X



【AS】 アルテッツァ総合 part59 【RS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/05/07(月) 06:53:31.03ID:wjnRKkicO
前スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part58 【RS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507462584/

過去スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part57 【RS】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485970311/

【AS】 アルテッツァ総合 part56 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466471025/
【AS】 アルテッツァ総合 part55 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455518593/
【AS】 アルテッツァ総合 part54 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439080953/
【AS】 アルテッツァ総合 part53 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1434070082/
【AS】 アルテッツァ総合 part52 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421937550/

あとは頼むのだ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 07:23:57.61ID:Hp2WNoif0
>>1
乙!

今回も無事に車検おわりました。
前期RS AT特に不具合は出てない。

いつまで乗れるんだろうか?
2018/05/07(月) 08:44:21.60ID:Z/AQySU00
>>1
アルテッツァA乙!
2018/05/07(月) 09:51:13.12ID:H/rFRwmt0
>>1
おつ
見た目もコンパクトさも好きすぎるから、気持ちよく走る為に新車買うくらいの金と手間かけてるわ
2018/05/07(月) 11:40:24.49ID:hLxM4s780
>>1
乙エディション
2018/05/07(月) 21:11:11.10ID:D3YK8w+F0
いちょつデス
2018/05/07(月) 21:27:43.90ID:0+ISCc3J0
マフラー自主規制し過ぎて幻になったアルテッツァRが発売したら乗り換えたいなぁ
2018/05/07(月) 23:45:41.17ID:Vxmh3h3C0
アルテッツァタイプR
2018/05/07(月) 23:47:02.80ID:Vxmh3h3C0
車重200kg軽量化
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 00:00:41.69ID:DEc3G+5s0
>>9
先ずは自分の軽量化から始めよう!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 15:13:54.28ID:Prlit6cx0
おつ
2018/05/08(火) 17:16:38.95ID:296BXAst0
俺も軽量化したいが身長175cmで体重が43kgしかないから生命に関わる
2018/05/08(火) 17:42:47.58ID:6D7qfKkc0
パワステのない時代の車乗ってきてると、ヒョロくてもスポーツ走行に耐えるくらいには
腕と脚と腰まわりの独特の筋肉があるよなw
2018/05/08(火) 18:09:09.69ID:JMOBV+090
オ モ ス テ
2018/05/08(火) 19:09:09.34ID:RDF5zCci0
レブ付近まで回すとシュゴゴゴゴって音がなるんだけど、これってパイプ径が関係してる?
それともガスケットの形状とか?
ガスケットは純正マフラーについてるやつそのまま流用してる

詳細は動画貼るんで教えてほしいです
https://youtu.be/iyxyxIkmgWo
2018/05/08(火) 20:44:51.39ID:Lp0736sz0
>>15
どっか割れてるんじゃないかな?
2018/05/08(火) 21:19:03.52ID:fXJ+NYsv0
ターボ車みたいだなw
2018/05/09(水) 00:08:09.59ID:RROpdAaB0
>>16
返信ありがとうございます
一度排気系全部見たり、純正に戻して音割れするかどうかも見てみます。
色々試してみます
2018/05/09(水) 02:26:29.55ID:Q/XrEslrO
ブレビスにアリストのエンジンとアルテッツァかマーク2のミッション乗せた車乗りたい
ブレビスのD4エンジンの煤とMTなし、アリストのでかさとMTなし、アルテの内装ベタベタと高排気量なし、
このすべてを解決させるにはこれしかない!
2018/05/09(水) 04:25:41.32ID:hlOmCRCL0
>>19
ほらよっ

つコンフォートGT-Z
2018/05/09(水) 05:12:04.93ID:dQUZ0lzG0
排気量があまり大きくないから回して楽しめるとは思うけどな
2018/05/09(水) 08:25:45.25ID:od5ShdDD0
>>7
メーター裏の基板を見るR ediって文字があったなあ
2018/05/09(水) 20:39:48.88ID:sENBLWR/0
純正エアクリボックスの仕組みがいまいち分かりません…
断面図で空気の流れが分かる資料ってありますか?
2018/05/09(水) 22:05:30.15ID:eKCcvvLB0
最近エアクリ交換したけど
フィルターには上(UP)と書いてある面に強力集塵フィルタがついてたから
上から下に空気は流れると思う(そういう意味じゃ無い?)
2018/05/10(木) 19:22:36.59ID:HBpdoOFO0
各純正部品の品番ってどうやって調べてるの?
sxeとgxeで流用できるのあるかしらへべてみたけど見つけられん
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 21:07:22.00ID:zt/Yqxmc0
>>25
色々グレード細かく別れてるから判別難しい。
共販よりはディーラーのほうがまだなんとか調べてくれる。
1番良いのは流用したい車の車台番号を共販でもディーラーでもに言えば1発です。
自分の車でも結局車台番号伝えなきゃ共販もディーラーもわからんって言うからね。
2018/05/10(木) 23:02:41.97ID:HBpdoOFO0
>>26
ネットとかでは調べても出てこない感じなんですね
ディーラーとかにきかなきゃいけないんすね

やっぱ中古部品探してると圧倒的にRS用が多くてAS用が少ない感じがするんだよなぁ
2018/05/11(金) 13:55:32.89ID:zkjIkzuB0
品番は、それっぽい単語並べてググれば海外のサイトが見つかるよ
partsfanとかが有名みたい
俺はロシアのサイトを使ってる
2018/05/11(金) 16:18:17.02ID:xnCKhxBXO
ASとRSの違いってなんですか?
2018/05/11(金) 16:26:39.66ID:ep5Ww02T0
ウィキペディアみろ
2018/05/11(金) 16:32:40.37ID:xnCKhxBXO
なんかレクサスISも混じってて分かりにくいんですよね…
2018/05/11(金) 18:13:45.42ID:1pGJ93en0
おいおい……
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:01:23.39ID:NpQtKCWd0
ジータのブランクキーってどこで買えますか?
2018/05/11(金) 19:10:16.38ID:QHKFb8M+0
>>28
さんくす
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:45:09.45ID:pxIEwo9A0
>>31
さて、問題です!

アルテッツァは海外では何と呼ばれていたでしょうか?
2018/05/11(金) 20:58:27.06ID:xnCKhxBXO
>>35はい、レクサスISです!

直4がAS、直6がRSでいいんですかね?
んで、直6で3000ccがジータ?
同じ2000ccなのに気筒数が違うんですね
2018/05/11(金) 20:59:45.27ID:xnCKhxBXO
それでASRSどちらでもMTの設定はあった
であってるのかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 21:04:31.65ID:pxIEwo9A0
>>36
正解!

四気筒がRSで六気筒ASですけど
四気筒は国内専用のエンジンでした
2018/05/11(金) 21:25:45.32ID:YBjHfWno0
初期RS(MT)乗りだが交差点の右折はモタモタで命がヤバイくらい下がスカスカ。
高回転は気持ち良いけどそれも2速だけで3速以上は別に爽快感無し
ASってどんな感じですか?
2018/05/11(金) 21:37:45.41ID:ssj2CZP40
>>36
ASとRS逆だよ、4ドアセダンで選択可
北米の#SportCrossがジータ、この5ドアは6発のみ
2018/05/11(金) 21:47:42.47ID:ssj2CZP40
バリエーション
RS 2000 4気筒 四扉セダンのみ
AS 2000 6気筒 四扉セダンと五扉ジータ
AS 3000 6気筒 四扉セダンと五扉ジータ

MT-FR, AT-FR/四駆
2018/05/11(金) 21:54:29.15ID:QHKFb8M+0
atだけどサーキットいきてえなぁ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 22:24:10.70ID:HsovIkpU0
オークションでネオカスバンパー購入したのですが、フォグのレンズがついておらず、
別のレンズで汎用しようと思ったのですが、ネオカスフォグの外形がわからず困っています^^;
どなたかネオカスフォグの外形わかるかたおられませんか?
2018/05/11(金) 22:47:44.40ID:DyGhD2Fj0
>>39
だって前期3速で気分良い回転域って120km/h以上で、140km/hまで使えるし
4速だとギリギリで速度リミッターの前にレブリミッターが介入する
2018/05/11(金) 23:19:54.90ID:pJO6K+2k0
実際どのくらいでスピードリミッターに引っかかるんだろ?
ジータAS200MTで225/45R17だと滞りなくメーターを振り切るからちょっと気になる
2018/05/11(金) 23:44:55.61ID:OagIrV2p0
>>36
いやいやセダンはis 300とIS200があってどっちも6発のFR
スポーツクロスはよくわからんが、エンジンは2Lと3Lで4駆があったかどうか・・・
2018/05/12(土) 00:06:33.60ID:HWUbL9YC0
>>45
ベダ踏みだとGPSで184km/hほど。
この時メーターは「195」あたりを指している。
電スロによるリミッターの効かせ方は結構雑で、
メーター上では170〜195を行ったり来たりする。
ベタ踏みでこういう雑な効かせ方をさせるよりも
介入ギリギリのところで踏み加減を調整すればもうちょっと伸びると思う。
2018/05/12(土) 00:21:45.09ID:9tr/F+NQ0
>>39
自分も初期RSのMTで最初そんな感じだったけど、スロットルコンバートkit→軽量フラホ入れたら踏んだ分だけ走る運転しやすい車になったよ
街乗りオンリーでドノーマルの頃巷で良く聞くダンパー付純正フラホのギクシャク感てのを殆ど感じなかったから
発進のモタツキ対策に定番の軽量フラホじゃなく、スロコン付けたら発進は良くなったがギクシャクするようになり結局フラホ入れる事に

詰まる所電スロはペダルの踏量を車が下方修正してスロットル開いてるだけだから
ちゃんと運転出来る人は電スロでも自分の踏量(インプット)より車自体の加速(アウトプット)に不足があれば躊躇なく更に踏み込んで充分にエンジンを回し、結果フラホでギクシャクしていたと
自分はお上品にペダル踏み込んだ結果電スロがキッチリお仕事し順当に車が走らなかっただけ、自分が運転下手なだけと言う結論に辿り着いた

発進がトロいならとりあえずもっと踏む、ギクシャクし始めたら軽量フラホ、なんも考えず踏んだ分だけ回したいなら更にスロコン
少なくともノーマルでも右折でヒヤヒヤなんて初めから有り得ないレベルの車だったと弄ってから分かった大馬鹿者

部品安く手に入れたり中古使ったり自分で取り付けたから費用は参考にならんが
前期RSは感覚として発進時の変化が大きいし単純に運転しやすいから金に余裕あるならお薦め
あと後期型ステアリングラック換装とか地味に良い
2018/05/12(土) 08:27:16.21ID:r3H7ra+R0
ミッション換装でMT にした猛者いる?
as200atにrsのmtミッション換装できるのかね?
そもそもエンジンが違うから合わない?
2018/05/12(土) 11:03:31.39ID:m2GwOZ5w0
>>49
RSとASはミッションのベルハウジングが違うから無理じゃない?

加工してRS用のミッションにASのベル溶接すれば付くかもしれないけど
2018/05/12(土) 12:06:53.53ID:r3H7ra+R0
>>50
それじゃやっぱasのMTミッション見つけるしかないのか
2018/05/12(土) 12:09:39.32ID:r3H7ra+R0
それかおとなしくMT 買うか...
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 12:28:21.33ID:eVbAtYYy0
ATをMTに換装したら構造変更で車検証に(改)がつくから保険料も高くなるしな。
2018/05/12(土) 13:07:58.31ID:xlpZWabc0
みんな自動車税払った?
アルテッツァの税金が実家にあるゼロクラウンロイヤルより高くて涙目だわ
2018/05/12(土) 13:19:20.39ID:/QOkzFgl0
2.5L車を所有してると思って(無理に)諦めてる
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 13:52:02.27ID:R8vZGxUZ0
>>54
古くなると税金上がる日本 買い替え促進に国が加担している 単に役人の天下り先確保のため
米なんかでは長くのると無税になる州があると聞いた
それで古い車専門の販売店もある。もちろん車検なしすべて個人の責任
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 13:59:09.92ID:R8vZGxUZ0
日本では十分使えるのが下取りゼロの屑鉄同然に目を付け
米の業者があさりまくってただで持っていく 
米では高く売れる宝物 輸送費なんてたかが知れている

米やロシアに限らず日本は宝の山の天国とみられている。
2018/05/12(土) 14:37:46.73ID:HWUbL9YC0
いくらお宝だと言っても興味のない人から見れば
宝石はきらきら光る石ころだし切手は郵便物に貼る証紙でしかない
2018/05/12(土) 15:31:02.16ID:i7cbbqWK0
その通りだし、置かれてる状況も運用の仕方も国地域ごとに違うのに、同じ価値観で括ろうとするのは浅はかだわな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:40:57.75ID:R8vZGxUZ0
この国際社会にのん気なはなし だから日本だけ不景気なんだな 
2018/05/12(土) 16:44:18.15ID:traQUuNO0
>>47
詳細ありがと
180km/hメーターの範囲内ならリミッターに当たることはまず無いのね

税金と言えば、18年経過で重量税が増えてしまう
親に自動車税の話をしたときに、今年から俺の車の重量が増えると言ったら
何言ってんだコイツみたいな反応をされたわ
2018/05/12(土) 18:38:50.95ID:DX4IYsdE0
なに僕の平成11年あるてったはまた重量税増えるのか?
いくらになるの?
2018/05/12(土) 18:39:48.33ID:81WXQpCT0
自動車税か
2018/05/12(土) 18:59:50.13ID:r/4eJzbW0
+15%増税
2018/05/12(土) 19:58:02.37ID:m2GwOZ5w0
H16.5月登録だから、今年から増税の仲間入りだわ
来年には全ての年式が増税対象になるのかな
2018/05/13(日) 00:15:09.47ID:lWoxFWV2O
>>61ワラタ
みんなポカーンってなってそう
2018/05/13(日) 01:00:35.16ID:NXsSwPci0
手が不自由でボンネットが重たいからダンパーつけたいんだけど
GXEでほぼ無加工でいけそうなおすすめダンパーってある?
施工は工場に頼むと思う
2018/05/13(日) 02:43:17.36ID:NXsSwPci0
>>67
まちごーた
SXEだった
4発の方
2018/05/13(日) 16:44:52.75ID:MoDgBmPH0
>>67
手が不自由ということでお気の毒だと思うが
さすがにこれはやったことある人はいないんじゃないかな
ボンネットフードは重いしダンパー2本のために4カ所ステーがいる
生半可なステーじゃとても耐えられないし位置が難しすぎる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 18:13:34.00ID:b1qjSEYY0
トランスフォーマーの新しいの観てたんだけど
アルテッツァ(IS)が出てた
イギリスが舞台だから右ハンドルのものだと思う

ひっくり返されて壊れてたんだけどCGである事を願う

なんかの映画でもちょこっと出てた事があるな
2018/05/13(日) 19:53:25.41ID:NXsSwPci0
>>69
みんカラ見てると数名取り付けた人がいるみたいだったから
このスレの方がもしかしたら(濃い人が)多いかと思ったんだけど
ワンオフやS2000用を取り付けたとか報告あるから探ってみます
2018/05/13(日) 20:32:08.42ID:MoDgBmPH0
>>71
ごめん調べずに答えた
https://minkara.carview.co.jp/userid/588246/car/503113/1083984/note.aspx
内容が詳しいしパーツが揃えばなんとかなるんじゃないか?
2018/05/14(月) 00:54:43.32ID:B1HsmSNW0
やっとサービスキャンペーンのロアボールジョイント交換した
左右セット5200円くらいで買えるようになってるんだな(ディーラーに頼むと左右で2万円強くらいか)
廃車にするかもう2年遊ぶか考えてたけどまだ乗れそうだな
外したボールジョイントはスッコスコのパッコパコだったよ!
2018/05/14(月) 15:23:14.79ID:kXRVIX1E0
山口達也メンバー
2018/05/14(月) 22:59:11.44ID:ss4o2wIA0
>>54
45,400円払ってきたわ。
2018/05/15(火) 07:03:06.33ID:5yqocQFf0
こういうLED尾灯にしてみたいけど
一つでも切れたら整備不良になるなら腰がひける
ttp://www.instagram.com/p/BhO35T4nvdz/
2018/05/15(火) 08:27:42.06ID:Satq8JDA0
>>76
こういうLED って1つだけ切れたらそこだけ交換とかできないやつなの?
2018/05/15(火) 10:06:37.65ID:DSc8RlPn0
>>77
ハンダで基板に付けているなら、バラして切れたLEDだけ外してって出来ない事も無い。
2018/05/15(火) 12:54:39.37ID:Satq8JDA0
自動車税納税書が来ないんだが!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 14:14:17.88ID:y1K9VRro0
どすかん
2018/05/15(火) 14:16:31.55ID:l2TrRxXX0
>>79
得したな!
2018/05/15(火) 14:27:41.81ID:SzLFzCls0
秋田県は来月だよー
2018/05/15(火) 16:44:23.24ID:Satq8JDA0
>>82
なぜ秋田県だってわかった?
2018/05/15(火) 17:12:52.14ID:SzLFzCls0
そりゃうちも秋田県民だからですよ♪
2018/05/15(火) 19:18:48.39ID:dgp+OuZU0
>>78
そもそも社外ユニットじゃなきゃ無理な話か?
2018/05/16(水) 01:01:08.84ID:xIy1y9Sb0
今日気付いたんだが。
うちのアルテッツァもスズムシを飼い始めたorzブロアファンの交換だっけ?
走行10万kmも間近だし、ベルト類の交換とウオーターポンプの交換、
ブレーキのパッドとローターの交換とキャリパーのOH。
ショックアブソーバーの交換とかも控えてるのを考えると、乗り換えもしたくなる。
総額でナンボ掛かるかな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 02:54:15.81ID:AeEu1nh80
>>86
部品代だけで調べたらサーボモーターは現在一種類¥7200程度で3つだから¥21600くらいになるね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 07:28:03.14ID:4KopvJnD0
>>86
分解して掃除すると直るよ
2018/05/16(水) 11:37:00.28ID:UPG4GIom0
>秋田県は来月だよー
青森もな
2018/05/16(水) 12:05:06.83ID:W/riV4kM0
調べたら青森と秋田だけ6月なんだな
なんでだろ
2018/05/16(水) 13:22:53.82ID:BnM3S9WH0
雪が溶けてないからかもな
2018/05/16(水) 14:22:26.98ID:KyNhhHCo0
中古で買ってもうすぐ4年になるが1万キロぐらいしか乗ってない。
しかし予防的交換として100万ぐらいつぎ込んでしまった。
2018/05/16(水) 16:09:11.52ID:vzJEazx10
こっから走り込め!……と言いたい所だが、あと数年もすると交換部品なくなりそうだから
サーキット走行(短期で急激に摩耗し要交換)しないなら背中押しかねるな
2018/05/16(水) 18:57:28.55ID:wIJSnR/M0
世間ではアルテッツァ安いなんて言われてるけどオレが免許取ったころの車歴、走行距離が同じくらいのAE86と今のアルテッツァの値段がほぼ同じなんだがどこが安いんだ??
他のスポーツ車と比べてか?
2018/05/16(水) 19:40:47.01ID:wsJnzoav0
ひとつ、クルマが安く感じるかは、一人一人が持つ基準に対しての相対評価で決まる
ふたつ、クルマ好きの価値基準の大部分を占めるのは、オーナーの持つそれだけ多くの引き出しに応えてくれるか×その深度、である

世間の安いという評価は、つまりクルマが自分のやりたい事に応える場面も、それを感じたオーナーも、どっちも多いってことだ
それが誰にでも当てはまるかはまた別の話だし、引き出しの分野や数が違えば、安く思える車の種類も変わる
2018/05/16(水) 22:17:17.85ID:xIy1y9Sb0
>>87
わざわざお調べくださって誠に有難う御座います。
来年車検なので、その時に一気に事を済ませてしまおうかと思います。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:56:47.29ID:/3wSXLj00
>>96
共販によると正確には
モードダンパーサーボ(エアコンの吹き出し口切り替え)87106-30361
¥7700
エアミックスサーボ(温度調整の切り替え)87106-30351
¥7600
ダンパーサーボ(外気切り替え)87106-53010
¥7900
合計¥23200
2018/05/17(木) 00:21:34.95ID:SZP5Uu+X0
本気なんか冗談なんか解らんスレだな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 01:11:10.33ID:hyiT+fDB0
電装も壊れるけど本当に厄介なのは足周りだよね
15万q辺りからブッシュ抜けまくる
エアコンスイッチはもう4台目だ
しょうじきトヨタはポンコツ
今までで丈夫だったのは三菱かな
トヨタのマルチリンクはマジでくそ
2018/05/17(木) 01:20:08.72ID:qkvdMYBf0
じゃあ同じ時期に出たシルビア スカイライン fd最終型等がノートラブルだとでも言うのか?
2018/05/17(木) 01:35:18.03ID:lBpqj7XG0
>>100
そこはランエボがノートラブルか?でいいんじゃない?
2018/05/17(木) 01:56:33.14ID:mexnkNR40
ベンツのCクラスだって10万走ったら一通り足回りはメンテだ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 02:04:23.00ID:hyiT+fDB0
>>101
ランエボは本当に頑丈だぞ。
2018/05/17(木) 02:17:05.95ID:AaE9GlTY0
ぼくのあるてった陸運の人3人に囲まれてガン見されてたから怖かったです
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 02:25:35.53ID:hyiT+fDB0
>>104
おれのときは陸事のおっちゃん検査官がボンネット開けたときに「1Gかー」ってつまらなそうに呟いてたのが印象的だった。
2018/05/17(木) 08:57:46.79ID:ScRa/z/o0
1G なめんなじじい!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 11:14:34.54ID:TtQShk310
とユとりが申しております
2018/05/17(木) 11:46:40.53ID:cUezvggt0
壊れない上に手を掛ける人の多い種だから、異常や整備不良を指摘できなくてつまんないんだぜ
2018/05/17(木) 14:03:42.07ID:6qvawQuM0
1G-Gじじい?
2018/05/17(木) 20:06:06.23ID:3Eaagsk/0
>>99
アルテッツァは前後ダブルウィッシュボーンだけどね。
2018/05/17(木) 21:06:04.09ID:AaE9GlTY0
ぼく白アルテッツァにワークエモーションcrkaiのホワイトはかせてる

みんなはなんのホイールはいてる?
2018/05/17(木) 21:33:09.64ID:RgTNGBSm0
BBS
2018/05/17(木) 22:31:42.10ID:VQ6TgF/c0
ZE40
2018/05/17(木) 23:39:10.33ID:sYtYdgy70
リーガマスターでインチダウン
キャリパー擦ってるけど・・・
2018/05/18(金) 01:47:39.87ID:TMDpochf0
契約して来たぜ
納車されるのが楽しみ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 05:36:16.14ID:CAIMVKns0
ワークデュランダルみたいな成金メッキホイールとかBBSみたいなメッシュよりユーロスターとかの5本スポークの軽量ホイールのほうがそれらしく見えるけどね。
まあ単にBMWっぽくなるから見慣れたスタイルになってるだけかもしらんが。
2018/05/18(金) 12:21:58.19ID:yUBlfzq/0
PIAAのスポルトメッシュ
2018/05/18(金) 17:39:06.59ID:RZ8dzCHE0
多分エンケイのrpf1だったかな?
大分昔でうろ覚えだわ
2018/05/18(金) 18:07:20.50ID:EGs+8EK90
>>84
>>83
こんなとこで同じ県民発見
雪国でFRとか変態にしか見られないけどほんと楽しい
2018/05/18(金) 18:57:23.32ID:NGBT4Oxk0
ホットスタッフのクロススピード プレミアムR付けてる
2018/05/18(金) 19:24:44.35ID:8ueb56Wg0
OZ レジェンダ。ラリーカー系じゃなくても似合う。剛性にも文句なし
2018/05/18(金) 20:32:32.11ID:onKAdKAx0
鉄下駄純正アルミ…
2018/05/18(金) 20:48:10.93ID:7TIUv1Pv0
>>119
わかる
雪道のFR は楽しい
感覚でこれ以上踏むとケツ降るとかわかるよね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:31:49.51ID:reY41fJ/0
リアはソリッドディスクだからなるべく冷えるやつのほうが良いとかなんとか
2018/05/18(金) 21:34:43.27ID:+URbVfTa0
どういうこと?
見学はくるなって?
https://i.imgur.com/XZJ1pho.jpg
2018/05/19(土) 08:29:05.33ID:s3sRGjm30
jacってなんぞ
2018/05/19(土) 09:09:13.35ID:arLNv3IU0
千葉
2018/05/19(土) 09:51:05.31ID:LY72TJeB0
ジャパン・アクション・クラブ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 13:17:55.67ID:x6AHvl360
ジータ用のGTウイングってあるのかな?
2018/05/19(土) 18:30:44.18ID:LY72TJeB0
>>129
標準装備のウイングがあるから、後付けのウイングは見た事無いですね。
ハイマウントストップランプも装備されてるから、外そうにも面倒だと思います。
2018/05/19(土) 19:55:11.11ID:aCwi0gt30
アルテッツァって安くてカッコいいのを維持してるよな

ボールジョイントくそだけどなんかいいよな
2018/05/19(土) 20:22:18.89ID:sTYkJWG+0
安いのは仕方ないけどお金出せば乗れる MT リア駆動 4ドアって何がある?
2018/05/19(土) 20:47:51.55ID:3k5gDSgu0
アルテッツァはどノーマルでもかっこいい
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 23:28:58.82ID:POSiszAG0
給油口のリッドがもげそうw
数年前から動きが渋かったけど、そろそろ限界。
テッツァの数少ない弱点なのかな?

