このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800
SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800
前スレ
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505620603/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520578611/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 21:48:59.34ID:ok+118aG02018/08/07(火) 22:01:16.12ID:mTpCOTNE0
いちおつ
2018/08/07(火) 23:09:08.71ID:do0yzKDi0
>>1
MRエンジン HRエンジン 技術開発の取り組み
ttp://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/mr_hr.html
TIIDA BLOG アーカイブス
ttp://www2.nissan.co.jp/TIIDA/BLOG/index.html
WEBカタログバックナンバー
2004.9〜2008.1 初期型
ttp://history.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0612/CONCEPT/main1.html
2008.1〜2012.8 後期型
ttp://history.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0801/index.html
ティーダ 諸元(後期)
ttp://www2.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0801/XML/d2qv2n000008cx3m.html
スレ立て乙です
H20年式15Mもうすぐ20万km(12万kmで2年前の春にCVTをリビルド品交換約30万円)
今年は、フロントハブベアリング、運転席ウインドレギュレーターが逝きました。
最近は、エンジンルームからアイドリング中にカタカタ共振音鳴りまくり・・・・orz
足回りもガタガタ鳴りまくりですが、今日もエンジンは快調です。
MRエンジン HRエンジン 技術開発の取り組み
ttp://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/mr_hr.html
TIIDA BLOG アーカイブス
ttp://www2.nissan.co.jp/TIIDA/BLOG/index.html
WEBカタログバックナンバー
2004.9〜2008.1 初期型
ttp://history.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0612/CONCEPT/main1.html
2008.1〜2012.8 後期型
ttp://history.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0801/index.html
ティーダ 諸元(後期)
ttp://www2.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0801/XML/d2qv2n000008cx3m.html
スレ立て乙です
H20年式15Mもうすぐ20万km(12万kmで2年前の春にCVTをリビルド品交換約30万円)
今年は、フロントハブベアリング、運転席ウインドレギュレーターが逝きました。
最近は、エンジンルームからアイドリング中にカタカタ共振音鳴りまくり・・・・orz
足回りもガタガタ鳴りまくりですが、今日もエンジンは快調です。
2018/08/08(水) 12:25:32.44ID:asB6GPMy0
>>3
共振音って鳴ってても大丈夫?
自分の11万キロもPレンジ時のアイドリングで回転数と同期してないカッカッカカッ…みたいな、ボンネット内で何かが当たってるような音が気になって仕方がない
室内まで聞こえるわけじゃないから今まで全く気づかなかった
共振音って鳴ってても大丈夫?
自分の11万キロもPレンジ時のアイドリングで回転数と同期してないカッカッカカッ…みたいな、ボンネット内で何かが当たってるような音が気になって仕方がない
室内まで聞こえるわけじゃないから今まで全く気づかなかった
2018/08/08(水) 14:28:48.30ID:uGSUyg1C0
エンジンマウントが駄目になっている気がする。
63
2018/08/08(水) 21:56:27.68ID:X5apqxDT02018/08/08(水) 22:20:57.92ID:2vAO31vB0
ダッシュ裏辺りからガタガタ言い始めた...
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 22:24:06.43ID:+rr//HwE0 高温でタイヤがゴツゴツ言うけどエアコン燃費考えると落とせない。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 23:04:42.35ID:DfMRqOZ50 ショック交換のついでにブッシュ交換しようと思うんだけど、何か所変えたほうがいいの?
2018/08/10(金) 12:58:43.02ID:1K0lfDmY0
やっと乗り換え
さいならー
さいならー
2018/08/10(金) 22:08:30.13ID:MnzCkpfn0
>>10のティーダ、乙でした
さいなら〜
さいなら〜
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 22:29:03.03ID:HNWBeOnG0 俺もアクシスだけど乗り換えたい。
けど次が決まらない。
ラクティスかインサイトが候補かな。
けど次が決まらない。
ラクティスかインサイトが候補かな。
2018/08/10(金) 22:58:02.92ID:gQ0fvcHw0
ホント代わりがないよな
ノート覗いたけど後ろ狭過ぎだし
ノート覗いたけど後ろ狭過ぎだし
2018/08/11(土) 13:09:09.63ID:rinMtMt30
代わりがない(日産には)
2018/08/11(土) 14:19:04.03ID:O+MZy0Ts0
早く次期フィット見たい
2018/08/11(土) 19:21:45.78ID:dCckEGQk0
エアコンフィルター変えた
いつもはデンソーのDCC2010だけど
純正のAY685-NS008が安く売ってたので今回は純正品にした
純正品はプラスチックの型枠がキツキツで入らないよぉ
デンソーのはゆるゆるだからフィルターだけ付け替えて使いたい所だけど
純正品はガッチリ固定されていて外せないようになってる
(デンソーのは簡単に外れる)
いつもはデンソーのDCC2010だけど
純正のAY685-NS008が安く売ってたので今回は純正品にした
純正品はプラスチックの型枠がキツキツで入らないよぉ
デンソーのはゆるゆるだからフィルターだけ付け替えて使いたい所だけど
純正品はガッチリ固定されていて外せないようになってる
(デンソーのは簡単に外れる)
2018/08/12(日) 05:06:03.58ID:nfXdXDK20
フィルターは隙間があるとそこから埃が入るから
デンソーの構造はどうかと思った。
ただ、デンソーのはフィルターの折り目が多いから、表面積はありそう。
デンソーの構造はどうかと思った。
ただ、デンソーのはフィルターの折り目が多いから、表面積はありそう。
2018/08/12(日) 09:52:39.53ID:rydNJ9Sl0
デンソーのフィルターは折り目は多いけどフィルター自体が薄いんだよね
純正は逆で厚みがある分折り目が少ない
デンソーのは緑色だから交換時の汚れ具合がよくわかるという利点(?)がある
純正は最初から黒いからよくわからん
純正は逆で厚みがある分折り目が少ない
デンソーのは緑色だから交換時の汚れ具合がよくわかるという利点(?)がある
純正は最初から黒いからよくわからん
2018/08/12(日) 16:20:10.51ID:nfXdXDK20
厚さや折り目とか見ていると
デンソーのはフィルターによる抵抗を最小限にしたいのだろうね。
デンソーのはフィルターによる抵抗を最小限にしたいのだろうね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 17:37:18.49ID:kX37ILAI0 >>14
カローラスポーツ良さげですねえ。
カローラスポーツ良さげですねえ。
2018/08/13(月) 11:06:59.31ID:2QIAQEhV0
外気循環だとほぼ冷たい風出ないんだけどみんなそんな感じ?
内気だとわりと冷えるんだけど...
内気だとわりと冷えるんだけど...
2018/08/13(月) 12:34:51.31ID:Mr6XWRfF0
外気は冷えんね
それだけ換気できてるってことか
それだけ換気できてるってことか
2018/08/14(火) 05:39:07.15ID:ax7Sgm0V0
2018/08/14(火) 06:20:22.47ID:MWWrJsYA0
たまに外気にしないとエアコンフィルタにカビ生える(カビ臭くなる)ってのは本当なの?
2018/08/14(火) 07:17:17.92ID:es1/MuYV0
2018/08/14(火) 09:16:03.14ID:1LUSETWx0
エアコンはオートにしとけば今の時期は外気導入にならないよね
早朝夜間は外気になるけど
埼玉県熊谷市
排ガス検知機能はおバカだけど外気温には敏感なインテリジェントエアコンちゃん
早朝夜間は外気になるけど
埼玉県熊谷市
排ガス検知機能はおバカだけど外気温には敏感なインテリジェントエアコンちゃん
2018/08/14(火) 14:06:51.57ID:ax7Sgm0V0
2018/08/15(水) 23:16:11.64ID:Gye+PRSO0
2018/08/16(木) 00:30:48.09ID:OQH8ebko0
cvt?
4AT11万キロ磐越峠の下道でUターンしてきたけど320キロでおよそ20リットル
その平均燃費はいつも大体16キロを指してる
直線ばかりの田舎道だからこれが当たり前だと思ってたけどストップアンドゴーの都会はキツイのかな
4AT11万キロ磐越峠の下道でUターンしてきたけど320キロでおよそ20リットル
その平均燃費はいつも大体16キロを指してる
直線ばかりの田舎道だからこれが当たり前だと思ってたけどストップアンドゴーの都会はキツイのかな
2018/08/16(木) 00:39:44.52ID:b6pfBLZc0
後期15M Four(4AT)
2018/08/16(木) 05:39:04.97ID:vwNbtP760
今年は13.9km/L程度(初期型15M CVT 満タン法)
14年目だけど、経年変化で燃費が落ちないね・・・
14年目だけど、経年変化で燃費が落ちないね・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 14:31:40.23ID:w/k7pn0Q0 平均燃費出せるの知らなかった
2018/08/16(木) 18:51:26.08ID:OOoFE4f70
7月中旬から今日までで9.18km/l 叩き出してしまった 満タン法
とにかく今年は暑かった
普段は10.5〜12.5km/l位
とにかく今年は暑かった
普段は10.5〜12.5km/l位
2018/08/16(木) 21:27:05.73ID:vwNbtP760
今年は猛暑だったので、もっと燃費悪化するかと思ったが
個人的にはあまり悪化しなかった。夏だけなら、過去最良という意外な結果。
・高温すぎてAAAのAE-01Fがやたら転がった。僅かな傾斜でノーアクセル状態。ただ、260kPa運用なので乗り心地は酷い。
・高温すぎて暖気がすぐに終わる
・スロットルチャンバー洗浄の効果?
個人的にはあまり悪化しなかった。夏だけなら、過去最良という意外な結果。
・高温すぎてAAAのAE-01Fがやたら転がった。僅かな傾斜でノーアクセル状態。ただ、260kPa運用なので乗り心地は酷い。
・高温すぎて暖気がすぐに終わる
・スロットルチャンバー洗浄の効果?
2018/08/16(木) 22:31:17.24ID:OQH8ebko0
比較的燃費が良い身だから言っちゃうけど、未だエンジンの調子がいいって事なのかな
2018/08/27(月) 12:20:35.76ID:jw4J8aFp0
ほ
2018/08/27(月) 14:27:41.15ID:g+bRqzoL0
>>34
高圧だとブッシュ、ダンパーが早く痛むから注意な
高圧だとブッシュ、ダンパーが早く痛むから注意な
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 22:59:13.89ID:FpiAHXps0 走行9万キロ。来週ダンパーを交換するわ。どれくらい変わるのか楽しみである。
2018/09/02(日) 00:17:12.28ID:/VNEgyZF0
交換直後はダンパーの動きが渋いから
あまり期待しないほうがいいよ。
あまり期待しないほうがいいよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 17:17:50.14ID:B6YIPxPf0 初心者で申し訳ないですが、みんなセンターカップホルダーの上にってライト点いてる??バッテリー交換したら初めて点いてビックリしたので
2018/09/03(月) 15:17:24.36ID:4S64jc6h0
2018/09/03(月) 15:18:34.78ID:AVGzNmUU0
そんなのあるんだ...
2018/09/03(月) 15:38:37.23ID:qNKG9Dd50
後期乗りだけどそんなのあったっけ…
2018/09/03(月) 18:33:49.35ID:8YUwN7Si0
オプションちゃう?下からだった気もするけど
ルームランプのトコの奴のことなら標準だけど
ルームランプのトコの奴のことなら標準だけど
2018/09/03(月) 18:56:56.45ID:3X3f8YvF0
俺のはスイッチで七色に変化して照らすよん
2018/09/03(月) 19:03:36.32ID:B7dKMdsS0
>>43
残念ながら後期型では削られた機能だよ
残念ながら後期型では削られた機能だよ
2018/09/06(木) 22:08:44.57ID:XZ2IdJG20
前期型の15S, 15B以外についていたランプですね
こうきがたでは全グレードでコストダウンのため省略されました
でもランプ程度ならDIYで簡単に付けられるので、最初は少しショックかもしれないけど気にすることはないです
こうきがたでは全グレードでコストダウンのため省略されました
でもランプ程度ならDIYで簡単に付けられるので、最初は少しショックかもしれないけど気にすることはないです
2018/09/11(火) 18:26:30.16ID:YOAtZi8J0
無茶な運転したらファンベルトが振動でやばい音するようになった
普通に自走はできるしいつも通り静かだけど、アイドリング時のエアコンのコンプレッサー?作動してるときやばい音する
ボンネット開けるとそんなうるさくない
ベルトが左右にふらふらしてるように見えるから手で元の位置に戻すことってできる?
普通に自走はできるしいつも通り静かだけど、アイドリング時のエアコンのコンプレッサー?作動してるときやばい音する
ボンネット開けるとそんなうるさくない
ベルトが左右にふらふらしてるように見えるから手で元の位置に戻すことってできる?
2018/09/11(火) 18:30:48.87ID:YOAtZi8J0
2018/09/11(火) 18:34:26.86ID:DTgfJvo20
軸ブレならもう交換以外ないと思うよ
2018/09/11(火) 18:55:22.29ID:YOAtZi8J0
まじか…いくらくらいするのかな
悲しすぎて来た道同じ速度で戻れば収まりが良くなるんじゃねとか考えてる
悲しすぎて来た道同じ速度で戻れば収まりが良くなるんじゃねとか考えてる
2018/09/11(火) 19:00:34.58ID:DTgfJvo20
分からんけどコンプレッサー交換になればリビルト使って7万5千円くらい
俺もこの夏コンプレッサー終わったけどもう直さず乗り換えるよ
俺もこの夏コンプレッサー終わったけどもう直さず乗り換えるよ
2018/09/11(火) 19:02:54.54ID:DTgfJvo20
2018/09/11(火) 19:29:07.27ID:YOAtZi8J0
高すぎ泣いた
エンジンマウントが割れたくらいで済んでいてほしい
エンジンマウントが割れたくらいで済んでいてほしい
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/11(火) 20:04:31.56ID:Lcm10wHo0 ヤフオクで買って自分でつけろよ。
無理だからwwwwwwwwww
無理だからwwwwwwwwww
2018/09/11(火) 21:40:43.19ID:W6nXuM760
2018/09/11(火) 21:44:58.72ID:1jpRA6Ko0
>アイドリング時のエアコンのコンプレッサー?作動してるときやばい音する
コンプ直結時だから、コンプじゃないの?
コンプ直結時だから、コンプじゃないの?
2018/09/11(火) 22:27:25.39ID:z9GFxGyS0
>>53
俺の6MTだから分からないけどCVTで6000rpmも回るの?
俺の6MTだから分からないけどCVTで6000rpmも回るの?
2018/09/11(火) 22:29:14.42ID:GR2yla+o0
>>58
回るだろ。
回るだろ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/11(火) 22:33:24.52ID:Lcm10wHo0 回ったとしてもCVTが滑ってるんだろ。
2018/09/11(火) 22:52:58.11ID:y4MCDhp40
俺の前期アクシスは全開5500チョイだわ。
そこからスポーツモードとか入らないだろうし。
そこからスポーツモードとか入らないだろうし。
2018/09/11(火) 23:10:30.43ID:MdmveB+R0
CVT車だけど箱根新道の下りでLに入れるとエンジンが悲鳴を上げながら4500rpmくらい回る
壊れたら嫌だからからSモード+フットブレーキで下るけど
レブリミットまで回すような乗り方したら絶対CVT壊れるだろ
壊れたら嫌だからからSモード+フットブレーキで下るけど
レブリミットまで回すような乗り方したら絶対CVT壊れるだろ
2018/09/11(火) 23:16:12.97ID:DTgfJvo20
常時スポーツモードで3000〜4000程度は回し続けてるし4000rpm程度でもすぐLに入れるけどまだ壊れてないで
もうすぐ11万キロ
もうすぐ11万キロ
2018/09/11(火) 23:17:41.82ID:DTgfJvo20
一応後期
新車の頃は6000迄一気に回ってた気がするけど最近は5500くらいでモタついてじわじわ6000まで回る感じ
新車の頃は6000迄一気に回ってた気がするけど最近は5500くらいでモタついてじわじわ6000まで回る感じ
2018/09/12(水) 02:08:15.50ID:/ouSUoxn0
山の下りでLをよく使っているけど
12万km走って特に問題は起きてないよ。
12万km走って特に問題は起きてないよ。
2018/09/12(水) 12:24:13.39ID:vKbE83Pi0
コンプレッサーなのかなぁ、でも走ってる時は無問題なのよ、エアコンも聞くし
コンプレッサーの振動がなにかに当たってガタガタ言ってるという感じ
中の音が結構うるさいから、室内側にある何かと接触してる気がする
コンプレッサーの振動がなにかに当たってガタガタ言ってるという感じ
中の音が結構うるさいから、室内側にある何かと接触してる気がする
2018/09/12(水) 14:15:45.89ID:/ouSUoxn0
特定の周波数のみで何かが共振しているのかもね。
とりあえず、ディーラーで見てもらえば?
とりあえず、ディーラーで見てもらえば?
2018/09/12(水) 19:23:53.21ID:R7KovWSp0
分からん時はディーラーに行く
2018/09/12(水) 20:11:00.55ID:vKbE83Pi0
そうします、皆様ありがとうございました
2018/09/14(金) 08:21:12.68ID:uzTGLZwN0
こんなただの買物車で常時スポーツモードとかLレンジ多用みたいなスーパーガイジ運転してるやつほんとにいるの??絶対嘘だよなw
2018/09/14(金) 09:03:47.73ID:54HjxGD00
持病と言えるスロットルチャンバー詰まりが出てから、スポーツモード主体で運転している
2018/09/14(金) 10:50:18.56ID:FSLxOCvA0
常時Sモードくらいなら問題ない
特に後期型はJC08で18km/Lを達成するためかなりモッサリな設定になってるから
SモードにするとE11ノートくらいビュンビュン感になる
タコメーターの針が動くだけで実際は速くならないからビュンビュン「感」なんだけどな
特に後期型はJC08で18km/Lを達成するためかなりモッサリな設定になってるから
SモードにするとE11ノートくらいビュンビュン感になる
タコメーターの針が動くだけで実際は速くならないからビュンビュン「感」なんだけどな
2018/09/14(金) 12:26:16.43ID:eHiMlNmI0
>>70
軽トラだろうとミニバンだろうとそんな奴はいくらでも居る
軽トラだろうとミニバンだろうとそんな奴はいくらでも居る
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/14(金) 23:03:30.94ID:+372NLq80 ディーラーにベルトとCVTフルードの交換頼んでたんだけど、
仕事の都合で入庫させる日程を変更しようと思って電話したら
サービス受付の女性に「ティーアイアイディーエーのベルト交換のお客様ですね」って言われた
もはや若い女性スタッフには認知されていない車なんだな
仕事の都合で入庫させる日程を変更しようと思って電話したら
サービス受付の女性に「ティーアイアイディーエーのベルト交換のお客様ですね」って言われた
もはや若い女性スタッフには認知されていない車なんだな
2018/09/15(土) 08:13:10.02ID:hzqAQKUV0
>>74
つらい話だ…
つらい話だ…
2018/09/15(土) 09:43:02.55ID:hCCmuzXy0
>>48だけど、ディーラー行ったらテンショナーのガタツキで交換となった
実際に見させて貰ったらエンジン始動時にもうすぐ取れそうな乳歯くらいドゥルンドゥルンってなっててこりゃダメだと思った
実際に見させて貰ったらエンジン始動時にもうすぐ取れそうな乳歯くらいドゥルンドゥルンってなっててこりゃダメだと思った
2018/09/15(土) 09:51:26.18ID:4Ytz7JjE0
テンショナーだけで済んで良かったね
2018/09/15(土) 09:56:16.38ID:hCCmuzXy0
良かったのかな、ついでにベルトも交換
部品代高いよ
部品代高いよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/15(土) 12:45:09.41ID:aMSj9D8g0 KYBショックに入れ替えて1週間、フロントはしっかりして安定感が出てきた。
リアで踏ん張るようになりリヤの貧弱さが目立つようになった。
これがトーションビーム式の限界なのだろう。
しかし全体的に運転が楽になり満足度は高いです。KTS平和島店さんありがとうございます。
リアで踏ん張るようになりリヤの貧弱さが目立つようになった。
これがトーションビーム式の限界なのだろう。
しかし全体的に運転が楽になり満足度は高いです。KTS平和島店さんありがとうございます。
2018/09/15(土) 17:49:07.89ID:lfGRoqbu0
社外品のダンパーはKYBとモンローだっけ
どちらも気になるなぁ
どちらも気になるなぁ
2018/09/15(土) 17:51:53.98ID:nDLpG5mu0
最近出たテインもな。
2018/09/15(土) 18:25:35.75ID:7+qkNE600
テインだと減衰自動調整付けられるし気になる
2018/09/16(日) 18:14:54.35ID:frkb53AF0
2018/09/16(日) 18:26:24.73ID:AHsDyZhX0
18年式で16万kなったけど、足回りとボディがガタきて寿命が近そうだわ
来年車検前に買い替え予定
でもほしい車がないんだよな困ったわ
来年車検前に買い替え予定
でもほしい車がないんだよな困ったわ
2018/09/16(日) 19:00:41.65ID:to67PfyH0
>>84
デミオとかインプレッサに行っちゃった同輩が多い…
デミオとかインプレッサに行っちゃった同輩が多い…
2018/09/16(日) 20:05:26.84ID:3b0o+UOs0
ショックアブソーバーやブッシュを交換すればいいのだけど
このクラスの車でそこまでやる人はあまり居ないだろうね。
このクラスの車でそこまでやる人はあまり居ないだろうね。
2018/09/16(日) 20:08:42.89ID:tmUCys7b0
>>86
不人気だから同じ費用で車体買えちゃうよね
不人気だから同じ費用で車体買えちゃうよね
2018/09/16(日) 20:26:09.28ID:1wSQCZsm0
アームレストの破れを直した。
心機一転頼むぜ、ティーダちゃん!
心機一転頼むぜ、ティーダちゃん!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/17(月) 00:49:55.74ID:eAn/0uID0 ダイムラーに内緒でトゥインゴの兄弟車を出しちゃえ日産
ボルトとか日本の一般的な規格サイズにしてさ
ニスモ仕様でタコメーター付けたりブーストアップとかしてくれりゃそこそこ売れるぞ
ボルトとか日本の一般的な規格サイズにしてさ
ニスモ仕様でタコメーター付けたりブーストアップとかしてくれりゃそこそこ売れるぞ
2018/09/17(月) 07:55:50.07ID:IIDet3pq0
>>89
それ利益全て賠償金取られるんじゃねえの?
それ利益全て賠償金取られるんじゃねえの?
2018/09/18(火) 05:17:34.29ID:40wGnLnJ0
そもそもスレ違いだ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 20:00:40.06ID:Ekt/NbLl0 右左折でハンドルを戻したときに、ハンドルの奥からコン、コン?カッカッ?っていう音が鳴るんだけど、これって故障?
以前から鳴ってた気もするんだけど、最近になってすごく気になるようになった
似たような現象ある人いませんか
以前から鳴ってた気もするんだけど、最近になってすごく気になるようになった
似たような現象ある人いませんか
2018/09/19(水) 23:30:33.81ID:jPFk8UV/0
俺の鳴るよ
オイル交換のついでにデラで聞いたら修理3万円くらいって言われたような、おぼろげな記憶
別にこのまま乗ってても問題ないですよ。って言われて、あーじゃあいいや。で乗り続けて4年くらい経つ
オイル交換のついでにデラで聞いたら修理3万円くらいって言われたような、おぼろげな記憶
別にこのまま乗ってても問題ないですよ。って言われて、あーじゃあいいや。で乗り続けて4年くらい経つ
2018/09/19(水) 23:40:11.95ID:5QzjxO9z0
http://eco-run.com/car/2006/02/post_69.html
>ステアリングラック異音の原因
>2,ラック、ピニオンのガタ
うちのも低速で高負荷を掛けると少し音がすることがある。
空気圧を高めにするとか、抵抗が少ないエコタイヤにするとかで抵抗を減らしたり
負荷のかかる据え切りをなるべくしないとか。
>ステアリングラック異音の原因
>2,ラック、ピニオンのガタ
うちのも低速で高負荷を掛けると少し音がすることがある。
空気圧を高めにするとか、抵抗が少ないエコタイヤにするとかで抵抗を減らしたり
負荷のかかる据え切りをなるべくしないとか。
2018/09/20(木) 14:29:34.01ID:FtmczmMk0
ジョイント部分のガタやろ
2018/09/20(木) 16:40:49.22ID:Ax9/4Xhv0
それはブッシュ交換で良くなるものなの?
2018/09/20(木) 19:59:14.51ID:C3AKv3Vc0
2018/09/20(木) 20:27:19.56ID:aXjhcYFK0
>>96
ステアリングのシャフト交換
ステアリングのシャフト交換
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 09:15:10.40ID:LlpjFWyb0 来週の25日に車検やな〜 現在169000キロのe-4WD 4AT
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 09:25:59.06ID:LlpjFWyb0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 10:14:42.34ID:1i67WAAb0 タイヤをクムホからレグノに変えたら走りやすくなった。
これからもよろしくティーダ。
これからもよろしくティーダ。
2018/09/24(月) 02:43:17.88ID:Zplq2K3l0
今さらだけど、手に入れたぜ!
http://imgur.com/9ZxqpIm.jpg
国内仕様のBCMにリアフォグの機能が無いのと
イギリス仕様ライトスイッチを取り付けると
左側ウィンカー、右側ワイパーになってしまうのが困るな
配線やスイッチは、これからじっくりと考えよう。
http://imgur.com/9ZxqpIm.jpg
国内仕様のBCMにリアフォグの機能が無いのと
イギリス仕様ライトスイッチを取り付けると
左側ウィンカー、右側ワイパーになってしまうのが困るな
配線やスイッチは、これからじっくりと考えよう。
2018/09/24(月) 03:52:45.07ID:YkLA9Ya20
リヤフォグ有るやつなんてあるのね
2018/09/24(月) 04:14:34.81ID:Zplq2K3l0
>>103
あるよ。
ちなみにラティオ(海外名:セダン)だと、初代ティアナみたいにリアバンパー中央下部に単体式のが付く
http://www.spoilershop.com.au/store/images/uploads/NISSAN_TIIDA_SEDAN_RS_SS.jpg
あるよ。
ちなみにラティオ(海外名:セダン)だと、初代ティアナみたいにリアバンパー中央下部に単体式のが付く
http://www.spoilershop.com.au/store/images/uploads/NISSAN_TIIDA_SEDAN_RS_SS.jpg
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 04:32:43.30ID:1JjPgTyY0 自己満の極み
2018/09/24(月) 06:01:38.86ID:DX0v0Jf+0
>>105
死ね
死ね
2018/09/24(月) 10:30:11.62ID:UtdurTM10
車趣味なんてそもそも100%自己満やからなぁ
2018/09/24(月) 10:41:30.64ID:FhjcAEfN0
>>107
車関係ないだろ
車関係ないだろ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 15:09:37.73ID:1JjPgTyY0 最近PからRにしたときのショックが大きくなったような気がする
PからDは違和感ないんだけど
フルードは変えたばかりだけどそろそろ危ないかなぁ…
PからDは違和感ないんだけど
フルードは変えたばかりだけどそろそろ危ないかなぁ…
2018/09/24(月) 15:36:58.75ID:eSjyRfwm0
フルード換えたのが原因なんじゃ?
2018/09/24(月) 15:37:46.17ID:zRmaDcF10
フルードを変えたのが原因じゃないの?
再学習が終われば、元に戻ると思うけど。
再学習が終われば、元に戻ると思うけど。
2018/09/24(月) 15:38:40.97ID:rcA/E9Xd0
フルード変えたせいじゃないの?
2018/09/24(月) 15:39:45.05ID:zRmaDcF10
被りすぎ・・・w
2018/09/24(月) 17:59:06.20ID:Xh+aCOgu0
>>109
もちろん純正フルード使ったんだよね?
もちろん純正フルード使ったんだよね?
2018/09/24(月) 18:21:19.71ID:FhjcAEfN0
交換した業者がやらかしやな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 18:53:07.15ID:ZE2W2hiQ0 この車は純正CVTF、全合成エンジンオイルを使わないとギクシャクした走りになります。
意外と繊細な車だと思います。
意外と繊細な車だと思います。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 23:07:50.75ID:64YxOwAf0 やっと1万5千突破。10万キロオーバーする頃には自動運転が普及してそうだな。
2018/09/25(火) 13:49:31.93ID:6vrGzpe40
2018/09/25(火) 16:40:54.62ID:DMlg81Du0
修理の持ち込みで日産なぅ
綺麗で広い店内に俺しか客が居ねえ
メカニックは親切だし店員も愛想いいし最高なのに売る車が無え
勿体無いねぇ・・
綺麗で広い店内に俺しか客が居ねえ
メカニックは親切だし店員も愛想いいし最高なのに売る車が無え
勿体無いねぇ・・
2018/09/25(火) 16:51:47.52ID:hKe3Ns6H0
最終はテールピンクなのか...
知り尽くしてると思っていたけどまだ知らない事沢山あるな
知り尽くしてると思っていたけどまだ知らない事沢山あるな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/25(火) 17:13:06.07ID:bL2P/BX+0 車検に出して代車が2代目スイフトだった
スイフトも乗りやすくて天井も意外と空間あるね、ただティーダよりもシートの座高が調整しても低い感じ
スイフトも乗りやすくて天井も意外と空間あるね、ただティーダよりもシートの座高が調整しても低い感じ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/25(火) 19:18:23.02ID:GyVFkUKA02018/09/25(火) 23:14:31.22ID:bRqbNGRO0
>>120
正確には後退灯のインナーレンズがピンクに着色されてる
後期型の前半生産分はインナーレンズが取り付けられる構造になってるが
レンズが付いていないので
アウターの無色透明がそのまま後退灯に。
補修部品を取り寄せたり、オクで調達する時は、ただ単に「後期型テールランプ」で取ると
後退灯が左右で色違いになる。
正確には後退灯のインナーレンズがピンクに着色されてる
後期型の前半生産分はインナーレンズが取り付けられる構造になってるが
レンズが付いていないので
アウターの無色透明がそのまま後退灯に。
補修部品を取り寄せたり、オクで調達する時は、ただ単に「後期型テールランプ」で取ると
後退灯が左右で色違いになる。
2018/09/25(火) 23:45:22.92ID:2Xd3Tt5x0
>>119
俺も、この前メンテパックの作業の待ち時間で
今年の新卒の営業マンと世間話してた時
同じ感じだったな。
セントラ、アルティマ、ナバラ、タイタン、NV400とか
日本でも需要ありそうなんだけどなぁ。
って、話したら
新車並行輸入のタイタン乗ってきて、整備してほしいって客が来たが
国内ディーラーでは一切整備等出来ませんって
丁重にお断りしたそうだ。
勿体ないぜ、日産。
俺も、この前メンテパックの作業の待ち時間で
今年の新卒の営業マンと世間話してた時
同じ感じだったな。
セントラ、アルティマ、ナバラ、タイタン、NV400とか
日本でも需要ありそうなんだけどなぁ。
って、話したら
新車並行輸入のタイタン乗ってきて、整備してほしいって客が来たが
国内ディーラーでは一切整備等出来ませんって
丁重にお断りしたそうだ。
勿体ないぜ、日産。
2018/09/26(水) 00:09:53.04ID:9FCGhwyO0
>>122
初期型で、15,000kmって
失礼だがデッドストック車両か?
パルサーGTI-Rでは、アチコチのモータープールたらい回しにされて
新車なのに、納車時走行100km超のがあったと聞いたことがあるけど
初期型で、15,000kmって
失礼だがデッドストック車両か?
パルサーGTI-Rでは、アチコチのモータープールたらい回しにされて
新車なのに、納車時走行100km超のがあったと聞いたことがあるけど
2018/09/26(水) 09:52:07.96ID:vgJ1Ps1B0
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 10:40:02.38ID:bJ9dznXJ0 >>126
こんなん笑ってしまうわ笑
こんなん笑ってしまうわ笑
2018/09/26(水) 12:09:46.47ID:eqcZYWlN0
>>124
別メーカーの車は当たり前に整備するのに平行は断られるんか・・・
別メーカーの車は当たり前に整備するのに平行は断られるんか・・・
2018/09/26(水) 12:55:37.02ID:tJcH813x0
2018/09/26(水) 15:02:56.76ID:5QBjxrp00
>>124
ナバラはダットサンとして国内導入が、ほぼ決まりだったけど
イギリスでのナバラ鯖折り事件で、永久凍結になった
あれが国内で起きてたら、日産エライ事になってたと思う。
知らない人は「ナバラ 折れる」で検索ッ
ナバラはダットサンとして国内導入が、ほぼ決まりだったけど
イギリスでのナバラ鯖折り事件で、永久凍結になった
あれが国内で起きてたら、日産エライ事になってたと思う。
知らない人は「ナバラ 折れる」で検索ッ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/27(木) 08:50:02.98ID:zLC54K1t0 間違って「熟女 ハミ毛」で検索しちゃった
2018/09/27(木) 13:23:00.83ID:UGfD02Zf0
どうやったら、そう間違えるww
2018/09/27(木) 15:50:10.99ID:WCYtVngC0
奇遇だな!俺は「人妻 透け水着」で検索してたぞ
2018/09/27(木) 18:40:52.37ID:2yAd8YDa0
うっかり性癖が溢れちゃうスレ
2018/09/28(金) 18:17:08.52ID:aElG2b+X0
な、中折れ…?
2018/09/28(金) 19:08:33.33ID:/h1mT4Eb0
癶(癶;:゜;益;゜;)癶
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/28(金) 22:36:30.87ID:Vg6Waok60 面白いと思ってるのかな。
2018/10/01(月) 12:18:56.70ID:XgTed6kr0
つまらないと思ってるのかな。
2018/10/01(月) 17:18:19.41ID:FSlvJicY0
鍵のボルトネジ無くしたんだけど、サイズわかる人いるかな
https://i.imgur.com/8hbGMja.jpg
https://i.imgur.com/8hbGMja.jpg
2018/10/01(月) 19:54:47.40ID:WStSedoO0
>>139
ホームセンター行けば、ミニネジの各サイズセット物売ってるからそれで試すのが手っ取り早いんじゃない?
ホームセンター行けば、ミニネジの各サイズセット物売ってるからそれで試すのが手っ取り早いんじゃない?
2018/10/01(月) 20:22:54.45ID:xKKWgKpl0
下手に試行錯誤するとネジの溝が駄目になりそうだから
素直にディーラーに言ったほうがいいと思うが。
素直にディーラーに言ったほうがいいと思うが。
2018/10/01(月) 20:58:57.85ID:0Im0YVaM0
>>139
サイズは知らんが、コレやろ?
https://imgur.com/vKdA96e.jpg
https://imgur.com/2rZIbAI.jpg
https://imgur.com/oWiBkh4.jpg
80599-C992A スクリユ-
80599-C993A スクリユ-
俺のFAST古いから今の価格と違うかも知れんけど、一個150円やな
バラネジにしちゃ結構高い。
ちな、ネット通販でもこの型番で注文できるけど一個900円とか超ボッタクリ価格だから
ディーラーに150円で注文したほうがええで。
サイズは知らんが、コレやろ?
https://imgur.com/vKdA96e.jpg
https://imgur.com/2rZIbAI.jpg
https://imgur.com/oWiBkh4.jpg
80599-C992A スクリユ-
80599-C993A スクリユ-
俺のFAST古いから今の価格と違うかも知れんけど、一個150円やな
バラネジにしちゃ結構高い。
ちな、ネット通販でもこの型番で注文できるけど一個900円とか超ボッタクリ価格だから
ディーラーに150円で注文したほうがええで。
2018/10/01(月) 21:25:55.70ID:EHS7pWaS0
エアコンコンプレッサー交換したけど
明細に
ヒューズ300円っての見て目眩したよ
ホムセンでいくらすると思ってんだよJK
明細に
ヒューズ300円っての見て目眩したよ
ホムセンでいくらすると思ってんだよJK
2018/10/01(月) 21:46:17.86ID:0Im0YVaM0
2018/10/01(月) 22:13:53.71ID:ygmJhvAV0
たかが鍵のネジにたくさんレスくれてありがとう
ほんまいうとすぐ乗換考えてたけど、やっぱこういう人達が乗ってると思うだけで自分も壊れるまでつきあいたいと思ってしまう
ほんまいうとすぐ乗換考えてたけど、やっぱこういう人達が乗ってると思うだけで自分も壊れるまでつきあいたいと思ってしまう
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/01(月) 23:50:40.68ID:D1I5BO870 格安中古車探しててティーダが気になってるんだけど、
15MのCVTと15Sの4速ATって実燃費はどっちが燃費いいの?
15MのCVTと15Sの4速ATって実燃費はどっちが燃費いいの?
2018/10/01(月) 23:53:43.09ID:MMs19uxb0
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 00:20:17.84ID:L5C/WzXu02018/10/02(火) 03:12:22.17ID:AntcLJOJ0
2018/10/02(火) 13:15:05.95ID:iYAUh4iG0
日産は死んだ!
2018/10/02(火) 14:18:15.11ID:D0kn1fVi0
>>146
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/6320
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/6321
度数分布を見ると、CVTのほうかと。
変速比幅がティーダのCVTは6程度
副変速機付きのCVTが7.3
4ATは4程度、6ATは6程度、8ATは8程度
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/6320
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/6321
度数分布を見ると、CVTのほうかと。
変速比幅がティーダのCVTは6程度
副変速機付きのCVTが7.3
4ATは4程度、6ATは6程度、8ATは8程度
2018/10/02(火) 18:56:10.47ID:En2Lhdu90
例えば、北海道の道東の信号ない道を走り回るなら4ATでもCVTと比べて若干落ちる程度
信号がいっぱいある札幌市内を走るなら圧倒的にCVT
後者なら1割か1.5割は違うね
信号がいっぱいある札幌市内を走るなら圧倒的にCVT
後者なら1割か1.5割は違うね
2018/10/02(火) 20:59:31.40ID:8ttIBRna0
アリオンプレミオに乗り換えかな
2018/10/02(火) 21:41:39.45ID:9stVoQdh0
2018/10/02(火) 22:10:20.24ID:qnEwZ2pJ0
CVTは走り出しのもっさり感が有るので、4速ATが羨ましくもある。
2018/10/02(火) 22:14:10.17ID:Eo3qXlOf0
>>155
壊れてんじゃね?
壊れてんじゃね?
2018/10/02(火) 22:19:47.65ID:2Xyz/tVk0
>>155
15S 4ATだけど走り出しはもっさりだよ
2000回転キープで他のゆっくり発進の車と同程度
それでは煩いからとアクセル緩めるとスピード乗らないのなんの
30分くらい走ってオイルが温まってくるとトルクのかかりが良くなって
1800回転キープくらいで良くなる
CVTならマシなのかと思ってた
15S 4ATだけど走り出しはもっさりだよ
2000回転キープで他のゆっくり発進の車と同程度
それでは煩いからとアクセル緩めるとスピード乗らないのなんの
30分くらい走ってオイルが温まってくるとトルクのかかりが良くなって
1800回転キープくらいで良くなる
CVTならマシなのかと思ってた
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:29:00.40ID:O46D09zX0 >>157
始動直後の低温ランプ点灯してる時ならCVTでもガーガーうるさいよ
始動直後の低温ランプ点灯してる時ならCVTでもガーガーうるさいよ
2018/10/03(水) 18:42:08.40ID:NT37TWYk0
それ壊れてね?
2018/10/03(水) 20:38:29.18ID:KBqc8CuT0
冷間時にうるさいのはトランスミッションじゃなくエンジンの方だと思う
2018/10/03(水) 21:24:43.27ID:3StIb77G0
ロックアップしなくて回転数上がるからな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 21:47:00.97ID:O46D09zX0 まあでも10年落ちのCVT車なんてやめたほうがいいね
時限爆弾だよ
時限爆弾だよ
2018/10/04(木) 01:30:14.61ID:iopHr2Hd0
1.8はかなり速いよ。 たった300ccの差とは思えないレベル
1.5も乗ったけどスタートと加速はもっさりだね
1.5も乗ったけどスタートと加速はもっさりだね
2018/10/04(木) 01:35:43.37ID:7vZeHZMS0
1.5Lと1.8LとCVT共通だったはずだから
トルクに対するマージンが減っているのが痛い。
特に中古だとね。
トルクに対するマージンが減っているのが痛い。
特に中古だとね。
2018/10/04(木) 13:38:13.41ID:iOVjgIBm0
CVTは10万キロぐらいは持ってくれるだろ。
ここにも17万キロとか言う人いたし。
ここにも17万キロとか言う人いたし。
2018/10/04(木) 17:16:14.03ID:+6ZQf1q20
オレの平成20年式は19万5千で壊れたよ
2018/10/04(木) 17:27:46.85ID:+bzmn/s50
俺調べでは13万キロ辺りからフルード交換の有無に関係無く故障が増える印象だ
2018/10/04(木) 17:49:33.77ID:7vZeHZMS0
>>166
20万kmの壁は厚いな・・・
20万kmの壁は厚いな・・・
2018/10/04(木) 18:32:57.58ID:VPQzt2Wk0
今18万キロ。ワクワク。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 20:18:46.64ID:fyM2QrbN0 先月23万km超えたよ
2018/10/04(木) 21:09:59.09ID:7vZeHZMS0
>>169-170
ちなみにCVTフルード管理とかどうなの?
ちなみにCVTフルード管理とかどうなの?
2018/10/04(木) 21:22:15.34ID:no2Lv8Zp0
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/05(金) 07:25:33.48ID:6AIemROg0 15万キロ以上走ってる方
オイル管理、現在の燃費、交換部品等
教えてください。今後の参考にしたいです。
オイル管理、現在の燃費、交換部品等
教えてください。今後の参考にしたいです。
2018/10/05(金) 07:29:17.71ID:IWyBwDEn0
18万キロ
ディーラーで1万キロ毎でフィルターも同時交換、13.5km/L、消耗品のみ
ディーラーで1万キロ毎でフィルターも同時交換、13.5km/L、消耗品のみ
2018/10/05(金) 21:43:31.03ID:segj5jr40
そんなに乗らないから、CVTオイルなど変えるつもりはない
よくみんな神経質に手をかけてやってるなと感心する
よくみんな神経質に手をかけてやってるなと感心する
2018/10/05(金) 21:56:18.49ID:mSD71i7l0
俺もユーザー後車検残り一年だし税金上がってるから年度末までに軽自動車に乗り換えたい
2018/10/05(金) 23:34:06.56ID:Vu4hqa7h0
俺はもう次注文したわ
9年乗ったし安いけどいい車でした
今迄ずっと日産だったけどこんなに壊れたのは初めてだったけどw
9年乗ったし安いけどいい車でした
今迄ずっと日産だったけどこんなに壊れたのは初めてだったけどw
2018/10/06(土) 01:17:00.17ID:7PcVWPe10
>>177
具体的には何が壊れたのよ?
具体的には何が壊れたのよ?
2018/10/06(土) 02:10:34.11ID:FMDwJkwy0
半年でHIDバラスト故障、3年目リアサス固定部異音、リアシートレール異音
5年目リアシートバックヒンジ破断、6年目フロントアッパーマウント異音、カーナビ故障、CVTフルード漏れ、エンジンマウント、ロアアーム交換、給油口開かない
8年目ブロアレジスター焼損、9年目キャリパー開きから来るローター偏磨耗で交換、エアコンコンプレッサー故障
パッと出て来るのはこのくらいかな
一部消耗品なのもあるが期間的に劣化早過ぎるなと思ったかな
5年目リアシートバックヒンジ破断、6年目フロントアッパーマウント異音、カーナビ故障、CVTフルード漏れ、エンジンマウント、ロアアーム交換、給油口開かない
8年目ブロアレジスター焼損、9年目キャリパー開きから来るローター偏磨耗で交換、エアコンコンプレッサー故障
パッと出て来るのはこのくらいかな
一部消耗品なのもあるが期間的に劣化早過ぎるなと思ったかな
2018/10/06(土) 02:52:06.88ID:tl/q/7gd0
冬タイヤ用にオクで純正アルミ物色してるんだが
15インチ 5.5J オフセット40 PCD100
がティーダ標準なんだけど
オフセット45の物でも「ティーダ用に」とか書いてあるんだけど
イケるのかね?
15インチ 5.5J オフセット40 PCD100
がティーダ標準なんだけど
オフセット45の物でも「ティーダ用に」とか書いてあるんだけど
イケるのかね?
2018/10/06(土) 02:54:22.86ID:S5PJ4i7e0
俺は11年乗ってて故障という故障はエアコンのコンプレッサーを交換したくらいかなぁ
後は消耗品やらなんやら普通に交換してるくらいで
リアのシートレールのきしみ音は無料で修理してくれたよね?
後は消耗品やらなんやら普通に交換してるくらいで
リアのシートレールのきしみ音は無料で修理してくれたよね?
2018/10/06(土) 03:00:40.09ID:7PcVWPe10
>>179
不思議なぐらい故障してますね・・・汗
不思議なぐらい故障してますね・・・汗
2018/10/06(土) 03:27:35.41ID:dcz7icRx0
>>180
ノートの14インチで代用したら?
ノートの14インチで代用したら?
2018/10/06(土) 03:48:08.46ID:7PcVWPe10
俺もノート用の185/70R14(14インチ 5.5J オフセット+40 PCD100)が安くていいと思うよ。
2018/10/06(土) 03:48:46.92ID:7PcVWPe10
14インチにインチダウンでスタッドレスタイヤも安く買えるしね。
2018/10/06(土) 07:05:14.65ID:tl/q/7gd0
2018/10/06(土) 13:35:00.78ID:vJK4YDdK0
>>179
流石に運が無さすぎる。
流石に運が無さすぎる。
2018/10/06(土) 13:49:05.68ID:lgtlLYUK0
なんか、WRC世界ラリーに参戦した後のような壊れかただな
2018/10/06(土) 13:55:50.24ID:5phE7t920
離島で乗ってそう
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 15:23:51.82ID:diZNyKQw0 ある日突然エアバッグ警告灯が付いてディーラーでコンピュータリセットしてもらったら消えた。
昨日は急にエアコンの風が出なくなって故障したと思ったら次の日は何事も無かったように動く怪現象が起きた。
その1週間前にはディーラーに点検出したとき右ブレーキランプが切れてると指摘され変えてもらった。
翌日に今度はガソスタでナンバー灯が片方切れてると言われた。
このトラブルが全部ここ一ヶ月であった
電装系がどこかおかしいんでしょうか…
昨日は急にエアコンの風が出なくなって故障したと思ったら次の日は何事も無かったように動く怪現象が起きた。
その1週間前にはディーラーに点検出したとき右ブレーキランプが切れてると指摘され変えてもらった。
翌日に今度はガソスタでナンバー灯が片方切れてると言われた。
このトラブルが全部ここ一ヶ月であった
電装系がどこかおかしいんでしょうか…
2018/10/06(土) 15:59:10.81ID:R6gjjFpD0
???「ティーダ乗り全然買い換えねーな…せや!」
2018/10/06(土) 15:59:50.34ID:5phE7t920
日産タイマーやで
2018/10/06(土) 16:02:16.53ID:VwmbchhT0
>>190
それは新車の見積もり出した後あるあるやで
それは新車の見積もり出した後あるあるやで
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 16:33:11.94ID:SNreP+1K0 10年ちょっとだけど、故障したことはないな。(ランプ切れとか除いて)
距離が5万ちょっとというのも、あるかもしれないが。
壊れたらカーシェアでもいいかなと、思い始めてる。
距離が5万ちょっとというのも、あるかもしれないが。
壊れたらカーシェアでもいいかなと、思い始めてる。
2018/10/07(日) 00:43:54.32ID:rqAkiZo80
よく壊れる人は外れを引いてるというだけ
工業製品には必ず不良品がある
で、そういう人は不思議とその後もハズレを引き続ける
電化製品だとわかりやすい
改造してるわけでもないのに、買ったばっかりなのにもう壊れたの?って奴必ずいる
工業製品には必ず不良品がある
で、そういう人は不思議とその後もハズレを引き続ける
電化製品だとわかりやすい
改造してるわけでもないのに、買ったばっかりなのにもう壊れたの?って奴必ずいる
2018/10/07(日) 11:06:14.65ID:JmotojLV0
8年目だけど自走できなくてレッカーされたでかい故障が1回
あとエアコン全く効かなくなったとかディーラーに1週間入庫した故障が2回ほど
ちょっと故障多いなって印象はあるな
あとエアコン全く効かなくなったとかディーラーに1週間入庫した故障が2回ほど
ちょっと故障多いなって印象はあるな
2018/10/07(日) 11:54:53.79ID:LBuNqoPe0
エアコンは5年目で壊れたなぁ
リビルド品で修理して7万くらいしたわ
リビルド品で修理して7万くらいしたわ
2018/10/07(日) 13:46:28.51ID:DemKceTN0
日産車に乗るなら故障は我慢せよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/07(日) 20:15:55.47ID:K9EINhlF0 加速する時はエアコン一旦切るけどな。
2018/10/07(日) 21:39:12.67ID:9hvKrMUf0
クラッチの入切でクラッチの負担が増えるな
2018/10/08(月) 12:33:11.82ID:+9kq+paE0
>>199
5000以上回し続けるような時は切ってたけどコンプレッサー壊れたよ10万キロくらいで
5000以上回し続けるような時は切ってたけどコンプレッサー壊れたよ10万キロくらいで
2018/10/08(月) 23:16:58.26ID:Prbqo15K0
金が要るような壊れ方をしたら買い換えようと思うが、なかなか壊れんわ。
2018/10/08(月) 23:46:35.27ID:Cu/m/ILB0
>>190
風が出ないのはティーダの持病で、エアコンのパワートランジスタの端子付近が溶けてる。
エアバッグ警告灯はエアコンのパワートランジスタが溶けたことによって、ショート検出したんだと思われ。
ナンバー灯とブレーキランプは、夜間常時つくから切れるタイミングはほぼ同じ。
その2つは白熱球である意味もないからLEDにとっとと変えたほうがいい。
風が出ないのはティーダの持病で、エアコンのパワートランジスタの端子付近が溶けてる。
エアバッグ警告灯はエアコンのパワートランジスタが溶けたことによって、ショート検出したんだと思われ。
ナンバー灯とブレーキランプは、夜間常時つくから切れるタイミングはほぼ同じ。
その2つは白熱球である意味もないからLEDにとっとと変えたほうがいい。
2018/10/08(月) 23:51:19.80ID:ZMf+AyB70
AFSのバルブ交換したが、クッソ狭くて手が傷だらけになった。
もう乗り替えるまでやる事はないだろうが、二度とやりたくない
もう乗り替えるまでやる事はないだろうが、二度とやりたくない
2018/10/08(月) 23:58:18.24ID:/wrvM1HV0
>>203
双方に関連は無いしブレーキランプを社外LEDに変えると眩しくて迷惑
双方に関連は無いしブレーキランプを社外LEDに変えると眩しくて迷惑
2018/10/09(火) 00:25:06.15ID:pVRzw+7/0
AFSってLEDにした方がいいのかな?
2018/10/09(火) 18:59:40.38ID:piw2dPZA0
ルマン4買って3年乗っただけでタイヤの溝やら側面やらにヒビ入ったわ
一時期ティーダスレでやったら推されてたけどあんまり持たんのね
次のタイヤ悩むわ
一時期ティーダスレでやったら推されてたけどあんまり持たんのね
次のタイヤ悩むわ
2018/10/09(火) 20:03:54.09ID:xHKy9hCA0
そりゃどんな高いタイヤでも3年が限界じゃね
2018/10/09(火) 20:46:34.87ID:knh0E4xi0
ダンロップは相変わらず耐候性弱いのか・・・
2018/10/09(火) 22:13:08.64ID:rmg12KuQ0
2018/10/09(火) 22:43:49.40ID:knh0E4xi0
2018/10/09(火) 23:05:36.21ID:6nrHgqCB0
2018/10/10(水) 05:24:33.95ID:h06lSltI0
ブリヂストンの東南アジア製造はバランスが上手くとれない話を聞く
歪つなんだろうね
歪つなんだろうね
2018/10/10(水) 10:22:34.47ID:2xpwbVtw0
>>209
エナセーブは乗り心地やグリップ力を捨てて耐久性に全振りしてるだけあって持つ
エナセーブは乗り心地やグリップ力を捨てて耐久性に全振りしてるだけあって持つ
2018/10/10(水) 14:45:58.76ID:I7+b4jxv0
2018/10/10(水) 14:56:30.08ID:I7+b4jxv0
2018/10/10(水) 18:17:39.08ID:PN9oPUwD0
2018/10/11(木) 05:24:01.53ID:Pm3jSFJk0
>>207
タイヤの良さなんて何年かたってからしか誰もわからないんだから、当てにはならない
感想を聞いたところで、履き古したカチカチのタイヤから新品のゴムの柔らかいタイヤに替えた当初に
感じることなんだから何だって良く感じるに決まってる
同条件下でいくつも試着して道路に出て走るなんてできないんだから、タイヤのことなんて誰もわかってない
タイヤの良さなんて何年かたってからしか誰もわからないんだから、当てにはならない
感想を聞いたところで、履き古したカチカチのタイヤから新品のゴムの柔らかいタイヤに替えた当初に
感じることなんだから何だって良く感じるに決まってる
同条件下でいくつも試着して道路に出て走るなんてできないんだから、タイヤのことなんて誰もわかってない
2018/10/11(木) 09:19:04.70ID:lJ38SgEK0
2018/10/11(木) 15:37:28.90ID:rTqbeQdH0
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre-Tests/#summer
タイヤの新品時の定量的な比較テストは海外ではやっているけど
日本で売られている日本のメーカーのタイヤは日本専売のものが多くて
テストデータがまずないのよね。
タイヤの新品時の定量的な比較テストは海外ではやっているけど
日本で売られている日本のメーカーのタイヤは日本専売のものが多くて
テストデータがまずないのよね。
2018/10/11(木) 15:40:27.22ID:rTqbeQdH0
http://tyre-sales.ru/test/
スタッドレスタイヤはロシアのサイトで日本のメーカーのテストデータが出ていることがある。
スタッドレスタイヤはロシアのサイトで日本のメーカーのテストデータが出ていることがある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 18:42:12.14ID:dKRoPoVf0 ティーダは非力なので、転がり抵抗重視で選んだ方が相性は良いと思う。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 07:22:49.93ID:Xp4tVEsx0 高いタイヤも良いけどまずはショック交換。
はっきり違いがわかる。6万円で生まれ変わるんだから安い。
はっきり違いがわかる。6万円で生まれ変わるんだから安い。
2018/10/12(金) 19:43:59.23ID:3wUM6yV90
ようつべでたまたま新車情報のティーダの回見たんだけど不躾ながら全然ほめられてたわ。
現行車種に今のリアの広さなんて無いし買いたい車がない。
現行車種に今のリアの広さなんて無いし買いたい車がない。
2018/10/12(金) 19:56:50.01ID:b1lXajtt0
2018/10/12(金) 20:48:18.30ID:H709UMUU0
すげー!220kmメーターじゃん!
ちなみにどこのサイトで買いました??
ちなみにどこのサイトで買いました??
2018/10/12(金) 21:00:05.24ID:wRYUrOvs0
なんかきたねえ
前オーナーがクシャミしまくったのかw
メーターのプラスチックはなかなか汚れ取るの大変なんだよな
前オーナーがクシャミしまくったのかw
メーターのプラスチックはなかなか汚れ取るの大変なんだよな
2018/10/12(金) 21:06:35.86ID:e5AsGFjo0
2018/10/12(金) 21:27:57.26ID:WK6dXA4Z0
>>226
海外オークションサイトのebay
日本円換算で3500円
日本までの送料が4000円だったw
km/h表記オンリーで220km/hスケールの
後期仕様メーターがあるのは
オーストラリア、ニュージーランド、香港など
イギリスやアメリカだとmphとkm/hの併記になる
仕向け地によっては、そもそも後期仕様自体が存在しない
裏が取れてないけどメキシコとかの南米地域向けにアフターパーツとして
NISMOから280km/hスケールのメーターが出ているらしいが
今のところお目にかかれていない
海外オークションサイトのebay
日本円換算で3500円
日本までの送料が4000円だったw
km/h表記オンリーで220km/hスケールの
後期仕様メーターがあるのは
オーストラリア、ニュージーランド、香港など
イギリスやアメリカだとmphとkm/hの併記になる
仕向け地によっては、そもそも後期仕様自体が存在しない
裏が取れてないけどメキシコとかの南米地域向けにアフターパーツとして
NISMOから280km/hスケールのメーターが出ているらしいが
今のところお目にかかれていない
2018/10/12(金) 21:43:14.90ID:H709UMUU0
2018/10/12(金) 21:58:36.48ID:b1lXajtt0
2018/10/12(金) 22:01:36.22ID:b1lXajtt0
>>228
メーター自体にリミッター解除の機能は無いので、海外メーターだけ付けても180km/hでリミッターかかるよ
メーター自体にリミッター解除の機能は無いので、海外メーターだけ付けても180km/hでリミッターかかるよ
2018/10/12(金) 22:07:40.84ID:H709UMUU0
今調べてるけど出てるの全部前期用だね...
後期用は希少なんですね。
取り付けたら是非写真上げてください〜
後期用は希少なんですね。
取り付けたら是非写真上げてください〜
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/12(金) 22:13:25.80ID:bAXH4ouX0 メーター変える意味がわからないけどティーダ愛が伝わってきてなにより
2018/10/12(金) 22:45:17.19ID:Jf1nI7fV0
白メーターって日本で設定あるの?
表示は何でもいいが白にしたいな。
表示は何でもいいが白にしたいな。
2018/10/12(金) 23:48:41.78ID:b1lXajtt0
>>235
>白メーターって日本で設定あるの?
>表示は何でもいいが白にしたいな。
2008年1月のマイナーチェンジで全車 白メーターになった。
国内仕様の白メーターは平均燃費計と瞬間燃費計付きで、前期型へもポン付けできるが
4WD仕様車など、仕様によって白メーターでも3種程度、種類があるので注意
(4WD仕様車にはECOモードが無いので、メーターにECOインジケーターも無い)
http://history.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0801/point_1.html
>白メーターって日本で設定あるの?
>表示は何でもいいが白にしたいな。
2008年1月のマイナーチェンジで全車 白メーターになった。
国内仕様の白メーターは平均燃費計と瞬間燃費計付きで、前期型へもポン付けできるが
4WD仕様車など、仕様によって白メーターでも3種程度、種類があるので注意
(4WD仕様車にはECOモードが無いので、メーターにECOインジケーターも無い)
http://history.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0801/point_1.html
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/13(土) 00:01:33.17ID:2chZmvWt0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/13(土) 09:23:07.23ID:6zocTq5L0 白メーターだけでよくここまで語れるなあ。大して面白くないけど。
2018/10/13(土) 09:38:08.83ID:Isafwzg40
後期に乗ってるが、メーター単体で言えばやっぱり黒の方がいい
けど、インテリアの一部としてメーターも組み込まれて作られてるから
黒内装にはメーターが銀色の方がいいのよね
あのメーターの銀色は、ダッシュボードのアルミ風のデコレーションと同じ色合いにしてるから
けど、インテリアの一部としてメーターも組み込まれて作られてるから
黒内装にはメーターが銀色の方がいいのよね
あのメーターの銀色は、ダッシュボードのアルミ風のデコレーションと同じ色合いにしてるから
2018/10/13(土) 16:33:59.38ID:1xknUjTk0
俺後期だけどメーター前期に変えたわ
オクで3000円くらいやし
車検証の距離より減らなきゃ特に問題も無い
オクで3000円くらいやし
車検証の距離より減らなきゃ特に問題も無い
2018/10/13(土) 16:46:46.90ID:XpABMpdD0
前期メーターを白のLEDに打ち替えが一番綺麗やと思うわ
2018/10/13(土) 17:40:15.14ID:2chZmvWt0
リアフォグ用の配線を引く @
馴染みのサービス氏によると、国内販ティーダでもBCMのハードウェアはリアフォグに対応しているらしく
サービスマニュアルには説明の無いスイッチが記載されているという
(キーマトリクスのoutput5とinput3)
ただソフトで機能を殺してあるのと、国内販Consultでは機能を有効にできないので
別途配線を引くしかないらしい
馴染みのサービス氏によると、国内販ティーダでもBCMのハードウェアはリアフォグに対応しているらしく
サービスマニュアルには説明の無いスイッチが記載されているという
(キーマトリクスのoutput5とinput3)
ただソフトで機能を殺してあるのと、国内販Consultでは機能を有効にできないので
別途配線を引くしかないらしい
2018/10/13(土) 17:48:42.95ID:2chZmvWt0
リアフォグ用の配線を引く @
エンジンルーム右側のIPDMからフロントフォグの電源線を引く
赤丸の茶色い8Pカプラがお目当てのカプラ
https://i.imgur.com/3lKHaY1.jpg
赤丸が左フォグ、青丸が右フォグ
今回は左フォグから信号をいただく
https://i.imgur.com/WvsBrwb.jpg
IPDMボックスの底の配線孔へ線を通す
https://i.imgur.com/DM2g9p8.jpg
エレクトロタップで分岐
https://i.imgur.com/kai5mB9.jpg
バッテリターミナル+側の空き端子から配線を引く
https://i.imgur.com/NjEQCF8.jpg
バッテリ+側から引いた線にヒューズをかませて、フォグに連動するようにリレーでコントロール
https://i.imgur.com/FuHo3RH.jpg
続きはまた。
エンジンルーム右側のIPDMからフロントフォグの電源線を引く
赤丸の茶色い8Pカプラがお目当てのカプラ
https://i.imgur.com/3lKHaY1.jpg
赤丸が左フォグ、青丸が右フォグ
今回は左フォグから信号をいただく
https://i.imgur.com/WvsBrwb.jpg
IPDMボックスの底の配線孔へ線を通す
https://i.imgur.com/DM2g9p8.jpg
エレクトロタップで分岐
https://i.imgur.com/kai5mB9.jpg
バッテリターミナル+側の空き端子から配線を引く
https://i.imgur.com/NjEQCF8.jpg
バッテリ+側から引いた線にヒューズをかませて、フォグに連動するようにリレーでコントロール
https://i.imgur.com/FuHo3RH.jpg
続きはまた。
2018/10/13(土) 18:08:21.11ID:QOKYGFN50
すごい参考になるのでみんカラ等でまとめて欲しい
将来的に役に立つ人も居るだろうし
将来的に役に立つ人も居るだろうし
2018/10/13(土) 18:18:03.22ID:2chZmvWt0
みんカラ、いいんだけど
濃い人が多くてね…
いや、濃すぎるんだわ…
濃い人が多くてね…
いや、濃すぎるんだわ…
2018/10/13(土) 19:06:59.24ID:A7FAGwv70
リアフォグは消し忘れがすげー迷惑
2018/10/13(土) 19:33:41.24ID:EO2SFNbk0
2018/10/14(日) 13:52:40.14ID:nCm+AEJb0
リアフォグ用配線を引く A スイッチの加工
入手したスイッチはオルタネイトでインジケーターLEDがスイッチ連動なので
モーメンタリで、インジケーターLEDは非連動の独立式に加工する
(ネット通販で日産用汎用スイッチとして、広く出回っているもの)
https://imgur.com/4gAo8Ba.jpg
分解
https://imgur.com/UsbyDyU.jpg
赤丸のロックピンを取り外すとモーメンタリスイッチになる
https://imgur.com/qPdlGu8.jpg
https://i.imgur.com/vWmffUu.jpg
LEDインジケーターをスイッチ非連動の独立式にするための加工
電動リューターに切削ビットを取り付けて一か所(赤丸)パターンをカットする
https://imgur.com/ASpSpkl.jpg
電動リューターのビットを研磨用に交換してパターンのレジストを削り銅箔を露出させる
https://imgur.com/8YYKqgx.jpg
ジャンパーを飛ばす
https://i.imgur.com/wR2eYAO.jpg
入手したスイッチはオルタネイトでインジケーターLEDがスイッチ連動なので
モーメンタリで、インジケーターLEDは非連動の独立式に加工する
(ネット通販で日産用汎用スイッチとして、広く出回っているもの)
https://imgur.com/4gAo8Ba.jpg
分解
https://imgur.com/UsbyDyU.jpg
赤丸のロックピンを取り外すとモーメンタリスイッチになる
https://imgur.com/qPdlGu8.jpg
https://i.imgur.com/vWmffUu.jpg
LEDインジケーターをスイッチ非連動の独立式にするための加工
電動リューターに切削ビットを取り付けて一か所(赤丸)パターンをカットする
https://imgur.com/ASpSpkl.jpg
電動リューターのビットを研磨用に交換してパターンのレジストを削り銅箔を露出させる
https://imgur.com/8YYKqgx.jpg
ジャンパーを飛ばす
https://i.imgur.com/wR2eYAO.jpg
2018/10/14(日) 13:53:16.48ID:nCm+AEJb0
リアフォグ用配線を引く A スイッチの加工
付属のハーネスが4ピンなので、5ピンへ加工する
https://i.imgur.com/bfjLnHs.jpg
コネクタハウジングのロックタブ(赤丸)を開けて、精密ドライバなどでコンタクトピンのロックを解除して
引き抜く
https://imgur.com/NR0mPX8
コネクタハウジングにコンタクトピンを装着してロックタブを戻せば完成
https://i.imgur.com/X4Qr4So.jpg
今回のスイッチの回路図(改造後)
https://i.imgur.com/scRxNfF.jpg
続きはまた
付属のハーネスが4ピンなので、5ピンへ加工する
https://i.imgur.com/bfjLnHs.jpg
コネクタハウジングのロックタブ(赤丸)を開けて、精密ドライバなどでコンタクトピンのロックを解除して
引き抜く
https://imgur.com/NR0mPX8
コネクタハウジングにコンタクトピンを装着してロックタブを戻せば完成
https://i.imgur.com/X4Qr4So.jpg
今回のスイッチの回路図(改造後)
https://i.imgur.com/scRxNfF.jpg
続きはまた
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 23:42:26.93ID:4AOfHLpT0 >>233
220km/hホワイトメーターが出品されてるよ
約6,000円
https://www.ebay.com/itm/NISSAN-TIIDA-INSTRUMENT-CLUSTER-AUTO-C11-09-04-11-12-04-05-06-07-08-09-10-11-1/263810294003?hash=item3d6c51a0f3:g:ukoAAOSwP7JbRtOz:rk:5:pf:0&vxp=mtr
May not ship to Japan - Read item description or contact seller for shipping options.
って表示されてるから「日本には送らないかも、でも売り手に聞いてみて」って言うことで
交渉すれば日本に発送してもらえるかもしれない
220km/hホワイトメーターが出品されてるよ
約6,000円
https://www.ebay.com/itm/NISSAN-TIIDA-INSTRUMENT-CLUSTER-AUTO-C11-09-04-11-12-04-05-06-07-08-09-10-11-1/263810294003?hash=item3d6c51a0f3:g:ukoAAOSwP7JbRtOz:rk:5:pf:0&vxp=mtr
May not ship to Japan - Read item description or contact seller for shipping options.
って表示されてるから「日本には送らないかも、でも売り手に聞いてみて」って言うことで
交渉すれば日本に発送してもらえるかもしれない
2018/10/17(水) 14:48:24.60ID:WiJx+9CN0
2018/10/18(木) 00:45:05.52ID:Xi6pBTgc0
自分の2008年式TIIDA15M、210,000qお疲れ様でした。
日産が後継車を出さないせいで、ずいぶん長くお世話になってしまいました。
さすがに、あちこち錆が浮いてきたりガタガタしてきて限界ですね。
結局、素のノートXにしました。今度も長く乗れると良いな
ありがとうございました。TIIDAに感謝。
ノシ
日産が後継車を出さないせいで、ずいぶん長くお世話になってしまいました。
さすがに、あちこち錆が浮いてきたりガタガタしてきて限界ですね。
結局、素のノートXにしました。今度も長く乗れると良いな
ありがとうございました。TIIDAに感謝。
ノシ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:36:31.10ID:laCJajTK0 余計なお世話かもだけど、何でノートXを選んだ??
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 21:20:46.02ID:ppMmR7ZE0 フィットのが何倍も真面目に作ってあるのにね
2018/10/18(木) 21:27:25.76ID:8v0bjp740
ノートepower日本一の販売数とか売りにしてるけど、耐久性の情報が全く出てないのによくみんな買えるよなぁと思う
4WDはちょっとほしいとおもったが
4WDはちょっとほしいとおもったが
2018/10/18(木) 23:29:14.02ID:nrrnWX4C0
>>255
e-Powerって充電池の劣化による影響を最小限に抑えたリーフみたいなもんだし、
耐久性は問題ないんじゃないかと思うけど。
電気自動車でもe-Powerでも良いからTIIDA復活しないかな〜
e-Powerって充電池の劣化による影響を最小限に抑えたリーフみたいなもんだし、
耐久性は問題ないんじゃないかと思うけど。
電気自動車でもe-Powerでも良いからTIIDA復活しないかな〜
257252
2018/10/19(金) 00:35:16.20ID:2HSQ/nhv0 義弟が日産デラでに勤めてるので、
日産車しか選択肢が無いんですよ。
しかし、勧めるのは高価なリーフかノートe-POWERばかり。
最小の出費で義理を立てるなら、素のノートXで結論となりました。
日産車しか選択肢が無いんですよ。
しかし、勧めるのは高価なリーフかノートe-POWERばかり。
最小の出費で義理を立てるなら、素のノートXで結論となりました。
2018/10/19(金) 05:47:00.91ID:4GNofPvJ0
>>255
多くの人はそれが問題になる頃にはどうせ乗り換え時期になってる
多くの人はそれが問題になる頃にはどうせ乗り換え時期になってる
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 07:25:54.66ID:pst5QnvA0 値引きがあるだろうけど、コスパならデミオ1.5C 6ATかなと思ってる。
2018/10/19(金) 07:30:20.41ID:TZuJB+Jb0
日産に義理の無い人は、デミオやインプレッサ等他社に乗り替えていった
特に初期型でシートの破れやスロットルチャンバー詰まりを経験した人は、日産から離れていくみたいだね
特に初期型でシートの破れやスロットルチャンバー詰まりを経験した人は、日産から離れていくみたいだね
2018/10/19(金) 09:38:59.81ID:tRazzkrE0
デミオやスイフトは良さそうだがティーダと比べると狭いんだよなぁ。
2018/10/19(金) 12:08:20.19ID:hfT1aOBO0
ティーダと同じレベルの広さを持っているコンパクトって逆に何があるんだ...?
2018/10/19(金) 12:26:11.82ID:KvwVlZSO0
それな
ティーダに慣れると現行コンパクトの狭さが辛くなる
ノートは狭いというより内装がしょぼいのが辛い
俺はラティオだからそのまま5ナンバー車に乗り換えするんや
ティーダに慣れると現行コンパクトの狭さが辛くなる
ノートは狭いというより内装がしょぼいのが辛い
俺はラティオだからそのまま5ナンバー車に乗り換えするんや
2018/10/19(金) 12:36:16.21ID:AT0/TfDv0
ティーダみたいな車を再び出すとは思えないのでアイサイト目当てでスバル車に買い替えた。
運転支援システムってドライバーをダメにするわ。
運転支援システムってドライバーをダメにするわ。
2018/10/20(土) 00:37:29.82ID:2ZwvZKip0
内装の色とか、ドアの柔らかな感触とか肌触りのいいシートの生地とか今の車には無いので
増税されたが、大きい故障の無い限り乗り続けるわ。
上で、21万キロまで乗ったと言う書き込みも有るし一生乗り続けられそう。
増税されたが、大きい故障の無い限り乗り続けるわ。
上で、21万キロまで乗ったと言う書き込みも有るし一生乗り続けられそう。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 00:43:55.02ID:U1jdD2A70 もうリーフのガソリンモデルでいいから出してくれ
2018/10/20(土) 01:46:04.74ID:pQp+pfut0
ノートもだけどリーフもリアシートってアームレスト無いよな?
付けてくれたら考えてもいいけど
付けてくれたら考えてもいいけど
2018/10/20(土) 02:44:07.16ID:NvrZGgzL0
キューブにはリアアームレスト付いてるよ
2018/10/20(土) 02:59:53.93ID:uPL646kV0
ダイハツのキャンバスでも買おうかと思ってる
2018/10/20(土) 08:08:01.09ID:ZOmnDVuI0
現行のキューブもてぃーだと同じhr15deエンジンなの?
熟成されてそう
熟成されてそう
2018/10/20(土) 09:41:55.97ID:Oiwe4Awn0
2018/10/20(土) 10:08:25.14ID:TJbaIhqc0
今どき家族 親族に義理人情販売を強いているのは日産だけ
トヨタは親族がマツダやスバルを買っても黙認状態だったよ
トヨタは親族がマツダやスバルを買っても黙認状態だったよ
2018/10/20(土) 10:18:06.56ID:48P96VVP0
ノートだと小さすぎ、リーフだと大きすぎるんだよなあ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 11:47:16.35ID:ARvXhnmz0 めんどくせえやつらだなあ、もうプリウスでいいだろ。
2018/10/20(土) 15:45:37.78ID:b9Bvf/8o0
ティーダもプログレもブレイドも一代限りで終わりだし
次は何にしようかと思ってカーセンサー物色してたら
現行ジャガーXJ(X351)が200万くらいで低走行なのが出てるな
V6 3000ccならお財布にも優しそうだ
次は何にしようかと思ってカーセンサー物色してたら
現行ジャガーXJ(X351)が200万くらいで低走行なのが出てるな
V6 3000ccならお財布にも優しそうだ
2018/10/20(土) 17:53:13.52ID:D62vPecb0
ジャガーの3Lとか優しくなさそうだろw
2018/10/20(土) 18:24:00.67ID:HEZTVntz0
まあ、新車価格が1000万クラスだからな…
XFと同じ感覚でXJ買ったら痛い目に合いそう…
XFと同じ感覚でXJ買ったら痛い目に合いそう…
2018/10/20(土) 18:40:57.95ID:ZOmnDVuI0
今時そんな燃費の悪い中古車選ぶ人も少ないし安いのでは
1世代前の1800cc車とかも売れ残りみたいになってるし
税金とか考えなきゃアリだと思う
1世代前の1800cc車とかも売れ残りみたいになってるし
税金とか考えなきゃアリだと思う
2018/10/20(土) 19:28:07.94ID:EnuwBlMU0
国産車感覚だと泣きを見る
エアサスのゴムブーツ単品でパーツが出ないので、ショックまるごと一本交換コース
エアコンプレッサのピストンシールも単品でパーツが出ないのでコンプレッサまるごと一台交換
なんだかんだ言ってティーダ含め国産車はお財布に優しい
エアサスのゴムブーツ単品でパーツが出ないので、ショックまるごと一本交換コース
エアコンプレッサのピストンシールも単品でパーツが出ないのでコンプレッサまるごと一台交換
なんだかんだ言ってティーダ含め国産車はお財布に優しい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 19:43:43.05ID:YeoquuF40 そもそもなんでティーダスレに超高級車ジャガーの話題が出てくるんだ
2018/10/20(土) 20:02:52.44ID:EnuwBlMU0
ティーダ発売時のキャッチコピー
compact meets laxuary
にかけてんじゃね?
