X



◎o R34スカイライン Part.82 o◎ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 00:54:11.71ID:rONKE5OX0
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.81 o◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492757130/

過去スレ
◎o R34スカイライン Part.80 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479285809/
◎o R34スカイライン Part.79 o◎ c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467183501/
◎o R34スカイライン Part.78 o◎ c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453801984/
◎o R34スカイライン Part.77 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1436708217/
◎o R34スカイライン Part.76 o◎ [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421158773/
◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411737073/
◎o R34スカイライン Part.74 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392020160/
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 19:13:36.55ID:zBOWJJ0i0
他人は他人、自分は自分、好きな車に好きに乗ったらいいやん
まぁ俺は妥協して今時の車に乗るなんて絶対にしないけど

>>192
俺はその辺りでイグニッションコイル関連の警告が出まくったので取り替えました。純正リビルトパーツをディーラーで
警告出てても燃費はそう変わらなかったな・・・気分の問題やね
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 19:28:48.48ID:P5eZPINw0
金ないしー34乗ってるしかないな
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 20:49:19.21ID:o0dLBCHS0
メンテに金が掛かるので、そのまま乗るのは金があるかも?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 21:24:27.14ID:ddUXo7Il0
乗る年数やら色んな条件によるけど
乗り換えた方が経済的でしょ
うちは他に電気自動車と外車(車検通さず乗り換えていく)があるけど
34の方がよっぽどお金かかるよ
まず日頃のガソリン代が一番痛感できるww
アホな制度で税金も上がるし酷いよね
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 21:51:03.61ID:zBOWJJ0i0
年間5万強の税金(重課済み)
燃費はそりゃ環境車より悪い
保険はようわからん
車検は・・・環境車はそんなに安いの?34は高くても15万ぐらいかな?

でも、いまある車を維持すんのに年間30万(環境車との差額として)必要としても
新車の値段が例えば300万なら、10年維持してもトントン

自分の欲求に素直になるなら、高ぇ金払っても維持したいわな
もっとも、国がこれ以上の重課をするなら、それはそれで考えるだろうが
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 07:55:44.07ID:uP3USQg9O
おはようございます。
色んな意見があるようで、レスが交錯してますね。
金が掛かるっちゃ掛かるし車なんかみんな金食い虫なんだから、そこらでエンコしまくるんじゃ困るけどオイルと水だけ小まめに替えてソコソコ手を入れてりゃまだまだ行けそうだし世界レベルで見ても日本車は優秀だと思います。

リアサスがどうしてもヘタるので足回りに金を使ったけど、他はトラブルも無く優秀です。
燃費もハイブリッドみたくリッター20キロなんてトンでもなく10キロすら最初から見込める排気量の車じゃないし、まぁこんなモンでしょ。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 13:53:10.39ID:5vHXaaEV0
>>204
ブーストかければ当然悪くなる。
負圧での燃費はセッティング次第だろうね。

イメージでは、でかいタービンだと低回転でのブーストがかかり辛くなるから
街乗りで極端に燃費悪くなることはなさそうな気がする。

俺はポン付タービンに交換したけど、純正より燃費良くなったよ。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 16:56:59.68ID:rVZv0xX80
>>205
へぇ〜、そうなんだ
昔近所の子が3037つけてて、一通り弄ってあるような34で
街乗りリッター3、良くて4とか嘆いてたからヤベェと思ってた

セッティング次第ということだけど
負圧で燃費が悪くような味つけって
何かメリットあるの?下手なだけ?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 18:48:54.49ID:ZCVXcHyz0
ブーストかけなきゃ、NAの2500と変わらないんだよ。10km/Lは出るはず。

まあそれができねぇのが、この車のユーザーなんだがwww
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 19:32:15.04ID:7naMbYAS0
>>206
大きなタービンを付けるとカムを変えてガスケットを厚いのにして圧縮比を落とすだろ
そうなるとエンジン自体の特性が変わっちゃって燃費は悪くなっちゃう
エンジン本体に全く手を付けないで社外タービンとかなら燃費は良くなる事もあるけど圧縮比を落とすと燃費は悪くなる
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 22:18:17.04ID:7naMbYAS0
>>212
燃焼室を加工してしまったりしてたらヘッドを変えないとならないけど普通はガスケットを厚くするんじゃないかな
それならノーマル厚のガスケットに戻せば良いんじゃない?
あんまりそんなのはやった事ないから分からない
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 23:49:44.19ID:e4cYvCJP0
>>207
高速ならともかく、一般道じゃNAでも10km/Lなんて逆立ちしても出ないよ。
うちのATは都内じゃせいぜい6−7k/L。近頃は経年のためかさらに落ちてきた。

郊外で上記に+1K/L、MTなら+1k/L、ターボだと−1k/Lってところじゃないか。
あくまで主観だけどな。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 20:04:43.84ID:eZHn3tr80
街乗りっていっても街によって色々だからな。
自分の場合、ターボMTで
23区の街中だと5〜6km/L、地方政令指定都市の街中だと7〜8km/L、
高速で10〜11km/Lだな。

燃費は多少犠牲にしても、ある程度踏まないとターボの意味ないだろ。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 19:25:31.46ID:375i8wlr0
ターボかけなきゃチラ裏の俺の最高で13Km/Lまで逝ったことがある
ただこれは、ここの人たちが言う所のつまらん運転(1500rpm以下)だけど

別に好きなように運転してもらって、好きなように燃費を悪くしてもらって構わないんだけど
俺みたく、ここぞという所だけターボ使って、普段はのんびり運転って人も居ると思うんだ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 18:16:14.53ID:QmFrhRT80
某抜粋
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
燃費は、連続走行時間・連続走行距離(アイドリング含)・冷間始動回数等による変動が大きい
そのため短時間・短距離使用(冷間始動回数多)が最も悪化する。他にSTOP-GO・気候・負荷
(AC使用・タイヤ等)などによる。給油機間誤差もあり、可能な限りの同条件比較も大事。

:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
冷間始動時や冷めて再始動時は、水温を「上げる」のために燃料噴き回転上げるから。 
つまり冷間始動や 少し冷めて再始動時など、短距離・短時間乗りの繰り返し多い場合が
燃費に最も影響する。 (注:冷間始動 とは寒い場所で始動する という意ではない、
Wiki等参照 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E9%96%93%E5%A7%8B%E5%8B%95 )

:しあわせの黄色いナンバー:2016/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
通勤距離が数q→働く(EGが十分冷える)→帰りに距離数Km先の寄り道→
→滞在(EGが十分冷える)→距離数qを帰宅→EGが十分冷える・・・
つまり、
暖気・短時間短距離使用→EGが冷える→暖気・短時間短距離使用→EGが冷える→
→暖気・短時間短距離使用→EGが冷える→・・・
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 20:59:52.38ID:sLtZ463R0
ガソリンが無くなったら入れる
ただそれだけの事だから、燃費なんてどうでも良くない?

そんなにも燃費が気になるなら
プリウスでも買うか乗らずに眺めてろよ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 21:45:16.64ID:+AZ43GlY0
>>229
うーん、一度やってみてよ
アクセルふかさずにアイドルだけで5速まで入れれば40km/hぐらい出るし
そこからちょっと踏むだけ常用の50kmは出るわけだから

6ってのは相当ヒドイと思うが
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 22:14:10.20ID:MdiwusdR0
家でプリウス、リーフ持ちで、こいつらは燃費伸ばすことを楽しみに運転してて
低燃費出すことに関してはディーラーでやってたイベントでもてっぺん取るぐらいだけど
この車でも一時期記録出さそうとやっても
俺も高速無しなら6ぐらいだったな、ちなMTターボ
ここでもそうだしたまに8〜10ぐらい出してるやつの話聞いてるとマジで不思議に思うし、羨ましく思うな
いくら環境や個体差があるとはいえここまで違うのも何なんだ
まぁ今はもっぱら上の2台で、楽しむ時だけ34乗るからガソリン代は気にならないんだけどさw
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 20:58:05.41ID:GKam6eTa0
255のハイグリ履かせてから10km/Lはなかなか出なくなったなー
継続してデータ取って明らかな悪化とかで調子見るのに使ってる
プラグとか結構数字に出て面白いよ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 11:59:56.63ID:vFXNyheb0
同じ255でも、Sドラなら長距離下道って条件でコンスタントに10km/L超えるけどな
信号だらけの街中で、9km/L前後ってとこ。
高速AV120km/Lでもそのくらいそれ以上は極端に燃費悪化するんでまず出さない
流れに合わせてたら10km/Lくらいだな

エンジンノーマルね
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 15:22:28.35ID:pwW4hhXk0
255/45の17インチだけど
グッドイヤーのイーグルのなんだったか忘れたけど
それ履いてる時は8キロくらい出てたけど
同サイズのポテンザに変えたら5キロくらいになった

結構タイヤで燃費が変わる...のは前から言われてたっけ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 17:03:16.81ID:pwW4hhXk0
フロントは235 リアは255履いてるけど大丈夫だよ
グレードで変わったかもだけど確か純正タイヤは225でしょ?

フロント8J リア9.5Jだったかなこれ以上は多分はみ出るからアウト

見るべきはホイールのオフセットとかじゃないかな?
そこはあまり詳しくないからわからないやごめん
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 18:51:58.91ID:AUW1HiPR0
>>249
ディーラーで買った中古車がホイールが9.5J+40に
タイヤが275/35-18だった。
車高少し落とせば車検も問題ないよ。
ホイールに対してタイヤ太すぎるのは好みじゃなかったんで、溝減ったらサイズ変えたけどね。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 08:40:59.77ID:s/1Cf22c0
太いタイヤは何の意味があるの?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 00:06:46.13ID:G3NupurG0
ワイドタイヤにすると平方センチあたりの荷重が分散されてしまう
そのぶん接地面積が増えるが車重が変わらないなら路面への伝達効率はコンパウンドやタイヤパターン頼みになる
ロードスターのような非力なライトウェイトならいざ知らず車重が1.5トン超えるクルマではあまり差がないのかも知れんが
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 11:03:50.80ID:GFalPCIB0
NA なら前後225/45R17がよさそうな気がする。

RB重いし このくらいあった方が気持ちよく曲がりそう
タイヤはセカンドグレードぐらいで
見た目にもバランスいいしね
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 11:13:03.78ID:4ctXlRsM0
俺なんか15インチのフルホイールカバーですよ。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 20:03:20.49ID:zA130wd30
>>264
履けるよ
冬にスタッドレス付けて重宝してる
むしろ15インチって履けたっけ?16インチでギリギリなのに
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 03:37:26.31ID:it7xfWD40
2ドアのリアブリスターフェンダー取り付けしようと思ってるんだけど境目パテ盛りしたら割れるってほんとでしょうか。物はヤフオクで買った黒色のbnr風のやつです
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 00:31:50.24ID:uf1/RVVs0
リアフェンダー交換より貼り付けのがまだマシ
交換って切断して溶接、そしてもれなく修復歴ありのおまけ付き

貼り付けしたとしてツライチにするならトレッド拡げるのがめんどくさそうだな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 00:52:05.40ID:e9b7P9YE0
みなさん意見ありがとうございます
フロントワイドフェンダーつけたら変になったんで付けざるを得ない状況になった次第です。笑
純正rフェンダーは金額的に厳しいんで他の手考えようと思います
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 08:28:32.52ID:kB1KyzPR0
パテどうこうの知識もないのに
まずフェンダーカット出来るんだろうか
貼り付けだからってカットもしずにとか考えてないよな・・・
依頼するにしてもヤフオク品なんて業者に持ってくんなよ・・・くそ精度ばっかでめちゃめちゃめんどくせーから・・・
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 10:07:23.91ID:yYtnsOp+0
モノは安くても工賃はかなり取られるな
どちらにしても売る時は叩かれる
改造費用や色々考えるのならBNRを買った方が絶対に良い
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 15:43:21.96ID:sJCdWSfi0
叩かれまくりでワロタ
つけてる人多いかなって思ったけどそうでもないんですね
BNR買うのが一番だけどあそこまで大金払うなら違う車買うよ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況