X



【レビン】AE86 part43【トレノ】 [無断転載禁止]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/09/29(土) 17:53:30.88ID:mSLv+huv0
AE86について語りましょう

※前スレ
AE86 part42
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1495986678/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 08:15:58.24ID:yq9SZPfm0
こんにちは。前スレで冷間始動の悪い86の相談をしていたものです。
昨日、プラグの清掃とプラグコードのブーツないを無水アルコールで清掃してみました。
本日の気温が少し高めなのもありそうですが、本日はわりとマトモにかかりました。
さてさて。
2018/10/01(月) 11:53:24.59ID:5pbFb2/K0
これマジ突っ込みしていいのか?

「だからなんだっていうんだwwww」
2018/10/01(月) 17:29:30.06ID:sS9wER9z0
このスレは以降、2の日記になります
2018/10/02(火) 19:27:38.26ID:a9dh2LR/0
10年前に自分で直したエアコン。少ししか効かなくなったので、まずオイル20cc補給。ガスは1本補充しようとしたが高圧15bar低圧2barだったので16bar2.2barぐらいで中断。
その後、簡易オイルチェッカーを使うと、オイル不足判定。
もう40cc補給してチェックしてもオイル不足判定。
だけどオイル補充だけでガス圧が上昇し、もうオイル補給は怖い。(高圧17bar低圧3barと高い)
コンプレッサーはシャフト付近、ロックセンサー付近から油滴が少し下がる程度のオイル漏れあり。
1.オイル不足で圧縮が上がらなかった。しかもまだ足らない。
2.ガスは漏れていなかった。(ガス>オイル)
であってるかな?
ガスはcold12、オイルはストレート、オイルイジェクター、マニホールドを使用。
2018/10/02(火) 20:13:04.06ID:3YXqw+El0
10年前まで読んだ
2018/10/02(火) 20:26:16.46ID:a9dh2LR/0
>>6
すまんな
自分で頑張るわ
2018/10/02(火) 21:18:33.70ID:ttxW3jl00
エンジンの燃調より
エアコンの方が難しいんだよな
どうしても後回しになる
2018/10/03(水) 01:05:12.00ID:1DsxteTx0
>>5
高圧15の低圧2って、ガス不足ではないんでない?
全体にオイル大杉とか。低圧3はマズイと思う。
2018/10/03(水) 07:47:13.00ID:zFmZh4SP0
症状が書いてないんだけど、冷えないからガス補充しようと思ったんだよね?
高圧の上がり方からしてオイル入れ過ぎorエキパンの詰まりじゃないの?
古そうだからレシーバも同時交換しれ
2018/10/05(金) 17:39:53.96ID:B5xXOZtV0
攻めるしかない…もう一回ぶち抜く!堪えろよ…俺のハチロク…!
ブォン!ガアアアアアアアア!!!(一万一千まで回る)
ブラインドアタック開始
ギャラリー「うわっ!!」
ギャアアアアアブォン
拓海「ここだ!」
拓海、信司のハチロクを射程圏内に入れる
信司「えっ?嘘だろ!?そこに居るのか!?」
ギャアアアアアアアアア
信司「ヘッドライト消してる、そんなのアリ?」
ブオオオオオンギャアアアアア
信司「邪魔だよ!」
信司、拓海にわざと接触
拓海のハチロクをガードレールに接触させ火花を散らす
拓海「リヤタイアのグリップは残ってる!立ち上がりの加速なら負けないッ!!」
信司「狭くて息苦しい…ラインが作れない」
信司「けど…負けたくない!アクセルは踏む!」
ブオオオオオ!ガンッ!ドンッ!ギャアアアアア!ブォン!
ブオオオオオオオオ!ギャアアア!!!
2018/10/05(金) 17:40:41.67ID:B5xXOZtV0
互角の戦いを繰り広げる拓海と信司
拓海「次が!」
信司「最終コーナー!」
ブオオオオオオオオ!
拓海、ライトを付けタコメーターを見る
一万二千回転回っているエンジン
はっとする拓海
次の瞬間拓海のハチロクのエンジンが大きな音を立て煙をふいた
ガラスに飛び散るオイル
そしてタイヤがロックし拓海のハチロクは信司の前でブローしてスピンしまう
動揺した信司もハンドルを左に大きく切りスピン
ゴール地点で見守るギャラリーも驚く中、拓海は冷静に真後ろに向いた瞬間クラッチを切りバック状態でそのままゴール
何が起きたのかわからず固まってしまうギャラリー達
その後、信司もゴールした瞬間、ギャラリー達は拓海の勝利に気付き大歓声を上げた
こうして拓海のハチロクの最後の戦いは勝利で幕を閉じた
2018/10/05(金) 17:50:48.05ID:B5xXOZtV0
イニシャルD見直したらガチ泣きしたわ
マジで名作だわ
2018/10/05(金) 18:07:31.30ID:AIThnJ6m0
そうかそうか
早く免許取ってハチロク乗れると良いね
2018/10/05(金) 18:46:18.61ID:VQ4urzIC0
>>11
11 名無
まで読んだ
2018/10/05(金) 19:55:44.57ID:Jdl+W21l0
ほう・・・よくしあがってるじゃない
ハデにぶつけたわりにはナ

わっかんねーだろうなぁ
2018/10/05(金) 20:58:01.48ID:B5xXOZtV0
>>15
でも全部読んで感動したんだよね
2018/10/05(金) 21:00:41.50ID:B5xXOZtV0
やっぱり終わる物語ってのはいいね
関係ないけどドラクエ10やってるけどゴミみたいなネトゲだし何より終わらない
ドワーフの過去話やクォードとかいう誰からも忘れ去られた男を出してしかも殺すとかどっかからパクったとしか思えないストーリー
つまらすぎるからハチロクスレのみんなはドラクエ10なんか始めない方がいいよ
まじで時間の無駄だからな
2018/10/05(金) 21:03:16.85ID:B5xXOZtV0
もしドラクエやりたいならオフラインの11を勧めるよ
まああれもドラテン臭さが凄いからドラテン知ってたら吐き気がするかもしれんがな
でもドラテンよりは百万倍ましだよ
ちゃんとストーリー完結してドラクエ3に続くように終わるからね
すっきりする
その反面ドラテンはまじで全てがゴミだと思う
2018/10/05(金) 21:06:45.26ID:B5xXOZtV0
何より気持ち悪いのが40から五十以上のじじいばばあがリアル出会い求めて集まってきてるところ
公式サイトの漫画がリアル出会い推奨みたいな感じだから勘違いしたじじばばが出会いを求めてジュレ1(ジュレッとという町のサーバー1)に集まって「相方(ゲーム内での恋人)」募集してるんだよ
であわよくばリアルで会って色々するんだって
ヤバイよね
2018/10/05(金) 21:09:06.47ID:B5xXOZtV0
サイトの掲示板でも遊ぶフレンドを募集じゃなくて相方募集ってのがフレンド募集より数十倍の数募集しててやばい
まじで出会い系の掲示板みたいになってるからね
で提案して相方募集ってのはよくないっていってるひとがいてそう思うたくさんなのに運営は無視して相方出会いを放置してる
やばすぎ
2018/10/05(金) 22:00:17.63ID:iL2uVod+0
スタビライザー!
2018/10/05(金) 22:03:39.45ID:iL2uVod+0
皆 漫画見てんだね
迷惑でしかないけど、、、
2018/10/05(金) 22:42:33.10ID:iL2uVod+0
豆腐職人が、亀って叫んでガードレール蹴る漫画なんか面白いか?
2018/10/06(土) 00:09:44.26ID:vGgg7v470
あの漫画玄人ぽく聞こえる専門用語使ってるが深みを出せずに薄っぺらい
キャラもみんな眉毛太いし
不細工な女が書けない漫画家(もう一人いるな美少女かく漫画家
2018/10/06(土) 09:18:45.15ID:rOwTDhTe0
ドラクエとかラインプレイは不倫の温床だからな。だから、俺はガラケーとタブレット、86、大事にしたい車。つーかもったいなくてドリ車になんてできないよな。ドリ車にするのはs15でももったいない。

ローレルかな。ドリ車には。

まぁー娘や息子がオンラインゲームやってるのは複雑な気分。

新しい86をドリ車にしようかと思うんだがどう思う?あと5年くらいしたら。子供達も働いてるからドリ車に復活できそうだし、スープラもでるから。

新しい86は激安で入手できそうだけど。水平対向がな。コスワースの水平対向積まないと、ドリ車的にはパワー不足な気がするんだが?
2018/10/06(土) 09:45:29.72ID:rOwTDhTe0
中村直樹選手とか公道で捕まったからな。サーキットでしかしないけどな。

若い時はs13で峠とか行ってけど、当時から86は欲しかった。

で。結婚子育てにステップワゴン、今はノアのガソリンがファミリーカー、AE86が通勤アンド、ゴルフ用マシンですな。ゴルフ場でけっこうおじさんにモテモテですよ。AE86
2018/10/06(土) 12:30:37.94ID:wvoQ7Dln0
ゴルフバック積んだ86とか見たら笑うわw
室内がよりガチャガチャいって五月蝿そう
2018/10/06(土) 13:44:35.64ID:mBZkN94N0
4輪チェーンでスノボに行ったら駐車場の受付に笑われた
2018/10/09(火) 07:54:28.49ID:fvOK3WUg0
イベントで車並べる時は、豆腐屋レプリカは別コーナーでやって欲しい
隣に並ばれると気持ち悪い

こいつらってハチロク好きというよりも、ただのオタクっぼくて
FDとかは高くてしょうがなくハチロクにしたって感じ
2018/10/09(火) 08:19:27.04ID:wO8K3iqb0
豆腐屋レプリカが来るようなイベントに参加してる時点で一般の人からは

こいつらってハチロク好きというよりも、ただのオタクっぼくて
FDとかは高くてしょうがなくハチロクにしたって感じ

って思われていると思う
2018/10/09(火) 08:28:20.03ID:JIgvRnes0
m.o.v.eのドッグファイト聞いてみて
神だから
2018/10/09(火) 09:03:39.00ID:fvOK3WUg0
聞いてみた
スゲーいい曲 神曲だ



なわけねーだろキモオタ
市ねよ
2018/10/09(火) 12:09:25.52ID:J8OwhwkK0
>>30
安心しろ
おまえもキモイし並ばれたくないと思われてるからwww
2018/10/09(火) 14:27:30.13ID:huKmZdYR0
https://youtu.be/PPAIob_sWJQ
2018/10/09(火) 15:18:38.95ID:fvOK3WUg0
>>31
誰がキモオタのイベントなんかに行くかよ
86のイベントに豆腐屋が来るんだよ
筑波とかに豆腐屋軍団くるだろーが
2018/10/09(火) 15:19:11.81ID:fvOK3WUg0
>>34
自己紹介乙

まあ、涙拭けよキモオタwww
2018/10/09(火) 16:26:14.94ID:S0SyRnnt0
懐いなぁ。
ケージ入ってねぇAE86は只のゴミ
2018/10/09(火) 18:17:48.54ID:CC0+Pdl/0
七点入ってる俺歓喜w
ただダッシュ逃げだからライトのスイッチが面倒い
2018/10/09(火) 18:35:38.89ID:wO8K3iqb0
>>36
筑波とかにって言われてもそんなイベントなんか行ったことねぇから知らねぇよw
だいたいお前の言う86のイベントやらの主催者が豆腐屋軍団の参加を認めてるんだろが!
嫌なら行かなきゃ良いだろ
来るのが分かってるのに喜々として参加するお前も同じキモオタだって事だよw
2018/10/09(火) 18:37:09.85ID:PliIPcLx0
>>38
土屋のマメ号 全否定
2018/10/09(火) 18:43:25.39ID:S0SyRnnt0
斜向付か。
まあ、元々がフニャチンボディだからストラットアッパー補強とかフロントメンバー補強、ロアアーム補強とかキリが無いけど
最低でもケージに欲を言えばサイドメンバー補強してなきゃ30年近い車両だからホントに鉄屑だよな。

この車ホントに手足のように動く、遅いけど。
こいつに乗っている限り絶対落ちないと確信していた時期もあった。
BFMRに乗り換えて半年で2回落ちたけどなwww orz
2018/10/09(火) 19:08:07.38ID:PliIPcLx0
ラリー屋ジジイ うるせえよ
2018/10/10(水) 20:14:57.30ID:tZtdyNq+0
ドリキンのはゲージ入ってなくても
補強はしっかりしてるからな
有名店がメンテもセットアップもしてくれるって裏山だわ
2018/10/10(水) 21:23:19.79ID:uLqs1CjU0
宣伝になるんだからメンテもセットアップもするわw
2018/10/11(木) 00:56:02.38ID:SS+QFUjA0
チューニングショップの86て安いけど大丈夫なの?

ベースがものすごいボロそう。ヤフオクとかで買った86を、知り合いの車屋さんに持って行った方が安心できない?
2018/10/11(木) 01:45:49.05ID:SS+QFUjA0
シルビアや、ツアラー、AE86てそんなに高くなってないよね?
なんでR32やスープラは外国人から人気あるんだ?
FCは高いの?FDが高い理由が解らない。
FD買うならFCの方が欲しいけど。
ランエボが高いのはわかるけど。
インプのstiはけっこう安いよね。FDと同じくらい高くても良いんじゃない?ロータリーと、水平対向はドリ車に向いてないような?インプFRにする部品売ってるよな。キレ角なさそうだけど。
普通にサンデーサーキットドリフトならインプFRで充分だと思うけど。
カリカリチューニングするFDは公道で走るのは危ないような。8が公道で走るのが良いと思うけど。
d1とかでるならシルビア系が1番良いけど、
川畑選手や、中村選手みたいな追走なんて。できないだろ。
今村洋一選手も、そうだが今のマシンは、シーケンシャルミッションまで積んで、フロントガラスも軽量化して。ボディーも、カーボンにしてるし、サンデードリフトの人間からしたらs13にしても莫大費用がかかってるワークスマシンだからな。

ソアラや、レパードは人気はないね。y32、アリストも安いなーあとMR2も安いよね。一応MR2でも、ドリフトできるけど、
荷物詰めないのと、ユーノスよりはパワードリフトは出来ると思うけど。ユーノスや、MR2は視界が悪いし、タイヤつめないからキャリア必要なのが面倒くさい。8タイヤ詰めて安いし、年式新しいからドリ車件、普通車に公道走れて良いと思う?
でも、視界良いから、シルビア系が良いかな。ドリ車には。あと。
新しい86が、三年後に、値下がりしたら買いだな。s2000や、FD、しのけんさんのr34も街乗り、サーキットに運転しやすくても、グリップ走行する車だからな。r34も四枚ドアは良いかなー、と思う。

スカイラインならr32より鉄仮面が欲しいかな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 02:11:45.87ID:zA8XVlp30
古い動画で、
峠遊びを取材してるかなにかで、
カメラの前でちょとバカそうニキが
しごといって、また、ドリフトして、
おきたら、またどりふとして、
それで、ドリフトして、毎日ドリフトして、
と「ドリフトして」を連発してるアレ、
youtubeかなにかにないですかね。
無性にもう一度見たくなったのです。
2018/10/11(木) 03:48:01.34ID:+u3Cnb+g0
R32が高い理由は、アメリカで販売されてないから
2018/10/11(木) 06:50:57.31ID:iYxEUfFF0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
2018/10/11(木) 07:52:48.97ID:V1oZYx3F0
>>46
ヤフオクの車が大丈夫そうって何基準だよ
見る目がなければ86なんて鉄板悪くて平成の頭からボロばかりだが
2018/10/11(木) 08:07:20.35ID:C61m9Yf00
俺様基準なんだろw
2018/10/11(木) 08:19:12.50ID:SS+QFUjA0
>>51
陸送でなく見てくる。タイヤも外して下まで見てみる
2018/10/11(木) 10:29:20.86ID:ln2K0x440
>>53
そんなの普通だろ旧車なんだし
ダメになりがちなポイントなんてチェックしないで買うヤツはバカだろ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 15:39:02.07ID:CVfwDlYv0
日曜日、滝川イオンである旧車イベント行ってくる
俺のはエンジンブローで入院中だからハチロクいっぱい来ればいいな

早く乗りたい
2018/10/23(火) 05:19:00.70ID:6X3stz6T0
藤原拓海のコスして行くから宜しく
ちなマジで似てるから
2018/10/23(火) 05:20:37.51ID:6X3stz6T0
>>51
頭青天井の超糞バカ老害発見
専門店のハチロクはマジで極上品しかありませんから
2018/10/23(火) 05:21:33.88ID:6X3stz6T0
ユーロビート聞きながらドリフトするとヤバイな脳汁ドバドバですわ
2018/10/23(火) 05:28:34.22ID:6X3stz6T0
E-AE86スプリンタートレノGT-APEX
2018/10/23(火) 07:09:49.38ID:LeOxL6O40
連投でキモレスしかしない典型的ヲタwww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 07:53:08.54ID:xUl1bzby0
ガッコ行けよwwwwバカ中坊
2018/10/23(火) 18:48:19.75ID:2tzD7vy90
頭文字Dネタを書くと必ず釣れるんだなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 11:29:15.51ID:A8BKUYEK0
いいからガッコいけよw
2018/10/28(日) 06:19:04.22ID:l5xoYyob0
今日はお休みだ!
E-AE86スプリンタートレノGT-APEXでユーロビート聞きながらドリフトするぜ〜!
2018/10/28(日) 10:50:05.82ID:FlFWv+Jx0
>>64
車没収されないようにな。
2018/10/28(日) 10:57:15.75ID:p79hWrpu0
AE86は演歌だろ?
Aki Yasiroをガンガンに掛けながら走るのが常道
2018/10/28(日) 11:12:50.41ID:FlFWv+Jx0
中島みゆきとか聞きながらドライブが良いじゃない?
サザンとかオメガトライブ。ちなみにそんな時代は俺は小学生だったが。
86とか85、ファミリア、シビックて、走る車てより
岡サファー系のイメージが強かったような気がするな。

プレリュードとかガゼールシルビアはデートカーと言うイメージが強かった。

セドグロ、マークU三兄弟はヤン車

z、鉄仮面、スカイライン系は走りに特化してたような。

ドリキンが出てきて86が高校生の時欲しかった記憶がある。
2018/10/28(日) 13:15:01.27ID:pohXj9lQ0
山下達郎だろ
2018/10/28(日) 14:43:11.18ID:p79hWrpu0
>>67
陸サーファーはシルビア/ガゼール、プレリュード、セリカじゃねぇの?
86含む天六は夜な夜な細い道を求めて走る山岳珍走族だと思うが・・・

音楽はノリだけなら吉川晃司やMODSだと思う。真髄は八代や北島でしょ
2018/10/28(日) 14:46:06.44ID:p79hWrpu0
あ、BDファミリアだけはサーファーのイメージは有る
2018/10/28(日) 15:23:32.12ID:YAC30G9g0
グローブ聞きながら走ってた
2018/10/28(日) 17:20:01.56ID:l5xoYyob0
BDファミリア以外に陸サーファーのイメージは無いな
Mazda 323のエンブレムを付けるのが流行ってったっけ
2018/10/28(日) 20:08:28.17ID:eZ2dIkjS0
外道だろ ふつー
2018/10/28(日) 21:09:10.16ID:im8k+d300
マジレスすると米米クラブ
2018/10/28(日) 21:28:25.72ID:p79hWrpu0
>>73
四人囃子でも紫でもコンディショングリーでもいいぞ

でも本道は演歌
2018/10/28(日) 22:57:13.46ID:Q41bq3cs0
>>75
最近ではカルメン・マキ&OZとかバックスバニーかな
2018/10/28(日) 23:57:59.43ID:7oB3Mik70
漢はメタルだろ
2018/11/06(火) 20:48:38.77ID:+xxA6YFL0
現在もこの状況
もったいない
http://fast-uploader.com/file/7097060335382/
2018/11/07(水) 18:44:05.55ID:9E228c8F0
勿体ないと思っても俺みたいにレストアの真っ最中に突然気力が燃え尽きて半ドンガラ状態で放置の奴は結構居ると思われ

寝ても冷めても8686だったのに突然やって来る
義務感持ちすぎて自分を追い詰める奴は特に注意。
2018/11/07(水) 19:06:03.92ID:lGmg90KM0
一度乗り替えてみろって
すっきりするぞ
2018/11/08(木) 08:33:50.15ID:QAWS5CFl0
AE86の鉄板は本当に質が悪い
どんどん腐っていく
2018/11/08(木) 23:28:05.89ID:YZPK7J770
ジムニーよりマシ
2018/11/09(金) 03:56:45.17ID:zZq21PHc0
92から一気に鉄の質が上がったなと92後期レビンバラしてる時に感じた、サビが全然見当たらないしボルトやナットもストックしたくなるほど綺麗
2018/11/15(木) 04:09:33.78ID:dqQAKRT40
ノーマル並みに静かなフルステンレスのマフラーってないのかな・・・
あったら教えろこの野郎
2018/11/15(木) 05:05:07.41ID:3ufwrZRr0
隔壁構造のステンマフラーがないからムズい
2018/11/15(木) 11:44:29.80ID:pDIXPysh0
アペックスのECV(エグゾースト コントロール バルブ)っていう触媒と配管の間に付ける手動で車内から調整出来る汎用たいぷの弁はまだ売ってるのかな?
10年ぐらい前に買おうと悩んで止めたので感想聞きたい
2018/11/15(木) 14:01:58.11ID:h25T5gJ40
>>84
テックアートので良くね?
2018/11/15(木) 19:28:28.92ID:53OwjoZO0
>>86

それ今度つけるよ。
モノは来てるから来週辺り作業してもらう予定。
2018/11/15(木) 21:19:21.13ID:fO4lSBl00
>>86 ECVワイヤー式まだあるみたい
http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/ecv.html

昔、ECV出始めの頃に、デフ下ストレート(サイレンサーは出口だけ)触媒後に入れたけど
音量は、たいして変わらなかった
可動部分が下になり段差で擦るので速攻外した記憶が
2018/11/16(金) 15:39:39.34ID:eoJMYaWy0
>>86
NAって逆に煩くなりそうだけどな。
2018/11/16(金) 17:23:59.03ID:Gu5Bmb3k0
ECVって随分ぼってる値段だなと今になって思う
原価厨じゃないがバタフライをワイヤーで制御するだけだから鉄鋼関係の人ならあっさり複製出来そう
ライセンスが高いんだろうね多分。
2018/11/30(金) 09:06:56.11ID:nrIzkTl20
3ドアのリアゲート、いい加減FRPに変えるかな
サビとの戦いがめんどくさくなってきた
2018/11/30(金) 14:08:26.75ID:GsGAOaBY0
リプロのボディパネル出してるとこ
今レビンとトレノのフロント周りのパネル開発中だってさ
2018/11/30(金) 17:29:11.34ID:BIZlk0Yu0
2枚のクオーターではないのね(涙
2018/11/30(金) 19:26:01.64ID:xiwdL2td0
>>81
20年前まで乗ってたけどサイドシルなんか指で穴があく始末だった
2018/12/01(土) 12:26:52.81ID:46BMMNvS0
昭和58年登録
今年35歳
ホントサビと雨漏りとの戦い
2018/12/01(土) 12:30:26.07ID:GsmbK9TC0
昭和59年登録
今年34歳
サビ無し雨漏り無し
去年、ぶつけられて板金したけど板金工場の人が程度の良さに驚いてた
2018/12/01(土) 12:51:19.25ID:CTZi9HEy0
強い雨の後シートベルトがベチャベチャに濡れる
2018/12/01(土) 14:31:45.64ID:x0Ihi7T80
雨の中余り濡れないで移動出来るのだから、感謝しましよう! バイクよりは濡れないよね じゃないとやって行けません
2018/12/13(木) 08:06:35.38ID:64rn9sio0
86祭りどうでしたか? 行くつもりが行けなくなったので
2018/12/17(月) 15:16:42.28ID:+Rnk0uqD0
冬眠に入りました
2018/12/17(月) 15:18:23.47ID:jvncVMoH0
お、オープンですか?
2018/12/23(日) 00:05:46.21ID:T+gk87MI0
もうすぐ400,000km
元気やねぇ(-ω☆)
2018/12/23(日) 18:31:02.24ID:5v7vT5JX0
久し振りにヒーター使ったら全然効かない。
切り替えバルブもサーモも分解確認して問題なし。
ブロワーは回るし水温もokヒーターホースもしっかり暖かかった。
とりあえずもう一回祈りながら組んでみトライします。
2018/12/23(日) 19:49:32.93ID:ZJMLYrFf0
ヒーターコア…
2018/12/24(月) 09:08:04.75ID:3dPIeh/o0
ダンパー
2018/12/24(月) 10:14:20.61ID:b/hBytF70
トラストの車高調のダンパーって
ラルグスってのと同じ?
補給品の金額 倍くらいすんだよ
2018/12/24(月) 21:02:00.54ID:sR2E38ss0
>>107
ブリッツは同じところで作ってるってショップで聞いた
109104
垢版 |
2018/12/25(火) 22:17:05.40ID:opoAyXCi0
ヒーターコア周辺も確認してみます。実は1度も分解したことがないので良い機会として頑張ります。
2018/12/26(水) 12:58:56.48ID:d51gw8F70
句読点の使い方すらなってない某ハチロクレビン乗り...
同類と思われるのは嫌だな...
2018/12/26(水) 13:14:01.37ID:TRqihsjJ0
>>110
安心しろ
陰湿なおまえと同類と思われたくないから
2018/12/26(水) 15:20:42.93ID:uLk1meTZ0
>>110
俺もオマエみたいなハチロク乗りと一緒にされるのは嫌だな
2018/12/26(水) 15:40:30.35ID:0Z1fNqka0
>>110
おまえはトレノだよな?トレノと言ってくれ頼む
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 15:59:42.73ID:0l+v757P0
ここまで自作自演です
2018/12/26(水) 22:34:28.59ID:9OVQ5y0b0
>>110
キモ
2018/12/27(木) 16:51:17.33ID:GpJRMN6w0
http://livedoor.blogimg.jp/yoyoao120-opmtch/imgs/1/d/1d2bf3a7.gif
2018/12/28(金) 08:18:08.87ID:iLegZ8FK0
モンスターエンジンの西森ってハチロク乗りなんだよね
こいつ嫌いだから新で欲しい
2018/12/28(金) 12:39:38.31ID:zMJy2OMN0
>>117
好き嫌いで言っていいなら、お前も死なないとな。
2019/01/01(火) 05:25:07.20ID:T0orPEu40
!omikuji !dama
2019/01/04(金) 11:17:30.33ID:KRHJkeJO0
>>117
炎上しててワロタw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 12:10:57.37ID:XRtkpEST0
あの、KMSがやってたかな、グループA+の草レースって去年で終わったの?
122104
垢版 |
2019/01/09(水) 22:08:54.77ID:5Ra/M7w70
お正月にパネル裏のヒーター部を分解しました。
温冷切り替えレバーからの室内行きのワイヤーが破断していました。ワイヤーの動きが悪いのが原因のようです。
アウターケーブルの長さを詰めて、注油して動くようにし、破断した先端のカギ形状を造形して再度組み付けて問題なく動作しました。ありがとうございました。
2019/01/09(水) 22:47:33.90ID:2d2ebXiz0
それは軽傷でよかった なによりです
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 09:37:37.88ID:4jeFO6Ae0
420000km 30年 やっと昭和が終わった。
ありがとう ハチロク♪
2019/01/10(木) 11:37:48.18ID:fEgD9Gp50
気が早いよ
2019/01/10(木) 23:50:36.27ID:s0Z9Wxjr0
>>124
なに言ってんのこいつ?
頭おかしいの?
2019/01/11(金) 12:20:51.41ID:Plgm68Yd0
次の年号になったら更に昭和車?プッ言われそうでイヤだわ
それでも乗るけどw
2019/01/11(金) 12:41:58.22ID:ag2LPGRx0
次の年号になったら2000GTもハコスカも昭和車?プッって言われるのか?
2019/01/11(金) 15:36:36.94ID:Plgm68Yd0
知らない若いのはそうじゃない
車、何乗ってるんですか?
昭和の86
・・・・
って今も若いヤツだとなるし
2019/01/11(金) 18:31:21.08ID:ag2LPGRx0
今は
昭和の86
・・・・
って言う若い奴が次の元号になったら

昭和車?プッって言うようになるの?

ふ〜〜ん
2019/01/11(金) 18:57:49.09ID:3fVrRV5u0
平成の86よりマシ
2019/01/11(金) 19:05:45.10ID:9OhBUnj/0
勝手に言わしとけばいいだろ頭悪いな
2019/01/12(土) 11:56:52.83ID:SyUNEAGK0
去年86買い直したけど
近所のパパさん達には受けがいい
小さな子にはスポーツカーに見えるらしいw
2019/01/12(土) 15:29:24.71ID:LX2qh1CF0
子供相手ならライト上げてあげると喜んでくれる
ウレチイ!
2019/01/13(日) 03:53:49.01ID:usD7QNyb0
86いうたらレビンと思うのは頭が古いのか

リトの方が照射狭くて夜の峠は見辛かったような気がする
コーナーリングマーカーも後期のパーツであり、あの豆腐屋のおやじならレビンを選ぶと思うのだが
2019/01/13(日) 07:00:05.03ID:t/n49E5f0
純正koitoはBoschの角2に交換が前提じゃないの?
レビンはハイワッテージ入れると溶けるし、重さ以外はトレノの方が扱いやすい。
2019/01/13(日) 10:27:56.13ID:wveYZydC0
すべてしげのが悪い
オレンジ内装のダサい前期とか
2019/01/13(日) 10:35:53.31ID:j8ZN5Rb00
じゃあそんなダサい車なんか乗るなよ
カッコイイ車に乗り換えろ
2019/01/13(日) 13:07:46.95ID:Sq2onlCB0
俺はリトラが欲しくてトレノにした
なにか問題でも?
2019/01/13(日) 15:03:15.95ID:PhIr4eNw0
トレノも後期はカッコイイと思うけど
しかし今まで乗った86は3台共にレビンw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 16:25:21.42ID:zXzqtvu90
漢字1桁ナンバーの85だけどしげののせいでイメージ悪くなったわ
2019/01/13(日) 16:35:08.66ID:Rq3kAOXX0
漢字一字って昭和30年代までだぞ
2019/01/13(日) 16:41:25.03ID:j8ZN5Rb00
漢字1桁?

品5 とか?
スゴい年代もんだなw
2019/01/13(日) 17:34:30.72ID:oo4fGfDO0
ん?漢字一桁って
そんな前じゃないと思うぞ
岐ナンバーの85乗ってたから
新車登録出来た昭和58はまだ
一桁あった。ちゅーことや。
誰か検索よろ
2019/01/13(日) 17:45:05.61ID:X1ziDCOm0
栃木とかも結構古くまで残ってたと思う
場所によって違う
2019/01/13(日) 18:17:29.48ID:oo4fGfDO0
自分で調べたが
1988年に二桁統一だから
それまでは使ってた所があるって事やね
品→品川。に関しては昭和30年代には
変えたっぽい
そして気が付いたが…千葉の柏ナンバー
一桁として復活や(笑)
2019/01/13(日) 18:43:55.13ID:vFPiK8H50
良く調べたら?
群ナンバーだと58年式だとあるぞ
2019/01/13(日) 22:30:00.51ID:laouwf1d0
北関東は県に陸運局が1ヶ所しかない時期が長くて
群、栃、茨が80年代まで使われてた。
その後、群→群馬、栃→栃木、茨→土浦に改められた
2019/01/14(月) 18:11:43.64ID:0Mz17q1O0
1983年当時でも練馬55とかだよ
練とか大昔のブルーバードとかクラウンしかいなかった
2019/01/14(月) 19:07:05.20ID:vrE0OTY30
漢字1文字の間違いだろ
ジジイの誤字はよくあること
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 05:05:59.06ID:94kNy+ku0
30年振りに86レビン復活のジジイです。
通算3台目の86。年甲斐もなくワクワクしてます。
2019/01/15(火) 08:26:48.85ID:or6raRND0
>>151
自分も似たようなもんです
楽しみましょう
2019/01/15(火) 10:25:04.34ID:RutrVtRw0
>151
>152
昔乗ってた出なく、今乗ってることに喜び感じますよね〜
2019/01/15(火) 13:34:46.70ID:or6raRND0
>>153
そうですねーまた乗りたくなった車なんて86だけだし
2019/01/15(火) 17:35:04.14ID:+aU0vSeE0
こんにちは
今、持ってる四駆売却して
86レビン購入予定です。
人生で最後の車にするつもり。
若い時は中古がまだ出回ってなくて
仕方なくFFにしたけどやっぱり乗りたくて決めました。
よろしく
2019/01/15(火) 18:11:18.10ID:HmHrgMS70
人生最後まで乗れる程度のハチロクって中古車業界じゃ出回ってないと思う
2019/01/15(火) 18:16:02.48ID:5U/CTquU0
現在70歳くらいなら人生最後まで乗れる程度のハチロクはあるだろう
2019/01/15(火) 20:18:30.51ID:mBpVRLfE0
事故らなきゃ何とかなるしょw
2019/01/15(火) 20:47:27.56ID:ZV0Ubs/j0
車庫保管で雨の日乗らないならいけるかもしれない
86はすぐ土に還りたがるから
160155
垢版 |
2019/01/15(火) 20:59:55.16ID:+aU0vSeE0
>>159
それを一番気にしてます。
防錆装置付けても良くて20年ですから。
2019/01/15(火) 23:11:28.84ID:ncbQcRBH0
って言われながら すでに三十数年
なんとかなるよ
ハコスカやZが生き残ってるじゃん
環境はチト違うだろうが
162155
垢版 |
2019/01/15(火) 23:46:02.77ID:+aU0vSeE0
あの時代、ホンダは軽量酸化膜鋼材
ホンダ以外は鉄板厚かったと記憶してます。
一番車体に金かけてた時代だったんじゃないかと。。ソフトウェア比重が低かった。
購入は決めたけど高過ぎて悩ましいです。
ちなみにチューニング以外の整備は
ディーラーにお願いしようかと考えてるんですが高いですよね?
2019/01/16(水) 00:10:11.80ID:hAcBRUOk0
>>162
スペック(材質ガーとか)は関係ないよ
寺も色んな事情で嫌がる所あるからね
迷惑掛けないようにね 敵対してもいいことないから 向こうにも事情がある

とにかく乗る事だよ 
一番早く異常に気付けるから
164155
垢版 |
2019/01/16(水) 05:21:31.55ID:Mi2TqWQa0
>>163
ありがとう
古い車持ってディーラーとの関係続けるの今の車で慣れているから
ある程度は理解してます。
ディーラーがユーザーを突き放す度合いは違うかもしれませんが。。
今の四駆からは遥かに金がかからなくなりますがでもやっぱり乗り続けられるかどうか単に金額の話しなんで。
165155
垢版 |
2019/01/16(水) 06:24:21.73ID:Mi2TqWQa0
>>162

>>とにかく乗る事だよ 
>>一番早く異常に気付けるから

確かに。
電子制御が少ない部分。分かりやすい。
それに乗ることが一番のメンテだし。

お金の問題と言ったのはショップでは
足元見てメンテ費用釣り上げる事の懸念ですね。
確かに本体はプレミア付いてしまったから高くなるのは理解するんですが
メンテまでプレミア価格取ろうとする輩が結構いるんで。
そう言った方達が居たからこそここまで価格が釣り上がったんだろうと。
有る意味86様々なんでしょう。

しかし、プレミア付いたデカい四駆の足まわりで設備も工数も計算して数千円で出来るメンテも10倍ふっかけるとか、ザラですからね。
設備持ってない自分がダメなんでしょうが。
ショップとの付き合いも作らないと 笑
2019/01/16(水) 06:32:00.33ID:yoPdzFqk0
86乗りならメンテくらい自分でやろうぜ
そのほうが愛着湧くよ
167155
垢版 |
2019/01/16(水) 07:36:06.47ID:Mi2TqWQa0
確かにそうなんですが
東京近郊で砂利の駐車場ですから
今の車でせっかく馬やジャッキ準備したけど
危なくて諦めた経緯があるんです。
電装と水回りは自分でもやっちゃうんですが足まわりだけはね。。
今心配してるのはそこです。
2019/01/16(水) 08:43:51.87ID:ZTHKUg4B0
年とってくると自分でいじるのもおっくうなんですよ
2019/01/16(水) 09:02:57.36ID:CB3tJpNw0
砂利の駐車場ならコンパネ敷くとかカースロープ自作するとか

コンセント使えないのが結構困る
サンダーやドリル、エアツールが自由に使えると整備の幅も広がるし時間短縮にもなる
170155
垢版 |
2019/01/16(水) 09:40:09.75ID:Mi2TqWQa0
>>168
今回乗り換えようと思ったのが
まさにそれ。洗車の時に落車したんです。。
>>169
ブロック、コンパネは四駆では挫折しました。重量に耐えられないのと
同じくコンセントですね。
今はLEDライトが出来て光源はあるけど
コンプレッサー使えないのは痛い
2019/01/16(水) 09:41:14.54ID:WXKb1bfN0
昔AE86を砂利の青空駐車場でミッション載せかえした俺が来ましたよ〜
全て手工具で300mmのエクステンションじゃ短かった450mm購入したが。

今じゃとてもやる気にならんwww
172155
垢版 |
2019/01/16(水) 10:14:57.88ID:Mi2TqWQa0
仕事終わって寝ないで一生懸命弄くって
ちょっと仮眠して走りに行く
若い時の車弄りは車種に関わらずですね。
若い時しか出来ない楽しみ方。
また、そう言う車が余り無くなって来たのは寂しいけど。
納車されたら楽しみますよ。
キャブしちゃおうかな。とか
おっさんなりのイヤらしい妄想に
耽ります。
2019/01/16(水) 10:32:40.94ID:WXKb1bfN0
そうっすね。AE86くらいまでは全て手工具で何でもできる感じですw
手が入るスペースがギリ有ったのもこの時代迄かな?
今時の車は手さえ入らねぇし orz

パワー無いから何処でも振り回せる車で面白かったです。
174155
垢版 |
2019/01/16(水) 10:53:53.96ID:Mi2TqWQa0
今は工具やツールでさえ場所により専用があったりパーツ密度が高過ぎなんですよね。
自分の得意な電装周りでそうなったんでアメ四駆に走った次第。。

国産車は国内だとトルクスボルトなのにあっちでは普通のボルトやアーレンキーだったり。

国内では嵌め殺しの部分も
アメ仕様だと外せる仕様だったりで
おま国酷すぎやろって言うのが2000年過ぎ位から顕著になりましたからね。
見向きもしなくなりました。
だから今、86なんですね。
2019/01/16(水) 12:28:05.13ID:I/xjLVam0
>>174
AE86を所有するのは初めて?

わくわくする気持ちが伝わってくるけど、あまり気負わない方が良いよ
あまり熱を上げると冷めたときの反動がでかくなるから
2019/01/16(水) 12:37:54.91ID:WXKb1bfN0
可能なら4AGをZC(敢えてB16でない)に乗せ換えて欲しい。

出来ねぇのかなぁ・・・クルクル廻りそうで面白い鴨w
2019/01/16(水) 12:45:09.55ID:CB3tJpNw0
他力本願イクナイ
思ったら自分で即実行
2019/01/16(水) 12:59:19.49ID:I/xjLVam0
>>176
金掛ければ出来なくは無いだろうけど、やる意味が無いと思うの
2019/01/16(水) 13:32:44.41ID:WXKb1bfN0
>>177
稀勢の里の心境ですw

>>178
まあ、面白さがスポイルされる部分も有る鴨試練w
ルート6でも無限でもクロス入れてれば何処でも向きを変えれそうで楽しそうじゃん。

そう思っていた時期もありました・・・
2019/01/16(水) 13:34:12.35ID:SXJXuJRM0
ZCって92辺りの4AGくらいのパワーじゃね?
181155
垢版 |
2019/01/16(水) 13:43:45.90ID:Mi2TqWQa0
>>175
そうです。
当時、ネットなんかなくて
おまけに地方在住だったんで
事故車しか中古で出回って無かったから欲しくても買えず仕方なくEG6乗りました。
2019/01/16(水) 14:05:17.92ID:WXKb1bfN0
>>180
カタログ君ですか?
当時のEFと86乗った事が有ればそんな言葉は出ない筈。
タイトな降り以外タイムでは勝負にならないレベルっす。

尚、B16は段付き酷くて使い難かった。あれなら高回転カムだけ使った方がまし。

>>181
EG乗ってたならば86は遅いですよ。俺でさえ落ちる気がしなかったもの。
クロス入れてEFがやっと見える程度。
2019/01/16(水) 14:09:30.80ID:I/xjLVam0
>>179
本当にAE86のミッションを載せかえしたことがあるの?
ルート6でも無限でもって言ってるけど、ZCを載せた場合はミッションは何を使うと考えてるの?
ベルハウジング特注のT50とか?
184155
垢版 |
2019/01/16(水) 14:12:57.65ID:Mi2TqWQa0
>>182
そんな感じですか。。
でも、友人のクレスタとか
ギュルギュル尻振りながら走るの見てて楽しそうだな。と。
あんまり速さは求めてはないけど
カスタマイズしたらそれなりに応えてくれる車だと思うから。

兄貴はトイチ買った事もあってね。
なんかイマイチだなぁ、と呟いてたもんで。
2019/01/16(水) 14:15:33.95ID:WXKb1bfN0
>>183
だから無限でもって書いているだろw
どう載せるか判らんし、シャフトにどう伝えるかも載せ替える人しかわからん。

んでAE86でR6入れてたよ。パターンがややこしくてマンドクサイけど。
規定でノーマル必須になったから載せ替えた。判るよな?
2019/01/16(水) 14:19:48.33ID:I/xjLVam0
>>185
>どう載せるか判らんし、シャフトにどう伝えるかも

ゴメンよ
その程度のレベルの人だったか
2019/01/16(水) 14:34:05.74ID:WXKb1bfN0
>>184
低パワーのFRだとなかなか難しいっす。
1t、160ps/23kgくらいがアクセルで遊べる限界かなぁ?
何にしろ4AGはトルク薄いんでパワーバンド外すと面倒くさいっす

>>186
そりゃs、そのレベルでスマンカッタwww
86命じゃ無いし、若い頃に86で遊んだ記憶だけだよ orz
所詮車は道具だもの。
188155
垢版 |
2019/01/16(水) 14:38:31.59ID:Mi2TqWQa0
>>187
なるほど
やっぱりキャブも考えないと。。
2019/01/16(水) 15:16:33.88ID:ZTHKUg4B0
ZCなんて、載せ換えの前にエンジン自体が探してもなさそう
2019/01/16(水) 15:31:36.86ID:SXJXuJRM0
>>182
どノーマルな86乗った事ないからシラネw
2019/01/16(水) 16:42:29.46ID:kxuGQy7k0
なんだこの流れネトウヨ漂流か?

>>183
>>185
ベルハウジングやミッションケースを自作しても
ホンダのエンジンは逆回転だぞ
2019/01/16(水) 18:01:30.63ID:j30BHzaj0
適当な事並べてる人にとどめ刺したらだめ!
2019/01/16(水) 18:48:01.26ID:WXKb1bfN0
>>189
確かにw

>>190
ハイカムくらいじゃ勝負にならねぇよ。+クロスでやっとこいい勝負、そのくらい当時は差が有った。
ドノーマルで差が縮むのは泥とか路面が荒れている場所っだけ。
ンダの車はストローク無かったしFにLSD入れてリアを若干上げないと遅かった。

>>191
ありがと。俺はそんなん知らねぇけどどうにかなると思っている旧人類w
2019/01/16(水) 18:53:36.78ID:kxuGQy7k0
テレビの整備番組でもみて整備士にでもなった気分なんだろうが
日本車のベルハウジングはミッションケースと一体型が多いのに
アメ車の番組の見過ぎだ恥ずかしい野郎め
死ぬほど恥ずかしい奴はオフラインで生きとけよ
2019/01/16(水) 19:03:44.72ID:yBkO1pYm0
S2000のエンジンミッションを載せたのはいたな 北の方に
2019/01/16(水) 19:13:12.61ID:kxuGQy7k0
S2000だって逆回転エンジンなんだが
あれはホンダが無理やりアイシンの6速ミッションにつけるために逆にエンジン積んでるんだよな
普通は逆に積んだらミッション付けるねじ山とかないし無理だから
あれだけメーカーがつくった例外だろ
2019/01/16(水) 19:37:27.00ID:QKUlLZqD0
T50はオカマだけ外せるんじゃなかったっけ?
AE70やAE85のミッションはオカマ一体だったような。
2019/01/16(水) 19:38:06.86ID:I/xjLVam0
>>196
詳しいね

で、ホットスタッフって、ホンダ直系なの?
https://option.tokyo/2019/01/09/15453/
http://www.hotstaff-power.com/official-inspection.html
2019/01/17(木) 00:07:10.72ID:VAMoFUzv0
平成初期に砂利敷きの駐車場で
KP61のLSD入りホーシング取り替えたなぁ
2019/01/17(木) 03:31:14.36ID:DJ8ZIu0y0
160ps/23kgってNAで最高出力5400rpmとか?
それなら腰下GZにターボの方が絶対良いぞ
2019/01/17(木) 06:56:39.45ID:YRfoM0820
↑速さだけを求めるアホ
2019/01/17(木) 07:45:31.96ID:CB8Qsl8z0
ターボとかがいいなら最初からターボ車乗れって話だよな
2019/01/17(木) 07:50:10.47ID:Na4N2+7S0
AE86という形の車に乗りたいのであって、エンジンなど何でも良いのだろう
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 09:25:47.11ID:LX6bw9eZ0
>>196
S2000は正回転だよ。
205155
垢版 |
2019/01/17(木) 10:16:31.80ID:q98oBBNf0
購入折衝暗礁です。。
何だか気持ち折れそう
2019/01/17(木) 10:45:34.01ID:Na4N2+7S0
>>204
適当な事並べてる人にとどめ刺したらだめ!w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 11:37:30.41ID:LX6bw9eZ0
>>196
ミッションもアイシンとは無関係だしw
2019/01/17(木) 12:37:05.60ID:9H2CtsmZ0
>>201
160ps/23kgだと回らないエンジンだw
そんなエンジンならターボで0.5`くらいの方が絶対楽しいと思うのだが・・・
2019/01/17(木) 15:24:22.86ID:ECc+dIBq0
0.5キロじゃ楽しいとは思えない。
2019/01/17(木) 15:29:53.62ID:9aHEFlL10
>>204
だから書いただろ
逆にエンジン積むことによって正回転に無理やりしてるんだろ
普通の車とその他の部品が付いてる位置が全て逆だから見てみろ

あと死ぬほど恥ずかしいネトウヨは免許取って車買ったら車板こいよ
2019/01/17(木) 16:51:16.69ID:o4Q+t3Co0
ホンダのエンジンがなんたらもスレチな気もするが
違うメーカーのエンジン積むとかレイプみたいで好きじゃないです◯
212155
垢版 |
2019/01/17(木) 17:09:03.62ID:q98oBBNf0
ダイハツ。。。
2019/01/17(木) 19:24:24.16ID:FKi/asdT0
YAMAHA
2019/01/17(木) 20:54:55.25ID:S6EtIH0R0
たまに現れる自慢げに謎の知識並べ始めながらキレてるオジサンかわいい
2019/01/17(木) 21:13:36.09ID:If39IKXe0
ヤマハは車メーカーじゃないからセーフw
86にSRとかロータリーとかがイヤだって事
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 21:41:46.09ID:LX6bw9eZ0
>>210
じゃアイシンは?ニヤニヤ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 21:43:05.17ID:LX6bw9eZ0
>>210
でもタイミングチェーンフロント側についてるよ プププ
218155
垢版 |
2019/01/17(木) 23:19:09.89ID:q98oBBNf0
昨日まで商談してたとこキャンセルしました。信じられないくらい高かったので。
中古車検索サイトではなく専門のショップ地道に。

ところでキャブ化するときってやはりショップに相談した方が良いですよね?
コンピューター書き換えもあるし
電装周りも。
構造変更申請もあるし。

おっさんの小遣いで地道にやるしかなさそうです。
2019/01/17(木) 23:28:47.99ID:Na4N2+7S0
>>218
キャブ化の妄想するのは自由だけど、現実問題として購入してからの話だよね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 23:30:29.85ID:LX6bw9eZ0
キャブならつけたいキャブに詳しいショップが必ずあるからそこへどうぞ。
普通はそれに古臭い4Kデスビ改とキャブ用燃料ポンプとレギュレーターくらいが
部品代かな。車検の時はガスレポつけてそれ用のセッティングをしてもらえば
通せるかな?でも4AGにキャブってあんまね。当然カムも替えたくなるに決まってるし、
272かなそれから上を考えたら、腰下オーバーホール必至だし、そこまでしたら、
次は点火のみフルコン制御とかお値段天井知らずになるよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 23:33:01.87ID:LX6bw9eZ0
小さい度数でキャブにする場合はノーマルから変えて上が回ったワーイ!!って感動は
あるけど、みっちりやった256のシングルスロットルに実走でボコられる覚悟は
しないとね。フレキシビリティがないから。
222155
垢版 |
2019/01/17(木) 23:34:49.14ID:q98oBBNf0
>>219
そこんとこは抜け目なく
だいたい目処はついて
別のショップとやり取り始めてます。
223155
垢版 |
2019/01/17(木) 23:41:23.08ID:q98oBBNf0
>>221
うーむ。。当分はノーマル
で妥協しないと。。
三桁準備考えます。
2019/01/18(金) 00:00:47.64ID:Oe9Yfxa00
ま、選択肢が多くて色々悩めるのも利点かもね
アレコレ悩むの楽しいじゃん
2019/01/18(金) 02:38:33.72ID:j44sqFoX0
>>209
そもそも160PS/23kg・mってターボ前提のスペックじゃね?
0.5〜0.6kgf/cm2でそんなもんだよ
2019/01/18(金) 08:07:14.92ID:qKy1Jfht0
自分で触れないとなると、ライトチューン位を維持するだけでも結構大変だよ。 グヅグヅのまま乗るだけならどんな車でも金かからないけどね
227155
垢版 |
2019/01/18(金) 08:57:31.81ID:EaPqV6bk0
こんな感じで考え中です。
過保護な位足まわりリフレッシュして
後、トイチGEの5バルブに換装。
ただし、日常使い考えて足まわり、エンジン共にドノーマル
車検2回分くらい時間がかかりそうです。
それまでエンジンが出回ってるか。。
リフレッシュするくらいなら強化した方が良いと言うのもありですが
ストリートチューンで長く乗るなら
これかな。と。
キャブ化はデカい臨時収入あるまで
封印。
爺の階段に足掛けた頃 泣
2019/01/18(金) 09:15:21.09ID:llzDtiKv0
好きにすればいいんだけど
足回りノーマルは?だな
229155
垢版 |
2019/01/18(金) 09:21:28.08ID:EaPqV6bk0
>>228
ラバーの強化ブッシュ程度と考えてます。
当然前後バーは噛ませますけど
2019/01/18(金) 09:53:43.53ID:n5rRQJHC0
5V積むならCPとハーネス変えて4スロで良くない?
キャブより扱いやすいし公認もいらなだろうし
2019/01/18(金) 12:28:36.71ID:j4nTKka80
イニD好きの高校生が
免許取ったらAE86トレノを買うんだ!
それでエンジンは拓海と同じ5バルブに換装するんだ!

こんなイメージしか思い浮かばないw

ちなみに中古車って買ったこと無いんだけど、買うときには車種と希望予算を伝えて探してもらうか、展示車の程度と価格を自分で確認して商談に入るんじゃ無いの?

>商談してたとこキャンセルしました。信じられないくらい高かったので。

何故こういう結果になるのか分からん
予算を伝えないでAE86だけで探させるとこうなるのか?
2019/01/18(金) 13:30:17.73ID:vv6UwXop0
>>227
ボディがどのくらい逝ってるか判らないが、フロントサイドメンバー当て板補強は必要なんじゃね?
あとロアアーム付け根の補強とか。欲を言えばアッパ周りの当て板補強もした方がいい。

部品が出るか判らないけどGX71のロアアームがそのまま付いて10mm?延長だった筈
ショックももしノーマルが付いているならFはGX71チューブがそのまま入る。

ところでTRDのAE86部品ってまだあんのかな?高圧単筒が凄く具合が良かった。
あと、ビルシュタインは止めとけ乗り心地良すぎて酔うw
2019/01/18(金) 13:33:32.24ID:hVAdaCdI0
足回りノーマルってフロントのショックも純正補給カートリッジでしょ
出んのかな?需要薄いだろうし
234155
垢版 |
2019/01/18(金) 14:18:08.77ID:EaPqV6bk0
>>230
それがありましたね。
>>231
最初は納得してましたが
色々聞いているうちに
こちらが?と思う事があったんで。
価格見合いのハードルがどんどん上がっちゃったんで。
あと、漫画の影響は無いですよ。
事情があって92年の段階で一度諦めただけですから。
寧ろ高騰して困ってます。

>>232
あ、まず色々さわる前にどの程度補修が必要か。それが先でした。


だいたい目処がついたので半コテみたいになりましたがROMに戻ります。

レスしていただいた方ありがとうございました。
2019/01/18(金) 22:20:17.03ID:A3WC0TY10
まぁ、夢見るだけなら自由だからいいんじゃないのw
買ってから.理想と現実のギャップに目が醒めるだろうwww
2019/01/19(土) 13:47:33.11ID:oKkuFNy30
足回りガチガチ、うるさいマフラー、太いタイヤに重ステ、フルバケが体力的にきついお年頃になってきた。
2019/01/19(土) 13:57:07.69ID:GoOQt5ii0
パワステ化
2019/01/19(土) 14:02:14.09ID:o3nth3Pc0
行き着くところは結局ノーマル
2019/01/19(土) 15:22:49.98ID:UeRSTbUP0
当時のノーマル足はもう乗れないよ
柔らかいのが最良の時代 道も悪かったし
最近の日本車の足回りとは感じが全く違う
2019/01/19(土) 15:34:10.71ID:o3nth3Pc0
>>239
今のところショックだけNewSRにしているけど、機会があったらノーマルショックに変えてみたい

でも今じゃカートリッジじゃ無いフロントのノーマルショックは手に入らないだろうな
2019/01/19(土) 17:32:30.56ID:pWT5QKET0
俺のはショックだけ変えて
バネはノーマル。
昔はやれH150だのやれKgmだの変えてたが。
出来ればマフラーもノーマルに戻したい。
2019/01/19(土) 18:56:58.93ID:o3nth3Pc0
自分はノーマルバネ以外に乗ったこと無いな
交換はショックだけ

マフラーはフジツボやHKSにしたこともあったけど、15年くらい前からノーマル
2019/01/19(土) 19:50:05.60ID:GoOQt5ii0
俺、その前に錆と対決だよ。。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 22:10:00.09ID:jxlK1UkA0
リア車高調にして4輪ともツインスプリングでセッティング出した。
ホーシングの重さは隠せないけどグッドですよ。プリロードのかけ方で
サーキットでもワインディングでもいけますよ。うねりはどうしようもないが。
2019/01/20(日) 00:37:57.04ID:6F12ZY160
減衰変更もしたのかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 11:46:03.11ID:e7BotKsZ0
ダイヤルカチカチくらいはしましたよ。でも仕様変更は必要なかった。
2019/01/23(水) 09:55:06.67ID:z/dkF/DH0
車庫調、減衰調整付きで
ストリート用でお勧めってありますか?
たまに年寄り乗せるんでw
2019/01/23(水) 09:57:55.76ID:z/dkF/DH0
>>247
すいません。ショックの事です。
四本変えるつもりです
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 22:03:08.22ID:6kqFGjFX0
ショックだけ変えるつもりなら、今カヤバしかないんじゃないの?選ぶ
余地がないというか・・
2019/01/24(木) 23:01:30.44ID:cyagf+EU0
スーパースペシャル
2019/01/25(金) 08:23:20.16ID:0GEpjR+K0
カヤバのニューSRスペシャル出てた頃は、ショップの店員はおもちゃショックと言ってた
ノーマルに色つけただけw
2019/01/25(金) 09:00:51.54ID:iF+cHGmt0
別の意味でスーパーショックw
2019/01/25(金) 09:02:12.68ID:iF+cHGmt0
>>251
あ、SRって純正置き換えでしょ?
スペシャルの方が多少は、、
2019/01/25(金) 13:58:57.98ID:7sigbu5+0
クライムギア
2019/01/25(金) 14:57:06.00ID:i41j130R0
TRD買えば良くね?
2019/01/25(金) 15:55:05.48ID:ufwLeuRT0
TRDはレース用のみ、コニはまだ生産されてるのかな
2019/01/26(土) 17:29:35.70ID:13K6FIjT0
WB522ってボス使えてる人おる?
2019/01/26(土) 23:01:36.42ID:13K6FIjT0
あ、実績有田ね。
ご放念を
2019/01/29(火) 22:28:21.05ID:27fxYOFJ0
実測したカムプロフィールから、リセス隙間をシュミレーションしたいんですけど、4ag 16バルブのバルブ挟み角、傾き等ご存知の方ご教授願えませんでしょうか。
2019/01/30(水) 08:41:19.03ID:tcVru1Pw0
Taka8くんのハチロクヤフオクに出てた
2019/01/30(水) 10:09:23.60ID:MpKLdGXc0
他の車から乗り換えも有れば
他の車へ
もあるし、、今こっちへ乗り換え準備だけど複雑
2019/01/30(水) 10:42:28.62ID:MpKLdGXc0
クイックリリース化して
ステアリングのオフセット量を
80ミリ未満にしたいばあい
WB522とFETのクイックリリースか
SRK-400くらいしか思いつかないんだけど
他に組み合わせ知っとる方いらっしる?
2019/01/31(木) 21:14:14.40ID:uQ/i+d9l0
誰かフリーダム欲しい人いない?
2019/01/31(木) 21:27:32.47ID:smZBLH+i0
メルカリかヤフオクへどうぞ
2019/02/01(金) 06:32:16.86ID:RrOWkJMt0
一万なら買ってやるw
2019/02/01(金) 07:57:16.43ID:yM2gai4T0
>>265
市ね
2019/02/01(金) 14:52:16.25ID:RrOWkJMt0
>>266
早く即決一万で出品しろよボケw
2019/02/04(月) 08:03:35.30ID:vflLf0PV0
MONDO TV
スピード・マイスター・ノスタルジック
http://www.mondotv.jp/entertainment/speed_meister_nostalgic/4
2019/02/04(月) 23:46:02.35ID:w+jR+o0+0
ワイドバンドO2で自動学習できる永久保証のLinkがヒトケタ万円の今日、
いつ壊れてゴミになるか分からんフリーダムとか需要あるんだろうか。
2019/02/05(火) 08:34:18.19ID:fpRO2ixS0
LINK使ってるけど、あれ変換ハーネスよほどじゃないと個人で作れないんじゃね?
それとも、すでにハチロク用出てるの?
ショップにセッティングしてもらってから、特にいじってないから学習もあんまり意味ないな。
2019/02/05(火) 09:18:33.95ID:aHKxWP1S0
なんで?
個人で作れない理由が全くわからない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 08:16:58.57ID:Bm1vduST0
あれ?てっきり安いやつってクローズドループラムダモードとやらが非搭載だと
思っていたが、学習できんの?
2019/02/07(木) 16:04:22.09ID:WVfcBtzK0
当たり! ストーム以下bヘ、簡易クローャYドループはでbォるけど、学習bヘできない。 86じゃストームで十分だし、、
2019/02/07(木) 21:53:31.27ID:uvhEyP+f0
>>273
じゃあ、一桁万円じゃねーじゃねーかアホ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 14:23:03.44ID:9E94xxGd0
ケーブルもバカ高けえしさ 怒
2019/02/11(月) 21:27:33.28ID:M1Qsg7dX0
見た目が好きなだけだからアクアとか86の見た目にして欲しいな
2019/02/12(火) 08:08:22.77ID:8rXJ2E/w0
>>276
アクアでも乗ってろアホ
2019/02/12(火) 08:20:20.98ID:jUG9XP7Q0
2000年頃までからは鉄板の厚さがちがうからなー
2019/02/12(火) 10:22:13.20ID:cOl1Y1qK0
錆び転換材入れてサフェ吹いて塗装したけど
半年もしないで錆びて来た
もうどうしろって言うのさ
2019/02/12(火) 10:27:31.49ID:d9m0idt10
廃車
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 10:32:59.66ID:XwIfqGMC0
走りたくないって訴えてるんだよ
2019/02/12(火) 10:45:09.27ID:d9m0idt10
マジな話、半年でサビが出たのなら、まともな工場ならばクレーム対処してくれるだろう

自分でやったのなら素人仕事なんだから仕方がない
2019/02/12(火) 11:06:07.19ID:gbULi2Cq0
サビ転換剤入れてサフェ吹くって事が理解し難い。

普通サビ転換剤って水性だし、サフェが水性って事なのかな?
それだと上塗りできないやん。
2019/02/12(火) 12:32:03.61ID:cOl1Y1qK0
錆び転換材の上に油性の上塗りは可能だよ
サビキラーって製品だったけど
2019/02/12(火) 12:38:08.86ID:cOl1Y1qK0
ちなみにサフェ吹いたのは上塗り塗料の吸込み防止も兼ねて吹いた
錆び転換材だけで上塗りのツヤ引けたらイヤだったので
元塗装やってたので自分で吹きましたが直ぐに錆びてきたので凹んでます
2019/02/12(火) 12:43:04.02ID:d9m0idt10
>>285
元塗装やってたのなら当然プロと同じ商品を使うと思うけど、板金工場ってサビ対策にサビキラーという商品を使ってるの?
2019/02/12(火) 13:02:45.03ID:cOl1Y1qK0
自分がやってた頃に錆び転換材なんて使った事ない
サフェや上塗り塗料はプロ用を使用したけど
2019/02/12(火) 13:05:39.56ID:cOl1Y1qK0
レスし忘れた
自分がやってた頃は錆びの部分は取り除いて
新たな鉄板を貼って塗装するのが普通だったけど
流石に溶接機は持ってなかったから錆び転換材と使ってみた
2019/02/12(火) 14:05:06.32ID:gbULi2Cq0
それ使い方間違ってね、サビ転換剤にサフェ混ぜたんだろ?

アレって単体で吹いて乾燥が基本。
そうしないと薄いし浸透しないし被膜出来ねぇじゃん。
その後上塗りで水性サフェ吹くなら判るが・・・

でも今時の水性サフェは油性の上塗りってできるん?
2019/02/12(火) 14:54:52.25ID:f9X5k53N0
錆び転換材は乾かしてからサフェ吹いたよ
混ぜたりしてない
サビキラーって商品が水性だけど油性上塗り可能って謳ってたから使ってみた
わかりにくいレスだったみたいでゴメンね
2019/02/12(火) 15:09:07.44ID:gbULi2Cq0
了解した。
でも不思議だなぁ、BANZAIのサビキラーってのは使ったことない。

昔セメダインのサビハンターとかから始まりいろんな転換剤使ったけど
安定するまで最低3日は必要だったんだけど今のは違うのかな?
少しでも未乾燥が残っているとそこからサビると思う。
エマルジョンのはパリパリにならないと駄目だよ。
2019/02/12(火) 15:12:58.71ID:f9X5k53N0
サビキラーは乾燥早いよ
夏前くらいだったから1日で乾いたし
2019/02/12(火) 18:50:17.91ID:CpGt7+OG0
錆処理後
ラストプロテクター使おうと思ってる
ただし、電極接続部分は五ミリくらいの鉄板かワッシャー追加だな。
ちな、86じゃないが
18年連続装用でドア下部数ミリ、伝導性の低い足まわりパーツくらいは錆びたがボディに目立つ錆は出なかったよ
2019/02/13(水) 00:28:06.67ID:H7dT2aCk0
ラストプロテクターって電気流してサビを防止する機械だっけ?
あれ、効くんだな
2019/02/13(水) 07:09:23.19ID:cM7hanzC0
オカルトとか言われてるけど
タンカーとかで同じ原理のものが使われてるよ。
ただし、サルヒュージョン防止とか付けてると効かないみたいよ
2019/02/13(水) 15:26:01.55ID:lrldqXUs0
尼のレビュー見ると良いのと悪いが半々くらいで悩むレベル
2019/02/13(水) 18:38:04.97ID:6rVn/4IW0
付けるときは
塗装の上からだと効かないね
2019/02/13(水) 18:43:09.63ID:PQdi2oet0
それは当たり前じゃないか?
2019/02/13(水) 18:58:25.88ID:lrldqXUs0
上で鉄板かワッシャーを電極にとあるけど
ボディ側はその部分の塗装は落とすの?
2019/02/13(水) 19:01:15.07ID:6rVn/4IW0
>>299
落とすよ
俺は面倒だから
車体貫通してるボルト探して
付けてる
2019/02/13(水) 19:13:56.49ID:PQdi2oet0
>>300
これってテストの仕方が間違ってるのかね?
http://keroyonn.com/part-impre-37-rasutopurotekuto.htm

使っている人の意見を聞きたい
2019/02/13(水) 20:40:01.22ID:xw+wP+8t0
電極が錆びるのは代替発錆かな
3と4が実際に近いかな。
ただ錆びないのは青い線だと思う
2019/02/13(水) 20:43:55.04ID:xw+wP+8t0
極みはこれな
異なる電荷を持つ金属。
これを電気的に行う
ttp://youtu.be/8fwh3N0G05g
2019/02/13(水) 23:21:03.40ID:nFIkJg9t0
>>300
レスありがと
そういう使い方でも良いんだね
2019/02/16(土) 08:06:40.74ID:ClYAl2Yt0
たまに知ったかぶりが、関係ない話題してるの多いな。
よほどネタ切れか。
2019/02/16(土) 11:11:44.80ID:Kv+P3+Wm0
つうか錆は共通の悩みじゃん
2019/02/16(土) 11:48:56.21ID:JCIy9ZDA0
錆びにくい鉄板でボディ部品を社外でいいから作ってください(切実
まだ社外品は一部しか出てないよね
アレは錆びにくい鉄板なのかね?
2019/02/16(土) 12:14:41.64ID:akr20vWO0
そこまで大事にしてるのならフルレストアして悪いところの鉄板を切った貼ったで完璧に直せば良いじゃん
金に糸目を付けなければ10年くらいサビが出ないような事だって出来るはずだぜ
外車のフルレストアをメインにやっているような工場に聞いてみなよ

生産中止から30年以上経ってる、それも大衆車の車の外装品を安くて錆びにくい鉄板で作ってくれと言うのなら虫が良すぎる
2019/02/16(土) 12:25:17.08ID:kbCuNYh10
近所でボソボソになった丸虫が数日で綺麗になって旅立っていってるよ
やる気時代に見える
2019/02/16(土) 12:52:14.58ID:Kv+P3+Wm0
アメリカあたりで作ってもらった方が安くつくかもね。
何人か同じパーツ要るなら
2019/02/16(土) 12:55:59.86ID:akr20vWO0
ボルトの穴がズレてる?
広げれば大丈夫さ!HAHAHA

ってなりそうw
2019/02/16(土) 13:06:49.27ID:Kv+P3+Wm0
触媒とかはアメリカの方が安いよな。
一般的な車種は100から200ドルで販売されてるしね。
日本はサードパーティー製でも
アメリカの三倍近いイメージがあるわ
2019/02/16(土) 15:32:45.60ID:WilGANQO0
20年くらい前までは大衆車用にチャイナ産?辺りの社外フェンダーとかあったんだけどな
今はないのかな?
2019/02/16(土) 19:38:01.93ID:95Lh05N20
リプロ品でも30年以上前の鉄板より数段良くなってるから心配いらんやろ
錆びが心配なら裏も塗って下はノックスドールVTV組めばいい
2019/02/17(日) 09:28:44.19ID:XWcFGQ1y0
86レビンヘッドライトに
LED入れてる人居ますか?
おすすめあったら教えてください。
また、後ろ側の加工気になります。
2019/02/17(日) 11:50:11.32ID:KH8CQ3Yi0
>>315
いろいろ入れたけど、ガラスのせいか光軸出ないのか暗いから元に戻した。
PIAAも入れたけどダメだった。
道路走っていると、上の看板がやけに明るくなった。
雪降る地域だと、レンズ冷たいままでライトの雪溶けない。
2019/02/17(日) 11:57:44.82ID:XWcFGQ1y0
>>316
ありがとう
やっぱりカバーが有る分
散光しやすいのかな、と。
ヘッドライト、ウインカーは
辞めときます
一番消費してる
ポジション前後と
フォグ、室内くらいにしときます
2019/02/17(日) 13:26:41.92ID:KH8CQ3Yi0
>>317
あくまでも個人的な意見ね。
ライトの内部の曇りのせいかもしれないし、もしかすると他の人だと明るいかもしれない。
もう少し、他の意見参考にしてみてからでもいいかも。
2019/02/17(日) 15:27:16.06ID:Gxk4mbVO0
HIDはダメなの?
2019/02/17(日) 16:07:57.59ID:qQElvYYY0
レンズ内の汚れやカット、リフレクターの状態も暗さの原因やな
2019/02/17(日) 16:10:50.25ID:47kMBNUO0
バッテリーと電装系の負荷軽減したいから
2019/02/17(日) 19:28:50.21ID:aXMYmSPj0
だったらヘッドライトに手を付けないまま、ポジションなんか交換しても意味ないでしょ。もとから5Wしかないんだよ?
2019/02/17(日) 19:37:26.22ID:dghTwmAi0
>>322
意味があろうが無かろうが本人がやりたがってるんだし、やれば満足するんだからw
2019/02/17(日) 23:48:34.99ID:47kMBNUO0
ウインカーも合わせたら50wくらい有りますね。やはりこっちも手をつけます。
2019/02/18(月) 01:30:20.12ID:AxDd7Kvx0
常時点灯しているものと、短い時間で、かつ間欠点灯しているものを、どうやって足し算したのだろうか?

