X



【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【30台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 04:59:41.39ID:LQ1G9Rpp0
●基本精神はR32・33・34総合スレと同じで
●荒らし、煽り、叩き、厨房etcは放置、または透明アボーン
●脊髄反射で書き込む前に一呼吸おく
●他車種に対する中傷はしない
●筑波のタイムに関する話は程々に
●R35の話題は専用スレで
●乗り換えの話題も程々に(中古車板でお願いします)

前スレ
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【29台目】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1515639665/
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 16:40:35.86ID:u8WDoN820
ワイは田舎住みだし仕事が忙しくてオフ会には行ったことない
34は仕事が切れた日にフラっと乗る程度
普段乗ってないから乗る前の儀式が面倒であんまり乗らなくなってきてる
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 16:43:08.48ID:osfMddri0
>>27
その顔で言われると本当に腹立つなあ
まあここは34スレだから構わないんだけど…
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 21:26:17.80ID:DHQgQzNL0
頭の可哀想な奴が多い夏休みだな…
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 21:42:21.96ID:ZONIHTLk0
>>28
通勤にも使っているよ。ただ遠くまで行くのが週に数回なのでそもそも車を出す回数が少ない。イベントには出ないけど動かすのは結局月に数回だね。
>>31
全34乗りが馬鹿に見られるからそういう煽りはやめろ。34sageしてる訳じゃないんだから興味無いならスルーしとけ。

あと第2世代と第3世代の2台持ちは意外といるぞ。他車種に対する中傷はしないのがお約束。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 11:09:36.18ID:nPsMiP4X0
みなさん、車購入のさいに走行距離気にされましたか?検討している車が走行7万キロなのですが、こういう車種だと気に入ったカラーでその他の条件も満たしてればあまり距離は気にしなくてもいいのでしょうか?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 12:37:21.74ID:Z2I5fH4T0

条件満たしてるなら納得してるってことだろうから別に構わないんじゃないの?逆に人それぞれとは言え距離が条件に入ってないのが疑問だけど
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 13:43:25.44ID:nPsMiP4X0
やはり走行距離も気にしたほうがいいですよね
カラーがベイサイドブルー狙ってるのですが、購入後再塗装されてる方っていらっしゃいます?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 14:23:51.12ID:IyS5xMcg0
>>38
ベイサイドブルーなら必ず出てくるので少し待つほうがいいと思います。
完全に同じとはいいませんが、色によって売値が大きく異なる時代はもう過ぎています。再塗装の費用と手間、価値が下がることを鑑みると個人的には待つほうが良いと思います。
劣化についても、20年前の車なので乗り出す前にメンテナンスは必要です。勿論十万キロ近く、それ以上となると話は別ですが、7万キロ前半くらいならまだ大丈夫かと。できれば6万キロ台までの個体が良いと思いますが、個人の感覚ですのでなんとも言えません。
ただ、距離だけでなく、錆や修復歴も加味して考えるべきです。だからといって距離が延びているものは必ず相応に傷んでいるので、それなりの覚悟は必要です。
大切にされた過走行車とぞんざいに扱われた低走行車を比較する人はいますが、それはその低走行が通常より傷んでいるわけで、過走行車が全く傷んでいない訳ではありませんので。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 15:02:44.61ID:5Jet5Kjs0
>>34
私が買ったのも同じ距離でしたが、生産されてから経過してる年数で割って年何キロ走ってるかで考えて自分で納得して買ったかな。
距離以外のところで自分が納得してるのもあったけど
0041sage
垢版 |
2018/08/15(水) 15:53:56.32ID:JFvUv7tG0
>>38
ちょっと前の俺の悩みに似ているな。
というか、下手すると同じ物件で迷ってそう。
俺も結構悩んだ末に色を妥協して低走行の物にした。
俺は乗り回したかったんで、7万kmを3万km乗って10万kmになるよりは、同じ3万km乗り回しても5万km行かない方がいいと思った。
まぁメーターに刻まれた数字なんて気持ちの問題の方が強くて、この年数経った車は距離を問わずメンテが肝要だな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 16:08:58.93ID:BGJdUPCb0
>>41
前から思ってたけどsageを書き込む場所が違うと思う
sageってコテを付けたいなら別だけど
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:10:16.15ID:j2iXl3hs0
走行距離もそうだけど
単純に定期的にメンテナンスされているかどうかも加味したほうがいいと思う。

