X

オタクってなんでスバルが好きなの?#2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1.
垢版 |
2018/01/19(金) 15:26:32.79ID:xT25ttcXO
題意に関連して語るスレ

初代スレ
オタクってなんでスバルが好きなの?
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509162686/

1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2017/10/28(土) 12:51:26.66 ID:D1Z7A8N90
気持ち悪いんだけどw
2018/01/19(金) 16:48:14.57ID:t3xoKmnS0
MT好き≒運転・操作が好きなヤツはそうだけど
スペックオタはまだ良い感じに残ってるから・・・
2018/01/19(金) 18:09:30.04ID:8xOquADS0
パート2なワケだが
#2ってセンス無くね?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 18:32:38.86ID:traZVUeW0
>>6
センスない奴が乗ってるからこれでオッケー!
2018/01/19(金) 18:41:40.46ID:Z09g9qJQ0
>>1はセンス0の公害スバオタなのか
2018/01/19(金) 18:52:13.66ID:TqMy2o7j0
>>1は期間工なの?
いじめられたからスレ立てたの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 18:56:55.61ID:gfWSXTaU0
>>4
マツダのガサツなジーゼルエンジンだけは無理
2018/01/19(金) 20:03:40.54ID:hG3/i7m30
>>4
ディーゼルだけはないわあ
気動車ぐらい大きなもんなら運転したいが
2018/01/19(金) 20:20:25.32ID:CjHOMxMj0
そういやスバルって燃費改竄の報告はもうやったの?
2018/01/19(金) 20:35:23.53ID:Deebc0eL0
>>10>>11
ディーゼルとMTしか誇れないのにそれ言ったら可哀想
未来は無いけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 20:43:40.95ID:2Vcz7LzE0
取り柄のアイサイトが軽に抜かれた上にEVで出遅れたスバルの方が未来無いんじゃね?
2018/01/19(金) 20:54:16.33ID:Deebc0eL0
それ言ったらマツダとっくに軽に抜かれてるじゃんnboxはaccで停止までちゃんとしてるぞwディーゼルmtとかトラックかよw
2018/01/19(金) 21:20:58.25ID:xT25ttcXO
むしろ「part」なんて4文字使ってる方が低学歴だと思ったんだが
皆さんがそう言うんじゃ仕方ない

では今回も存分にスバルとスバオタをいじれ
2018/01/19(金) 22:37:29.08ID:p/ShIpLg0
センスのないスバオタの哀れな言い訳だな
カッコ悪
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 23:01:52.23ID:9qolUa8F0
>>15
スバオタって知識も遅れてるんだな
2018/01/20(土) 02:38:24.22ID:QsLSJdmmO
>>17
スバオタが
「水平対向エンジンは直立直列よりたった7%しか低重心でなく
スバル式縦置水平対向FFベース2WDor4WDは
標準的横置直立直列FFベース2WDor4WDより高重心であるのに
スバルは2007年まで公式HPで『他のエンジンレイアウトより低い位置への搭載を実現しました』と
吹かしこき続けていた」なんて言うと思うか?
2018/01/20(土) 07:20:12.83ID:tOe6yM1t0
センス無いことの言い訳必死やん
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 07:40:02.26ID:DQjU2/lZ0
>>11
実家が飛騨高山だから年に数回ワイドビュー飛騨に乗るけど、カミンズ製ディーゼルエンジンは良い。
巨体の列車が上り坂でもグイグイ加速する。
平成初期のエンジンらしいが、マツダのジーゼルエンジンとは格が違います。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 09:04:42.29ID:1fegPYSh0
>>15
軽なんて乗るくらいならトラックのが100倍マシ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 09:13:14.15ID:rsQBCECt0
マツダ乗るくらいなら公共交通機関のがマシ
わざわざ貧乏アピールしたくねぇ
2018/01/20(土) 10:37:53.45ID:OvbmFnCJ0
なんでアンチマツダがうろうろしてんの?
2018/01/20(土) 16:42:03.08ID:bRw3XhPw0
そりゃスバルスレだからな
格下格下良いながらも目の上のたんこぶなの
2018/01/20(土) 17:25:27.83ID:jjLWzy5F0
スバルが格下とかマツダヲタには困ったもんだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 17:28:24.84ID:rsQBCECt0
販売数ならスバルのが下じゃね?
86BRZは販売トップのトヨタと最下位のスバルの共同開発で盛り上がってたし
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 17:40:29.90ID:1fegPYSh0
>>23
包丁で君の目玉抉りってやりたい
そして死ね
2018/01/20(土) 23:09:55.67ID:QsLSJdmmO
>>28
シレっとツダオタの振りしてツダオタのイメージダウン工作するの止めてくれるか?
2018/01/20(土) 23:43:59.30ID:oJFt5sSh0
おまいうw
2018/01/21(日) 05:25:43.65ID:U7ncmN4FO
スバオタ扱いしてたと思ったら今度はツダオタ扱いか、ダブスタかよ…と思いきや
>>30>>17とは限らないんだったな

