリティ
安全性は同程度に良く、リセールはどっちもダメ
散々迷ったが、ベンツのナビが酷すぎるのと、ガンダムチックな内装が子どもっぽ過ぎて、V90CCにしたよ
ボルボは飛ばそうと言う気にならないのが一番良いところかも
>>878 5年後の買い取り価格が決まってるローンって解釈してる>アクティブローン
出先から戻りましたのでid変わりましたが875です。
みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
さすがボルボオーナーのスレだからか公平で冷静な意見が多くてとても
参考になります。
>>885 確かによくも悪くも都会的なイメージはありますね。
クルマとしての出来はCクラスがベターというのもわかるような気がします。
>>886 高速安定性に差があるというのはまさにオーナーならではの意見ですね。
自分の場合、頻繁に旅行に行くのですが高速での運転はやはり緊張するので
安定性の高さというのはかなり重要なポイントになりそうです。
>>887 良否のポイントをわかりやすくご教示いただきありがとうございます!
メルセデスのナビの酷さは完全同意です笑
>>888 なるほど。前の方のご意見も踏まえると5年後の選択肢の自由度を捨てる代わりに
月々の負担を軽くするということですね。
みなさんのご意見を拝見した結果、ボルボとメルセデスの比較においては、
・待ち乗り:ボルボ≒メルセデス
・高速:ボルボ<メルセデス
・内外デザイン:ボルボ>メルセデス
といった印象を持ちました。ありがとうございます。
V60とV90を比較した場合のそれぞれのアドバンテージについてはいかがでしょうか?
引き続きもう少しご意見を伺いたく思います。
自分も高速移動が多く、14000km走破のうち6~7割は高速走行
比較ではEの方が安定感はあるけど、120kmまでであれば差は微々たるものだと思う
それ以上で飛ばすんだったら、ベンツを買うべき
実際ACC+パイロットアシストで走るから、高速移動は楽チンそのものだよ
>>889 V90の方がV60より長くてシートが分厚い
全長5メートル近くあるからね>V90
V90のテールゲートは寝ていて流線型っぽい
短めのV60のテールゲートは切り立ってる
そんくらいしか違いがないっちゃないかなあ
ディーラーに実物を見に行くのをオススメ
>>891 そうだね
100キロ超えるとちょっと安定感に差がある
俺の比較対象はA6だけど
まあボルボ飛ばす気しないから色々安全だな
ドイツ車は、車に急かされると言うか車が走りたがる感じがあるけど、ボルボは無いよね
ずっとドイツ車乗ってきて、今回初ボルボだけど、ノンビリ乗れて満足してるわ
ドイツ車は…ボディとサスは全く文句なかったんだが…エンジンの信頼性が不安で…
って初代Q5がオイル上がりが次第に悪化してるのに2000kmで1L補充は仕様ですと言われたり
東北の山の中でいきなり点火コイル不良で1気筒死んだりしただけなんだが…
日本仕様には関係なかったようだけどディーゼルエンジンの排ガス不正もイメージ悪い…
初代Q5なんて欠陥車の代表格をドイツ車の典型のように語るなよ
>>872 >>874 ステアリングの重さは(低中高の)中にしているが、高にしても軽さは大差なく感じる。
XC70の後継(買替え)となるとV90CC or V60CCになるが、"90"は4940と長いので"60"にした。
年に数回、山行で車中泊をするが、車中泊には"90"が最適だろう。後席を倒して、余裕で足を伸ばせる。
"60"ではまだ車中泊をしていないが、果たしてどうなるか?
"60"は出足(発進)が軽く、速く感じるのがgood
ステアリングの設定は軽い順に低中高で、高が一番重いってことでいいの?
パワステのアシスト度が低中高で、低が一番重いってことじゃなくて?
V60 T6 Twin Engine AWDにベースグレードのMomentumを追加、価格659万円
https://www.vcj-press.jp/pressrelease/20190611-1 meアプリから地図を送信しても、全く車両側に反応がないんだけど、まだsend2carって利用できないのこれ?
クロスカントリーとインテリアはどう変わるんだろう?
向こうが安いのは何故だろう?
2020モデルの価格で見積り出されて2019モデルを売りつけられそうになったよ。
医者や弁護士なら破格の値引きするtって言ってたけど、ここで語られてたのは本当だったんだな〜
俺も2020モデルの見積もりだったのに2019になるって言われたんだけど舐められてるのかな?
>>906 型落ちってことだよね?