低走行車でも定期メンテしてないとちょっと峠で走ったら劣化が一気にきて故障する事もある。

後は考え方の違い。
800万払って低走行車を買うか、もしくは600万払って後の200万をオーバーホール代に当てるかどうか。
ケースバイケースだけどオーバーホールした状態に勝る中古の状態は無いしね。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:32:56.78ID:j2iXl3hs0
発売されて10年未満とかなら低走行車一択でもいいけど
もうすぐ発売から17〜20年経過するなら低走行車だからといって飛びつくのは危ない。

極論だけどちょっと昔に話題になった納車してすぐに家のリビングに保存したNSXは状態がいいのか?というのに近い。

別に過走行車推しではないけど走行距離だけで判断はマズイと思うよ。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:01:59.61ID:WOGL/VK10
>>43
だけだね
目立ってたけど書き込み数が少ないうちは単純なミスかなと思っていちいち指摘するのもなと思って
>>45
低走行のレベルが何キロかは人によるけど800万じゃ低走行は買えないと思う
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:08:59.78ID:WOGL/VK10
>>47
その数字はちょっとどうなるかわからないけどね
ただ低走行だろうと過走行だろうとトータルで同じくらいかかるのはいつのどの車も同じだからね
先につぎ込むかあとからつぎ込むかの違いだから
あと、一応言っておくけど600万の個体はろくでもないのしかないよ
ベースにするにも金がかかるような個体ばかり
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 19:58:41.79ID:j2iXl3hs0
>>48
金額が高い車体も程度にたいして金額が反比例してるけどね。
フレームにさえ問題なければ安い車体を買ってオーバーホールしたほうがいいケースも少なくないぞ。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 20:30:46.75ID:SjCqWk6/0
>>50
塗装は元に戻るか新車以上の品質にする事も可能だけど色んな部分が傷んでるからね
ダッシュボードは硬くなってるしシートなんかも色褪せてくる
ボディーだって車庫保管よりも錆は多い
できるなら車庫保管が良いけど値段がね
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 21:01:11.48ID:HrqdXQH40
車庫保管はカビがヤバイ時があるので注意
もちろん売る時は掃除してるだろうけどそう言うのってちょっとの悪条件で腐海になるからな
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 00:38:00.40ID:P8LVD36X0
>>49
まあ走りまわってりゃフレームに負荷が掛かってるんだけどね
買えるなら距離短いことに越したことはないよ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 02:59:23.03ID:zA1W9DNW0
みなさんいろいろな意見ありがとうございます参考になります
今悩んでる物件がクラフトスポーツのvスペ2なんですよね、グローバルオートとかよそを見てるとやっぱり低走行あるなーとかうかうかしてるとまた物件逃すなーとか思いつつ悩んでます
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 03:21:00.44ID:JXn03diq0
>>55
クラフトなら大丈夫だよ
うちもあそこで買ったから
あそこなら待ってればそのうち在庫は増えるし条件伝えておけば連絡くれるぞ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 07:07:40.17ID:nj7R7j3f0
>>54
フレームの負荷だと走り方によるよ。
フレームだけで考えると単純に走行距離では計れない。
BNR34自体剛性が高いから前オーナーが相当ヤバイ走りをしない限り気持ちの問題レベルだよ。

走行距離だけで判断するのが危険。
どのようなメンテがされてきたか、どういう運用をしていたかを考慮しないといけないという話。

室内保管して低走行です!という場合で安心できるのは内外装の状態のみ。
稼働部分は動かしすぎてもダメだけどほとんど動かさなくてもダメ。
動かしたら劣化が一気にきて故障する可能性が高い。
きちんとメンテされてきたかどうか確認する必要があるよ。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 08:37:39.75ID:qB1KFSno0
フレームに問題がないと断定できる人はこんなとこで相談なんかしない
別に明日ポッキリ折れるとは言わないけど、走行が延びればやれてる確率も高いしすぐ壊れるわけではないがまったく無問題ということもない
現実錆とか前オーナーの使い方とか見なきゃいけないけどだからといって走行距離が延びてるのを買うことはないし、走行距離だけで判断しろなんて言ってないし
距離が延びてれば思いもよらぬところが壊れたりして時限爆弾を多数抱えてるようなもので、それをレストアするには内装からエアコンからあらゆるところをチェックしなきゃならなくてまともに乗れる車にするにはその労力と費用はかなりかかるんだがな
Gマガ号みたいにコツコツ直してきたなら別だが中古で買うなら一気に調べなきゃいけないし
昔から言われてる距離が比較的短くて雪国以外の出物を買えってのはやっぱり通用するんだよ

