ドイツ車御三家からあれもこれもデザインを拝借してきた歴史に今回はアストンマーティンも混ぜてみました。
セルシオも含めた歴代LSで一番早く失敗が確定した新型LSについて語りましょう。
前スレ
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか?
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509851232/
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527450803/
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/24(金) 16:51:19.07ID:uHxIqIlH0
2018/09/23(日) 16:52:00.92ID:Gvzqr/6p0
>>160
これのことか?
在庫がだぶついて、200万〜300万戦後の値引き
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8694130692/index.html?TRCD=200002
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8455716217/index.html?TRCD=200002
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7972980989/index.html?TRCD=200002
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7988192218/index.html?TRCD=200002
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8476570314/index.html?TRCD=200002
BMWなら300万は値引かせないとな、在庫が余って仕方ない現状だから
叩けばいくらでも値引くバナナのたたき売りみたいなもの。
これのことか?
在庫がだぶついて、200万〜300万戦後の値引き
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8694130692/index.html?TRCD=200002
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8455716217/index.html?TRCD=200002
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7972980989/index.html?TRCD=200002
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7988192218/index.html?TRCD=200002
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8476570314/index.html?TRCD=200002
BMWなら300万は値引かせないとな、在庫が余って仕方ない現状だから
叩けばいくらでも値引くバナナのたたき売りみたいなもの。
2018/09/23(日) 16:54:31.60ID:Gvzqr/6p0
>>170
300万 400万値引きの激安販売たたき売りのドイツ車と
値引きゼロ、上流階級が顧客のレクサスと比べたら無理があるな。
ベンツやBMWはアッパー層の掃きだめみたいなもの。
所詮低レベルな技術力を不正でカバーするしか道はない。
300万 400万値引きの激安販売たたき売りのドイツ車と
値引きゼロ、上流階級が顧客のレクサスと比べたら無理があるな。
ベンツやBMWはアッパー層の掃きだめみたいなもの。
所詮低レベルな技術力を不正でカバーするしか道はない。
2018/09/23(日) 16:56:33.17ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 17:16:54.32ID:goxrKc4z0
48vがなんで重宝されてるか知らないんだな
まあレクサスオタにアクティブスタビや電動ターボは無縁だし
まあレクサスオタにアクティブスタビや電動ターボは無縁だし
2018/09/23(日) 17:21:17.00ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 17:24:14.97ID:Gvzqr/6p0
必要な性能が満たせてるならとかマイルドハイブリッドで問題ないと思うなら
それをいいだしゃ、軽カーで問題ないんじゃないんの?
ハイブリットにしたわ良いが、LSより下回る燃費、過給で出力を上げたはいいが、低速のもたつきを解消するするための
16psモーターとかな、日本でいえばHVコンパクトカーすら大きく下回る性能。
ベンツSクラスは静粛性が高いといいても、新型クラウンにすら敵わない
ハイブリッドによる低速域の静かさといっても16psのモーターでは、初速から3Lエンジンが始動。
初代プリウスにすら劣るハイブリッドで、何を言っているのかと(笑)
複雑な技術など土台不可能だろ、ハイテクとは程多いのがドイツ車だからな。
自動車工学を突き詰めれば高精度が求められる。
ハイテク化により、高度な技術を用いれば用いるほど、複雑になり、複雑になった設計を
単純化させコストを下げていく、それが技術者。
初代プリウスは途轍もない赤字であった。
世界初のHVコンパクト、開発費は莫大で、しかも販売価格は215万円だ。
ちょっとやそっとじゃ開発費も製造原価すら取り戻せない。
しかも開発1号車だ。どんな不具合が出るかもわからない状況で、世界初のHVコンパクトは売り出された。
それをいいだしゃ、軽カーで問題ないんじゃないんの?
ハイブリットにしたわ良いが、LSより下回る燃費、過給で出力を上げたはいいが、低速のもたつきを解消するするための
16psモーターとかな、日本でいえばHVコンパクトカーすら大きく下回る性能。
ベンツSクラスは静粛性が高いといいても、新型クラウンにすら敵わない
ハイブリッドによる低速域の静かさといっても16psのモーターでは、初速から3Lエンジンが始動。
初代プリウスにすら劣るハイブリッドで、何を言っているのかと(笑)
複雑な技術など土台不可能だろ、ハイテクとは程多いのがドイツ車だからな。
自動車工学を突き詰めれば高精度が求められる。
ハイテク化により、高度な技術を用いれば用いるほど、複雑になり、複雑になった設計を
単純化させコストを下げていく、それが技術者。
初代プリウスは途轍もない赤字であった。
世界初のHVコンパクト、開発費は莫大で、しかも販売価格は215万円だ。
ちょっとやそっとじゃ開発費も製造原価すら取り戻せない。
しかも開発1号車だ。どんな不具合が出るかもわからない状況で、世界初のHVコンパクトは売り出された。
2018/09/23(日) 17:24:29.53ID:Gvzqr/6p0
カタログを見れば、トランスミッションの項目には「電気式無段変速」と書いてあるだけ。
だが、従来のATやCVTとは全く異なる仕組みで、エンジンとモーター、発電機の動作を複雑に制御している。
そういったハイテク化と技術者の努力によって、世界一の燃費性能を達成し、いまだ世界一。
ハイテクとは程遠い、ドイツ車如きで日本のHVやFCV、PHEVには太刀打ちできないのは明白だ。
だから、ディーゼルエンジン(笑)
そして不正、詐欺 違法行為 それがドイツ車ってもんなんだよ。
昔からある単純なディーゼルエンジンですらまとも作れず、排ガス規制すらパスしない技術レベルなんだから
そこをよく考えるこったな。
昔ながらのオットーサイクルのベンツとアトキンソンサイクルという、圧縮比よりも膨張比のほうが高くなる機構を
採用し熱効率を高めたLSのエンジンでは比べる以前の問題。
HVにしろアトキンソンサイクルやV-TECのような可変バルブリフト・タイミングや気筒休止型、モーター駆動4輪独立制御、等
全て日本のテクノロジーを駆使したハイテク技術。々
まぁ、レトロな旧車の技術まま喜んでるのは、ドイツ車乗りは浦島太郎状態ってこった。
だが、従来のATやCVTとは全く異なる仕組みで、エンジンとモーター、発電機の動作を複雑に制御している。
そういったハイテク化と技術者の努力によって、世界一の燃費性能を達成し、いまだ世界一。
ハイテクとは程遠い、ドイツ車如きで日本のHVやFCV、PHEVには太刀打ちできないのは明白だ。
だから、ディーゼルエンジン(笑)
そして不正、詐欺 違法行為 それがドイツ車ってもんなんだよ。
昔からある単純なディーゼルエンジンですらまとも作れず、排ガス規制すらパスしない技術レベルなんだから
そこをよく考えるこったな。
昔ながらのオットーサイクルのベンツとアトキンソンサイクルという、圧縮比よりも膨張比のほうが高くなる機構を
採用し熱効率を高めたLSのエンジンでは比べる以前の問題。
HVにしろアトキンソンサイクルやV-TECのような可変バルブリフト・タイミングや気筒休止型、モーター駆動4輪独立制御、等
全て日本のテクノロジーを駆使したハイテク技術。々
まぁ、レトロな旧車の技術まま喜んでるのは、ドイツ車乗りは浦島太郎状態ってこった。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 17:25:05.05ID:GoWBtfGK0 ベンツやBMWの技術力が低いと連呼してる割にハイブリッド技術にしか触れてないのが笑えるw
乗り心地、走行性能、先進機能と車全体の出来で負けてるからハイブリッド技術以外に触れないようにしてるんやろなぁw
乗り心地、走行性能、先進機能と車全体の出来で負けてるからハイブリッド技術以外に触れないようにしてるんやろなぁw
2018/09/23(日) 17:25:58.35ID:Gvzqr/6p0
カタログを見れば、トランスミッションの項目には「電気式無段変速」と書いてあるだけ。
だが、従来のATやCVTとは全く異なる仕組みで、エンジンとモーター、発電機の動作を複雑に制御している。
そういったハイテク化と技術者の努力によって、世界一の燃費性能を達成し、いまだ世界一。
ハイテクとは程遠い、ドイツ車如きで日本のHVやFCV、PHEVには太刀打ちできないのは明白だ。
だから、ディーゼルエンジン(笑)
そして不正、詐欺 違法行為 それがドイツ車ってもんなんだよ。
昔からある単純なディーゼルエンジンですらまとも作れず、排ガス規制すらパスしない技術レベルなんだから
そこをよく考えるこったな。
昔ながらのオットーサイクルのベンツとアトキンソンサイクルという、圧縮比よりも膨張比のほうが高くなる機構を
採用し熱効率を高めたLSのエンジンでは比べる以前の問題。
HVにしろアトキンソンサイクルやV-TECのような可変バルブリフト・タイミングや気筒休止型、モーター駆動4輪独立制御、等
全て日本のテクノロジーを駆使したハイテク技術。々
まぁ、レトロな旧車の技術まま喜んでるのは、ドイツ車乗りは浦島太郎状態ってこった。
だが、従来のATやCVTとは全く異なる仕組みで、エンジンとモーター、発電機の動作を複雑に制御している。
そういったハイテク化と技術者の努力によって、世界一の燃費性能を達成し、いまだ世界一。
ハイテクとは程遠い、ドイツ車如きで日本のHVやFCV、PHEVには太刀打ちできないのは明白だ。
だから、ディーゼルエンジン(笑)
そして不正、詐欺 違法行為 それがドイツ車ってもんなんだよ。
昔からある単純なディーゼルエンジンですらまとも作れず、排ガス規制すらパスしない技術レベルなんだから
そこをよく考えるこったな。
昔ながらのオットーサイクルのベンツとアトキンソンサイクルという、圧縮比よりも膨張比のほうが高くなる機構を
採用し熱効率を高めたLSのエンジンでは比べる以前の問題。
HVにしろアトキンソンサイクルやV-TECのような可変バルブリフト・タイミングや気筒休止型、モーター駆動4輪独立制御、等
全て日本のテクノロジーを駆使したハイテク技術。々
まぁ、レトロな旧車の技術まま喜んでるのは、ドイツ車乗りは浦島太郎状態ってこった。
2018/09/23(日) 17:34:09.35ID:Gvzqr/6p0
>>178
えっ?
3Lターボで367psのどこが性能いいんだか(笑)
1L 100ps
ターボ係数1.5かけたら450psは出ていないと、高性能とは言えないけど
ましてやLSは3.5アトキンソンで299psな
これ対比プリウスやアクアを上回ってるんだけど。
しかも頑張って作ったATは9速
まだ無理なんだよベンツ程度で10足ATわな
エンジンもダメ HVは論外 燃費もダメ、静寂性や乗り心地もダメ
塗装レベルも低い、LSに勝てると来ないじゃん(笑)
内装は大衆車レベルな上デザインは昔ながらレトロ臭満載。
ベンツの最高峰だから無心で良いと言ってるだけの信者では解らないだろうがな。
せめてカムリを超える程度車作れないとだめだな。
ドイツ車なんて所詮、低レベルなのは間違いない
不正でもやらかさないとどうにもならないレベル(笑)
えっ?
3Lターボで367psのどこが性能いいんだか(笑)
1L 100ps
ターボ係数1.5かけたら450psは出ていないと、高性能とは言えないけど
ましてやLSは3.5アトキンソンで299psな
これ対比プリウスやアクアを上回ってるんだけど。
しかも頑張って作ったATは9速
まだ無理なんだよベンツ程度で10足ATわな
エンジンもダメ HVは論外 燃費もダメ、静寂性や乗り心地もダメ
塗装レベルも低い、LSに勝てると来ないじゃん(笑)
内装は大衆車レベルな上デザインは昔ながらレトロ臭満載。
ベンツの最高峰だから無心で良いと言ってるだけの信者では解らないだろうがな。
せめてカムリを超える程度車作れないとだめだな。
ドイツ車なんて所詮、低レベルなのは間違いない
不正でもやらかさないとどうにもならないレベル(笑)
2018/09/23(日) 17:36:13.59ID:Gvzqr/6p0
>>178
ベンツやBMWの技術力が高かったら、炎上事件おこしたり
不正プログラム搭載なんてしないわな。
それが論より証拠。
いったろ、ベンツやBMWなど、歴史語りだけしておればよいと。
歴史語りと大幅値引き
それしか取り柄は無い。
ベンツやBMWの技術力が高かったら、炎上事件おこしたり
不正プログラム搭載なんてしないわな。
それが論より証拠。
いったろ、ベンツやBMWなど、歴史語りだけしておればよいと。
歴史語りと大幅値引き
それしか取り柄は無い。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 17:37:01.37ID:GoWBtfGK0 まぁどんなに屁理屈をこねたところでベースモデル2013年のベンツSクラス>新型レクサスLSと市場は評価してるのが現実なんだよなぁw
2018/09/23(日) 17:41:32.61ID:Q3oQ6cES0
そんなレクサスのエンジンは国内外のメディア全てが時代遅れの汚物だと酷評だもんな
そもそも後2年でEV化すんのにトヨタはどーすんの?
水素(笑)かな?
そもそも後2年でEV化すんのにトヨタはどーすんの?