てか、世界的に見てもCセグメントで
ラグジュアリー志向の車って、あまり無いよね?
compact meets laxuary
にかけてんじゃね?
てか、世界的に見てもCセグメントで
ラグジュアリー志向の車って、あまり無いよね?
2018/10/20(土) 20:04:42.08ID:98lEgZD70
マツダ版ティーダとも言えそうなベリーサ乗りはどうしてんだろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 23:15:35.66ID:ARvXhnmz0 ノートって言うほど狭くないよな。文句バッカだよなあ。
2018/10/21(日) 00:38:25.95ID:sOi9xFVi0
現行はコレと変わらんくらいのサイズなんだから同じくらい広いでしょ
2018/10/21(日) 04:23:03.70ID:DhMdAXL/0
小ぶりなリヤシートと貧乏臭い内装を見れば、ノートは格下であることが一目瞭然
2018/10/21(日) 06:14:18.08ID:WefQAHiJ0
次はシャトルかムーヴキャンバス買う
2018/10/21(日) 10:07:55.48ID:sOi9xFVi0
2018/10/21(日) 13:25:24.15ID:z+sXcEq20
ノートe-powerは試乗・レンタカー合わせて3回乗ったけど
総じてティーダと比べると一回り小さいという感想
フロントシートはシートの大きさがティーダより小さいからなんだが
それは他の車もそうなので、慣れれば問題ない
しかし内装のレベルが低いからティーダより劣る感が浮かび上がってしまう
リアシートは座面の大きさとか座高の低さ、それとバッテリーをフロントシート下に置いているせいで
シート下が塞がれて足先を入れられないので
ぱっと見は広く感じても長時間のドライブは苦痛だろうなという印象
ラゲッジの広さも、ティーダのシート一番後ろよりも狭い
ボディサイズはティーダとほば同じだけど広さや使い勝手は劣ってるという感想
ガラスが遮音ガラスになってるから対向車の音が静かというのが唯一の良い所
こんなの買うなら、17.5万kmだけどまだ重大な故障もないしティーダ乗り続けるよ
総じてティーダと比べると一回り小さいという感想
フロントシートはシートの大きさがティーダより小さいからなんだが
それは他の車もそうなので、慣れれば問題ない
しかし内装のレベルが低いからティーダより劣る感が浮かび上がってしまう
リアシートは座面の大きさとか座高の低さ、それとバッテリーをフロントシート下に置いているせいで
シート下が塞がれて足先を入れられないので
ぱっと見は広く感じても長時間のドライブは苦痛だろうなという印象
ラゲッジの広さも、ティーダのシート一番後ろよりも狭い
ボディサイズはティーダとほば同じだけど広さや使い勝手は劣ってるという感想
ガラスが遮音ガラスになってるから対向車の音が静かというのが唯一の良い所
こんなの買うなら、17.5万kmだけどまだ重大な故障もないしティーダ乗り続けるよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/21(日) 13:57:51.81ID:ZfvYbjhL0 ティーダのもっさりエンジン&CVTを棚に上げてまぁよく言うよ。
もう少し客観的に見たほうが良いと思うよ。
もう少し客観的に見たほうが良いと思うよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/21(日) 14:28:02.62ID:20Fi99Ut0 e-powerのDriveモードエンブレ凄い効くけど通常モードをECOモードといってるので実は色々負担が大きいんじゃないだろうか
発電機とバッテリーの耐用年数聞いたら「データがないのでわかりません」だってよ
>>289
乗ってみた個人の感想に客観性など必要ない
やはり句点打ちは馬鹿なのだ
発電機とバッテリーの耐用年数聞いたら「データがないのでわかりません」だってよ
>>289
乗ってみた個人の感想に客観性など必要ない
やはり句点打ちは馬鹿なのだ
2018/10/21(日) 15:08:25.22ID:35cse0Cg0
2018/10/21(日) 15:54:12.15ID:M7YlvJ0C0
ノートe-powerは試乗したけど
それほどいいものじゃなかったな・・・
それほどいいものじゃなかったな・・・
2018/10/21(日) 18:35:47.88ID:0u/BIWXG0
ティーダeパワーなら飛びつく奴多いんやろなぁ
2018/10/21(日) 19:08:49.30ID:ihCCs3pF0
ノートの後席は座面奥行が短くアームレストも無いので寛げず、内装も貧相で格下の存在。
結果的にティーダの更新の多くがノートに行かず他社に流れており、日産関係者の悩みと焦りが窺える。
結果的にティーダの更新の多くがノートに行かず他社に流れており、日産関係者の悩みと焦りが窺える。
2018/10/21(日) 20:12:04.43ID:H+llHuWV0
SとMしか買わないからティーダはノートに喰われたんだよ
2018/10/21(日) 21:14:30.76ID:M7YlvJ0C0
2018/10/21(日) 21:36:35.79ID:CkG3DOoQ0
eパワーは燃費良さそうに見えてしかも簡単に作れてしまうっていうだけ
プリウスとかは高速巡航時のモーターの効率の悪さを考慮して高速時はエンジン主体で動かすシステムにしてるけどそれを省いて安くしたのがeパワー
と、誰かから聞いた、というかeパワーの仕組みが実際そうなのであろう
モーターがエンジンより部品点数少ない故にトラブルが起きにくいと言えるのもわかるけど、今まで慣れ親しんでいるエンジン単体のほうが信頼性高いと思ってしまう
プリウスとかは高速巡航時のモーターの効率の悪さを考慮して高速時はエンジン主体で動かすシステムにしてるけどそれを省いて安くしたのがeパワー
と、誰かから聞いた、というかeパワーの仕組みが実際そうなのであろう
モーターがエンジンより部品点数少ない故にトラブルが起きにくいと言えるのもわかるけど、今まで慣れ親しんでいるエンジン単体のほうが信頼性高いと思ってしまう
2018/10/21(日) 22:05:02.75ID:uamjeR+z0
高速だけならティーダの方が燃費いい
https://i.imgur.com/oJ5nvoy.jpg
https://i.imgur.com/oJ5nvoy.jpg
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 00:40:58.34ID:7H0bs7YM0 リッター14??
2018/10/22(月) 01:47:54.88ID:6JXZ/x5t0
フィットHV辺りの数字を見てると条件の悪さも有るわな
301名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 07:25:55.38ID:dlRPfRgf0 青パルティーダは燃費悪そうだよな
2018/10/22(月) 07:38:38.68ID:ls75+yep0
スイフトに待望のツートンカラー(XRリミテッド)が出たからそっち買うことに決めた
後席は全然狭いけどそれ以外のパッケージや見た目で一目惚れした
後席は全然狭いけどそれ以外のパッケージや見た目で一目惚れした
2018/10/22(月) 18:19:28.18ID:vaV0buNO0
>>298
e-powerは郊外路でエコランすれば燃費は伸びるが、高速道や都市部の燃費は悪い。
そもそも高度の技術が必要なパラレルHVと比べ、内燃機関を駆動に使わないシリーズHVは、乗用車では重量増のデメリットが露呈してしまう。
俗に言う日産縛りの輩以外からはe-poorと揶揄されている
e-powerは郊外路でエコランすれば燃費は伸びるが、高速道や都市部の燃費は悪い。
そもそも高度の技術が必要なパラレルHVと比べ、内燃機関を駆動に使わないシリーズHVは、乗用車では重量増のデメリットが露呈してしまう。
俗に言う日産縛りの輩以外からはe-poorと揶揄されている
2018/10/22(月) 18:42:26.67ID:TZfMfS4D0
そんな事ないからよく売れてるんだけどね
流行らしたいのか必死でそんなこと言ってる奴がいるだけで
流行らしたいのか必死でそんなこと言ってる奴がいるだけで
2018/10/22(月) 19:04:18.08ID:8zQLOt6U0
「『フツーのエンジン車しかないの?』と言って他社に行ってしまったお客様をようやくこれで逃がすことがなくなる」
売る側としたらこれに尽きるな
売る側としたらこれに尽きるな
2018/10/22(月) 19:29:55.87ID:YraVKMeo0
スズキのSエネチャージくらいでええんや
2018/10/22(月) 22:48:09.87ID:gOAukQTs0
>>305
ハイブリッド車で他社並みの公称燃費(JC08)なら
同じようなものだろと一般人は思うからねぇ・・・
日産も悪質だから、WLTC表示を敢えてしないし
2020年9月までは既存のe-Power車のWLTC表示をやらないだろう。
今月から発売する新型車からは、WLTC表示をやらないと駄目だけどね。
ハイブリッド車で他社並みの公称燃費(JC08)なら
同じようなものだろと一般人は思うからねぇ・・・
日産も悪質だから、WLTC表示を敢えてしないし
2020年9月までは既存のe-Power車のWLTC表示をやらないだろう。
今月から発売する新型車からは、WLTC表示をやらないと駄目だけどね。
2018/10/23(火) 02:08:32.11ID:LDjAJM6Y0
日産といえば昔は愚直を絵に描いたような商売下手なメーカーだったが、今やハッタリかましたら右に出るものは居ないってメーカーになっちゃったな
2018/10/23(火) 15:07:36.48ID:q8COX/qr0
やっちゃえHISSAN
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/24(水) 01:32:43.26ID:QkZcqWrs0 >>288
>17.5万kmだけどまだ重大な故障もないしティーダ乗り続けるよ
17万km超えているから点火プラグ替えているよね?
イリジウムプラグの寿命は、105000マイル(16万9千km)だよ。
※北米向けの日産車
>17.5万kmだけどまだ重大な故障もないしティーダ乗り続けるよ
17万km超えているから点火プラグ替えているよね?
イリジウムプラグの寿命は、105000マイル(16万9千km)だよ。
※北米向けの日産車
2018/10/24(水) 01:43:50.57ID:Ohe4SWgV0
整備要領書だと10万km指定だから
普通は交換されているはず。
普通は交換されているはず。
2018/10/24(水) 10:35:17.40ID:ivSuRy1b0
>>292
エンジン回ったら安物の冷蔵庫みたいな音するんよな
エンジン回ったら安物の冷蔵庫みたいな音するんよな
2018/10/24(水) 11:01:59.11ID:I9eOI3K30
ティーダ乗りは格下ノートへ買換えなんて殆ど居ないよ
2018/10/24(水) 13:39:29.70ID:ZUtvtDw40
そうよな
俺もeパワー検討してたけど結局全然違うやつにしたわ
同じ様なのを選ぶと良くなった部分より悪くなった部分ばかり気になるし抵抗あるよね
1回全然違うの挟んでからだと余り抵抗無いと思う
俺もeパワー検討してたけど結局全然違うやつにしたわ
同じ様なのを選ぶと良くなった部分より悪くなった部分ばかり気になるし抵抗あるよね
1回全然違うの挟んでからだと余り抵抗無いと思う
2018/10/24(水) 18:19:28.95ID:+XZnC7Yc0
自分の乗り換え候補は
@ジムニーシエラ
Aグレイス
Bデミオ
Cクロスビー
スイフトや今度出るシエンタの5人乗り版も気になってる
今のところシエラがベストだけど、ティーダが壊れないから
あと5年くらい待って見極めようかなと思ってる
修理費40万までならティーダに乗り続けるよ
>>288
10万キロで交換したよ
@ジムニーシエラ
Aグレイス
Bデミオ
Cクロスビー
スイフトや今度出るシエンタの5人乗り版も気になってる
今のところシエラがベストだけど、ティーダが壊れないから
あと5年くらい待って見極めようかなと思ってる
修理費40万までならティーダに乗り続けるよ
>>288
10万キロで交換したよ
2018/10/24(水) 22:05:13.42ID:avSzT7SS0
内装は残念だけど1世代前?のスーパーチャージャーのノートは70キロくらいまでの下道走行は、フイーンフイーンというようなガソリン車じゃ聞かないような音でしかも低速トルクバリバリつかってるらしい走りですごいなと思った
ティーダでも2500回転以上はノイズとしか聞き取れないから常時フイーンはすごいとおもたよ
ティーダでも2500回転以上はノイズとしか聞き取れないから常時フイーンはすごいとおもたよ
2018/10/25(木) 00:24:59.20ID:imd6hhcK0
>>315
シエラ納車2年待ちだぞ
シエラ納車2年待ちだぞ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/25(木) 00:25:12.03ID:O0ZVaUY10 一昔前のダイハツ軽のターボみたいな音?
2018/10/25(木) 01:31:04.00ID:fe6NQZxP0
ティーダは乗り換え先が本当にないよね。
少し大きくなるけどインプレッサとか次期アクセラもありかも。
少し大きくなるけどインプレッサとか次期アクセラもありかも。
2018/10/25(木) 02:28:37.56ID:QOKPJHmI0
ホンダのシャトルかスズキのスイフトを考えてる
2018/10/25(木) 08:13:35.27ID:6HXE5D+w0
車体が大きくなって車内は狭くなる辛さ
2018/10/25(木) 11:27:51.94ID:yZ/KK7LR0
2018/10/25(木) 14:36:28.24ID:FzOyo6AG0
>エンジン&ミッションマウント3ヶ所を17万kmで交換
いくらかかったの?ディーラー?
いくらかかったの?ディーラー?
2018/10/26(金) 07:01:02.58ID:0ZGh2jQU0
>>323
車検はディーラーに任せてきたけど、パーツに関しては安くあげたいから他でやってるよ
某コンビニ倶楽部のサイトで、本部運営でなく地元でやってきた整備工場で
後から加入してそうな所(名前から分かる)を探したよ
部品代13080円+技術料21060円で、3万円台で収まるとは思ってなかったので、その場でお願いした
車検はディーラーに任せてきたけど、パーツに関しては安くあげたいから他でやってるよ
某コンビニ倶楽部のサイトで、本部運営でなく地元でやってきた整備工場で
後から加入してそうな所(名前から分かる)を探したよ
部品代13080円+技術料21060円で、3万円台で収まるとは思ってなかったので、その場でお願いした
2018/10/26(金) 07:43:13.38ID:0ZGh2jQU0
マウント交換の効果としては
信号待ち時のペダルやハンドルに伝わる振動・・・ほぼ消失
新車の時は一切無かったけど、10年17万km走ってるから、ほんのちょっと振動を感じるくらいは全然許容できる
ハンドルを右に切った状態でのエンジン始動や、走行中キックダウンで加速する時などで
左にハンドルが取られる現象・・・改善
加速時にエンジン回転が上昇してから実際に加速しだすまでのタイムラグ・・・改善
走行中のハンドルフィーリングもプラシーボ効果があるかもしれないけど、素直にレスポンス良く曲がるようになった気がする
一方、エンジン始動時の振動はほとんど変わらなかった
走行後エンジン切る時の振動は消失したけど
信号待ち時のペダルやハンドルに伝わる振動・・・ほぼ消失
新車の時は一切無かったけど、10年17万km走ってるから、ほんのちょっと振動を感じるくらいは全然許容できる
ハンドルを右に切った状態でのエンジン始動や、走行中キックダウンで加速する時などで
左にハンドルが取られる現象・・・改善
加速時にエンジン回転が上昇してから実際に加速しだすまでのタイムラグ・・・改善
走行中のハンドルフィーリングもプラシーボ効果があるかもしれないけど、素直にレスポンス良く曲がるようになった気がする
一方、エンジン始動時の振動はほとんど変わらなかった
走行後エンジン切る時の振動は消失したけど
2018/10/26(金) 09:54:35.64ID:5tk2jp1N0
エンジンマウント3ヶ所タイヤ屋で変えたけど工賃5000円だったわ
格安だったんだな
格安だったんだな
2018/10/26(金) 12:39:18.89ID:fjlqJRZ10
>>326
本当に交換したのか怪しい
本当に交換したのか怪しい
2018/10/26(金) 19:07:01.99ID:4kk9CDfT0
さすがに今は外したパーツ見せてくれるだろ。
329[sage]
2018/10/26(金) 22:58:53.84ID:/FUiT7Kk0 10年17万キロだと20万キロまであと2年もない。お別れはもうすぐだ。
2018/10/26(金) 23:51:26.30ID:YUjvD3eU0
4ATなら問題ないが、当時のCVTだといつ壊れてもおかしくない領域だと思う。
2018/10/27(土) 00:20:46.05ID:nrCliS0g0
>>327
普通に横で世間話しながらだからちゃんと交換してるで
普通に横で世間話しながらだからちゃんと交換してるで
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/27(土) 07:37:26.36ID:PrzTSFmZ0 現住所 大阪府
誕生日 1984年
性別 男性
結婚 独身
職業 製造・整備
青パルティーダです。よろしくお願いします。
今は、街乗りメインで、使用していますが、サーキットを走れるAT車を目指して、模索中。(>〜<)
人生で初の、マイカーということで、イジリたい気持ちと、壊れないか!?という気持ちが入り乱れる中、節約の為、DIYで頑張っている、初心者です。
それと、ここ最近&これからも?、親父の車イジリの手伝いで満足している自分が・・・。
まっ、車イジリ楽しいからいいっか!
もし、こんな僕でよければ、仲良くしていただけると幸いです。
誕生日 1984年
性別 男性
結婚 独身
職業 製造・整備
青パルティーダです。よろしくお願いします。
今は、街乗りメインで、使用していますが、サーキットを走れるAT車を目指して、模索中。(>〜<)
人生で初の、マイカーということで、イジリたい気持ちと、壊れないか!?という気持ちが入り乱れる中、節約の為、DIYで頑張っている、初心者です。
それと、ここ最近&これからも?、親父の車イジリの手伝いで満足している自分が・・・。
まっ、車イジリ楽しいからいいっか!
もし、こんな僕でよければ、仲良くしていただけると幸いです。
2018/10/27(土) 08:02:50.48ID:pK4uTOXj0
>>329-330
信頼の4ATだからまだまだ大丈夫!
20万kmになったら次は25万kmとか言ってると思う
次に修理するのは、風量4以上出すと振動がハンドルに伝わってくるブロワファンの交換かな(壊れるまで修理しないけど)
あとはオルタネータとエアコンの突然死がいつ来るかだね
どっちが起きてもティーダからの乗り換え理由にはならなくて交換修理するつもり
信頼の4ATだからまだまだ大丈夫!
20万kmになったら次は25万kmとか言ってると思う
次に修理するのは、風量4以上出すと振動がハンドルに伝わってくるブロワファンの交換かな(壊れるまで修理しないけど)
あとはオルタネータとエアコンの突然死がいつ来るかだね
どっちが起きてもティーダからの乗り換え理由にはならなくて交換修理するつもり
334[sage]
2018/10/27(土) 11:40:59.57ID:Sk5M7t5q02018/10/27(土) 19:06:44.56ID:pMa7r1CD0
この車になってから、自転車と電車使うこと多くなったな
人とか荷物乗せる用事や旅行、もしくは天気悪いとかじゃなけりゃ乗らない
6年も前の車なのに、まだやっと5万kmだ
人とか荷物乗せる用事や旅行、もしくは天気悪いとかじゃなけりゃ乗らない
6年も前の車なのに、まだやっと5万kmだ
2018/10/27(土) 19:58:48.93ID:BObZj3bm0
今日ティーダの個人タクシー見かけた
運転手は髪真っ白のおじいさん
なんかなごんだ
運転手は髪真っ白のおじいさん
なんかなごんだ
2018/10/31(水) 17:20:47.78ID:2gZohiG/0
338[sage]
2018/10/31(水) 18:14:49.40ID:zH6/xtJe0 トヨタのタクシー専用車(コンフォートじゃないよ)評判いいみたいだね。
2018/10/31(水) 18:35:05.78ID:sQQRNOnE0
あれってベースはシエンタなんだっけ?
2018/10/31(水) 18:44:29.40ID:x0M80mrh0
オーストラリアから国際小包でスピードメーターが届いたー!!
まだ取り付けて無いけど、光に当ててみたら
事前の調査の通り
日本仕様には無いクルーズコントロール(ASCD)が標準で付いてる模様
オーストラリア仕様はタイの合弁企業
Siam Nissan Motorsで生産されてるんだけど
「検」のハンコが押してあったから、パーツは日本製のようだ
早く取り付けたいなw
http://imgur.com/Oatq2Zd.jpg
http://imgur.com/QrTzr0j.jpg
http://imgur.com/VqFFCxR.jpg
まだ取り付けて無いけど、光に当ててみたら
事前の調査の通り
日本仕様には無いクルーズコントロール(ASCD)が標準で付いてる模様
オーストラリア仕様はタイの合弁企業
Siam Nissan Motorsで生産されてるんだけど
「検」のハンコが押してあったから、パーツは日本製のようだ
早く取り付けたいなw
http://imgur.com/Oatq2Zd.jpg
http://imgur.com/QrTzr0j.jpg
http://imgur.com/VqFFCxR.jpg
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/31(水) 19:49:25.18ID:eG7M/o3c0 現住所 大阪府
誕生日 1984年
性別 男性
結婚 独身
職業 製造・整備
青パルティーダです。よろしくお願いします。
今は、街乗りメインで、使用していますが、サーキットを走れるAT車を目指して、模索中。(>〜<)
人生で初の、マイカーということで、イジリたい気持ちと、壊れないか!?という気持ちが入り乱れる中、節約の為、DIYで頑張っている、初心者です。
それと、ここ最近&これからも?、親父の車イジリの手伝いで満足している自分が・・・。
まっ、車イジリ楽しいからいいっか!
もし、こんな僕でよければ、仲良くしていただけると幸いです。
誕生日 1984年
性別 男性
結婚 独身
職業 製造・整備
青パルティーダです。よろしくお願いします。
今は、街乗りメインで、使用していますが、サーキットを走れるAT車を目指して、模索中。(>〜<)
人生で初の、マイカーということで、イジリたい気持ちと、壊れないか!?という気持ちが入り乱れる中、節約の為、DIYで頑張っている、初心者です。
それと、ここ最近&これからも?、親父の車イジリの手伝いで満足している自分が・・・。
まっ、車イジリ楽しいからいいっか!
もし、こんな僕でよければ、仲良くしていただけると幸いです。
2018/10/31(水) 21:33:53.29ID:TUhJOgzb0
待ちきれなくて、取り付けしたったw
車上荒らしに間違われなくて良かったww
動作テストOK!!
そのままポン付けで動いたわ。
まあ、ここ10年くらいの国産車ならメーターとかはCAN通信で制御されてるから
昔の車みたいに、海外仕様だと配線が違うとか
ベンツやBMWみたいに交換後にコーディングしないと動かないとかは無いだろうと当たりは付けてたけど
本当にポン付けだなぁ
後期型なんで、海外仕様でもモチロン燃費計付いてるけど
表記が独特だね。
平均燃費がAVE(average) l/100km(リッター/100km)で100km当たりの消費燃料量
後は220km/hスケールだから、今までの180km/hに比べると
慣れるまで遅く感じるなw
http://imgur.com/NRHGUFz.jpg
http://imgur.com/nNQBH04.jpg
http://imgur.com/uDwdblF.jpg
http://imgur.com/PUmyyXt.jpg
http://imgur.com/HkN8rgR.jpg
車上荒らしに間違われなくて良かったww
動作テストOK!!
そのままポン付けで動いたわ。
まあ、ここ10年くらいの国産車ならメーターとかはCAN通信で制御されてるから
昔の車みたいに、海外仕様だと配線が違うとか
ベンツやBMWみたいに交換後にコーディングしないと動かないとかは無いだろうと当たりは付けてたけど
本当にポン付けだなぁ
後期型なんで、海外仕様でもモチロン燃費計付いてるけど
表記が独特だね。
平均燃費がAVE(average) l/100km(リッター/100km)で100km当たりの消費燃料量
後は220km/hスケールだから、今までの180km/hに比べると
慣れるまで遅く感じるなw
http://imgur.com/NRHGUFz.jpg
http://imgur.com/nNQBH04.jpg
http://imgur.com/uDwdblF.jpg
http://imgur.com/PUmyyXt.jpg
http://imgur.com/HkN8rgR.jpg
2018/10/31(水) 21:40:25.99ID:TUhJOgzb0
メーターのカバーが細かい擦り傷と汚れで汚ねえから
ディーラーで新品のメーターカバー注文しよう!
(国内仕様のメーターカバーと交換できる)
後は、アメリカ仕様の限定車用ステアリング(パンチングレザー&レッドステッチ、momoのロゴ入り)と
南米向けのNISMOメーターが欲しいなぁ
ディーラーで新品のメーターカバー注文しよう!
(国内仕様のメーターカバーと交換できる)
後は、アメリカ仕様の限定車用ステアリング(パンチングレザー&レッドステッチ、momoのロゴ入り)と
南米向けのNISMOメーターが欲しいなぁ
2018/10/31(水) 21:51:02.97ID:u2fZRBYv0
そんなに飛ばさないから、個人的には軽自動車みたいに140までで十分だわ
本当この車はスピード出すと怖い
大き目の路面のうねりや目地段差でとっ散らかるあの感じ
深夜の首都高でバカっ速い個人タクシーに付いていくことすら恐怖
本当この車はスピード出すと怖い
大き目の路面のうねりや目地段差でとっ散らかるあの感じ
深夜の首都高でバカっ速い個人タクシーに付いていくことすら恐怖
2018/10/31(水) 21:56:15.02ID:4BWnlEYE0
いや、180km/hでリミッターかかるから
220km/hまで針が振れる事は無いよw
エンジンECUを海外仕様に交換したらリミッター解除できるかもしれないけど
国内仕様に海外仕様のエンジンECU取り付けて
動くかどうかは、やってみないと分からない。
動けばクルーズコントロールも使えるんだけどね。
220km/hまで針が振れる事は無いよw
エンジンECUを海外仕様に交換したらリミッター解除できるかもしれないけど
国内仕様に海外仕様のエンジンECU取り付けて
動くかどうかは、やってみないと分からない。
動けばクルーズコントロールも使えるんだけどね。
2018/10/31(水) 22:28:37.55ID:hZ3o0lj60
同い年で草
2018/11/01(木) 08:31:26.83ID:52zoEgPW0
>>344の愛車が何km走ってるのか知らんけど過走行で足回りヘタってるか
余程運転が下手なだけでは?
俺のは8万km走行で6万km走行時にショックを社外品に交換したけど
新車時、ショック交換後共に高速域で怖いと思うような
変な挙動は無いぞ
余程運転が下手なだけでは?
俺のは8万km走行で6万km走行時にショックを社外品に交換したけど
新車時、ショック交換後共に高速域で怖いと思うような
変な挙動は無いぞ
2018/11/01(木) 18:17:07.81ID:PMnJWz/e0
>大き目の路面のうねりや目地段差でとっ散らかるあの感じ
コーナリング時に斜めの目地段差でずれるのは185/70R14にインチダウンすると問題なくなったから
サス性能に対してのタイヤサイズの選定がおかしかった気がする。
コーナリング時に斜めの目地段差でずれるのは185/70R14にインチダウンすると問題なくなったから
サス性能に対してのタイヤサイズの選定がおかしかった気がする。
2018/11/01(木) 18:35:27.59ID:OlYBJVkE0
>>340
前期にも220kmのメーターってあるの?
前期にも220kmのメーターってあるの?
2018/11/01(木) 18:51:17.50ID:QoVklHNj0
>>348
約5%燃費詐欺の功罪
約5%燃費詐欺の功罪
2018/11/01(木) 19:14:44.08ID:IUBswzq90
とりあえず不満のある箇所にアルミテープ貼っとけ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/01(木) 20:57:01.10ID:tFILeDdN0 5000回転で走るとかいうキチガイ、50〜60才くらいだと思ってた。
2018/11/02(金) 02:17:51.37ID:eA+lcV7f0
飛ばす時は6000回転だろjk
2018/11/02(金) 23:03:23.36ID:YqoN8PWW0
>>349
あるよ。むしろ世界的にはほとんどが前期型(後期型が存在しない地域が多い)
km/hだけの表記のメーターが欲しいなら
オーストラリア、ニュージーランド、台湾、香港
辺りのメーターを買うといいよ
あるよ。むしろ世界的にはほとんどが前期型(後期型が存在しない地域が多い)
km/hだけの表記のメーターが欲しいなら
オーストラリア、ニュージーランド、台湾、香港
辺りのメーターを買うといいよ
2018/11/03(土) 08:00:27.53ID:1EUmF1tr0
走行中の風切り音が出てくるようになった(60km/h程度で)から
ウェザーストリップの全取っ替えをしようかなと思うんだけどディーラーだと
幾らくらいかかるんだろう
ウェザーストリップくらいなら部品取り寄せて自分でできるかな?
やったことよある人いますか?
ウェザーストリップの全取っ替えをしようかなと思うんだけどディーラーだと
幾らくらいかかるんだろう
ウェザーストリップくらいなら部品取り寄せて自分でできるかな?
やったことよある人いますか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/03(土) 10:28:58.29ID:ryEUMn2w0 早めにスタッドレスに交換したわ 今年も雪あまり降らなければいいなー @岩手県
2018/11/03(土) 11:48:32.80ID:NDpQHydO0
茶畑住みだけど、青山の県営運動公園の駐車場でタイヤ交換したわw
葛巻高原牧場の辺りは、いつ雪が降ってもおかしくないって
IBCラジオで言ってたから
葛巻高原牧場の辺りは、いつ雪が降ってもおかしくないって
IBCラジオで言ってたから
2018/11/03(土) 12:00:59.80ID:6RgUyz2a0
いや俺は盛岡じゃなくて、宮古住みだからw
2018/11/03(土) 12:08:17.53ID:OnAuH3eF0
いきなり東北ローカルの話題しだすなよ
茶畑とか言うから静岡県のことと思ったら
今日は天気がいいから、市名坂のケーヨーデーツーでも行ってくっかな
そのあと向かいのカワチで買い物だ
茶畑とか言うから静岡県のことと思ったら
今日は天気がいいから、市名坂のケーヨーデーツーでも行ってくっかな
そのあと向かいのカワチで買い物だ
2018/11/03(土) 13:20:10.07ID:9I8Hhhez0
よーしパパ、六丁の目の半田屋で飯食ってから
多賀城のイオンで買い物するぞー
多賀城のイオンで買い物するぞー
2018/11/03(土) 18:05:35.67ID:kwi9aICg0
仙台か多賀城市民かw
オレは10数年前まで仙台で今は利府住みだわ
オレは10数年前まで仙台で今は利府住みだわ
2018/11/04(日) 03:06:56.61ID:H/W1NumV0
盛岡駅から東側の旧市街は、河南病院前までクッソクローズドな文化圏だから特定されんぞ。
そっから宮古まではもともと何も無かったせいで、宮古の奴もある程度顔割れしてる。
ってとこで、357と358は互いに特定できてる可能性有り。
怖いね、田舎って。
そっから宮古まではもともと何も無かったせいで、宮古の奴もある程度顔割れしてる。
ってとこで、357と358は互いに特定できてる可能性有り。
怖いね、田舎って。
2018/11/04(日) 04:41:42.95ID:JwVeoHrk0
カッペ同士がタベッてんじゃねーぞオラ!
2018/11/04(日) 08:01:41.87ID:spp9FIhm0
そろそろ新車装着のトーヨーJ50がひび割れでダメになってきた
6年も前のタイヤだから止む無しだが、ものすごいロングライフだ
6年も前のタイヤだから止む無しだが、ものすごいロングライフだ
2018/11/04(日) 17:55:20.55ID:s8UiWeNA0
J50は硬化しやすくて
硬化すると、摩耗しなくなるよね・・・
硬化すると、摩耗しなくなるよね・・・
2018/11/04(日) 19:11:34.73ID:SmYnUj+s0
お邪魔します
通勤用の軽が限界来ちゃってとりあえず繋ぎの車探して2005年アクシスに一目惚れして今日納車したんだけど
インテリジェンスキーってのはエンジン駆けっぱでドア施錠してコンビニ買い物ってできないですか?
通勤用の軽が限界来ちゃってとりあえず繋ぎの車探して2005年アクシスに一目惚れして今日納車したんだけど
インテリジェンスキーってのはエンジン駆けっぱでドア施錠してコンビニ買い物ってできないですか?
2018/11/04(日) 19:19:26.50ID:e3Ro2CbJ0
出来ないならダメなんじゃ
2018/11/04(日) 19:36:31.54ID:/NAQ1rVu0
試した事ないけどすでに納車されてるなら試せば良いだけでは?
2018/11/04(日) 20:10:05.77ID:SmYnUj+s0
コンビニ行ってエンジンかけたまま施錠の仕方が(できない?)わからなかったので・・・
2018/11/04(日) 21:05:55.45ID:SmYnUj+s0
冷静に考えたら大体の車はエンジンかけたままは施錠出来ないのが普通だよね
忘れてくだされ
繋ぎのつもりで買ったティーダアクシスだけど気に入って大事に乗りたいと思います
忘れてくだされ
繋ぎのつもりで買ったティーダアクシスだけど気に入って大事に乗りたいと思います
2018/11/04(日) 21:21:11.60ID:b4ll2xlR0
>>366
おめ!いい色売ったな
おめ!いい色売ったな
2018/11/04(日) 21:22:31.14ID:sD+na3hZ0
>>370
できるだろ。できない車の例をあげてくれ
できるだろ。できない車の例をあげてくれ
2018/11/04(日) 22:39:28.38ID:PFMEfQCY0
助手席から内部ロックしてから出るとか
運転席側はキー刺して閉めるんだっけ
運転席側はキー刺して閉めるんだっけ
374[sage]
2018/11/05(月) 00:16:46.49ID:mTjEPDdz0 俺はエンジンかけたままコンビニで買い物しなければならない理由が知りたい。北海道とか?
2018/11/05(月) 01:06:05.10ID:45y3SaFc0
>>370
エンジンかけたままメカニカルキーでドア施錠しろよ
エンジンかけたままメカニカルキーでドア施錠しろよ
2018/11/05(月) 01:07:30.60ID:H2nVejDb0
コンビニ強盗でも企んでんのか?
2018/11/05(月) 02:23:04.18ID:bM3dmw3C0
うちの地域じゃエンジン掛けたままコンビニとか毎日の様に見かけるで
平和な地域で良かった
平和な地域で良かった
2018/11/05(月) 06:37:49.57ID:/s0iC+9T0
2018/11/05(月) 14:10:19.09ID:PxKBvBOm0
ミッションが冷えてると、なかなか回転が落ちないからね
CVTだと60キロで1000回転ぐらいのはずなのに、冷えてると2000ぐらい回ってしまう
コンビニで止まってる間、回しっぱなしにしたい気持ちはわかる
やっぱり東北北海道は目に見えて暖まるの遅いから
平気で10分近く水温のランプ点いたままだったりする
CVTだと60キロで1000回転ぐらいのはずなのに、冷えてると2000ぐらい回ってしまう
コンビニで止まってる間、回しっぱなしにしたい気持ちはわかる
やっぱり東北北海道は目に見えて暖まるの遅いから
平気で10分近く水温のランプ点いたままだったりする
2018/11/05(月) 14:49:54.11ID:ig3+TZ1V0
この年代の他社の車なら寒冷地仕様オプションで
PTCヒーターがあるけど
ティーダには無いんだよな
エンジン止めたくない気持ちわかるわ
PTCヒーターがあるけど
ティーダには無いんだよな
エンジン止めたくない気持ちわかるわ
2018/11/05(月) 15:07:51.22ID:yjmv00FA0
この車の燃費計ってどのくらい当てに出来ますか?
高速走っても、郊外の信号少ない道走っても、市街地で渋滞してても、
一人で乗っても4人で乗っても、
つねに10.5のまま変わりません。
高速走っても、郊外の信号少ない道走っても、市街地で渋滞してても、
一人で乗っても4人で乗っても、
つねに10.5のまま変わりません。
2018/11/05(月) 16:52:29.24ID:NjqhUHJG0
2018/11/08(木) 13:03:45.57ID:gvwCJCYV0
ティーダに合うスタッドレスって何だろう?
北海道に転勤になって、今までスタッドレス使ったこと無いのでどうしようかなと思ってます。
北海道に転勤になって、今までスタッドレス使ったこと無いのでどうしようかなと思ってます。
2018/11/08(木) 13:10:16.25ID:kXxC9Kam0
無難にブリジストンかヨコハマ買っとけば?
