X



【TOYOTA】トヨタ イスト 31【ist】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 19:45:48.26ID:1xS0F5200
公式サイト
ttp://toyota.jp/ist/

HEAVY BEAUTY
あなたの五感を心地よく満たすもの。

知的でモダンな造形美に触れる。 - The Sense of Touch
最新のカルチャーに耳を傾ける。 - The Sense of Hearing
ユーモアも遊び心も味わえる。 - The Sense of Taste
好奇心をくすぐる光景に出会える。 - The Sense of Sight
上品で刺激的な雰囲気が香る。 - The Sense of Smell

前スレ
【TOYOTA】トヨタ イスト 30【ist】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1452506003/
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 21:24:16.81ID:1ivYjh5z0
省燃費オイル 効果×
アーシング    △ 多人数でも加速がよくなった気がする
アルミテープ  ○  燃費アップ    
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 21:50:02.87ID:RjfTn0Ez0
>>794
アルミテープの効果云々よりも謎の役職「街角の番人」が一体何なのかを知りたいw

それはさておき、120km/hを2000回転で維持出来る貴方はもう免許皆伝だね。
これからはイキった車を見つけたら片っ端から煽って路肩に追いやってくれ。頼むぞ!
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 08:16:34.65ID:RFoD95J/0
初代は伸びが素晴らしくて追い抜きがしやすかった
バンクルは高速が伸びないから十分な余裕が無いと追い抜きできない
でもアルミテープ効果で少しは変わったかな?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 10:08:12.87ID:AqAJDWTf0
低燃費ぐらいしか取り柄がないというのに、そこ否定されちゃったらどうにもならないね。
個人的には6MTのAWDがあったらと思っていたが、おそらく日本じゃ需要が無かっただろうな。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 14:50:37.49ID:ReHhWqqr0
ハイブリッド車が台頭してくるまではコンパクトクラスで5番目ぐらいの燃費の良さだったはず。
飛び抜けて良くはないが、まあまあ良い方ってぐらいな感じ。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 09:33:34.79ID:hfpj3eso0
タイヤが曲がらないから、通路が場所ではケツをクイッと枠に収めることが出来ないんだよな。
最低でも車2台置けるぐらいの幅のスペースが前にないと切り返すこともできない。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 21:23:14.00ID:h+ylA/eW0
昔買ったことがあるカローラ店から、頼みもしないのに新型パッソのカタログと見積書が送られて来たが、
1000tのやつが何だかんだで税込み250万だと。
最近の車、やたらに高い気がするんだが。
バンクルも当時としてはかなり強気な値段だったけど、作りが頑丈だったからそんなもんなのかなぁと。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 15:45:56.02ID:kT9FaYK30
無理矢理なデザインにしたツケがタイヤのサイズにしわ寄せされるんじゃないのか?
あと、国内の大手タイヤメーカーが儲かるような仕組みになってるとか。
それにしても、バンクルの16インチのタイヤはクソ重いな。
こちら雪国なんでタイヤ交換の時期になるたびに憂鬱になる。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 07:41:54.94ID:4Ss6+DeN0
自家用車のタイヤサイズは14インチぐらいがちょうどいいな。
5年前はそうでもないように感じてたが、最近だと一人でタイヤを移動させたり積み込んだりが辛くなった。
以前に比べてだいぶ背筋が衰えたんだと思う。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:34:02.83ID:LfPhcx9p0
冬タイヤ組み換えするのにオートバックス行ったが
このサイズのやつ店頭に置いてないし
店が作った一覧にも値段書いてなくてびっくり
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 08:00:40.39ID:71gam/aQ0
バンクルからの乗り換え車って、やっぱり2代目オーリスが多いのか?それともC-HRか?
どっちもしつこいぐらいチラシやハガキが送られて来てたけどな。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 07:44:09.19ID:WDA1/cv60
バンクルは個性的だが意外と飽きのこないデザインなのがいいが、如何せん高級感に乏しいので
走行距離が短いうちに下取りに出して別の車に乗り換えしちゃう人が多いんだろうな。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 22:03:58.52ID:0+jSfiNK0
>>840
最近の車はやたらピーピー警告音ばっかり鳴って煩いよな。
ぶっちゃけ警告音は「ライト点いてますよ!」のあれだけでいいと思ったりする。
自分はデラで、リモコンでドアの開閉する時に音が鳴るのを止めてもらった。

ところで、取説には載っていなかったと思うが、デラに持って行けばエンジン始動の時の
メーターパフォーマンスをキャンセルすることが出来るらしいね。
年配者だとあれはちょっとキツイと感じる人もいるのかもしれんな。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 07:47:47.36ID:Ye3Lorfe0
シンプル イズ ベスト!
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 11:06:39.74ID:aoT7WzUR0
純正のフォグランプの中に水が入ったので取り外してみた
フォグランプを止めるネジの樹脂製の部分を捻っても動かなかったので
マイナスドライバーで歯車に直接あてながら少しずづゆるめたけど面倒くさかった
もっとスマートな方法はないかな
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 22:49:04.13ID:x6vGHod30
デーラーに持って行って、コーヒー飲んで雑誌読みながら出来上がるの待ってるのが一番スマートなんじゃねーの?

タイヤ交換もプロに任せるのが一番いいわ。ローテーションも防錆処理もやってくれるから、結果的に長持ちする。
安いところに出したらホイルのナットなめられたり、センターキャップとか傷だらけにされる。
やっぱ技術料って伊達じゃないんだよな。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 00:27:42.93ID:tWdw4qyy0
>>839
日テレ版ドラえもん乙です
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 22:30:36.07ID:nhesKeg/0
カピバラ・キング!
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 22:19:55.97ID:zhKTi59K0
バンクル購入の決め手の一つに、サイドマーカーランプ無しでターンランプ付きドアミラーだったというのがある。
あの時は両方とも該当してるスタイルの車って意外と無かったような気がする。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 23:06:48.05ID:b2I8PsF+0
仕事中にたまに通る住宅街の市道で、マンホールの蓋にアスファルトを盛って埋めてある箇所が連続する区間があるんだが、
仕事で使ってる軽四や軽トラでそこを走るとガンガン跳ねて首に来るぐらいの酷さなんだが、バンクルで同じ速度でそこ走ってみたら
最初だけガツン!と来るけど、その後ってスッと衝撃が吸収されて収まるんだよね。これはさすがに大したもんだと感心した。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 07:57:15.49ID:yteNew9e0
リアは窓の幅狭くて、フェンダー周りのボリューム感もあるから良いと思うけど、サイドビューが弱点だな。
ロングポールアンテナにしてるからラジコンって言われた。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 14:43:29.61ID:DYEzMerT0
年末年始は普段じゃ考えられないような運転の奴が本当に増えるから、迷ってるならさっさとつけた方が良いよ
今なら視界塞がないようなドラレコも探せばそれなりに売ってる筈だし
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 07:56:13.29ID:WibKJfyz0
そうなるとウチの近辺ではイエローハットしか選択肢がなくなるなぁ。
しかし、どっちかというとそっちの方が品揃えが少なくてボッタクリな感じがするのだが。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:57:01.03ID:k5lzp8Br0
初代ヴィッツ乗ったことないけど、室内も狭いんでないかな
ドアとかシートとか厚いから
その分、確かに静かではある
あと、このクラスとしてはノーマル状態でオーディオの音がかなり良い
でも、広い方がいいよな
小回りも効かんし
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 20:45:13.82ID:yeLZ62ig0
俺もホームセンターでコンクリの駐車スロープを買って持って帰った時は死ぬかと思ったわ
あの高さまで45kgの物体を持ち上げるのも降ろすのも骨が折れる
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 21:12:11.33ID:MwAW3gUT0
ホームセンターで外回りの原材料や菜園の肥料とか買う時には軽トラかライトバンが一番いいね。
バンクルの荷台には小さめの旅行カバンとか買い物袋が似合ってるよ。
カタログのディーラーオプションでは何故か犬関係のグッズが充実してたがw
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:45:37.00ID:yvbtgm9D0
まぁ、昔からほとんどのコンパクトカーがそうだったと思うけど、たくさん積めるって言っても
後ろのシート倒せばロードバイク1台ぐらいなら乗せられますよとか、天井が高いので花屋で買った
花籠もそのまま持って帰れますよとか、そんなのを想定してる感じだよな。

愛犬押しの件にしても、休日は犬と一緒に郊外の公園に出掛けてゆっくり遊んできてくださいって言う
余計なお世話でしかも無理やりな生活改善提案にしか思えなくて白けるだけだわ。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 17:50:26.04ID:NQbMv+fr0
トヨタのプレミオの初代のカタログは凄いよ
何処かに農地を借りて家庭菜園を楽しむってstyle提起で、プレミオのリアシート倒してトランクスルー利用してロングロングなとてつもなく長いスコップを載せて、片方のリアシートには収穫した農作物を沢山収納するためのオプションで用意されたかご
リアトランクには長靴とかの泥仕事の道具
トランクスルーのあるセダンで農作業しようよ!たから
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 19:59:29.61ID:WO9eTRd00
何かもうワヤw
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 12:10:30.87ID:Pwpfwsky0
バンクルはあと10cmフェンダーを張り出せば5m切るぐらいのまともな最小回転半径にすることが出来たとか。
しかし、そうなると車幅が1800mmを超えてしまうから、狭い道に入った際には今以上に苦労することになるんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況