水素(笑)かな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 17:45:20.83ID:GoWBtfGK0 基本設計5年前の車に負けるフルモデルチェンジのレクサスLSさん…w
技術(笑)
技術(笑)
2018/09/23(日) 17:56:36.09ID:Gvzqr/6p0
>>157
>LSしろUXにしろ内装デザインした人間のセンス疑う程に酷い。特にインパネ回り
実際見た事すらないんだろ(笑)悔しくて適当にいっただけってのが丸わかり(笑)
インテリア
レクサスLS
http://ps.nikkei.co.jp/lexus1708/images/photo-2-b1.jpg
レクサスES
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2018/04/ES-p_180425_003.jpg
レクサスCT
https://car-bye.com/wp-content/uploads/2015/09/3cd9b2d5f6f7e43f490e0d24cd97b670.jpg
ベンツS450
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/2018/04/DSC00135-600x450.jpg
S450の内装なんてCT以下だけど(笑)
そのセンスじゃ下品なセンスしか持ち合わせないベンツがお似合い。
ゴミはゴミ同士仲良くやってな(笑)
>LSしろUXにしろ内装デザインした人間のセンス疑う程に酷い。特にインパネ回り
実際見た事すらないんだろ(笑)悔しくて適当にいっただけってのが丸わかり(笑)
インテリア
レクサスLS
http://ps.nikkei.co.jp/lexus1708/images/photo-2-b1.jpg
レクサスES
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2018/04/ES-p_180425_003.jpg
レクサスCT
https://car-bye.com/wp-content/uploads/2015/09/3cd9b2d5f6f7e43f490e0d24cd97b670.jpg
ベンツS450
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/2018/04/DSC00135-600x450.jpg
S450の内装なんてCT以下だけど(笑)
そのセンスじゃ下品なセンスしか持ち合わせないベンツがお似合い。
ゴミはゴミ同士仲良くやってな(笑)
2018/09/23(日) 17:58:13.93ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 17:58:39.77ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 17:59:50.52ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 18:02:04.74ID:Gvzqr/6p0
>>183
おいおい昭和のオットーサイクルが何心配してんだ?
それより48Vの16psでEVとかネタか?
トヨタは既に HVもPHEVもFCVもEVも市販している。
EVはRAV4EVをアメリカで既に2600台販売済
まだバッテリー容量の関係で量生産はしていないがな。
まぁ48Vの16psからがんばれ(笑)
おいおい昭和のオットーサイクルが何心配してんだ?
それより48Vの16psでEVとかネタか?
トヨタは既に HVもPHEVもFCVもEVも市販している。
EVはRAV4EVをアメリカで既に2600台販売済
まだバッテリー容量の関係で量生産はしていないがな。
まぁ48Vの16psからがんばれ(笑)
2018/09/23(日) 18:05:13.35ID:Gvzqr/6p0
>>182
>まぁどんなに屁理屈をこねたところで
事実付き尽きられ、勝機がなくなると
屁理屈 とかな、逃げるのもうまいな。
しかし、48Vの16psHVという、20年前のプリウスを大きく下回る性能の車で
しかも、3Lターボとか(笑)
昔のアリストですか?
所詮20年遅れた技術レベルがドイツ車 ベンツやBMWってこったな
500万値引きでも高いわ(笑)
>まぁどんなに屁理屈をこねたところで
事実付き尽きられ、勝機がなくなると
屁理屈 とかな、逃げるのもうまいな。
しかし、48Vの16psHVという、20年前のプリウスを大きく下回る性能の車で
しかも、3Lターボとか(笑)
昔のアリストですか?
所詮20年遅れた技術レベルがドイツ車 ベンツやBMWってこったな
500万値引きでも高いわ(笑)
2018/09/23(日) 18:05:57.83ID:goxrKc4z0
LSがついに月500台割ったな
待ちに待ったFMCも500hは世界中で大不評、500は単純にパワー不足
48vの技術が無いから電動ターボすら採用できない
待ちに待ったFMCも500hは世界中で大不評、500は単純にパワー不足
48vの技術が無いから電動ターボすら採用できない
2018/09/23(日) 18:08:17.43ID:Gvzqr/6p0
>>191
もう、OHVからやり直せよ(笑)
複雑な機構は不得意なんだろ
DOHCとかですら無理なんじゃない?
OHV発電機を乗せたEVでもつくりゃいいんじゃないの。
ベンツやBMWなんて、ゴミしか作れない企業なんだから(笑)
もう、OHVからやり直せよ(笑)
複雑な機構は不得意なんだろ
DOHCとかですら無理なんじゃない?
OHV発電機を乗せたEVでもつくりゃいいんじゃないの。
ベンツやBMWなんて、ゴミしか作れない企業なんだから(笑)
2018/09/23(日) 18:11:40.12ID:goxrKc4z0
>>192
なんでレクサスはハイブリッドとターボの組み合わせがないか知ってる?
なんでレクサスはハイブリッドとターボの組み合わせがないか知ってる?
2018/09/23(日) 18:11:48.74ID:Gvzqr/6p0
しかし、ベンツやBMWのりってのは、技術に無関心 環境にも無関心 サービスにも無関心
性能にも無関心 デザインは疎い。
とにかくドイツ車ってだけで ベンツやBMWってだけで、褒めたたえてる あほ評論家の犬だな(笑)
こういう低レベルなドイツ車のりの在日は、持て遊ぶだけで充分だな。
あほの集合体 それが三バカトリオ(笑)
性能にも無関心 デザインは疎い。
とにかくドイツ車ってだけで ベンツやBMWってだけで、褒めたたえてる あほ評論家の犬だな(笑)
こういう低レベルなドイツ車のりの在日は、持て遊ぶだけで充分だな。
あほの集合体 それが三バカトリオ(笑)
2018/09/23(日) 18:12:44.71ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 18:13:55.52ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 18:17:46.35ID:goxrKc4z0
必死に調べてるかID変わるまで消えるか
2018/09/23(日) 18:23:46.46ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 18:24:40.21ID:goxrKc4z0
>>198
はやく言えって
はやく言えって
2018/09/23(日) 18:25:10.68ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 18:26:39.76ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 18:27:29.97ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 18:28:28.64ID:goxrKc4z0
まあ数字しか目に入ってないんだから説明できるわけないわな
2018/09/23(日) 18:30:16.54ID:Gvzqr/6p0
>>202
じゃあ一つだけヒントをあげよう
アトキンソンサイクルとオットーサイクルの違いは何?
それが解からなければ、答えても理解不能だ。
実際その違いを知っているドイツ車のりは皆無だからな(笑)
その程度の者に理解できるのか?が疑問だがね。
じゃあ一つだけヒントをあげよう
アトキンソンサイクルとオットーサイクルの違いは何?
