X



【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/11(水) 00:43:21.71ID:IcLBMQK40
トヨタのファンカーゴについて語るスレです。
荷物のるし人乗るし広いし運転しやすいし、言ってみれば最強の車です。
兄貴車のヴィッツより広く軽快に走り人も物もたくさん乗れる!
後席を格納すればなんと178cmのフラットスペースが!!
(非対応仕様もあり)
携帯空間の名は伊達ではないぞ!

たまにはageてやってください。
毎日レスがあってもsageすぎて落ちる事が多いので・・・

前スレ【携帯空間】ファンカーゴ27台目【2.16m3】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1435705952/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/11(水) 00:43:56.49ID:IcLBMQK40
ファンカーゴWikipedia 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B4

エアフロメーターの清掃
参考HP:ttp://car-diy9.com/2007/12/post_3.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/11(水) 00:44:59.67ID:IcLBMQK40
【携帯空間】ファンカーゴ26台目【2.16m3】©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421744083/
【携帯空間】ファンカーゴ25台目【2.16m3】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1399618717/
【携帯空間】ファンカーゴ24台目【2.16m3】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1371915651/
【携帯空間】ファンカーゴ23台目【2.16m3】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1344419700/
【携帯空間】ファンカーゴ22台目【2.16m3】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320741071/
【携帯空間】ファンカーゴ21台目【2.16m3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298091602/
【携帯空間】ファンカーゴ20台目【2.16m3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280710361/
【携帯空間】ファンカーゴ19台目【2.16m3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261753200/
【携帯空間】ファンカーゴ18台目【2.16m3】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239358401/
【携帯空間】ファンカーゴその17【床下ガッチャン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1220072665/
【携帯空間】ファンカーゴその16【床下ガッチャン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216741570/
【携帯空間】ファンカーゴその15【荷室長178cm】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202220436/
【携帯空間】ファンカーゴその14【バイクも乗る】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176771479/
【携帯空間】ファンカーゴその13【自転車も乗る】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159259324/
【携帯空間】ファンカーゴその12【冷蔵庫がのる】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153110894/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/11(水) 00:45:19.11ID:IcLBMQK40
【携帯空間】ファンカーゴその11【伝説から神話へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142321951/
【携帯空間】ファンカーゴ その10【そして伝説へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129818757/
【携帯空間】  ファンカーゴ その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121871683/
【携帯空間】  ファンカーゴ その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116075542/
【携帯空間】  ファンカーゴ その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108558284/
【携帯空間】  ファンカーゴ その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098719949/
【携帯空間】  ファンカーゴ その5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089299172/
【携帯空間】  ファンカーゴ その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068298411/
【携帯空間】  ファンカーゴ その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051146669/
【携帯空間】  ファンカーゴ その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038478594/
Funcargo  【携帯空間】  ファンカーゴ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030019060/
☆★☆ ファンカーゴってどうよ? part3 ☆★☆
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028337756/
☆★☆ファンカーゴってどうよ? part2☆★☆
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021132419/
【なり】携帯空間ファンカーゴってどうよ【カズ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021114118/
★★★★★ファンカーゴってどうよ?★★★★★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013222852/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/11(水) 00:45:34.74ID:IcLBMQK40
740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 09:33:17.66 ID:A9CmHnfx0 [2/2]
そういえば、たまにメーターの後ろあたりでカラカラ音がするけどあれファンの音なのかな?
気になるっちゃ気になる。


749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 18:15:35.24 ID:pnc3c4VX0 [1/2]
>>742
エアミックスアクチュエータの不良ですね。
室内の温度が落ち着いた時に「カシャカシャ」。
温度調整ダイヤルを最低か最大まで動かすと「ウィーーン」の後鳴り止む。
まぁ良く不具合起こす部品だけど、最悪故障してもエアコン温度調整が出来なくなるだけ。

カシャカシャ鬱陶しいので自分は交換した。たしか工賃込み12,000円だったかな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/11(水) 00:46:18.26ID:IcLBMQK40
エアフロメーター不良
http://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/29224944.html?p=2&;pm=l)
スリットローター
http://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/29224944.html?p=2&;pm=l)
サーボモーター
http://minkara.carview.co.jp/userid/1032260/car/809399/5733776/parts.aspx
http://scn-net.easymyweb.jp/member/anokorono/default.asp?c_id=122055
http://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/64790089.html

スロットルバルブ
http://ae-my-garage.bbs.coocan.jp/?m=listthread&;t_id=711
オイル交換
http://stmtk.exblog.jp/16724418/
オイルフィルターー
http://www.carlifesupport.net/maintenance%20kiso_oilfilter_change.html
ロングライフクーラント
http://tatsuyablog.blog19.fc2.com/blog-entry-2980.html
エアフィルター
http://www.poli-tech.jp/airfilter.html
http://airsoba.blog114.fc2.com/blog-entry-128.html
バッ直
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280898352
http://40d5d2.blogspot.jp/2015/05/blog-post.html
http://emdesire.com/cardiy/post-273/
ETC
http://freak-scene.at.webry.info/200904/article_1.html
http://mikasen.blog.shinobi.jp/くるま%20na%20戯言/?pageNo=2
http://ko84.blog136.fc2.com/blog-entry-163.html
スリットローター
http://www.ccnet.ne.jp/garagemz/cartotal/disk.htm
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/11(水) 00:47:56.42ID:IcLBMQK40
テンプレ終わり
2016/05/11(水) 02:05:01.58ID:nTurB3NY0
>>1-7
乙です つ―●●●    
2016/05/11(水) 22:17:54.54ID:Gr7JdWD40
おつんこ
2016/05/12(木) 00:38:09.65ID:vtEOqvXN0
>>1

自動車税高杉てか次スレ立つ前に埋めてた奴何
2016/05/12(木) 01:01:17.84ID:Kb2Y0F5p0
自動車税忘れてたぜーーーーーー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/12(木) 03:19:14.16ID:uehx7xju0
このスレ次スレのレス番指定無いんだね
>>980あたりにしようか
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/12(木) 08:47:32.79ID:saE8DSf40
まだ税金が割り増しじゃないやつ浦山氏
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/13(金) 00:42:27.59ID:gNaspTpU0
籠の純正部品って後何年供給されるんだろ?
2016/05/13(金) 17:55:59.26ID:1oZAmaBx0
共通部品がたくさんあるし当分大丈夫じゃね
2016/05/13(金) 18:26:29.53ID:PgiZRh370


まだまだ乗ります
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/13(金) 23:10:58.47ID:gNaspTpU0
>>15
なるへそ 共通部品ね〜
2016/05/14(土) 10:41:38.59ID:tLND6vFl0
トヨタだし兄弟車たくさんあるしね。
エアフロかえたけどクラウンと共通だったよ。
2016/05/14(土) 12:52:32.05ID:54iZj9O+0
今日はETCとOBT2接続レーダーの取り付け
ナビどうすっかな
2016/05/14(土) 14:31:04.77ID:q3OAReBV0
ハンドルの向こう側にオンダッシュナビ
視線動かさなくていいから見やすくていい
2016/05/14(土) 15:23:33.82ID:zUUGI7NO0
速度計が見にくい車だけどね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/14(土) 20:51:17.10ID:GB4Ni7j70
衝突安全性を考えるとそろそろ乗り換えたい
2016/05/15(日) 23:07:22.31ID:wAX/ncsV0
>>21
レーダーを速度計にしたのでなかなかいい
設置位置はAピラー下で、ハンドルの右上に見える
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/15(日) 23:33:01.21ID:LZs0/FGr0
>>23
速度は正確に表示しますか?
2016/05/16(月) 10:48:26.59ID:WVHM4aZ70
>>24
メーターとほぼ同じかな
同じパルスから速度出しているだろうからそうなのかなと
2016/05/16(月) 20:26:04.05ID:viztMksS0
ウォーターポンプ換えてきた。
13年式12万`だったけど漏れもベアリングのガタもなかった。
当たりだったのか20万`はもちそうな感じ。
ジェームスでベルト2本と4年交換でいい冷却水と工賃入れて28000円だった。
参考にしてくれ。
2016/05/16(月) 20:30:43.27ID:+w09KXUM0
>>26
8万kmちょっとでウォーポン逝った身から見ると、それは「当たり!」ですw
まぁ自分の場合、滑りが出て直前に交換した補機ベルトの張りが強くて、
結果ウォーポンに負荷が掛かり過ぎたかもと疑っていますが・・
2016/05/16(月) 20:34:07.16ID:viztMksS0
>>27
それ張りが強かっただろうねw
冷却水は2年毎できっちり換えてたよ。
2016/05/16(月) 20:36:22.57ID:viztMksS0
冷却水は自分で換えてたけど、今日はじめてバキューム式の交換機あるの
知ったよ。
あれ便利そうだよね。
2016/05/18(水) 19:54:13.32ID:m2bSUclH0
Vリブドベルトの場合たわんで来たら要交換、それを張るとベアリングがやられる
2016/05/18(水) 22:01:18.43ID:I8Xo+tNc0
静音化したらベルトの鳴き気にならなくなったw
2016/05/18(水) 22:10:00.20ID:m6wF/CG60
>>30
そんなことないわ
2016/05/23(月) 00:21:06.57ID:1jVeogHX0
保守
2016/05/24(火) 12:51:43.11ID:to6PFSZK0
バックランプの位置高すぎない?
明るいのにしたら目立つよなぁ
2016/05/24(火) 14:43:32.74ID:CeTfXU870
ハイマウントないからそれ位がいいんじゃね?
2016/05/24(火) 14:45:40.75ID:CeTfXU870
あ、ゴメン。
バックランプか(汗)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/27(金) 20:33:39.94ID:pCY/Dz2h0
ファンカーゴ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/28(土) 12:05:51.90ID:HINmSuwJ0
籠!
2016/06/01(水) 00:11:04.00ID:8NuJ7s0b0
携帯空間
2016/06/01(水) 07:27:05.85ID:gwHMNXKH0
ファン
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/01(水) 07:38:34.59ID:pWZEdO1D0
カー
2016/06/01(水) 08:27:16.58ID:9S52AB5i0
2016/06/01(水) 16:33:01.30ID:F3XlPQcu0
エアコン周り暗いのでLEDに換えた。
メーターも色合わせに換えたくなったんだけど、メーター外して裏から球交換くらいでいける?
2016/06/01(水) 16:50:53.04ID:BI3RtXH80
久しぶりに昔のCMをYouTubeで見たけど、
なかなかぶっ飛んでるな〜
最近は見ないノリで面白かった
2016/06/05(日) 16:15:42.51ID:k9fgPM3o0
みかんコンテナ敷き詰めてその上にコンパネ切ったの乗せたら一週間分の荷物と一人が快適に寝れるスペースが両立できました。
ありがとうファンカーゴ様
2016/06/10(金) 07:37:45.71ID:eXV848Bf0
プラグ替えたら出足が良くなった!
2016/06/10(金) 19:55:08.06ID:f2SuVNIn0
>>46
わたくしも今朝アマゾンでプラグを注文しましたよ!
NGKのプレミアムRXです。楽しみです。
先週はヘッドライトのレンズ交換をしました。
ガスケットがねばねばで気持ち悪かったけれど、付属の説明書見ながらやれば簡単でした。
2016/06/13(月) 22:14:20.69ID:uz25xYcs0
なんか急に人減った気がする。
2016/06/14(火) 14:55:33.60ID:G93RT7Ym0
12ヶ月の法定点検してる?
2016/06/14(火) 15:48:11.37ID:9BgUitUD0
オイル交換のついでにデラでやってる。
え?オイル交換なんて1万kmか1年毎のどちらか短いほうですよ。
2016/06/15(水) 12:22:56.99ID:y+jG0my30
平成15年のファンカーゴ乗ってるけどファンカーゴって何人乗りだったけ!?
いつも椅子を1つ格納して3人乗り仕様にしてて5人で出かける事になったけど椅子が無い!動画には真ん中に椅子があるけどこの椅子って取り外さないと床下格納出来ないんだっけ?もう10年もなるから忘れた!
もし取り外さないと格納出来ないなら実家に置いてたから捨てられた可能性が!
親もなんか黒いの捨てたって言ってたし!
誰か教えて〜(泣)
https://www.youtube.com/watch?v=ZkjPaXV5bOM&;feature=share
2016/06/15(水) 12:29:45.18ID:y+jG0my30
ヤフオクに写真があった!
真ん中の座席!
取り外したような記憶もある。。
http://i.imgur.com/sK1Ej2C.jpg
http://i.imgur.com/U7opoHY.jpg
2016/06/15(水) 14:12:11.08ID:3LuhHhbr0
真ん中の座席は取り外しやでー。
しかも床下に収納できないよ=無いってことは捨てられてる、だろうね。
真ん中に体育座りは事故の時に危ないからね。
2016/06/15(水) 14:19:46.81ID:y+jG0my30
>>53
やっぱりそうか〜泣ける。
ダメ元でもう一回探してみる!
2016/06/15(水) 14:40:48.44ID:3LuhHhbr0
近場やったら貸してあげられるんやけどなー
頑張って探して!
2016/06/15(水) 17:18:40.21ID:y+jG0my30
>>55
まさかレンタルしてくれるとはw
その気持ちだけで嬉しいありがとう!
明日実家に帰るので探してみる!
2016/06/15(水) 19:17:35.10ID:W3zp37o30
いよいよファンカーゴから乗り換えます。平成15年から今までありがとう!ファンカーゴとの思い出色々あるけど最高でした。
2016/06/15(水) 19:51:31.65ID:quKosLBg0
>>57
次の車はなんですか?
2016/06/15(水) 21:13:04.99ID:o6pkAUaZ0
私怨多に乗り換えか?
2016/06/15(水) 21:30:33.62ID:DNcLCDgZ0
BMWのX1です。
2016/06/16(木) 08:15:00.57ID:YKX2CuCb0
乗り換えならポルテ&スぺイドという手もある
2016/06/16(木) 09:49:18.07ID:do14ZgEu0
いやいや、パッソベースで出てくるでであろうミニバンだろ
2016/06/16(木) 11:21:20.08ID:Rj2aEmYj0
ソリオはどうですか?
2016/06/16(木) 12:37:19.51ID:xxRQ/hTU0
新型は後部シート仕舞えて自転車乗る程度の空間は確保して欲しい
2016/06/16(木) 16:02:51.00ID:yRxynHu60
例のパッソベースの続報聞かないねぇ
2016/06/16(木) 16:22:23.44ID:MdEylbWLO
>>51 揃ってないと車検通らないのでは?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/17(金) 13:35:33.29ID:oqYl1/AI0
>>57
自分も今納車待ち。あと2か月で平成14年3月から走行距離12万キロのファンカーゴとお別れです
2016/06/17(金) 15:31:34.69ID:nhLNmIt00
>>66
重量税的な事?
格納してても普通に通るよ
2016/06/17(金) 15:40:37.32ID:Nj58LpkU0
定員が減るから構造変更になる
ユーザー車検じゃなければ大丈夫じゃないの
2016/06/17(金) 15:57:44.96ID:nhLNmIt00
厳密に言えば一つだけ格納して3人乗りで車検通してたけど気にした事も無かった。ちなみに車屋の車検
2016/06/18(土) 17:11:29.91ID:9T/5TKQUO
66だけど 収納して車検に出したら数日後、真ん中のシートが無いと車検通らないんで大至急持って来て下さい! って言われたんだけど 無くても通るみたいだねW 来年の車検に伝えてみる。ちなみに近所の整備屋。
2016/06/18(土) 21:00:30.81ID:9kAUa1Q00
いつもオイル交換で使ってたカインズホームのcastrolのGTX XF-08 4L 1980円が
2980円に値上げされた

Every day ロープライス対象だったのに.....
2016/06/19(日) 02:56:50.45ID:JRrXQufz0
>>71
>シートが無いと車検通らない
これが正しい。
定員変更には別の手続きが要るからね。

シート無しで車検通してくれるのはある意味インチキで厳密には違法。
だからそういう店を使うのも自己責任でね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/19(日) 18:04:17.62ID:UkDq8wSP0
>>72
安いカインズブランドのオイルで充分じゃね?
恐らくモービルのOEM製品なんで

コメリブランドも出だしの頃は製造:エクソンモービル
ってハッキリ記載されてたし
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/23(木) 14:23:46.59ID:V4RggpHN0
カインズのPBって20Lで5kくらいだよね。
怖くて買った事ないけどあれモービルなの?信じられないわ。
2016/06/24(金) 06:16:05.20ID:fd3hduwF0
イオンとかのPBもだけど、同じラベルだけど中身変わってるって事ありそう。
2016/06/24(金) 06:19:58.95ID:Cw4IVHM+0
カインズはオムツのイメージしかない
2016/06/24(金) 20:06:31.06ID:/sigJv5r0
中古で買って1年目の前期型、走行45000キロなんですが高速で追い越しの際に120まで引っ張るとハンドルが小刻みに震えます。そういうものでしょうか?
2016/06/24(金) 20:56:21.48ID:PPFB4iae0
んなわきゃない
2016/06/24(金) 21:10:32.05ID:X5w7eciq0
>>78
120超えると落ち着くよ。
うちは無理せず100km/hくらいで巡行してるけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/24(金) 21:27:53.92ID:OIaI4erb0
ホイールバランスが狂ってるんじゃないの?
そうなら車種の問題じゃない
8272
垢版 |
2016/06/24(金) 22:28:56.27ID:bTiwnYh90
>>72 です。
後日行ったら、新デザインで見事に1980円で同じものが復活しておりました 報告までに
2016/06/25(土) 02:13:59.79ID:KDJEAFLY0
>>78
よくあるのが>>81さんの言うよーなホイールバランスがとれていない場合
生産国アジアンとかのタイヤであったりカー用品店ショップタイヤの一部などは、
タイヤ本体の精度の低さから、どうあがいても組み込みホイール込みでのパランスを整えられない事も多いし、
精度の高いちゃんとした国産メーカータイヤで組み込み時のウエイト貼りが完璧で上手くいっても、
その後走行しているうちにビード部でズレてバランスが狂う事もある (特に発生し易いのは「急制動」時)

少なくないモノとして「ブレーキローターの歪み」でも同様の症状が出ます
ローターを外して研磨してもらうか新品ローターに換えれば綺麗に止まるよ
2016/06/25(土) 03:13:31.88ID:oPTwI0iG0
>>78
前期型、走行距離5万で同じような現象なってた。
そんなもんだと思ってたけど
タイヤ買い換えたら直ったよ。
2016/06/25(土) 21:55:24.18ID:+I/HXuV70
このタイヤサイズ安くていいね。
オートバックスでエバーロード4本、23000円だった。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/27(月) 16:57:29.30ID:f1Mw3YTp0
>>75
カインズPB 0W-20の4L缶ってほぼ年中1980円で販売
たぶんオートアールズRSセレクト0W-20と中身は同じで大手のOEM製かと

親父の日産ノートで1年毎の交換で問題無しなんだが安価で助かる
2016/07/01(金) 21:24:18.52ID:xkSUDe4r0
プレスなしでフロントハブベアリング交換できた
まーまーつかれました
2016/07/06(水) 15:38:15.36ID:ep5REgXw0
突然空調切り替えのダイヤルがデフロスターまで回らなくなってしまった。正確にはデフロスター位置が1つ手前にズレてしまったらしい。
いろいろマサグッてみたところ原因はダイヤルから出ているリモコンワイヤーだった。運転席足元のクリップにワイヤーのアウターチューブを挟むだけで位置決めしているという激安仕様なのでズレたようだ。
アウターをクリップから外してちゃんと動く位置ではめ込み直したら完治した。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/06(水) 17:41:00.73ID:NJQIyDdi0
今年こそダンパサーボ治そう。
2016/07/07(木) 09:24:00.84ID:sLYsRZqM0
壊れたらカシャカシャうるさいからな。
ワシは2年前の車検で交換した。たしか7千円くらいやった。
2016/07/11(月) 21:46:02.67ID:vuUqDRqh0
エアコンつけると鳥が鳴くようなピヨピヨ音が出てきた。
しばらくすると鳴らないんだけど。何だろうか…
ピヨピヨ…
2016/07/11(月) 22:06:03.21ID:A5YaYmvK0
鶏が入ってるんだよ
2016/07/12(火) 12:43:11.45ID:5l6BUDhq0
今回の車検から13年超組。
ディーラー持って行ったら「悪いところ何もない」
て言われたよ。
法定費用含めて10万ちょい。メンテパックとか入れて13万くらい。
2016/07/12(火) 15:23:29.84ID:F8V8+2V10
諸費用だけで7万いくのに合計10万ちょいとはデラやのに安いね。
私は今日から車検17年超組。デラに全ておまかせメンパなしで毎回14〜18万。
陸事に持込したこともあるけれどここ数年は億劫になってきたのでね…。
2016/07/12(火) 15:28:10.77ID:5l6BUDhq0
>>94
消耗品もろもろの交換が乗ってるのかな?
今回、うちのはあまり交換ないみたい。
バッテリーやブレーキシューの交換も12ヶ月とかのタイミングで済んでるからかも。
2016/07/12(火) 15:33:50.70ID:F8V8+2V10
バッテリーとプラグとタイヤは割高だから自分で変えますので〜って断る(セコい)。
12ヶ月点検は出していないから上記以外消耗品はもろもろ乗ってるわ。
2016/07/13(水) 20:44:58.09ID:0BVAyq4G0
いつもユーザー車検だから6.5.万だわ
車検さえ通ってれば法的に問題ないし後は知らん主義
潰れたらそこだけ直しゃいい
2016/07/13(水) 20:48:55.75ID:cfXIgJ1A0
そっすね
9994
垢版 |
2016/07/14(木) 09:09:24.13ID:V/ImACnJ0
今回の車検は18万円(諸費用含む)。
ファンベルト、ハブベアリング(2ヶ所)、あと小部品諸々の交換。

>>97の意見も分かる。自分でやってた時はそうだったから。
でもな、趣味車じゃなかったら自分でやるのは面倒、その都度修理出してたら
家族が使うときに迷惑がかかる、で予防的にメンテをしているわ。

さて、次の車検も通して20年は乗ろう!
2016/07/17(日) 17:34:38.04ID:pZ4b3FWr0
さっき、スーパーの駐車場で見知らぬおっさんに
 その車、燃費ええんかな?この前から気になっとんじゃ
って、聞かれて…
え、発売当時は燃費いい部類だけど、昨今の軽の燃費と比べるとそうでもなしい、だいたい新車売ってないし…
でキョドってしまったんよ
2016/07/19(火) 07:59:06.03ID:StDOjN+n0
走行12万キロでオイル消費が3000キロ走って、レベルゲージ上限入れてたのが
上限から5mm下がってる。
これくらい普通?
2016/07/19(火) 13:19:28.24ID:VM57mqwK0
>>101
エンジン始動前に測ってますか?
2016/07/21(木) 20:59:03.35ID:5TPJ6mIh0
最近すっかりショックが抜けて乗り心地良くなったw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/29(金) 17:16:31.35ID:jwZifoIc0
エアコンの効きが悪いような気がするんだが
みんなの、エアコン吹き出し口温度はどれぐらい?
ちなみに俺のは、低圧側水道カバーしてこの温度
外気導入風量最大で17度
内気循環風量最大で15度、
内気循環風量2で13度
夜間、内気循環風量最小で、8度
前の車のマークU2500は温度は、はかったことなかったけど
炎天下駐車後でもすぐ冷えた
こんなもんなのかな?
2016/07/29(金) 20:39:07.39ID:vLzaxadO0
>>104
確かにエアコンの容量と車内のスペースがアンバランスな気がするけど他社の車と比べるとパラダイス
2016/07/29(金) 21:22:08.67ID:5FcHFPaX0
前に話出てたパッソベースのワゴンは籠の後釜ってよりbBの後釜っぽいな
2016/07/30(土) 20:45:19.78ID:cxApLwUj0
1リッターだから籠より小排気量だけど
新型ターボだから出力も燃費もいいという。
あとは足まわりと容量、ヘッドスペースだな。
2016/07/30(土) 20:59:48.07ID:PXTMRMgZ0
ソリオ対抗だろうから、サイズ的にも似た感じになると予想。
2016/07/30(土) 21:48:20.69ID:6tIm4aHJ0
ヘッドスペースはソリオ対抗でbBの後釜だから今レベルはあるんじゃないか?
2016/07/31(日) 01:14:09.33ID:Zrhk9Qxq0
巷ではフリード対抗という書かれ方もしてるね。
あっちも1リッターターボだって。
ただ3 列7人乗りで
ホンダらしくパワー値は向こうの方が一段上。
2016/07/31(日) 01:21:53.86ID:HF9c8Hqn0
確実にフリードはシエンタ対抗。
同じ1リッターでも、ステップワゴンのようなダウンサイジングターボだろ。
2016/07/31(日) 01:28:24.42ID:Zrhk9Qxq0
パッソミニバンもダウンサイジングターボなのではないの?
2016/07/31(日) 16:04:10.49ID:ck0SP06s0
車格より小さめのエンジンを積んで、ターボで補うのがダウンサイジングターボ。
パッソはもとから1リッターだから、ボディが少し重くなる分をターボで補う感じだろうね。
2016/07/31(日) 17:34:47.65ID:Zrhk9Qxq0
なるほど、微妙というかややこしいというか。
何がベストマッチなんでしょうね。
2016/08/02(火) 04:00:40.81ID:BkokwBRd0
次の目標は何にしようか。
http://i.imgur.com/G0qKp5I.jpg
2016/08/02(火) 06:51:51.54ID:hTvwcNyS0
>>115
短期的234567
中期的333333
長期的999999
がんばれ
2016/08/02(火) 09:31:01.73ID:ora1lfIb0
ぞろ目すごいなw
2016/08/02(火) 11:22:38.13ID:uZOB7ViH0
とうとう俺も(発生報告の多い)左側ミラーの電動格納ができなくなったH11年式。
所定の位置まで動いたのを検出しないとずっとモーターが回っててうるさいな。

