X

ST系セリカを語ろうPart46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 23:16:21.74ID:AMp+NyuS0
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
  特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttp://gimpo.2ch.net/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
  目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  http://google.jp (i モード、EZWeb、および J-SkyWeb/Vodafone Live!/Yahoo!ケータイ)
  自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
  特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
  電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
  また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart45
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509795038/
2018/04/07(土) 23:58:43.45ID:R+icgxbA0
横から見たとき、タイヤの厚みとフェンダーの隙間が均等だと美しく、
上部の隙間が殆どなく両側が開いているとバランス悪く感じる

>>91氏にも同意
雪が積もってる道には、もっと上がっててもいい
2018/04/08(日) 00:35:04.31ID:DejKymlK0
>>90
左ハンドルモデルってあっちで売ってなかったけ?
2018/04/08(日) 00:41:23.58ID:8EOce6sw0
限定のWRCが400だか600台だかは左ハンドルで行ってるだろうな
2018/04/08(日) 03:26:11.32ID:zMFpl94O0
向こうはハッチバックスタイルがお嫌いなんだろ
202は後部はカレンスタイルで販売してたと聞いた
2018/04/08(日) 07:13:35.01ID:27A4tmtB0
昔、サイパンに行くとセリカクーペを結構見かけた
遠い本土から運ぶムスタングより日本車の方が割安だからかな
2018/04/08(日) 18:08:53.18ID:+11IrHBU0
>>87
215/45R17にすればいい感じだよ。
最近の車は車の大きさに対してタイヤがでかすぎると思う。
ひとつ前のロードスターなんてタイヤが車体に対して巨大すぎて気持ち悪い。

昔の街道レーサーなんて車高を下げるために小径タイヤを履いてたくらいだし、
純正のタイヤサイズで車高下げてもバランス的におかしいとは思わないけどね。

とにかく最近の車の巨大なタイヤは気持ち悪いわ。
2018/04/08(日) 18:23:47.29ID:AX3sgbiK0
こいつなんて21インチだぞ
https://www.goo-net.com/magazine/105444.html
2018/04/08(日) 18:39:07.80ID:7IrdFqLd0
>>97
なるほど、そもそも小さいと思わないどころか、大きいのは逆におかしいって感じなのか
俺は下のリンクのLCとかカッケ〜って思う感性だから、そりゃ意見が合わないわけだな
2018/04/08(日) 19:07:49.52ID:LlomHfzx0
NCのロドなんてそんなにサイズ大きくないだろ
17インチにすればいいかんじとか感じてるなら尚更
2018/04/08(日) 19:41:16.02ID:IySYmb6g0
今週は運転席側のドアモールディングの交換に成功したぜ!
しかしツイーターの交換には失敗した。両方2個繋げると、Protect=プロテクトと表示される。。。。
リセットボタンをボールペンの先っちょで押してもダメだった。
試しに運転席側の片方だけ繋げると、ドアスピーカー両方と、運転席側だけのツイーターから音が出る。
逆に助手席側だけ繋げてみたら、結果は同じだった。両方繋げるとまたプロテクト表示される。
電圧の問題か、分からんが運転席側だけツイータに繋げる事にした。助手席側は外した。俺しか座らんから別にいいや。
2018/04/08(日) 19:45:01.33ID:IySYmb6g0
>>81
ミライースググったら軽じゃねーかよ。
もうすぐ自動車税だし怖いね高いから、その分軽は良いよね、昔の7700円から1万ちょいに上がったとは言え安いよね。
>>83
その通り、セリカに乗りたいのさ。
両方のドアモールディングの交換に成功して、新車感が増したぜ!
来週はウェザーストリップの両方同時交換に挑戦するぜ!!

おれの極上のセリカは進化を留まらない!
2018/04/08(日) 20:06:23.13ID:Z2FSqkLf0
外観リフレッシュは気分もいいんだけど
いくら外を良くしても中身はいつ壊れてもおかしくない年式だから怖い
そういう意味で全塗装したい気持ちはあっても出来ない
2018/04/08(日) 21:03:31.06ID:IySYmb6g0
そう。それが原因で全塗装に踏み出せない。
どうしても次の車の頭金は貯金として置いといてしまう。
2018/04/08(日) 21:21:41.27ID:+11IrHBU0
>>99
この画像のLCはタイヤとフェンダーの隙間が小さくていいじゃん。
セリカはもっと隙間が空いてるからさ、それが嫌なんだよね。

>>100
NCのロードスターはあのでかいオーバーフェンダーみたいなデザインで
そう感じるだけかも。そもそもああいうフェンダーは嫌いだわ。

まあとにかくタイヤがでかくても小さくても車高が高くても低くても、
タイヤとアーチの隙間さえなけりゃいいや。最低限ね。そりゃ低い方が好きだけど。
2018/04/08(日) 23:27:53.17ID:/lTh9X8U0
>>101
それ終わったら次はこれやな

バックドア ウェザストリップ
67881-20130
9,720円
2018/04/08(日) 23:49:39.33ID:IySYmb6g0
>>106
次から次とw勘弁してくれw
けど洗車した時や雨の日、リアハッチ開けるとビチョビチョなんだよね。。。。
それ必要かもしれないね。

ほんとセリカはビチョビチョ
2018/04/09(月) 20:32:55.77ID:ya3UxP870
>>107
新品に替えれる幸せ
今のうちだぞ
2018/04/10(火) 02:49:22.76ID:lxvy1FYw0
いつまでも、あると思うな補給品
2018/04/10(火) 08:16:07.38ID:ay3CUpvO0
確保しておいたほうが良い消耗品パーツのTOP3やってください
2018/04/10(火) 12:39:42.73ID:HfCGJMgP0
諭吉
一葉
英世
2018/04/10(火) 17:59:56.30ID:JerS21bp0
VISA
MASTER
JCB
2018/04/10(火) 19:14:15.68ID:qwRRbmkZ0
カヤバジャッキ
2018/04/10(火) 20:54:01.51ID:/oHqeHBP0
愛情
根性
努力
2018/04/10(火) 23:01:24.09ID:pirwaNvc0
週末にフロントドアガラスウェザーストリップの交換ミッションを行うぜ!
前回両方のドアモールディングの交換に成功したから必ず出来るはず!
その次は、ルーフサイドウェザーストリップの交換、それが成功したらドア側のフロンドアウェザーストリップの交換!
それが成功したら最後は、バックドアウェザーストリップの交換でコンプリートだな。
ルーフサイドは調整とかしないといけないらしいから、ディーラーでやってもおうかしら?
ドアの方は見た感じ簡単そうだった。
2018/04/10(火) 23:02:40.26ID:pirwaNvc0
俺のセリカはさらなる進化を遂げる
2018/04/11(水) 21:18:11.30ID:hf8lhXwH0
>>115
フロントバンパー外すのを忘れるなよ
2018/04/12(木) 20:38:32.66ID:zbQ4RZk20
通称 ボンネット支え棒クリップ?正式名所 ボンネットサポートクランプ
ポキっと割れたから検索してみたらモノタロウにあったよ〜まだ在庫があったよ〜
皆も買ったほうが良いよ。160円で安いよ。

品番 53455-14020
2018/04/12(木) 21:07:12.34ID:zbQ4RZk20
それとハザードランプの電球も買った。
点灯はするけど、暗かったから注文した。
ハザードが点くこと知らない人結構多いんじゃないの?古い車だから電球が切れてるかもよ。

インジケーター ランプ バルブ 品番 84999-10320
2018/04/12(木) 21:13:33.19ID:U5Ei5HJx0
モノタロウは全品10%OFFの日にまとめ買いですね
2018/04/12(木) 23:23:36.94ID:dsnEOUdr0
>>118
でも、送料がお高いんでしょ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 23:32:39.89ID:zbQ4RZk20
>>121
1回のご注文が3,000円(税別)以上で配送料無料!
※ご注文が3,000円未満(税別・商品代のみ)の場合、配送料500円(税別)を頂戴いたします。

【WEB注文限定】 1回のご注文が7,000円(税別)以上で同月配送料無料 !
※1回の最終注文金額7,000円(税別)以上とは
商品代のみの合計金額となります。 (配送料・代引き手数料等は含まれません。)
本日中の追加注文は【配送料・代引手数料無料】でお届けします。

今月は7000円以上買ったから今月中は送料無料さ
2018/04/13(金) 13:20:53.07ID:cvPHS26Q0
>>118
ディーラーでも100円だったような
替えてもまた折れたから諦めたよ(´・ω・`)
2018/04/13(金) 16:08:46.91ID:J62VK9g/0
みんなやっぱりボディピカピカなの?
おれのは・・・
2018/04/13(金) 16:23:18.80ID:2uMBdM5B0
いくら新品とはいっても長期間倉庫で眠ってるケースが多いから実際は残りHPが削られてるってパターン多い
特にゴム系

俺はエアコン吹き出し口の中にある「弁」周辺のスポンジ(わかる人おる?)がボロッボロのスカスカになったから
新品部品注文したけど、それも劣化してて触った瞬間にスポンジが崩れ落ちて泣いた
2018/04/13(金) 20:07:08.78ID:FpKoHKGY0
>>119
スイッチごと買ったけどね。
印刷が薄くなってるかもって思って。でも新品と変わりなかった。透過照明の
印刷って消えないのかな?ウィンカーとワイパーのレバーは印刷が薄くなったから
新品を買ったけど。これはオススメ。
2018/04/13(金) 20:08:41.39ID:bgWmjrXH0
>>124
かまほられたバンパーだけはピカピカだぜ!
>>125
分かるぞ。あれだけの交換ってできたのか。
2018/04/13(金) 20:16:56.30ID:cvPHS26Q0
発進時キュルキュルはファンベルト?
2018/04/13(金) 21:32:56.16ID:o7FrZR0O0
特にスポンジ類はボロボロやね
数年前に100均のスポンジテープを細く切って補修したこと思い出した
余ったスポンジテープを内張りビビるところに当てたのも効果あった

ウインカーとワイパーのレバー新品は羨ましい
コンビニのおしぼりで拭いたとき印刷が剥げてしまったままだ
2018/04/13(金) 22:51:24.28ID:armadewH0
>>128
パワステのオイル減少でも鳴る
ハンドルを切った時に鳴るなら多分そう
2018/04/14(土) 02:52:37.77ID:S01KabSB0
運転席右側のエアコンダクトから、外気導入ボタン押してないのに、、常に冷たい風が入ってくるから内張り外したらスポンジがボロボロだった。
隙間埋めるスポンジをホムセンで買って応急処置したよ。
2018/04/14(土) 02:54:17.66ID:S01KabSB0
>>124
ぶつけて板金塗装した箇所だけピカピカだよ。
ボンネットと屋根とドアは光沢がまったくない。そのうち塗装が剥げて、50代のオッサンみたいなハゲ頭になると思う。
2018/04/14(土) 02:59:45.10ID:S01KabSB0
朝通勤時は、運転中に異音がしないかどうか確認するために、オーディオは切ってる。
帰りは音楽ガンガンだけどね。
それと後ろにトラックが停車してる時は、ブレーキランプがちゃんと点くがどうか確認してるw
それと駐車場で、ハザード押して、全部のランプが点くかどうか車の周りをぐるっと一周回って確認してる。
ボンネットは日曜日晴れの日は必ず開けて中覗いてる。しゃがみこんで下からも覗き込んでる。
2018/04/14(土) 07:06:09.51ID:oulW1jth0
>>133
ブレーキランプは切れたら警告灯が点くよ。
2018/04/14(土) 07:39:18.26ID:uRTFe27f0
>>131
俺もスポンジ貼ったけど今じゃ風が筒抜けだわ。そもそもフラップのふちの
狭い面積にスポンジを貼るのが無理がある。

もう少しコストを掛けてフラップが閉じた時に端に隙間が出来ないようにダクト内に
出っ張りでもつけてくれればいいのに。そうすれば回転方向の上下の隙間は無くなる。

そもそもが、あんなベンチレーターなんていらないんだけど。EDとエクシヴはついてないよ。
2018/04/14(土) 13:33:08.36ID:S01KabSB0
フロントドアガラスウェザーストリップの交換ミッションに無事成功した。
外すのはすんなり外れたから簡単だったけど、取り付ける時が大変だった。
爪を立てて一箇所ずつ入れるから指が痛くなったぜ。

これで極上のセリカにまた一歩近づいたzE!
2018/04/14(土) 13:57:37.26ID:JQs8XzGv0
アッパーホースとロアホース皆どうしてる?やっぱ純正?
2018/04/14(土) 14:04:01.80ID:S01KabSB0
フューエルキャップハンガー(HANGER, FUEL TAN) 77399-28010 

給油口のフタの裏に貼り付けた。
上下のフックは 予想通り使用できなかったので、ハサミで切り落として、カッターで細かく処理をして、シリコンオフを降って3M超強力両面テープを貼った。
これで キャップの置き場所に困らなくなったぜ!皆もオススメだよ。

http://iup.2ch-library.com/i/i1902001-1523682134.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1902002-1523682178.png
2018/04/14(土) 16:16:22.60ID:pBzFXygO0
gsのキャップ置きじゃあかんのか
2018/04/14(土) 17:16:13.21ID:rROLszmL0
https://item.rakuten.co.jp/auc-genuine/st182-06/
2018/04/14(土) 17:20:26.88ID:xpn2RGgG0
今205が停まってるの見た
ライトが前期だったわ
車高もノーマルだったわ
2018/04/14(土) 19:44:12.83ID:rSBlv6T40
ST20系はヘッドライト周りのゴムとレンズの隙間をコーキングで埋めるとだらし無くベロベロ出なくてオススメ
https://i.imgur.com/WBjhy73.jpg
2018/04/14(土) 22:53:40.52ID:S01KabSB0
隙間シール材のブラックでやってみようかな
2018/04/15(日) 08:37:38.61ID:h7potUMq0
ブラックよりクリアーの方が見た目よかったよ
2018/04/15(日) 10:01:47.01ID:Cno6YPQ90
いざ交換となったときどうするん(´・ω・`)
2018/04/15(日) 10:10:06.05ID:pzvTjw7B0
目の周りがベロンベロンになるたびに押し込んでる俺ですよ
2018/04/15(日) 10:59:42.45ID:qqES0IC+0
>>145
ヘッドライト交換ならゴムごと交換
ゴムは20年変えた事ない
コーキングしてから15年経っても外れない
2018/04/15(日) 13:49:34.09ID:wOJVEh0+0
【富山】日本の名車がまた1台消えていく… ブナの木に潰された「トヨタ2000GT」 修理代は1億円以上で廃車の悲劇★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523493617/

修理不能 あしたは我が身か 気をつけねば
2018/04/15(日) 14:46:05.67ID:feeZ21E40
ヘッドライトのブラブラゴムね、俺もゴムが伸びてると思ってたけど実際は中の留め具紛失と接着剤の剥離だけだった。
3Mの屋外両面テープでぴったりキレイに留まったよ。
2018/04/15(日) 17:54:38.59ID:l5LqDIV40
>>149
初めは止まるけど走行風と雨で剥がされるんよ

高速や雨天時走る機会少なかったりするとテープや接着で済むけどね
2018/04/15(日) 23:41:57.72ID:kCPoI89W0
>>149
中の留め具は何であんな少ないんだ?
それとも何個か損失したんだろうか??

俺も目の周りがベロンベロンなるたびに手で押し込んでる。
真ん中両方のハイビームのゴムはしっかりしてるんだよな〜
2018/04/16(月) 02:46:19.01ID:22Hx4GS30
ハイビームの方はバンパーにくっついてるからな
2018/04/16(月) 21:19:03.53ID:bn1dEC1I0
週末土日晴れだから、今度はエバポレーター洗浄ミッションと、ハザードランプの電球交換ミッションを行うぜ!
助手席のグローブボックスの取り外しと、インパネの取り外しに果たして成功するのか?

この2つが成功したら、次はGWに、サブウーファー取り付けがミッションがある。
バッ直からのグローブボックス配線通しを実施する予定、そしてインパネ外してオーディオの線も接続しないといけない。
ウーハーの置き場所は、助手席の裏に置く予定。

ウーハーを自分で取り付けた事ある人に質問なんだけど、難しかったかい?他に注意する点とかアドバイスあるかな?
2018/04/17(火) 02:19:14.08ID:Lcf7uAnS0
18cmスピーカーが左右についててそれだけで重低音は十分と感じるわ
2018/04/17(火) 14:41:31.44ID:Pj64kkfh0
205だけど純正スピーカーでもなかなか良いと感じてるbyメタラーバンドマン
2018/04/17(火) 17:10:59.72ID:yaPQo+0z0
205だけど左ドアのスピーカーから音が出なくなった。
2018/04/17(火) 17:45:12.48ID:qKwFTIwj0
スピーカーを10cmに、ブラケットの裏側をアルミ板で閉じ密閉型にしてる。
音漏れ対策重視なんだけとドアの肘掛けに振動も来なくなったし満足してる。
2018/04/17(火) 19:25:32.03ID:P+RH7UXY0
んでウーハーは付けてないのかい?
2018/04/17(火) 19:58:02.19ID:2NhgKvG50
ケンウッドの20センチスピーカー付けてるけど、低音はたいして聞こえないなあ。
何故だろう?後ろのスピーカーの方が音が大きい。後ろの方が運転手の耳に近いって
のもあるけど。

純正の枠だけ20センチでスピーカー自体小さいのとは違って、ちゃんとスピーカーも
大きいのに。
2018/04/17(火) 20:41:34.38ID:P+RH7UXY0
だから低音を出したいのさ
2018/04/17(火) 20:47:04.50ID:343TGxfx0
ST185の中古パーツ凄い入札だな
2018/04/17(火) 20:47:17.86ID:xKckDcTS0
>>156
そのうち右からも聞こえなくなるよ。俺はそれでスピーカー変更した。
2018/04/17(火) 20:54:15.32ID:jGjA4Qaq0
右が聞こえなくなるとナビの音声もでないからな
2018/04/17(火) 21:01:57.49ID:Saepc7Lh0
>>161
何のパーツ?
2018/04/17(火) 21:47:54.12ID:74Uo8dtL0
>>159
まさかスーパーライブサウンドなのに、デッキを社外に換えたのにSLS対応のハーネス使ってない、とかいうオチじゃねぇよな?
2018/04/18(水) 09:38:50.18ID:4HNnxXgH0
>>159
音の半分はスピーカーの後ろ方向に出てる。
中高音は反射して戻ってくるが、低音は振動エネルギーとして大きいからドアの鉄板に反射せず鉄板そのものに振動を転移し外に向かって音漏れしてる量が多い。

低音を出したいならスピーカー裏側に出てる音を低音をバフレスで表側に出すか、または低中高の全部をボックス型で閉じて表側のバランスの取れた音だけにするのが正しい方法かと。
2018/04/18(水) 20:29:05.09ID:JGzGM9x40
>>165
そんなんじゃないよ。

>>166
なかなか難しそうだね。
しかしみんな重低音にこだわるよね。ベースに興味ないのに。
俺はベースとドラムが好きだけど。
2018/04/18(水) 21:50:19.22ID:uICL4/8f0
ウーハーを取り付けたい。
ドアスピーカーやツイーターの交換の様に簡単なんだろうか?
2018/04/18(水) 23:18:42.13ID:xl17+CK/0
漢は黙ってバッ直
2018/04/19(木) 00:43:36.42ID:sFdHTSrS0
バッ直ケーブルは3メートルオススメ
2018/04/19(木) 01:05:57.78ID:sP/HQuXS0
TRDのエアバック付きのステアリングってもう売ってないのか
革も禿げてきてるし握りもツルツルで交換したいんだよなあ
2018/04/19(木) 08:15:04.72ID:zt+7BrSq0
93年式前期型海苔「エアバッグ?なにそれあたらしいスイーツ()?」
2018/04/19(木) 14:58:35.22ID:qtED96cn0
>>171
ハンドルの革を張り替えてもらえばいいじゃん。
2018/04/19(木) 18:11:43.50ID:oKcO27Jy0
前期乗りだけど当時のCM友達に見せたら渾名が「セリカの男」になったわ、あのロン毛絶対許さねえ
2018/04/19(木) 22:18:20.09ID:FfI+stAK0
セリカの男デビュー
2018/04/20(金) 12:37:37.78ID:Zdk3VYN30
>>171
キャンセラーとボスで好きなハンドルつけたらええやん
2018/04/21(土) 10:54:30.72ID:kwgrCdDr0
205や202の純正ショックってもう手に入らないのか…
2018/04/21(土) 11:19:50.58ID:aWvcryYE0
そうは言ってもエアバックは欲しいんや
2018/04/21(土) 11:20:37.12ID:aWvcryYE0
バックしてどうすんや・・・
2018/04/21(土) 15:24:05.08ID:IMLMb0Dr0
純正ショックよりカヤバの方が安くていい味してるっていうね
2018/04/21(土) 19:19:03.61ID:yxeqN1k/0
>>177
リアなら去年買った。ショックもアッパーマウントも普通にあったよ。
2018/04/21(土) 20:10:10.36ID:deiH7XrJ0
>>177
それはショックやね・・・
2018/04/21(土) 21:23:16.61ID:9N6KqrMm0
よし明日はエバポレーターの洗浄ミッションを実施するぜ!
いつもディーラーで4500円でやってもらってるが、今回は自分やることにした!
エアコン洗浄スプレー358円を購入した。グローブボックス外しが成功するか否か!
2018/04/21(土) 22:01:27.52ID:hScrm7yX0
俺も昔は色んな事やったなぁ…
2018/04/21(土) 22:19:16.20ID:9N6KqrMm0
明日は晴天なり。

ミッション内容の角煮

@エバポレーター洗浄
Aインパネ外し→ハザードランプ電球の交換
B運転席右側のエアコンダクト外し&掃除&隙間スポンジテープ塞ぎ

この3つのミッションを必ず成功させてみせるぜ!!
2018/04/21(土) 22:22:42.55ID:Xq3HX06t0
40越えると問題が起きてない所に進んで手を入れるのが億劫になるな・・・
2018/04/22(日) 12:52:29.38ID:fEFRRH0M0
202後期のエンジン&ミッションマウントの品番分かる人いる?パーツカタログに載ってなくて
2018/04/22(日) 15:41:40.44ID:w+sjUcA40
>>89
北米には輸出してないね
https://toyota.7zap.com/en/us/celica/252470/
2018/04/22(日) 20:55:37.84ID:ZG1YGlxf0
ボンネットを支えるステーの付け根のグロメットが劣化して、根元がグラグラするからフードサポートロッド グロメットを購入した。

品番 90480-15011

ボンネットサポートクランプの交換といい、オンボロセリカは、細かいパーツがあちこちガタが来てる。
2018/04/22(日) 22:31:31.96ID:M1HWfSbF0
>>187
https://partsfan.com/toyota/jp/16764853153d47d9718bc4ea3a400193/
ツール・エンジン・フェールのマウンティングにあるから自分で見るといい
2018/04/22(日) 22:43:08.31ID:Y62/Vi640
>>190
ありがとう。
最近エンジンのブルブルがひどくなって来た・・・( ;´Д`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況