AE86について語りましょう
※前スレ
AE86 part41
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467671161/
探検
【レビン】AE86 part42【トレノ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/29(月) 00:51:18.55ID:ms/yF4UT02018/05/25(金) 18:46:22.03ID:2muHg4Me0
>>658
すぐ分かるよ
すぐ分かるよ
2018/05/25(金) 18:47:21.48ID:2muHg4Me0
>>660
普通に手に入れたから大丈夫だと思う
普通に手に入れたから大丈夫だと思う
2018/05/25(金) 18:51:42.13ID:2muHg4Me0
2018/05/25(金) 19:00:24.46ID:KlPY6Fvg0
2018/05/25(金) 19:43:52.44ID:go1NUZhq0
>>664
通るよ。40km/hに相当するところでボタンを押せばいいだけ。最近はパッシングか。
通るよ。40km/hに相当するところでボタンを押せばいいだけ。最近はパッシングか。
2018/05/25(金) 21:04:08.57ID:KlPY6Fvg0
>>665
ユーザー車検ならその通りだな
ユーザー車検ならその通りだな
2018/05/25(金) 22:52:47.86ID:m54fEdmN0
>>664
自分で通すなら換算 業者に頼むにしてもテスターで確認してからだから大丈夫だよ ま、あらかじめ言ってあげると親切だな
自分で通すなら換算 業者に頼むにしてもテスターで確認してからだから大丈夫だよ ま、あらかじめ言ってあげると親切だな
2018/05/26(土) 02:02:02.91ID:/PmjWRFA0
ユーザー車検だと検査官がメーター横から見てる状況でパッシング
宮城県だけど
宮城県だけど
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/26(土) 13:29:14.23ID:Dg1GXB9b0 40キロ検査のメーター誤差は30.9キロ〜44.4キロの範囲以内と定められてるので落ちる事は先ず有り得ない。
2018/05/26(土) 13:38:54.32ID:ktGAUChf0
>>669
ならばAE86のドリブンギヤが19と22の二種類ある理由は?
ならばAE86のドリブンギヤが19と22の二種類ある理由は?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/26(土) 13:40:22.85ID:Dg1GXB9b0 (´Α`)
2018/05/26(土) 15:19:51.32ID:s+8nEZL60
およよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/30(水) 12:04:21.91ID:Yu/dI4pX0 デジタルメーターとアナログでギヤが違うんだよ。
2018/05/30(水) 12:32:38.45ID:HH/GVQRv0
13インチ70偏平と14インチ60偏平な
2018/05/30(水) 12:33:08.47ID:M5RHNkDr0
えっ! オプションの195/60-14用のギヤかと思ってた
2018/05/30(水) 12:43:16.79ID:5okds/xR0
2018/05/30(水) 12:56:50.53ID:M5RHNkDr0
ごめん ごめん 185か でもギヤ、当時のそう聞いたんだけどなぁ
2018/05/30(水) 13:09:08.47ID:rgtzijbF0
俺は最前期と最後期に乗ったけどファイナルが違ったな・・・
4.1と4.3だっけか?
4.1と4.3だっけか?
2018/05/30(水) 13:16:07.60ID:rgtzijbF0
で、タイヤのはなしはスポーツパッケージだっけか?フェンダーに黒いアーチ?付いてるのが後期に有ってそれが195だったような・・・
2018/05/30(水) 13:24:52.65ID:adx9ZrHD0
スポーツパッケージのオプションがフェンダーの黒いモールと195/60-14のセットだよ イントラアルミもだっけ?