それが解からなければ、答えても理解不能だ。
実際その違いを知っているドイツ車のりは皆無だからな(笑)
その程度の者に理解できるのか?が疑問だがね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 18:30:56.76ID:26muNsIj02018/09/23(日) 18:33:25.05ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 18:34:28.33ID:goxrKc4z0
ちなみにアトキンソンとオットーとレクサスがハイブリッド×ターボを採用できない理由がどう関係あるのかよろしく
2018/09/23(日) 18:40:53.29ID:tLOicwxm0
ID:Gvzqr/6p0
コピペと狭い知識を繰り返すことしかできない低脳さん…wwそんなんだからすぐ論破されるんだぞ
コピペと狭い知識を繰り返すことしかできない低脳さん…wwそんなんだからすぐ論破されるんだぞ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 18:42:11.52ID:GoWBtfGK0 ハイブリッドシステムの出力が高いから技術力が高いっておかしくね
低出力で性能を発揮できるほうが技術力は高いだろ
低出力で性能を発揮できるほうが技術力は高いだろ
2018/09/23(日) 18:43:35.83ID:goxrKc4z0
>>209
それが分からないから毎度同じことしかいえないんだよな
それが分からないから毎度同じことしかいえないんだよな
2018/09/23(日) 18:49:45.04ID:/OLxcxCB0
HS250hに乗ってるのか可哀想に
背伸びして買ったのにモデル廃止だからなwww
背伸びして買ったのにモデル廃止だからなwww
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 19:17:27.23ID:VlQNr7ri0 >>192
そのゴミに負けているのがレクサスであり、トヨタだろ。
そのゴミに負けているのがレクサスであり、トヨタだろ。
2018/09/23(日) 19:30:27.71ID:ToUrgvi30
26/26
www
www
2018/09/23(日) 19:51:43.70ID:Q3oQ6cES0
低価格モデルの内で本革じゃないのはレクサスだけ
質感を似せてきても紛い物の革だからだから見透かされるんだよ
UX
https://i2.wp.com/carvel.xyz/wp-content/uploads/2016/10/lexus_gallery_img_0014_4-2-7_nomal.jpg?resize=984%2C600
Aクラス
http://blog.motosound.de/wp-content/uploads/18C0291_067.jpg
A1
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sbce9e72c7eba902d/image/i893cae37ca3dc87e/version/1483179887/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3-a3.jpg
1シリーズ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/7a4cea969c1f397793ff65035ef5cf2b.jpg
質感を似せてきても紛い物の革だからだから見透かされるんだよ
UX
https://i2.wp.com/carvel.xyz/wp-content/uploads/2016/10/lexus_gallery_img_0014_4-2-7_nomal.jpg?resize=984%2C600
Aクラス
http://blog.motosound.de/wp-content/uploads/18C0291_067.jpg
A1
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sbce9e72c7eba902d/image/i893cae37ca3dc87e/version/1483179887/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3-a3.jpg
1シリーズ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/7a4cea969c1f397793ff65035ef5cf2b.jpg
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 20:36:57.96ID:haUolTYG0 トヨタのバカ息子専用のダサい白のセンチュリー見てワロタ
2018/09/23(日) 23:03:00.55ID:Gvzqr/6p0
>>206
>206
お前それ、
>>179圧縮比よりも膨張比のほうが高くなる機構を 採用し熱効率を高めた
て教えてやったことそのままじゃんか(笑)
だいたい膨張比が何か、圧縮比が何か分かって言っているんか?
・・・・・
あやしいなぁ〜
やっぱ言った通り、ドイツ車のり程度では誰も解らなかったようだな(笑)
まぁいい基本的な事から教えてやる
ターボとは排ガスを利用してタービンを回し、その圧力でシリンダー内に大気圧より高い圧力で空気を押し込む原理な。
その圧力が高まれば高まる程、シリンダー内に送られる空気量は増える。
増えた分理論空燃比(14.7対1)に対してインジェクターから多くのガスを送り込み結果、2Lで2.5Lや3.0L並みの総排気量に匹敵するパワーを引き出せる。
ここまで基本的な事は理解できるよな?
しかしだ、排圧が低いアイドル時やアクセルも戻した瞬間、排気圧は急激に下がり次にアクセルを瞬間直ぐに圧力は戻らず、ラグ(もたつき)が発生する。
これはどんな形であっても排圧利用のターボには付き物。
そのターボラグを欠損させる方法なきに等しかった。
またアトキンソンの特徴である
しかし、モーターを搭載しそのラグを無くすために頑張ったのが、今回のベンツ 48Vの16psHV(笑)
>206
お前それ、
>>179圧縮比よりも膨張比のほうが高くなる機構を 採用し熱効率を高めた
て教えてやったことそのままじゃんか(笑)
だいたい膨張比が何か、圧縮比が何か分かって言っているんか?
・・・・・
あやしいなぁ〜
やっぱ言った通り、ドイツ車のり程度では誰も解らなかったようだな(笑)
まぁいい基本的な事から教えてやる
ターボとは排ガスを利用してタービンを回し、その圧力でシリンダー内に大気圧より高い圧力で空気を押し込む原理な。
その圧力が高まれば高まる程、シリンダー内に送られる空気量は増える。
増えた分理論空燃比(14.7対1)に対してインジェクターから多くのガスを送り込み結果、2Lで2.5Lや3.0L並みの総排気量に匹敵するパワーを引き出せる。
ここまで基本的な事は理解できるよな?
しかしだ、排圧が低いアイドル時やアクセルも戻した瞬間、排気圧は急激に下がり次にアクセルを瞬間直ぐに圧力は戻らず、ラグ(もたつき)が発生する。
これはどんな形であっても排圧利用のターボには付き物。
そのターボラグを欠損させる方法なきに等しかった。
またアトキンソンの特徴である
しかし、モーターを搭載しそのラグを無くすために頑張ったのが、今回のベンツ 48Vの16psHV(笑)
2018/09/23(日) 23:03:37.40ID:Gvzqr/6p0
>>206
さてと、ではアトキンソンサイクルとターボ、そしてHVはどういう関係にあるのか?
ここまでではまだ解からないだろうか、もう少し深く掘り下げてあげよう。
ベンツなんちゃってHVではなく、本格HVの場合街中では頻繁にエンジンのON・OFFを繰り返す。
するとどうなる?
タービンが焼け付く。
なぜか解らないだろうから説明すると、排ガス回ってる10万回転以上で回ってるタービンはエンジンを切ってもすぐには停止せず、回り続ける
エンジンが止まるという事は、オイルポンプも停止する、よってタービン冷却は出来なくなり焼きつくという原理、だから昔はターボタイマーが流行ったり
メーカー取説に30秒アイドルを詠ったりもした。
しかしこれが根本ではない。別に電動オイルポンプを備えればよいだけだからな。
では、何か?
アトキンソンサイクルとは膨張比 つまり、燃焼爆発させた後、シリンダーストロークを伸ばす。
燃焼爆発エネルギーを最大限まで引き出し、熱効率そのものを高めるテクノロジー。
吸気量に対し排気量が大きくなる、とこういえば解りやすいか?
つまりターボとは全く逆の発想転換なんだよ。
理論値大気圧1気圧に対し1シリンダー1の場合
吸気量1に対し1の排気量がオットーサイクル
吸気1.5に対し1の排気量が過給システム
吸気0.5に対し1の排気量がアトキンソンサイクル
と理論づけると
さてと、ではアトキンソンサイクルとターボ、そしてHVはどういう関係にあるのか?
ここまでではまだ解からないだろうか、もう少し深く掘り下げてあげよう。
ベンツなんちゃってHVではなく、本格HVの場合街中では頻繁にエンジンのON・OFFを繰り返す。
するとどうなる?