放っておくとモーターまでだめになりそうなので見てみると、モーターBOXのツメが
割れて固定ができていないのが原因だった。
サクッとバラしてインシュロックでBOXを縦に一周縛ると直った。約15分。
2016/08/02(火) 12:51:13.54ID:rJRaUAYg0
こういうレス見ると自分でいじれるやつって羨ましい
2016/08/02(火) 22:22:47.81ID:AE7yXwSa0
電動格納ミラーの補修
minkara.carview.co.jp/userid/492824/car/420191/1711140/note.aspx
121118
垢版 |
2016/08/03(水) 08:58:42.97ID:pCZ8dKUb0
>>120と同じ原因と方法でしたわ。
2016/08/03(水) 14:36:27.68ID:/hbIzpxh0
ファンカーゴはいじりやすい車だよw
検索すれば色々出てくるし。

マツダなんてヒットもしない。
2016/08/03(水) 15:06:12.24ID:dh7pJEd20
そうそう。
ファンカーゴでヒットしなくても、bB、ヴィッツ、イスト辺りでクグれば同じようなの見つけられるしね。
部品もオクで安く調達出来るし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/04(木) 17:30:37.94ID:vJx7QLzr0
自分でいじるには最高の車だと思う。
2016/08/04(木) 17:53:13.72ID:1UaUXxtv0
>>124
強化サスと、抜けのいいマフラーに交換して
ナンピトたりとも前を走らせない仕様にするの?
2016/08/04(木) 18:05:47.17ID:eXCHTE3d0
おっさん、歳がバレるぞ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/04(木) 18:47:51.82ID:ahjfVHLm0
新車で購入してもうすぐ15年
基本通勤でしか乗らないので走行距離10万キロちょっと

ATFを交換した事が無いけど大丈夫なんだろうか?
2016/08/05(金) 16:48:48.45ID:A4qBzuRD0
コロスケかって自分でやれば大丈夫。
純正ATF使って。

機械で一気にやると壊れるかも。
あと断られる。
2016/08/05(金) 20:23:43.75ID:LbK1tvvl0
>>127
動いてるんなら俺は勧めない。
2016/08/05(金) 20:55:49.60ID:XCen8zp30
とにかくヘッドライトカバーが黄色くて。
2016/08/05(金) 23:54:51.50ID:HfbYAfDa0
>>128
そこここで、断られるという情報を聞いていて、
この間、近所のトヨタディーラーで尋ねたら、
「余裕でやりますよ〜」みたいな感じだったので逆に拍子抜けしてしまった。
8万キロ無交換の状態に焦っていたのが未だ放置状態。
2016/08/06(土) 04:16:51.88ID:UGJtoSZ00
>>130
ペーパーとピカールで磨いて、ソフト99のナノハードクリアーしたら、青みかがって全く黄ばみなくなったよ。
耐久性は知らんがw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/06(土) 18:22:48.50ID:HDXLKYU80
ペーパーとピカール最強説に一票。
電動工具は手軽だけど手磨きが綺麗に落とせるわ。
2016/08/06(土) 21:12:11.09ID:T4ranyw00
>>131
場所によってだからね。オートバックスとかイエローハットとかはあるよ。
これもフランチャイズだから場所によるけど。

前に10万越えの車を知り合いがイエローハットで換えて見事に壊れたからねw
最初はいいけど半年後には4ATの変速が2速までしか変速しなくなった。

俺はコロスケで何回もかえてるけど大丈夫だった。
純正ATF使わないと怖い。
2016/08/07(日) 17:26:35.80ID:RteFdiMQ0
他人には勧めない。壊れたら載せ替え。わかった上で自己責任。
136127
垢版 |
2016/08/08(月) 15:37:00.52ID:DOxG74Bc0
皆さんありがとう
そうですね今のところ体感上変速機に異常を感じないので
このまま無交換でいきますわ
2016/08/20(土) 22:53:22.29ID:5+dGwKtg0
久々に800kmほど走ってきた。
静音目的で天井に、吸音材追加したからか、エアコンがきっちり効いてて真夏日続きだったが快適だった。
ただ、低速トルク不足感じて、燃費が長距離の割に伸びなかった。
でも、各地のカーゴにも逢えていい旅でした。
最期の長距離になりそうな予感もしたけど(汗)
2016/08/30(火) 19:04:30.52ID:WpD0t1vH0
パッソベースミニバン、2016年11月9日、bB・ラクティス統合後継モデルなので、ダイハツ・トヨタ・スバルから発売。
らしい。
2016/08/31(水) 00:47:31.63ID:/GYXMMys0
籠の後継を期待出来ないのはわかってるけどbB後継となると別物か
2016/08/31(水) 00:55:41.28ID:EMG3cKku0
スバルバージョン気になるな。
2016/08/31(水) 01:35:40.22ID:5MckpFjS0
>>140
86と同じでバッヂ違うだけでしょ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/31(水) 21:35:54.24ID:Zr+y14Ry0
どうせパッソセッテの二の舞いなんじゃまいか
2016/08/31(水) 21:43:35.74ID:EMG3cKku0
>>141
86ってトヨタとスバルで乗り味変えてるんじゃないの?
2016/08/31(水) 23:19:22.11ID:UXlNwbiC0
だとしてもミニミニバンみたいな車で走りに振った足回りとか意味なくね?
どうせバッジ変える程度だよ
2016/09/04(日) 17:39:43.69ID:0y1vrqEO0
http://pbs.twimg.com/media/CrJc0MvUEAEX5LV.jpg
同じ籠乗りとして恥ずかしい
2016/09/04(日) 18:14:28.01ID:m3fgSmBM0
なにしてんのこれ?
2016/09/04(日) 18:20:09.13ID:0y1vrqEO0
沖縄のアホサヨのバリケード
2016/09/05(月) 10:23:49.79ID:b+hjJ4td0
>>144
でも、もともと籠は積載性に加え
足回りとハンドリングにも定評があるよね。
その魅力を愛するファンも多いはず。
2016/09/05(月) 22:56:57.17ID:8J2Z9L0w0
家族のソリオたまに乗るけど大きさが似てても運転しやすさが段違いなんだよなー
2016/09/06(火) 21:42:23.39ID:XCcXOx3A0
キーレスがおかしい
開く時は問題ないが閉める時に反応しないことが多くなった
2016/09/06(火) 23:26:10.62ID:oLXMYR7a0
パッソベースミニバン >>138
期待していたけど、マガジンXのパッソの記事見たら
パッケージング以外酷評ですね。
それに、スライドドア確定みたいな情報も。
2016/09/07(水) 08:14:38.83ID:Em1WZpYa0
パッソってダイハツが作ってるんじゃなかったけ
ダイハツのエンジンはパスだな
2016/09/07(水) 09:59:01.71ID:tzrm1Cbd0
推定スペック見る限り1Lエンジンでもロープレッシャーターボのお陰で、
十分過ぎるトルクを確保しているのは良いけれど、全て3気筒という設定が残念だわ
4気筒よりも振動が大きくシルキーさに欠け、エンジン排気音も明らかに安っぽくなってしまう。
振動はエンジンマウントの工夫により最近はかなり(乗員に伝わらないよう)改善されているけど、
乗り潰し派の人にとってはマウント交換サイクルが短縮されてしまうのも避けられないだろうな。

最近のトレンドとはいえ環境燃費優先でフィールは二の次だから、運転する楽しみがちょっと減るだろうな
2016/09/07(水) 19:32:22.83ID:DOszny4b0
車検の時(8万キロ)、ATF見せられて交換しますか?って言われた。なんかヘドロみたいになってたけど断ったw

それから4年12万キロだけど問題なし。今年車検でタイヤとベルト、パッド、液体関連と油を交換したぐらいで問題なし。15年落ちなのにこの耐久性には驚き
2016/09/07(水) 21:31:18.94ID:sctzYnkJ0
燃費が落ちないんだよね。
13年選手(1300cc、走行7万km)だけど、街乗りで10-11、高速メインだと14-16km/l叩き出す。
車検点検はずっとデラ任せ。
走りで不具合出たこと1回もないです。

ドアミラーが片方だけ自動で倒れなくなったのと、
ヘッドランプカバーが黄色くなったくらい。
2016/09/07(水) 21:41:09.61ID:cGipz9MF0
この車ドアミラーの不具合はデフォなんだな
2016/09/07(水) 22:42:55.15ID:WZ6l4hqT0
>>155
おなじく13年目なんだけど、走りとかなんの不満もないんだよなー
飽きも来ないし買い換える理由が見あたらない
2016/09/07(水) 23:38:53.38ID:P/r0HZM40
あとはドアロックとカギが折れるw
2016/09/08(木) 05:03:34.23ID:KEKMALSo0
カギが折れるのは無意識に力入れすぎ
俺の妻は4回ほど折ってるが、俺は一度もなし
2016/09/08(木) 09:55:49.05ID:q4LcPSvi0
カギは根元がプラだから落としたりしてると折れるよねw
なんであんな力かかるとこにプラなんか使うかなw
2016/09/08(木) 20:27:17.00ID:KMCvrcSA0
ドアミラーとドアロックはよくあるんだ。うちだけじゃなくてちょっとほっとした。
ドアロックは夏の高温時が過ぎて涼しくなってきたら治るんだよなぁ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/09(金) 19:24:43.50ID:8EMFGTyx0
今回燃費5.6だったわ、チョイノリばかりだから仕方ないんだけど
夏場は燃費悪くなるものなの?
2輪は夏場の方が燃費良くなるんだけど
2016/09/09(金) 19:43:16.25ID:Cwvt7GtW0
>>162
エアコンMAXかけながら渋滞とか停車が多かったとしか考えられない
2016/09/09(金) 21:23:10.12ID:522VSG2y0
冬より夏が燃費いいよ。
チョイノリは燃費悪いよ。平気で10切るし。
2016/09/09(金) 21:25:08.88ID:522VSG2y0
気になるなら満タン法じゃなく、レーダー探知機をOBD2で接続して燃費表示
させたら詳しくわかるよ。
2016/09/09(金) 23:00:18.62ID:nD6DbkrT0
>>162
俺は通勤片道3キロで燃費11走ってるけど
2016/09/10(土) 00:34:30.67ID:DSLCZr1i0
夏場でもA/Cオフで送風で凌げば冬場より燃費良くなる
2016/09/10(土) 22:36:10.93ID:lUFmRYhc0
>>167
ガッテン!ガッテン!ガッテン!
2016/09/10(土) 22:39:19.32ID:4NiEzfme0
シャークアンテナにしたいんだが、ポン付け出来る他車種のアンテナってある?
2016/09/11(日) 08:34:22.56ID:htWwSnoF0
>>162
自分もチョイノリ街中エアコンヒーターつけながらだからそんなもん
使い方悪いせいかバッテリーもしょっちゅうヘタるけどそれ以外は好きだから乗り続けたい
2016/09/11(日) 19:18:32.08ID:UBzUgWG+0
ちょっと聞いてくれよ
半年か1年前に1.3Lで燃費17km/L 行くって言ってなかなか信じてもらえなかったけど
18.2km/Lの燃費出たことあるっていう俺の工場の隣の隣の会社のお客さんが居てたぞ@1.3L初期型
既に15万キロ走って代わりの車が無いから困るって言うてたわ ちょっと話し込んでしもうた right now.
2016/09/11(日) 19:24:24.98ID:Wub5GCvI0
全否定じゃなくて条件により可能だって言ってくれてたろ
高速メインか、信号少なめの田舎道ならと。
それか満タン法じゃない瞬間燃費なら。

中央道諏訪→八王子で
渋滞なければ16km/l以上は普通に出るって。
2016/09/11(日) 19:28:26.41ID:Wub5GCvI0
燃費投稿は条件揃えようよ。
せめて30L以上の給油時の満タン法で
できれば燃費計測アプリ(e燃費など)のキャプチャ撮るとか。
2016/09/11(日) 20:11:01.57ID:Oa/7nP8y0
常に下道で通勤とかで満タンでカラ近くになるまで走って17、8はゼッテーねーよ
2016/09/12(月) 08:14:46.19ID:ruYjlKK30
1.5 4WD 昨日ガス入れたら7km/lだった。
(満タン法 30L以上入れ)
かみさんチョイ乗りばかりだから仕方ない。
遠出すると16km/lだから倍以上違う。
2016/09/12(月) 11:01:43.76ID:AkTcHBC30
1.5初期型ですが、主に燃費計測のために購入したレーダー探知機を
OBD2で接続して燃費表示しています。
ちょい乗りばかりだと、7km/Lというのも普通だと思います。
ホントのチョイ乗り区間だけだと、5ぐらいです。
高速道路の渋滞なしだと16〜17、市街地を流せた時は12〜13。
なので、20オーバーは私のでは無理ですね。
2016/09/12(月) 13:09:57.54ID:BVaYqNSv0
走行中、アクセルオフなら瞬間燃費40km/lとか出るだろうから、上手く走ればば20はいけると思う。
2016/09/12(月) 13:50:55.35ID:AnNnviPc0
うまくっていうか ルートも大事だね。
つまるところ惰性で巡航できる距離を稼ぐわけだから。

でもそれは運転技術やその車の走行燃費として自慢できるものではない領域かと思われ。
2016/09/12(月) 17:56:13.22ID:c0qV3SvC0
>>177
おいおい、アクセルオフの瞬間燃費40km/lなんて関係ないたろ
エネルギー保存の法則しらんのか?
2016/09/12(月) 19:12:23.81ID:AnNnviPc0
アクセルオフの距離に影響与えるのは
エンジンじゃなくてタイヤの性能だな。
2016/09/13(火) 04:28:20.90ID:5Gn1HkDF0
>>179
瞬間燃費40km/lは、176さんの燃費表示からの話なんだが。
2016/09/13(火) 05:39:56.73ID:FaCcAyYx0
>>181
それも意味がわからんわ
2016/09/13(火) 20:33:33.99ID:idZgyKen0
瞬間燃費なんてなんの意味もないねw
2016/09/13(火) 22:14:53.52ID:Tvvjehy40
176です。瞬間燃費なら60km/l台も表示されますよw
数十キロ以上の区間で、20km/lを出すとなると、
(私の機器では、平均燃費はイグニッションONからのトータル)
高速道路のSA、PAで始動後、スルスルと本線に合流し、走行車線を
瞬間燃費を睨みながら、他の車のことは気にしないでw走れば、実現できるかもしれません。
2016/09/13(火) 23:45:14.42ID:oqZkd5q70
何が何やら
アクセルオフなら燃料カットが効くから燃量消費は無限小つまり0だよ。下り続けるなら燃費は∞km/l。
止まってアイドリングしてる時は燃量消費は無限大な。当然0km/l
な、当たり前だろ。瞬間燃費ってのはそういうこと。
2016/09/13(火) 23:52:25.46ID:oqZkd5q70
瞬間燃費を参考にするなら巡行で燃費の良い回転数を探るくらいだが4速オートマじゃ選択肢は無いようなもんだ。
低燃費を目指すなら極力止まらずに走る。なるべくエンジンブレーキを使う。
そう、大型の連中がやってるやつだ。
2016/09/14(水) 04:57:47.68ID:yyoLQjED0
高燃費の話題になると必ず瞬間燃費を持ち出してくる奴いるけど、だから何なのよ
俺の仲間内では燃費と言えば、高速で何キロ街中で何キロなどの満タン法の実用燃費だけどな
2016/09/14(水) 08:15:06.79ID:GuCw8aKs0
ラベリングAのエコタイヤ初めてつけたけど燃費が5%ぐらいよくなった。
そのかわりアクセルオフでの転がりがいいから車間距離多めにしないと怖い。
2016/09/14(水) 09:22:14.24ID:yyoLQjED0
燃費 減り具合 タイヤ価格 の3点で考えてどうなんだろ?
2016/09/14(水) 09:54:37.36ID:GuCw8aKs0
気になったから計算してみたら、おれの使い方だと燃費がよくなったことで5年使えば新しいタイヤ換えるみたい
2016/09/15(木) 11:29:17.60ID:HRLZGXP00
圧標準でも燃費よくなる?
あとは雨や制動がどうなるかだが。
2016/09/19(月) 17:25:10.97ID:45OiL4440
11年目の11万キロでメンテナンス無し
アイドリング不安定でプラグ交換でも改善でず
インジェクター1本交換で改善しました。
しかしアクセル踏んでもモタツクかんじです。
ベルトはキュルキュル泣くしアイドリング時、下でカチカチ何か鳴ってます。
年末車検ですが今回は総合メンテナンスですね
2016/09/19(月) 20:15:45.12ID:/jFCQ4Xu0
そうですね
2016/09/20(火) 01:53:31.18ID:ZbsecX+W0
うそですね
2016/09/20(火) 10:00:02.97ID:SkgN/7JD0
オイル交換さぼってタイミングチェーンが伸びてる
2016/09/20(火) 13:41:51.53ID:vzw2ByoB0
長持ちさせるならメンテする。使い捨てならメンテしない。それくらいわかってたでしょう。
メンテなしなら今更足掻いても仕方ない。乗り換えをオススメします。

アイドリング不調でモタツク=インジェクターではなくておそらくエアフロ。
カチカチ=オイル交換無精でラッシュアジャスターの不調。
ベルトキュルキュル=どうでも(・∀・)イイ!!

タイミングチェーン伸びた時は冷間エンジン始動時にガラガラ音。
2016/09/22(木) 22:56:11.08ID:B7wdKMTw0
エアフロ見ないなんて確信犯なのかな。
2016/09/22(木) 23:21:07.81ID:sTMicy9f0
一人乗りだと跳ねて乗り心地悪いけど
3人乗ると劇的に乗り心地よくなるね
2016/09/23(金) 12:29:25.23ID:xgsSCjEe0
ここのとこ凄くカビ臭いから水漏れしてる箇所あんのかなとタイヤ入っている所覗いたら水がたぷんたぷん
今日修理屋持っていく

なんでこんなことに気がつけなかったんだか
2016/09/29(木) 07:05:04.49ID:QQh2OOHn0
保守
2016/10/05(水) 21:01:29.42ID:hksyccbR0
アルミテープハンドルコラム下に貼ってみた。
抜けたショックでもフラフラしなくなったw
2016/10/06(木) 09:13:50.19ID:H5mXuG4U0
パッソベースのバンは四角だし完全にソリオ対抗にしてんのな
顔はパッソのままで丸く作ってくれたら籠後継として見られなくもなかったのに
2016/10/06(木) 09:44:46.08ID:QrmiH7b80
籠ユーザーがラクティスにもシエンタにもそっぽ向いて頑なに籠乗りつぶしてるのに
一向にファンカーゴ復活してくれないねえ。
2016/10/07(金) 05:20:07.65ID:5awttT6T0
ラクティスもシエンタもなんか違うんだよね。
現行のシエンタは長くなりすぎだ。
2016/10/07(金) 08:35:27.99ID:ukEkqq180
私怨多
2016/10/07(金) 20:05:27.87ID:9HxvduBB0
ファンカーゴはシルエットがファニーフェイスなかんじがいい。
ラクティスなど無難なかっこよさというか一般的なかんじは心惹かれない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/07(金) 20:57:14.29ID:fOWlCIVb0
単純に新車が高いから乗り換えられん
籠が丈夫なのと乗り換えるほど魅力ある車が無い事もあるが
2016/10/07(金) 21:28:10.34ID:3Po8QGkg0
ファンカーゴ買った当時の予算だと
N-BOXも買えるかどうかですもんね。
2016/10/08(土) 08:28:02.60ID:Vw4rs4TP0
見た目はどうでもいいがリアシートが綺麗に仕舞えてロードバイクが入る新型出たら乗り換え考える
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/08(土) 16:15:47.12ID:6w4Iy7aA0
こわれない。パーツが潤沢。流用も豊富。メンテも楽。打てば響く。
燃費も悪くないし、使い勝手は最強クラス。道具として完成してるわこの車。
2016/10/08(土) 17:21:41.06ID:uQ5GSl400
>>210
燃費は良くないだろ
2016/10/08(土) 18:02:25.70ID:xSazvUEr0
燃費良くないし加速遅いし
走りに関してはイマイチかな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/08(土) 18:09:37.61ID:I5S74AI50
前時代ガソリンNAで
13年越えで走行に関わる故障なし。
街乗り10km/l以上をコンスタントに出す。
満足だよ。
2016/10/08(土) 21:29:14.70ID:f5pNjvYp0
この車に拘って乗ってる人なんて実は稀だろうな、後席畳んでカーゴとして使ってる車なんかまず見かけないし
今は年寄りと軽代わりに幼児連れの主婦が乗ってるイメージだわ、安いコンパクトカーが中古車であったから買いましたって感じ。
2016/10/08(土) 21:30:56.63ID:rwOfv/D30
燃費も加速も十分だな
荷物多いから悪いんだろ
2016/10/08(土) 21:50:15.93ID:zEYdB/S80
>>214
そんなことない 後席畳んでカーゴとして使えるから乗り続けているんだよ
俺の周りは3名いてる

最高の燃費(最低限のパワー)、バイクが積める 維持費安い これしかないわ
2016/10/08(土) 22:17:40.69ID:lxkHorH80
常時ではないけど時々畳んでトランポ
足回りがこのタイプの車としたらかなり良い
当時のライバルと比較し圧倒的に滑らかな制御の入った変速(ショック少ない)
そんなわけで乗り換えられない
2016/10/08(土) 22:41:56.53ID:I5S74AI50
籠disってる人って
愛車経験ないんだと思う。
せいぜい知り合いのとか、車検の代車でちょっと乗ったか乗らないか。

今の車と比べて燃費とかトルクとか
劣ってても関係ないのですよ。
2016/10/08(土) 22:51:50.45ID:1W3ac6Fu0
ワイパー錆びまくりなんだけど交換いくらくらいかかるかな
2016/10/09(日) 00:31:55.05ID:8lcoGA6y0
>>212
加速悪いのは1.3じゃね?
2016/10/09(日) 00:58:14.75ID:hstDDM9B0
給油してきた。一般道を470km走行して33Lだからリッター14kmを超えている。
9月は暑かったしエアコン使用で1.3Lにしてはよく走ってる。
2016/10/09(日) 01:42:25.84ID:c8lX+kVJ0
>>214
拘ってるからスレものびてるんだろ。わざわざ何を言いに来てるのか。
5人乗りも出来るし座席畳んで機材車にも出来るしこんな車他に無いわ
2016/10/09(日) 13:20:18.79ID:eDryg1+80
>>219
部品代で新品9000円くらい。
外してペーパーかけて、カインズからセミグロスブラック買って自分で塗れば500円。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/09(日) 20:13:35.68ID:4gwYvOBK0
そういえば、この間ママチャリ載っけようと思ったんだけど、サイクルホールドベルト持ってなかったから諦めた。
サイクルホールドベルトってまだ共販からでるかな?
オプション品だからもうない?
2016/10/09(日) 20:27:11.97ID:qufNRqKW0
オレはラチェット式の荷締ベルトだけど純正でないとダメなの?
2016/10/10(月) 01:37:36.47ID:LmAvFY2G0
15年目で先日16万キロを突破したんだけどここ一年で色々な所に不調が出てきた
まれにアイドリング不調で500位まで下がる、左電動ミラーの格納不可、
エアバッグ警告灯点きっぱなし、助手席側のロックが手動に
エンジンルームからガラガラ異音(車屋に出すと静かになるので故障箇所不明)
ついに昨日クラクションが鳴らなくなった

そろそろ乗り換えだろうか・・・
2016/10/10(月) 01:41:58.65ID:obDMR68t0
クラクションは無用の装備だけどな
2016/10/10(月) 02:06:22.11ID:8fr7ln7I0
車検通らないだろ
2016/10/10(月) 15:30:21.70ID:PANvReYj0
車種関わらず、そんな状態で乗り続けられる神経を疑うわ!
故障、停止は場所選ばんぞ。
想像力貧困なのか知らんが、よく考えてくれ。社会の迷惑だ。
2016/10/10(月) 15:42:29.47ID:lRum4ADd0
警告灯はなんにせよヤバイよね。
籠じゃないけど、オルタネータ逝った時の無力感ハンパなかった。
ある日、警告灯が全灯し、あれ?と思ったんだけど
消えたからまあいいかとドライブ開始。

10分ほど走ったところで予告なく突然パワステが重ステになり
アクセルも反応せず
その時は惰性で路肩に寄せられたけど
高速道路だったら死んでた。
2016/10/10(月) 23:54:19.22ID:jSIcZ2eE0
後ろの真ん中座席の背もたれを倒すだけで、席を片付けなくても真ん中にまっすぐ自転車が乗せれるので重宝してる。
2016/10/11(火) 13:21:53.17ID:WLuGCMyf0
国交省により規定が変わり、
既存車も2021年10月から
ヘッドライトの薄暮時の自動点灯が
義務化されるそうな!

