AE86について語りましょう
※前スレ
AE86 part42
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1495986678/
探検
【レビン】AE86 part43【トレノ】 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/29(土) 17:53:30.88ID:mSLv+huv0
2019/01/18(金) 09:53:43.53ID:n5rRQJHC0
5V積むならCPとハーネス変えて4スロで良くない?
キャブより扱いやすいし公認もいらなだろうし
キャブより扱いやすいし公認もいらなだろうし
2019/01/18(金) 12:28:36.71ID:j4nTKka80
イニD好きの高校生が
免許取ったらAE86トレノを買うんだ!
それでエンジンは拓海と同じ5バルブに換装するんだ!
こんなイメージしか思い浮かばないw
ちなみに中古車って買ったこと無いんだけど、買うときには車種と希望予算を伝えて探してもらうか、展示車の程度と価格を自分で確認して商談に入るんじゃ無いの?
>商談してたとこキャンセルしました。信じられないくらい高かったので。
何故こういう結果になるのか分からん
予算を伝えないでAE86だけで探させるとこうなるのか?
免許取ったらAE86トレノを買うんだ!
それでエンジンは拓海と同じ5バルブに換装するんだ!
こんなイメージしか思い浮かばないw
ちなみに中古車って買ったこと無いんだけど、買うときには車種と希望予算を伝えて探してもらうか、展示車の程度と価格を自分で確認して商談に入るんじゃ無いの?
>商談してたとこキャンセルしました。信じられないくらい高かったので。
何故こういう結果になるのか分からん
予算を伝えないでAE86だけで探させるとこうなるのか?
2019/01/18(金) 13:30:17.73ID:vv6UwXop0
>>227
ボディがどのくらい逝ってるか判らないが、フロントサイドメンバー当て板補強は必要なんじゃね?
あとロアアーム付け根の補強とか。欲を言えばアッパ周りの当て板補強もした方がいい。
部品が出るか判らないけどGX71のロアアームがそのまま付いて10mm?延長だった筈
ショックももしノーマルが付いているならFはGX71チューブがそのまま入る。
ところでTRDのAE86部品ってまだあんのかな?高圧単筒が凄く具合が良かった。
あと、ビルシュタインは止めとけ乗り心地良すぎて酔うw
ボディがどのくらい逝ってるか判らないが、フロントサイドメンバー当て板補強は必要なんじゃね?
あとロアアーム付け根の補強とか。欲を言えばアッパ周りの当て板補強もした方がいい。
部品が出るか判らないけどGX71のロアアームがそのまま付いて10mm?延長だった筈
ショックももしノーマルが付いているならFはGX71チューブがそのまま入る。
ところでTRDのAE86部品ってまだあんのかな?高圧単筒が凄く具合が良かった。
あと、ビルシュタインは止めとけ乗り心地良すぎて酔うw
2019/01/18(金) 13:33:32.24ID:hVAdaCdI0
足回りノーマルってフロントのショックも純正補給カートリッジでしょ
出んのかな?需要薄いだろうし
出んのかな?需要薄いだろうし
234155
2019/01/18(金) 14:18:08.77ID:EaPqV6bk02019/01/18(金) 22:20:17.03ID:A3WC0TY10
まぁ、夢見るだけなら自由だからいいんじゃないのw
買ってから.理想と現実のギャップに目が醒めるだろうwww
買ってから.理想と現実のギャップに目が醒めるだろうwww
2019/01/19(土) 13:47:33.11ID:oKkuFNy30
足回りガチガチ、うるさいマフラー、太いタイヤに重ステ、フルバケが体力的にきついお年頃になってきた。
2019/01/19(土) 13:57:07.69ID:GoOQt5ii0
パワステ化
2019/01/19(土) 14:02:14.09ID:o3nth3Pc0
行き着くところは結局ノーマル
2019/01/19(土) 15:22:49.98ID:UeRSTbUP0
当時のノーマル足はもう乗れないよ
柔らかいのが最良の時代 道も悪かったし
最近の日本車の足回りとは感じが全く違う
柔らかいのが最良の時代 道も悪かったし
最近の日本車の足回りとは感じが全く違う
2019/01/19(土) 15:34:10.71ID:o3nth3Pc0
2019/01/19(土) 17:32:30.56ID:pWT5QKET0
俺のはショックだけ変えて
バネはノーマル。
昔はやれH150だのやれKgmだの変えてたが。
出来ればマフラーもノーマルに戻したい。
バネはノーマル。
昔はやれH150だのやれKgmだの変えてたが。
出来ればマフラーもノーマルに戻したい。
2019/01/19(土) 18:56:58.93ID:o3nth3Pc0
自分はノーマルバネ以外に乗ったこと無いな
交換はショックだけ
マフラーはフジツボやHKSにしたこともあったけど、15年くらい前からノーマル
交換はショックだけ
マフラーはフジツボやHKSにしたこともあったけど、15年くらい前からノーマル
2019/01/19(土) 19:50:05.60ID:GoOQt5ii0
俺、その前に錆と対決だよ。。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 22:10:00.09ID:jxlK1UkA0 リア車高調にして4輪ともツインスプリングでセッティング出した。
ホーシングの重さは隠せないけどグッドですよ。プリロードのかけ方で
サーキットでもワインディングでもいけますよ。うねりはどうしようもないが。
ホーシングの重さは隠せないけどグッドですよ。プリロードのかけ方で
サーキットでもワインディングでもいけますよ。うねりはどうしようもないが。
2019/01/20(日) 00:37:57.04ID:6F12ZY160
減衰変更もしたのかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/20(日) 11:46:03.11ID:e7BotKsZ0 ダイヤルカチカチくらいはしましたよ。でも仕様変更は必要なかった。
2019/01/23(水) 09:55:06.67ID:z/dkF/DH0
車庫調、減衰調整付きで
ストリート用でお勧めってありますか?
たまに年寄り乗せるんでw
ストリート用でお勧めってありますか?
たまに年寄り乗せるんでw
2019/01/23(水) 09:57:55.76ID:z/dkF/DH0
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 22:03:08.22ID:6kqFGjFX0 ショックだけ変えるつもりなら、今カヤバしかないんじゃないの?選ぶ
余地がないというか・・
余地がないというか・・
2019/01/24(木) 23:01:30.44ID:cyagf+EU0
スーパースペシャル
2019/01/25(金) 08:23:20.16ID:0GEpjR+K0
カヤバのニューSRスペシャル出てた頃は、ショップの店員はおもちゃショックと言ってた
ノーマルに色つけただけw
ノーマルに色つけただけw
2019/01/25(金) 09:00:51.54ID:iF+cHGmt0
別の意味でスーパーショックw
2019/01/25(金) 09:02:12.68ID:iF+cHGmt0
2019/01/25(金) 13:58:57.98ID:7sigbu5+0
クライムギア
2019/01/25(金) 14:57:06.00ID:i41j130R0
TRD買えば良くね?
2019/01/25(金) 15:55:05.48ID:ufwLeuRT0
TRDはレース用のみ、コニはまだ生産されてるのかな
2019/01/26(土) 17:29:35.70ID:13K6FIjT0
WB522ってボス使えてる人おる?
2019/01/26(土) 23:01:36.42ID:13K6FIjT0
あ、実績有田ね。
ご放念を
ご放念を
2019/01/29(火) 22:28:21.05ID:27fxYOFJ0
実測したカムプロフィールから、リセス隙間をシュミレーションしたいんですけど、4ag 16バルブのバルブ挟み角、傾き等ご存知の方ご教授願えませんでしょうか。
2019/01/30(水) 08:41:19.03ID:tcVru1Pw0
Taka8くんのハチロクヤフオクに出てた
2019/01/30(水) 10:09:23.60ID:MpKLdGXc0
他の車から乗り換えも有れば
他の車へ
もあるし、、今こっちへ乗り換え準備だけど複雑
他の車へ
もあるし、、今こっちへ乗り換え準備だけど複雑
2019/01/30(水) 10:42:28.62ID:MpKLdGXc0
クイックリリース化して
ステアリングのオフセット量を
80ミリ未満にしたいばあい
WB522とFETのクイックリリースか
SRK-400くらいしか思いつかないんだけど
他に組み合わせ知っとる方いらっしる?
ステアリングのオフセット量を
80ミリ未満にしたいばあい
WB522とFETのクイックリリースか
SRK-400くらいしか思いつかないんだけど
他に組み合わせ知っとる方いらっしる?
2019/01/31(木) 21:14:14.40ID:uQ/i+d9l0
誰かフリーダム欲しい人いない?