タービンが焼け付く。
なぜか解らないだろうから説明すると、排ガス回ってる10万回転以上で回ってるタービンはエンジンを切ってもすぐには停止せず、回り続ける
エンジンが止まるという事は、オイルポンプも停止する、よってタービン冷却は出来なくなり焼きつくという原理、だから昔はターボタイマーが流行ったり
メーカー取説に30秒アイドルを詠ったりもした。
しかしこれが根本ではない。別に電動オイルポンプを備えればよいだけだからな。
では、何か?
アトキンソンサイクルとは膨張比 つまり、燃焼爆発させた後、シリンダーストロークを伸ばす。
燃焼爆発エネルギーを最大限まで引き出し、熱効率そのものを高めるテクノロジー。
吸気量に対し排気量が大きくなる、とこういえば解りやすいか?
つまりターボとは全く逆の発想転換なんだよ。
理論値大気圧1気圧に対し1シリンダー1の場合
吸気量1に対し1の排気量がオットーサイクル
吸気1.5に対し1の排気量が過給システム
吸気0.5に対し1の排気量がアトキンソンサイクル
と理論づけると
2018/09/23(日) 23:04:00.14ID:Gvzqr/6p0
>>206
ターボシステムでは、理論圧縮比を保ち機関圧縮を下げ、無理やりタービンで空気を押し込むことにより
大きなエネルギーを生むがその分熱損失は格段に大きくなる。
これがターボの燃費の悪さなんだよ。
アトキンソンは逆に小さなエネルギーを通常程度のエネルギーに変える事により、大きなエネルギー効率を生む。
しかし、同じ理論空燃比の場合高回転に不向きなアトキンソンのパワーダウンは避けられない、
その全ての領域に渡ってモーター出力がカバーをするため高効率と省燃費、パワーが達成できるという、超ハイテク内燃機関。
折角吸気0.5で1のパワーを生むところへ+0.5の過給をすれば全てが無駄になる、複雑機構を組んだ意味がない(笑)
いいかい?
アトキンソンサイクルもレクサス電動可変バルブも全て、その時その時、刻々と変わる吸気温度、燃料噴射量、排ガス温度、水温、
気圧等の変化を受け止め瞬時に最適になるようにプログラムされている。
だからベンツやBMW程度では土台無理。
ディーゼルですら失敗して、不正プログラムを搭載しなきゃいけない落ちこぼれなんだからな。
48Vの16psのなんちゃってハイブリッドでもよく頑張ったほうじゃないか(笑)
ターボシステムでは、理論圧縮比を保ち機関圧縮を下げ、無理やりタービンで空気を押し込むことにより
大きなエネルギーを生むがその分熱損失は格段に大きくなる。
これがターボの燃費の悪さなんだよ。
アトキンソンは逆に小さなエネルギーを通常程度のエネルギーに変える事により、大きなエネルギー効率を生む。
しかし、同じ理論空燃比の場合高回転に不向きなアトキンソンのパワーダウンは避けられない、
その全ての領域に渡ってモーター出力がカバーをするため高効率と省燃費、パワーが達成できるという、超ハイテク内燃機関。
折角吸気0.5で1のパワーを生むところへ+0.5の過給をすれば全てが無駄になる、複雑機構を組んだ意味がない(笑)
いいかい?
アトキンソンサイクルもレクサス電動可変バルブも全て、その時その時、刻々と変わる吸気温度、燃料噴射量、排ガス温度、水温、
気圧等の変化を受け止め瞬時に最適になるようにプログラムされている。
だからベンツやBMW程度では土台無理。
ディーゼルですら失敗して、不正プログラムを搭載しなきゃいけない落ちこぼれなんだからな。
48Vの16psのなんちゃってハイブリッドでもよく頑張ったほうじゃないか(笑)
2018/09/23(日) 23:06:42.02ID:Gvzqr/6p0
>>214
創作しても、これが現実
レクサスで 一番安い CTの内装
https://car-bye.com/wp-content/uploads/2015/09/3cd9b2d5f6f7e43f490e0d24cd97b670.jpg
三バカトリオご自慢の人気車種 ベンツやBMWの内装↓(笑)
ベンツ
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/1344551/029_o.jpg
BMW
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/1344551/049_o.jpg
ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/interior/img/img02.jpg
軽自動車以下の内装、それがベンツやBMW(笑)
創作しても、これが現実
レクサスで 一番安い CTの内装
https://car-bye.com/wp-content/uploads/2015/09/3cd9b2d5f6f7e43f490e0d24cd97b670.jpg
三バカトリオご自慢の人気車種 ベンツやBMWの内装↓(笑)
ベンツ
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/1344551/029_o.jpg
BMW
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/1344551/049_o.jpg
ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/interior/img/img02.jpg
軽自動車以下の内装、それがベンツやBMW(笑)
2018/09/23(日) 23:10:48.41ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 23:17:28.11ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 23:20:05.31ID:Gvzqr/6p0
>>221
あほ、出かけてて、さっき帰って来たんだよ。
こんなもん、記憶だけでかける、けど記憶違いがあったら指摘しろ(笑)
ずっと俺を待っていたのか(笑)
暇な奴
基本的な知識すら持ち合わせない三バカトリオに
説明しても、出来損ない生徒に講義しているようなもんだがね(笑)
あほ、出かけてて、さっき帰って来たんだよ。
こんなもん、記憶だけでかける、けど記憶違いがあったら指摘しろ(笑)
ずっと俺を待っていたのか(笑)
暇な奴
基本的な知識すら持ち合わせない三バカトリオに
説明しても、出来損ない生徒に講義しているようなもんだがね(笑)
2018/09/23(日) 23:20:40.26ID:goxrKc4z0
>>222
で、質問の答えは?
で、質問の答えは?