次スレからワッチョイ付きにしよ
2018/01/21(日) 06:20:39.25ID:y7AHx7CD0
次のスレがあればだが
その時はセンス0からの成長が見られるわけだな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 13:20:54.39ID:DphUelPm0
https://www.youtube.com/watch?v=eBo-eM2ra8c
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:56.79ID:RgWu4IlE0
アニメオタクがスバル好きなのは何故だろうとは思う
2018/01/21(日) 14:07:36.98ID:U7ncmN4FO
120゚Vにするだけでもだいぶプラグ交換し易くなる

エンジン重心位置を直列大概の位置である腰部のあたり、直立直列の全長、大体1/3のあたりとし
オイルパンの深さを同じとし、直列を100%とし
吸排気管に搭載高がせり上げられ始まる角度をポルシェの公言を当てにして考えて
直立V型のバンク角にして144゚(傾斜角72゚、起立角18゚)超過とし
吸排気管に搭載高がせり上げられる上下出しではなく前後出しにできる水平対向2気筒を0%
尚且つ計算単純化の為に直列とV型との腰上重量を無い物として考えると
30゚V型 sin{(180-30)/2}゚=sin(150/2)゚=sin75゚
=0.965925826… ≠ 97%
60゚V型 sin{(180-60)/2}゚=sin(120/2)゚=sin60゚
=0.866025404… ≠ 87%
90゚V型 sin{(180-90)/2}゚=sin(90/2)゚=sin45゚
=…0.707106781 ≠ 71%
120゚V型 sin{(180-120)/2}゚=sin(60/2)゚=sin30゚
=0.5 ≠ 50%
144゚V型 sin{(180-144)/2}゚=sin(36/2)゚=sin18゚
=0.309016994… ≠ 31%
上記の内で1次振動も無くなり燃焼間隔も一定間隔になるのは60゚、90゚、120゚。ちなみに…
Boxer型 sin{(180-180)/2}゚+3*sin18゚=sin(0/2)゚+3*sin18゚=sin0゚+3*sin18゚
=0.927050983… ≠ 93%
arcsin0.927050983…
=起立角67.9796863…゚≠ 68゚
=傾斜角22.0203137… ≠ 22゚
しかも全体が均等水平にせり上げられている為に2バンク化による腰上重量割増は無し
だから22.0203137…゚傾斜直列あたりの重心高と互角…
直立V型との比較で言えば22.0203137…゚のままではなく2バンク化誤差も見て
30゚で考え*2で60゚Vあたりと互角、V型10気筒で最もシンプルなバンク角72゚より高重心…
ドライサンプ60゚Vより高重心…
2018/01/21(日) 14:27:57.28ID:U7ncmN4FO
そして直立直列FFベース4WDとスバル式シンメトリカルFFベース2WDor4WDのエンジン重心位置比較
ボアストロークを86スクェアとし、重心位置は
先述計算通りシリンダーケースとクランクケースの継ぎ目あたり
直立直列エンジンで言えばエンジン全長の1/3とする
86スクェアの直立直列エンジンの重心位置は43mm
スバル式シンメトリカルFFベース4WDは86/BRZより120mm高位置搭載である事がトヨタがバラした
144゚より広角のエンジンは排気管によりエンジン搭載位置上昇、角度差18゚
43/(1/3)*sin18゚=39.863192…@
これが86/BRZのエンジン搭載位置
22.0203137…゚傾斜直列エンジンに相当するエンジン搭載位置。その比較
39.863192…/43=0.927050977…=92.7050977…%
水平対向エンジンは排気管の為に直立直列エンジンより8%弱しか低重心でない。そして
@式+120=159.863192…
これがスバル式シンメトリカルFFベース2WDor4WD
この計算の検算
43*sin(90-22.0203137…)゚+120=159.863192…
一致。直立直列エンジンとのエンジン重心高比較
159.863192…/43=3.71774865…=371.774865…%
余りにも酷い。これのどこが
「他のエンジンレイアウトではできない低い位置への搭載を実現しました」(2007年初頭までのスバル公式HP)
なのか?
2018/01/21(日) 14:37:57.27ID:U7ncmN4FO
また、直立直列エンジンに比べ8%弱しか低重心でないエンジンが
フラットに押し広げられたエンジン形状により車両に与えるヨーダンピングを
水平対向エンジン搭載車の先輩ポルシェが指摘
「水平対向エンジンをフロントを搭載するのは有り得ない」
「本来なら水平対向ではないエンジンの方が高い車両性能が得られる」
とも言っている。実際ポルシェの歴代フロントエンジン車にボクサーは存在しないし
カレラGTはV型10気筒標準の72゚角でも、72゚同様に共有クランクピンで等爆になりつつ
ポルシェが最低重心角とする144゚でもなく
サスペンションやキャビンへの干渉要件を踏まえ68゚としている

水平対向エンジンという選択が賢明でない理由が、こんなにもある
2018/01/21(日) 15:06:27.87ID:U7ncmN4FO
また、余り知られてない事だがボクサーエンジンが誇る低振動抑制に効果が高さも
実は4倍数気筒(4、8、12、16、20、24、…)では
180゚V型と大差無い。なぜなら180゚V型の4倍数気筒も往復振動は∞次バランスだから
ボクサーと180゚V型の4倍数気筒の振動差比較はスリコギ偶力振動のみを見れば良い為。

ボクサー4気筒と180゚V型4気筒との振動差は1次スリコギ偶力振動のみ。
直列4気筒と異なりボクサー4気筒は往復振動∞次バランスだが
スリコギ偶力振動は1次までしかバランスしない。直列4気筒は代わりに
往復振動は1次までしかバランスしないがスリコギ偶力振動は∞次までバランスする。
1次スリコギ偶力振動などはクランク両端に20g程度ずつウェイトを盛れば無くなるので
クランク両端偶力ウェイトを加味してしまうと180゚V型4気筒はボクサー4気筒との振動差は無くなる。

12気筒以上の180゚V型ともなるとクランク位相を考えればボクサー同気筒と全く同じ振動になる。
180゚V型も12気筒からはスリコギ偶力振動が∞次バランスするクランク位相にできる為。
(但し12、20気筒ではクランク位相による些細な振動差よりも
慣性吸排気効率に優れたクランク位相とする。こちらも十分低振動である事も採用の後押し)

8気筒だけはボクサーと180゚V型で振動差が現れる。
ボクサーは6気筒以上からは往復振動だけでなくスリコギ偶力振動も∞次バランスする。
当然、8気筒もその中に入る。180゚V型8気筒は、そうはいかない。
だが実際は、180゚V型8気筒のスリコギ偶力振動は2次からだが
2次以降のスリコギ偶力振動なんてV型12気筒にもあり、本当に些細な差でしかない。

以上の事から4、12、16、20、24気筒でボクサーという選択は賢明ではないし
8気筒にするにもボクサーと180゚V型の振動差は些細
2018/01/21(日) 16:00:08.42ID:dO0twW1x0
うぇ、こいつマツダのキモオタだ
2018/01/21(日) 21:55:32.30ID:Fn7q2d/y0
流石に何度も同じ事を繰り返さなくていいよ。
録音みたいじゃね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 10:55:08.73ID:KzN2n1IH0
大事な話だよ。
2018/01/22(月) 11:05:25.46ID:h2S7Su030
様々なスレでキモいガラプーを見かけるのでこのスレでもとキモオタと書いてしまった
何度も繰り返してスマンな
大事なことなのでまた繰り返すかもしれん
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 11:28:53.08ID:fPZoBOB/0
HN:ぐんちゃ
車名:イエロードラゴン
通名:福田功(在日)

ナンバー 大阪 338 み 207

http://minkara.carview.co.jp/userid/2443178/blog/40111006/
本人談
・(本人は)過失無しなので10:0
・(相手は)72歳 免許剥奪の刑に処す
・(相手が)下り坂!ノーブレーキ!

事故で重要なのは直前なのに
その写真を意図的に隠蔽している!
どう見ても当たる直前にセンターライン割ってるイエロードラゴン!!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/2443178/blog/40333609/
娘の写真 ← オナニー禁止!

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f447%2f984%2fb7aa039af1.jpg%3fct%3d30f3988d1902
ナンバーの写真

https://twitter.com/isao_fuku
Twitter ← 非公開にして逃亡w

https://facebook.com/profile.php?id=100014874631857
Facebook

大阪府立長尾高等学校 1979年卒業
大阪府三島郡 居住地
大阪府枚方市 出身地
2018/01/22(月) 11:39:11.99ID:RXB+P8Nx0
妬みで晒す他になんかやり方あるだろうに
2018/01/22(月) 11:42:09.29ID:C1Tpru3c0
スバオタって何でクロカン叩くの?
悔しかったら買えばいいじゃんw
2018/01/22(月) 11:44:48.69ID:C1Tpru3c0
4WDのスレでクロカン叩いてたフォレスター海苔どこ行ったの?
ワッチョイ導入で見事に消えたけどw
ランクルよりフォレスターの性能が上とかキチガイみたいなこと書いてたスバオタさん息してる?w
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 11:51:40.48ID:KzN2n1IH0
あとオタってやめようよ。本当の車好きのオタはスバルが嫌い。
間違いだらけのメカ、嘘つきまくりの会社(最近では資格問題とか直列批判動画など)
でオタっぽい人間からすると、あんな素人情弱騙しの会社は世界中みてもあまりないよw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 11:52:22.15ID:KzN2n1IH0
今後のスレタイは以下でよろしく
「情弱ってなんでスバル車を選ぶの?」
2018/01/22(月) 12:05:48.47ID:5QKk6yE70
いいね!
2018/01/22(月) 12:14:49.04ID:SK/V+yfn0
買えない妬みでアンチがスバル乗りを十把一絡げに情弱と呼ぶから

でスレが終わっちゃう
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 12:45:31.98ID:kMsSnBxs0
>>50
塵にお金出す馬鹿って一体何者?情弱かアホだけだろ?
2018/01/22(月) 12:50:19.67ID:OiqZ8nzf0
まず>>51は情弱じゃんね
2018/01/22(月) 12:56:48.54ID:+fsOz9vu0
>>48
アイサイトがあるからなあ。
トヨタも焦って今年に新自動運転システムつけるが、手頃な中古が揃うまで数年かかる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 14:40:20.34ID:lnAvblSY0
>>52
貴様鼻血だけで済むと思ってるのか?
脳みそ大丈夫か?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 02:06:29.45ID:Af6Q40pk0
>>53 >アイサイト

やっぱ情弱じゃんw 今はメルセデスはおろかマツダより劣るだろw
2018/01/23(火) 04:30:03.77ID:5PvBs3fH0
乗ったこと無い情弱だとすぐにわかる文章で草ww
2018/01/23(火) 05:02:57.51ID:4XChm2BR0
スバルw恥ずかしいw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 07:12:54.51ID:4FJziQML0
アイサイトw
ゴミCVTとセットの奴ねw
CVTとかオバハンの軽自動車かよw
CVT専用車種に乗ってるところを知り合いに見られたら恥ずかしいだろw
女かチンポ切断済のオネエぐらいしか買わんわw
インプレッサ
XV
レヴォーグ
アウトバック

アイサイト設定の無いMTなら買ってもいい車種はある
WRXSTI、BRZ
2018/01/23(火) 07:14:54.30ID:Ku0qPDPN0
これもオタクの一種だな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 08:47:40.02ID:Af6Q40pk0
× オタクってなんでスバルが好きなの?

○ スバル好きはなんて情弱なの?
○ スバル好きってなんでニワカが多いの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 09:04:04.90ID:Af6Q40pk0
>>58
STIもレースで実績出してるのとは別物すぎだから、ニワカ用だけどなw
結局モタスポ用には改造費に金かかりすぎるから、他メーカーのほうがいい。
2018/01/23(火) 09:57:55.71ID:tMnBJzyD0
「公道の一般車相手に必死の信号ダッシュでブイブイ言わせたるで!300PSなめんなや!」

WRX STiって最初っから全部入りの完成品が好きな人が買うものだろ?
なお普段使いではレヴォーグと同じく150PSも使い切れない無用の長物な模様
2018/01/23(火) 12:41:46.93ID:nLmofAO/0
150馬力の車で100馬力使うのと300馬力の車で100馬力使うのとでは
余裕が違うよ
スバルとかオタクとか関係ないぞ
大衆コンパクトしか買えない人の僻みみたいな事書くなや
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 12:47:31.71ID:kKcduFEM0
>>61
例えば?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 12:49:26.17ID:gI1d/7qW0
>>63
低速トルクスカスカの300馬力と低速トルクモリモリの300馬力では余裕が全然違うぞ
スバル(笑)しか買えない貧乏人の妬みみたいなこと書くなや
2018/01/23(火) 12:53:21.02ID:vtI5vZdd0
スバルの300馬力ってどの車?
あ、SUVでお願いしますね
雪道で亀になる車とか「論外」ですので
2018/01/23(火) 13:04:52.38ID:BgaIUeQ+0
大衆車のコンパクトカーオーナーの妬みの書き込みと考えると
いくつかしっくりとくる書き込みあるね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 13:12:16.56ID:kKcduFEM0
>>65
300馬力は2.5ターボ(EJ25 )なので低速トルク充分なエンジンだな。
http://k63.up.n.seesaa.net/k63/image/E25.jpg
2リッター(EJ20)版の方が308馬力と、パワーは出てるけど回す必要がある。
2018/01/23(火) 13:16:39.11ID:Gb+KR6Su0
モタスポやる金が無い自慢いらない
スバル車買う以前の問題
2018/01/23(火) 13:57:23.09ID:BysNFcnZ0
スバルは素性が悪いんだよな
Sタイヤのラリー仕様のインプが
ラジアルタイヤのFD3Sに低速コーナー主体の峠で負けてるしね
2018/01/23(火) 14:30:30.07ID:f34B+YVa0
>>70
峠は飛ばさないから知らないけど、低速コーナーが多いサーキットだとFDよりインプの方が有利だな。
この手のコーナーが連続するとストップゴーの繰り返しになるんで、パワーとトラクションの差が効く。
結果的に自分と同タイムに明らかに自分よりうまい人がいる。

ヘタクソ(この場合自分)が同タイムならそれは車が優れているって事になる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 14:32:29.10ID:f34B+YVa0
>>70
似た腕のFDと走った場合、80Rで離されて、15Rの立ち上がりで追いつくって展開だね。
2018/01/23(火) 14:37:05.99ID:CxKuPIIW0
>>55
がさつなディーゼル乗りたくないしまともな自動運転付いてるeやsクラスは高すぎだろ。
車内ゴルフコンペにベンツで行ったらイヤミ言われる。
2018/01/23(火) 15:06:34.38ID:BysNFcnZ0
ドライバーはFD3S が土屋さんでインプが勝田さん
コースは郡サイ
ラジアルタイヤのFD3S がSタイヤのインプに買ったのが衝撃的だった
2018/01/23(火) 15:22:45.31ID:gWGwDLNK0
勝てる条件を揃えればフェラーリに軽で勝つこともできるよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 15:33:46.55ID:t6JlhwYF0
>>75
得手不得手あるのは当然だし、そこが面白い部分だね。
2018/01/23(火) 15:51:30.56ID:jtginW810
>>75
そう言う極端な条件ではない
だからスバオタはバカにされるんだよ
むしろラリー仕様のインプの方がSタイヤ履いてて有利な条件
2018/01/23(火) 16:10:13.66ID:a1JrLwWr0
条件が極端でも極端じゃなくても
勝てる条件を揃えたら勝つよって事でしょ
勝てる条件なんだから
バカじゃなきゃわかる
2018/01/23(火) 16:20:37.03ID:jtginW810
>>78
スバオタはアホなのかな?
勝つ条件が明確じゃないからレースが成立するわけで
んで、FD3Sはラジアルタイヤという不利な条件で
Sタイヤのインプに買ったと
スバルの車って性能悪いね
2018/01/23(火) 16:41:12.24ID:LyHXM2oV0
なんか必死だな
ツダオタか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 17:05:31.45ID:UIRQ/+kt0
FFベースAWDとトヨタに恵んでもらったFRしかなきこら仕方ない
2018/01/23(火) 17:33:52.45ID:QEEREtPUO
燃費偽計疑惑の回答って、そんな時間が掛かるのか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 17:40:17.09ID:AkffThxg0
>>82
隠蔽に時間かかってるんじゃね
2018/01/23(火) 20:04:36.50ID:FDHjEBsh0
>>81
残念ながらBRZは言ってみれば「FFベースFR」なんだよな…その結果あの無様なエンジン位置。
専用設計してたらもっと後ろに置けたのにな、かわいそうに
2018/01/23(火) 20:06:16.31ID:93c3UXQt0
それは流石に頭が悪い書き方
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 21:21:51.24ID:UIja/Mlg0
全部FFか
2018/01/23(火) 21:50:52.21ID:Nig+SBSS0
うちの親がスービーでレオーネ時代から乗ってるがエンジンはマジで大したことなかったよ。
ファン音が煩くパワーはスッカスカ。
利点はスペアタイアがエンジンルームに置けるってぐらいだった
現代ではありえないが。
2018/01/23(火) 22:21:53.64ID:L9CzVFF90
オタクならたいした問題じゃないだろ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 23:00:22.45ID:Af6Q40pk0
>>74
あのインプ(WRX)、改造しまくりなのにな。実質パイプフレーム化しててさw。
エンジンブロックやエンジンマウント位置もどこまで変更したのか知りたいね。