みんなどうする?
自分はあと10年は籠に乗るつもりで
いるのだが…
2016/10/11(火) 13:45:46.88ID:kIY0JQrl0
>>232
既存車ってどの記事?
2016/10/11(火) 13:47:32.22ID:kIY0JQrl0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161007/k10010721651000.html

あった。ありがと。
2016/10/11(火) 13:57:51.52ID:9OsICKZh0
ヤフオクか解体屋いってコンライト入手するか、サードパーティから安い後付出てくるでしょ。なんとでもなるよ。
2016/10/11(火) 14:08:52.70ID:tMK/lxzy0
>>235
実際にアマゾンでも安いコンライトは既にある
2016/10/11(火) 14:13:05.30ID:9OsICKZh0
もうあるのね、じゃあ心配なしやね。
2016/10/11(火) 18:02:21.50ID:3+OFIo+90
もう中古車しかないファンカーゴには関係ない話だろ
2016/10/11(火) 18:47:53.64ID:tMK/lxzy0
すでに販売されている型の車が5年後の平成33年10月から義務づけられます。

これは新車の事やからね心配はいらん
2016/10/11(火) 21:42:59.15ID:WLuGCMyf0
お?
今から5年間に販売される車は21年に義務化だけど、
これまでに販売済みの車は対象外?
なら心配無用なのかな。
2016/10/11(火) 23:36:06.90ID:cQlKzxTT0
ハイマウント無いし
2016/10/11(火) 23:46:36.81ID:ZomDBGdZ0
>>240
普通は販売済みの車は対象外。

よっぽどメリットがあり、かつコストが安ければ別だが。
2016/10/12(水) 00:03:05.75ID:JdUN1wLA0
シートベルトなんかも販売時に付いてない車は着けなくていいからね
2016/10/12(水) 06:25:19.55ID:edsg8shr0
知り合いのマーチ、首都高のトンネル内で、オルタパンク
死ぬかと思ったそう。
2016/10/12(水) 12:09:09.27ID:BM/pzWTB0
オルタって、日頃の点検(車検含む)で
早期発見できるの?
年数きてるんで怖いんだけど。
2016/10/12(水) 13:37:16.14ID:mwwwq/KI0
>>245
なかなか難しいよ
オルタからノイズが出てくれるパターンであれば予兆→事前修理もできてラッキーだけど、
自分はそういう兆候ナシで突然死だった(籠の前に乗ってた車で)
警告灯は応急措置で新品バッテリーを搭載した後という「明らかにダメになってから」点灯w
そのバッテリーの蓄電分をひたすら消費しながらとりあえず帰宅
(昼間ライト使わずエアコンも我慢すればバッテリー満充電で数十キロは走れる)

ボンネット開けクリップではさんで使う簡易テスターがあるけど、運転中の予兆とは別モノ
無いよりマシレベルと割り切れれば、シガーソケットに挿して使う安物のバッテリー&発電状態が見られるアクセサリー
エンジン始動前のキーAC位置だとバッテリー電圧?
エンジン始動後は発電状態を表示してくれるので、←コチラの表示を時々確認すれば多少の助けになるかも

ハッテリー充電されずに電圧が下がると、判り易いところではワイパーの動きが緩慢に変化したりします
但しそうなるとエンジンストップまで数kmレベル
ガススタ見つけたら迷いなく飛び込んでバッテリー充電(かなりの時間待ちロスあり)
ホムセンやカー用品店があればバッテリー購入
何もなければ安全な場所を探して停止・エンジンカットの上
JAFとか任意保険のオプション救護サービスなどにTEL
2016/10/12(水) 17:09:35.73ID:0/3/wEbb0
>>246
いろいろありがとう。
2016/10/14(金) 11:12:57.05ID:DrI0pima0
低燃費タイヤに換えたらリッター0.5Lはよくなるよ
2016/10/14(金) 12:16:39.33ID:kvgo6xly0
そうそう。
スニーカーからエナジーセイバーに変えたら
本当に燃費良くなった。
1年通して比較したから確信持てる。
2016/10/14(金) 16:32:36.98ID:TK3rsG0o0
まじでハイオク入れてみ?1割は良くなるから
今のレギュラーとハイオクの値段の差が1割ないんだからハイオク入れた方がタイヤ変えるより良いって
2016/10/14(金) 16:51:45.38ID:lZ1oBWqQ0
www
2016/10/14(金) 16:54:22.60ID:Yvz7RmIi0
10年以上レギュラーで走ったエンジンに
今更ハイオク入れても意味ないって
じっちゃんが言ってた。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/14(金) 17:15:19.44ID:2CeCsLgI0
昭シェルのV-Power入れるとレギュラー対応エンジンでも
燃費がかなり向上するらしい
自分は噂話で聞いただけで信用してないので試してないがw
2016/10/14(金) 22:59:08.85ID:KkxxK2hx0
添加剤買い漁るよりは
ハイオク入れたほうが安上がりかもね。
でも点検整備怠ってない籠なら
そんな必要すらないよ。

タイヤをいいタイヤに履き替えるのは
燃費以上に「安全」がついてくるからね。
よく止まりよく曲がる、そこ大事。
2016/10/14(金) 23:37:11.09ID:tBF+KsIU0
ここで籠を乗り続けてる奴ならソコソコの点検はしてるだろ
2016/10/15(土) 15:36:34.57ID:hd38O+bZ0
籠には程遠いな
http://imgur.com/0PeJN6T.jpg
2016/10/15(土) 16:06:15.92ID:e0W2XhbS0
>>256
籠はダイハツ工場ではなかったっけ。
2016/10/15(土) 19:05:57.64ID:u5qz/Rfs0
>>256
雑誌によって全然別の顔なんだけどどっちなんだ?
2016/10/15(土) 19:25:50.00ID:1w6dSmWq0
>>254
低燃費タイヤは良いタイヤではない。
2016/10/15(土) 19:29:19.97ID:vzz94Yw10
>>259
最近のはウェットグリップも上げてきてるから
低燃費=良くないではないよ。
2016/10/16(日) 17:40:53.55ID:QW+s4CxH0
こりゃダメだ…
http://i.imgur.com/WWIzPAI.jpg
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/16(日) 19:21:26.56ID:QqVhyjfP0
>>261
ダイハツあたりの軽ワゴン?
2016/10/16(日) 20:46:33.99ID:xGmteRzH0
>>261
悪タントだなこりゃ
アッグ、ジュアッグ、ゾゴッグレベル
2016/10/16(日) 20:52:19.36ID:aBhNEe470
>>261
来れでもトヨタの全部同じ顔の奴よりマシだと思う
籠の後継としてではなく
2016/10/16(日) 20:54:23.58ID:0NCNZ8+j0
でもこの、キーンなんとかいうのも
どいつもこいつもだよね。飽きるよこの顔。
2016/10/16(日) 21:20:27.32ID:15S9FfVi0
トヨタのデザイナーとゴーサイン出す奴は頭おかしいとしか思えない
2016/10/16(日) 21:56:14.77ID:BzSv9x760
俺はデザインとかどうでもいいけど運転の感覚とかが気になってる
試乗しないことにはわからんなぁ
2016/10/16(日) 22:40:31.54ID:0NCNZ8+j0
バランス悪くてダサいなあと思ってたカングーが
むしろかっこよく思えてきた。最近のトヨタ見てたら。
トヨタは今は国内デザイナーなの?
だとしたら、日本人って車のデザイン向いてないんじゃない?
奥山さんはすごいけど。あといすゞの丸山さんも好き。
2016/10/16(日) 23:26:16.31ID:wE8LIbuv0
こっちがルーミーかな?
http://i.imgur.com/u5B5Kqm.jpg
2016/10/17(月) 00:36:37.21ID:qaLP0zvv0
どう見ても品格と艶やかさは
表現できてない気がする。
2016/10/17(月) 12:54:35.66ID:NfwkWk3e0
どっちかつーと、Bbの後継だな。
ジュアッグ系激しく同意w
現行プリウスも社長があのデザインじゃ売れないって言ったろ〜って辺り、トヨタのデザイン部門どーしちゃったんだろ。
2016/10/17(月) 12:56:27.96ID:NfwkWk3e0
上の画像のアドレス
ガンバれMMCってナニ?
三菱はもーいいや。
2016/10/18(火) 09:47:35.73ID:2sNOrc6u0
平成13年発売のファンカーゴなんですが、お勧めのバッテリーってありますか?
2016/10/18(火) 10:31:37.79ID:7s9s8NCe0
バッテリーなんてなんでも良い。
高いのを長く使うより安いのを2年毎に変えるほうがいいかなと思う。逆もまた然りで考え方次第。
2016/10/19(水) 08:51:34.09ID:OZGUNd2f0
>>274
ありがとうございます
安いの…と言っても、あれやこれやあるので分からなくて
車に関しては全くの初心者なので伺いたい事がたくさんあります
2016/10/19(水) 09:20:52.56ID:gOreqB8j0
>>275
http://auto-wave.co.jp/guide/car-tips/car-tips-battery/1390
2016/10/19(水) 09:22:30.67ID:qC5zJxkQ0
http://spectank.jp/bat/sl0010060.html
2016/10/19(水) 09:28:24.27ID:8k5euhNS0
私の場合はホームセンターで3,000円程度のバッテリーを買ってその場(駐車場)で交換して
古いのはレジへ持っていって回収してもらってます。純正サイズは34B19R。
これでよくわからなければディーラーで交換されることをオススメします。
2016/10/19(水) 09:33:50.25ID:qC5zJxkQ0
オートバックスなんかは交換まで頼めばやってくれるかも。
2016/10/19(水) 09:43:53.57ID:8k5euhNS0
ディーラーだと洗車してくれて、飲み物出るし、安物芳香剤の匂い我慢せずに済むし、バックソより落ち着けるのに。
2016/10/19(水) 10:28:44.45ID:qC5zJxkQ0
ま、俺はディーラーだけどね。
前は買い替えを勧められたりしてたけど
何年も大事に乗ってる感が伝わってるのか
担当4人目だけどもう何も言われなくなった。

点検してもどこも悪いところないんだって。
ドアミラーは時々閉じなかったりするけどね。

子ども連れてくとお菓子いっぱいもらえるよね。
2016/10/19(水) 10:58:49.48ID:HV3oQ6kv0
バッテリー交換って、作業自体は単純・簡単ではあるけど、
・作業手順を間違ったり外した端子の扱いをミスったりしてのショート
・端子の締め込みが弱くて抜けるor閉めすぎて破損 (後者が案外多い)
・廃バッテリーの処分
・車種によっては交換後にPW等のメモリー再設定が必要な場合
不安な人はディーラーが無難かな?
2016/10/19(水) 11:00:13.38ID:8k5euhNS0
そそ、子供連れてくとお菓子とかイベントやってたらおもちゃとかもらえるよね。
2016/10/19(水) 11:02:18.02ID:8k5euhNS0
>>282
めがねレンチを+-間で溶接(ショート)させたことあり。
2016/10/19(水) 11:08:08.18ID:OZGUNd2f0
皆さん、ありがとうございます

ファンカーゴは結婚前から夫が大切に乗ってたのですが、先日、突然他界してしまいました
私は免許を持っていなかったので、夫の他界後40過ぎてから免許を取りに行き、何とか全て1発合格したのですが、免許を貰っても車の事は全て任せっきりだったので分からない事だらけです

女の1人暮らしなので経済的にも心許なく、なるべく安くで…と思ったのですが、安心や安全や長く乗る事を考えたらやはりディーラーさんにお任せするのがいいのでしょうね

夫の形見であり、思い出もたくさん乗せてくれているファンカーゴです
これからも大切に乗りたいと思いますので、こちらでご質問させて頂く事もあるかと思います
どうぞよろしくお願いします
2016/10/19(水) 11:56:53.38ID:ACuO4ouO0
>>285
御苦労されてるのですね。
私のファンカーゴは新車購入で13年になりますが
わずかな経験上
・車の内部→ディーラー(純正が安心)
・外装(ぶつけたなど)修理→カーコンビニ倶楽部など(ディーラー修理は一桁高い)
・メンテ用品、雑貨→ホームセンター(オートバックスなどは品揃え豊富だが高い)
・タイヤは、ディーラーでもキャンペーンで安かったりするので定期点検時に履き替えることも(我が家はコストコで交換します)

が無難かなと思います。ご参考までに。
2016/10/19(水) 11:59:39.72ID:HV3oQ6kv0
>>284

言われてみて、自分もうっかりやりそうな事に気付いたyo
気を付けるわ d!
2016/10/19(水) 12:00:26.54ID:PystoJNP0
心中お察し申し上げます。
そのようなご事情でしたら、車検証入れやメンテナンスノートを確認すれば今まで整備を任されていた先が
明記されていると思いますのでそちらへお任せされれば過去履歴も把握されていて安心だと思いますよ。
2016/10/19(水) 12:04:58.69ID:rIDXvYJ60
端子外したらテーピング

ちなみにハイブリッドは絶対にバッテリー触るな
壊したり怪我するぞ
2016/10/19(水) 12:05:32.72ID:PystoJNP0
>>287
メンテフリーではないバッテリー(私が買う安いやつ)は水素ガスが発生するのでショートさすと爆発とかで危ないよネ。
めがねレンチ溶かしてる場合じゃねえょ、てね。
2016/10/19(水) 13:37:08.75ID:qHzxPsby0
>>290
水素は充電中に出るもの。しかもすぐ拡散するので普段は問題ない。
バチっといった拍子にビックリして転倒し頭を打つ方が危険。
2016/10/19(水) 13:42:39.94ID:kLAFOnst0
まずはヘルメット装備だな

そんなメカオンチが自分でやろうってのがそもそも間違っているぞ
2016/10/19(水) 14:21:45.01ID:PystoJNP0
まぁ、そんなメカ音痴でもハブベアリングやタイロッドエンドブーツ交換したりしてるんだけどねw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/19(水) 18:18:03.74ID:B5/Gak4p0
数年前バッテリーの直結で火花散らして大騒ぎしてた俺。
今じゃトヨタ共販で部品買ってDIY楽しんでる。
皆最初は初心者なのさ、籠でDIY覚えたから愛着が凄い。
2016/10/19(水) 23:30:32.76ID:oywwLfMa0
この前バッテリー自動後退で交換したが
6年保った。
前回は自分でホームセンター駐車して交換したが、よく保ったな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/20(木) 17:15:53.55ID:0mAaxiHc0
>>278
籠純正の34B19Rって容量低すぎ
新車で10月に買って翌年の8月にバッテリーが上がった
たぶんクレームが多かったらしくコンセントをオプションで付けた際
Dに「髭剃りの充電位にしか使えませんよ」と念を刺された

これに懲りて今はネット通販購入のカオス55B19R(現行品60B19R)にしてる
2016/10/20(木) 17:46:44.67ID:U75QT0Ny0
コンセントは無理だね
2016/10/20(木) 18:56:14.48ID:KnFVEA580
>>296
それはバッテリーの容量の問題ではなくDC/ACコンバーターの問題
現に34B19Rで自分で付けたコンバーターでエンジン停止時にノートPC等色々使っても無問題
2016/10/20(木) 18:59:19.52ID:iENE3U1e0
付属のAC電源なんてオマケ程度のものに何期待してんだか
2016/10/21(金) 12:33:03.35ID:rl58VF3S0
初期型の車検を通したよ
古い登録車ということで1万円ほど基本金額が高くなってたけど
(次かその次には18年越えで更に負担増)

前回の車検でスタビライザーブッシュが劣化して交換していた(はず)なんだけど、
今回もスタビブッシュが劣化しているから・・と言われて交換になった
この2年間で1万kmも走っていないのにコレだから、
前回誤魔化しでボラれたのかな?と密かに思ったw
(前回の見積もりも今回同様ブッシュ8箇所全交換・・だったはず)
※前回の工場では口頭確認、
  今回の工場ではリフト上げの状態で傷んだブッシュを確認させてくれたので目視確認済
まだまだ元気だし代わりが見つけられないので、あと2年は乗るぞ〜!

−−−−−−−−−−−−−−
バッテリー交換や市販充電器の接続で絶対避けたいのが「逆接続」
やっちまった瞬間にナビやオーディオあぼん
コンピュータあぼん
ヒューズ飛ぶ
最悪火災・そうでなくても廃車レベルの可能性もありで
2016/10/21(金) 12:51:48.03ID:5gG3K8Ei0
よっしゃ廃車前にいっちょやってみるか、その逆接続を。
2016/10/21(金) 17:03:05.13ID:DMpl4zsa0
>>300
フロントスタビの串団子はそんなもん。
俺は自分で整備してるが2年1万キロでもひび割れてやばくなる。
今夏車検だったが部品が間に合わなくてそのまま通したった 検査的には付いていればOK
2016/10/21(金) 17:04:35.27ID:DMpl4zsa0
って偉そうに書いてしまったが検査のラインは妻が通した。
2016/10/21(金) 17:44:29.11ID:yqEigaRO0
今更ながらストラットタワーバー装着。確かにしっかりしたが、ヨーが箱車っぽくなって軽ワゴンみたいな感じだわ。
それよりストラットいじるのにカバーやらワイパーやら外さなきゃなんねーのはなんだかなぁ。ワイパーモーターのブラケット部分が水が溜まるのか局所的に結構サビててデザインミスだな。掃除してサビゴロシ塗ってグリースアップも出来たんでまあいいか。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/25(火) 10:11:42.25ID:LojdBF2A0
初ユーザー車検予約した。ちょっとドキドキだわ。
2016/10/25(火) 15:20:42.99ID:mYLAFeEe0
タワーバー装着して一番感じる変化は、トルコンの滑りが無くなった事。
つまりトルコンの滑りと思ってたのはサスペンションのたわみが原因のエンジン回転と加速感のタイムラグだったようだ。これは予想外だが好ましい変化。
逆にブレーキはつんのめるので効きが良くなったように感じるが少し不快。
2016/10/25(火) 16:15:04.99ID:FunMFXis0
不覚にも神のGTO思い出した。
2016/10/25(火) 18:41:38.70ID:OhvJUwiL0
10年位は乗り続けてる人多いだろうし、クルマも色々劣化してる部分多いだろうから、パーツ交換、追加で変わった体感は大きいんじゃないかな。
そんなオレはアルミテープでメッチャ変わりましたw
ホントに変わるんでオススメです。
2016/10/25(火) 19:08:22.40ID:SZwNBpOi0
アルミテープはトヨタ純正あんの?
2016/10/25(火) 19:12:38.73ID:OhvJUwiL0
純正のテープあるみたいですが、注文が多くて品薄みたいです。
更に車体番号出さないと注文出来なくなってるとか。
元々付いてる車種じゃ無いと無理みたいです。
じぶんは
2016/10/25(火) 19:14:48.59ID:OhvJUwiL0
続き…
自分はホームセンターの398円の使ってますが、効果は感じられてます。
貼る位置と大きさや形によって変わるので、試行錯誤中です。
2016/10/25(火) 19:28:49.78ID:SZwNBpOi0
普通にホムセンのアルミテープでした。効果感じられるんだ?
因みに今はどの辺りに貼ってるの?
2016/10/25(火) 22:04:00.65ID:qNc88TJF0
>>312
色々貼りましたが、ハンドルコラム下とフロントガラス四隅、スチールホイールの中心付近が効き目を感じられました。
ハンドルコラムは直進安定性が、フロントは風切り音、ホイールは段差での突き上げがマイルドになってます。
2016/10/25(火) 22:28:35.07ID:R1k7UgCe0
良くなったエネルギー = 帯電していたエネルギー と考えると納得できんわ
2016/10/26(水) 02:04:04.16ID:MnEBictX0
何年か前ここで教えてもらったドアの隙間埋めるゴムは効果体感できてよかったわ
2016/10/26(水) 09:10:39.17ID:S2DPYUEU0
かつてのスパイラルテープやトルマリン、ゲルマニウム系の胡散臭さがあるよね。
2016/10/26(水) 12:15:05.08ID:NNqXEJhx0
特許習得して付加価値付けてトヨタ車の販売促進計画の一貫なんだろうけど、
こういうのは形状を変えれば第三者でも特許を取れる。
また車体に対する力学的なデータはまったく公開されていない。

他メーカーが同様なものを装着するか、F-1カーが採用するまで信じないな
2016/10/26(水) 15:03:37.33ID:jes75UGu0
ハンドルコラム下が手軽で効果が高いので、やってみて損はないと思いますよ。
貼ったり剥がしたりで違いも判りやすいですし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/26(水) 17:05:54.75ID:CRU0A0Uu0
トヨタエアバックのリコールだしたけど
ファンカーゴは、はいってないのか・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/26(水) 17:26:08.40ID:3NExwxWO0
俺の1999年製だからセーフだわ。
2016/10/26(水) 17:29:07.04ID:g/44Dcq30
ヴィッツが入ってるのにね
2016/10/26(水) 17:29:40.74ID:Jonl90Hs0
>>320
同じく
とはいえここまでの流れはリコール対象が徐々に広がってきたパターンなので、
最終的にどうなるか・・微妙だわ
2016/10/26(水) 17:30:41.91ID:vbmyW3mo0
まあ安全運転でいきまひょ。
2016/10/27(木) 21:43:35.58ID:LJqUGH7T0
27インチの自転車は積めますか?
2016/10/27(木) 21:54:19.56ID:f3SWRhWk0
>>324
リアリビングVer,はどうか分らんけど、
後席ガッチャン仕様の籠+チャリのハンドルを↑曲げしてなければ積める
フロント席がベンチタイプでなく、セパレートタイプであれば、
後席全部をガッチャンしなくてもリア中央席を倒すか外すだけでも真っすぐ積むことも可能
2016/10/27(木) 21:59:46.89ID:8KBXApWu0
リヤリビングですが、無理やり27インチ自転車積めます。
シティサイクルですが。

まず、後部座席は最後まで丸めずに背もたれを倒した状態。
そして、助手席を座席位置を限界まで前方にずらし、
背もたれも思い切り前に倒します。

そして後ろから自転車を突っ込みます。
ちょっと斜めに倒す形になります。
2016/10/27(木) 22:05:30.54ID:GNYIs6CI0
リヤビリングだと思ってた。なんでだろう。
2016/10/30(日) 21:24:07.06ID:FMgkDjcG0
新車から16年乗ってる籠。
純正のハイマウントストップランプをつけたり、西日本なのに寒冷地仕様を頼んだりと
今は亡きビスタディーラーに頼んだのはいい思い出です。

ヘッドランプが黄色くなれば、カバーを共販で注文して自分で交換。
先日テールランプの中がボロボロになって外れかけたのでヤフオクで購入。

いい車っすなぁ〜
2016/10/31(月) 12:54:03.53ID:GC+IMpfP0
ヘッドライトのカバーだけって、おいくらでしたか?
カラ割済みなんで、気になります。
以前ディーラーで高い金額言われた気がするのですが…
2016/10/31(月) 13:05:32.42ID:7b/8zweJ0
ディーラーで交換したら工賃だけで2万だよ。
カバーは左右で1万ぐらいじゃなかったかな。
パッキンがへばりついてるから大変でもう二度とやりたくない。

ワイパーアーム交換したけど左右で1万ぐらいだった。
古い車は部品が段々上がってくるね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/31(月) 14:50:46.30ID:H4SFOG8i0
ふふふ初ユーザー車検通したわ。
光軸アウトで予備検査場で直してもらった。
全部で1999年の籠でも車検7万かかってない。
この車優秀すぎない?浮いたお金で焼肉食ってきたわ。
2016/10/31(月) 16:39:46.20ID:M+IAJNLs0
>>331
偉い!!
2016/10/31(月) 17:31:56.85ID:Vo8CGiEp0
>>329 新しいパッキンも必要になると思われるし、
左右で13,000円はかかった気がします。
確かに、パッキンを綺麗にはがすのは、まんどくさいです。
カラ割済みってことは、パッキン剥がさないで再利用の流れかな?
2016/11/01(火) 01:44:56.87ID:Hzhbce6D0
シエンタのほうが荷物って乗るかな?
2016/11/01(火) 02:01:21.23ID:I/gMdEMy0
積載量を気にするなら貨物自動車を買おう?

往年のサニートラックなどは走りもいいぞ
2016/11/01(火) 07:06:21.97ID:8xzygZlb0
シエンタ期待してたんだけどなあ。
個人的にはデザインがね。
2016/11/01(火) 09:51:46.73ID:S+uBBjYY0
あの糞ダサいデザインはどうにかして欲しいよな
シエンタに限らず最近のトヨタのデザイン全てに言えるけど
2016/11/01(火) 10:36:11.51ID:nx5h+bkB0
シエンタプリウスには行かないわな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/07(月) 20:09:20.25ID:M4AkWg5U0
ワイパーアーム錆錆で交換したいけど、ヤフオクでなかなか出ない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/07(月) 20:10:24.21ID:M4AkWg5U0
確かにシエンタかっちょ悪い
2016/11/07(月) 20:33:50.25ID:JzzfjtCg0
>>339
共販行っちゃえ
2016/11/08(火) 09:00:22.97ID:W6zVw9Np0
>>339
アーム外して紙やすりでサビ落として、つや消し黒でスプレー塗装すれば1時間、1,000円程度で綺麗なるよ。
2016/11/08(火) 09:47:45.38ID:fFZwT1IM0
Fワイパーアーム全車共通
RH
85211-52060 \4310
LH
85221-52060 \4900
2016/11/08(火) 15:09:01.01ID:1Sc4MFPF0
>>342
>>343
>223
2016/11/09(水) 01:01:37.72ID:ZSzstKGt0
俺のもワイパーがサビサビなんだけど、これを機に黒以外の色で塗装しようか考えてる
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/09(水) 16:24:18.62ID:T1RJ4Iex0
エンジンがかからなくなりました。
イグニッションコイルはOK、プラグ交換済み、エアフロセンサー中古交換済み。
燃料ポンプは作動OK、バッテリーも勿論OK。
ダイアグも見たところエラー無し、圧縮は計測器もっていないので未確認。
困った・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/09(水) 16:32:23.86ID:T1RJ4Iex0
現在の状況書くの忘れました。
2日前異常無く使用、昨日使おうとした所セルは回るが初爆せず。
厳密にいえばあと少しで初爆しそうだがしない状況、
そしてプラグがカブル状況です。
2016/11/09(水) 17:05:03.67ID:7YFheUGf0
シリンダー?
2016/11/09(水) 17:38:46.64ID:8/yM9nZ80
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/14142573/
2016/11/09(水) 17:54:46.30ID:rOg7OkJC0
>>347
エアインレットパイプの亀裂で吸気異常、はどう?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/09(水) 18:15:35.81ID:T1RJ4Iex0
>>350
ありがとう、点検してみます。
>>349
次期車はもう決定しています、2月か3月に乗り換え予定です。
トヨタ車ではないですが。
2016/11/09(水) 18:40:27.57ID:gzot1j9i0
>>351
何に乗り換えるの?
2016/11/09(水) 18:58:29.86ID:dU8mBKg70
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000564-san-bus_all

がっかりな外観
2016/11/09(水) 19:46:40.81ID:PniPA1/m0
やっぱりファンカーゴの尻は秀逸だよなあ。
2016/11/09(水) 20:16:00.94ID:VkkghD+p0
>>352
D5にする事にしました、アウトバックが第一候補でしたが嫁さんが運転出来ない&スライドドア希望と言う事で。
今時期三菱、しかもFMC間近ですけど他社のミニバンには興味が無く…
子供の年齢、親の年齢考えると今ミニバン買うにはベストな時期なんです。
2016/11/09(水) 23:19:14.24ID:fDW/2+K+0
>>353
仕様を見る限りでは、籠に寿命が来たときの乗り換え候補に良さそうだけど…
デザインはなんとかならなかったのかね…
2タイプも違うデザインだしてるのに…

最近トヨタを中心に無意味にトゲトゲなデザインになってるけど、長く愛されるのってどちらかというとシンプルな方だよね。
(BMW-miniとかVW-poloとかは対極だな)

やっぱ籠を大事にしてあと10年乗ろう!
2016/11/10(木) 01:01:31.52ID:e13lKr6z0
>>353
最近こんなデザインばっかだな…
2016/11/10(木) 01:25:51.79ID:e13lKr6z0
動画あった
https://www.youtube.com/watch?v=9LmH6W5spMg&;feature=youtu.be
2016/11/10(木) 06:34:26.52ID:07mDl7Xf0
>>355
確かに三菱はすごいかも
相当安かったのでしょうね
2016/11/10(木) 07:51:35.34ID:uvKN0/+Z0
自分は赤籠なので
最近のトヨタに「スーパーレッド」がないのがとにかく残念。なんだよあの変なピンクみたいな赤。
シエンタもえび茶みたいな赤だし。メタリックいらねっての。
2016/11/10(木) 08:34:40.81ID:pBUmVnBN0
えび茶?
2016/11/10(木) 08:50:52.05ID:4JnguFcW0
ごめんシエンタのは柿みたいな赤
2016/11/10(木) 08:56:27.26ID:4JnguFcW0
腐れかかった柿の色
2016/11/10(木) 13:04:23.07ID:4JnguFcW0
しかし、タンクが「待望のBb後継」とか鳴り物入りで発表されるとか
やはり籠より人気なんだね。
自分は籠乗りだからってのもあるかと思うけど、街でよく目につくのはBbより籠なんだが。
2016/11/10(木) 14:47:53.01ID:IDPULkiJ0
籠は見かけるけどそれは興味あるかないかだろうな
2016/11/10(木) 17:07:48.37ID:ZKjZfao+0
実際はbBの方が全然多いよ
2016/11/10(木) 17:50:58.58ID:8Ke+f6Xy0
でしょうね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/10(木) 19:52:29.31ID:OX9Cz6b40
籠のCMインパクト有るね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/10(木) 21:55:35.32ID:OX9Cz6b40
バッテリー端子カバー赤いやつ割れた
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/10(木) 21:58:33.04ID:KNbXo1Oa0
>>358
横から見たら、bBというよりタントじゃねえか
フリードレベルにブサイクだ
2016/11/10(木) 22:07:33.07ID:Szh+tkYI0
新発売のトール、ルーミー兄弟車
こんなに黄色いナンバーが似合いそうな車初めて見た!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/10(木) 23:26:21.49ID:FhzxkW+20
>>346
水温センサー不良かも
明日は、気温が高くなるから症状変わるかも
燃料が濃くてぎりぎりかからない状態みたいだから
一度エアークリーナー外してセル回してみたら
2016/11/11(金) 00:39:12.52ID:AgPPWnwv0
ありがとうございます。
自分なりに点検、部品交換してみました。
スパークプラグ交換、ダイレクトイグニッションコイル中古交換、エアフロセンサー中古交換、ECU中古交換。
スロットルボディ外してのアイドルスピードコントロールバル清掃、パッキン交換。 ダイアグはエラー履歴無し。 
燃料はプラグがかぶるくらいなのでポンプの可能性は無しと判断、
プラグの火花も心無し小さいかなと思いますが1番から4番まで飛んでいます、初爆があっても良さそうな位は飛んでます。
O2センサーも考えましたが、初爆無し、ダイアグ履歴無しなので考えにくいかと思います、確か冷間時はO2
センサーは関係ないですよね?
となるとの圧縮不良?流石にコンプレッションゲージは無いのでここは未確認です。
今はプラグ外して、EFIのリレー外している状態です、朝組んで復調しなければ素人の私には白旗ですかねぇ。
374372
垢版 |
2016/11/11(金) 13:53:54.65ID:5fk1zgFD0
>>373
圧縮不良は考えにくいと思います
4気筒のうち1気筒でも圧縮があればエンジンはかかります
4気筒同時に規定圧力以下になる事は考えにくいです
2016/11/11(金) 17:10:44.21ID:Qk2K/Pri0
燃料に何か混入したとか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/11(金) 17:34:00.07ID:mE9PISBh0
>>372
ありがとうございます、やはりそうですよね。
圧縮点検してもらった所、良い数値ではないけど異常無しでした。

>>375
僕もそれを疑いましたが、スタンドでの混油は無いと思います
10km以上離れたスタンドで給油しているのでもし軽油でも入れれば
家まで自走は無理だと思います。
2016/11/11(金) 17:50:41.26ID:Qk2K/Pri0
とにかく原因が分かって、早く生き返るといいですね。
きっとまた元気に走り出しますよ。
378372
垢版 |
2016/11/11(金) 19:35:15.00ID:5fk1zgFD0
>>376
燃料入れてから10キロほどしか走行してないんですか?
それだったら燃料のような・・・
燃料ポンプの中と燃料ラインで1リッターぐらいあるんじゃないですか
燃料キャップ開けて臭いで判断できますか?
軽油や灯油なら濡れたプラグは一日で乾かないし
ガソリンなら一日放置で乾きます
2016/11/12(土) 07:16:27.54ID:x3DqPFMe0
>>373
そんだけ交換してダイアグでエラー無ければ残るは燃料か、なにがしかの理由で点火時期がおもいっきりズレてるしか無いわ
2016/11/12(土) 18:49:31.34ID:sDS3aNxr0
これをファンカーゴっぽくしてもらえればアリなんだがなあ。
自動停止・ワゴンタイプ… 次世代タクシー、来秋にも:日本経済新聞
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO09284300Y6A101C1000000/
2016/11/12(土) 18:58:39.37ID:M/8AOLl50
>>380
これはビービーみたいだね
2016/11/12(土) 19:04:37.36ID:mVpaYyXL0
初代ラウムを高さ方向にボリューム増したイメージがする
2016/11/12(土) 19:41:43.18ID:cGotio3m0
日産のタクシーの対抗馬か
ホントにトヨタは恥という言葉を知らないんだな
2016/11/12(土) 21:14:21.52ID:FMEcayaU0
恥?
2016/11/12(土) 21:22:28.03ID:cGotio3m0
他人が作った流行りに乗っかるだけで自分では流行りを作らない
エスティマが最後かな?それ以降ホンダがオデッセイ売れたら乗っかってステップワゴン売れたらノアボクで乗っかって日産がエルグランドで下品な顔で売れたらそれに乗った
とにかく他社の流行りに乗るだけ
2016/11/12(土) 22:36:32.79ID:FMEcayaU0
トヨタが大嫌いみたいだけど
そんなあなたがこのニッチなファンカーゴスレにまできてツバ吐いて。

トヨタ叩きのために板中を巡回してるの?
2016/11/12(土) 22:50:14.51ID:cGotio3m0
トヨタが嫌いでこの車乗ってるって決めつけるのも面白い
2016/11/12(土) 22:51:47.15ID:cGotio3m0
この車に乗ってるからこのスレにいるんだけどな
2016/11/12(土) 23:08:08.59ID:FMEcayaU0
http://i.imgur.com/wB4QgRr.jpg
2016/11/13(日) 00:12:41.22ID:upphdrVX0
ファンカーゴは、そんなトヨタが作ったから短命だったんだろうね。
2016/11/13(日) 08:16:24.63ID:kGLccQcl0
俺が乗るくらいだから売れるわけない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/13(日) 16:42:44.84ID:mv22vnZT0
ファンカーゴはトヨタっぽくないから好きだわ。
遊び心あって手抜きがない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/14(月) 12:26:52.97ID:US1fHxdZ0
エンジンかからず相談していた者です。
原因が特定しました、悪さしていたのは10年以上前に取り付けた
エンジンスターターが原因でした。
前日までスターター使用していたので
基本の基本、行き詰まったら元に戻すのを完全に抜けていました。
相談にのって頂いた方々ありがとうございました。
あと数ヶ月で乗り換えですが大事にのります。
2016/11/14(月) 12:50:44.89ID:3KD+3rwz0
必ず原因ってあるもんだね。
直って何より(^_^)
2016/11/14(月) 13:09:43.72ID:yf5uXLkY0
>>393
乙カレー
2016/11/14(月) 18:14:09.90ID:Cisa4spw0
>>393
結局、火花が弱かったの?
2016/11/14(月) 18:57:05.30ID:Wakk1TpW0
キーシリンダーにかます配線がついてるユニットなんだから最初にそんなもん付いてるんだったら言ってほしかったわ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/15(火) 12:05:33.60ID:fPBr9JNw0
>>396
どうなんでしょうか?
取外し後は火花見てないので、今度見てみますね。

>>397
おっしゃる通りでお恥ずかしい話です。
前日まで使っていた&乗り換えも決まっていて怠慢になっていたんだと
思います、反省ですね。
気にして頂いてありがたいです。
2016/11/18(金) 22:29:48.77ID:QfNnaw4h0
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20161118-10255442-carview/

内装も酷い
こりゃいつまでたっても籠を乗り続けるしかないわ
2016/11/19(土) 01:11:50.69ID:CqbvhCj90
一応トールとルーミーとタンクののカタログ貰ってみた
2016/11/19(土) 07:18:00.75ID:yTtGlYRp0
1000ccは要らんわ
2016/11/19(土) 12:13:04.11ID:tBRQmW0p0
でも籠1.3より力出るんだよね。ターボだから。
2016/11/19(土) 12:54:26.37ID:FBvSHosY0
フィーリングの話になるけど、個人的にはスムーズで密度感のある4気筒E/gの方がずっと好み
最近はエンジンマウントの工夫で、3気筒特有の振動をかなり感じさせない仕上げになっているけど、
排気音にしてもエンジンマウントの寿命を考えても4気筒とは違いがあるから
2016/11/19(土) 16:38:49.25ID:vDCfD8950
遅ればせながら、シエンタ1.5の試乗してきましたが、
少々の街乗りでは何の感動もなく、そつない感じ。
そこで、ルーミーの試乗がいつできるかの話題に切り換えて、
今月末には可能と聞きました。1000cc楽しみです。
エクステリアは何とか慣れてきたけど、
インテリアはどのブランドも内装色がブラックばかりですね。
2016/11/19(土) 20:17:27.95ID:fnRVp+ZX0
>>404
不景気やからね冒険できんのよ
2016/11/19(土) 20:55:00.10ID:B1c2aCEM0
全部1000CCターボかと思ったらNAもあるのな
セコいやり方するなよ
2016/11/20(日) 02:37:31.99ID:koNnCxL20
今、1500ccで一番カッコイイのはロードスター
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/21(月) 16:04:45.84ID:PP4kK01RO
トヨタさんは何時になったらファン籠後継造るんだろう?
造る気無いなら今の籠乗り続けるしかない。17年目車検でボディ板金も気合い入れてお願いしたから後4年は乗り続けるか。NZエンジンはタフだからしっかりメンテナンスするわ。
シエンタクロスも出さない限りディーラーにも顔出さないわ
2016/11/21(月) 16:34:47.15ID:YUP2V/BI0
大コケしたモデルとまではいかないと思うけど、
トヨタの狙いほどは売れなかったという判断なのかな?
特に欧州市場でなんだろうけど、こういうコンセプトは暫く無理?
だとしたら残念すぎる。

このサイズが良いというのはあるけど、個人的にはあと100mmくらい伸ばして、
900×1800mm合板も積めるよ〜でガテン需要も満たす仕様もあればいいなぁ。
そこまでしてもフリードなんかより小さい
2016/11/21(月) 18:55:43.51ID:eHcEznVa0
ラクティスの主査がインタビューで語ってた。
ファンカーゴは出だしは絶好調だったが、1年経った頃からガクンと売上が落ちて復活できなかった。
オーナーの意見を集めると、後席の快適性の劣悪さを指摘される意見が
圧倒的に多く、ファンカーゴのコンセプト自体が市場で評価されていない、という結論に達した、と。

ラクティス登場の時も、ファンカーゴはニッチ需要しか満たせないパイク的なお祭りカーにしかなり得なかった、
期待した欧州でも車体の小ささから
満足行く結果を出せなかった、と語られている
2016/11/21(月) 18:56:40.79ID:eHcEznVa0
>>408
デザイン以外の携帯空間としては、タンクルーミーが後継だわな。
少なくとも、ラクティスよりはカーゴに近づいた
2016/11/21(月) 19:53:33.09ID:7jMv9cJS0
爆発的かつ永続的に売れないと失敗とみなされる。
巨大メーカーの宿命なのかな。
2016/11/21(月) 21:33:36.35ID:eHcEznVa0
>>412
それをやってのけたのが、NBOX。
2016/11/22(火) 15:17:45.33ID:Jy2lYyDP0
>>409
>900×1800mm合板も積めるよ〜
前席セパレート、後席ガッチャンシート仕様であれば、
センターシートを取り外し、前席左右の間に立てるようにすれば、
約5cm厚までなら搭載"可能"です。
ただし、運転席から左サイドミラーが見えないか、見え辛いので、
安全ではなかったです。なので、「積めるよ〜」と胸を張って言えない状態。
100mm室内長が増えれば、見えるようになるかもしれませんね。

使った人にしか評価されないファンカーゴは不遇ですね...
TVCMであんだけアピールしてたけど、早口すぎたかなw
2016/11/22(火) 16:53:29.20ID:wCUQb4kS0
>>414
積載性の多様さ、素晴らしさを求める人は、日本には商売になる程には存在しないという事ですね、悲しいですが。

ラクティスの主査の人のインタビューでも語られてました。カングーとかどうですか?の問いに、面白いけど日本じゃニッチですね、厳しい、ファンカーゴでそれがよく分かった、と語ってたから。
2016/11/22(火) 18:34:02.74ID:jMvVpAii0
ここの人的には初代ラクティスはどうなの?
積載量はまずまずに思えるけど

自分は外観がNGだったが
2016/11/22(火) 18:39:16.06ID:QKdJeTqp0
>>415
それ15年位前の話だから市場のニーズは変わってるかもね。
2016/11/22(火) 18:45:07.46ID:wCUQb4kS0
>>417
もっと厳しくなってるだろ。
背高スライドドア以外はもはやマニア向けのニッチレベル。

残ると思ってたニューセダン(ウィシュアイシスプレマシー旧オデッセイ)すら、売れなくなってジャンル消滅したくらい。

背高、スライドドア、快適2列目、これを一つでも欠いたら、もはや売れない市場。それが日本。
タンクルーミーは、頑張ってると思うよ。ラクティスよりはファンカーゴ寄りだし。これ以上を求める野は酷すぎ。
今の市場でファンカーゴのボロカス後席は受け入れられない。
2016/11/22(火) 21:40:33.87ID:Jy2lYyDP0
>>415
>積載性の多様さ、素晴らしさを求める
まさに、これに尽きますね。
この外寸で、こんなモノまで積めるんだという満足感?は何度も味わえました。
自己満足以外の何物でもないですがw

>>416
普通なリアゲート上下開きと
2016/11/22(火) 21:43:03.49ID:Jy2lYyDP0
途中で切れてしまいましたm(_ _)m

>>416
普通なリアゲート上下開きと
"積載性の多様さ、素晴らしさ"度が低下した点で「これじゃない感」
フロントのデザインは好みです。

>>418
収納タイプの後席の"薄っぺらさ"での不評も、一因ですよね。
例えば、座面は普通に分厚くて、背もたれ部はアーロンチェアーみたいなネット状にしたりしてとか、
他のアイデアで床下ガッチャン収納を実現してくれていたなぁ...
2016/11/22(火) 22:27:47.52ID:1ZzH7tAu0
うちはリヤリビングで
ファミリーカーとしての魅力も満喫しています。
普通の状態で友人乗せても
「実はいい車なんだね」て驚いてくれる。
もちろん荷物も乗るし。

あとやはりデザイン。
ヴィッツの亜流というにはもったいないバランスの良さ。
2016/11/22(火) 22:46:19.51ID:usrv1e/d0
俺もリヤリビングだけど、ガッチャンシートこそこの車の良さを感じられるんだろうと後悔した事がある
2016/11/22(火) 22:52:36.42ID:3ALZ8fTW0
>>422
乗ったら大後悔するで。やめとけ。
2016/11/22(火) 23:00:49.10ID:2frwAvZ/0
福島の渋滞の車ファンカーゴでは?
社内泊にも頼もしい形態空間だし
まだまだ介護用車両で現役?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/23(水) 07:43:02.11ID:hVH6oBhJO
フリードスパイクがあれだけ売れたんだからファン籠後継造らないと。
ファン籠後継のポイントは、フリードスパイクのようにリアシート倒すと象が載せられる広いスペース、ルーフレール、四輪駆動、全長4200ミリ以内を満たせば買い替えるんだがね。以上4点同時に満たす国産車は販売されてません。
2016/11/23(水) 10:21:35.88ID:YATXwv0W0
>>425
スパイクはうれてない。
2016/11/23(水) 12:05:21.80ID:gaivv15W0
こんな車は今は尚更売れんよな、俺は複数台所有のうちの1台だけどもし1台しか所有できないんなら絶対買わない。
2016/11/23(水) 12:51:45.46ID:crDqCJf90
なになに石投げに来たの?
2016/11/23(水) 13:41:48.24ID:C2PX9myz0
独身一人暮らしとかならならともかく家族持ちでこの車一台の奴なんてそりゃおらんやろ?
2016/11/23(水) 14:04:17.84ID:crDqCJf90
ごめん4人家族でこれ一台。
2016/11/23(水) 14:18:33.73ID:YATXwv0W0
>>430
貧乏人w
2016/11/23(水) 14:58:55.43ID:crDqCJf90
>>431
なに、石投げに来たの?
2016/11/23(水) 15:57:56.20ID:jrjkITJQ0
私は貧乏人なんで返す言葉ないw
2016/11/23(水) 15:59:34.35ID:crDqCJf90
確かに。
ファンカーゴ買った当時から年収上がってないから
N-BOX高え!て思っちゃう。
2016/11/23(水) 18:16:27.27ID:g2burABc0
>>422
俺ん家はガッチャンシートだけど子供も喜んで後ろに座るぞ
大人の俺が座っても特に違和感無いし
2016/11/23(水) 19:25:05.15ID:5hjNPZpW0
オレは煩いのが不満点だったんだけど、色々静音施工して効果あったので、乗り替え考えられなくなった。
2016/11/24(木) 09:38:51.86ID:Un1/z7Gq0
後席に乗せた人たちが皆、優しいのかw、
ガッチャンシートで文句言われたことないですね。

ファンカーゴほどのラウンドした面は無くてもいいけど、
タンク、ルーミーも、ただただ、角ばりすぎで萎えてしまいます。
N-BOXの大ヒット故に、スペース系の新型車のサイドウインドウの傾斜が
ほぼ直立してしまい、外観が面白くないというか、必死さが恰好悪いと考えるのですが、
最近、オリジナル?故にN-BOXの面の処理はトータルで秀逸な気がしてきましたw
そんな私は、今乗り換えなければならないのなら、N-BOXかSLASH、ハスラーが候補です。
でも、新車も中古も高い...

貧乏人故に、かつ、5人乗車の可能性を捨てきれないので、
車検を通し、まだまだファンカーゴライフを満喫するつもりです。
>>436
フロントドアの閉まる音が、あまりにも安っぽすぎるので何とかしたいのですが、
もし、フロントドアに静音施工されていたら、この点で、変化か改善されたか教えてください!
2016/11/24(木) 10:04:51.03ID:mYIDIesD0
車載ジャッキが壊れてしまいました。

今日の雪予報の為、昨日スタッドレスに交換した後にジャッキを縮めようとしたら、回らなくなるまで回しても完全に縮まらなくなりました。
2016/11/24(木) 12:31:31.30ID:CeQlqT200
>>437
これはなかなかいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003AUTHEC?ie=UTF8&;ref=ccc1112

ゴムのおかげで、閉める音がちょっぴりリッチになります。

風切り音も減るんだけど
もともとロードノイズがでかい車だから
高速では静音とまではいかないです。
2016/11/24(木) 15:58:52.16ID:UnwGQN9s0
>>439
良さそうですねソレ
今度やってみたい

ドア音じゃなくて静音化の範疇になるけど、
昔スピーカーを入れ替えた際に簡易デッドニングもやったらかなり静かになりました。
対向車とすれ違う時の音やタイヤが拾うよーなロードノイズ?などには◎
エンジン音や排気音の侵入は変わらないけど・・・
2016/11/24(木) 17:13:50.77ID:CeQlqT200
>>440
そういう話聞くとやりたくなりますね。
ハマりそう。
442436
垢版 |
2016/11/24(木) 18:06:40.30ID:KgzqoiMc0
>>437
439さんのモールが効果あったトコから始めて、内張り剥がしてドア外板に静音材(レジェトレックス)貼ったりしてます。
ドア閉める音は「ドスン」って感じで全然違います。
ドアロック開く音も重みが出ましたw
2016/11/24(木) 18:23:18.29ID:3FscP9VY0
>>442
437です。
「ベコン!」とか「パコン!」とかの音なので、ドア外板に静音材かな?と
想像していたのですが、まず、439さんお勧めのモールも効果あってーのですねw
おふたりとも、ありがとうございました!
2016/11/24(木) 23:08:14.71ID:1kC5KcaX0
>>443
音は弱冠良くなるけど、半ドア率が上がって思いっきり閉めるようになるので人の車とか乗るとき癖で全力で閉めて白い目で見られるようになるよ。
2016/11/25(金) 07:13:25.73ID:upTYUrME0
うちはそんなことにならないぞ
普通に閉まるよ。
2016/11/25(金) 09:35:51.88ID:bEzz8tLU0
439のは
半ドアになるほど分厚くないよ。
ドア5cm開きから押し込んでも閉まる。
しかも「ドス」ていう音になる。
2016/11/25(金) 10:58:02.67ID:We99HZK60
15年式が愛車だけど、フットレストが無いのが不満。
2016/11/26(土) 11:46:26.87ID:eWHiH/c10
>>437
風切り音が気になって>>439のモールをフロントドア両側に付けた。
前席の音はけっこう静かになったよ。
意外だったのは、冷暖房が少し効きやすくなったこと。
外の空気が入ってこないからかな?
あと、半ドアの頻度は上がった。
2016/11/26(土) 14:42:34.84ID:uD+weCFL0
車検に出したらワイパー左右逆ですよって!
以前アームを塗装した時に運転席側と助手席側を間違えてつけたようだ。
でもこれまで何も問題無かった。さすがファンカーゴだ。
2016/11/26(土) 17:42:11.45ID:bTd2F+ea0
ガッチャンシートなんだけど、静音で1番効いたのは後部座席の下だった。適当になんか詰めるだけでも違う。
2016/11/26(土) 19:02:59.77ID:cT322J/T0
荷台のトレーの下にも何か摘めたら効果あるかな?
2016/11/26(土) 20:01:22.54ID:bTd2F+ea0
>>451
その更に下の、スペアタイヤスペースの制震、遮音もかなり効くよ。
2016/11/26(土) 20:24:57.65ID:cT322J/T0
ありがとう
2016/11/26(土) 22:30:36.16ID:xSz2fZLK0
ノンターボのルーミーに試乗してきました。
外観は実車のほうが好印象(見慣れてしまったのもあり)
ワイドなスペース系軽自動車(まんまですがw)
室内空間は外寸なりの広さ、Aピラーが立っているので、
ファンカーゴより、前方上空間に余裕あり。
新型ソリオでは、Aピラーの付け根自体もエラく前方で、
ここが無駄に広く、違和感を感じたのですが、それは無かったです。
後席がダイブして簡単に荷室とフラットになるのはうらやましいですが、
やはり、床の低さはファンカーゴと比べるべくもなくでした。
走らせてはどうかというと、発進時は、1.0Lなりの大変そうなエンジン音が
もろに室内に入ってきて、旧来の1.0Lクラス、軽自動車の域を脱していません。
でも、発進してしまえば、パワーが足りないでもなく街中試乗レベルで不満なし。
近いうちに、ターボ車に試乗したいです。
2016/11/29(火) 00:46:39.66ID:ld1JKOQ80
凄いな、電動自転車も普通にいれられる!
今時電動自転車も普通にいれられるコンパクトカーないんじゃないの?
2016/11/29(火) 07:10:34.88ID:LoFhL+L60
>>455
タンクは余裕で入る。
NBOXやウェイクも入る
2016/11/29(火) 23:57:36.44ID:UyuWrlho0
なんか
タンクより新しいソリオの方が
見た目のバランスいいね。
2016/12/02(金) 02:29:59.51ID:uq+qzco+0
ハスラーワイド出るみたい。
いいかも。
2016/12/02(金) 10:55:33.97ID:86kBb2jt0
>>454
全て微妙なんだよなぁ
NAの1.0L買っても高速道路の登りはもろに非力なのわかってるし、街中のみなら軽自動車買ったほうがコストが維持費安い
1.0Lターボも燃費考えたらファンカーゴ1.3Lと恐らくたいして変わらん
2016/12/04(日) 02:19:19.67ID:J5JrNyY40
半年ぶりに手洗い&ワックスがけでルーフを見たらクリアコートの剥げ部分から酷いことになっていた。(´;ω;`)ウゥゥ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org399820.jpg
2016/12/10(土) 10:16:45.34ID:55OMx0+N0
錆びる前に缶スプレーで補修ですね。
2016/12/10(土) 19:33:35.33ID:S4sayI290
>>460
一瞬ギリシャ彫刻に見えた
2016/12/12(月) 08:34:28.09ID:YF4G9tbZ0
なにコレ?
マンションの軒下にでも駐車してんの?強アルカリの水滴に打たれ続けた感じ
2016/12/12(月) 09:18:39.64ID:1LrI8jlk0
樹液とかかな。
2016/12/12(月) 13:47:18.62ID:uU7CCeaE0
自分の初期型より高年式なのに・・・ちょっとビビった
最近手抜きしていたけど、年末までにちゃんとコーティング作業しようと固く誓ったわ

で、ここ数年「足踏みサイドブレーキが寒くなると固定できなくなる症状」が発生。
カチカチというノッチ音が無くてスカしてしまう状態が頻発(何回か踏み直せば治るレベル)
爪辺りのグリス関係かな?と軽く考えていたけれど、
ディーラーに確認したところ、いずれはカチカチ完全消失への道半ばにあるようで、
ペダル周りの部品交換が必要らしい・・・・作業時間は1h程で、予算17k程度
今のところ車検月の暖かい時期には発生していないので、車検は通せているけど、
季節に関係なく発生するようになったら車検通せなくなるからいずれは修理しないとね
2016/12/20(火) 02:06:41.01ID:Pyh6fKnj0
今日オイル交換してきたんだがネッツよりトヨタカローラで交換した方が倍近く安い事に気付いた。。
オイルの種類は違うけど同じディーラーだし安いの入れておけば良かった。
10年間で一回のオイル料金が2000円違うかったからかなり大きい。
2016/12/20(火) 03:02:27.99ID:DAEa7cH40
>>465
それ、11年式の私も3年ほど前に発症しましたが、グリスをパーツクリーナなどで洗い流して
再度グリスを補給したら直りましたよ。現在も再発なしです。カチカチが無くなるまで金属が
すり減ることは考えられません。ご参考まで。
2016/12/22(木) 06:25:56.11ID:91ykFLR20
俺も同じだったわ グリスはこれがいい 冬でも固くならず臭いも無く汚れないシンセティックグリス
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w142101923
2016/12/23(金) 22:46:59.33ID:Mr0r2YVu0
ファンカーゴヘビーオーナー夫婦だったふなちゅうさん、みんカラ休止になってるけど、元気なのかな?
なんか心配。
2016/12/24(土) 19:53:21.91ID:CCkfbBWb0
車、しかも室内で使うグリスなんかホムセンで売ってる200円以下のAZリチウムグリースで充分や。
2016/12/25(日) 19:02:59.86ID:CVw6tBlJ0
それもコストを考えると正解だな でも安物は油分が飛んで数年でカスカスになる
2016/12/25(日) 19:06:19.12ID:BGEeQOkU0
>>467
自分も同じ症状です。
パーツクリーナーを隙間から突っ込んでシューシューして
その後グリスを吹き込めばいいのでしょうか。
2016/12/25(日) 19:21:06.57ID:UbR7adGh0
>>472
古いグリスを洗い落とすのは面倒なので適当にウエスで拭いて新しいグリスをぬりぬりしただけです。
2016/12/25(日) 19:47:51.51ID:aLVHP+O/0
どこスレでも不評wだが5-56でカチカチ復活した。
確か6年くらい前に1回吹いて再発なし。
2016/12/25(日) 20:06:54.76ID:UbR7adGh0
5-56などオイルスプレーはグリス溶かすからね。
適度にグリスが溶けてオイルと一緒に浸透したんやろね。

5-56よりグリススプレーの方が害悪。
入ってほしいところに入らない、なのに意味のないところにとどまる、そして飛び散る。
2016/12/26(月) 08:21:14.10ID:8uMftKbI0
>>475
それ 使い方が悪いだけやん
2016/12/26(月) 22:08:00.61ID:HF5ZBszZ0
そうかもしれん。
2016/12/28(水) 12:04:41.51ID:mhdBu3ZS0
リモコンキーでロックがかからないっていう症状は過去のスレでもあったと思うけどバックドアのロックがかからない。
車の中から確認しようと思って中からリモコン操作してみたらロックは動いてる。
外に出ようと思って開けたらロック解除しても開かない(汗)
これってどういう仕組みなの?
今度外から手動でロックしてドアを開ける動作をしたまま閉めたらロックはかかる(意味分かるかな?昔のオーソドックスなロックの掛け方)

サイドのドアとかはモーターが弱ってきててロックがかからない事があるけどバックドアの場合ロックの動作は動いてるみたい
2016/12/28(水) 12:21:14.20ID:g9oMBhH00
バックドアの端にちっこい切り替えレバーあるけど
車内からの一斉ロックが効くならその操作では変わらないか。
2016/12/28(水) 12:38:31.28ID:mhdBu3ZS0
>>479
レスありがとう。
もしかして画像真ん中の左にあるレバーみたいなやつかな?
なんか下にチャイルドロックがどうたら書いてるけど消えかかって見えない(汗)
仮にチャイルドロックだとしてもこのレバー動かそうにも全然動かない。。
指でやったら全く動かないからイテーってなる。
2016/12/28(水) 12:50:31.81ID:mhdBu3ZS0
貼り忘れ(汗)
http://i.imgur.com/cNsIZnw.jpg
2016/12/28(水) 14:46:09.50ID:YMdKxmrU0
>>481
そう、そのL孔のとこの。
動かないのですか。
2016/12/28(水) 22:53:27.83ID:Xs51ZTv50
チャイルドロックはバックドアにもあるとは知りませんでしたが、
確かにそうですね。このレバーは操作に癖があったなぁ...
と思って、今ガレージに行ってチャイルドロックしてみたら、
同じく解除できなくなってしまってイテーw
2016/12/28(水) 23:23:58.94ID:wUz2r5lu0
もしかしてバックドアのチャイルドロックって
地雷?
2016/12/28(水) 23:36:52.83ID:2jlHdyWZ0
チャイルドロック普通に動作するけどなぁ。@11年式
2016/12/29(木) 00:27:38.58ID:vnYoSDKd0
>>482
>>483
イテー!ってなるよねw
あんまり動かないのでキーを隙間に入れてレバーを動かしたら動いた!
キーが曲がる可能性があるからマイナスドライバーを勧めるけど。
多分これロックがかかった状態だと動かないいようになってるから解除して動かしてみて。逆ならごめん。
そして多分これチャイルドロックが解除できたらドアを開ける動作をしたら可動する仕組みになってる。写真上はL字の左にあるけど解除したからって右上でずっと固定されてるんじゃなくてドアを開ける動作をしたら一緒に動く。自分のが壊れてるだけかもw
日も暮れてたので車の中に閉じ込められるの嫌だったから車に中からはまだ確認は出来てないんだけどね(汗)
2016/12/29(木) 05:39:20.94ID:QkUGP50p0
バックドア閉めてすぐ開けようとしたらロックされてて、なんでだろう?と思ったら、中の荷物にロックのノブ当たってたことあったの思い出したw
2017/01/03(火) 08:22:21.05ID:2kOt8vau0
リアドアは内張り外してると、リモコンや鍵で開かないよね。
ロッドのリンクの関係って知らなかったから、整備中リアドアから入って開けたよ。
2017/01/07(土) 19:52:14.90ID:BWLyu3g40
メーター内のウインカー球が切れた。
交換した人いますか?
難易度高い?
490489
垢版 |
2017/01/08(日) 15:29:32.85ID:wUOVS3vb0
メーター上叩いたら治りましたw
てか、このスレもう人いないのか…
2017/01/08(日) 15:51:01.95ID:ni5h0zAX0
昔のブラウン管テレビかよ(笑)
2017/01/08(日) 16:40:37.93ID:lzUuX/nq0
ドラえもんの名場面。
2017/01/08(日) 16:50:48.34ID:0bqZhTZn0
ここにいるよ
2017/01/08(日) 18:15:23.69ID:N1k82gY10
あと2年で20年やからそれまではおるぞー。
メーターの電球交換で難易度なんて質問されても答えようがないもの。
ガバッとハウジング外してネジ緩めて引っ張るだけだから。
電球は、ど突けばフィラメントが揺れて引っかかって一時的には点灯するよ。しばらくするとまた切れるけど。
495489
垢版 |
2017/01/08(日) 19:18:36.93ID:pED4Jb970
ありがとうございます。
4人いることは確認できましたw
今春、ウチは17年8回目の車検です。
東京五輪目指してがんばりますw
2017/01/08(日) 19:42:20.72ID:LZQU2mGc0
17年目、もう1人追加でよろしく。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/08(日) 20:59:29.65ID:mZ8aStU/0
いつも見てるよ

もう買い換えるけど
2017/01/08(日) 21:42:16.45ID:pED4Jb970
タンクルーミースレでファンカーゴ連呼されてるw
2017/01/08(日) 22:09:34.76ID:uWUmfbFD0
うちの金カーゴは1999年10月購入の最初期型です。
昨秋、8回目の車検取得しました。
もう一人追加願います。
2017/01/08(日) 22:17:34.22ID:x5Gnis4p0
マジか
タンクルーミーは候補になるんかな
2017/01/09(月) 02:14:46.76ID:UqbZvujy0
ネッツトヨタからタンクの紹介ハガキ届いた
2017/01/09(月) 05:53:11.83ID:xeMjJhZ00
うちはCHRのハガキが来たから見に行ったけど
あまりの狭さにびつくりした
2017/01/09(月) 13:17:10.13ID:tXbGoEvQ0
全く系統が違うんだけど、次の車はJUKEにしようと思っている
個性的過ぎるかな?
2017/01/09(月) 18:27:00.69ID:W9L5XLe80
>>503
こんなとこで聞いてバカなの
アンタの友達にでもアドバイスもらったら
2017/01/09(月) 19:05:55.19ID:+UcHgvOR0
そんなに怒らなくても。
JUKEかわいいよね。
独身時代だったら考えたかも。
2017/01/10(火) 11:57:32.89ID:KsZtp6Js0
すっごい狭いよ
2017/01/10(火) 13:54:51.29ID:aQ6xX4h40
買い換えるなら東京オリンピックだな
東京オリンピック記念車とか出ないか期待してる。
2017/01/10(火) 22:31:48.18ID:bCteI7RA0
>>502
>>506

CHR が? JUKE が?
それともタンクルーミーが?

ルーミーのHPの床下ガッチャン動画はちょっと気になる
2017/01/10(火) 23:30:59.68ID:sNMJh6Nr0
耳カーのファンカーゴ久しぶりTVで見た
2017/01/10(火) 23:33:11.42ID:DXWNqKht0
前期のリアシートをフルフラットにするのって難しいですか?
ググったけど方法が出てなくて分からない…
どなたか教えて下さい。
2017/01/11(水) 00:19:07.16ID:N90MQ/o/0
ググったらすぐあったよ

http://densitetyou.blog65.fc2.com/blog-entry-35.html
2017/01/11(水) 00:24:36.39ID:RtwZZgte0
床下格納シートのことですよね?
であれば、
・格納したい側の前席を、目いっぱい前にスライドさせる。
・センターシートを取り外す(運転席後ろのシートのみの場合は不要)
・後席の背もたれを前に倒す(車体側肩のあたりにレバー。ヘッドレストは取り外さなくても可。ただし、最下部まで下げる)
・足元のボードを取り外す(慣れれば浮かすだけでも可)
・シート後部のレバーを引き、少し持ち上げ、前方にダイブさせ床面に収納。
以上。

センターシートの外し方
・背もたれ前面の布製のワッカ?を引っ張って、背もたれを前に倒す。
・座面の下の黒いスチールパイプの足を内側に倒す(黄色いレバーでリリース。わからなければ取り外してからでも可)
・助手席側の後部シートの側面に2本の爪が刺さっているので、運転席側に引っ張る(少し上下にグラつかせて)

こんな感じでしょうか?
間違い、補足ありましたら、みなさんお願いします!
2017/01/11(水) 00:26:40.91ID:RtwZZgte0
512です。あららホントだ...orz
2017/01/11(水) 01:02:27.81ID:53Nf4qsT0
車はそのままでナンバープレートだけオリンピックイラストのやつにする。
2017/01/11(水) 13:50:59.73ID:iNWCDqAy0
皆様親切丁寧に本当にありがとうございます!!
超絶感謝です!!
2017/01/12(木) 04:21:46.78ID:MzbVKZVq0
http://i.imgur.com/CQ8jbnW.jpg
今日もドライブだー
2017/01/12(木) 21:15:03.19ID:ZrzOAHLb0
10年間お世話になりました

自身もう初老になったので
安全や疲労軽減のために
次はフォレスターにのります

もし永遠に20代なら
ずっとファンカーゴでした
2017/01/12(木) 23:01:57.57ID:v3uQx6WS0
>>517
お前は俺か
2017/01/14(土) 14:01:15.49ID:u/kq4//m0
バックドアのロックがリモコンで反応しなくなりドライブシャフトもカタカタ音が鳴りだしヘッドライトの光軸も狂いだした。もう限界かな。修理だな
2017/01/16(月) 12:41:40.77ID:I+oz3d7A0
>>519
歯医者にしろ
2017/01/16(月) 12:59:57.79ID:FAP/OoJN0
たいしたことないじゃん
あと10年は乗れる
2017/01/16(月) 13:52:20.19ID:FaM3d4iJ0
助手席の足下にこんなん落ちてきた。どこにハマるのか当ててみたけどわからん。http://i.imgur.com/rQh570w.jpg
2017/01/16(月) 15:49:24.80ID:2hwKAf4n0
>>522
今写真は用意できないけど、グローブボックス下の配線束のカバー
2017/01/18(水) 09:04:24.93ID:zab2Z+k30
昨日 大阪-滋賀 往復315km 2/3は120km/hで高速巡航 2名乗車 スキー・スノボ荷物満載 燃費16.7km/l
同じような車、他にないかなぁ? ソリオはどうなん?
2017/01/18(水) 09:23:16.18ID:uflDIjv30
ソリオ興味あるね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/18(水) 20:56:11.21ID:zQev1abl0
>>524
速度違反ですね
2017/01/19(木) 07:15:39.59ID:xYWOxqCQ0
>>526
それがどうかしましたか?
2017/01/19(木) 11:52:48.77ID:pdZJk9Ap0
>>527
アホですねって事ですよ。
2017/01/19(木) 13:25:50.21ID:4lUB3AOv0
うん
アホは自爆して死ねってことだよ
2017/01/19(木) 16:03:42.70ID:eEdqed8Y0
お前らは正義の味方かよw
2017/01/19(木) 17:22:52.62ID:KllIboTo0
最近のネットはそんなんですぐ炎上する所
2017/01/19(木) 18:51:21.63ID:xYWOxqCQ0
>>528
アホでいいよ
2017/01/19(木) 18:53:58.21ID:pdZJk9Ap0
>>532
2017/01/19(木) 20:07:37.58ID:CtMRQkOw0
どこで何しても私の勝手でしょ!
2017/01/19(木) 21:06:35.59ID:CpJCW8AG0
>>528
あほちゃいまんねん
2017/01/19(木) 21:18:26.15ID:pdZJk9Ap0
阿呆でんねん
2017/01/21(土) 11:49:52.06ID:Lho62BNf0
去年中古12万で買って一年。
購入後ソッコーシートたたんで、みかんコンテナで荷室を敷き詰め、その上にコンパネ適当に切って寝床を作って簡単車中泊仕様に。
仕事の都合で100日くらい車中泊したからもう元は取れた…はず。
来月車検だけど、このまま通すかボンゴの中古買うかちょっと悩み中。
2017/01/21(土) 14:26:51.05ID:8D8Q02GJ0
>>537
もう2年行っちゃえ
2017/01/21(土) 16:23:09.34ID:ZBnRbhNt0
調子悪くないならまだ乗ればいいのに
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/21(土) 17:21:38.62ID:gYluEOwi0
乗れば乗るほど愛着がわく車よ。
2017/01/21(土) 20:13:57.39ID:feX2stQ70
でも、事故ったら大怪我か死ぬわよ
2017/01/21(土) 20:53:10.01ID:SlFjPQZN0
たしかにw
衝突安全性低かったよね
2017/01/21(土) 21:06:05.95ID:LUKTaZ9j0
使い勝手良くてなんとなく所有し続けてきたけどさすがに古臭いしショボイんだよな、全てが。
これ買った当時幼稚園児だった娘が免許取って新車のミニ買ってたぜ…
2017/01/21(土) 21:19:40.70ID:uFCkgcx90
>>538-541
あと2年このペースで乗るとちょうど15万キロ。
車中泊ペースも同一なら2年で200泊。カプセルホテル代−コインパーキングの夜間料金で1泊2500円の経済効果だから50万+。
荷室にテレビやらPCやら積み込んで狭くなってるけど、もうちょっといく事にします。
>>541
そーなんですよねー
次期車両選びの要素で「ほどほどの大きさの仕事専用車で送迎は極力したくない。移動ビジホ(シングルベッド付)」辺りを目標に検討していて、
上記のレイアウト踏襲して荷室作って行くと、ファンカーゴだと助手席前倒しで補助板展開して長さ190cmとれるけど寝返りうてないのがちょっと気になる。
寝返りうてるレベルがシングルベッド幅と仮定して選択肢が下記に絞られてくるんです。
NV200はちょっと狭い(180cm-190cmくらい)
ライトエースもちょっと狭い(176-200)
ボンゴバン(225-237)
なおハイエースとNV350はみんなのアッシー君にさせられる(後席展開してもベッド作れる)ので却下。
軽1BOXはパワー的にちょっと。ミニバンは椅子外し必須すぎて無理ゲー。スパイク辺りはベッド作ったら荷物つめない。ぐぬぬ・・・
2017/01/21(土) 21:27:09.98ID:gYluEOwi0
>>543
金持ってますな。
2017/01/21(土) 21:55:48.68ID:8D8Q02GJ0
>>544
友達のは20万キロ超しても元気に走ってるからまだまだ乗れるよ
 でもオイル交換だけはマメにな
2017/01/23(月) 02:05:40.66ID:g8HBnyiA0
段差とかスロープで車体が斜めに捻じれる状況で後ろから「ギギギギッ」って音が鳴っていて
以前このスレでバックドアのゴムパッキンを掃除してシリコンスプレー塗布で治るとあったので
1年以上前に実践→解消しないので諦めていた。
昨日、車内清掃のついでにリアシードのガッチャン機構のロック部分(座面とふくらはぎ部分)
にグリスを塗布したら音が鳴らなくなった!
2017/01/23(月) 02:36:42.11ID:tblFytn60
割と細かいどーでもいー事を気にするんだね
2017/01/23(月) 02:48:18.25ID:oj162Blv0
まあ、道具として割り切って使ってる人からしたら、ホントどーでもいいことですよねw
2017/01/23(月) 02:49:16.62ID:lFFHLAMb0
車体自体が騒音ですけどね。
2017/01/23(月) 03:04:28.32ID:g8HBnyiA0
異音が気にならないって羨ましいな。
2017/01/23(月) 09:37:55.30ID:zSanrp/t0
十数年落ちの安いコンパクトカーだからな
気にならないんじゃなくて気にしても仕方がない
2017/01/24(火) 00:17:45.60ID:wZY0AAg60
>>552
気になるんだったら、エーモンモールからどうぞ
2017/01/24(火) 01:05:16.72ID:kBnn3qL/0
運転中、後ろの方から「カチャ カチャ」という音がする時としない時があって、
常にしている訳じゃないせいか、音が出ると(それなりに)気になるw
でも「こういうガッチャン仕様の車だからなー」と言い聞かせつつ放置するんだけどさ
2017/01/25(水) 19:39:41.76ID:71hs1Bfu0
黄にしないといけない音と、どうでもいい音があるからね
やみくもに放置してて修理代がえらい目にあったやつ知ってるわ
2017/01/25(水) 23:28:09.79ID:JNFD5S8J0
気にしないといけない異音が聞こえなくなるから、異音は全て潰していく。
所詮道具だけど、メンテせずに乗るのは違うと思う。
2017/01/26(木) 19:40:15.69ID:BXqmCPT/0
そうだよ 所詮道具って言うけど下手すりゃ人殺しになる道具だからね
メンテはしなきゃいかん 最低限
2017/01/30(月) 02:29:35.80ID:VabgrmJd0
Mobil1の効果か、氷点下でも何とか始動出来てたがバッテリー交換した。
4月の車検通すコト決定w
2017/02/03(金) 15:11:30.57ID:dTgCjxrJ0
>>558
オルタの保護にもなるから良かったね>バッテリー交換
2017/02/05(日) 10:58:12.53ID:MCjPyom/0
>>558の人ではないのですが質問よいでしょうか?

バッテリーサイズなんですが、34B19R→46B24Rへの変更はそのままポンで行けるのでしょうか

勢いで注文しちゃって納品待ちなんです。
2017/02/05(日) 11:45:44.67ID:YLFjn6St0
いけます。
2017/02/05(日) 11:48:00.35ID:YLFjn6St0
でもバッテリーが安売りしてないので高くつきます。
19サイズなら安売りしてますので。
2017/02/05(日) 18:37:01.18ID:MCjPyom/0
>>561
ありがとうございます。
バッテリー直結USBポートと12Vポート増設しまくって、スマホx2、タブx2、ポータブルテレビ積載と無線機充電台x2、懐中電灯用充電器まで、エンジン切った状態で充電してたら、電圧落ちるのが早い早いなので注文してしまいました。
尼で12000円位でした。これで足りなかったらアイソレーターとサブバッテリー検討します。
2017/02/06(月) 00:18:37.77ID:n+x9PbH50
オルタネーター早期御臨終の予感!
2017/02/06(月) 00:55:24.04ID:8LqHFs710
ウチは18万キロで逝った。
2017/02/14(火) 09:26:49.53ID:Atc+ggdf0
ルームミラーの上部分の空白を埋めるサンバイザーって、カーグッズで無いかな?
2017/02/14(火) 15:51:22.43ID:Jj3bgQt10
ガラスに貼るんなら着けてるけど。
こんなの。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/438073/car/353032/1943227/note.aspx
2017/02/14(火) 22:12:58.10ID:cZW3hjkm0
>>567
車検シールって張り直し効く?
それと、別の場所でも大丈夫なん?
2017/02/15(水) 00:32:11.23ID:P1tOIJ1R0
>>568
粘着力それほど無いから、車検シールの上から貼ってるよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/15(水) 08:57:42.51ID:pmqQD48c0
>>566
ルームミラーを天地逆になるように
180度回転させると隙間が小さくなるよ

防眩機能は使えなくなるけど
2017/02/15(水) 20:30:18.79ID:42p0ZJoe0
>>567
それ、ワシ貼ってるわ。
3年位経つけど日射を遮る効果は薄いわ。最近の車のような見た目が主な効果かな。
ドットが反転したやつ(黒ベースで小さい穴が開いている)の方が効果はあった。
どちらにしてもミラーベースを切り欠く必要があるけどねー。車検シールは貼り直し問題ないです。
2017/02/22(水) 20:17:36.54ID:5g14xr7L0
>>544です。
車検通してきました。交換物特になし。ありがたやありがたや。
荷物の降ろしと積み込みが大変過ぎて泣けた。
後二年踏ん張ってくれれば100万浮くからがんばってくれ〜と心の中で籠に祈ってる。
2017/02/23(木) 22:38:58.40ID:Jt6ZuBNO0
中古購入して10年間、明日、ファンカーゴを手放すことになりました。
みなさん、ファンカーゴを大切にしてください!ありがとうございました!
2017/02/24(金) 08:43:25.08ID:04pEQXb70
このごろあんまり見なくなってきてさびしい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 12:13:53.04ID:UVBCPNXZ0
今朝距離みたら164000キロだったわ。20万までまだ遠いなー。
2017/03/01(水) 22:15:53.86ID:UM7rXct00
来月、23万キロで8回目の車検がくるので、フロントショックとハブベアリング、タイヤをレグノに換えようと思ってます。
あと2年がんばります。
2017/03/07(火) 11:54:02.73ID:J+PbSOaU0
ハブベアリングって換えたほうがいいのかな
今13万だけど
2017/03/07(火) 13:45:35.14ID:Oty1PrZH0
>>577
悪くなってからでいいと思うけど
2017/03/07(火) 15:51:51.99ID:+9K9wWwU0
徐々に音がしてくるし、音がしたからってすぐ壊れるわけでもないから適当にどうぞ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/07(火) 20:55:25.10ID:0ywUfokq0
>>574
駐車場に戻ったらこんなんだったわ
http://imgur.com/iknw8Te
2017/03/07(火) 21:39:16.21ID:7AY0mVd50
>>580
イイ!
2017/03/07(火) 23:47:20.76ID:/tXp2LHA0
>>580
感動!(笑)
2017/03/08(水) 00:13:16.64ID:HCSpHxKt0
>>577
H11年式、12万キロで音が出だしたので変えました。60Km/h以上で車内でもゴー-って聞こえだしたのでね。
皆さん仰る通り気になりだしてからで良いと思う。
リアハブは中華品があるからヤフショ等で2,650円/個。フロントは純正新品だったので高かった1.5万位。

>>580
年式が新→旧に並んでるしw
2017/03/08(水) 06:46:29.90ID:j512R+Ym0
>>580
すげ!
2017/03/08(水) 10:08:45.33ID:YXeKZhgy0
>>578>>579>>583
参考になりました。
わたしのも軽く音がしてるので夏タイヤに変えるとき場所を特定して
かえてみます。
2017/03/08(水) 14:54:21.11ID:fL3AXIHW0
>>585
片側だと、ハンドル切ると荷重が減って音が小さくなるからわかるよ。
左側のベアリングなら左に切ると静かになる。
2017/03/12(日) 08:48:35.14ID:oZX9hKQg0
15年乗って7万キロしか走っていない…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 10:46:12.56ID:G+OEOWJ00
うちもそんなもん。
サンデー買い出し&連休の旅行くらいだとそうなるよね。
うちは幼稚園の送り迎えで妻が使うようになって
ちょっと伸びた。今13年で75000kmくらい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 11:08:41.62ID:szRBOXsN0
調べても分からないので教えて下さい。前期型のフロントガラスを後期型に付け替え可能ですか?

高速道路で飛び石にヒットしてしまいヒビが入ってしまいました。。_| ̄|○
2017/03/13(月) 14:38:01.00ID:zOdtuSrM0
社外の断熱上ボカシが、オススメ!
俺やった。総費用五万位。
先輩から言っておく!
フィルムアンテナは、いいものを!
夏冬断熱サイコー😃⤴⤴
2017/03/13(月) 17:41:23.96ID:Hg+K+Shb0
>>588
そんなもんですよね
ライトのキバミはごまかせないけど、
ボディはコーティングとかこまめに掛けてるんで、
15年とか言うとみんな驚くのを見るのが楽しい笑
2017/03/13(月) 17:54:32.94ID:CZVsheD30
>>591
最近のかんたんコートのクオリティ高いからね。
マメにやってたら隣のうちの人に「新車、じゃないですよね?」て言われた。

あと、ファンカーゴのデザインって地味に色あせないんだよね。古くさくならない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 10:03:09.60ID:CjojKluA0
>>590
断熱は予算上無理なので、社外品海外旭グループのフロントガラスにします。
2017/03/14(火) 16:56:18.21ID:xg/DR4XO0
>>591
>>592
籠あるあるなのかw
ウチは16年ほぼ青空駐車だけど、ずっと手洗いワックス(最近は簡易コーティング系)マメにしてきたからピカピカ。
洗車終わって道具片付けてたら、近所のおばあちゃんに「キレイにしてますね〜触っても良いですか?」って言われたww
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 18:51:22.76ID:znWtkSgI0
今年の10月に東京オリンピック図柄入りナンバープレートが交付されるみたいだねー記念に付けようかな^_^
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 19:46:39.91ID:t1+RmkmR0
>>595
あのパクリエンブレムで?
2017/03/15(水) 21:13:28.09ID:2UpLgZxE0
なんの煽りやねん。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 22:35:59.62ID:znWtkSgI0
>>596
ニュースとか見てないの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 23:35:43.68ID:vLDH0dkG0
ボケがすべっただけやろ
2017/03/21(火) 18:58:32.26ID:fY7xl1Wg0
ヘッドライト左右交換にバックドアロックアクチュエーター交換フロントガラス交換。

修理代合計85000円

ドライブシャフトはリビルト品で左右交換
次回修理予定 55000円

走行距離は65000キロ14年落ち。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/25(土) 22:30:03.71ID:ylEJfkES0
今までありがとうファンカーゴ!
10年間毎日乗ってたね。故障もなく、いつも元気だった。
広い室内、おしゃれなゴールド 大好きだよ!

明日でお別れです。とてもつらいけど、元気でね!!!
2017/03/25(土) 23:13:34.26ID:2kEb0dOm0
故障ないなら乗り続けろよ!
2017/03/31(金) 18:22:49.44ID:ONxbIBwk0
点呼!

1
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 18:47:19.90ID:F56CbBki0
2
レッド、後期、リヤリビング
2017/03/31(金) 19:20:06.22ID:M1HWN1HX0
3
濃緑 2000年 228432km 
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 23:55:53.75ID:vvdEmqSx0
>>605
今まで大きな故障ありました?
2017/04/01(土) 17:17:07.06ID:ikSNxJag0
>>606
18万キロでのオルタ交換位ですね
2017/04/01(土) 17:25:25.42ID:4FWHoXy50
白カーゴ 後期型 67000キロ
休みの日しか乗らないのであと10年は戦えそうな気がする。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 19:19:33.15ID:efxLMO2f0
>>607
やっぱ籠はタフやね
まだまだ大事に乗ってあげてよ
2017/04/01(土) 20:44:48.56ID:KMCcDvmM0
4
金籠 1999年 14万キロ
2017/04/01(土) 22:54:54.80ID:Sjp4WJkK0
5
クロ 2005年 リアリビングX 走行距離68000キロ
2017/04/01(土) 22:59:45.55ID:PKS5IbSq0
6
灰 1999年 ムーンルーフ ガッチャン 11万km
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/02(日) 18:42:48.06ID:f8jWZTDz0
>>606
去年21万q乗って手放したけど、
・燃料ポンプの故障でエンジンがかからなくなった
・ドアミラー格納の故障
くらいでした。
614605
垢版 |
2017/04/03(月) 02:43:07.40ID:QdVvG81O0
>>609
今月車検受けます。
格安車検+部品交換で12万位で収めたいです。
2017/04/07(金) 09:11:52.57ID:qC20K9LZ0
228432km走ったらどんな部品換えるの?
2017/04/07(金) 09:15:14.03ID:7RKrJIEW0
車体
2017/04/07(金) 19:44:55.33ID:6RLa0Zx+0
ドライバー
2017/04/07(金) 23:16:13.49ID:YkYOn2cU0
619605
垢版 |
2017/04/08(土) 06:02:58.10ID:xwMD3O8N0
>>615
今回はフロントの左ハブベアリングとショック換えようかと。
あと点検で引っかかるものあれば位です。
>>616
エンジンの方がヤバめです。
>>617
乗る人変わったら多分色々壊れそうw
>>618
女房と畳は新しい方がいいですねww
2017/04/10(月) 06:57:20.82ID:rOjQo7b60
シャフトブーツも交換時期じゃね?
ひび割れなければ、大丈夫だろけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/14(金) 20:17:53.84ID:3/fJQ8S/0
バッテリーターミナル赤いカバー割れた
2017/04/14(金) 23:53:48.62ID:KCPTubAn0
そんなものは数年前から無くなってしまっています…。
2017/04/16(日) 00:40:44.42ID:CNeA8vcN0
リモコンキー折れちゃった。
何で根元から折れる構造なんだよ。

ディーラー持っていくしかないかな?
みんなのは折れてない?
2017/04/16(日) 06:41:30.50ID:CgSWsY6U0
>>623
籠あるあるだよw
接着剤で固定して、カッティングシート細長く切ってグルグル巻にして、その上からカーボン柄シート貼ってる。
3年ほど折れてないよ。
側だけのブランクキー買って、リモコン入れ替えが1番だろうけど。
2017/04/16(日) 07:32:26.51ID:hM/LS7a40
>>623
純正高いからネットでブランクキー買ってキーナンバー教えてそのまま刻んでもらう。もう古い車だから盗難の心配ないしw
近くの鍵屋は刻んでくれないとこ多いよ。
2017/04/16(日) 07:35:50.17ID:hM/LS7a40
あとリモコン入れ替えね。
ヤフオクに鍵屋が出品してる。
鉄の材質が純正に比べてやわらかいかな。
2017/04/16(日) 13:50:07.20ID:qEFmEGuX0
籠のリアガラスに排出ガスとか燃費基準のステッカーって貼ってる人いてますか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 15:15:20.80ID:I0YOHwlA0
とっくに剥がれた
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 15:50:17.03ID:FeRU/EHN0
妻がバックドアぶつけて再起不能にして
カーコンビニで中古品つけてもらったら
それは剥がされていた。
2017/04/17(月) 11:01:30.84ID:fsT5kPoA0
リモコンキー折れた人です。
ブランクキー買う予定だったけど、近辺の鍵屋は軒並みブランクキーの持ち込みは拒否との回答。
結局近くのホームセンターで328円で合鍵作りました。
もうこれでいいわ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1220115.jpg
2017/04/17(月) 12:44:48.66ID:drXaaQtu0
いやーん
ブサイクw
2017/04/18(火) 11:37:19.32ID:s1tjn9vC0
鍵のロックボタンがすり減って押しにくいから、押しやすいように改造してみた。
http://i.imgur.com/nlVR4NS.jpg
2017/04/18(火) 22:34:47.74ID:gVZ2efjK0
>>630
俺の妻と一緒やwww
かれこれ3本ほどキー作ったが半年せずに折りよったわ の繰り返し
俺なんて1本も折ってないのに
2017/04/19(水) 11:41:47.20ID:lYtzYG/T0
オレのも、親父にクルマ貸すたびに折られて返ってきてたw
カッティングシートグルグルしてからは折られてないけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 14:41:49.05ID:YRTw/vXk0
ディーラーで新品に変えた。キーレスもついてたからしょうがない。
15Kほど出費だわ。
2017/04/22(土) 00:05:02.68ID:53nO+JgH0
>>630
φ(・_・”)トレーストレース… ( ̄ー+ ̄|鍵複製デキタw なんてね。
2017/04/22(土) 00:37:27.01ID:0q6cbuZw0
顔文字キモいんだよ
638605
垢版 |
2017/04/23(日) 21:15:49.59ID:+tTczksR0
8回目の車検終わりました。
とりあえずの部品交換はラジエターキャップのみで、80253円でした。
ブレーキ廻りのサビが結構出てるので、それ原因のトラブル出るかもって言われました。
これであと2年戦えますw
2017/04/25(火) 05:37:48.45ID:McfJT+Ej0
偉いなぁ
俺は昨日遅ればせながらスタッドレスからノーマルタイヤに交換
ヘッドライト黄ばみ取りしてリフレッシュさせた
2017/04/27(木) 03:20:23.47ID:40EO1Eo10
ほsy
2017/04/27(木) 04:05:05.91ID:RArJwjZS0
ドアロックのアクチュエーターが、リア以外逝ってしまった様。

以前はリモコンONしたら、アンサーバックの点滅(1回、2回)はしたけど、今は全く無し。

みんからのブログ見て、自分で部品買ってチャレンジしてみようかな?

経験者いたらアドバイスお願いいたします。
2017/04/27(木) 13:15:11.45ID:6J3zrAoK0
>>641
リア以外って、ドア4枚一気に開かなくなったの?
2017/04/27(木) 13:33:00.22ID:RArJwjZS0
>>642
一気にでは無いです。
数年前にまずRRが。
その後、RL、FR、FLです。
車内のロックボタンオンオフでもギクシャクしてます。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 14:29:30.94ID:BDFSDICm0
1箇所でもおかしくなったら近いうちに全部もなるよね
もっと頑丈なモーターつかってくれたらな
2017/04/27(木) 19:46:03.99ID:a6xqTHcT0
>>641
やったことあるよ 作業自体は誰でもできる。

内装外し、ドアパネル裏のビニール外すがアドへシブ(固まらなくて一生ネチャネチャの接着剤)をうまく綺麗に剥がせればいいが
ビニールを破ってしまう可能性高い

だからといってビニール装着後にPPテープか何か上から貼ればいいだけなので特に不具合は起きないし起きるはずもない

それだけ
2017/04/27(木) 23:50:02.64ID:515GZzGQ0
暑くなってくると動きが悪くなってくるよね。動かなくなる度で3回オクで買って交換してるが、ここ1年ほど動いてるな。
あ、リアは放置してたw
2017/05/03(水) 23:02:41.36ID:q6A1Jxto0
GW前半700キロ走ってきたぜ!
2017/05/04(木) 10:15:18.44ID:cLU7eQBq0
>>647
走行状況と燃費宜しく!
2017/05/04(木) 11:59:32.49ID:mqBO9HJm0
>>648
高速400km、下道200km,市街地観光100kmで、トータルで15.6km/lってとこです。
渋滞はほとんど無くて、エアコンは2/3位ONでした。
2017/05/04(木) 16:09:36.50ID:cLU7eQBq0
>>649
報告ありがとうございます。燃費良いですね!今の時期って燃費良いですよねー
2017/05/04(木) 23:28:09.22ID:p30p/qj80
こちらこそありがとう。
高速は多分18はいってるんだけど、市街地は10くらいなんで、これ位なんですよね。
高速オンリー、80キロ巡航なら20km/Lは行けると思うよ。
2017/05/07(日) 10:02:35.11ID:rjm6g+2c0
千葉〜神奈川 往復300km 4人搭乗
8割がた高速道路、ときどき渋滞、エアコンあまり使用せずで
16.74km/lでした。

H15 1300cc 2WD リヤリビング
2017/05/07(日) 10:05:38.97ID:rjm6g+2c0
市街地オンリーはやはり平均10km/lより少しいくくらいですかね。
自分だけの運転ではなく妻が運転したり、子供乗せたりすると。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 08:46:09.96ID:lwAHUXuA0
俺のは13年式の1300で13.6km/lぐらいだな。
田舎で渋滞はあまりない。
2017/05/08(月) 08:46:59.14ID:lwAHUXuA0
レーダー探知機の表示で
2017/05/08(月) 19:02:21.72ID:wT/rx+mV0
>>652
まあまあやな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 15:22:08.85ID:XmSU8r6K0
初代ラクティス乗りだが、
ファンカーゴは未だに斬新に思える。
海外ではヤリスヴァーソで売られただけに積載スペースも大きいし、いいなぁと思う。


そんな俺はファンカーゴ販売時はレビンやシルビアやスープラなど速い車以外は糞だと思ってた。

なので当時はファンカーゴなど眼中になかったが、いまは後悔している。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 17:15:18.53ID:SLEOkH4u0
若い頃、そういった速い車買えずに指くわえてたクチだから
籠(どノーマル)乗りだが未だに速い車も乗りたい。
2017/05/09(火) 17:29:46.15ID:8PsUVp/h0
>>657
レビンは速いかな?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 17:48:18.55ID:XmSU8r6K0
>>659
直線は当たり前だがR32やスープラに比べたら断然鈍足。
六甲山ではシビックには敵わず、アルトワークスに追われる(汗)
2017/05/09(火) 17:54:51.18ID:SLEOkH4u0
レビンは速い車に改造して楽しむ車。
スープラは山じゃ不利でしょ。
2017/05/10(水) 23:38:54.88ID:uHep5cW30
我がファンカーゴもとうとう自動車税上がってしまったよクソが
2017/05/10(水) 23:46:40.58ID:smEkMmjG0
環境税だっけ?
新車一台製造、運搬、販売するのに排出されるCO2を考えれば
今のファンカーゴ大事に乗り続けた方が
絶対環境に優しいのにな。
2017/05/11(木) 00:37:23.92ID:DBLbzdns0
トヨタ様がいつまでも古い車乗ってるなって怒ってるぞ
役人に金ばらまいて税金上げさせてるんだし
2017/05/11(木) 01:16:59.39ID:0vgar2Vn0
先代シトロエンC4 picasoの中古に乗り換えようかと思う今日この頃です@サンルーフ籠
2017/05/11(木) 11:13:17.70ID:soBfgFJX0
初めて覗いて見ました。

ファンカーゴ、中古で買った時点で5年,それから12年くらい乗ってるけど
昨日車検に出したら「そろそろ買い替えですかねー」とか言われました。
あと2年は乗るとしても、さて後継っぽい車種が見当たりません。
ちなみに走行距離は8万kmちょいくらい…
いつか来るかもしれない買い替えについて考えを巡らしてみてますが、
既に買い換えた人のお話とか聞けたらなーとか

2年後(あるいはそれ以後?)にちょうどいい車種でも出てたらいいんですけどねぇ…
長年乗るとなるとやっぱトヨタかなーとか思いつつ今のラインナップじゃちょっと…

引っ越しの際に積載空間の広さにお世話になったので
室内の広さとコンパクトカーの良さ?
(軽よりはパワフルなとことか大型車ほど邪魔にならない駐車スペースとか)
が今の所欲しい点かなと思ってます。
2017/05/11(木) 11:29:44.19ID:RPN1jWq10
>>666
広さならタンクルーミーの方が広いよ
2017/05/11(木) 12:11:32.99ID:6LxV1kWS0
スズキのソリオも同じようなユーザー層に人気ありますね。
あとホンダでなんかありそう。ホンダイマイチ好きに慣れないから疎いのだけど。
2017/05/11(木) 12:59:33.56ID:AwfVIy2S0
これもビービーもヴィッツからの派生車だから同じようなもんじゃないの?
2017/05/11(木) 14:58:51.50ID:yAUCrFhY0
最近やたらとカングーを見かけるようになったけど代理店増えたとか?
2017/05/12(金) 02:07:19.17ID:IwasM24Z0
カングー以外とデカイよね。シエンタくらい?かといって、タンク・ルーミーでターボだと疲れそう。
まだまだ買い替えられないな。
郊外でママチャリ積載の送迎必須だけど、田んぼ潰した住宅地だから、道路の狭さが、あぜ道クラスなんす。
2017/05/12(金) 14:21:53.90ID:uW5K+qDs0
仕事で車中泊せざるを得ない自分の2年後の買い替え予定候補はNV200、ライトエースが筆頭、次点でボンゴ。その後にスパイク。
全部中古の選択のみ。仕事が主だからしょうがないけど。
レジャー主体ならシエンタ(旧)も入るかな。
2人以上は乗る機会少ないから椅子外すけど。
2017/05/13(土) 07:14:25.48ID:vV3vo7sq0
ボンゴはやめとけ!
何年前の車か調べな。
新車で一般向けに半額販売しても利益出るくらい
エンジンシャーシ設計バブル前のもの。安さに騙されるな!
2017/05/13(土) 16:16:59.53ID:MZWcdq9s0
ライトエースはそのボンゴ以下。
仕事以外じゃあんな車に乗りたくない。次はもう軽ワゴンにしてくれ>しゃちょ
2017/05/13(土) 19:45:19.86ID:nT5OGZQN0
ボンゴ、ライトエース消えるとNV200、スパイクシエンタかぁ
NVは寝台作りやすそう。スパイクとシエンタは寝台と荷物の両立が難しいなー。
2017/05/14(日) 02:14:02.79ID:mdJtTpnu0
>>672
当然、益が出てての話しだろうから、4年落ちのNV200で即時償却を狙いましょう。
スパイクましてやシエンタは商用無理です>>スパイクを社用車で使ってる実感から。
2017/05/14(日) 16:58:20.86ID:0KqKwqlc0
やはりNVですかねぇ。
なんとなく篭と似てるし。価格もそれなりだし。
2017/05/15(月) 19:52:59.04ID:S47Kwuik0
近所のパン屋さんにいっつもカングーが止まってるので、
パン屋さんだったらカングーが商用車もありみたい
2017/05/16(火) 15:01:04.17ID:kglfh64h0
いっそハイエースにしちゃえば。
高いなら偽ハイエースでもいいが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 12:52:27.42ID:WMrleV5a0
ドアロックとフォグのライト交換した。
初期型1NZ-FEはH3だから間違えないように後期はHB4
ドアロックのアクチュエーター外すときは窓は下ろしちゃダメ。部品が取り出せなくなる。
自分用メモ
2017/05/18(木) 12:28:30.89ID:DZmC6pgD0
ハイエースは盗難が怖いのと、みんなのタクシードライバーにさせられる悪寒。
偽エースは盗難の心配なさそうだけど同上。
道具はそこまで多くないので、ワンクラス下が小回り効くと思うんですよね。
2017/05/18(木) 12:37:19.69ID:32ud49CD0
♪ワンボックスのオーナー
https://youtu.be/p6v1YMKAJyE
2017/05/30(火) 18:41:30.65ID:xE9j13ps0
電源供給設備のあるキャンプサイトが出てきたから思うけど、
オプションの「外部電源引き込み」を欲しくなった
(リヤバンパー付近に蓋付きの差込口があって、車内の荷室右側面にコンセント設置のヤツ)
パーツが無い可能性もあるし、それ以前にディーラーオプじゃなくてメーカーオプションだった気がするから、
仮にパーツあっても電装屋とかに特注でお願いしないとダメかもという・・
勿論キャンパーを制作・加工する店ならオリジナルパーツでなくても勝手に設置する能力はあるだろうけど、
お値段それなり
2017/05/30(火) 20:33:24.04ID:XoemSrfD0
>>683
(リヤバンパー付近に蓋付きの差込口って何?
2017/05/30(火) 20:43:22.45ID:xE9j13ps0
>>684
表現下手ですまん
前期型には左右コーナー近くに「赤い楕円のリフレクター」があるけど、
その上並びに楕円のディンプルがあるよね
その楕円部分を恐らくカットしてパカッと開く蓋付きのコンセント差し込みパーツ?をはめ込み固定
あとはバンパー内か荷室後部の見えない内側か分からんけどコードを取り回して、
荷室右内側の「1.5Gなら標準装備のDCソケットの位置」に室内側ACコンセントを取り付けたモノ
2017/05/30(火) 20:48:53.83ID:xE9j13ps0
>>684
探したら当時カタログ?の写真があったので・・・借り物
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/019/750/361/77a7500c35.jpg
下手な説明よりコッチだよねぇ・・・
2017/05/30(火) 22:23:01.20ID:tIsjhU140
延長コード車内に入れれば良くない?
2017/06/02(金) 10:35:39.57ID:Nvu7htZP0
>>687
、、、、、、ハッ!
2017/06/02(金) 23:07:04.49ID:7Td4HlsF0
ちょうどスペアタイヤの下にグロメットがあるからそこから引き込めそうだね。
2017/06/03(土) 04:58:42.07ID:oAhMBn/W0
マイナーなオプションってあるよね。
カタログでしか見たこと無いやつ。
フロントガラス上に着けるひさしみたいなやつとか。
2017/06/03(土) 07:16:46.81ID:9GsLTNzu0
主に前期型だけど>>690のエアロルーフトップに追加のマイナーOP.....名称テキトー
■外装など
ヘッドライトガーニッシュ リヤコンビガーニッシュ、リヤフォグ、外装デザインテープ類、
ドアプロテクターモール、ムーンルーフ、
専用品として用意したルーフボックス

■内装など
色々メーター、荷室天井のカラーイルミネーション、マルチユースライト、
レール付きのセンターコンソールボックス、シートバックテーブル、オットマン
ドレストパネル(センターコンソールのカラーパネル)、ドレストシート&ドレストパネル(ドア内張コーデ)、
セパレーションネット、ペットシート、ロールブラインド(ミニシアター化の際にはスクリーンとしても利用可)
イレクター(パイプ)でラックを組む際の基礎になるベースキット
横開きバックドアを生かした、内側に付けるポケットまたは折り畳みテーブル
トヨタ通信システム「モネ」対応ハンズフリーセット、
オーディオ系では釣り下げ式ルーフスピーカーや大型ボックスウーハー
2017/06/03(土) 07:45:39.63ID:9GsLTNzu0
中古籠を探していた時にgooの出物で見かけた珍しいオプションのある写真
どこかに保存していたはずなので探したら引退したXPパソの中にありました
エアロルーフトップ+サイドプロテクタモール装着籠、2011年秋頃
http://kzho.net/jlab-giga/s/1496442845920.jpg
ちなみに前期のドアモールは接着式で、モールがほぼ標準搭載された後期型は接着+ビス止め
前期籠を中古購入し後期型のモールを後付けできないかデラに聞いたところ、
ドアパネルに後付けで穴を開ける為、
防水面で問題化する可能性がある以上「できない」との返事でした
2017/06/03(土) 09:00:36.04ID:GiT2JYsg0
>>692
ホイールキャップは後期型がついてるね。
2017/06/03(土) 09:35:28.62ID:z1/3FIo80
>>692
上手いこと言われて断られたね どうってこと無いのに
2017/06/05(月) 14:57:09.73ID:TUNCV+LF0
コレ、後期のテールランプだけ前期に変えてるってかともある?
フロントの写真もあると区別つくけどね。
goo掲載時はあったのかな。
2017/06/05(月) 16:18:59.22ID:wg0xrCsL0
>>695
ピラーアンテナだからベースは前期型だと思うけど、
マイナー後の後期型でもグレードによっては有り?

ドアモールも前期タイプ
接着だから、後期型で標準装備されてないJグレードに貼り付けできるだろうけど、
金籠のボディカラーは前後期で微妙に変更されていた気がするので、
後期ベースに前期モールをあえて貼るかといえば?

それに前期型テールランプカバーは持病の殻割れ発生器だった
前期型乗りが後期ユニットに付け替えることは良くあるけど、
逆をあえてする人はほぼいないんじゃね?
新品同士で比較してもテールランプ左右とフルキャップ1セットではキャップの方が安い(12k位)
697695
垢版 |
2017/06/05(月) 17:15:38.02ID:TUNCV+LF0

すごい、そこまで詳しく判別できるとは。
降参です(笑)
籠愛が半端ないですな。
自分も見習いたいです。

# 当時既に中古の籠に乗り始めて12年目
# 目指せ20年のつもり
2017/06/06(火) 05:00:01.56ID:+j2KdK8W0
ライトも前後バンパーも前期だね。
これが後期型。
http://i.imgur.com/PDW3h1X.jpg
2017/06/08(木) 09:01:43.07ID:/gIvh2dR0
前期の金籠の色が濃いね
ドアミラー壊れたから前期に後期のつけたけどドアミラーだから
わからないくてよかった。
2017/06/17(土) 08:38:18.62ID:SoEG4lLp0
シエクルのMINICON着けてる、着けてた人いますか?
それか過去にレスとかありました?
2017/06/19(月) 22:49:03.15ID:UKrNVw5l0
>>700
該当するユーザーさんが現れるといいですねぇ・・・・
自分は中古購入で籠スレは途中から参入組だけど、話題に挙がった記憶は無かったような気がする。
なんというかこの車のユーザーさんは「機能性追求」の傾向が強くて「走り」へのこだわりがさほど無い・・という感じ。

「走り」系パーツで話題になったことがあるモノは「スーパーアクセル」とか「後付けフロントメンバーリーンホースメント」
前者は民生のアクセルペダル交換により、ノーマルではフルにならない設計のスロットル開度をupさせるパーツ
後者は籠のベースになったヴィッツのRSバージョン標準搭載のボディ補強系パーツで足回りのシャキッと感向上モノ
スーパーアクセルの話題ではスレが少し荒れた記憶w
2017/06/21(水) 12:24:51.65ID:OpVwzbmD0
>>701
レスありがとう。
このMINICONは、低中回転域の燃調を調整してレスポンスアップさせるとあるのですが、走りというより燃費改善にならないかと思ったんですよね。
籠の燃費問題も昔からよくあがりますから、着けた人いないかなと思ったワケです。
スーパーアクセルは着けてますが、荒れたのは自分のレスだったかもですw
2017/06/23(金) 17:18:38.20ID:PpZNW+M00
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1291570.jpg
2017/06/26(月) 08:29:52.98ID:F575bRht0
車中泊用に改造しようかと思うけどなんかおすすめグッズないかな
2017/06/26(月) 15:56:22.30ID:OFo9wnxp0
>>704
グレードによるんじゃないかな?
どんな感じで寝るイメージか、にもよる。
2017/06/26(月) 16:09:11.53ID:BWBI5kju0
親から譲り受けたやつで1.5Lで四駆です
リアシートが下に収納できるやつだから広さはたぶん大丈夫
2017/06/26(月) 17:13:15.56ID:JTlKUAe90
>>706
じゃあガッチャンして軽く寝てみると良いよ。
身長によるけど、170以下じゃないと床面で足を伸ばして寝られない。
ベッド面を30センチ程底上げして、前席前倒しすると180以上取れるのだけども。
2017/06/26(月) 17:34:09.95ID:aOzrWooc0
>>707
なるほどー
網戸とか自作しました?
2017/06/26(月) 17:45:23.00ID:JTlKUAe90
>>708
プランがまとまったらガンガン自作。電動ドリルドライバーとノコギリは用意しておくと捗ると思う。コンパネとか切って床面作ってしまえばあとは好き放題できるよ。
網戸は仕事場に転がってた黒いプラダンで自作。
2017/06/26(月) 18:03:01.50ID:JFvq1wQI0
>>707
座席前に出してで荷室長は176cmあったはず。
身長178あるけど少し斜めで普通に寝られたよ。
2017/06/26(月) 18:08:15.91ID:cUnjv6AM0
>>710
178cmだったかな?
あと、4駆はバックドアのインナーにタイヤカバー吊ってある分、
かさ上げすると運転席側荷室長は影響を受けるけど、
助手席側なら確保可能
2017/06/27(火) 08:11:55.70ID:pzHr/Ghd0
みんなありがとう 頑張るわ
2017/06/27(火) 11:35:57.89ID:s2ac9InK0
左前ドアロックアクチュエーター死亡。
殻割り(接着してるから割れる覚悟)してモーターだけ変えるかASSY交換か…。
1つ壊れたってことは残り4個も順に壊れるってことだから悩むなぁ。
2017/06/27(火) 15:07:41.91ID:eGhvxePP0
いざ車中泊仕様に改造し始めると、手間をかければかけるほど快適度は向上していくのでガンバ。
当面の目標は素のミニバン車中泊超え(ただし一人専用)、あたりで。
2017/06/28(水) 03:21:14.03ID:467yTKwj0
700
2017/06/29(木) 01:45:40.21ID:+1f+yKAU0
助手席外すのだ!
717713
垢版 |
2017/06/29(木) 03:21:54.04ID:VkRAk2FF0
とりあえず殻割り終了。Aliexpressでモーター発注。道半ばです。
2017/06/29(木) 05:00:37.58ID:lIgXPCTQ0
>>716
むしろADバンの助手席みたいな物が装着出来たら神なんだけどね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 17:47:56.22ID:XX7QEfRwO
1999年登録の籠四駆ルーフレール有ボックス有だが、プロボと同じエンジンだけあり、まだまだ行ける。走行距離25マソキロ。前乗ってたいすゞジェミニDTより遥かに耐久性あり
2017/07/02(日) 19:55:00.67ID:drTQGGs70
>>719
ンをソに変える意味あんのか?
だおとか未だにこんな事してる奴って恥ずかしいわ
2017/07/02(日) 20:40:51.66ID:EjbGwHzl0
>>719
プロボより籠の方が搭載は先なんだが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 19:55:40.01ID:aLY4iE3RO
>>721 重箱つついて何楽しいんだかこのfuck野郎
2017/07/04(火) 00:31:59.49ID:CHs6/ULi0
>>719
プロボックス(サクシード)ってすっかり見なくなってしまったね。
夕方に高速道路走ってたら細っそいタイヤでバカみたいにコーナーかっ飛ばしてた記憶が。
さすがに商用で償却しきったのかな。後継の商用ワゴンは無いけれど…。
2017/07/04(火) 04:54:23.53ID:6pyHMMZr0
>>723
どこの世界の人?
2017/07/05(水) 21:49:05.11ID:PdeUE9FF0
プロボ普通にミルゾヨ!
2017/07/05(水) 21:50:49.91ID:PdeUE9FF0
解体部品な助手席手に入れて、リクライニングのギア削れば、助手席前に全倒しできそうな悪寒。
背もたれ部分のみの話ね。
2017/07/05(水) 22:17:29.81ID:KXUbNqwX0
フロントシート1番前までスライドして、ヘッドレスト外してフルリクライニングすれば、リヤシートの座面とフラットになると思うけど。
2017/07/07(金) 10:55:24.75ID:2CixaEzF0
ヘッドライトの黄ばみがやばいんだけどどうやってとってる?
2017/07/07(金) 11:36:35.21ID:Irxi6lIk0
>>728
ピカール
2017/07/07(金) 11:39:46.83ID:Irxi6lIk0
>>726
むしろフィールダーのちょっと前の型の助手席をあれこれした方が早そうだけど、中古品を買う勇気がない。
2017/07/07(金) 13:48:28.30ID:EGQ75RIL0
インスタ見てたら、ロシアに籠のオーナークラブとかあったんだけど、あんな車両って日本からドナドナされたやつなのかな?
2017/07/07(金) 14:16:21.74ID:y7ERAZ9N0
普通にヤリスヴァーソさんなのでは
向こうでも人気あったんだっけか
2017/07/07(金) 18:18:05.99ID:kXpsFRFs0
エンブレムがファンカーゴなんだけど、日本人がヤリスヴァーソに替えてるみたいなもんなのかな?
https://www.instagram.com/p/BFly3vZm-lh/
2017/07/07(金) 19:54:11.09ID:wDuAHdU50
>>728
磨いても曇るからレンズとパッキンをトヨタ部品共販から買ってきて換える、ただし疲れる。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 20:32:19.80ID:EFWKFgEG0
>>728
rooxで磨いてるよ〜
2017/07/17(月) 12:14:54.32ID:mLciRmE90
ドアロックアクチュエーター、モーターのみ交換完了!
時間はかかったけどASSY8千円が300円で直ったー。
モーター:FC-280PC 極性が逆だったので、車両側防水カプラーをバラシて+/-端子入れ換え。
2017/07/18(火) 10:19:35.47ID:GaVp8lkM0
>>736
暑くなって左リアが怪しくなってきた。
オレもやってみようかと思うけど、交換したのはどこ?
そいえばリアハッチも開かないんだった…
2017/07/18(火) 10:29:37.95ID:Z82OHdqU0
>>736
交換したのは左フロント。フロントはガラスラン(レール)が邪魔でアクチュエータを引き出すのが知恵の輪状態だったよ。
後ろは内張り外すとアクチュエータが丸見えなのでやりやすそうな感じはする。ハッチは見てないから分からない…。
アクチュエータASSYを割るのと、モーター軸のカラーを外す→付け替えが面倒だけど1回やれば要領がつかめるかと。
739737
垢版 |
2017/07/18(火) 18:34:25.26ID:cdSdtTw50
>>738
レスありがとう。
フロントのアクチュエータ自体の交換は、ヤフオクで買ってやったことあるんです。
今回はモーター交換やってみようかと。
モーターはフロントとリア同じモノか分からないですよね?
2017/07/18(火) 18:52:35.01ID:Z82OHdqU0
>>739
モーターはドア全部一緒よ。てか、ほとんどの車種で共通みたいね。
モーターはAliexpressで4個千円で買った。ヤフオクや尼は足元見すぎ価格だったから。
2017/07/18(火) 18:57:12.41ID:Z82OHdqU0
>>739
フロントのアクチュエータすぐ抜けました?
自分は要領が悪いのか、レールが邪魔してイライラしたよ。
結局レール下部のボルト一本抜いて、レールを捻って摘出しました。ドア内側に線傷入ったけれどキニシナイ。
742737
垢版 |
2017/07/18(火) 19:45:22.10ID:QZKIrurr0
>>741
2回替えましたけど、レール気にならなかったような?
ガラス下がってたとか?
2017/07/20(木) 22:02:27.32ID:yubVmTkG0
この前久々にエアクリーナ見たら真っ黒すぎてびっくりした。
整備メモ見たら交換したのが13年・・・
5万5千`も走ってた。
地元のDIYショップに無かったからアマゾンで無名?のフィルター購入してみたよ
今度の休みにでも交換しようと思う。
2017/07/20(木) 22:22:25.84ID:yubVmTkG0
この前エアクリーナボックス開けて見たらフィルター真っ黒でびっくり
いつ交換したかなと思い整備メモ見たら13年・・・
5万5千`も走ってた
地元のDIYショップに探しに行ったが見つからずアマゾンで不明メーカーのやつ購入
ついでにエアコンフィルターとブレーキパッドF用も購入

今度の休みにでも交換します。
2017/07/20(木) 22:47:49.92ID:hs5yq6fw0
この時期はエアコン不可欠だからただでさえ悪い燃費ががががが
2017/07/25(火) 10:54:41.84ID:oHICAjgd0
>>728
スーパーオートバックスで両目5千円だった税別か込みか忘れたけど。スーパーオートバックスは磨いた後にクリア塗装もしてくれるからオススメ
2017/07/25(火) 14:41:14.29ID:CSzgZf6i0
どれくらいもつ?
2017/07/27(木) 13:33:11.25ID:mif4xvJy0
>>747
半年目から黄ばんでくるよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 17:03:12.53ID:JxTshtfB0
>>743
数年前エンジンエアフィルターとエンジンオイル(&フィルター)と点火プラグをほぼ同時期に新品に交換したら
新車の頃のようなエンジンの調子に戻ったのにビックリ!
1ヶ月もしないうちに実感出来なくなったけど
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 22:04:21.40ID:du0llC700
あげー
2017/08/07(月) 07:58:22.07ID:lHjq+yMj0
インスタで見つけた、パラグアイでのオフ会w
相当数生き残って、海外に渡ってるんだろうな。

http://i.imgur.com/h4SoBbg.jpg
2017/08/07(月) 17:42:41.86ID:Mpg3Ob520
これは良い写真
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 19:42:59.19ID:oaeU2T930
最近エンジンオイル1万キロ交換になってき
2017/08/10(木) 20:33:21.02ID:MaydaKjN0
先週イタリアに行ってきたけど
結構見たぞ。
2017/08/13(日) 20:20:20.35ID:niIzoGA/0
EU圏なら本物のヤリスヴァーソですねw
2017/08/16(水) 07:47:20.21ID:O+/UwWr30
こんどスタビライザーブッシュ換える
前みたいに曲がりやすくなるかな
新車のころは山道とか曲がりやすかったけど
2017/08/16(水) 07:57:37.22ID:K1Tsvpaq0
ぜひ部品代+工賃を教えてください!
昔よりも多少値上がりしてるだろうし‥
2017/08/16(水) 13:48:41.70ID:O+/UwWr30
>>757
18日換える予定。
フロントスタビライザ、クッション、8個1552円
フロントスタビライザ、バークッションリテーナNO.、8個776円
フロントスタビライザ、ボルト、2個432円
フロントスタビライザ、ナット、4個904円
部品代3664円、工賃6584円、合計10248円、すべて税込み、作業時間は1時間ぐらいって言ってた、トヨタネッツ店で。

オイル交換のとき見たらゴムが千切れてた。
2017/08/16(水) 17:14:58.88ID:/bSbkdXs0
>>758
工賃こんなやすい?
2017/08/16(水) 18:01:00.66ID:aWR984Kn0
去年の車検で交換したけど、ほぼ1万円だった記憶がある。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 18:33:22.94ID:i/a/grem0
ACベルトの鳴きが酷くて修理出してきたけど
2年でベルト交換って早くない?
2017/08/18(金) 00:39:15.82ID:GXTWiD5B0
>>758
ありがとうございます!
車検時やってみます。
2017/08/18(金) 12:26:36.95ID:odkL/IfN0
14年目8万キロ
まだまだ乗れるわ。
2017/08/18(金) 17:06:55.66ID:Sr0mAxnC0
>>761
早いね。緩んでただけじゃない?
2017/08/18(金) 17:39:10.39ID:1Mn/DSJB0
14?15?年目7万 再来月の車検が怖い
2017/08/18(金) 17:58:36.34ID:yhu0iBm20
車検はユーザー車検で重量税が上がったけど6万5千円でお釣りきたよ。個別で整備はしたけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/18(金) 18:34:05.20ID:bN3mm78r0
>>764
んー緩みは少しあるかなーって感じでした
ただ調整の幅いっぱいまで張ってる状態なので交換しかないって言われました
外品だと鳴きやすいとかあるのかな?
2017/08/19(土) 14:15:51.83ID:vq4sRVbs0
>>767
替えてから調整してなくてすでに一杯ってことは、替えたやつが必要以上に張っちゃってそのせいで傷んだんだよ。プーリーは勝手に動かないんだから。
あるいは交換したかったのでそう言い訳したか。
ちなみにVベルトはどの製品でも全く問題は無いし品質にも差はない。
2017/08/23(水) 14:38:09.57ID:rv8MUuu+0
高速500km、17km/lいきました。
2017/08/23(水) 17:21:45.94ID:qYqog7pH0
まじか、幹線道路メインで35kmほど通勤してるがエアコンガンガンかけてるから13km/L程しかでない@1.5L4WD
2017/08/23(水) 17:31:46.86ID:8BaXCzVX0
中央道長野→東京ならアクセルリリース区間が稼げるから
17km/lは十分可能ですよ。
関越上りも渋滞にかからなければいける。

ただしくれぐれも自車のエコ運転にこだわって
渋滞元凶マシンと化さないようにね〜
渋滞起こしたら環境悪化させるからね。
エゴ運転。
2017/08/23(水) 18:44:47.58ID:WO5Vrbhc0
1.5G初期初期型
下道のみで、ガソリン満タンから燃料系表示の一番上のまま最長記録-自己比-達成記念
(これまでは97kmが最長・・念願の3桁という事で)
http://kzho.net/jlab-giga/s/1503480845609.jpg
コンビニ休憩後走り出してすぐに気づいて撮影、最終的には109.7km辺りまでは現認
たぶん110kmまでは到達していないと思う
エアコン入れていた割には伸びたのは、渋滞少な目・郊外快走路多めだったからかな?
2017/08/23(水) 19:15:54.79ID:qYqog7pH0
メーター半分越えたあたりから一気に減りが早くなる気がする
2017/08/23(水) 19:56:45.57ID:5z79EXLT0
あれってなんでだろね。
2017/08/23(水) 23:20:22.59ID:1oyD7zB20
タンクの形状が、上部と下部の面積が違う+センサーの取り付け位置の首振り誤差から、と推測‥
あれ?センサーフロートなのかな?
2017/08/24(木) 05:24:24.80ID:tLSMnn7Y0
>>768
Vベルトはどの製品でも全く問題は無いし品質にも差はない事は無い
韓国製のベルトが安いから交換したが初期伸びがひどくてすぐベルト鳴きしだしたわ
その張り直しの手間考えたら最初から国産にしとけばよかった
777769
垢版 |
2017/08/24(木) 10:32:08.02ID:Y00f3mgP0
>>771
八王子から圏央道→東名→新東名→名神→北陸道→舞鶴若狭道を、深夜から朝方走ったので渋滞全く無しでした。行きは少しハイペース&軽く渋滞あったので、15くらいでした。
以前、似たようなルートをエアコンオフで18.9km/lいった事あります。
>>770
うちは1.3です。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 20:56:21.01ID:05+AjsKs0
ホイールのマッチングに詳しい人がいたら教えてちょ
ヴィッツRSの純正を履かせたいんだけど、やっぱ6Jの「+51」だと内側へ干渉するんかな?
どうもスペーサーってのが苦手な性分なもんで^^;
みんなはどんなサイズのホイール履かせてるの?
2017/08/26(土) 15:44:19.32ID:AhHKhV4i0
14年、80000km

オートバックスでタイヤ購入のついでに
「ATFがもう限界、交換するならギリ、ラストチャンス」
とか脅されて交換してしまった。

ギャンブルだよね。。ガクブル。
2017/08/27(日) 17:11:12.05ID:ljODY71k0
バックスならギャンブルだなw
自分で純正使ってやったらギャンブルでもなんでもないよ。
負圧吸引するやつで5、6
回やったら入れ替わるし。
2017/08/27(日) 17:17:07.98ID:ljODY71k0
あと壊れるよのは徐々に壊れるからね。シフトアップのとき空回りするようになったり、ODに入らなくなってきたり、最後の方は3速にも入らなくなってきたりするよw
2017/08/28(月) 13:44:13.37ID:flhICWIZ0
現在19万キロ16年目 ATFはそろそろ買い替えと思い10万キロあたりから替えてない。
現在ATF交換依頼してもやんわり断られる状態。

このままそっと乗り続けるのが正解でしょうか?

ここまで来たのでとことん乗りつぶし予定です。
2017/08/28(月) 18:45:44.40ID:mWJr9Tw50
乗りつぶすってそういうコトなんでは?
2017/08/28(月) 19:17:00.17ID:d7tUYmLe0
乗りつぶすと行っても
このまま成り行きで壊れるまで乗るか
延命しながら限界まで乗るか
で迷われてるのでしょう。
2017/08/29(火) 07:37:34.99ID:vzcVrCXa0
馴染みのシェル店長曰く、数日後突然くるらしいぞ。
機械で問題なしで、交換で数日後車庫入れでバック入れた途端、丸滑り。
駆動掛からず。保険で対応したけどね〜っと。
俺の籠七万でチェックもOKだったけど、交換止めたよ。リスク高杉
2017/08/29(火) 07:47:09.74ID:mID9hQdF0
実際「交換したら壊れた」っていう生の情報がネットに落ちてないんですよね。
あとは個々のコンディションや交換方法、作業者の質によっても違うだろうし
確定的なことはプロでもはっきり言えないんでしょうね。

ディーラーは交換やりたがらないっていうけど
技術的なリスクはもちろん
ディーラーとしては10年も乗ったら
どうぞうちの新車に買い換えてくれっていうのが本音だろうし。
2017/08/29(火) 08:22:25.08ID:/9ZefpT90
車検どこにだしてる?
Dが遠いからオートバックスにだそうと思うけど大丈夫だよね
2017/08/29(火) 17:30:22.10ID:Z31vsrVF0
>786 昨年だったか、近くのディーラー(トヨタカローラ)で相談したら、
普通にやってくれるとのことでした。ネット情報やらで、恐る恐るだったので拍子抜けしましたw
2017/08/29(火) 18:03:15.48ID:mID9hQdF0
最近はちゃんと綺麗に交換できるのかもですね。
オートバックスだって互換品でガンガンセールスしてるけど
不具合多発したら成り立たないものね。
2017/09/11(月) 01:38:10.47ID:FePuthjD0
つ 企業向け保険
2017/09/13(水) 01:52:51.37ID:aScJZgQh0
オートバックスで交換する層は乗車前点検も知らないだろうから少々の不具合が生じても気づかない。
2017/09/15(金) 16:07:09.57ID:gBkjyq3n0
お、なら換えたことにして……
2017/09/15(金) 17:49:23.34ID:GKWkQoWr0
こんな飽きないクルマ初めてだわ。
14年乗っても飽きない。
2017/09/16(土) 11:20:37.51ID:V/+NOJIc0
軽いからか割と軽快に動いて楽しい
2017/09/16(土) 12:39:15.12ID:uvLkIBDF0
>>794
リアシートがペラペラな割に軽くはない
高さがあるとどうしても重くて重心が上になる
2017/09/16(土) 14:09:08.24ID:44n4F/jN0
>>793
飽きても実用車つーか農耕馬の様に使えるからね。ちょっと高級なプロボックスみたいなモノだし。
2017/09/16(土) 17:57:38.93ID:MzRkUgfT0
運転席から後ろに振り返って床下ガッチャンした光景を見るのがスキ。
2017/09/16(土) 20:52:43.66ID:NMCR5vTo0
「グレード・装備によっては暗すぎるルームランプ」「バックランプが高い位置にあるので光量不足感」
「前期1.5G標準のエアコンの勝手の悪さ」「給油時のノズルオートストップが早すぎる(5L位手前で止まる)」

不満もあるけどそれを上回る良さがある+後継機種が見当たらない→まだまだ乗り続けたいと思わせるのが籠
実用車っぽさの見た目からは想像できない「足回りの躾の良さ」や、
燃費対策で絶滅した「油圧パワステ」ならではのシットリ感のあるフィールは今でも十分魅力的
この時代のATにありがちだった「1→2背中からドッカン!」も上手く制御を入れて皆無なのも美点の一つ
2017/09/16(土) 21:01:19.79ID:XXxUHt4I0
よくわかってらっしゃる。
2017/09/16(土) 22:30:25.52ID:wpyF1b520
>>798 すばらしい
2017/09/16(土) 22:32:48.31ID:XXxUHt4I0
同時代型のヴィッツ、マーチ、フィット
今は見る影もないしな。
2017/09/17(日) 01:11:01.29ID:wTKvzGF70
カーゴは名車図鑑に載せてもいいレベル
2017/09/18(月) 20:44:46.86ID:GdCkTusi0
>>802
所有したり、使ってみないと、わかってもらえないところがホント、口惜しい!!!
2017/09/18(月) 20:59:01.89ID:2lLN2LGy0
あの頃籠を執拗に叩いてたフィット乗りとか
とっくに愛車飽きてその辺の軽乗ってるよな。
2017/09/21(木) 22:57:23.60ID:2VIGkztu0
ナンバー灯が切れたので外してたらASSYの爪(バネも兼ねている)が折れてた。
こんなスモールパーツ買うのも面倒なのでハンダでプラスチック溶接モドキで治した。0円。
2017/09/22(金) 11:44:33.90ID:zJiWIr1E0
サイズほとんど籠と同じだな
http://www.webcg.net/articles/-/37171
2017/09/22(金) 11:55:51.13ID:tAdXJtFN0
>>806
最近のスズキいいよなあ。
ダイハツより好きだよ。
スズキからもOEMしようよ。
2017/09/22(金) 20:09:26.27ID:KImXAUg00
ハスラーの普通車仕様が出ると言われてたやつか
スズキの普通車は比較的安いけどどうなるかな
2017/09/22(金) 20:57:56.04ID:RjOZnD+80
トヨタディーラーにズブズブだった身としては
スズキのディーラー少なすぎてビビる。
あとなんか町工場みたいな店何あれ?
2017/09/25(月) 07:10:18.01ID:kt6XnOWi0
>>806
シートがガッチャンできなきゃ一緒とは言えん
2017/09/25(月) 08:55:25.41ID:ZEp5zv+/0
ならリアリビングバージョンどうするんだよ
2017/09/25(月) 09:02:31.28ID:TYus93eJ0
スズキは乗ったらわかるけど作りがひどいよw
整備もしにくいし。
後のドラムブレーキ掃除するのにセンターのぶっといボルト外さないとダメだし。