2018/09/23(日) 23:22:44.49ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 23:24:03.64ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 23:24:22.43ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 23:27:05.83ID:Gvzqr/6p0
>>209
>低出力で性能を発揮できるほうが技術力は高いだろ
低出力しか出せないからバカにされるんだよ(笑)
10年前のインサイトだな(笑)
それより10年以上遅れてるから、レトロ車 時代遅れ
軽自動車並み と言われる。
それがベンツの限界だと思えばいい
不正するよりましだよ(笑)
>低出力で性能を発揮できるほうが技術力は高いだろ
低出力しか出せないからバカにされるんだよ(笑)
10年前のインサイトだな(笑)
それより10年以上遅れてるから、レトロ車 時代遅れ
軽自動車並み と言われる。
それがベンツの限界だと思えばいい
不正するよりましだよ(笑)
2018/09/23(日) 23:28:19.87ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 23:29:16.58ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 23:30:41.45ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 23:32:15.21ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 23:34:17.54ID:YVoPGEGO0
2018/09/23(日) 23:38:52.80ID:Gvzqr/6p0
>>210
メルセデス・ベンツS450エクスクルーシブ(FR/9AT)
よみがえる興奮
https://www.webcg.net/articles/-/38595
よみがえる興奮ですか(笑)
こんな低レベル評価を読んで喜んでる三バカトリオは単純でいい
佐野弘宗
こいつ笑わせるよな
>ターボ&電動スーパーチャージャーのフィーリングはどうか。
>完璧なまでにシームレス
>電動スーチャーは存在感すらゼロ。
>レスポンスのいいダウンサイジングターボという雰囲気だ
電動⇒エンジンがシームレスなんてのHVじゃ当たり前の常識レベルなんだが、ドイツ車はそこまで自慢なのか(笑)
程度が低い
しかも、電動スーチャーとかいってる、モーターは16psな、存在感など有るわけないだろ。
で?レスポンスのいい とかねえ〜・・・雰囲気ね 雰囲気(笑)
>トルクはビンビンに出しているはずなのだが
>正直なところ、このS450、そんなに速いクルマだとは感じさせないのである。
>それだけ行儀がいいと言いますか、エレガントと申しましょうか。ボディーや足まわりを含め
>、加速Gを感じさせないクールなセッティングなのでしょう。
で?これ笑うとこ
ビンビンとかエレガントとかクールとか(笑)これも雰囲気ね感想ね
こんなもん、いくら原稿料貰うかで感情によって変わる表現じゃん(笑)
メルセデス・ベンツS450エクスクルーシブ(FR/9AT)
よみがえる興奮
https://www.webcg.net/articles/-/38595
よみがえる興奮ですか(笑)
こんな低レベル評価を読んで喜んでる三バカトリオは単純でいい
佐野弘宗
こいつ笑わせるよな
>ターボ&電動スーパーチャージャーのフィーリングはどうか。
>完璧なまでにシームレス
>電動スーチャーは存在感すらゼロ。
>レスポンスのいいダウンサイジングターボという雰囲気だ
電動⇒エンジンがシームレスなんてのHVじゃ当たり前の常識レベルなんだが、ドイツ車はそこまで自慢なのか(笑)
程度が低い
しかも、電動スーチャーとかいってる、モーターは16psな、存在感など有るわけないだろ。
で?レスポンスのいい とかねえ〜・・・雰囲気ね 雰囲気(笑)
>トルクはビンビンに出しているはずなのだが
>正直なところ、このS450、そんなに速いクルマだとは感じさせないのである。
>それだけ行儀がいいと言いますか、エレガントと申しましょうか。ボディーや足まわりを含め
>、加速Gを感じさせないクールなセッティングなのでしょう。
で?これ笑うとこ
ビンビンとかエレガントとかクールとか(笑)これも雰囲気ね感想ね
こんなもん、いくら原稿料貰うかで感情によって変わる表現じゃん(笑)
2018/09/23(日) 23:39:48.13ID:Gvzqr/6p0
>>210
>一番印象的なのは、アイドリングストップからの始動のスムーズさだ。スタート時のアクセル踏み込み量が小さいと、
>電気モーターだけで発進し(ダイナミックセレクトが「エコ」モードや「コンフォート」モードの場合)
>、間もなくエンジンが始動するわけだが、まさに完璧なシームレス感。スゴイであります。
>が、それ以外のシーンでは、モーターの存在感もまた非常に希薄だ。
ベンツ一番の印象はこれだってさ
このベンツ最大の印象は!
アクセルちょっとだけ踏めば16ps電気モーターだけで発進するぞ!
その後エンジンは始動するがシームレスだ!
どうだ!凄いだろってかい・・・・・
あほですか?
HVなら当たり前の技術であり、トヨタもホンダも10年以上前に完成させてますが?何か
佐野弘宗って、初めてのHV体験がこのベンツだったのかと(笑)
その程度評論家? でもお前らドイツ車のりは、こんなあほ評論家を信じ、敬い、ベンツ1000万前後だして買ってんだろ
お布施と思われても仕方ない。
>スズキのマイルドハイブリッドみたいな感じだったのが、スポーツでは、ちょっとアクセルを踏み込んだだけでフルにモーターがアシストを始める。
>インジケーターを見ていると、アクセルを1cmくらい踏み込むだけで、モーターはほぼ全開状態。これが瞬時に車体を前に押し出してくれる。さすが250Nm!
>「スポーツ+」にすると、エンジン回転も常時高く保たれるので、シルキー6もがぜん堪能できる。
もうねアホかとこいつ、HVが何か解っていませんと自称しているようなもの。
スズキのマイルドハイブリッドみたいな感じだったというとこ位だな、まともな評価は。
こんなあほ評論家の言い草に酔いしれてる、三バカトリオがいかに程度が低いか良く解る、ベンツなんちゃってHVの巻きでしたとさ(笑)
>一番印象的なのは、アイドリングストップからの始動のスムーズさだ。スタート時のアクセル踏み込み量が小さいと、
>電気モーターだけで発進し(ダイナミックセレクトが「エコ」モードや「コンフォート」モードの場合)
>、間もなくエンジンが始動するわけだが、まさに完璧なシームレス感。スゴイであります。
>が、それ以外のシーンでは、モーターの存在感もまた非常に希薄だ。
ベンツ一番の印象はこれだってさ
このベンツ最大の印象は!
アクセルちょっとだけ踏めば16ps電気モーターだけで発進するぞ!
その後エンジンは始動するがシームレスだ!
どうだ!凄いだろってかい・・・・・
あほですか?
HVなら当たり前の技術であり、トヨタもホンダも10年以上前に完成させてますが?何か
佐野弘宗って、初めてのHV体験がこのベンツだったのかと(笑)
その程度評論家? でもお前らドイツ車のりは、こんなあほ評論家を信じ、敬い、ベンツ1000万前後だして買ってんだろ
お布施と思われても仕方ない。
>スズキのマイルドハイブリッドみたいな感じだったのが、スポーツでは、ちょっとアクセルを踏み込んだだけでフルにモーターがアシストを始める。
>インジケーターを見ていると、アクセルを1cmくらい踏み込むだけで、モーターはほぼ全開状態。これが瞬時に車体を前に押し出してくれる。さすが250Nm!
>「スポーツ+」にすると、エンジン回転も常時高く保たれるので、シルキー6もがぜん堪能できる。
もうねアホかとこいつ、HVが何か解っていませんと自称しているようなもの。
スズキのマイルドハイブリッドみたいな感じだったというとこ位だな、まともな評価は。
こんなあほ評論家の言い草に酔いしれてる、三バカトリオがいかに程度が低いか良く解る、ベンツなんちゃってHVの巻きでしたとさ(笑)
2018/09/23(日) 23:41:18.76ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 23:41:21.20ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 23:42:09.69ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 23:43:57.62ID:Gvzqr/6p0
>>235
1人でやってろっていったのはこっちなんだが?
思った通り、ほんと自動車については究極の無知だな
三バカトリオってさ。
びっくりしたわ。
ここまで無知だとは思いもしなかった(笑)
中学生のカーに雑誌レベル
だから、返事など適当で済むけどな(笑)
1人でやってろっていったのはこっちなんだが?