パールホワイトで色違いが出やすいから、
出来るだけ交換&塗装したくなかったけど。
2018/05/20(日) 01:27:30.14ID:954L5yKT0
>>134
3年前にGX81(平成2年)の給油口がもげたときは部品がまだ注文できたわ
塗装は別だったけど5000円ぐらいでやってもらえた記憶
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 06:45:41.14ID:1aAzWvYT0
>>134
困ったときのカーボンシートですよ
2018/05/20(日) 07:14:28.34ID:qHTNRfUn0
>>132
RX8
2018/05/20(日) 22:46:05.98ID:7J87BlT10
>>134
取れる前ならオイル缶の底の残りでいいからヒンジに差しておくといいよ
ギチギチ言い出したら差す程度でいいし
2018/05/20(日) 23:00:32.41ID:H8ErtKRJ0
あれ?この車のスペア固定するネジって前期後期orセダンワゴンで違う?
2018/05/21(月) 00:54:27.25ID:HFcx8oPd0
>>139
あわなかった?
2018/05/21(月) 08:08:22.54ID:T9H7sr/M0
うん、ジータに積むのにオクでRSのタイヤ落としたら
付いてきたのが表上面積み用のネジだった
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 08:48:07.50ID:2eVrFipE0
>>141
トヨタ車のヤフオク中古パーツは素性めちゃくちゃいい加減だからな。
そんなもんそもそもアルテッツァと関係有るかどうかも怪しい。
2018/05/21(月) 09:22:34.21ID:gmo/K1y40
オクは信頼できるだけの実績がある業者としか取引しない。常識
2018/05/21(月) 09:42:23.02ID:JsAoLMXD0
可動部品をヤフオクは怖いよ
アップガレージよりヤバそう
2018/05/21(月) 12:32:14.76ID:wfg7a69e0
少なくとも前期セダンの固定ボルトでグランドタイヤを固定しようとすると
意匠面を上にするとボルトの長さが足りず、下にすると長すぎる。
2018/05/21(月) 23:47:13.87ID:T9H7sr/M0
なんとなく解決した
前期と後期で逆向きのようだぬ。。。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 00:25:00.57ID:vymYkiN70
>>144
三菱なんかだと純正から汎用品多いし純正OEMってのもいっぱいあるからそこまで心配でもない。
しかしトヨタは一部分だけ微妙に違うとか多いんだよ。
アルテッツァとチェイサーとマークUなんてほとんど同じなのにリアのロアアームだけ違うとかタイロッドの長さだけ違うとかね。
2018/05/22(火) 00:25:05.28ID:OKk+ekhS0
たぶんヤフオクでねじ探すよりも
共販でかった方が安いと思う
2018/05/22(火) 07:25:39.32ID:fy2F0OqR0
コペルニクス的転換
2018/05/22(火) 12:29:48.26ID:sCumyE4D0
共販だと前後期600円強だね>スペア固定ネジ

共販で買っておくべきは前期ならエアコンフィルタの枠と給油口キャップ置場以外に何かあるだろうか
2018/05/22(火) 12:33:14.06ID:CbRBp/VK0
後期型のリアドアスカッフプレート
2018/05/22(火) 12:35:15.78ID:CbRBp/VK0
あとはフロントシートブラケットのカバーと
トランクアームのカバーかな?
これらはレクサスパーツだけど
2018/05/22(火) 13:00:01.72ID:sCumyE4D0
>>152
それは知らなんだ
後期のスカッフプレートは中古で手に入れたな、前期は色々不足が多い

つい先日後期ワイパースイッチを500円で入手したけどミスト機能凄い便利だし
2018/05/22(火) 23:11:56.32ID:1Y9gwGgY0
見た目の割に高価なフードサポートロッドクランプ
2018/05/23(水) 00:46:23.31ID:3SNlAJFT0
こいつとあと何年乗れるのか心配
2018/05/23(水) 01:21:08.20ID:VizQbIiA0
僕のアルテッツァ19年たつけどまだまだ現役バリバリですわ
2018/05/23(水) 01:41:13.98ID:9YCyI5OP0
>>156
股間はどうですか?…
2018/05/23(水) 10:34:11.36ID:24kmAibA0
しなしなです
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 12:46:06.00ID:MwcNttYi0
中南米や東南アジアでは日本の中古車両が大歓迎 30年乗ったやつで爆安 あるいは輸送費こみで無料提供
あっちでは大した修理もせずバリバリ現役で走っている それでアージェンティナなどは日本は良い国だ一度は行ってみたいって・・・・
クルマも同じで日本では引き取り料取られる位のがあっちでは高値で売られこれまたバリバリ
ほほ笑みの良い人の国ニッポン 不景気大国にっぽん 日本の・・
2018/05/23(水) 12:46:32.90ID:RGiwmQUM0
撤去しちゃえ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 23:29:51.96ID:1CLb4B7e0
今日アライメント取ったらめちゃくちゃまっすぐ進むようになった。
ステアリングセンターずれてるのかと思ってたやつはトーが大幅におかしかったみたい。
これでタイヤ長持ち安心。
2018/05/24(木) 20:19:56.34ID:5q7U2Q2o0
平成15年式のRS200リミテッドです。
一応後期型なんですが
ワイパーレバーにミスト機能がついてないのは仕様なんでしょうか?
2018/05/24(木) 21:47:06.44ID:XZxC25mo0
>>162
後ろに引っ張れませんか?ライトのパッシングみたいに?
2018/05/25(金) 00:09:53.58ID:KlHoValJ0
ミスト機能なしレバーはそういう操作ができるぞ
ウォッシャー噴射だけどな
2018/05/25(金) 00:13:35.43ID:KlHoValJ0
RSリミテッドは価格を抑えるためにいくつかの装備を省いている
後期型では3本のキーのうち2本がリモコン付きだが、
RSリミテッドはリモコンは1本だけ
2018/05/25(金) 06:18:56.86ID:IapGb1SD0
たしかに中古購入でしたがリモコンキーは一本だけでした。
他にトランクスルーが付いてないとか
リミテッドの省略部位があれば
教えて下さいm(__)m
2018/05/25(金) 12:31:55.86ID:NgPxnAMH0
かるくggってみたら20s分軽いんだな
あとはドアミラーヒーターくらいしか思い浮かばない
2018/05/25(金) 15:23:22.97ID:AG7E3Myy0
軽いことはいいことだ。後から自分でDIYして軽くする人も後をたたない
実際は重量バランスにより軽くした方が制動距離伸びる場合も、コーナー遅くなる場合もあるんだが、この車に関しては軽くするだけ正義
2018/05/25(金) 15:31:15.87ID:Zj4nLpHI0
ほとんどの場合かなりバランス悪くなっても軽い方が速いよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 15:54:38.79ID:v9emHV6B0
フロントフェンダーとボンネットはFRPで行こうか
2018/05/25(金) 16:42:18.99ID:HEHQix1+0
リミテッドはTRCも無し
2018/05/25(金) 19:09:34.35ID:IapGb1SD0
実際にTRCが付いてると運転が楽だったりしますか?
2018/05/25(金) 23:12:33.38ID:eG5bjCut0
TRC邪魔だから機械式に戻した
2018/05/26(土) 00:13:56.05ID:y6ALgYUl0
軽量化という
2018/05/26(土) 06:00:57.48ID:6baFcbmI0
TRCは自動でOFFになるように回路を追加した
ボタンを押せばONに戻る
2018/05/27(日) 18:50:04.13ID:D29W1mmy0
初期型にボンネットダンパーつけた
AUTOBxxxx88の奴なんだけど(代理店経由で購入)
みんから参考にやったけどダンパー本体はいいとして金具の加工精度が悪すぎる
ダンパーのおかげで腕力の無い俺でも何とかあげられるようになったのは助かった
2018/05/27(日) 19:47:07.89ID:JgQkZZkp0
>>176
おめ。
楽になったのはいいよね。
2018/05/27(日) 20:26:56.38ID:RVRrWjrR0
おめ
数年後ボンネットに喰われる176の姿が見える
2018/05/27(日) 21:45:18.16ID:D29W1mmy0
>>177-178
アリガトン
結局工場には頼まずもうすぐ81のトーチャン(自動車整備士)の娯楽になった
カーチャンのH2チェイサーのダンパーがまだ生きてるのでそうそう喰われることは無いと思いたい…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 23:01:37.66ID:aOy5IULE0
エアコンパネルのLED化はみんな苦労しましたか?
あれどこのメーカーのソケットもちゃんとはまらないよね?
もうあきらめてエアコンスイッチに穴空けてイルミネーションの配線新しく引き直してここまでできた。
かなりムラ無くなったはず。

https://i.imgur.com/FUjmWdQ.jpg
2018/05/28(月) 00:02:48.77ID:J7q9ADG80
>>180
難波か
2018/05/28(月) 01:07:48.09ID:v3AGcsJt0
mtのRS乗ってるから1回ATのアルテッツァ乗ってみたいなぁー
2018/05/28(月) 06:15:20.79ID:6qpnWOse0
増車
2018/05/28(月) 08:28:33.46ID:pWSxRjB70
atなら好きなだけ乗せてやる
mtくれ!
2018/05/28(月) 11:48:37.70ID:pWSxRjB70
>>180
syamuさん!?
2018/05/28(月) 12:33:33.86ID:fMRN4SZsO
オートマやな
6発どう?滑らかなんかな?
2018/05/28(月) 13:49:03.19ID:8XUyPXC70
1Gは低速トルクがあまりないので回し気味になるから、1Jくらいパワーが欲しい気もする
でも大きく重いエンジンだと重量配分の良さが消えちゃう

やっぱ1Gで良いかなってなるw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 15:05:34.97ID:C4vhJBB80
アルテッツァ顔はいいのにケツが残念すぎる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 21:57:57.33ID:Oubfxa4A0
>>188
ジータはケツこそがカッコいい
2018/05/28(月) 22:20:29.85ID:gv+fKoP00
一理あるかもな。あの流線フォルムは上高級車以外じゃなかなか見掛けない
ただ4灯コンビランプは・・・夜は映えるけどさぁ
2018/05/28(月) 22:26:45.05ID:8KAc3ZEV0
SED,WGNともに前も後ろもいいと思うが・・・
見た目の弱点はルーフの高さくらいじゃね?
それも横や後ろから見てる分にはさほど気にならないし
そもそもあの高さがあっての室内環境だから文句も言えないけど・・・
2018/05/28(月) 22:29:00.28ID:fMRN4SZsO
そういやアルテッツァのグリルのAのエンブレムがついてる車とついてない車があったり、
4連リアランプがクリアだったり白く塗ってあったりするのはカスタム?
2018/05/28(月) 22:29:38.29ID:Q28e2AKm0
>>190
トランクリッドのやつをブレーキランプ専用にすりゃいいのにといつも思いますw
2018/05/28(月) 22:31:05.17ID:fMRN4SZsO
>>191あの高さがなかったら狭いだろうなあ

コンフォートレベルで立ってたら、いやまあそれはそれで味があるか
2018/05/28(月) 23:22:39.08ID:6qpnWOse0
透明部分のカバーはアリと思います
2018/05/29(火) 01:49:29.97ID:BNofgrRn0
ドリンクホルダーないね
皆さんお困りでない?
2018/05/29(火) 04:18:26.11ID:f4NURFL20
純正ナビ撤去で無問題
2018/05/29(火) 04:36:31.72ID:EQI5TRUc0
>>193
シングル球に交換するだけやで。
それで車検も通ってる。
2018/05/29(火) 05:20:32.09ID:52Uox8sr0
>>197
同じく
ペットだと肘に当たるけどね

>>198
T20ダブルのソケットにシングルを付けてるの?
2018/05/29(火) 07:56:54.59ID:EQI5TRUc0
>>199
そーだよ。それだけでスモールとの連動は無くなって、ブレーキ踏んだ時だけ点灯する。
2018/05/29(火) 08:28:44.94ID:f7oXHdiu0
おほーん
スモールの配線切っちゃったよ

あとて繋ぎ直してそうしようかな
2018/05/29(火) 08:30:02.16ID:f7oXHdiu0
でもシングル球かわにゃいかんのか
やーめた
2018/05/29(火) 15:24:36.75ID:Ha59NhzC0
トランクは人を横たわらせてしっかり締めれるしな
2018/05/29(火) 19:09:01.40ID:EQI5TRUc0
>>202
スモールの配線切っちゃったなら、シングル球に交換する必要無いじゃん?
配線切るのがメンドクセー!って思ったんで、俺はシングル球に交換しただけ。
2018/05/29(火) 20:49:36.57ID:r0/4LKv70
>>198
情報ありがとうこざいます。
2018/05/29(火) 21:46:18.44ID:lqCXJ5XRO
>>192これに答えちくり〜
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 22:13:17.91ID:QkFarwOO0
Aのエンブレム付きはデフォの純正グリル その他はOPのスポーツグリル等
外側リアランプの色が違うのは後付け社外?のレンズカバーで トランクテールはクリアレンズに交換
概ねこんな感じか
2018/05/29(火) 22:15:22.51ID:QkFarwOO0
sageいれるの忘れたスマソ
2018/05/29(火) 22:45:28.10ID:BJl2BbmF0
バック中にリアバンパーを低めのコンクリの花壇にぶつけてしまい、
左テールランプの固定ネジが壊れてしまったようでガタガタするように
なりました。入手は共販で買うしかないのでしょうか?
2018/05/30(水) 00:15:04.37ID:y7c2vbBvO
>>207ありがとうございました
OPでこんな変わるんだなあ
2018/05/30(水) 01:16:10.39ID:BK0hcXu60
>>209
えーっと、その状況でがたつくってことは
灯体を車体に固定するピンが折れたと思う。
そのピンは灯体と一体なので完全に直すには灯体交換。
接着剤で固定は難しい。
2018/05/30(水) 21:29:11.37ID:FFXZ+2uN0
センターコンソールの上の物置の布部分?を外して
吸盤のスマホ固定具をひっつけた
思った以上にしっかりひっついてくれた
213209
垢版 |
2018/05/30(水) 22:25:34.45ID:u9vu3XyW0
>>211
マジデスカ!
バンパーはちょっとずれたのを元に戻せたものの・・・。
7月の点検の時にディーラーに相談してみます。
2018/05/31(木) 02:00:54.81ID:DrFPXXAp0
エアコンの吹き出し方向を変えるサーボの動きが渋くなってるんだけど
どこかに油させばよくなるのかな?
たまにカチャカチャ動かないことがあって一度手動で動かしてやるとスムーズに動く
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 04:46:12.04ID:66Tiiw4f0
>>214
ユニット外して古いグリスを除去して新たにシリコングリス塗布で良いらしい。
夏までにはやろうかなとは思うんだが面倒くさい。
2018/05/31(木) 06:29:51.63ID:JyO64vhl0
カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
2018/05/31(木) 09:43:15.40ID:DrFPXXAp0
>>215
ありがとん
ググったらこの車の持病なのね…
部品が出るうちに新しいの買っておくのも手か…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 10:33:13.72ID:uEMSzwIF0
ググれば何とかなるよ

たいした作業ではないから一度はお試しあれ
2018/05/31(木) 10:38:40.81ID:7fk9J3Ap0
俺のエアコンはグツグツいうな
2018/05/31(木) 11:47:18.08ID:FwWiAHOe0
あの部品は車によっては交換するにはインパネ全バラシなんてケースもあるが、
アルテッツァの場合は圧倒的に楽。
慣れた人なら二個で10分かからないだろう。
2018/05/31(木) 12:09:58.52ID:HaPALdJm0
カタカタ修理の為にシリコングリス買ったのに2年近く放置してるわ
2018/05/31(木) 12:51:17.27ID:YUHa3Cps0
吹き出し口からシリコンスプレーを噴射w
2018/05/31(木) 15:26:00.47ID:l+QSahSV0
整備士やってると何かと楽だね
2018/05/31(木) 20:43:43.44ID:DrFPXXAp0
>>222
先ほど笑い話のようなことをトーチャン(整備士)が言ってたわ
サーボモーターにグリスをさすから手伝ってくれと言ったら
調節ダイヤルを外してグリスを流し込むにはどうしたらいいかと言い出した
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 21:25:01.01ID:OuDX25bM0
>>224
アナログエアコンの話になってたんだろうな父ちゃんの頭の中では。
2018/06/01(金) 12:25:05.08ID:RRbrCedY0
吹き出し口切り替えが完全手動式なら壊れにくい話もあるけど、
力任せにレバーやダイヤルを回す人もいるからそうでもないらしい。
2018/06/02(土) 00:17:30.40ID:Z6dLDCb0O
そういやいっつも思ってたんやがエンジンに書いてあるBEAMSってなんなん?

他の車はTOYOTAvvt-iとか書いてあるやん
2018/06/02(土) 00:51:31.42ID:l5vueJgH0
Breakthrough Engine with Advanced Mechanism Systemの略
2018/06/02(土) 01:04:39.01ID:Bh+N7P+p0
先進的機構体系内燃機関
2018/06/02(土) 01:06:26.84ID:R716WkqC0
その前はLASERエンジンだったっけ
2018/06/02(土) 06:12:43.63ID:Th/FX+uu0
LASREな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 06:56:57.09ID:CfLTAu+u0
>>229
エヴァっぽいなー
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 07:06:53.32ID:MwsbduWH0
先日リアメンバーカラーを交換しようとしたところ2個同時に外してしまいリアメンバーを脱落させてしまいました。

リアメンバー自体をジャッキアップして元に戻しましたがアライメント調整が必要なくらい狂ってしまうものでしょうか?
2018/06/02(土) 07:12:04.28ID:KRkDuAjM0
メンバーごと外れたんならアライメント狂ってる可能性は高い
2018/06/02(土) 09:10:07.24ID:b2p9o4S20
ライトウエイトアドバンスドスーパーレスポンスエンジンw

恥ずいな
2018/06/02(土) 10:32:36.63ID:ieTj+xSV0
あるちゃんは、他の子と一緒が嫌なんだよ
だからトヨタエンブレムもつけてないでしょ?
2018/06/02(土) 10:36:10.86ID:btHIPnw40
bB「そやな」
2018/06/02(土) 10:58:44.41ID:Sro4gXEI0
やたらと頭文字をキーワードにすることが流行ってたそんな時代だった
2018/06/02(土) 11:25:46.90ID:Th/FX+uu0
>>236
それでも二箇所にあるけどね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 11:29:18.48ID:R9YG1ntY0
>>239
キーと後一ヶ所どこ?
2018/06/02(土) 11:41:18.12ID:DuYBsFnd0
>>240
窓ガラス
2018/06/02(土) 11:54:20.15ID:9+yMglMY0
アテンザってトヨタのガラス使ってるんですか?って若い子に聞かれたなぁw
2018/06/02(土) 13:12:16.77ID:Ydr2gDFt0
ハンドルのエアバッグにもティンコマークあった気が。
買って早々にハンドルを換えたんでうろ覚え。
2018/06/02(土) 14:58:38.93ID:MUXHXoqy0
>>243
ALTEZZA
2018/06/02(土) 15:30:35.24ID:W5xNCvgz0
あれは羊さんマークじゃないのかw
2018/06/02(土) 15:53:06.58ID:V2a8YWAT0
トヨタって文字を崩したらエンブレムになる 豆な
2018/06/02(土) 17:58:45.11ID:Th/FX+uu0
>>240
ミッションケース
2018/06/02(土) 19:29:56.75ID:W5xNCvgz0
上下逆さにエンブレムつけてたの見たことあったが、あれならちんこかもしれない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 19:52:48.80ID:anlS2UF40
>>243

https://i.imgur.com/hIvriJG.jpg
2018/06/02(土) 20:11:20.25ID:KRkDuAjM0
僕のステアリングはmono
2018/06/02(土) 22:54:02.73ID:Z6dLDCb0O
>>249前期や
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 16:46:32.04ID:q1gkREdX0
RS200 純正17インチのホイールでリアだけ20mmワイトレを導入しようか検討中です。

やっぱり爪折りは必須でしょうか?
2018/06/03(日) 18:03:59.29ID:6rQoVjaR0
爪折りは丁寧にさえやる根気があるなら、ハンマーひとつでできる。万一失敗してもタッチペン補修
専用器具を借りられる知人が居なくとも、この年式の車に躊躇うことはないよ
2018/06/03(日) 19:02:28.00ID:OSJ7UbN70
安物のベンダー買って使ったけど一回でお釈迦になったな
どっちかつーとヒートガンの方が重要に感じた
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 19:45:59.29ID:pXDHa5Pg0
>>252
7,5Jの+45で225/40R/18履いて15mmワイトレ入れてるけど、爪折して5cmローダウンでもインナーは擦りますよ。
タイヤのサイズにもよるけど、225/40R/18なら15mmでも爪折は必須。
悪いことは言わんから板金屋行ったほうが良い。
おれは1万2千円でやってもらったよ。
リアフェンダーは錆びが来ても交換できないからね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 19:58:04.12ID:q1gkREdX0
車高調で少し落としているので
純正ホイールでもワイトレ使うなら
爪折りは必須みたいですね。
参考になりました。ありがとうございますm(__)m
2018/06/03(日) 20:02:03.05ID:fKzEWI7u0
爪折るならハンマーより鉄パイプだな
ジャッキ調整めんどくさがらなければ叩くより綺麗に仕上がるよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 20:34:57.98ID:pXDHa5Pg0
>>257
違うよ。金属バットのグリップにテーピンググルグルに巻いてタイヤとフェンダーの間に挟んでアクセル一踏みだよw
2018/06/03(日) 22:05:37.36ID:6rQoVjaR0
塗装割らずに爪だけ折るのは確かに繊細な根気作業。5台やって錆はないが、炎天下ではやっちゃいけない
鉄パイプってどうやるん?
2018/06/03(日) 22:39:57.22ID:fKzEWI7u0
>>259
ジャッキで持ち上げてやりやすいクリアランス確保して
1mくらいの短管(工事現場の足場のアレ)に布でもテープでも巻いて
それ使ってタイヤの角を支点にグリグリ
個人的には爪折り機使うより早いしラクだった

つか炎天下ダメなん?
うちの店は夏場とかわざわざ炎天下に晒してやってたけど・・・
2018/06/03(日) 22:50:38.44ID:fKzEWI7u0
あぁ短ちゃう単やね、ごめん
2018/06/04(月) 01:04:04.55ID:fppJ3/Y10
エアコンのフラップのサーボ装置直した
20年近くたってるとプラスチックが硬化してて爪が2カ所折れたわ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 01:07:44.86ID:QwKVOXaS0
今ヤフオクで5000円くらいで出てるTOM'Sのリアキャリパーブラケットで30セルシオのキャリパーつけれないかな?
2018/06/04(月) 02:14:39.28ID:PvNhVpLL0
前後サス交換しようと思ってるんですけど、お勧めのやつとかあったら教えてください
家の駐車場に段差があるので車高は落とさないつもりです
2018/06/04(月) 02:20:18.95ID:hfl9D7+P0
KYBのnewSR
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 04:49:17.42ID:QwKVOXaS0
>>265
純正車高でランクアップならそれ1択ですよね。
2018/06/04(月) 09:20:55.84ID:qLi3of/B0
>>260
梃子の原理でやるのね。加減に慣れてる人ならそっちのが良さそう
俺が試した中だと梃子は、どうしてもフェンダーが少し膨らんじゃって。仕方ないから
タイヤ外して中入ってカンカン打ち工作した。炎天下で塗装軟らかい中でやろうとしたけど先に自分の脳が参っちゃったよ
2018/06/04(月) 09:45:47.62ID:FxCtSWlz0
エアコンから黒いスポンジがバンバン飛んで来るんだがw
2018/06/04(月) 10:18:14.24ID:nffQQrsm0
真っ黒黒スケ出ておいで
2018/06/04(月) 12:18:10.29ID:ZC30dljX0
>>268
吹き出し口のシャッターに使われてるスポンジが
劣化で崩れて飛んでくる。
シャッター閉じが甘くなるだけで大きな問題はない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 15:36:38.51ID:AIBdYsXb0
走ってるアルテッツアめっきり減ったな。どうしたんだ
2018/06/04(月) 15:40:51.79ID:ACtE9pD10
ぬわああああんつかれたもおおおおん
2018/06/04(月) 16:03:24.50ID:Rq4EVq4Z0
税金のタイミングで廃車?
2018/06/04(月) 18:25:15.01ID:evDFCiam0
税金上がるのは確実に理由の一つだと思う
別の理由は、見合う金さえ払えば、良い車を選べる時代になった事

もちろん、昔とまるっきり同じ車は存在しないが、年次進化が安全保護や燃費等の制約をクリアした上で走りと中身を向上させる段階まで辿り着いた
2018/06/04(月) 19:49:38.57ID:0Tt/r1HBO
最近の車はフロントウインドウを寝かせ過ぎ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 20:04:22.89ID:3aKxV+4k0
>>275
あれってエアコン効かなくて夏は暑いよね。
2018/06/04(月) 20:12:04.67ID:+rXDkC6V0
昨日、アルテッツァ納車されました。
先輩方よろしくお願いします。
2018/06/04(月) 21:27:43.21ID:BYi3nfAS0
ようこそ。おめでとさん
掛けた手間にも経験値にも、応えてくれるクルマだからどんどん走り回ってあげてくれ
2018/06/04(月) 21:40:39.63ID:7JlqZlzA0
AS?RS?
2018/06/04(月) 22:59:26.58ID:KbjK91nL0
>>268
2000年式を2011年に中古で買って1〜2年は面白いように出てきたw
2018/06/05(火) 00:04:47.71ID:lCLR5RGW0
ふとエアコンコントロールの「ここに合わせてますよ」って部分の透明な箇所が
あんまり明るくないことに気がついたんだけど
どこかのバルブが切れてるのかな?

http://my.is/forums/f90/how-change-climate-control-center-console-leds-pics-360155/index7.html
ここ見ると○で囲んでるところはLEDのようなんだけど
これも交換可能?

イルミネーションを白色に変えたみたいな人もいるようだから
簡単ならチャレンジしてみたい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 06:27:42.09ID:s2k3Id6V0
>>281

https://i.imgur.com/FUjmWdQ.jpg
目盛部分=T4,2
時計部分=T3
ハザード部分=T3
助手席シートベルト警告灯=T4,2
なんだけど、基盤のソケットはめるとこがめちゃくちゃ接触不良起こすから固定するのに色々工夫が必要。
私は不具合起こしやすい目盛部分のLEDは別のイルミネーション配線を新しくボックスの下に穴空けて引き込んでゴム板のマウント作成して固定してます。
ムラ無く光らせるには

https://i.imgur.com/Jwu4nOg.png
このタイプのLEDが良いかな
ダイヤル真ん中のオレンジLEDは交換じゃなくて打ち替え
元々付いてるLEDの脚を切ってテスターで極性確認して新しいLEDの脚と端子で繋ぐようにしても簡単に付け替えられるとは思うけど、スイッチばらすのがややこしい
私はなんだかんだでスイッチパネル今で4台目です
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 06:29:55.52ID:s2k3Id6V0
目盛部分=T4,2が3つ
時計部分=T3が2つ
ハザード部分=T3が1つ
シートベルト警告灯部分=T4,2が1つ
2018/06/05(火) 07:26:06.00ID:zTs/4g/l0
>>279
ASのMTです。
2018/06/05(火) 07:26:42.89ID:zTs/4g/l0
>>278
ガンガン、走りまくります!
2018/06/05(火) 07:44:40.60ID:qwVPvhS20
>>284
いいなぁ
2018/06/05(火) 08:49:35.39ID:+zAunk3l0
>>282
>>283
わざわざ画像までアップしてくれてありがとうございます
接触云々の話はみんカラにも書いてあったので気をつけてみます
やはり青白く光ってる方が視認性良さそうですね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 09:13:19.41ID:s2k3Id6V0
ついでにATの場合のシフトパネルのLEDソケットのサイズも
シフトインジケーターはT5サイズだけどT5つけても暗いしすごくムラになります。
文字毎にLEDついたような専用板使っても反射板のせいで余計おかしくなる。
私はサイバーストークのT6,5を付けてますが、これがベストかなと。
ECT/SNOWボタンはサイバーストークT3(サイバーストークではマイクロS)サイドビューです。
普通のLEDでは照らす方向が前なので光りません。
エアコンパネルでは役立たずだったサイバーストークもシフトパネルでは独壇場です。
2018/06/05(火) 09:38:53.05ID:4dH0vf/OO
ASにMTあるの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 09:50:02.10ID:s2k3Id6V0
>>289
1Gの5速と6速あるらしい。
ジータだけだったかな?
2018/06/05(火) 12:01:44.15ID:2Rt3jQIN0
>>290
セダンには6MTでありますよ。
2018/06/05(火) 12:30:44.34ID:yNZDzWoy0
>>289
セダンは途中で6速MTが追加された。
ジータAS200は初期モデルに6速MTがあったけど、セダンがマイチェンで
中期型になった時に4速ATのみになった。
ジータAS300は、FRが5速AT、4WDが4速ATね。
2018/06/05(火) 14:54:45.55ID:4223sh2p0
家族が増えたからミニバンに乗り換えることになりそうなんだけど、いくらで売れるかな?

正直、かなり好きで大切に乗ってただけに手放すのもったいないけど家族が優先。。。

h17式RS200リミ2 6MT パールホワイト5万キロ 純正フルエアロ ホイールがT3ブロンズ
2018/06/05(火) 15:18:07.87ID:Syl+IFRy0
5万以下が普通。買い換える店で下取りとして出した場合は10-12万になる可能性もないとは言えない
Webで飽きるほどあちこちで見掛けるネット競売だが、こちらも軽やHVや人気車種で条件がかなり揃わないと値は上がらない

なので、友人に直接売れたらそれが圧倒的にいい。状態万全で20万くらいなら良心的
2018/06/05(火) 15:27:55.42ID:M9re9KxM0
114514円くらいかな
2018/06/05(火) 16:02:39.25ID:JsjXp3vp0
知り合いからノーメンテの現状渡しを10万円で買った
車検2年付きで
エンジンも走りも一通り問題ない感じだった
ボールジョイントはガタがあったがそのまま

まあ20万円は難しいだろうけど頑張って欲しい
2018/06/05(火) 16:20:08.81ID:A+N1zBNK0
下手に買われて荒く扱われるくらいなら、保護したいよなって気にはなる
2018/06/05(火) 17:43:05.67ID:gsivw+dE0
>>293
私に譲っていただけませんか?
この前信号無視にぶつけられて、アルテッツァ探してたんです。
2018/06/05(火) 17:58:45.42ID:guf7vSq40
ぼくのあるてったとこうかんしよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 18:18:21.49ID:vlDqDmUx0
>>293
カーセンサーとかで見るとその条件で100万近くとかあるのにね。
2018/06/05(火) 18:56:35.58ID:f/0wCSpw0
そりゃ当たり前だろ。200万で売れる中古車なら50-70万で買っても整備と保管&維持費とリスクを引いて何とか儲け出るが
100万以下でしか売れない車に何十万も払ってたら、中古車業界やっていけなくなって困るのは俺らだぞ
2018/06/05(火) 20:46:58.46ID:lITh6N0A0
うーん、やっぱり原価率は25%以下が相場か・・・
まあ置いておくだけでも整備やらに掛かる費用は200万で売れるのも100万の物も同じだからか・・・
2018/06/05(火) 20:50:57.42ID:0FSF8+rh0
なんだかんだヤフオクが高くなるのかな

年度末とかなら中古買取業者で決算高額買取もあったと思うけど
2018/06/05(火) 20:52:44.99ID:0FSF8+rh0
https://www.google.co.jp/amp/s/www.goo-net.com/amp/magazine/10519.html
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:03:05.83ID:vlDqDmUx0
>>301
当たり前のことならクドクド
説明を書く必要もないでしょ。
2018/06/05(火) 22:06:05.10ID:Syl+IFRy0
逆ギレはひたすらかっこ悪い。アルテッツァオーナーなら余裕をもちたい
2018/06/06(水) 00:19:47.78ID:f7Dw6pKR0
クソおせえな 普通に軽に加速で負けるわ
だが気に入ってる
2018/06/06(水) 00:43:37.72ID:yVj5wnBw0
>>307
ワゴンRにもアルテッツァにも乗ってるが
どんなシチュでそうなるのかねえ
ワゴンRじゃベタ踏みしても全く勝負にならん
2018/06/06(水) 00:52:54.29ID:LncE9+ZU0
別に上り坂でも軽には負けないけどな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 03:47:58.54ID:eYf7PLmf0
まあ普通にプリウスよりアルファードよりは余裕で速いわな。
2018/06/06(水) 04:59:21.24ID:arJzadyW0
>>308
シフトチェンジが遅いだけなのを自覚してなくて車のせいだと思ってるんだろ
2018/06/06(水) 05:14:09.68ID:HE1zBe/W0
1Gでも踏めばそこそこ
2018/06/06(水) 06:46:51.94ID:ar1NpuHL0
出足も街乗りレベルならFRが有利なのは最初の半転がりだけで、その後はずっとFFに分がある
つまり元々発進加速は不利なんよ。それでも普通なら負けないくらい、これの基本性能は高いってこと

並のFFより比較的有利だとすればブレーキングだから、有利なフルブレーキングで負けたなら愚痴ってもいい
2018/06/06(水) 07:37:07.52ID:FlVHsAx20
FRとFFで差があるってどんな街乗り??
2018/06/06(水) 07:56:26.01ID:e5jc1RxI0
機械的重量のこと言ってるならどんな場面でも影響はあるけど、何にせよFRは贅沢な「嗜好品」だわな

ブレーキといえば、この車ってブレーキキャリバーがめっちゃ目立つ車種だよな
実益よりもバネ下重量増やディスク変形のデメリットのがずっと大きいとわかっちゃいるが
大型の対向入れたい欲求がやばい。皆は純正?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 08:06:47.12ID:eYf7PLmf0
>>315
30セルシオのキャリパーなら軽いんじゃなかったか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 08:13:10.62ID:weZFmtUp0
ブレーキキャリパー(RS )は
アリスト ソアラ(sc)
100系ツアラーVと共通部品だっけ?
2018/06/06(水) 08:19:30.16ID:yVj5wnBw0
ナイトページャーがセルシオキャリパーキット出してたね
同じ理由で問い合わせしたけど
ダストカバーが付かなくなる等もろもろでやめた
2018/06/06(水) 09:34:22.06ID:e5jc1RxI0
ありがとうしらべてみる!
2018/06/06(水) 10:37:36.92ID:eMwDNM+c0
フロントに対向キャリパーって入るの!?
キャリパーとホイールとのクリアランスが足りない気がします。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 11:22:36.88ID:EOmqUeLE0
>>320
純水のホイールは無理でも社外18インチなんかはNAIGAIキャリパー避けるよ。
2018/06/06(水) 11:40:10.17ID:9JlzhA8s0
>>321
日本語で
2018/06/06(水) 18:19:03.32ID:arJzadyW0
この車出た頃は純正にしてはデカくていいデザインのホイールだったよな
ネッッの展示車が速攻で亀になってたの思い出した
2018/06/06(水) 19:31:45.26ID:8tXOfiYB0
◎テールに17インチで結構インパクトあったよ
トヨタもここから変わるのかと思った
2018/06/06(水) 20:39:48.96ID:8RqBe9DA0
普段ローでどこまで回してるのか気になるわ
2018/06/06(水) 20:56:59.15ID:LncE9+ZU0
レブまできっちり回してるよ
2018/06/06(水) 21:56:54.89ID:975t37uC0
年式でファイナル違うしな
2018/06/06(水) 22:10:07.01ID:VmhNDwb00
純正鉄下駄アルミから軽い社外アルミにするだけで劇的に変わりそうなんだけどね
2018/06/06(水) 22:24:44.36ID:Lp2LmNCI0
バッテリーの交換考えてるんだけど
普通仕様の##B24Lから寒冷地の##D23Lにアップさせるのって楽?
お皿にスポンと乗ってくれるのかな?
ターミナルは当然交換する
2018/06/06(水) 22:29:42.22ID:rU05Ze2vO
>>325
2000ぐらい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:36:28.90ID:xvss8puI0
>>329
ステーが合わない。
40B19Lから100D24Lに変えたときにステーをひっくり返して無理矢理固定したらボンネット側の断熱材に穴が空いた。
2018/06/06(水) 22:41:06.43ID:Lp2LmNCI0
>>331
ステーの問題があったか…
ステーは注文しないといけないな…
2018/06/06(水) 23:05:40.68ID:EAbq1y1N0
>>293
譲っていただきたい…
初めての車としてアルテッツァ乗りたくて探してます
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 23:07:27.01ID:xvss8puI0
>>332
カッコいいのあるからね。

https://i.imgur.com/tWQg5Nj.jpg
2018/06/06(水) 23:45:39.68ID:Lp2LmNCI0
>>334
こういうアフターパーツもあるのか…

ところでたびたびの質問で悪いんだが
最初期型(1999年)のアルテッツァって運転席の集中ウインドウスイッチにLEDランプついてない?
「AUTO」のところと上のスイッチのところが光らないんだが
2018/06/07(木) 00:37:19.17ID:F/iBBote0
>>327
初期型のRS200のATだけ4.1。
その他のRS200とAS200は、ATやMT関係無く4.3。
2018/06/07(木) 00:41:17.79ID:rE8XtWyR0
ほんといいくるま
2018/06/07(木) 00:51:24.28ID:l9Mq6HQM0
>>336
いやいや俺の後期型RS-ATは4.1だったのでヘリカルと一緒に4.3をメーカーオプションで入れたよ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 09:51:44.41ID:A5AlJ2iF0
>>335
カプラーに違いがあるようには見えないからどうかなぁ?
アルテッツァは年式によって色々違いがあるからね。
ただ、昔の車のLEDってめちゃくちゃ暗いよね。
2018/06/07(木) 10:36:50.18ID:lcpoVW+90
>>335
点灯してるけど夜間でも暗く感じるね
みんカラでLED打ち変えてる整備手帳見たことあるよ
2018/06/07(木) 11:10:30.38ID:ni8e/rUj0
>>339
>>340
LED無しってモデルは無いって事かな
上のスイッチは触るとわかるぽっちがある
両方点灯してないから2つともLEDが死んだか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 11:59:39.82ID:FjWP3YLd0
>>341
確かあのランプって挟み込み防止機能が働くとピコピコ点滅するようになってるからLED切れだけかどうかはわからんけどね。
ヤフオクで適当なスイッチ買ってつけてみれば?
2018/06/07(木) 12:26:55.62ID:ni8e/rUj0
>>342
それも検討してみる
カーテシランプがつかないからもしやヒューズと思ったら
ただの反射板だったとは…
最前期型恐るべし…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 12:32:33.78ID:FjWP3YLd0
>>343
カーテシに反射板なんてあったっけ?
普通に電球を正面向けてつけるようになってるけど。
2018/06/07(木) 13:00:46.73ID:rdYZXBs80
>>344
前期後期グレードやらで単なる反射板とカーテシのモデルがある
2018/06/07(木) 15:47:39.64ID:0v1ZBFLg0
ぼくのは19年前のあるてった
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 19:00:53.93ID:5zR/dyGf0
>>346
僕のと一緒だね

来年、成人式だよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:07:51.73ID:xcFWDmcI0
>>345
うちのはこんな感じになってる。

https://i.imgur.com/w2nr0o8.jpg
マークUのカーテシのクリアレンズがつくんだよね。
品番81231-50010
2018/06/07(木) 22:15:57.12ID:oZaQttIn0
みんなカーテン付けてんだなぁ
2018/06/07(木) 23:14:36.11ID:rE8XtWyR0
カーテンwwww
カーセックスでもするんですかね?
2018/06/07(木) 23:16:58.25ID:OfQX12ra0
カーテンエアバッグを見抜いた可能性が微レ存
2018/06/07(木) 23:24:35.31ID:rE8XtWyR0
イキスギィ!ンアーッ!
2018/06/07(木) 23:52:53.29ID:F/iBBote0
カーテンは付けてないけど、カーテシなら点けてる。
2018/06/08(金) 08:23:15.17ID:KpN44rRh0
俺も
>>348
そのカーテシレンズってアルテッツァの車検書見せれば帰る?
2018/06/08(金) 08:25:18.12ID:KpN44rRh0
>>348
そのカーテシレンズってアルテッツァの車検書見せれば買える?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 09:44:59.18ID:9YsBKFu40
>>348
車検証見せなくても共販に行って81231-50010って品番言えば2日くらいで届きますよ。
2018/06/08(金) 10:54:23.64ID:ak+vy2dt0
今後やる整備一覧(俺用メモ
・カーステレオの取り替え(エラー3からCD引っこ抜く)
・エアコンイルミランプの交換
・カーナビ設置
・カーテシランプ設置
2018/06/08(金) 12:34:33.09ID:wBbcsl8f0
場所によっては部品番号だけだとPCに弾かれて売ってもらえない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 14:26:27.10ID:9YsBKFu40
>>357
カーステレオはアダプターがややこしいよ。
スーパーソニックなんとかってのの仕様だとアダプターだけで20000円くらいするし。
2018/06/08(金) 14:30:42.07ID:wWucuFoZ0
>>359
ビートソニックかな?
ライブサウンドかスーパーライブサウンドかとかね
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-90.php
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 14:52:16.98ID:9YsBKFu40
>>360
そうそう。あんなもん要らんよね。
この車のスピーカーはあのアンプ通さなくてもかなり音は良いからね。
2018/06/08(金) 15:28:43.62ID:ak+vy2dt0
>>359-361
たぶんうちのは6スピーカーの安い方だと思う(テープデッキがついてる)
たぶんエーモンの変換アダプタだけでいけるとふんでとりあえずばらしてみる
中にCD入ってたら元の持ち主に返さないといけないw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 15:32:53.02ID:9YsBKFu40
アルテッツァで着けてみて1番目から鱗だったのはクスコのリアロアアームバーver、2かなぁ。
その他はアライメント調整だね。
スバルからの乗り換えだったからやっぱりトヨタは足周りがなーって感じだったし。
2018/06/08(金) 20:00:14.31ID:taWq0Eya0
デザインは良いけどクソ重い純正アルミ替えるだけで激変
2018/06/08(金) 23:54:40.33ID:1ggQSoy20
10万キロ走ってるけどタイヤ付近から金属系の干渉音がする..
2018/06/08(金) 23:57:11.05ID:ak+vy2dt0
シャラシャラ音だったらハブベアリングかもね
大して難しい整備じゃ無いけど整備工場でやってもらわないと危ない
2018/06/09(土) 03:03:27.39ID:PWx8DPLx0
ベアリング関係ではなさそうなんだけどなー
速度に比例して音が速くなってく
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 07:11:26.36ID:UZhG/gTn0
>>367
ホイールナット増し締めしたら解決だよそんなもん。
2018/06/09(土) 09:04:07.77ID:7N6uVZaL0
>>367
タイヤが回るたびに音がするんだったらもしかしたらブレーキダストかも
ダストが膜状になってディスク面に接触することがある
堅くてブレーキクリーナーじゃとれないから金属ブラシで剥がすしか無いけどたいした作業じゃ無い
2018/06/09(土) 10:34:05.68ID:43CBaNBR0
パッド引きずってるのかなぁ

クリーナーでダメならオーバーホールかな
2018/06/09(土) 10:40:16.46ID:ZbGdemRd0
音をもっと具体的に表現しないと何とも言えんね
2018/06/09(土) 10:53:27.09ID:1qXzqvJU0
ブレーキパッドが無くなってるようなキーキーって鳴る音だったら俺のも鳴るわ
要予約だけど整備工場やオートバックスで調整してもらえるよ
ちなみに俺の乗ってるのは半年で元通りだったよ
2018/06/09(土) 11:06:11.08ID:bbgRil370
パッドがない感じではないんだよ
ナットの締めが甘いだけなのかな
2018/06/09(土) 20:35:50.35ID:NbrLx51M0
ブレーキが固着してピストンがシリンダーに当たってる音とか
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:27:16.20ID:UZhG/gTn0
>>373
ナット緩んで音がするレベルだと本気で危ないから早くなんとかしなきゃまずいね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:30:21.85ID:lJY/AzkS0
ブレーキ鳴りを防ぐモノの仕業だった記憶があるんだけど
2018/06/09(土) 21:42:11.69ID:RNj4vIR40
・ブレーキ踏んでなくても滑走時シャラシャラ音→ブレーキ軽く当たってるんだろ
普通に問題なし
どうしても気になるならバラしてピンとかにグリスさせ

・ブレーキ踏んでる時のキーキー音は
効いてる時ほど音は出やすい(レーシングカーどはキーキーうるさいぞ)
鳴らなくするにはパッド外してローター回転方向の角を削る(表面積が減る殻制動力落ちるぞ)
&パッド表面をローターとは垂直方向に紙やすりなどで軽く削りながら傷をつける

・パッドが無くなるとなる鉄でできた爪がこすれて起こるキーキー音は
残り1mm前後から鳴る早めに換えよう
パッドなくなると火災になったりするぞ
2018/06/10(日) 00:54:26.90ID:07UnXnoT0
>>377
的確なアドバイスありがとう
明日知り合いの車屋に聞いてみる
2018/06/11(月) 20:21:58.45ID:b4lU2veP0
この車のフロントはカコンっとかパキンとかいうのは仕様です。ガタなくてもハブボルトを手で回すと必ずカコンっとなる。というか目でも確認出来るくらい動く隙間があるというかそういう構造になってる。
あとは遮熱板がホイールに当たってる事も多い
これは手で曲げれるから当たらないようにすればいい

なお、ボールジョイントのガタは無いという前提です。
ボールジョイントにガタがあっても似たような音や振動があるので注意を
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:37:55.09ID:OAtx4Kee0
>>379
うちのジータはそんなこと無いなぁ。
まあフルにピロ化してしまってるからノーマル状態をもう忘れてしまってるけど。
2018/06/11(月) 20:46:11.16ID:b4lU2veP0
>>380
フロントホイールを外すとローターがグラグラになるね
それはいいけどホイール付けて締めればしっかり締まるのは締まるけど前進してすぐにバックしてっていう力が加わればすぐにほんの少しだけ動くんだよね
当然動いたら金属なので音がカコンってなっちゃうmんです。
リアはもともと手でやってもそんなクリアランスはないから音はしないんですね。
とにかく音がするから問題っていう訳でもない事があるのでしっかり確認したいですね。
こういうのでも車屋に頼むと当たり前だけど料金はかかってしまうので簡単に確認出来るなら自分で確認して浮いたお金でうなぎを食べます。
2018/06/11(月) 20:54:47.18ID:9Qa93sUx0
バックプレートな
2018/06/11(月) 21:29:10.80ID:lEmtUKIw0
なんか軽いホイールが良さそうに思えてきた
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 21:45:32.48ID:kYRgG2P90
>>381
フロントはナックルもハブも17クラウンやアリストと同じだから1360sのアルテッツァでも2tくらいのクラウンやアリストを支えるくらいの強度があるはずなんですけどね。
うむ、まあクラウンやアリストより明らかにちゃちいようにも思うけどw
2018/06/15(金) 00:07:51.02ID:W94KIyGa0
来月アルテッツァジータ廃車にします
2018/06/15(金) 01:09:28.25ID:B455gtwU0
もったいないお化け
2018/06/15(金) 10:31:00.60ID:4MKH9ZjY0
アルテッツァエボリュエがほしいって嫁に言ったらあの色のシートがきもいからやめてと言われた。

やはりエボリュエの魅力は好きな人にしかわからないかぁ、、、
2018/06/15(金) 10:37:57.51ID:zHE4fa9u0
じーたにじひはない
2018/06/15(金) 13:13:53.73ID:3jyPubgO0
段差があるところを通るとき、特に曲がりながら通るときに左前の方からこんな音がする。

「ハヒッ…………ハヒッ…ハヒッ、ハヒハヒ」

ギシギシっていうにぶい音でも無いんだよね。
音の連続性はスーパーボール持って腰の辺りから落としたときに地面にぶつかる間隔と似てる。
これって何か分かるひといる?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 14:29:38.20ID:cQSMDej40
女のよがり声?
2018/06/15(金) 15:07:55.76ID:zHE4fa9u0
これぞ本物のカーセックス
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 17:05:00.63ID:TpgCQHy40
>>389
単にどっかのブッシュがへたってるんじゃないかな?
2018/06/15(金) 19:52:02.46ID:wvAzHkRV0
>>389
サンマの季節にはまだ早いぞ
2018/06/15(金) 21:01:49.51ID:KmFXHKaI0
最近仕事でずっとアルテッツァに乗れなくて、今日久々に動かそうと思ってセル回したら放置し過ぎてバッテリー死んでたわ・・・
2018/06/15(金) 23:07:00.12ID:iNiAHIHi0
毎日乗ってるよ
A/CやらOCVそして定番の内外気循環系パーツも交換したし絶好調だ
2018/06/15(金) 23:23:50.95ID:sU/k0JXD0
EPS洗浄して
RECSして
フューエルワン入れて

あ、エアクリーナー替えてないかもw
2018/06/15(金) 23:23:53.71ID:2qlgdobS0
>>390
>>391
俺DTだからそれはないわw

>>392
やっぱそれか、ありがとう

>>393
焼きたて食ってる音じゃないっつのw
2018/06/16(土) 05:20:36.28ID:nG07rtFs0
イグニッションコイルの死亡を確認した
プラグホールガスケットの劣化でプラグホール内にオイルが十分に溜まっていた
前期イグニッションコイルを1000円で譲ってください
2018/06/16(土) 08:40:29.24ID:/etGYvRp0
譲ったら走れないじゃないか
2018/06/16(土) 10:42:57.87ID:QxwwgZ5z0
イグニッションコイル変えても、ヘットカバーのなかのパッキン変えなきゃまた同じことなるぞ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 11:10:43.08ID:Es/0HKJe0
タペットカバーパッキンセットってヤフオクだかAmazonで¥2000くらいで売られてるよね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 11:12:20.77ID:Es/0HKJe0
https://store.shopping.yahoo.co.jp/star-parts2/5825-tp-t0011.html?sc_e=slga_pla
こう言うの。
2018/06/16(土) 11:56:53.26ID:Neit3hB50
共販か寺で買えばええやん
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 13:28:35.99ID:Es/0HKJe0
>>403
ディーラーも共販もタペットカバー周辺のパッキン、ガスケットのセットでの品番無いんですよ。
ディーラーでも1Gか3Sのタペットカバー周辺の整備した経験のある人がいれば必要なパーツ拾い出してくれるかもしれないけどね。
共販ではどの整備にどの部品が必要かってのはわからないからAmazonとかNET部品館使うほうが早いよ。
2018/06/16(土) 13:35:33.82ID:nG07rtFs0
あんなにオイルがひたひたに溢れるとは・・
オイル掃除して試しに3気筒だけどエンジンかけてみたけどまたすぐにオイルがそこそこ溜まってびっくり
だわ
こりゃエンジンオイルもすぐ無くなるわな・・
というわけでパッキン二個セットとクソイグニッションコイル買ったよ
なんで前期だけクソみたいにクソな値段なんだよ
300円でよこせクソが
2018/06/16(土) 15:07:01.26ID:C83F/gwn0
イグニッションコイルって壊れたらどんな状態になるの
2018/06/16(土) 17:36:17.99ID:AcUi8fqF0
>>404
多分パッキンセットか
OHキットあたり

共販にいけば3Dの図面見ながら探せるだろ
2018/06/16(土) 20:33:11.35ID:Neit3hB50
>>404
なんでセットじゃないといかんのか分からんが、ヘッドカバーガスケットと同No2(プラグホール)の二つで2300円ほど
共販なら車検証持ってけば型が分かるし必要な部品の名前言えば探して貰える
寺も一度頼んだことあったがそんな感じ、部品注文専門じゃないから手際が悪かったが
2018/06/16(土) 21:21:40.96ID:6J7SIjzF0
輪ゴムの二重巻きでええやんか
2018/06/17(日) 00:12:35.58ID:9wCS/DE20
ディーラーに車検証持って注文行ったら工賃500円かかってから行ってない
やり方がきたねーわ
ディーラーだと持って来てくれないしな
注文しに行って後日また取りに行かないといけない
まあその場ですぐある部品ならいいんだが大概大阪から送ってもらうとかになる
それならヤフーショッピングかアマゾンか楽天かモノタロウか場合によってはアリババの方が便利だな
家の前がディーラーならいいが
2018/06/17(日) 01:30:27.43ID:wqEmvRtV0
工賃500円って何だ?
2018/06/17(日) 06:11:09.82ID:uuhPpRcr0
注文処理の作業代だろう
ウチの贔屓のDは電話一本で検索から仕入れまでしてくれて、むしろ多少ではあるが割り引いてくれるがな
確かに取りに出向くのだけは通販よりやっかいだが、何でも通販だとまた配送料値上がりして俺ら消費者が負担することになる
2018/06/17(日) 10:06:01.85ID:SoL9WYEp0
前期RS Z edition なんだけどガラスがUVカットになってるか分かる方いませんか?
2018/06/17(日) 10:34:11.34ID:xFX5F2cs0
ぼかしは無いけどUVカットですよ
2018/06/17(日) 10:48:18.76ID:SoL9WYEp0
>>414
ありがとうございます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 11:10:43.10ID:pR8MLOoy0
>>408
確かタペットカバーパッキンとプラグホールパッキンと細々としたオイルゲージのOリングとかなんか整備の手順に沿って交換したほうが良いパーツがいくつか出てくるんですよね。
ヤフオクで売ってるタイベル交換セットが案外気が利いてたりするのと同じでね。
品質は今や変わらんよ。
2018/06/17(日) 12:25:12.90ID:mt7kgMDT0
気がついたら屋根のモールゴムがなくなってたんだけど、まだ新品買える?

高速道路で飛んでったのかな〜
2018/06/17(日) 13:14:28.93ID:OdvjfnN80
あれは蛇なんですかね
2018/06/17(日) 13:25:36.83ID:+wzmmXc80
ポテマヨ
2018/06/17(日) 18:33:25.85ID:9jyajqLB0
ネットでも買えるよ
2018/06/17(日) 19:33:24.88ID:t3Ay8/R10
リミテッド2ってトランクスルー無し?
ボディ自体に穴はあるのかな?だれかわからない?
2018/06/17(日) 20:10:09.32ID:q/KXr4OE0
>>48に騙されてフライホイール交換してみた
初期RSMT

乗りやすい!!
実用域の一速から三速のスナッチングがなくなって加速も良いし乗りやすい

車屋についでに4.1ファイナルギア交換も頼んだけど何を付けて良いのかわからないっていわれて頓挫
TRDのファイナルギアkitも無いようだし他車のを付けるとゴリゴリ異音するとか・・
2018/06/17(日) 20:51:21.87ID:D49Wu/gt0
>>422
前期RSMTはファイル4.1のはずだが
2018/06/17(日) 21:09:35.16ID:q/KXr4OE0
補足 4.1を4.5に(または4.3)ですな
2018/06/17(日) 21:44:22.34ID:PTwBsPp60
ファイナルを3くらいにして6速2500回転で100キロにしたい
2018/06/17(日) 22:00:29.43ID:wqEmvRtV0
この車って走行中にエアコンのクラッチがONOFFすることって正常?
他の(家にある)トヨタ車は常にONになってる感じなんだけど
2018/06/17(日) 22:49:01.31ID:w+6D3ntg0
>>421
一般的に、トランクスルーの有無の違いでモノコックボディの作りを
変えるなんてことは有り得ない。

>>426
今の車は可変容量コンプレッサーが当たり前になりつつあって、
コンプレッサーにはクラッチ機構がない。
アルテッツァのコンプレッサーはクラッチ機構のある古いタイプで、
コンプレッサーが作動と停止のゼロイチで作動している。
だから作動と停止の時には負荷が急激に変わるのでショックが出る。
2018/06/17(日) 23:09:27.08ID:wqEmvRtV0
>>427
サンクス
SXEの5ATなんだけど
変速ショック+コンプショックでけっこうカクカクくる車だと思って
ワコーズのパワーエアコンでも入れたら多少はマシになるのかな?
2018/06/17(日) 23:12:29.24ID:73eWTeM7O
ジータ?
2018/06/18(月) 00:25:58.52ID:PJURvAwr0
ショックがあるならオートマフルードの交換かなぁ
2018/06/18(月) 00:35:09.56ID:w2Cpu8Bc0
>>428
ATオイル交換するとスムーズになるんじゃないか?
2018/06/18(月) 01:07:02.67ID:cwEJ/l8F0
>>430-431
前のオーナーが変えてるかどうかわからないけど
10万キロはしってるので一度点検してもらいます
2018/06/18(月) 01:09:39.98ID:V4XHtTSt0
>>427
ありがとう
2018/06/18(月) 19:29:17.91ID:vtDJRXT+0
この車当たり前だがもう古いのでプラグホールガスケットは要注意だな
プラグホールにオイル(プラグは刺さったまま)があるならすぐにプラグホールガスケットを交換しないとイグニッションコイルが死ぬ
まあ一通り掃除して組み付けたけどボルトが一個余った
繰り返す
ボルトが一個余った
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 22:04:56.92ID:yQgp8FeN0
>>434
もう一度バラせ

それは失敗だ
2018/06/18(月) 22:25:04.67ID:TksTQtnh0
デジカメや携帯電話のカメラでどのようにばらしたかを撮り続けて作業しよう
2018/06/18(月) 22:33:02.70ID:PJURvAwr0
今度は一個足りなくなる悪寒
2018/06/18(月) 22:41:39.56ID:wXp7uC+f0
3Sでヘッドカバーを外す機会があるのならブリーザーパイプ根元のグロメットも交換した方が良い。
ゴム製だが経年でカチカチに固くなる。
固くなってしまうと外すのが大変。割れると破片がヘッドカバー内に残るので、
ヘッドカバーを外すなら同時交換推奨。
2018/06/18(月) 22:50:57.36ID:fyfTaU970
なんせ付き合いが長いだけにみんな経験値高いな
ただ自分は基本ディーラー任せなんでサッパリだ
2018/06/18(月) 23:05:54.31ID:LCV75W7D0
整備士のワイ勝ち組やん
2018/06/19(火) 00:20:54.06ID:72lHglel0
仕方なく指示通りやり直しました

余ってたボルトはまさかの関係ないボルトだった
きちんとマグネット皿にそれぞれのパーツごとに管理してるのになぜかこうなる
落ちてたボルトを混ぜてしまったのか、シルバーの皿でボルトが残っていたのか・・だとするとこのボルトは前回の・・忘れたほうがいいな

プラスチックの部分がやばいのかそうかそうか
ブローバイのホースっぽい所のやつか
ホースは割と硬化してない感じだったけど、んー今度プラグホールのオイル漏れが直ってるか確認する時に一緒に見てみます。
まあでもラジエター下ろしたり電動ファンのファン部分が折れてたりで確認するとどこかしら問題があるからそろそろ心が
2018/06/19(火) 00:33:05.99ID:H9qlNlFX0
>>441
あるね思わぬ紛れ込み
この前エンジンルーム覗いたら
結構前に恐らくディーラーから寄付?された錆び付いたスパナがあった
2018/06/19(火) 06:30:58.77ID:EneyXwCg0
>>422
4.3ならうちに使ってないのがあるから差し上げますよ。
千葉まで取りに来てくれるならですが…
2018/06/19(火) 08:49:33.17ID:IvyJW4j10
錆びたスパナで整備されてたら嫌だなぁw

放置されて錆びたなら良いんだけど…
2018/06/19(火) 14:59:49.10ID:AMc+UtUZ0
派手に段差に左前輪をヒットさせてタイヤパンク、ホイール破損したんですが
それだけじゃなくハンドルのセンターが右にずれてしまいました
これはアライメント調整だけで直りますか??
2018/06/19(火) 15:19:05.75ID:7qrR4XdY0
ロアアームとか足回り変形してないかみてからの方がいいね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 15:24:40.38ID:i7uWk3Q/0
>>446
ロアアーム曲がるくらいなら先にブッシュがつぶれるんじゃないかな?
最悪ホイール歪んでボールジョイント壊れてタイロッド曲がってたりして。
2018/06/19(火) 15:25:04.14ID:AMc+UtUZ0
オートバックスみたいなところじゃなくて整備工場持ってった方が良いですか?
2018/06/19(火) 16:38:47.77ID:psBmlSt40
間違いなくその方がいいよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 16:39:30.43ID:i7uWk3Q/0
>>448
オートバックスとかタイヤ館ではロアアーム外したりタイロッド外したりそもそもできないですからね。
2018/06/19(火) 17:05:44.73ID:AMc+UtUZ0
行ってきます、どうも
2018/06/19(火) 17:21:27.11ID:aST8Eu1V0
行ってらっしゃい。恥ずかしくても乗り上げた状況と不具合度合いを正直に言うんだぞ

>>450
ABとかだとスペーサー装着など整備自体が禁止されてるって項目が幾つもあるけど
下回り外すのもその禁止事項なのかな。それとも技術的問題?

近くのタイヤ館が名前だけ借りた元整備工場で、GTRや競技用車輌のチューンとかやってるから気になった
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 18:48:56.60ID:i7uWk3Q/0
>>452
確か認定整備工場になってないなら重要保安部品の整備はできないんだったかな?
だから部分的に外注だったりしますよ。
2018/06/19(火) 18:50:30.83ID:D783jtEi0
そのパターンは悪と廃車コースもあるから気をしっかり引き締めて行ってほしい
2018/06/19(火) 22:42:12.62ID:U9582gB00
>>452
タイヤ館バイト経験者だけど、タイヤ館は店によっては二級整備士常駐+認証工場。
一方、三級整備士が1人だけって店もある。そういうところは別の整備工場に外注。
エリアごと、店ごとの方針で対応する作業内容が全然違うから聞いてみるしかない。
2018/06/20(水) 08:50:38.17ID:pDpqxrkU0
>>452
オートバックスとか車検や4輪アライメントやってたりするし禁止とかそんなん無いやろ
2018/06/20(水) 09:47:53.89ID:CBmDL1tq0
クーラント入れ替えで暖気してエア抜きしてたらすっかり暖気してるの忘れてゆっくりお風呂掃除してたわ
キャップ開けっぱなしだから沸騰したクーラントが噴水のように凄かった
二度手間になったが結果的に加熱洗浄出来た事でチャラな

忘れるな
2018/06/20(水) 10:39:48.42ID:9wmCtMpY0
>>445
車種違うけど同じ状況でディーラーに出したら逆8の字のまま帰ってきたぞ
ナックルまで変形してたのに交換されてなかったのだ
なのでディーラーも信用ならん
2018/06/20(水) 10:44:00.29ID:OLUjixJh0
>>456
上で言われてるように、通常のオートバックスやイエローハット等が作業する権利のない行為は多岐に渡るよ
車検がどれだけ技術のいらない簡易な作業なのかよく分かる
2018/06/20(水) 12:07:36.66ID:RE+3AI/00
改造車っぽい車を触るのはNG
これは分かるが簡単な整備でもダメなのが割とあるんだな
仲のいい車屋がいるとこれから先も都合がいいな
結局は横のつながりに落ち着くやつ
2018/06/20(水) 13:42:32.84ID:eXdDu+9MO
>>457ワラタ
2018/06/20(水) 14:04:18.90ID:pDpqxrkU0
>>459
4輪アライメントやってるなら足回り緩めるけど外すのはダメって事?
差がよくわからんな
まぁあんなとこでオイル交換以上の事やりたくないけど
2018/06/20(水) 14:05:23.19ID:pDpqxrkU0
よく考えたらサスやアーム交換もやるんだし普通に交換とかありなんちゃうの?
2018/06/20(水) 14:12:47.11ID:9qVIP3+k0
頭でっかち過ぎて現実を忘れとるぞ。リアルの店舗行って聞いてこい
465445
垢版 |
2018/06/20(水) 14:58:36.74ID:Zyf13wEb0
仕事場の近くに整備工場あったので持ってったのですが、5分くらいでパッと見て足回り異常はない、スペアだからホイール変えてスリップサイン取ろうかって言われたんだけど
足回りってパッと見てで分かるもんなんですか?手抜きですかね?
2018/06/20(水) 18:14:49.12ID:RE+3AI/00
手抜きはないんじゃないかな
どっちかというと念のためにでも交換した方がって言って交換修理したいと思うけどね
商売だからね
現状問題なさそうならしばらく乗ってみる感じでいいんじゃないか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 20:06:11.48ID:D9+e3yU30
実際、どこかが歪んでたらどっかに隙間ができるからガタが出るはずってことで、リフトで上げてアーム掴んで揺すってみてガタつくかどうかしか当面探りよう無いですからね。
3D画像診断とかすごいボディーショップみたいなとこならやってるのかもわからんけどね。
そもそも20年選手のアルテッツァにボディーのヤレや歪みなんて無いって思うほうがおかしいし。
468445
垢版 |
2018/06/20(水) 21:03:05.93ID:JgzCgnih0
なるほど、ありがとうございます
2018/06/20(水) 22:43:20.36ID:6haQkKID0
リンクぎょーさんあって正確な状態がわからへんで
2018/06/20(水) 23:58:05.51ID:1FUr4Thp0
>>463
分解整備と調整は別の作業
それから「やってる」と「やっていい」が必ずしもイコールではないということ
心配なら看板を確認するしかない

>>468
見て必ずしも分かるもんではないけどステアがずれてるんならどこか逝ってる
逝ってる=壊れてるということではないけど調整はしてもらったほうがいい
おそらくサイドスリップ(該当輪のトー限定アライメントみたいなもん)
って言われたんだと思うがやらないよりマシ
2018/06/21(木) 15:05:17.18ID:XpGs+29y0
社外マフラーで一番甲高い音だすのは何処ですかね?
2018/06/21(木) 15:23:32.72ID:BejfDshL0
チタン系はスゴい甲高い音出してたよ
ただ時代が時代だから程々にね
2018/06/21(木) 18:31:27.56ID:LYLu3Wf70
ぶぉーんぶぉーん
2018/06/21(木) 18:31:45.40ID:LYLu3Wf70
オォン!アォン!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:28:22.20ID:KPaSRQdY0
プライスボード掲げず客によって値段変えたり納車待ちたまってるのに趣味優先させたりどうかと思う
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 17:15:44.77ID:lruwSaW+0
>>475
某アルテ専門店の事?
2018/06/24(日) 18:30:41.24ID:PD9dhZVy0
フゥン!ホォン!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 19:54:42.11ID:oz+HvZFi0
吹き出し口のLEDやってみた。

https://i.imgur.com/qeicW5M.jpg
2018/06/24(日) 20:18:43.29ID:PD9dhZVy0
難波モータープール
2018/06/25(月) 10:00:46.32ID:X++dMR/w0
>>478
パネルに合わせて白なら良かったのに
あとそのタバコ美味しいよね
2018/06/25(月) 10:18:48.83ID:eiPGFLyq0
白か下と合わせた緑でいいのに……まさかのピンク
2018/06/25(月) 10:35:36.69ID:NkDoHru40
センスないな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 11:47:01.68ID:VUEbH3Bt0
流石にアルテッツア見かけなくなってきた。ハイオク使い長持ちしないドイツ車より良いのだが
2018/06/25(月) 12:11:24.32ID:Wxd2MOyt0
なぜどいつしゃとくらべる
2018/06/25(月) 12:17:49.14ID:/xpB5HMC0
比較性能でも世界的評価でも追い抜いた今と違い、この車種の当時は追いつけ追い越せの競合相手だったからじゃない?
2018/06/25(月) 17:31:18.57ID:+ImZcT8i0
ほんとは欲しいのがドイツ車の裏返しやで
何の脈絡もなく比較対象が出て来た場合意識してなくても深層心理ではそれが気になってるって事
2018/06/25(月) 17:42:40.83ID:uUoJgbhl0
ここ5年くらいレギュラー入れてたけど久しぶりにハイオク入れたらなんかシャキッとした
2018/06/25(月) 17:48:20.95ID:+ImZcT8i0
それノッキング出てて遅角されてたとかじゃね
2018/06/25(月) 18:27:40.31ID:9x8+rAHg0
どの意味でのシャキっとかは解らんけど、洗浄効果は必ずあるからせめて2年おきオススメ

>>486
つまりどんな種類の車のスレでも車名が出てくるトヨタ・レクサスはそれだけ裏で欲しいと思われてるのか。可愛いのう
ドイツ語の車系サイトで日本車名(当然現地名で)を検索すると、独車より多くヒットするくらいだからな
2018/06/25(月) 18:43:40.94ID:eiPGFLyq0
世界で唯一、欧州五カ国だけは日本車の評価ひくいって聞いてたけど、ツンデレさんなのね
2018/06/25(月) 18:47:02.54ID:uUoJgbhl0
ハイオク入れたらエンジンが少し静かになって加速も下のトルクがしっかりした
けど言うほど違いはないかな・・
まあまだ混ざってる程度だから気持ちの問題かもしれない

でもエンジンがスムーズに回るようになった感はかなり感じる
2018/06/25(月) 19:18:39.41ID:4PyTB5qdO
俺なんか昔は1NZなんかにハイオク入れてたぜ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 19:56:11.15ID:byD/QYsy0
まただ折れの書き込み何でもないと思っても騒ぎになる。特に変わった書込みじゃないと思うんだがね
>>483
2018/06/25(月) 20:01:37.96ID:eiPGFLyq0
きもちの問題でも、そうと感じられるなら価格差以上に価値はあるとおもうよ。ハイオク万歳
2018/06/25(月) 20:11:07.20ID:vSmlrmNP0
>>490
英独仏伊と他1国だと思うけど、どれも自動車産業のある国だわな。
自動車の本場という自負があるから極東のぽっと出のメーカーは認められないんだろ。
だけど純英資本のメーカーはなくなったし、独仏伊はディーゼルでボロボロやん。
2018/06/25(月) 20:58:35.03ID:sT4gnj5d0
全塗装して@2〜3年乗る事にした
新車みたいにしてってお願いしてきたw
2018/06/25(月) 21:05:36.34ID:hpNh7ZwC0
全塗装っていくらかかるん?
2018/06/25(月) 21:07:09.01ID:sT4gnj5d0
オレは30〜35位
2018/06/25(月) 21:21:23.53ID:mGXpgn150
二三年と言わずもっと乗って欲しいくらいの愛で方だなぁw

ラッピング全盛の今、倍額掛かって元にも戻せないオールペンは勇気が要る
その分、サビや腐食を挽回できるし、滑らかで綺麗な艶仕上げになるから価値がある
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 21:26:36.14ID:ExFUcSe40
オールペンはもちろんパープルメタリックかキャンディーレッドですよね?
2018/06/25(月) 22:08:23.20ID:K0bDD/b50
>>498
値切りました?
2018/06/25(月) 22:42:15.07ID:X++dMR/w0
オレの地域じゃアルテッツァ見かけること多くなったな
小僧どもが乗ってることが多い
2018/06/25(月) 22:44:36.50ID:X++dMR/w0
オレも全塗装したいなあ、キューブとかに使われてるツヤツヤグレーにしたいの
2018/06/25(月) 23:03:15.08ID:+ImZcT8i0
>>499
ラッピングとかすぐ剥がすならいいけど貼りっぱなしとか元に戻らんぞ
2018/06/25(月) 23:43:26.36ID:4PyTB5qdO
>>502千葉埼玉茨城あたりだが多いわ
まあ俺が気にしてるだけだから多く見えるんだろうけど
2018/06/26(火) 12:40:01.07ID:EHrI3Vx00
純正リアスポだけ禿げたからそこだけ直したい
2018/06/26(火) 14:24:36.62ID:lbp1iWyE0
そのキーワードを使うとこのスレでは悲しむ人が多いぞ
2018/06/26(火) 16:20:31.02ID:7s7hKX9U0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2018/06/26(火) 20:46:40.67ID:7h+lBrl/0
>>502
こっちも下品な貧乏小僧アルテッツァが増えてる。
中古で買ったであろう色がズレてるボロボロのエアロに凹んだマフラーにえぐれたホイール…見た目も音も汚い。
そして運転も荒いしヘタクソ。

なんか悲しくなる。
2018/06/26(火) 20:56:01.67ID:cfksHye30
狭量な同車種オーナーってのも見てて悲しくなるものだぞ
自身がそれらを受け入れる義務なんてないんだから、気になんてしなくていい。好きに乗らせてやれ
2018/06/26(火) 21:29:42.45ID:+P+JXUm/0
車好きな若者がアルテッツァ選んでくれるのは嬉しいな。
2018/06/26(火) 21:48:09.23ID:VdVZlAY60
S15辺りはもっと走っていても良いかもね。あとEK9とかDC2
走り屋仕様と走り屋しか選択肢が無いところで分け違えたのかな
ついでに言うと同世代のレガシーとかね。
アルテだけが長生きな印象
2018/06/26(火) 22:06:20.30ID:7h+lBrl/0
>>510
他車種でその車種限定の定例オフ会がDQN率が高くて継続不能になったというのを経験しているからつい…な。
末期の頃は毎回パトカーが来る始末よ…。
アルテッツァは他と比べると常識的な人が多いから本当にいい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 22:13:58.15ID:jIMOTU390
>>513
インプ、ランサー、アルテでキモオタ3兄弟
インテグラも加えてキモオタ四天王
2018/06/26(火) 23:35:33.43ID:IdNV+nFc0
イキスギィ!
2018/06/26(火) 23:38:40.87ID:KWihkcKSO
アルテインプランサーインテ
日産は?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 01:28:25.20ID:QIC6Lvod0
>>516
20世紀のころには日産のほうがリア充なイメージだっただろ。
大喪の礼のときの葬列もプレジデントやらセドリックグロリアばっかだったしな。
2018/06/27(水) 07:39:39.08ID:YF+vstpb0
どこの田舎だよ……。シルビアがDQNデートカーだったことと、セドグロがフォーマルだったと混同を起こすのはヤバい
2018/06/27(水) 08:32:19.37ID:+kpKmIZ40
戦前戦後ならよくある
また地域によっては、フォーマルカーが三菱車ばっかりだったりするから
2018/06/27(水) 15:43:16.17ID:P8Gakp160
5、6速で2000とかの低回転あたりで少し踏み込んだりするとノッキングでるようになっちゃった
フラッシング、オイル交換、添加剤直後でもあったまってくると出ちゃう
車検取ったばっかりなのに悲しい
2018/06/27(水) 20:22:53.40ID:3BMhmyQa0
燃料が薄いのかな?
2018/06/27(水) 20:30:59.91ID:5lYxPxel0
水入ってるんでしょ
2018/06/28(木) 05:58:43.98ID:PR4YdI/Q0
>>520
暖気終わった後になるっていうこと?
6速2,000rpmだったら鋭くはないが普通に加速はできるね
2018/06/28(木) 07:48:32.56ID:qfxLSXM10
インジェクターの詰まりとか?
2018/06/28(木) 07:52:16.28ID:X0ClgYwa0
オォン!アォン!
ホォン!フゥン!フゥン!
2018/06/28(木) 08:58:09.67ID:BsPf/fw/0
>>523
油温も水温もあったまりきった後ですね、エンジンかけて出発した直後なんかは出ない、カリカリカリカリほんと嫌な音だよね
プラグも交換してみようかな
2018/06/28(木) 20:47:00.17ID:joV/uLSD0
>>520
ノッキングとフラッシング、オイル交換、添加剤は無関係やで
燃焼室側の問題なんで
2018/06/28(木) 22:14:23.37ID:RD8+7CXq0
1G-GEはオイル交換をマメにしてもスラッジがたまるよね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 22:54:48.44ID:FhTlSgI40
>>528
アルテッツァは1G-FEだよ。
2018/06/28(木) 22:57:27.30ID:4mabVXiZ0
>>527
こういうの為になる
常識と思うことでも気にせず書いてほしい。知識はあっても実際の整備では結び付いてないとか意外とあるから……
2018/06/29(金) 03:09:11.56ID:XlTQw6HC0
>>528
>>529
どっちでも大差ないでしょ?
乗った事があればわかるが1GNA遅いぞ

>>520
フラッシングの時点で不純物なんでそんなので回したら調子悪くなるだろ
エンジン汚れたらOHorオイル交換こまめにするしかないと俺は思ってる
2018/06/29(金) 03:51:37.86ID:kV8pzR8V0
オイル経路詰まって不具合出てるけどOHはしない
こういう状況以外でフラッシングなんてデメリットしかないよな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 06:25:48.96ID:cUpovxqD0
もうRB26かなんかに乗せ換えたったらええねん。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 06:31:22.97ID:cUpovxqD0
>>531
1Gのターボなんてのもあるのか?
ってかタクシーのコンフォートが1Gのプロパンガスなんだろうけどあれよりは1G-FEのほうが圧倒的に速い。
そしてドン亀プリウスやらV6のアルファードより速い。
ツアラーVやらランエボより出だし遅くてコーナーも頼りないってなってもそりゃ仕方ないよね。
少なくともダンゴ虫やら冷蔵庫よりは速いだろ?
2018/06/29(金) 07:02:08.01ID:hCMsFm9T0
昔(81マーク2の頃)は1G-GTE(ツインターボ)かがあったよ
2018/06/29(金) 07:57:57.31ID:qXnd1YS+0
フロントにスペーサー入れたいけど3mmくらいまでならセーフ??
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 08:13:38.46ID:cUpovxqD0
>>536
ハブボルトをどうするのかホイールをどうするのかフェンダーの爪は折るのかホイールのJ数やオフセットはどうするのか書かないと誰も答えられません。
2018/06/29(金) 09:23:32.13ID:wZAGeZKP0
それ以前にサスが純正か下げてあるかでも全く違う
ホイールタイヤ含めて全て純正ママだとしたら入るが、タイヤ交換してるだろうから銘柄によってはサイドウォールが出る
2018/06/29(金) 11:29:43.99ID:qXnd1YS+0
タイヤが収まるかどうかではないです
ハブボルトに悪いってよく聞くから
ちなみにハブボルトは純正です
なんかすんません
2018/06/29(金) 12:06:46.83ID:eDFJNC+b0
5ナンバーのGA70スープラも1Gのターボだね
2018/06/29(金) 13:09:18.95ID:+sY/qJ320
1Gはターボもスーチャもあった
2018/06/29(金) 13:33:41.99ID:ZVIiCtOV0
>>539
うん、ふつーに読めばそういうことだと伝わってるよ
まぁ異論はあれど一般的には5mmまでは安全圏
2018/06/29(金) 14:39:16.83ID:snT1EYHM0
いや普通には無理だわ。察せるのはそっちにしか意識が向かなかった時くらいだ

スペーサーがしっかり剛性ある素材で、研磨も十分なら、実はハブボルトへの負担はほぼ変わらない。ボルトじゃなく全体の摩擦で支えるからね
でも粗悪品が多いアルミ製や、さらに僅かとはいえ水平じゃなかったりバリがあるようなスペーサーが多く、そういう場合は薄くてもボルトに負荷がいく
2018/06/29(金) 14:47:20.68ID:2GOaBLpu0
まあその辺りを察した上でみんな書き込みしてるってことでいいんじゃないか?
2018/06/29(金) 14:50:32.12ID:wZAGeZKP0
君のエスパーになるっ
2018/06/29(金) 15:13:21.47ID:8Ncx+1930
オォン!アォン!
フゥン!ホォン!ホォン!
2018/06/29(金) 19:11:07.44ID:SmSiSlhB0
運転席のパワーウインドウが動かなくなったわ
他はパワーウインドウは問題無く動く
以前もこの症状なったけどスイッチまるごと外して裏のコネクタ差しなおしたら直ったんだけど、今回はダメだ
動かねー
2018/06/29(金) 19:21:46.11ID:P+ZnwCRu0
オォン!アォン!
フゥン!ホォン!
2018/06/29(金) 21:36:11.33ID:Omb+7Zpj0
おまえSXE10じゃねえな?
2018/06/29(金) 21:59:19.09ID:qcdbSCHX0
>>547
今度はモーター関連の接触不良でしょうねぇ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 04:09:47.88ID:UlyB73RX0
>>549
GXE15かもしれない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 04:10:14.67ID:UlyB73RX0
JCE15かな?
2018/06/30(土) 08:24:26.24ID:fFMje4QB0
MUR364
2018/06/30(土) 11:14:41.99ID:lBK8haXt0
RUR9500だな
2018/06/30(土) 12:30:18.56ID:tNPhoibr0
SNB125だろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 17:25:45.68ID:vxnaejmC0
アるテッツアの新型って出ないの?今のマークペケがそんな感じに見えるが
今まで乗ってきたのは全部消滅してたがこれもその仲間かの?
健在なのは・・・
2018/06/30(土) 18:22:04.02ID:/5ksudAm0
>>556
アルテッツァはISに繋がってるんじゃない?
ISの日本仕様車が「アルテッツァ」なんだし。
知り合いのIS250(GSE20前期)をじっくり観察すると作りが似ているところがちらほらある。
2018/06/30(土) 18:39:25.92ID:O594oxGC0
ISは密度がとても高く独自の世界観を手に入れてる先代も
身軽さを手に入れてアクセルで切り込めるようになった現行も好いよ

もちろん、外見とメーターと剛性確保の為のあらゆる厚さが気に入ればの話だけどねー。まだまだクロノメーターを手放す気にはなれませんわー
2018/06/30(土) 19:05:29.10ID:l+NKoHs20
レクサスだとIS300 Sportcrossの後継はCT200hなんだろうね、UXが本命かもだが
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 19:49:34.35ID:YBsdLih/0
国産だともうワゴンはFFしかなくなったしね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 20:36:50.61ID:PUUAaDUn0
アルテッツァって海外ではISだったよ
2018/06/30(土) 21:00:08.13ID:O594oxGC0
ジータはハッチバックだが、近年の中〜小型SUVよりはまだラゲッジ使いやすいからな〜
床が開口部からフラットで使い勝手さえ良ければ、ワゴンじゃなくても十分便利なのに、そういう車極端に少ない

逆にセダンのトランクは、新型車は容量アップも使い勝手も進化がすごい。そこは羨ましい
2018/06/30(土) 21:07:07.01ID:CayVT7wg0
日産がステージアの後継車を出してくれれば後輪駆動のステーションワゴンが残ったな
ジータの後継車を無理やり作ったとしてもプロボックスやADの4ナンバーのライトバンに勝てない
2018/06/30(土) 21:20:52.25ID:BekEySiW0
ジータは長尺積むには便利だけど容量的には相当しょぼいからな
セダンでもワゴンでもないの売り文句は伊達じゃない・・・w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 21:33:17.84ID:YDmzNtbZ0
>>564
東京インテリア家具でシャンデリア買ったときにリアシート倒したら絶妙な具合に積んで帰れたから彼女にちょっと感心された。
2018/06/30(土) 22:36:08.72ID:sTff3opi0
オォン!アォン!
フゥン!ホォン!
俺のマフラーサウンド最高だろ!
2018/06/30(土) 23:12:14.24ID:V+SRzSl10
最近のワゴンやSUVなんかはジータの後追いみたいな形になったと思う

シューティングブレークのように荷物容量よりデザイン重視みたいだよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 23:47:45.33ID:YDmzNtbZ0
>>567
デザインより空力なんじゃないかな?
2018/07/01(日) 16:05:07.03ID:ns7A3zlz0
>>567
言われるまでそういう目で見てなかったけど、確かにだわ
レクサスUXの写真をジータと比べたらフォルムそっくり、どころか比率でUXの方が低くて驚いた。FRで似たの出てくれんかな
2018/07/01(日) 17:35:17.24ID:DAPVETrW0
ジータにルーフレールつけ車高あげたたらフォレスターっぽくなりそう
2018/07/02(月) 08:18:29.10ID:AWM2VBBe0
RS200だけど格好だけでキャリア付けたいんだけどもう流行んないかなそういうの
2018/07/02(月) 08:28:16.85ID:HMtAe9DD0
>>570
純正オプションでルーフレールはありますよ。
もっとも今は新品では入手不可能ですが・・・ホシカッタヨ
2018/07/02(月) 10:20:20.23ID:vTsTT6kz0
ルーフレールってださくね?
2018/07/02(月) 10:47:12.56ID:dEvxoudH0
感じ方は人それぞれだと思うけど、
俺はどうもバンや多目的車っぽく見えて苦手。
他車種では営業の強い勧め断って無しにした
2018/07/02(月) 13:37:52.72ID:Q1trCX1s0
カラードだからそこまで商用臭くはならないと思う
付いてるのと付いてないの持ってるけど
並べると付いてない方はなんか物足りなく感じる
2018/07/02(月) 14:21:12.80ID:Fl4deuf/0
俺のアルテッツァダサいってことかよ…
2018/07/02(月) 14:36:11.38ID:318dEZTS0
自分の愛車がイチバン好き →ナチュラル
その上で他人の車も褒められる→カッコいい
他人の意見で自分の選択が不安になる→ダサい
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 15:15:49.88ID:XwTjKvWT0
ミニバン、ハイブリッドはカッコ悪い→当たり前
2018/07/02(月) 16:46:39.26ID:QBy2qspC0
>>576
ださいよ
2018/07/02(月) 18:47:51.52ID:PMFp90Ba0
水戸アナル
2018/07/02(月) 20:09:43.40ID:bg0IkQ+C0
ポンコツとか貧乏車とか言われようがアルテッツァを弄って遊んでるのが一番いい。

>>571
キャリアが流行り始めた頃のカスタムでまとめるという手もあるんじゃない。
敢えて時代を固定してみるやつ。
2018/07/02(月) 22:18:07.93ID:vpQsW1cV0
EMVやらのメーカーOPやディーラーOPいろいろ付けたら350万超えたよ
だからといってマークU系を買おうなんてこれっぽっちも思わなかった
2018/07/03(火) 09:37:49.00ID:AW99+xRk0
ここには新車でアルテッツァ買った人達もいるんだよな
そういう人達は手放すのにも勇気がいるね
2018/07/03(火) 09:45:30.22ID:L8o7pB3N0
10年なら生活の一部で済むし思い入れの範疇だけど
15年となると自分と家族の人生の一部になってくるもんね
2018/07/03(火) 11:30:42.38ID:5iB8JFlu0
ケータイがまだモノクロ液晶だったころの車って考えたら昔の車だよなぁ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 11:42:32.12ID:5vSr/vQb0
レクサス店に行ってISは元アルテッツアだよねと言ったら営業はとんでもないと憤慨していた
あれ これ昔も書いたよな。
2018/07/03(火) 12:13:20.57ID:JStXYUtJ0
クラッチ踏まなくてもエンジンがかかる
ガソリンメーターに給油口向きの表示が無い
カーステがMD

そしてナンバーの分類番号が二桁。以外といないのね
2018/07/03(火) 12:17:29.38ID:8Be3wiNI0
>>587
>カーステがMD

ワイなんかカセットや
2018/07/03(火) 12:24:32.34ID:+Z6mRKgq0
11年前の最終セダンのアベンシスも持ってるけど
MD廃れてたのにMDデッキついてたからなぁ
2018/07/03(火) 12:49:38.75ID:ZKR4E4Sx0
というか実はトヨタ純正ナビにもなってるパナソニック製ナビは、ほんの数年前までMDデッキ付が選べた
反対に自家用車でもう滅多に無いのは、分類番号二桁
2018/07/03(火) 13:43:41.00ID:p4OFD3SF0
3桁化って平成10年かそこらでしょ?
販売時期からしてもそりゃ少ないでしょ・・・
2018/07/03(火) 14:04:11.05ID:0dg2A6oVO
むしろ今の音楽ってなにで録音すんだ?
MD現役なんだが
ガラケーだし
2018/07/03(火) 14:41:55.74ID:+Z6mRKgq0
1999年か2000年にもらったベンツが2桁でナンバーとってるな
同時期に交換したJVCのCDデッキにはすでにCD-RでMP3を再生する機能がついてた
今はBlluetoothでスマホと接続かUSBメモリやSDカードにMP3だな
そしてうちのアルテ君のデッキはCD飲み込んだまま出てこないw
2018/07/03(火) 15:08:13.75ID:a1Z3IswI0
1998年5月に一部地域で3桁化、
1999年5月には全国で3桁化された
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 15:10:56.79ID:5vSr/vQb0
アルテッツアのカセットデッキとスピーカは素晴らしい
テレビ(アナログ)の海外ドラマを録音したのをデッキで聞いたら驚く。
ものすごい迫力 007の映画を聞いているようだった。特にドアにあるスピーカが良い音だす

これだと今までのカセットデッキ捨てられないよ カセットも
これまでドンドンデジタル化に録音し直してきたがカセットも捨てられない

CDに移したのはなんとなく面白みに欠ける
2018/07/03(火) 15:16:20.98ID:sq6yxf1T0
販売されてた年代を考慮しても、個人的にはトヨタ純正のオーディオとカーナビは、他の自動車メーカーの純正や社外品より一世代も二世代も遅れてるイメージ
おかげ様で納車してすぐ社外に変えたから、よく噂されるCD飲み込み?何それ?って感じ
2018/07/03(火) 15:36:48.37ID:vsDbJIJE0
どばきん!
2018/07/03(火) 15:37:06.94ID:vsDbJIJE0
ごめんスレ地
2018/07/03(火) 19:56:31.42ID:k+iMdwnt0
スカイリムかな
2018/07/03(火) 20:36:14.35ID:gvCdwGLb0
やばとん!
2018/07/04(水) 22:05:35.31ID:6Pkyvk9G0
ここの住人でボルトオンターボ(できればトラスト)付けてる人いる?
どんな感じか聞きたい。
2018/07/04(水) 23:36:10.43ID:rUQPGbWP0
>>601
付けてはいないけどオフ会で乗ったことはある
ちなみにターボ付けるとツインプレート必須らしく
運転させて貰ったがツインプレートを街でコントロールするので精一杯で
まったく踏めなかった
2018/07/04(水) 23:45:36.29ID:oVO8xPtK0
トラストの16Tつけてるけど、ノーマルのクラッチだと滑るからTODAのメタルシングルと軽量FW入れてる

下はトルク感増して乗りやすいけど、ポン付けだと高回転でブースト計読み0.2しかかからないみたいだしブーコンつける方をオススメする
2018/07/05(木) 13:36:11.53ID:xf0fnpYf0
横からだがお二方ともとても参考になりました
2018/07/05(木) 14:43:08.47ID:iC3WP7tr0
ここの住人でAS300に乗ってる人いる?

どんな感じか聞きたい
2018/07/05(木) 20:45:47.86ID:auGfDeU00
>>602
>>603
情報有難う!
もう少し悩んでみる。
とりま、サブコン付けて様子見てみます!
2018/07/06(金) 00:29:03.73ID:PM+ILKuv0
>>605
誰も居ないんじゃないかな
2018/07/06(金) 07:01:05.51ID:SnKxgJtP0
>>601
知り合いのがトラスト(ブースト0.7)組んでて何度か運転させてもらったけど、5000rpmまでのタルいのが解消される感じ。セッティングにもよるのだろうけど3000rpmくらいから使えるエンジンになる。
ドリフトだとNAではベタ踏みでもしんどい状況でターボだと多少緩めたりする余裕がある感じ。
クラッチはORCのシングルで滑ってる感じはない。
2018/07/06(金) 12:39:27.63ID:X8UUZ6OG0
>>608
またまた情報有難う!
楽しめそうなエンジンになりそう(笑)
オグラのシングルで約十万ですね!
ターボキット込みで約四十万かぁ
頑張るかぁー
2018/07/06(金) 13:03:21.98ID:KbRE7T5c0
603だけど、ターボ組むなら冷却系も強化した方がいいと思う。
インタークーラーレス仕様にするならブーコンつけない方がいいし、なんだかんだやると強化クラッチ含め軽く100万は飛んでいくと思うよ。
2018/07/06(金) 13:06:30.99ID:LLNHNa940
モテようとして―、ターボをつけようとしていた男がいたんですよ〜
2018/07/06(金) 14:26:37.34ID:POTz37In0
な〜に〜?
2018/07/06(金) 15:04:44.50ID:CWrgAf/n0
やっちまったなー!
2018/07/06(金) 19:02:58.18ID:igtnbjHJ0
男は黙って
2018/07/06(金) 19:07:12.56ID:OtBpl/C/0
投資する
2018/07/06(金) 19:10:02.72ID:3uhUwcQ60
髪に
2018/07/06(金) 20:26:58.18ID:Z9fN93YU0
投資リスク高いな
2018/07/06(金) 20:57:45.20ID:ml9ra6we0
AS300乗りはいないのかw
2018/07/06(金) 21:18:42.82ID:SnKxgJtP0
>>609
そうオグラのシャラシャラのやつ。
アルテッツァのポン付けは圧縮比が高めのエンジン+小型タービンで立ち上がりが早いからレスポンスもいい。
ただ、本格的なターボ車みたいなのは期待しちゃいけないぞ。上は大して伸びないから。

>>610を読んで思い出したけど、>>608の知り合いが真夏の昼にそこそこ踏んで山を登ると簡単に水と油が100℃超えるって言ってたな。
一応ラジエターも交換していてオイルクーラーもつけてるけどそんな感じ。
2018/07/07(土) 07:01:04.05ID:mM8RrNNb0
全塗装したら、新車みたいになった
ワクワクしてくるw
2018/07/07(土) 08:35:12.70ID:jTB4wq3EO
ボンネットも?
2018/07/07(土) 10:10:37.02ID:VL1LxHQN0
全塗装いいなあ、俺も全塗装したいけど費用的に安いアルテッツァもう一台買えるよね
2018/07/07(土) 15:00:12.90ID:TqK8by240
s2000に乗り換えか、全塗装で
全塗装を選んだ。
FRセダンに軍配
2018/07/07(土) 15:35:32.32ID:EGaI49Y50
ミッション乗せかえしたいな
AT ちまんね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 15:47:25.96ID:vQrPeNjS0
>>624
ゲトラグの6速ダグミッションでどうぞ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 17:07:03.85ID:eZA6THVB0
シャーフー シャーホ〜
2018/07/07(土) 22:37:10.64ID:1QTvYNFu0
シフト関係なく2800〜3000回転あたりでもれなくノッキングする
何が原因ですかこれ?
2018/07/07(土) 22:42:34.13ID:zQ7MAZEi0
シフトチェンジがへたっぴなだけでわ?
2018/07/08(日) 11:15:37.15ID:Ihc8rYW40
EMVの地図ディスク読み込みに失敗することが増えてきて
以前ならディスク表面のホコリを取るだけで復活したが、
それでもエラーが頻発するようになった。
ディスクドライブにレンズクリーナーディスクを使ったら
一回使っただけなのにフェルトが真っ黒になった。それ以降はエラーは皆無。
2018/07/08(日) 15:34:14.15ID:Fr4SB3gc0
ノッキングってエンジンから異音が鳴るやつだよね?解釈間違ってる?
2018/07/08(日) 20:05:52.94ID:r5+gQwuM0
一般的にはあってる
2018/07/08(日) 22:30:44.46ID:iF9wwCbP0
自分の感覚だとカリカリって感じかな
2018/07/08(日) 22:46:21.36ID:T+beJWr30
一昔前のタクシーがよくその音をさせてた
2018/07/08(日) 23:29:40.07ID:cknmhjh60
ハイオク仕様にレギュラー入れてるとか無しな
2018/07/09(月) 02:03:04.78ID:F9URKrij0
>>627
点火系か燃料系かセンサー系か
イグニッションコイルじゃないかなあ
2018/07/09(月) 02:04:52.86ID:nNSnzrk10
エアコンを足元から送風したときだけカビ臭いのですが...
どこを掃除すればいいのでしょうか
フロアマットや自分の足の臭いではなさそうです
2018/07/09(月) 06:18:53.01ID:TV0sklH60
ドレン配管がおかしいのかも
2018/07/09(月) 10:16:28.25ID:w7lsHPmt0
自分の足異臭ニキでしょ
2018/07/09(月) 12:12:36.02ID:0E5fm9LC0
カリカリかぁ、今乗ってる代車の軽めっちゃカリカリしてるわ
2018/07/09(月) 17:44:55.66ID:Nc9V4Eia0
エンジン付近からのカリカリ音だけどさ
バッテリー外してリセットしてエンジンかけてファンが回るまでの間すごいカリカリなってるね
これはなんかの調整でなってるのではないかと思う
音的にはインジェクターの開閉音と似ている
でファンが回って一通りアイドリングも戻るともうカリカリしない

でもカリカリが俺のカリカリとは別の原因のカリカリかもしれないから1つのカリカリとしてカリカリを紹介した
2018/07/09(月) 18:02:23.54ID:iDZJ7kYv0
>>640
カリカリ言いたいだけだろw
2018/07/09(月) 18:16:00.99ID:ZeSJ1c7r0
ツッコミ優しいな
2018/07/09(月) 18:28:01.88ID:6irpdBwq0
ガリガリ君はいないの?
2018/07/09(月) 19:02:07.17ID:WphUwEtt0
僕のはクラッチノーマルなのにシャラシャラ音がする
2018/07/09(月) 19:45:41.29ID:xad5VmiR0
原因がタペットとかの音ならオイル交換が微妙だとなりがち
クリーニング系のオイル添加剤とか使ってみるとか
2018/07/09(月) 20:53:11.29ID:4fr1Z8BS0
カリカリいう車で山で全開中にエンジンブローした思い出がある
2018/07/09(月) 20:55:17.74ID:Op9P4AAO0
>>644
レリーズベアリングかな?
結構有名な症状
2018/07/10(火) 11:26:19.33ID:21j4btSy0
>>647
クラッチ踏んだら油切れみたいにギーギーも言う
整備しないとクラッチ壊れる?
2018/07/10(火) 11:49:08.03ID:UWu18DGO0
シャラシャラ音は強化クラッチとかなら当たり前に出る
中古なら強化入ってたりするかもしれないし

クラッチが当たる時になるから
できるだけ音を出さないように乗ればうまい人って感じ
音が多く出るなら半クラ多すぎ
2018/07/10(火) 12:08:29.46ID:nyQN4xAPO
他社でアルテぐらいのでかさの車アル?
2018/07/10(火) 12:28:27.31ID:LFmF06gP0
>>648
レリーズフォークの支点のグリス切れ
給脂にはケースを開けるのが一般的
2018/07/10(火) 12:32:09.28ID:MNR/CW0+0
アルテッツァ「オォン!アォン!フゥン!ホォン!」
2018/07/10(火) 13:48:35.54ID:9y+KEHxD0
アルテッツァと同世代なら割と沢山あったような
アコードトルネオ、レガシーB4、rx8、ランエボとか
アルテッツァ以外どれも見かけなくなったね
2018/07/10(火) 19:45:26.88ID:BqULERha0
最近聞いたRX8のロータリーサウンドは最高だった
2018/07/10(火) 20:28:03.34ID:I93+hsSd0
出力、実用域トルクを無視してまで官能に振ったもんな。当時はマツダマニアにすら評価されず不遇だったが……
アルテッツァもそろそろ再評価されていい車種
2018/07/10(火) 20:34:48.21ID:+y8ToQWK0
1Gは下がないけど、回してる感があって好きだぞ
2018/07/10(火) 20:51:55.82ID:ha1md6zE0
3Sの方が下はないってw
2018/07/11(水) 12:21:27.25ID:BdtdlKZ+0
車重のせいで余計にモッサリ感が出てる。
知り合いがAE86にアルテッツァの3S+ミッションを載せてるけど3000rpmでケツ振ってる。
2018/07/11(水) 12:29:59.55ID:KfNioUSF0
豪快に尻振るのが目的ならそりゃそうするべきだわ
アルテッツァに求めるものを勘違いしてないか。そういえばこれが出た当時も自動車誌が勝手に勘違いして勝手に裏切られたとかアンチしてたな
2018/07/11(水) 12:43:32.23ID:nju51BSC0
そりゃ市販車、それもトヨタだから極端な設定はできない
でもアルテッツァって意外にケツが出る
86もBRZよりはケツが出やすいという
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 13:18:02.78ID:51Rmo8BJ0
>>660
ジータの2jzとかブレイドマスターの3000ccが本来の姿なのかもな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 13:18:42.31ID:51Rmo8BJ0
ブレイドは3500ccだったかすまん。
2018/07/11(水) 15:14:08.28ID:WVmiNpXM0
ブレイドマスターは、外見ほとんどオーリス=でっかいヴィッツ、だったもんな
しかも内装も完全に穏やか紳士仕様。踏み込めばパワーステアを躾けながら暴れ馬を抑える強烈な尖り方。あれも羊皮を被った獣かもな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:52.92ID:lrnFghfd0
アルテッツア下取り3万 中古で買うと40万
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 16:33:56.64ID:qW9aSTqy0
>>664
今では法定費用だけで重税と保険が10万円近くかかる上に補償をある程度付けられるくらいに整備するのにも20万円くらいかかるんじゃないかなあ?
たぶん3万円で買ったとしても1〜2年で維持費40万円くらいかかるよ。
2018/07/11(水) 18:21:54.70ID:VFu2ASh60
まあかかっちゃうだろうなぁ
とにかくどこかしらが壊れるしな
店に頼むと車検だけで15万とかになるだろう

自分で全部修理して車検も自分で通せるなら安く乗れる
車検は7万円くらいだった気がする
ボールジョイントも新品左右で5000円だが店に頼むと2万以上だろう
古い車は本当にガチで毎日どこかが壊れる
2018/07/11(水) 18:29:42.84ID:sejEJJnO0
毎日壊れるんですかwwww
維持費大変ですねwwww
2018/07/11(水) 18:38:44.94ID:VFu2ASh60
浪速路天然!
2018/07/11(水) 20:07:34.62ID:C3EfB8NxO
某中古車店駐車場にジータが止まっていたんだけど
近くで聞くと買い取りの相談だと思うが自賠責残とかで7万で車両本体は1万ぐらいしか価値なかったみたい
走行距離とかわからないがアルミからすると中期の特別仕様車
なんだがなーという気になったわ
2018/07/11(水) 20:31:54.11ID:p30cx1Kc0
ジータはセダンと比べるととんでもなく安いとは思う
最近のワゴンやSUVのデザインに似ていると言うのにね
2018/07/11(水) 20:51:11.67ID:2Dq1CHS70
確かに、当時としてはスタイリッシュ過ぎて荷室の狭さを揶揄されたデザインも、現行と比べれば自然だし積載能力は平均以上
そのうえ、FRで直6という類のない個性まである。激安なのが不思議なくらい
2018/07/11(水) 21:25:03.04ID:JiEuOPtj0
知名度低いからな
サーフボード載せるにも短いしな
ペット連れには快適でいいと思う
プリウスワゴンに流れてるのかな
2018/07/11(水) 21:25:30.35ID:sejEJJnO0
アルテッツァジータ「オォン!アォン!フゥン!ホォン!」
2018/07/11(水) 21:59:14.35ID:0tYOxN0h0
ホンダトルネオってユーロRあるんか知らんかった
rx8乗ってみたいけど通勤で毎朝使うから信頼性が心配
2018/07/11(水) 22:43:29.00ID:sQCS/TYM0
アルテッツァ乗りたい高校生がスレに連日張り付いてるな
2018/07/12(木) 01:04:27.37ID:bMwZbwk+0
>>675
最近こんなのが40代とかだったりして困る
2018/07/12(木) 01:08:48.27ID:2ZW1P8ao0
40のおっさんおつかれ
2018/07/12(木) 01:24:42.73ID:0+xrTdaM0
40過ぎのおっさんだけど最近入手
2018/07/12(木) 04:45:22.58ID:pTPZyjAr0
40台とか年齢なんかどうでもいい

これ脳の病気だろ
2018/07/12(木) 05:24:42.54ID:h8Qm7etI0
ロータリーはノーマルだとまず壊れないけど、吸排気系弄るとすぐ不調になるね

でもスポーツカーなんで弄らずにはいられないw
2018/07/12(木) 06:49:54.12ID:rSP8it9XO
アルのスレで何だけど
このままロータリー空白が続くとマツダディーラーのメカも接する機会が少なくて整備ノウハウ引き継がれなくなることを危惧する
ロータリー中心のショップに持ち込みせざるを得なくなるかもな
2018/07/12(木) 07:23:03.72ID:EokOtCfo0
あなたマツダ車持ってないでしょ
マツダDは旧整備技術なんて当の昔に失い、適当な整備を仕様です、と平気で嘘吐く所ばっかだぞ。地域差で誤魔化せない程の体質の酷さ
あとスレチ解ってて振る話題じゃない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 07:25:09.62ID:43Ih5dwD0
今からアルテッツァ買うなら3S-GE6速ミッションかジータのAWD3000t車だろうな。
2018/07/12(木) 08:00:42.57ID:vHDooivY0
ジータは無改造、低走行の良品がほんとうに多いのが特徴だけど、
そのぶん、長期間放置や青空駐車されてたのばっかり。”中古品”を買うという覚悟が必須だわ

セダンの6MT版は、86などと同じくほぼ前オーナーに手を入れられてる個体しかない。あと過走行
自分色に弄り直すつもりなら、高額なOPパーツがついてる事も多くて超買い得品あり
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:50.09ID:43Ih5dwD0
>>684
2jzのAWDってのがジータにしかない設定だからね。
セダンには2jzもAWDも無い。
2018/07/12(木) 14:07:10.86ID:bXrXclRc0
>>684
低走行の罠だな。
長期放置のせいでミッション内部まで錆だらけ→乗り始めたらブローとかな。
車はある程度走らせて熱を入れないとそこいらが錆びるし。
過走行でもちゃんとメンテされていた車はそんなゴミ低走行よりよっぽど調子がいいし寿命の伸びしろもある。
2018/07/12(木) 14:16:20.28ID:HyVP4ONg0
ジータ四駆は車高短クロスオーバーwとして考えたら破格な安さだな
2018/07/12(木) 14:23:06.41ID:ojLVboaS0
このスレ整備士いんの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 14:52:14.83ID:oBm0NaPo0
>>686
うちなんて海沿いなんだけど、前に2ヶ月免停でバッテリーのマイナス外して放置してたらローターキャリパーはおろか室内でシガーソケットの端子まで錆びててびっくりした。
2018/07/12(木) 15:20:43.59ID:J0C9h0Yw0
2ヶ月も免停くらうようなガイジは車に乗んなくていいよ
2018/07/12(木) 15:28:38.41ID:J0C9h0Yw0
2ヶ月もっていうか免停くらうようなやつは車乗んなよwwww
アルテッツァが可哀想だわ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 15:44:38.75ID:oBm0NaPo0
>>691
政治家にでもなって免停2ヶ月程度の加点で免許取り消しで欠格期間一生ってなるように法改正でもすれば良いのではないですかね?
2018/07/12(木) 15:48:16.83ID:bMwZbwk+0
なんかキャラ出してくるようになったな
2018/07/12(木) 15:53:50.66ID:PYLoMRSW0
>>688
居るかは分からないけど、車に愛着有って詳しい人が多いから、とても参考になるね。
2018/07/12(木) 18:05:07.95ID:J0C9h0Yw0
免停君がなんかいってるよ
2018/07/12(木) 20:49:12.40ID:D8VOgZU50
through
2018/07/12(木) 22:29:32.49ID:sTR/rjTw0
構う荒らしもまとめてあぽん
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 01:25:46.95ID:MRbEpcMd0
後期のクロノメーターのデザインに惹かれて後期RS200MT買ったら嫁さんから乗り心地が不評でした。なもんでタイヤをよく見たら溝は残ってるけど全面的に細かくヒビ割れてるし、製造年が2006年...。
とりあえず至急タイヤを変えるとして、乗り心地重視でオススメのタイヤはありますか?
2018/07/13(金) 01:32:56.80ID:UqVV7yQR0
>>698
走りに拘らないならエコタイヤとかでいいんじゃないかな
こちらはRE-01Rだからうるさいし乗り心地も良くないが
今までスポーツ系のタイヤしか付けたことない
2018/07/13(金) 03:23:39.90ID:T3c2jEEt0
>>698
ミシュランのパイロットスポート4。
サイドウォールが柔らかいから、乗り心地がいいよ。
セカンドグレード並の値段だし、ハイグリップタイヤだし。
2018/07/13(金) 08:02:09.19ID:V+n1P0+h0
>>698
ADVAN dbいいよ。
コンフォート寄りでもいいならおすすめ
2018/07/13(金) 16:43:42.24ID:8fTJS/CG0
ADVAN dbはGTに最高だよな。予算さえ許すならガチ
もちろんグリップならポテンザやADVANスポーツなんだけど、もっと安く、静粛性もって場合はADVANフレバもオススメ

軽い車では恩恵のないパイロットスポーツも、この車くらい重量あれば、ある程度元気に(負荷を掛けた)走りするなら良いと思うよ
とにかく安く、でも最低限の性能は欲しいってならチントゥラートP1
2018/07/13(金) 16:46:48.13ID:7t+GwRKc0
見た目を気にしないならレグノ
見た目も気にするならdb
2018/07/13(金) 18:11:38.37ID:RgFNb7+G0
男は黙ってなんかん
2018/07/13(金) 19:56:15.74ID:I1eXxsGK0
モテようとして〜、いいタイヤを履こうとしてるやつがいたんですよ〜
2018/07/13(金) 21:18:47.43ID:U/rjpQkG0
あゝやっちまったな!!!
2018/07/13(金) 22:17:28.13ID:wF2NbSPr0
スタッドレスならなんでも
2018/07/13(金) 22:19:13.06ID:rIZDi6CC0
オレは寺オススメのGYだ。
2018/07/13(金) 23:53:34.04ID:btD8HB510
サイズ的にバリエーションに困らないのは良い
2018/07/14(土) 08:24:28.79ID:Ua68l/qA0
いつになくレス伸びてて驚いた。安全に直結するタイヤだからみんな重要視してるんだな
2018/07/14(土) 13:34:36.68ID:aXjGkkOI0
当時はあのサイズ(215/45/17)高かったんだよなぁ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 14:44:48.75ID:FVvLAcpQ0
みんな最近の市街地での燃費どのくらい? 高速だと14キロいくがそんなに高速走らんし
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 15:41:38.01ID:XT+5QHo40
6.8ぐらいかな?

RS-AT
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 16:49:23.97ID:BeTIGHmx0
>>713
せいぜいプリウスやらコンフォートよりは速いって程度なのになw
2018/07/14(土) 16:52:01.55ID:uZvGOJu10
コンフォートGT-Z「はぁ?」
2018/07/14(土) 17:09:06.87ID:PeZKFpBq0
プププププププリウスwwww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 18:21:42.09ID:BeTIGHmx0
>>715
くそ遅いぞ?
2018/07/14(土) 18:26:23.17ID:vR5aRVOW0
ホンダの[スポーツカー]CR-Zより全方面で速いプリウスさん舐めんなよww

条件次第でリーフだってR34や911より速いと言ってしまえる訳で、ジャンルや求めるモノの違う車を比較対象として出しちゃうとやっちまった日産化する
2018/07/14(土) 18:31:04.03ID:u2/q6SdA0
180SX「リーフのかませ犬にされて嫌でした」
2018/07/14(土) 19:12:45.94ID:IJol3b4x0
>>712
7-8くらい。高速は12-15くらいかなあ
2018/07/14(土) 19:16:53.74ID:PeZKFpBq0
>>719
良くてリッター9くらい
2018/07/14(土) 19:17:13.50ID:PeZKFpBq0
安価ミス
2018/07/14(土) 19:34:38.69ID:SwK7HOiU0
>>712
RS-ATだが市街地で7〜8、高速で11位。
乗り出しの頃は、前がAE92のMTだったので燃費悪くてびっくりした。
車重1トン前後なら市街地でも10超えるんだよな…
2018/07/14(土) 19:38:30.89ID:PNlm4ufS0
大仏県の地方都市で街乗り9〜10
高速で12〜13

A Sの4AT
2018/07/14(土) 20:17:38.81ID:bFuFq8Pf0
後期RSメーターに瞬間燃費計表示できるの何人がしってるんだろ
2018/07/14(土) 20:48:04.07ID:9RzWCcU90
あのメーターは往生際が悪い
ISFや86/BRZもそうだけど、タコメーターを真ん中に持ってきたしわ寄せで
脇に追いやられた速度計の視認性を確保するためにデジタルとの二本立てとか
何を考えているのか
アナログ速度計は廃止してデカいデジタル速度計にすれば良かったんだよ
2018/07/14(土) 20:52:16.71ID:VwFfUdOZ0
デジタル速度計でもいいってのは完全に同意だが
アナログとの併用は視認性的にも利便性的にも、そして物によってデザインも良くなると思うぞ
2018/07/14(土) 21:16:55.20ID:3n5Rfdwd0
>>712
エアコン無しで下道9〜10
高速14弱
少し飛ばすと7〜8

@RS-MT ボルトオンターボ
2018/07/14(土) 21:26:06.76ID:RCHEnVzo0
RSのMT乗りだけど燃費はエンジンを廻せるか廻せないかで違ってくるでしょう
多分RSでもきっちり7600まで廻している人は多くないと思う。ATでも廻るのかな
ASも高回転型なんだっけ?

高回転型だと知らずに乗っている人もいそうだよね
2018/07/14(土) 22:14:34.75ID:EMrQxjQkO
センターメーターにすれば視認性なんか解決するのに
2018/07/15(日) 00:07:44.13ID:a+36TXFc0
俺は前期メーターの左タコがいいわ。
フルバケでステアリングが一番低い位置なんだけど、真ん中がタコならステアリングが邪魔でタコ全体が見えない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 00:56:59.72ID:ixF9kgJI0
レス遅くなったけど>>698です。皆さんありがとうございました。
タイヤの大きさを考えるとコンフォート寄りが良いかなと思っているのと予算はあまり気にしてないので、評判の良いADVAN dbかプライマシー3or4にしようかと思います。
2018/07/15(日) 01:09:54.19ID:KhVdyIjXO
俺はステア全上げしてるわ
やっぱセンターメーターじゃねえとハンドル邪魔で見えねえ
2018/07/15(日) 09:22:30.02ID:kYDUnict0
ヘッドアップディスプレイに慣れてると、乗り始め少しだけ戸惑う
とはいえ回転数は常時音で判断するし、たまに速度や車両情報が見えれば事足りるんだけどね
2018/07/16(月) 09:48:27.80ID:W2e14oy60
>>725
なにそれ
2018/07/16(月) 19:25:10.40ID:nX940TBx0
>>735
トリップとかの出っ張ってる棒を右に回す
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/705285/car/601036/2805147/parts.aspx
2018/07/16(月) 20:20:52.07ID:NwjOJ8th0
イカ
2018/07/16(月) 20:21:09.09ID:NwjOJ8th0
寿司食べたい
2018/07/17(火) 00:19:09.16ID:XqBqxDIe0
>>736
っつうか距離数がヤベェw
2018/07/17(火) 00:33:05.37ID:Pa6nvcE40
>>736
後期型乗ってるけどタコのモード切り替えって個人レベルじゃできないのかな?
ハイレスポンスとノーマルで用途によって切り替えてみたい
2018/07/17(火) 01:31:46.97ID:4pab87Zi0
>>740
詳しい人いたわ
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14142317979
2018/07/17(火) 01:46:40.76ID:HXs8f8uA0
アルテッツァのエアコンのエバポレーターって簡単にアクセス出来る?
20年掃除してないみたいなんで簡単にアクセス出来るなら洗浄したいんだけど
2018/07/17(火) 02:11:39.24ID:UMX8IpAC0
サクセス
2018/07/17(火) 05:57:54.48ID:Pa6nvcE40
>>741
やっぱり自分ではできないのか
情報ありがとうございました
2018/07/17(火) 12:15:38.41ID:SJG02EtJ0
つか、ピークホールドってどうやって解除すんだろ?
2018/07/17(火) 12:28:44.08ID:tlgKmMJs0
>>736
初めて知ったわwありがとう!
2018/07/17(火) 16:49:26.54ID:FUQCYnaD0
後期を新車で買った当時にピークホールドに変えたけど他のアルテッツァ仲間に乗らせると高確率で「なにこれ?壊れてるの?」って驚かれるのちょっと楽しい
2018/07/17(火) 17:00:35.25ID:tBku2Qqy0
他の何よりも、気軽に愛車交換できる同車種仲間が何人もいる事が羨ましい
2018/07/17(火) 18:06:03.32ID:Sgj9Bi210
おっさん
2018/07/18(水) 00:56:46.55ID:GXvpiuZ60
ピークホールドじゃなくてステッピングなんだよなー
このギミック思いついたトヨタの奴はピークホールドの実物知らなかったんだろうか
2018/07/18(水) 03:14:01.23ID:mZn3tkC/0
ステッピングか、なら納得
単に名称が合ってないだけでやりたかったのはレトロ調ってことなんじゃないの?
2018/07/18(水) 12:16:51.83ID:30RMyNzK0
かつての機械式スミスみたいのをねらったんだろ?
2018/07/18(水) 15:03:07.39ID:nx8r9Sq70
ジータの積載能力、スタイリングともに満足してるんだが、完全に過走行で数年内に換えざるを得ない
400万でそこそこ走りの良いFRワゴンを探すのと(あるのか?)
40万ほどで程度の良いジータを買って、350万でキビキビ走れてあと10年戦える車に改造するのと、どっちが現実的かなぁ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 15:07:14.81ID:qYt58wJT0
>>753
レヴォーグ買えば?
2018/07/18(水) 15:18:50.63ID:nx8r9Sq70
>>754
なるほどなぁ。全く考慮に入れてなかったから今度試乗してみる
ほかの手段も継続して探してます
2018/07/18(水) 15:29:05.74ID:op1pZkHU0
ほんとに好きなら普通乗り換えなんて考えないと思うけど
2018/07/18(水) 15:52:56.83ID:oErZrmyA0
乗り換え考えたら好きと認めないとは。これからの自分に課した縛りが、すごいな
まだ15年程度なアルテッツァで言っても恥ずかしいから、
25年以上乗り換えてない、考えてもない状況になったらぜひ報告に来てくれ
2018/07/18(水) 20:14:04.40ID:Tn0JRoJS0
>>757
顔真っ赤やん
2018/07/18(水) 20:47:13.43ID:nx8r9Sq70
スレ荒らすな。スルーできた人の勝ちでいい
2018/07/18(水) 21:55:21.45ID:5A4ewbUA0
>>736
これはこれでかっこいいな。
2018/07/18(水) 22:03:14.27ID:B38ity1DO
物損事故って左フロントピラーが左ドア開かなくなるぐらい曲がって16万見積もり出たんだがこんなもんなん?安すぎね?
2018/07/18(水) 23:02:45.85ID:myqZGqzL0
廃車で16万しか出んのやな
2018/07/18(水) 23:23:38.95ID:J0llwYPe0
恥ずかしいけど言っちゃいます・・・・
ロケットバニーのダックテールが欲しいです!!
2018/07/19(木) 00:26:30.77ID:4To87CcRO
>>762いや廃車にはしませんよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 00:32:32.24ID:CteENXLi0
遂にクランクリアシールからオイル漏れ来てしまった。
22万キロだがどうするか?
ミッション外すのもペラシャ外すのも結構簡単らしいが……。
2018/07/19(木) 00:57:12.31ID:H26KOr5t0
>>765
どうせなら下ろして前も後ろも交換した方がいい
2018/07/19(木) 01:45:22.19ID:EsrSsQeR0
ここ3日ぐらいリバースに入れてもピーピー鳴らないor遅れて鳴ることがある
ナビもバックモニターに切り替わらないからそちらの方が地味に困る
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 06:12:29.47ID:H+1Ju/7l0
>>766
前はタイベルのときにやってる。
後ろはミッションからオイルパンからペラシャまで全部だからなあ。
2018/07/19(木) 07:54:32.25ID:E9bRMkKM0
持病とまではいかなくても年数経つとみんなガタがくるのな

俺のは
運転席パワーウインドウが動かない時がある
エアコンのスイッチがOFFの位置でAUTOになる
走行中にサンルーフからカタカタ音
雨は大丈夫だけど洗車機にかけた時だけサンルーフから水漏れ
2018/07/19(木) 08:22:25.43ID:whLwLg8m0
漏れどめ剤で様子を見るw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 09:56:06.10ID:w+/4kIQ/0
前に乗ってたスバルR2は30万q過ぎてからリアクランクシール終わったけどね。
AWDだったしリアクランクシール交換はエンジン下ろさなきゃいけなかったから泣く泣く廃車にしたよ。
今のアルテッツァはまだ22万qなのに早すぎないか?
なんだかんだで弱いとこ多いよねこの車。
2018/07/19(木) 11:00:44.20ID:LsJH6Knx0
みんカラに70万キロ乗ってる人がいるのでどうぞ
2018/07/19(木) 11:47:36.97ID:RcceIKS40
>>764
ピラーやルーフが逝くと全損扱いにするとこが多いから
全損扱いで16万にしかならんのだな、、、ってことでしょ
2018/07/19(木) 11:57:38.06ID:S4xC+HYW0
聖人だけで括れないの言葉通り、アルテッツァ好きにもどうやっても混ざるんだよ
しかし乗り換え考えたら好きと認めないのには笑った
2018/07/19(木) 12:30:36.46ID:rXP51x6P0
あたまがいじわいてるな
2018/07/19(木) 14:39:34.17ID:H26KOr5t0
シールはワコーズ入れて様子見するのもありだろうけど
それも一時だから部品が出る間に交換するのは手だと思う
タクシー(コンフォート)とかは頻繁に下ろして交換してるんだろうな
2018/07/19(木) 18:05:28.54ID:whLwLg8m0
16万あればジータが余裕でw
2018/07/20(金) 00:37:31.30ID:QWyQxCVEO
>>773あっ、車両価値が16万ぐらいってことか…
悲しいなあ、まだまだ乗るけど
2018/07/20(金) 00:39:16.73ID:QWyQxCVEO
確かに新しい車両…いや、RS前期なんてもうあんま弾ないでしょうに
2018/07/20(金) 01:24:11.95ID:cbWS3y2W0
オォン!アォン!フゥン!ホォン!
2018/07/20(金) 08:22:36.39ID:XszgHDGY0
言うほど貴重か・・・?
珍しい、と価値がある、はイコールではないぞ
2018/07/20(金) 19:16:27.66ID:JQTTTr/p0
このスレにいる限り天然記念物並に貴重に決まってる
2018/07/20(金) 19:56:57.16ID:cbWS3y2W0
オォン!アォン!
2018/07/21(土) 13:22:25.06ID:ALDQy8iO0
1日に1台くらいは見かけるけど、同時期のレガシィなんてワゴンを含めても月に1台見かけるかどうか
2018/07/21(土) 15:15:30.38ID:1abPFEgd0
アルテッツァは格好いいから多少はね?
2018/07/21(土) 16:31:49.26ID:gWWs0zVwO
>>784アルテッツァよく見かけるわ
茨城
2018/07/21(土) 20:10:41.45ID:Xyk9QRZo0
どっちもほとんど見かけないなぁ
2018/07/21(土) 20:22:34.27ID:WGnIPl7K0
片道5キロの通勤で、白2台,銀1台,黒1台,青1台見るよ。
2018/07/21(土) 21:02:20.63ID:5r/qMRwJ0
ジータは?
2018/07/21(土) 21:09:14.75ID:f7h6mqd50
白1台見るな
2018/07/21(土) 21:18:21.29ID:l1GFnX1f0
ワイ、ジータAS300乗りだがほぼ絶滅危惧種の模様
2018/07/21(土) 21:31:53.28ID:oP/0fQTV0
わいも絶滅危惧種♪
2018/07/21(土) 22:00:20.97ID:5r/qMRwJ0
とうとうAS300乗りキター!

どんな感じか聞きたい
2018/07/21(土) 22:09:23.86ID:HaOpFSyC0
オォン!アォン!フゥン!ホォン!
って感じ
2018/07/21(土) 22:19:22.62ID:f7h6mqd50
AS300でMTあったら候補だった
2018/07/21(土) 22:25:21.54ID:5r/qMRwJ0
>>794
サンクス!
2018/07/21(土) 22:28:50.19ID:2JXqpvOB0
2JZでマニュアル車ありのアルテッツァがあったらよったかもね
アリストのチビバージョンっぽくなりそうだが
2018/07/21(土) 22:32:37.12ID:a/IFFgkb0
当時はディーラー単位でうまく住み分け出来ていたからねぇ
RS200がTOPだったのにAS300がその上をいったらいろいろダメでしょ
逆言うとステージアが頑張れば違う世界もあったかも。エクステリアが酷すぎたけどね
2018/07/21(土) 22:36:47.21ID:l1GFnX1f0
>>793
参考になるかわからないが一応感想
車重が1.5t未満、下のトルクもあるので乗りやすい
ただフロントヘビーなので、山道なんかは結構しんどい。逆に高速は安定してて走りやすい
高回転でぶん回したり、キビキビ走る車じゃないけど、静粛性あるしNA直6のスムーズな回転は気持ちいいと思う

ノーマルではタイヤが前後輪異径なので、ローテーションできず特に前輪の摩耗が激しい
荷室も広くないが、後部座席倒せばそこそこ。燃費はハイオク7q/ⅼ程度
2018/07/21(土) 22:48:06.42ID:oP/0fQTV0
うちのAS300はGTE載せかえたら燃費は10kmくらいにあがった。快速になったけど、この時期は熱がすごい。
2018/07/22(日) 10:14:45.50ID:Lbwb4xT00
>>789
青のジータとすれ違うから、計6台見るね。
2018/07/22(日) 17:55:50.25ID:VTTi9tkK0
自賠責保険証明書が10枚目になった
2018/07/23(月) 08:19:57.09ID:5qmxQUtS0
自営業ですか?
2018/07/23(月) 08:44:09.17ID:0CQYivrX0
ジータってmt無いのか
2018/07/23(月) 09:01:12.08ID:onODzDAD0
>>804
平成13年式の最初期型にはあるよ。
2018/07/24(火) 10:16:56.75ID:bcv0EZfr0
ミラーク「オォン!アォン!フゥン!ホォン!」
2018/07/24(火) 13:47:48.75ID:92LIzLEL0
やじうせんぱい
2018/07/24(火) 14:54:27.46ID:+8EvEB5Y0
初期型のヘッドライト、変色でレンズの奥が殆ど見えなかったけど、ハセプロのシール貼ったらかなり復活したわ。
2018/07/24(火) 16:53:38.32ID:5qL2BJ5z0
ピカールでゴシゴシしてガラス系コーティング(300円程度)で半年はクリアだな
2018/07/24(火) 18:09:42.76ID:It5adaV00
ハセプロ買ったけど面倒で付けてないなー
2018/07/24(火) 18:25:58.60ID:2md17Ti+0
レンズの内側がくすんでる
から割りしろと?
2018/07/24(火) 18:26:21.74ID:2md17Ti+0
お盆休みにでもやろうかな
2018/07/24(火) 18:26:55.81ID:ftP7KrfC0
ゼロリバイブしたけど白いモヤはあまり透明にならない…
2018/07/25(水) 00:23:03.39ID:eanx1x0E0
オーディオパネル変えたらTRCスイッチ消えた。配線弄るの面倒だし整備モードに変える方法知ってたら教えて欲しいんだが
2018/07/26(木) 01:25:42.88ID:jnOan+Kh0
ヒューズボックスのリレー抜いたらいいんでない?工具いらず。
2018/07/26(木) 01:33:57.36ID:szhZDfQf0
整備モードってなんぞ?
ハイブリッドとかにあるメンテナンスモードと同じやつ?
2018/07/26(木) 12:23:21.49ID:o3ebpJ1i0
オンオフがパッとできたらええんやがなぁ
2018/07/27(金) 23:31:38.16ID:LyAzsQa20
中古でRSマニュアル買ったのですが1500〜2000回転で無理に踏み込むとボコボコとカブる症状が出るんですけど誰か直してください
2018/07/27(金) 23:54:39.22ID:EcbqXP7F0
>>818
100万持ってネッツトヨタへゴー
2018/07/27(金) 23:58:13.44ID:P4uUTsqu0
>>818
カムが動いてないのかな

どっちにしろ自分で調べられないなら
車屋で調べてもらいなさい
5chの文字だけで直る訳がない
2018/07/28(土) 00:57:00.81ID:n8D5liXa0
パワステタンクから物凄く少量だけどじわじわとフルードが漏ってくるんだけど、フルードって2年くらいしたら補充しないと駄目なのかな
2018/07/28(土) 01:12:46.75ID:e9P9Zrdu0
>>821
漏れてるの分かってるなら修理しようよ!
2018/07/28(土) 07:27:37.43ID:yVz81My+0
整備もできないしろーとばかりだからねしょうがないね
2018/07/28(土) 09:50:35.95ID:VokQ24FW0
おっさんが偉そうにしてますなあ
2018/07/28(土) 10:37:30.02ID:KPnkQ3590
スイッチ戻せばええやん
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 10:38:29.61ID:M/M7Bdcc0
おびえるゆとり だからゆとりもって優しくしてやっておっさん
2018/07/28(土) 11:01:57.25ID:+Hl2tq140
オォン!アォン!フゥン!ホォン!アーイキソ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 12:00:12.75ID:5eraZxt10
>>818
エアフロをお掃除して下さい
2018/07/28(土) 14:34:07.49ID:I9ycKomx0
中古の購入を考えてるのですが、サンルーフがついてると雨漏りとかしますかね?
2018/07/28(土) 15:15:06.95ID:ZJy9fcnJ0
オォン!アォン!イキスギィ!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 17:24:07.27ID:M/M7Bdcc0
颱風でアルテッツア進まん
2018/07/28(土) 19:38:27.45ID:4yY2m0p+0
>>818
初期型かな
交差点右折で死にかけるアレ
フライホイール軽量化しかないよ
2018/07/28(土) 19:46:58.26ID:yVz81My+0
とーしろーが聞きかじった知識披露してて草生えるwwww
2018/07/28(土) 20:31:39.14ID:hPY+4Sdu0
ヤフー知恵袋やんけ!
2018/07/28(土) 21:44:02.49ID:AnqmbBjy0
夏休みらしい流れだな
関係なさそうなヤツもいるが
2018/07/29(日) 01:34:33.75ID:eXbGlp6U0
>>829
高圧洗浄機とか使わなければ大抵は問題ない
漏れるか漏れないかで言えば新車時から漏ってる
それをドレンホースで排水してるから、変なとこから漏れるのはほぼホース抜けとか詰まりが原因
2018/07/29(日) 16:12:42.12ID:LOZvZPdB0
16年目の車検に出したけど、
もうディーラーに任せるメリットはないな
もうとっくに買った時の営業マンや
整備士たちはいないし、
アルテッツァなんて俺のだけだから
経験のない整備士がいじってる
前回までは引き継ぎがあったのか
ダッシュボードに触らなかったのに
今回は触りまくりで傷だらけにしてくれた
ボンネットサポートクランプも折ったのに
何も言わずに返すし
こんなの消耗品だから弁償しろなんて言わないのに
2018/07/29(日) 16:56:35.07ID:QnWYssWA0
良い歳して休みの日に5chに張り付くおっさん
孤独なおっさんみじめやのお
2018/07/29(日) 22:56:39.22ID:hkEE/qFH0
よく引っ越すからいつも近くのネッツ探して持ってってるわ
2018/07/30(月) 00:41:03.41ID:K4TCbSMu0
>>839
元ビスタでも大丈夫?
2018/07/30(月) 20:09:26.83ID:7/kVMfL30
>>837
自分の周りのDも信頼できる所がない状態。
昔ながらの町工場も潰れてしまったし
2018/07/30(月) 20:33:46.18ID:0BsQlNKQ0
メーカー問わずディーラーのレベル下がってないかな?

エンジニアじゃなくてチェンジニアなんてまだマシで、ブレイカーやデストロイヤーなんかもいる始末
2018/07/30(月) 20:35:50.10ID:64jEwjRT0
今のディーラーは無理でしょ。
地域にもよるだろうけど人手が足らなくて昔なら雇わなかったような整備士でも来てくれるだけマシ状態らしいし。

近所ならいいとこを紹介できるんだけどな。
基本的に普通の整備しかやらないけど、経営者が競技系やカスタム系にも一定の理解があって人柄も良く仕事が丁寧。
2018/07/30(月) 20:40:31.92ID:0BsQlNKQ0
昔より売れてるスバルやマツダだとさらにヤバイってことなのかな
2018/07/30(月) 20:48:28.87ID:0q51Qpw30
BM9のレガシィのダイレクトイグニッションをディーラーで壊されたこともあったし
ディーラーだから絶対に信用ができるということはないよ
2018/07/30(月) 22:21:02.03ID:jMRvv7KR0
今のディーラーはこっちから言った所しか交換しないから車検も安いよ。ただ心配になる。東京にいた頃お世話になってたネッツは親身になってくれたから有り難かった。
2018/07/31(火) 01:40:01.03ID:ryJM3/OHO
>>837これはひどい
こういうのは信用なくすよな
2018/07/31(火) 22:21:53.57ID:W0Cys8xI0
トヨタではないんだけど某ディーラーで車高調整した時ブレーキホース切られたw
2018/07/31(火) 22:31:47.25ID:vTlzY/iO0
>>848
成仏してください
2018/08/01(水) 01:43:49.50ID:5j1zT1H4O
霊が書き込んどるやんけ
2018/08/01(水) 11:31:19.94ID:Nw5j5CiL0
怪談話が盛り上がる季節ですし
では次の怖い話どうぞ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 12:09:07.62ID:NfL61xD+0
エアコンからカタカタと••••
2018/08/01(水) 12:45:34.41ID:C/9beoKS0
なんとかダンパーをバラしてグリスを塗布しましょう
はい、次の方どうぞ
2018/08/01(水) 12:48:03.20ID:wy8KORiD0
あのグリスって端子部だし導電グリスじゃなきゃダメ?
リチウムとかMPグリスでもいいのかしら
シリコンはダメそうな気がするが
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 13:22:58.61ID:/WEt6aJG0
同じネッツ店でも旧ビスタ系の方が良い店舗が多いような気がする
2018/08/01(水) 13:59:30.85ID:vYP/iUxl0
深夜1時くらいだったと思う。某トンネルにさしかかって、ふとルームミラーを覗くと・・・


Σ(゚∀゚ノ)ノキャーーー!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 14:30:29.44ID:Vm9z/rTT0
そういえば最近走行中にアクセル踏み込んでも少しも速度上がらないし、タコメーターも反応しないしでヒヤヒヤした事あったなぁ
数秒して治ったからその後何事もなく運転したけど
2018/08/01(水) 15:12:39.51ID:g93aL/v50
トンネルから今田耕司先輩が走ってきてる
2018/08/02(木) 12:16:40.61ID:lwDWDEJ00
ぬわあんもおん
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 19:01:21.56ID:7iQdwWCc0
>>855
扱い車種がクレスタ ビスタ MR-2旧オート店より客層に比例して良かったかもね
クレスタ発表と同時に立ち上げたチャンネルだし
2018/08/02(木) 19:06:15.91ID:ULM0YCea0
臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前
2018/08/02(木) 19:21:03.72ID:adpRy6w00
オオオオオォン!アォン!///////
2018/08/02(木) 21:32:44.98ID:BXMdgxlK0
メーターがもうすぐ1恒河沙
2018/08/03(金) 01:38:45.39ID:YrumElft0
中古で青色RSを購入したら運転席ドアポケットに浜崎あゆみコンサートの駐車場チケット?らしきものが…
前オーナーからのプレゼントかな。リアにあゆマークのステッカーも貼ってあったし
前オーナー様、走行22万`超えですが石川県で大切に乗らせて頂いております
2018/08/03(金) 12:08:51.76ID:Ce6ezNE60
あゆの歌手デビューは1998年だからアルテッツァと同じだな
2018/08/03(金) 16:49:43.76ID:+vY9ZxE3O
その浜崎も今年でプロフ通りなら40歳
月日の過ぎるの早いものだわ
この車も末期の一部を除き自動車税重課対象になってしまったな
2018/08/03(金) 18:28:08.81ID:unldVFil0
あゆのマンコめっちゃ締まって気持ちよか
2018/08/04(土) 03:37:54.70ID:u3Jc1/kB0
羊水が腐ってる人だろ
2018/08/04(土) 10:03:56.31ID:yFK6C92Q0
それ倖田來未
2018/08/04(土) 12:59:57.23ID:Y0Z1Dk360
あれは本人も愚かだが録音番組にもかかわらず放送してしまったスタッフも馬鹿
2018/08/04(土) 23:17:35.39ID:PKdw26kd0
タイヤの空気圧低いのに気が付かなくて左フロントのショルダーが無くなってしまった
運転する前にちゃんと点検しないとダメだね
2018/08/04(土) 23:32:39.65ID:AQRxFHcO0
倖田來未スレ
2018/08/05(日) 08:32:24.75ID:2xwJQ6AH0
江沢民スレ
2018/08/05(日) 21:08:52.63ID:r1o7nbsX0
>>871
それは不注意過ぎるというか鈍感過ぎるというか…。
そこまで空気圧が下がっていたら明らかにブニブニ感出ると思うけど。
2018/08/05(日) 23:14:26.17ID:CBf+aR/P0
17incくらいだと3割落ちてもなかなか気付かないでしょ
2018/08/06(月) 08:02:01.60ID:CybRovAN0
ある程度のGかけて曲がったりとかしないと、街乗り程度じゃなかなか気付けないよ
2018/08/06(月) 22:34:57.39ID:MICr0i730
高速乗ったあとに下道で信号発進すると、3000くらいまで全く吹けなくなるんだけどなんだろう

暫く下道走ってるとなくなるんだけど、毎回高速乗った後に吹けなくなって発進が辛くなるからどうにか出来るならしたい
2018/08/07(火) 05:42:48.96ID:foqvEjKS0
>>877
もう少し情報があればエスパー勢が仮説を立ててくれるはず
2018/08/07(火) 06:14:59.23ID:fRsHOK7J0
3000だとVVTや電スロの問題なのかな
CPUならバッテリー外して再学習や、機械的な原因ならクリーニングしてみるとか
まずディーラー持っていくのが良さそう
2018/08/07(火) 07:49:54.22ID:1aFNfkCB0
その時にエンジンチェックランプは点灯する?
2018/08/07(火) 07:53:59.02ID:lZFFZnqp0
デラ持ち込みは改造車だから多分無理なんだよね・・・

RS 後期 Z-edi 6MT 虎ターボ
高速降りた後暫くは発進時にドッカンターボのような吹けなさで、3000超えたら急激に吹けだして加速する

乗る前と降りて暫く走った後は下も吹けて加速が良くなるんだけど、降りた直後がギクシャクして辛い
電スロはスロコンキットでキャンセルしてるから、電スロの問題ではなさそう

とりあえず今度スロットル清掃はしてみようと思う
2018/08/07(火) 07:55:56.20ID:lZFFZnqp0
>>880
チェックランプは点灯していないんだよね
2018/08/07(火) 08:05:44.54ID:HETMFZyK0
熱でなんかやられてるとか変なとこから吸っちゃってるとか?
2018/08/07(火) 12:13:12.86ID:9LT4AqsB0
水温補正とか?
2018/08/07(火) 14:24:54.70ID:uP6YP20X0
え?アルテッツァのターボって…

ターボはエアフロ以降のバンド締め込み部分とかエア吸うと吹けないかな
2018/08/07(火) 16:13:36.59ID:HETMFZyK0
限定的ながらターボで吹けないというとまずパイピングを疑いたくなるよね
で、高速乗る前、乗ってるとき、降りてしばらく後、が大丈夫となると
走行風がなくなって冷却性能落ちたことにより篭った熱が悪さしてるのかな?と・・・
2018/08/07(火) 16:34:35.19ID:kLmSqWYT0
え?ターボってそういうものなの?280Tも?
2018/08/07(火) 19:59:37.52ID:zMYbUP830
>>887
280Tもポン付けと大して変わらない。
というかアレ、エンジンブローするタマもあるとかいう噂を聞いたことがある。
2018/08/07(火) 20:16:31.00ID:CG00US4P0
オオオオオォン!アォン!フゥン!ホォン!
2018/08/08(水) 06:05:35.38ID:j3uzuBOc0
ターボ化する場合はエンジンの圧縮比を落とすのが基本なので、ポン付けでブースト高くするとブローの危険性は高いよね
2018/08/08(水) 12:43:56.24ID:5X9SBoS30
ポン付けだったらインタークーラー欲しいところだね今年暑いし
2018/08/08(水) 14:10:05.20ID:S3OYLF6Q0
前置きインタークーラーで吸気温下げても、ラジエター前だと水温が厳しくなるからねぇ
893881
垢版 |
2018/08/08(水) 15:02:27.59ID:NJHUNqVj0
前置きインタークーラーと冷却強化でアルミ2層ラジエーター、オイルクーラーは取り付けしてる
エアクリが剥き出しになってるから、もしかしたら>>886の言う通り熱吸ってる可能性はありそうなので、今度遮熱板作って導風ホースとセットで取り付けしてみようと思う
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 19:19:19.62ID:MicIjg7X0
冬は毒キノコ仕様でもカリカリ音とか少ない
見た目アレだがノーマルBOX仕様は熱の影響や空気の流れをよく考えてるから夏はオススメ
2018/08/08(水) 23:06:17.64ID:DROJFtzV0
あっつあつになってたけど高速走行時は良い風がたくさんあたってうまく冷却出来てたが高速降りて信号発進時などは良い風があたらず冷却出来な


あとはお前らに任せる
2018/08/08(水) 23:34:07.53ID:LknQNSTG0
高速降りた直後の水温計って何度になってるの?
2018/08/08(水) 23:51:45.32ID:tMucln3I0
>>896
ええと、ほぼ水平位置ですけど…
2018/08/08(水) 23:56:23.35ID:j3uzuBOc0
純正の針の位置は…
2018/08/09(木) 00:08:24.65ID:D7HgJz2g0
>>896
水温計読みで高速上80〜85℃
下降りて85〜92℃
2018/08/09(木) 01:28:29.03ID:ligFDv1IO
むしろNAのエンジンってだいたい何度ぐらいになるの?
2018/08/09(木) 01:53:54.22ID:wDSOOFbF0
国産車の水温計は適温時に真ん中に来るような設定になってるから
実際の温度とは違う場所示してるんだよね
100度いっちゃうと焦る人がいるからとかで
2018/08/09(木) 02:39:46.38ID:1zf8JgEA0
あ、そういえばうちにあるアルテッツァのラジエターファン自体が取れてたんだ
電動ファンのモーターは回ってるけど羽が真ん中の軸部分から折れてて全く風を送れていなかった

問題は、それでも何事もなく普通に乗れてた事にある。
なんかエアコン冷えにくいなぁって思ってのぞいたら羽が落ちていた。接着剤で付けたらまあ直ったね簡単だね!
2018/08/09(木) 04:30:40.46ID:A8KQEWdF0
ファンくらい買ったらええがな。

砕けた破片をベルトが噛んだら大変だぞ。
ファンベルト切れ→タイベルが残骸を噛んで裂ける→バルブ全部落ちてブロー
ってのを経験したことがあるもんでな。
2018/08/09(木) 09:38:55.03ID:ligFDv1IO
ブッシュっていくらぐらい?
あれ変えたいなあ
2018/08/09(木) 09:39:31.84ID:ligFDv1IO
>>903あーめちゃくちゃだよ
頭かかえる
2018/08/09(木) 10:10:02.21ID:V+CMe5CR0
ずいぶんとポンコツにのってらっしゃるんねすね
2018/08/09(木) 14:30:46.64ID:eDH6n1OE0
走行風で冷やせるなら羽根があると邪魔かもしれんよw
2018/08/11(土) 22:09:26.55ID:Eg1IQ7HE0
フューエルリッドのヒンジに給脂して馴染ませてたら下だけ割れた
ショック…
2018/08/11(土) 22:35:42.67ID:EuNhGc450
>>908
消耗品だから交換してみたら?
まだ部品出るよ(要塗装
2018/08/11(土) 23:11:49.58ID:vRl38eqG0
今でも購入を考えてる人間がいる
http://norisoku.com/archives/53974088.html
2018/08/11(土) 23:16:08.81ID:Ax0mw5Ie0
>>908
グリスにしたか?間違っても556みたいなのは吹くなよ
2018/08/11(土) 23:18:00.69ID:Eg1IQ7HE0
>>909
あれって自分で交換できないよね
ヒンジの受け側がボディにスポット溶接されてるようにみえるけど
逝ったのが可動側のプレートの方だけだったら良かったのに
2018/08/12(日) 21:10:26.61ID:kYZH80VV0
オオオオオォン!アォン!フゥン!ホォン!
2018/08/15(水) 01:51:38.79ID:wx6mdEwa0
デカ尻バックガン突き!
2018/08/15(水) 14:16:34.90ID:gKlRDbwC0
トランクにゴムあり
2018/08/16(木) 07:39:31.75ID:wn7yZywu0
雨降ると助手席の足元が濡れる
車検も近いし廃車かな
2018/08/16(木) 08:43:34.84ID:B41DGb7u0
ドレンが詰まったのかな
2018/08/16(木) 11:21:17.42ID:FEZsTHqC0
次の車の候補がなかなか決まらないよね
候補はある程度絞れるけどハイブリッド車はまず論外だし
2018/08/16(木) 12:15:19.62ID:tSOdzkYv0
先代のレクサスISに1JZとMTの組み合わせがあれば、、、
2018/08/16(木) 12:30:10.78ID:ULf3CxDg0
JZ系は大きく重いので1G-FT、1G-FZがあっても良かったかな
2018/08/16(木) 22:50:13.25ID:y/6ve9xW0
>>919
エンジンはV6だけど先代ISも海外販売にはMTの設定あったんだよな
日本ではあれ流用したマークXの限定車を結構強気な値段で売ってたね
2018/08/16(木) 23:47:13.62ID:xLTS4UqE0
わい次はM3かなあ、、、
2018/08/17(金) 08:56:30.69ID:0frGN/Th0
外車は右ハンでも左ウィンカー右ワイパーが気に入らなくて
そもそも選択肢に上がらない
2018/08/17(金) 21:13:01.28ID:nh5PlJmL0
今のM3は2ペダルだし何しろ車幅がGTR並
MTがあるM4がアリとしても乗り換えなら選択肢はM2でしょう
2018/08/17(金) 22:46:34.92ID:dJAhvvOm0
ぼくわm1ガーランド
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 11:10:28.84ID:ffXFVcsK0
今日シルバーのアルテッツア2台見かけた。一台は新車のようにピカピカだった
2018/08/18(土) 15:12:36.82ID:NzBs8yIr0
オォン!アォン!フゥン!ホォン!
2018/08/18(土) 19:20:03.55ID:49ZYEtlf0
亞几夛
2018/08/18(土) 20:41:11.33ID:LUmVk5gh0
それ何語
2018/08/19(日) 13:25:29.13ID:VYwVmW6O0
アルテッツァの中国語当て字とみた(調べる気はない)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 16:51:01.30ID:zNw99/H50
1Gと3S
運転して楽しいのは3S?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 17:45:04.74ID:BDgs7Vej0
>>931
どっちもくそ燃費
2018/08/19(日) 18:11:36.11ID:VH6baQYe0
>>931
1Gのアルテに乗った事ないので知らないが
他の車の1Gから比べると3Sのほうが面白い
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 19:28:38.31ID:zNw99/H50
>>932
昔のエンジンなんで燃費は気にしてない
>>933
やっぱり4気筒の方がパンチ力ありますよね
2018/08/19(日) 22:11:51.83ID:cTCf/oUt0
>>932
3Sだけど10q/Lだから悪くないと思ってる。
2018/08/20(月) 02:33:22.01ID:3UExrn7ZO
なんで4のがパンチあるんだろ
6のが、というか気筒数が増えるにしたがって上質になるイメージだが
2018/08/20(月) 05:57:02.10ID:Z+O0z+Gx0
>>936
そういう設定で設計されてるからだよ
2018/08/20(月) 10:22:33.78ID:Gv+n8cDB0
オオオオオォン!アォン!
2018/08/20(月) 12:19:37.41ID:oLjuaLSS0
>>936
ごく低回転のトルクは気筒あたりの排気量に比例する傾向があるから
2018/08/20(月) 13:51:52.78ID:fiL3EVnS0
社外のハンドル付いた中古買って6年くらいなんだけど、今回の車検でエアバックの警告灯が原因で通らなかった。
純正のハンドルも無いし、もう乗り換えするしか無いのかな
警告灯の電球抜くのではダメみたい
2018/08/20(月) 14:13:30.45ID:7gR9N/XT0
エアバッグキャンセラー付けても駄目なんだっけ
2018/08/20(月) 14:17:07.97ID:hKRdq6je0
検査所に自分で持ってけばそこまで見られなくないかい
2018/08/20(月) 14:18:55.64ID:Ju9a+oi30
1Gは低回転はトロいけど高回転になるとキモチイイよ
2018/08/20(月) 15:46:03.59ID:3UExrn7ZO
高回転まで回す道がない
2018/08/20(月) 16:43:34.98ID:y/BRyS2C0
田舎のホームセンターの駐車場の端っこで(はた迷惑
2018/08/20(月) 18:24:44.18ID:x/SG6nUN0
>>940
アルテッツァはキャンセラー(抵抗)つけて消えないなら診断機とかでエラー消さないと無理な車だったけな?
まあ、エンジンのチェックランプとかから電源を引いてだな…ry

>>942
こっちは気まぐれで見られることがある。
1回引っかかるとロックオンされるから当日の再検査で通すのは無理だわ。
2018/08/20(月) 18:40:03.26ID:EtMjbXYd0
エアバッグに限らずインジケーター内の警告灯作動(点灯、点滅)で検査拒否
とかって通達出たんじゃなかったっけ?

球抜きは
他のエアバッグの状態がわからなくなる
付いてる灯火類(含インジケータ)は作動しなきゃいけない
とかそんな感じで引っかかるのかな?
構造知らないけどキャンセラーならその辺はカバーしてるんじゃないの?
2018/08/20(月) 19:48:06.86ID:Ezp7cfN10
3000円をギュッと握って
2018/08/20(月) 20:02:17.59ID:AQ/8pw8v0
オォン!アォン!フゥン!ホォン!
2018/08/20(月) 20:06:01.44ID:17udpI3h0
黒いビニールテープで
2018/08/21(火) 18:27:31.85ID:cKOQskbR0
>>947
今騒がれているのは去年通達が出たエアバッグとABSの件。

ちゃんと見られる場合は、
一回エンジン切らされてキーONで警告灯が一旦全部点灯するかまで確認される。
球抜きとか黒テープはこれやられるとアウト。
今のところ、検査場や職員によってバラつきがあったり、同じ職員でも車によって見たり見なかったりがある模様。
2018/08/21(火) 18:34:24.76ID:XN6m+7fQ0
H14年式中期型AS200だけど、ちゃんと抵抗を付けたら警告灯は点かない。
やっつけ仕事で取り付けたんで、振動か何かで抵抗が外れて警告灯が点いてた。
しっかりとやり直したら点かないように戻ったから、まずは抵抗を見直そう。
2018/08/21(火) 22:00:52.64ID:YWPNMN/d0
>>940
ハンドル外したときにエアバッグの配線が引きちぎられてたら俺が手放した車両だわwwww

ハンドル固くて外れなくて、外すのディーラーに頼んだら引きちぎられたんだよな
2018/08/22(水) 12:56:04.57ID:Fi1PdD2Z0
R32GT-Rのホイールは車高下げればソコソコ見られるくらいに収まるの?
フェンダー爪折り&広げないとダメ?
タイヤは205/55
2018/08/22(水) 13:08:30.99ID:ayazdGEF0
オオオオオォン!アォン!
2018/08/22(水) 14:45:33.18ID:C52h467N0
8Jの30だっけ?
Fフェンダー指2本くらい入る車高に7Jの35で205/55だけど
銘柄によっては出るから厳しいんじゃね?
あくまでデラでも陸事でも車検に出せるレベルの話で
出てるけどツライチと言い張る上級者レベルだと分からんけど・・・
2018/08/22(水) 15:48:56.17ID:fN3iwvAr0
>>954
リアはいいけどフロントは厳しいな。FRPのワイドフェンダーでツライチくらいだった。
2018/08/22(水) 17:13:08.55ID:q5xc3oU30
今215/45-17だけど、純正車高−2.5cmで7.5J オフセット32を試着したら、フロントが余裕で10mmくらいはみ出た
履きたいならキャンバー付けてホイールハウスに被るくらい落とさないと無理だろうけど、そもそもその車高だと最低高で引っかかるしなぁ

デラのギリギリラインは純正車高でフロント+5mm、リア+12mmくらいと思う
2018/08/23(木) 22:45:29.21ID:FBEpoPL30
32Rホイール、20mmダウンでも思いっきりはみ出たからフェンダー引っ張り出して無理やり納めた思い出。
2018/08/24(金) 05:17:23.89ID:mbfsj7eM0
アルテッツァ、降りることになったよ。
親が足腰悪くしてさ、アルテッツァに乗り込むのが辛いって。
車椅子も見据えて、ワンボックスの福祉車両に乗り換え。
10年間、ありがとうアルテッツァ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 06:28:04.86ID:lQtX7CiX0
>>960
親御さんを大事にしてね
2018/08/24(金) 08:26:28.27ID:LcaNTt+N0
>>960
このスレに2度とくんなwwww
2018/08/24(金) 10:01:55.48ID:eDXD29FK0
>>960
何処の誰だか分からんけど元気でね
2018/08/24(金) 10:50:24.44ID:tp4NPJMX0
年明けからRSに乗る予定なんだが>>962みたいなのがいると思うとなんかなぁって感じになる
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 11:04:44.96ID:lQtX7CiX0
>>964
ツンデレだろ?

根は優しい子だよ
2018/08/24(金) 11:59:16.94ID:SIHsNsJ10
>>960
次の車もアルテッツァ同様に大切に乗ってね
2018/08/24(金) 12:24:01.37ID:cINu8H/H0
>>960
10年間乙でした
2018/08/24(金) 12:33:58.11ID:IpV1Z2mw0
まぁ仲良くしようや。
想い出はひとそれぞれや
2018/08/24(金) 13:29:33.75ID:BU3WsXhs0
>>960
80後半のうちの婆さん、両足に人工関節が入っていてヨロヨロと歩く癖に平然と最低地上高9.2cmのアルテッツァに乗ってくる。
逆に親のミニバンの方が床と座面が高いから登るのが大変なんだと。(そこは症状や体格・筋力で違ってくるのだろうけど)
ミニバンで婆さんの送り迎えしているとき、いつもサイドリフトアップシートと電動ドアが欲しいと思う。
2018/08/24(金) 13:55:45.99ID:5u3jPJ+i0
あースライドドア車は危険だぞ?
電動ステップ出ようが手摺り付いてようが年寄りはけっこう嫌がる
うちにある車種の中では大抵の年寄りはwish>アル>NV200の順で希望する
車椅子やリフトシート絡むとまた変わってくるけど・・・
2018/08/24(金) 14:18:17.70ID:acSFnjfj0
車高調入れて…


リフトアップじゃ!
2018/08/24(金) 15:17:19.23ID:54FNC8I90
セグウェイが一番良いのではないだろうか
2018/08/24(金) 16:33:01.91ID:lINRxK+80
なら老害は歩いてろって話やろ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 17:29:01.44ID:pXGuJxo70
90km/hできっちりハンドルがブルブルするようになったんだが原因わかりますか?
一応アライメントは5月にとったばっかりで症状が治まらんのでホイールバランスも取り直したんですが治りません。
2018/08/24(金) 20:06:07.62ID:RcQE8YPW0
タイヤが古くない?山があってもヒビ入ってるとそんな症状出るかも

あとリコールの部分とか
2018/08/24(金) 20:21:22.08ID:5u3jPJ+i0
書いちゃあかんのかもしれんが110-120km/h出してみる
これで止まるならホイールバランス
2018/08/24(金) 20:35:29.20ID:BU3WsXhs0
>>970
そう。電動ドアが欲しいのはスライドドアが危ないから。
婆さん、何度やめろと言っても自分で開閉やろうとするからな。見てるとかなり危なっかしい。
電動ドアなら「触るな」と言えば、ボケてるわけではないので多分言うこと聞いてくれるはず…。
wishがちょうどいいのはわかる。あれは足腰が弱った年寄りが一番乗り降りしやすい高さだな。アルテッツァもドノーマル車高ならいいのかも。

>>974
減速時だけとか加速時だけとかはある?
調整前のアライメントがおかしな状態だったらヒントになるかも。
その情報だけでズバリ当てるのはちょっとエスパーなもんで。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 20:37:35.20ID:f9Tv2Gw50
>>975
タイヤもピンソだけど先週サラにしたんだよね。
>>976
100km/hになると震えは止まる。
ホイールバランス一昨日取り直した。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 20:40:04.42ID:f9Tv2Gw50
>>977
メーターが90km/hのとこで震えるんですよね。
ローターの歪みとかはないです。
ブレーキ踏んで震えるわけではないので。
どう考えてもホイールバランスかと思ったんですけどね。
2018/08/24(金) 21:11:49.79ID:RcQE8YPW0
パワステとかかな?

フルード汚れてるとやたら重くなるから
センサーとかが悪さしてるかも
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 21:14:08.50ID:f9Tv2Gw50
>>980
最悪それとかタイロッドとかハブ周りかなとなると金かかるしなぁ・・・と。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 21:28:52.91ID:OmuA/9dE0
ある一定の速度域だとやはりホイールバランスがおかしいとしか思えない
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 21:55:08.64ID:f9Tv2Gw50
>>982
この前、町工場のおっちゃんが左前のホイールのナット絞め忘れてて神戸から大阪まで走ってからカッコンカッコン音が鳴り出して気付いたってことがあったんだよね。
あのときにハブボルトとかその周辺が歪んだんじゃないかとか考えたんだけど、それって意外と確かめようが無いのよね。
2018/08/24(金) 22:07:40.11ID:5u3jPJ+i0
絶対とは言わないがホイールバランス由来の場合
10-20km/hごとに症状が出たり出なかったりを繰り返す
ローターやハブ由来の場合は速度に比例して一方的に症状が悪化する傾向
店変えてもう一度ホイールバランスやってみたい感じ

>>977
wishいいよwish、なにより降りるときに足を上げなくてすむのがラクらしい
ただP席スライドは総じて糞、スライドシート欲しければ2列目の車一択
アルは座面の高さよりも着座位置が深い(沈み込む?)のが原因かと・・・
車高自体は低いほうが乗りやすいと言うし
座布団(ゴザみたいな薄くて固めのやつ)敷くとホイホイ乗ってくる
2018/08/25(土) 00:40:34.43ID:lTL8Mrvg0
MT車か?
だとすると駆動系由来かも知れないぞ
振動が出ているときにクラッチを切って惰性で走って振動が消えたら怪しい
2018/08/25(土) 01:16:19.69ID:GT1NXWFc0
もしずっと同じ店だったらセカンドオピニオンやね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 01:58:24.45ID:zvQsup5E0
>>986
馴染みのとこならスペアキーも預けてあるから、開業時間前にシャッターの前に置いてダッシュボードに書き置きしといたら夕方までにやっといてくれるしツケも効くし・・・。
2018/08/25(土) 02:16:42.19ID:GT1NXWFc0
>>987
こちらはディーラーだからちょっと違うけど
担当者が7人ぐらい異動で代わって
代わる度に末端も含めて技能の差に悩まされ続けてるんだよねえ
2018/08/25(土) 02:55:01.86ID:ZOP1S4Da0
都道府県で良さそうなDあれば
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 06:46:23.43ID:1wHiDVQA0
90km/hでハンドル揺れる人、ホイールは社外?
タイヤ・ホイールのバランス取れてても、ハブへの取り付けでセンターズレてるのかもしれない。
2018/08/25(土) 08:47:06.75ID:Rxz2ZUfu0
ホイールが微妙に歪んでるときも震度するで〜
2018/08/25(土) 10:11:16.91ID:F8GgpGjI0
アジアンタイヤで品質悪いの当たってもなるみたいよ
2018/08/25(土) 12:28:13.34ID:eOSk8QE80
リコールキャンペーンのロアボールジョイントは対策品にしてるかな
俺のやつは大丈夫そうだったけど外したら斜めにしただけでスッコスコやったぞ
2018/08/25(土) 12:39:03.68ID:Z7b/lu5v0
バランサーで0g表示になっていても、タイヤもしくはホイールが歪んでいるパターンはあるぞ。
タイヤ販売店やカー用品店レベルだとバランサーで0g表示が出たら問題ないと思っている奴いるからなー。
というか、うちのアルテッツァに普段履きで履かせているボロタイヤ+ホイールとか50gとか平気でズレてるけど120km/hくらいまでブレはない感じ。ケツ片方が100gだったような記憶。(店でバランサー借りた)

>>984
P席スライドはあんまり意味なさげだな。
足腰の筋力が弱ると脚が上がらなくなるもんな。

なんか…そのうちアルテッツァの介護ネタが増えそうな気がする。
2018/08/25(土) 15:18:13.49ID:su0MSlwI0
あるてちゃ
2018/08/25(土) 20:49:00.46ID:FnTDMRx40
そんなことないてちゃ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 20:51:52.13ID:5m91UPEK0
>>994
コンビニエクストリーム入店するアルテッツァとか高速逆走するアルテッツァとか続出しだすかも。
2018/08/25(土) 21:34:24.07ID:R8vcPgix0
ローター歪んでるとか
2018/08/25(土) 21:37:29.37ID:xcJak2BB0
次スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part60 【RS】 ・
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535200547/
2018/08/25(土) 21:39:39.33ID:xcJak2BB0
明日は針テラスに梅干し買いに行こう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 14時間 46分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況