結構、続いてますねー!
まだまだ乗るよー!
仲良くまったり語りましょうー!
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 16:29:27.03ID:AHAP9Y6y02018/09/10(月) 01:21:30.94ID:tEbyGBX10
2018/09/10(月) 01:25:41.44ID:tEbyGBX10
てか、スバルとかの言うとおりにしてるとほんのちょっとの故障で数万〜10万越え部品全とっかえとか言い出すからホント腹立つよね。
ちゃんとユーザーの立場に立って最小限の修理で済むように工夫した部品や修理方法をちゃんと研究してディーラーに配布しろっつの。
海外のサイトを回ると、そういう修理方法とか修理キットが出回ってるね。
んで国内の業者にそういう話をすると脊髄反射で「わからない、補償できない、信頼性がない」とか言い出す奴がちょいちょいいるけど、知識や経験や柔軟性のないお前の修理の方がずっと信頼性がないっての。
ちゃんとユーザーの立場に立って最小限の修理で済むように工夫した部品や修理方法をちゃんと研究してディーラーに配布しろっつの。
海外のサイトを回ると、そういう修理方法とか修理キットが出回ってるね。
んで国内の業者にそういう話をすると脊髄反射で「わからない、補償できない、信頼性がない」とか言い出す奴がちょいちょいいるけど、知識や経験や柔軟性のないお前の修理の方がずっと信頼性がないっての。
318304
2018/09/10(月) 12:06:04.07ID:iopt2cCS02018/09/12(水) 05:32:34.33ID:NzDv+rwN0
>>318
あーてか、トラのパワステは電動油圧だからエンジンほとんど関係ないので、その整備士さんの見解違うかも。
あーてか、トラのパワステは電動油圧だからエンジンほとんど関係ないので、その整備士さんの見解違うかも。
320318
2018/09/12(水) 10:23:37.94ID:L+8YfESx02018/09/12(水) 20:27:31.67ID:NzDv+rwN0
2018/09/12(水) 20:57:16.97ID:NzDv+rwN0
ダストが少なくてディスクもパッドも減らなくて効きが悪くないブレーキパッドを探していたらATEとかtype Mが出て来るが、前者は国内業者ではトラヴィック対応が見つからず、後者は高い。
しかし海外の部品の対応サイトとか探しまくったら、ATEのceramicという奴で対応部品が見つかったので輸入してみた。
しかしスバルの新しいパッド部品番号で探してしまったので、パッドセンサーが旧部品と違う、新部品対応の奴が届いてしまった。
なんか国内のトラヴィック用パッドとかセンサって旧部品だから適合させにくいんだよなー。
でも海外の部品調べたら、センサって新部品の方が安いのね。
しかしパッドは旧部品の方が安いなー。海外に返品大変そうだし、どうしよ。
しかし海外の部品の対応サイトとか探しまくったら、ATEのceramicという奴で対応部品が見つかったので輸入してみた。
しかしスバルの新しいパッド部品番号で探してしまったので、パッドセンサーが旧部品と違う、新部品対応の奴が届いてしまった。
なんか国内のトラヴィック用パッドとかセンサって旧部品だから適合させにくいんだよなー。
でも海外の部品調べたら、センサって新部品の方が安いのね。
しかしパッドは旧部品の方が安いなー。海外に返品大変そうだし、どうしよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/12(水) 23:41:16.42ID:k61GfVZS02018/09/13(木) 01:36:42.75ID:rP/DKesr0
>>323
たしかに。日本のディーラーがおかしいってことか。
過去最高益を更新し続けているトヨタですら国内新車販売が減り続けているが、当たり前だな。
こんなバカディーラーを放置していたら、日本で車買う奴いなくなる。
ディーラーとは別に全く別の販売網、サービス網を構築してくれる猛者希望。
たしかに。日本のディーラーがおかしいってことか。
過去最高益を更新し続けているトヨタですら国内新車販売が減り続けているが、当たり前だな。
こんなバカディーラーを放置していたら、日本で車買う奴いなくなる。
ディーラーとは別に全く別の販売網、サービス網を構築してくれる猛者希望。
325318
2018/09/13(木) 09:45:26.40ID:VERa2L0x0 パワステポンプの純正品価格を聞いて超ビックリ!ってことで、
フルード交換&添加剤で試してみて、ダメなら海外から取り寄せということになりました。
>>317
ネットのおかげで余計な金払わずに愛車のメンテナンスできるのは本当にありがたいんですよ。
昔なら修理に15万⁉と言われたら、泣く泣く手放していたかもしれませんし。
フルード交換&添加剤で試してみて、ダメなら海外から取り寄せということになりました。
>>317
ネットのおかげで余計な金払わずに愛車のメンテナンスできるのは本当にありがたいんですよ。
昔なら修理に15万⁉と言われたら、泣く泣く手放していたかもしれませんし。
2018/09/19(水) 08:09:04.15ID:vma8lXOt0
>>325
でしょ、アホみたいな値段でしょ?
てかリアに続いてフロントブレーキとディスク交換するわー。
ヘインズの整備書によるとブリーダバルブ開けないままピストン押し込むとマスターシリンダ壊れることがあるらしいのでバルブは開けてやる予定。
その方が一番熱で痛んでるキャリパ側のフルードの交換とエア抜きになるし、何よりピストン押し込む力が少なくてすんで楽。
リアはこないだやって、はじめてのフロントブレーキ整備なんだけど、なんかアドバイスある?
もちろんパンダジャッキだけじゃなくて、ウマに乗せかえて作業する予定。
でしょ、アホみたいな値段でしょ?
てかリアに続いてフロントブレーキとディスク交換するわー。
ヘインズの整備書によるとブリーダバルブ開けないままピストン押し込むとマスターシリンダ壊れることがあるらしいのでバルブは開けてやる予定。
その方が一番熱で痛んでるキャリパ側のフルードの交換とエア抜きになるし、何よりピストン押し込む力が少なくてすんで楽。
リアはこないだやって、はじめてのフロントブレーキ整備なんだけど、なんかアドバイスある?
もちろんパンダジャッキだけじゃなくて、ウマに乗せかえて作業する予定。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/26(水) 19:47:41.09ID:VFbmVUFG0 流山のひとは大丈夫なんだろうか
あの人働きすぎだ いつか体壊すと思ってたわ
あの人働きすぎだ いつか体壊すと思ってたわ
2018/09/29(土) 11:01:32.94ID:pM03wz/L0
ブログ止まってるね。
心配だけどゆっくり静養してもらいましょう。
心配だけどゆっくり静養してもらいましょう。
2018/10/01(月) 08:06:36.09ID:L1O4TTba0
鍛冶屋さんに車持ち込むついでに前通った。当たり前だが営業していない。ゆっくり静養して早く治してください
2018/10/01(月) 18:10:14.04ID:mCMXMW+e0
ブログで状況伝えるのもしんどいくらいなのか
しんぺぇだ
しんぺぇだ
2018/10/09(火) 18:45:18.45ID:W7fPebLq0
異常な暑さと台風も落ち着いてきた
エンジンオイルでも換えるか
エンジンオイルでも換えるか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 09:28:29.83ID:Jz3v2IS50 959のブログ、まだ更新されてないけど。マスター大丈夫だろうか?
早く元気になってほしい。
早く元気になってほしい。
2018/10/10(水) 17:10:41.48ID:93Yddtzu0
まだ全然元気だけど、元気なうちに乗り換えることにした
お世話になりました
お世話になりました
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 18:28:12.88ID:ikoXjPOg0 あのマスターさん、あんなにマメにブログ更新してた人なのに
お世話になったことあるから心配だぞ
お世話になったことあるから心配だぞ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 19:05:39.47ID:AkJRTj780 あの人がいるから安心して乗り続けることができるんだよね。
スバルとかだと不用な工賃とか取られそうだし…
スバルとかだと不用な工賃とか取られそうだし…
2018/10/10(水) 22:43:17.54ID:bunIETE70
ディーラーのサービスは不要な工賃とか取らないよ普通。
だけど、的確な整備をしてくれるかは、そのディーラーサービスの人による。
だけど、的確な整備をしてくれるかは、そのディーラーサービスの人による。
2018/10/11(木) 01:55:19.69ID:PsAhX1Kc0
てかディーラーは小さいことは無料でやってくれるから助かる。
ただ車検とかある程度の作業を有償で依頼した実績がないと、一見だとしょうもない作業でも有料になるよね。
てかてか、一見だと明らかに無能な奴が担当になることが多い。下手すりゃ不適切な整備されたりするから怖いよ。
あちこちでそれなりに作業頼んだりして、いざという時に話の通る人をディーラーや個人店とかに複数作っておくべき。
一人の人に全部任せるのはあかんよ。てか自分に全部任せろ!なんて奴は100%詐欺師だわ。他の整備士に自分のクソな整備を見られたくないだけだよ。
ただ車検とかある程度の作業を有償で依頼した実績がないと、一見だとしょうもない作業でも有料になるよね。
てかてか、一見だと明らかに無能な奴が担当になることが多い。下手すりゃ不適切な整備されたりするから怖いよ。
あちこちでそれなりに作業頼んだりして、いざという時に話の通る人をディーラーや個人店とかに複数作っておくべき。
一人の人に全部任せるのはあかんよ。てか自分に全部任せろ!なんて奴は100%詐欺師だわ。他の整備士に自分のクソな整備を見られたくないだけだよ。
2018/10/11(木) 06:55:36.18ID:SZ8JFrEa0
正論やな
私もそう思うわ
17年ほど、前車からだともう20年以上同じスバルディーラーと付き合ってるけど
嫌な思いなんてしたことないし、整備もきちっとやってくれてる
ただスバルにとってはもうとっととこんな車の整備からは手を引きたいんだろうけどね
私もそう思うわ
17年ほど、前車からだともう20年以上同じスバルディーラーと付き合ってるけど
嫌な思いなんてしたことないし、整備もきちっとやってくれてる
ただスバルにとってはもうとっととこんな車の整備からは手を引きたいんだろうけどね
2018/10/11(木) 16:48:48.79ID:QRHk1Ub60
いうほど複雑な構造してる車じゃないんだけどね
みんなインマニにオイルは滲んでるかい?