2019/01/31(木) 21:27:32.47ID:smZBLH+i0
メルカリかヤフオクへどうぞ
2019/02/01(金) 06:32:16.86ID:RrOWkJMt0
一万なら買ってやるw
2019/02/01(金) 07:57:16.43ID:yM2gai4T0
>>265
市ね
市ね
2019/02/01(金) 14:52:16.25ID:RrOWkJMt0
>>266
早く即決一万で出品しろよボケw
早く即決一万で出品しろよボケw
2019/02/04(月) 08:03:35.30ID:vflLf0PV0
2019/02/04(月) 23:46:02.35ID:w+jR+o0+0
ワイドバンドO2で自動学習できる永久保証のLinkがヒトケタ万円の今日、
いつ壊れてゴミになるか分からんフリーダムとか需要あるんだろうか。
いつ壊れてゴミになるか分からんフリーダムとか需要あるんだろうか。
2019/02/05(火) 08:34:18.19ID:fpRO2ixS0
LINK使ってるけど、あれ変換ハーネスよほどじゃないと個人で作れないんじゃね?
それとも、すでにハチロク用出てるの?
ショップにセッティングしてもらってから、特にいじってないから学習もあんまり意味ないな。
それとも、すでにハチロク用出てるの?
ショップにセッティングしてもらってから、特にいじってないから学習もあんまり意味ないな。
2019/02/05(火) 09:18:33.95ID:aHKxWP1S0
なんで?
個人で作れない理由が全くわからない。
個人で作れない理由が全くわからない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 08:16:58.57ID:Bm1vduST0 あれ?てっきり安いやつってクローズドループラムダモードとやらが非搭載だと
思っていたが、学習できんの?
思っていたが、学習できんの?
2019/02/07(木) 16:04:22.09ID:WVfcBtzK0
当たり! ストーム以下bヘ、簡易クローャYドループはでbォるけど、学習bヘできない。 86じゃストームで十分だし、、
2019/02/07(木) 21:53:31.27ID:uvhEyP+f0
>>273
じゃあ、一桁万円じゃねーじゃねーかアホ
じゃあ、一桁万円じゃねーじゃねーかアホ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 14:23:03.44ID:9E94xxGd0 ケーブルもバカ高けえしさ 怒
2019/02/11(月) 21:27:33.28ID:M1Qsg7dX0
見た目が好きなだけだからアクアとか86の見た目にして欲しいな
2019/02/12(火) 08:08:22.77ID:8rXJ2E/w0
>>276
アクアでも乗ってろアホ
アクアでも乗ってろアホ
2019/02/12(火) 08:20:20.98ID:jUG9XP7Q0
2000年頃までからは鉄板の厚さがちがうからなー
2019/02/12(火) 10:22:13.20ID:cOl1Y1qK0
錆び転換材入れてサフェ吹いて塗装したけど
半年もしないで錆びて来た
もうどうしろって言うのさ
半年もしないで錆びて来た
もうどうしろって言うのさ
2019/02/12(火) 10:27:31.49ID:d9m0idt10
廃車
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 10:32:59.66ID:XwIfqGMC0 走りたくないって訴えてるんだよ
2019/02/12(火) 10:45:09.27ID:d9m0idt10
マジな話、半年でサビが出たのなら、まともな工場ならばクレーム対処してくれるだろう
自分でやったのなら素人仕事なんだから仕方がない
自分でやったのなら素人仕事なんだから仕方がない
2019/02/12(火) 11:06:07.19ID:gbULi2Cq0
サビ転換剤入れてサフェ吹くって事が理解し難い。
普通サビ転換剤って水性だし、サフェが水性って事なのかな?
それだと上塗りできないやん。
普通サビ転換剤って水性だし、サフェが水性って事なのかな?
それだと上塗りできないやん。
2019/02/12(火) 12:32:03.61ID:cOl1Y1qK0
錆び転換材の上に油性の上塗りは可能だよ
サビキラーって製品だったけど
サビキラーって製品だったけど
2019/02/12(火) 12:38:08.86ID:cOl1Y1qK0
ちなみにサフェ吹いたのは上塗り塗料の吸込み防止も兼ねて吹いた
錆び転換材だけで上塗りのツヤ引けたらイヤだったので
元塗装やってたので自分で吹きましたが直ぐに錆びてきたので凹んでます
錆び転換材だけで上塗りのツヤ引けたらイヤだったので
元塗装やってたので自分で吹きましたが直ぐに錆びてきたので凹んでます
2019/02/12(火) 12:43:04.02ID:d9m0idt10
>>285
元塗装やってたのなら当然プロと同じ商品を使うと思うけど、板金工場ってサビ対策にサビキラーという商品を使ってるの?