誤解してほしくないけど現車確認はすべきだと思うし、予算の都合で仕方ない場合もあるけど、一般論としてできるなら低走行のほうが良いことが多いということ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 08:47:34.81ID:qB1KFSno0
>>58
どうせなら可動部分のOHをすればいいからな
あるいは慣らしのつもり(事実そのレベルの距離の車が無いわけでは無い)で徐々に走らせるとか
摩耗という点ではほとんどダメージが無いので個人的にはわざわざボロくなった個体を選ぶよりはましだと思うよ
車の選び方は人それぞれだから文句をつける訳ではないけどね
>>57
そういう良いやつを在庫にしてヤバいのはオクに流したり安く売ってたりするのが"本当に評判のいい"専門店
少なくともクラフトは35のスレでも34のスレでも良いという意見を見かけるしボロいのはオクや海外向けに流してるし(海外向けのサイトがあるので見ればわかる)
それもステマで信じられないならディーラー認定車を買うか自分で目利きしてって感じだし、各地方の34の在庫が数台とか明らかにボロいのを安く売ってそうな店は知らん
ゴルゴ、クラフト、ベストRあたりは良いんじゃないの?クラフトしか知らないけど
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 09:02:54.65ID:TDALrIfa0
俺も購入時は休みの度に飛行機や新幹線に乗って目利き旅行に出たもんだ。
ステマになりそうなんで店の名前は出さないが、母体が大きめな専門店の方が購入時もその後も融通が利いて手厚いケアが受けられる傾向があるぞ
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 09:34:23.63ID:F/t9ZtkO0
カーセンサーを見ての比較だけど(電話はかけた)
・クラフト
低走行に強いイメージ
そのぶん他の店より価格は高め
35も34も在庫多め
電話応対優しい
・ベストR
幅広く揃えるイメージ
価格は高いのから安いのまで
32〜35まで比較的少量を同量ずつ揃えるイメージ
電話応対ぶっきらぼう
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 10:38:31.02ID:gQIkYXvV0
>>59
その樹脂パーツやゴム製品に起因する故障が軽微ですまないケース(エンジンブロー等)もあるよ。
加えて油脂類に起因する故障は重大なケースに繋がりやすい。
これは過走行車にも言えるけど低走行車でも言える。金属類に関しては君の言う事も一理ある。
低走行車のほうが状態が有利なのは認めるよ。

>>61
確かにわざとボロい車体を選ぶ必要はないね。
後は予算と比較する車両で考えて同じ予算でどちらが最適解かを決めるのが一番だね。
もちろん状態だけを考えると低走行車+OHが一番だと思う。
ただ値段が状態に対して反比例してる傾向にあるから限られた予算ならよく考えないといけない事態になってると思う。