みんなインマニにオイルは滲んでるかい?
340318
2018/10/11(木) 17:34:22.19ID:j8VVNA6u0 以前、パワステポンプの異常で書き込んだ者です。
取りあえずフルード全交換&ワコーズの添加剤を投入してもらって2週間経ったけど、
異音は無くなりました。フルードの規定量を少し下回っていたとの事。費用は工賃込み9,000円で済みました。
若干ステアリングラックから滲みはあるものの、深刻な状況ではないと聞いて一安心。
取りあえずフルード全交換&ワコーズの添加剤を投入してもらって2週間経ったけど、
異音は無くなりました。フルードの規定量を少し下回っていたとの事。費用は工賃込み9,000円で済みました。
若干ステアリングラックから滲みはあるものの、深刻な状況ではないと聞いて一安心。
2018/10/12(金) 01:44:23.64ID:yCHwR7eL0
2018/10/12(金) 19:13:06.37ID:N3mIhVWC0
>>334
21日から復帰らしいよ
21日から復帰らしいよ
343318
2018/10/13(土) 18:12:20.59ID:JIuAHsiV0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 18:57:47.10ID:TzYEtWIU0 流山の人、21日から復帰するみたいだな。良かった良かった。
2018/10/18(木) 18:59:47.25ID:LHhih0sV0
あんな頑丈そうな人が音を上げるほどの作業量だったんだな
中古車業はする余裕もなさそうだし、いろいろ厳しいんだろうなぁ
中古車業はする余裕もなさそうだし、いろいろ厳しいんだろうなぁ
2018/10/19(金) 20:48:24.48ID:sN+rD0ks0
フロントのブレーキディスクとパッドをDIY交換したぜー!全身バキバキだわw
SとかSLエアロが邪魔で、両足浮かしてディスクの向き変えないと作業やりにくいね。後輪はエアロがそれほど邪魔じゃないけど。
ATEって奴のブレーキパッドだ。トラザフ用は日本に出回ってないからドイツから輸入した。
ダストが少ないうえにブレーキが良く聞いて、ディスクもあまり傷めないという優れもの。
てか交換後にブレーキ鳴きまくるのだがw
なんか失敗かなー。ブレーキの不見ごたえをエアを噛んだような感じだし。ピストン戻すときにワンマンブリーダつけてブリーダ明けたのだが、その時かな?
SとかSLエアロが邪魔で、両足浮かしてディスクの向き変えないと作業やりにくいね。後輪はエアロがそれほど邪魔じゃないけど。
ATEって奴のブレーキパッドだ。トラザフ用は日本に出回ってないからドイツから輸入した。
ダストが少ないうえにブレーキが良く聞いて、ディスクもあまり傷めないという優れもの。
てか交換後にブレーキ鳴きまくるのだがw
なんか失敗かなー。ブレーキの不見ごたえをエアを噛んだような感じだし。ピストン戻すときにワンマンブリーダつけてブリーダ明けたのだが、その時かな?
2018/10/22(月) 22:39:44.53ID:ysGDUBkh0
ブレーキはさ、本人のみならず周りの命も関わるトコだから変だなと思ったら経験値あるとこに見てもらった方がいいよ。怖い話聞いたことあるんだ。
2018/10/23(火) 09:45:03.11ID:Udo8/VsG0
DIY=危険、みたいな脊髄反射の決めつけやめようぜ。
ディーラーでもあぶなかっかしい整備された経験あるぜ。
ブレーキ部品がなくなってた、なんてことはディーラーでもディーラー以外の業者でも両方経験ある。
ユーザーが自分で把握できない分こっちの方がよっぽど怖いと思うけど。
下手な整備士より、毎日乗って点検してるユーザーの方が詳しくなることなんてよくある。
赤の他人の医者よりも、毎日生きてる自分の方が自分の体に詳しいだろ?
他人に迷惑かける云々もケースバイケースだわ。そうやって他人が反論しにくい正義掲げて、DIYのやる気削ぐのやめましょうや。
ディーラーでもあぶなかっかしい整備された経験あるぜ。
ブレーキ部品がなくなってた、なんてことはディーラーでもディーラー以外の業者でも両方経験ある。
ユーザーが自分で把握できない分こっちの方がよっぽど怖いと思うけど。
下手な整備士より、毎日乗って点検してるユーザーの方が詳しくなることなんてよくある。
赤の他人の医者よりも、毎日生きてる自分の方が自分の体に詳しいだろ?
他人に迷惑かける云々もケースバイケースだわ。そうやって他人が反論しにくい正義掲げて、DIYのやる気削ぐのやめましょうや。
2018/10/23(火) 16:50:51.85ID:KborJEWY0
どうにも話が噛み合ってないな
2018/10/23(火) 16:51:54.30ID:Ur+BL2Bu0
なんか失敗したかなー
とか、書き込むから心配するじゃんよ
とか、書き込むから心配するじゃんよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 21:46:55.96ID:gOt3WoP70 >>348
俺はそう思わないな
俺はそう思わないな
2018/10/23(火) 22:19:52.88ID:0bDwxPKQ0
346>>の誤変換だらけのたどたどしい日本語が不安感を煽るよね。
2018/10/25(木) 09:58:55.44ID:U2QpfBoR0
ディーラーに相談したら「エア入ってないだろう、様子見してみ」と言われて、そしたら鳴きもふわふわかんも翌日には消えた。
心配してくれた人ありがとう。
心配してくれた人ありがとう。
2018/10/25(木) 23:03:05.58ID:ncgVJDvo0
346さんよかったっすね。
348さんのこの流れも。
みんな好きで長く乗ってるみたいだし仲良くっていいっすね。ここは。
どっかですれ違うかもしれないですしね^_^
348さんのこの流れも。
みんな好きで長く乗ってるみたいだし仲良くっていいっすね。ここは。
どっかですれ違うかもしれないですしね^_^
2018/10/29(月) 18:24:41.02ID:09/xoOeL0
あの店主さん大丈夫かよ またぶっ倒れたって
2018/10/30(火) 02:58:58.71ID:z47xm+mW0
スタビリンクを交換するときは、やっぱりフロントを両サイドあげないと、スタビライザーがつっぱって取り付けできなくなっちゃうかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/04(日) 21:18:59.82ID:W0ZPr4Ox0 オートバック○にしてやられた。(やられていた。)
まーこっちも間抜けだったけど…
…1年ほど前、ワンコインでバックランプの
バルブ交換をお願いしたんだが、
その時、
「ランプユニット固定用の
手回しナットを車内部に落としました。
同じナットを発注しますのでしばらくお待ち下さい。」
で、後日ナットが届いたとの事で取付へ。
昨日、リヤスモールランプが切れていたので
今度は自分でバルブ交換。
で、カーゴルームのカバーを外すと、
手回しナットではなく、単なる座付きナットが…
まーナットが届いた日に「取り付けました」の
言葉で何も確認しなかったこっちも悪いけど
(オイル交換時は細かく見せるのにね)
嘘をつかれて気分が悪いな〜。
半年ほど前も嫁車のタイヤ交換後に
ホイルバランス用のウェイト(重り?)が
外れて落ちていたし。
(これはたまたま自宅の駐車場に
落ちていてびっくり)
オートバック○を不当に貶めるつもりは
無いけど、人材的に大丈夫なのかな。
もっと教育してくれよ、と思う。
まーこっちも間抜けだったけど…
…1年ほど前、ワンコインでバックランプの
バルブ交換をお願いしたんだが、
その時、
「ランプユニット固定用の
手回しナットを車内部に落としました。
同じナットを発注しますのでしばらくお待ち下さい。」
で、後日ナットが届いたとの事で取付へ。
昨日、リヤスモールランプが切れていたので
今度は自分でバルブ交換。
で、カーゴルームのカバーを外すと、
手回しナットではなく、単なる座付きナットが…
まーナットが届いた日に「取り付けました」の
言葉で何も確認しなかったこっちも悪いけど
(オイル交換時は細かく見せるのにね)
嘘をつかれて気分が悪いな〜。
半年ほど前も嫁車のタイヤ交換後に
ホイルバランス用のウェイト(重り?)が
外れて落ちていたし。
(これはたまたま自宅の駐車場に
落ちていてびっくり)
オートバック○を不当に貶めるつもりは
無いけど、人材的に大丈夫なのかな。
もっと教育してくれよ、と思う。
2018/11/06(火) 23:02:54.21ID:XLfN6Kwt0
ディーラーでも部品壊してだまってる奴とか普通にいるよ。
最低限はチェックして自己防衛するしかないね。
東京スバルだとブレーキ部品でもやらかすらしいし。
てかあの手回しナットはもう大分前から絶版でメーカーからは手に入らない。
貴重なナットをなくされちゃったね。おれは中古部品から予備を入手したけど。
一番いいのは自分でやることかな。誰かに任せた時点でだまされるリスクは消しようがない。
まあ自分でできないことは任せるしかないんだけど、できるだけは自分で。
最低限はチェックして自己防衛するしかないね。
東京スバルだとブレーキ部品でもやらかすらしいし。
てかあの手回しナットはもう大分前から絶版でメーカーからは手に入らない。
貴重なナットをなくされちゃったね。おれは中古部品から予備を入手したけど。
一番いいのは自分でやることかな。誰かに任せた時点でだまされるリスクは消しようがない。
まあ自分でできないことは任せるしかないんだけど、できるだけは自分で。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/06(火) 23:12:34.44ID:DoM/jPNw0 そう思う。
前回は面倒くさくて…
高いワンコインやった。
でも近場のオートバックスなんで、
頑張っては欲しい。
前回は面倒くさくて…
高いワンコインやった。
でも近場のオートバックスなんで、
頑張っては欲しい。
2018/11/07(水) 00:45:57.99ID:7Bo2o68t0
頑張ってほしいのなら、きちんと真実を伝えて反省する姿勢を確認するしかないんじゃない?
だまってたら、多分繰り返すよ。人間ってそういうもんでしょ。
完全に使用できる他人なんていないんだから、お互い努力して少しでも信頼できる関係に近づけるしかない。
だまってたら、多分繰り返すよ。人間ってそういうもんでしょ。
完全に使用できる他人なんていないんだから、お互い努力して少しでも信頼できる関係に近づけるしかない。
2018/11/08(木) 16:23:48.96ID:dg90sXii0
あのランプ留めてるナットは初見殺しだからな
2018/11/08(木) 17:18:36.18ID:PX0jbh9q0
初見じゃなくて何度もやってるはずで、しかもいじる直前に「気をつけろ、転がり込む穴は決まってるからウェスで覆ってからやれ」
と指示したのに無視してウェス使わずにいじってあっという間に二個もなくしたクズ整備士がいたなあ。
「大丈夫、リアパンバー外せば取り出せる」とか言っていたが、そんなクズ整備士にそれ以上いじられたくないから、内視鏡みたいな機械で自力で一個救出した。
しかし二個目は無理だったな。
ここに宣伝されてたやつだよ。オペルや外車専門みたいなことを名乗ってるが、単なるクズだから騙されないようにな。
あとこの廃版になった純正ナットの代わりになる手回しナット、ホムセンによってはあるよ。
形状と規格から探し回ったら見つかった。
いくつかの系列で見つかったけど、安いのは
コーナン \77 太さ5mm深さ8.5mm ノブナットM5 って奴。
ただ俺は買ってないので、実際に使えるかは自己責任で。
と指示したのに無視してウェス使わずにいじってあっという間に二個もなくしたクズ整備士がいたなあ。
「大丈夫、リアパンバー外せば取り出せる」とか言っていたが、そんなクズ整備士にそれ以上いじられたくないから、内視鏡みたいな機械で自力で一個救出した。
しかし二個目は無理だったな。
ここに宣伝されてたやつだよ。オペルや外車専門みたいなことを名乗ってるが、単なるクズだから騙されないようにな。
あとこの廃版になった純正ナットの代わりになる手回しナット、ホムセンによってはあるよ。
形状と規格から探し回ったら見つかった。
いくつかの系列で見つかったけど、安いのは
コーナン \77 太さ5mm深さ8.5mm ノブナットM5 って奴。
ただ俺は買ってないので、実際に使えるかは自己責任で。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/08(木) 22:07:22.66ID:4BZ6TfoA02018/11/09(金) 02:47:12.62ID:ZCHC5J9D0
撥水ゴム対応のブレード買いたいんだけど、PIAAのIWS60しかないのかな?
ガラコの輸入車用の奴は使えない?
ガラコの輸入車用の奴は使えない?
2018/11/09(金) 19:36:58.17ID:ZCHC5J9D0
てか友人の紹介で整備士にあったんだが、ホントこっちの言うことことごとく否定してくる人だった。
外車よくやってるみたいだから何となくベンツが多いんですかと聞いたら、ボルボとかVWとかBMWも多い、となんかいきなり不機嫌に。
車の症状も何かこっちが意見を求める前に、こっちがやってきた修理とかメンテをとにかく指定してくる。例のネットによく出てくる整備士の意見とかも、まあ完全否定。
そして事前の問い合わせで持ち込み部品歓迎ということで話に行ったのだが、純正部品以外死ねぐらいの勢い。
いや意見が違うのはいいけど、なんでそこまで他人の考え、経験を否定してくるかね?って感じ。
自分の意見と少しでも違う意見を聞くと不安になるのかな?って感じ。
しかも頼んでもない話を自分で長々した挙句に「相談ばかり長くなっても困る」と逆切れ気味に。
これがあるから、少々高くても、かなり技術と見識に不安があってもディーラーの方に足がむくんだよな。
外車よくやってるみたいだから何となくベンツが多いんですかと聞いたら、ボルボとかVWとかBMWも多い、となんかいきなり不機嫌に。
車の症状も何かこっちが意見を求める前に、こっちがやってきた修理とかメンテをとにかく指定してくる。例のネットによく出てくる整備士の意見とかも、まあ完全否定。
そして事前の問い合わせで持ち込み部品歓迎ということで話に行ったのだが、純正部品以外死ねぐらいの勢い。
いや意見が違うのはいいけど、なんでそこまで他人の考え、経験を否定してくるかね?って感じ。
自分の意見と少しでも違う意見を聞くと不安になるのかな?って感じ。
しかも頼んでもない話を自分で長々した挙句に「相談ばかり長くなっても困る」と逆切れ気味に。
これがあるから、少々高くても、かなり技術と見識に不安があってもディーラーの方に足がむくんだよな。
2018/11/10(土) 14:04:31.43ID:4sPS+z4w0
いちいちなげーんだよ チラシの裏にでも書いてろゴミが
368361=363
2018/11/10(土) 16:52:24.58ID:VyzJO4iJ0 >>364
いえいえ、困ったときはお互いさま。
んで、なんかここ監視してる業者がいて、勝手に他人の書き込みを俺の書き込みだと思い込んでたりしてたことあったりして、まあ業者もしんどいんだろうね。
ここで情報交換されるのが不安なのかもね。
てかよその業者への愚痴ならわかるけど、この板の中でユーザー罵るのはやめてほしいよね。同じ車に乗ってる仲間なんだから。
いえいえ、困ったときはお互いさま。
んで、なんかここ監視してる業者がいて、勝手に他人の書き込みを俺の書き込みだと思い込んでたりしてたことあったりして、まあ業者もしんどいんだろうね。
ここで情報交換されるのが不安なのかもね。
てかよその業者への愚痴ならわかるけど、この板の中でユーザー罵るのはやめてほしいよね。同じ車に乗ってる仲間なんだから。
2018/11/10(土) 17:43:21.49ID:VyzJO4iJ0
あ、オートバックスの話だったか。なら監視云々は関係ないね。失礼。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/11(日) 21:06:13.45ID:fQdDA9Z30 >>365
今は品番や商品自体が変わっているかもしれないけど、BOSCHのAerotwin Multi 、AM55A、AM60ALを使っています。商品自体は撥水ゴムではないのですが、別売りで撥水タイプの替えゴムがあるので購入後すぐに交換して使っています。ヘタれば交換できるしイイ感じですよ。
今は品番や商品自体が変わっているかもしれないけど、BOSCHのAerotwin Multi 、AM55A、AM60ALを使っています。商品自体は撥水ゴムではないのですが、別売りで撥水タイプの替えゴムがあるので購入後すぐに交換して使っています。ヘタれば交換できるしイイ感じですよ。
2018/11/12(月) 00:47:25.41ID:eGsMS26z0
PIAAやチャンピオン、ノーブランドなどいろいろ使ってきたけど、
個人的にはBOSCHのエアロツインが一番いいですわ。
個人的にはBOSCHのエアロツインが一番いいですわ。
2018/11/12(月) 02:26:54.71ID:+HjL0Kdh0
オレもボシュのそれ
やっぱり右は55にしてるけど60は無理だよね?
やっぱり右は55にしてるけど60は無理だよね?
2018/11/12(月) 20:36:15.51ID:tCROQMpI0
右が55になってしまうのがなー。60にするは、削るしかないのかな?
それか、右側のアームが観音式なのに曲がってないのが諸悪の根源なので、これを曲げるか、アストラ用の曲がったアームを買うか?
それか、右側のアームが観音式なのに曲がってないのが諸悪の根源なので、これを曲げるか、アストラ用の曲がったアームを買うか?
2018/11/13(火) 10:42:15.30ID:TG8rDRBi0
左右共に60使ってます。当たる箇所を少しだけ削ってやればスムーズ動きますよ
2018/11/13(火) 16:30:13.68ID:GHWyhhjl0
エアロツインのブレードって、純正やPIAAのブレードに比べて、なにがいいの?
2018/11/13(火) 18:15:17.91ID:N5SwaSoU0
>>375
格好がいー
格好がいー
2018/11/14(水) 01:07:57.50ID:12JLj1sF0
>>376
恰好がいいのは重要だな。機能的には?
恰好がいいのは重要だな。機能的には?
2018/11/14(水) 09:42:11.37ID:6uCFd+gG0
2018/11/14(水) 19:24:06.90ID:qZhmp4Ez0
2018/11/15(木) 04:19:24.20ID:2EIFz6ei0
↓のことかな、曲がりの入ってるワイパー。
khirokawa.s18.xrea.com/wpf/index.html
khirokawa.s18.xrea.com/wpf/index.html
2018/11/15(木) 17:40:15.84ID:Cx7hz6tO0
あーそれそれ、サンキュー!
382sage
2018/11/21(水) 23:44:27.18ID:hCm49mVj0 流山の店主さん大丈夫かなー。
あたりまえだけどブログ更新ないから心配。
でも、毎日カウンターは300くらい更新されてる。
あたりまえだけどブログ更新ないから心配。
でも、毎日カウンターは300くらい更新されてる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/23(金) 11:08:10.79ID:IunXgI7g0 私も心配です。でも、ご本人からのアナウンスがあるまでそっとして見守りましょう。
2018/11/24(土) 02:26:53.66ID:0MdNKGxj0
整備士って話がくそ長い人が多いけど、手前勝手な話を長々した後に「時間がないのに困る」と相手にせいにする話には吹いた。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 12:13:26.90ID:SJPzvcPj0 相手にせいに?
日本語…
日本語…
2018/11/25(日) 12:52:25.46ID:mc7I6x4f0
自分の話が長いって自覚がゼロなんだろうね、そういう人は。
最近は冷却水漏れの話聞かないけど、みんな交換したり強化剤入れたりして対策しているのかな?
最近は冷却水漏れの話聞かないけど、みんな交換したり強化剤入れたりして対策しているのかな?
2018/11/25(日) 19:53:49.93ID:cb68Dacz0
たまに来るじゃんこのスレに
長々と整備士がなんたらプロなんだからこうたら
長々と整備士がなんたらプロなんだからこうたら
2018/11/25(日) 20:54:35.66ID:XZ+JBUJM0
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/25(日) 21:02:33.35ID:JLW9eflD0 話を晒すな。
2018/11/26(月) 09:50:30.26ID:y71xv3oC0
この掲示板はもともとそれくらいの中身の濃い話をする場だし、有用な情報が多ければ多少長くても構わない。
元の話は聞いてもない、つまり有用でない話が長いってことが問題だったんでは?