元塗装やってたのなら当然プロと同じ商品を使うと思うけど、板金工場ってサビ対策にサビキラーという商品を使ってるの?
2019/02/12(火) 13:02:45.03ID:cOl1Y1qK0
自分がやってた頃に錆び転換材なんて使った事ない
サフェや上塗り塗料はプロ用を使用したけど
サフェや上塗り塗料はプロ用を使用したけど
2019/02/12(火) 13:05:39.56ID:cOl1Y1qK0
レスし忘れた
自分がやってた頃は錆びの部分は取り除いて
新たな鉄板を貼って塗装するのが普通だったけど
流石に溶接機は持ってなかったから錆び転換材と使ってみた
自分がやってた頃は錆びの部分は取り除いて
新たな鉄板を貼って塗装するのが普通だったけど
流石に溶接機は持ってなかったから錆び転換材と使ってみた
2019/02/12(火) 14:05:06.32ID:gbULi2Cq0
それ使い方間違ってね、サビ転換剤にサフェ混ぜたんだろ?
アレって単体で吹いて乾燥が基本。
そうしないと薄いし浸透しないし被膜出来ねぇじゃん。
その後上塗りで水性サフェ吹くなら判るが・・・
でも今時の水性サフェは油性の上塗りってできるん?
アレって単体で吹いて乾燥が基本。
そうしないと薄いし浸透しないし被膜出来ねぇじゃん。
その後上塗りで水性サフェ吹くなら判るが・・・
でも今時の水性サフェは油性の上塗りってできるん?
2019/02/12(火) 14:54:52.25ID:f9X5k53N0
錆び転換材は乾かしてからサフェ吹いたよ
混ぜたりしてない
サビキラーって商品が水性だけど油性上塗り可能って謳ってたから使ってみた
わかりにくいレスだったみたいでゴメンね
混ぜたりしてない
サビキラーって商品が水性だけど油性上塗り可能って謳ってたから使ってみた
わかりにくいレスだったみたいでゴメンね
2019/02/12(火) 15:09:07.44ID:gbULi2Cq0
了解した。
でも不思議だなぁ、BANZAIのサビキラーってのは使ったことない。
昔セメダインのサビハンターとかから始まりいろんな転換剤使ったけど
安定するまで最低3日は必要だったんだけど今のは違うのかな?
少しでも未乾燥が残っているとそこからサビると思う。
エマルジョンのはパリパリにならないと駄目だよ。
でも不思議だなぁ、BANZAIのサビキラーってのは使ったことない。
昔セメダインのサビハンターとかから始まりいろんな転換剤使ったけど
安定するまで最低3日は必要だったんだけど今のは違うのかな?
少しでも未乾燥が残っているとそこからサビると思う。
エマルジョンのはパリパリにならないと駄目だよ。
2019/02/12(火) 15:12:58.71ID:f9X5k53N0
サビキラーは乾燥早いよ
夏前くらいだったから1日で乾いたし
夏前くらいだったから1日で乾いたし
2019/02/12(火) 18:50:17.91ID:CpGt7+OG0
錆処理後
ラストプロテクター使おうと思ってる
ただし、電極接続部分は五ミリくらいの鉄板かワッシャー追加だな。
ちな、86じゃないが
18年連続装用でドア下部数ミリ、伝導性の低い足まわりパーツくらいは錆びたがボディに目立つ錆は出なかったよ
ラストプロテクター使おうと思ってる
ただし、電極接続部分は五ミリくらいの鉄板かワッシャー追加だな。
ちな、86じゃないが
18年連続装用でドア下部数ミリ、伝導性の低い足まわりパーツくらいは錆びたがボディに目立つ錆は出なかったよ
2019/02/13(水) 00:28:06.67ID:H7dT2aCk0
ラストプロテクターって電気流してサビを防止する機械だっけ?