思った通り、ほんと自動車については究極の無知だな
三バカトリオってさ。
びっくりしたわ。
ここまで無知だとは思いもしなかった(笑)
中学生のカーに雑誌レベル
だから、返事など適当で済むけどな(笑)
2018/09/23(日) 23:45:18.40ID:Gvzqr/6p0
2018/09/23(日) 23:45:21.24ID:goxrKc4z0
2018/09/23(日) 23:48:09.89ID:wNqjCTmL0
2018/09/23(日) 23:48:34.62ID:Gvzqr/6p0
>>237
207名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/09/23(日) 18:34:28.33ID:goxrKc4z0
ちなみにアトキンソンとオットーとレクサスがハイブリッド×ターボを採用できない理由がどう関係あるのかよろしく
これだろ
宜しく教えてくれってこったろ
でも意味が全く解りませんでした
オットーサイクルって何?
アトキンソンサイクルって何?
過給システムって?
と?のオンパレードだったようだな(笑)
仕方ない、だからポンコツベンツやBMWを選んでしまう。
ひと言でいえば、あほ
そういうこと(笑)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/09/23(日) 18:34:28.33ID:goxrKc4z0
ちなみにアトキンソンとオットーとレクサスがハイブリッド×ターボを採用できない理由がどう関係あるのかよろしく
これだろ
宜しく教えてくれってこったろ
でも意味が全く解りませんでした
オットーサイクルって何?
アトキンソンサイクルって何?
過給システムって?
と?のオンパレードだったようだな(笑)
仕方ない、だからポンコツベンツやBMWを選んでしまう。
ひと言でいえば、あほ
そういうこと(笑)
2018/09/23(日) 23:50:58.71ID:Gvzqr/6p0
>>242
>アトキンソンとオットーとレクサスがハイブリッド×ターボを採用できない理由が どう関係あるのかよろしく
最初にいったじゃん、お前ら程度では理解できないって。
だから、あほ評論家の 感情論に酔いしれるしかない
そういうこと
おわかり?
>アトキンソンとオットーとレクサスがハイブリッド×ターボを採用できない理由が どう関係あるのかよろしく
最初にいったじゃん、お前ら程度では理解できないって。
だから、あほ評論家の 感情論に酔いしれるしかない
そういうこと
おわかり?
2018/09/23(日) 23:52:01.60ID:goxrKc4z0
>>242
その答えが開発中なの分からないかな
あれだけポンコツなLSを擁護するんだから開発者インタビューを読んでると思ってたんだが
単にドイツ憎しでレクサスを利用してるのか、一代で消えたHS250h()を買っちゃってイラついてるのか
その答えが開発中なの分からないかな
あれだけポンコツなLSを擁護するんだから開発者インタビューを読んでると思ってたんだが
単にドイツ憎しでレクサスを利用してるのか、一代で消えたHS250h()を買っちゃってイラついてるのか
2018/09/23(日) 23:55:13.59ID:Gvzqr/6p0
>>241
低レベルなHVをなんちゃってハイブリッドと呼ぶ
10年前のホンダの技術(笑)
それをさも良さそうに書くあほ評論家
それを崇拝する、三バカトリオ
いつものパターン(笑)
電圧は高い方が流れる電流値は低くなり、抵抗ロスは少なくなる
という電気の基本。
しかし、600Vを超える電圧は、高圧電力となり危険性が増す
よって、288vを500や650に昇圧するは高い技術力
そして得られるパワーは150ps〜190ps
48V 16psって笑うしかないだろ
低レベルなHVをなんちゃってハイブリッドと呼ぶ
10年前のホンダの技術(笑)
それをさも良さそうに書くあほ評論家
それを崇拝する、三バカトリオ
いつものパターン(笑)
電圧は高い方が流れる電流値は低くなり、抵抗ロスは少なくなる
という電気の基本。
しかし、600Vを超える電圧は、高圧電力となり危険性が増す
よって、288vを500や650に昇圧するは高い技術力
そして得られるパワーは150ps〜190ps
48V 16psって笑うしかないだろ
2018/09/23(日) 23:57:23.15ID:Gvzqr/6p0
>>244
全く答えになっていないが(笑)
現在存在しない物をさも存在するかに言われてもな
開発中でOKならとっくに、全個体電池EV車が出来てるわけだが(笑)
適当もいいところ、さっすがドイツ車のり
不正 虚偽 詐欺 違法 逮捕歴のドイツ車(笑)
全く答えになっていないが(笑)
現在存在しない物をさも存在するかに言われてもな
開発中でOKならとっくに、全個体電池EV車が出来てるわけだが(笑)
適当もいいところ、さっすがドイツ車のり
不正 虚偽 詐欺 違法 逮捕歴のドイツ車(笑)
2018/09/23(日) 23:57:59.48ID:xE7A6kr10
2018/09/24(月) 00:00:15.90ID:EqpI8KXC0
もう一度いうけど、ベンツやBMW等ドイツ車はOHVから基本をやり直せ。
でないとまた同じ失敗を繰り返し、世界に大きな被害が出る。
少し真面目考えた方がいい。
でないとまた同じ失敗を繰り返し、世界に大きな被害が出る。
少し真面目考えた方がいい。
2018/09/24(月) 00:01:54.23ID:EqpI8KXC0
2018/09/24(月) 00:05:51.78ID:EqpI8KXC0
2018/09/24(月) 00:11:23.20ID:LQ9iwuqB0
2018/09/24(月) 00:12:35.41ID:EqpI8KXC0
悔しかったらLSとまではいわん
せめてISレベルの車くらいつくってみ
出来ないだろうけど(笑)
ディーゼルで失敗して、不正プログラム搭載がばれたもんな(笑)
せめてISレベルの車くらいつくってみ
出来ないだろうけど(笑)
ディーゼルで失敗して、不正プログラム搭載がばれたもんな(笑)
2018/09/24(月) 00:16:22.08ID:EqpI8KXC0
>>251
>ターボがメインだぞアホ
直六3Lターボだろ
一体何いってんだか
まずお前ら三バカトリオで話を纏めろ
どう転んでも
48Vの16psには変わりない
3Lターボなんて、日本じゃ15年前に終わった
すべて古い古すぎる技術でいくら
すばらし〜 とベンツを称えようと
技術の世界では通用しない
信仰の話なら、自分達信者でやってろ。
産廃レベルに変わりない事に違いはない。
>ターボがメインだぞアホ
直六3Lターボだろ
一体何いってんだか
まずお前ら三バカトリオで話を纏めろ
どう転んでも
48Vの16psには変わりない
3Lターボなんて、日本じゃ15年前に終わった
すべて古い古すぎる技術でいくら
すばらし〜 とベンツを称えようと
技術の世界では通用しない
信仰の話なら、自分達信者でやってろ。
産廃レベルに変わりない事に違いはない。
2018/09/24(月) 00:18:14.43ID:EqpI8KXC0
あとは、感情論だけしか出せないだろうから、
またLSの根拠なき悪口
風説の流布ってやつか?
それでも広めて、ドイツ車のりの悪役っぷりをさらしていきな(笑)
またLSの根拠なき悪口
風説の流布ってやつか?
それでも広めて、ドイツ車のりの悪役っぷりをさらしていきな(笑)
2018/09/24(月) 00:19:54.82ID:M55B3pUK0
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 00:36:06.96ID:jV/gU3sj0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 00:44:42.44ID:jV/gU3sj02018/09/24(月) 01:08:49.14ID:EqpI8KXC0
2018/09/24(月) 01:11:33.43ID:EqpI8KXC0
>>257
いまどきスポーツカーなんて誰が開発なんてしたがる?
SUVの時代にスポーツカー(笑)
誰がするんだ?
BMWにでもやらせておけ。
と金欲しさにBMWが下請けをやっただけ(笑)
燃える可能性のあるBMW製スープラ(笑)
どんな奇特なやつが買うんだか
いまどきスポーツカーなんて誰が開発なんてしたがる?
SUVの時代にスポーツカー(笑)
誰がするんだ?
BMWにでもやらせておけ。
と金欲しさにBMWが下請けをやっただけ(笑)
燃える可能性のあるBMW製スープラ(笑)
どんな奇特なやつが買うんだか
2018/09/24(月) 01:13:55.67ID:EqpI8KXC0
>>255
ボディとショックを吸収できないシャシーがベンツやBMWだっていいたのか?(笑)
無駄に硬さだけは取り柄だな。
シャシ―で吸収する衝撃なんて計算すら出来ないだろうから。
未だオイル漏れやガソリン漏れ、窓落ちすら脱出できないポンコツがドイツ車だもんな(笑)
ボディとショックを吸収できないシャシーがベンツやBMWだっていいたのか?(笑)
無駄に硬さだけは取り柄だな。
シャシ―で吸収する衝撃なんて計算すら出来ないだろうから。
未だオイル漏れやガソリン漏れ、窓落ちすら脱出できないポンコツがドイツ車だもんな(笑)
2018/09/24(月) 01:22:41.71ID:EqpI8KXC0
>>244
言いたいこと教えてやろうか?
つまり君はLS500のエンジンとLS500Hのエンジンの違いすら解らなかった。
HVにターボを搭載するのではなく、オットーサイクルをHV化するっていいたいんだろ。
しかし前にもいったように、頻繁に発停を繰り返すHVにターボはそぐわない。
なら、エンジンストップをやめりゃいいが燃費が落ち排ガスが増える。
じゃあ、スーパーチャージャーにするか、タービン冷却機構を新たに設計するかだが
ようはそこまでする価値が有るか無いか?を判断するは経営判断。
ド素人が解るわけがない。
3.5Lターボにモーターを付ければ、凄
いエンジンが出来るかも?
とのド素人丸出しの単純発想をしてしまった。
エンジニアは理想を語る、しかし必ず実現するものでもない。
理想を超えた所に現実があり、その理想を超えるには
並み対手の努力では物にならない。
物に出来ない怠けものが、不正に走ったり、違法行為を犯す。
それがドイツ車の典型である。
言いたいこと教えてやろうか?
つまり君はLS500のエンジンとLS500Hのエンジンの違いすら解らなかった。
HVにターボを搭載するのではなく、オットーサイクルをHV化するっていいたいんだろ。
しかし前にもいったように、頻繁に発停を繰り返すHVにターボはそぐわない。
なら、エンジンストップをやめりゃいいが燃費が落ち排ガスが増える。
じゃあ、スーパーチャージャーにするか、タービン冷却機構を新たに設計するかだが
ようはそこまでする価値が有るか無いか?を判断するは経営判断。
ド素人が解るわけがない。
3.5Lターボにモーターを付ければ、凄
いエンジンが出来るかも?
とのド素人丸出しの単純発想をしてしまった。
エンジニアは理想を語る、しかし必ず実現するものでもない。
理想を超えた所に現実があり、その理想を超えるには
並み対手の努力では物にならない。
物に出来ない怠けものが、不正に走ったり、違法行為を犯す。
それがドイツ車の典型である。
2018/09/24(月) 01:28:21.43ID:xZ7rpjWl0
2018/09/24(月) 01:33:40.96ID:EqpI8KXC0
ドイツ車は不正・違法行為で脱落
アメ車は国内販売のみ
その他欧州車は、低空飛行
世界を二分する
トヨタ:社長豊田章男 VS 日産ルノー三菱連合:CEOカルロス・ゴーン
が世界の自動車会社の流れ
おわかり?
バーゲン品のドイツ車はお呼びでない(笑)
アメ車は国内販売のみ
その他欧州車は、低空飛行
世界を二分する
トヨタ:社長豊田章男 VS 日産ルノー三菱連合:CEOカルロス・ゴーン
が世界の自動車会社の流れ
おわかり?
バーゲン品のドイツ車はお呼びでない(笑)
2018/09/24(月) 01:36:27.33ID:EqpI8KXC0
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 02:06:31.31ID:NwAnMShk0 静粛性や乗り心地でSクラスが今のLSに負けてるとか試乗で乗り比べればすぐにばれる嘘をつくのやめろレクサス信者
2018/09/24(月) 02:12:51.22ID:LQ9iwuqB0
>>265
引きこもり故に都合のいい妄想しかできないんだろう
引きこもり故に都合のいい妄想しかできないんだろう
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 02:23:54.38ID:NbvaIXUl0 >>248
偉そうに言うな。
偉そうに言うな。
2018/09/24(月) 05:53:49.56ID:YRt2HRpU0
LSに対する愛よりドイツ車に対する恨みの方を強く感じるのがどうもね
2018/09/24(月) 08:44:08.87ID:iLNT9jZ60
古いヨタ車乗っててドイツ車に煽られまくって怖い思いしたんだろうな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 11:00:30.19ID:GcQGzV9e0 どうでもいいけど、C180程度の加速能力を出すのが関の山のIS300hのハイブリッドって何なの?
CT200hに至ってはポロレベルじゃん。
CT200hに至ってはポロレベルじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★5 [ぐれ★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- あのちゃん、“普通”の押し付けに苦言「お前が言ってるその普通も僕からしたら普通じゃない」 [ネギうどん★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 『枝野幸男』が女性に人気。『街頭演説はゲリラライブ』写真をあしらったスマホカバーやうちわなど『推し活グッズ』作りも楽しむ [932029429]
- 【悲報】白人絵師「初音ミクは白人に見えるからアジア人に描き直した」→日本人ブチギレwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 人手不足で増える外国人タクシードライバー… 会話も少なく高齢ではないため日本人は歓迎か… [667744927]
- キィー🐢💢🏡
- ナザレンコさん、アンチにキレる [834922174]
- 【正論】X民「炎上覚悟で言う、開示請求は確実にインターネットをつまらなくしてる」 3.7万いいね [839150984]