中身のない一言投稿はスレの寿命を縮めることを自覚してほしいかな。
>>388
減ってるのに、漏れてはないんだね。15年だから、漏れてなくても減るのはまあわかるけど。
補充しているのは水?ちゃんと濃度調整した冷却水?それとも強化剤とか?
元の話は聞いてもない、つまり有用でない話が長いってことが問題だったんでは?
中身のない一言投稿はスレの寿命を縮めることを自覚してほしいかな。
>>388
減ってるのに、漏れてはないんだね。15年だから、漏れてなくても減るのはまあわかるけど。
補充しているのは水?ちゃんと濃度調整した冷却水?それとも強化剤とか?
2018/11/26(月) 15:28:31.19ID:wJKz1lfb0
>>388
>少し減っては補充を繰り返すだけですね
そりゃ漏れてるって事じゃないですか?
ウォーターポンプの軸?
ヒーターOリング?
カーペットの上は大丈夫でも下を冷却水が流れてるってのもあり得ますよ
床下覗いて見るとこんな事になってたりしませんか?
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/GALLERY/show_image.html?id=18773326&no=3
>少し減っては補充を繰り返すだけですね
そりゃ漏れてるって事じゃないですか?
ウォーターポンプの軸?
ヒーターOリング?
カーペットの上は大丈夫でも下を冷却水が流れてるってのもあり得ますよ
床下覗いて見るとこんな事になってたりしませんか?
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/GALLERY/show_image.html?id=18773326&no=3
2018/11/26(月) 20:39:00.86ID:y71xv3oC0
減り方によるんじゃない?
まあ、前に乗ってたバイクは20年近く乗ってて結局一回も冷却水のキャップすら開けなかったけど、冷却水のトラブルなかったけど。
この車は自然減がある程度あるんじゃないの?
まあ、前に乗ってたバイクは20年近く乗ってて結局一回も冷却水のキャップすら開けなかったけど、冷却水のトラブルなかったけど。
この車は自然減がある程度あるんじゃないの?
393388
2018/11/27(火) 10:59:29.63ID:X7pFmi9c02018/11/27(火) 16:27:27.95ID:++TLQudu0
音沙汰ねえなあの店主 生きてるか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/27(火) 19:18:58.44ID:x9FkHkfR0 そっと見守りましょう。
2018/11/28(水) 04:15:55.48ID:EtABYpZr0
年一のLCC補充、が結構重要なのかも。
水でごまかしたり全く補充もせずだと、だと性能落ちてシールやポンプを痛めて漏れる、のかもね。
てかエアロツインマルチ、今廃版なのかな?am60alとかam55aとか、全然在庫が見当たらない。
水でごまかしたり全く補充もせずだと、だと性能落ちてシールやポンプを痛めて漏れる、のかもね。
てかエアロツインマルチ、今廃版なのかな?am60alとかam55aとか、全然在庫が見当たらない。
2018/11/28(水) 06:47:25.41ID:3VBCr+Nw0
エンジンオイルも冷却水も自分では全く手をつけなかったけど
16年以上全く問題ない
スバルに年1回点検に出してるだけ
オイルもスバルカードの無料のやつ
別にそれでもなんともない
オルタがちょっとやばいかな?ぐらい
こまめに充電してれば特に問題もない
ただのあたりってことか?
ゼニに余裕があれば何をやってもいいけどさ
16年以上全く問題ない
スバルに年1回点検に出してるだけ
オイルもスバルカードの無料のやつ
別にそれでもなんともない
オルタがちょっとやばいかな?ぐらい
こまめに充電してれば特に問題もない
ただのあたりってことか?
ゼニに余裕があれば何をやってもいいけどさ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/28(水) 08:27:10.77ID:K34IXEPI0 >396
ボッシュのホームページ見ても「エアロツインマルチ」というのはもう無いですね
「エアロツイン」というのは有るけど適合表調べると
Aザフィーラに「エアロツイン」の適合は出てこない
「ツイン」というのが適合品として出てくる
https://jp.bosch-automotive.com/ja/twin
ボッシュのホームページ見ても「エアロツインマルチ」というのはもう無いですね
「エアロツイン」というのは有るけど適合表調べると
Aザフィーラに「エアロツイン」の適合は出てこない
「ツイン」というのが適合品として出てくる
https://jp.bosch-automotive.com/ja/twin
2018/11/28(水) 10:16:49.61ID:2CVwBvd30
後継品は
ttps://jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus
と思われ。
AJ60 と AJ55 の組み合わせで使用中だけど不具合なし。
見た目がちょっと安っぽくなったのが残念。
ttps://jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus
と思われ。
AJ60 と AJ55 の組み合わせで使用中だけど不具合なし。
見た目がちょっと安っぽくなったのが残念。
2018/11/28(水) 19:33:10.79ID:EtABYpZr0
2018/11/28(水) 19:35:23.40ID:EtABYpZr0
てか適合見たら、運転席も助手席側もAJ60って書いてあるけど、55にしないとやっぱりぶつかるの?
https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_import=yes&fit_group=60&maker=16&model=%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9+%5BA%5D
https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_import=yes&fit_group=60&maker=16&model=%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9+%5BA%5D
2018/11/28(水) 23:41:38.73ID:2CVwBvd30
運転席側AJ60で大丈夫なんかもしれんけど、
高速道路走行中のワイパー使用でガッチンコしたらイヤだし、
安全策で。
助手席側60、運転席側55は、エアロツインマルチのときからの
組み合わせ。60/60はやったことがない。
高速道路走行中のワイパー使用でガッチンコしたらイヤだし、
安全策で。
助手席側60、運転席側55は、エアロツインマルチのときからの
組み合わせ。60/60はやったことがない。
2018/12/02(日) 19:27:14.81ID:j7Gv59KM0
安全策か。今度60/60で試してみようかな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/02(日) 19:47:28.62ID:OECposQN0 トラ仲間でエアロツインマルチで60/60の人いた。彼曰く何の問題ないとのこと。ただ、自分はPIAAの60/60でガシャン!となった苦い経験があるのでエアロツインマルチは60/55の組み合わせです。安心感がまるで違います。ただ、自己責任で60/60を試すのはありかも。
2018/12/03(月) 21:18:33.12ID:g2gXIWAu0
がっつんこはしたことあるけど、まあそんなに恐れることじゃないような。
というわけで60/60にチャレンジしたいな。
というわけで60/60にチャレンジしたいな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/04(火) 19:25:38.62ID:fmVQA2oO0 自分は豪雨の中でガシャン!となったので懲りたけど、60/60にチャレンジしたら報告よろしくです。
2018/12/05(水) 20:54:21.21ID:jPtrkURj0
60/60にチャレンジする前に、激安ATFを電動ドリルを使った自作ポンプで交換するチャレンジしてみた。
3Lほど交換したが、10kmほどはとりあえずまともに走っている。
前回交換より10万キロほど開いたが、特に変化は感じない。
トラヴィックもザフィーラも純正ATFの規格がまともに公開されていないようで海外の英語の掲示板でも必死に互換性は?と聞きまくっている奴がいた。
しかしDEXRONIIIなATFが複数トラヴィックおけと書いてあったので、おそらくDEXRONIIIだと信じて入れてみた。
3Lほど交換したが、10kmほどはとりあえずまともに走っている。
前回交換より10万キロほど開いたが、特に変化は感じない。
トラヴィックもザフィーラも純正ATFの規格がまともに公開されていないようで海外の英語の掲示板でも必死に互換性は?と聞きまくっている奴がいた。
しかしDEXRONIIIなATFが複数トラヴィックおけと書いてあったので、おそらくDEXRONIIIだと信じて入れてみた。
2018/12/05(水) 20:57:48.01ID:jPtrkURj0
ちなみにレベルゲージ穴からの上抜き。ポンプは強力なので抜き取りも注入も一分かからなかった。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/09(日) 22:06:17.38ID:6oq8nrUc0 来年の定期点検時にタイヤ交換しようと思ってますが、レグノ履いている人おられますか?
トランパスmpf履いてますが、高速うるさいので…
トランパスmpf履いてますが、高速うるさいので…
2018/12/09(日) 22:53:39.66ID:T0hW3BKI0
レグノ履いてるよ
音は感覚の違いがあるだろうし、参考にならないかも知れないが、
高速走ってタイヤの音が気になったことは自分はないな
音は感覚の違いがあるだろうし、参考にならないかも知れないが、
高速走ってタイヤの音が気になったことは自分はないな
2018/12/10(月) 21:24:52.02ID:gp9X6pN50
自分はMP4履いてたけど、摩耗すると音が気になった。
次にレグノGRV履いたが、摩耗しても煩くなかったかな。
でも、乗り味はMP4の方が好みだった。
今はミシュラン。静かでないが乗り味は好み。
次にレグノGRV履いたが、摩耗しても煩くなかったかな。
でも、乗り味はMP4の方が好みだった。
今はミシュラン。静かでないが乗り味は好み。
2018/12/12(水) 19:13:09.61ID:jYmjYGM20
タイヤの違いとか、正直よくわからん。
こないだスタビリンク自分で交換したら、ハンドル切った時のギーギー音が消えて感動した。
こないだスタビリンク自分で交換したら、ハンドル切った時のギーギー音が消えて感動した。
2018/12/13(木) 12:25:52.36ID:SmhU7DIM0
オートガレージ再開してる!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/14(金) 01:11:12.31ID:gTL8uuRm0 >>413
オートガレージってどこですか?
オートガレージってどこですか?
2018/12/14(金) 16:12:11.83ID:vwfE635L0
ブログは更新ないけど再開したの?よかったよかった
でも相当体痛めてるんじゃないか 個人事業主は大変だなぁ
でも相当体痛めてるんじゃないか 個人事業主は大変だなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 🏡
- 米財務長官「高関税は相手から有利な合意を引き出すための『戦略的不確実性』だから」 [545512288]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」 撃墜王の魔女(人妻)が可愛いぞ!!! [303493227]
- コンマで転生先を選んでね→
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