そんなんで、ウィンカーをLED化したとき….….楽しみですね。
2019/02/18(月) 06:24:26.17ID:W4K3Mg/J0
単純に足し算しただけです。
電気回路では瞬間的な電力の方も
回路に負荷がかかりやすい
と思ってるので
2019/02/18(月) 06:53:54.48ID:ij797hZ40
>>324
ブレーキランプとかバックランプは?
2019/02/18(月) 07:13:16.86ID:1Tb+i7zQ0
>>327
やりますよ。
バックランプとリアウインカーが
ともに23wですね。合わせたら90wだし
2019/02/18(月) 07:28:33.77ID:ij797hZ40
>>328
良くそこまで金掛けられるなと思うけど・・・

まぁ車いじりなんてのは自己満足なんだから、思いついたことを好きにやってみれば良い
2019/02/18(月) 07:47:43.55ID:m6GysdJz0
70Aくらいの強化オルタへ交換した方が早いと思うんだが
2019/02/18(月) 08:10:53.95ID:1Tb+i7zQ0
>>329
80と言うのもあるね
2019/02/18(月) 10:58:18.82ID:XXOqPNm70
イニシャルDの影響でこれ乗ってる奴www

きっしょwww
2019/02/18(月) 12:57:35.96ID:ij797hZ40
>>331
80の意味が分からない
2019/02/18(月) 18:33:26.93ID:FGIfD2MW0
80A
2019/02/18(月) 19:28:19.85ID:uixU7tPD0
>>326
自分だけの勝手なイメージだけで言っているみたいだけど、電気工学的にはそういう概念はないから。
電気回路に負荷がかかるとは、いったいどこに負荷がかかると思ってるの?
ウィンカーをLEDにすると、指向性やハイフラの問題が出てきちゃうよ?
2019/02/18(月) 19:32:00.88ID:FGIfD2MW0
スパイク電流知らないんですか?
2019/02/18(月) 19:37:18.81ID:ij797hZ40
>>334
レスしてからアンカ−ミスだったのかと気づいたよw
2019/02/18(月) 19:37:59.92ID:V0ZygbWY0
バックランプなんて使用時間が短いものは使用電力量の観点からは、はっきりいって意味ない。

素直に「見た目が...」と言えば放っておくのに。

あと、バックランプも指向性が無い方が実用的だよね。
2019/02/18(月) 19:40:44.35ID:k0dGjwcw0
>>326
突入電流(インラッシュカレント)の事かな?

ハロゲン(白熱球も)だとフィラメントは静的な抵抗値が低く、
発光(発熱)して抵抗値が高くなる特性が有るから
突入電流は定格の3倍くらい見た方がいいと思う。

LEDは通常突入電流は無視していい。
が、難しい事にLED単体では問題無くてもDC-DCコンバーターなど回路が付いちゃっているものもある。
この場合はコンバーター出力側に装備されるキャパシタ容量に依存するんだ。
こればっかりは実物を調査しないと判らないが、HIDよりも突入電流は大きくなることは少ないと思う。

あと、バックランプは色温度に注意した方がいい。
真っ白(5000K以上)だと見難いと思うよ、特に雨の日。
2019/02/18(月) 20:10:22.85ID:mEsIs4Mq0
>>339
レクチファイア切りたくないだけですから
仕事で良くありましたから
あ、わざわざ絡まなくとも良いですよ。
2019/02/18(月) 20:38:39.91ID:k0dGjwcw0
>>340
そりゃスマンカッタwww

音響系電子屋で電装は素人なんで申し訳ない。
2019/02/18(月) 21:28:56.33ID:2xpmhiUl0
みんなめっちゃ早口で言ってそう
2019/02/20(水) 10:12:16.88ID:woHiWbFH0
LEDは拡散キャップとか色々あるよ
指向性高いなら拡散すればいいじゃない
2019/02/20(水) 12:21:00.95ID:jvs47IdP0
やっと明日納車です。
長かった。

土日にコンポやらETC、ナビ取り付けます。

明日納車してからとりあえず燃料ポンプ配線とハンドル外ししときます
2019/02/20(水) 12:30:39.24ID:naZI7hP+0
>>155の人?

購入オメ

で、盗難防止策ですか?w

毎回ポンプ配線外すのは面倒だから見えないところにスイッチ付けておくんですよ
出かけた時にも有効だから
2019/02/20(水) 14:20:46.22ID:7ABuWjRh0
そんなもんボンネット開けてヒューズ抜いときゃ解決や
2019/02/20(水) 15:14:56.15ID:jvs47IdP0
>>345
それそれ
今、どこの配線切るか考え中
2019/02/20(水) 15:24:14.43ID:pSTq5+JA0
盗難防止か
俺の85はドア開けて財布置いてきぼりでも大丈夫だったな
相手にもされない時代
2019/02/20(水) 15:40:12.79ID:naZI7hP+0
>>346
前か後ろかの違いやから手間はどっちでも変わらんな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 17:37:17.27ID:YEzWl3o60
窓割られて人力で車盗まれたワイ、高みの見物
2019/02/20(水) 19:27:27.72ID:HObz5Dte0
燃料ポンプにスイッチってマッドマックスの世界やなw
俺も毎朝ホイールが無事か確認しちゃうけど
家の前に止めててロックナット二個付けてるけど心配
2019/02/20(水) 19:28:54.44ID:TjsrtEio0
秋葉原で厚さ3ミリくらいの
薄いスイッチ見つけたんでそれ使うつもり。
どこに隠そうかなと。
2019/02/20(水) 19:30:10.47ID:TjsrtEio0
>>351
96年に知り合いの86は
ワタナベの14インチ
4本全部盗まれマスタ。
2019/02/20(水) 19:38:50.87ID:naZI7hP+0
>>351
エンジン掛けて3分以内にある操作をしないと窃盗犯もろとも自爆するとかw
ホイールで済めば車盗まれるよりマシじゃん
自分は悪戯が心配だからシャッター付きのガレージ建てたよ

>>352
高速走行中に何かの拍子でスイッチが切れエンジンが止まって後ろからアボーン

とならないようにねw
2019/02/20(水) 19:41:25.91ID:7ABuWjRh0
物理的にホイールロックの方が視覚的効果はあるかもな
装着はちょっと面倒だが
2019/02/20(水) 19:49:55.12ID:HObz5Dte0
>>353
ワタナベとかリム深のは高値で売れるからね

ガレージ建てられる土地が欲しいな
うちの家の駐車場じゃ屋根付けるので精一杯だorz
2019/02/20(水) 20:12:19.84ID:wHoDl/j80
>>354
スイッチ自体のバネはそれなりに
強いみたいなんで大丈夫
2019/02/20(水) 20:16:17.40ID:wHoDl/j80
>>355
ロックナットポチり忘れました。。
AE86はピッチは1.5ですよね?
1.25は今の86ですよね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 21:42:54.87ID:8kdiP9Rc0
>>345
>毎回ポンプ配線外すのは面倒だから見えないところにスイッチ付けておくんですよ
ヤボなんだが、燃料ポンプは起動時にかなりの電流を喰うから
真面目にスイッチの接点容量を考えておくことをお奨めするよ。
それと直流と交流用スイッチでは接点の消耗が違うってこともご考慮を。
エー○ンとかのショボいのを使うと、案外簡単に壊れてしまうよ。
2019/02/20(水) 23:31:52.79ID:71aCUgOW0
MONDO TV だけど
http://www.mondotv.jp/entertainment/speed_meister_nostalgic/4
スピード・マイスター・ノスタルジックスプリンタートレノ・カローラレビン AE86

オープンのAE86珍しいな
どこかのディーラー限定だっけ?
2019/02/21(木) 00:14:01.81ID:sHfQcrt30
>>359
配線図見て思ったんですが
サーキットオープニングの励磁のラインならさほど大電力流れないと思うのでそっちにかますのも良いかも。
2019/02/21(木) 01:15:05.31ID:7Pxk94xb0
便所スリッパみたい
2019/02/21(木) 05:34:35.55ID:J01R4IYj0
>>360
当時、2ドアトレノアペックスベースにトヨタテクノクラフト多摩工場で改造
トヨタオート多摩(現ネッツトヨタ多摩)が販売してた
2019/02/21(木) 09:47:35.25ID:sHfQcrt30
購入したスイッチに自信が持てない
更に手持ちの配線が耐圧低いの分かりました。。。
励磁回路も30Aだから
やはり2.5sq配線と最低でも
アルプスのSDDJEシリーズのスイッチくらいは無いとダメッポですね。
とりあえず納車後にソッコーで秋葉原



しかし、買い物の間の盗難フラグの予感です。
住宅街ですが昼間はなぜか外国人が多く歩いてるから

>>359
ありがとうございます。
念のために調べてみたらヤバかったです。
2019/02/21(木) 10:14:37.62ID:R9UJWMTx0
>>364
ハンドルとバッテリーを外しておくんですよ

それを持参してまで盗むに来る物好きなど居ないからw
2019/02/21(木) 13:26:07.98ID:r8Vb6yVg0
>>365
出掛ける前にハンドル外しましたw
昼間は駐車場の前で家屋新築作業をしてるんで自然監視状態。
とりあえず配線とスイッチを買いに向かってます。
身バレあるかもですが
4A-GELUか4A-GEUが乗っかってました。
踏み込んだ感じは体感的には当時のB16A vtec>これ>D15B vtec な感じですね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 15:23:50.36ID:q+GlkTFc0
燃料ポンプを動かなくすればいいんだろ?サーキットオープニングリレーの回路図みて
励磁コイルの側に直列にいれればエーモンでもなんでもええよ。アンペア数が高いのは
ポンプ駆動の電流値が高いからにすぎない。
2019/02/21(木) 15:39:31.60ID:r8Vb6yVg0
>>367
配線図ではイグニッションから分岐
して30Aが行ってるように見えました。
2019/02/21(木) 15:46:11.19ID:r8Vb6yVg0
あ、失礼。。20Aでした
2019/02/21(木) 18:51:23.73ID:sHfQcrt30
暗くなったんでとりあえず今日の作業終わりました。
ロングからショートボス付け替えと
カメラまで。。
ハンドルは持ち帰りw
既に修理箇所も見つけて土日にやります。
2019/02/21(木) 22:12:11.97ID:WsIp3er50
ブログでやれ
2019/02/21(木) 23:24:12.18ID:kJWp7/yP0
AE86って要盗難注意車だったんだ。全く気にしてなかったな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 23:53:24.14ID:TgPLfAx30
自意識過剰だよハゲるぞ
2019/02/22(金) 07:19:23.54ID:38yiTsMC0
念願のAE86が手に入って舞い上がってるんだろ?
1ヶ月もすりゃ落ち着くからそれまで生温かい目で見守ってやれよw
2019/02/22(金) 08:24:13.91ID:sI8O8txM0
買ったばかりで修理箇所って
どんなボロ買ったんだかw
2019/02/22(金) 15:16:35.08ID:nGiFyQVU0
値段にふれないからボッタクリ価格だろw
2019/02/22(金) 16:59:28.76ID:tLEgN1lx0
今なら後期で150なら並ってところかなw
いくらしたのか気になるな
2019/02/22(金) 19:00:28.40ID:Q5qvqsap0
当時の定価ぐらいやな。
BNR32が出たときに443万円と聞いてぶったまげた記憶が。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 15:46:57.84ID:r5Pz2JsZ0
>>378
乗り出し515マンとかで買いましたw
値引きが3マンとかだったような記憶がありますわ
2019/02/23(土) 19:58:47.67ID:gar4IRe/0
ダイアグを繋いだ後 
キーをオンにしたまま 
いつもエンジンランプ5回点滅
O2 コ・ワ・レ・テ・ルのサイン 

orz
2019/02/23(土) 20:54:32.44ID:oYk/DtUl0
お互い歳だなwww
2019/02/25(月) 19:02:59.99ID:FTkkAhgk0
お前らイヤミ言うから新参86君来なくなったなw
2019/02/26(火) 15:09:07.54ID:DVBvdfja0
早速.事故ったんじゃねーの?w
2019/02/26(火) 15:16:39.03ID:l/OPu0Pm0
>>383
盗難防止でハンドル外してたりしてたから、こうなったんじゃね?w
https://www.youtube.com/watch?v=Kb43Nxuwc4I
2019/02/26(火) 15:31:26.45ID:G+/Rp4vP0
クイックリリースこえー
やっぱりたまにはそうなりそうだよな
2019/02/26(火) 16:02:08.90ID:vefP2m+k0
>>384
こえーwwって思ったけど
取れたまま走るのかい!ってくそわらった
2019/02/27(水) 15:43:31.29ID:xXmlKJ3d0
重ステのハチロクでは絶対無理
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 13:08:53.83ID:bFWlmQnw0
>>385
ステアリングのクイックリリースボスは、現在では殆ど全てのフォーミュラマシン、
GTマシン、一部のN1マシンに使用されていますけど、
その動画のようにステアリングが不用意に外れたようなアクシデントは聞いたことが
ありませんね。ただ一般車両に装着した際には、ホーン配線を確保している物でないと
めんどうな工夫が必要になりますね。
2019/03/02(土) 23:56:40.42ID:nPfweg/p0
1800rpm辺りでガクッと失速するんですけど……
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 06:15:24.17ID:baoT+Ms50
失速?何つけてんの?
2019/03/03(日) 11:19:37.66ID:N/f8UR6M0
>>388
そんなに難しくはなかったな
2019/03/03(日) 16:44:23.88ID:zLXXdmUt0
4バルブで4スロの人教えてくだされ
インジェクターやスロポジの配線って圧着端子とかで接続でも良いの?
やはり配線差替えが無難?
2019/03/03(日) 20:18:08.50ID:w2Z6xVkX0
圧着端子を使わないで、どうやって接続するの?
2019/03/03(日) 20:21:47.32ID:JSd0yajL0
半田?
2019/03/04(月) 10:47:37.83ID:RtTfPJm10
配線の途中で圧着端子で接続しても通電等で問題ないのかが気になりまして
ネットで調べてもそこら辺の事が出てないもんで
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:27:29.16ID:QKipkcPk0
>>395
そういうの気になるならいじらないほうがいいよ
2019/03/04(月) 13:22:20.27ID:TsOZtBID0
配線の途中に圧着端子をかます理由がわからない。作業は面倒だし、見た目も悪いし、場所を取るし、耐熱耐油のカプラを探すのも面倒だし、しかも高い。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:28:08.42ID:vCw97v+Z0
気にする事はいい事だよ。
気にしない奴こそ弄らない方が良い。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 17:09:23.58ID:6eFQbx8R0
>>395
電気工事でも、中間スプライス(途中接続)は、どんな手法を使っても
良いことにはならんので(抵抗増大、絶縁不良)、可能な限り最小限に止めるのが
常識なんだ。圧着端子(ギボシ)は、通電は良いけれど、長い目で見た耐久性には疑問がある。
せいぜいが数年で接触不良が始まる例が多いと考えておいたほうがよいね。
2019/03/04(月) 17:21:25.06ID:TsOZtBID0
ギボシを使うなんて一言も書いてないじゃん。まさか、耐熱性がないものを、エンジンのすぐそばで使うなんてあり得ないでしょ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 17:33:36.45ID:QKipkcPk0
気になるなら下手に弄るなよって言いたいだけなんだけどね
そもそも配線差し替えというワードの真意もよくわからんし
2019/03/04(月) 22:45:12.24ID:puDKELb60
配線の差替えは86のインジェクターやスロポジのカプラーが4スロのと違うから
オクで売ってる新品のカプラー買って配線を差替えしたほうが良い?って意味なんだけど
買った中古の4スロにインジェクターやスロポジの配線が途中まで付いてるから
今の86の配線切って繋いでも通電や抵抗の目で大丈夫かなと
熱や防水の面は大丈夫な端子を使うつもりだけど
その辺を経験者に聞きたかったんだよね
2019/03/04(月) 23:07:47.67ID:puDKELb60
86のカプラーのまま4スロに接続出来るとかなら
話噛み合わないのかもなので
それならゴメン
まだそれが可能か試してないので
2019/03/04(月) 23:15:13.33ID:8I4Qj4jv0
>>402
何と何を比較しているのか、未だに分からない。
そんな程度の知識で手を出さない方が良いと思う。
カプラ差し替え以外に、いったいどんな方法があるのだろう?
ちなみに86純正は同時噴射だけど、それでいいのかな?
2019/03/04(月) 23:22:11.55ID:8SDrivLh0
好きにいじればいいのに
気になるならノーマルのまま乗ってろって感じ
2019/03/05(火) 07:56:58.12ID:yr3DfwFK0
差替えが無難なのはわかるけど
カプラー買わず繋ぎでも大丈夫なのか聞きたかっただけだが
好きにしろって言うならカプラー買ってやるよ
アドバイスくれた方ありがとうございました
2019/03/05(火) 17:45:04.05ID:O79Ra/9l0
なんか最後で笑えた
2019/03/05(火) 19:26:07.63ID:ZnZMR7Np0
>>406
何だかんだでそれが正解
2019/03/10(日) 08:47:44.43ID:8MB0aYTU0
みんなはエンジンオイル何入れてるの?
2019/03/10(日) 08:59:03.92ID:EgsB+lea0
>>409
5W-30
2019/03/10(日) 09:12:35.78ID:taJAp71A0
>>409
10w-40
2019/03/10(日) 20:30:53.00ID:o6mrpOx80
貰ったディーゼルオイルを注ぎ足し
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:44:10.89ID:XMnxWDpZ0
ホンダの10w-30
2019/03/11(月) 23:57:31.50ID:oVxeaSUD0
エンジンオイルなに入れてんののフリで硬さを挙げるとは流石だなお前らw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:22:33.36ID:MUDZOQDF0
https://pbs.twimg.com/media/D1WqQLMUYAABoy8.jpg:orig
2019/03/12(火) 18:37:45.01ID:9T0an7u90
>>414
あたぼうよ
2019/03/12(火) 18:47:29.79ID:9Sc9LA1H0
>>414
どのメーカーを使おうと大差なんかないんだから粘度の方が重要だろ
2019/03/13(水) 06:55:18.71ID:p6MezNJW0
エンジンオイル消費量は 250〜300cc/1,000kmくらい減ります。AE111エンジンの純正ピストンでも減るそうです。

主治医の参考ブログです。

ヤフオクでこんなやつ出品してるのいたけど、こいつショップに騙されてんだろw
ついでに、ショップのレベル低そう
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 03:10:13.03ID:00MrtXnz0
金曜日にやっと来る。赤のGT。
2019/03/25(月) 12:18:50.32ID:QM9btWNx0
ええな、俺も平成最後に散財してみっかなー
2019/03/25(月) 12:20:57.57ID:v8BJqkSC0
>>420
宝くじ100万円!
2019/03/27(水) 01:04:23.91ID:kXax/sIV0
クソが家の駐車場で原チャリに当て逃げされた
スペアあるけど今やクソ高い2ドアのテール割られボディも少し凹まされた
k察に届けたけど相手がバイクじゃ部品落ちてても多分見つからないとか言ってやがる

外装部品くらい再販してくれよ
111よりまだ登録数あるだろうトヨタさん
2019/03/27(水) 07:23:33.28ID:CuL6gHSs0
トヨタはエコ替えとか言うてたくらいやから旧車の部品再販なんか無理やろな。
2019/03/27(水) 08:39:40.38ID:/duWxWbw0
>>423
パーツの再販とかしないし、古い車に文句たれるくせに
イベントとかで、客から旧車借りてきて展示してるよな
ふざけんなって感じ

86とかスープラとかでも、旧車を利用して広告とか出してるとムカつく
2019/03/27(水) 08:48:43.16ID:J44/+/Uq0
あまりカッカしなさんな
2019/03/27(水) 17:29:13.78ID:uLsjxfNp0
つ3Dプリンター
2019/03/27(水) 18:42:15.89ID:k+gys3Za0
>>424
まぁ、、みんなそう思ってるかもwww
2019/03/27(水) 20:26:49.38ID:iXlbeyFA0
でも大学生がバイトして福山ナンバーのレビン買うCMは好きだった。
2019/03/27(水) 21:28:39.31ID:XhlZ9XNf0
まぁ、今の車は至れり尽くせりで高くて夢が無いからな
2019/03/27(水) 23:06:33.23ID:rQxKKXMb0
60km/hで窓から手を出すと
Cカップ
2019/03/28(木) 07:39:55.88ID:bCH5CMNu0
マツダ 初代ロードスターパーツ復刻
ホンダ ビートパーツ復刻
日産 R32GT-Rパーツ復刻
トヨタは儲けにならない事はやらないな
2019/03/28(木) 07:58:46.22ID:g7GyIzSj0
>>431
各社の動きを見て儲かると判断すればやるだろう
2019/03/28(木) 09:20:50.11ID:hORcyFG90
32Rと同等なくらい生き残ってるだろうに
頼むよトヨタさん
2019/03/28(木) 10:11:51.39ID:cJfaXI3f0
儲からないなら外装・内装品の3D CADデータを公開してくれよ、と
2019/03/28(木) 12:25:45.57ID:S1iqqlqV0
エンジン上部、オイル給油口のちょっと奥にあるホースから液漏れ滲みしとる
そろそろオーバーホールしないとやばいかな
2019/03/28(木) 13:02:55.58ID:yXwz2ldO0
>>435
ブローバイかな
ホース変えてみたらどうでしょう
固くなってるかも
2019/03/28(木) 23:44:45.02ID:UzcmXwDA0
レンズとモール関連とか
まだ金型あるだろな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 15:12:40.19ID:bnQhdSg40
そろそろ気温も上がって来るけど、みんなのエアコンは大丈夫?
2019/04/03(水) 16:49:29.20ID:f167wu8e0
吊り下げ式クーラーで快適
2019/04/03(水) 16:56:45.38ID:tNNuYCDN0
後ろにスポットクーラー載せれば
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいにカッコイいよな
2019/04/03(水) 17:07:06.22ID:ChAnkfFv0
おいらは後席潰してパナソニックの家庭用や
2019/04/03(水) 18:10:08.47ID:f2a3H0cJ0
夏場の昼間は乗らないっすw
2019/04/03(水) 18:42:18.60ID:zFwWe+Z00
夜の峠かいな
2019/04/03(水) 19:21:58.70ID:kQOF4UIu0
エアコン付いてるよ
効かないけど
2019/04/03(水) 19:32:42.30ID:MwNBSE8e0
純正オートエアコン 
今でも問題無く効きます
2019/04/04(木) 05:39:39.93ID:eS8Rxd2a0
コンデンサーとラジエーターの間にあるスポンジ交換しただけで驚く程キンキンに冷えるようになった
スポンジが1ヶ所でもなくなってると、そこからエンジンルームの熱風を吸ってショートサーキットを起こす
結果コンデンサーが冷却されずエアコンが効かなくなる
2019/04/12(金) 07:59:38.20ID:0wsK/bzn0
86の車検で、車高が少し最低地上高NGなんだけど
タイヤサイズを185/65R14にした場合、スピードメーターの誤差どの位になるかな?
またその場合、ハンドルを切るとぶつかる?
2019/04/12(金) 20:20:03.04ID:hsNYsGjq0
ダンロップのサイトならタイヤ外径が出てたはず
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 21:14:49.23ID:iVqnQ+lk0
>>447
スマホアプリでスピードチェックすれば。
2019/04/13(土) 16:48:39.96ID:5BBIcZJI0
>>447 問題なし。195/60R14でも車検通るから。
2019/04/14(日) 13:46:56.57ID:dp2GgFAn0
>>1
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/e3695d031bc63b646905fac8f69bbc2f/5D164602/t51.2885-15/e35/53297126_299478144056369_7445141509265972998_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/e5e0651da27d4f46185b666fd758f292/5D2D93E4/t51.2885-15/e35/50967387_388785718366034_575387723790295429_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/0cdb95dc9d7542ece6bbfa2fc2d9aace/5D43FA6B/t51.2885-15/e35/47692263_2082396971783837_6512335940669156923_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/1da832219e49801dff6cf2d158eab7c8/5D32EDE6/t51.2885-15/e35/47581782_223988691811425_7735881438962005434_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/1db80ac208b98ee9c54ccf490b17896c/5D3158AD/t51.2885-15/e35/53696866_847442295596154_9018709078817412374_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/2cd419bb45ddc19e3b310f5ef3d80f20/5D140C7F/t51.2885-15/e35/46241209_1123641844466586_1666582097304568538_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/10f2801dd6c2eb017dc465ae205e5342/5D2F4084/t51.2885-15/e35/53172832_124473878653129_1382064755454321841_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/e08c1e7f1cfc65856717a82b9a7b54aa/5D3686EC/t51.2885-15/e35/50822474_238755013694550_6426520377960071161_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/67833839f36d0ecd94b0521695fbe3fc/5C9DDDA2/t51.2885-15/e15/44454524_596168727468409_7369740698901321376_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/879f41b34a66815ce03f418989eccfa3/5D2DCDBD/t51.2885-15/e35/43354498_130727257897113_1908934805861853188_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
2019/04/18(木) 17:25:57.62ID:GCAW+8oG0
今日、道でみたレビンがかっこよかった
でもトレノが欲しい
今買わないと後悔するよね?
2019/04/18(木) 18:17:09.14ID:LK/SJNao0
当たり前
個体がドンドン減ってるんだからさ
2019/04/18(木) 18:47:29.81ID:2tUOZDu20
買ったら違う後悔したりしてなw
2019/04/18(木) 18:52:58.13ID:LGt6PDZ+0
まぁ色んな意味で覚悟が無いと乗れないよ
2019/04/18(木) 19:29:34.17ID:2tUOZDu20
覚悟というかワンオーナーってどのくらいいるんかな?
2019/04/18(木) 20:27:09.12ID:FvlreVAW0
>>452なんだけど。
フルレストアでいくらぐらいなの?
買ったら一生大事にするつもり
一応86だけで1000万円は用意できる。多分…
サイトなんかの写真うつりは悪いけど、実際に見るとめっちゃカッコいいね!
2019/04/18(木) 22:11:10.09ID:0K/w0AzK0
ブローバイなんだけど大気開放にしてたの繋ぎ直したらフェーって変な音してる 
アイドルの時だけ なんで?
2019/04/18(木) 22:28:40.08ID:Tz/UGfAS0
>>457
それだけ有れば大丈夫じゃね
2019/04/18(木) 23:57:40.84ID:VQ3uPlXN0
86で1000万とかスゲなおいw
その半分も出せば良いタマ買えるんじゃね
後はメンテやイジリに使えばいい
エンジンがノーマルじゃ遅いだろうし
2019/04/19(金) 00:10:56.42ID:BEV3kM3A0
ちょいトレノで調べてみたら
2オーナーの黒銀の3ドアのノーマルが400だった
昔は一番高かったブラックリミテッドのが安いw
買う時は86乗りと一緒に行きな
古くてダメなポイントいっぱいあるから
2019/04/19(金) 06:01:51.99ID:YOirHOuY0
ツベのヒストリーチャンネルのカプリスワゴンで検索
あのカスタム屋に86ベースにAE86作ってもらえ
2019/04/19(金) 06:46:31.72ID:EZEoZvWk0
1000万とか釣り臭もするが
オレならガリフト付きのレージ建てて程度のいいのをもう1台買い足す
2019/04/19(金) 06:47:02.66ID:EZEoZvWk0
タイプミスった二柱式のリフトな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 08:55:16.83ID:lAI77gYD0
1000万もあればどれ買ってもフルレストア出来る。
ただし、腕のいいとこはバックオーダー抱えてていつになるか分からない。
2019/04/19(金) 11:12:52.29ID:mKLOugPu0
その金で、程度いいやつをカーランドあたりで買えばいいんじゃないの
2019/04/19(金) 11:24:51.27ID:c37idZ/E0
レストアは300〜400あればできるんじゃ?
しかし1000万ポンと用意できる人間が満足できる車かどうかは微妙ではある
2019/04/19(金) 12:52:41.38ID:8X7ljVEC0
乗り心地も悪いしな
今の車と同等に考えたらダメやねw

今、フルレストアって共販から出ない部品はどうするんだろうな?
2019/04/19(金) 22:30:26.52ID:0budI3F50
釣られ過ぎw
2019/04/21(日) 09:19:35.39ID:PVK0s6KI0
ふえぇ❣😳平成終了🔚まで1日切ってる!?なのにかのじょ💑💏💕が居ないってマジ!?😱💦💦😰⤵
これじゃあ新元号🆕でもひとりぼっち😥💔⤵うぇ〜〜ん😥💔💦
実は🙊☁フォロワーに✨好きな人👩💕いるんだけどDMで告白💐💌💖してくれたらめっちゃすこるのになぁ😃🙌💕
2019/04/21(日) 09:59:51.61ID:ZP8BxzQK0
ハブベアリング焼き付いて
崩落したらLSDやべーよな?
2019/04/25(木) 20:49:14.81ID:UuhtMJ330
メルカリで後期のトレノが14000円で売られてて笑ったw
金額間違えじゃなかったらスゲエお得
2019/04/25(木) 20:53:25.31ID:UuhtMJ330
やっぱり金額間違えか
160万に変わったわ
2019/04/25(木) 20:55:24.51ID:/BIdIUkz0
早速見たら安い方売り切れなってたね(笑)
2019/04/25(木) 22:21:44.22ID:AFJyE1nG0
昔は前期のダート多走行の2枚レビンとかそんな値段であったよね
2019/04/25(木) 23:11:41.51ID:byW8aq9S0
俺のはタダで貰った個体だけど
なにか?
2019/04/25(木) 23:43:45.81ID:i0stBzR+0
近所の爺さんからフェンダーミラー付きの譲ってもらった
2019/04/26(金) 00:59:50.48ID:v7kPMP2z0
俺の85ATノーマルは一万円だった
ついでに聖教新聞もとってもらったし
2019/04/26(金) 21:29:25.01ID:kPBvl4wv0
連休はゆっくり旅するで
2019/04/26(金) 21:49:45.75ID:X6N2aHDp0
連休はゆっくり整備するで
2019/04/26(金) 21:56:13.49ID:oaW9NT9U0
連休はこれやるわ

https://pbs.twimg.com/media/D4gft9gVUAAb1B_.jpg
2019/04/27(土) 00:28:38.13ID:w6Bl0sEu0
連休は車の中片付けるわ
パーツ入れ過ぎw w w
2019/04/27(土) 20:48:29.18ID:BdpjM/YH0
昭和61年式のレビンを5年落ちで購入して28年間乗っておりましたしたが、22万キロでとうとうエンジンが終了してしまいました。28年目にして大きなお金がかかりますがエンジン載せ替えです。
2019/04/28(日) 05:51:16.63ID:pPxu+G5+0
高速で燃費14キロいったわ
2019/04/28(日) 05:52:08.13ID:pPxu+G5+0
>>483
今ならトイチ?
昔は92後期載せ替えよく見ましたけど
2019/04/28(日) 06:25:05.17ID:TkuDcqBE0
>>484
普通に一般道で14q/L出ますが?
2019/04/28(日) 07:39:14.33ID:8E549L8l0
>>486
俺のは10
2019/04/28(日) 08:17:11.51ID:8E549L8l0
都内だと9
普通の街中は10
2019/04/28(日) 08:42:22.32ID:lNE9CXga0
うちのは何しても11台
2019/04/28(日) 13:11:24.43ID:TkuDcqBE0
みんな都会かな?
田舎だと信号が少ないから10そこそこなんてなったことない

http://get.secret.jp/pt/file/1556424519.PNG
2019/04/28(日) 21:58:36.64ID:NVYY8EWA0
燃費測ってない
楽しく走ろうよ(笑)
2019/04/28(日) 22:08:41.59ID:OXBhZoir0
分回し過ぎかなw
2019/04/28(日) 22:57:31.53ID:0EE0jaSS0
>>485
オリジナルに近い形でのりたいので
オーバーホール済み86の4AGにします。
とりあえずエンジンは手配済みですが
載せ替え費用がないので暫くは3気筒で頑張って走ります。
2019/04/28(日) 23:35:44.58ID:eipz8/eu0
1気筒しんだとかプラグコード変えたら治ったあるあるw
2019/04/29(月) 01:39:22.37ID:ZC5wKize0
20年前30万キロ走の2ドア買って乗ってたがエンジンピンピンしてたな。当時はチンポもピンピンしてたな
2019/04/29(月) 06:39:56.80ID:/Dkcu4lL0
俺も今年エンジンオーバーホール予定
基本ノーマルだけど、ハイオク仕様にするか地味に悩む
最近街乗りしかしないあらレギュラーで必要十分っちゃそうなんだけど
2019/04/30(火) 07:16:52.33ID:2jiHjhej0
車検終わって、請求書見たらキャリパーオーバーホールの工賃とブレーキパッドの工賃が請求来てたんだけど、普通キャリパーオーバーホールにパッドも含まれない?
どうせ外す作業だし、車検て普通はパッド外してグリスを塗るのが普通だから、そもそも車検で工賃発生するのがおかしいような気がするんだけど、どうなのかな?
2019/04/30(火) 07:17:36.30ID:2jiHjhej0
ブレーキパッドの工賃は、部品代じゃなくて、作業工賃です。
2019/04/30(火) 07:21:26.74ID:wUJ2Nn1C0
トヨタオートからネッツ、今は知り合いの整備工場に車検を出しているけどブレーキパッドの工賃なんて項目は見たことが無いよ
2019/04/30(火) 07:52:59.60ID:pySW20F10
ブレーキOHとバッド脱着の工賃を分ける所も合わせる所もあるよ
シングルポッド前輪なら1万〜15000円で合計工賃が収まってれば適正かな
2019/04/30(火) 09:48:32.69ID:2jiHjhej0
書いてておかしかったので、もう一度

車検で、キャリパー固着でブレーキパッドもすくなかったのでオーバーホールとパッド交換しました。
キャリパーオーバーホールの工賃はわかるのですが、パッドも外す作業だし、車検ではパッド外して残量見て
グリスを塗るのが普通だと思っているので、パッド交換の工賃はそもそもおかしいと思いました。

一連の作業で、工賃を二重にとってるんじゃないかなと質問しました。
ちなみに、キャリパーオーバーホール18000円
パッド交換工賃8000円です。
明日は、ショップ営業してるようなので、請求書持って聞いてみようと思っていますが、その前に皆さんの意見を聞いてみたかったのです。
2019/04/30(火) 10:02:38.70ID:wUJ2Nn1C0
>>501
整備工ではないので素人考えだが、キャリパーオーバーホールはパッドを脱着しなかったら不可能なのでパッド交換工賃(脱着工賃?)も含まれていると思う

ただパッド交換したと言うことなので、もしパッド持ち込みでパッド交換も依頼したのならパッド交換工賃を別項目で取られても仕方ないかなと思う
2019/04/30(火) 10:28:45.43ID:2jiHjhej0
>>502
パッドはすくないと言われて、じゃあついでに交換もお願いすると言って、部品も店でお願いしました。

デフのオーバーホールで、ドラシャの脱着工賃取らないでしょ?
ベアリングはわからないけど

エンジンオーバーホールで、タイミングベルトの部品代はとっても、タイミングベルトやエンジンオイルの工賃取らないでしょ?

納得する答えがないので、モヤモヤしています。
2019/04/30(火) 11:05:16.61ID:wUJ2Nn1C0
>>503
工賃の項目や時間単位の作業料金は業界内で基本的な決まりはあっても、請求は整備工場よって自由に決めて良いはずなのでパッド交換工賃8000円と言う請求をしても問題は無いはず
その工場がそう決めているのあれば仕方が無いかと思う

パッド持ち込みでは無く、工場にパッド購入を依頼しているのにキャリパーオーバーホール工賃とパッド交換工賃を別計上で請求するのは珍しいところかもしれない
聞くのは自由だからパッド交換工賃はどのような理由なのか聞いてみると良い
自分ならそのまま払ってからパッド交換工賃の計上理由を聞いて、納得いく答えじゃ無かったら二度とその工場には行かないけど

確実な答えは誰も出せないはずなので納得する答えは自分で出すしか無いと思う
2019/04/30(火) 11:18:59.96ID:QZx5BATy0
整備したとこへ直接聞くのが一番やね
工賃の乗せ方はそのショップの儲け方だし
2019/04/30(火) 13:29:34.99ID:JOZxbEm80
>>504
パッド交換工賃は具体的にはパッド脱着とピストン戻し作業であることを確認する。
次に
キャリパーOH作業にはパッド脱着とピストン戻し作業が含まれていることを確認する
お宅は2回も同じ作業もやったのかつっこむ。
ごねたら消費者センターに確認するという。
今後一切付き合わない。
2019/04/30(火) 13:31:12.00ID:JOZxbEm80
アンカーミスった。上の
>>503
へね
2019/04/30(火) 14:43:11.86ID:mMQj4UbR0
まあブレーキもシューをストンと入れるだけとかならいいよな、今時なら
エアー抜きとかちゃんとやった方がいいし、2人でやるから2人工とかかな
2019/04/30(火) 18:03:50.31ID:vOgPmpKL0
3ドア後期レビンのテールランプとガーニッシュその他を、オクで落札されちゃ出品て何度もしてる人いるけど何なんだろう?

最低落札あるわけでも無し。
もう3回くらい繰り返してる。

説明にある通りに24時間以内に連絡とか来なくて取り消し再出品なだけかな?
2019/04/30(火) 18:07:56.26ID:vOgPmpKL0
よく見たら、ちゃんと落札者の評価コメあった。
でもこれだけのブツを何セットも持ってないよね普通…。
説明文も全く同じみたいだし。

気になる〜。
連投サーセン。
2019/04/30(火) 18:35:12.62ID:xsAq+3BO0
私の胸はパッドで盛ってます😔
2019/04/30(火) 18:44:13.66ID:FGx9UagU0
自作自演だとシステム手数料無駄だしね
2019/04/30(火) 21:15:54.36ID:+Jec+CcF0
>>503
工賃は店次第な部分が大きいから何とも言えないけど
例えばキャリパー単体持ち込みでO/Hが18000円なら脱着工賃8000円取るのもありかも?

店に出したこと無いから相場が分からないけど4輪で26000円だと微妙かな
2019/05/01(水) 11:14:50.08ID:HvW/Fa650
キャリパーの件で、本日営業してたのでショップに行って支払いと確認してきました。
この前に引き取りに行く時に、伝票が出来ておらず急いで作ったので項目だけ入れてよく確認していなかったみたいでした。
キャリパー工賃分を引いて、また作成してもらいました。

この前、手持ちのお金がなくて良かったと思ってますw
2019/05/02(木) 13:00:15.44ID:G2ZfhVnQ0
(^ω^)

https://pbs.twimg.com/media/D4DY2LtUEAAipqC.jpg

https://pbs.twimg.com/media/D4DY2LxUUAApjHG.jpg
2019/05/08(水) 19:19:16.95ID:K2sznpZL0
自動車税 45400円
130円分のポイントもらうためにカード払いw
2019/05/08(水) 21:06:21.23ID:GswvJAbL0
税金もクレカで払えるん?
2019/05/08(水) 21:53:30.11ID:K2sznpZL0
>>517
うちの県では可能
2019/05/09(木) 05:55:20.71ID:yHsP5tgm0
コンビニ支払い可能な納税通知ならナナコクレカチャージしてセブンで払える
2019/05/09(木) 19:16:52.45ID:jTn2l2UC0
今日、通知書来たから見てみたら
色々な決済ができるみたいね
クレカだと手数料がかかるみたいだけど
2019/05/10(金) 08:34:54.08ID:pirTR36R0
車高調で、通勤や近くの買い物程度の使用頻度で乗り心地が良いのありますか?

テインて受注生産になったみたい
2019/05/10(金) 16:49:25.40ID:ZY05NrEY0
やっとリアのウインカー以外LED化オワタ
ブレーキペダルスペーサーもあかん
LED化したからバッテリー上がりは
無い!無ければ良いな。。。
ブレーキペダルスペーサーって
スイッチ外すのとペダル外すの
どちらが楽ですか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 07:33:13.49ID:YfgCIyj90
>>521

横浜のアネックスさんとか

http://www.garage-annex.com/footwork.html

コシミズさんはいかがでしょうか。
http://www.k-m-s.org/sus.html
2019/05/12(日) 09:24:19.79ID:WLDE5m8Y0
純正に毛が生えた程度のバネレートにすれば乗り心地は犠牲にならんよ。
2019/05/12(日) 12:27:45.10ID:0lVl2peB0
そんなバネレートの社外品って存在するの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 16:53:25.08ID:SycgL9dc0
>>525
車高調に使用する直巻きスプリングは基本的に汎用品なので
直径、自由長さ、バネレートは各種多様な物が市販されているよ。
しかし適切バネレートやダンパーを設定するのは、
相当に経験を積んだドライバーでないと、まるでワケワカランになってしまいます。
素人ドライバーさんが設定するのは、まず無理とお考えくださいね。
2019/05/15(水) 20:53:25.60ID:JkqFewHz0
>>526
純正に近いレートがあるのかって聞きたいだけじゃね?突然語り出してワロタ
2019/05/15(水) 22:25:51.44ID:r9FbS+oX0
乗り心地ならタナベのH150だか200だかでいいんじゃね?
今もあるかは知らん
ショックはクライムギア!?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 00:00:25.41ID:zn7aKrlp0
>>527
だから多種多様だと申しておるw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 03:53:12.53ID:ZStSmW+q0
乗り心地はどちらかと言えばショックのほうが影響が大きんじゃないの?
2019/05/16(木) 05:56:41.26ID:Q32x5KKb0
タナベもトヨシマももうないやろ?
遊ばないサスの方が街乗りの速度域は乗り心地がいい
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 06:33:23.20ID:ThfcVTYj0
上から目線で余計な事言うからだよ。
2019/05/16(木) 06:47:23.42ID:Kl+rgsaq0
オタク特有の突然語り出す感
2019/05/16(木) 07:25:11.55ID:LeBGoJFj0
でもほとんど役に立たない内容だったりする
2019/05/16(木) 10:27:37.35ID:gqHwqM1/0
ノーマルのバネレートっていくつか教えてやればいいんじゃね
俺は知らないw
2019/05/16(木) 11:10:38.47ID:wPgdeHQt0
1.6kg/mm(フロント)らしい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:45:23.54ID:zn7aKrlp0
荒巻のノーマルクぷりングと直巻きのバネレートでは同じにはならんのよw
2019/05/16(木) 12:52:01.90ID:Q32x5KKb0
1600はGTV以外前後1.6kg、GTVは確か前後1.8kgだったと思うよ
2019/05/16(木) 18:41:51.64ID:8+oIDO2A0
フロント1.8、リア1.6だったと思う。
2019/05/16(木) 18:50:38.75ID:p3oG/w+m0
TRDローハイト(当然生産中止)で
前 K=27.4N/mm
後 K=26.5N/mm
kg/mmには換算してね
2019/05/16(木) 19:16:27.99ID:+k+U0yXb0
ローハイトは直巻きと違ってばねレートほど街乗りは乗り心地悪くないぜ。
発売した当時買ったが、規制緩和前で改造申請の書類付きで売ってた。
交換した後、規制緩和でばね遊びなし、最低地上高9cm以上をクリア、オレのハチロクは違法改造車から自動的に車検対応になったのはワロタ。
それまではH150付けてて、車検の度にノーマルサスに戻してた。
2019/05/16(木) 21:41:31.19ID:ejJpYbdg0
昔のJAF規定でノーマルバネ+社外ショックの時代あったねぇ
○改に憧れたよ
つーてもTRDバネ(ノーマル車高)レベルだけどね
2019/05/16(木) 22:03:38.50ID:4fqyRi0l0
>>542
それってダートラだとB車でどうにかなるんだっけ?
ラリーは既にハイパワー四駆時代だよね。

自分もそれより少し前だけどF2.4k+TRD高圧単筒+ロアアーム延長、
R1.6kTRD複筒(GX71ノーマルショック)だった時期もあるw
曲がらねぇぇ〜、なんで交差点でフェイント入れるんだよレベル orz
2019/05/16(木) 22:09:05.95ID:NcI4wq9K0
>>543
急にうるさくなった時あったよね
車検証に記載してあること以外
全て✖な時
ノーマルバネにショックだけ入れてラリー出たけど船みたいなの無理矢理曲げてたな(笑)
2019/05/16(木) 22:28:16.11ID:4fqyRi0l0
>>544
うん。その頃(〇改)だと俺は既にVR4かな?
ノーマルスプリングにGABのダートラ用入れてた知人がいた。(ラリー用だと辛い)

でもよ俺は登り以外はAE86の方が速かったかもしれない orz
2019/05/16(木) 22:36:56.92ID:wYt8otfN0
>>545
ギャランとか金持ち(笑)
当時全日本は別にしてローカルでは
VR4もBMFRも86も82とかもグチヤっと走ってたよね
2019/05/17(金) 00:13:34.43ID:0njG90zt0
>>546
つか、知人が買ったんだよ。
運転させて貰ったら登りでAE86と6秒/km違うんだもん、買うしかないでしょw
実戦の下りはAE86くらいしか出なかった。
重いから挙動が遅くてマジに怖いし、アクセル入れて前巻く迄待つとかできんわwww

その時代はAE86や82だと不受理されちゃう?地区戦でもエントリー多かったなぁ・・・今は昔w
2019/05/17(金) 11:18:47.21ID:MTlrNzhP0
>>539
当時調べた時はリヤの方が固い珍しい設定だったような・・・
2019/05/17(金) 15:33:31.38ID:z0D3wx5+0
ノーマルのバネレートがそんな数値とはw
3キロくらいあるかと思ってたよ
社外だとフロント6キロのリア4キロとかがデフォだし
2019/05/17(金) 15:38:52.44ID:oep1nqMg0
70扁平時代のバネレートだからな
当時からサスは交換前提だった
2019/05/17(金) 15:57:11.29ID:0njG90zt0
>>549
その社外って直巻きスプリングなんじゃね?
純正形状だとだいたい直巻きの半分弱のレートが相当するよ。
2019/05/17(金) 18:15:01.43ID:AOYejmaC0
>>549
社外は、フロント8kg、リア6kgがデフォだと思っていた。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 23:50:14.81ID:SbetuHi10
ノーマル形状ならF4.3、R3.9辺りじゃない?
俺が使ったことあるのはkg/mmの5.2-4.4とかドッグファイトの6.7-4.7とかだな。
フロント車高調にしてからもリアはノーマル形状、8キロまで入れたことあるが、固いけど意外と街乗りも平気だった。
2019/05/26(日) 18:14:27.96ID:w/Gb0KSQ0
ケージーエム
懐かしー
2019/05/28(火) 19:58:05.61ID:QqgA/0HM0
LINK ECU使っている人いますか?
2019/05/31(金) 07:48:29.41ID:HnLUwvPJ0
運転席側パワーウィンドウスイッチ死亡
これまだ売ってるんかな
明日共販行ってこよ…
2019/05/31(金) 08:11:22.00ID:Z8bkE2/E0
>>556
お、もし余裕あったら
ドア内張りの(トリム)
プッシュピンの長さ教えてください。
もう、三カ所折れてカパカパ。
ウィンドウスイッチは両方交換ですか?
2019/05/31(金) 09:13:32.40ID:KLdMFvWy0
>>556
スイッチもう何年も前から出ないぞ
オクでも2万とかザラ
2019/05/31(金) 19:25:20.57ID:gorfG97V0
トヨタもやっとこさ旧車パーツ再販始めたけどなんでスープラやねん
ハチロクのがユーザー多いじゃろが
2019/05/31(金) 19:29:52.38ID:El5BnIeL0
そんなもん新型スープラ売るための作戦やん
2019/05/31(金) 19:37:06.47ID:jjgDZL+g0
そんならAE86のパーツ再販もやって86売る作戦を立てれば良いやん
2019/05/31(金) 19:37:59.65ID:7t6OoPez0
フロントサイドメンバーだけは厚み倍にして
2019/05/31(金) 20:06:15.77ID:Z8bkE2/E0
でも86あるな。。(お察し
2019/05/31(金) 20:20:32.03ID:o75x56v50
金持ちが優先に決まってるやろが!
スープラなら米国でまだ頑張ってるが
もうAE86は旧車扱いで自分等で
頑張ってちょ
2019/05/31(金) 20:26:08.91ID:El5BnIeL0
86の発売でAE86は宣伝に使ったったやん。›トヨタ
2019/05/31(金) 22:50:33.80ID:Z8bkE2/E0
いまだにAE86フィギュアとか
展示してるディーラーあるだろな
だからはよ!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 20:17:56.19ID:xxIDWgAo0
新品のワタナベでまたまたカッコよくなったよ。
2019/06/12(水) 22:36:23.52ID:9F8wpTYf0
アドバンも良いよ
2019/06/12(水) 22:47:00.05ID:958yzIvD0
スリムラインも捨てがたい
2019/06/13(木) 12:53:04.08ID:VX1Ellsc0
渡辺とか履きたいけど、ドレスアップに大金かけられん…
アドバンおにぎり飽きた
2019/06/13(木) 12:57:12.97ID:iO1qfSCc0
14インチのワタナベを25年くらい履いてる
2019/06/13(木) 13:13:12.13ID:h0joJxB/0
わしはトムスの井桁
2019/06/13(木) 13:23:09.73ID:9B6t7Q2H0
15インチアドバン
2019/06/13(木) 13:56:36.08ID:GzjVKyKK0
昔は尻下がりが普通だったんか?
昔の写真見ると走り屋のは
尻が微妙に落ちとる
2019/06/14(金) 01:40:43.20ID:6qISZx970
市販されてるスプリングセットって、だいたいケツ下りだったよ
2019/06/14(金) 06:20:28.02ID:R/Ciu8dI0
>>575
ありがとう
やっぱりそうなんだ。
購入したのが明らかに尻下がりになってて
違和感あって色々気になって調べてた
モヤモヤ解消したよ。
レトロ感好きだしこれはこれで凄く走りやすい。
駄目なって今風の車高調入れるまで大事に乗るよ
2019/06/14(金) 07:04:49.72ID:Fmp5pX3z0
尻下がりじゃないとトラクション掛からないから、4リンク+ラテラルの軽量FRの欠点でもある。
FFのリアが上がって突っ張っているのと一緒。

FR泥競技車なんてFのフェンダースペースおにぎり二個半くらいあったw
2019/06/14(金) 08:50:22.45ID:R/Ciu8dI0
>>577
ああ、まさにそんな感じ。
リアはタイヤとフェンダーギリギリ
荷物積むとギャップが怖い
フロントは3センチ以上隙間がw
だから「レースやってんですか?」
とDQNぽい兄ちゃんから訊かれるんやなww
よく調べたらノーマルの回転数:スピードも変わってるし吸排気全変えやエンジンスワップもされとるしメーター取り外した痕跡あるし前オーナー何物?な仕様ですた。
余生はワシのとこで日常の脚として
あと15年は過ごしてもらう
2019/06/14(金) 12:31:26.56ID:Fmp5pX3z0
>>578
でも、ファイナル純正で2種類あるから・・・

記憶が確かならリアはハミタイヤでならサイドカットの可能性が有るが
底突きはバンプラバーが当たるから荷物的なのは大丈夫かとw
問題は柔らかいスプリングだとトラクションは掛かるんだが楽しんでいる時に
左右どちらかのギャップで全体が振られてタコ踊りだけw
だからリアは減衰多くしたショックを使うことが多かった。ビルとか乗り心地は良いんだけどな orz
2019/06/14(金) 15:47:35.14ID:MnVAmnI20
>>579
あ、バンプストッパーなんですね。
あの音はそれか
リアのスプリングは固めなんで振られることはないですが
多分キツメのブレーキ踏むと前後過重が同程度になるのかなぁ。と
2019/06/15(土) 07:46:32.14ID:4XZtVvWj0
>>578
メーター取り外した痕跡の無い
ハチロクなんか昨今生き残ってないぞ(笑)
2019/06/15(土) 07:51:30.61ID:6e0xP2fk0
>>581
俺の乗ってるハチロク、ワンオーナーで無事故車だからメーター取り外した事など無いぞ
2019/06/15(土) 08:29:53.78ID:Y5SQioPT0
>>581
うちのは中古車だけどなんとなんとショックのブレーキホースのところが切られてなかった!
2019/06/15(土) 10:15:45.99ID:nIW/ywyZ0
フロントガラス上部から雨漏りするようになってきた
これ板金とかで治るんかな
2019/06/15(土) 10:43:00.97ID:jqXpXOji0
>>584
雨漏りする原因次第だが
板金する気まであるなら
治るだろ…むしろ
板金しないと治らないかな(錆び穴)
って心配する所では?
ゴムの劣化ならコーキングで
誤魔化せると良いね
2019/06/15(土) 11:10:20.46ID:7H4HxLrW0
ゴムが硬化して痩せてきてんだろ
根本的に直すなら窓脱着、窓枠ゴムとモーリシャス新品交換
2019/06/15(土) 11:11:26.33ID:7H4HxLrW0
予測変換でおかしくなった
モール新品交換
2019/06/15(土) 11:24:28.82ID:6e0xP2fk0
予測変換のモーリシャスが気になる
2019/06/15(土) 11:46:06.20ID:4XZtVvWj0
モーリシャスは車検の度に
メーカー取り寄せ新品だから
ビンビンだわ
2019/06/15(土) 13:12:02.15ID:zeQgGMIZ0
モーリスなら知ってる
2019/06/15(土) 14:27:12.88ID:BZZxbFKd0
>>581
いや、あれ後付けのメーターね
2019/06/17(月) 15:14:04.20ID:4IJs0jTe0
暇なのでクイズ
初級編

1.後期APEXの3ドアと2ドアの装備の違いは?

2.前期をフル後期にしてる車の外からの見分け方は?

3.前期と後期のエンジンでコンピュータ以外のちょっとした違いは?
2019/06/17(月) 15:56:51.56ID:2K5tfCK70
http://kimix.gogo.tc/diary/2013/201307/img20130718c.jpg
http://gojudeiju.up.seesaa.net/image/10.06.06-1.JPG
https://i.imgur.com/nPfh4q8.jpg
http://pic.pimg.tw/roroom/4be100cc22769.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/duellinks_matome/imgs/f/f/ff7988b8.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/9a2db76a989e85b504ca31d14c993294.jpg
2019/06/17(月) 18:33:27.99ID:3O6e1Ud70
>>592
オーナーだが自信なし。
1.リアワイパーとラジオのアンテナ?
2.フロントガラスの下あたりにちょろっと残る前期内装色?
3.カプラーが黄色か黒か?
2019/06/17(月) 19:58:40.08ID:D5Mq8TWq0
2だけ分からん…
(前期をフル後期にしていてコーションプレート以外で判るのはモノコックボディの穴位かと思ってるけど…此も勘当自動車との見分けで使う奴だし…)
2019/06/17(月) 20:05:44.70ID:yoH5AiRy0
2ドアはバルクヘッド以外にラジエーターコアサポートにも車体番号が打刻されてるよな
2019/06/17(月) 20:25:52.68ID:Sjh7PzPi0
>>596
車体番号じゃないけど3ドアだってラジエーターコアサポートに番号が打刻されてるよ
打ってないのは事故で交換されているから
2019/06/18(火) 00:07:09.29ID:FfJyFgAt0
>>592
2の答え

フロントガラスが部分強化が前期
後期は合わせガラス

部分強化は縦じまが見える
2019/06/18(火) 00:15:48.60ID:a2zmWD8F0
後期のトレノだけど
フロントガラスの縦縞あるよ
(交換はしてないはず)
ドラシャが細い時代だけど
2019/06/18(火) 00:21:07.44ID:Tc9YZafh0
うちのは前期ガラスは見辛いし
割れたら危ないから
社外の紫外線カットに交換してる
それ以外は58年登録の初期型だけど

>>598
うちのは交換済みだったわ
(それはフル後期とは言わない気がするよ…)

>>599
中期でも縦縞は初めて聞いた
割れたから余ってた前期ガラス
取り付けられた可能性
2019/06/18(火) 04:49:47.15ID:3PvOyGOx0
>>599
60年式は外装だけ後期ってのがあったな
2019/06/18(火) 08:26:39.54ID:L5V8UIbQ0
592です
いちお、個人的な答えということで


>1.後期APEXの3ドアと2ドアの装備の違いは?

3ドアはリヤ熱線にアンテナ
2ドアはフェンダーにアンテナ

>2.前期をフル後期にしてる車の外からの見分け方は?

フロントガラス下のダッシュボードのスキマの色が前期と後期で違い、ここは余程の事がないと交換出来ません


>3.前期と後期のエンジンでコンピュータ以外のちょっとした違いは?

いつからかわからないけど、後期の純正エキマニには4番の所にメクラの大きなボルトが付いてます
前期はなかったはず


誰か、中級編と上級編お願いしますw
2019/06/18(火) 11:09:28.60ID:a6Y92nlr0
599です
S60年7月初回登録なんで中身前期なんでしょう
S60.5月から後期だったはずなんで
2019/06/18(火) 11:35:12.84ID:LG9sfepA0
中身前期って書き方すると内装も前期みたいだな
2019/06/18(火) 12:55:32.95ID:r9yJbI6l0
内装は後期です(笑)
2019/06/18(火) 12:55:54.05ID:EIUSh6Kx0
ダイアグの形
2019/06/18(火) 13:48:05.86ID:nOpZP4Z50
爺さんホイホイだな
俺嬉しいけど
次は栃木と裾野の違いか
2019/06/18(火) 14:40:24.60ID:bt3750lF0
なんかひさびさに盛り上がっとるw
2019/06/18(火) 14:53:18.10ID:LG9sfepA0
>>606
それを言うならT端子の形状
2019/06/18(火) 15:30:20.47ID:KDHuir640
599ですが車体番号は0からです
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 18:46:39.17ID:MakJTSAW0
>>597
コアサポートの番号は製造工場によっては最初から無いと思う。
車体番号が0から始まるのと5からも工場違い。

リアシートの真ん中にシートベルトがあるのは62年?
2019/06/18(火) 19:04:18.05ID:LG9sfepA0
>>611
自分の車は5から始まる車体番号(関東自動車工業製)でコアサポートに番号がある
0から始まる田原工場製でもコアサポートに番号があれば製造工場による違いは無いと言うことだね
田原工場製のワンオーナーでコアサポートを交換するような事故が無い個体を持っている人が居れば確実なんだが
2019/06/18(火) 19:05:54.62ID:4C7EhmuZ0
ごく初期の4AGのオイルパンのドレンって太いんだよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 19:37:12.85ID:4vedSrmP0
>>612
俺の後期は車体番号0で始まっていて、5のコアサポートと同じと思われる番号がバルクヘッドにある。
コアサポートの交換歴は無いが、番号はもちろん無い。
2019/06/19(水) 06:56:34.46ID:wsFhLpL10
後期型の60年式の初期はドラシャが細いヤツやガラスが部分強化のヤツがあった気が
2019/06/19(水) 07:06:10.15ID:TYecHp900
>>614
車体番号が5から始まる関東自動車工業製ではコアサポートに番号

車体番号が0から始まる田原工場製は車体番号と一緒にバルクヘッドに番号

ということか

>>615
俗に言う2.5型ってヤツでしょ
2019/06/19(水) 07:34:14.92ID:GmOkQ1xe0
>>616
その通り
つまり、2ドアのみコアサポートに刻印がある
2019/06/19(水) 07:38:26.28ID:TYecHp900
>>617
2ドアのみって?
田原工場製の2ドアはコアサポートに刻印があるって事?
2019/06/19(水) 07:46:22.87ID:GmOkQ1xe0
>>618
2ドア=関東自動車工業製ですがな
当時トヨタは数が出ないボディバリエーションは関東自動車工業で作らせてた
2019/06/19(水) 07:55:52.61ID:TYecHp900
>>619
それって何処情報?
自分の前期3ドアですけどコアサポートに番号がある5から始まる関東自動車工業製ですけど?

それとも5から始まる田原工場製があるって事?
2019/06/19(水) 08:12:57.48ID:GmOkQ1xe0
>>620
後期はそうなんよ
2019/06/19(水) 08:21:22.10ID:TYecHp900
>>621
それは知らなかったよ

じゃあ後期は3ドアは田原工場 2ドアは関東自動車工業ってことか
0から始まる車体番号が田原工場製というのが継続されているのならば、後期で5から始まる3ドアは存在しないということになる
それって前期を後期として又その逆として売っている車を見抜く事が出来るな
2019/06/19(水) 08:32:16.30ID:NRpeziHH0
うちの後期2ドアは0から始まる番号なんだが。
2019/06/19(水) 11:40:20.20ID:vErsiBSv0
こいつも0から始まる2Drだな
http://www.bingosports.co.jp/inventory/detail_142.html
2019/06/19(水) 14:26:58.00ID:wl6ymOaQ0
流れ豚ぎってすまん
5W-40とか使ってる人いる?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 15:57:58.96ID:3+7XrrdE0
嘘ながすな。関東後期全ての型を生産している。勿論田原も。
2019/06/19(水) 17:03:18.14ID:4XKDFvmq0
2つの工場はボンネットのシールで違いあったはず。
2019/06/19(水) 18:45:04.74ID:TYecHp900
>>626
もうちょっと ID:GmOkQ1xe0のレスを見たかった
>>623>>624にどう反論するのかが気になってたけどもういいやw

>>625
5W-30なら使ってる
2019/06/19(水) 19:26:53.94ID:wl6ymOaQ0
>>628
オイル滲みとか大丈夫です?
2019/06/19(水) 19:34:33.02ID:5Q5+RfNg0
>>628
あ、すまん
おもちゃ壊して
2019/06/19(水) 19:40:18.19ID:TYecHp900
>>629
5W-30使うようになって10年くらい経つけどオイル滲みも無ければ、5000km乗っても全くと言って良いくらい減らない
2019/06/19(水) 19:51:34.61ID:wl6ymOaQ0
>>631
へー
要所のガスケットは純正です?
2019/06/19(水) 19:54:56.81ID:TYecHp900
>>632
ヘッドガスケットだけOHしたときにメタルにしたけど後は全部純正
2019/06/20(木) 00:23:53.48ID:ev7xsHnH0
5W-40くらいが普通だと思ってた
みんな、どのくらいの粘度入れてんの?
2019/06/20(木) 03:45:27.34ID:Nj2NdHmd0
普段は安い10-40w
鉱物油だよ
もう旧車だから硬め鉱物にしてる
サーキット行くときだけ50w使うけど
2019/06/20(木) 08:22:11.56ID:GrWLp6jv0
街乗りメインで鉱物油10w-40だけど
3000過ぎると燃費落ちてくるな
油圧はまだ落ちてないのに
4AGだけじゃなくて以前のも似たようなもんだった
2019/06/20(木) 08:56:36.42ID:GrWLp6jv0
冬場だけ5w-30使ってみるかな。
2019/06/21(金) 19:48:02.15ID:3+TDPNCI0
旧車ジムカーナを走るAE86たち
https://www.youtube.com/watch?v=pNpvpT4Q31k
https://www.youtube.com/watch?v=lERd3QDYpk0
https://www.youtube.com/watch?v=cWv8lax-Pas
2019/06/25(火) 22:11:30.41ID:muvx2XEa0
ハチマルヒーローのAE86特集見たけど、出てる人いる?

フリーダムコンピューターとハゲ率がかなり高いw
2019/06/25(火) 22:43:52.70ID:lufTtUqh0
また禿の話ししとるし
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 09:11:59.98ID:gr7jw4iO0
ボンネットが開かない!オープナーがスカスカ。ワイヤーが手前に5cmくらい引っ張ったところで動かない。切れたんじゃなく、何かが外れた感じ。しかし、どうやって開けたらいいのだろう。
2019/06/28(金) 09:53:58.48ID:YUWCzmba0
>>641
家にいたらラッチ周りの写真でも送るんだが、あいにく仕事中。
2019/06/28(金) 10:49:39.76ID:WchAgS4v0
>>641
スプリングの下にオープナーからのワイヤーが来ているからワイヤーが繋がっているところを動かせば外れる
動かすのに結構力いるし、車の下に潜っての作業だからやりづらいが頑張れ
http://get.secret.jp/pt/file/1561686244.jpg
2019/06/28(金) 11:26:19.62ID:YwH7eA0B0
じゅ、純正オイルクーラー!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 11:33:29.29ID:gr7jw4iO0
>>642, 643
ありがとう。明日やってみる。
2019/07/03(水) 21:57:16.50ID:LeX9Omun0
ここで聞くのがいいと思い質問

92前期を4スロ化したいんだけど
92前期ヘッドって86と92後期どっちと一緒な形状?
2019/07/03(水) 22:13:24.81ID:JZjTETWt0
>>646
92前期なら86と同じ
2019/07/04(木) 06:05:40.27ID:6O0pSlkK0
>>647
ありがとうございます
2019/07/04(木) 07:28:20.37ID:oeV5vPMd0
通勤で、雨漏りが〜 足元水が溜まりだした! by東海地方
2019/07/04(木) 12:58:10.49ID:0k7IgXLC0
速度90キロ以上…父親のスポーツカー(86トレノ・86レビン)で飯能で暴走しながら競争 19歳少年2人逮捕 
http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/07/04/01_.html
2019/07/04(木) 14:52:00.67ID:X/+/bi6b0
>>650
あれか、、正丸峠でバトルかよ
2019/07/04(木) 14:59:04.51ID:oeV5vPMd0
気持ちがわからない。なぜサーキットで、、 それが今なんだろうな。親父一応注意はするけど内心ニヤッと。で息子のも逮捕はきついなぁ
2019/07/04(木) 15:00:10.64ID:DWkuG83E0
正丸とか、あんな広い道走って何処が面白いんだよ。

トンネル手前信号入って最初のY字右だろ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 18:57:17.35ID:Jd37IoMY0
スポーツカーだってw
https://22.snpht.org/1907041853141592.jpg
2019/07/04(木) 20:55:46.15ID:X/+/bi6b0
どう見てもファミリーカーです。
ありがとうございました。
2019/07/04(木) 21:11:04.44ID:kBdFBX1t0
https://usedcarnews.jp/archives/114406
これって当時いくらで販売してたんだろ?
2019/07/05(金) 06:42:37.53ID:GsYz2Xb90
速度90キロ以上…飯能で暴走しながら競争、父親のスポーツカーで 容疑の少年ら逮捕 騒音で周辺住民通報


http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/07/04/01.html
2019/07/05(金) 06:46:43.12ID:+OmtyUl80
もう分かったからw
2019/07/05(金) 08:05:53.30ID:Xfw8WLSg0
3Dリアハッチ(APX)
ってまだ部品出るかな?
腐蝕進んでて悩み中
2019/07/05(金) 08:12:56.21ID:ZyEj7Hhm0
当時基準でもスポーティモデルでしょう
2ドアでこんなにエンジン回るファミリーカーなんてねえわw
2019/07/05(金) 09:24:37.57ID:Xfw8WLSg0
いやいやファミリーカーでしょ
それ言うたらスタタボなんか
どうなるの
2019/07/05(金) 14:04:31.45ID:4G61HXP70
>>661
ボーイズレーサー(死語)っしょ。 カッ飛びバゴォォーン?だっけ?

当時AE86乗ってた爺様だけど、少なくとも2枚ドアでファミリーカーは無いわ。
セダン主流で一般家庭向けワンボックス(ミニバンと言う言葉が出来る前)が出て来た頃。
マジに廻ったエンジンだよなぁ、7000超えると廻るだけだがw
2019/07/05(金) 14:09:57.95ID:BfhpBP9A0
二枚ドアはファミリーカーに非ずって
その頃はなかったよ
2019/07/05(金) 14:14:22.82ID:ZyEj7Hhm0
ほんと車オタってめんどくせえな
スポーティカー=スポーツカーなんですよ一般的には
2019/07/05(金) 14:22:25.48ID:4G61HXP70
>>663
え? いつの時代の話?

逆にAE86が2枚ドアのファミリーカーなら、
他に2枚ドアのファミリーカーってどんなのが有ったのか知りたいわw
2019/07/05(金) 15:13:52.47ID:tnpQubZ00
シビックw
2019/07/05(金) 15:27:01.01ID:r32ukTEK0
ファミリア
2019/07/05(金) 15:28:11.58ID:r32ukTEK0
あと、バイオレットな
あれもファミリーカー扱いだったよ
2019/07/05(金) 15:28:22.67ID:4G61HXP70
>>666
シビックはSiですら4枚ドアセダンあったし5枚ドアハッチも有ったじゃん
それがメインじゃねぇのwww
2019/07/05(金) 15:30:38.31ID:r32ukTEK0
ああすまん
バイオレットは2枚目も4枚も
ファミリーカー扱い
2019/07/05(金) 15:32:08.17ID:4G61HXP70
>>667
丘サーファーがファミリーカーwww

バイオレットって? 4枚ドアの記憶しか無いが・・・
2019/07/05(金) 15:37:47.98ID:r32ukTEK0
>>671
ワシ子供の頃後ろに乗った記憶がある
2019/07/05(金) 15:39:20.92ID:4G61HXP70
>>672
俺も籠付きAE86(2Drクーペ)に子供を乗せた記憶があるw
2019/07/05(金) 15:47:25.18ID:r32ukTEK0
話し変わるけど
みんなこの先
ミッションどないするん?
今の駄目なったら
T50オーバーホールするか
流用するか悩ましい
2019/07/05(金) 15:59:13.98ID:peoFItIk0
俺様の青春号にケチつけんなや糞ども
2019/07/05(金) 16:25:01.74ID:Xfw8WLSg0
青春と言う言葉は
真っ最中の人からは
出ないww
2019/07/05(金) 17:25:16.51ID:tDbExsE+0
ハチロク出た頃は2枚でも
座席前に倒して後ろに人を乗せるのが
当たり前に通ってた時代よな
でも軽550のレックスとかでも4枚あったし
AE8#で わざわざFR続けた辺りに
開発者の思惑を感じるよね
AE82でちゃんと時代に合わせて挑戦しておいて
AE86ではレースを取りに来てた
2019/07/05(金) 17:26:22.68ID:tDbExsE+0
>>674
T50続けるよ
流石大衆車カローラ。頑丈で
普通に乗る分には壊れようがないわ
2019/07/05(金) 18:00:37.91ID:+OmtyUl80
>>674
OH済みの予備ミッションがあるから何の心配もしていない
2019/07/06(土) 01:48:30.42ID:fJ13HbD90
70カローラも2ドアセダンの設定があった
210サニーも
2019/07/06(土) 09:15:29.65ID:hH2CS1y30
みんな屋根付き止めてるのだろうな。
この時期辛いわ
2019/07/08(月) 10:28:44.14ID:YRYhxWTP0
サニー、カローラにあった。
FF化を境に無くなって行った。
2019/07/08(月) 12:09:34.29ID:K52xWWSF0
ちょっと見てみた
http://www.youtube.com/playlist?list=PLw6DuT7NTtdnARoYlnxfgcsLi5dIdHqBi
2019/07/08(月) 19:33:24.94ID:0SNz2yaS0
国内に設定はなかったが
北米仕様セントラにはB13まで2ドアセダンはあったよ。
カローラの2ドアセダン70まで、AE85が2ドアセダンの後継モデル
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 23:30:36.56ID:gEW1bXIi0
ヤフオクにTIOSのハチロク出てて、350万で落札されてた
2019/07/09(火) 00:59:03.81ID:P5RJVxJS0
まぁ今走れる個体買ってもリフレッシュにかける金考えただけでも安井でしょう
2019/07/11(木) 12:08:18.43ID:cMjbedF80
パワステホース
逝ってしまったw
2019/07/11(木) 14:31:53.02ID:vkMJ3jZ+O
今年のTシャツはアベイルとイオンのどっちがオススメ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 21:55:26.64ID:37edQ/0S0
TIOS AE86って当時の販売価格っていくらだったの?
2019/07/15(月) 22:24:59.53ID:pYPkogax0
今さらだけど、8年越しの花嫁って映画の主人公(佐藤健)の車って2ドアトレノなんだね。
整備士で車好きって設定なのかな。
映画の中でも結構出てきた。

それと、22年目の告白って映画の藤原竜也が出てるやつ、最初のシーンで犯人が逃げる時に、駐車場に3ドアトレノが出てた。
2019/07/15(月) 23:45:29.33ID:3amz5Ew/0
今時TRDのエキマニって当時物しかないのかね?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 00:19:43.31ID:RzzVXypy0
ないね
2019/07/17(水) 06:12:14.48ID:OENwvJAN0
溶接するわ
2019/07/19(金) 13:06:28.05ID:LMSHaQR30
やっぱりエンジンオイルは10-w40かな
7.5wとか気になる
2019/07/19(金) 13:18:06.37ID:YlEkvwsZ0
>>690
これだね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2004651/blog/40858525/
2019/07/22(月) 14:38:14.21ID:JgQCQwLs0
純正スロポジセンサーって開度にリニアですか?
2019/07/22(月) 20:13:05.73ID:v7Z3HZ4c0
>>696
流用に対してリニア特性かってこと?
単に開度に対して抵抗値みてるだけだが?
2019/07/24(水) 11:07:48.65ID:fSoquuLB0
TRDのLSDにお勧めのデフオイルありますか?
レンジは85w-140または75w-140
車検まであと一年ちょい
サーキット走行無し。
街乗り、高速八割、たまに峠二割未満
多分次回車検の時に変えます。
オメガ690とか興味あるけどお高いし。。
耐久性のあるやつだとたすかります。
2019/07/24(水) 21:59:03.51ID:1BjE6CTg0
TRDの4ピニなら何でもいいと思うw
交換サイクルだけ要注意、長くとも5000kmで。
2019/07/25(木) 08:05:36.50ID:LTky28T40
デフオイルはジェームスで交換してるわ
2019/07/25(木) 08:06:45.77ID:uAnnG3100
90シングルで問題ないっしょ
2019/07/25(木) 09:07:27.85ID:5jwolt8Y0
そだな。モタスポやらないならプレート増やしてバキバキに効かせる事も少ないし。
140だと普段使いには少し硬いかもしれない。
とりあえず安いので良いから交換頻度を上げる方がメリット多いよな。
2019/07/27(土) 22:11:15.47ID:0W815TC50
明日フィスコ行く人おるやろ?
2019/07/28(日) 00:26:56.37ID:ciUEdENO0
呑み過ぎていけない
最初は50台くらいだったよ
ズンロクまだ発売してなかったし
2019/07/28(日) 16:47:59.30ID:3ac9tPT+0
>>704
えっ?
2019/07/28(日) 22:03:40.38ID:aXFPhr820
>>705
10年前の話
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 12:34:37.65ID:kHUg1sVe0
みんなー、エアコン冷えてるかーい?
2019/08/05(月) 14:20:32.14ID:ROst4Jbc0
効いてるはず! でもバケットで太股と背中はどうしても汗かく!
2019/08/05(月) 14:27:11.08ID:DKBJbKjS0
効くには効くが
日差しがキツい
2019/08/05(月) 14:56:59.72ID:dFVjj0gr0
レトロフィットでガス換えてるけど
効いてるよ〜
でも微妙に漏れてるんだよね…
エバポそろそろ換えたいわ
2019/08/05(月) 16:34:06.57ID:Ez7B2Ybm0
キンタマクーラー使っても汗かくよな
カップリングファンのままだが、
コンデンサーとラジエーターのすき間テープ貼り直すだけでだいぶ違うわ
2019/08/05(月) 18:34:20.74ID:zEn7pXYn0
>>711
カップリングファンの中のオイル替えると更に冷えるよ〜
ほんとは電動ファン追加なんだろうけど
2019/08/05(月) 23:41:58.45ID:oRiVLDtF0
エアコンなしはきついぜえ
2019/08/05(月) 23:44:18.73ID:DKBJbKjS0
カップリングのメタル
流用できんのかな
2019/08/06(火) 00:44:55.73ID:BNOiE81l0
エアコンきくけど、窓開かないのが地味に辛い
たまに風を感じたい
2019/08/06(火) 08:01:49.89ID:y7gYRjSj0
パワーウィンドウ生きてる俺
高みの見物
2019/08/06(火) 12:19:22.69ID:BNOiE81l0
スイッチ部分てワンオフできないのかなー
ガワの形とかこだわらんから…
仕組みは単純だって聞いたけど
2019/08/06(火) 12:35:04.94ID:BpK9FZlO0
AE86ってパワーウインド付き有ったんだ・・・ orz   @元AE86GT
2019/08/06(火) 12:49:45.01ID:gR3+XQWI0
構造まで確かめてないが、KM85タウンエーストラックのスイッチが見た目はそっくり。
コネクターの形状は変わってて移植させる必要があるかもだが
https://i.imgur.com/WQWQr1r.jpg
ググったら受注生産らしい・・・
https://y-arms.com/trouble/38/220.html
2019/08/06(火) 14:45:50.19ID:y7gYRjSj0
>>718
GT-APEXのオプションかと
2019/08/06(火) 14:46:25.17ID:y7gYRjSj0
>>719
似てますね
スイッチの並びが
2019/08/06(火) 15:36:50.54ID:l1qEzIqb0
今日は86の日なのかな
2019/08/06(火) 16:09:54.71ID:aDwURpOJ0
関東近辺は大黒PAが有名だけど 
地域毎に集まってたりすんのかな?
2019/08/06(火) 17:42:43.46ID:zR6kTgO30
92の前期のパワーウィンドウのスイッチあたりも使えないのかな?
昭和から平成になったあたりの、内張に真っ平で取り付けてある2ドアの車のスイッチとか。
2019/08/06(火) 17:46:48.04ID:gR3+XQWI0
>>724
古すぎてもう出ないよ…
ライトエーストラック用ですら生産中止11年で受注生産だし
2019/08/06(火) 18:01:46.26ID:BpK9FZlO0
>>720
ありがとう。 当時は手廻しが前提だったので orz
2019/08/06(火) 18:27:08.34ID:y7gYRjSj0
>>726
ワシの買った奴に付いてて
メンテ出した時にオプションって分かりますた。
2019/08/06(火) 19:08:02.24ID:zR6kTgO30
パワーウィンドウの不良は、ドアヒンジ付近の曲がっている所の断線が多いって聞いた事がある。
開閉多いから、そのあたりに負担かかるとか。
2019/08/06(火) 19:18:35.69ID:QA8sW9my0
オレは部品出た頃に新品でPW組んだわ
付いてない車でもヒューズ刺さってるし、ドア側ハーネスより先の部品追加だけで動く
2019/08/06(火) 19:56:59.53ID:2OJtX8K/0
穴あけだけめんどくさいな。
2019/08/06(火) 20:43:32.13ID:gR3+XQWI0
>>730
APEXはPW非装着でもハーネスが通ってるから穴開けは不要だった
PW用ハーネスに交換するだけだったよ
2019/08/06(火) 20:57:27.37ID:5ENs3bBA0
運転席が手巻きで助手席がPWが理想なんだがな。
実際、両方手巻きでそんなに不便は感じてない。暑かったらエアコン使うし。
2019/08/06(火) 21:17:59.80ID:y7gYRjSj0
流用できんのかな
2019/08/07(水) 09:43:20.08ID:lZVVefaX0
壊れない手巻き最強w
2019/08/07(水) 09:48:45.08ID:Q+/KPu+60
まぁそういう考え方もあるなww
2019/08/07(水) 11:58:30.47ID:m/C9ZWIY0
PWスイッチ自体中身は機械的な構造だから直せるでしょ?
大抵接点不良だし
2019/08/07(水) 12:04:29.90ID:T+gPo/OR0
手巻きのクランクがへし折れた話を聞いたことがある
2019/08/07(水) 12:20:15.71ID:EAgSMSKU0
壊れにくい手巻きに変えたいが、もうそっちの部品も出ないし
2019/08/07(水) 20:44:33.16ID:2uphnfhG0
自分は、将来的に長く乗るつもりで手巻きハンドルのハチロクから、程度の良かったフル装備のハチロクに乗り換えた。
2019/08/08(木) 00:50:22.61ID:y+EepBru0
ブラックエディションか!
2019/08/08(木) 22:37:51.40ID:40VLSXda0
自分手巻きだけどドアロックはキーレス、セキュリティ装備だわw
2019/08/09(金) 07:20:38.06ID:nf3t8nG40
>>741
同じくw
後付けキーレス便利やな尼でも安いし
2019/08/09(金) 08:32:21.06ID:YCyiFxaF0
キャンタマクーラー効いてるか?
2019/08/10(土) 06:43:46.35ID:+W0u3X5h0
後付けキーレス怪しいアジア製だから電波めっちゃ強いよな
50m先でも反応して笑うわ
2019/08/11(日) 21:20:04.16ID:UbEPw4eV0
>>744
どんな条件で?
例えばスーパーのレジ近辺から停めてた車まで届くとかそんな感じ?
よければ商品名教えてください。
2019/08/11(日) 23:44:34.53ID:PZBUukE60
リレーアタックでパクられそうだな
2019/08/12(月) 00:15:11.53ID:WgBp5q7/0
>>745
顎に触れながらピッ
2019/08/13(火) 10:39:39.36ID:6m9h/S/j0
>>746
エンジン始動は配線直結をリレーアタックって言うの?
2019/08/13(火) 12:30:10.46ID:XmP/Ia1I0
リレー外して直結がリレーアタック!?

掛けられそうですね
2019/08/13(火) 18:46:06.76ID:biEIzG5p0
リレーアタックって今時のキーレスの電波を拾ってエンジンまで掛けてパクるってヤツだろ
2019/08/27(火) 18:20:39.32ID:IYVw+L5K0
もうこの歳になったら4A-Gが遅いとか思わなくなったなぁ。ちょうどいいぐらい。燃費もいいし。
2019/08/27(火) 21:33:19.05ID:YYUDEaya0
たまにNAの軽乗ったら分かるわ
2019/08/27(火) 21:38:50.95ID:JemoYYPg0
>>751
俺は若い時からだけど登り以外は不満無いよね。
絶対速度はこんなもんだし、落ちる気がしなかった(実際落ちた事は無い)
ただ、R6のクロスが無いと登りはヒーコラ orz
2019/08/27(火) 22:42:31.19ID:oVNOYUMx0
2T-Gに乗ってた若い頃は3A全盛期で、たまに1.5SEに乗せてもらうと街乗りはこれで必要十分な感じだった。4Kですら街乗りには不自由なかった。
そのあとハイメカツインカム5A-Fが出て、これでいいなという感じだった。
当時ターボはドッカンターボばかりで、このときの経験が自分が今のダウンサイジングターボをあっさり受け入れられる理由かなと思う。
2019/08/27(火) 23:00:31.08ID:CVqxXC070
>>751
街乗りで13〜14km/L走るからな
ハイオク仕様だけど燃費が良くて助かってるわ
2019/08/27(火) 23:42:03.29ID:uiQmMyO/0
86エンジンだけどほぼ不満ないね
ファイナルだけ4.5にした
2019/08/29(木) 08:15:02.53ID:mZ14Lza00
九州のひとたち、水害大丈夫?
2019/08/29(木) 09:01:07.56ID:GS70ijOn0
>>755
のびるね
俺92後期載せ替えで
吐出容量大きめの燃料ポンプ
に変えて9くらい。
燃調薄めで棚落ちするよか
マシだと諦めてるわ
2019/09/08(日) 13:12:00.88ID:4SIRBBls0
明日朝は雨漏りチェックしながら通勤かな
2019/09/08(日) 13:50:27.81ID:A2hS4XxX0
>>759
そのおかげで
ここ一年で室内に穴が。。
2019/09/08(日) 17:03:53.43ID:pJJF1+A+0
オレのレビンは大雨の後シートベルトを引き出すとずぶ濡れになってる…
2019/09/12(木) 22:35:29.56ID:aAYCsyi60
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c757524097

この出品の、自動車税の請求おかしくない?
せめて今月から来年度までの分ならわかるが、5月からのも含めて請求してる

質問欄で、きちんと答えないアホと横から入ってきてるアホ

とりあえず違法出品で通報しといた
2019/09/13(金) 08:44:36.63ID:ai6wXtE50
今の相場より安いんだし多少はいいんじゃね?
2019/09/14(土) 16:03:07.72ID:hoH8JU3u0
尼でプラグワイヤー安く買えたわw
NGKだけど
何だったのかあの価格
2019/09/14(土) 22:03:34.66ID:vkSW+RNA0
NCKとかなんじゃないか?
オクで安すぎるのは偽物と疑う
2019/09/14(土) 23:58:00.49ID:hoH8JU3u0
>>765
尼プラだよ。
それも尼発売品

ポチって一時間後にみたら
在庫無し
もしかしたら価格入力間違ったのかと思ったわ
2019/09/15(日) 10:10:51.31ID:REjoIIve0
NGKのは補修部品的なポジションだよな
他社より安く設定されてる
2019/09/16(月) 12:06:48.60ID:F1JD4wpK0
6000未満で買えたわ
2019/09/16(月) 23:51:21.54ID:jtvhEfC+0
タウンエースKM85のパワーウィンドウスイッチ
品番わからん
ハチロクに無理やりくっつけられるか試したいんだが
2019/09/17(火) 01:01:20.25ID:h+/0Xt7D0
これか?
https://www.ebay.ca/itm/8482037020B4-Genuine-Toyota-MASTER-SWITCH-ASSY-POWER-WINDOW-REGULATOR-/182382086912
2019/09/17(火) 08:22:39.26ID:ywGavwdB0
即レスサンクス
これ行ってみるか…
2019/09/17(火) 10:25:28.88ID:dxth1g9+0
>>771
モノタロウで検索したらヒットしたぞ
在庫無しでキャンセルになる場合もあるが、注文して見る価値はありそう
https://www.monotaro.com/p/2652/4514/?t.q=84820-37020
2019/09/17(火) 11:11:51.49ID:Bmt0lS7h0
>>772
モノタロウこの間まで
ハッチも掲載されてたしww
(当然廃盤)
2019/09/17(火) 11:36:37.63ID:FuErRSDT0
モノタロウの純正部品は誰かが注文すると部品番号が登録されんだよな。
納期4日だと部品メーカーには在庫があるはず。
それも早い者勝ちな訳で、いざ注文したら在庫なし→キャンセルの場合もある。
2019/09/17(火) 19:06:34.67ID:oH2QrMav0
ロードスターのレストア
たけぇぇぇえええ!
https://motor-fan.jp/article/10011515
2019/09/17(火) 20:38:00.75ID:Bmt0lS7h0
>>775
日本はデフレだからな
2019/09/17(火) 23:37:40.64ID:oxOgWVA30
フルオプションで2600万円
ハチロクでよかった(笑)
2019/09/18(水) 02:02:50.94ID:IVFk1yrj0
>>775
通常のボディ250万〜
は理解出来るがオプション全部0が
1つ確実に多い(^_^;)
エアコンなんて本業の電装屋に
回しそうだしな…
2019/09/18(水) 05:26:49.69ID:mtNoHOnV0
コンプレッサー以外新品に交換でもエアコンに250万は出せんわ
ない部品新規に金型から起こしてるからこんな金額なんだろうけど
2019/09/18(水) 06:32:27.15ID:GFydhsnD0
>しかしこのレストア事業については、「ちょっとずつの利益でビジネスとして長く続けたい」というマツダの心意気で成功するはず!

この価格設定で ちょっとずつの利益w
2019/09/18(水) 06:38:22.15ID:0nCj2g/n0
復刻アルミで200万とかふざけた金額
2019/09/18(水) 07:16:45.56ID:GFydhsnD0
何だ 記載ミスじゃん
https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/restore/menu/

引っかかっちまったぜw
2019/09/18(水) 09:41:46.99ID:bXHWYJ/e0
見るとスタッフは
古老の技術者だな。
ああいう人たちと仕事するチャンスが有れば色々伝承出来る
お台場のクラシックガレージなんかも
そうだけど良いことだと思いますよ。
価格的にはフルオプションで
新車と同様の保証付けて半額なら悪くないかも
2019/09/18(水) 11:15:55.26ID:QhCHKAdd0
エアコン250万てどーなってんだと思ったわ
25万ならそんなもんだよな
2019/09/18(水) 13:24:07.25ID:BjgF1kaj0
記載ミスか(^_^;)
0が1個多いと思ったら
そのまんまやったね
レトロフィットでエアコン引き直して
ディーラー価格なら まぁそんなもんよな
レストアついでだから作業的には楽で利益でる感じだとは思うけどね
2019/09/25(水) 20:35:00.54ID:00Mp7fQQ0
左のPWがめっちゃスローだったので、慎重に内張ピン部を破壊しながら分解。
レギュレーターは、グリースカピカピ。
モーターブラシの粉チェックの為、レギュレーターから分離したところ、親指をネズミ取器のように挟まれた!
モーターを分解したが、ブラシの粉はなし。ウォームギアのグリースはカピカピ。親指はやっちまったが、各部グリースアップでヌルヌル動くようになったぜ。
2019/09/25(水) 22:09:16.47ID:xWDIV0Sk0
>>786
助手席のP/Wが遅いのはアンプが運転席ドアだから電圧降下が著しいんだぜ。
2019/09/25(水) 22:27:16.65ID:aKm9Fp/U0
全然関係ないけど、昔ミツバの後付けパワーウィンドウ、通称弁当箱が売られていたのをふと思い出した。
2019/09/26(木) 17:44:53.77ID:4scskQLr0
>>787
配線図みたらほんとだ。
ここのスレ民は、物知りでプロ。
2019/09/26(木) 18:04:57.31ID:cMS38w8Q0
>>788
ミツバといえばワンタッチハザード「あいさつくん」を未だに付けてる俺
2019/09/26(木) 18:17:27.05ID:gsJrwA4S0
涼しいなってきたからPW必要なくなった?
2019/09/26(木) 19:18:21.73ID:LyBsqovT0
>>790
ミツバと言ったら、電磁ポンプだな。チューニングエンジンでは、役不足だったが。
2019/09/27(金) 12:33:35.06ID:2R9mInlp0
タウンエーストラックのPWスイッチ買った人いないのかな?
2019/10/05(土) 19:12:30.36ID:UueenKl20
ここのスレを見ている人の年齢層って
いったい、いくつくらいなんだろう?
それと、最高齢の人っていくつくらいなんだろう?

ちなみにおいらは、すごいおっさん。
2019/10/05(土) 20:43:03.92ID:FEehWgxE0
86歳
2019/10/05(土) 21:58:39.35ID:ugcz4lf20
>>793
買うつもりなんだけど、ちと今バタバタ忙しくてな
できれび年内に買いたい
2019/10/05(土) 22:26:29.29ID:DVUtSX080
もうすぐ50路やけどハチロク乗りなら普通やろな
2019/10/05(土) 22:41:47.15ID:2VB9Jrra0
年齢よりもワンオーナーがどのくらいいるかの方が気になるな
2019/10/05(土) 22:44:37.98ID:I129iykH0
まず居ないに一票w
2019/10/06(日) 00:32:19.49ID:vM+sA7ZZ0
ここにおるよ。
1985年に購入、現在40万キロ越えたぐらい。
2019/10/06(日) 00:48:40.94ID:Hos3rxby0
スゲー
仕様どんなん
2019/10/06(日) 08:39:09.03ID:Kym6e6Oz0
地球10周分か
2019/10/06(日) 08:53:11.17ID:7GWJ6e9x0
すげ〜、前期終盤かな?
40万も乗っていればほぼ鉄屑だよなぁ

俺のは5年で鉄屑になったけどwww orz
2019/10/06(日) 18:31:47.29ID:+DFOTdBJ0
今年40
高校生の時に底値5万円で
買ったハチロク乗り続けてるよ
頭文字Dが連載はじまったばかりだった
多分その辺りがハチロクの底値
2019/10/06(日) 18:37:17.89ID:aQ1Mldwz0
俺のも40万kmオーバーだな
ワンオーナー物をタダで譲り受けて25年くらいか

月まで38万kmらしいぞ(笑)
2019/10/06(日) 18:48:30.45ID:hMZZn4DF0
頭文字Dの連載がはじまったのが24年前の1995年
16歳で車を買うとは漫画を地でいくような人生だな

どうでも良いけど
2019/10/07(月) 00:58:20.82ID:A2Byvh+/0
48や86は3台目
2019/10/07(月) 08:20:08.59ID:cFbrbRi10
>>798
1人乗ってるの知ってる
前は普通に乗ってたけど、だんだん乗らなくなって今はほぼガレージ保管
アルミ以外はほぼノーマルで、純正のシートカバーもついてる後期2ドアアペックスのフル装備
ボディの塗装がものすごく綺麗で、たぶん専門店なら400万位の値段ついてるレベル

保管する前までは、ディラーに定期点検もきちんとだしてて記録簿などもすべてあるみたい
2019/10/07(月) 23:09:43.71ID:bPSPwX1Y0
>>804
俺は85レビンを一万円で買ったよ
ついでに聖教新聞も1ヶ月取って貰った
2019/10/07(月) 23:40:56.99ID:5o5+Nzhr0
>>809
二行目レビン関係ねえだろ
2019/10/08(火) 12:34:38.12ID:AsQMqpVH0
最近中古車チェックしてないけど、まだ相場上がり続けてるのかー
手放せんな
2019/10/08(火) 12:49:45.28ID:5YARCekP0
このクラスの高値安定は昔乗ってて手放してまた戻ってる需要やろな
2019/10/08(火) 13:01:17.97ID:H02HgFJ50
>>811
多分下がることなさそう。
2019/10/08(火) 15:08:50.36ID:IPADsyPb0
4年前位に100万で高いと思って買ったけど、その時に買って良かった。
同じくらいの程度で、いま購入すると200万くらいになってた。
2019/10/08(火) 15:18:37.99ID:EXaF9gtJ0
16年前に物々交換で手に入れた。

が、しかし
その後に500万円くらい使っているかもしれん。
2019/10/09(水) 00:36:27.19ID:87Mg8ZXZ0
平成4年に10万キロ越え無事故で25万円
残念ながら事故って修理したけど
今もあるよ。
2019/10/11(金) 22:10:32.38ID:xIiQEgTf0
https://pbs.twimg.com/media/EGl1qvCUwAAm_vW.jpg
2019/10/11(金) 22:19:58.91ID:VouDqaYz0
>>817
もったいない
2019/10/11(金) 23:20:54.01ID:x0gduxxv0
いってーなー

また板金7万円コースかな・・
2019/10/11(金) 23:33:16.15ID:VouDqaYz0
フレームイってるから 三番か
2019/10/13(日) 17:24:34.53ID:0t7PA05x0
ぽまいらのお勧めブレーキパッド
教えてください。
2019/10/13(日) 17:48:35.70ID:JveMx1420
日立2424F
2019/10/13(日) 18:18:08.04ID:l0+DsBz70
>>817
これリアどうなってるの?
2019/10/13(日) 18:19:43.50ID:kGuz2/320
こんなにアライメント狂っていたらそりゃ事故るわな
2019/10/13(日) 18:25:24.67ID:0t7PA05x0
>>822
アリガトン
一瞬シェーバーの替え刃かと
2019/10/13(日) 18:30:56.46ID:0t7PA05x0
フェロードはあんまり耐久性無いのかw
2019/10/14(月) 12:36:13.37ID:pIt8GcwT0
懐かしいなぁ 2424 そんな自分はエンドレスマスター無し用かなり初期食うので通勤も安心です。
2019/10/14(月) 12:37:50.05ID:m3xYZI5r0
>>821
WINMAX AT3
2019/10/14(月) 12:43:10.08ID:0117db520
エンドレスSSY辺りで手を打ちますw
ウェッズ、APPとか安いけどどうなんでし
2019/10/14(月) 12:47:15.99ID:0117db520
>>828
ダストが少ないのは魅力ですね
ちと高いかなぁ。
2019/10/14(月) 13:04:19.08ID:m3xYZI5r0
>>830
と、書いておきながら実際自分はディクセルのEC使ってたりしてるんだけどねw
2019/10/14(月) 13:08:43.87ID:0117db520
>>831
ちょ。。
金有ればエンドレスとか
それ良いけど。。。
多分μのやすい奴とか。。
買った時はエンドレスが付いてたです
2019/10/14(月) 13:41:14.84ID:0117db520
ディクセルMタイプあたりにしてみます
2019/10/14(月) 14:38:03.72ID:TJ5XigGZ0
効くパッドでダストの少ないものは当たったことが無い。

>>833
ディクセルは使った事が無いけどレポヨロ
2019/10/14(月) 17:07:35.28ID:ZAJmt9oI0
その昔使ったSEIは良かったな。今の住友のはどうなんだろ。
2019/10/14(月) 19:20:21.81ID:es4rS5700
エンドレスとウィンマックスしか選択肢がなかった時に、プロジェクトミューが出たときは安さに感動した
2019/10/14(月) 19:23:23.43ID:0117db520
μの純正置き換えの奴は
安いけどどうなんでし
2019/10/14(月) 19:52:20.03ID:m3xYZI5r0
>>837
純正同等の性能を持ち、車検時の交換用などとしてお使い頂ける、純正補修用モデル。

って謳ってるんだから純正と遜色ないと考えるのが自然だと思うが?
2019/10/14(月) 19:54:24.08ID:0117db520
>>838
額面通りだね。
2019/10/21(月) 20:15:16.03ID:KcxRlPjL0
スロットる洗浄したらやっはECUリセットしたほうが良いかな
2019/10/21(月) 22:16:19.77ID:QHyu6QGV0
>>840
AE86のECUリセットって初めて聞いたけどあの当時のECUに学習機能があるの?
2019/10/25(金) 07:26:31.49ID:i+gGJd3A0
>>841
ある

みんなのハチロク
雨漏り大丈夫?
2019/10/25(金) 08:59:09.50ID:bt+1jtms0
ドア上の溝のコーキングがひび割れてシートベルトがびしょびしょになった事がある
2019/10/25(金) 09:14:33.69ID:P525yfxt0
大雨は駄目! 普通雨は耐えてくれてる。 大雨の判断基準と思って諦めてる
2019/10/25(金) 10:20:57.92ID:Ve7fDR+T0
ハッチはよ販売を
2019/10/25(金) 11:34:02.92ID:02uDfzLq0
トランクの端っこだけなんで大丈夫
2019/10/25(金) 15:27:09.10ID:8pCbQ8w80
雨漏りより錆の方が心配…
2019/10/25(金) 16:21:03.43ID:prd+V9m10
君たちバンパー外しバックパネルの外側下を良く観察しなさい。。。
2019/10/25(金) 16:29:07.19ID:TZ8XLW960
>>848
いつもワックスかけてるからツヤツヤですわ
2019/10/25(金) 16:49:21.57ID:prd+V9m10
>>849
それ君の後頭部
2019/10/25(金) 19:17:09.79ID:C0Tj+nMw0
バックパネルとフロアの繋ぎ目
オレは横着してコイン洗車のワックスコースで昔から保護してる
62年式でずっと屋根なしだがそれで錆びは出てないで
2019/10/25(金) 22:19:16.59ID:wH6O7dSX0
雨漏りもサビも両方心配
青空駐車で週一しか乗れないからどうしてもどっかしら錆びてくる
早めに見つけて対処
ハッチはFRPのに変えちゃうっていうのが手なのかもだが…
2019/10/26(土) 15:10:51.48ID:Q/6aWvcB0
雨の後、ハッチ開けて車内風通しと
溜まり水排出しないと置きっぱなしだと角から錆びてくよね。
2019/10/26(土) 15:11:39.77ID:Q/6aWvcB0
>>852
パーツの発売待ちますわ。ワシ
2019/10/26(土) 15:13:02.06ID:Q/6aWvcB0
あれ?バックパネルは発売されてるよね。
まぁ交換塗装は10マソ越えだけど
2019/10/26(土) 18:21:23.85ID:oK6Nx+EH0
2ドア用はことごとく部品出してくれない泣
2019/10/27(日) 21:22:38.21ID:z0NQQM9d0
週一しか乗ってないから、実は雨漏りしてることに気づいてない可能性がある
2019/10/28(月) 14:53:15.76ID:rjMh7yTU0
鋭いな
2019/11/25(月) 21:09:25.41ID:dDZIZLi20
藤原とうふ店は、チェーン店だったのか(笑)。

https://i.imgur.com/m4w0N6G.jpg
2019/11/25(月) 22:43:34.94ID:oba3K+8Y0
>>859
早朝から配達してんのにバイト代ケチるブラックらしいよ
2019/11/27(水) 19:02:22.40ID:7KByvg/T0
旧車に自動ブレーキなんて付けられるのかね?


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343634
2019/11/27(水) 19:27:46.62ID:lF9xK3Ii0
>>861
既存の車種って旧車のことじゃないぜ

自動ブレーキ義務化と言う法律が施行された時に生産している車種は数年後に義務化になると言うこと
既存の車に自動ブレーキを付けるのが難しければモデルチェンジやその車種の廃止という時間を取れるようにするために数年後からという猶予期間を与えているのだろう

法律が施行された時に既に生産中止になっている車にまで新しい法律の適用は絶対に無いし、不可能なことくらいは分かるだろ?
2019/11/27(水) 19:30:47.94ID:7KByvg/T0
既存の車種もってあるから全国産車に義務化するのかと思ったよ
2019/11/27(水) 19:56:15.63ID:xgMtswaK0
自分含めて街で見かけるAE86って半分ぐらい爺が運転してるから、自動ブレーキも必要なのかもね。
踏み間違えると通常エンストするか、最悪でもガクガク言いながら牛歩するかだけどね。
2019/11/27(水) 22:19:37.78ID:lF9xK3Ii0
>>864
おそらく数年のうちに70歳以上は自動ブレーキ搭載車両限定というような免許条件が決まるだろから、そうなればもうAE86などには乗れなくなるから問題無い
2019/11/27(水) 22:49:49.66ID:+75QFLxk0
>>865
全く問題ないわw
2019/11/28(木) 07:06:03.65ID:3CijOpXX0
>>865
還暦過ぎた爺は殆ど居ないだろ?
だいたい86世代は27レビンとかB310サニや510ブル、SA22じゃないの?
メインストリームは現在50代半ばだからあと15年86の存在を維持するのは大変だと思う。
2019/11/28(木) 17:57:51.84ID:VXi6kqGn0
>>867
確かにあと15年も維持するのは無理かな。
最近、手放そうかなと思う事がある。
2019/11/28(木) 18:13:07.61ID:3CijOpXX0
あ〜読み直したら一部抜けてた、陳謝して訂正いたします orz

X だいたい86世代は27レビンとかB310サニや510ブル、SA22じゃないの?
〇 だいたいこの世代は27レビンとかB310サニや510ブル、SA22じゃないの?
で、86世代メインストリームに続きます・・・ orz

まあ、俺が阿羅漢だから上記の予想を立てたんだが、一応75歳で免許返納予定。
上がり車をエリーゼにするかA110にするか悩み中・・・KP61も悪くないがw
2019/11/28(木) 18:42:49.68ID:zP/8g2lH0
エリーゼいいけど運転席が狭そうなんだよな
右足がいい感じに伸ばせない車はストレス
2019/11/28(木) 18:44:11.56ID:3CijOpXX0
>>870
乗る迄が大変なだけで乗ってしまえば無問題だよ。試乗レベルだけど orz
2019/11/28(木) 19:40:31.55ID:zP/8g2lH0
>>871
試乗したのは現行?フェイズ2?
フェイズ2のトヨタエンジンのは欲しかったんだよね
2019/11/28(木) 19:43:27.86ID:3CijOpXX0
>>872
S2のRだよ、今のもバスタブ一緒だし乗降性は変わらないかと思う。
現行の方が工業製品としては良いみたいだよねぇ
2019/11/28(木) 20:07:57.67ID:zP/8g2lH0
現行はパワーウィンドウが付いたんだっけw
86乗りならクルクルウィンドウも違和感無いだろうけど
もう少し中古でも手頃になればエリーゼは乗りたいな
2019/11/28(木) 20:18:44.91ID:3CijOpXX0
>>874
S2のごく初期型以外はパワーウインドじゃね?
でも、聞いた話だとガタピシや雨漏り、エアコン問題はS3になって相当改善されているらしいよ。
S3の1.6嫌だし実質SC付になっちゃうのがなぁ、自分には過剰性能です。
86みたいに振り回したら落ちそうだ、この車重ならば150psくらいが限界 orz
2019/11/28(木) 20:33:34.11ID:zP/8g2lH0
フェイズ2 でもパワーウィンドウ付きもあるんだな
知らなかったわ
この手の車は街乗り重視ならNAのが楽しそうだね
2019/11/28(木) 22:19:38.86ID:u+dC1MJQ0
冬場はみんな5w-40け?
2019/11/28(木) 22:23:50.40ID:BaqEEnqA0
年間通して5w-30だ
2019/11/30(土) 15:42:45.14ID:/h1OyLH/0
スラッジ凄そうだ
2019/12/01(日) 16:57:07.13ID:Ap0P8lUc0
昨日、今日と北関東の峠
夏タイヤ走り納めしたわ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:15:55.03ID:XLCX9Rgy0
【懐古】FFとなったレビン(AE92)はS/Cパワーでライバルを圧倒した
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575281959/
2019/12/07(土) 11:58:45.01ID:gJy8hcEq0
まだバックランプスイッチの奥の
タマタマ販売されとる
助かったわ
2019/12/08(日) 14:39:20.36ID:kqiXeXzV0
ノーマルフェンダーだと8Jの0は車検アウト?7.5Jの+6はギリギリ行ける?
2019/12/09(月) 15:24:16.17ID:THCe04bQ0
昨日のトヨタ博物館であったオフ会に参加した奴居るん?
2019/12/15(日) 18:32:56.01ID:TjhkSoZ00
年末でパーツ断捨離するか迷う
前後バンパーとか燃料タンクとかフェンダーとか
2019/12/16(月) 19:44:47.51ID:tv2lBO6M0
レビンの前バンパーならくれw
2019/12/16(月) 20:41:37.48ID:YGoZklw60
後期レビンに合うリップってないかなぁ。
2019/12/18(水) 17:51:35.12ID:yGJ7AVEn0
>>887
取り付けられるじゃなくて、合うってなら
やっぱり前期か輸出用しかないんじゃない?

取り付けだけなら、GX80系のマーク2とかのリップみたいなやつとか?
それか、社外品のタイヤハウスのフチのゴムみたいなやつとか
2019/12/18(水) 20:41:26.40ID:+SCVOyxj0
輸出用か。。
高そう
2019/12/18(水) 21:45:54.57ID:jO1VEP2u0
エンジンO/Hしたら
めっちゃ気持ちいい
86エンジンのままだけど満足\(^o^)/
2019/12/18(水) 22:08:32.73ID:rbycT4aQ0
>>890
つ 272度
2019/12/18(水) 22:16:20.97ID:FumIRU9E0
>>891
やめてけろ
また、金掛かるやろ(笑)
2019/12/18(水) 22:44:16.91ID:MM7vVDG+0
>>891
コンピューター弄くらんとあかん?
2019/12/18(水) 22:59:32.57ID:rbycT4aQ0
>>893
超昔に俺の乗ってたのはECUはノーマルだった、何をやってたのか知らんw
アイドルが1200〜1500rpmでマジ泣けた orz
2019/12/22(日) 21:39:58.63ID:LodYHrBS0
まあそれでも腰下92だと
170くらいは発生するんでしょうな
2019/12/29(日) 01:18:45.59ID:xuweomjN0
年末なんかやった?メンテナンス
2019/12/29(日) 14:18:33.05ID:35d7NJo80
冬眠中w
2019/12/31(火) 00:06:00.71ID:6eilW7x20
ウィンドウウォッシャーの電動ポンプが壊れた。
いつも面倒を見てもらってる工場から、もう部品がないとの事。
代替品で何とか凌ぐ。
これからどうなっちゃうんだろうか・・・。
維持するの本当に大変。
2019/12/31(火) 05:34:33.22ID:zCL2r8KV0
>>898
奧ででてないか?
2019/12/31(火) 06:15:52.80ID:CCnLw51v0
>>898
車種専用はまずない部品だから、同年代の車種をパーツリストのサイトで片っ端から探せ
ウォッシャー液出ないと車検通らないぞ
2019/12/31(火) 07:24:34.47ID:ZdoffVwj0
リヤウインドウは出なくても大丈夫だけどフロントは困るよな
2019/12/31(火) 09:23:50.23ID:zCL2r8KV0
ワシのはダラダラ
年齢相応だわw
若いのはピュ~やが
2019/12/31(火) 15:13:02.97ID:6W5InkSb0
>>898
こんなの、ウォッシャータンクの下に刺さってるだけの部品じゃねーの?
なかったら、なかったで丸ごと他の車のタンクごと交換すればいいんじゃねーの?
2019/12/31(火) 21:52:32.55ID:6eilW7x20
898です。
皆さんが考えるとおりです。
結局、ネット上にも無いらしく、社外品を流用してくれましたが
純正品なら2・3分でポン付けできるものを新たにステーを付けて、
つけてもらいました。
燃料ポンプも過去2回ほどつぶれています。
もちろん社外品が使えればそれでOKですが・・・。
これから段々、純正品の入手ができなくなるのだろうと心配しています。
2020/01/01(水) 01:21:14.46ID:oQn1UCrD0
明けましておめでとう!
2020/01/01(水) 01:25:20.14ID:PCRvbxAU0
今年で所有33年目か
早いのう
2020/01/01(水) 01:25:54.57ID:oQn1UCrD0
今年もよろしくお願いします!
2020/01/01(水) 07:47:33.56ID:5ml8Hcf20
今年で36年目
故障もなく無事一年乗り切れるか
2020/01/01(水) 07:50:43.42ID:yFAXzW8u0
あけおめ
あと四年頑張れば立派なクラッシックカーの領域
2020/01/01(水) 10:26:14.16ID:0wMMPBTa0
>>904
ヤフオクで新品何点か出てるよ
いまさらだけど
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 22:13:36.84ID:gl4nbjij0
俺はリアワイパー外してフロントウォッシャーだけなのと、小さいタンクにしたかったからVivio用を使ってる。
カプラーオンで動く。
マウントは適当に固定する必要あるけど。
2020/01/02(木) 08:58:14.42ID:MMC+UJP40
リヤウォッシャー用の切り替えバルブがヤフオクに出ているけど何の車種の流用品なんだろう?
2020/01/02(木) 21:03:15.04ID:4QtupxtP0
>>912
オクの画像を見て、2タイプ見つけたけど
ちょっと検索したら同じ形状の物を中古品で見つけ
品番検索したら新品で買える
本体だけだったら安い
2020/01/04(土) 14:50:23.80ID:RAp2UG7H0
>>900
車検通らない部品が壊れて廃盤になってると困るなぁ
流用できれば全然かまわんが

今年はブッシュ系やブレーキパッドあたり総リフレッシュしないとまずそう
できればハッチバックFRPに変えたい
金かかるなー
2020/01/09(木) 12:20:43.60ID:uBmLJU2A0
スープラの部品再販とかってニュースやってたけど、その前にレビン、トレノだろって思う。
2020/01/09(木) 12:38:37.54ID:jkvG0OGk0
スープラ乗りから見ればレビン、トレノの方がパーツ(純正社外共)が手に入りやすいと思ってるかもな
スープラの部品で需要が見込まれればAE86のパーツも再販するようになるかも
2020/01/09(木) 13:09:10.56ID:1b9Xtljt0
コソッと再販されてる部品あるよ
普通に共販で買えるようになってる
バカ高い再生産品より通常の部品として供給してくれた方が安いし助かる
2020/01/09(木) 16:18:13.00ID:VlJCqbeG0
トヨタはレストア事業に消極的だから2000GTとか一部の車種以外で絶版車の部品の再販は無いでしょ。
2020/01/09(木) 16:30:04.85ID:jkvG0OGk0
その一部の車種にスープラが入ったんだから今後AE86だって入る可能性もあるんじゃないか・・・という希望
2020/01/09(木) 17:56:36.76ID:CvMUZPDo0
新型スープラの話題作り半分で70や80のパーツ復刻したんだよな
日産はBNR32GT-Rから復刻が始まった
2020/01/09(木) 19:03:55.95ID:HF7QEHKq0
>>920
その通りでハチロクも86を売る為の話題作りにCMなんかで使われてたよな。
なのでハチロクは既に用済みな。
2020/01/10(金) 00:06:06.87ID:KpQUoFTb0
ハチロク商法だろ
2020/01/10(金) 03:15:11.54ID:7uO6o2rz0
ハチロクは再販!なんて宣伝しなくても
普通に受注溜まるとシレッと作って流してるからな…
前期の時計の枠とドア取って内装
常に注文してると出てくる
2020/01/10(金) 05:16:37.74ID:SfAgPODY0
20年前片側5万で買っておいた後期PWドアトリム
年末に交換したが、シートの色あせが目立つわ
2020/01/14(火) 13:13:53.84ID:kDLk6UIE0
さっき東松山にすげー音のがいた
パトカーに止められないんかw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況