X



◎o R34スカイライン Part.84 o◎

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/04(月) 16:49:07.91ID:HUiGzaYv0
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.83 o◎
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1510396018/

過去スレ
◎o R34スカイライン Part.82 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501948451/
◎o R34スカイライン Part.81 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492757130/
◎o R34スカイライン Part.80 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479285809/
◎o R34スカイライン Part.79 o◎ c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467183501/
◎o R34スカイライン Part.78 o◎ c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453801984/
◎o R34スカイライン Part.77 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1436708217/
◎o R34スカイライン Part.76 o◎ [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421158773/
◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411737073/
◎o R34スカイライン Part.74 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392020160/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 16:53:24.09ID:ov/m7P+K0
>>1
乙ライン
2018/06/06(水) 00:07:58.61ID:qiRudywM0
落ちないように保守しておきましょう。
2018/06/06(水) 00:43:49.16ID:s9UxxKCb0
そうしましょう。
2018/06/07(木) 19:11:23.97ID:tM3DsuZK0
保守
2018/06/08(金) 02:37:24.31ID:x1KfiYvv0
タイヤ買い替え検討中、保守
2018/06/08(金) 08:28:56.10ID:GVnJy/ll0
グッドイヤーのレブスペックRS02がコスパいいと思ってる。
安いのにグリップしっかりするし、減らない
2018/06/09(土) 18:49:08.37ID:rep5ZOBl0
レブスペックRS02は、良いみたいだね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 18:54:22.72ID:lo2hjtOI0
以前、S.driveからDZ101に替えたらグリップしなくて失敗だった。
2018/06/09(土) 19:10:25.17ID:qM9smzGC0
>>9
全く同じで草
やっぱりDZ101の方がグリップないよな?

RS02、ロードノイズはどう?
最近街乗りばっかになったから、ちょっと静かなのがいいな
2018/06/09(土) 22:41:12.60ID:1RQs9g820
DZ101、102は確かに減らなくてパターンも見た目いいけど
そんなに喰い付くわけではない

とNT555に履き替えた人間が言う
2018/06/09(土) 22:52:59.66ID:UQwNJ58e0
DZ101は他の車種で履いたけど、縦グリップ弱くてダメね
おれはそのあとプレセダPP2に逃げた
2018/06/10(日) 07:20:04.33ID:MAyDnNKY0
ずっとR71rな俺が通りますよっと

ブリジストンはいいぞ (なお貼られてるスティカーはアドバン
14と言ってみる
垢版 |
2018/06/10(日) 07:42:12.76ID:XaLCnZES0
スポーツタイヤを履ければ良いんだけれど、自分のステージや予算を考えるとそこまで必要無いかな。
2018/06/10(日) 08:12:08.03ID:MAyDnNKY0
燃費も落ちるし
正直サーキット行かないなら普通のタイヤがいいと思う...
2018/06/10(日) 10:18:56.63ID:nF24oJzd0
>>10
普通に乗ってれば気にならないレベル、REGNOとかと比べたらいかんけど
2018/06/10(日) 19:30:36.96ID:MJY5xjUX0
>>10
sdrive→RE11→LS2000 HybridU→REVSPEC RS-02と乗ってきた感想。
静粛性はLS2000 HybridUが一番だったように思うけど、REVSPEC RS-02も
大差ないように感じた。助手席の嫁はタイヤ換えたことすら気付かなかったよw
グリップはREVSPEC RS-02が上かな。
RE11はスポーツ走行しない俺にはオーバースペック過ぎたし、減りが早かったので
コスパは悪かった。ただグリップはすごかったので、
サーキットでグリップ走行するにはとても向いてると思うよ。
以上、超初心者レビューですが、参考になれば
2018/06/10(日) 21:44:27.38ID:uod9mXQ50
LS2000 HybridUは、ロングセラーですね。
NAで街乗りだから、これにしようかな。
2018/06/10(日) 22:02:53.13ID:bNb1hgxx0
RS-02をリピートして履いてるけど確かにコスパはいい。
逆にこれで値段が高かったら選ぶ理由が全くない。
持ちは街乗りメインで2.5万キロ程度でスリップサイン。
グリップも静粛性も乗り心地も耐久性も特筆すべきものはない。
週末ドライバーであまり乗らない人が5年毎にタイヤ交換するのに向いているかも。
2018/06/11(月) 08:34:38.69ID:UXGa+I7H0
>>19
RS-02いくらで買ってるの?
2018/06/11(月) 19:14:59.43ID:Vd+jI4Np0
わいブランド厨なんやが
ダンロップかブリジストンでオススメない?
それこそグリップ、静粛性、ライフそこそこのよく言えばバランス良く
悪く言えば中途半端タイヤを探している
2219
垢版 |
2018/06/11(月) 20:44:27.63ID:qRP6LNvW0
>>20
多少の変化はあるけどネット通販で一本9,000円前後だね。
ピレリのドラゴンスポーツやP1も同価格帯だけどリムガードがないのが残念。

>>21
RS-02はダンロップ製だったと思うが相手先(グッドイヤー)ブランドではダメかな?
2018/06/12(火) 01:07:06.80ID:i27NUPgX0
リムガードは、機能で名前を付けたのなら飾りにしかなってないと思う
2018/06/12(火) 07:51:20.05ID:0KcDuUvy0
>>22
製造元じゃなくて、タイヤ見た時にグッドイヤーってのはイヤーなンゴ
2018/06/12(火) 08:02:27.06ID:RU8xik110
>>21
DZ101、DZ102あたりではないか?

個人的にS driveが好きだけど。
2018/06/12(火) 10:25:40.61ID:pwQ1v+TX0
名前の響きがなんか中堅ぽくていやだなって感じのメーカー俺もある
けど決して悪いタイヤではないんだよね
ただただ名前が...ヨコハマとグッドイヤーは胡散臭いと言うか...
何度でも言うけどタイヤは悪くないんだ
2018/06/12(火) 12:26:54.24ID:UcmusdHo0
名前の響きがなんか中堅ぽくていやだなって感じのパンツ俺もある
けど決して悪いパンツではないんだよね
ただただ名前が...ユニクロとしまむらは胡散臭いと言うか...
何度でも言うけどパンツは悪くないんだ




だったら黙って穿いていろ
2018/06/12(火) 16:00:10.36ID:fQgTBWKz0
ブリジストン、ミシュラン、グッドイヤーが御三家。
ダンロップの方が格下。
2018/06/12(火) 18:28:01.81ID:A2C7Di1m0
セダンでかっこいいリアバンパーって無いの?
2018/06/12(火) 18:43:35.50ID:g+T+0Qvb0
タイヤの話といえばここで全く話に出てきてないピレリを先週試しに使ったんだけど
熱が入った直後はいいんだけど少し使い込むと突然グリップしなくなる
その後はタイヤがボロボロになってしまった

偶然顔見知りのブリジストンの人がサーキットに来てたから話してたら最近のピレリはモータースポーツに力入れすぎて市販が疎かになってるらしい
2018/06/12(火) 18:56:26.75ID:0KcDuUvy0
>>25
やっぱりその辺りなんか
Sドラ昔履いてた、懐かしいンゴねぇ
102ってどうなんやろ、101のグリップの無さといったらもう
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 19:28:28.72ID:l1IvnCVq0
たぶん、ダメだよ。DNAを引き継いでるから…
2018/06/12(火) 20:19:12.09ID:Z2BnAuHi0
>>29
純正が一番マシ…ホントに
2018/06/12(火) 21:58:05.81ID:7r7Pd34L0
ブランドこだわるなら素直にお金出してS001かレグノでいいんじゃね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 08:33:14.63ID:LN3Ii/eI0
ミシュランのPS4が出てこないのは使っている人が少ない?
結構いいタイヤだと思うんだけど。
2018/06/13(水) 09:23:22.08ID:MTsHJLY+0
ミシュランに良い思い出が無い
スポーツ走行でも剥がれやすいしスタッドレスも通常使用でワイヤー部が縦に剥離した
そして俺の周りだけかもしれないが、ミシュラン推してる奴はなにかと面倒くさい系の男が多い
2018/06/13(水) 10:32:15.56ID:J39303vA0
ミシュランとピレリは言われてる割に良い印象ないよねー
ヨーロッパメーカー頑張ってほしい
下手したらアジアンタイヤの方が長持ちするし走れたりするよ
2018/06/13(水) 11:31:00.64ID:aJekOaBx0
ミシュランのPSは評判いいんじゃないか?
実際使ってるやつからはいい話が多いけど…使ったことないな
2018/06/13(水) 12:32:18.86ID:39XMSmoj0
ミシュランは値段の割に良くない

値段の割に期待以上だったのはクモホ
ただあの実質スリックみたいなパターンは微妙?個人的には攻めてる割にはコンパウンドが硬かったかなという印象
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 15:42:59.89ID:kggJJK5H0
ミシュランは、おフランスの響きが良いくらいだな!
2018/06/13(水) 19:42:38.71ID:f2OAjfw/0
ミシュランは三つ星ガイドブックとビバンダム
2018/06/14(木) 13:22:00.87ID:Lxtv1Cj50
サージタンクの形状どうにかならんかと思ってたら社外で26と同じ形状?のあったんか...

次ハイカム変えるときに導入考えよ
2018/06/14(木) 15:31:44.36ID:XBnFhnrL0
「MOMO」ブランドのタイヤなんてあるんだね。
知らなかったけど、中国製との事。

えらい安いから、ちょっと引かれてる。
2018/06/14(木) 16:22:25.79ID:SQuFcZI30
タイヤはワンリがいいよ。
コスパもグリップもなかなかだった。
2018/06/14(木) 17:01:43.35ID:Yw6Jw9CY0
俺はナンカンで良いわ
2018/06/15(金) 10:52:25.98ID:ZANzZxNz0
はじめて自分でオイル交換します(下抜き)
売ってたオイル廃棄用のダンボール箱のポイを買ったんですけど
オイル抜く為に走った後の熱々のオイルを受け止めれるんでしょうか?
中のビニールとか染み込ませる物溶けないのかな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 12:09:55.04ID:N7TkkmiJ0
心配ご無用、死語か?
2018/06/15(金) 12:35:51.67ID:Mbt+X+AZ0
心肺ゴム用
2018/06/15(金) 12:37:53.47ID:NoYVACtB0
よっぽどの全開走行直後の100度超えのオイルならビニールが溶けてしまうかもしれんがふつうに走った後のオイルなんて80度行くか行かないかくらいでしょ
気にしなくても大丈夫さ

出来るだけオイル抜くなら冷えてる状態が好ましいと教えてもらったが温まってる方が出て来やすくて楽だわ
2018/06/15(金) 15:16:43.77ID:3uIY35q10
大概の車は油温計では95℃で安定するくらいにサーモが設計されてて
80℃くらいになるのは止めて小一時間くらい経ってからじゃないかい?

暖気5分くらい済ませた後で50℃くらいかな
威勢良く走ってきた直後に無防備な装備で臨むとワンチャン事故るぞー
2018/06/15(金) 16:35:13.93ID:CkLceipN0
>>50
ゴメン、何言ってるか分からない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 18:05:17.45ID:N7TkkmiJ0
>>50
ガイジ
2018/06/15(金) 19:09:48.45ID:91NDpoMb0
水温と油温が混ざった
2018/06/15(金) 22:36:11.48ID:kPeB2AG10
>>46
問題ないですよ。

廃油の流れ落ちてくる方向に注意しましょうね。
で、ないと、廃油をばら撒いてしまうよ。
2018/06/15(金) 23:30:41.67ID:90yJLZ4D0
コック式のドレン使ってる人いるんだろうか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 05:39:44.65ID:Dr/LcKAj0
>>46
下抜きとは、こだわりがあるんですね。私は、ジャッキアップや下に潜りたくないので手押しポンプを使い上抜きです。
2018/06/16(土) 06:07:46.91ID:Hea/0NcI0
ミッション、デフと一緒に交換するからいつも下抜きだなぁ
2018/06/16(土) 16:37:13.01ID:3saf41/Z0
どんなハイペースでミッション、デフオイル交換してんのよ
2018/06/16(土) 19:01:08.41ID:Hea/0NcI0
サーキット走る毎だから...2.3ヶ月に一回は絶対変えてる
2018/06/16(土) 23:34:58.61ID:WhmmMoFW0
ありがとうございました、無事オイル交換終わりました
熱々オイルでも大丈夫でしたw
しかしこれ次回フィルター交換だと必要オイル量が4L缶でまかなえないのが不便……

>>56
上抜きの方が楽ですよねぇ
一応手間かけて下抜きでしっかり落としました
61経験者語る
垢版 |
2018/06/17(日) 06:54:27.45ID:lUqccKJk0
>>60
乙!、フィルター交換時4L缶で大丈夫ですよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 07:56:38.84ID:xf0IGSZB0
16年間乗ってた34を手放しました…
寂しいねー それに次に欲しいと思う車が無い
2018/06/17(日) 10:43:03.04ID:EuQ8cYSV0
>>61
でもフィルター交換時は4.3Lですよね?
300は大きくないのかなぁ
2018/06/17(日) 10:45:40.86ID:xsY382R10
4リットル缶入れた時のオイルゲージを確認
65経験者語る
垢版 |
2018/06/17(日) 11:04:43.99ID:RC/SAt8A0
>>63
大きくないです。下抜きでも100%抜けないし、4L缶ならレベルゲージ範囲内。
2018/06/18(月) 11:33:41.98ID:Ew7SMIer0
助手席のシート変えようと思っているんですが
シートにSRSエアバック?ってやつがあるんですけど、シート外す時に作動したりするんでしょうか?
67
垢版 |
2018/06/18(月) 12:09:36.14ID:VVUujgcE0
廃!
2018/06/18(月) 12:20:03.30ID:SojvysaI0
シートにエアバッグ...?
サイドエアバッグの話ならキャンセラーかませるだけいいけどシートにセンサー付いてたっけ?
そもそも34にそんな豪華な機能あったか?
2018/06/18(月) 14:44:06.17ID:XqNN7DEW0
>>66
GT-Rでサイドエアバッグがあるのは見たことあるけどERにもあるのは知らなかった
そのまま外してもほぼ問題はないと思うけど整備書にはターミナルを外して30分以上待ってから外すってなってたんじゃないかな
2018/06/19(火) 22:29:19.24ID:ZkVdIuJN0
タービンアウトレットを変えようかと思うんだけど、
HKS/HPI/TOMEIの特徴差って分かる人いますか?
2018/06/19(火) 23:48:38.95ID:oBwwLFnK0
>>70
TOMEIのアウトレットパイプ付けてるけど、タービンとの取り付け部、1本ボルトがとても絞めづらい。
っていうか、ソケットが入らない。
下手するとタービン外さないと絞められないレベル。

俺はそこだけ六角レンチ用のボルトに変えて何とか付けた。
2018/06/20(水) 02:18:06.95ID:DWnEO2cJ0
東名はやめとけぐらいしか
あそこはろくな商品がない
HPIが一番内径が大きいのでオススメだけど
しかしタービンアウトレットなんて大した実感(以下略)
2018/06/20(水) 06:52:06.67ID:8zNsfw4k0
付けてるタービンのメーカーと合わせとけばいいやろーって感じ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 15:45:24.69ID:IQVi5GEA0
タービンアウトレットよりフロントパイプ交換だな!
2018/06/20(水) 16:46:46.31ID:fGquZO760
アウトレット変えようって言うんだからフロントパイプ触媒マフラーは変えてるでしょうから次のステップのお話しましょ
2018/06/20(水) 16:51:07.88ID:qSblE5Qt0
逆にインテークの方をどうしてるのか。
あんまり選べないよね。
2018/06/20(水) 21:22:43.87ID:5tqqXCeS0
HKSのサクションいいなーと思いつつ、値段&吹き替えしストールも出ると聞いて二の足踏んでる。
2018/06/20(水) 22:45:51.86ID:zmifIH060
前期リビルドタービンに交換した際、ショップに勧められてHPIのタービンアウトレットにしたよ
とは言っても何が変わったのか何も体感出来ないw
交換して損は無いだろうけど、得は実感しづらいかもね

ただ、TOMEIだけはやめておいた方が良いと思うけどな…
2018/06/21(木) 01:07:23.58ID:eQiPvm4U0
TOMEIはヘッドガスケットも品質糞だったなあ
2018/06/21(木) 06:30:23.30ID:QTKQGXmj0
HKSのサクション異常ないけどそんな話があったのか...
2018/06/21(木) 07:06:57.43ID:eQiPvm4U0
>>80
エアフロセンサーに影響あるってことだろうね。
2018/06/21(木) 07:55:56.14ID:QTKQGXmj0
>>81
なるほどねー

恐らく?純正品ではないから影響ないのかな
2018/06/21(木) 08:00:54.96ID:5C6aQi7u0
俺エアフロレスでHKSのレーシングサクション。当然ながら全く問題なし。
2018/06/21(木) 13:23:01.64ID:PGrdI8Tn0
やっぱER乗ってるやつってにわかが多いんだね
ストールが何故出るかなんてこの車がどういうものか分かってりゃ分かるだろうに
サクションでストール、ブローオフでストールとか見てると車いじるなよとか思うわ
2018/06/21(木) 13:28:42.02ID:5C6aQi7u0
>>84
君は何乗ってるん?
2018/06/21(木) 13:59:29.76ID:7deucH5r0
この車をERとか呼んじゃう気持ち悪い奴もいるくらいだしね
2018/06/21(木) 18:28:07.87ID:rLSGZaXf0
HRかもしれないだろ!
2018/06/21(木) 22:52:55.52ID:TzxUSXDn0
ワイERとBNRの2台持ちだから言い分けないと紛らわしくなる
2018/06/21(木) 23:02:57.66ID:A7XId6di0
ENRさんのことも忘れないであげてください
2018/06/22(金) 00:57:40.98ID:vrtZArsj0
>>84
ストールしない方法教えてくれないか、弄らなきゃストールしない以外な
2018/06/22(金) 01:31:55.11ID:BK6R6Er20
>>90
84ではないが
・いわゆるR35エアフロにする。ただしECU書き換え必須。
・吹き返し防止アダプタを付ける。ECU書き換え併用が吉。
・HKSのEIDSを付ける。ただし廃盤。
2018/06/22(金) 08:02:08.08ID:KdlcVFFp0
>>90
エアフロレスにするのが一番じゃないかな?
2018/06/22(金) 08:06:24.46ID:0Mq/eHkS0
弄らずにストールしない方法は...ないですねぇ

エンジンかけなきゃストールもクソもないんだが
2018/06/22(金) 10:08:40.39ID:gRenZv+X0
弄りたくない金出したくない
でも不具合は一切出てほしくない

どう考えても無理だろ
2018/06/22(金) 17:29:33.70ID:oMQUjtOs0
完成品買うしかないね
2018/06/22(金) 20:22:39.05ID:BnygTR0J0
フルノーマルが完成品なんですがそれは
2018/06/23(土) 01:18:45.75ID:S9ehLbHV0
>>93
>>94
話が逆になってないか?
2018/06/23(土) 07:13:24.00ID:GulQtX8v0
弄らなきゃってことは弄らずにってことでは?と思っていました
2018/06/23(土) 08:46:14.01ID:S9ehLbHV0
>>98
俺もその理解だが>>93>>94は逆じゃね? 元の流れは、
>>84 弄ったらストールさせちゃうレベルの奴は弄るなよ(俺はテクがあるから弄ってもストールなんてしないぜ、どや)
>>90 ドヤるならどうやって対策してるか言ってみろや(改造しないのが対策とか逃げんなよ)
>>91>>92 弄る前提で吹き返し防止とかストールの対策を語る(話が繋がる)

↓ こっちは「弄りなしでストールする話」だから話が逆
>>93「弄らずにストールしない方法は...ないですねぇ」
>>94 「弄りたくない金出したくない でも不具合は一切出てほしくない どう考えても無理だろ」

暇だから長文になっちまった
2018/06/23(土) 11:56:15.79ID:B3/WlXDr0
何もしてないのにストールするって事か?
もうボケ入ってるからわかんなくなってきたわ
2018/06/23(土) 19:38:54.17ID:yZ8djrcc0
東名そんなクソなん?
2018/06/23(土) 19:54:20.49ID:tkGkMd+00
なんかきめえ全レス君湧いてて草
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 20:46:39.36ID:1gwBY6FS0
>>101
買えばわかるよ
2018/06/23(土) 23:45:04.99ID:EL6Bsz520
>>101
東名のパーツはたまに使うけど別に悪くなかったよ
悪く言ってるのはたまたま外れ引いただけじゃない?
2018/06/24(日) 06:56:50.09ID:+UQdpbaH0
外れがあるからお勧めできないんだよなぁ

当たり引けばそりゃ問題ないさ
2018/06/24(日) 07:22:11.47ID:BACKlTOE0
それな。
東名はもう買わない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 08:59:28.17ID:SandZ88w0
透明な信用か?
2018/06/24(日) 10:41:00.22ID:zjcR3xgI0
変な無名メーカーのアッパーアームつけてるやつって
車検はどうしてんの?
2018/06/24(日) 13:19:52.14ID:0BbuM7G/0
パスターで真っ黒にしてアホしかいない指定に投げる
2018/06/24(日) 13:20:58.01ID:kPljIQ2o0
>>105
どこのメーカーだって外れあるやん
クレームで交換してもらえばええやん
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 14:00:17.95ID:QqvKdK120
仕様です!
2018/06/24(日) 14:21:31.95ID:Do5xzx1t0
>>110
東名のヘッドガスケット穴ズレ酷くて交換ではなく返金対応だったぞ。
多分交換しても同じような仕様なんだろうな。
2018/06/24(日) 18:00:12.76ID:WUNOMbQG0
アッパーアームといえば
フロントの交換考えているんだけど
社外品で構造変更できて、車検通せるのってイケヤとクスコだけ・・・??
2018/06/25(月) 07:46:25.51ID:qoCmx7NQ0
その2社だけ?少なッ
2018/06/25(月) 15:18:56.10ID:sgMHuX8+0
と言っても他車種でもクスコとイケアが主で後あってもメーカー系やその車種専門系列だけだしな
2018/06/26(火) 10:15:24.45ID:wzV7ZKsa0
機械式のデフが入ってるんだけど
1.5か2wayどっちかわからんです
調べる方法ってなにかある?
2018/06/26(火) 10:37:15.92ID:/BNkCUkr0
開けて見る
2018/06/26(火) 16:44:13.11ID:HAiMhsxa0
前オーナーがつけてたデフが
バキバキゴリゴリうるせーんだけど
オイルで静かに出来ます?
119
垢版 |
2018/06/26(火) 18:04:52.25ID:CJUOwhSh0
いいえ!
2018/06/26(火) 18:52:42.27ID:DCbpaoJQ0
いくらかマシになる場合もあれば、変わらない事もある
オイルメーカーにもよるし
2018/06/26(火) 20:57:42.26ID:7bn/ha9M0
とりあえずnismoのGTproにワコーズのRG6140だと鳴いてない
2018/07/01(日) 17:10:18.08ID:CZItFAXw0
この34うまいよね
https://youtu.be/LAPd5tyNU9o?t=219
2018/07/02(月) 13:02:02.35ID:47zzH2ZY0
BCのワイドボディキットを前後でつけてる人見たことないんだけど
純粋に人気がないのか?
2018/07/02(月) 13:46:01.16ID:IDNRjcll0
>>123
BCって何処?レベル
2018/07/02(月) 19:57:51.01ID:nI/ZlZvJ0
もしかしてブライアンクラワージャパンのことか?
2018/07/02(月) 22:10:39.25ID:BICpPWFv0
なんか添加剤のせいにしてるけど
これって混ぜたらいけない添加剤を2種類混ぜたんじゃね?

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/nptms/entry-12387612164.html
2018/07/03(火) 00:26:09.40ID:7DwEuvLy0
7/2の記事に載せ替えの話書いてあるけど、RB25DETってまだ新品出るの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 03:53:49.81ID:KzNIv46W0
ディーラーに聞くと分かるよ!
2018/07/03(火) 06:40:48.38ID:WpYu9Zbe0
あのリンクじゃキャッシュが見られなかったか
気になる人がいたらGoogleで
「ER34エンジン交換リフレッシュ(RB25DET)B」
で検索すればキャッシュが見られるかも
2018/07/03(火) 21:36:15.17ID:CvfdDEaJ0
ディーラーは、既存のエンジンをOHするより、新品エンジンを入れた方が
安いし早いって言ってた。

・・・のが2年前。
そうそう壊れるものじゃないが、オイルにじみとか出てきたら考えることかな?
2018/07/04(水) 21:30:20.32ID:UYm7XTmp0
でも、他人の心臓を移植するみたいに感じるので載せ替えは躊躇しちゃうんだよな
2018/07/04(水) 22:28:25.06ID:LwC+qy7L0
しねーよ
エンジンなんかどうとでもなるし、問題はボディだな
2018/07/05(木) 08:34:36.93ID:lo2z9QYO0
>>131
人間で言うならクローン人間よりさらに違いがない
エンジン積み替えても人間のように拒絶反応なんか起こさないのに
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 08:53:42.43ID:wfm5KZ2C0
いらん心配で苦労〜
2018/07/05(木) 11:48:09.44ID:N5ihjgpd0
積み替えなくていいならそれに越したことはないと思う
そういう意味では積み替えはしたくないね、いつまでも同じエンジンが、ボディでコンディションを保てるなら
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:39.44ID:wfm5KZ2C0
略してボディコンざます!
2018/07/05(木) 12:54:15.20ID:tsTKoczd0
>>132
だな
エンジンや駆動系は比較的容易に修理できるけどボディーの錆は高額になるし完全には修理てきない
34もそろそろヤバいのが増えてきたね
多少距離が出てて塗装が剥げてても錆無しのボディーが一番大切
2018/07/05(木) 12:59:36.44ID:N5ihjgpd0
いっそのこと、ボディをどこかで作って今持ってる車体の刻印と同じの打てば..実質新車が作れる?
法的に色々不味そうだが極論極上車手に入れようとしたらこのくらいしないとな
2018/07/05(木) 17:22:14.66ID:tsTKoczd0
>>138
世の中にはホワイトボディって物がある
何も付いてないボディーシェルだけでこれなら正規の手続きをすれば合法的に入れ替えする事ができる
ただ車台番号は職権打刻になるので通常の刻印とは違う物になる
これがクセモノで中古車としての評価は事故車以下になる
車の年式や走行距離はそのままだから書類面では新車にはならないしエンジンや足回りも古いのを使う事になるから新車にはならないだろ
最大の問題はホワイトボディは新車の生産が終了すると同時に入手できなくなることw
2018/07/05(木) 19:27:32.95ID:ATE30hi50
ホワイトボディの全部が全部、販売終了と共に供給終了になるわけではないけどな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 18:31:39.85ID:3Bp5HvqL0
貴重な34が
https://pbs.twimg.com/media/DhaGa-QX0AECSKJ.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DhaFMxTX4AAHBeV.jpg
2018/07/06(金) 18:55:22.87ID:r+9aEJts0
>>141
うわ、これは何処のイオンだろう。
酷い事になってるね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:09:38.52ID:3Bp5HvqL0
福岡県小郡市ですって

この状態から復活できるかどうか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:56:01.40ID:nNr9XwL/0
水没したらお終い。

内装等全交換しても泥臭くて廃車。
2018/07/06(金) 21:00:58.53ID:xpf2AtOB0
あーあ
2018/07/06(金) 21:18:27.48ID:3Bp5HvqL0
その後さらに水位が上がってもうアカン
https://i.imgur.com/ojpHbub.jpg
2018/07/07(土) 00:07:27.30ID:lZeakWdS0
イオンの駐車場は調整池になってる場合も多いしな
ああ勿体無い
2018/07/07(土) 09:35:15.40ID:NA/0pyqT0
車より人だろ
バカじゃね?
2018/07/07(土) 10:47:09.36ID:etonfFxP0
川の氾濫とかと違ってこの駐車場はじわじわ水位上がってたから流石に人は避難してるだろう

他が心配だけど
2018/07/07(土) 19:58:05.76ID:hVpARqBW0
お前ら平民は海抜0m地帯に住んでいればいいwww!
ちな、俺の家はすっげー高台に居るから安心・・・実家は。

今の赴任場所で借りてるアパートの駐車場、数百メートル先の川と
同じ高さに駐車場があるからヤベェんだよ〜っ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:04:30.07ID:P6IHKKtp0
廃、次!!
2018/07/07(土) 20:12:25.73ID:/qxECwkW0
またアークセーか
2018/07/08(日) 12:17:43.14ID:jlTZaMnJ0
gtrタイプボンネットにURASのタイプRバンパー付けるときボンネットリップは普通ので大丈夫なのかな
2018/07/08(日) 14:52:41.54ID:RCJpbddC0
テンションロッドブッシュは距離関係なく6、7年で必ずダメになるな。
2018/07/08(日) 15:08:16.16ID:gNlmRmWL0
>>153
大丈夫だけどきちんと位置決めてつけないとボンネットとリップの隙間が空きすぎたりするから気をつけてな
2018/07/08(日) 15:44:43.96ID:+EspBp/90
>>155
レスthx、なるほど。
実際は東熊のボンネットとタイプrで考えてた。大丈夫そうね。
つーかバンパー側にリップを固定する形になるのかな
2018/07/09(月) 07:24:34.78ID:ZGxjixsH0
>>156
ボンネットに固定することはできなくもないけど両面テープとかでつけるから接地面が少ないから高速とか怖いよ
2018/07/10(火) 18:54:51.15ID:myaJcFjW0
両面テープだけって怖いよな
数年前高速で前の車からアイラインっぽいの飛んできた時はマジびびったわ
なんか社外のバイザーとかって両面テープ止めだよね?ああいうのってどうなの…飛ぶよな
2018/07/10(火) 20:35:04.00ID:AUBJVnBT0
今日の午後、〇山の病院に行く途中で青い34GT-Rに遭遇した。
しかも超綺麗だった。なんかワイスピの様な錯覚を感じた。
やっぱ俺、GT-Rを見たらマジで発狂してしまうぜ。
2018/07/10(火) 21:47:20.93ID:KVlIgl3R0
※ GT-Rは他スレでお願いします。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 22:28:21.38ID:SpiLDWnD0
アークセークセー
2018/07/11(水) 01:04:16.11ID:TYMhMOH30
サスがダメになってしまったから
車高調入れるんだけど
落とすとリアの方がキャンバー結構付くんだよね?
社外アーム入れないとタイヤ偏磨耗してしまう?
2018/07/11(水) 06:22:03.97ID:poH5+Yso0
極端に落とさない限りそんなに気にならないと思うけどなぁ
2018/07/11(水) 07:54:13.36ID:TYMhMOH30
そうなんだ!
ノーマルがすごい高く感じてたし
車検通る限界値ぐらいまで落としたいんだけど……大丈夫かなぁ
2018/07/11(水) 10:20:38.23ID:YheyjrBz0
車検通る限界値まで落とすと偏摩耗が見られるかな
タイヤハウス指二本入るくらいの車高なら一切問題なかったよ
2018/07/11(水) 17:32:10.45ID:Ui5U+yUQ0
タイヤハウス指二本って結構車検ギリじゃない?
あとネットでフロントアーム変えてリアノーマルをよく見るけど、この車って車高落とすとリアが角度つきやすいんだよな?普通リア変えるべきでねーの?
2018/07/11(水) 18:20:49.77ID:YheyjrBz0
はいてるタイヤサイズによるけど
車検ギリッギリを狙うなら指二本の状態からさらに1.5センチくらい下げれちゃうよー
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 12:03:22.85ID:2Qi4h6to0
タイヤハウスの隙間が気になるのなら、リヤならタイヤ外径増やすのもありだよ
フロントと違って干渉しにくいから
2018/07/12(木) 12:26:15.96ID:gO8kBBeu0
162ではないが、俺は18インチの扁平40
サイズ次第だけど、指二本から更にいけるんだねー
インチ上げもええな
2018/07/12(木) 12:27:36.28ID:gO8kBBeu0
インチやない外径か
2018/07/14(土) 10:15:04.84ID:UqjJCHNL0
r32にvq38はいるけどR34にはいないよね....?
やってみたい... 夢のまた夢だな
2018/07/14(土) 22:49:20.87ID:R12CXKW/0
>>171
海外でいるね〜。
http://www.fullboost.com.au/fb/index.php/2016/03/21/nissan-vr38-powered-twin-turbo-r34-gt-r/
2018/07/14(土) 23:43:25.21ID:9xpYEx0l0
RB25に丁度いいサイズのタービンってなんだと思う?
GT-RSとかドンピシャだと思ってたけど、25にはちょっと大きいとか聞いた
2018/07/17(火) 00:15:22.21ID:RcASYiBk0
久しぶりに2003年のスーパーGT見たんだが

いまだにこの形状のボディキットって販売されてないよな
アーチ下げの部分はなくてもいいからゴッツリしたワイドボディーユーラスあたりが作ってくれないかなー
2018/07/18(水) 16:31:05.19ID:gL923Nqw0
hr34です
旅行で高速を走ってたらエンジンの警告灯が数回付いたり消えたりしました
今は数日間町乗りして点灯してないです

工場に相談持ってたほうが良いでしょうか?
それとも点灯するまで乗ってたほうがいいですか?
hr34の持病だったりしますか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 18:26:56.87ID:j5LRritk0
>>175
イグニッションコイルかO2センサーの不具合。ディーラーへGO!
2018/07/18(水) 20:20:05.94ID:TTfPbUYz0
>>175
同じ状況で乗り続けたら一週間後にイグニッションコイルが死んだ。
一気筒くらい死んでても一応は乗れるが、早めにディーラーでエラー内容を診てもらうのがいい。
2018/07/19(木) 00:10:50.36ID:ztOnatED0
IGコイルならボクサーサウンドで異常が判るはず
それが分らんなら・・・他だな
2018/07/19(木) 12:47:18.81ID:0Jwv2e0C0
水没したのでショップに持って行ったら二気筒以外動いてなかったらしい

よくそんな状態で数キロ走れたな...


原因はコンピュータが濡れてたのが原因で接触不良?

きれいに乾かしたら正常に戻ったそうで

いやあーびびったわ
2018/07/19(木) 15:29:47.40ID:SY2WFQSc0
なんてタイムリー…
俺も昨日エンジンの警告灯点いてしまった
ボクサーではなさそうだし、O2なのかな
O2センサーを交換すれば直ります?
2018/07/19(木) 17:04:45.93ID:1Wf3usLP0
>>180
ディーラーでコンサルト診断して貰わないと何とも
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 18:29:08.82ID:KaDaM89I0
>>180
O2センサーの故障なら交換で直る
2018/07/19(木) 18:32:58.94ID:pQxQElQR0
>>179
西日本の人?
2018/07/19(木) 20:21:08.16ID:f2UReE0P0
>>180
エラーの出始めは失火が一瞬だけなのでボクサーにならない。
その内に恒常的に失火するようになるとボクサーになる。
まずはディーラーでコンサルトを。
2018/07/19(木) 22:15:21.90ID:IiqbwT+K0
スプリットファイアのコイルってまだ手に入るんだっけ?
2018/07/19(木) 23:07:12.83ID:Acdtfnao0
余裕で手に入る
2018/07/20(金) 00:53:52.78ID:sahY1v9Q0
オカダプロジェクツのプラズマダイレクトが気になる今日この頃
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 05:35:31.18ID:maE5WMVg0
そだねー!
2018/07/20(金) 06:51:55.36ID:tbWL1is90
>>183
そうですよー

内装は元からドンガラなので、いい加減色々いじったからコンピューター変えないとなーと思ってた矢先にこれでしたので

念には念をということで純正ECU捨ててVproかモーテックあたりでもいれようかなと
2018/07/20(金) 12:27:53.03ID:+eqVSQll0
>>181
>>182
>>184
すまん、合法なのに色々やってるせいかディーラーはお断りされてるんよね
貰いもんだから自分で何とかするしかなくて
とりあえずO2換えてみる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 16:55:54.90ID:4Np10DJ90
>>190
合法〜♪ 合法〜♪ 合法〜♪ 合法〜♪ 合法〜♪ 俺は〜合法〜!

とディーラーで歌ってみれば?
2018/07/20(金) 20:32:21.47ID:+eqVSQll0
2018/07/20(金) 22:30:21.93ID:zZ5S5JHt0
>>190
行きつけのショップは無いの?
2018/07/21(土) 00:00:36.34ID:CMGqP6gl0
>>193
この前もらったばかりの車でまだその辺は全然
しかし寺って何がいけないんだろう
ネットじゃあそこそこ弄ってある車でも寺に持っていってる人いるのに
2018/07/21(土) 06:54:58.14ID:1+n5M+wl0
>>194
タービン交換はセーフ
ハイカムはアウト
GTウィングは明らかに車検通るよねってサイズじゃないとダメ
コンピューターノーマルじゃないとアウト (インパルとかは大丈夫、書き換えは入れてもらえるかもだが初期状態に戻される
フルエアロ ワイドボディは基本的にセーフだが取り付けが不安定、作業中に破損する恐れがある場合は拒否される可能性あり
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 07:13:44.52ID:kS1crQXb0
IMPULのは追加基板だから、コンサルタントでリプロは出来ないよ。
2018/07/21(土) 07:42:22.07ID:uYRymTal0
ディーラーでタービン、ハイカム、インジェクターの交換を部品持ち込みでやってもらった。
快くひきうけてもらった。
ECUもnistuneだけど何一つ文句言われたことはない。

まあ、そこで新車で買って車検もずっとお願いしているからかもしれないが・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 07:53:00.76ID:HmnSpezQ0
全国のディーラーを十把一絡げにしてはいけない。
2018/07/21(土) 12:15:58.93ID:CMGqP6gl0
まあディーラー次第だよね
外装はニスモで羽根なしだから問題なし
ワイドボディは車検証も変えてるんだけどなぁ
タービンとフルコンが不味いのかねぇ
車検に問題なく通るからいいかと思ってたよ
2018/07/21(土) 13:45:52.70ID:HB99QGaa0
転勤前のディーラーは持ち込みパーツ取付もやってくれた。
イグニッションコイルの不具合時も、
「純正よりも社外同等品をネットで買った方がお得ですよ」とまで言って来た。
今のディーラーは不具合時の保証ができないからとパーツ持込NGだ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 14:09:21.45ID:kS1crQXb0
>>200
最後の2行は、ディーラーの立場なら仕方ないですね。
2018/07/21(土) 14:10:02.80ID:TUBm6y6S0
先述みたいな店でもクレーマーが出て困った事に遭遇したら後述みたいな店になるんよな
2018/07/21(土) 21:19:08.73ID:b+KNpCzp0
>>199
症状にもよるけどフルコンだとデータが無いから触りたがらない
例えばフルコンでも合法ならオルタ故障やセルモーターなら見てくれる事が多いと思う
でもエンジン不調とかだとデータが無くてスキャンツールが使えないから断ると思う
あとはディーラー次第だと思うけど改造してるからと断る所もあるだろうな
2018/07/22(日) 19:55:36.08ID:DCMBpIwP0
はじめに長文となることをお許しください。

クラッチに気になる症状が出たため、ディーラーに持ち込んだところ異常なしと
言われたのですが、その後も症状が出るため質問させてください。

グレード:99年式 セダン ターボ MT

仕様:HKSスーパーパワーフロー、HKSハイパワーマフラー、18インチホイールにインチアップ以外ノーマル。

オーナー歴:私で3オーナー目で過去のディーラーでの記録簿も全てあり、過酷な走行はなし。全て都内のオーナー。
現在11万キロ走行。

症状:走行中に不定期でクラッチがキューキューなります。鳴り始めると踏む度に鳴ります。
エンジンを切った後、一踏み目は鳴るのですが、二踏み目以降は鳴りません。

ディーラーで見てもらうも異常なく、交換の必要も無いとのことで、グリスを塗ってもらうのみで対応が終わります。
クラッチの交換歴が無いので交換かなとも思ったのですが、ディーラーでは必要ないと言われてます。今年の初めくらいからこの症状が出てます。

原因などわかる方いらっしゃいましたらご教示くださいm(__)m
年式からもやはりクラッチ交換が一番ですかね…
2018/07/22(日) 20:02:40.08ID:phc1R1Un0
長文自己解決……
2018/07/22(日) 20:21:39.01ID:zDe9Chpq0
レリーズベアリングじゃね?
クラッチは残っててもベアリングが逝ったとか。
ちなみにやるならクラッチとケースは同時交換。

行きつけ店でなければ別の店舗に持ち込んで見れば?
2018/07/22(日) 22:08:29.05ID:dEB2HMa50
>>204
一番疑わしいのはレリーズベアリングかな
レリーズベアリングの回転部分は外部から注油とかできないと思うけど
年式も年式だし一度クラッチをやっても良いんじゃない?
ついでにリア側のクランクオイルシールも交換しといたら良い
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 22:21:30.77ID:C4ppi/7E0
レリーズベアリングが原因だったら、そこのディーラーは技術力無いな。
2018/07/23(月) 00:13:52.65ID:KsHGKGqR0
都内オーナーで11万キロならストップ&ゴーも多いだろうからクラッチ交換してもいいんじゃない?
数年前に都内ディーラーでクラッチディスク、カバー、ベアリング交換で約9万円だった。
今だと部品代も上がってるだろうから10万円位かな。
210204
垢版 |
2018/07/23(月) 10:12:42.25ID:GyoCfs3+0
みなさんレスありがとうございます!やはり交換が一番無難ですね。
違うディーラーに行って交換を視野に入れて、もう一度みて貰ってきます。
2018/07/23(月) 12:08:06.47ID:c3XY50e60
みんな都内に住んでるんか...ええなぁ
ど田舎だから毎日鳥がうんこしていくぞ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 12:26:51.77ID:RajxUIhy0
うんこの力
2018/07/24(火) 19:48:43.33ID:osUyw0kq0
щ(゚Д゚щ)カモーン!!
2018/07/25(水) 10:19:29.85ID:xgXD3rpC0
4枚集中ドアロック?やられた
リモコン押すと2〜3枚ロックかかるときもある

交換するのにいくらくらいかかりますかね?
2018/07/25(水) 12:04:34.98ID:VRAtwoat0
>>214
ドアの内張り剥がしてロッドのネジが緩んでないか見てみ?
うちのはネジ締め直したら治った。
2018/07/26(木) 00:22:25.03ID:LD7I74w60
>>214
ドアロックアクチュエータ交換ならディーラーで一カ所1.5〜2万円程度(前後で値段が違った)
ソースは一昨年修理したオレ。
2018/07/26(木) 02:55:21.53ID:fhDTFw3g0
>>215
>>216
ありがとうございます
2018/07/27(金) 12:51:51.24ID:mQtaNNdc0
HKSのインタークーラーって結局製造されてないよね?


となると、トラストかHP Iかな?

ラジエーターとかとメーカー合わせるべきか
2018/07/27(金) 19:52:04.90ID:QYOVsAiB0
少し前からクラッチきってニュートラにすると電圧が12vくらいまで低下(1秒ほどで15v程度に戻る)する症状が出てるんだが似たような症状が出た人いますか?
オルタはリビルドいれてバッテリーに関しては新品に近い…

ターミナルとヒューズはブラシしてみたんだけど改善しなくてね
クラッチきった時ってんでエアフロ・O2・ミッションのカプラーを週末に点検しようとは思ってるんだけど
他に思い当たる節あったら教えてください
2D、純正5MT、25DETです
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 19:55:08.57ID:n/TPiDI40
>>219
意味不明
2018/07/27(金) 21:37:41.71ID:/JqF4DTt0
>>219
その電圧は何で見てる?
以前はどうだった?
バッテリーのターミナルで測ればどうなる?
2018/07/27(金) 22:38:03.14ID:QYOVsAiB0
>>220
文章が下手でスマソ
詳細に書くと更に長文になりそうだったのでかなり省いた

>>221
走行中での現象なんで3連メーターで長らく乗ってきたけど走行中に降下するのははじめてかな
バッテリーは新品に近いので計測してなかったけど(走行中の現象ってのもある)カプラー抜き差しする序でにやろうと思ってた
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 08:52:38.12ID:cGgPuAlb0
>>222
やっぱり意味不明というより、分かりづらい文
2018/07/28(土) 10:27:01.28ID:6dNZ5ieJ0
俺なりに意訳すると

純正三連メーターを今まで使ってたからメーターの不良は考えられない
バッテリーから直接電圧測るのは どこかの接触不良を一番に疑ってるからカプラー類の確認した後にバッテリーの電圧測ろうと思ってた

ということかな?
225219
垢版 |
2018/07/28(土) 12:39:41.82ID:pcydf7w40
度重なる怪文章でスマン
箇条書きにさせてくれ

不具合要点
・走行中にニュートラにして惰性でいると1〜2秒後にフワッと電圧低下する(15v→12v→15v復旧)
・その際の警告灯表示は一切なし

潰した箇所
・オルタをリビルトへ交換
・バッテリーターミナルをワイヤーブラシにて磨き
・バッテリーからくるエンジン内のヒューズを1つ1つワイヤーブラシにて磨き

次なる対応
・ニュートラ後に一時的なのでエアフロ・O2・ミッション等のエンジン状態(及びミッション)に依存するとこを疑っている


補足情報として
・バッテリーは交換して間もない(バッテリー自体の電圧は未測定)
・電圧低下の状態を確認(目視)したのは純正の3連メーター
・車両は25GTt2D純正MTでATからの換装ではない

こんなとこ…多少はマシになったかな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 12:53:35.06ID:cGgPuAlb0
バッテリーからのプラス・マイナス線の車体側にある止めネジが緩いか、線の劣化かも?
2018/07/28(土) 13:49:55.02ID:lK/eB6rd0
文章ガイジかよ
純正三連メーターなんて当てにならないから、そこから疑うべきかな
2018/07/28(土) 15:08:50.94ID:8tE2V+rx0
>>226
セルモーターに100Aくらいの電流が流れるんだからあまり関係ないと思うぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 15:16:41.42ID:cGgPuAlb0
ER34 電圧低下

で検索すると何とも言えない理由かな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 22:34:44.38ID:04rSx5na0
つまり、純正のままつかわないと、くだらん後付けパーツのせいで電圧不安定になるってことだなw
俺は別にことさらノーマル車を敬うつもりはないが、改造パーツをつける人たちは、そういうリスクをちゃんと
考えてるんだよな?それなら文句も言えないよな?
2018/07/29(日) 00:15:27.74ID:dqRiXmIv0
>>230
何が言いたいのかよく分からない
232219
垢版 |
2018/07/29(日) 01:54:26.39ID:v8nrur5+0
さすがに同じような症状を発症してる人はいないみたいね
まだ乗り続けたい車なんで色々と様子を見ながら整備して潰していくわ
みなさん意見ありがとうでした
2018/07/29(日) 04:14:55.16ID:FoCi4Xd+0
>>225
バッテリーの+ターミナルの首元(赤いカバーのところ)がヒューズボックスとの接続コネクタになってるんだけど、
そこの接触不良が怪しい。

俺は電圧降下から始まって、不意のエンスト、突然のバッテリー上がり症状、と症状悪化していった。

バッテリー交換、オルタ交換、ヒューズ全交換、アース取り直し等々試したが完治せず。

件のコネクタの接触を良くするため、端子をちょっと曲げてコンタクトスプレー吹いたらピタッと症状収まった。
2018/07/29(日) 10:11:18.41ID:v8nrur5+0
>>233
ありがと〜
このスレにいるんだから34が好き方々なんだろうと思って質問してみたが
何やら少し不穏な流れになりそうだったから終わらせるカキコした
そこそこ古い車だけに保全で各部を交換したりでそれに伴いカプラーくらい外したりしてると思うんだ
電気系なんか少し接触が悪かったり埃だけでも不具合でたりするからね
一概に不具合出るのは改造車と括られたら終わってしまう

今週は天候が不安定なんで来週にでも確認してみる!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 11:01:08.54ID:dSecUDHD0
やっぱり、まとまりが無い
2018/07/29(日) 12:35:19.84ID:XeogeSfD0
34は好きだが、それとこれは別じゃないですかねぇ
2018/07/30(月) 08:10:49.94ID:Y6bN/LPu0
カキコで草生えた
みんカラ臭がすごい
2018/07/30(月) 13:12:01.19ID:7GtNNd3y0
女の喋りみたいな文章だな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 17:01:13.41ID:5IacbMsF0
廃、次!
2018/07/31(火) 08:19:16.65ID:jHiIfGHL0
エンジンチェックランプがついてる車両があって
なんで点いてるか聞いたら
社外フルコンでO2センサーがついてないが云々とか言ってたんだけど
どういうこと?センサーってなくて大丈夫なの?
2018/07/31(火) 08:43:21.81ID:67niIPhp0
フルコン化すれば取り外せる
俺のも付いてない
チェックランプのは知らん
一度も点いたことない
2018/07/31(火) 08:44:22.93ID:+UMvmUYp0
>>240
俺はFコンVプロだけどO2センサーの制御は無視してるそうだ。
センサーは無くてもOK。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 08:48:51.56ID:Rj1aA88y0
影響は、燃費が悪くなるだけかな。
2018/07/31(火) 08:49:32.92ID:+UMvmUYp0
>>243
俺はノーマルよりむしろ燃費良くなったけどなw
2018/07/31(火) 18:49:04.68ID:jHiIfGHL0
はえ〜、そうなんや
でもチェックランプが点いてるってことは
何かがおかしいってことだよね
2018/07/31(火) 19:08:23.04ID:Dtbxc4Gx0
>>245
>>242だけど俺のはチェックランプ点いてないよ。
>>241も点いてないみたいだし、その車両は他に原因あるのかもな。
2018/08/02(木) 21:12:47.21ID:OhKKLAsf0
俺、34復活させるよ
2018/08/02(木) 21:54:52.81ID:x2D9rpyJ0
フルコンのこと知らんけど
O2無視してどんなメリットがあるの?
フルコン入れてO2も活かしてはいかんのか?
2018/08/02(木) 22:31:59.48ID:PyhStM+m0
>>248
O2センサーの働きを考えてみよう
2018/08/02(木) 23:45:31.01ID:aDFvo6/j0
そもそもフルコンなんだから純正コンピュータ使ってないよね?
なんでチェックランプが点く云々の話になるの?
純正じゃない時点でチェックランプなんてただの電球で何に使うかは書く人間次第では?
2018/08/03(金) 00:18:41.02ID:EyeHVXTV0
>>250
使ってから書き込みしては?
2018/08/03(金) 06:45:53.17ID:eqcsO7yB0
O2センサーって人によって使い方が違うのか...
2018/08/04(土) 23:08:37.09ID:vCjqLq+30
http://www.cross-factory.com/R344.htm
er34でこのバンパー全然見ないけど単に人気ないだけ?
2018/08/05(日) 00:13:17.99ID:CJAip8Ax0
ステマすらする気ないのか
2018/08/05(日) 06:50:36.90ID:Xx88FVDX0
あまり見ないバンパーなんてCWESTとか他にもあるだろ...ステマ乙
2018/08/05(日) 12:15:49.88ID:BSMm759S0
>>255
はいはいCWESTのステマおつ
アレは構造変更とかめんどくさいからじゃないの?
2018/08/05(日) 22:40:34.05ID:sN36/AyB0
バンパーごときで構変とかめちゃダルいよな
きっちり納めてデザインが一流、あとチリな
2018/08/05(日) 23:28:22.19ID:Nubfhva90
純正後期バンパー、オッサン臭いとかで好みが分かれるらしいが私は好きだぞ。byオッサン
2018/08/06(月) 07:02:14.49ID:pIwYvmK+0
前期バンパーこそがシンプルでベストだぞ (かっこいいとは言わない
2018/08/06(月) 11:19:37.51ID:/WuNlZu+0
どっちもリップでだいぶ印象変わるイメージ

フル社外で車高下げると地面すれすれになるんだよなぁ
フェンダーとタイヤの隙間埋めつつ、日常支障ないエアロとなると純正以外ないだろうか
2018/08/06(月) 15:05:39.94ID:Ec6tdyFY0
リップなしのR顔なら...
と思ったけどイーストベアー以外はリップとバンパーが一体なのか
2018/08/07(火) 10:24:41.29ID:GwgO87Ih0
豚顔はコンプ丸だし感半端なくて無理
インパルとかどうなんだろう、極端に低そうには見えないけど
2018/08/07(火) 13:01:41.44ID:jRJzt5+X0
コンプ丸出しって気にする人まだいたんだな

インパルはそこまで下がってはないね
あとメーカー忘れたけどカーボンとFRPで作られてるスピンドルっぽいやつも他の社外と比べると控えめだったはず
2018/08/07(火) 13:08:52.09ID:aheefF2h0
自分の車なんだから人からどう言われようと好きにすればええがな。
2018/08/08(水) 12:37:31.12ID:yw9PH+KM0
なんか走ってると冷房効くのに
止まってたりすると冷房効かずに温風が出るんですけど
エアコン壊れてるのかな・・・・
2018/08/08(水) 14:53:29.29ID:2mw1sC6c0
コンデンサーに泥が詰まってたりしそう
2018/08/08(水) 18:13:57.52ID:eQJP2g9U0
>>265
自動車のエアコンてそう言う物
止まるとコンデンサーに当たる風が無くなるので冷えないしエンジンの回転数も低いのでガスが充分に循環されない
でも温風になるほどなら何かがおかしいと思う
単純にガスが経年で抜けただけかそれともサイクルに問題があるのかまでは分からないけど普通じゃない
そのまま無理して使うとよけいな所が壊れて修理代が高額になるから無理させずに修理に出した方が良い
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 19:35:49.99ID:aW7q+HK90
>>267
扇風機がついてんじゃん!
2018/08/09(木) 05:18:35.69ID:es8UC7Zj0
34顔の32とか33は知ってるけど逆って無いのかな
32顔33顔の34みたいな
2018/08/09(木) 06:44:28.73ID:JuNMeQ1m0
32顔はみんカラだったかで見たことあるような

フロント周りのフレームのサイズとかの問題で34顔にする分には隙間埋めたりとかだけど逆はボディ削ったりしないといけないからしないというより 出来ないんじゃないかな
2018/08/09(木) 13:41:26.49ID:2Q96a3Qr0
>>265
ファン回ってなくね
2018/08/09(木) 17:21:35.96ID:Np52DvcZ0
ワテのR34、外装をBNR34化したんだけどバカにされるん?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 18:01:58.14ID:xBb4uWH00
廃、次!
2018/08/09(木) 18:31:42.07ID:cK0ufKlT0
>>272
仕様を詳しく。話はそれからだ。
2018/08/09(木) 18:47:02.49ID:Np52DvcZ0
>>274
フードとフードロックとヒンジ、フロントバンパーと中のレインフォースとステー一式、リップ、ディフューザー、フロントフェンダー、サイドステップ、リアフェンダー、リアホイールハウスアウター、リアバンパー
をBNR34からパクった
2018/08/09(木) 18:51:29.38ID:MJ5/gxjZ0
>>267
そうですよね、使わざるを得ない時もあのでなるべく早く対処したい…
ガスは十分あるようでした

>>271
ファンは見てなかったです、エンジンかけて回ってればいいんですよね?
2018/08/09(木) 19:54:49.81ID:cGp+RZB40
>>276
エアコン付けたら常時回ってるはず
2018/08/09(木) 20:59:44.36ID:swI8dzKk0
>>275
犯罪よくない
2018/08/10(金) 07:27:46.82ID:mjfLHnRn0
>>276
ファンはコンプレッサーと連動
コンプレッサーが入ると回って止まると一緒に止まる
2018/08/10(金) 08:14:17.96ID:wb9Oigz50
RB25でどこまでいけるかってしてる人がとうとうドライサンプにしようと思うとか言い始めたけどどこからもキット出てないよなぁ

一から作るんだろうか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 09:04:39.49ID:lLAGQFrl0
廃、次!!
2018/08/10(金) 10:30:32.65ID:YbnkACP40
>>280
どんな風に作製するのか興味あるなあ(やるとは言ってない)
2018/08/10(金) 11:50:46.51ID:zEAFVjh+0
>>277
>>279
ありがとうございます!
早く確認したいンゴオオオ
2018/08/10(金) 12:22:22.24ID:xywvPyIi0
>>283
分かってるだろうけど
エンジン直結のファンは違うからな
電動のがエアコンコンデンサー前方に付いてる
2018/08/11(土) 15:02:01.24ID:bck/PFBi0
エンジン
ミッション デフのマウントブッシュ交換したいと思って色々探したけど
エンジンマウントはあちこちでてるけど他はニスモくらいしかないのか
2018/08/11(土) 16:56:23.79ID:aGy4FGvt0
>>284
こっちじゃなかった…手前の小さい方ですね
エンジンかけてエアコンonにして最初は動いてなかったけど、1分ぐらいしたら回り始めました

というか今気付いたんですけど
軽い渋滞で水温100℃…なんかもう色々……
2018/08/11(土) 17:21:15.08ID:4by7wubM0
エアコンonで即動作しなかったっけ?
あと回るのは高水温時
2018/08/11(土) 21:54:16.09ID:6Zdi6hMJ0
90年代のスポーツカーって当時はださくて批判されてたけど今見るとエモいな。
中古価格が暴騰しているのもうなずける。
2018/08/13(月) 12:22:23.36ID:R7eGUayI0
今のスポーツカーもいずれ今の90年代のスポーツカーのように人気になって、希少価値が生まれる
時代は廻るのだ...

ERもそのうちとてつもない価値が付くのだろうか...
2018/08/13(月) 12:33:52.00ID:u8KbMkFx0
5年くらい前が底で今は上がってきてるよね
2ドアや純正5速で程度の良い奴なら200万とか付けてる店もある
買う奴が居るのかどうか分からないけど上がってきてるのは間違いない
2018/08/13(月) 12:50:39.00ID:XKQkkHCJ0
そのまま塩漬けし続けてくれればいいよ!そんなとこからは買わんけど
2018/08/13(月) 14:48:30.55ID:6h3hUsmM0
といいつつ物色始めた>>291
2018/08/14(火) 00:11:28.69ID:vGce32gx0
ERってBNRに憧れ持ってるけど
お金ないがないって子供が狙うパターン多いし
200とかアホな値段の塩漬けはほんと哀れだけどな
ミサイルとしても微妙な車だし…
2018/08/14(火) 02:17:03.57ID:aOz5BCSq0
>ERってBNRに憧れ持ってるけど
>お金ないがないって子供が狙うパターン多いし

なに勝手に決めてんの?仲間探してんのか?きめぇな
2018/08/14(火) 06:47:03.19ID:otx0e+ei0
跳ね馬とか闘牛も持ってるけどそれ以上にER34が大切
金額じゃない、希少価値でもない
そこが理解できないなら何もいうことはないわ
2018/08/14(火) 09:30:46.05ID:otx0e+ei0
>>282
他車種のドライサンプキットを購入してオイルパン等自作するらしいです

自作といっても金にモノ言わせて投げるんだろうけど
2018/08/14(火) 10:15:59.76ID:QfQTz4GW0
自分はセダンの直6スカイラインが好きなので…
2018/08/14(火) 12:26:06.98ID:vj9Rw7/U0
お気の毒様
2018/08/14(火) 15:10:41.07ID:u8WDoN820
>>296
ドライサンプ自体はエアコンさえ外せばできるけどドライサンプの恩恵を生かそうとすれば結構大変だね
2018/08/14(火) 21:37:09.30ID:BEv0fxLp0
効いてる効いてるw
2018/08/15(水) 08:04:09.97ID:EVDUHxLQ0
あ、アークセーがいる
2018/08/17(金) 12:24:54.63ID:4x5mT4cI0
なんか久しぶりに乗ったら
ハンドルきるとフロントからガガガガって軽い振動と
歩行者がみんな振り向くぐらいの音がするんだけど
なんですかこれ(;´Д`)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 12:33:39.02ID:vQRb81l40
>>302
ヌコが絡まってんだろ
2018/08/17(金) 13:41:47.39ID:q6pqqq+u0
四駆か?
2018/08/17(金) 16:17:40.66ID:4x5mT4cI0
絡まってにゃい
FRです
鉄がひん曲がってくような嫌な音(T-T)
2018/08/17(金) 16:22:01.61ID:/8oAkdJv0
>>302
ブレーキパッドなんてオチないよね

うちはドアロックがおかしくなった
社外セキュリティでロックアンロックしてるんだけど運転席側だけロックされない
他はロックされるのに何でだろ?
開く方は大丈夫で閉まる方だけアウト
アクチュエーターの不良でそんな事になる?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 16:52:48.45ID:NksY9PpX0
ハンドル切るとだから、パワステ関係でしょ!
2018/08/17(金) 20:21:23.83ID:t2krt0/70
どんな車でも猫バンバンした方がいいんよね??
2018/08/17(金) 22:18:07.79ID:NxL/XhFM0
猫のおんねん






ある家に、猫が

お・ん・ね・ん
2018/08/17(金) 22:49:30.77ID:9IS6O5ST0
>>306
ブレーキパッドが原因で鳴るの?

パワステって死ぬと重ステになると思ってたんだけど…
2018/08/18(土) 04:48:38.93ID:8H1KiXtC0
>>302
パワステオイル入ってる?
漏れてない?

オイルなくなるとそんな症状出る。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 04:53:24.63ID:WuPh8Bro0
>>310
時々、パッドがローターに固着して、動き出しにバキとなる。でも、ガガガガではパッドしゃないかな。
2018/08/18(土) 08:40:54.75ID:fTequH7O0
パワステオイル不足に1ペソ
ポンプがキャビテーション(エア吸い)で結構な音出る
2018/08/18(土) 13:12:06.36ID:aZtewu110
>>306
>開く方は大丈夫で閉まる方だけアウト
>アクチュエーターの不良でそんな事になる?

俺は助手席側でそうなった。
アクチュエーター交換したら直った。
2018/08/18(土) 17:26:38.46ID:sqnJ4Oxh0
ステアリングを切るだけで音がなるのか

ステアリングを進みながら切ると音がなるのか

前者ならパワステだろう
後者ならパワステも疑うが足回りの可動部のサビなども影響あるかも知れん、
2018/08/21(火) 04:20:40.65ID:SB42/Ef+0
HR AT 4D 黒
が欲しいが、どこにもない・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 05:29:28.48ID:JP88F7y/0
次!
2018/08/21(火) 09:41:06.06ID:h+JSDjj10
全塗装すれば?
2018/08/21(火) 12:53:12.62ID:/QfBL7uY0
>>311
確認してみます

>>315
進みながらステアリング切ると振動と音がすごいです
2018/08/21(火) 19:43:16.05ID:SJKDIhcr0
ステアリングラックかも?
2018/08/21(火) 20:47:38.24ID:2v1pi1Ry0
前の車の音かも?
2018/08/22(水) 11:41:45.71ID:y19+TMRZ0
もう終了かも。
2018/08/23(木) 07:49:19.31ID:AnmaSksB0
ここで原因特定してもどうせ修理するのに車屋に持って行くんだから複数のとこに診てもらったりしてみては?
2018/08/23(木) 08:14:43.09ID:bwsnJCNU0
違法改造でどこも見てくれないとかw
2018/08/23(木) 08:37:26.81ID:AOxVh8CN0
車検業務してないショップなら大丈夫やろ。
2018/08/23(木) 10:58:53.30ID:U6SUJAq10
R34のシートって、多種類あるね
薄い灰色のやつほしい
2018/08/23(木) 12:12:37.09ID:B7+H26iM0
2ドア前期のなら...余ってるよ
2018/08/23(木) 19:44:13.40ID:U6SUJAq10
欲しいw
けどその前に車を買わなければw

セダン 黒 AT 誰か売ってくれ・・・
2018/08/23(木) 21:36:49.67ID:fONZqn6u0
4ドアセダン25GTターボの5MTなら
村山工場製(工場No.5)を乗ってたけど
下取りに出してしまった。
2018/08/23(木) 21:43:29.18ID:bwsnJCNU0
後期2ドア黒ターボなら11月に乗り替える予定
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 01:01:23.02ID:DNqwft7F0
>>330
次は何に乗るの?
2018/08/24(金) 11:28:26.26ID:Qpf+AJMk0
工場PRは草生える
2018/08/24(金) 14:20:37.62ID:9CL3LjNy0
工場で何か差があるかといえば特にないから気にしたことがない...ない?
2018/08/24(金) 18:50:06.13ID:IYR2mhj40
某ショップのブログで村山工場の末期の34は共通した故障が見られるとあったな
どんな故障だったかは忘れたが
2018/08/24(金) 21:24:28.37ID:WhPjRVP40
>>316です
ダークブルーパールはあったけど妥協しちゃおうかな・・・
どんな色か知ってる人、どんなことでもいいから教えて

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4082573559/index.html?fed=detpccomb20170825002na
2018/08/24(金) 23:01:58.62ID:jmXbp4DZ0
>>331
RC F
マニュアルはもう良いかなって
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:26:10.10ID:qVYGJv6J0
>>336
RCでもFの方か〜!いいね〜!
自分の感性も時が経つと変わるもんなぁ
2018/08/25(土) 00:56:28.23ID:F8GgpGjI0
若い時は死ぬ迄こいつに乗り続けるとか思ってても別れの時はあっさり来たりするもの
車も嫁も
2018/08/25(土) 01:34:05.06ID:L0j3xnUE0
>>335
ライトはHIDのがいいと思う
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 09:06:40.21ID:y4MyhwTE0
>>335
何で2Lを?
2018/08/25(土) 10:00:43.67ID:FvE3Qxa50
サーキット行ったりワインディングで遊ばないなら2Lで十分でしょ
2018/08/25(土) 12:24:30.20ID:UrQiEFqX0
>>341
R34を殺す気か? おじいちゃんなんだぞ
2018/08/25(土) 12:27:19.49ID:ESxH7JHr0
くさい
2018/08/25(土) 12:45:26.36ID:BzIXt6s+0
お前だろ
V37スレで「アークセーガー」って馬鹿にされてるR34乗りは
2018/08/25(土) 13:51:39.08ID:zB42goH80
>>344
何故いきなりV37の話に?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 14:45:40.30ID:p5Y5a7JR0
>>341
汚点の2L何て…
2018/08/25(土) 16:16:01.40ID:6LC6nysF0
>>335です

>>339
ライトはLEDにするからハロゲンでおk

>>340
R34の黒いセダンが好きで、シンプルでエコな車が欲しいからです。

>>346
エコグレードがあってうれしいです
2018/08/25(土) 16:17:42.85ID:6LC6nysF0
追記

C35もいいなぁ、とか思ってますw
2018/08/25(土) 16:44:52.55ID:HVi/GFjJ0
>>341
ほんこれ
街乗りで2.5ターボとか、おいしいとこも使えんしマジで無駄

君なら2Lで楽しめると思う
ちな初代ダークブルーパールだったけど、34ではなかなか珍しいし良い色だったよ
2018/08/25(土) 17:30:33.23ID:FvE3Qxa50
ちな俺は2.5ターボ乗り

同じショップにお世話になってる速いAE86とS13に追いつくために日々練習してる最中

車重の大切さを思い知らされてどう軽量化するか色々悩んでる最中
2018/08/25(土) 18:43:51.56ID:YGEztJp40
>>345
>>342=>>344がそのアークセーって奴なんだろう。
2018/08/25(土) 19:13:12.13ID:S3q6j2qV0
×>>342=>>344
>>342=>>344=>>351
2018/08/25(土) 19:19:56.35ID:YGEztJp40
>>352
どうしてそーなるw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 19:45:10.84ID:p5Y5a7JR0
廃、次!
2018/08/25(土) 19:52:43.75ID:YGEztJp40
>>348
C35ならいくつかあるけどエアロやらホイールやら変わっててtお高いね。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6944704429/index.html?TRCD=200002
2018/08/25(土) 19:53:34.94ID:b9KLFkEF0
>>354
神奈川は黙って
2018/08/25(土) 22:18:35.95ID:sL2cp92S0
>>347
燃費は
2.5ターボ 7km/L
2.5NA 8km/L
2.0NA 9km/L

って感じじゃない?
2リッターもエコじゃない
現代の基準だとむしろ大食らいの部類
2018/08/25(土) 23:11:26.73ID:16dh2vqZ0
まあ34の中で考えればエコではあるな
2018/08/26(日) 00:25:12.59ID:scHcy3nM0
>>316です

>>357
HRが好きな理由はエコだけじゃなく、装備が少なくシンプルで整備の面でも有利ですし、
何といっても安くて良い状態の物が多いから。
R34は(HRクーペMT ERターボセダンMT)を所有してきたけど、今度はHRセダンATで別の改造をして
ゆっくり転がしたいなと思ってるんです。
HRは良い印象がありましたし、ERターボもいい車でしたよ。
2018/08/26(日) 10:51:37.13ID:CFd8o8dQ0
散々言われてるし、俺もどっちも乗ったけど
街乗りならNAでも十分
NAだからって基本コンセプトから外れてるわけじゃないし
まさにお得で狙い目なグレードだと思うけどね
もうこの話ええわw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 14:54:43.52ID:pX1/k0Yo0
まぁ、言えることは、その車種の最高グレードを乗らずして語る事なかれ。
2018/08/26(日) 15:20:29.66ID:tZICjRNH0
2500のNAでも遅いのに2000なんて考えられないわ
ちょっときつい坂道になったらV6のワゴンに負けるんじゃない?
2018/08/26(日) 20:23:34.35ID:t7ZJsdyd0
それ2.5でも普通に負けね?
2018/08/26(日) 20:33:37.50ID:pEki2sXL0
勝ち負けって何と戦ってるんだ…
2018/08/26(日) 21:09:33.73ID:VQm2fDIk0
自分との戦い
2018/08/26(日) 22:51:13.33ID:0rDBv/E80
MT2LNAで楽しくドライブできてるよ
遅いけどね笑
2018/08/26(日) 22:54:12.13ID:2bLTxaPm0
V6って言っても6A10みたいなもんからVR38とかまで腐る程種類あるんだけどなぁ…
ワゴンで縛ってもVQだけで2〜3.5リッターまであるし…
2018/08/28(火) 00:46:24.20ID:3xatHI/z0
真円形状で最低地上高稼ぎやすく
うるさすぎないオススメのマフラーおせーてください
2018/08/28(火) 01:31:23.08ID:Dke4h8lU0
>>368
GPスポーツのEXAS EVO TUNE
2018/08/28(火) 07:54:43.10ID:H7yTCd900
HKSもうるさ過ぎず純正プラスアルファみたいな感じでオススメだぞ

34だと二種類あるけどどっちも大差ない、素材の違いだと思ってくれれば
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 08:46:48.51ID:WyOVtK0a0
>>368
HKS スーパーターボマフラー
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/13222
2018/08/28(火) 12:39:12.47ID:3xatHI/z0
>>369
こマ?前つけててうるさかったんだが…

>>371
これ楕円……音の大きさは良さそう

個人的にHKSとRBの相性好き
ハイパワー409はよかったけどサブタイコでけえw音の大きさはハッキリ覚えてないけど、車内うるさかったような
2018/08/28(火) 15:38:27.74ID:Dke4h8lU0
>>372
エンジンの仕様にも寄るし音の感じ方は個人差あるからな〜。俺はパワーファンネル(サイレンサー)取っ払っても静かに感じるわw
2018/08/28(火) 22:55:34.64ID:3xatHI/z0
>>373
そこ、なんだよなぁ
俺も若気の至りの時は柿本の規制前フルメガとかでも何とも思ってなかったけど
今じゃあんなクソ迷惑なの考えられんわw
エンジンは圧縮下げたのみで
アウトレットからマフラーまで全部社外だけど、そんな変わるかね
でもGPスポーツは割りと静かとよく聞くし、パワーファンネルつけても全く変わらんかったから
マフラー腐ってたのかも……
砲弾がいいけど、とりあえずスーパーターボマフラー候補かなぁ
2018/08/29(水) 01:01:03.17ID:J9musX+c0
>>374
>>373です。
俺はエンジンオーバーホールついでにヘッドやらもチューンしてから何かえらい静かに感じるわ。
荒々しさが無くなったというか。
良いふうに考えれば綺麗に燃えてるのかもだけど。

柿本の規制前フルメガN1は以前乗ってた32で着けてたw
痺れる音がたまらなかったなあ。
が、あれはさすがに迷惑だわなww


スーパーターボマフラーも間違いない選択だと思うよ。
2018/08/29(水) 08:37:18.33ID:g4nlmTAn0
2ドアにもスーパーターボマフラーほしいところ
2018/08/29(水) 09:02:53.87ID:2M22/Z9W0
10年以上前のHKSハイパワーマフラー未だにつけてるけど、なかなかいい音出してくれる。
ボルト二本でつくサイレンサーで純正並みに静かになり気分で手軽に変えられるので気に入ってる
2018/08/29(水) 21:31:38.27ID:WyceEXRF0
サイレンサーつけるとビチクソ音にならんか?
2018/08/29(水) 23:45:14.22ID:vJVEjHLP0
>>378
>>377ではないがなるね、インナーサイレンサーの周りに耐熱アルミテープ貼って隙間塞ぐとややまし
フル加速でシューって排気音に友達のかみさんは怖いというが
380377
垢版 |
2018/08/30(木) 00:38:15.99ID:XKh6eh1C0
機嫌悪い時はビビビビ鳴ってますわ。
しかしそれも最近はご愛嬌でかわいく思えてきた。
2018/08/31(金) 00:24:08.95ID:ISLCvqKK0
今、インナーなしハイパワーで通勤してるが、今週末にフジツボに戻すわ
2車線信号待ちで横に誰も並ばない、青でスタートしても距離開けられる開けられる、で差別ひどいんだよな
取って食いやしないんだがな
2018/08/31(金) 03:13:14.40ID:zU436GxS0
まあ違法爆音下痢便サウンドのDQN車になんて一般人は近付きたくないわな
煩い上臭そうだと思われてる
2018/08/31(金) 07:25:44.02ID:Fbldh40U0
何故違法爆音だと妄想してるのか。
2018/08/31(金) 08:45:16.94ID:VV2ui+fI0
この当時の車なんて結構うるさくても保安基準内だしな
2018/08/31(金) 19:13:48.41ID:P4aL62ET0
381みたいな妄想野郎キモすぎw
家でオナってろよw
2018/08/31(金) 20:23:46.43ID:pyDafSzd0
>>384
平成10年から96dbで今と同じなのですけど?
形式認定の数字も同じでなかったかな?
2018/08/31(金) 23:19:40.10ID:QMacH7z60
>>386
今は加速騒音規制が増えてるね。
2018/09/01(土) 01:44:07.52ID:iFYa+4Db0
>>386
今の基準と比べると合法でも煩いって意味だろ
2018/09/01(土) 17:27:01.02ID:bOAo0Ti80
ロールバー入ってる車体に
レカロとか社外シート入れると
シートの肩辺りが当たって、後ろへのスライドが制限されるけど
なんか対策ないのかなぁ?
2018/09/01(土) 20:18:24.31ID:2h0IJiW60
ショルダーの小さなバケットを選ぶとかロールバーの当たる所をプレスで凹ますとかくらいじゃない?
2018/09/03(月) 07:03:13.44ID:I23UW/2k0
おしゃれでロールバー入れてるならいいかもしれない
けどそれは強度的にどうなのか...
2018/09/03(月) 07:30:25.31ID:znKqMN8N0
フロアが抜ける方が先な気がする
2018/09/03(月) 11:06:17.35ID:5ZejTRFK0
やっぱりだけど当たるのか
丁度ロールバー考えてたけど、SR-3肩のショルダーでかいし
ポジション変更きかなくなるってヤバいよな…どうしよ
2018/09/03(月) 12:02:49.57ID:I23UW/2k0
んーロールバーの形状にもよるけど、丸じゃなくて網目みたいになってる鉄板の方 (一昔前のGTカーで見られてた?最近見ない
なら当たることはない
というか当たらない
2018/09/03(月) 17:37:33.34ID:d16RAJi80
ロールケージに当たるほど手足長いの羨ましい
2018/09/04(火) 00:49:08.87ID:AZUb6U9q0
393だけど
ロールバー入れてて、シート変えてる人ってどうしてるの?
俺はセミバケだけど、位置的にリクライニング出来なくなりそうで困る
2018/09/04(火) 07:54:10.82ID:/zX7j/Dz0
フルバケだけどワークスベルの跳ね上げるやつでステアリングあげてたら稼働範囲内で乗り降りはできるから気にしたことがないね
2018/09/06(木) 10:36:07.04ID:4fAIqR/N0
バー入れても乗り降りは出来そうだけど
背もたれ90℃に立てて乗ることになるのはなぁ…
手足長いのは不便だわ
避けれるような形状のってどこが出してるんだろ
2018/09/06(木) 12:12:12.61ID:D0W/+JJ60
2018/09/06(木) 13:10:10.95ID:bpOU+/2u0
>>398
ショルダーをバーの後ろにすりゃいいだけでは?
2018/09/06(木) 19:05:30.52ID:BLJmevEQ0
>>398
背中が焼けているぜ……
2018/09/06(木) 20:54:59.92ID:PHewWO4C0
今コンビニで休憩中でフルバケ全開で後ろに下げて見たけど
ロールバーには当たらんね
と、いうよりあたるような位置まで下がる?ブリッドのジーグとブリッドのシートレールだと小指入るくらい隙間あるよ
2018/09/06(木) 20:57:23.56ID:bpOU+/2u0
そりゃドライバーの体型やポジション、使うロールケージやシートで違うやろ
2018/09/07(金) 00:15:43.18ID:JQuHWHxq0
燃えてた

>>400
奇才現る
車預けてるから戻ったら出来るか見てみるw
長身普通体型、レカロのシートレールで
SR-3、7と両方試してどっちもダメだった
バーのメーカーは覚えてない
多分バーの種類なんかねぇ

>>402
すまんなセミバケなんだ
背もたれの角度90°ぐらいなら当たらない
背もたれリクライニングでヒットする
2018/09/07(金) 00:50:42.05ID:RXDW2BNa0
>>404
あーセミバケなのか...すまん

そればもう回避できんかもしれんな
ロールバー自体の耐久性と剛性気にしないなら凹ませて避けてもいいと思う
2018/09/07(金) 01:44:38.28ID:CwWqI0Jp0
普通ロールバーよりシートを先に削ろうとは思わないのか?
嫌味じゃなくて純粋に
2018/09/07(金) 15:56:16.20ID:AUyIqbQK0
ER34 スカイライン 25GT-tinpo
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 19:07:24.32ID:/x2Vkqen0
廃、次!
2018/09/08(土) 13:49:51.46ID:dwYMg9vH0
ENPO34歳 GT-OTNTN
2018/09/08(土) 16:04:14.22ID:2QklDeO00
>>407
なんかイタリアっぽい
2018/09/08(土) 17:51:29.92ID:PIMbF+Ql0
きっと面白いと思ってんだろうな
2018/09/08(土) 20:16:47.55ID:7T36HJaE0
すべり芸って奴やろ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 09:15:47.04ID:PCh1sTNL0
イグニッションコイルのエンジンカバー外してる人はいますか?
はずすとゴミが入りそうなんだけど。
外側のネオのカバーは要らないから外し
たほうがいいかも。
2018/09/10(月) 12:08:58.96ID:sSo4fWFe0
コイルのカバーはつけたままだね
外す利点がそんなにないし、エンジンカバーは純粋にインタークーラーの都合で無くした
2018/09/10(月) 12:36:57.37ID:Rn/dINPJ0
エンジンカバーとプラグカバーどっちの話なん?
2018/09/10(月) 13:33:53.35ID:kUgBWcRA0
>>414
熱がこもるから外した方が良いと言われてるよ
2018/09/10(月) 14:20:28.30ID:sSo4fWFe0
>>416
1〜3ヶ月に一度スポーツ走行してるけど夏場でも熱害にあったことがないから微々たるものだと思う
2018/09/10(月) 19:42:05.07ID:nm4cdWDK0
今の時期の濡れた路面でタイヤ滑ることってよくあります?
最近ちょくちょくキュルっと滑ります
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 19:59:19.20ID:M/RRKgkT0
廃!!
2018/09/10(月) 21:40:33.29ID:+cWzmyLy0
次!
2018/09/11(火) 08:05:28.78ID:v0KH0Aeh0
滑ることなんて一切ないけど、タイヤが古いか目がないんじゃないの
2018/09/11(火) 08:50:17.25ID:UXCnH6Sq0
>>417
短期的な物でなくて長期的にどうなのって話
実際に有りと無しでどのくらい耐久性に違いがあるのか分からないけど素人が考えただけでも無い方が温度が低くなると想像できる
電子部品は温度が低くなると寿命が伸びるから少しでも冷えやすくする事は有効なんじゃないかな
確かにホコリが入りやすくなる弊害はあるけどゴムのカバーが付いてるしプラグを外す前にはエアーで掃除するからそんなに影響は無さそうに思う
ま、好きにすりゃ良いけどワイは外したまま乗ってる
2018/09/11(火) 10:13:47.44ID:6cVcQ8a00
長い
ボンネットに穴があいてなければ
外して問題ない、むしろ熱対策になる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 12:16:47.00ID:J8fZ4uJO0
カバーが有ると外からの遮熱効果はどうかな?

でも、エンジン側の熱がこもるか!
2018/09/11(火) 15:11:07.89ID:lQLPpd6L0
しかし中古価格どんどん跳ね上がってるな。
10万キロ付近の走行距離でも200万って…R32もそうだけど異常だよね。とても20年前の大衆車の価格とは思えない。
まぁそれだけ希少&人気の車ってことでこれからも大切に乗ろう。
2018/09/11(火) 20:57:48.15ID:KQ/OBYTa0
おかしいもんだね。世間はガソリンカーなんてバカ、マニュアルトランスミッションなんてバカ、
スポーティーカーなんてバカ、クーペ・セダンなんてバカって言われてるのに、
なーんで値段が上がっていくのかねぇ〜。
2018/09/12(水) 01:24:42.42ID:DCh5AcSp0
34だけじゃなくてマーク2もえらく高くなってるよね
2018/09/13(木) 08:03:42.58ID:MlL5uoIP0
初めて車高調を入れたけど、レガリスのサブタイコのせいで前後30mmくらいしか下げられなかった……
2018/09/13(木) 12:17:59.17ID:gLyu//rQ0
最近状態良い純正エアロの34セダン見て「おっ」て思った
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 20:35:01.18ID:VCRnCBja0
もうビンテージ車に入るのかな、ディーラーや修理工場まかせにしないで自分でもある程度はメカの知識要るよね。
イグニッションコイルやエンジンガスケットの交換くらい出来るくらい。
2018/09/14(金) 14:56:40.27ID:4IYPyF680
やっぱエアロは純正が一番しっくりくるよな。
塵取り出っ歯エアロは品がなさすぎる
2018/09/14(金) 15:40:05.19ID:P1VYhxLo0
デザイン性皆無やからなぁ
子供&田舎もん臭がすごい
でも純正のフロントは微妙
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 15:56:39.86ID:4LUVzRMs0
廃、次!
2018/09/14(金) 23:56:10.06ID:tWBOYATi0
URASの出っ歯バンパーの開口部の形とか好きなんだけどなあ
アレを出っ歯じゃなくした感じに出来ないのかなあ
2018/09/15(土) 16:34:13.34ID:VYnl8veS0
>>434
type qだったか
そんな感じのなかったか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 00:41:06.85ID:6cEIwX0i0
エアロ?とか興味ないやチョロQと同じ感じやない?
車高ダウンとか専門店まかせやろ?
自前でのは無いか?
2018/09/16(日) 13:15:04.96ID:Zr5ecoIS0
燃料の警告灯が付くのってだいたい残り何リットルなんだろう?
2018/09/16(日) 14:19:11.66ID:1euc+sTg0
>>437
10Lくらいになると付く気がする。
2018/09/16(日) 22:01:17.42ID:c/7Jm2fx0
点灯してから10kmも走らないうちに
止まって焦ったわ
なんなんあれ
2018/09/16(日) 23:54:30.43ID:MyWzbxXn0
燃ポン死亡の前兆だったり・・・
2018/09/17(月) 12:50:10.58ID:hG9l2SHp0
SR-3を入れようと思ってるんだけど、ボディとシートレールの締め付けトルクはいくつ?
ボルトは純正流用でおk?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 00:48:52.23ID:80/BOlwB0
思うには、箱スカやケンメリ並の維持する経費や知識が必要なんじやね。
2018/09/18(火) 07:10:31.28ID:xWP+SLYo0
>>442
ハコスカ辺りの方が電子デバイスが無い分やりやすそうな気がする
2018/09/18(火) 21:02:01.76ID:7LV5/2GC0
>>437
警告灯点いてすぐ給油した時は50Lだったんで、
容量65Lだから残り15L切ったら点くもんだと思ってた
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 21:24:49.72ID:hd1iExRr0
取説読もうね!
2018/09/18(火) 21:35:25.72ID:xWP+SLYo0
>>437
ERの取説は車の中なんでBNRのを見たら残り10lでつくと書いてある
但し、10l全てが使いきれる訳ではないと注意書があるから実際に使えるのは7とか8lくらいかな?
2018/09/18(火) 23:04:02.01ID:RPdvwBEM0
さりげなくまうんちんぐなふんいき
2018/09/20(木) 16:12:35.85ID:sMWhcENr0
そんな雰囲気微塵も感じないけどどこをどう解釈したらマウンティングと思えたのか不思議
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 17:05:09.06ID:8FCWlJjV0
釜ってちゃんに関わるな!
2018/09/20(木) 18:55:24.29ID:Ng/qpbMe0
取説?せや!マウント取ったろの精神
2018/09/20(木) 22:08:00.36ID:Sfc7lTIq0
なんか荒れさせてしまったようで申し訳ない
ER34の説明書を見たけど同じだったよ
https://i.imgur.com/n0Ce76I.jpg
2018/09/20(木) 22:33:08.25ID:gXwi3UWM0
いや〜ん、まいっちんぐ。
ってフレーズはこのスレに知ってる人は多いよねw?
2018/09/20(木) 23:35:04.62ID:G/Czo1hg0
マチ子しぇんしぇ〜
あら、山形先生、どうしたんですか?
マチ子先生だ、ボインにタッチ!
・・・当時録画したビデオテープが
まだ押し入れにある。
2018/09/24(月) 03:03:52.23ID:JT/RQx3j0
MTミッション、リビルト探したら新品より高いのしか見つからんから新品買っちまった
2018/09/24(月) 19:10:13.95ID:tOBAsYPJ0
25ミッション?いくらした?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 20:45:10.06ID:n9FzdZWi0
というか、エンジンも普通にまだ買えるからなぁ〜。
2018/09/24(月) 22:23:00.48ID:JT/RQx3j0
>>455
17.5万円
日産とトラスト企画は同じだね
2018/09/24(月) 23:11:51.13ID:yU4SeAv00
テールカバーの塗装がダメになったから中古の買ったら
全然色合わねー
シルバーってほんとさぁ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 23:29:46.74ID:eN88yw0N0
>>454
載せ替えの工賃は?
自分でしたとか。
2018/09/25(火) 23:46:07.86ID:jND0bqfj0
DETのエンジン新品出るの?
2018/09/25(火) 23:57:47.60ID:qMQ+Wh/A0
>>459
場所代で2万程度の予定よ
重いから疲れるけど自分でやるのが安心だしな
2018/09/26(水) 07:16:52.35ID:SyP5Sysa0
>>461
レンタルピットに2万円も払うなら出した方が良くない?
2018/09/26(水) 10:12:34.73ID:gvSdIvGb0
そもそも店だとミッション交換っていくらくらい取られるんだろうか?
家で馬と腹ジャッキだと結構しんどいが店だとリフトとミッションジャッキあるし楽だろうな
2018/09/26(水) 20:52:04.91ID:PZsuw9tn0
ディーラーなら余裕で5万以上かと
2018/09/26(水) 23:31:18.56ID:bPe/i1H10
>>461だけど、いくら払うかどこでやるかは人それぞれ。そこそこの重整備だから途中でトラブって2、3日上げたままとかもあるでしょ。だから理解して寛容な馴染みの工場に場所借りただけのことよ
2018/09/27(木) 00:12:21.02ID:zE5us5kN0
>>465
良いと思うよ。
2018/10/04(木) 17:56:01.62ID:a+TmL85W0
ショックアブソーバー(純正です)からオイル漏れが見つかった(´・ω・`)
この際四本とも交換しようと思うんだけど、ディーラー交換は18万弱でした。
ちと高いし、せっかくだから車高調入れようかなと思うんだけど、
乗り心地&車高が純正とほとんど変わらないものでおすすめのって何かありますか?
2018/10/04(木) 18:45:32.76ID:vku8kz3/0
なぜそんなに高い?部品代?工賃?
2018/10/04(木) 19:10:08.06ID:m61IligB0
>>467
車高調はバネが硬いからどうしても乗り心地は悪くなる
それに車高をさげるとアライメントが狂うから硬くなる
車高がノーマルで良いのならカヤバのSRはどう?
ノーマルと同じ感じだけど安いよ
2018/10/04(木) 21:18:52.95ID:LpFsYlCD0
バネは流用してショックだけこれに交換が一番車高と乗り心地に変化ないと思う。
工賃はそこそこ取られるだろうけど・・・

リアがHICAS有無で形違うから気をつけてな
ttp://www.kybclub.com/products/street/newsr/
2018/10/04(木) 22:05:38.45ID:JeennRuf0
純正品は4倍以上の値上げなんてざらだからな 
欠品も増えてきたし
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 23:35:22.22ID:ttNp7VFp0
>>467
まだ売ってるようだが…
http://www.nismo.co.jp/products/catalogue_2018/html5m.html#page=175
473467
垢版 |
2018/10/05(金) 09:54:21.48ID:hPqPuUB90
皆さんありがとうございます。今出先なんで、詳細な明細は分からないのですが、
アブソーバーが一本3万弱、プラスでブッシュ類と高賃金で10万くらいだったと思います。
保証があるとはいえ、やはり高いなと思って相談した次第です。
帰宅したら皆さんからご提案いただいた内容を確認してみますね。
ちなみに純正アブソーバーはカヤバ製だそうです
2018/10/06(土) 00:50:53.66ID:nbGfdIV00
>>467
4年前、ニスモS-tuneサスのショックからオイル漏れが発生し、
ニスモの補修品ショック4本+ブッシュ類+ディーラー工賃で17.5万円だった。
なので、純正の18万弱は妥当な価格だと思う。
社外サスを入れる場合は+アライメント調整が必要。
2018/10/06(土) 01:05:08.65ID:XeZWt8sv0
社外じゃ無くても必須やろ
2018/10/06(土) 07:22:58.81ID:d/q4qvnH0
>>474
s-tuneや純正ショックに17万も出すなら車高調かNEW SRにするわ
s-tuneなんて純正ショックを少し固めにしてショート化させただけだろ
そんなのにあの値段はない
nismoのお布施が3割くらい乗ってそうw
2018/10/06(土) 07:32:18.78ID:Aa/QODyJ0
>>476
一応4段階の減衰力調整がある。
個人的にはカヤバの SUPER SPECIAL FOR STREET をショートストローク化したものと思ってる。
2018/10/06(土) 09:15:10.43ID:VsTM5e9Y0
>>476
純正の仕様から外れれば高くなるのは当然だろ
2018/10/06(土) 17:05:58.27ID:3+W6K8cX0
カヤバのNEW SRとタナベのH150の組み合わせで十分だろ。
2018/10/06(土) 18:34:00.71ID:FMDwJkwy0
純正もニスモもカヤバだしカヤバだと謎の安心感がある
481467
垢版 |
2018/10/07(日) 23:44:13.34ID:TRgjYayy0
皆さん色々ありがとうございます!
色々検討してカヤバのNEW SR SPECIAL かSUPER SPECIAL for STREETにしようかと思ってます。
純正もカヤバ製だし、カヤバなら信頼性も高いかなーってのが決め手です。
古い車なんで今後も似たような症状が出る方もいるかと思うので、参考までに自分の
見積書を貼ります。参考になれば幸いです!ちなみに10月から価格改定があって、
全部品5%ほどあがるとディーラーから聞いてます。これは改定前の価格です。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1661444.jpg
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 09:29:20.23ID:cQAlZ0x30
カバヤのショックは安いけど抜けるのも早いぞ。
2018/10/08(月) 12:03:38.95ID:paBBZZLK0
雨が降るとすぐに霧が発生する地域に住んでる関係上、フォグを取り付けたいと思ってます。
まずはリアからと思いましたが、車によってはハーネスが車内に存在するためBNR34用がポン付けできる情報がありました。
が、ウチのにはそれがありません。後期にはハーネスがそもそも無いそうですがウチのはH11年式クーペであり前期です。
これも年式、車種によって違うということでしょうか....
2018/10/08(月) 12:25:00.16ID:AShrziZh0
うげぇ4速がついに入らなくなった

全塗装しようと思って始めた貯金が早速ミッション交換費に
2018/10/10(水) 20:49:06.98ID:BAI2zG2w0
FD2シビック乗っています。これを下取りに出してER34買いたいんだけど

@後期型のGTT Aドア B色ホワイトパール C純正5速(乗せ替えではない)は、150万円で買えるでしょうか。
今まではFD2のが中古市場でも高いと思ってたら34のがもっと高くなってびびった
2018/10/10(水) 20:50:30.42ID:BAI2zG2w0
すみません
Aは4ドアセダンです
2018/10/10(水) 21:10:30.47ID:hwoS0wth0
150万だと、10万キロオーバーでいろいろガタがきている車両ではないだろうか。
2018/10/10(水) 21:35:55.64ID:BAI2zG2w0
やっぱり後期は150でも全然足りなそうですね
shaftというoptionで紹介された優良店なら安心かなと思ってます。
もう少し予算増やして180ぐらいで探してみます
2018/10/10(水) 22:03:48.89ID:dMST/afy0
諸費用まで考えて200くらい予算みといた方がいいよ
2018/10/10(水) 22:09:23.85ID:BAI2zG2w0
ちなみにクーペとセダンはどちらが高いんでしょうか
将来子供ができた時のことも考えてセダンがほしいんです
2018/10/10(水) 22:52:30.05ID:cDUyxF380
ワイもクーペが欲しくて半年くらい眺めてるけど全然出てこない
出てきてもあちこち改造したのとかミッション載せかえとか
純正5速のターボでマフラーと車高調くらいの奴が出ないかと待ってるけど出ないね
2018/10/10(水) 23:44:08.38ID:9er7ZGZe0
ターボ、4dr、セダンだと一番高いのでは?
ターボ>NA、MT>AT、4dr>2dr

俺のはNA、AT、4drで走行距離6万キロ。
込み込み98万だった。
2018/10/11(木) 01:57:50.51ID:bPfZYyfe0
新車でターボ、4ドアセダン、5MTを
購入した時は、こんなの選ぶ人は
珍しいと販社営業に言われた。
13年後に買い換えで下取りに出したら
50万位の値が付いた。
2018/10/11(木) 07:34:34.92ID:NXCO2lyR0
セダンは2004-6年くらいは安かったような気がするんだが
なぜこんなに値上がりしたのが意味不明
2018/10/11(木) 07:59:09.80ID:oGIc5SWf0
のむけん効果?
2018/10/11(木) 09:58:43.87ID:lWx4wJZV0
BNRの値上がりでR34自体がなぜか値上がりして行ってる
球数も減ってるし仕方ないといえば仕方ないのかもしれない
2018/10/11(木) 19:10:47.26ID:diCMYLfi0
新車購入
4Dr セダンターボ 5MT

サス:インパル
ショック:インパルがまだ出てなかったのでノーマル

自然シャコタンで今度の車検で最低地上高でやられるくらい落ちてる


ニスモSチューン?って車高調??

いくらくらいかかるの?
498
垢版 |
2018/10/11(木) 19:44:30.16ID:RPUFsV3w0
イミフ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 20:51:20.87ID:Q6WpxfBI0
>>497

>>497
車高調でなくダウンサス、
ttp://www.nismo.co.jp/products/catalogue_2018/html5m.html#page=175
ディーラーだと工賃高いかもね
2018/10/12(金) 15:27:38.33ID:CPjW+T1v0
HKSのサスいいぞ、硬すぎず乗り心地も悪くない
少し値段が張るけど、すぐにショック抜けするわけでもないし
2018/10/12(金) 15:45:04.88ID:EQY530Ad0
ER34 SKYLINE 25GT-tinpo
2018/10/12(金) 17:27:42.63ID:Y6HGhPjV0
今は2ドアの方が高いよ
それと>>485はもうちょっとお金出した方がいいね、数年前ならそれでいいけど
その金額だとろくなの無い、安物買いの銭失いになるから気をつけて
200は欲しいよ
あと経験上あんまり有名とか関係ないよ、俺は酷い目にあってるから
あとシビックよりはキビキビしてないからなw
2018/10/13(土) 11:12:52.78ID:48204xtd0
そもそもFD2ってシビックでしょ?
中古市場で価値あんの?FFだしR34に比べれば相当カメなんじゃないのか
504
垢版 |
2018/10/13(土) 12:06:18.37ID:XGT/b7Hf0
釣られるなよ。
2018/10/13(土) 13:01:42.95ID:cSuc2+/K0
おう
2018/10/13(土) 15:35:00.84ID:VauSZYjy0
FD2とかまともなタマだったら車両価格200万こえるやん。
34よりも新しいし価値もあるから乗り換えるのは尚早な気がするけどな。
34にすごい憧れがあってどうしても乗りたいって強い思いがないと
維持費、修理費もかかるし中途半端な気持ちでの乗り換えは
やめた方がいいと思う
2018/10/14(日) 09:22:03.56ID:jHDej3hU0
FD2型のシビックRてそんなに速いんか
230馬力だし34は280馬力だから勝負にならんような気がする
実際にサーキットで走った人の印象を聞きたいね
508
垢版 |
2018/10/14(日) 09:25:51.71ID:qziAAxi00
スレチ
2018/10/14(日) 15:54:20.64ID:siey+i9s0
https://i.imgur.com/h3Wj7My.jpg

勝手に転載
この34のセンスほんとすき
よく見たらURASのD1フェンダー?綺麗に板金されてる
今はやんちゃなエアロ付けたクーペ乗ってるけど、もうちょいおじさんになったらセダンに乗り換えてこんな感じにしたい
2018/10/15(月) 14:40:41.70ID:aL3PLZBh0
どっから速い話が出てきてんだか
勝手に転載野郎もいるし、ろくな奴いねーのな
2018/10/16(火) 07:51:46.28ID:tYUzBihR0
ニスモの河童ってドコのOEMだったっけ?
2018/10/16(火) 09:54:28.38ID:vfeW1TKD0
>>511
エクセディだね。
2018/10/16(火) 16:41:39.93ID:B2+Oj9PI0
中古価格高騰、ガソリン高騰している中、11月にR34納車です。

キーシリンダーの交換ってディーラーでやってもらえるものなのでしょうか?
それとも工場や移動型の鍵屋さん?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 17:52:56.75ID:40Tc3Ibs0
>>513
金出せばどこでもやるかな
2018/10/16(火) 18:36:51.83ID:MbSy34880
>>514
そうなのですか!
親の車に乗せてもらっていて、今回初めて自分で購入したので盗難など不安で不安で……笑
2018/10/16(火) 19:23:30.94ID:Tw0Bqt020
>>515
34なんて窃盗団からすれば32Rの盗難防止用車止めレベルの価値でしょ
キーシリンダー壊されてもちょっと移動されるだけで盗られないから大丈夫
2018/10/16(火) 19:23:57.04ID:ZwscXLag0
>>512
サンキュー
400馬力だとツインかねぇ…
2018/10/16(火) 21:11:03.22ID:LAxrqGfC0
>>517
ツインが良いかもなw
>>512だけど、俺はエクセディのカーボンDツインを入れてる。
扱いやすくて調子良いよ。
http://www.exedy-racing.com/racing/ja/pro/carbon_d.html
2018/10/17(水) 06:07:19.75ID:hXdGf+R50
>>516
用心するには越したことないと思いまして笑
ありがとうございます!
2018/10/17(水) 12:49:06.44ID:jdhWur+q0
>>518
評判いいよねぇ、高いんだよねぇw
2018/10/17(水) 15:07:02.02ID:v7wuJ1rf0
350こえたらツイン推奨だね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:52:20.43ID:R/loSubA0
>>480
懸念は全国に…免震装置“データ改ざん”
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15458972/
2018/10/18(木) 01:15:44.38ID:BJuS6QqR0
nismo ウイングステーが欲しいけど廃盤だしヤフオク、メルカリにもない…
どうやったら入手できますかね?
2018/10/18(木) 04:11:21.48ID:1ni5HT1d0
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/941018101700550979001.html
アクティブレッドのATクーペ7万キロ
やすくね?セカンドカーにほすぃ
2018/10/18(木) 04:13:41.07ID:1ni5HT1d0
あなんかやっぱガワ汚いかな?
でもすぐ売れそう
2018/10/18(木) 07:03:01.06ID:FEyBL6aE0
>>523
Twitterやみんカラ等で実際に所持してる人に交渉する、とか。
2018/10/18(木) 08:15:24.81ID:jL+aN7nD0
ニスモのウィング、ヤフオクに出てなかったか?
2018/10/18(木) 08:43:29.26ID:ODCe9cnm0
個人交渉は最終手段にしたい。コミュ障だし…

自分で検索した限りではなかったけどなんて検索しました?
2018/10/18(木) 10:22:44.56ID:jL+aN7nD0
CWESTのバンパー探してる時に出て来たから R34 バンパーとかそんな検索だったような気がする
俺も少し調べてみる
2018/10/18(木) 10:25:09.20ID:FEyBL6aE0
>>528
一昨日終わったみたい。45,000円だね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j520704847
2018/10/18(木) 13:31:44.60ID:zaC6FFxB0
なんというタイミング
定価までなら全然出すのに…
2018/10/18(木) 22:21:39.05ID:RpouQOKo0
一瞬で落札されてるな、狙ってる人は多いのか
2018/10/19(金) 15:32:07.05ID:tsrzMd5T0
もうちょっと眠らせとくか
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 18:05:34.48ID:ifzOl/qL0
>>480
これが安心感か??

免震データ改ざん装置1万本 交換終了に2年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000003-asahi-bus_all
2018/10/19(金) 18:48:18.42ID:tsrzMd5T0
ニュースになった途端マウント取りに来る奴ダサすぎだろ
2018/10/19(金) 18:53:03.37ID:WPeH+qIy0
>>535
ほんまそれw
2018/10/19(金) 20:58:37.11ID:4GNofPvJ0
こう言うのって明るみに出るかどうかなだけなんだよなぁ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 05:16:48.56ID:zeq91EKF0
>>530
俺が数年前にヤフオクで落とした値段の約半分か
希少価値があるのだろうが今はだいぶ安くなったな
2018/10/20(土) 21:57:55.54ID:mssvgCfS0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1944170-1540040129.jpg
このボンネットリップどこのかわかる?
2018/10/21(日) 03:03:42.04ID:t0OVOneE0
>>539
長谷見
2018/10/21(日) 08:26:22.57ID:TwdZ++Cf0
ありがとう!
2018/10/21(日) 16:05:30.95ID:3c8RwAnv0
すまん、この動画の34今だとコミ150万で買える?
https://www.youtube.com/watch?v=43XgSMUwCgs
まじキレイでかっこいい
2018/10/21(日) 17:31:46.40ID:7BC79Pmq0
まぁ無理だろうな
2018/10/21(日) 18:54:15.15ID:arezlH1k0
事故有りなら買えるけど、無事故は200覚悟じゃないかな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 20:37:00.46ID:h9YJJNRB0
そう高くなってくると盗難とか心配になってくる。
ステアリングロックとか必要かもな。
2018/10/21(日) 21:31:52.90ID:wfapdoG10
S-tune良いと思うけどな
ワインディング走らせると気持ちいい
ちょっと道荒れてきても安心感あるし
2018/10/22(月) 07:35:22.92ID:eOiaBgkf0
ピピピピッピピピピッが前・中期でポーンポーンが後期でOK?
2018/10/22(月) 15:01:10.85ID:PyHRB5J50
>>545
逆に何の対策もしてない人いるのが不思議でならない
自分の車は大丈夫って保証ないのに

まぁ本気で狙われたらロックしようがビービー鳴らそうが盗まれるんだけども
2018/10/22(月) 16:33:50.16ID:g5N3RE2M0
出先ではエンジンかけられないように対策してる。
が、積載車で持って行かれたらどうしようもないので
駐車場の場所も考慮してる。
550
垢版 |
2018/10/22(月) 16:54:36.77ID:mCmQsH0P0
凄い!
2018/10/22(月) 17:18:28.91ID:vBojQPvQ0
>>548
プロにかかるとどうしようもないって言うけど複数のトラップを仕掛けておくのは重要

>>549
それも言われてるよ
賃貸の駐車場でも一発で積車に乗せられないような場所が良いらしい
駐車場に積車が入れないとか、道が狭くて入れないとかだと更に良いらしい
2018/10/22(月) 17:28:55.89ID:PyHRB5J50
>>551
セキュリティを複数かけてると少しでも時間稼ぎになるし、ちょっとでも面倒だなと相手に思わせたら勝ちだと思ってる
フリーパスで持っていかれたり、愛車にいたずらされるのは悲しい
2018/10/22(月) 18:02:52.36ID:BIgK73q40
一時間以上止めるときは
タイヤを外す
2018/10/22(月) 18:48:30.25ID:cBU26ul20
一時間以上止めるときは
ボディーを外す
2018/10/22(月) 19:52:04.69ID:9iHoXRVS0
ドノーマルのターボMT乗りだけど、盗難されてるのはBNRやチューンされたのばかり
なので安心してる俺ガイル。甘いんだろうな…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 19:57:37.91ID:mCmQsH0P0
一時間以上止めるときは
エンジンを外す
2018/10/22(月) 22:40:07.15ID:vBojQPvQ0
>>555
今はノーマルも高く売れるから大切にな
2018/10/23(火) 07:36:54.61ID:ZZWxO/Ef0
>>547
うむ
おれは前期の方が好き
おれは34マスターだから他にも教えてやっぞ
2018/10/23(火) 08:47:04.49ID:ZxnMyWE90
>>547
俺はキャンセルしたわw
2018/10/23(火) 14:38:33.30ID:Crc02May0
AT NAだからまぁ盗まれないだろって思ってる
2018/10/23(火) 14:46:37.92ID:O2YIVUVL0
ER34 SKYLINE 25GT-tinpo
2018/10/24(水) 12:57:09.78ID:VT87pczf0
ステージアのRB25DETとERのって全く同じ?
例えば移植もそのままいけるんやろか
2018/10/24(水) 17:41:51.75ID:NFWC07Sn0
wc34ステージアのrb25にはR33世代のrb25とR34世代のrb25(neo6)があったはず
2018/10/24(水) 19:11:46.88ID:YF9lwsxF0
ほうほう、んじゃneo6ならおけなんやな
サンキュー
2018/10/24(水) 19:18:06.63ID:itupPygk0
とりあえず見た目が好きだったから足車として買って1年くらい経つ34ちゃん
いまんとこ目立った不具合無いのが怖い
2018/10/25(木) 07:33:29.74ID:EDJJy5Ni0
エンジン、デフ、ミッション、主にこの三点のオイルでこれがオススメ!私はこれを愛用してますって品教えてもらえませんか
その他のオイル類もご教授願いたいです。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 08:49:38.83ID:pK/bHqny0
>>566
すべて純正
2018/10/25(木) 12:13:18.47ID:IR2eLENQ0
おしまい
2018/10/25(木) 15:17:52.30ID:5slKUV/p0
はい次
2018/10/25(木) 16:15:11.22ID:EdvoYEA80
なるほど。turboとtinpo。ぱっと見似てるな
2018/10/25(木) 20:49:54.40ID:2Tj6E64g0
>>547
わいのS15H14年式なのにピピピの方だわ
内装だけ前期に変えられてんのか?
2018/10/25(木) 21:11:29.40ID:GXPeyK6V0
RB29なるものを目にしたんだけどどこのキットなのか書いてないんだが何が情報知ってる人いない?
2018/10/27(土) 11:12:40.45ID:J5RAFoUZ0
BNRもERも中古市場爆上げ状態だけど
万が一事故くらった時のレッドブックでは
50万とかなの?
2018/10/27(土) 13:14:37.16ID:w7O0B4jr0
レッドブックが関係あるかわからないけど、前期GT-Xターボで車両保険は75万ついてる。
2018/10/27(土) 13:29:16.88ID:J5RAFoUZ0
75かあ。あれって新車価格と年式で判断されるんだよね
追突された友達のS15スペックR後期が50だった
もすこし中古相場も考慮してほしいね
2018/10/27(土) 17:24:56.24ID:V0z70P+f0
最近走行中にメーターが動かなくなるんですけど
これはメーターの内部の問題ですか?
メーターのランプはついててスピードメーターとタコメーターが0のままになるんです
2018/10/27(土) 20:28:29.86ID:3W5F8loC0
昨年カマ掘られた時に相手の保険会社からレッドブックの話をされたんだけど、価値は0なので修理実費しか出せませんと言われたよ。ひどい話だよね。
色々ディーラーにも協力してもらって交渉して150くらい取ったけど釈然としなかった。ちなみに車はバンパーに傷がついた程度で無事だったのは幸いだったわ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 20:42:08.44ID:o0xhnLL70
何!車両保険入ってなかったこと?
2018/10/27(土) 21:32:57.97ID:PfNOvMFb0
価値がゼロなら
同じものを持ってこい。
タダなら簡単だろ?
と言ってやりたい。
2018/10/28(日) 00:43:15.47ID:gD0RzL5C0
>>579
それな。次からそれ使わせてもらうわ
おまえ頭むちゃくちゃいいな
保険会社もR34の中古市場見て目玉飛び出すだろう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 05:57:39.25ID:6qPbhgiR0
>>577
カマ掘られて150万円!?
バンパーにキズ程度でそれだけ取るほうがひどくないか
2018/10/28(日) 07:34:16.06ID:dD0Cry8z0
>>580
昔カプチーノを潰された時にやった事ある
中古車の本買って付箋を貼りまくって保険屋に見せた
あいつらも最近はそう言うのを分かってるみたいで自分でも相場を調べてたわ
諦めるなよ
2018/10/28(日) 12:40:37.55ID:owSlPB3D0
>>581
修理費は40くらいで残りが慰謝料です。
かなり酷いことを保険会社から言われてそれを録音してたんだ。
んでこの録音データを損保協会に出しますと言ったら相当びびったらしく
全て言い値で出すので勘弁してくださいといわれた。
特約入ってたから弁護士も入れたし、向こうのアジャスターも現認したから一切違法な事はない。
最初は5しか出せないって言われたけどもっと取ろうと思えば取れた。
2018/10/28(日) 17:46:59.85ID:ef1RBSeF0
30超えて初めてR34のオーナーになった。
サーキットやスポーツ走行はせずに街乗りオンリーで大事に長く乗れる様にいじっていこうと思う。
一つ質問なんですが、音質が良くてうるさすぎないマフラーはありますか?
低音系が理想です。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 17:59:45.02ID:A+XFGAXd0
>>584
グレード?、4ドアか2ドア?
2018/10/28(日) 18:54:44.23ID:S37STMIh0
>>584
藤壺がオススメ
あそこは技術が高い、実用性バッチリの音量
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 20:01:02.63ID:q3PIzp7Z0
過去にNAでfujitsuboをつけたことがある。
イメージはターボの純正ぐらいの控えめ低音が欲しかったんだが、
実際の音はかなり違って、爆音というほどじゃないがお世辞にも静かとはいえない。
車外はともかく、俺は車内の低音のこもり音が気になって半年で純正に戻した。
取替えのとき純正品を処分してなくてよかった。
2018/10/28(日) 20:34:52.14ID:ef1RBSeF0
>>585
グレードは後期型の25GTーTの2ドアになります。

なるほど、フジツボは賛否ある様ですね……。

音感や満足度は個人差があるので難しいのは理解しています。
ここにいる方はお若い方が多いでしょうから、その方から見て30過ぎたおじさんが乗っていても、お!マフラー音渋いな!と感じる物を教えて欲しいです。
2018/10/28(日) 20:49:46.41ID:X/OlwCrr0
>>588
HKSのサイレントハイパワーあたりは?
https://www.youtube.com/watch?v=z7GP6jmWjjE
2018/10/28(日) 22:47:33.42ID:fE/fDfKs0
5次元とか?
2018/10/29(月) 00:49:28.24ID:E4+hj3nj0
>>577
>価値は0なので修理実費しか出せません

価値0なので修理代も一切出せませんと言われたら腹が立つが、
ディーラーでのバンパー修理実費なら別に普通の対応じゃないか?
さすがに格落ち保証とかは無理でしょ。
2018/10/29(月) 01:45:02.42ID:IMg09h8O0
バンパーに傷がついた程度で150万も取れるなら毎月当てられてもええわw
2018/10/29(月) 05:11:16.94ID:raKrP8D80
>>591
査定0のボロ車でも車検を撮って乗ってたら普通は50万くらいまでは出る
評価損はさすがに無理w
慰謝料で100万以上もらったって保険会社はよほどひどい事を言ったんだろうな
ひどい保険会社やアジャスターは意外と多いから事故をしたなら通話内容の録音は必須だね
2018/10/29(月) 08:12:13.50ID:WTTrmYvU0
>>589
人気どころの様ですね。検討してみます!

>>590
5次元ですか。音質調べてきます
2018/10/29(月) 17:19:23.82ID:Ch4xFXgp0
ブリッツのマフラーはもう新品手に入らないだっけ?
結構気に入ってたんだけど。
2018/10/29(月) 21:03:25.86ID:NTSfPhlv0
>>593
まさに言ってるとおりです。保険会社にはこんな古い車レッドブック相場では価値0なんだから5万出すだけでもありがたいと思えとマジで言われ、
アジャスターには同意書等文書をかわさず、プライバシー関係の同意も一切無しに
事故とは関係のない車内もパシャパシャ写真を撮られ、やめてくれと言っても一切聞いてもらえずで堪忍袋の緒が切れたよ。
聞くとこの手の車は違法改造してるのが多く、無謀な運転をするドライバーが多いので撮ったとの事。
こちとらドノーマルだしドラレコもあるのにそれだからね。34に限らず古いスポーツタイプの車は保険会社からすると煙たい存在みたい
2018/10/30(火) 02:39:05.51ID:nPmJYK890
>>596
保険屋の対応が悪かったのは分かったが、
慰謝料の100万円には口止め料は含まれていないのか?
2018/10/30(火) 08:40:50.44ID:5rBmQYlE0
>>597
2018/10/30(火) 09:34:35.02ID:9Nqm7WWb0
つまり纏めるとバンパーに傷がついた程度の軽い損傷だったのにアジャスターの糞対応に文句言ったら150万も払ってくれたという話?
今の世の中でそんな話あるもんなんだねすげぇな
2018/10/30(火) 10:56:30.08ID:EsD31ZpI0
>>597
口止め料が入ってたとしてもどこの保険会社か書いてないから大丈夫だろ
2018/10/30(火) 18:57:56.31ID:lLn+yTqf0
どっちもどっち
俺も相手が悪い事故でリアフェンダーぐちゃったけど
価値0の車だから金額は…って話になったよ
古いスポーツ系の車なんて煙たがられて当たり前でしょ
結局俺は保険関係の知識あったからお金はちゃんともらったけど
バンパーで150とか輩やんけ、たち悪い
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:29:09.97ID:lG8wTrQc0
廃、次!
2018/10/30(火) 20:51:11.59ID:i1tN/+xv0
真面目な話こちらから金の話持ち出してるなら普通に恐喝
2018/10/30(火) 22:29:18.97ID:1FQo6b8z0
やっと純正エアロ一式揃った!
なんだかんだで純正が一番しっくりくるかなと思ってから揃えるのに5年もかかったぜ…
2018/10/30(火) 22:31:53.89ID:rN+n/weK0
AT→MT載せ換え車を買いました
エンジンブレーキ中に急減速したりまた戻ったりといった状態になります
これは何が原因かわかりますか?ECUのせいでこうなるのでしょうか?
2018/10/31(水) 00:43:41.85ID:6V52MJdS0
>>605
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=128511&;id=17365229

>コンピュータがATのままミッションだけMTにすると
>
>1500回転以下でガクガクなり乗りにくいです!!

これじゃない?
2018/10/31(水) 10:03:48.28ID:TRlDASoE0
無知で車いじりど素人なので教えてほしい事があります。

純正の3連メーターを defi製の油温、油圧、水温に仕様変更しようと思っています。

各メーターとコントロールユニットは買い揃えました(到着を待っている所です)
その他に必要部品が何なのか教えてもらえないでしょうか。
Defi のHPを覗いても何が何やらちんぷんかんぷんで……

尚、取り付けは工場に持ち込みでやってもらう予定です。
2018/10/31(水) 11:09:35.53ID:eAns8WoZ0
>>607
油圧と油温のセンサーを付けるのにオイルブロックが必要
水温計のセンサーを付けるのにもアダプターが必要
当たり前の話だけどメーターを付けるパネルも要るよ
2018/10/31(水) 12:14:46.92ID:f/yC4L0x0
>>606
ありがとうございます。
ガクガクって感じではなく、エンジンブレーキがギューッと強くかかったと思ったらスッと抜けてほとんどかからなかったりするんです。
これもそのガクガクの症状の一つなんでしょうか…

知識お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2018/10/31(水) 15:27:00.56ID:sTJ6uphv0
>>608
勉強になります!
オイルブロックは一つで大丈夫なのですか。
アダプターも了解しました。
パネルについては、 GTTなので純正?のパネルがあるのでそこにはめ込んでもらおうと勝手に思っています。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 16:52:32.78ID:QVlya5lv0
>>609

MTでもECUのバージョンが3つぐらいあって、初期のバージョンはガソリンを食わないようにエンジンブレーキがギクシャクする現象があった。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 16:58:11.07ID:QVlya5lv0
>>609

http://2style.net/r34sedan/condition/con01.htm

ただ、ATからの載せ替えだとECUを変えているかどうかだし、ディーラーに持っていっても相手をしてくれないかもね。社外品のECUにすると改善するという話もあった。
2018/10/31(水) 17:30:11.89ID:z1tH8ex80
>>610
オイルブロックには穴が最低でも2つあるから油圧と油温は取れるよ
油圧センサーは純正と同じネジだから入れ換えは可能だけど油温のセンサーのネジが違うからオイルブロックを買う方が良い
水温計のアダプターはホースの太さによって種類がある
メーターフードは純正のがどうなってたのかはっきり覚えてないけど市販品を買った方が良いんじゃない?
ミンカラとかでノーマルのフードに入れてるとか言う人が居るならできると思う
2018/10/31(水) 21:10:57.72ID:ky/5Nm/z0
>>613
細かく素人にもわかりやすい説明ありがとうございます!
オイルブロックを早速購入してきます。
ホースの太さはわかりませんので数回購入を検討してみます。
純正フードに入っているのを何件か見ましたが、加工が必要かどうかまでは未確認でした。
2018/11/01(木) 21:45:29.25ID:nlUptJZT0
メーターのLED化をしたんですけど
メーターは明るく綺麗になったんですが針が暗いなと
調べてもわかりません
ガソリンと水温計の針は明るいんですけどタコメーターとスピードメーターの針が暗いんですがどうされてますか?
2018/11/02(金) 21:27:40.85ID:qHzlJR1e0
>>614
アッパーホースは34φで大丈夫。
心配なら液体ガスケットを塗るか、36φ(かなりきつい)。

まあ、がんばれ。
2018/11/02(金) 21:30:51.80ID:qHzlJR1e0
>>614
あと、メーター60φなら、純正フードにピタリつく。
外側から入れてる人もいるけど、俺は純正メーター取っ払って裏から入れた。
気持ちいいくらいすっぽり収まる。

ただし、メーター固定も市販ステー加工等工夫が必要。
2018/11/02(金) 23:01:27.01ID:djbJvY7C0
>>576
自分はエンジン始動から数キロ走るまで
メーターが動かない現象が出ました

Dに持ち込むと再現しなかったりで
基盤の劣化だろうってことで
メーターパネルの交換になりました

手放すつもりはないけど
走行距離16万キロがリセットされた
2018/11/02(金) 23:07:42.56ID:djbJvY7C0
>>584
自分はニスモマフラーを着けてるのですが
低音で静かで気に入っています

会社の先輩にいい音するな
と褒められましたよ

まだ販売してるかわかりませんが
2018/11/02(金) 23:36:33.21ID:0tGyZ+MT0
>>617
ご丁寧にありがとうございます。
早速明日調達してこようと思います。

一応メーカー物のメーターフードはチェックしてみましたが純正を使おうと思っています。
ステー加工等や取り付けは工場に任せるつもりです。

ご親切にありがとうございました。
2018/11/03(土) 00:35:49.72ID:oGWL3qDp0
>>618
レスありがとうございます
私も17万キロで同じですね
交換したら5万円
中古で3万円
ということで
どうも走ってるときにエンジンランプ不調じゃないのについたので
基盤のハンダ付けがいかれてるなとおもってメーター外して
ハンダを一つ一つ溶かし直してやったらメーター直りました
そしてせっかくだからメーターのLED化をして>>615ということで
メーターは明るくなったんですが
針がちよっと暗いなという自体になったんですよね
2018/11/03(土) 00:42:33.90ID:2BM+mayu0
>>621
両面タイプのLEDが具合が良い。
俺はこれ使ってる。拡散タイプと謳ってたのよりムラが無い。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0792S16X2/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&;psc=1
2018/11/03(土) 00:45:03.58ID:2BM+mayu0
>>620
書き忘れ。
純正メーターのメーター基板だけを外して(好みでアクリル板も)
純正メーターボックスは流用。
これにぴったり入る。
2018/11/03(土) 08:48:59.90ID:oGWL3qDp0
>>622
ありがとうございます
やっぱり針への発光体なくて反射させてるからムラがないLED使えばいけますか?
2018/11/03(土) 17:21:45.65ID:FuDBEHtP0
>>623
なるほど、そのように工場でも相談してみます。
詳しい方いらして助かります。
2018/11/04(日) 21:59:00.81ID:lNPkjZKk0
18インチ、9.5j、プラス12のホイール履かせたいんですけど、タイヤサイズってどの位を履かせたら収まるかわかりますか?
フロントは社外のワイドフェンダー(+12mm?)、リアはノーマルです。
おおまかですみません。
2018/11/04(日) 23:43:50.65ID:MYJ2+vnj0
とりあえず215/40でも履かせとけば?
2018/11/04(日) 23:58:27.68ID:0ct8hAm80
ファッ!?
2018/11/05(月) 07:34:23.13ID:1JHTVLn/0
>>626
俺は225/40履かせてるわ。
2018/11/05(月) 08:14:06.14ID:OY2PyQWp0
235か245あたりがベスト
リアは少し加工しなきゃかもしれん
2018/11/06(火) 15:16:45.02ID:xwSxwZfF0
>>626
626の者です。
一度225/40又は235or245/40辺りで検討してみます!
ありがとうございました。
2018/11/06(火) 21:41:16.83ID:pwZ1pq+O0
ER34ターボの前期中期後期の市場比率って
6:2.5:1.5ぐらい?
なんで後期こんなに少ないのよ
後期本当に売ってなくてもう探すの疲れた
2018/11/06(火) 22:33:00.87ID:R9Xxgd4O0
かっこ悪いから売れなかった
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:51:12.98ID:n74tPtr70
キャチコピーが替わったから売れなかった。
2018/11/06(火) 23:28:55.43ID:U7e8CFr30
後期だけどメーター照明って白LED入れたら変になる?
エアコンパネル球切れしたんでLED入れたはいいけど
メーターの暗さが気になるよになっちゃった…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 00:18:30.17ID:9LjMl6rs0
オレンジのフィルタが邪魔してあまり明るくならないとか書いてあるの見てやめたよ。
かといってフィルタとったらホワイトメータなので色が白白でなおおかしくなるし。
2018/11/07(水) 12:19:23.75ID:MbDXoQ960
ヘッドライトLED化した人いたら
おすすめをステマしてほちい
2018/11/07(水) 12:25:10.45ID:tydTjRj50
コストカットゴーンがいたから
売れなかった
2018/11/07(水) 21:39:13.52ID:uoDDsz/C0
>>636
やっぱ後期メーターはやっちゃ駄目なのかね
やったって人が見当たらない
2018/11/07(水) 23:00:28.66ID:NWG0DC/S0
あの後期のフロントグリル見てかっこいいって思う人いんのかな
2018/11/08(木) 00:05:17.04ID:WJhYcQWb0
後期のが高級志向なデザインで好きだね
ただ内装や設計の品質は裏腹にチープになってるのがね、、
2018/11/08(木) 02:51:58.18ID:p+Gc9gI60
自分はフロントグリル含めて、後期のほうが好き。
前期と比べて±あるけど、トータルではやっぱり後期かな。
2018/11/08(木) 08:11:44.77ID:26R1fqBC0
>>641
元からチープやんw

わいは最近後期マスク好きになったで
渋い色できっちりすればかっこええで
前後どっちもノーマルがダサ杉
2018/11/09(金) 00:33:26.61ID:N/5r0M2e0
前期も後期もいまいち。アルティアバンパー欲しいもw
2018/11/09(金) 09:39:37.52ID:9yRl/+yh0
アルティアバンパーくそかっこいいけどどうしても腰高に見えちゃうのがな
リップつけるのもアレだしキャンバー付けたらくそダサい
2018/11/09(金) 09:59:34.40ID:x0P1OOat0
サイドステップに現行型?のプリウス用エアロ付けてる動画見て格好いいなって思ってしまった。
2018/11/09(金) 19:06:03.98ID:9EFpJSKg0
全く別車の流用する奴ってすげーわw
いつぞやのレガシィの部品ポン付け出来るの見つけた奴とかw
2018/11/09(金) 20:33:00.02ID:jSFL8Foc0
>>646
知り合いだわw
あれ良いよね。
2018/11/10(土) 00:27:32.52ID:y9jHOldI0
>>647
そんな話あったっけ?
2018/11/10(土) 22:41:14.72ID:0OWlD2ms0
クーペでハイマウントストップランプ無くしたら見た目的に変になるかな?
2018/11/11(日) 02:25:55.98ID:9YwK2dVL0
ディーラーの中古車サイトに300万超えのが掲載されてるけど
冗談かと思ったわ。程度がいいと今はこんなに価値あるんやね
2018/11/11(日) 07:36:42.11ID:MRU4mjN90
そんなするの?
25年越えたらどうなるか恐ろしい
高騰するのは良いけど盗難が怖いよ
2018/11/12(月) 15:52:04.59ID:5mmGWNkX0
直6再評価の流れこねーかなあ
2018/11/14(水) 11:50:20.03ID:Fn3xmcrt0
完全に直列なら4気筒、それ以上ならV型って感じの流れだし
辛いね、スポーツカーブームでも再来すればワンチャンあるかなと祈ってる
2018/11/14(水) 13:01:13.69ID:1lv/nUoo0
スポーツカーブーム…ないね…
エコカーブームですもの
2018/11/14(水) 20:20:19.28ID:aJapjETi0
ベンツとかがどうなるかじゃね
直3-4-6で作り分けてV6廃止したほうが今は時代に合うかもってのはあるらしい
2018/11/14(水) 22:11:21.77ID:usKxUI7o0
そういえば何年か前にメルセデスが直6搭載車を復活させるかもって記事見た気がする
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 22:41:10.24ID:1NSzWF3c0
かもじゃなくて復活する。どっかで記事見た。
2018/11/14(水) 23:22:39.50ID:IBHCflaW0
近々出るスープラがBMW製だけど直6乗せるし、再評価はくるかもね
2018/11/14(水) 23:33:29.15ID:R/Z8qhn/0
Sクラスが既に直6ターボじゃなかったっけ?
2018/11/15(木) 06:58:36.42ID:bv/RvmW40
バイザーがボロくなったり変色?してボディカラーと合わない薄い茶色になってるから外そうと思うんだけど、これって無理矢理バキバキ外すものなの?
劣化してボディーに何か残ったり傷付くの嫌なんだけども
2018/11/15(木) 23:36:40.86ID:jx9G+mPE0
しかしここんところ知り合った人に車見せるとかっこいいて言われるよ
最近のハッチバックとかワゴンからしたらこのカクカクした車は珍しいしスカイラインは有名で女の子でも聞いたことあるし
特に子どもに割と人気あるなとおもう
家は大概ワンボックス乗ってるけどって
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 00:09:14.43ID:mv177GGT0
いま中古探してもらってるんだけど、走行10万以下で修復無し、純正MTの組み合わせは最低200万って言われてorzってなったわ。
オーナーの皆さん大切にしてください。私は既に心が折れそう。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:54:44.00ID:tfaqnNyR0
げっちゅーに325万円なんてボリ過ぎ
2018/11/16(金) 10:57:40.08ID:52I/B0GR0
昔は30万くらいだったのにねぇ
2018/11/16(金) 18:04:12.04ID:eO+44usi0
34の壊れやすいとことか弱点ってなんかあります?
2018/11/16(金) 18:10:29.79ID:qeqjGne80
ハイマウントストップランプ周りの錆
前期Bピラーのシール破れ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 18:11:35.60ID:55NVseTh0
>>666
ネットで調べてそれ以外は、何か質問をすること。

無意識に一番ダメな聞き方。
2018/11/16(金) 18:39:13.27ID:VIoN1tOt0
ハイマウントストップランプの錆、放置しちゃってるけど、対策取らないとダメだなぁ。
埋めるのは嫌だし前期の羽根付きだからリップはつけられないし、効果的な対策が思いつかない。
2018/11/16(金) 18:44:57.08ID:5QR0D13w0
ググれよ
大抵出てくるわ
2018/11/16(金) 19:30:21.50ID:F+1ew8MO0
純正キセノン付の車体オクに出てるけど、ヘッドライトだけ売ってくけないかなあ・・・
2018/11/16(金) 19:44:23.79ID:K46AjPVc0
ハイマウントストップランプって今は対策品が出てるんでんは?初期と型番が違ってた気がする。
2018/11/16(金) 20:18:44.76ID:AX5uvC/C0
>>671
いくらなら買うんだ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 12:55:02.37ID:z8NMNtbn0
ハイマウントストップランプが問題ではなくて、鉄板の防錆が問題。中期型でも錆の問題が出ていたので、後期型からが対策品のハズ。
2018/11/17(土) 15:17:35.66ID:sFAKXJPs0
トランクをカーボンにしてしまえば即解決だし軽量化できて燃費もタイヤの持ちもよくなる!
強いて言うなら高い!
2018/11/17(土) 17:26:36.25ID:OeUzGwJk0
>>674
後期でも錆びるよ
トランクの穴の小口がハイマウントのユニットと擦れて塗装が剥がれるのが原因
隙間が空いてるから表面張力で水が貯まって抜けにくいんじゃないかな
トランクは色々あってややこしいw
99年10月で番号が変わってるから後期は違う?
ランプは4ドアは全部共通で2ドアは2000年の1月で変わってる
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 18:05:03.10ID:4CfHIemh0
>>676

中期型で購入半年ぐらいで錆びて交換してからは、再発してない。
2018/11/17(土) 21:10:56.16ID:h+znY7cV0
そんなこと言ったら前期で何もしてないけど錆びてないわ
当たり外れがあるでしょ
2018/11/18(日) 11:43:21.54ID:xQxaDIHP0
そんなとこ錆びるの?内部が?
2018/11/18(日) 22:51:56.85ID:TDDQTYDs0
中古で買ったらHKSのEVC付いてたんですけどこれの見方が全然わからない
どう見たらいいのかなこれ……?
2018/11/18(日) 23:14:49.10ID:wmM7mWwV0
>>680
アイドリングの時は「-600」とか表示されていれば正常
アクセル踏んで加速してるときに「50」「100」と出る表示がブースト圧
50だと0.5キロ 100だとブースト1キロ(だいたいね)
2018/11/18(日) 23:17:59.88ID:wmM7mWwV0
ごめん今のEVCだとアイドリングの表示も二桁だった
-50とか-60で正常
2018/11/19(月) 14:50:32.35ID:NpECfBiP0
>>681
680の者です。親切に教えて頂きありがとうございます!
注意して見てみます!
2018/11/19(月) 17:36:14.33ID:EE4KzImY0
>>683
フルブーストにする前にセッティング確認したら?特に最大ブーストが無茶だと壊すよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 17:47:01.98ID:NdFjmhA50
ゴーンヤバ氏

株暴落か?

売り逃げ…
2018/11/19(月) 18:17:55.01ID:h9fqoVR20
ゴーン逮捕?
2018/11/19(月) 19:24:39.18ID:NpECfBiP0
>>684
確認の仕方が……苦笑
以前ほぼノーマルのs15NAに乗っていたので

サーキットやドリフトで負担をかけさせない様に街乗りオンリーで大事に乗らせてもらう予定なのですが
2018/11/19(月) 20:20:08.03ID:dvSmg+Ev0
風と共に去りぬ
2018/11/19(月) 21:08:07.30ID:Gj/+gLAo0
ゴーンがゴーンされたか.....
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 21:13:00.95ID:AC//epwU0
今さらクーデターかよ
二十年遅かったわ
2018/11/19(月) 21:48:58.34ID:YrmUYEwl0
二十年早かったら、もう日産は解体されてトヨタに飲み込まれていた
2018/11/19(月) 23:01:22.20ID:EE4KzImY0
ゴーン流れぶった切ってすまんが
>>687
EVCの何世代目か知らんけどボタンは4つとかだからディスプレイ見れば大体判るよ
街乗りでも踏み込み具合と負荷によってはブーストかかっちゃうからさ
2018/11/20(火) 11:16:27.86ID:APwvD2FQ0
ゴーンがいてもいなくても直6→v6の流れはどうしようもない潮見

>>688
ごーんうぃずざうぃんど
2018/11/20(火) 12:04:14.34ID:N/kCyerK0
大丈夫だよ
これでまた日産はゴーン全否定してチバラギ路線に復帰して
採算度外視で直6小型車枠の「真の」スカイラインに回帰するからさ
2018/11/20(火) 12:06:39.38ID:qGYInWuR0
はじめ人間ギャートルズ
2018/11/20(火) 12:37:09.49ID:nOS+ZbWc0
>>694
くっさ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 15:27:02.06ID:jc7WCGcb0
もうミスタースカイラインの櫻井さんもミスターK片山さんもこの世に居ないからな
ゴーンは縁も所縁もないダットサンブランドに乗り込んできて、滅茶苦茶にしちまったよな
ルノーの野郎なんだから
ふつーに腐れ縁の日野とでも組んでバストラック取り込めば良かったのに
2018/11/20(火) 17:25:45.55ID:hzbwwPVK0
>>696
お前、よそのスレ荒らすなよ
2018/11/20(火) 19:18:45.80ID:HlryyeGT0
>>698
意味不明
2018/11/20(火) 20:53:37.71ID:PMBU0m0Y0
v37でワヤやってる奴か
2018/11/20(火) 22:59:14.07ID:kevPjB2r0
>>700
(ワッチョイ efc9-Qng4)「EATcf-273p209.ppp15.odn.ne.jp」の人だね。
スカイラインスレは32〜37まで見てるから分かるw
2018/11/21(水) 00:23:03.46ID:h3fg+LZG0
>>701
お前、そうとうなキチガイだな……
2018/11/21(水) 00:27:02.96ID:jBC1tLVf0
>>702
何か問題でも?本人さん。
2018/11/21(水) 10:18:59.76ID:VFJQR7va0
32用の社外ヘッドライトが出るみたいね。
デザインがちょっと安っぽいけど。
34用もそのうち発売されたりして。
もし出るなら価格は多少高くても良いからまともな商品を出して欲しい。
2018/11/21(水) 13:15:53.63ID:0tUTHNc90
>>694
くさすぎて草も生えん
ここにもこういうやつマジでいそうできしょい
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 13:39:09.03ID:JNLxDkRV0
それ、リパティウォークのカトちゃんかよw
2018/11/21(水) 13:55:53.16ID:m5JjCjRg0
>>706
リパティウォークのカトちゃんって誰?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 14:42:44.07ID:JNLxDkRV0
>>707
この子
https://chemiakutami.com/wp-content/uploads/2018/05/IMG_0167dodo.jpg
2018/11/21(水) 15:02:47.80ID:m5JjCjRg0
”リパティウォーク”
2018/11/21(水) 15:14:48.68ID:w6jQQxrm0
前期の34でキーレス搭載してない箱ってあるの?
中古車見に来てるんだけど、キーがこれしか預かってないって言うんだけど
2018/11/21(水) 16:23:04.85ID:Yo19gEA10
>>710
キーレスは全車搭載。
アンサーバックは無いけど。
スペアキーか?
2018/11/21(水) 19:15:31.22ID:mabJGBX00
>>704
34用あるよ
2018/11/21(水) 19:46:02.72ID:f6PgBIcV0
R34セダンほしいわ。
2018/11/21(水) 20:15:08.67ID:BCSn8kmO0
>>712
あるなら上げてみて。リペアレンズのことじゃないよ。
因みに32用ってこれな。
https://pbs.twimg.com/media/DsW4d1gVAAAOEY8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DsW4exEVAAE-ja4.jpg
2018/11/21(水) 20:38:32.22ID:ygH7RdL50
>>711
見た感じスペアキーな感じでした。
もし、その車を購入する事にしたらキーレスの作成はディーラーに依頼するのがベストですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:45:21.68ID:3KXG7A0I0
>>710
何だリモコンキーのことか。
2018/11/21(水) 21:00:33.76ID:Y4tBTtMy0
>>714
これは下品だなwww
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 22:29:13.41ID:oEy9guz+0
>>714
リペアレンズ買ったけどもうクリア剥がれたぞ。
カサカサになるんでなく、クリア層がペローンと剥けた。
2018/11/21(水) 22:36:36.99ID:xqqu4LGB0
34乗りはゴーン嫌ってそう
2018/11/21(水) 23:33:15.50ID:WI5UtJoE0
>>714
ググっても見つからなかったんで
メーカーどこのやつか教えて欲しいんだが・・・
2018/11/22(木) 00:59:35.00ID:BISkIlYp0
>>720
78WORKS
2018/11/22(木) 01:00:32.84ID:BISkIlYp0
>>717
個性出そうとして失敗した典型例w
パッと見は純正でよく見たらちょっと違う、くらいで良いのにねぇ。
2018/11/22(木) 06:46:56.36ID:dbOhXCla0
>>721
情報thx!
2018/11/22(木) 07:49:22.15ID:ZXyjAoqM0
>>718
34のリペアレンズ?
725712
垢版 |
2018/11/22(木) 15:42:02.39ID:tdoj4QjV0
>>714
すまんリペアレンズのことだった
2018/11/23(金) 13:50:09.67ID:KnQUx2fy0
>>725
2018/11/23(金) 20:50:34.94ID:6+GPW+rK0
この車はゴーン関係ないからなんとも思ってないな
2018/11/23(金) 20:58:52.51ID:JNa+EXO00
ゴーンが34早く生産終了させて
ローレル35ができた
2018/11/23(金) 22:28:47.17ID:XCbS12Jl0
それで日産がつぶれてないんだからいいじゃん
あのまま放置しておけば、何年持ったかねえ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 03:45:10.80ID:2KYb3Mwg0
日産消滅後コーチビルダー櫻井さん率いるプリンス自動車に先祖帰り
V12エンジンのmid4とプレジデントがフラッグシップに
スカイラインはGTRのみ
グロリアがHVになってパトカーやタクシーの主流になってたかな
2018/11/24(土) 08:45:22.46ID:Ee4p3elT0
そしてリーマンショックで完全消滅
代わりにマツダが大躍進してただろうね
2018/11/24(土) 12:18:57.15ID:8baweSYN0
>>727
来た当時34絶賛してたやん
GT-Rだけど
2018/11/24(土) 12:40:25.32ID:Ee4p3elT0
うん、ゴーンにとっては趣味と仕事
感情とビジネスは別もんなのさ


だから会社では非情にリストラやりまくり
自宅ではなにもかも私物化してウハウハ
そして本能寺
2018/11/24(土) 13:26:50.93ID:nkIgtc4Z0
ゴーンとケリーのスカイライン
「ゴンケリ」
2018/11/25(日) 23:58:57.99ID:heoYCOfU0
つまんね
2018/11/26(月) 17:55:01.99ID:dBZG0Ri60
ER34 25GT-tinpo
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:23:47.50ID:x/7LqM5V0
きっと並んでいる会と、消防設備士の試験がぶち当たってると思ったら
並んでいる会は次の日曜日だた
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 18:05:27.45ID:0nKILqEA0
>>737
おととし行ったことあるけど、34は少ないイメージ
32が多くて、意外にV35が来てたな
2018/11/27(火) 23:28:53.67ID:r1nz665n0
可変圧縮比ターボエンジンすげー気になるなぁ
2018/11/29(木) 16:51:42.59ID:4OBw2TkK0
バイザーオフにしてる人どうやって外してるの?
余裕で割れたり、両面テープ?ががっつり残ったり、ゴムが避けてしまったりするよねこれ……
2018/11/29(木) 18:16:51.23ID:0cRXC1LW0
ニスモヘリテージパーツに33と34への拡大来たね。
2018/11/29(木) 19:09:22.07ID:7RZDfNIU0
GT-Rの話だからな
2018/11/29(木) 19:16:09.13ID:SisM2o5Z0
Ghosn Touring Racing
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:09:18.73ID:CZYuyCDS0
>>740
冬は剥がしにくいぞ。
真夏に外すのおすすめ。
2018/11/30(金) 11:04:36.40ID:FI+ZRAtz0
そもそもバイザーなんて付いてなかったんですよね
2018/11/30(金) 13:40:01.04ID:lq0vXv3h0
>>744
確かにカッチカチになってそうですね笑
2018/12/01(土) 09:20:48.13ID:rcOewSOo0
カップリングファンが経年劣化で交換した
全ての羽の付け根にクラック入ってた
2018/12/02(日) 10:02:18.23ID:RddQrF2x0
いくらした?
2018/12/02(日) 16:35:39.30ID:OcclV67Z0
25GTと25GT-Vの違いって何?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:39:26.67ID:uCkDdiac0
>>749
一部分として、キャリパーの違い。

ネットで検索してからだな!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 18:14:04.85ID:WFS8VHp90
>>749
キャリパーの他、スポット増し等、ターボと同じボディを使っている。
2018/12/02(日) 18:38:45.37ID:HJbWXZXn0
スポット増し?
2018/12/02(日) 18:38:53.43ID:0U/AnoY/0
>>749
GT-VはGT-TのNA版と考えた方がいい。
2018/12/02(日) 18:46:22.92ID:e+2mxL7Q0
ターボとNAでボディ違ったっけ?
2018/12/02(日) 18:47:06.68ID:e+2mxL7Q0
あ、>>751に対してね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 19:48:42.92ID:uCkDdiac0
>>754
GT-V以外のNA(GTやGT-X)は違うよ。
2018/12/02(日) 20:03:12.23ID:e+2mxL7Q0
>>756
具体的にどこが変わってる?
ターボとNAでボディ変えるなんてよっぽど予算に余裕無いとできない芸当だよね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 20:35:46.21ID:uCkDdiac0
>>757
少しはググレカレー!
2018/12/02(日) 21:00:06.36ID:e+2mxL7Q0
>>758
ググっても違うという明確なソースは無いね。
カタログ上でもボディが違うという記載は無い。
では具体的に何が違うのかどうぞ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 21:24:01.21ID:uCkDdiac0
>>759
お前随分と粘着だな。

例えば、リアサスの下部取付部分がコの字形と○の字形の違いやリヤスタビライザーの有無。

私は、マニアじゃないから後は自分で調べろよ!
2018/12/02(日) 21:32:22.44ID:e+2mxL7Q0
>>760
それ、ボディちゃうやん。
俺が言ってるのは>>751の書いてるスポット増し等のボディそのものの違いの話だよ。
2018/12/02(日) 23:22:05.48ID:RddQrF2x0
ボディの話から逸れてく奴や
スポットとか言い出す奴いて草
今日も平和だなぁ
2018/12/03(月) 00:01:17.32ID:WvpN8gzI0
リアシート下のガゼットプレートとかなかったけな・・・?
なんて思ってちょいと調べたが違いは足回りとかブレーキとかしかない感じかな
あとは2ドアと4ドアでトランクスルーの穴の有無とか

同じ時期のS15がスペックR(ターボ)にリアシート下のガゼットプレートやトランクバーがついてたりするからそれで勘違いしてる人も居ると思われ

前は詳しい人達が居たんだが
結構乗り換えてしまったんかねぇ
2018/12/03(月) 00:02:43.29ID:WvpN8gzI0
ガセット だったわ
いかん老眼だわ
2018/12/03(月) 00:48:19.58ID:fRtDHufU0
>>748
9K、羽だけね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 01:34:59.43ID:xb9B61jI0
https://www.xvideos.com/video7496955/deep_blowjob_in_the_car_and_outdoors
2018/12/03(月) 01:40:38.30ID:/xAhbZSD0
>>762
>>751は何を根拠にスポット増しとか言い出したんだろうな。
2018/12/03(月) 04:53:40.35ID:5jfGJzdG0
GT、GTXにGTV、GTTのブレーキキャリパー + ローターってポン付できるの?
2018/12/03(月) 05:56:42.25ID:NZDHh6PU0
できる
ついでにバックプレートを切って曲げるか
バックプレートも交換するか

バックプレート切るのは金切りハサミでやったけど
グラインダーとか使った方が楽

あと入れられるホイールの確認もね
2018/12/03(月) 06:03:19.98ID:NZDHh6PU0
そういやキャリパー交換した時に配管やショートパーツはGTTの新品使ったから
そこら辺の確認はしといた方が良いかも

大丈夫だと思うけど微妙に届かないとかあるとめんどいし
ちょっとの差だろうから曲げれば何とかなりそうだけど安全に関わる部分だしね

その後メッシュホースに換えたから最初からそれでも良いと思う
2018/12/03(月) 06:19:15.25ID:FOdDUyBu0
連投申し訳ない

今懐かしい思い出しついでに調べたら
片押しキャリパーは
配管→ホース→バンジョーボルト→キャリパー

対向キャリパーは
配管→ホース→ステー(サスに固定)→配管→キャリパー

だった、対向にバンジョーボルトで直付けは出来なかった気がするから
ショートパーツが無いなら買わないとつかんね
予算は片側で5000円くらいずつなのと
リアも同じなんで
ステンメッシュホースにしといた方が良いかも
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 11:56:14.99ID:rQw0pWhL0
GT-Vと普通のGTではコントロールユニットの設定も違う。
2018/12/03(月) 18:42:30.06ID:5jfGJzdG0
>>769
わざわざありがとうございます。
バックプレートは皿みたいな縁を平らにすればいいって事ですかね?

そんなに大掛かりな加工と出費は無さそうなんですね。
インチアップしてるのでクリアランスは多分大丈夫そうです。
2018/12/03(月) 19:01:58.93ID:5jfGJzdG0
別件?同件?かビミョーですがz33のブレンボも同じ感じで行けるんですかね?
多分GTT向けの流用例は結構出てくるんですが…
OH等抜きに手間自体が同程度ならこっちにしたいです。
2018/12/03(月) 23:16:12.14ID:fRtDHufU0
ミッション新品にしたらアクセルオンオフのピッチングがなくなって快調になった。バックラッシュが酷かったのがよく分かった。
2018/12/03(月) 23:52:49.58ID:LZ/5Q7wI0
それは純粋にミッションの劣化とかもあったのでは?

そろそろ街乗りだけの人たちもシンクロが痛み始めてミッション交換案件が増えるのではないかな?
2018/12/04(火) 00:07:10.94ID:7eAET4V90
ミッションでバックラッシュとな…?
2018/12/04(火) 07:31:41.48ID:BTA0WsVO0
エンジンルームでホースやパイプはみなさん何処の使ってます?
またはオススメを教えて欲しいです

15万キロ超えてきて、もうそろそろ純正のままではアレかなと
2018/12/04(火) 07:37:32.16ID:6jE2i6pv0
>>778
ホースはシリコンに替えた
純正の方が良いと言う人も居るけど
シリコンは抜けやすくて裂けやすい?
純正にするなら少しでも早い方が良いと思う
先になると値段が上がるし欠品になる可能性もある
2018/12/04(火) 08:58:45.44ID:zh8ipQtc0
特に部品を変える事によってやりたいことがない、長く所有したいなら
普通に部品出るうちは純正をお勧めする
2018/12/04(火) 09:00:19.90ID:h0hvvfTj0
ホースはトヨタ純正のメーター売りしてるやつをまとめ買いしてる人から切り売りしてもらってる
中々良い
2018/12/04(火) 16:02:26.13ID:Ng5fCacr0
シリコンより純正ゴムの方が長持ちするの?
2018/12/04(火) 17:45:11.96ID:PPAEML2X0
みなさん回答ありがとうございます。

やはり純正がベストなんですね。そりゃそうですよね、知恵と技術が凝縮されて生まれてきたものなんですから

無茶な走りはせずに長く大切に乗りたいだけですので純正を入手しようと思います。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 18:07:00.59ID:jTn01T2W0
>>783
ベストは人による。だから、全くのベストよりディーラーで認められるチューンを楽しむ事も必要。
2018/12/04(火) 18:15:53.24ID:47oPaLxW0
>>784
これ真理やな。
2018/12/05(水) 00:11:03.68ID:tlKNsXqH0
>>777
バックラッシュ分かってる?ミッションはギアのかたまりだぜ。ATならトルコンの緩衝があるけどマニュアルはそんなもんないよ
2018/12/05(水) 02:27:17.27ID:hA6xLVqG0
>>782
発売から今まで、15万キロ持ってるなら十分だろ
シリコンでここまで持つかは知らんけど
2018/12/05(水) 02:28:23.60ID:hA6xLVqG0
>>786
ギアだからバックラッシュがあるんじゃ‥‥
2018/12/05(水) 03:49:19.63ID:nPUJpvNI0
>>788
お前、まさか>786がMTにバックラッシュがないって読んでるなら文盲もいいとこだぞ
2018/12/05(水) 07:43:20.09ID:+HIKKhdZ0
まるでMTにバックラッシュがないと言ってるように捉えれないことはないけどな
日本語って難しいや
2018/12/05(水) 09:16:15.31ID:49Jf7dne0
>>790
ら抜き言葉もね。
日本語は難しい。
2018/12/05(水) 17:33:08.11ID:MD0K3HnH0
穴空きボンネットって水入って良くないって聞くけど
穴塞がず上手く排水って出来ないのかなぁ?
BNRのNACAダクトは水入って来ないのかな
2018/12/05(水) 18:54:39.13ID:8Y5xmZvl0
ギアが減ってきてバックラッシュが大きくなってきたって言ってんだろ?
ミッションをリビルド品にでも載せ替えろ。
2018/12/05(水) 22:35:20.32ID:tlKNsXqH0
>>775>>786だが話が噛み合わんのは俺の日本語が原因かよ
「ミッション新品にした、調子良くなった」→ 「劣化してたからでしょ」「交換しろよ」とレスがつく、いくらなんでも酷いだろ寂しいぜおまいら
2018/12/06(木) 10:37:44.23ID:Ed/MVyaF0
きちんとしたメーカーものならカバーもついてるし
バッテリーの真上に穴があってバッテリーに水が直接当たるとかそんな形状でもない限り問題視するほどでもない

NACAダクトは雨やゴミが入りにくい構造で無駄な空気抵抗もなくある意味完成された形状とは言われてる、ただ空気が通る量が少ないから大きな変化は望めない欠点


ちなみにカバーとは言うけど穴を塞ぐのではなくてラジエーター側に水を流してエンジンに直接雨水が当たらないようになってるモノもある、ラジエーターなら濡れてもきにすることはないでしょう
というか完全に穴塞いでプール状態になるようなダクトカバーなんて存在するのか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 20:22:50.41ID:cFL1DWIG0
>>795
GC8インプレッサ初期型がそうだった記憶。
センターのインタークーラー用じゃなくて左右にある小ぶりなダクトのほう。
2018/12/06(木) 23:44:28.04ID:gm3CkJh/0
社外のボンネット付けてて、ダクト穴空いてるから雨の日は走らせない様にしてる

洗車する時もタオル被せて濡れないように注意しながら
2018/12/06(木) 23:57:42.32ID:1ixT4RnB0
気を使える人はいいけど
そうじゃない人ならダクト付のボンネットはオススメしないよな
世話になってるチューニングショップに来てる同じ34乗りのやつらも
例外なくベルト鳴きやら、エンジンルーム劣化がヤバい
一時熱対策で考えたけど、チューナーにダクトは寿命縮めるからやめれ言われた
2018/12/07(金) 08:02:29.13ID:v2JuX4Im0
むしろこの年代の車に乗ってて気を使わない人はいるのか...
2018/12/07(金) 23:39:21.54ID:d5nQ5fed0
>>799
全然いるでしょ
うちに来る坊主達はミサイル化してたり、全塗装やオーバーホールの練習台になってたり色々いるよ
なんちゃってとかコレクション化してるやつはすこぶるキレイだけどな
2018/12/08(土) 11:53:29.64ID:lU9X8AC50
新車から乗ってた25GT-t盗まれた。つい今朝の話
GTRじゃないから大丈夫と過信してたわ
皆も気をつけてください
2018/12/08(土) 13:06:51.86ID:vlbORQq60
25GTでATだから自分は大丈夫だわ
2018/12/08(土) 17:05:23.51ID:YSqBGDU70
やつらはR34って言うボディ狙ってるからオートマだからセーフなんて思ってない方がいいぞ
ステージアの26エンジンにミッションなんて社外シーケンシャルでもつけてレース仕様だとかでも言えば売れるからな
2018/12/08(土) 22:47:22.60ID:rM4DVp/H0
4ドアなら大丈夫だな!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 00:00:07.54ID:eTW2nhv60
レースで人気でたのは4ドアだから大丈夫なんてありえんわ。
俺は心配で物置で埃かぶってたハンドルロックをつけた。
もっともプロの盗人が本気になったら何やっても無駄だが。
2018/12/09(日) 03:05:10.49ID:eCMGpwMj0
うちはお向かいさんのベンツ、レクサス盗んでいくから大丈夫
2018/12/09(日) 11:10:39.40ID:ixTWa1xh0
ベンツ、レクサスがあるから大丈夫なんて思ってない方がいいぞ
2台の高級車をさらっと盗んで行くような奴はプロ集団だからついでに34も持ってかれてしまう
2018/12/09(日) 21:03:31.84ID:/wbHGymy0
中東に持って行くとふつうに購入できるベンツレクサスより34の方が高く売れるから窃盗集団がどこに売ってるかでも変わりそうだけど
2018/12/09(日) 23:59:03.50ID:WprDHWBI0
34の方が高く売れるとかほんま信者すぎやろ
BNRと勘違いしてるんか?
2018/12/10(月) 08:53:40.85ID:p9Iodx7D0
中東は分からんで
金に糸目をつけないし普通に手に入らない物だとどうかな、知らんけど
2018/12/10(月) 10:31:37.95ID:vFBfzucb0
ERでも海外だと大差ないよ
R34をあいつら欲しがってるんだ
ローレルベースのフェイク34すら10万ドル以上で取引されてるって話もあるくらいに

値段そのものより希少価値でコレクションする人たちだからセダンでもオートマ十分価値がある 海外にはないんだから
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 15:23:24.24ID:W50LPfIa0
それなら乗り換えの時、下取りでタダ同然で引き取られるくらいなら海外に流した方がウハウハになるんだな。
ただどうやって海外に売るかはわからんが
2018/12/11(火) 16:31:11.38ID:JIvpDSHn0
正面から見て左下ってオイルクーラー付けるところ?
うちのやつスッカラカンだから見栄えが悪くて
ど素人な疑問ですみません。
2018/12/11(火) 20:41:51.77ID:Go2wRgWZ0
右下
2018/12/12(水) 11:02:05.43ID:tX4f8zRN0
前から見て右下はインタークーラー
左下は別にオイルクーラーと決まってるわけではないよ

自分はラジエーターにと前置きインタークーラーの間に挟まってる形に置いてるよ
2018/12/12(水) 14:11:24.85ID:3VIHmoSU0
オイルクーラーつけてる人
この時期街乗り冷えすぎない?
2018/12/12(水) 15:27:30.03ID:tX4f8zRN0
街乗り時はダンボールとかで上手いこと蓋してるよ
スポーツ走行時に取り外す形に

ついで?に、バンパーの左右の穴はダクトを通してブレーキ冷却に回してる 正直効果は感じられません(
2018/12/12(水) 16:50:12.68ID:arN/x39n0
失礼します。
R34のテンションロッドは2ドア4ドア、ハイキャス有無関わらず共通ですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:01:46.94ID:5XhEHTIt0
>>818
ディーラーに聞けば!

ここは無保証だから、
2018/12/12(水) 21:36:37.01ID:ZC0DgqdN0
ttps://www.cusco.co.jp/cusco_catalog/174/#zoom=z
2018/12/12(水) 21:38:32.16ID:ETGgMlEN0
>>812
えっ、経験したことないです?
朝、出勤しようとしたら、ワイパーに紙が挟まれてて
「この車をお売りください!」とか書いてあって、
ドバイかなんかに輸出することを生業にしてます!って主張してるチラシ。

ウチはトヨタのおひざ元の隣だけど、この3年間で5回ぐらいあったかな?
2018/12/13(木) 00:43:24.32ID:+mL9rRzn0
お膝元付近なかーま
あれは車種じゃなくて、全然乗ってない車に狙いをつけてるから気を付けて
定期的にチェックされてると思うと怖いわ
2018/12/13(木) 16:03:27.69ID:/RU0SKvR0
>>815
そうだったんですね!参考になります!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 20:53:17.36ID:s48DmeVr0
アメリカでは製造から25年を経過したクルマは、いわゆるクラシックカー扱いとなり、新車で義務付けられている衝突安全規定や排ガス規定の一部の適用が免除される。つまり、2018年現在の25年前となると1993年だ。
https://www.webcartop.jp/2018/04/225555
2018/12/15(土) 14:03:19.47ID:h5WRbRsS0
この時期オーバークールだわ…
ラジエーター塞ぎやろうかと思うけど
安上がりで安全なの教えてエロい人
段ボールは熱で怖い
2018/12/15(土) 14:42:00.84ID:4AlA6RT30
11,000回転まできっちり回せ!さすれば温まる
2018/12/15(土) 14:58:34.72ID:Ms/BENTS0
焼け付くがな
2018/12/15(土) 15:20:33.38ID:9nKiYIvY0
ダンボールでも問題ないよ、テープとかで巻くようにしっかり固定しないとすぐ外れるけど

それこそテープで風が通らないようにしてる人もいたね
2018/12/16(日) 12:55:49.66ID:cyKDJ2yT0
燃えるから危ないとかあったけど
ダンボーでええのか…
やってくるサンキュー
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 14:30:57.23ID:PUl9vpos0
あくまで自己責任な。
ダンボールなんていう紙質は水含むとぐしゃぐしゃになって飛散する。
それがエンジンルームの高温部に付着したらどうなるか。
俺は怖くてとてもできん。
2018/12/16(日) 15:05:03.43ID:GZpLIy0c0
プラダンボールで良いんじゃね?
2018/12/16(日) 19:52:05.37ID:yP/3RYA00
溶けるんじゃね?寧ろダンボールより怖い
2018/12/16(日) 22:13:56.55ID:cyKDJ2yT0
水分、確かに…結局全部こええw
しかもインタークーラー、オイルクーラーが邪魔で
ダンボーさん入れるスペースあんまなかったわ、オワタ
2018/12/17(月) 01:07:08.61ID:U/EVEosY0
>>832
プラダンボールで問題なかったよ。
ラジエター前がプラが溶ける程の熱さだと思う?
2018/12/17(月) 11:44:09.08ID:GXJZWO3y0
アイドリングで少し息継ぎみたいな感じになったり、車体が少し左右に揺れたりするのってイグニッションコイル関係です?
2018/12/17(月) 12:49:09.40ID:My0FCfZa0
>>835
エンジン警告灯は点灯した?
イグニッションコイル不良の時は警告灯が点灯する。
ディーラーでコンサルかけてもらって。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 13:21:31.33ID:bzzDyF/o0
エンジン警告灯が出ない場合もあるよ。自分のときは息継ぎをするような症状でアイドリンが安定しなかった。

Sprit Fireに自分で交換したけど、ターボのため苦労した記憶が。1万程度の工賃ぐらいなら任せたほうが、楽なのは確か。
2018/12/17(月) 16:15:37.08ID:xQdVfxD90
俺の時はトラクションコントロールOFFのランプが点灯した。
ランプだけじゃなくて実際にトラクションコントロールもOFFになった。
2018/12/17(月) 17:49:02.22ID:oXBLcQZ/0
ER34 25GT-tinpo
2018/12/17(月) 21:06:56.67ID:rYIJQIzi0
>>836
警告灯は点灯していません。
ディーラーに任せるのがいいんですかね……

>>837
その商品よく聞きますが変化は実感できるのですか…?
16万キロ超えてるからそろそろ社外品にも交換を視野に入れてるのですが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 21:31:09.27ID:hT/C2gSG0
>>840

Sprit Fireは純正と違いを感じられるほどの効果はない。ただ、自分が交換したときは純正より安くて、トラブルは皆無だったけどね。イグニッションコイルを変えるときは定番の製品だった。

自分で変えるのもできなくはないけど、エンジンをいらうため作業は中腰になるのよ。それが結構辛くて。一年点検のときにプラグを確認するから、そのときに頼むと工賃は浮かせることができると思うけどね。
2018/12/17(月) 22:54:47.97ID:AKsWBauT0
今となっては純正品もsplit fireのoemらしいね
もっとも中身は変わらずとも値段が違うから結局split fireの方が良いんだとか
2018/12/17(月) 23:01:42.31ID:+I9e7txi0
昔からsprit自体が社外品のようで社外品じゃない
みんカラですごく効果を実感したとかいうやつがいると草生える

効果実感したいならオカダプロジェクツのコイル
コイルとしてはくっそ高いけど、データにもハッキリ出るし、鈍感でも違いは分かるレベル。あれがspritぐらいの値段になれば最高なんだがな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 06:43:22.08ID:FUCS4SR/0
>>840
自分で交換作業中に、劣化したホース類が壊れたら作業中断になるから、ディーラーでやってもらうのが良いよ。
2018/12/18(火) 07:23:56.07ID:D1dN6PEp0
>>842
それほんと?
スプリットファイヤーって耐久性が低いと聞くよ
今から純正を買っても手遅れかな
2018/12/18(火) 11:08:04.49ID:hWWXT2Xh0
最近、25GT-tの盗難話が増えてきてるね。うちのは過走行車だしほぼノーマルだしってんでタカをくくってるが、なんかセキュリティ入れようか悩み中.....
2018/12/18(火) 12:07:08.70ID:9tLvRrJM0
>>846
入れとけ入れとけ
盗られてからじゃ絶対遅い
2018/12/18(火) 12:33:33.67ID:RNbxmaLp0
>>846
ノーマル関係なしに盗難発生してるから対策した方が良いよ
2018/12/18(火) 13:10:16.72ID:ctJfr0r30
>>845
スプリットファイア入れて10年以上経つけど特に問題ないよ。

壊れたらオカダのプラズマダイレクト入れるつもりだけどな。
2018/12/18(火) 13:14:25.04ID:D1dN6PEp0
>>846
泥棒は距離なんか見ないし多少ボロでも持ってくよ
泥棒は仕入れはタダだから多少汚くても盗りやすかったらそっちを先に盗むから用心しといた方が良いよ
2018/12/18(火) 15:16:09.87ID:hWWXT2Xh0
同士諸君のコメント感謝
カーセキュリティって色々なメーカーあるよねぇ
バイパーとか、さらに上を見れば10マソ20マソは当たり前な世界だもんな
同士諸君はどんなセキュリティしてる?
当方は車両の前に家族の車1台置いてるだけ....
2018/12/18(火) 21:45:25.16ID:RveTN1FC0
>>840
アイドリングだけならACCバルブの清掃やってみても良いかも
2018/12/18(火) 21:47:03.53ID:RveTN1FC0
すまんAACだった・・・
2018/12/18(火) 23:13:57.04ID:AvrCOq6U0
盗まれたらマニュアルのマーチかノートに乗るからべつにいいよー。

いやどれだけカーセキュリティに金突っ込んでも盗まれる時には盗まれるし
新車で買ってもう10年以上も乗ったからいいかなーって感じ

若い子たちはそんなの許せないよね、うん、ごめんなさい。
2018/12/19(水) 00:46:07.31ID:nKzNo9N60
>>851
ラフィックスのキーロックシステムと、詳細は書かないけどエンジンかからないように細工してる。
2018/12/19(水) 08:17:57.31ID:utUBRZaU0
hr34用の砲弾マフラーってありますか?
2018/12/19(水) 08:20:17.23ID:g5f9K/SL0
同じく
次はカローラスポーツでも買うわ
FRだったらよかったけど
高くもないし、気軽にぶん回せて楽しそう
もしくはメガーヌ欲しいな
2018/12/19(水) 12:19:24.12ID:RoioJ1eX0
>>854
R34ならそろそろ20年でしょ

……しかし、それでも乗り続けるのが「今は亡き」スカイラインを愛するもののつとめだとは思わんか
2018/12/19(水) 12:51:02.07ID:8C3uw9x30
別に好きにすればええがな。
2018/12/19(水) 19:55:11.61ID:6nnQXn+f0
そんな奴はもうVに乗り換えていいよ!
2018/12/19(水) 21:18:50.21ID:4C0nts3x0
いつもの荒らし君か。
2018/12/19(水) 22:36:09.95ID:SZDRgfEP0
お前こそVスレ荒らしてくるなよ
2018/12/19(水) 23:17:35.24ID:Du8w5fyS0
最近パワステの高圧ホース交換した人いる?
今だと部品幾らくらいするんだろうか
864
垢版 |
2018/12/20(木) 00:35:22.27ID:lZjyKT1J0
ディーラーに聞きなさい!
2018/12/20(木) 00:49:15.59ID:Dd0o0JLY0
>>862
何言ってるのこの人
2018/12/20(木) 10:04:52.18ID:s19gk5qH0
>>863
今年換えた。部品は7万くらい
2018/12/20(木) 12:41:30.60ID:U6ZtICVD0
たっか
2018/12/20(木) 14:41:17.93ID:xBPdw8Kr0
さすがに良いお値段するねぇ。
2018/12/20(木) 14:58:21.21ID:xYbve+a80
なにかの流用出来ねぇかなぁと考えるけど何もないのよね
2018/12/20(木) 18:32:38.66ID:cspON3350
>>869
現物を送らないといけないだろうけどキノクニならステンレスメッシュホースになるけどワンオフで作ってくれると思う
2018/12/21(金) 07:46:58.66ID:HruRyOpt0
>>866
思ってたより高いな・・・ ありがとう。
部品が出るだけマシなのかな
2018/12/21(金) 08:29:00.65ID:+BOIGFhO0
フロントフェンダーが少し凹んでるのが気になるついでに社外のフェンダー考えたんだがこれ何ミリワイドまで車検そのまま通るんだ?
というより純正幅の社外はないのか
2018/12/21(金) 08:41:32.68ID:oMgeBwWt0
片側10mm未満だった気がする
2018/12/21(金) 09:30:04.75ID:k5iTqkMC0
フロントなら片側10mm以上でもいけると思う。
リアの方が広いからね。
車検そのままいけるのは全幅20mm未満まで。
2018/12/21(金) 09:31:53.86ID:k5iTqkMC0
因みに俺はフロントフェンダー叩き出して片側15mmくらい広がってるけど、
車検は問題ないよ。
2018/12/21(金) 10:45:51.32ID:+BOIGFhO0
フロントとリアの幅の違いが調べ方が悪いのか出てこないのよね
2018/12/21(金) 12:08:53.70ID:k5iTqkMC0
トレッドはリアが10mm広いけどフェンダー幅のデータは無いね。
2018/12/22(土) 02:49:11.78ID:5mRu8lmy0
>>877
逆。リアの方が10mm狭い。前1480/後1470
(四駆だったらそのとおり。前1460/後1470)
2018/12/22(土) 09:32:59.93ID:PJT3DI400
>>871
ポンプ近くのカシメからの漏れ?ならホース屋持ってけば配管部分切って溶接でホース交換してくれるよ。

ただし俺の場合は漏れは大したことなかったけど、交換でステアリングの感触が良くなった。油圧不足じゃなかったと思うからホースASSYにあるセンサー2つが新品になったからだと思ってる。
2018/12/22(土) 10:19:53.98ID:YCikxp7q0
ヤフオクでデフィーの油温水温油圧とコントロールユニット落札したんだけど、他に何か取り付けに必要な部品教えてもらえないですか
オイルブロックと水温アタッチメントはあるんですが

メーカーの説明見たんですけど情弱でさっぱりなんです
2018/12/22(土) 10:24:48.92ID:5mRu8lmy0
>>880
知識
2018/12/22(土) 11:34:59.75ID:yTMVQr+J0
>>880
デフィの部品が全て揃ってるのならそれで大丈夫
あとはメーターパネルとかそんなのくらいかな
2018/12/22(土) 12:41:24.63ID:O1PDS+kU0
>>882
ありがとうございますm(__)m
まだ手元に届いてませんが箱の中に全部入ってると考えていいんですね
2018/12/22(土) 13:26:19.89ID:NAu5ppnI0
>>879
ホースにセンサーが2つも付いてるんだ
1つはパワステアイドルアップなんだけどもう1つは何だろう?
センサーの問題じゃなくて作動油が新品になったからじゃない?
うちもパワステフルードを変えてみよかな
2018/12/22(土) 13:30:13.67ID:NAu5ppnI0
>>883
ヤフオクって新品?
新品なら全部揃ってるはず
中古なら分からない
センサーを付ける時にシールテープが必要になるよ
2018/12/23(日) 15:23:13.90ID:XktxfbbA0
>>885
新品未使用の正規品です。
ご親切にありがとうございます!

適当すぎる書き込みにちゃんと答えて下さりありがとうございます
2018/12/23(日) 19:32:40.74ID:FS4xcrim0
デフィのホムペにもあるけどコピー品が出回ってるから気をつけないとな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 21:29:55.54ID:CjG0Ry8T0
どうせコピー品つかまされても、メータなんか見てないでしょ?
気になるのは、そとから見た追加メータの存在だけなんだから
2018/12/24(月) 21:35:42.45ID:RiQk9S/e0
パンクしたのでタイヤを新調しました。
やっぱり新しいのは良いね。
2018/12/24(月) 23:35:09.03ID:knbyYnzm0
エンジンルーム美化の為にシリコンホースから取り掛かろうと思うんだけどサイズとか教えてもらえませんか
2018/12/25(火) 18:58:02.91ID:cbY3W/WR0
パワーFCで現車合わせしてるのだけど
マフラーとエアクリを変更しようと考えてるんだ。

リセッティングしないと燃調くるっておかしくなるもん?
そのために高い金払うのもなー
892
垢版 |
2018/12/25(火) 19:14:07.94ID:eAJmcvp80
意味不明、要点は何?
2018/12/25(火) 19:19:29.70ID:GjKL6l810
>>891
現車合わせしてるのにパーツ変えたらそりゃ燃調変わるべ。
ベストでは無くなるわな(セッティングがベストだったと仮定して)。
2018/12/25(火) 20:33:37.85ID:bOcg5e9l0
>>888
それじゃデメリットしかないやん
2018/12/25(火) 21:09:28.74ID:9Lg+g6S40
>>891
今どのくらいまで追い込んであるかだな
あまり追い込んでないのなら許容範囲内で納まるだろうけどギリギリまで追い込んでるのなら危ない所まで行くかも知れない
現車合わせってのは純正に比べるとマージンを詰めてあるから普通に考えると再セッティングが必要
セッティングまでいかなくても確認はした方が良いと思う
2018/12/25(火) 23:04:43.42ID:+5DdBCmM0
そこを疎かにして、もはや何のためのフルコンなのかと
2018/12/25(火) 23:09:21.69ID:cbY3W/WR0
>>895
基本的にショップの蓄積データから全て任せました。
340ps程度だから、ガンガンにはかけてないとは思うけど。

エアクリをブリッツからHKSに
マフラーをトラストから柿本に

またショップに出して再セッティングだと
パーツ合わせてそこそこいくなと。
2018/12/26(水) 08:05:10.41ID:vI6fzXsJ0
じゃあケチって車壊せばええやん
エアクリHKSって時点でお察しだけど
2018/12/26(水) 18:41:08.75ID:dRWl2qeW0
昔からよくいるよ勝手にパーツ変えてブローしたらECUが悪いとか言い出す奴
2018/12/26(水) 22:55:39.24ID:PAtkwVIF0
>>898
HKSってとこ詳しく
2018/12/27(木) 00:27:58.82ID:16iJRTNX0
岡ちゃんがHKSが1番良いというデータ出してたな。
2018/12/27(木) 09:32:54.84ID:8t1LkxXq0
HKSの湿式純正交換タイプはでた当初はクソだったけどな
2018/12/27(木) 11:10:00.53ID:f4oIBLiD0
交換する部品をメーカー名ありきの説明しかできない奴でろくな奴に出会った事がない
出来る奴「狙った抜けのマフラーにかえた!HKSにあった!」
アホ「今度はトラストからHKSにかえたったドヤァ」
みたいな
2018/12/27(木) 12:43:50.78ID:al62LGgD0
お前ら、もう代わりがないんだからいじって壊すな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 14:56:06.71ID:yu/CQa9A0
はい、次!
2018/12/27(木) 16:57:13.85ID:ll1OPyyD0
>>903
HKSでも乾式、湿式、純正交換タイプ(乾式)あるしな。
エアフロ付き・集塵効率重視なら乾式、吸入効率重視なら湿式だね。

俺はエアフロレスなんで湿式のパワーフロー付けてるけど調子良い。
チューニングのためにエンジンばらしたことあるけど内部も問題なかった。
2018/12/27(木) 16:57:50.58ID:ll1OPyyD0
>>904
この人多分34持ってない
2018/12/27(木) 17:58:12.38ID:StTci0i60
ER34 25GT-tinpo
2018/12/27(木) 23:27:02.47ID:ngUv6LWm0
乾式だ湿式だと言うけど、そもそもエアクリが良いか悪いかどうやって判断するんだ?パワー感とか言うなら測定要るし、フィルター性能なら目?
2018/12/28(金) 00:03:39.47ID:wWhchGt50
>>909
>>901で書いたけど、ヤシオの岡ちゃんが雑誌でデータ出してた。
それがどんなデータだったか思い出せない。
HKSが良かったとは覚えてるんだが。
2018/12/28(金) 08:21:48.80ID:Yx0cyBgV0
性能でいうならHKSのキノコはよく吸うけど
エンジンに優しいかで言えばHKSは論外だな
馬力中毒者はデータみてオナってる奴多いから怖いわ
2018/12/28(金) 08:57:14.61ID:4QZI+iWK0
SR20でキャブ4連入れてた時粗い金網だけで11万キロ以上乗ったけど圧縮もノーマルで乗ってるやつと変わらんくらいしか下がらんかったから集塵性とか気にするだけ無駄
2018/12/28(金) 12:10:53.38ID:oZx2z94n0
>>911
降灰県在住だけど何の問題もないぞ。
2018/12/28(金) 12:25:41.73ID:0wFkWzDM0
フルコン入れてるならモノなんてメーカーで揃えて合わせてしまえばいいのよ

エアクリでの違いは正直全開走行でもしない限り雰囲気チューンみたいなものでしょ
街乗りしかしないなら純正が一番
2018/12/28(金) 12:31:49.48ID:TZsxUEHn0
湿式はフィルタ交換があるから乾式しか使わんな
外してエアブローかたまに水洗いするくらいでいいし
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 12:40:02.49ID:lHgqGHQx0
かごしまー
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 17:30:50.11ID:AF+PDKpq0
街乗りオンリーなら何を入れても無問題だな。
お好みでバックタービン仕様。
2018/12/28(金) 19:45:58.13ID:Z1Ida2cH0
ER34 SKYLINE 25GT-tinpo
2018/12/29(土) 11:14:29.49ID:OU8EV09a0
ここ来て純正フルエアロがめちゃくちゃカッコよく思えてきた
車高下げての渋い感じ最高やな…エアロ変えてえ…
2018/12/29(土) 17:31:34.45ID:dOuTVKBl0
ERセダンなのに小学生から羨望の眼差しでGTRとか言われるし、
知ったかぶりの学生からはHRと呼ばれる
一般人から見たら全部同じただの古そうなポンコツなんだろうけどモヤっとする
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:51.09ID:VbmUCGRi0
4WDのトランスファー切除でFR化した、内容わかるひと教えて
この場合構造変更になるか、記載事項変更?になるか

フロントプロペラシャフト外し、ドライブシャフト外し
後輪側は何もしない予定なんだけど
2018/12/29(土) 18:20:06.02ID:b9qJM3N30
>>921
駆動軸数変更は構造変更だよ
軽くはならないけどトランスファーはそのままで中のチェーンだけ外したのなら何もせずに通ると思う
2018/12/30(日) 15:24:40.46ID:IfGdXq7T0
GT-R顔化したうちのER34をBNR34と思い込んでるあの少年はいつ真実に気づくんやろなぁ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 16:09:16.22ID:Euub/cAq0
どうでもいい、はい、次!
2018/12/30(日) 19:04:54.48ID:R4EQpIo20
RB25のターボなんだけど冷間始動の時スロットルぱたぱたさせないと掛からないんだけど何が悪いのかな
FCRのバイクのエンジン掛ける感じ

エンジン掛かってからもアイドルアップするのに時間が掛かるからオートチョークみたいな?
車はよくわからない
パーツマニュアル買うか
2018/12/30(日) 19:27:19.99ID:XsYWg4J40
パーツリストとサービスマニュアル混ざってねw
よくあるのはISCVが機能不全なパターンじゃないか?
2018/12/30(日) 21:29:51.60ID:n5emL++c0
>>926
サービスマニュアルだったか
趣味車だからまったり直す
ISCバルブ確認してみる ありがとう!
2018/12/31(月) 00:51:17.46ID:EH8rj1He0
一度バッテリーを充電するか新しいのか
別の車と繋いでやってみるのはどうだろか

最近、足車がそれだった
2018/12/31(月) 01:04:52.67ID:OBt5spJg0
純正エアロなかなか無いよね。五年かけてようやく揃えられたよ。
しかしゲッチューにある860kmしか走ってないERがあるけど、高過ぎでしょ…
2018/12/31(月) 12:18:49.56ID:IgHWGQsJ0
純正エアロはリップがないよなぁ

低走行なんて査定がいいだけで
車の状態としては悪くて価値なんてないわ
そこそこ走ってて元気に回るエンジンがええ
2018/12/31(月) 15:15:14.69ID:hRjHYpMY0
不動でガソリンとか抜いてなきゃタンクなんかサビサビで溶剤じゃ取れないだろうしな
そこそこ距離乗ってて休日ドライブぐらいの車両が良さそう
たぶん大事にされてるだろうし
2018/12/31(月) 15:20:39.63ID:ChQpJOJf0
樹脂タンク
2018/12/31(月) 15:54:33.48ID:Hr5ReGvt0
過走行車に乗ってる奴は低走行の車を否定するけどどう考えても低走行の方が良い
ゴムパーツは硬化するけど熱が入ってる時間が長い方が傷むのは早いからな
ガソリンが変質しても入れ替えれば良いだけ
過走行車乗りの僻みだよw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 21:28:52.40ID:XL9yaBmy0
8.5j+45で245/35/R20って履けるかな?
車高は2cmほどダウンしてるだけでキャンバーはついてないんだ。
2019/01/01(火) 03:05:39.79ID:ZhwKk1lq0
20インチはやりすぎだろ。
タイヤペラペラじゃん。
2019/01/01(火) 21:09:37.96ID:yh4KIFSk0
もうすぐ20年なろうかという車のゴムパーツに
過走行のど関係ないだろ
もれなく劣化してるよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 21:12:32.39ID:91KgZJlA0
>>935
べらんめえ
2019/01/01(火) 21:35:45.83ID:qzmbhcSk0
さすがに低走行の方がゴムの状態いいは草

エンジンつーのは回さないと回らない性格になっちゃうからな
ポルシェとかで実験してたよね
2019/01/02(水) 09:07:35.57ID:hWerdP+n0
ポルシェとかの研究や実験結果見てたら車ってまるで生き物だなって思わせてくれる
2019/01/02(水) 11:13:11.02ID:3uQH7bkj0
個体差なんかは性格みたいだよね
その辺車はおもしろいな
2019/01/02(水) 12:22:24.17ID:DiCvQHkR0
このスレに4AGのAE111のレビントレノに乗ってた人います?
この車から25GTTに乗り換え検討してるんですが
レスポンスとかキビキビ感、パワーもりもり感とかは別物なんでしょうか
アルテッツァも考えていましたが友達にやめときと言われました
アルテッツァも210馬力もあって早そうなんですけどNAは厳しいのかな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 12:39:46.13ID:TadjjYo40
>>941
レスポンスはレビンだけど、パワーモリモリ感は断然ターボにはかなわない。
キビキビ感は人によって感じ方は違うところ多いけど、ER34のが剛性が半端ないから安定してるって意味でこっちのが安心感は強いよ。

アルテッツァに乗るならそのままのがいいとは思う。
2019/01/02(水) 13:22:45.18ID:DiCvQHkR0
>>942
ありがとうございます!!
お金を貯めたのでシャフトオートサービスさんに行ってみようかと思います
買うと決めたわけではないのですが多分その場で即決してしまいそうです(笑)
2019/01/02(水) 13:50:22.90ID:KD8uoP2J0
でもあそこボッタクリじゃん
2019/01/03(木) 08:31:12.18ID:YY/u3ofT0
SHAFTってOPTIONで極上車しか扱わない優良店として紹介されてたよ
あそこで買った人ってここにいますかね
2019/01/03(木) 09:13:55.98ID:NSZraz810
メディアにめちゃくちゃ踊らされてそうw

もう言われてるけどパワーモリモリ以外レビン
でもトレノより剛性高いから、それも感覚としては薄い、スピード感はない
読んでると>>941にはレビンの方が面白いと思う
アルテッツァは無しw
2019/01/03(木) 09:17:58.22ID:qRAo8QBA0
シャフトさん確かに良い車体ばかりだけど高いのよね
チューニングや修理面ではまったく悪評みないから安心感っていうのも考えるとお財布に余裕あるなら悪いことなしだと思う

スポーツ走行を「楽しむ」目的で34に乗ってる自分はなによりもレビンとかの軽量スポーツカーが羨ましいよ、機敏に動いて操作のレスポンスも神 パワーなんてエンジンいじれば軽さも相まってライトチューンレベルのターボ車ならすぐに追いついちゃう
2019/01/04(金) 00:38:35.92ID:P10SrZ7R0
20年前の車だし、マトモなものを探すなら高いのは仕方ないと思うぜ
無名不人気車ならまだしも、スカイラインブランドもあるしな
V35はそんなに高いタマはないようだけど…w
2019/01/04(金) 01:42:08.01ID:Je+2D3by0
c34の相場はどうかなと思って調べたら結構するのね
2019/01/04(金) 07:31:41.63ID:VvagTebE0
C34てステージア?
ローレルもC34てなかった?
セフィーロだった?
直6は軒並みあがってるって事か
マークIIとかも高いらしいね
2019/01/04(金) 12:47:31.83ID:4JAiFxYD0
C34はステージアとローレルだな
頭にWが付くかどうかの違い
2019/01/04(金) 17:18:14.56ID:JmtnZrM60
何年か経って34乗り潰したら熱下がったあたりの中古90スープラ買いたい
2019/01/04(金) 18:37:16.04ID:2QCOfGex0
それは是非とも見てみたい
2019/01/04(金) 21:49:11.96ID:NCZ9iAeH0
俺もそろそろ熱が下がってしまった
歳とったな…
最近街で見るWRXに惹かれるんだよなぁ
2019/01/05(土) 02:18:38.30ID:wn/p72Vc0
俺もランエボかWRXに惹かれる…どれも34より新しいしなぁ
2019/01/05(土) 13:29:55.03ID:qnc4XKJJ0
32か34のFRターボがほしい俺が泣くぞ・・・いいのか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 14:18:17.33ID:DnIozQeX0
あと2年で20年目の4ドア25GT−V・AT。加速もそこそこ、居住性も特に後席はよくない。
燃費も経年劣化のためか最近低下し(市内で5.5K/L)いいとこなし。
でもここまで付き合うと、WRXやゴルフGTVに惹かれつつも、
タイ米いや大枚300万以上出してまで、そして34手放してまで
買い換えるかというと、とてもそんな気にならない。
駆動系やエンジンがいかれ手にっちもさっちも行かなくならない限り
まだまだ乗りそうだ。
2019/01/05(土) 16:47:56.17ID:gowh6DfL0
どうにもならなくなったら乗り換えるけどどうにかなってるんだよな
2019/01/05(土) 17:55:36.78ID:m/AfgJ160
エンジンOHで150万くらいだけど、WRXとかは買えないから結局乗り続ける事になりそう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 22:47:22.25ID:q5xQ4t6S0
WRXが余裕で買えそうな位、改装費に注ぎ込んでる。

もちろん今までの車検代やらも含んでの合算だけど。
2019/01/06(日) 01:26:28.09ID:TlehP7B/0
車体番号1000番代
22年目
エンジンOH
ミッション新品
まだまだ部品でるぜ
2019/01/06(日) 12:58:46.94ID:r+/Om94D0
パワステ関係で廃盤の部品が多数あったような....?
2019/01/06(日) 13:24:36.11ID:0UWVUoe30
大枚300万っていうけどそれで距離浅い34買えるなw
2019/01/06(日) 21:12:44.12ID:TlehP7B/0
>>962
去年の秋頃、高圧ホースASSYは出たよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 12:38:03.85ID:Hy1yqSGT0
この時期のヒーターの設定温度って何度にしてる?

25.0℃にしてたら、そんなに熱い風が出てこなくって、かといって27でも同じだった…。

風量1だと弱くて当然!?
2019/01/07(月) 13:01:49.25ID:yyMc8tD00
ヒーター温度おかしくなった
あついのか
冷たいのか
両極端に
2019/01/07(月) 13:04:52.99ID:gIzraK6A0
俺の34は今年成人式だ
20年で車検や整備代になんだかんだ300万使ってるが乗れる内は乗り続ける
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 18:36:29.68ID:BH/x1fao0
>>957
GT-Vで5.5KM/Lって結構酷いなw。よっぽど踏んでるの?
ウチのgt-tは平均9.5KM/L、良くて10ちょっと超えるくらい

最近のトピックはブースト計がまったく動かなくなったことかな?
原因は皆さん言ってるようにゴムパーツ(エンジンからセンサに行くホース)が
硬化してひび割れてた

永く乗るなら、ゴムパーツ総とっかえかなぁ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 19:50:08.26ID:hM6zSp7v0
ステージを書かないと単に燃費だけ言っても??なだけ…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 20:21:35.34ID:BH/x1fao0
>>969
stage? ステージが何か知らんけど、普段の生活道路の乗りよ。
サーキットでバンバン回してるなら、その燃費もありかな?と。
2019/01/07(月) 20:39:08.70ID:eeVcX2Dh0
地域や時間帯が変わるだけでも全然変わってくるのに他人との比較なんて無意味
極端な話昼間の都内と深夜の北海道とかな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 21:12:14.53ID:BH/x1fao0
>>971
うん、こっちは深夜じゃねぇけど昼間の札幌だが?
2019/01/07(月) 21:15:58.13ID:eeVcX2Dh0
だから行動範囲、時間帯がほぼ同じ奴以外比べても意味無いの
2019/01/07(月) 23:20:35.38ID:cVdXw2Dq0
ここまで言われて分からんのもすげえな
2019/01/08(火) 09:47:33.47ID:vH42LX1o0
全く違う条件で他人と燃費比べても何の意味も無いからな
2019/01/08(火) 14:13:33.19ID:VOnaCamu0
燃費の話なら自分は街中で6キロ

サーキットに行って走って帰ってってしたときは7.5キロ

不思議なことに山道をダラダラほぼ停止せずに往復で走るサーキットに遊びに行く時の方が普通にドライブするより燃費がいい

ストップアンドゴーが多ければ明らかに燃費は悪いし
高速乗って遠出すると10キロ近く出るから
乗った環境は揃えないと参考にならない
そもそもメーターカタログ値ってどう言う状況を想定してるんだろうか...わからない
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 15:36:46.26ID:SGPZkS0C0
どこの街中?
2019/01/08(火) 20:25:56.13ID:wfwswaot0
>>976
10-15モード
でググればok
今は使われていない古い走行パターンだけどな
2019/01/09(水) 17:17:36.03ID:pJYHtV2a0
ER34 SKYLINE 25GT-tinpo
2019/01/11(金) 18:52:44.74ID:YKXaR/L50
めちゃくちゃ寒くなる季節になるとエンジンルーム内からギーっと異音がして、
ハンドルきると音が大きくなるからパワステかな?と思う症状が出てたんだけど、
近くの車屋でパワステ洗浄なるものやったらおさまりました。似たような経験した人いる?
ちなみに暖気が終わると音は収まるけど、冷えるとまた発生してた。
2019/01/11(金) 19:42:12.50ID:OsHQYd6H0
>>980
それベルトが緩かっただけじゃない?
982980
垢版 |
2019/01/12(土) 23:09:33.12ID:AkG7wXen0
例えると難しいんだけど、ベルトが鳴くというより、もっと機械的な音だった。
ディーラーでベルト含めて見てもらって原因不明と言われてたんだけど、
上で言った洗浄であっさり治ったからなんだったのかな
2019/01/13(日) 07:55:53.72ID:+le2C+K60
パワステのオイルが劣化してて冷えてると硬い状態だったんじゃない?
2019/01/18(金) 13:15:42.39ID:JWLAlO0x0
スー○ラ直6ですってよ
2019/01/18(金) 17:42:04.44ID:2tMpduh40
>>984
直6の3Lで250馬力
ターボは2Lの4気筒
どのくらいの重量なのか分からないけど250馬力ならドン亀でしょ
2019/01/19(土) 02:56:51.14ID:Y8+SFFXg0
RZは340psだってさ
直4は260、200
2019/01/19(土) 15:39:13.94ID:qhau9Sav0
この時期はエンジンの吹き上がりがよくてすこぶる調子いい。
2019/01/23(水) 23:28:37.58ID:a1T99Y0s0
18インチから19インチにアップって
乗り心地とか走行性そんなに悪くなる?
2019/01/24(木) 11:42:54.00ID:016Sso+K0
先輩がER34GTTのことをR32のGTSt Type Mと同じグレードに該当するグレードやねとか言ってるんだけど
全然違いますよね?そもそもER34はGTRに次ぐ上から2番目のグレードだぞ?アホかよ
2019/01/24(木) 12:25:40.65ID:O5BO8sT60
>>989
GTS-tがFRだと最上級モデル
ターボ無しのタイプMて無かったような気がするから正しいんじゃないか?
GTS-tの上のモデルって何がある?
2019/01/24(木) 16:32:18.71ID:Oirb4XpH0
上かどうかわからんが
GTS-tの4駆版がGTS-4

2駆でターボ付き事で言えば
GTS-t typeM も25GT-Tも同じグレードだわな
tupeMの付かないGTS-tは、15インチホイールだったかな
ターボなしはtype-S
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 17:18:14.40ID:8UsFeTrQ0
>>989


先輩が言っていることがただしいな。
R34はグレードが簡素化されている。
2019/01/24(木) 17:31:45.51ID:016Sso+K0
ありがとーございます
まじですか。先輩には謝っておきますmm
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 18:08:44.70ID:3A/Rqbds0
>>989
比較出来ないから間違い!
2019/01/24(木) 18:40:44.23ID:O5BO8sT60
次スレ立てました

◎o R34スカイライン Part.85 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548322781/
2019/01/24(木) 23:52:21.74ID:AQlhul+v0
キッズ臭がパない
2019/01/25(金) 00:01:23.32ID:/8Vtw0Gx0
出来の悪いフィッシングだろ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 05:14:25.22ID:eIgK6Az20
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 05:14:49.40ID:XlZZwZ3s0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 05:15:09.73ID:eIgK6Az20
て!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 234日 12時間 26分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況