2018/05/30(水) 13:29:01.30ID:rgtzijbF0
そうだイントラとサイドステップなんかもセットだっけね
2018/05/30(水) 13:30:32.12ID:5okds/xR0
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/30(水) 13:42:33.09ID:Yu/dI4pX0 オレノーマルミッションに4.3ファイナルで185・60-14、GPSレーダー探知機で
誤差調べたことあるよ。この場合時速40キロ時誤差ゼロだ。
誤差調べたことあるよ。この場合時速40キロ時誤差ゼロだ。
2018/05/30(水) 17:16:32.30ID:yxvxDKCq0
>>682
俺、2dr前期のGTだったから違うのかもしれんが165SR13(165/80R13)が標準だった。
豪華仕様の標準は175/70R13じゃなかった? オプションが185/60R14だった記憶。
俺、2dr前期のGTだったから違うのかもしれんが165SR13(165/80R13)が標準だった。
豪華仕様の標準は175/70R13じゃなかった? オプションが185/60R14だった記憶。
2018/05/30(水) 17:28:03.22ID:5okds/xR0
>>684
ネットは便利だよね
前期型のカタログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/234098/car/127003/771183/7/photo.aspx#title
拡大するとちょっとぼやけているけど何とか読めるでしょ
古い車だし勘違いは誰にでもある
ネットは便利だよね
前期型のカタログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/234098/car/127003/771183/7/photo.aspx#title
拡大するとちょっとぼやけているけど何とか読めるでしょ
古い車だし勘違いは誰にでもある
2018/05/30(水) 19:59:14.79ID:iEqetFbp0
前期 3DAPEX・GTV 5.5J×14 185/60-14 2DAPEX・GT 185/70-13
後期 2D・3DAPEX、GTV、GT185/70-13標準 OP 6JJ×14イントラ195/60-14
GTV5.5J×14 185/60-14標準 SR155/80-13標準 OP185/70-13
後期 2D・3DAPEX、GTV、GT185/70-13標準 OP 6JJ×14イントラ195/60-14
GTV5.5J×14 185/60-14標準 SR155/80-13標準 OP185/70-13
2018/05/30(水) 22:13:10.96ID:WgYpeUsY0
>>678
4.1はTE71
4.1はTE71
2018/05/30(水) 22:31:01.84ID:yxvxDKCq0
2018/05/30(水) 23:45:10.79ID:7LyuOHP10
>>687
初期には4.1もあったよ
初期には4.1もあったよ
2018/05/31(木) 10:02:03.79ID:DRzVn8Wa0
2018/05/31(木) 12:30:49.51ID:rBd8ldTq0
12万か高いなと思ってたら300万越えていたでごさる
2018/05/31(木) 12:36:12.90ID:HMw8+QSH0
2018/05/31(木) 22:17:16.78ID:hqeSXlo/0
>>691
?
?
2018/06/01(金) 00:31:30.97ID:J8vJ1dh70
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/01(金) 00:43:27.26ID:ITicnuxK0 だから?
2018/06/01(金) 01:36:08.17ID:cWOCHAEF0
20年位前が一番安かったのではないだろうか
2018/06/01(金) 03:02:31.87ID:FhsX2Ibw0
2018/06/01(金) 15:10:03.35ID:K4RfOEmg0
20年前に92エンジン載ってるの20万で買ったな
ボロだったけど
で20年経って同じ仕様を120万で買った俺
ボロだったけど
で20年経って同じ仕様を120万で買った俺
2018/06/01(金) 22:31:32.31ID:XbEvMPnV0
>>698
20年前に戻れたようで良いね!
20年前に戻れたようで良いね!
2018/06/02(土) 00:13:50.20ID:ROJmhYoC0
2018/06/03(日) 15:40:56.20ID:VPNquXCW0
付け根のOリングからじゃなかったら、
デスビOHかassy交換でしょ?
今、OHしてくれるところって在る?
デスビOHかassy交換でしょ?
今、OHしてくれるところって在る?
2018/06/03(日) 16:19:41.88ID:a9+tMpz+0
2018/06/03(日) 17:44:27.06ID:mG9CLtm+0
2018/06/03(日) 17:51:13.69ID:a9+tMpz+0
デスビのリビルト品なら共販でも扱っているけど4万位した記憶
配線カプラーまで新品だった
配線カプラーまで新品だった
2018/06/03(日) 19:57:33.53ID:qHqvB2ZV0
とりあえず付け根のオイルシール交換でなんとかなった
シャフトのオイルシールとベアリングまで交換する元気がなかった
シャフトの先のピンをドリルなどで外せばOH出来るみたいね
シャフトのオイルシールとベアリングまで交換する元気がなかった
シャフトの先のピンをドリルなどで外せばOH出来るみたいね
2018/06/03(日) 20:22:36.55ID:hT7hYsYl0
2018/06/03(日) 21:20:30.05ID:qHqvB2ZV0
そうOリングだけ変えた
デスビの内部にオイル回ってなかったからシャフトはいじらなかった
一応シャフトのシールとベアリングは用意したけどね
内部に漏れる様になったらシャフトのピン抜いて変えるよ
デスビの内部にオイル回ってなかったからシャフトはいじらなかった
一応シャフトのシールとベアリングは用意したけどね
内部に漏れる様になったらシャフトのピン抜いて変えるよ
2018/06/03(日) 23:44:42.98ID:7AGrO3yB0
>>704
リビルド品て共販でも扱ってるんですね。ためになった
リビルド品て共販でも扱ってるんですね。ためになった
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/05(火) 09:50:06.17ID:1M8kqRa10 92エンジンのデスビは分解できないんじゃなかった?
2018/06/05(火) 10:29:06.56ID:RWBwiciS0
デスビは86のが付いてると思うよ
デスビのカプラーなんか86のだし
デスビのカプラーなんか86のだし
2018/06/05(火) 11:48:17.35ID:tKQZVbbA0
2018/06/05(火) 21:47:58.81ID:IiIKj6WS0
2018/06/05(火) 22:53:48.49ID:e+7WeK3J0
4AGZにも一部シャフトとギアが一体のクラセンが有ったな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/06(水) 10:39:54.06ID:+Gjdeham0 2度のエンジンブローを経てやっと再起の準備整い入院中…
皆さんまたよろしくお願いします
皆さんまたよろしくお願いします
2018/06/06(水) 23:40:41.34ID:UP9kJXFW0
2018/06/07(木) 00:15:19.04ID:xeNxhfA60
>>714
お帰り!ファイト
お帰り!ファイト
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/07(木) 11:29:20.65ID:76Ue0ypA02018/06/07(木) 15:27:31.64ID:q1m/py++0
カシラモジデー
2018/06/08(金) 01:54:18.25ID:TWpeZ4D70
デスビはオイル漏れも問題だけどギヤを手で回してガタが出てたりゴリゴリ回ってたりするとベアリング交換等検討しないと成らなく成る。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/08(金) 09:02:16.54ID:4LAYmIcd0 それもそうだし、程度の悪いものになるとギア自体が微妙に段付き摩耗してるね。
2018/06/08(金) 18:24:22.28ID:aVkVIJcc0
>>717
圧縮比が分からないが、そのカムで、鍛造ピストンは無駄だと思う。
圧縮比が分からないが、そのカムで、鍛造ピストンは無駄だと思う。
2018/06/08(金) 18:41:19.08ID:cXor8T6+0
誰か教えて欲しいんだけど
カムのせいかアイドリングが900から1000くらいなんだけど
点火タイミングを調整するには800回転に落とさないとダメなの?
そこまで落とすとストールしそうなくらいにアイドリング安定しないんだけど
カムのせいかアイドリングが900から1000くらいなんだけど
点火タイミングを調整するには800回転に落とさないとダメなの?
そこまで落とすとストールしそうなくらいにアイドリング安定しないんだけど
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/08(金) 20:09:59.91ID:wx0G51GY0 単純な疑問なんだけど4A-GエンジンってYAMAHA製なの?
2018/06/08(金) 20:16:20.27ID:v2plddIU0
という都市伝説のような噂があるけど、実際に4A-Gにヤマハのマークは無い
3S-Gにはある
3S-Gにはある
2018/06/08(金) 23:02:29.87ID:qfjK6pt10
2018/06/09(土) 01:19:13.53ID:OG60fi9B0
今日洗車した。
機関は良好。
マフラー音がうるさいのが気になるので、構成を見直そうか考え中。
あと、パワステ戻そうかなぁ。
もうみんなオッサンだろ、パワステにした人いる?
機関は良好。
マフラー音がうるさいのが気になるので、構成を見直そうか考え中。
あと、パワステ戻そうかなぁ。
もうみんなオッサンだろ、パワステにした人いる?
2018/06/09(土) 06:57:13.82ID:Wlg9J6Eu0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 08:19:58.81ID:T9siFHqi0 4a-gのデザイン責任者はトヨタの人間ってのはまぁはっきりしていること。名前だって
出せるはずだし、いつぞやのCGの86ムックでインタビューすら受けて開発時の
苦労話を披露している。だが、>>725の頭ん中ではヤマハなんだろう (笑)
出せるはずだし、いつぞやのCGの86ムックでインタビューすら受けて開発時の
苦労話を披露している。だが、>>725の頭ん中ではヤマハなんだろう (笑)
2018/06/09(土) 10:16:53.31ID:+rVqZuXI0
>・・・じゃねーの?
と、疑問文ではっきりとした情報を
持ってないことがバレちゃうのに、
都市伝説ではない、と言い切る豪胆さ
と、疑問文ではっきりとした情報を
持ってないことがバレちゃうのに、
都市伝説ではない、と言い切る豪胆さ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 11:25:17.55ID:T9siFHqi0 都市伝説なら最初期の4a-gはヤマハの工場で作っていて、コンロッドの大端部メタルの
爪位置が後の4a-gと真逆の位置でメタルオーバーホールできないとほほ。とかいうのは
あったな。コンロッドごと変えればいいだけなんだけどさ。
爪位置が後の4a-gと真逆の位置でメタルオーバーホールできないとほほ。とかいうのは
あったな。コンロッドごと変えればいいだけなんだけどさ。
2018/06/09(土) 11:42:47.22ID:Wlg9J6Eu0
>>730
最初期の4A-Gにはヤマハの刻印があったという噂は聞いたことがあるけどコンロッドメタルの件は初めて聞いた
もしそれが事実ならとんでもないことだよね
最初期の4A-Gにはコンロッドメタルの補修部品が存在しないって事なんだから
試作のエンジンならともかく、量産品で初期の数十台?数百台?はメタルのトラブルが起きたらコンロッドごと変えろってのは考えられないけどな
初期のカムは248°
初期のECUは良く回る
これも実際はどうなんだろうか
刻印もメタルも画像が無ければ噂でしか無い
最初期の4A-Gにはヤマハの刻印があったという噂は聞いたことがあるけどコンロッドメタルの件は初めて聞いた
もしそれが事実ならとんでもないことだよね
最初期の4A-Gにはコンロッドメタルの補修部品が存在しないって事なんだから
試作のエンジンならともかく、量産品で初期の数十台?数百台?はメタルのトラブルが起きたらコンロッドごと変えろってのは考えられないけどな
初期のカムは248°
初期のECUは良く回る
これも実際はどうなんだろうか
刻印もメタルも画像が無ければ噂でしか無い
2018/06/09(土) 12:05:28.58ID:gik9G2Fv0
>>731
自分が中古で飼った86トレノはヤマハの刻印が有ったぞ。
30年以上昔だから詳しく覚えていないが、
ヤマハってこんなところにも進出しているんだなと思った。
(当時、競技始める前は車に興味なし)
コンロッドの件は知らないけど、メタルが逝くようなトラブルなら
ほぼエンジン降しの作業でリビルト使いたいレベルだろうから問題ないんじゃね?
部品単価安いだろうしwww
自分が中古で飼った86トレノはヤマハの刻印が有ったぞ。
30年以上昔だから詳しく覚えていないが、
ヤマハってこんなところにも進出しているんだなと思った。
(当時、競技始める前は車に興味なし)
コンロッドの件は知らないけど、メタルが逝くようなトラブルなら
ほぼエンジン降しの作業でリビルト使いたいレベルだろうから問題ないんじゃね?
部品単価安いだろうしwww
2018/06/09(土) 12:17:28.20ID:Wlg9J6Eu0
2018/06/09(土) 12:42:06.58ID:gik9G2Fv0
>>733
うん、車に興味無かったから売主に説明されたんだわ。
当時「ふ〜ん、ヤマハね」って感じで何が偉い?のか判らなかったし、
本業の方でヤマハ(音響系)と絡みが有ったので記憶しているんだ。
んで記憶だとで黒いプラグの所のカバー外したところと
タイミングベルトの黒カバー外した車に向かって右側のカムプーリー下だと記憶しているんだが
阿羅漢爺様なので片方かもしれない。歳は取りたくねぇwww
うん、車に興味無かったから売主に説明されたんだわ。
当時「ふ〜ん、ヤマハね」って感じで何が偉い?のか判らなかったし、
本業の方でヤマハ(音響系)と絡みが有ったので記憶しているんだ。
んで記憶だとで黒いプラグの所のカバー外したところと
タイミングベルトの黒カバー外した車に向かって右側のカムプーリー下だと記憶しているんだが
阿羅漢爺様なので片方かもしれない。歳は取りたくねぇwww
2018/06/09(土) 13:24:36.67ID:Wlg9J6Eu0
>>734
自分も昭和58年式(製造月は不明)の86から降ろしたエンジン持ってるから確認したけど無いね
ホントの最初期にあったかどうかは分からんけど、あるという証拠も無ければ無いという証拠も無いと言うことだな
http://fast-uploader.com/file/7084073369919/
http://fast-uploader.com/file/7084073645555/
自分も昭和58年式(製造月は不明)の86から降ろしたエンジン持ってるから確認したけど無いね
ホントの最初期にあったかどうかは分からんけど、あるという証拠も無ければ無いという証拠も無いと言うことだな
http://fast-uploader.com/file/7084073369919/
http://fast-uploader.com/file/7084073645555/
2018/06/09(土) 13:36:09.84ID:UyMHwrHe0
2T-Gのバルブやヘッドの音叉マークは有名だな。
4A-GEではこの時代に画像の1枚も出て来ないところを見ると都市伝説だと思うよ。
4A-GEではこの時代に画像の1枚も出て来ないところを見ると都市伝説だと思うよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 14:20:33.08ID:Bz5giAea02018/06/09(土) 14:31:13.94ID:MaMCH+P60
都市伝説というのは根拠が無いとか曖昧なものを言うだろうから今回のはなしは都市伝説とは違うね
1G-GにはタイベルカバーにYAMAHAの文字が有ったけど、自分は58年の発売月辺りの中古乗っていたけれど見た記憶は無い(興味が無かったのもあるけど)
技術的にヤマハが係わっていたのは疑うバカは居ないだろうけれど、「ヤマハ製」の定義をどこまで考えるかの違いだよね
組み立てまでヤマハの工場でやるかといえば?それは無理だろうけど
部品はヤマハの工場で作るって言うのが前提なのか
設計段階でヤマハの人間が係わっていれば良いのか
1G-Gの技術でコンパクトにしただけなのか・・・
・最初期の86は他の86と比べても速かった
・レブリミットの違いかタコメーターの精度の可能性も有るけど
ストレート管にするとメモリは超える(後期ではキッチリ止まる)
・バラした時に測って貰ったら240度位だから後期が232度のはずだから違うと言われた
この辺は輸出用と共用だっただけかもしれない
ヤマハ製かトヨタ製かなんてバラしても確証は持てないからメーカーの発表次第なんだよね
1G-GにはタイベルカバーにYAMAHAの文字が有ったけど、自分は58年の発売月辺りの中古乗っていたけれど見た記憶は無い(興味が無かったのもあるけど)
技術的にヤマハが係わっていたのは疑うバカは居ないだろうけれど、「ヤマハ製」の定義をどこまで考えるかの違いだよね
組み立てまでヤマハの工場でやるかといえば?それは無理だろうけど
部品はヤマハの工場で作るって言うのが前提なのか
設計段階でヤマハの人間が係わっていれば良いのか
1G-Gの技術でコンパクトにしただけなのか・・・
・最初期の86は他の86と比べても速かった
・レブリミットの違いかタコメーターの精度の可能性も有るけど
ストレート管にするとメモリは超える(後期ではキッチリ止まる)
・バラした時に測って貰ったら240度位だから後期が232度のはずだから違うと言われた
この辺は輸出用と共用だっただけかもしれない
ヤマハ製かトヨタ製かなんてバラしても確証は持てないからメーカーの発表次第なんだよね
2018/06/09(土) 14:34:09.24ID:FktQokUE0
エアコン直したぜ
短パンで乗るとチンコクーラー気持ちいい!
短パンで乗るとチンコクーラー気持ちいい!
2018/06/09(土) 15:03:22.06ID:ToF9Ae3Y0
つか4A-GEは純トヨタ開発のトヨタ製エンジンだからな。
同時期の1G-GEがヤマハ製だったのと
初期ロットの話が一緒になって人伝いに広まった結果でしょうな。
同時期の1G-GEがヤマハ製だったのと
初期ロットの話が一緒になって人伝いに広まった結果でしょうな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 15:30:26.04ID:T9siFHqi0 232って92後期じゃなかったっけ?86後期もそうなの?
2018/06/09(土) 15:56:18.63ID:MaMCH+P60
>>741
あまり詳しくないのでそのまま鵜呑みにしていたのでちょっと検索したら
86でも二種類は有るみたい
そーいえば輸出用は256だっけね
http://www5d.biglobe.ne.jp/~fos4416/aw1186cam.html
あまり詳しくないのでそのまま鵜呑みにしていたのでちょっと検索したら
86でも二種類は有るみたい
そーいえば輸出用は256だっけね
http://www5d.biglobe.ne.jp/~fos4416/aw1186cam.html
2018/06/09(土) 16:28:34.44ID:Wlg9J6Eu0
>>741
240°でも232°でも市街地を普通に走る分にはさほど変わらないだろう
メーカーは競技用として売っている訳じゃ無いし
86の4A-Gを組んでバルタイを取った時に測ったらクリアランス規定値で大体240°程だった
クリアランスを詰めれば当然作用角が増えるのでほんの少しハイカムの効果が出せる
>>742
リンク先の後期86用カムというのがどういうルートで手に入れたかが不明
共販から新品で買ったのならば品番が全ての年代で同じなのにわざわざ後期86用カムと書く必要など無い
カムを買った時期が不明だが、最近の話ならば86の品番で頼んでも代替品として92と同じカムになってしまっていても不思議では無い
輸出用の256カムというのも輸出用エンジンをばらして測ったのかと・・共販から輸出用の256カムを買ったのかと聞きたい(笑)
これも今となっては噂でしか無いと思う
輸出用と言えばテクノクラフト(当時トヨペットサービスセンター芝浦工場)で輸出用のオイルクラーを取り付けてくれるチューニングメニューがあったな
日本初の車検対応フジツボ製スポーツマフラーや大森メーターの油圧計油温計も取り付けてくれた
240°でも232°でも市街地を普通に走る分にはさほど変わらないだろう
メーカーは競技用として売っている訳じゃ無いし
86の4A-Gを組んでバルタイを取った時に測ったらクリアランス規定値で大体240°程だった
クリアランスを詰めれば当然作用角が増えるのでほんの少しハイカムの効果が出せる
>>742
リンク先の後期86用カムというのがどういうルートで手に入れたかが不明
共販から新品で買ったのならば品番が全ての年代で同じなのにわざわざ後期86用カムと書く必要など無い
カムを買った時期が不明だが、最近の話ならば86の品番で頼んでも代替品として92と同じカムになってしまっていても不思議では無い
輸出用の256カムというのも輸出用エンジンをばらして測ったのかと・・共販から輸出用の256カムを買ったのかと聞きたい(笑)
これも今となっては噂でしか無いと思う
輸出用と言えばテクノクラフト(当時トヨペットサービスセンター芝浦工場)で輸出用のオイルクラーを取り付けてくれるチューニングメニューがあったな
日本初の車検対応フジツボ製スポーツマフラーや大森メーターの油圧計油温計も取り付けてくれた
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 17:04:09.67ID:T9siFHqi0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 17:06:27.25ID:T9siFHqi0 あーあと256だけど、ワシの知り合いのラリー屋がカローラ(ディーラー)に言って手に入れたこと
がある。当時の全日本のラリー規則ではフルノーマルが定められていたのだが、そのカム
入れたのかどうなのかは聞けなかったね。
がある。当時の全日本のラリー規則ではフルノーマルが定められていたのだが、そのカム
入れたのかどうなのかは聞けなかったね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 17:20:26.42ID:YpIZ+0CS0 >>743
文章読むと共販で調べて後期86用カムを手に入れました。って事だから後期から抜いた中古だろうね
共販で買ったのならば代替品番が載ってるからすぐわかる
輸出用カムは品番も書いてるサイトが有るから噂レベルではないだろう(笑)
当時からやってる人はもうここにはいないのかな?もう50過ぎだろうけど
文章読むと共販で調べて後期86用カムを手に入れました。って事だから後期から抜いた中古だろうね
共販で買ったのならば代替品番が載ってるからすぐわかる
輸出用カムは品番も書いてるサイトが有るから噂レベルではないだろう(笑)
当時からやってる人はもうここにはいないのかな?もう50過ぎだろうけど
2018/06/09(土) 18:13:17.73ID:Wlg9J6Eu0
>>744
市街地を普通に走る分と書いたけど、確かに人によっては市街地でも7000回転まで回すのが普通だという人がいたとしても不思議じゃないしね
そりゃあ高回転まで回せばフィーリングは違うだろうね
4000回転そこそこでは変わらないだろうという意味だったんだけど、AE86乗っている人の性格を考えれば3〜4000回転での話をする事自体間違ってたよ
想像だけどカム作用角が減ればバルブオーバーラップの角度が減るから、もしかすると低速域でのトルクが上がってかえって乗りやすくなったりして・・
まぁそんな単純な話じゃないだろうけど
>ワシの知り合いのラリー屋が
不思議なのがこういう話になると、必ずと言って良いくらい知り合いとか友達の話になるのはどうしてだろう(笑)
TRDとかとの付き合いがある人なら可能かもしれないね
>>746
確かにググったら出てきた
共販で手に入るのなら買うつもりだったけど、手に入らないみたいだから作用角を確かめようもないな
市街地を普通に走る分と書いたけど、確かに人によっては市街地でも7000回転まで回すのが普通だという人がいたとしても不思議じゃないしね
そりゃあ高回転まで回せばフィーリングは違うだろうね
4000回転そこそこでは変わらないだろうという意味だったんだけど、AE86乗っている人の性格を考えれば3〜4000回転での話をする事自体間違ってたよ
想像だけどカム作用角が減ればバルブオーバーラップの角度が減るから、もしかすると低速域でのトルクが上がってかえって乗りやすくなったりして・・
まぁそんな単純な話じゃないだろうけど
>ワシの知り合いのラリー屋が
不思議なのがこういう話になると、必ずと言って良いくらい知り合いとか友達の話になるのはどうしてだろう(笑)
TRDとかとの付き合いがある人なら可能かもしれないね
>>746
確かにググったら出てきた
共販で手に入るのなら買うつもりだったけど、手に入らないみたいだから作用角を確かめようもないな
2018/06/09(土) 19:44:55.74ID:gik9G2Fv0
>>745
つか、ZZ-Rがチャンプ取った年の全日なら272度のハイカム仕様なんじゃね?
歯医者さんがチャンプだと微妙なんだ。内緒で(ry www
実際、歯医者さんの翌年はBFMRの時代だった記憶(確かなんちゃらターンの人がZでチャンプだけど)
ぶっちゃけ86じゃ勝負にならねぇレベルだった記憶。爺だから間違いがあるやもしれん。
ちなみに自分が譲って貰った86は272度が入ってたみたい。旧全日本仕って奴。
8000までストレス無く吹ける。(8200でリミッタなのか?)トルク無いけどな orz
アイドリング1300回転くらいでワロタ(泣いた)w
つか、ZZ-Rがチャンプ取った年の全日なら272度のハイカム仕様なんじゃね?
歯医者さんがチャンプだと微妙なんだ。内緒で(ry www
実際、歯医者さんの翌年はBFMRの時代だった記憶(確かなんちゃらターンの人がZでチャンプだけど)
ぶっちゃけ86じゃ勝負にならねぇレベルだった記憶。爺だから間違いがあるやもしれん。
ちなみに自分が譲って貰った86は272度が入ってたみたい。旧全日本仕って奴。
8000までストレス無く吹ける。(8200でリミッタなのか?)トルク無いけどな orz
アイドリング1300回転くらいでワロタ(泣いた)w
2018/06/09(土) 20:42:19.69ID:MaMCH+P60
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 20:42:24.61ID:T9siFHqi02018/06/09(土) 22:39:08.44ID:Wlg9J6Eu0
>>750
92後期ヘッドを86に使う時には逆転インマニだっけ?インマニを加工するんだよね
RSヤスだったか浮谷商会で出していたような
86エンジンに92ハイコンプピストンを自分で組んだ時に、某ショップがそれだと燃料が足らなくて壊れるというようなことを雑誌に書いてあったのを見てホントかな?と
違うショップに相談してみたところ考えてみれば分かることだと
そのショップを信用して壊れたら壊れたでこれも勉強だとそのまま8万キロ以上乗っているが全くトラブル無し
雑誌でもネットでも情報は情報として有り難く頂くが、それを鵜呑みにしないで自分で確かめないことには本当のことは分からないと思っている
92後期ヘッドを86に使う時には逆転インマニだっけ?インマニを加工するんだよね
RSヤスだったか浮谷商会で出していたような
86エンジンに92ハイコンプピストンを自分で組んだ時に、某ショップがそれだと燃料が足らなくて壊れるというようなことを雑誌に書いてあったのを見てホントかな?と
違うショップに相談してみたところ考えてみれば分かることだと
そのショップを信用して壊れたら壊れたでこれも勉強だとそのまま8万キロ以上乗っているが全くトラブル無し
雑誌でもネットでも情報は情報として有り難く頂くが、それを鵜呑みにしないで自分で確かめないことには本当のことは分からないと思っている
2018/06/09(土) 22:47:56.62ID:gik9G2Fv0
>>750
最初、マジにアイドルアップが落ちねぇって思ったw
R6のクロス入ってってさ、足はドアンダーなんだけど踏んで曲がる仕様だったみたい。
下りが楽し過ぎなんだよな、マジに落ちる気がしなかったもの。
一年半くらい乗って四駆にスイッチし本気でシリーズ追ったけど
お陰でなかなか四駆のパワーアンダーに慣れなくて、四駆にしてから良く落ちたwww
最初、マジにアイドルアップが落ちねぇって思ったw
R6のクロス入ってってさ、足はドアンダーなんだけど踏んで曲がる仕様だったみたい。
下りが楽し過ぎなんだよな、マジに落ちる気がしなかったもの。
一年半くらい乗って四駆にスイッチし本気でシリーズ追ったけど
お陰でなかなか四駆のパワーアンダーに慣れなくて、四駆にしてから良く落ちたwww
2018/06/10(日) 00:26:01.22ID:R05ToT8c0
>>751
自分で確かめるのは非常に良い事だと思うけど・・・
これだけ読むと雑過ぎてあてにならないよ
レブリミットまで空燃比は狙い通りだったのか?
分解してピストントップや燃焼室確認したの?
まあこれも信用出来ないネットの情報という教訓になるかw
自分で確かめるのは非常に良い事だと思うけど・・・
これだけ読むと雑過ぎてあてにならないよ
レブリミットまで空燃比は狙い通りだったのか?
分解してピストントップや燃焼室確認したの?
まあこれも信用出来ないネットの情報という教訓になるかw
2018/06/10(日) 03:39:10.36ID:EdKp15yA0
北米仕様は256だったよ。輸出用ピストンみたいに昔は買えました
切り替わりはよくわからんけど少なくとも58年〜59年前半は240
60年車から232で92後期やGZまで全て同じカム。品番の違いはよくあること
全て実測です
切り替わりはよくわからんけど少なくとも58年〜59年前半は240
60年車から232で92後期やGZまで全て同じカム。品番の違いはよくあること
全て実測です
2018/06/10(日) 07:37:25.28ID:S1ZOUdyX0
>>754
輸出用ピストンは売っていたのを記憶があるし、輸出用オイルポンプは購入した
でも輸出用カムを販売していたショップは記憶が無いなぁ
貧乏人御用達のCARBOYの4A-G記事を読んでいたけど、ハイカムと言えばHKSのカムばかり
街乗り仕様なら256カムで十分だとか書いてあったけど輸出用のカムを使用とかは無かったような
雑誌なので広告主の商品宣伝は仕方が無いけど、当時ネットがあれば随分違ったろうなぁ
輸出用ピストンは売っていたのを記憶があるし、輸出用オイルポンプは購入した
でも輸出用カムを販売していたショップは記憶が無いなぁ
貧乏人御用達のCARBOYの4A-G記事を読んでいたけど、ハイカムと言えばHKSのカムばかり
街乗り仕様なら256カムで十分だとか書いてあったけど輸出用のカムを使用とかは無かったような
雑誌なので広告主の商品宣伝は仕方が無いけど、当時ネットがあれば随分違ったろうなぁ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/10(日) 07:40:31.21ID:c5EejGi+0 >>751
おはよう。言ってる件はかなり微妙なところで、86ヘッドは92ヘッドより2t弱
くらいだったか容積が小さいのね。だからそこにヘッドの盛り上がったピストンを入れると
ヤバイかもってのは確かに理屈の上ではありうるところ。じゃ、86輸出用はやっぱり
ヘッド盛り上がってるけど?って反論も当然でてくるわけで、使ったカムが輸出用256
だったのか、240だったのか、それともヤバイ232だったのか、そしてガスケットが
ノーマル1.2だったのか定番0.8だったのかでも話は違ってくるからね。あと乗り方でも
持つか持たないかは当然違うし。
おはよう。言ってる件はかなり微妙なところで、86ヘッドは92ヘッドより2t弱
くらいだったか容積が小さいのね。だからそこにヘッドの盛り上がったピストンを入れると
ヤバイかもってのは確かに理屈の上ではありうるところ。じゃ、86輸出用はやっぱり
ヘッド盛り上がってるけど?って反論も当然でてくるわけで、使ったカムが輸出用256
だったのか、240だったのか、それともヤバイ232だったのか、そしてガスケットが
ノーマル1.2だったのか定番0.8だったのかでも話は違ってくるからね。あと乗り方でも
持つか持たないかは当然違うし。
2018/06/10(日) 09:10:36.12ID:q/bIE2go0
当時の通説としては100ps辺り700ccのインジェクターが必要と言われてたから
普通に馬力が上がっていたら容量不足と言われるのは当然な気がするが
レギュラーで乗ってたのかハイオク専用にしていたのかでも変わるだろうし
まあ回さなければ壊れることはないだろうね
普通に馬力が上がっていたら容量不足と言われるのは当然な気がするが
レギュラーで乗ってたのかハイオク専用にしていたのかでも変わるだろうし
まあ回さなければ壊れることはないだろうね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/10(日) 14:21:37.01ID:c5EejGi+0 あと面研しちゃうと前提は大幅にズレるしね。経験上おおよそノーマルカム、ノーマル
バルブタイミングで戸田以外の鋳造ピストンで持つのは圧縮11くらいまでだね。
それを越すと回し続ける運転をしていると棚落ちする。これは燃調いじってもそう。
もちろん大幅にリッチにすれば持つかもしれんが、そんなことをする意味もないしね。
バルブタイミングで戸田以外の鋳造ピストンで持つのは圧縮11くらいまでだね。
それを越すと回し続ける運転をしていると棚落ちする。これは燃調いじってもそう。
もちろん大幅にリッチにすれば持つかもしれんが、そんなことをする意味もないしね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/10(日) 22:15:17.70ID:Dqf5ob2K0 1Gと4Aのヘッドは同じレーザーシリーズで4気筒と6気筒の違いなんだよ、リフターとシムに互換性が有ったりする。
86のノーマルコンピューターで92の腰下を使うと燃料は足りない、入った燃料分しか馬力は出ない。
86のノーマルコンピューターで92の腰下を使うと燃料は足りない、入った燃料分しか馬力は出ない。
2018/06/11(月) 00:22:06.37ID:C3zswhuc0
最近エンジン暖まってくると回転数低い時に不安定になるようになってきたよ
スロポジ調整→プラグ交換→プラグコードも換えたが何も変わらず
デスビ・・・触りたくないなあ・・・
ってしょうもない愚痴書きに来たらガチなレスばっかりでびっくりしたわ
おまいらどこに居たんだよw
スロポジ調整→プラグ交換→プラグコードも換えたが何も変わらず
デスビ・・・触りたくないなあ・・・
ってしょうもない愚痴書きに来たらガチなレスばっかりでびっくりしたわ
おまいらどこに居たんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】オリオールズ・菅野智之 ヤンキース相手に5回無失点の好投! 今季3勝目 自己最多の8奪三振 [冬月記者★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- 【画像あり】日本会議の月刊誌「日本の息吹」5月号の表紙はジェットコースター すげえ危なそうなんだが [808139444]
- 万博協会、通期パスの割引コードを誤って二重配布。購入希望とは異なる年齢区分で配布したケースも [545512288]
- ☀快晴の祝日のお🏡
- なぜ日本は衰退したのか? 優秀な氷河期世代は日本の中心なったのに トランプ安倍石破 [205023192]
- 【速報】万博入場券の累計販売は1270万枚に [279479878]
- 中国「万博で空飛ぶ車?こっちは空飛ぶ無人タクシーがもうすでに実用化されてるんだよw」 [805596214]