あれ、効くんだな
あれ、効くんだな
2019/02/13(水) 07:09:23.19ID:cM7hanzC0
オカルトとか言われてるけど
タンカーとかで同じ原理のものが使われてるよ。
ただし、サルヒュージョン防止とか付けてると効かないみたいよ
タンカーとかで同じ原理のものが使われてるよ。
ただし、サルヒュージョン防止とか付けてると効かないみたいよ
2019/02/13(水) 15:26:01.55ID:lrldqXUs0
尼のレビュー見ると良いのと悪いが半々くらいで悩むレベル
2019/02/13(水) 18:38:04.97ID:6rVn/4IW0
付けるときは
塗装の上からだと効かないね
塗装の上からだと効かないね
2019/02/13(水) 18:43:09.63ID:PQdi2oet0
それは当たり前じゃないか?
2019/02/13(水) 18:58:25.88ID:lrldqXUs0
上で鉄板かワッシャーを電極にとあるけど
ボディ側はその部分の塗装は落とすの?
ボディ側はその部分の塗装は落とすの?
2019/02/13(水) 19:01:15.07ID:6rVn/4IW0
2019/02/13(水) 19:13:56.49ID:PQdi2oet0
2019/02/13(水) 20:40:01.22ID:xw+wP+8t0
電極が錆びるのは代替発錆かな
3と4が実際に近いかな。
ただ錆びないのは青い線だと思う
3と4が実際に近いかな。
ただ錆びないのは青い線だと思う
2019/02/13(水) 20:43:55.04ID:xw+wP+8t0
極みはこれな
異なる電荷を持つ金属。
これを電気的に行う
ttp://youtu.be/8fwh3N0G05g
異なる電荷を持つ金属。
これを電気的に行う
ttp://youtu.be/8fwh3N0G05g
2019/02/13(水) 23:21:03.40ID:nFIkJg9t0
2019/02/16(土) 08:06:40.74ID:ClYAl2Yt0
たまに知ったかぶりが、関係ない話題してるの多いな。
よほどネタ切れか。
よほどネタ切れか。
2019/02/16(土) 11:11:44.80ID:Kv+P3+Wm0
つうか錆は共通の悩みじゃん
2019/02/16(土) 11:48:56.21ID:JCIy9ZDA0
錆びにくい鉄板でボディ部品を社外でいいから作ってください(切実
まだ社外品は一部しか出てないよね
アレは錆びにくい鉄板なのかね?
まだ社外品は一部しか出てないよね
アレは錆びにくい鉄板なのかね?
2019/02/16(土) 12:14:41.64ID:akr20vWO0
そこまで大事にしてるのならフルレストアして悪いところの鉄板を切った貼ったで完璧に直せば良いじゃん
金に糸目を付けなければ10年くらいサビが出ないような事だって出来るはずだぜ
外車のフルレストアをメインにやっているような工場に聞いてみなよ
生産中止から30年以上経ってる、それも大衆車の車の外装品を安くて錆びにくい鉄板で作ってくれと言うのなら虫が良すぎる
金に糸目を付けなければ10年くらいサビが出ないような事だって出来るはずだぜ
外車のフルレストアをメインにやっているような工場に聞いてみなよ
生産中止から30年以上経ってる、それも大衆車の車の外装品を安くて錆びにくい鉄板で作ってくれと言うのなら虫が良すぎる
2019/02/16(土) 12:25:17.08ID:kbCuNYh10
近所でボソボソになった丸虫が数日で綺麗になって旅立っていってるよ
やる気時代に見える
やる気時代に見える
2019/02/16(土) 12:52:14.58ID:Kv+P3+Wm0
アメリカあたりで作ってもらった方が安くつくかもね。
何人か同じパーツ要るなら
何人か同じパーツ要るなら
2019/02/16(土) 12:55:59.86ID:akr20vWO0
ボルトの穴がズレてる?
広げれば大丈夫さ!HAHAHA
ってなりそうw
広げれば大丈夫さ!HAHAHA
ってなりそうw
2019/02/16(土) 13:06:49.27ID:Kv+P3+Wm0
触媒とかはアメリカの方が安いよな。
一般的な車種は100から200ドルで販売されてるしね。
日本はサードパーティー製でも
アメリカの三倍近いイメージがあるわ
一般的な車種は100から200ドルで販売されてるしね。
日本はサードパーティー製でも
アメリカの三倍近いイメージがあるわ
2019/02/16(土) 15:32:45.60ID:WilGANQO0
20年くらい前までは大衆車用にチャイナ産?辺りの社外フェンダーとかあったんだけどな
今はないのかな?
今はないのかな?
2019/02/16(土) 19:38:01.93ID:95Lh05N20
リプロ品でも30年以上前の鉄板より数段良くなってるから心配いらんやろ
錆びが心配なら裏も塗って下はノックスドールVTV組めばいい
錆びが心配なら裏も塗って下はノックスドールVTV組めばいい
2019/02/17(日) 09:28:44.19ID:XWcFGQ1y0
86レビンヘッドライトに
LED入れてる人居ますか?
おすすめあったら教えてください。
また、後ろ側の加工気になります。
LED入れてる人居ますか?
おすすめあったら教えてください。
また、後ろ側の加工気になります。
2019/02/17(日) 11:50:11.32ID:KH8CQ3Yi0
>>315
いろいろ入れたけど、ガラスのせいか光軸出ないのか暗いから元に戻した。
PIAAも入れたけどダメだった。
道路走っていると、上の看板がやけに明るくなった。
雪降る地域だと、レンズ冷たいままでライトの雪溶けない。
いろいろ入れたけど、ガラスのせいか光軸出ないのか暗いから元に戻した。
PIAAも入れたけどダメだった。
道路走っていると、上の看板がやけに明るくなった。
雪降る地域だと、レンズ冷たいままでライトの雪溶けない。
2019/02/17(日) 11:57:44.82ID:XWcFGQ1y0
2019/02/17(日) 13:26:41.92ID:KH8CQ3Yi0
2019/02/17(日) 15:27:16.06ID:Gxk4mbVO0
HIDはダメなの?
2019/02/17(日) 16:07:57.59ID:qQElvYYY0
レンズ内の汚れやカット、リフレクターの状態も暗さの原因やな
2019/02/17(日) 16:10:50.25ID:47kMBNUO0
バッテリーと電装系の負荷軽減したいから
2019/02/17(日) 19:28:50.21ID:aXMYmSPj0
だったらヘッドライトに手を付けないまま、ポジションなんか交換しても意味ないでしょ。もとから5Wしかないんだよ?
2019/02/17(日) 19:37:26.22ID:dghTwmAi0
>>322
意味があろうが無かろうが本人がやりたがってるんだし、やれば満足するんだからw
意味があろうが無かろうが本人がやりたがってるんだし、やれば満足するんだからw
2019/02/17(日) 23:48:34.99ID:47kMBNUO0
ウインカーも合わせたら50wくらい有りますね。やはりこっちも手をつけます。
2019/02/18(月) 01:30:20.12ID:AxDd7Kvx0
常時点灯しているものと、短い時間で、かつ間欠点灯しているものを、どうやって足し算したのだろうか?
そんなんで、ウィンカーをLED化したとき….….楽しみですね。
そんなんで、ウィンカーをLED化したとき….….楽しみですね。
2019/02/18(月) 06:24:26.17ID:W4K3Mg/J0
単純に足し算しただけです。
電気回路では瞬間的な電力の方も
回路に負荷がかかりやすい
と思ってるので
電気回路では瞬間的な電力の方も
回路に負荷がかかりやすい
と思ってるので
2019/02/18(月) 06:53:54.48ID:ij797hZ40
>>324
ブレーキランプとかバックランプは?
ブレーキランプとかバックランプは?
2019/02/18(月) 07:13:16.86ID:1Tb+i7zQ0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- あぼーん
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す [蚤の市★]
- 2025 SUPER FORMULA Lap6
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん
- おりせん★5
- 【超絶悲報】売国奴岩屋外相、トランプ大統領を侮辱😠「関税と安全保障は事柄の性質が違う。本来、別のトラックの話だと思う」 [519511584]
- 農水省「備蓄米でぼったくってるのは卸売業者!JAはほぼ原価で卸してるから悪くない!」そうなのか🤔 [481941988]
- おちんちんサイズで超強風を出す充電式ブロワーってどうなん?テムアリエクで2000JPY~。国内店だと4000JPY~ [454313373]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 【朗報】大谷翔平、第一子誕生。みんなで名前つけようぜ [535650357]
- 【画像】このレベルの貧乳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww