僕的にクリオの良作は一代おきと見ていね。

クリオ1は嫁が独身時代からバカラを所有しているが、日本車にない独特の内装雰囲気とは裏腹に超どアンダーのステアリングフィールに閉口したと記憶している。
嫁自身も同時に所有していたアウディ90の方がよく曲がると言っていた。

クリオ2は実母が近場の足として購入。
大きさに似合わないドッシリとした乗り味と、もの凄く素直なステアリングフィールに感心したと記憶してます。
FF車の経験の無かった母親曰く、操舵時のキックバックと太いステアリングホイールが不満と言っていた気がするが、暫く所有していました。

クリオ3はフェイズ1のイニシャルを嫁が購入。
僕的にこの車の評価は最低で、クリオ2から比べ良くも悪くも軽くなったとのイメージ。
ステアリングが軽くなったのはいいけど、インフォメーションに乏しくユルユルくたくたな感じ。
特にイニシャルは、ホイルが大きかったのとグラスルーフが悪い相乗効果を果たし、バタバタの乗り味と頭が重いゆえの唐突なロールが最悪の印象でした。

クリオ4はフェイズ1のRSとフェイズ2のインテンスを所有中。
良くも悪くも普通の車になっちゃいましたが、良く曲がって、良く止まるいい車ですね。
大径ホイールから想像の通り、フレンチ車のしなやかな乗り味は隠れててしまいましたが、足回りの剛性は高く乗り心地、操作フィールは良いです。
低速域の剛性感と裏腹に、高速域のしなやかさはフレンチGTを垣間見ることができます。

てな訳で、僕的に クリオ2>クリオ4>クリオ1>クリオ3 の評価ですが、皆さんは如何ですか?