そりゃおかしいよね。
ブルボってホント客のステータスによってはナメくさった態度とるよね
55%が法人購入、45%が個人購入(医師や士業含む)、
だから普通のサラリーマンで新車買う人は少ないと思われ
あとはオプションの量でも差があると思う
内装のカラーでブロンドにしようか迷ってるんだが、やっぱ汚れとか目立つ?子どもいるからブラックとか茶色にした方がいいのかな。
汚されることに神経使うよりは気楽に使えていいんじゃない?
V60は在庫過剰なんだよXC40は在庫不足なんだよ
在庫解消に協力するかむこうのスレの住人に売りつけるかするしかないだろ
2019と2020の違い調べてみたけど大して変わらないんだね。
2019の在庫だったら安く買えるんだろーか?
>>915 XC40は在庫無し。
全て本国発注で7ヵ月程度の納車待ち状態続く
型落ち在庫なら100万以上値引くのは当然だよね
それ隠して2020年度の見積もり出して2019型売るのは詐欺と言えるかもしれないほどのインチキ商法
と個人的には思ったぞ。正直VOLVOにはガッカリしたよ
ボルボって車はいいけどセールスがイマイチって印象。
フランチャイズボルボだけど担当コロコロ変わるし。
その点フランチャイズだけど、
ヤナセのトップセールスに当たると痒いところに手が届く。
要は値引きだけど。
自分はこれまでで一番誠実で信頼できる担当さんに当たって、V40→V60→newV60と4年半で3台目契約した
値引きも下取りもこちらのイメージに理解があるから気持ちいいよ
2014年製V60PPP入りは
4年落ち2万キロで175万で買い取ってもらえた
ボルボ専門店のケース
ボルボのディーラーってスタッフの教育とかしてるんですか?
全てにおいてオートバックス以下と思う。
某都内ディーラー。
車は新型になって少し良くなったのにディーラーが酷すぎる。
>>923 某は都内の西か東か?
変なディーラーは近づきたくもないわ
ディーラーも大変だな、なんでもヤッてよ、コレもヤッてよ、安くしろよみたいな客を相手にさ
陰口叩かれてさ、、少数の人間が声を大にして騒いで、あたかも大多数の意見のように喚いてさ
ボルボみたいな中途半端な背伸び価格帯は
やからな客ともともと程度の低いディーラーマンばっかりでしょ
ちょっと売れたからって田舎もんが急にセレブになれるもんじゃない
肩の力抜いて過剰な期待せずに気楽に付き合えば腹も立たない
>>923 都内なら他にディーラーあるんだから別のディーラーにすれば良いじゃん
ってか、在庫売りたけりゃ在庫価格呈示しろや
客を欺く商売すんな
>>929 ドイツ車で数百万円レベルの
車だと、期末になると在庫車なら
100万とか普通に引くからね。
この、6月も電話かかってきたけど、
新型でなければ200万引きだった。
400万クラスのだと100万だけどね。
現行の認定中古車続々と増えてるね。
一年も待てばぐっと安くなりそう。
>>924 23区の西
こんなクソディーラー初めてだよ、全てにおいて中身が低レベル、表向きだけ他店のマネして良さげに見せてるだけ。
給料安すぎてまともな人間集まらないんだろうけど、もっと給料安くしたほうがいいんじゃないのってレベル。
>>932 車のディーラーに限らず、相性が合わなければ買わなければいいんじゃね。
リコールの案内が来ない
昨年、対策プログラムのβ版を入れてもらったからかな?
>>933 買ってもないのに文句言ってると思ってるの?
ばかなんじゃね。
>>930 >400万クラスのだと100万だけどね。
400万クラスから100万引きとは中古車並みの売値ですよね。
具体的なメーカー・車種は?
モデル末期のA4とか?
>新型でなければ200万引きだった。
200万引きも凄いけど、
ベンツに比べると値引きが大きいBMでは有りそう。
>>935 相性が悪いのに買ったのなら自己責任でしょw
V60インスクリプション90万引提示されたんだが、ここの意見からすると見送るべきなのか?
>>941 登録済未使用車じゃなくて未登録の在庫車との事だけど、中古車になるの?
>>936 その値引きは、
もちろん未登録の新車。
ただ、色とかオプションは在庫からだから
指定出来ない。
条件は6月中に登録だった。
事情をよくご存知なようで。。
既存顧客の、乗り換え促進みたいなもんかな。
ならボルボの新車買いたいと言って
昨年の車を渡されるのはありなの?
説明した上で値引きとかするのは別だけど
去年だったかV90在庫車が150万くらい値引きしててV60も来年は同じようになるでしょ
と営業に行ったら”V60は絶対に違います”って言ってたけど、やっぱ同じ感じだね。
値引き良くてもボルボは絶対に買わないほうがいいよ。
ディーラーがマジでクソ、車も良くなったと言うが以前と比べたら良くなったけどって程度。
初めて乗る車がボルボならいいけど他社から乗り換えなら絶対に後悔する、不便なことだらけ。
ワンダー速報の人もXC40ほとんど乗ってないって言ってるし。
クソだというディーラーはどこの店舗なんだ? まさか全部同じ会社だと思ってないよな?
>>949 メーカー問わずクソなディーラーはクソだからな
>>946 型落ちの話ではない。
在庫の現行モデルの値引きの話。
本国発注で好きな仕様ってのは
無理だけどね。
大阪のディーラーはちゃんとやってくれてるけどな。
サービス担当は輸入車ディーラーでは十分合格点だと思う。
S60はサイズ的にV60と同じなんだろうか?
VI60はサイズは申し分ないのだが、どうしても硬さがだめだ
V90の在庫が150万引くなら、
実質支払額はV60と差がほとんど無くならないか?
そう考えたらV90だろ。
V60もV90より値引幅が落ちるだけでそこそこ値引するから結局差はつくよね
上にv60、90万値引きってのが
あったし、それ位が相場なんじゃないの?
あらゆる条件がそろって90万値引きなのだろうさ
いきなりボルボ下さいと行けば定価で買わされるのては?
国内在庫、微妙な色、低グレード、メーカーオプションほぼ無し、販売ノルマ等が重なると190万値引きになると思われ
>>960 ディーラー行ってV40を190万円引き交渉してくる
なら
インスクリプション、ルーフ付で四駆ちょうだい
なんていったら値引きは期待できないね
アウディは潔く昨年の車は認定中古に流してるな
安くは無いけど
>>964 在庫にない仕様は本国発注
当然値引きは渋い
現在の在庫車MY2019は現行車だよ
サマーバケーション明けに生産されるMY2020は現時点では未来の車
勘違いしてるアホがいるようなので念のため
>>960 ディーラーに行って190万円引きとか行ったらぱりっとしたスーツ来た営業に鼻で笑われた
コーヒーが出てくる前に営業所から出されたは
>>970 どうして嘘つき扱いするの?
警察呼ぶぞ言われて渋々出てきたんだけど?
>>968 2020モデルの見積書で2019モデルを売り付けられそうになったって話しなのに、客をアホ扱いですか?
火消しのつもりの書き込みか知らんけど、必死に煽ってるアホとしか思えませんね
>>938.943をアホだと言ってる
現行V60の在庫車はMY2019で正に現行車
>>969 いきなり値引きの話から
する奴なんて、おらんでしょ。
ドイツ御三家は、現行モデルでも
在庫車で期末なら3桁値引きは
普通に提示されるってことだけだよ。
ナビ使いにくくない?
しかも車体2019年式なのにナビデータが2017年なんだけど。
ナビ音声案内の時に音楽やラジオのボリューム絞りすぎじゃない?しかも設定できない。
エアコンオートの感度がバカ過ぎない?
オートライトは点灯消灯だけしか作動しない、ハイビーム切り替えなんてしたことない。
しかもテールランプは常につきっぱなし。
ハンドルの位置調整がいまだに手動って経費削減でしょ。
シートベルトが固すぎない?ひと昔前の車のシートベルトの材質。
アイドリングストップの作動音もひと昔前の軽自動車なみ。
パイロットアシストとか言うのもアルファードのほうがしっかり作動してくれるし安心感もある。止まったあとの発進時がガックンスタートで軽自動車なみ。
ギアシフトのプラスマイナスが左ハンドル用のまま。
安全第一の車らしいがエアコンなど操作性の悪さやナビの見にくさで事故は起こしそう。
物入れも少ないし狭い。
言われてるように硬い乗り心地なんですか?
そこだけがネック
19インチホイールですが、タイヤは硬いけどサスは柔らか
ストロークも十分です
もうすぐXC60納車までのブリッジでV60来るので仲間になるぞ
V60とXC60どっちにするか迷ってたので両方乗れるから丁度いいや
エクセレントストアに入賞してるD行ったらいいんじゃないの?
毎年受賞してるとこメインだけど、他の外車Dいくと不親切すぎてビビる。
>>990 ぐぐればでるよ。公式には乗ってないけど各Dのサイトに記載アリ。
ボルボの国内販売が9.1%増…XC40 や V60 が牽引 2019年上半期
ttps://s.response.jp/article/2019/07/04/324105.html
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 261日 3時間 3分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。