X



【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/11(水) 00:43:21.71ID:IcLBMQK40
トヨタのファンカーゴについて語るスレです。
荷物のるし人乗るし広いし運転しやすいし、言ってみれば最強の車です。
兄貴車のヴィッツより広く軽快に走り人も物もたくさん乗れる!
後席を格納すればなんと178cmのフラットスペースが!!
(非対応仕様もあり)
携帯空間の名は伊達ではないぞ!

たまにはageてやってください。
毎日レスがあってもsageすぎて落ちる事が多いので・・・

前スレ【携帯空間】ファンカーゴ27台目【2.16m3】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1435705952/
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 20:52:43.66ID:NMCR5vTo0
「グレード・装備によっては暗すぎるルームランプ」「バックランプが高い位置にあるので光量不足感」
「前期1.5G標準のエアコンの勝手の悪さ」「給油時のノズルオートストップが早すぎる(5L位手前で止まる)」

不満もあるけどそれを上回る良さがある+後継機種が見当たらない→まだまだ乗り続けたいと思わせるのが籠
実用車っぽさの見た目からは想像できない「足回りの躾の良さ」や、
燃費対策で絶滅した「油圧パワステ」ならではのシットリ感のあるフィールは今でも十分魅力的
この時代のATにありがちだった「1→2背中からドッカン!」も上手く制御を入れて皆無なのも美点の一つ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 22:57:23.60ID:2VIGkztu0
ナンバー灯が切れたので外してたらASSYの爪(バネも兼ねている)が折れてた。
こんなスモールパーツ買うのも面倒なのでハンダでプラスチック溶接モドキで治した。0円。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 09:02:31.28ID:TYus93eJ0
スズキは乗ったらわかるけど作りがひどいよw
整備もしにくいし。
後のドラムブレーキ掃除するのにセンターのぶっといボルト外さないとダメだし。

ブレーキランプの配線もむき出しですぐ切れてたしw
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 18:10:50.92ID:kt6XnOWi0
>>811
乗ってる人には悪いが、リアリビングバージョンなんて名前の通りファンカーゴとは言えないし
デザインが好きで乗ってるならわかるがファンカーゴのメリット何もない よって無視
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 21:34:24.65ID:3BV7NvZg0
リアリビングでもママチャリ乗るんですか〜
載るわけない!と思っていましたm(_ _)m
「でも、コンパネは載らないでしょう?」と
フロントベンチシートの人にもケンカ売ってみるw

いやいや、どのバージョンのシートでも、あの空間、デザインは最高ですよ!
と、ファンカーゴロス中の私が言ってみる...辛い...
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 22:13:19.42ID:p2LUJPX50
デザイン優先で中古買ってガッチャンシートとリアリビングの違いがあるのを知らなかったんだけど利便性考えたらガッチャンなんだけど、座り心地はやっぱりリアリビングなんだよな
って言っても所詮このクラスの乗り心地なんだけど
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 08:43:38.43ID:I/45CthB0
初めてフロントブレーキパッドDIYで交換したが、ほんとに車いじり楽しんでるみたいで楽しいな。
重要保安部品だから何度もyoutube見て確認しながらやった。ちなみにパッドはそんなに減ってなかったってオチです
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 17:52:10.22ID:t8o0vG1s0
この車は整備しやすいよねw
リアのドラムだってホイル外したら外れるし。
スズキなんてセンターのボルトでガッチリ止まっていて、外す気力なくすよw
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 23:32:31.16ID:I/45CthB0
確かに整備しやすい、車屋にファンが多いってのもわかるわ。
0829695
垢版 |
2017/09/28(木) 04:33:58.29ID:vw+1He270
>>822
1.3と1.5で結構ちがう?
高速での加速はともかくとして、
街乗りとか幹線道路くらいでも
キビキビ感が全然違うとかあるかな?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 06:42:20.36ID:AB8Vm5E80
>>829
横から・・
自分は1.5中古購入前に1.3のレンタカーを数日乗ったけど、
極端な差は感じなかったよ
フル乗車はしていないから、満員とかで差が出るかも知れないけど(不明
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 08:59:02.29ID:zi6z9rbJ0
>>829
街乗りじゃあ違いはあまり感じなかった
たまーに山に出かけて二速でブン回してると1.5Lでよかったなあってなる

ただ燃費はあまりよくない1.5L4WDで幹線メインの通勤で13km/L
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 09:36:48.57ID:vw+1He270
みんな早速ありがとう。

実は愛車の1.5Gが先週車検だったんだけど、
エンジンが咳き込み気味だったから
エアフロとプラグを変えて、
ここを参考にオートマのオイルも変えてもらって、
調子も良くなり、よし、あと10年乗るぞと
思っていたのに
しかしその2日後にぶつけてしまい、修理不能かも
………orz ←いまここ

そろそろ貴重になってきたのに
1台つぶしてしまい済まぬ…

でも籠は換えが効かないので、
どうしても修理できなくなってしまったら、
中古を探してもう1回乗りたいと思って……

1.5と差は小さいってことだから、
1.3を探してみようかな……(/ _ ; )
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 15:57:52.46ID:kAwftnU90
1.5と1.3は売上的に2対8です。
そんなに変わらないはほとんど1,3ユーザーの声だぞ。
名機1NZ-FEに決まってるじゃん!
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 23:46:48.78ID:ieMAb1TV0
永く1.5に乗っていたなら、1.3との違いが気になるかも。
友人の1.3を運転させてもらったことがあるのですが、住宅街でしたが回転数が違うためか
私は、エンジン音が少し大きくなるので気になりました。
不快とかではなく「頑張ってるな〜」という感じ。(どちらも前期型)

私は>>818ですが、万が一の時もファンカーゴに是非!
廃車決断時、嫁の無言の圧力に、2度目のファンカーゴ購入ができなかったので...orz
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 00:22:02.53ID:n8IsBqPw0
俺も今年、16年乗った前期(1.5G)から後期(1.3X)に乗り継いだ。
排気量の差は上り坂や高速だとちょっと気になるかな。
ただ、走行距離が15万キロ→3万キロになった事でガタツキ音やヘタリ感は無くなった。
排気量よりも車両としての程度(+ガッチャン)を重視したんで総合的には満足している。
今ファンカーゴの中古車って福祉が多くて標準仕様車が少ないんだよね。
ネットで良さそうに見えても実車を見るとビミョーだったりするし。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 02:10:16.04ID:n+Hf1qWy0
サンルーフ好きとしては、このサイズの車で2枚付いてるだけで漏らしそうw
これ以上のサイズの車はデカ過ぎるので絶対ほかに乗り換えられん。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 07:57:43.37ID:itxcjU4W0
オプションでサンルーフ付けようとしたら、営業に反対されたよ。
雨漏りするって。AWのMR2の雨漏り事例知ってたから諦めたよ。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 09:04:13.04ID:2bF6WCOB0
ボンネット裏の吸音材や後席スピーカーの配線など、あとから自分でDIYするのも
大変だから1,5買えるならお勧めだわ。微妙に装備に差があるんだわ。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 09:17:38.84ID:a19rR/ZE0
後席スピーカーは、スピーカーだけ先にオクで取り寄せだけど
ネットでやり方調べたらゲンナリして
スピーカーそのままオクで売った。

最初から装備してるって素晴らしいことだよな。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 09:31:11.64ID:5GkKYiZC0
832だが、みんな情報ありがとう。
廃車寸前で泣きそうなのに、
違う涙も出そうだよ(/ _ ; )

実は自分も11年前に4万kmの1.5G中古に出会い、
仕事に私用に大活躍してくれて、
2年前に15万kmを超えたときに
2代目になる4万kmの1.5Gに乗り換え、
最初の車検の今年、まだまだ長く乗るために
色々メンテしたところだったんだ……orz

昨日状況を見てきたけど、ボンネット上部から
ラジエター周りがつぶれてて、
エンジンは生きてるものの、修理は
難しそうな流れ… まだ廃車手続き前だけど、
やむなく探し始めてみるよ。

みんなのアドバイスを参考に1.5Gにしたいけど、
さて見つかるかな〜…
状態の良い1.3はときどき出るみたいだから
悩ましいところだね。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 11:37:03.59ID:2bF6WCOB0
税金って初年度登録から13年と18年であがるんだっけ?
最初期型がちょうど18年目で一番馬力あるタイプ+ステアマチックとか
出物ありそうだけどな。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 13:38:57.05ID:VFMT+Wxm0
みんな引き続きありがとう。
そっか、籠は税金が変わる年に入ってくるんだね。

ここ2〜3年は中古がだいぶ減ってきてるけど(T_T)
また少しでも増えてくれると嬉しい。

検索したら西日本はいくらかあるみたいだね。
意外と九州、四国、あと北海道もあったり。
しかしこちらは関東なので、見に行ってハズレ
だとつらい…
いよいよになったら遠出も覚悟しようと思うけど。
まず近隣県から探してみます。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 08:33:50.14ID:srAUGgdh0
2000年1.5G80,000キロ
まだ問題なく動くのですが
手放すことになりそうです。

ディーラーの下取りに出してもパーツ取りされるだけだろうし
かといって、買取業者では価格ゼロだろうしで
どんなサヨナラがいいかわからない。

大切にしてくれる人に渡したいのだけど。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 09:13:51.18ID:yVQRrJRL0
832ですが、上に書いた事情により
関東近隣の見に行けるところでしたら興味ありです。

#自車は木曜日に廃車手続きになりそう(/ _ ; )
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 09:31:14.04ID:srAUGgdh0
>>848です

名義変更等難しいことがよくわからないので
ヤフオクに出すと、その辺自分がしっかりしてないといけないかなと思い
二の足ふんでるところです。

>>850
残念ながら、関西よりです。
大切にしてくれそうなので、是非見て欲しいとは思いますか…

急な手放し話のため、急いで決めないといけないみたいなので
やはり、ヤフオクは難しいかもです。
とりあえず、今から大手のガリバーとか持っていってみます。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 09:53:09.47ID:M3mjVOLe0
>>852
ヤフオクは車の売買の開設が分かりやすいから
一度読んで見ては?決めるのはそれからでもいいし。
部品どりにほしいっていう業者もヤフオク見てますよ。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 11:39:04.88ID:srAUGgdh0
ヤフオクの車出品読みました。
出品までは大丈夫そうですが、問題は落札後ですね。
一番の心配は名義変更辺りです。

それから、ヤフオクのファンカーゴ見ましたが
やっぱりうちの子が一番かわいい!とバカ親心満載。
床下がッちゃんのステアマチック付、車検も1年以上なのですが…
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 12:49:11.20ID:jY7flv8n0
>>851
1.5と1.3両方所有した人とか少数だろうからなぁ。
俺も1.3乗ったことないもんな。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 09:35:16.00ID:LElQmEJI0

確かに両方比較した人は少数でしょうね。
いまはレンタカーでも見かけないし。
まぁ古い車だから、防音の細かなところは
気にせずに乗るのが正解なのかも…
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 10:43:27.44ID:sBkwAxTm0
一時期1.3と1.5の両方所有してたノシ

じっくり比較したことはなかったけども
1.5の方が毛足が長くカールがかかってるようなイメージ。
てっきりグレードの違いかと思ってた。

吸音材の違いというよりも
やはり1.5の方がエンジン周りにかかる負担が少なく、音が静かに聞こえるのでは?
発進や高速での加速の時に、音の違いをよく感じた。
というか、運転の安定感や馬力は、やはり1.5といったところ。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 13:41:27.01ID:7kX9nw/10
ファンカーゴの車内騒音は基本的に
風切り音とロードノイズだからね。
ドアのミュート材とタイヤを静音のタイプにした方が早い。
エンジンはよっぽどぶん回さない限り許容範囲だよ。
1.5 は1.3よりうるさいという事でいい防音材が入ってるんじゃないの?
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 19:57:41.86ID:qZZ3hzFg0
防音の情報色々ありがとう。
両方乗ったときの情報も、
それぞれの情報も興味深いです。

これまでの1.5からの乗り換え検討で、
日常的に高速に乗るのでもなく、
普通に街乗りするのが大半なら、
それほど重視しなくても良いのかなと
思いつつあります。
SPはセパレート2wayを使い回しするつもりだけど、
特段に高いのでも無いしね。

それにしても、ここで籠乗りの生の声が
聞けるのはすごく助かるのを実感m(_ _)m

# 1.3Xは中古も結構回転してるね。
# 1.5Gは848氏のが愛されてて良い出物なのかも…
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 21:17:36.87ID:7kX9nw/10
ちなみにミシュランのエナジーセイバー+よりもヨコハマのecosの方が静かです。

ちょっと逸れるけど
燃費はほぼ変わらない感じ。
エナジーセイバーの方が溝が深い分、カーブでグニャる感じがするので重心が高いファンカーゴには合わないと感じた。
同じクラスならヨコハマはブルーアースAが同クラスだけどecosで充分ぽい。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 08:05:37.98ID:0P+NJ/eD0
865です。
探し方は今のところネットです…

>1.5の方が長寿。
ん???
エンジン周りの持ちが良い?
それともオーナーが大事に乗る?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 09:47:03.20ID:PiIWop3U0
>>867=860だけど
1.3と1.5は身内で共有していて、使用頻度は同じくらい。
メンテも同じようにしてたけど、1.3の方が手を入れる部分が多く、先に入替することになってしまった。

周りのファンカーゴ乗りも、1.3の方が故障や入替が多かった気が。

運転手の癖や車体の当たり外れもあるだろうから
あくまでも個人のイメージでってことで。

>>868
自分もいいものがあればとたまに探すんだが
リアルの中古屋では、福祉車両くらいしかなかった。
もう下取りもしないから、今後はあまり出ないとまで言われたから
やはりネットなのかね。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 10:08:51.28ID:i2T5XugK0
あとは今乗ってるものを交換部品でしのぐ方法。
カーコンビニとかに聞くと部品のネットワークあるから
相談する価値はあります。
そういうネットワーク上にある部品は
個人のオクと違って業者の目で状態把握してのやりとりだから安心。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 19:25:34.26ID:+/+5T+nf0
832=850=851=865です

>>869
>1.3の方が手を入れる部分が多く

差し支えなければ、↑これってどんな部分です?
エンジン周りは違うのでしょうけど、
他も二次的な影響やコストダウンのために
差が出てきたりするんですかね?

>>870
>今乗ってるものを交換部品でしのぐ

そのつもりだっんですけどね…
自分のはボンネットとラジエター周りを
つぶしてしまい、ディーラーでの修理見積りが
80〜100万(さらにかかるかも)って出てきて…
少々かかっても直したかったんだけど、
さすがに乗り換えしかないかと…orz

みんなの籠は事故と無縁でありますように。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 19:54:50.47ID:e1b5gncV0
>>871
ディーラーは直す気ないからぼったくるよ。
以前、バックドア凹ませてリアガラス割ってしまったんだけど
ディーラー持って言ったら20万オーバーと言われて
カーコンビニ持って言ったら中古もの取り寄せてもらって、綺麗に塗装も仕上げてもらって
トータル8万で済んだ。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 20:24:28.05ID:Sgq86IZJ0
870です

>>872
ありがとう。
それも考えたんだけどね…
ラジエターとそれを支えるアーチ状のフレーム?
それが完全にひん曲がってて、外装も
ボンネットと両フェンダーがぐちゃ…なのですよ。
エンジンは生きてそうなのと、バンパーは
ほとんど無傷なので、基礎フレームは大丈夫かも
しれなくて、判断に悩んだんだけどね…

いずれにしても、ラジエター周りの骨組みは
多少は切ったり溶接したりが必要みたい。
そんなんでもディーラー以外だと50万円
くらいで直ったりするかな?
あとは価格以上に、何より溶接の程度が
安全上で大丈夫な範囲で済むかどうかですね
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 20:38:50.02ID:U4M1VPv/0
こんなスレあったんだね
うちもとうとう買い替えだよ
1年前からオイル上がりか下がり症状出て3000キロごとにオイル交換という名の
補充をしないといけないようになった
まるで2st原付みたいだ
あと最近は足回りのガタツキ、パワステのゴキゴキ音などかなりひどい状態で
トヨタからさすがにもう買い替えでしょうというお言葉
まあエンジン回りは大出費だからね
そりゃ16年落ちで15万キロだから仕方ないところもある
ファンカーゴ今でもいい車だと思うよ特にバックシャンなところがいいわ
1.3だけどよく走るエンジンだよね高速でも120巡行なんなくこなすし

てなわけで買い替えはずっと嫌いで手が出なかったラクティスになりましたとさw
1代目より2代目のほうが幾分ましだと思うからだけど、それでもファンカーゴの後継にはならんけどね
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 21:00:25.89ID:gKVDFr6X0
>>874
おおう、それは直したとしても安全面が不安だね…
無事そうな箇所だけ部品取りして、次のファンカーゴ探したら?
ちなみに、次はいくらくらいで探してる?
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 21:20:33.89ID:Sgq86IZJ0
やっぱりフレームに不安のある修理は
諦めるべきですね…

次の価格はあまり考えてなくて、
むしろ程度の良いのがいいなと思ってます。
それでも車両価格は30万前後くらいみたいだし。

# ちょっと前はもう少し下がってた気がするけど
# 数が減ってきて値上がりしてるのかな?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 22:51:15.53ID:Nap3mtjd0
秋晴れのいい天気だったので、オイル&オイルフィルター交換エアコンフィルター&エアフィルター
交換、ブレーキパッド交換(前輪)洗車にレンズ磨き、車内清掃まで、かなり充実した休日だったわ。
ついでにガラスの鱗も取って大満足。初期型1.5G黒のワイルドカーゴ 走行距離は17万弱です。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 01:03:11.76ID:Siz7Utzl0
>>877
さすがに値上がりするような車種じゃないと思う。
ただ、市場には良質な車両しか残らないので高目に感じるのかな。
とりあえず中古車サイトをマメにチェック、気になる車両はすぐに現車確認。
良い状態の車両は迷っている間に売れてしまうよ。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 02:58:55.50ID:rrHDItrz0
>877
予算は無限!?
は冗談としても、そこまで愛してるならいいのみつかるといいな。

良いものが売れていくのは必然だから
これからの行楽シーズン、旅行がてら現車確認巡りでもしてみたら?
壊れたの直すお金で、新カーゴ買ってもお釣りくるぞ!
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 08:58:17.39ID:wu29f6mq0
50万もかけて修理するくらいなら
ファンカーゴ買ったほうがいいじゃん
愛着あるのはわかるけど切ったり溶接したりするよりははるかにマシだし
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 12:50:30.88ID:c6N6FElM0
みんなありがとう。

前の籠は上でも書いたけど、
エアフロ交換、プラグ交換、ATF交換、
運転席パワーウインドウのモーター交換とか
一通りやった直後にぶつけてしまったんですよ…orz

一方で中古車を探してると
程度の良さそうなのは車両価格 30万くらい、
車検整備費などで+12万円くらい、
あとは数年内に上に書いた整備をするなら、
結局50万円近くになると思うのですよね。

なので、そのくらいで直せるなら直したかったけど、
でもフレームの不安もあるので、キッパリ
切り替えるのが良さそうですね。

ちなみに主に通勤+仕事で使ってたのですが、
たいてい1人乗り+小物荷物運び、
年に数回くらい、ちょうど車椅子くらいの大きさの
機械を載せるので、とにかく籠が使いやすくて。
もしガレージがあるなら、ストックも買っておきたい
(^^;;
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 14:04:10.90ID:wu29f6mq0
エアフロ交換、プラグ交換、ATF交換って自分でやったら安いじゃんw
エアフロはヤフオクで対策品、プラグなんて回すだけだし、ATFはネットで純正買って
負圧式の吸引機で交換、パワーウインドウのモーターなんか壊れてからでいいし。

車検は陸運支局で
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 21:58:50.21ID:FzAvKu5F0
>>872
オマエ それは違うぞ 直す気がないとかボッタクリじゃない
ディーラーなんだから何も言わなけりゃ新品部品で修理すのが当たり前やん
変な中古部品で組んで後々クレーム言われるのも困るからな 
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 22:17:39.35ID:cFTIbyPg0
>>886
言葉が過ぎたのは反省するけど
事実、そうでしょ。

部品は正規ルート、修理作業工賃も会社が決めた規定価格だから、安くはならない。
修理は店や担当者の(新車販売に比べたら)直接の査定ポイントにはならない。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 10:20:04.34ID:Wo+ecEuC0
長持ちしてる人たち、グレードは何でしょうか。

末永く乗り続けるコツや、工夫、心構えなどあれば、教えていただきたい。
車検はディーラーに決めている、とか
オイル交換をこまめにしている、とか。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 11:09:22.40ID:i/xXbVTf0
1.3リアリビング14年目です。8万キロです。
走り関係の故障は一回もありません。

車検はディーラーオンリー
オイルは半年に一回交換してます。
年間6000kmくらいしか走らないので贅沢な交換かもしれない。
何度か興味本位でFuel 1入れたけど効果のほどは分かりません。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 11:51:55.70ID:r3zUPo4G0
>>890
どんな車でも早めのオイルとクーラントの交換は大事
プラグやエレメント類などの消耗品は長く使ってもいい事は何もないよ
あと変な改造はしない事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています