X



ランドクルーザー70 Part48©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/17(月) 06:49:17.76ID:59Mqkcdt0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

前スレ
ランドクルーザー70 Part47
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1490277651/

過去スレ
先人のやりとりもきっと何かの参考になるでしょう。
46 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482645818/
45 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464222516/
44 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1451440488/
43 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437480572/
42 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433423166
41 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428241992/
2017/09/02(土) 23:37:07.64ID:+hWjJMnY0
ライバルが居なくなればやめる、日産次第。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 04:24:13.62ID:YK533USp0
パトロールはこの10年で海外報道とかでも見かける機会がほとんどなくなった気がする
国際機関でも最近は採用されてないんじゃない
オーストラリアでかんばってたピックアップもついに消滅したし
ニッサンのヘビーディーティ4WDはもうだめだろな
2017/09/03(日) 06:14:55.17ID:SNdmC9wq0
全世界的に燃料機関エンジンが廃止に向かっているつうのに・・・
2017/09/03(日) 06:55:49.45ID:gKxG55Fu0
>>191
この30年間のマイナーチェンジの歴史を考えると仮に17年後もまだ70を作ってたとしても今の形じゃないと思うよ。
つい最近も79シングルキャブはフレームからして新設計になってるし。
2017/09/03(日) 08:02:18.67ID:bGJ0syDR0
>>195
ANCAPのクラッシュテスト向けの小改良じゃなくてフレームの新設計なの?
シングルキャブだけフルモデルチェンジしたのかな
2017/09/03(日) 09:32:48.32ID:LHLPK67p0
欧米人が日本だけ環境基準無視した車で儲けるのを許すわけがない。
必ずケチ付けてくる。
2017/09/03(日) 10:26:39.35ID:gKxG55Fu0
>>196
オーストラリアトヨタの2016年10月25日のニュースリリースを見てないかな?

>The single cab’s new frame is bigger and stronger with greater torsional rigidity due to thicker side rails and seven cross-members, including one that is new and three that have been re-engineered.

http://www.toyota.com.au/news/toyota-invests-in-the-future-of-landcruiser

re-engineeredだから訳としては再設計の方が正しいかもしれないけど、new frameなのは間違いないよ。

それからフレームの改良は2007年のマイナーチェンジでもしてる(フロントのフレーム幅を80mm拡大)から、フルモデルチェンジとフレームの変更は関係ないんじゃないかな?
2017/09/03(日) 17:03:50.40ID:b9woKO4w0
>>195
フレームやエンジンはマイナーチェンジするかもしれないけどボディは現行のままだよ
30年以上小改良しかしてないボディをあと17年以内にフルモデルチェンジするとは思えないしw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 04:54:50.42ID:qngsA4qW0
異母兄弟はよくマイチェンするなぁ
涙目早々と止めて割と200に似せた感じかな
http://nakamura-news.com/prado
2017/09/05(火) 18:26:08.54ID:szaiNzGY0
オーストラリアの70を新車で輸入してきて乗ることって今でもできますか?
2017/09/05(火) 18:43:44.47ID:W4/iZ+Tc0
できますよ
2017/09/10(日) 12:41:10.45ID:RrsUoQKc0
スレがないからここで聞かせてもらうけど、2Hのエンジンってどうですか?
あまりいい評価ではないですかね
2017/09/10(日) 12:45:46.09ID:Ct/1wMnO0
俺は好きだけどね、パワーは圧倒的に12H-T。
2017/09/10(日) 13:24:53.62ID:yu1zM5930
>>203
12H-Tよりは長寿
ただしヘッドガスケットは今やこのクラスは全て怪しい
全体が大きいので手間がかかるのは12H-Tも同じ
2017/09/10(日) 18:22:21.00ID:c7UaRaev0
中東のオフ会すごいな
https://www.youtube.com/watch?v=RsbCzcDH7qI
2017/09/10(日) 18:23:05.80ID:RrsUoQKc0
背中おしてほしいです……
2017/09/10(日) 18:25:01.65ID:RrsUoQKc0
>>207
2Hを安くもらうかもしれないんで背中おしてほしいという意味で
2017/09/10(日) 18:43:26.23ID:c7UaRaev0
下手に12H-Tで白煙心配するよりいいのではなかろうか
2017/09/10(日) 19:44:55.07ID:XJlidCtP0
>>208
ん?ロクマルか?それともHJ7#?
シリンダーヘッドガスケットとクランクのリアシール交換しておけば当面大丈夫
2017/09/10(日) 19:56:44.28ID:RrsUoQKc0
>>210
ロクマルです
2017/09/10(日) 20:07:59.59ID:Dvizo47o0
>>211
丸目のナロールーフなんかだと希少車
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 21:05:27.25ID:V5Cmzb7g0
>>206
何これ?レース?それとも何か重いものを馬鹿みたいなスピードで運んでる日常?
2017/09/10(日) 21:30:57.63ID:CkudOk/p0
>>212
丸目のナロールーフなんですよね
ただ壊れたら譲ると言われてるので程度が酷そうで修理費が心配です
2017/09/10(日) 21:33:25.35ID:nus9qRN90
>>213
オフ会って感じではないな
2017/09/10(日) 22:13:10.04ID:Dvizo47o0
>>214
個人的には丸目のナロールーフは丁寧な管理が行われているのが多い印象がある
2017/09/11(月) 21:53:07.12ID:w56yINzM0
アラビア語じゃなくてペルシャ語のようだから
経済制裁厳しいイラン北部の近辺のクルド人交易隊じゃないかな(まぁ密貿易だわな)
高地帯で雪も積もるし獣道に近い峠を越えて通商するのだろう。
まぁ現代のソグド人といったところだろう
https://www.youtube.com/watch?v=dXR6cbGtHEw
https://www.youtube.com/watch?v=y4xOQkpQe08
https://www.youtube.com/watch?v=QefeGAhazc0
ほかにもあるコンボイ走行
https://www.youtube.com/watch?v=WNWWZNVivHU
スノーコンボイ
https://www.youtube.com/watch?v=H1Mqt59tlZ4
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 21:12:07.63ID:wpWc1OWY0
H8 HZJ77みなさん、知恵を貸してください。
小さなギャップで大きな突き上げが。ちなみに、足回りは純正です。
多分ダンパーとかサスは交換されてないんじゃないかと。
車高も、フロントがリアに比べてかなり低いし、
多分、バンプタッチ?してると思う。
あと、車体が少し左側に傾いてるような気がする。
まずはDIYでダンパ交換して突き上げを軽減して、
気が向いたら、どっかでサスでも変えてもらおうかと思ってるんだけど、新品あるかな。
2017/09/12(火) 21:56:30.35ID:Uo0DBa0u0
ハイラックス販売決定かぁ。
2017/09/12(火) 22:28:45.81ID:x95OBLwj0
>>218
フロントは軸重や操舵による荷重移動でリアよりもヘタリが起きる
純正はフロントリーフ車は製廃品も増えてきているので照会してみないと分からない
純正外品は入手できるけど構造変更が必要になったりショックアブソーバーの交換など手間はかかる
バンプラバーとの余裕が無くなっているとショックアブソーバーの緩衝作用が効く前にバンプラバーを突き上げるので効果は期待できない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:40:12.25ID:/d5WkCUS0
フロントがへたるよねー
突き上げひどかったな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 23:26:11.55ID:wpWc1OWY0
みんなありがとう。
そもそも、バンプラバーとの最適な距離がわかんないけど、見た目で明らかに前傾姿勢なんで、裕度はかなり減ってるんだろうね。
ディーラー行って相談してみようかな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 14:46:22.47ID:LXmIr7Xx0
乗り心地改善でショツプに相談したことがあるですが、設計上、バンプストツパー
部のフレームの逃げ幅が少ないのが、70の欠点と言ってましたね。
外板リーフ全てで車高が変わるのも、底突き回避を兼ねているとのことでした。
2017/09/14(木) 17:48:31.26ID:H6MtpwT00
外板リーフという言葉はあまり聞いたことなくて
3行目の意味がわからないのだけどどなたか解説してほしいっす
2017/09/14(木) 18:27:23.93ID:NAiU4qOM0
>>224
誤字で「外販」≒社外品ってことじゃね
昔々77用にエンジニアリングがソフトライド仕様を出していた時が40mm上昇だったかな
現行品の73用とおなじくらいだったかと
社外品は車高を上げて見た目もそれ風にというのも多いけどな
2017/09/14(木) 18:31:30.08ID:H6MtpwT00
なるほど納得しました。ありがとう
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 23:21:16.03ID:S7dbDRJj0
後ろはあんまり荷物積まないので、かなり車高が高いまんま。
これだったら、フロントのリーフとダンパーだけ変えたいんだけど、いい組み合わせ無いかな。
みんなフルセットしか売って無くて、ムダに高い。
ちなみにディーラー行ったんだけど、フロントリーフはもう製造して無いようで部品なし。
とりあえず少しでもマシになればと純正ダンパー買っちゃった。
2017/09/16(土) 01:28:43.40ID:GZxgRW7L0
俺ならBブランクスとかシューエイの安いリーフ買うけどな
2インチならショックもシャックルも純正でいける
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 14:25:30.90ID:ZF9uS3Lb0
今日明日はランミーか
台風来てるのに人集まるのか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 16:47:32.61ID:xK4RejAT0
ショックは変えたほうが良いよ
2インチでも
いける事はいけるけど
2017/09/16(土) 19:15:34.66ID:Q4JHFQOS0
>>229
300台超とのこと
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 17:23:58.84ID:B+52ozNr0
雨がすごいから70でパトロールに出てくる
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 18:27:53.34ID:v+hgTpPt0
>>232
と言って出ていったきり帰ってこないおじいちゃん。
後日用水路で見つかった…なんてことにならんようにね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 22:14:56.81ID:mUSkm14I0
大雨で水深が多少あっても、それなりの速度で走れば全く気にしなくていい。
普段は遅くてコーナリング速度も抑えないといけないけど、
こういう時は安心感があっていいね。
2017/09/17(日) 23:05:55.39ID:+pVXfzSV0
そうは言っても過信するなよ、意外と深くて水吸っちゃったら一発だぜー
2017/09/18(月) 09:19:21.40ID:lo8iEhH+0
LCMに参加された方、雨の中お疲れ様でした。

今週は全ミですね。
行かれる方、よろしくお願いします。
2017/09/18(月) 10:59:07.01ID:5L6hqOvt0
ジオランダーのATタイヤパンクしやがった…
なんで舗装路しか走ってないのにショルダー部分が裂けるんねん(´・ω・`)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 11:57:21.03ID:vnKAEhzb0
>>237
タイヤちゃんと見た?おかしな形跡なかった?
2017/09/18(月) 16:34:32.99ID:5L6hqOvt0
>>238
走ってておかしな音がすると思って見たらタイヤがペッタンコだったわ
少なくとも見た感じ自然に切れ目が入った感じ
ただタイミング的に人為的にパンクさせられる可能性がある心当たりがあるのが怖い
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 18:51:10.63ID:vnKAEhzb0
>>239
ああ、そう言うことか。
あたしが聞いたのは他の心当たりがあるから
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 18:51:33.62ID:vnKAEhzb0
タイヤ交換してから何ヵ月も経ってから洗車したときにサイドウォールにコブがあるのに気がついた。でそれは指で押すと中にエアが入ってた。製造過程で出来たらしいがその薄皮の部分が高速道路のコーナーでバーストしたらと思うとゾッとした
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 18:51:56.70ID:4jymqjF/0
タイヤ購入元経由で第3者機関の検査出して見たら?外傷によるものか、タイヤ製造行程での問題かわかるよー。
BSで購入後即亀裂で調べて貰ったらメーカー責任となった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 19:02:06.09ID:vnKAEhzb0
>>242
販売店経由で検査して結果を送ってきたよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 19:03:34.63ID:vnKAEhzb0
>>242
あ、ごめん俺じゃなくて239あてか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 19:31:54.52ID:pyq/La0p0
チューブレスでもチューブ入れなきゃ!
2017/09/18(月) 20:42:10.41ID:Eg8LeLUh0
俺は、チューブ入れるのやめようと思ってる。もう、クロカンしてないし、バルブよりチューブ高いしな。
2017/09/18(月) 23:15:15.60ID:0kQsO3xW0
治安と交通マナー悪い所に転勤決まった
盗難に備えて車両保険入るべきかな?
2017/09/19(火) 12:45:00.76ID:qEe9/BzV0
本土じゃねーのかよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 18:40:29.34ID:e8eiEIuM0
ジャカルタ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 03:25:57.41ID:5bmoSJup0
関東、関西、どちらも貿易港の近くでは盗難車両はすぐに解体、輸出というのもありますし、注意は必要かなと。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 12:26:36.76ID:jYuOvBNN0
>>250
それな
2017/09/21(木) 14:47:16.05ID:UosJ5NSz0
>>248-249
名古屋です
とりあえずハンドルロックは購入しました
2017/09/21(木) 21:47:30.29ID:iy2FqTf60
FJクルーザーもとうとう終了みたいね
ところで今回初めて型式がGSJ15Wということを知った。
トヨタはAE86, HZJ70 GRJ76というように
エンジン、(ボディ)フレームで自動的に型式出来上がると思っていたけど
必ずしもそうじゃないんだね。
2017/09/21(木) 23:10:27.10ID:PHmz2PMp0
>>253
1990年前後からモデル数増加で車型コードが足りなくなってエンジンコード1文字+車型コード2文字体制が生まれたから
1UZ搭載でもセルシオがUCF(Uz+CF)となったのに対して従来からあったクラウンはUZS(UZ+S)、ソアラがUZZ(UZ+Z)となった
ダイナ、トヨエース、コースターはN04Cのような外製エンジンや15BLPGなど区分上は改造エンジンとなるモデルはXZU(XZ+U)やXZB(XZ+B)などのように特殊コードになった
FJクルーザーのGSJはGr+SJでSJが車型コード
15の5は四輪駆動モデルで北米向けにあった後輪駆動モデルはGSJ10となる
2017/09/22(金) 08:23:24.89ID:1weR4qr10
なるほど〜これは勉強になった
2017/09/22(金) 08:53:19.79ID:7uSDEc0I0
1NZ搭載車もプロボックスやヴィッツがN+CP(同系プラットフォーム)でNCP
対してカローラ系はNZ+EでNZEだな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 13:48:08.49ID:AB64k8dN0
グッドリッチのタイヤをホワイトレターで履くかブラックレターで履くか皆さんならどちらが格好いいと思いますか?
最近はブラックレターで履くのが前より増えたような気がしますが。
2017/09/26(火) 20:37:27.80ID:JlefvAH10
最近はホワイトレターは流行りじゃないと思うけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 12:12:59.17ID:eDQ1V6NP0
ホワイトレターぷぷぷw
2017/09/27(水) 15:40:01.23ID:HVFkfLGa0
現行デリカのホワイトレターはよく見る
2017/09/27(水) 17:16:00.92ID:7WLFu6Ht0
MTタイヤならホワイトもアリかなあ。
2017/09/29(金) 00:08:55.08ID:My5LSBcs0
プラドならアルミの彫りの深いホイールにホワイトレターっていうのがよく見る。
2017/09/29(金) 21:58:39.13ID:FdeigCCZ0
排ガス対策で70のエンジンをガソリンに載せ替えしてるけどどうやってエンジンと連結してるんだろ?
クラッチハウジングの形がエンジン側と違うと思うんだけど
2017/09/29(金) 22:00:37.36ID:MKeT5yuD0
>>263
搭載するエンジンとトランスミッションの組み合わせ次第
2017/09/30(土) 21:16:32.25ID:W3XsanLH0
シボレーのエンジンを載せてるのはトランスミッションもシボレーなのか?
2017/09/30(土) 23:43:26.54ID:p6/PEtbI0
それはスペーサーみたいなのが入ってた気がする。
昔クラフトの企画でやってた、ミッションはトヨタ。
シボレーやセルシオのV8積んだりしてたの結構いたけど、最近は流石にいないね。
2017/10/01(日) 00:33:04.59ID:mNT54Jzu0
>>265
いわゆるシボタ化はH55FやH41Fと結合させるベルハウジングキットがある
2017/10/01(日) 06:54:27.40ID:yx+/Q1Oy0
ハウジングさえ合わせればどんなエンジンでも載るんだな
将来70に1GD載せる人間が出てくるかもw
2017/10/01(日) 07:52:29.13ID:FoGWgkEH0
でも最近のエンジンっていろいろセンサーとかあって配線で詰みそうだよね
2017/10/01(日) 21:21:13.19ID:Y3wwq8Sl0
プラドのエンジンとミッションをいっしょに載せ替えちゃえば6ATや6MTにできるw
2017/10/06(金) 07:58:35.69ID:ZECrT3E10
1HD–TとH55Fをつなぐベルハウジングってないんか
2017/10/06(金) 08:38:44.47ID:XqMG1Zdz0
1HDも1HZも基本は同じだから知恵と技術があれば純正部品で出来るんじゃないの?
1HD H55Fで検索したら一発でヒットしたよ、599ドル
2017/10/06(金) 08:59:08.98ID:XqMG1Zdz0
たしか、シャフトが違うんじゃなかったかな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/06(金) 18:02:48.60ID:2VzjC5h+0
そんなんで来たらプロショップやん
2017/10/06(金) 19:04:30.52ID:XhlsVCXC0
いや自分でやるつもりだったのかよw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/06(金) 19:10:26.13ID:xYbe2EY10
変速機のインプットシャフト要交換ね。リビルド屋さんにお願いする手もある。
2017/10/07(土) 02:04:34.61ID:9p5JccEx0
1HZのH55Fを1HD-TにくっつけるにはそのままでOKなんじゃなかったかな(1HD-T本来のクラッチ直径より小さいけど)
この際1HD-T(H150F)の大きいクラッチ板を使いたいところだけどミッション側スプライン数がちがうので
純正の1HD-Tのクラッチ板は使えない。(フライホイールの直径は確か1HZと同じ)
ところがどっこいイスズのトラックのクラッチ板には1HD-Tのクラッチ板と直径が同じでしかもH55Fのスプライン数と同じものがあって
コレがポン付けできるという話をこのスレで聞いたことがある。
あ、ベルハウジングをちょこっと削るんだったかな?
過去ロク漁れば出てくると思う。
2017/10/07(土) 06:09:09.86ID:I0CarHcd0
1HD-TはH151F
H150Fでも付くんだけどね
2017/10/07(土) 14:42:14.20ID:YOqmRu9A0
トヨタ「Tjクルーザー」世界初公開
http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51523611.html
四駆、スクエアな車体、フェンダーとキーワードは70と同じなんだけどな。
う〜ん・・・
2017/10/07(土) 14:44:13.40ID:XB53f3wg0
バンとSUVの融合、正に俺の求めてたコンセプトだけど
見た目が・・・
https://image.internetcom.jp/upload/20171006/images/20171006_02_01_s.jpg
2017/10/07(土) 14:45:28.72ID:XB53f3wg0
>>279
あ、被ったw
2017/10/07(土) 15:47:10.59ID:fmBr0goY0
バンとSUVだったらUAZでよくね?
2017/10/07(土) 16:39:44.16ID:gAqUqnqv0
前後リジット?
2017/10/07(土) 17:06:01.19ID:lqnvAO4Z0
>>283
垣間見える後ろ足からしてラダーフレームじゃない気がする
TNGA-Cがベースじゃないかな
2017/10/07(土) 18:37:58.04ID:idF06zKB0
FFじゃん論外だな
2017/10/07(土) 18:39:11.22ID:rPpaD2IG0
なんで70スレでこんなもの出してくるの?
大きさはCH-Rとほとんど同じ
CH-Rを四角くしただけだろw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 20:21:19.77ID:jI6r3yud0
車体部分は70にも通ずるとこあるかな
2017/10/08(日) 05:16:19.31ID:2l3PyJBx0
発売する頃にはホンダのエレメントっぽくなりそう
2017/10/08(日) 18:30:21.91ID:8t36agtm0
>>287
ただ四角いだけだろ
そんなこと言ったらデリカD5でも同様なところがある
スライドドアなところはデリカD5のトヨタ版だわw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 22:22:06.12ID:JZx+0ldu0
>>289
そう、それだけ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 11:47:37.99ID:HNc52xCW0
これ売れたらダイハツキャストのガワ四角くしたのをピクシス(px?)クルーザーって言って出してくるなw
2017/10/13(金) 19:15:48.49ID:NOijNajn0
デザインよりフルフラットに惹かれるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況