「ノーズが入り易い」とは言われてたが、FDに張り付くには車が「揺さぶられる」(て無理)
って言ってたな。エンジンによる不要な揺れが画面でもよくわかる部分があったし。
オーバーハング・ボクサーだと、ロール制御が難しいのでどっちか捨てないと無理なんだな。

要するに素性の悪さってことでw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 23:03:51.45ID:k5BhZJPc0
FFベースAWDとか最高に貧乏臭い
2018/01/24(水) 00:47:54.27ID:gVe9i8BnO
>>84 > 残念ながらBRZは言ってみれば「FFベースFR」なんだよな…

FFベースFR…こらまた上手い表現だな。しかし

> 専用設計してたらもっと後ろに置けたのにな、かわいそうに

専用設計しても広全幅エンジンだからステアリングシャフトに干渉されて搭載位置後退不能
フォークリフトみたいに完全油圧パワステにするか
初代センチュリーやAudiみたいにエンジン上方ステアリングラックにするか
でもすればエンジンを後退させられはするが。故に>>85
> それは流石に頭が悪い書き方
と言われても仕方ない

>>86 > 全部FFか
おい(笑)
2018/01/24(水) 04:58:21.20ID:gVe9i8BnO
高位置搭載水平対向エンジン
http://nikonikoyamachan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/02/10/ej20_fr_3.jpg
2018/01/24(水) 06:37:51.57ID:0rteVaCa0
>>39-42
2018/01/24(水) 09:00:55.37ID:9TbgzHxN0
>>92
下の黒いのは何?!
2018/01/24(水) 09:48:30.53ID:RSfUpnyX0
>>94
オイルパンじゃないの
2018/01/24(水) 11:45:46.43ID:9TbgzHxN0
>>95
オイルパンの高さが、こんなにあるとは驚きです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 14:10:36.15ID:uNzoUA+V0
>>96
前を持ち上げるレイアウトなので、オイルパン小さくしても大差ない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 14:11:47.92ID:uNzoUA+V0
「腕じゃなく車のせいで速いんだよ」と言われ続けてるGRB乗りの俺からすると「インプは遅い」が広まってくれた方がありがたい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 14:13:43.47ID:uNzoUA+V0
>>98 追記
ミニサで同タイムのFDは明らかに俺より上手い人だが、俺の勘違いで車がいいだけなんだろなw
2018/01/24(水) 14:23:38.44ID:5AFwjHQ20
オイルたくさん入るエンジン裏山
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 15:18:39.03ID:EfmFo45T0
>>91
>専用設計しても広全幅エンジンだからステアリングシャフトに干渉されて搭載位置後退不能

なるほど確かにおっしゃるとおり、なるほどねです。
レガシイ乗りですが、エンジンルーム内でステアリングラックが見えません。
ぎちぎちのレイアウトなので、ステアリングフィールも良くならないのでしょうね。
リクツがわかりました。
2018/01/24(水) 15:51:13.58ID:utEjXErB0
エンジンルームでステアリングラックが見えないから
ステアリングフィールが良くならないとか初耳
しかもフィールって個人によっても違いのある感覚の話だし
2018/01/24(水) 17:55:04.84ID:EfmFo45T0
>>102
>しかもフィールって個人によっても違いのある感覚の話だし

スバルオタではないけれど、個人によるとの逃げ道は間違っていますよ。
ステアリングのフィードバックには、ある一定の必要性、正確性があるわけで、
「おれらのコノミだ」では通りませんね。
コンペティションの世界で試されれば一発です。
2018/01/24(水) 17:58:55.20ID:EfmFo45T0
どうように、マツダのクルマはラリーでは、まず走りませんよね?
貧弱なボディ、足回りでは、使いものにならんと限界が見えてしまっているからです。
ツダオタ氏にとっては辛いことでしょうけど、コンペティションの世界では
知られたお話しですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況