2018/11/08(木) 14:52:13.38ID:gvwCJCYV0
>>384
やっぱりそうですかね。
アルミは持っているのですが、脱着、組換、バランス、廃棄、で
近所のお店で、VRX2がコミコミで79,000円、VRXが67,000円
TOYOのGIZがVRX2の半額以下だったので、迷いました。
やっぱりそうですかね。
アルミは持っているのですが、脱着、組換、バランス、廃棄、で
近所のお店で、VRX2がコミコミで79,000円、VRXが67,000円
TOYOのGIZがVRX2の半額以下だったので、迷いました。
2018/11/08(木) 16:33:46.33ID:aYv/hDRw0
>>384
ブリヂストンな
ブリヂストンな
2018/11/08(木) 16:39:40.15ID:K7uGb8P50
ティーダは横滑り防止装置がないから
今とはなっては不利だし
北海道初年度となると、鰤か浜が無難だろうね。
コストに関してはオクやネットで調達して
持ち込み交換で安い店を探せば
そこから1〜2万円ぐらいは安くできるかと。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/40010/hokkaido
今とはなっては不利だし
北海道初年度となると、鰤か浜が無難だろうね。
コストに関してはオクやネットで調達して
持ち込み交換で安い店を探せば
そこから1〜2万円ぐらいは安くできるかと。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/40010/hokkaido
2018/11/08(木) 22:29:17.93ID:UrTr3jYU0
タイヤなんてゴムの柔らかが命なんだから、何だっていいよ
2年経過して捨てるわけじゃないだろ?
いいのなんて新品のうちだけ
ゴム硬くなってロードノイズちょっと大きくなったなと感じるころには
当初のパフォーマンスは発揮できない
2年経過して捨てるわけじゃないだろ?
いいのなんて新品のうちだけ
ゴム硬くなってロードノイズちょっと大きくなったなと感じるころには
当初のパフォーマンスは発揮できない
2018/11/09(金) 05:02:01.46ID:+z3lKAYo0
スタッドレスの場合は、硬化すると凍結時に使い物にならないが
その経年変化による硬化が早いメーカーと遅いメーカーがある。
その経年変化による硬化が早いメーカーと遅いメーカーがある。
2018/11/09(金) 05:32:31.46ID:K3Q2mWLT0
WINTERMAXXってどうなの?
2018/11/09(金) 07:21:51.00ID:gaIGkv0y0
ダンロップは先に逝く
2018/11/09(金) 14:26:07.23ID:Ib/bknRR0
TOYOも吸水って書いてあるけど、鰤や横とは違うのだろうか?
2018/11/09(金) 18:29:02.62ID:+pcikrnv0
自分はフジコで格安で買えたアイスガード5+の4年目
15SのFFだけど三国峠越えは何回もしたし松本高山越えの白川郷とかも安心だった
ヨコハマは性能がトップレベルなのにフジコやコストコで安く買えるから来年はアイスガード6にしようと思ってるけど
スタッドレスのメーカーの違いとかは専用スレがあるからそちらに行った方が良いよ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1541679849/
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540218841/
15SのFFだけど三国峠越えは何回もしたし松本高山越えの白川郷とかも安心だった
ヨコハマは性能がトップレベルなのにフジコやコストコで安く買えるから来年はアイスガード6にしようと思ってるけど
スタッドレスのメーカーの違いとかは専用スレがあるからそちらに行った方が良いよ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1541679849/
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540218841/
2018/11/09(金) 19:51:01.48ID:zHf201lh0
FFでスタッドレスなんて無敵
FRに比べたらはるかにズボラに走れて、腹がつっかえない限りどこだって行ける
FRに比べたらはるかにズボラに走れて、腹がつっかえない限りどこだって行ける
2018/11/09(金) 21:06:07.60ID:VWKWjJ4y0
ティーダ乗り換えました。初めての愛車だったので、すごく別れるのが寂しいです。
新しい車は中古ですが一個前のRB3のオデッセイになりました。
スキーやキャンプもやるので、7人乗りが必要になる場面が多くなったためです。
ティーダが復活して、ティーダのシャーシ流用した3列ミニバン出たりしないかなぁ…
新しい車は中古ですが一個前のRB3のオデッセイになりました。
スキーやキャンプもやるので、7人乗りが必要になる場面が多くなったためです。
ティーダが復活して、ティーダのシャーシ流用した3列ミニバン出たりしないかなぁ…
2018/11/09(金) 22:16:08.82ID:+z3lKAYo0
2018/11/10(土) 00:00:31.98ID:9z46YXmQ0
キューブは廃盤になるって言う情報ばかり入ってくるけど
2018/11/10(土) 17:29:09.90ID:kdZ9RGN90
ノートだけ売れて全体の売り上げ落ちそうだな。
2018/11/10(土) 23:54:27.94ID:qJo9t0SJ0
ホントに売れてるか、怪しいけどな。
レンタカーとかカーシェアでやたら見かけるから、「安く卸してる」が正しいのかも。
レンタカーとかカーシェアでやたら見かけるから、「安く卸してる」が正しいのかも。
2018/11/11(日) 00:26:50.82ID:Zi8dRffw0
旅行に行ったり、仕事が忙しかったり、青空ガレージなので天候不順で作業できなかったり
延び延びになってたリアフォグ配線作業
>>242 >>243 >>248 >>249の続き、とりあえず全体配線図をうpします
https://i.imgur.com/B5wpZVJ.jpg
実際の作業の続きは、昼間晴れていれば・・・
延び延びになってたリアフォグ配線作業
>>242 >>243 >>248 >>249の続き、とりあえず全体配線図をうpします
https://i.imgur.com/B5wpZVJ.jpg
実際の作業の続きは、昼間晴れていれば・・・
2018/11/11(日) 00:34:49.37ID:Zi8dRffw0
>>400の補足
RL4のリレーはフリップフロップリレーの接点容量が小さいので、追加したもの。
ガチ積雪寒冷地でなければリアフォグをLEDバルブ等にして消費電力を下げれば不要になる
(ガチ積雪寒冷地でLEDバルブをリアフォグに使うと着雪して溶けず、リアフォグの役割を果たさなくなります)
なお、暇が無いんで既製品のリレーを組み合わせましたが、時間のある方はPICなどのワンチップマイコンで
作れば安価に小型にスマートに作れます。
独自の点灯・消灯条件を付けるなど(Dレンジ以外にシフトを動かすとリアフォグ消灯、車速が0km/hになったらリアフォグ消灯など)
RL4のリレーはフリップフロップリレーの接点容量が小さいので、追加したもの。
ガチ積雪寒冷地でなければリアフォグをLEDバルブ等にして消費電力を下げれば不要になる
(ガチ積雪寒冷地でLEDバルブをリアフォグに使うと着雪して溶けず、リアフォグの役割を果たさなくなります)
なお、暇が無いんで既製品のリレーを組み合わせましたが、時間のある方はPICなどのワンチップマイコンで
作れば安価に小型にスマートに作れます。
独自の点灯・消灯条件を付けるなど(Dレンジ以外にシフトを動かすとリアフォグ消灯、車速が0km/hになったらリアフォグ消灯など)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/11(日) 17:23:01.33ID:tQ9jG0hP0 そんなリアフォグですが、正しい使用法が道路運送車両の保安基準第37条の2「後部霧灯」およびそれを補足する告示によって示されています。
後部霧灯(リアフォグ、バックフォグ)の条件は以下の通り。
・霧などにより視界が制限されている場合に、後方からの視認性を向上させるもの
・その照射光線が他の交通を妨げないもの
・灯光の色や明るさに関し、告示で定める基準に適合するもの(赤で2個まで)
・取り付け位置やその方法について告示で定める基準に適合するもの
問題は3番目の、灯光の色や明るさに関する告示です。
この告示のために、平成17年(2005年)12月31日以前に生産された車には、”後部霧灯の光度は、尾灯(テールランプ)の光度を超えるものであること”や”尾灯が点灯している場合に限り、前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあっても点灯できること”が認められてしまっています。
つまり、それ以前のクルマはそういう作りなので仕方ないが、眩しくて仕方がないのでそれ以降は規制するということです。
そのため最近ではそのような迷惑なリアフォグを使っていれば違法で、実際に後続車がパトカーだったため、取り締まりにあったというケースもあります。
ただ、2005年以前の車両には、”その照射光線が他の交通を妨げないもの”という曖昧な基準しか無いため、もうドライバーの良識や自覚に任せる他ないというのが実情です。
余計なものは付けないほうが安全です。
後部霧灯(リアフォグ、バックフォグ)の条件は以下の通り。
・霧などにより視界が制限されている場合に、後方からの視認性を向上させるもの
・その照射光線が他の交通を妨げないもの
・灯光の色や明るさに関し、告示で定める基準に適合するもの(赤で2個まで)
・取り付け位置やその方法について告示で定める基準に適合するもの
問題は3番目の、灯光の色や明るさに関する告示です。
この告示のために、平成17年(2005年)12月31日以前に生産された車には、”後部霧灯の光度は、尾灯(テールランプ)の光度を超えるものであること”や”尾灯が点灯している場合に限り、前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあっても点灯できること”が認められてしまっています。
つまり、それ以前のクルマはそういう作りなので仕方ないが、眩しくて仕方がないのでそれ以降は規制するということです。
そのため最近ではそのような迷惑なリアフォグを使っていれば違法で、実際に後続車がパトカーだったため、取り締まりにあったというケースもあります。
ただ、2005年以前の車両には、”その照射光線が他の交通を妨げないもの”という曖昧な基準しか無いため、もうドライバーの良識や自覚に任せる他ないというのが実情です。
余計なものは付けないほうが安全です。
2018/11/11(日) 17:48:23.89ID:G16GQTdz0
2018/11/11(日) 18:47:15.18ID:Zi8dRffw0
>>402
>実際に後続車がパトカーだったため、取り締まりにあったというケースもあります。
これのソースは?
保安基準や車検に通っていて取り締まりにあったの?
基準外で取り締まりにあったの?どっち??
>実際に後続車がパトカーだったため、取り締まりにあったというケースもあります。
これのソースは?
保安基準や車検に通っていて取り締まりにあったの?
基準外で取り締まりにあったの?どっち??
2018/11/11(日) 19:44:58.93ID:EhbN4rok0
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/11(日) 20:55:16.04ID:tQ9jG0hP0 もし、そのようなリアフォグを点灯している青パルティーダの後ろについてしまった場合ですが、これはもう別な道を行くか、車間を大きく取る、もしくは可能であれば追い越すかです。ただし、多少距離をあける程度では、かなり眩しく痛いほどの赤い光が目に刺さります。
最悪な場合は、追い越しのできない曲がりくねった一本道で出くわした時。真後ろについてしまった場合には相当なストレスになるので、信号で止まった時に注意したくなるかもしれませんね。
しかし、必要も無いのにリアフォグを点灯させたまま走っているドライバーに限って、後続車に迷惑をかけているという自覚も無いので、逆切れされるのがオチです。
後続車に多大な迷惑をおよぼしているリアフォグ点灯車は、なるべく関わりを避けるのことが無難でしょうね。
最悪な場合は、追い越しのできない曲がりくねった一本道で出くわした時。真後ろについてしまった場合には相当なストレスになるので、信号で止まった時に注意したくなるかもしれませんね。
しかし、必要も無いのにリアフォグを点灯させたまま走っているドライバーに限って、後続車に迷惑をかけているという自覚も無いので、逆切れされるのがオチです。
後続車に多大な迷惑をおよぼしているリアフォグ点灯車は、なるべく関わりを避けるのことが無難でしょうね。
2018/11/11(日) 21:22:05.46ID:ZXaTaAmD0
何だこいつ
2018/11/11(日) 22:09:38.37ID:sxNA7jXA0
違法かどうかの議論は知らないが、街中の道路でリアフォグ付けて走ってる奴が眩しくて迷惑なのは間違いない
俺の場合、山奥の峠道で飛ばしてる奴はリアフォグ眩しくてもまあ許す
俺の場合、山奥の峠道で飛ばしてる奴はリアフォグ眩しくてもまあ許す
2018/11/11(日) 22:20:23.00ID:bjJRMvDd0
こいつは(旧型時の)アルファードはトーションビームの安物だの
(旧型時の)プリウスのストップランプは殺入ビームだの
(旧型時の)デミオのLEDテールランプは雪が溶けないだの
ホンダヴェセルはフィットベースの安物だの
車板では有名なネガキャンキチゲェだよ
相手しちゃダメ
(旧型時の)プリウスのストップランプは殺入ビームだの
(旧型時の)デミオのLEDテールランプは雪が溶けないだの
ホンダヴェセルはフィットベースの安物だの
車板では有名なネガキャンキチゲェだよ
相手しちゃダメ
2018/11/11(日) 22:22:17.18ID:FXIKj7Zj0
迷惑なリアフォグにはハイビーム
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/12(月) 01:21:55.39ID:X3ovIbAm0 >>400 >>401のリアフォグが完成いたした。
東北自動車道走ってたら帰りが遅くなっちゃったw
慌てて大衡ICで一旦降りて写真撮ったんで、暗くなってスマンかったw
https://i.imgur.com/0OhDvtt.jpg
車内スイッチパネル部
https://i.imgur.com/sEvfVwd.jpg
※スイッチパネルはオーテック LV(ライフケアビークル)用を使用
納期が約1か月かかるので、注文する場合は注意してください
スイッチパネルパーツコード:
68485-ED000 (ブラック)
68485-ED001 (ベージュ)
ブランクパネルパーツコード:
68492-AX000
コインホルダーパーツコード:
68275-CV00A
夜間イルミ点灯&リアフォグ点灯時
https://i.imgur.com/VLA1pfw.jpg
リアフォグスイッチはそのうち塗装屋に出して、特注でキチンとリアフォグのアイコンに塗り替えてもらう予定。
今日は疲れたので、>>242 >>243 >>248 >>249の続き、写真入り作業工程は、また今度。
東北自動車道走ってたら帰りが遅くなっちゃったw
慌てて大衡ICで一旦降りて写真撮ったんで、暗くなってスマンかったw
https://i.imgur.com/0OhDvtt.jpg
車内スイッチパネル部
https://i.imgur.com/sEvfVwd.jpg
※スイッチパネルはオーテック LV(ライフケアビークル)用を使用
納期が約1か月かかるので、注文する場合は注意してください
スイッチパネルパーツコード:
68485-ED000 (ブラック)
68485-ED001 (ベージュ)
ブランクパネルパーツコード:
68492-AX000
コインホルダーパーツコード:
68275-CV00A
夜間イルミ点灯&リアフォグ点灯時
https://i.imgur.com/VLA1pfw.jpg
リアフォグスイッチはそのうち塗装屋に出して、特注でキチンとリアフォグのアイコンに塗り替えてもらう予定。
今日は疲れたので、>>242 >>243 >>248 >>249の続き、写真入り作業工程は、また今度。
2018/11/12(月) 01:27:54.50ID:X3ovIbAm0
矢印部分が光るミラースイッチのパーツコードは
25570-EG00C
https://i.imgur.com/EVz6Ksm.jpg
納期が2週間ほどかかるので注意
前期に取り付ける場合は変換ハーネスを自作しないと取付できないので注意
25570-EG00C
https://i.imgur.com/EVz6Ksm.jpg
納期が2週間ほどかかるので注意
前期に取り付ける場合は変換ハーネスを自作しないと取付できないので注意
2018/11/12(月) 01:44:56.74ID:X3ovIbAm0
>>411だと、白っぽく発光してるように見えますが、実際は下記の写真のようにキチンと赤く発光してます
https://i.imgur.com/2fXsdTP.jpg
使用しているテールランプは>>102のもので、欧州仕様車のものです。
http://imgur.com/9ZxqpIm.jpg
https://i.imgur.com/2fXsdTP.jpg
使用しているテールランプは>>102のもので、欧州仕様車のものです。
http://imgur.com/9ZxqpIm.jpg
2018/11/12(月) 01:51:07.43ID:X3ovIbAm0
>>400の配線図のリアフォグの点灯・消灯条件
・リアフォグ単体では点灯できない
・リアフォグ単体で消灯できる
・エンジン稼働中で、かつフロントフォグ点灯中のみリアフォグ点灯可
・エンジン停止で連動してリアフォグ消灯。再度点灯操作をするまでリアフォグは点灯しない
・フロントフォグ消灯で連動してリアフォグ消灯。再度点灯操作をするまでリアフォグは点灯しない
・リアフォグ点灯中はインジケーターランプが点灯
・スイッチのマークはイルミネーションに連動
・リアフォグ単体では点灯できない
・リアフォグ単体で消灯できる
・エンジン稼働中で、かつフロントフォグ点灯中のみリアフォグ点灯可
・エンジン停止で連動してリアフォグ消灯。再度点灯操作をするまでリアフォグは点灯しない
・フロントフォグ消灯で連動してリアフォグ消灯。再度点灯操作をするまでリアフォグは点灯しない
・リアフォグ点灯中はインジケーターランプが点灯
・スイッチのマークはイルミネーションに連動
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/12(月) 07:17:06.25ID:3NOCTgZ002018/11/12(月) 07:28:41.87ID:s2olVVWb0
どうしてもひけらかしたいならブログでやってリンク貼りに来いよ
2018/11/12(月) 08:04:43.39ID:uoZX4CTB0
こうゆうの好きだから俺はいいと思うけど他でやれって言われてもしょうがないわな
2018/11/12(月) 08:48:35.90ID:CukAhldS0
みんなと言い切っちゃうあたりが
頭弱いよなぁ
頭弱いよなぁ
2018/11/12(月) 09:15:24.13ID:YMSaMreS0
需要があればオプション設定されるよな
2018/11/12(月) 10:05:47.66ID:+1XZa/LH0
>>402での取り締まりの件が、でっち上げとバレたので
今度はID変えて煽り倒す作戦に出たか。
今度はID変えて煽り倒す作戦に出たか。
2018/11/12(月) 10:36:09.49ID:TUPsoKLS0
需要がある車種ですら廃止して
カーラインナップ極端に減らすメーカーだもの
需要があるオプションを設定しない、廃止するくらいは
平気でやるさ
カーラインナップ極端に減らすメーカーだもの
需要があるオプションを設定しない、廃止するくらいは
平気でやるさ
2018/11/12(月) 10:55:26.16ID:7xNBGEDC0
前期でHID単体でオプションだったのが
後期じゃAFSと抱き合わせになったし
NV200に至っては、5ナンバーのグレードでも
手動格納ドアミラー
オプションでの設定も無し
カルロス・ゴーンのコストカット路線の結果
こういう話はよく聞くようになったな
昔はGTオートスポイラーみたいな装備だってあったのに
後期じゃAFSと抱き合わせになったし
NV200に至っては、5ナンバーのグレードでも
手動格納ドアミラー
オプションでの設定も無し
カルロス・ゴーンのコストカット路線の結果
こういう話はよく聞くようになったな
昔はGTオートスポイラーみたいな装備だってあったのに
2018/11/12(月) 11:46:31.42ID:ltv9YoUS0
前期から後期はもっとコストカットあったよね
フロントワイパーデアイサー廃止
マップランプ横のディムランプ廃止
グローブボックス照明廃止
グローブボックスダンパー廃止
後、何だっけ
それと海外だとHR15でもエンジンカバー付いてるのに
日本では付いてないね
フロントワイパーデアイサー廃止
マップランプ横のディムランプ廃止
グローブボックス照明廃止
グローブボックスダンパー廃止
後、何だっけ
それと海外だとHR15でもエンジンカバー付いてるのに
日本では付いてないね
2018/11/12(月) 12:08:30.84ID:Y+SQjn5l0
青パルティーダが暴れていると聞いて
飛んで来ますたw
俺も海外のメーターとかリアフォグ付いたテールランプとか付けてみたいけど
海外向けの部品を日本で取り付けて合法なの?
飛んで来ますたw
俺も海外のメーターとかリアフォグ付いたテールランプとか付けてみたいけど
海外向けの部品を日本で取り付けて合法なの?
2018/11/12(月) 12:48:44.85ID:RYr+80rC0
なんか片球切れに見えるな。
このティーダに限らず片球切れっぽいリアフォグって嫌い。
このティーダに限らず片球切れっぽいリアフォグって嫌い。
2018/11/12(月) 13:22:39.20ID:WdKtyFhF0
海外ってだけで違法な訳ねーだろ
基準を充たしていて、法規に触れなければ問題ない
ただし、車両そのものを海外から持ってくる場合は日本国内に同じ仕様の車両があっても
国交省の型式認定を取ってない型式なら
そのまま乗ったら違法になる
この場合、ガス検などを受けて書類を作成して登録すれば合法に乗れる
実際に連れがムラーノのオープンカーを
ショップに頼んでアメリカから輸入して乗ってた
基準を充たしていて、法規に触れなければ問題ない
ただし、車両そのものを海外から持ってくる場合は日本国内に同じ仕様の車両があっても
国交省の型式認定を取ってない型式なら
そのまま乗ったら違法になる
この場合、ガス検などを受けて書類を作成して登録すれば合法に乗れる
実際に連れがムラーノのオープンカーを
ショップに頼んでアメリカから輸入して乗ってた
2018/11/12(月) 13:38:09.33ID:yUsxEmrW0
2018/11/12(月) 13:57:05.32ID:clH5p+Sl0
>>423
真ん中2つは普通に付いてるけど
真ん中2つは普通に付いてるけど
2018/11/12(月) 15:49:16.52ID:6a89BEhe0
マジか。俺の15M Four後期は付いてないぞ
2018/11/12(月) 16:03:03.40ID:clH5p+Sl0
2010年式15Gには付いてる
ダンパーはネジ1個で付いてるだけなんで後でつけたけどワイヤー式と違って全然スムーズじゃないのよね
ダンパーはネジ1個で付いてるだけなんで後でつけたけどワイヤー式と違って全然スムーズじゃないのよね
2018/11/12(月) 18:10:20.06ID:cp7UWz1L0
CVTインジケーター窓の透明プラカバーが外れてしまった。
内側に半分落ちてるような感じ。
自分で直せるかな?
内側に半分落ちてるような感じ。
自分で直せるかな?
2018/11/12(月) 18:26:48.49ID:wB4sBMsK0
2018/11/12(月) 20:37:43.82ID:c5p/5o3U0
そもそもグレードの何かなんてついてないぞ
2018/11/12(月) 20:53:42.84ID:9sKHm5HS0
グローブボックスなんて開かないから割とどうでもいい
一番頻繁に使うのは間違いなくアームレストの物入れだ
グローブボックスにダンパー使うなら、アームレストの開閉の方を滑らかにすりゃいいものを
ここは前期後期アクシス関係なく安っぽい
一番頻繁に使うのは間違いなくアームレストの物入れだ
グローブボックスにダンパー使うなら、アームレストの開閉の方を滑らかにすりゃいいものを
ここは前期後期アクシス関係なく安っぽい
2018/11/12(月) 21:53:43.43ID:JCQFEVsT0
2018/11/12(月) 23:08:06.12ID:UaFvqlqQ0
>>432
細けえところまで良く見てるな〜w
https://m.imgur.com/JYebcey.jpg
↓ヨーロッパとか北アメリカのグレード構成
Q 6MT/4AT
S 6MTのみ
SL 6MT/4AT
ST-L 6MT/4AT
ST 6MTのみ
Ti 4ATのみ
ヨーロッパとアメリカがごちゃ混ぜになってるけど
気になったらググれw
確かQはハッチバックのみで
Tiはセダンのみのグレードだったと思う
後は、北アメリカとヨーロッパがAWDで
アジアと、(確か)オセアニアがFOURだったと思う
うろ覚えでスマンw
細けえところまで良く見てるな〜w
https://m.imgur.com/JYebcey.jpg
↓ヨーロッパとか北アメリカのグレード構成
Q 6MT/4AT
S 6MTのみ
SL 6MT/4AT
ST-L 6MT/4AT
ST 6MTのみ
Ti 4ATのみ
ヨーロッパとアメリカがごちゃ混ぜになってるけど
気になったらググれw
確かQはハッチバックのみで
Tiはセダンのみのグレードだったと思う
後は、北アメリカとヨーロッパがAWDで
アジアと、(確か)オセアニアがFOURだったと思う
うろ覚えでスマンw
2018/11/13(火) 16:00:17.05ID:T6iE6ycX0
2018/11/14(水) 00:27:09.86ID:bHd38zm70
クッションぐらい敷こうよ。
2018/11/14(水) 08:36:56.37ID:gZFKpdrY0
側面に当たって音が出るしアームレスト起こした時ガサーってなるから個人的には使わないな
2018/11/14(水) 12:43:16.94ID:OK+igTUp0
自分も持ち物をアームレストに入れる派だな
財布の上にスマホを置けばカタカタしないし
アームレストをあげる事なんて滅多にないからガサーってならないし
財布の上にスマホを置けばカタカタしないし
アームレストをあげる事なんて滅多にないからガサーってならないし
2018/11/14(水) 17:22:23.46ID:Q8mahGqx0
モバイルブースター入れて中で充電してる
2018/11/14(水) 18:27:04.66ID:Qm+75F/f0
ティーダを父から貰ったのですが、
後席ドアのガラスに「Security+鍵マーク」のシールが貼ってあります。
これは何の意味なのでしょうか?
父曰く、そんなシールあるナンテ知らんかった……(^_^;)
H17年のC11でティーダMプレミアムパッケージというものです。
後席ドアのガラスに「Security+鍵マーク」のシールが貼ってあります。
これは何の意味なのでしょうか?
父曰く、そんなシールあるナンテ知らんかった……(^_^;)
H17年のC11でティーダMプレミアムパッケージというものです。
2018/11/14(水) 18:42:47.30ID:GjLkM2ZU0
純正のセキュリティ付いてるんちゃう?
ステッカー類は納車日に剥がしたからイモビのみでも付いてるかどうかは忘れたが
ステッカー類は納車日に剥がしたからイモビのみでも付いてるかどうかは忘れたが
2018/11/14(水) 19:08:03.66ID:ACDQcV1L0
>>442
イモビライザー
イモビライザー
2018/11/14(水) 22:12:24.96ID:9HOZzY5Z0
>>443
これだろ?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/1705787/p1.jpg
インテリジェントキーやイモビライザー採用車種の
初期の頃に貼られてたステッカーだよ
メーカーライン装着のエンジンイモビライザーが付いてるってステッカー
これだろ?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/1705787/p1.jpg
インテリジェントキーやイモビライザー採用車種の
初期の頃に貼られてたステッカーだよ
メーカーライン装着のエンジンイモビライザーが付いてるってステッカー
2018/11/14(水) 23:38:29.08ID:Hnz1arrJ0
インテリキーに限らず、自動車の新技術ってのは搭載したてだと必ず特筆大書するもの
新しいことやると言わずにはいられないんだろうね
新しいことやると言わずにはいられないんだろうね
2018/11/15(木) 00:41:10.68ID:72RV0xnQ0
昔、TWIN CAM 16 VALVE
のステッカーとかあったなぁ・・・
のステッカーとかあったなぁ・・・
2018/11/15(木) 00:46:25.79ID:72RV0xnQ0
ティーダにはCVTエンブレムはなかったけど
プリウスのハイブリッドエンブレムのデザインをパクったようなCVTエンブレムを
いまさら張り付けだしたのには苦笑いしたな・・・
プリウスのハイブリッドエンブレムのデザインをパクったようなCVTエンブレムを
いまさら張り付けだしたのには苦笑いしたな・・・
2018/11/15(木) 01:50:45.50ID:Wp/Rbj4w0
かなり昔からあった気がするんだ
パクリとは思うが
パクリとは思うが
2018/11/15(木) 02:03:11.84ID:72RV0xnQ0
https://www.webcg.net/articles/-/8476
>日産自動車は2008年6月2日、「エクストロニックCVT」を搭載した車両後部に、
>順次新たなエンブレムを貼付すると発表した。
>日産自動車は2008年6月2日、「エクストロニックCVT」を搭載した車両後部に、
>順次新たなエンブレムを貼付すると発表した。
2018/11/15(木) 02:13:10.85ID:72RV0xnQ0
今、他社でCVTのエンブレムを付けている現行モデルあるのかね?
e-Powerエンブレムで上位モデルをアピールできるから
CVTエンブレムは恐らく廃止されると思っているのだが
いつまで日産がCVTエンブレムを続けるのか?は要チェックだな。
e-Powerエンブレムで上位モデルをアピールできるから
CVTエンブレムは恐らく廃止されると思っているのだが
いつまで日産がCVTエンブレムを続けるのか?は要チェックだな。
2018/11/15(木) 08:16:40.95ID:o3OgQwE90
日産内製ではなくジヤトコ製なのに・・・
2018/11/15(木) 08:45:35.30ID:cBWNUPaQ0
>>450
今更って10年以上前やんw
今更って10年以上前やんw
2018/11/15(木) 12:18:32.12ID:Gr4cNNcf0
ピュアドライブだっけ?
前のノートにそんなのついてた気がする
だせーからやめてくんねーかな
前のノートにそんなのついてた気がする
だせーからやめてくんねーかな
2018/11/15(木) 18:38:27.21ID:q8pjA4Cm0
日産純正チューンドカー
IPL(Infinity Performance Line)
のダサダサなエンブレムに比べたら、まだカワイイもんだよ
何なんだ、あのBMW Mシリーズのエンブレムをリスペクトしたようなエンブレムは…
IPL(Infinity Performance Line)
のダサダサなエンブレムに比べたら、まだカワイイもんだよ
何なんだ、あのBMW Mシリーズのエンブレムをリスペクトしたようなエンブレムは…
2018/11/15(木) 20:15:53.43ID:WCcbLmm50
日産の30年ぐらい前の4wDみたいな感じのステッカーも激しくダサかった
ちょうど乗用車に四駆のシステムが付きだしたころだから、何とかアピールしたかったんだろうが
日産のPURE DRIVEといいトヨタのHYBRID SYNERGY何とかとか何を伝えたいのか意味不明
社内で誰がつけようとか言い出すんだあんなの
ちょうど乗用車に四駆のシステムが付きだしたころだから、何とかアピールしたかったんだろうが
日産のPURE DRIVEといいトヨタのHYBRID SYNERGY何とかとか何を伝えたいのか意味不明
社内で誰がつけようとか言い出すんだあんなの
2018/11/16(金) 00:07:22.26ID:0BZcQQVa0
車名とメーカーエンブレム以外要らんよね
2018/11/16(金) 01:08:15.64ID:qpWQKRjX0
海外のマツダみたいに、メーカー名+3〜4桁の数字とかにすればいいのに
2018/11/16(金) 09:27:01.17ID:VGPcjrTH0
>>458
かえって分かり難いよ
かえって分かり難いよ
2018/11/16(金) 10:07:16.50ID:Zv/yD+pO0
マツダみたいに大きさの違うデミオに見えるから統一感あるけど、国産の他車でやると違和感しかなさそう
2018/11/16(金) 10:22:11.70ID:1e/ZhNea0
2018/11/16(金) 12:27:42.19ID:UBA0Llyz0
昔はグレードのエンブレムとか4WDステッカーで、車両の装備とかを確認してたとか聞いたことがあるな。
今は車体番号にグレードとか装備が紐付いてるから、不要なんだろうけど。
今は車体番号にグレードとか装備が紐付いてるから、不要なんだろうけど。
2018/11/16(金) 12:43:42.71ID:XdpkqlYf0
2018/11/16(金) 12:49:52.51ID:8Y5UV1DO0
俺はエンブレム付いていたほうが良いなぁ。
2018/11/16(金) 14:31:59.43ID:5RlMWL3O0
2018/11/17(土) 22:01:31.74ID:fkM5ezUj0
>>340のオーストラリア仕様220km/hメーターのリファイニング
http://imgur.com/UOI6ydS.jpg
アクリル製メーターカバー(Parts No:24813-1JY0A COVER FRONT)
2,128円を注文
※後期メーター用なので注意
http://imgur.com/iTiPMXN.jpg
メーターカバーは工具無しで交換可能
下側の4つのツメを指で外し、斜めに起こす
トリップメーターリセットノブに注意しながら、上側のツメを外す
(上側のツメは、はめ込んであるだけ)
なお、メーターカバーは日本国内仕様も、海外仕様も同じ
http://imgur.com/UOI6ydS.jpg
アクリル製メーターカバー(Parts No:24813-1JY0A COVER FRONT)
2,128円を注文
※後期メーター用なので注意
http://imgur.com/iTiPMXN.jpg
メーターカバーは工具無しで交換可能
下側の4つのツメを指で外し、斜めに起こす
トリップメーターリセットノブに注意しながら、上側のツメを外す
(上側のツメは、はめ込んであるだけ)
なお、メーターカバーは日本国内仕様も、海外仕様も同じ
2018/11/17(土) 22:13:15.81ID:fkM5ezUj0
メーターカバー交換作業時の注意
メーター文字盤は、とてもデリケートなので、手で触れないこと
特にアルコールなどで拭いたりしないこと
ホコリなどはエアダスターで飛ばす
完成
http://imgur.com/eexNcUp.jpg
新品のように綺麗になりました!
後は、メーターを修理業者に出して、現車とメーターの走行距離を合わせる。
相場は1万円前後
自分でメーターの走行距離を書き換える場合は「Digiprog 3」などのダイアグツールを買えばOK
AliExpressなどで中国人から直接買えば、納期1〜2ヶ月で、約2万円
ヤフオクなどで日本人から買えば、納期は早いが2.5〜4万円
メーター文字盤は、とてもデリケートなので、手で触れないこと
特にアルコールなどで拭いたりしないこと
ホコリなどはエアダスターで飛ばす
完成
http://imgur.com/eexNcUp.jpg
新品のように綺麗になりました!
後は、メーターを修理業者に出して、現車とメーターの走行距離を合わせる。
相場は1万円前後
自分でメーターの走行距離を書き換える場合は「Digiprog 3」などのダイアグツールを買えばOK
AliExpressなどで中国人から直接買えば、納期1〜2ヶ月で、約2万円
ヤフオクなどで日本人から買えば、納期は早いが2.5〜4万円
2018/11/19(月) 12:03:14.66ID:04WbwZAj0
テールランプの球がきれた自分でやろうとぐぐってみたが下のナット外す工具が無いから諦める
2018/11/19(月) 12:08:16.42ID:Tmk44Dqx0
ナット落とすと悲惨だから自分で出来てもやりたくない。
2018/11/19(月) 12:13:32.42ID:SvDCQH2P0
>>468
ディープソケットと言うソケットレンチ用の工具とエクステンションバーという工具を使う
普通にホームセンターで売ってるし
アストロプロダクツが近所にあるなら
そこでディープソケットセットを買うと安く買える
ディープソケット使った事無いなら
ボルトとソケットの間にビニールテープなどを噛ませると
ボルトを落としにくくなる
https://www.dcm-ekurashi.com/images/goods/fujiwara/4977292240260.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTkhUelEV-NJpzKPhZ9iPDCvdqOwPl_We8UpgdIatZMKL5TFWOq
ディープソケットと言うソケットレンチ用の工具とエクステンションバーという工具を使う
普通にホームセンターで売ってるし
アストロプロダクツが近所にあるなら
そこでディープソケットセットを買うと安く買える
ディープソケット使った事無いなら
ボルトとソケットの間にビニールテープなどを噛ませると
ボルトを落としにくくなる
https://www.dcm-ekurashi.com/images/goods/fujiwara/4977292240260.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTkhUelEV-NJpzKPhZ9iPDCvdqOwPl_We8UpgdIatZMKL5TFWOq
2018/11/19(月) 21:03:03.17ID:xIoj3A360
ゴーン逮捕で少しルノーと距離置けないのかね。
2018/11/19(月) 22:34:30.10ID:HPup6nI90
ゴーン逮捕でティーダ日本で再販あるか?
2018/11/19(月) 22:41:37.43ID:xIoj3A360
車種増やせ、モタスポに力入れろ
2018/11/19(月) 22:58:54.29ID:ZxoN3Xsf0
これを口実に高いディーラー車検やめようかな
2018/11/19(月) 23:10:15.71ID:cO0y41sN0
ディーラーとばっちりでカワイソス
2018/11/19(月) 23:34:13.45ID:/leD7kjl0
やめたいならやめたら良いじゃないの
なぜ口実が要るんだよ
なぜ口実が要るんだよ
2018/11/19(月) 23:51:35.83ID:wB1etuu+0
>>471
ルノーはフランス政府が株主だったり
政治的なものが絡んで来る可能性があるかと。
あと、日産の監査法人は何をやっていたの?ということも問題になりそうな気がする。
こんな不正すら見抜けないとかありえないよね。
ルノーはフランス政府が株主だったり
政治的なものが絡んで来る可能性があるかと。
あと、日産の監査法人は何をやっていたの?ということも問題になりそうな気がする。
こんな不正すら見抜けないとかありえないよね。
2018/11/20(火) 08:28:14.98ID:30K5wd/t0
オーディオCDが動作しなくなったんだけど、
(イジェクトも出来なくなったので、Dで取り出してもらった)
CDだけ直せないよねぇ?
Dでは、オーディオはメーカー送りになるから分からないと。
2台前のマツダデミオは、オーディオだけヤフオクで買って自分で取り替えられたんだけど、
ティーダは出来るだろうか?