>>60
低走行車のほうが有利なのは認める。
別に過走行車のほうがいいと言っている訳ではないからね。
ただ値段が状態に対して反比例してる傾向にあるから限られた予算ならどちらを選択(低走行車orOH済み車両)するべきか考えないといけないと思う。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 13:15:12.15ID:JARA9SQu0
>>65
難しい所だな
過走行を安く買うか低走行を高く買うか
でもこの年式になると本当の低走行でも安心はできないしメーター戻しもあるかも知れないし
かと言って過走行は修理代がかかる可能性もある
自分は整備士で過走行を安く買って修理しながら乗ってるけど色々出てきて大変だよ
部品代だけで休みの日にやるから工賃は無料だけどそれでも部品代はそこそこになるし修理となると憂鬱になる
これを普通の人なら○○万円かと考えると低走行であまり壊れない奴の方が良いのかなと思ったりもするけど
でも低走行でもここまで古くなると色々あるから難しい
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 13:41:59.99ID:yB/wN7WJ0
いくら大切に乗ってても過走行は壊れるものは壊れるし大丈夫な部品の寿命は短い
ネットには過走行を買って直したりそれを勧めたりする人がいるけど基本的にあれは道楽だよ
普通の人は極上とは言えなくてもそこそこのものを買うのがいい
そこそこのものですら高いなら残念だが収入が少ないか車が古すぎるか、どちらにせよ身の丈に合ってないから諦めろとしか…
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 17:51:44.50ID:t+imL48u0
良いじゃん拘りのない人はそうやって生きていけば
拘りたい人が拘ってるだけなんだから
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 23:30:04.89ID:Pu1kP+M10
ベストRはかなりそっけないね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 13:43:28.38ID:XfKhdNgS0
>>78
みんな迂闊に乗り回して壊せなくなったんだろうな。オーナーの大半は守りに入った印象だけど、ここまでの硬派な実績あっての結果と思えばね・・・
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 13:53:35.13ID:VAcpuPW50
自分で写真撮ってるやつもいるけど一部のオタがはしゃいで撮ってるイメージ
憧れの車を手に入れられるようになったり、月日が流れて貴重になったりすれば仕方ないね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 23:10:26.00ID:Ln7JdqJG0
まぁ外人の方が金持ちの分母が多いからねw
昔の日本人が外車に憧れたように、丈夫で速い日本車に対する憧れがあって、憧れの車を維持・所有できるお金もあるw

今は縁あって安い外車に乗ってるけど、信頼性が高くなってきたとはいえ、外車を所有してみると、
日本車の良さが改めてわかるよ。もちろん今の車も凄く気にいってて大切にしてるけどw
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 16:16:47.16ID:VxqnrwdV0
>>73
ベストRの電話対応ダメね。ここで買うのやめようと思ったわ。
クラフトは電話対応は丁寧でここでなら買ってもいいと思った。でも高くて無理だったw
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 16:21:28.46ID:OxibjLTU0
現車見ずに遠方から電話1本で買ったがすげー親切丁寧だった
致命的なトラブルとかが無かったってのもあるが、対応良ければちょっとの不満くらい気にならんもんだ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 19:00:54.79ID:9XHqDc960
>>86
わからんでもないけど自分から応談にしてるんだからなあ…
いくらくらいなのかわからなきゃ何も進まないし、その時点で電話すら不満そうに話店に用はないと思ったよ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 19:01:25.36ID:9XHqDc960
×不満そうに話店
○不満そうに話す店
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 01:45:23.16ID:/lLVavaI0
>>87
ベストRメールでの対応はなかなか丁寧だったよ。ここは電話よりもカーセンサーづてなどメールで問い合わせた方がいいかもな。
まぁ俺はクラフトで買ったけども
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 03:09:10.14ID:HZlmKGtN0
ポールウォーカーがしょゆうしていたGT-Rというのは34?
南極物語やるのでウィキ見ていたんだけど
GT-Rファンでプライベートで所有していたという
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 07:06:30.74ID:4h6FxOXl0
youtubeでポールウォーカーの愛車を紹介している動画があるけと
白のR34だよ、シルビアもあった いろんな車が紹介されてたけどポルシェGT3RSを3台所有してたから一番のお気に入りだったんだろうね
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 17:15:41.33ID:TvFxE3Ju0
茨城のオートバーンは分解してキレイにしてから売ってるから良いよ
たまは無いが
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 11:59:06.93ID:06iKtZ4A0
>>97
この個体、前期標準車っぽいけどタコメーターがVスペっぽい。
説明書きからメーター交換してないみたいだから、リアデュヒューザーなぜないんだろ。あとリアエンブレムも。
ボンネットはV2風社外品だし良くわかん仕様やわ。

ほんまに買取550なんかなー。
販売価格だけ上がって買取価格は数年前からあんま変わってないって聞いてるけど…。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 13:08:01.45ID:XHYWEg7b0
オークションにおける「専門店に依頼したところ、買い取り額は〜」っていうのは胡散臭く感じるわw
どの店でいくらだったとかは、こっちにとっちゃ確認できる術ないし。
自分の希望買取を落札設定にしてるだけで、専門店の買い取りで思ったよりも低い金額提示されたんだと思ってる。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 14:03:03.73ID:+tRGv8LQ0
>>97
中古車並行車 ?