(イジェクトも出来なくなったので、Dで取り出してもらった)
CDだけ直せないよねぇ?
Dでは、オーディオはメーカー送りになるから分からないと。
2台前のマツダデミオは、オーディオだけヤフオクで買って自分で取り替えられたんだけど、
ティーダは出来るだろうか?
2018/11/20(火) 11:53:46.21ID:gDJl+ai90
MOPナビかそれ以外かで異なる。
2018/11/20(火) 12:09:04.21ID:4xiJcfHW0
2018/11/20(火) 13:15:18.74ID:b9/R0PVh0
>>479
どう違うの?
どう違うの?
2018/11/20(火) 15:01:08.11ID:gDJl+ai90
MOPナビ本体をオークションとかで入手したものと交換すると地図更新が受けれないと
Dから聞いたんで注意してと書こうと思ったけど、もう何年も経ってるし既に更新も終わってるか。
もしかしてMOPナビの保有期限も終わってる?
Dから聞いたんで注意してと書こうと思ったけど、もう何年も経ってるし既に更新も終わってるか。
もしかしてMOPナビの保有期限も終わってる?
2018/11/20(火) 15:26:24.24ID:Veevq+FV0
MOPナビ用のリアカメラコントロールボックスも
すでにディスコンだから
MOPナビ本体の地図更新も既に終わってんじゃね?
すでにディスコンだから
MOPナビ本体の地図更新も既に終わってんじゃね?
2018/11/20(火) 16:18:32.43ID:3U9NOyDG0
DVD方式の更新は1〜2年ぐらい前に更新終わってたよね確か
2018/11/20(火) 16:30:40.93ID:0/xH44010
2018/11/20(火) 19:23:12.21ID:W/fwIPgM0
もう部品調達の提携だけでいいだろ。
2018/11/21(水) 15:41:09.38ID:Ap5ONil60
ティーダか。
メガーヌと外観は類似するが…。
メガーヌと外観は類似するが…。
2018/11/21(水) 15:57:53.29ID:4l44kE370
メガーヌと言えばティーダのマニュアル車にメガーヌ用LSDが流用出来るって聞いた事あるけど本当はどうなんだろう?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 20:24:30.81ID:KUpsi5Dy0 いつも通りストロングセーブ5000kmでヘタってきた。
10000kmで無交換ってのは俺には耐えられないな。
10000kmで無交換ってのは俺には耐えられないな。
2018/11/21(水) 22:08:05.74ID:yIhTAvn90
俺も1万とか無理だけどすぐさまどうと言うことは無いから気にしない人の方が多いんでしょう
最近の外車とか環境云々の絡みで2万キロ指定とか普通に有るからな
3年乗ったら乗り換えるような人が多いからそんなに問題では無いみたいだが
最近の外車とか環境云々の絡みで2万キロ指定とか普通に有るからな
3年乗ったら乗り換えるような人が多いからそんなに問題では無いみたいだが
2018/11/21(水) 23:51:54.99ID:/7cFtWgE0
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/177724/blog/34435296/
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/019/339/245/e0e34f2659.jpg
5000kmで粘度が落ち切り、そこから徐々に粘度が増してくるわけだけど
実用上は問題ないよ。
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/019/339/245/e0e34f2659.jpg
5000kmで粘度が落ち切り、そこから徐々に粘度が増してくるわけだけど
実用上は問題ないよ。
2018/11/22(木) 02:32:26.88ID:JZNh5CYQ0
高温に上げたら1発で終わるで
2018/11/22(木) 19:13:17.85ID:vkKeHtBF0
8000kmの中古買って今5万kmだけど、エンジンオイル交換なんて3回しかしたことないよ
いや、2回か?
忘れたけど、2〜3回だな
オイルなんて量さえ入ってりゃいい
いや、2回か?
忘れたけど、2〜3回だな
オイルなんて量さえ入ってりゃいい
2018/11/22(木) 20:01:52.10ID:42okfGmC0
メーカー指定距離で交換して18万キロ。問題なし。
2018/11/23(金) 01:22:18.04ID:PGHbmbPS0
>>493
流石にないわ
流石にないわ
2018/11/23(金) 02:08:17.61ID:DuxUdLxs0
42000/3=14,000km
通常使用なら問題ないかと。
10万km超で1.3万km交換が2連続だったけど、オイル注入口から内部を見ても
オイルが当たりにくい一部の内壁以外は金属光沢が見えるほど綺麗だった。
勿論、スラッジもないし、燃費もオイルの減りも問題ない。
通常使用なら問題ないかと。
10万km超で1.3万km交換が2連続だったけど、オイル注入口から内部を見ても
オイルが当たりにくい一部の内壁以外は金属光沢が見えるほど綺麗だった。
勿論、スラッジもないし、燃費もオイルの減りも問題ない。
2018/11/23(金) 02:13:02.01ID:DuxUdLxs0
HR15DEのオイルトラブルはネットであまり見ないから
メーカー指定の交換で問題ないと思うよ。
軽いオイル焼けも許せないという人や乳化する条件で使っている人は
シビアコンディションで交換したほうがいいけどね。
メーカー指定の交換で問題ないと思うよ。
軽いオイル焼けも許せないという人や乳化する条件で使っている人は
シビアコンディションで交換したほうがいいけどね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/23(金) 05:10:57.07ID:upNRjunb0 ダッシュボードかアームレストからカタカタ振動音が聞こえてきたら交換の合図
2018/11/23(金) 08:11:24.03ID:PGHbmbPS0
トヨタウインダムからティーダに乗り換えたんだけど、
サスペンションのゴツゴツが腰に痛い。
6万弱のティーダを親から譲り受けたのと、
ティーダ自体には愛着もあるので文句ないのだけど、
サスの硬さというか荒さはちょっと厳しいです。
交換すれば改善されますか?
サスペンションのゴツゴツが腰に痛い。
6万弱のティーダを親から譲り受けたのと、
ティーダ自体には愛着もあるので文句ないのだけど、
サスの硬さというか荒さはちょっと厳しいです。
交換すれば改善されますか?
2018/11/23(金) 10:05:44.54ID:b9eIEyjP0
>>499
その乗り換えだと相当ゴツゴツが気になるだろうね。
ただ腰の痛みは別な気がする。
俺もゴツゴツは今まで乗った中でも最悪に近いけど、MTだからかもしれないけど腰はビックリするほど痛くならない。
その乗り換えだと相当ゴツゴツが気になるだろうね。
ただ腰の痛みは別な気がする。
俺もゴツゴツは今まで乗った中でも最悪に近いけど、MTだからかもしれないけど腰はビックリするほど痛くならない。
2018/11/23(金) 10:22:33.58ID:aCbQASsR0
この車そこまでゴツゴツもしない気がするけど
平成24年の最後期モデルしか乗ったことはないけど
路面の不整を乗り越えたあとのガチャーンって音と、それと同時にステアリングに伝わる
ハーシュネスは相当のものだが
腰痛に関係のあるシートはアンコはたっぷりだし低反発素材を使ってるからか、ショックが
だいぶ軽減されてる
車自体の出来の悪さを補っているいいシートだと思う
平成24年の最後期モデルしか乗ったことはないけど
路面の不整を乗り越えたあとのガチャーンって音と、それと同時にステアリングに伝わる
ハーシュネスは相当のものだが
腰痛に関係のあるシートはアンコはたっぷりだし低反発素材を使ってるからか、ショックが
だいぶ軽減されてる
車自体の出来の悪さを補っているいいシートだと思う
2018/11/23(金) 12:47:54.53ID:DuxUdLxs0
>>499
http://www.web-carshop.com/html/monroetest.htm
>ニッサン ティーダ C11 にモンローオリシナル を装着テストしました。
>なんで?と思うほど硬い純正ノーマルに比べ
>適度な硬さになり、ストロークもしますから、乗り易くなりました。
>普通に乗れる方にも、モンローの方が快適に感じる事でしょう。
不正のKYB製のせいか、量産品の出来に個体差があるのだろうけど
交換すれば改善されるはず。
ただし、カムリベースのウィンダムにはかなわないよ。
http://www.web-carshop.com/html/monroetest.htm
>ニッサン ティーダ C11 にモンローオリシナル を装着テストしました。
>なんで?と思うほど硬い純正ノーマルに比べ
>適度な硬さになり、ストロークもしますから、乗り易くなりました。
>普通に乗れる方にも、モンローの方が快適に感じる事でしょう。
不正のKYB製のせいか、量産品の出来に個体差があるのだろうけど
交換すれば改善されるはず。
ただし、カムリベースのウィンダムにはかなわないよ。
2018/11/23(金) 16:00:49.53ID:/AbMiur+0
>>501
ハーシュネス感は分かるが音が出るのは単に物載せてるだけだろ
ハーシュネス感は分かるが音が出るのは単に物載せてるだけだろ
2018/11/23(金) 18:20:29.60ID:FSwVXdIr0
Y33からティーダに乗り換えてあまり違和感なく乗ってる俺は感覚音痴だわ
2018/11/23(金) 19:35:47.48ID:WS+V+90d0
ティーダでしか味わえない唯一無二のあのホンワカ感良いよね
2018/11/23(金) 19:41:14.55ID:/AbMiur+0
ティーダって味付けかなりスポーティ寄りだぞ
車のイメージとは真逆、なぜこうなってしまったのか
車のイメージとは真逆、なぜこうなってしまったのか
2018/11/23(金) 20:16:06.34ID:CInwQsmH0
ベストモータリングでも予想外の乗り味とか言われてたよね
2018/11/23(金) 23:16:22.18ID:/AbMiur+0
勝手な予想だけど世界戦略車だからちょっとハード目になってんのかね
2018/11/23(金) 23:44:58.82ID:ucMs+3ap0
そんな車が高速で変なふわふわ感でおっかない挙動にならんだろ。
2018/11/24(土) 02:02:49.74ID:gPJYpU+p0
リアフォグ取り付け
>>242-243 >>248-249の続き
回路図は>>400-401
天候不順やらもあってあまり写真は撮ってなかった。
https://imgur.com/VNuqIuJ.jpg
エンジンルームから車内に配線を通す為にバルクヘッドの既存の配線孔を
利用する
写真はバッテリとエアクリーナボックスを外したところ
赤丸のところに配線孔がある
https://imgur.com/eceRhbt.jpg
配線孔拡大写真
https://imgur.com/DKwy2jm.jpg
車内側写真。赤丸のところに配線が出てくる
>>242-243 >>248-249の続き
回路図は>>400-401
天候不順やらもあってあまり写真は撮ってなかった。
https://imgur.com/VNuqIuJ.jpg
エンジンルームから車内に配線を通す為にバルクヘッドの既存の配線孔を
利用する
写真はバッテリとエアクリーナボックスを外したところ
赤丸のところに配線孔がある
https://imgur.com/eceRhbt.jpg
配線孔拡大写真
https://imgur.com/DKwy2jm.jpg
車内側写真。赤丸のところに配線が出てくる
2018/11/24(土) 02:03:50.85ID:gPJYpU+p0
>>510続き
https://imgur.com/tuIAIck.jpg
バルクヘッドに配線を通すのに使う工具は「エーモンNo.1160 配線ガイド」
https://imgur.com/1NT8FON.jpg
https://imgur.com/QGe0J51.jpg
https://imgur.com/buPEftd.jpg
キリでゴムブッシュに穴を開けて、配線ガイドでエンジンルームから車内側へ
配線を通す
キリで穴を開ける際は配線を傷つけないように注意。
https://imgur.com/2FoVfYN.jpg
配線を通した後は、念のためバスコークなどで防水措置をしておく
https://imgur.com/iE02tsl.jpg
https://imgur.com/kWGbZxs.jpg
https://imgur.com/7JPKH2x.jpg
https://imgur.com/9538tIx.jpg
助手席側から運転席側へ配線を通す
イルミネーション電源はミラースイッチコネクタの16番ピン(白)から取る
BATT+電源とIGN電源はステアリングコラム下のオプションコネクタから取る
BATT+電源が1番ピン(赤)、IGN電源は3番ピン(緑)
オプションコネクタから信号や電源を取るハーネスは純正部品(パーツコード:B8098-C9943 CONNECTING CORD)
を購入して、写真の通りコネクタを切断してギボシを付けると良い
https://imgur.com/tuIAIck.jpg
バルクヘッドに配線を通すのに使う工具は「エーモンNo.1160 配線ガイド」
https://imgur.com/1NT8FON.jpg
https://imgur.com/QGe0J51.jpg
https://imgur.com/buPEftd.jpg
キリでゴムブッシュに穴を開けて、配線ガイドでエンジンルームから車内側へ
配線を通す
キリで穴を開ける際は配線を傷つけないように注意。
https://imgur.com/2FoVfYN.jpg
配線を通した後は、念のためバスコークなどで防水措置をしておく
https://imgur.com/iE02tsl.jpg
https://imgur.com/kWGbZxs.jpg
https://imgur.com/7JPKH2x.jpg
https://imgur.com/9538tIx.jpg
助手席側から運転席側へ配線を通す
イルミネーション電源はミラースイッチコネクタの16番ピン(白)から取る
BATT+電源とIGN電源はステアリングコラム下のオプションコネクタから取る
BATT+電源が1番ピン(赤)、IGN電源は3番ピン(緑)
オプションコネクタから信号や電源を取るハーネスは純正部品(パーツコード:B8098-C9943 CONNECTING CORD)
を購入して、写真の通りコネクタを切断してギボシを付けると良い
2018/11/24(土) 05:04:42.20ID:gPJYpU+p0
2018/11/24(土) 08:07:50.10ID:UqO1mY9D0
>>500
実は、親から譲って貰う前に、
後席に乗った人が、振動で腰が痛いっていうんだよな……と父が言ってまして、
そんなことあるかいな?と思ってました。
が、実際乗り始めたら、前の席でもゴツン、ゴツンって感じで凄く固く感じられて、
腰が痛い感じになっています。
>>501
確かに、シート自体は悪くない気がします。
少なくとも、沈み込むウインダムより、ティーダの方が適度な固さがあって良いです。
けど、サスが固いと言うか、路面の段差がモロに来る感じです。
>>502
やはり交換しかないですかね。
現在は、腰にクッションおいたりして、しのいでいます。
父いわく、新車のときからの感じだったので、そういうものだと思っていたと。
実は、親から譲って貰う前に、
後席に乗った人が、振動で腰が痛いっていうんだよな……と父が言ってまして、
そんなことあるかいな?と思ってました。
が、実際乗り始めたら、前の席でもゴツン、ゴツンって感じで凄く固く感じられて、
腰が痛い感じになっています。
>>501
確かに、シート自体は悪くない気がします。
少なくとも、沈み込むウインダムより、ティーダの方が適度な固さがあって良いです。
けど、サスが固いと言うか、路面の段差がモロに来る感じです。
>>502
やはり交換しかないですかね。
現在は、腰にクッションおいたりして、しのいでいます。
父いわく、新車のときからの感じだったので、そういうものだと思っていたと。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 10:15:33.65ID:TRGcnyiQ0 俺はゴツゴツ感はそこまで感じなかったけど、ショック変えて走りやすくなったぞ。
ティーダの足回りは結構負担がかかっていると思われる。そんなにバランスが良い車両ではないのだと思う。
ティーダの足回りは結構負担がかかっていると思われる。そんなにバランスが良い車両ではないのだと思う。
2018/11/24(土) 11:21:01.89ID:w7P6c9q10
>>509
ショック抜けてるだろそれ
ショック抜けてるだろそれ
2018/11/24(土) 13:12:28.39ID:VIPiQfoY0
>>509
平らな高速道路をまっすぐ走るなら悪くないんだが、カーブの途中に段差やうねりがあるとダメだね
どこにすっ飛んで行くかわからない
400Rを140キロ以上で走って、その途中に路面のうねりがあるってパターンね
車線の1/3とか半分ぐらいぶっ飛ぶ
怖くて飛ばせない
新車のときからそうなのでショック云々の話ではない
平らな高速道路をまっすぐ走るなら悪くないんだが、カーブの途中に段差やうねりがあるとダメだね
どこにすっ飛んで行くかわからない
400Rを140キロ以上で走って、その途中に路面のうねりがあるってパターンね
車線の1/3とか半分ぐらいぶっ飛ぶ
怖くて飛ばせない
新車のときからそうなのでショック云々の話ではない
2018/11/24(土) 13:38:32.97ID:w7P6c9q10
限界付近の動きはこのクラスではカナリいい方なんだが
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 17:02:51.78ID:TRGcnyiQ0 >>517
何と比べて??
何と比べて??
2018/11/24(土) 19:26:13.94ID:8yHbeyMf0
>>516
初期不良だろ
初期不良だろ
2018/11/24(土) 22:45:21.46ID:HL9FYWPy0
ゴルフだったな確か。
まあ、限界付近は良いんだけど、
日常の領域が駄目なんだよなこのダンパー。
ストロークしないのと、繰り返しの振動(速度が出ないようにする赤いアレとか)に弱い。
まあ、限界付近は良いんだけど、
日常の領域が駄目なんだよなこのダンパー。
ストロークしないのと、繰り返しの振動(速度が出ないようにする赤いアレとか)に弱い。
2018/11/24(土) 23:12:49.43ID:mcfZ/WAm0
外乱があると機能しないわけで、何のためのサスなんだか・・・
外乱がない平地は、動作の渋さで限界が高いという皮肉。
外乱がない平地は、動作の渋さで限界が高いという皮肉。
2018/11/25(日) 02:58:51.92ID:Z3ks8OFh0
この車リアシート外したらフラットになりますか?
2018/11/25(日) 09:20:41.78ID:NFbmiXq50
なるよ
2018/11/26(月) 01:44:42.46ID:2K4zhSeU0
ティーダの純正ツイーターはドイツの老舗オーディオメーカーBLAUPUNKT製(ブラウプンクト)
ベンツやフォルクスワーゲンなどにも純正採用されているのですが、イマイチ仕事をしている感じがしませんw
そこで純正ツイーターのハイパスフィルターのコンデンサを標準の電解コンデンサから
フィルムコンデンサに交換、交換したのは割と安くて入手もし易い指月電機製3.3uF/250V(一個 380円くらい)
ドアスピーカーとのバランスを考え3.3uFにしましたが、ツイーターを主張させたい!って人は4.7uFくらいにするといいかも
コンデンサ交換で前方定位と高域のクリアさが増しました。
特に新車装着時からずーっと使ってるツイーターなら電解コンデンサはヘタってると思われるので、思い切ってフィルムコンデンサに
換装してみるのもいいかも。なお、フィルムコンデンサの足には写真のようにワニス テフロンチューブを被せましょう。
また、純正ツイーターが付いていない車両でもエアコン吹き出し口の後ろにコネクタ付きのハーネスがビニテ巻きで隠されているので
これを機にツイーターを付けてみるのもいいかも(後期型で確認。前期型は知らんw)
https://imgur.com/e771Gsx.jpg
https://imgur.com/36sIDUO.jpg
純正ツイーターパーツコード
ティーダ用BLAUPUNKT製(ブラウプンクト)
28148-EU00A (右)
28149-EU00A (左)
フーガ用BOSE製(ティーダ用ブラケットにネジ一本で移植できると思われる。但し電解コンデンサが付いてるので要交換か)
28148-EG100 (右)
28149-EG100 (左)
ベンツやフォルクスワーゲンなどにも純正採用されているのですが、イマイチ仕事をしている感じがしませんw
そこで純正ツイーターのハイパスフィルターのコンデンサを標準の電解コンデンサから
フィルムコンデンサに交換、交換したのは割と安くて入手もし易い指月電機製3.3uF/250V(一個 380円くらい)
ドアスピーカーとのバランスを考え3.3uFにしましたが、ツイーターを主張させたい!って人は4.7uFくらいにするといいかも
コンデンサ交換で前方定位と高域のクリアさが増しました。
特に新車装着時からずーっと使ってるツイーターなら電解コンデンサはヘタってると思われるので、思い切ってフィルムコンデンサに
換装してみるのもいいかも。なお、フィルムコンデンサの足には写真のようにワニス テフロンチューブを被せましょう。
また、純正ツイーターが付いていない車両でもエアコン吹き出し口の後ろにコネクタ付きのハーネスがビニテ巻きで隠されているので
これを機にツイーターを付けてみるのもいいかも(後期型で確認。前期型は知らんw)
https://imgur.com/e771Gsx.jpg
https://imgur.com/36sIDUO.jpg
純正ツイーターパーツコード
ティーダ用BLAUPUNKT製(ブラウプンクト)
28148-EU00A (右)
28149-EU00A (左)
フーガ用BOSE製(ティーダ用ブラケットにネジ一本で移植できると思われる。但し電解コンデンサが付いてるので要交換か)
28148-EG100 (右)
28149-EG100 (左)
2018/11/26(月) 01:46:39.94ID:2K4zhSeU0
ミニブレードヒューズの3A品がみつかったので
>>400-401の回路図のヒューズ(FUSE1)を7Aから3Aに交換
もちろん動作は問題なし
https://imgur.com/bRrXZiO.jpg
https://imgur.com/EgWPYu9.jpg
>>400-401の回路図のヒューズ(FUSE1)を7Aから3Aに交換
もちろん動作は問題なし
https://imgur.com/bRrXZiO.jpg
https://imgur.com/EgWPYu9.jpg
2018/11/27(火) 00:11:40.16ID:/fwT7Acw0
HR15DEは、1000km当たりどれぐらいエンジンオイル減ります?
うちの10万km超のは50ml/1000kmぐらいのようだけど
昔のデータを取ってないので、どの程度増えているのやら・・・
うちの10万km超のは50ml/1000kmぐらいのようだけど
昔のデータを取ってないので、どの程度増えているのやら・・・
2018/11/27(火) 00:40:59.44ID:WCH/xZQb0
俺とこは一万キロメートルでゲージが半分減るくらい
2018/11/27(火) 00:49:09.54ID:/fwT7Acw0
2018/11/27(火) 00:51:46.40ID:/fwT7Acw0
>>527
情報thx
情報thx
2018/11/27(火) 01:14:01.79ID:WCH/xZQb0
>>528
容量が少ないので基本Hまで入れるよ
容量が少ないので基本Hまで入れるよ
2018/11/27(火) 02:06:02.52ID:uEb277Mr0
4000kmくらいでもレベルゲージで分かるほどは減らない
2018/11/27(火) 12:02:39.85ID:dU5YdU7s0
前回から半年、7000kmだけど、レベルほぼ同じところ
2018/11/27(火) 13:47:02.02ID:j57CHU0b0
オイル減る減る言ってる奴はオイル上がり起こしてるんだろ
そんな目で見てわかるくらいオイル減るわけねーじゃん、昭和初期の車じゃないんだから
高速域でフワフワするとか言ってる連中と同じ
そんな目で見てわかるくらいオイル減るわけねーじゃん、昭和初期の車じゃないんだから
高速域でフワフワするとか言ってる連中と同じ
2018/11/27(火) 17:33:59.58ID:TLVTjUHh0
オイル減るって人はオイル管理悪いんだろうな
2018/11/27(火) 18:42:40.26ID:1K0jCHhV0
(日本国内で)絶版になって、早くも5年以上
オイル管理はじめ、日頃のメンテの差が出てきたな。
中古でティーダ買ってオイル減る奴は前のオーナーを恨め
オイル管理はじめ、日頃のメンテの差が出てきたな。
中古でティーダ買ってオイル減る奴は前のオーナーを恨め
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/27(火) 19:22:24.09ID:pUFDpq4y0 確かに5000km近くで一度へたり切ったオイルの粘度が復活してきているようだ。
2018/11/27(火) 19:27:50.36ID:TLVTjUHh0
添加剤とか潤滑性能は落ちてるけどな
2018/11/27(火) 19:42:37.05ID:AMD36wXc0
指定オイル0W-20だからこれ以上サラサラオイル無いのな
始動鈍ってる感覚あるけど、3ヶ月で7000kmだからただの交換時期か
始動鈍ってる感覚あるけど、3ヶ月で7000kmだからただの交換時期か
2018/11/27(火) 21:57:39.15ID:/fwT7Acw0
>>531-532
ほとんど減らない人も居るのね・・・thx
ほとんど減らない人も居るのね・・・thx
2018/11/27(火) 23:00:39.44ID:c60tiu7+0
まぁ3000kmで減るのが1L未満ならOHする程ではないな
2018/11/27(火) 23:47:57.72ID:VHEWET5S0
2018/11/27(火) 23:59:20.63ID:N53eIiwA0
オイルシャバシャバにしたけりゃマイクロロン!
2018/11/28(水) 00:08:17.20ID:kNtOTOny0
2018/11/28(水) 00:08:43.01ID:NVAmDmQX0
2018/11/28(水) 07:05:37.09ID:jp68j9kU0
皆さんはどんなオイルをどの程度の頻度で入れてるの?
近所のタイヤ館のオイル交換が安くて、
ティーダで0W-20なら、2,000円で鉱物油、3,000円で合成油(部分か100%か曖昧)だと言われたんだけど、
鉱物油で良いかな〜。
オイルメーカー、銘柄までは聞いてない。
付き合いのある整備工場は5W-30なら会員価格で1,500円で
それで十分だろ?って言ってたけど……。
近所のタイヤ館のオイル交換が安くて、
ティーダで0W-20なら、2,000円で鉱物油、3,000円で合成油(部分か100%か曖昧)だと言われたんだけど、
鉱物油で良いかな〜。
オイルメーカー、銘柄までは聞いてない。
付き合いのある整備工場は5W-30なら会員価格で1,500円で
それで十分だろ?って言ってたけど……。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/28(水) 07:30:07.47ID:edCi+jtT0 低振動、適度な加減速でストレス無く走りたければ純正1択。
2018/11/28(水) 12:37:04.17ID:WImK3I0T0
>>546
純正以外でお願いします
純正以外でお願いします
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/28(水) 14:54:11.01ID:qQ38vfPu0 オイルはトヨタキャッスル0w-20全合成油入れてるなー 値段の割に悪くはないと思う
自分で交換してるからエレメント込みでも5000円はいかないな(5000キロ毎に交換)
自分で交換してるからエレメント込みでも5000円はいかないな(5000キロ毎に交換)
2018/11/28(水) 14:55:09.95ID:W36ctwHb0
>>548
キヤッスルな
キヤッスルな
2018/11/28(水) 17:15:21.86ID:kNtOTOny0
2018/11/28(水) 17:18:46.78ID:kNtOTOny0
DIYで交換するなら、自分もトヨタの赤缶を買うだろうなぁ・・・
あの値段で基油がGTLはお買い得すぎる。
LSPI対策済みのSN+で直噴ターボまで使える。
あの値段で基油がGTLはお買い得すぎる。
LSPI対策済みのSN+で直噴ターボまで使える。
2018/11/28(水) 19:22:51.96ID:Gbe2q0sv0
>>547
17.9万km、これまで5000km毎交換で鉱物油〜部分合成油をいろいろ試して来たけど
モリドライブのスカイプラスは良いよ
安いけどエステル配合で、純正のストロングセーブよりもフィーリング良いくらい
鉱物油は5000kmより前にヘタる感じが出てくるけど、これは5000kmでもまだまあまあいける
その点も純正より良い
17.9万km、これまで5000km毎交換で鉱物油〜部分合成油をいろいろ試して来たけど
モリドライブのスカイプラスは良いよ
安いけどエステル配合で、純正のストロングセーブよりもフィーリング良いくらい
鉱物油は5000kmより前にヘタる感じが出てくるけど、これは5000kmでもまだまあまあいける
その点も純正より良い
2018/11/28(水) 20:30:40.23ID:kNtOTOny0
0W-20の基油は基本的にVHVI(韓国のSKルブリカンツがシェア5割)で
ABのSCOOPのように鉱物油表記でも、実際はVHVIだったり
カストロールのようにVHVIを合成油表記しているところもあるので
0W-20なら、あまり気にしなくていいと思うよ。
ABのSCOOPのように鉱物油表記でも、実際はVHVIだったり
カストロールのようにVHVIを合成油表記しているところもあるので
0W-20なら、あまり気にしなくていいと思うよ。
2018/11/28(水) 20:49:24.02ID:P9/9Dujb0
マツダはアクセラの後継車がちゃんと出てて羨ましい限りだ
2018/11/28(水) 20:53:53.37ID:xfRI4jwq0
>>554
後継車?
後継車?
2018/11/28(水) 21:57:49.06ID:lyqeBxpz0
ジョイフル本田はストロングセーブ0W-20の4L缶が2480円+工賃380円
ディーラーはメンテパック入らないとボッタ価格になるから
車検もオイルもジョイフル本田だよ
ディーラーはメンテパック入らないとボッタ価格になるから
車検もオイルもジョイフル本田だよ
2018/11/28(水) 22:25:49.37ID:kNtOTOny0
販社にもよるだろうけど、ディーラーはblogを見ると
偶にキャンペーン価格でオイル交換していることがある。
前回はストロングセーブX 0W-20で1,000円だった。
偶にキャンペーン価格でオイル交換していることがある。
前回はストロングセーブX 0W-20で1,000円だった。
2018/11/28(水) 22:40:25.09ID:jp68j9kU0
2018/11/28(水) 23:01:24.65ID:xPyxEDZU0
今回のゴーンの一件で
欧州パルサーや、北米アルティマの日本導入
シルビア、タクシー専用FR車が復活してくれるといいなぁ
ひとまず、ティーダ後継の欧州パルサーだけでも…
欧州パルサーや、北米アルティマの日本導入
シルビア、タクシー専用FR車が復活してくれるといいなぁ
ひとまず、ティーダ後継の欧州パルサーだけでも…
2018/11/28(水) 23:06:34.12ID:iGfTCTUF0
>>559
ノートのナンバーワン連呼のテレビCMが続く限り無理
ノートのナンバーワン連呼のテレビCMが続く限り無理
2018/11/28(水) 23:54:01.63ID:1QyyS5m50
ウチの行きつけのディーラーは、
ストロングセーブ0W20通常2000円で
キャンペーン1000円ですね。
長距離通勤で月金の毎日120q走るので
距離に関係なく、3ヶ月ごとに交換してました。
過去形なのは、先月、不本意ながらノートに乗り換えたから・・・
ストロングセーブ0W20通常2000円で
キャンペーン1000円ですね。
長距離通勤で月金の毎日120q走るので
距離に関係なく、3ヶ月ごとに交換してました。
過去形なのは、先月、不本意ながらノートに乗り換えたから・・・
562558
2018/11/29(木) 10:27:03.29ID:Ms1lURGq0 オイルのキャンペーンって、そんなにあちこちでやっているんですか?
うちの父が買ったのは東京日産の多摩地域のお店、
それで、僕が貰って転勤先の北海道に持ってきたんだけど、
こちらの日産でも東京日産でも、オイルが安くなるキャンペーンってやったこと無いと。
こちらの日産は、会社単位で付き合いあるから、常連……とは言わないけど、
まあまあ上客になると思うのですが。
うちの父が買ったのは東京日産の多摩地域のお店、
それで、僕が貰って転勤先の北海道に持ってきたんだけど、
こちらの日産でも東京日産でも、オイルが安くなるキャンペーンってやったこと無いと。
こちらの日産は、会社単位で付き合いあるから、常連……とは言わないけど、
まあまあ上客になると思うのですが。
2018/11/29(木) 11:51:57.04ID:bkuAmLiR0
オイルだけでは無くて、用品・部品・タイヤなど割引だけど
うちの行き付けの日産ディーラーでも年に数回やってるし
他メーカーの車に乗ってたけど、他メーカーのディーラーでも普通にやってる
逆にやってないディーラーなんてあるの?
嘘ついてないか?
うちの行き付けの日産ディーラーでも年に数回やってるし
他メーカーの車に乗ってたけど、他メーカーのディーラーでも普通にやってる
逆にやってないディーラーなんてあるの?
嘘ついてないか?
2018/11/29(木) 12:34:55.10ID:CfVLpqD10
>>562
北海道の日産はググったけど、やってないっぽいね・・・
https://www.ekuruma.co.jp/afterservice/service_osusume/afterservice_oil
トヨタカローラ札幌のオイルボトルキープなら
3Lで2,268円相当で交換できるかと。
(他社の車も可能のはず)
北海道の日産はググったけど、やってないっぽいね・・・
https://www.ekuruma.co.jp/afterservice/service_osusume/afterservice_oil
トヨタカローラ札幌のオイルボトルキープなら
3Lで2,268円相当で交換できるかと。
(他社の車も可能のはず)
2018/11/29(木) 12:39:59.84ID:CfVLpqD10
https://www.peco1110.com/entry/car-oil-bottle
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pecomus1110/20170213/20170213181933.jpg
北海道だと、ホンダもオイルボトルキープをやっていることがあるようだ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pecomus1110/20170213/20170213181933.jpg
北海道だと、ホンダもオイルボトルキープをやっていることがあるようだ
2018/11/29(木) 12:43:03.02ID:xDC9DHUw0
埼玉だけど、トヨタのボトルキープ使ってキヤッスルを入れているよ
567558
2018/11/29(木) 13:06:24.59ID:GD784vPN02018/11/29(木) 13:09:18.42ID:GD784vPN0
2018/11/29(木) 14:23:08.95ID:CfVLpqD10
自分の住んでいる場所では普通のことが
他の地域からみれば、異常なことが多々あるよ。
その逆もしかり。
中古車販売のビックモーターだと、スノコのSN GF-5 5W-30が100円/L(0W-20は500円/L)でオイル交換できるよ。
ただし、個人情報を取られるので、車検前には電話勧誘されるらしいが。
他の地域からみれば、異常なことが多々あるよ。
その逆もしかり。
中古車販売のビックモーターだと、スノコのSN GF-5 5W-30が100円/L(0W-20は500円/L)でオイル交換できるよ。
ただし、個人情報を取られるので、車検前には電話勧誘されるらしいが。
2018/11/29(木) 14:30:55.68ID:GD784vPN0
2018/11/29(木) 15:08:32.06ID:GxkBW9vq0
やってるディーラーの方が少ないだろ
2018/11/29(木) 18:19:35.72ID:2qbAzqM+0
いや多摩地区は嘘つきの集まりだろ
2018/11/29(木) 18:31:29.96ID:ew2XL7Sl0
ティーダの前にウィンダム乗ってたって奴
ティーダは振動が酷くて腰が痛くなったとか言ってた奴だろ?
やっぱ嘘つきじゃん
ゴーン逮捕で世間が騒いでる最中に、車両の欠陥で腰痛になったとか
言いがかりつけて日産ゆするつもりなんだろう
ティーダは振動が酷くて腰が痛くなったとか言ってた奴だろ?
やっぱ嘘つきじゃん
ゴーン逮捕で世間が騒いでる最中に、車両の欠陥で腰痛になったとか
言いがかりつけて日産ゆするつもりなんだろう
2018/11/29(木) 18:45:47.71ID:IsvcAv/V0
ティーダで腰痛になるような振動なんて感じないけどな
絶版になって車両が二束三文になってくると
こういうおかしな輩が出てくるんだな
絶版になって車両が二束三文になってくると
こういうおかしな輩が出てくるんだな
2018/11/29(木) 19:16:21.32ID:wRWmKcVd0
ウィンダムから爺のお下がりのティーダ
挙げ句北海道に飛ばされる
絵に描いたような凋落っぷりだなw
挙げ句北海道に飛ばされる
絵に描いたような凋落っぷりだなw
2018/11/29(木) 19:21:57.56ID:WVNstL630
ウィンダムなんて12年前に販売終了になった車なんだから
察してやれよ
察してやれよ
2018/11/29(木) 19:27:38.48ID:GD784vPN0
2018/11/29(木) 19:33:03.44ID:/4haYXjZ0
IDピンクの変なのが湧いてるな
ここティーダスレだぞ
ここティーダスレだぞ
2018/11/29(木) 19:35:02.82ID:TBpb5sBh0
プリメーラとティーダは日産にしては頑張ったと思うよ
ハンドリング&脚周り&コンパクトハッチバック出ないかな
仮名プリーダ
ハンドリング&脚周り&コンパクトハッチバック出ないかな
仮名プリーダ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/29(木) 19:36:18.11ID:7rip8sRZ0 ID変えて連投してるやつ、コンパクトカークラスより上の車、乗ったことないんだろうて。
俺、普段GS乗ってるが、たまに嫁のティーダだと、腰疲れるよ。
ティーダをdisるわけじゃない、ティーダは良い車だよ。
ただ、車のクラスレベルが違うんだから仕方ないだろうよ。
連投君は、そこら辺、分かってない、
というか、体験できないのか?可哀想だな。
俺、普段GS乗ってるが、たまに嫁のティーダだと、腰疲れるよ。
ティーダをdisるわけじゃない、ティーダは良い車だよ。
ただ、車のクラスレベルが違うんだから仕方ないだろうよ。
連投君は、そこら辺、分かってない、
というか、体験できないのか?可哀想だな。
2018/11/29(木) 19:40:45.97ID:1hsDYkCs0
他車の事書いたりして荒らしてるのは
各日産車スレで暴れてる荒らしだろ
餌欲しくて暴れてるんだから
レス(餌)つけて香ばしい暴れっぷりを観察するか
レス付けないで枯死させるか、どちらかだな
今度はGS乗りが出てきたかw
次は何乗ってるヤツが出てくるんだろうな?
分かりやすくベンツとかかw
各日産車スレで暴れてる荒らしだろ
餌欲しくて暴れてるんだから
レス(餌)つけて香ばしい暴れっぷりを観察するか
レス付けないで枯死させるか、どちらかだな
今度はGS乗りが出てきたかw
次は何乗ってるヤツが出てくるんだろうな?
分かりやすくベンツとかかw
2018/11/29(木) 19:44:22.08ID:7GlINv4i0
普段LS乗ってて、嫁がティーダ乗ってる僕も
スレに参加してよかですか?
スレに参加してよかですか?
2018/11/29(木) 19:48:09.70ID:KNfV5b2R0
複数人に見えて実は一対一の戦い
他所のスレでやってくんない?
他所のスレでやってくんない?
2018/11/29(木) 19:50:16.19ID:GxkBW9vq0
ホールド性が無い以外はすごく良いシートだよ少なくともこのクラスでは
2018/11/29(木) 19:52:40.43ID:/LYMbbuL0
嫌だね
コンパクトカー(笑)しか乗った事無い貧乏人には
普段GS450h乗りで嫁がティーダ乗ってる俺が
プレミアムカーとはいかなるものか教えてやるのさ
ティーダは、腰疲れる
コンパクトカー(笑)しか乗った事無い貧乏人には
普段GS450h乗りで嫁がティーダ乗ってる俺が
プレミアムカーとはいかなるものか教えてやるのさ
ティーダは、腰疲れる
2018/11/29(木) 19:57:21.83ID:YJotrhGk0
GS乗ってる奴は何故に数年前に絶版になったようなコンパクトカーを嫁に与えてるんだろうな?
2018/11/29(木) 19:59:50.51ID:EIHxFIPm0
ウィンダムもGSも専用スレあるじゃん
2018/11/29(木) 20:03:06.21ID:QOwymghd0
で、エルフのオイルをボトルキープやってる店ってある?
なるべく大手カー用品チェーンかディーラーで
なるべく大手カー用品チェーンかディーラーで
2018/11/29(木) 20:09:08.78ID:CfVLpqD10
2018/11/29(木) 20:13:58.68ID:1hsDYkCs0
ルノーの純正指定がエルフだからとエスパーしてみるw
2018/11/29(木) 20:14:26.81ID:GxkBW9vq0
>>585
比較対象が頭悪いって言葉にしないと理解してもらえないみたいね
比較対象が頭悪いって言葉にしないと理解してもらえないみたいね
2018/11/29(木) 20:19:16.72ID:DeFbC3lc0
2018/11/29(木) 20:31:57.49ID:UMQolsBT0
型落ち、販売終了の車のスレって
こんなに荒れるのね
こんなに荒れるのね
2018/11/29(木) 20:35:19.30ID:CfVLpqD10
>>590
http://www.elf-lub.jp/choose-us/oems-partnerships.html
そういや、日産純正オイル(0W-20)のMSDSをググっていたら
TOTAL製のMSDSが見つかって、中身はVHVIの合成油表記だった。
国内の奴のMSDSは未だ発見できず。
http://www.elf-lub.jp/choose-us/oems-partnerships.html
そういや、日産純正オイル(0W-20)のMSDSをググっていたら
TOTAL製のMSDSが見つかって、中身はVHVIの合成油表記だった。
国内の奴のMSDSは未だ発見できず。
2018/11/29(木) 20:57:25.98ID:lxuQIhFp0
2018/11/29(木) 21:31:13.49ID:uDdycKWe0
ティーダってルノー顔だしな
ただ、エルフ、カストロール(微妙)、ブレンボ、ビルシュタインとかのステッカーはかっこいいかもしらんが
出光、エネオス、アケボノ、トキコだったらカッコ悪いだろ
ただ、エルフ、カストロール(微妙)、ブレンボ、ビルシュタインとかのステッカーはかっこいいかもしらんが
出光、エネオス、アケボノ、トキコだったらカッコ悪いだろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/29(木) 21:41:15.46ID:oPa0b6c40 下品な奴は書き方で分かるな
2018/11/29(木) 21:42:04.63ID:tib2qaEx0
ルノーのエンブレムになったほうがいいな
2018/11/30(金) 00:12:42.16ID:nkCgT3cc0
海外は今でもC11ティーダの社外パーツが新しく登場してきていいなぁ
純正互換のサードパーティ製部品も安く出てるし
https://imgur.com/STv03tT.jpg
エアコンコントローラー付きのマルチビジョンまで登場してる
https://imgur.com/FbEEkrt.jpg
オートエアコン用とマニュアルエアコン用の2つのブラケットが付属してるみたいだけど
マニュアルエアコン車に取り付けたら、エアコンコントールできないだろうに・・・
https://imgur.com/nbduvyr.jpg
純正互換のサードパーティ製部品も安く出てるし
https://imgur.com/STv03tT.jpg
エアコンコントローラー付きのマルチビジョンまで登場してる
https://imgur.com/FbEEkrt.jpg
オートエアコン用とマニュアルエアコン用の2つのブラケットが付属してるみたいだけど
マニュアルエアコン車に取り付けたら、エアコンコントールできないだろうに・・・
https://imgur.com/nbduvyr.jpg
2018/11/30(金) 07:19:56.74ID:G8EAD0YL0
人のこと嘘つき呼ばわりする人って、
たいてい自分が最初に嘘付いてるよなw
たいてい自分が最初に嘘付いてるよなw
2018/11/30(金) 07:57:06.88ID:glecgryo0
腰痛ウィンダム氏、自説を熱く語るw
流石は12年前のプレミアムwカー
流石は12年前のプレミアムwカー
2018/11/30(金) 08:00:32.77ID:G8EAD0YL0
2018/11/30(金) 08:02:25.96ID:8aZ7kH+A0
2018/11/30(金) 08:05:49.97ID:ZsUzq7Cm0
元ウィンダム乗りからGS乗り、果ては免許取り立てのティーダ乗りまで
嘘つきは今日も華麗に演じておりますw
嘘つきは今日も華麗に演じておりますw
2018/11/30(金) 08:07:21.50ID:G8EAD0YL0
2018/11/30(金) 08:08:00.58ID:G8EAD0YL0
あと、いちいちID変えるの、面倒なんじゃない?
2018/11/30(金) 08:24:42.09ID:tHFGxPVd0
2018/11/30(金) 08:28:26.76ID:tHFGxPVd0
腰痛はティーダのせいだと主張する12年前のプレミアムカー 元ウィンダム乗り
顔真っ赤してレス書き込んだのでsage忘れたGS乗り
嘘つき呼ばわりする奴が嘘つきとスラム街での実体験を書くも、世間一般はそうではなかった浅免許歴
全部違う人物ねぇ(笑)
顔真っ赤してレス書き込んだのでsage忘れたGS乗り
嘘つき呼ばわりする奴が嘘つきとスラム街での実体験を書くも、世間一般はそうではなかった浅免許歴
全部違う人物ねぇ(笑)
2018/11/30(金) 08:54:58.49ID:IslKXUO50
さすがティーダしか乗る車がない貧乏人は理論が破綻してるなw
2018/11/30(金) 08:58:34.12ID:VYZd697t0
論理だろwバカがインテリ気取って自爆ww
そんなんだから、北海道に左遷されるんだよ
北海道でウィンダム買って乗ってろw
そんなんだから、北海道に左遷されるんだよ
北海道でウィンダム買って乗ってろw
2018/11/30(金) 09:17:52.07ID:Ub0/IwVE0
>>605
>終いにはここに書き込む人全て、適認定かい?
適認定?? 何が適してんだよww
いきり立ったまま書き込みするからそうなるんだよw
2ちゃんねるや、5ちゃんねるは初めてか?w
まあ肩の力抜けよwwww
>終いにはここに書き込む人全て、適認定かい?
適認定?? 何が適してんだよww
いきり立ったまま書き込みするからそうなるんだよw
2ちゃんねるや、5ちゃんねるは初めてか?w
まあ肩の力抜けよwwww
2018/11/30(金) 09:48:27.25ID:ZVDHsDXj0
今まで閑散としてたのに変なアンチが急に何人も湧くわけないんだよなぁw
2018/11/30(金) 10:51:09.86ID:4hGUsqH50
再燃させて荒らそうと必死だなw
2018/11/30(金) 11:33:11.74ID:Y8Q2gBhx0
ゴーンの一件の後、それぞれの日産関係のスレが荒らされてるけど
何が楽しくて荒らしてるんだろう
プレミアムカーとやらは、それ専門のスレで語ればいいのに
何が楽しくて荒らしてるんだろう
プレミアムカーとやらは、それ専門のスレで語ればいいのに
2018/11/30(金) 11:37:24.56ID:2et8y2C30
話してみるとディーラーの人にもゴーン嫌いがやっぱ多いな
恨み辛みが聞けた
恨み辛みが聞けた
2018/11/30(金) 11:58:37.59ID:cAlGBUIO0
ブルー、レッドステージと販売チャンネル再編したものの
2〜3年でステージ制取り止めたし
そのわりにGTRはパフォーマンスセンターで販売とか
引っ掻き回された販社側は堪らないからね
2〜3年でステージ制取り止めたし
そのわりにGTRはパフォーマンスセンターで販売とか
引っ掻き回された販社側は堪らないからね
2018/11/30(金) 12:15:54.34ID:DSVfMK7G0
12年前だろうとシートの優劣では圧倒的にウィンダムの勝ち
そんな事もわからないヤツが人を嘘つき呼ばわりとか
笑わせる
そんな事もわからないヤツが人を嘘つき呼ばわりとか
笑わせる
2018/11/30(金) 12:39:10.55ID:ENzhxx9q0
ウィンダムなんてカローラ店扱いのFFセダンじゃんw
謎のGS乗りもGS程度でドヤるとかw笑えるw
しかも嫁にティーダ与えてるってww
なぜ北海道に左遷されたかが分かる書き込みだなww
ヒグマに食われて死ねばいいのに
謎のGS乗りもGS程度でドヤるとかw笑えるw
しかも嫁にティーダ与えてるってww
なぜ北海道に左遷されたかが分かる書き込みだなww
ヒグマに食われて死ねばいいのに
2018/11/30(金) 13:42:57.03ID:XRLPYGDA0
>>618
ティーダごときでGSとかウィンダムと同等と思っているのか、お前は。
ティーダごときでGSとかウィンダムと同等と思っているのか、お前は。
2018/11/30(金) 15:15:38.58ID:JoyZ2x+J0
何処をどう読んだらGSやウィンダムとティーダが同等だと読めるんだか
スレタイ読めない、レスもまともに読めない
感情に任せてレスつける、挙げ句sage忘れる
意味の通らない誤字をかます
死ねよボケナス
ウィンダムもGSも専用の隔離スレあるんだから出てくるな
スレタイ読めない、レスもまともに読めない
感情に任せてレスつける、挙げ句sage忘れる
意味の通らない誤字をかます
死ねよボケナス
ウィンダムもGSも専用の隔離スレあるんだから出てくるな
2018/11/30(金) 15:55:08.64ID:ZVDHsDXj0
比べること自体アホらしいと分からないのかな?
2018/11/30(金) 16:09:44.44ID:KDb0xUjv0
スレ違いを理解できずに延々と粘着
流石は12年前のプレミアムカー ウィンダムw
GSの素晴らしさをコンパクトカーのスレで説くバカも同じ穴の狢
負けん気だけは一人前、車格も一人前
だけど脳内はお花畑w
プレミアムカーwが泣いてるぞww
流石は12年前のプレミアムカー ウィンダムw
GSの素晴らしさをコンパクトカーのスレで説くバカも同じ穴の狢
負けん気だけは一人前、車格も一人前
だけど脳内はお花畑w
プレミアムカーwが泣いてるぞww
2018/11/30(金) 16:22:15.14ID:j9YGk1f90
販売終了になったウィンダムは言わずもがなだけど
GSって、そんなにドヤ顔できる車種かね?
ちょっと微妙なラインだと思うけど
LSが後ろから来たら、そそくさと進路譲ってそうw
GSって、そんなにドヤ顔できる車種かね?
ちょっと微妙なラインだと思うけど
LSが後ろから来たら、そそくさと進路譲ってそうw
2018/11/30(金) 18:16:13.01ID:Hs5DNK2v0
ティーダ乗り=馬鹿な貧乏人
至高のプレミアムカーGSとティーダごときwを比べてしまう身の程知らず
GSと同じブランド レクサスを出自に持つウィンダムにもケンカを売る馬鹿
至高のプレミアムカーGSとティーダごときwを比べてしまう身の程知らず
GSと同じブランド レクサスを出自に持つウィンダムにもケンカを売る馬鹿
2018/11/30(金) 18:57:13.60ID:Q+IMBAyR0
レクサスってブランドだけでFFセダンに大枚はたくほうが馬鹿なチョイスだと思うが
GS買えよ
GS買えよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/30(金) 19:16:17.49ID:9H2JpKt00 ウインダムwwwwwwwwwだっさwwwwwwなにそれwwwwwwwwww
2018/11/30(金) 19:35:25.24ID:F6Wozgh40
2018/11/30(金) 19:38:43.41ID:Q+IMBAyR0
いや、金あるんなら素直にGS買えよって思うだけ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/30(金) 19:43:19.22ID:9H2JpKt00 ティーダスレでドヤ顔のウインダム乗りwwwwwwwダサ過ぎwwwwwW
2018/11/30(金) 20:34:43.05ID:dgUTRIP50
ティーダ乗りがアルトのスレ行ってショボいって粘着してるようなもんだからな
ティーダ如きを比べる身の程知らずとか書いてるけど比べてたのウインダム君やんけ
ティーダ如きを比べる身の程知らずとか書いてるけど比べてたのウインダム君やんけ
2018/11/30(金) 21:09:13.11ID:erRVk0Cn0
ティーダのせいで腰が痛くなったとか、ほざいてるのに
なぜティーダ乗ってるのかなウィンダム君は
丁度レクサスで11月から正式にESを国内販売開始したんだから
ティーダが嫌ならES買えばいいのに
お金無いならウィンダムを中古車屋で買ってもいいんだぞw
なぜティーダ乗ってるのかなウィンダム君は
丁度レクサスで11月から正式にESを国内販売開始したんだから
ティーダが嫌ならES買えばいいのに
お金無いならウィンダムを中古車屋で買ってもいいんだぞw
2018/11/30(金) 21:33:58.31ID:PI+q0Ze80
2018/11/30(金) 21:49:26.35ID:QpiswfJR0
0w-20と5w-30の鉱物油なんてVHVIしかないだろ。
スクープに至ってはモービル3000なんだし。
スクープに至ってはモービル3000なんだし。
2018/11/30(金) 22:10:03.13ID:nxFM2yHe0
>>632
http://www.msds.exxonmobil.com/IntApps/psims/psims.aspx?language=JA&brand=XOM&lstext=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&languageselectedvalue=7
SCOOP 0W-20はMobil Super3000 0W-20相当だと思う。細かい添加剤まではわからないが・・・
比重や40℃/100℃の粘度とかも同一。
>>633
5W-30はVHVIのほうが少ないと思う。
鉱物油メインでVHVIが少し入っているパターンが多い。
Mobil1ですら、5W-30はPAO2〜3割、鉱物油6〜7割
http://www.msds.exxonmobil.com/IntApps/psims/psims.aspx?language=JA&brand=XOM&lstext=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&languageselectedvalue=7
SCOOP 0W-20はMobil Super3000 0W-20相当だと思う。細かい添加剤まではわからないが・・・
比重や40℃/100℃の粘度とかも同一。
>>633
5W-30はVHVIのほうが少ないと思う。
鉱物油メインでVHVIが少し入っているパターンが多い。
Mobil1ですら、5W-30はPAO2〜3割、鉱物油6〜7割
2018/11/30(金) 22:13:40.18ID:v1CUE43g0
ビッグネーム・サニーを引っ込めてティーダが登場した時の日産は、ティーダのための連続ドラマまで制作するなど売り込みに相当気合いが入っていた
実際瞬間風速ながら登録一位にもなって、まさに新世代日産のエース・・の筈だったのに日本市場はあっさり一代で退場
ゴーン前もゴーン後も日産のマーケティングって本当にチグハグだわ
ゴーン退場でどう変わるかな?
実際瞬間風速ながら登録一位にもなって、まさに新世代日産のエース・・の筈だったのに日本市場はあっさり一代で退場
ゴーン前もゴーン後も日産のマーケティングって本当にチグハグだわ
ゴーン退場でどう変わるかな?
2018/11/30(金) 22:16:11.65ID:nxFM2yHe0
あと、SCOOP 5W-30はMSDSがないのでMobil製ではない可能性あり。
こっちのほうはガチの鉱物油でしょうね。
5W-30でもカストロールのMagnatec以上はVHVIがメインでしたね。忘れてました。
こっちのほうはガチの鉱物油でしょうね。
5W-30でもカストロールのMagnatec以上はVHVIがメインでしたね。忘れてました。
2018/11/30(金) 22:43:27.58ID:nxFM2yHe0
オイルは同じブランドネームでも
粘度が違うと中身(基油の種類や基油の配合)は別物だったりするので注意。
Mobil1の場合
0W-16 PAO7〜8割、GTL1〜2割 未発売?
0W-20 PAO3〜4割、VHVI3〜4割、GTL1〜2割
5W-30 PAO0.5〜1割、鉱物油5〜6割 (先に表記した配合は2017年以前の仕様でした)
Mobil1 5W-30は基油的には以前>>634よりPAOが減って改悪されたような・・・
粘度が違うと中身(基油の種類や基油の配合)は別物だったりするので注意。
Mobil1の場合
0W-16 PAO7〜8割、GTL1〜2割 未発売?
0W-20 PAO3〜4割、VHVI3〜4割、GTL1〜2割
5W-30 PAO0.5〜1割、鉱物油5〜6割 (先に表記した配合は2017年以前の仕様でした)
Mobil1 5W-30は基油的には以前>>634よりPAOが減って改悪されたような・・・
2018/11/30(金) 22:55:10.22ID:nxFM2yHe0
トヨタ キャッスル
新型0W-20 GTL7〜8割 鉱物油1〜2割 基油的なコスパは最強かと
旧型0W-20 VHVI7〜8割 鉱物油1〜3割
5W-30 鉱物油8〜9.5割
新型0W-20 GTL7〜8割 鉱物油1〜2割 基油的なコスパは最強かと
旧型0W-20 VHVI7〜8割 鉱物油1〜3割
5W-30 鉱物油8〜9.5割
639632
2018/11/30(金) 23:03:10.97ID:PI+q0Ze802018/11/30(金) 23:28:54.34ID:kXQmE+cl0
>>638
キヤッスルな
キヤッスルな
2018/12/01(土) 00:14:31.60ID:KIFpFh5d0
スタッドレス高いから14インチにしようと思ってるが別に問題ないよね?
2018/12/01(土) 07:09:37.35ID:umBrCV570
問題無いけど、例えば15インチが14インチになったからって
そう極端に安くなる?
そう極端に安くなる?
2018/12/01(土) 08:19:49.03ID:gzqE8CfA0
ウインダムを貶してる人、一人だよな?
粘着ってて、スゲー気持ち悪い。
粘着ってて、スゲー気持ち悪い。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 08:59:30.79ID:vSKDxyU60 ティーダスレでドヤ顔のウインダム乗りのダメ親父どこ行ったwwwW
2018/12/01(土) 09:03:52.71ID:A9q/ofLy0
>>635
ゴーン以降利益が右肩上がりで最近はトヨタも抜くこと有ったし商売としてなら間違ってないんやろ
ゴーン以降利益が右肩上がりで最近はトヨタも抜くこと有ったし商売としてなら間違ってないんやろ
2018/12/01(土) 09:29:16.13ID:w3VN+0PJ0
まだウィンダムとか何とかやってんだ…
スレ違いが理解できないのか、意図的に荒らしてんのか
スレ違いが理解できないのか、意図的に荒らしてんのか
2018/12/01(土) 10:17:42.60ID:HLAwhI1d0
>>643
あのなあ、ウィンダムなんて中古車店でも見かけなくなったようなポンコツ
誰も興味無いんだよ
元高級車ほど見苦しい物は無いし
お前臭いからスレから出て行けよ
仲間が集まったウィンダムスレがあるだろ
中古車目当てのパキスタン人だってウィンダムなんざ
見向きもしねーんだよ
キチガイ、死ね
あのなあ、ウィンダムなんて中古車店でも見かけなくなったようなポンコツ
誰も興味無いんだよ
元高級車ほど見苦しい物は無いし
お前臭いからスレから出て行けよ
仲間が集まったウィンダムスレがあるだろ
中古車目当てのパキスタン人だってウィンダムなんざ
見向きもしねーんだよ
キチガイ、死ね
2018/12/01(土) 10:38:39.64ID:DGJct28Q0
ティーダのスレでウィンダム!ウィンダム!って騒いで
ティーダのシートは腰が痛くなる!ウィンダムのシート最高!とかやってたら
貶されて当然じゃね?
ティーダのシートは腰が痛くなる!ウィンダムのシート最高!とかやってたら
貶されて当然じゃね?
2018/12/01(土) 10:49:25.95ID:IUpqATeU0
ウィンダムってウルトラセブンに出てきたアレだろ
たいして役にもたたないやつ
たいして役にもたたないやつ
2018/12/01(土) 12:10:45.85ID:xeqiaZZn0
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 12:46:50.73ID:vSKDxyU60 ティーダスレでドヤ顔のウインダム乗りwwwもうこのスレに来るなよwww役立たずの引きこもり駄目人間wwwwwwwwww
2018/12/01(土) 12:50:16.13ID:sMI9pR1r0
ティーダの後席ってかなり広いよな、新型車でこれって酷すぎるだろ
新型アクセラ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1155/725/37_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1155/725/33_o.jpg
新型アクセラ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1155/725/37_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1155/725/33_o.jpg
2018/12/01(土) 14:13:21.24ID:ZMJhoged0
>>652
今のマツダは実用性ゼロのゴミばっか。
昔からのユーザーを切り捨てる姿勢で、ディーラーにも人がいない。
まあ、日産も新車種出ないし、ティーダも無くなったしユーザー切り捨ててるんだけどな。
このアクセラに至っては、途中の設計変更がぎりぎりだったのか、
リアサイドガラスの本来のラインを消せずに内装に変に残ってる。
RX-8も同じことやったんだけど、どうしてもガタピシ音と、騒音が聞こえる問題が発生する。
今のマツダは実用性ゼロのゴミばっか。
昔からのユーザーを切り捨てる姿勢で、ディーラーにも人がいない。
まあ、日産も新車種出ないし、ティーダも無くなったしユーザー切り捨ててるんだけどな。
このアクセラに至っては、途中の設計変更がぎりぎりだったのか、
リアサイドガラスの本来のラインを消せずに内装に変に残ってる。
RX-8も同じことやったんだけど、どうしてもガタピシ音と、騒音が聞こえる問題が発生する。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 15:04:38.04ID:vSKDxyU602018/12/01(土) 15:40:53.73ID:+67VCqNs0
よく見たら後席頭上も変じゃねえか?
2018/12/01(土) 15:42:45.18ID:+67VCqNs0
あ、サンルーフ無理に装備してんのかサーセン
2018/12/01(土) 15:52:18.74ID:BKzDgSWE0
>>642
https://tireworldkan.com/wheel/set/302217-g10-mg-100-4
185/70R14 45,800円
https://tireworldkan.com/wheel/set/303731-g10-mg-100-4
185/70R14 53,800円
ホイールセットで、8,000円ぐらい違うかな。
次回タイヤのみ履き替えも有利かと。
ただ、車乗り換え前提だと、ホイールの流用性は微妙。
15インチのほうが流用できる可能性が高いと思う。
https://tireworldkan.com/wheel/set/302217-g10-mg-100-4
185/70R14 45,800円
https://tireworldkan.com/wheel/set/303731-g10-mg-100-4
185/70R14 53,800円
ホイールセットで、8,000円ぐらい違うかな。
次回タイヤのみ履き替えも有利かと。
ただ、車乗り換え前提だと、ホイールの流用性は微妙。
15インチのほうが流用できる可能性が高いと思う。
2018/12/01(土) 15:53:12.97ID:TDZE9/Ku0
2018/12/01(土) 17:43:53.35ID:Dmn9zGyG0
>>340>>342のオーストラリア仕様220km/hメーターが
修理業者から戻ってキター
12000円払って、自分のティーダの走行距離+αに合わせて貰った
ダイアグツール買えば自分で好きなように走行距離設定できるけど、3万円くらいかかるから
12000円なら安いもんだ
Before
https://imgur.com/mUZ8lvD.jpg
After
https://imgur.com/WcYlrfa.jpg
後は200kmぐらいドライブして業者に設定してもらったメーターと近い距離にして
ディーラーに持ち込んで工賃払ってメーター交換してもらおう!
(自分で交換できるけど、ディーラーや整備工場以外でやると走行距離不明車扱いになるので注意)
なお、担当セールス氏によると、ディーラーにメーターを持ち込んでの作業工賃は3000円程度ではないかとの事。
修理業者から戻ってキター
12000円払って、自分のティーダの走行距離+αに合わせて貰った
ダイアグツール買えば自分で好きなように走行距離設定できるけど、3万円くらいかかるから
12000円なら安いもんだ
Before
https://imgur.com/mUZ8lvD.jpg
After
https://imgur.com/WcYlrfa.jpg
後は200kmぐらいドライブして業者に設定してもらったメーターと近い距離にして
ディーラーに持ち込んで工賃払ってメーター交換してもらおう!
(自分で交換できるけど、ディーラーや整備工場以外でやると走行距離不明車扱いになるので注意)
なお、担当セールス氏によると、ディーラーにメーターを持ち込んでの作業工賃は3000円程度ではないかとの事。
2018/12/01(土) 20:24:09.76ID:xhFbPb7S0
ディーラーなら1万くらい取りそう
2018/12/01(土) 20:40:19.31ID:zVCl7UFE0
ワイパーアームがまだ色は黒いんだけど薄くなってきて
このまま放っておいたら茶錆びが出てくるんだろなって感じになってきたんだけど
何を塗ったらいいんだろうか
このまま放っておいたら茶錆びが出てくるんだろなって感じになってきたんだけど
何を塗ったらいいんだろうか
2018/12/01(土) 20:47:05.59ID:92tB0oIu0
シャシブラック
2018/12/01(土) 21:00:22.64ID:xhFbPb7S0
艶消しブラックがええで
シャシブラックはテカテカして変に目立つ
シャシブラックはテカテカして変に目立つ
2018/12/01(土) 21:01:21.21ID:Dmn9zGyG0
>>660
あ、いや、俺のティーダは日産ディーラーで買ったんだけど
今日はたまたま馴染みのサービスさんが休みだったんで
同じディーラーの俺の担当セールスさんに
工賃だいたい幾らになるか聞いたら
3000円くらいだと思うって言われたんだよね
>>661
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 艶消しブラック
https://www.asahipen.jp/products/view/20553
艶ありもあるよ
あ、いや、俺のティーダは日産ディーラーで買ったんだけど
今日はたまたま馴染みのサービスさんが休みだったんで
同じディーラーの俺の担当セールスさんに
工賃だいたい幾らになるか聞いたら
3000円くらいだと思うって言われたんだよね
>>661
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 艶消しブラック
https://www.asahipen.jp/products/view/20553
艶ありもあるよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 21:29:12.39ID:y18ran490 ついでにカウルトップも激落ちくんしておくがよい
2018/12/01(土) 21:32:03.58ID:VK2ozNJV0
リアのワイパーは樹脂成形だけど
スプレーしたらやたら吸い込んで液だれしにくい印象だった
スプレーしたらやたら吸い込んで液だれしにくい印象だった
2018/12/02(日) 00:37:11.68ID:n7xsE4ok0
>>652
マツダ車の居住性は絶望過ぎるよな
マツダ車の居住性は絶望過ぎるよな
2018/12/02(日) 11:32:31.26ID:Hk+1JPfY0
>>667
マツダの車というか最近のヨーロッパのCセグが居住性を求めてないんじゃないかな。
マツダの車というか最近のヨーロッパのCセグが居住性を求めてないんじゃないかな。
2018/12/02(日) 15:04:39.69ID:VFhLeR8G0
黄色いポールに擦ったらその塗料がゴリッとついてしまったのだが、爪でカリカリしても取れないんだが、これは研磨してからタッチペンで直りますか
https://i.imgur.com/J7jEDXI.jpg
https://i.imgur.com/J7jEDXI.jpg
2018/12/02(日) 15:06:28.42ID:jj4hPdZm0
>>669
これならピカールで磨いてから、その後にコンパウンドでいける
これならピカールで磨いてから、その後にコンパウンドでいける
2018/12/02(日) 15:35:04.14ID:VFhLeR8G0
2018/12/02(日) 16:02:29.53ID:jj4hPdZm0
2018/12/02(日) 17:34:17.70ID:6Cii/1Zf0
>>340>>342>>659の220kmメーター
ディーラーに行ってスピードメーター交換してもらった
走行距離も合わせたし、これでバッチリ
工賃は3240円でした
http://imgur.com/jAJssW9.jpg
http://imgur.com/kG6cQcl.jpg
リアフォグスイッチのLEDの電流制限抵抗を交換して
照度を下げて周りのスイッチと明るさを合わせたら
これもいい感じになりました
http://imgur.com/uD1X0QX.jpg
ディーラーに行ってスピードメーター交換してもらった
走行距離も合わせたし、これでバッチリ
工賃は3240円でした
http://imgur.com/jAJssW9.jpg
http://imgur.com/kG6cQcl.jpg
リアフォグスイッチのLEDの電流制限抵抗を交換して
照度を下げて周りのスイッチと明るさを合わせたら
これもいい感じになりました
http://imgur.com/uD1X0QX.jpg
2018/12/02(日) 17:35:41.11ID:FY7/39YG0
そのうちとれる説
2018/12/02(日) 19:33:02.89ID:WtAE7I5w0
とりあえず消しゴム
2018/12/02(日) 19:52:09.64ID:Pu8ipuTa0
はっ!白いポールに擦ってくれば白くなるんじゃね?
2018/12/02(日) 20:05:45.92ID:1FYBMBdz0
激落ちくんおすすめ
2018/12/02(日) 21:00:03.03ID:WtAE7I5w0
黄ばみにはハイター
2018/12/02(日) 21:12:02.14ID:n7xsE4ok0
とりあえず信越シリコンで解決!
2018/12/03(月) 11:00:41.72ID:liEgMlO80
>>647
すごく汚い言葉だなw
すごく汚い言葉だなw
2018/12/03(月) 12:45:10.25ID:XPMZjteU0
ポンコツウィンダムは巣に帰れよ
2018/12/03(月) 18:22:41.75ID:O1b1wI/K0
ウインダムスレでも、中古車でも売ってないって書いてあってワロタw
最早産廃レベルのウインダムw
最早産廃レベルのウインダムw
2018/12/03(月) 18:45:38.96ID:r/0Da+X70
そりゃセダンは不人気で良い車でも中古安いからな
最近のいい奴が安く買えるのに古いボロなんて選ばれないよ
最近のいい奴が安く買えるのに古いボロなんて選ばれないよ
2018/12/03(月) 20:01:00.49ID:/NFOxte+0
レクサスESカッコええやん。
ティーダが不満なら買い換えれば良いのに。
ティーダが不満なら買い換えれば良いのに。
2018/12/03(月) 23:05:59.94ID:K3Yx67/z0
ESスレでやれよ
それにESじゃなくてウィンダムだしw
スレタイ読めない池沼は死ね
それにESじゃなくてウィンダムだしw
スレタイ読めない池沼は死ね
2018/12/03(月) 23:10:09.02ID:fL4wz0Jv0
ESスレ覗いてみたら、のっけから荒れててワロタww
ウィンダムやESってキチガイを呼び寄せる魔力があるのかなw
ウィンダムやESってキチガイを呼び寄せる魔力があるのかなw
2018/12/03(月) 23:13:30.31ID:r/0Da+X70
基地外の好む車
それがウインダム
それがウインダム
2018/12/03(月) 23:35:01.18ID:jyw2Bv5M0
お前ら、その辺で止めておかないと
北海腰痛ウィンダムがキレてスレを荒らしだすぞ
北海腰痛ウィンダムがキレてスレを荒らしだすぞ
2018/12/04(火) 03:27:16.36ID:98temADK0
スタッドレスタイヤに交換したけど
AAA(AE-01F)→A相当(IG50+)だから
今年は気温が高いのもあって、転がり抵抗の差をかなり感じる。
ノキアンのハッカペリッタR3ならAA相当だから
エコタイヤ並の転がり抵抗になるが
オク調達で1本1.5万円はブリザックより高く
燃費の差では元が取れない。
AAA(AE-01F)→A相当(IG50+)だから
今年は気温が高いのもあって、転がり抵抗の差をかなり感じる。
ノキアンのハッカペリッタR3ならAA相当だから
エコタイヤ並の転がり抵抗になるが
オク調達で1本1.5万円はブリザックより高く
燃費の差では元が取れない。
2018/12/04(火) 08:57:25.55ID:y/J3CSwL0
2018/12/04(火) 12:23:42.74ID:NX3rCNvw0
日本で、ほぼ無名の北欧タイヤをブリザックより高く買うくらいなら
ブリザックで良いのでは?
ブリザックで良いのでは?
2018/12/04(火) 23:52:57.76ID:aDjjrjNq0
2018/12/04(火) 23:55:38.47ID:h+jxF3Kr0
ティーダは高級らしいからな
と言うか、他社の車に乗ったことがないのだろう
と言うか、他社の車に乗ったことがないのだろう
2018/12/05(水) 02:13:04.38ID:hA6xLVqG0
ID変えて大忙しw
2018/12/05(水) 06:41:49.39ID:amITbbfD0
と、深夜2時にドヤる馬鹿ww
2018/12/05(水) 08:12:12.45ID:8Q+beOfi0
まだ腰痛ウィンダムのヤツ、スレに粘着してるんか
ヒグマに食われて死ねばいいのに
ヒグマに食われて死ねばいいのに
2018/12/05(水) 08:30:53.16ID:zOKsbRy30
2018/12/05(水) 12:29:18.64ID:BpzE4yDP0
>>697
中古で買った下駄車なもので、気が向いたら洗車機に入れてるけどこの時期はすぐ汚れるね
中古で買った下駄車なもので、気が向いたら洗車機に入れてるけどこの時期はすぐ汚れるね
2018/12/05(水) 13:37:50.86ID:5MN01KB+0
ボディにアルミテープチューンすると汚れにくくなるよ
2018/12/05(水) 13:56:54.36ID:czvDLW+T0
ティーダよりいい車はいっぱいあるだろ。でもコンパクトカーに快適性を入れ求めてた以上の車に仕上がってる。これで十分なんだよ腰痛ウインダムさん。
2018/12/05(水) 17:55:06.77ID:213UGZzE0
ウィンダムに相手しちゃダメだって
スレ違いなのに延々粘着して居座ってる奴なんだから
燃料欲しがってるんだよ
スレ違いなのに延々粘着して居座ってる奴なんだから
燃料欲しがってるんだよ
2018/12/05(水) 21:26:28.99ID:hA6xLVqG0
>>695
働かなきゃいけない人は大変だね
働かなきゃいけない人は大変だね
2018/12/06(木) 11:52:13.80ID:V5OdErbo0
http://colesa.ru/test/58793
http://colesa.ru/images/upload-2016/tm-studless-205-55r16-2018-nm18.jpg
R3とIG60だと、実際の燃費は殆ど差が出ないか・・・
Hankookは意外だけど、他のテストでも上位に居るのを見たことがあるので
偶然ではないようだ。
http://colesa.ru/images/upload-2016/tm-studless-205-55r16-2018-nm18.jpg
R3とIG60だと、実際の燃費は殆ど差が出ないか・・・
Hankookは意外だけど、他のテストでも上位に居るのを見たことがあるので
偶然ではないようだ。
2018/12/06(木) 19:31:29.72ID:TsQo6vXl0
2018/12/06(木) 21:27:00.80ID:V5OdErbo0
現状のままなら、自分も他社の車に行くだろうけど
日産が主導権を取り戻して
日本市場軽視&安普請路線を止めたなら、話は違ってくるかな。
日産が主導権を取り戻して
日本市場軽視&安普請路線を止めたなら、話は違ってくるかな。
2018/12/07(金) 00:52:58.67ID:jEbXhndy0
それまで何年かかることやら…
俺は再来年の頭に車検くるからそこで他社に乗り換えるつもり
俺は再来年の頭に車検くるからそこで他社に乗り換えるつもり
2018/12/07(金) 18:39:17.58ID:dBxkSJSv0
初期型乗りですが、ヘッドライトのバルブ交換ってバンパー外さなくても交換できる?
2018/12/07(金) 21:15:54.79ID:EYKzrlzN0
初期型(前期型)って言っても、ハロゲンとHIDがあるしな
どちらも、スペースが狭くて作業しづらいが
ハロゲンなら、なんとかライト本体やバンパー外さなくてもできる
HIDのバーナーは無理っぽい
どちらも、スペースが狭くて作業しづらいが
ハロゲンなら、なんとかライト本体やバンパー外さなくてもできる
HIDのバーナーは無理っぽい
2018/12/07(金) 21:41:16.79ID:EPyD3QBY0
冬場だとゴム硬いから手袋必須だね、
前にやったら出血した
前にやったら出血した
2018/12/08(土) 01:53:35.58ID:vT8XeRfJ0
想像して背筋がゾッとした
痛そー
痛そー
2018/12/08(土) 02:15:21.35ID:WBgK5ujg0
前期はハロゲン、HID、HID+AFSの三種類だよね
2018/12/08(土) 03:53:47.67ID:O0NSwqe80
右は簡単だけど左は苦労する
2018/12/08(土) 05:22:57.75ID:awmnpF0y0
車屋は外した方が早いからって外してたな
2018/12/08(土) 08:14:47.73ID:e/54Q7Id0
オイルフィルターを初めて純正相当品ではなく高性能クラスとされるものにしてみたけど
5000km走ってもまだヘタレた感じが出てない
フィルター代としては500円高いけど、オイル代含め全体の費用で考えると
7000km保ってくれればむしろおトクな位だけどさてどうなるか・・・
5000km走ってもまだヘタレた感じが出てない
フィルター代としては500円高いけど、オイル代含め全体の費用で考えると
7000km保ってくれればむしろおトクな位だけどさてどうなるか・・・
2018/12/08(土) 10:31:07.54ID:awmnpF0y0
真面目な話変わらんよ
気のせい
気のせい
2018/12/08(土) 10:55:35.78ID:6Huf8uS50
5W-30じゃまずい?
2018/12/08(土) 11:04:17.31ID:awmnpF0y0
まずくないよ
2018/12/08(土) 14:18:07.94ID:SYIu1TJR0
オイルフィルターの安物社外品は買わないほうがいい。何が同等なのかもよくわからない。
2018/12/08(土) 15:12:43.30ID:xCGuvf440
電装屋にヘッドライトバルブ交換を頼んだら
見積にバンパー着脱料金が入ってなかったので
これはお得だと思って頼んだ
当日作業に行ったらバンパー着脱が必要だって言われた
でも追加料金は取られなかったぜ!
次回からはしっかり見積に加算されるんだろうけど
見積にバンパー着脱料金が入ってなかったので
これはお得だと思って頼んだ
当日作業に行ったらバンパー着脱が必要だって言われた
でも追加料金は取られなかったぜ!
次回からはしっかり見積に加算されるんだろうけど
2018/12/08(土) 21:22:21.77ID:e/54Q7Id0
工賃ってのは作業時間に応じて増えるものだから、バンパー外すくらいなら
慣れてたらすぐできるものだから(よくやる作業だし)最初から込みの見積もりだったんでしょ
慣れてたらすぐできるものだから(よくやる作業だし)最初から込みの見積もりだったんでしょ
2018/12/08(土) 23:26:37.53ID:fsO0Db6s0
結構適当だから値段なんて
2018/12/10(月) 03:08:46.90ID:9HGLiZt70
ディーラーでもタイヤのパンク修理(内貼り)ってやってんのかな?
2018/12/10(月) 08:52:09.13ID:p9Iodx7D0
そのくらいは大抵の所でやってるんちゃう
2018/12/10(月) 11:57:41.04ID:es6pMdoN0
サイドウォールに穴開いてたら修理できんよ
2018/12/10(月) 18:56:18.06ID:BkxsZJMd0
ジェームズでオイル交換したついでに
ワコースのフューエルワン入れてみたわ
効果があるかな
ワコースのフューエルワン入れてみたわ
効果があるかな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/10(月) 22:10:37.84ID:9gnd0Xj20 フューエルワンはフラッシングみたいなものだからオイル交換の前のほうが良いと思うぞ
2018/12/10(月) 22:22:07.92ID:MLvxHVW30
2018/12/10(月) 22:26:55.89ID:MLvxHVW30
https://www.jsae.or.jp/engine_rev/docu/enginereview_08_01.pdf
>『知っておきたい自動車用ガソリン』
>JXTG エネルギー株式会社
>2.3.5 清浄剤
>清浄剤は,吸気弁やインジェクタ等の吸気系の堆積物による運転性や排出ガスの悪化防止のために,
>日本では主にハイオクガソリンに添加されている。
>一般に,吸気弁デポジット(IVD)の堆積を抑制する(キープクリーン効果)よりは,
>堆積した IVD を除去する(クリーンアップ効果)方が,より高性能(高濃度)の添加剤が必要となる。
>ガソリンに用いられる清浄剤は,ポリブテニルアミン系(PBA 系)やポリエーテルアミン系(PEA 系)の化合物等である。
>なお,日本では未洗実在ガムの規格(20mg/100ml 以下)が,清浄剤添加量の制約となっている。
PEAそのものは、ハイオクの清浄剤として使われています。
ただし、ガソリンの規格上の問題で濃度が薄いので、キープクリーン程度のようです。
>『知っておきたい自動車用ガソリン』
>JXTG エネルギー株式会社
>2.3.5 清浄剤
>清浄剤は,吸気弁やインジェクタ等の吸気系の堆積物による運転性や排出ガスの悪化防止のために,
>日本では主にハイオクガソリンに添加されている。
>一般に,吸気弁デポジット(IVD)の堆積を抑制する(キープクリーン効果)よりは,
>堆積した IVD を除去する(クリーンアップ効果)方が,より高性能(高濃度)の添加剤が必要となる。
>ガソリンに用いられる清浄剤は,ポリブテニルアミン系(PBA 系)やポリエーテルアミン系(PEA 系)の化合物等である。
>なお,日本では未洗実在ガムの規格(20mg/100ml 以下)が,清浄剤添加量の制約となっている。
PEAそのものは、ハイオクの清浄剤として使われています。
ただし、ガソリンの規格上の問題で濃度が薄いので、キープクリーン程度のようです。
2018/12/11(火) 09:55:49.78ID:TvNtgI4F0
雪国に持ってきてはじめての冬です。
ちょっと一走りすると、雪が巻き上がって、カメラに付くものなんですね。
バックしようとしたら、モニターが真っ白で何も見えなくて、
最初、焦りました笑
対策って、どうしようもないですよねぇ?>雪国の先輩方。
ちょっと一走りすると、雪が巻き上がって、カメラに付くものなんですね。
バックしようとしたら、モニターが真っ白で何も見えなくて、
最初、焦りました笑
対策って、どうしようもないですよねぇ?>雪国の先輩方。
2018/12/11(火) 10:48:44.82ID:yfAvKC9m0
バックカメラウォッシャーつける
2018/12/11(火) 11:01:58.07ID:TvNtgI4F0
>>730
後付で出来るの?
後付で出来るの?
2018/12/11(火) 11:06:40.54ID:yfAvKC9m0
>>731
だいたい出来そう...と思っていたけどいつの間にか販売が終わっていたみたいです...
だいたい出来そう...と思っていたけどいつの間にか販売が終わっていたみたいです...
2018/12/11(火) 15:22:36.89ID:soXbE9D/0
室内側につければええやんちゃうのんか
リアウィンドウ上部にぺたっと貼れば
リアウィンドウ上部にぺたっと貼れば
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/11(火) 20:28:23.41ID:BXAxLzST0 箱型ならともかく、ティーダのリヤガラスでは手前見えなくなるから内部カメラ無理なんだよな。
2018/12/13(木) 19:02:19.94ID:P93UA1iZ0
タイヤ館でスノコオイルの100%合成が3,000円
部分合成が2,000円だと言われた。
0w-20ね
どちらが良いだろう?
部分合成が2,000円だと言われた。
0w-20ね
どちらが良いだろう?
2018/12/13(木) 20:11:46.47ID:qJNFCL6E0
>労働安全衛生法: 表示・通知対象物質:鉱油 70〜95 質量%
>労働安全衛生法: 表示・通知対象物質:鉱油 80 質量%以上
どちらもVHVIだから、大差ないかと。
MSDS見たら、フルシンセ表記のほうも殆ど鉱油だからね。
エステル配合とか言っても、実際はほとんど入ってなくて
所詮、配合ということ。
>労働安全衛生法: 表示・通知対象物質:鉱油 80 質量%以上
どちらもVHVIだから、大差ないかと。
MSDS見たら、フルシンセ表記のほうも殆ど鉱油だからね。
エステル配合とか言っても、実際はほとんど入ってなくて
所詮、配合ということ。
2018/12/13(木) 20:45:10.30ID:Ai9CLflk0
最近は100%と書いてなく全合成油とだけ書いてるのは概ね鉱物油とみていいやろ
2018/12/13(木) 20:57:56.37ID:IiqRA0Pn0
まじで?mobil1とかも?
2018/12/13(木) 21:08:10.08ID:Ai9CLflk0
うんそうだよ
2018/12/13(木) 21:12:25.13ID:qJNFCL6E0
いや、Mobil1は違う。
Mobil1でも粘度によって中身は別物ぐらい違う。
Mobil1の0W-20は
PAO 3〜4割
VHVI 3〜4割
GTL 1〜2割
トヨタの0W-20(新型)は
GTL 7〜8割
これはむしろ例外の部類だね。
Mobil1でも粘度によって中身は別物ぐらい違う。
Mobil1の0W-20は
PAO 3〜4割
VHVI 3〜4割
GTL 1〜2割
トヨタの0W-20(新型)は
GTL 7〜8割
これはむしろ例外の部類だね。
2018/12/13(木) 21:16:07.99ID:Ai9CLflk0
グループIIIだぞ確か
2018/12/13(木) 21:18:23.08ID:qJNFCL6E0
カストロールはEdgeも殆どVHVIだから、基油的にはどれも大差ない。
FM剤が有機チタンになるか、有機モリブデンになるかの違いだろう。
FM剤が有機チタンになるか、有機モリブデンになるかの違いだろう。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/13(木) 22:47:37.34ID:/ByLVDEU0 ストロングセーブはどんな感じ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/14(金) 07:32:25.72ID:/ZitMuDh0 2004年式1500cvtなんだけどバッテリーって
55B24Lでいいよね?今60B24Lがついてるんだけど
55B24Lでいいよね?今60B24Lがついてるんだけど
2018/12/14(金) 08:15:23.21ID:F0alMdOK0
それで合ってる
ただデカイぶんには問題ないしカオスの60B24とか他のマトモな55Bより安く売ってるからなぁ
ただデカイぶんには問題ないしカオスの60B24とか他のマトモな55Bより安く売ってるからなぁ
2018/12/14(金) 08:55:17.81ID:rvS3G25O0
デカいとか意味不
2018/12/14(金) 09:59:42.73ID:InBu7Ytg0
ティーダって充電制御車?
2018/12/14(金) 10:01:15.06ID:rvS3G25O0
>>747
2005年型以降はそう。
2005年型以降はそう。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/14(金) 10:05:02.82ID:fWEWUeP30 >>745
昨日車屋でカオスの60B24Lの値段聞いたら2万って言われたからアトラスバッテリーでも買おうかと思ってる
昨日車屋でカオスの60B24Lの値段聞いたら2万って言われたからアトラスバッテリーでも買おうかと思ってる
2018/12/14(金) 11:19:51.72ID:InBu7Ytg0
>>748
うちの2005年8月登録なんだけど、どっちだろう?
うちの2005年8月登録なんだけど、どっちだろう?
2018/12/14(金) 15:08:30.85ID:lDwP+Dci0
>>750
整備要領書を見る限り、初期型から充電制御をやっているし
Panasonicの適合表でもそうなっている。
うちのは2005年前半の奴だけど、充電制御対応のCAOSに変えて燃費が数%は上がったから
充電効率が高いバッテリーにしたほうがいいし、燃費の差で元が取れる。
整備要領書を見る限り、初期型から充電制御をやっているし
Panasonicの適合表でもそうなっている。
うちのは2005年前半の奴だけど、充電制御対応のCAOSに変えて燃費が数%は上がったから
充電効率が高いバッテリーにしたほうがいいし、燃費の差で元が取れる。
2018/12/14(金) 21:31:23.85ID:OWOEVBDP0
>>749
9000円くらいで売ってない?
9000円くらいで売ってない?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/14(金) 22:20:21.21ID:P6gamnnF0 バッテリーで燃費が向上って、数パーセントって誤差の範囲だよね。
2018/12/14(金) 22:37:03.44ID:lDwP+Dci0
何年もデータを取っているから、誤差じゃないよ。
そもそも充電制御が燃費向上のためにやっているわけだから
そこの効率が上がれば、燃費は上がる。
あと、充電制御で頻繁に充電&放電をやるので
非対応バッテリーだと駄目になりやすい。
そもそも充電制御が燃費向上のためにやっているわけだから
そこの効率が上がれば、燃費は上がる。
あと、充電制御で頻繁に充電&放電をやるので
非対応バッテリーだと駄目になりやすい。
2018/12/14(金) 22:40:13.84ID:lDwP+Dci0
https://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol4/pdf/004_1_022.pdf
>新規開発電池は,実車シミュレーションパターンにて約 10%充電受入性能が向上した.
>さらに,国土交通省指定の 10・15 モード試験においては,
>約 2%の燃費向上効果および CO2 削減効果が確認できた.
>新規開発電池は,実車シミュレーションパターンにて約 10%充電受入性能が向上した.
>さらに,国土交通省指定の 10・15 モード試験においては,
>約 2%の燃費向上効果および CO2 削減効果が確認できた.
2018/12/14(金) 22:48:26.26ID:bxjb92Nw0
とりまバッテリ端子キモチ増し締め磨いておけばいいじゃん
2018/12/14(金) 23:26:01.51ID:lDwP+Dci0
寿命5万km、10円/kmとすると、ガソリン代は50万円。
3%の燃費差は、1.5万円に相当するから
CAOSをネット調達で1万円で買えば、元は取れます。
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/ultrabattery.htm
原理的な最強は、キャパシタ採用の古川のECHNO IS UltraBatteryだと思うけど
高すぎて、コスパがねぇ・・・。アイドリングストップ車なら元が取れるかな・・・
あとは、GSユアサのECO.R Revolution
日立のTuflong Premium、Tuflong G3
3%の燃費差は、1.5万円に相当するから
CAOSをネット調達で1万円で買えば、元は取れます。
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/ultrabattery.htm
原理的な最強は、キャパシタ採用の古川のECHNO IS UltraBatteryだと思うけど
高すぎて、コスパがねぇ・・・。アイドリングストップ車なら元が取れるかな・・・
あとは、GSユアサのECO.R Revolution
日立のTuflong Premium、Tuflong G3
2018/12/14(金) 23:41:59.14ID:lDwP+Dci0
>>743
>ストロングセーブはどんな感じ?
日本仕様のはMSDSが無くて不明。
エクストラセーブが廃止されて、ストロングセーブになり
化学合成油表記に変わったけど、価格的に恐らくVHVIかと。
MSDS的には、アメリカ仕様はMobil製でGTLで、欧州仕様はTOTAL製でVHVI。
http://pqiadata.org/Nissan_0W20.html
アメリカ仕様のはモリブデンでなくてチタンが出ていたので、恐らく有機チタンをFM剤に使っている。
>ストロングセーブはどんな感じ?
日本仕様のはMSDSが無くて不明。
エクストラセーブが廃止されて、ストロングセーブになり
化学合成油表記に変わったけど、価格的に恐らくVHVIかと。
MSDS的には、アメリカ仕様はMobil製でGTLで、欧州仕様はTOTAL製でVHVI。
http://pqiadata.org/Nissan_0W20.html
アメリカ仕様のはモリブデンでなくてチタンが出ていたので、恐らく有機チタンをFM剤に使っている。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/15(土) 00:34:56.16ID:KNTAjsyZ0 うまくいけば同等のコスパって感じであまりお得感ないね。面白い情報だけどさ。
760[sage]
2018/12/15(土) 07:47:19.06ID:yrPYABBw0 今はSDSね。
2018/12/16(日) 17:27:36.03ID:Hekb3FsG0
次バッテリー交換するならサイズあっぷする。燃費落ちるかもしれないけど
2018/12/16(日) 18:04:34.66ID:PmZomXXd0
2018/12/16(日) 20:38:59.25ID:Hekb3FsG0
なんなのコイツ。
2018/12/16(日) 22:01:37.21ID:PmZomXXd0
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/enj.html
そういや、最近の新型車だけど
欧州のEN規格をベースにした新規格バッテリーを採用し出している。
(アクアやカローラは2017年MCで変更された)
日産のe-Power車も確認したが、この新規格になっていた。
>全型式に一括排気構造
安価なEN規格バッテリーを流用できるのかというと
トランクに積む場合は、水素発生対策に排気パイプをつなぐ必要があるので駄目な模様。
そういや、最近の新型車だけど
欧州のEN規格をベースにした新規格バッテリーを採用し出している。
(アクアやカローラは2017年MCで変更された)
日産のe-Power車も確認したが、この新規格になっていた。
>全型式に一括排気構造
安価なEN規格バッテリーを流用できるのかというと
トランクに積む場合は、水素発生対策に排気パイプをつなぐ必要があるので駄目な模様。
2018/12/17(月) 20:20:31.02ID:DJkM8wHY0
御近所ママさんから「おしゃれなカタチのクルマですね」って言われた
絶版車かつゴーンさん華やかし頃のクルマは見る人によっては新鮮に見えるのかな?
絶版車かつゴーンさん華やかし頃のクルマは見る人によっては新鮮に見えるのかな?
2018/12/17(月) 20:41:57.75ID:mfjDTOHG0
ワイはティーダのデザイン気に入ってるで、後期型は気に食わないけど
設計が古いからリアハッチが逆三角形のすぼみ方が大きい(開口部の横幅が狭い)のが
今どきのハッチバックと違うなと気づくだけで、他はティーダの方がデザイン良いと思う
設計が古いからリアハッチが逆三角形のすぼみ方が大きい(開口部の横幅が狭い)のが
今どきのハッチバックと違うなと気づくだけで、他はティーダの方がデザイン良いと思う
2018/12/17(月) 21:37:10.99ID:UQQk8VqL0
日産のコンパクトカーの中では一番じゃないかと思ってる。
前期のデザインでEV化してくれんかな。
前期のデザインでEV化してくれんかな。
2018/12/17(月) 21:42:08.29ID:XIpTjhgJ0
ティーダ前期のデザイン大好き
後期はフロントグリル、テールランプ、原付きみたいなメーターが苦手
異論は認める
後期はフロントグリル、テールランプ、原付きみたいなメーターが苦手
異論は認める
2018/12/17(月) 21:49:53.86ID:UO2dhAb10
通勤で見ない日はないと言っても過言ではなかったティーダだが
今年になって見ない日の方が多くなった寂しい
今年になって見ない日の方が多くなった寂しい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/17(月) 23:42:59.29ID:+p9+WJGq0 前期から後期のフロントデザインの変更は地味にいい仕事してると思うが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/18(火) 00:05:46.95ID:Di9HeRog0 内装だけ見て買ったから、デザインは全く気に入らない。まあ地味なほうが古くなっても目立たなくていいよ。
2018/12/18(火) 01:21:20.11ID:Mk34wXSR0
後期でよくあそこまで新しさを出せたなと思う
2018/12/18(火) 05:10:53.99ID:N/CIi9t70
コストカッター・カルロス
2018/12/18(火) 07:19:19.48ID:OfWk10xa0
>>770
あの中華デザインの何処がいい仕事なんだ
あの中華デザインの何処がいい仕事なんだ
2018/12/18(火) 10:17:46.78ID:Sqwsr6gD0
シートベルトの巻き取りが弱いのか中途半端なところで止まるのが不満
2018/12/19(水) 21:07:13.84ID:36a1Izvm0
俺は前期のデザインに惚れて買ったクチ
2018/12/19(水) 21:49:29.91ID:VI8Zs8sm0
俺は中古でスイフト見に行って隣りに置いてあったティーダが全然良くてティーダにした。
2018/12/22(土) 17:45:02.94ID:kdXMb2/N0
俺はティーダ買おうと思って金貯めてたらいつの間にか販売終了しとった。
仕方ないから道路挟んで向かいにあるネッツトヨタでイスト買っちまった。
仕方ないから道路挟んで向かいにあるネッツトヨタでイスト買っちまった。
2018/12/22(土) 20:02:47.89ID:3fVuPvTt0
>仕方ないから道路挟んで向かいにあるネッツトヨタでイスト買っちまった。
二代目イストは人気なかったなぁ・・・
CMも酷かったけど。
二代目イストは人気なかったなぁ・・・
CMも酷かったけど。
2018/12/23(日) 01:01:36.49ID:nYWrShpR0
>>139だけど結局ネジの注文めんどくさくてホムセンのネジで直しました
八幡の精密ねじEセットの、M2×6mm鍋小ネジがしっくりきました
https://www.yht.co.jp/ctlg/011a.asp?pf_id=11012112305
ネジ穴も潰れずM2ピッチ0.4で適合してるので純正じゃなくても行けます
八幡の精密ねじEセットの、M2×6mm鍋小ネジがしっくりきました
https://www.yht.co.jp/ctlg/011a.asp?pf_id=11012112305
ネジ穴も潰れずM2ピッチ0.4で適合してるので純正じゃなくても行けます
2018/12/23(日) 20:23:55.63ID:OHwh9lDM0
ティーダの指定オイルは10w-30wでも大丈夫ですか?
782[sage]
2018/12/23(日) 21:38:47.99ID:d4HoxLlg0 一回落ち着こう。
2018/12/23(日) 22:01:10.58ID:f2vtbgrq0
>>782
お前こそ落ち着けやw
お前こそ落ち着けやw
2018/12/24(月) 11:18:13.60ID:Ot7Ft2sG0
>>783
人様にお前って言うなよ
人様にお前って言うなよ
2018/12/24(月) 11:22:14.31ID:Me6Pi32W0
日産カレンダー届いたけど同封されてたディーラー休日カレンダー
盆休み8連休とかふざけてんのか
盆休み8連休とかふざけてんのか
2018/12/24(月) 11:23:13.93ID:31XirljZ0
普通じゃね
2018/12/24(月) 11:26:58.34ID:CpkelRsP0
ディーラーと関わった事ないだろw
2018/12/24(月) 19:29:07.71ID:l4Vkm91C0
もっと休んでもいいくらいだろ
この時期は夜ディーラーの前通ると9時過ぎでも整備工場に灯りがついてるわ
ご苦労なことだ
この時期は夜ディーラーの前通ると9時過ぎでも整備工場に灯りがついてるわ
ご苦労なことだ
2018/12/24(月) 19:46:34.44ID:o5vaazRz0
新車買うから査定してもらったが思いのほか安値だった
2018/12/24(月) 20:18:51.48ID:9iRBpn1i0
4万かな
2018/12/24(月) 20:48:04.61ID:cY6b8SWx0
MOPDVDナビをDOPのHDDナビに交換しようかと考えているのですが、特別な配線加工は必要になりますか?
2018/12/24(月) 22:04:41.32ID:Me6Pi32W0
>>787
スロットルチャンバー のフタが開かなくなって職場にディーラー呼んだんだよ
スロットルチャンバー のフタが開かなくなって職場にディーラー呼んだんだよ
2018/12/24(月) 22:52:04.59ID:KaThbLch0
スロットルボディのバタフライ固着、すげー困るよな。
2018/12/24(月) 23:28:15.08ID:o5vaazRz0
2018/12/25(火) 07:12:01.74ID:R8CUxXy70
前回6ヶ月点検でディーラーに言ったらノートe-Powerの見積もり渡されたけど
車の査定0円だったぞ
車の査定0円だったぞ
2018/12/25(火) 07:25:09.60ID:Xequh9sx0
例の事故で中古需要が下がってるんだろうな。
車って自分や同乗者の命預けるもんだからね。
車って自分や同乗者の命預けるもんだからね。
2018/12/25(火) 07:32:48.30ID:x8gioqih0
2018/12/25(火) 12:30:15.33ID:99jMJ55I0
2018/12/25(火) 16:39:21.25ID:KkaOQa4C0
年式からしてどんな車でも査定0だろ。
鉄くずやリサイクルパーツ取りでいくらかは値段付くのかな?
しかし、まだ故障も無く走る車を捨ててまで乗り換えたい奴が居るのが不思議だ。
鉄くずやリサイクルパーツ取りでいくらかは値段付くのかな?
しかし、まだ故障も無く走る車を捨ててまで乗り換えたい奴が居るのが不思議だ。
2018/12/25(火) 17:56:22.01ID:zUvtdsfd0
3年前に乗り換えたけど下取り10万だったぞ
2018/12/25(火) 20:47:57.05ID:bOcg5e9l0
豪雨災害で土砂が流れ込んだような車でも何万かにはなるよ
2018/12/25(火) 21:01:14.90ID:/ag8atoQ0
スロットルチャンバー持病ってだいたいどれくらいで起きる?
只今13万キロエンジン周り不調なし…
只今13万キロエンジン周り不調なし…
2018/12/25(火) 22:15:25.45ID:kWlHvzKC0
2018/12/25(火) 22:18:41.09ID:YWT8QoQ60
>>803
バックカメラは残ったモニターに映す予定なので恐らく大丈夫なはずです...
バックカメラは残ったモニターに映す予定なので恐らく大丈夫なはずです...
2018/12/25(火) 23:49:49.39ID:qpU1bkJ30
2018/12/26(水) 03:23:29.91ID:ZNY85GBi0
改修もクソもない
ディーラーで掃除してたらきっちり金とるよw
ディーラーで掃除してたらきっちり金とるよw
2018/12/26(水) 07:29:44.88ID:eSqIulTz0
スロチャンやエンストなんてティーダに限ったことじゃないし不具合の出る一部個体あるだけ。世界で売れた車なのにトラブル頻発してるなら訴訟問題化してる。
2018/12/26(水) 10:20:37.70ID:6Ri2Ykdl0
2018/12/26(水) 11:13:04.91ID:edcSY/V50
スロットルあたりなんか自分で掃除すればいいやん。
エアフィルター交換と同時にバラせばそんな手間もかからん。戻したら学習リセット忘れずにw
エアフィルター交換と同時にバラせばそんな手間もかからん。戻したら学習リセット忘れずにw
2018/12/26(水) 15:08:59.95ID:/MSY/g020
学習リセットの方法がイマイチわからない。
いろんな人の見たけど。
いろんな人の見たけど。
2018/12/26(水) 17:32:59.84ID:ZNY85GBi0
まんまなんで見て分からんのならディーラーでやってもらえとしか
2018/12/26(水) 17:33:27.23ID:ZNY85GBi0
あとリセットじゃなくて学習な
2018/12/26(水) 19:09:47.69ID:Zcovn5yn0
2018/12/26(水) 19:27:39.30ID:hvOSTbxP0
学習、エンジンオンオフするだけでいいのね
なら年末で整備やってみようかな
なら年末で整備やってみようかな
2018/12/26(水) 20:50:43.83ID:dRWl2qeW0
重要なのはそっちじゃない方やで
そっちのは普段車乗ってる時に勝手に完了してる
そっちのは普段車乗ってる時に勝手に完了してる
2018/12/26(水) 20:53:25.64ID:hvOSTbxP0
2018/12/27(木) 08:28:08.17ID:aVgXsd8D0
急速TAS学習だっけ、あれ難しいよな
2018/12/27(木) 15:23:20.60ID:b4M0u+bD0
スロットル洗浄ってなんかのコーティング落としちゃうからあんま良くないって聞いたことある
2018/12/27(木) 17:29:33.48ID:t0Qh//Om0
バタフライの外周に塗ってるモリブデンが取れてアイドリングが上がる
再学習で直る
再学習で直る
2018/12/27(木) 18:59:10.96ID:9tJhCKNa0
2018/12/27(木) 22:39:46.87ID:cUH4stT90
スロットルチャンバーの固着なんて、くるマニアはともかく、普通の市民には欠陥車以外の何者でもないから日産不買運動に繋がるから嫌だな
2018/12/27(木) 23:46:20.25ID:sBvv8UQL0
普通の市民でも各部の冷却水全交換なんか設備なんかで敷居高いが、各部のグリスアップとかエアフィルターの交換やオイルやエレメント交換くらいは自分でするんじゃないの?ディーラーとか量販店の若い兄ちゃんなんかトルク管理あんまり信用出来んから俺は自分でやるけどな。
トルクレンチで2度カチカチなんかはオーバートルクで締めすぎだもんな。
トルクレンチで2度カチカチなんかはオーバートルクで締めすぎだもんな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/27(木) 23:52:18.14ID:No0G/9fK0 それの重大事故案件が少ないからだろ。エンジンかけ直せばいいだけだしエンストなんて他のトラブルでも起こるよくある事案。対応しないの不満なら買い替えりゃいいだけ。不安がる奴って何なのって感じ。
2018/12/28(金) 07:48:42.33ID:MnYL0vqn0
やっぱイストにして正解だったw
6年目だけどまったく故障しないし、リコールもなし。
けど、営業は日産プリンスの方が全然いいんだけどな。残念。
6年目だけどまったく故障しないし、リコールもなし。
けど、営業は日産プリンスの方が全然いいんだけどな。残念。
2018/12/28(金) 09:06:15.77ID:9K83ZZg20
8年16万キロだが、エアコンのブロアレジスタが逝っただけで、他は大丈夫だな
2018/12/28(金) 11:22:52.66ID:f4pRYf9f0
どのクルマでもそうだがエアコン関係を長く持たせるのは高回転時にスイッチ入れないこと。
スイッチはアイドリングの時に入れましょ。
スイッチはアイドリングの時に入れましょ。
2018/12/28(金) 13:27:32.92ID:mCYcEkq10
悔しいけどエアコンはDENSO製がタフで故障が少ないのは事実
2018/12/28(金) 14:06:11.48ID:4QZI+iWK0
この車デンソーじゃなかったか?
あと高回転回す時は切ってたけど10万キロ持たずコンプレッサー壊れた
あと高回転回す時は切ってたけど10万キロ持たずコンプレッサー壊れた
2018/12/28(金) 14:59:24.72ID:GkTCA9Pg0
初期のコンプはフランスのVeleo製だったと思う。
2018/12/28(金) 15:05:06.22ID:GkTCA9Pg0
うちのは13万kmだけど
一度もガス補充無しでエアコンは普通に使えるよ。
風量は接触不良の問題を知っているので、全開にしない運用。
一度もガス補充無しでエアコンは普通に使えるよ。
風量は接触不良の問題を知っているので、全開にしない運用。
2018/12/28(金) 23:07:01.37ID:+zygVPjM0
>>823
伊勢湾岸道エンスト事故というのがあってだな
伊勢湾岸道エンスト事故というのがあってだな
2018/12/29(土) 08:04:45.71ID:EYhubLJ90
>>831
知ってるのそれ一件だろ?
知ってるのそれ一件だろ?
2018/12/29(土) 08:21:18.31ID:dSJhgkVC0
高速でエンストとか毎日の様に発生してるんだよなぁ
2018/12/29(土) 13:04:35.66ID:XIMZGfcr0
エンジンが高回転の時にエアコンつけたり消したりはやめといた方が吉って意味なんだけど。
2018/12/29(土) 13:06:38.04ID:BoUG7oOp0
エンストの発生は、クルマ買替えの契機となることが多い
2018/12/30(日) 09:48:45.72ID:Vv4fvX8S0
ティーダってヘッドライトの下が少し隙間があるようなデザインですよね。
雪が融けて凍っての繰り返しで、そこに入り込んだ氷が成長?して、
バンパーが少し浮いてきてしまった(´・ω・`)
雪が融けて凍っての繰り返しで、そこに入り込んだ氷が成長?して、
バンパーが少し浮いてきてしまった(´・ω・`)
2018/12/30(日) 11:28:12.11ID:QBV01Tgj0
昨日は1日で3台ティーダに会った。
2018/12/30(日) 13:39:48.49ID:UMwAhrVG0
割りと見かけるね
ラティオは売れてなさそうなのに、よく止まってるしいい車の証拠
ラティオは売れてなさそうなのに、よく止まってるしいい車の証拠
2018/12/30(日) 14:26:20.12ID:n5hXTR3n0
>>833
https://response.jp/article/2018/06/14/310843.html
>スバル レガシィ、インプレッサ 23万台をリコール 走行中エンストのおそれ
>不具合は57件発生、事故は起きていない。市場からの情報により発見した。
信号の右折時にエンストしたら、事故になりかねないし
エンストはリコールすべきだと思うが。
https://response.jp/article/2018/06/14/310843.html
>スバル レガシィ、インプレッサ 23万台をリコール 走行中エンストのおそれ
>不具合は57件発生、事故は起きていない。市場からの情報により発見した。
信号の右折時にエンストしたら、事故になりかねないし
エンストはリコールすべきだと思うが。
2018/12/30(日) 15:46:51.17ID:GxmNuMlb0
もういいよその話題。絶対エンストしない車でも探せば?
2018/12/30(日) 16:11:58.50ID:QrgzHiHW0
高速に乗る→突然のエンスト !?→パニクって車外に出ちゃう→そこへ大型トラックが追突!!→気づくとティーダ商談中の過去にタイムスリップw
2018/12/30(日) 17:33:49.66ID:Bz5vxU+R0
走馬灯かもしれんw
2018/12/31(月) 16:12:54.54ID:FYTymlgl0
前乗ってた車が、エンジン冷えた状態でDに入れるとよくエンストした。
でも、高速とかエンジン回してる状態でエンストするかね?
でも、高速とかエンジン回してる状態でエンストするかね?
2018/12/31(月) 19:44:40.11ID:rfxF9np00
>>843
それはちょい乗り多くて触媒あたりが詰まり気味の症状かな。
バルブにカーボン噛んだりするとエラいことになるから週一くらいは遠乗りしたり高速合流で目いっぱい加速してみたりスポーツモードでしばらく走ったり熱を与えてやらにゃな。
それはちょい乗り多くて触媒あたりが詰まり気味の症状かな。
バルブにカーボン噛んだりするとエラいことになるから週一くらいは遠乗りしたり高速合流で目いっぱい加速してみたりスポーツモードでしばらく走ったり熱を与えてやらにゃな。
2018/12/31(月) 20:29:55.60ID:QnRtojfg0
街乗りで10分位しか乗らないとすぐ詰まる?
2019/01/03(木) 14:30:09.58ID:/2edHdtl0
年末帰省して冬タイヤに交換したらエンジンキー回らなくなってビックリした
ハンドルロックっていうのね
ギャッジアップしてタイヤ交換して下ろしただけで、その最中ハンドル回してもないのに
下ろしたらハンドルが40度くらい回っててエンジンかけらなくなった
またギャッジアップしてそのままエンジンかけたらかかったから助かったよ・・・
ハンドルロックっていうのね
ギャッジアップしてタイヤ交換して下ろしただけで、その最中ハンドル回してもないのに
下ろしたらハンドルが40度くらい回っててエンジンかけらなくなった
またギャッジアップしてそのままエンジンかけたらかかったから助かったよ・・・
2019/01/03(木) 14:48:30.31ID:ROvIfmqW0
>>846
もしかして介護関係のお仕事とかしてます?w
もしかして介護関係のお仕事とかしてます?w
2019/01/03(木) 15:37:17.58ID:JF8uzNfb0
俺もそう思った
2019/01/03(木) 16:03:14.44ID:/2edHdtl0
>>847-848
介護じゃなくて医療関係だけど、まだ実家で誰にも話してないからお知り合いの方とは違うと思います
介護じゃなくて医療関係だけど、まだ実家で誰にも話してないからお知り合いの方とは違うと思います
2019/01/03(木) 16:14:01.03ID:ROvIfmqW0
2019/01/03(木) 16:54:54.27ID:JF8uzNfb0
2019/01/03(木) 17:00:30.31ID:/2edHdtl0
2019/01/03(木) 17:36:33.77ID:3yjo+g8o0
やあ、あけおめ(o´ω`)ノ
2019/01/05(土) 01:58:49.13ID:XppUyUTT0
オートエアコンの風出なくなった人いる?
2019/01/05(土) 02:02:30.38ID:AGI0+JA10
風が全く出ないならあるぞ
2019/01/05(土) 02:08:16.81ID:XppUyUTT0
854だけど解決しました
最近ヒーターの風がでたりたまに出なくなったりしてて昨日完全に出なくなり・・・
くぐってみたらこの車種だけじゃなくウイングロードとかもオートエアコン限定でヒーターレジスタの持病があるようですね・・・
最近ヒーターの風がでたりたまに出なくなったりしてて昨日完全に出なくなり・・・
くぐってみたらこの車種だけじゃなくウイングロードとかもオートエアコン限定でヒーターレジスタの持病があるようですね・・・
2019/01/05(土) 06:56:37.58ID:HmxieI8K0
俺も一回風が出なくなったことあって、ブロアレジスター溶けたか〜と思って
取り外してみたら溶けてなかったのでもう一度取り付けてみたら
普通に動くようになったので、まずは確認してみたら
取り外してみたら溶けてなかったのでもう一度取り付けてみたら
普通に動くようになったので、まずは確認してみたら
2019/01/05(土) 12:55:14.41ID:9nQWLM/t0
オイル交換だけで3L缶だと足りない?
2019/01/05(土) 13:22:04.77ID:SDZGczYh0
>>858
エレメント交換込みでも3Lで足りると言えば足りる
オイル量はゲージの半分くらいまでになるけど
上限まで入れたいなら勿体ないけど4L缶を買おう
自分で交換するなら残りを保管しておいて次回3L缶にするという手が使えるんだけど
エレメント交換込みでも3Lで足りると言えば足りる
オイル量はゲージの半分くらいまでになるけど
上限まで入れたいなら勿体ないけど4L缶を買おう
自分で交換するなら残りを保管しておいて次回3L缶にするという手が使えるんだけど
2019/01/05(土) 14:08:05.73ID:1zJQvzn10
>>858
足りる
足りる
2019/01/05(土) 17:18:55.58ID:9I6nFHNH0
>>858
初期型だけは足りないよ。
初期型だけは足りないよ。
2019/01/05(土) 18:09:39.20ID:T/AGP9Sv0
863858
2019/01/05(土) 19:34:39.03ID:9nQWLM/t0 皆さんありがと。
自分のティーダは、H17のC11ってのです。
ジェームスの初売りで0W-20の3Lが安かったので買ったのですが、
ありゃ、もしかして足りなかった?と思いました。
ゲージの真ん中くらいなら良いですよね。
自分のティーダは、H17のC11ってのです。
ジェームスの初売りで0W-20の3Lが安かったので買ったのですが、
ありゃ、もしかして足りなかった?と思いました。
ゲージの真ん中くらいなら良いですよね。
2019/01/05(土) 22:01:11.72ID:P9G/aed40
>>861
嘘松
嘘松
2019/01/06(日) 16:04:55.70ID:EVWhj7nM0
メーカーOPのカーウィングスナビ用のETC車載器、ナビのETC情報で見ると
型式は三菱電機のEPN12(登録番号0441)
管理番号は0から始まってるから新セキュリティ規格には対応してないけど
スプリアスは旧規格じゃないみたいだから2022年以降も大丈夫そうだ
ttp://news.line.me/issue/oa-trafficnews/cd781586e713
型式は三菱電機のEPN12(登録番号0441)
管理番号は0から始まってるから新セキュリティ規格には対応してないけど
スプリアスは旧規格じゃないみたいだから2022年以降も大丈夫そうだ
ttp://news.line.me/issue/oa-trafficnews/cd781586e713
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/08(火) 07:08:33.58ID:yw7xnb1O0 初期型の1500だけどバッテリー変えようと思ってる。
55B24Lか60B24Lどっちにしようか迷ってる。どっちがいい?
あと充電制御のやつかったほうがいいのかな?
どんなメリットがあるか教えてください。
55B24Lか60B24Lどっちにしようか迷ってる。どっちがいい?
あと充電制御のやつかったほうがいいのかな?
どんなメリットがあるか教えてください。
2019/01/08(火) 09:46:28.29ID:vH42LX1o0
イカ釣り漁船みたいに電装増やしてないならどちらでもいい安い方買え
充電制御のやつなら普通のバッテリーだからそんなに気にしなくていい
今時充電制御に対応してないバッテリーなんてあるのか?あるとしたらボロだからそれよりは長持ちする可能性が高い
充電制御のやつなら普通のバッテリーだからそんなに気にしなくていい
今時充電制御に対応してないバッテリーなんてあるのか?あるとしたらボロだからそれよりは長持ちする可能性が高い
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/08(火) 12:22:28.47ID:yw7xnb1O0 カオスにしようかと思ってamazon見てたら80B24Lしかヒットしないんだけどこれでいいの?
12000円しないから買おうと思うんだけど
12000円しないから買おうと思うんだけど
2019/01/08(火) 14:32:23.01ID:1Pz7B1z+0
それで良いよ
1年半前は9000円代前半だったのに高くなったな
1年半前は9000円代前半だったのに高くなったな
2019/01/11(金) 06:05:36.67ID:2nNr8YI50
ラティオ(SC11)にのってます
ここんとこ少しづつ冷却水が減ってきてたんですけど
とうとう運転席と助手席の足元が漏れてきはじめました…
ヒーターコアからの漏れかと思うんですけれど
修理するとお高くなります?
ここんとこ少しづつ冷却水が減ってきてたんですけど
とうとう運転席と助手席の足元が漏れてきはじめました…
ヒーターコアからの漏れかと思うんですけれど
修理するとお高くなります?
2019/01/11(金) 07:18:58.48ID:ilqHj3I10
ディーラー修理だと15〜20万の間くらい
2〜3年前にウチのもなって知り合いのとこで直してもらったけどそれでも10万近くかかったよ
2〜3年前にウチのもなって知り合いのとこで直してもらったけどそれでも10万近くかかったよ
2019/01/11(金) 08:47:53.04ID:RcK5vSFd0
上でオイル量について聞いた者です。
ジェームスで交換したのだけど、
3L缶ちょうど入りました、とのことでした。
ご報告まで。
ジェームスで交換したのだけど、
3L缶ちょうど入りました、とのことでした。
ご報告まで。
2019/01/11(金) 22:17:58.08ID:Ay/iNl8f0
ちゃんと定期交換していて、3Lでもゲージ内に届きゃいいと思うならそれでいい。
2019/01/11(金) 23:01:31.33ID:6tnrX+ti0
3LでH迄入るんだよなぁフィルター交換しても
2019/01/11(金) 23:03:25.02ID:TsBTQIDd0
後期型だとフィルター交換しても3lで少し余るよ
2019/01/11(金) 23:05:23.99ID:Obg0sMhw0
>>874
全量抜いていないだけだろ
全量抜いていないだけだろ
2019/01/11(金) 23:07:03.89ID:6tnrX+ti0
普通に抜いたらそうなるよ
シツコク頑張って抜いたらもう少し抜けるがゲージの8〜9割のトコまでは入る
シツコク頑張って抜いたらもう少し抜けるがゲージの8〜9割のトコまでは入る
2019/01/11(金) 23:11:26.41ID:Ay/iNl8f0
前期と後期じゃ容量違うみたいだな。後期なら3Lで合ってるようだ。tp://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/18325.htmlみ
2019/01/11(金) 23:13:10.24ID:Obg0sMhw0
>>877
どう抜いたら3LでHまで行くのか詳しく
どう抜いたら3LでHまで行くのか詳しく
2019/01/11(金) 23:17:51.18ID:6tnrX+ti0
ドレンプラグ外すだけ
2019/01/11(金) 23:22:15.71ID:Ay/iNl8f0
0.3L違うのはオイル容量までコストカット対象だったってことか。
2019/01/11(金) 23:26:25.31ID:Obg0sMhw0
>>881
オイルのグレードを上げたからだよ
オイルのグレードを上げたからだよ
2019/01/12(土) 05:17:54.05ID:l6BNrYiN0
2019/01/12(土) 06:43:25.34ID:VDez4u4l0
みんなオイルの話題好きだね
2019/01/12(土) 07:03:57.20ID:FnlvckGU0
2019/01/12(土) 08:36:09.84ID:fXe46xmw0
2019/01/12(土) 16:16:53.02ID:EYxq30lp0
僕ぁ〜、あの甘い香りが大好きだわ。
もちろん、漏れは困る
もちろん、漏れは困る
2019/01/14(月) 01:02:00.34ID:ayRzytKj0
冷却水ではないが、ウインドウォッシャー漏れた。でも、放っておいたら直った。不思議だわ。
2019/01/14(月) 07:05:30.29ID:u9Ua/DKh0
すいませんユーザーの方教えてください。
ディーダ中古を検討中です。
CVTのこともあるようなので、ディーラー車+延長保証
に加入するつもりですが、内装はベージュを強く希望しています。
このベージュは、車体カラーと関連しているのですか。
中古車探しの時に参考にしたいのでお願いします。
ディーダ中古を検討中です。
CVTのこともあるようなので、ディーラー車+延長保証
に加入するつもりですが、内装はベージュを強く希望しています。
このベージュは、車体カラーと関連しているのですか。
中古車探しの時に参考にしたいのでお願いします。
2019/01/14(月) 09:26:44.97ID:4WJztPJB0
前期М乗りだけど内装色は黒・ベージュの二色から好きに選べた
2019/01/14(月) 10:27:29.98ID:5Q2VLrcH0
前期Mのりだけど、CVTの問題なんかないぞ。
問題が出るとしたらスロットルとブロアモーター端子だな。
問題が出るとしたらスロットルとブロアモーター端子だな。
2019/01/14(月) 12:13:32.21ID:YfM+Cjn70
ティーダ1500M後期22年納車距離85000kmはCVT問題ないがウイングロード19年納車1800RXのCVTは30000kmで壊れた
2019/01/14(月) 12:17:49.34ID:Tofq26QT0
2019/01/14(月) 16:08:33.74ID:DqVe9AX30
ちょうど、低燃費って何?ってハイジがCMで言ってた頃のCVTだろ?13万キロくらいで交換らしいね
2019/01/14(月) 17:14:25.87ID:scXm06Vp0
896889
2019/01/14(月) 17:33:33.19ID:mDYAfbdF02019/01/14(月) 18:54:34.42ID:Cq4RA9ls0
ディーラー系で買うのは正解だけど色よりも状態よさげな方選んだほうがいい。運次第だけど走行距離少ない掘り出し物とかたまにあるよ。
2019/01/15(火) 00:37:44.37ID:kIy3tW+00
e4wd発進しか機能してないってマジ?
まあ車庫入れの時に雪でスタック仕掛けたときは役に立つけど…
まあ車庫入れの時に雪でスタック仕掛けたときは役に立つけど…
2019/01/15(火) 08:17:02.35ID:2lLR/cat0
2019/01/15(火) 12:13:49.64ID:UwWGRXw90
肘かけたらコンソールボックスの表皮がパリッなって破けた
2019/01/15(火) 14:21:58.31ID:t1sXtGgP0
オクでティーダ用の張り替え皮が売っているから、それを買うといいよ。
2019/01/15(火) 15:07:55.27ID:hIojCToV0
ティーノ→初代ティアナ→ティーダと乗り継いでます
2019/01/15(火) 15:11:30.03ID:K9n30v5z0
ティアナに戻るしかないね
2019/01/15(火) 18:03:42.37ID:t6azqOIt0
縛りが無ければスバルやマツダも検討した方が良いね
2019/01/15(火) 22:49:02.67ID:mFnpmnqi0
ティーノってよく壊れる車だったらしいね
日産の経営が一番悪いときの車だっけ?
日産の経営が一番悪いときの車だっけ?
2019/01/16(水) 00:46:29.05ID:NNr+KYOh0
日産初のHVだっけ?
2019/01/16(水) 10:08:37.27ID:ou/6Os5o0
ゴーンがCMやってたやつか
2019/01/16(水) 11:09:44.78ID:Ov8U/lZK0
2019/01/16(水) 11:24:52.80ID:75yXSJEN0
今ティーダみたいな車を出したら乗り出しいくらくらいになっちゃうんだろな?
2019/01/16(水) 18:14:59.44ID:xQ9JAYxY0
ノート+40〜50万と言ったところでしょうか
2019/01/16(水) 19:23:48.97ID:l73gqYoL0
果たして最終型ウイングロードはティーダワゴンだったのかノートワゴンだったのか謎。
ホンダエアウェイブならフィットワゴンに間違いないんだが
ホンダエアウェイブならフィットワゴンに間違いないんだが
2019/01/16(水) 19:50:20.25ID:rDQQVrHz0
ウィングロードはティーダのドアパネル流用でコストカット、ルーフのデザインが破綻した醜いクルマ
あんなのとティーダが混同され、ティーダの価値を下げた戦犯といえる存在
あんなのとティーダが混同され、ティーダの価値を下げた戦犯といえる存在
2019/01/16(水) 22:41:28.93ID:xQ9JAYxY0
2019/01/16(水) 22:52:05.96ID:TgwqzTak0
エコカー補助金対象外だったウイングロードは仲間ではありません
2019/01/16(水) 23:02:20.10ID:xQ9JAYxY0
ティーダはどうすんの半分仲間って事?
2019/01/17(木) 13:03:29.43ID:tm2fjnLO0
ノーダとかティートとか出るかな?
2019/01/17(木) 13:27:07.28ID:Kr7RC0f70
ノーティ
2019/01/17(木) 13:28:04.96ID:/3wDYGLj0
ティーノ
2019/01/17(木) 13:42:10.42ID:qAnEUSA30
ノィーダ
2019/01/17(木) 14:00:09.76ID:Kr7RC0f70
最後にゴーンって車でも出せば…
2019/01/18(金) 22:29:59.30ID:Yv9ffh6M0
ティーダの後釜候補で老親の乗降性考慮し某社のコンパクトワゴン試乗したがティーダには無縁だった節々でのエンジン音やパワー不足が受け入れがたくNG
それ以外の良い点も勿論あったけどね
@ティ1.8海苔
それ以外の良い点も勿論あったけどね
@ティ1.8海苔
2019/01/19(土) 01:52:08.18ID:VPumbmWV0
高齢者の乗降性考えると
スライドドア&高車高だよなぁ・・・
>エンジン音やパワー不足が受け入れがたくNG
ルーミーあたりかな・・・
スライドドア&高車高だよなぁ・・・
>エンジン音やパワー不足が受け入れがたくNG
ルーミーあたりかな・・・
2019/01/19(土) 09:50:09.91ID:QyIN5wPh0
2019/01/19(土) 20:33:14.12ID:igcWVFBw0
貼るスレ間違ってんじゃね
2019/01/20(日) 21:21:46.35ID:v868o/8i0
自分も後釜候補探索中(15M乗り)
だけど駐車場の関係で全高1.55制限があるのでほとんど選択肢がなくて困ってるわ
だけど駐車場の関係で全高1.55制限があるのでほとんど選択肢がなくて困ってるわ
2019/01/20(日) 21:30:01.84ID:1Sk65+pW0
タイヤのローテ(FF車の場合)って前輪はそのまま後ろに持ってって後輪は左右逆にして前に持ってくるんだっけ?
2019/01/20(日) 21:34:29.59ID:sLV5cy5Q0
自分が乗り換え候補として動向を追っている車は
トヨタならカローラ、プレミオ/アリオン
ホンダならフィット、グレイス
スズキならクロスビー(但し車高が高い)、ジムニーシエラ(車高&狭さがあるがそれでも良い)
マツダはデミオ(但し狭い)、CX-3(車幅デカすぎ)
日産は・・・ないけどノートe-powerの次のMCで質感が上がったら候補に入るかも
トヨタならカローラ、プレミオ/アリオン
ホンダならフィット、グレイス
スズキならクロスビー(但し車高が高い)、ジムニーシエラ(車高&狭さがあるがそれでも良い)
マツダはデミオ(但し狭い)、CX-3(車幅デカすぎ)
日産は・・・ないけどノートe-powerの次のMCで質感が上がったら候補に入るかも
2019/01/20(日) 21:47:20.26ID:IIbrjwQO0
>>927
ノートの質感向上は、フルモデルチェンジしない限り小手先では無理。
ノートの質感向上は、フルモデルチェンジしない限り小手先では無理。
2019/01/21(月) 00:18:18.81ID:8bjdezF50
>>926
前後入れ替えだけでええよ
前後入れ替えだけでええよ
2019/01/21(月) 12:27:23.10ID:O5FP3w8a0
次はフリードにするわ
スライドドアあるし
スライドドアあるし
2019/01/21(月) 12:32:26.58ID:qSXXXfRM0
壊れかけのラティオは笑う
夏までにエアコン直して20万までは乗りたいなぁ
夏までにエアコン直して20万までは乗りたいなぁ
2019/01/22(火) 02:03:48.74ID:YujAVfhy0
ホントの幸せ教えてよ
2019/01/22(火) 02:55:23.14ID:SInqR/gA0
C11の保険料率は上がったが(4/4/4/3→5/4/4/3)
SC11の保険料率は下がった。(5/5/4/4→4/5/3/4)
ラティオなので下がったのはうれしいが
対物が最も影響力があるので、4に下がってほしい。
SC11の保険料率は下がった。(5/5/4/4→4/5/3/4)
ラティオなので下がったのはうれしいが
対物が最も影響力があるので、4に下がってほしい。
2019/01/23(水) 12:40:55.87ID:Eh3UVCda0
シェルのeasypayってポンタポイントつかんの?
2019/01/23(水) 15:27:09.91ID:h4NXiZqR0
シェルPontaクレジットカードなら、普通に2ポイント付くよ。
1ポイントはその場で、残りの1ポイントは毎月まとめて付与。
1ポイントはその場で、残りの1ポイントは毎月まとめて付与。
2019/01/23(水) 15:35:06.80ID:h4NXiZqR0
シェルPontaクレジットカードは他の買い物も1%還元で
ポンタも使いやすいし、ETCカードや年会費も無料でいいカードだと思う。
ポンタも使いやすいし、ETCカードや年会費も無料でいいカードだと思う。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 20:37:50.43ID:fxi3y5xE0 6ATに乗せ換えたらいい車になるんだが
2019/01/24(木) 21:38:36.52ID:mJiRTNUU0
CVT専用みたいなエンジン特性だから
6ATは必要ないよ。
6ATは必要ないよ。
2019/01/24(木) 21:43:58.21ID:H5wiuA7k0
4ATの俺…
2019/01/24(木) 22:01:58.65ID:mJiRTNUU0
https://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/ENVIRONMENT/TECHNOLOGY/en_engine_omote.pdf
>CVTとの組み合わせでReal Worldでの気持ちの良い走りと燃費を達成するため、
>豊かな低速トルク(力強さ)と中・高速の伸びを実現しました。
>CVTとの組み合わせでReal Worldでの気持ちの良い走りと燃費を達成するため、
>豊かな低速トルク(力強さ)と中・高速の伸びを実現しました。
2019/01/24(木) 22:06:32.37ID:SYUDF6fI0
パドルでも後付けしなよ
2019/01/24(木) 22:13:09.98ID:1dcv4WRZ0
豊かな低速トルク???
2019/01/24(木) 22:28:23.99ID:mJiRTNUU0
この手のお約束は、自社比だが
「中・高速の伸び」のほうを突っ込まないのか??
「中・高速の伸び」のほうを突っ込まないのか??
2019/01/25(金) 01:08:52.74ID:LRKQ7SBJ0
3000〜4500は回さないと原付に置いていかれるレベル
2000付近が特に遅く感じる
2000付近が特に遅く感じる
2019/01/25(金) 02:15:22.59ID:l+dhAQs80
それは不調だと思うぞ。
うちのは3000rpmも出せば、信号GP(最近は皆加速が遅いため)で圧勝するレベル。
AAAのエコタイヤだから、転がり抵抗が低いのもあるけどね。
4000rpmとか使うのはSA/PAからの本戦への合流ぐらい。
うちのは3000rpmも出せば、信号GP(最近は皆加速が遅いため)で圧勝するレベル。
AAAのエコタイヤだから、転がり抵抗が低いのもあるけどね。
4000rpmとか使うのはSA/PAからの本戦への合流ぐらい。
2019/01/25(金) 02:21:02.83ID:l+dhAQs80
あとはCVTフルードが劣化で粘度が低下して
トルコンが空回りしているとか。
トルコンが空回りしているとか。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 07:22:10.18ID:44wv1Xf90 この鈍いCVTとエンジンを攻略する為にみんながやってる事を投稿して欲しい
2019/01/25(金) 07:57:37.05ID:xzEQ1SjQ0
発進時アクセルを少し踏んでからブレーキを離す
2019/01/25(金) 10:21:34.82ID:f4jHczqT0
3000rpm以上とか高速の合流と高知道の坂くらいでしかいかんな
2019/01/25(金) 11:26:52.95ID:dKJyWXPO0
>>938
カタログ見れば分かるけど昔ながらの回してなんぼのエンジンだぞ
カタログ見れば分かるけど昔ながらの回してなんぼのエンジンだぞ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 11:31:43.63ID:HoWoirsZ0 >>947
シフトダウン風にSモードポチリ
シフトダウン風にSモードポチリ
2019/01/25(金) 16:01:25.60ID:l+dhAQs80
https://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/TECHNOLOGY/technology_overview/HR_MR0224_J.pdf
>HR/MRエンジンの特長
>アクセル全開時より、日常走行での扱いやすさを重視した出力設定としています。
>HR/MRエンジンの特長
>アクセル全開時より、日常走行での扱いやすさを重視した出力設定としています。
2019/01/25(金) 16:26:57.09ID:dKJyWXPO0
そんなのわざわざ探してこなくてもティーダのカタログにエンジン性能曲線載ってるから見てみ
古典的な回してなんぼのエンジンだから
古典的な回してなんぼのエンジンだから
2019/01/25(金) 16:37:26.40ID:l+dhAQs80
エンジン性能曲線は所詮飾りだということが
色々な車に試乗すればわかりますよ。
カタログスペック上は低回転で大トルクがある某ディーゼルエンジンが
実際にはスカスカだったりとか・・・
色々な車に試乗すればわかりますよ。
カタログスペック上は低回転で大トルクがある某ディーゼルエンジンが
実際にはスカスカだったりとか・・・
2019/01/25(金) 17:10:46.32ID:l+dhAQs80
期待したのは
フルアクセルじゃない時の低回転のトルクだったけど
実際にはスカスカだったということね。
結局、あれは数多ある条件で一部のものしか出てないわけです。
フルアクセルじゃない時の低回転のトルクだったけど
実際にはスカスカだったということね。
結局、あれは数多ある条件で一部のものしか出てないわけです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 20:20:24.86ID:44wv1Xf90 坂道のパワー不足と、90km/h以上のスピードの伸び。
これはどうしようもない。
これはどうしようもない。
2019/01/25(金) 20:32:23.65ID:QPyOzKTi0
あかん、全くわからん
坂道のパワー不足なんてないし、
120ぐらいまでスムーズに加速するんだが。
ちなみに前期15M乗り
坂道のパワー不足なんてないし、
120ぐらいまでスムーズに加速するんだが。
ちなみに前期15M乗り
2019/01/25(金) 20:57:45.19ID:l+dhAQs80
何らかの原因でエンジン&変速機が不調なのだろうけど
どういう整備をしてきたのかも不明だし
新車時からそうだったのかも不明。
状態の悪い中古車でも買ったのかね?
どういう整備をしてきたのかも不明だし
新車時からそうだったのかも不明。
状態の悪い中古車でも買ったのかね?
2019/01/25(金) 21:01:40.06ID:nPyfQWIf0
各々の持つベンチマークがどの車なのか、てんでバラバラだろうから
パワー不足とか、必要にして十分とか感想もバラバラ
俺の感想は、パワーは絶対的に不足してるが1500ならこんなもん
これ以上速くするのは、過給機くっつけるか、昔のシビックみたいに軽くするかしかないので
そんなことするぐらいなら今の遅いままでい
この車のディメンジョンは昔で言えば、プレーリーに近いんだから遅くて当然
パワー不足とか、必要にして十分とか感想もバラバラ
俺の感想は、パワーは絶対的に不足してるが1500ならこんなもん
これ以上速くするのは、過給機くっつけるか、昔のシビックみたいに軽くするかしかないので
そんなことするぐらいなら今の遅いままでい
この車のディメンジョンは昔で言えば、プレーリーに近いんだから遅くて当然
2019/01/25(金) 21:11:42.24ID:29VO2plZ0
>>956
初期不良だろ
初期不良だろ
2019/01/25(金) 21:21:51.06ID:GwFxLVGL0
2019/01/25(金) 21:48:31.23ID:l+dhAQs80
https://www.mr-haisyaman.com/torque-based.html
一般公道でアクセル全開が基本の運転をしているならともかく
今やCVTと協調制御の上に、ドライブバイワイヤでアクセルと機械的に連動していませんよ。
>同じスロットル開度でも負荷が上がれば出力される数字は大きくなる。
>もちろんこれはドライバーの意図を正確に読み取るマップ作りがあってこそ。
だから、同じエンジン回転数でも
どれだけのトルクが実際に出ているかは制御次第。
ドライブバイワイヤの上にCVTだから、アクセル開度と電子スロットルの開度は連動するわけもない。
一般公道でアクセル全開が基本の運転をしているならともかく
今やCVTと協調制御の上に、ドライブバイワイヤでアクセルと機械的に連動していませんよ。
>同じスロットル開度でも負荷が上がれば出力される数字は大きくなる。
>もちろんこれはドライバーの意図を正確に読み取るマップ作りがあってこそ。
だから、同じエンジン回転数でも
どれだけのトルクが実際に出ているかは制御次第。
ドライブバイワイヤの上にCVTだから、アクセル開度と電子スロットルの開度は連動するわけもない。
2019/01/25(金) 21:52:58.86ID:l+dhAQs80
>アクセル全開時より、日常走行での扱いやすさを重視した出力設定としています。
>アクセル全開時より、
日産自体が、「アクセル全開」の特性図などそもそも重視していないと言っているのにねぇ・・・
>アクセル全開時より、
日産自体が、「アクセル全開」の特性図などそもそも重視していないと言っているのにねぇ・・・
2019/01/26(土) 05:08:01.81ID:KRGmIzcS0
そもそも生産終了から結構経ってるしメンテや乗り方によってはかなりパワー落ちてる個体も有りそうだから何とも言えんな
>>949
ローカルだなww 高知ICと南国ICの間の坂か
あそこ登坂車線ないけど、何年も前にトレーラー(かトラックのどちらか)が走行車線を30〜40km/hで走ってたわ
>>949
ローカルだなww 高知ICと南国ICの間の坂か
あそこ登坂車線ないけど、何年も前にトレーラー(かトラックのどちらか)が走行車線を30〜40km/hで走ってたわ
2019/01/26(土) 07:32:41.90ID:f9DDqFmq0
>>963
この車で回転上げて走ったことある?それともエアー?
3500位から上と下ではまるで違うぞ
ちょっと回転引っ張って走る方がアクセル踏まなくて速いけどな
今時の車と違って古典的な回してなんぼのエンジン特性してるよ
現実を認めろよ
この車で回転上げて走ったことある?それともエアー?
3500位から上と下ではまるで違うぞ
ちょっと回転引っ張って走る方がアクセル踏まなくて速いけどな
今時の車と違って古典的な回してなんぼのエンジン特性してるよ
現実を認めろよ
2019/01/26(土) 07:48:48.44ID:vlSN4NUy0
回してなんぼなどとは全く思えぬ
低い回転から粘りはするが、どこまでもフラットトルクで回しても全く楽しみはない
日産らしい真面目なエンジンではあるけど、キャラクターとしてはVWみたい
ホンダのB16みたいな、それこそ回転上げて楽しいエンジンとは対極に位置する
低い回転から粘りはするが、どこまでもフラットトルクで回しても全く楽しみはない
日産らしい真面目なエンジンではあるけど、キャラクターとしてはVWみたい
ホンダのB16みたいな、それこそ回転上げて楽しいエンジンとは対極に位置する
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 07:54:34.47ID:RQfLsoS70 >>966
こいつ頭おかしいから相手にしないほうがいいぞ。
こいつ頭おかしいから相手にしないほうがいいぞ。
2019/01/26(土) 20:02:44.93ID:LyHOyS4F0
すみません、ティーダはジャッキアップ無しで下にもぐりドレンボルト楽に外せますか?
160cm75kgややぽっちゃり気味です。
背中汚れるとかは気にしません。
160cm75kgややぽっちゃり気味です。
背中汚れるとかは気にしません。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 22:59:36.70ID:5feq2rR/0 ムリ。どっからアプローチする気よw
タイヤ外してサイドからやるにしてもジャッキは必要〜車載のパンタジャッキで充分だけど、馬は懸けてね。
フィルタも交換するなら潜ってアンダーカバーも外さないと、盛大に廃油ぶちまけることになるよw
タイヤ外してサイドからやるにしてもジャッキは必要〜車載のパンタジャッキで充分だけど、馬は懸けてね。
フィルタも交換するなら潜ってアンダーカバーも外さないと、盛大に廃油ぶちまけることになるよw
2019/01/26(土) 23:11:20.78ID:30ST7Y3I0
スロープだけで行けるよエレメント交換しないなら
俺はアストロの使ってるアマゾンでも売ってるよ
俺はアストロの使ってるアマゾンでも売ってるよ
2019/01/26(土) 23:29:58.37ID:31i3GUlZ0
軽自動車ならほとんどの車種で上げなくてもラチェットで交換できる(S660やコペン除く)
ドレンボルトもホンダが手前>ダイハツ真下>スズキ裏側の順番でやりやすい、だた注意点としては
オイルパンがアルミ製らしいので
ドレンボルトを締める時に
トルクを掛け過ぎてネジ山を潰さないように注意してね。
セカンドカーのホンダN-BOX+カスタムターボはオイル交換・オイルエレメント交換ともにジャッキアップしないでフロント下部から手を入れるだけで可能です。
ドレンボルトもホンダが手前>ダイハツ真下>スズキ裏側の順番でやりやすい、だた注意点としては
オイルパンがアルミ製らしいので
ドレンボルトを締める時に
トルクを掛け過ぎてネジ山を潰さないように注意してね。
セカンドカーのホンダN-BOX+カスタムターボはオイル交換・オイルエレメント交換ともにジャッキアップしないでフロント下部から手を入れるだけで可能です。
2019/01/27(日) 02:11:23.20ID:pq7lz2A20
>[電子制御スロットルが開固着している時]
>走行中はフューエルカットにより徐々に減速し、車両が停止した後にエンジンが停止する。
>P または N ポジションで再始動できるが、エンジン回転数は 1000rpm を超えない。
整備要領書を見ていてフェイルセーフの挙動一覧に、例の状況と思われるものを見つけた。
固着防止で電子スロットルを定期的に清掃する通達&衆知ぐらい出すべきだと思うが。
>走行中はフューエルカットにより徐々に減速し、車両が停止した後にエンジンが停止する。
>P または N ポジションで再始動できるが、エンジン回転数は 1000rpm を超えない。
整備要領書を見ていてフェイルセーフの挙動一覧に、例の状況と思われるものを見つけた。
固着防止で電子スロットルを定期的に清掃する通達&衆知ぐらい出すべきだと思うが。
2019/01/27(日) 08:23:02.55ID:9VovWHRC0
10万、20万km程度じゃ固着なんてしないけどな
2019/01/27(日) 08:43:07.24ID:FpbXOcYg0
>>968
地面を掘れ
地面を掘れ
2019/01/27(日) 12:09:17.46ID:pq7lz2A20
2019/01/27(日) 12:15:54.14ID:pq7lz2A20
開固着判定のロジックまでは書いてなかった。
開固着判定でエンジン停止くらった場合は下記のようになる模様。
> または N ポジションで再始動できるが、エンジン回転数は 1000rpm を超えない。
開固着判定でエンジン停止くらった場合は下記のようになる模様。
> または N ポジションで再始動できるが、エンジン回転数は 1000rpm を超えない。
2019/01/27(日) 12:37:14.94ID:pq7lz2A20
>ECM は電子制御スロットルの制御を停止し、
>スロットルはリターンスプリングにより一定の開度(約 5 度)で維持される。
仮にスロットルモーターが死んだとしても
リターンスプリングで一定開度で維持される模様。
本当にその開度になっているかどうかは
スロットルポジションセンサで判断するのだろう。
なっていなければ、開固着判定になるのかな・・・?
>スロットルはリターンスプリングにより一定の開度(約 5 度)で維持される。
仮にスロットルモーターが死んだとしても
リターンスプリングで一定開度で維持される模様。
本当にその開度になっているかどうかは
スロットルポジションセンサで判断するのだろう。
なっていなければ、開固着判定になるのかな・・・?
2019/01/27(日) 13:45:32.59ID:0VGWgmNo0
10万キロや10年以上たった車は水や油脂類だけじゃなくてホースやパッキン、ブーツなんかのゴムの消耗品は予防としてちゃんと全部取り替えましょ。
オルタネーターやウォーターポンプやコンプレッサーベルト類テンションベアリングとかもそろそろ逝く頃ですしおすし。
オルタネーターやウォーターポンプやコンプレッサーベルト類テンションベアリングとかもそろそろ逝く頃ですしおすし。
2019/01/27(日) 14:42:16.38ID:Y3O9bNGl0
>>978
いま時10年10万キロでへたるのは日産車くらいだよ
いま時10年10万キロでへたるのは日産車くらいだよ
2019/01/27(日) 21:26:47.17ID:vM23CsjD0
他と変わらん妄想も大概に
2019/01/27(日) 22:18:30.01ID:EhrZt5xF0
ジャッキアップ無しでオイル交換しました!
駐車場の縁石に前輪乗り上げて、オイルはコーナンのlife lex 合成油 5-30 sn
駐車場の縁石に前輪乗り上げて、オイルはコーナンのlife lex 合成油 5-30 sn
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/27(日) 22:44:59.32ID:Ynwi5i3x0 なぁ、、ジャッキアップってそんなに大変なことか?
腕伸ばした状態で作業して、ちゃんとドレン締めれてるか不安にならんか!?
腕伸ばした状態で作業して、ちゃんとドレン締めれてるか不安にならんか!?
2019/01/27(日) 23:17:18.40ID:EhrZt5xF0
大丈夫でした!
次回はエレメントもカバー外してチャレンジします!
次回はエレメントもカバー外してチャレンジします!
2019/01/28(月) 14:43:01.37ID:IN38xCCt0
>駐車場の縁石に前輪乗り上げて
タイヤを縁石にぶつけないように気を使っている俺から見ると
ダイナミックすぎるなぁ・・・
タイヤを縁石にぶつけないように気を使っている俺から見ると
ダイナミックすぎるなぁ・・・
2019/01/28(月) 15:51:25.62ID:dKnWqzSO0
2019/01/28(月) 16:03:27.37ID:QOMkZ++M0
もう16万kmになるから買い換えたいんだが、サイズ的に丁度いいのがインプレッサしかない…
2019/01/28(月) 17:02:43.02ID:WKYAqsXZ0
SX4とかエスクードとか
2019/01/28(月) 18:29:42.95ID:ftBqb9/W0
ハッチバックで良い車が無いから妥協してフリードプラスにしようと思ってる
ティーダより狭い車は嫌だ
ティーダより狭い車は嫌だ
2019/01/28(月) 21:52:16.29ID:x5jb1BU/0
2019/01/28(月) 23:02:00.62ID:IKdCm6EI0
今どき自動ブレーキすら無いシルフィなんて
2019/01/29(火) 00:08:06.38ID:Za8TvQ7C0
今年後半にヴィッツ、アクア、フィットなどがFMCするようだから
それを狙っているけど、どうなることやら。
日産は2020年らしいけど、さすがにうちのティーダが持たない気がする。
それを狙っているけど、どうなることやら。
日産は2020年らしいけど、さすがにうちのティーダが持たない気がする。
2019/01/29(火) 05:35:23.47ID:x5vorYpy0
俺は去年乗り換えたけど似たような車買うとどうしてもコレより劣化した部分が目についてしまうだろうから全く毛色の違う車にしたよ
次買い換える時にはまたこんな車も良いと思ってる
1度全然違う車挟むと多少の事は気にならなくなる
次買い換える時にはまたこんな車も良いと思ってる
1度全然違う車挟むと多少の事は気にならなくなる
2019/01/29(火) 06:45:07.35ID:xzHIFm2Q0
ジムニーにした
2019/01/29(火) 07:00:45.90ID:Mk6hV+C+0
スイフトXRLかシャトルハイブリッドで悩んでる
2019/01/29(火) 07:58:58.97ID:73aKfALt0
同じクラスの車だと内装が安っぽいのばかり
2019/01/29(火) 08:05:59.09ID:08eTeOhs0
一番安っぽいのがノート
ティーダから買い替えが少ないのも頷ける
ティーダから買い替えが少ないのも頷ける
2019/01/29(火) 12:36:22.52ID:H9xJPsFE0
パルサーを日本にくれよって
2019/01/29(火) 12:53:44.95ID:fS0gxkxV0
5ナンバー教だけどMini Oneなら幅1720だから許せるかな
まあ3気筒なんだけど
まあ3気筒なんだけど
2019/01/29(火) 14:46:20.49ID:ERG+RrJA0
パルサーは今更感が否めない
とりあえず日産からは何も期待出来ない
とりあえず日産からは何も期待出来ない
2019/01/29(火) 14:48:37.24ID:Za8TvQ7C0
パルサーならティーダより静かになるし、プラットフォームも新しいから
個人的には国内市場にも導入したほうがいいと思うけど。
個人的には国内市場にも導入したほうがいいと思うけど。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 16時間 59分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 16時間 59分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国、関税で1000万人の雇用を喪失か ベッセント米財務長官 [お断り★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- __テキサス州の市、住民が毎年443万4千ドルの税金を🇮🇱に送金👉嫌がると知事から圧力 [827565401]
- 【朗報】タンプ「対中関税は多分中国が吸収するとおもう」 [782460143]
- 山上「なぜ財務省解体デモするんだい? 一発の銃弾で世界を変えれるのに」反論あるか? トランプ安倍石破 [205023192]
- スマホをナビ代わりに使ってる貧乏人、免停へ•••警察「スマホ画面を見てたらアウト、違反点数3点」 [606757419]
- なんGはとうすこ板になりました🏡
- 【石破悲報】日本、気づけばG7トップのインフレ率になってしまう [705549419]