それよりもストラット部の錆らしき物が結構来てるよう寝気がする。

>>99
きっと前期Vで、後方から無保険車に衝突されてデュヒューザー全損、トランク廻り交換
費用を抑えたくて少しパーツをけちったとみた。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 14:35:42.66ID:YtwpvOUY0
ストラットのは錆じゃないんじゃないの
養生テープとか接着剤系に見える
なんか補強でもしてるんじゃない?はじっこの隙間が埃たまってそうだけど
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 18:30:28.38ID:zIBY7ORI0
>>104
日産のエンブレムもないんだよ。

修復なし、やけど、なんか良くわからん車やねぇ。
フルエアロだけどリアデュヒューザーがないって、空力的にどなんだろ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 18:32:13.79ID:5ni2Xnq20
エンブレム外しって結構やってる人多いぞ
15シルビアもよくはずされてる
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 22:11:33.26ID:kJ4jgjSb0
>>108
知り合いはスッキリして格好良くなると言っていた。
俺もエンブレム外しは好みじゃないからそのまま。V-specステッカーのアルミ調部分が剥げてきてる^^;
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 22:20:32.72ID:ebU+rsbN0
>>105
空力はYouTubeに解説してる動画あるよ、フロントだけリアなしとか色んなパターンで試してる。STDでリアディフューザーだけついてない弄りなのは結構ある、金と手間かかるから。エンブレム外すのは見た目
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 23:02:51.87ID:nAJbxN/l0
バッテリーの家庭用充電器を繋ぎっぱなしの人いますか?
出張で中々乗れなくなるのでバッテリー上がり対策で充電器の購入を検討しているのですが電気代やバッテリー、車に害が無いか気になります。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 23:28:37.81ID:gWFRakbF0
リアエンブレムで盛り上がってるけどその中にまさかGT-Rエンブレムをハコスカのものに変えてる奴はおらんよな?
周りからの目ややってることはそれとも同じなんやで
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 23:30:17.82ID:bwsnJCNU0
ワイは買ってすぐにRのエンブレムを外した
中学の同級生にオートバックスで会ってどうせ買うのならRにしなよって言われたのは良い思い出

>>113
普通の充電器だと過充電になる
維持充電ができるタイプの奴なら繋ぎっぱなしでも大丈夫
電気代は知らない
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 23:32:01.81ID:Xy/6Dj660
>>114
すまん、わいはフロントを変えてある。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 04:08:00.67ID:CT5e9ftV0
>>113
drc-300ての繋ぎっぱにしてますよ。
過充電されないようなので問題ないかと思います。
電気代は気にしたことがないです。
それよりバッテリー上がりの心配がなくなったので満足です。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 06:49:54.68ID:Rfo2oFbj0
>>115
>>117

ほうほう…貴重な意見ありがとうございます。

>>118

一応バッテリーはオプティマレッドに交換してあります。
ただ出張で1ヶ月に一回家に帰れるかどうか分からないので…
以前バッテリー上がりでしばらく放置してしまってEVCのデータが消えてたのでそれで心配で…
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 02:16:50.53ID:UfteGa3V0
Z-tuneフェンダーを装着している方々に質問なんだけど、フロントドアへのボカし塗装ってした?
Z-tune仕様にしたいとショップに相談したらボカし塗装を強く勧められたが、めちゃくちゃ抵抗がある・・・・
シルバー系はなかなか色が合わないのは分かっているけどフェンダー側の調色で何とかならんもんかの
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 11:16:38.05ID:rS3JUcyh0
調色に自信ないんじゃね?
ボカシ勧めて断った客には「だから言ったろ」と言いたいばかりに余計に色を合わせようとしないかもなあ
0128120
垢版 |
2018/08/26(日) 01:06:26.55ID:KPT25tJs0
やっぱりボカしはしない方がいいよなぁ・・・
いざとなったらノーマルに戻したいし、ちょっと違う店に相談してみるは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況