ブレーキランプの配線もむき出しですぐ切れてたしw
2017/09/25(月) 09:04:01.68ID:TYus93eJ0
ブレーキランプがね
2017/09/25(月) 16:23:40.59ID:i0KfkDPP0
荷台がちょっと段差あるだけでいきなり使いにくいわ
2017/09/25(月) 17:48:03.38ID:+DZUST2J0
寝床作りが捗らない段階でアウト。
次はNV200にするは
2017/09/25(月) 18:10:50.92ID:kt6XnOWi0
>>811
乗ってる人には悪いが、リアリビングバージョンなんて名前の通りファンカーゴとは言えないし
デザインが好きで乗ってるならわかるがファンカーゴのメリット何もない よって無視
2017/09/25(月) 18:28:16.32ID:9v+yT+e30
デザインが好きでリアリビング乗ってる僕が通りますよ
リアリビングでママチャリ運びましたよ。
2017/09/25(月) 21:34:24.65ID:3BV7NvZg0
リアリビングでもママチャリ乗るんですか〜
載るわけない!と思っていましたm(_ _)m
「でも、コンパネは載らないでしょう?」と
フロントベンチシートの人にもケンカ売ってみるw

いやいや、どのバージョンのシートでも、あの空間、デザインは最高ですよ!
と、ファンカーゴロス中の私が言ってみる...辛い...
2017/09/25(月) 22:00:52.21ID:me+QnPZZ0
運転が楽しく無いのが最大の欠点。
走ってなけりゃいい車なんだけどね。
2017/09/25(月) 22:13:19.42ID:p2LUJPX50
デザイン優先で中古買ってガッチャンシートとリアリビングの違いがあるのを知らなかったんだけど利便性考えたらガッチャンなんだけど、座り心地はやっぱりリアリビングなんだよな
って言っても所詮このクラスの乗り心地なんだけど
2017/09/25(月) 23:12:15.43ID:9v+yT+e30
加速は良くないが
ハンドリングは高重心のわりにはいいよ。
2017/09/25(月) 23:17:41.94ID:6WiHMEXM0
軽いせいか1.5Lなら割と楽しめに走れる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 08:43:38.43ID:I/45CthB0
初めてフロントブレーキパッドDIYで交換したが、ほんとに車いじり楽しんでるみたいで楽しいな。
重要保安部品だから何度もyoutube見て確認しながらやった。ちなみにパッドはそんなに減ってなかったってオチです
2017/09/26(火) 17:52:10.22ID:t8o0vG1s0
この車は整備しやすいよねw
リアのドラムだってホイル外したら外れるし。
スズキなんてセンターのボルトでガッチリ止まっていて、外す気力なくすよw
2017/09/26(火) 22:12:12.82ID:GEUxPWcS0
スズキの4輪はやはり由来が軽農耕車っていう?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 23:32:31.16ID:I/45CthB0
確かに整備しやすい、車屋にファンが多いってのもわかるわ。
2017/09/27(水) 06:44:24.20ID:oFg8fU6M0
ファンカーゴだけに!
2017/09/27(水) 10:25:13.46ID:CnUgqdy80
田舎なせいか自分以外のユーザーが高齢者しかみたことない
829695
垢版 |
2017/09/28(木) 04:33:58.29ID:vw+1He270
>>822
1.3と1.5で結構ちがう?
高速での加速はともかくとして、
街乗りとか幹線道路くらいでも
キビキビ感が全然違うとかあるかな?
2017/09/28(木) 06:42:20.36ID:AB8Vm5E80
>>829
横から・・
自分は1.5中古購入前に1.3のレンタカーを数日乗ったけど、
極端な差は感じなかったよ
フル乗車はしていないから、満員とかで差が出るかも知れないけど(不明
2017/09/28(木) 08:59:02.29ID:zi6z9rbJ0
>>829
街乗りじゃあ違いはあまり感じなかった
たまーに山に出かけて二速でブン回してると1.5Lでよかったなあってなる

ただ燃費はあまりよくない1.5L4WDで幹線メインの通勤で13km/L
2017/09/28(木) 09:36:48.57ID:vw+1He270
みんな早速ありがとう。

実は愛車の1.5Gが先週車検だったんだけど、
エンジンが咳き込み気味だったから
エアフロとプラグを変えて、
ここを参考にオートマのオイルも変えてもらって、
調子も良くなり、よし、あと10年乗るぞと
思っていたのに
しかしその2日後にぶつけてしまい、修理不能かも
………orz ←いまここ

そろそろ貴重になってきたのに
1台つぶしてしまい済まぬ…

でも籠は換えが効かないので、
どうしても修理できなくなってしまったら、
中古を探してもう1回乗りたいと思って……

1.5と差は小さいってことだから、
1.3を探してみようかな……(/ _ ; )
2017/09/28(木) 10:39:47.57ID:wKwRVjOS0
>>831
1.5で4駆で13なら良くね?
2017/09/28(木) 15:03:42.20ID:LU0K1M//0
>>833
ほぼ二国の幹線しか走ってなくてこれだから悪いと思ったけどそうでもないか
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 15:57:52.46ID:kAwftnU90
1.5と1.3は売上的に2対8です。
そんなに変わらないはほとんど1,3ユーザーの声だぞ。
名機1NZ-FEに決まってるじゃん!
2017/09/28(木) 17:01:16.77ID:QFbTrRki0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
今コンパクトに乗りつつある1.0直噴ターボだと
NAの1.3や1.5よりパワーあって低燃費なの?
2017/09/28(木) 23:46:48.78ID:ieMAb1TV0
永く1.5に乗っていたなら、1.3との違いが気になるかも。
友人の1.3を運転させてもらったことがあるのですが、住宅街でしたが回転数が違うためか
私は、エンジン音が少し大きくなるので気になりました。
不快とかではなく「頑張ってるな〜」という感じ。(どちらも前期型)

私は>>818ですが、万が一の時もファンカーゴに是非!
廃車決断時、嫁の無言の圧力に、2度目のファンカーゴ購入ができなかったので...orz
2017/09/29(金) 00:22:02.53ID:n8IsBqPw0
俺も今年、16年乗った前期(1.5G)から後期(1.3X)に乗り継いだ。
排気量の差は上り坂や高速だとちょっと気になるかな。
ただ、走行距離が15万キロ→3万キロになった事でガタツキ音やヘタリ感は無くなった。
排気量よりも車両としての程度(+ガッチャン)を重視したんで総合的には満足している。
今ファンカーゴの中古車って福祉が多くて標準仕様車が少ないんだよね。
ネットで良さそうに見えても実車を見るとビミョーだったりするし。
2017/09/29(金) 02:10:16.04ID:n+Hf1qWy0
サンルーフ好きとしては、このサイズの車で2枚付いてるだけで漏らしそうw
これ以上のサイズの車はデカ過ぎるので絶対ほかに乗り換えられん。
2017/09/29(金) 07:57:43.37ID:itxcjU4W0
オプションでサンルーフ付けようとしたら、営業に反対されたよ。
雨漏りするって。AWのMR2の雨漏り事例知ってたから諦めたよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 09:04:13.04ID:2bF6WCOB0
ボンネット裏の吸音材や後席スピーカーの配線など、あとから自分でDIYするのも
大変だから1,5買えるならお勧めだわ。微妙に装備に差があるんだわ。
2017/09/29(金) 09:17:38.84ID:a19rR/ZE0
後席スピーカーは、スピーカーだけ先にオクで取り寄せだけど
ネットでやり方調べたらゲンナリして
スピーカーそのままオクで売った。

最初から装備してるって素晴らしいことだよな。
2017/09/29(金) 09:31:11.64ID:5GkKYiZC0
832だが、みんな情報ありがとう。
廃車寸前で泣きそうなのに、
違う涙も出そうだよ(/ _ ; )

実は自分も11年前に4万kmの1.5G中古に出会い、
仕事に私用に大活躍してくれて、
2年前に15万kmを超えたときに
2代目になる4万kmの1.5Gに乗り換え、
最初の車検の今年、まだまだ長く乗るために
色々メンテしたところだったんだ……orz

昨日状況を見てきたけど、ボンネット上部から
ラジエター周りがつぶれてて、
エンジンは生きてるものの、修理は
難しそうな流れ… まだ廃車手続き前だけど、
やむなく探し始めてみるよ。

みんなのアドバイスを参考に1.5Gにしたいけど、
さて見つかるかな〜…
状態の良い1.3はときどき出るみたいだから
悩ましいところだね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 11:37:03.59ID:2bF6WCOB0
税金って初年度登録から13年と18年であがるんだっけ?
最初期型がちょうど18年目で一番馬力あるタイプ+ステアマチックとか
出物ありそうだけどな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 11:51:02.50ID:2bF6WCOB0
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070707230170624001.html
これとかダメなん?
2017/09/30(土) 13:38:57.05ID:VFMT+Wxm0
みんな引き続きありがとう。
そっか、籠は税金が変わる年に入ってくるんだね。

ここ2〜3年は中古がだいぶ減ってきてるけど(T_T)
また少しでも増えてくれると嬉しい。

検索したら西日本はいくらかあるみたいだね。
意外と九州、四国、あと北海道もあったり。
しかしこちらは関東なので、見に行ってハズレ
だとつらい…
いよいよになったら遠出も覚悟しようと思うけど。
まず近隣県から探してみます。
2017/09/30(土) 13:51:36.76ID:Q+xAHZ2r0
税金上がると言っても
別の車買うより安いもんですよ
2017/10/01(日) 08:33:50.14ID:srAUGgdh0
2000年1.5G80,000キロ
まだ問題なく動くのですが
手放すことになりそうです。

ディーラーの下取りに出してもパーツ取りされるだけだろうし
かといって、買取業者では価格ゼロだろうしで
どんなサヨナラがいいかわからない。

大切にしてくれる人に渡したいのだけど。
2017/10/01(日) 08:52:10.95ID:M3mjVOLe0
ヤフオクに出してみれば?
2017/10/01(日) 09:13:51.18ID:yVQRrJRL0
832ですが、上に書いた事情により
関東近隣の見に行けるところでしたら興味ありです。

#自車は木曜日に廃車手続きになりそう(/ _ ; )
2017/10/01(日) 09:16:14.20ID:yVQRrJRL0
1.3と1.5の吸音材ってそんなに違うものですか?
昔の書き込みみてると、違うって人と、差を感じない
って人がいるみたいで。
2017/10/01(日) 09:31:14.04ID:srAUGgdh0
>>848です

名義変更等難しいことがよくわからないので
ヤフオクに出すと、その辺自分がしっかりしてないといけないかなと思い
二の足ふんでるところです。

>>850
残念ながら、関西よりです。
大切にしてくれそうなので、是非見て欲しいとは思いますか…

急な手放し話のため、急いで決めないといけないみたいなので
やはり、ヤフオクは難しいかもです。
とりあえず、今から大手のガリバーとか持っていってみます。
2017/10/01(日) 09:53:09.47ID:M3mjVOLe0
>>852
ヤフオクは車の売買の開設が分かりやすいから
一度読んで見ては?決めるのはそれからでもいいし。
部品どりにほしいっていう業者もヤフオク見てますよ。
2017/10/01(日) 09:58:48.50ID:M3mjVOLe0
あと、「ヤフオク ファンカーゴ」でググってみて
相場見てみて。家族で近場の温泉宿泊まれるくらいにはなりますよ。
2017/10/01(日) 11:39:04.88ID:srAUGgdh0
ヤフオクの車出品読みました。
出品までは大丈夫そうですが、問題は落札後ですね。
一番の心配は名義変更辺りです。

それから、ヤフオクのファンカーゴ見ましたが
やっぱりうちの子が一番かわいい!とバカ親心満載。
床下がッちゃんのステアマチック付、車検も1年以上なのですが…
2017/10/01(日) 11:41:15.71ID:M3mjVOLe0
手放すのも惜しいですね。
2017/10/01(日) 11:50:57.75ID:srAUGgdh0
別れたくない(泣
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 12:49:11.20ID:jY7flv8n0
>>851
1.5と1.3両方所有した人とか少数だろうからなぁ。
俺も1.3乗ったことないもんな。
2017/10/02(月) 09:35:16.00ID:LElQmEJI0

確かに両方比較した人は少数でしょうね。
いまはレンタカーでも見かけないし。
まぁ古い車だから、防音の細かなところは
気にせずに乗るのが正解なのかも…
2017/10/02(月) 10:43:27.44ID:sBkwAxTm0
一時期1.3と1.5の両方所有してたノシ

じっくり比較したことはなかったけども
1.5の方が毛足が長くカールがかかってるようなイメージ。
てっきりグレードの違いかと思ってた。

吸音材の違いというよりも
やはり1.5の方がエンジン周りにかかる負担が少なく、音が静かに聞こえるのでは?
発進や高速での加速の時に、音の違いをよく感じた。
というか、運転の安定感や馬力は、やはり1.5といったところ。
2017/10/02(月) 12:13:10.38ID:W54SnMpV0
防音に期待してのったらがっくりするぞ
あくまで1.3Lよりマシって話だと思う
2017/10/02(月) 13:41:27.01ID:7kX9nw/10
ファンカーゴの車内騒音は基本的に
風切り音とロードノイズだからね。
ドアのミュート材とタイヤを静音のタイプにした方が早い。
エンジンはよっぽどぶん回さない限り許容範囲だよ。
1.5 は1.3よりうるさいという事でいい防音材が入ってるんじゃないの?
2017/10/02(月) 14:00:12.86ID:7/Ky7w/C0
そういえばフロントドア周りにデッドニング施したら、割と静かになったなぁ
簡易デッドニングだったけどね
2017/10/02(月) 19:49:10.48ID:Q9cK2svU0
前にここに貼られてたドアの風きり音低減するやつも
あんなゴムくっつけるだけで結構な効果があったのに驚いた
2017/10/02(月) 19:57:41.86ID:qZZ3hzFg0
防音の情報色々ありがとう。
両方乗ったときの情報も、
それぞれの情報も興味深いです。

これまでの1.5からの乗り換え検討で、
日常的に高速に乗るのでもなく、
普通に街乗りするのが大半なら、
それほど重視しなくても良いのかなと
思いつつあります。
SPはセパレート2wayを使い回しするつもりだけど、
特段に高いのでも無いしね。

それにしても、ここで籠乗りの生の声が
聞けるのはすごく助かるのを実感m(_ _)m

# 1.3Xは中古も結構回転してるね。
# 1.5Gは848氏のが愛されてて良い出物なのかも…
2017/10/02(月) 21:17:36.87ID:7kX9nw/10
ちなみにミシュランのエナジーセイバー+よりもヨコハマのecosの方が静かです。

ちょっと逸れるけど
燃費はほぼ変わらない感じ。
エナジーセイバーの方が溝が深い分、カーブでグニャる感じがするので重心が高いファンカーゴには合わないと感じた。
同じクラスならヨコハマはブルーアースAが同クラスだけどecosで充分ぽい。
2017/10/03(火) 00:57:01.54ID:K9+91h6r0
感覚的には1.5の方が長寿。

>>865は、どうやって次のファンカーゴ探してる?
2017/10/03(火) 08:05:37.98ID:0P+NJ/eD0
865です。
探し方は今のところネットです…

>1.5の方が長寿。
ん???
エンジン周りの持ちが良い?
それともオーナーが大事に乗る?
2017/10/03(火) 09:47:03.20ID:PiIWop3U0
>>867=860だけど
1.3と1.5は身内で共有していて、使用頻度は同じくらい。
メンテも同じようにしてたけど、1.3の方が手を入れる部分が多く、先に入替することになってしまった。

周りのファンカーゴ乗りも、1.3の方が故障や入替が多かった気が。

運転手の癖や車体の当たり外れもあるだろうから
あくまでも個人のイメージでってことで。

>>868
自分もいいものがあればとたまに探すんだが
リアルの中古屋では、福祉車両くらいしかなかった。
もう下取りもしないから、今後はあまり出ないとまで言われたから
やはりネットなのかね。
2017/10/03(火) 10:08:51.28ID:i2T5XugK0
あとは今乗ってるものを交換部品でしのぐ方法。
カーコンビニとかに聞くと部品のネットワークあるから
相談する価値はあります。
そういうネットワーク上にある部品は
個人のオクと違って業者の目で状態把握してのやりとりだから安心。
2017/10/03(火) 19:25:34.26ID:+/+5T+nf0
832=850=851=865です

>>869
>1.3の方が手を入れる部分が多く

差し支えなければ、↑これってどんな部分です?
エンジン周りは違うのでしょうけど、
他も二次的な影響やコストダウンのために
差が出てきたりするんですかね?

>>870
>今乗ってるものを交換部品でしのぐ

そのつもりだっんですけどね…
自分のはボンネットとラジエター周りを
つぶしてしまい、ディーラーでの修理見積りが
80〜100万(さらにかかるかも)って出てきて…
少々かかっても直したかったんだけど、
さすがに乗り換えしかないかと…orz

みんなの籠は事故と無縁でありますように。
2017/10/03(火) 19:54:50.47ID:e1b5gncV0
>>871
ディーラーは直す気ないからぼったくるよ。
以前、バックドア凹ませてリアガラス割ってしまったんだけど
ディーラー持って言ったら20万オーバーと言われて
カーコンビニ持って言ったら中古もの取り寄せてもらって、綺麗に塗装も仕上げてもらって
トータル8万で済んだ。
2017/10/03(火) 19:57:02.87ID:e1b5gncV0
ファンカーゴはお尻強打するともれなくリアガラスまで逝くから泣く。
2017/10/03(火) 20:24:28.05ID:Sgq86IZJ0
870です

>>872
ありがとう。
それも考えたんだけどね…
ラジエターとそれを支えるアーチ状のフレーム?
それが完全にひん曲がってて、外装も
ボンネットと両フェンダーがぐちゃ…なのですよ。
エンジンは生きてそうなのと、バンパーは
ほとんど無傷なので、基礎フレームは大丈夫かも
しれなくて、判断に悩んだんだけどね…

いずれにしても、ラジエター周りの骨組みは
多少は切ったり溶接したりが必要みたい。
そんなんでもディーラー以外だと50万円
くらいで直ったりするかな?
あとは価格以上に、何より溶接の程度が
安全上で大丈夫な範囲で済むかどうかですね
2017/10/03(火) 20:38:50.02ID:U4M1VPv/0
こんなスレあったんだね
うちもとうとう買い替えだよ
1年前からオイル上がりか下がり症状出て3000キロごとにオイル交換という名の
補充をしないといけないようになった
まるで2st原付みたいだ
あと最近は足回りのガタツキ、パワステのゴキゴキ音などかなりひどい状態で
トヨタからさすがにもう買い替えでしょうというお言葉
まあエンジン回りは大出費だからね
そりゃ16年落ちで15万キロだから仕方ないところもある
ファンカーゴ今でもいい車だと思うよ特にバックシャンなところがいいわ
1.3だけどよく走るエンジンだよね高速でも120巡行なんなくこなすし

てなわけで買い替えはずっと嫌いで手が出なかったラクティスになりましたとさw
1代目より2代目のほうが幾分ましだと思うからだけど、それでもファンカーゴの後継にはならんけどね
2017/10/03(火) 21:00:25.89ID:gKVDFr6X0
>>874
おおう、それは直したとしても安全面が不安だね…
無事そうな箇所だけ部品取りして、次のファンカーゴ探したら?
ちなみに、次はいくらくらいで探してる?
2017/10/03(火) 21:20:33.89ID:Sgq86IZJ0
やっぱりフレームに不安のある修理は
諦めるべきですね…

次の価格はあまり考えてなくて、
むしろ程度の良いのがいいなと思ってます。
それでも車両価格は30万前後くらいみたいだし。

# ちょっと前はもう少し下がってた気がするけど
# 数が減ってきて値上がりしてるのかな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 22:51:15.53ID:Nap3mtjd0
秋晴れのいい天気だったので、オイル&オイルフィルター交換エアコンフィルター&エアフィルター
交換、ブレーキパッド交換(前輪)洗車にレンズ磨き、車内清掃まで、かなり充実した休日だったわ。
ついでにガラスの鱗も取って大満足。初期型1.5G黒のワイルドカーゴ 走行距離は17万弱です。
2017/10/04(水) 01:03:11.76ID:Siz7Utzl0
>>877
さすがに値上がりするような車種じゃないと思う。
ただ、市場には良質な車両しか残らないので高目に感じるのかな。
とりあえず中古車サイトをマメにチェック、気になる車両はすぐに現車確認。
良い状態の車両は迷っている間に売れてしまうよ。
2017/10/04(水) 02:58:55.50ID:rrHDItrz0
>877
予算は無限!?
は冗談としても、そこまで愛してるならいいのみつかるといいな。

良いものが売れていくのは必然だから
これからの行楽シーズン、旅行がてら現車確認巡りでもしてみたら?
壊れたの直すお金で、新カーゴ買ってもお釣りくるぞ!
2017/10/04(水) 08:58:17.39ID:wu29f6mq0
50万もかけて修理するくらいなら
ファンカーゴ買ったほうがいいじゃん
愛着あるのはわかるけど切ったり溶接したりするよりははるかにマシだし
2017/10/04(水) 10:29:46.50ID:Yjk2oIDy0
中古車探して、自車から部品取りとかした方がいいんじゃない?

>>875
ウチは、17年半23万キロまだまだ現役です。
2017/10/04(水) 11:14:00.91ID:rrHDItrz0
うちのも17年120000kmまだまだ現役だからゆずれんわ!
故障知らずの優等生1.5G v
2017/10/04(水) 12:50:30.88ID:c6N6FElM0
みんなありがとう。

前の籠は上でも書いたけど、
エアフロ交換、プラグ交換、ATF交換、
運転席パワーウインドウのモーター交換とか
一通りやった直後にぶつけてしまったんですよ…orz

一方で中古車を探してると
程度の良さそうなのは車両価格 30万くらい、
車検整備費などで+12万円くらい、
あとは数年内に上に書いた整備をするなら、
結局50万円近くになると思うのですよね。

なので、そのくらいで直せるなら直したかったけど、
でもフレームの不安もあるので、キッパリ
切り替えるのが良さそうですね。

ちなみに主に通勤+仕事で使ってたのですが、
たいてい1人乗り+小物荷物運び、
年に数回くらい、ちょうど車椅子くらいの大きさの
機械を載せるので、とにかく籠が使いやすくて。
もしガレージがあるなら、ストックも買っておきたい
(^^;;
2017/10/04(水) 14:04:10.90ID:wu29f6mq0
エアフロ交換、プラグ交換、ATF交換って自分でやったら安いじゃんw
エアフロはヤフオクで対策品、プラグなんて回すだけだし、ATFはネットで純正買って
負圧式の吸引機で交換、パワーウインドウのモーターなんか壊れてからでいいし。

車検は陸運支局で
2017/10/04(水) 21:58:50.21ID:FzAvKu5F0
>>872
オマエ それは違うぞ 直す気がないとかボッタクリじゃない
ディーラーなんだから何も言わなけりゃ新品部品で修理すのが当たり前やん
変な中古部品で組んで後々クレーム言われるのも困るからな 
2017/10/04(水) 22:17:39.35ID:cFTIbyPg0
>>886
言葉が過ぎたのは反省するけど
事実、そうでしょ。

部品は正規ルート、修理作業工賃も会社が決めた規定価格だから、安くはならない。
修理は店や担当者の(新車販売に比べたら)直接の査定ポイントにはならない。
2017/10/04(水) 22:18:31.59ID:cFTIbyPg0
と言いつつ、車検はずっとディーラーに出しますけどね。
2017/10/05(木) 09:09:05.32ID:j4by62xJ0
現在16年目 19万キロ 壊れる気がしない
絶好調だぜ
2017/10/05(木) 10:20:04.34ID:Wo+ecEuC0
長持ちしてる人たち、グレードは何でしょうか。

末永く乗り続けるコツや、工夫、心構えなどあれば、教えていただきたい。
車検はディーラーに決めている、とか
オイル交換をこまめにしている、とか。
2017/10/05(木) 11:09:22.40ID:i/xXbVTf0
1.3リアリビング14年目です。8万キロです。
走り関係の故障は一回もありません。

車検はディーラーオンリー
オイルは半年に一回交換してます。
年間6000kmくらいしか走らないので贅沢な交換かもしれない。
何度か興味本位でFuel 1入れたけど効果のほどは分かりません。
2017/10/05(木) 11:10:12.50ID:i/xXbVTf0
半年点検も毎回ディーラーに出してます。
2017/10/05(木) 11:48:12.97ID:aVgIUMG60
毎回格安車検だけど15年7.2万km
1.5G4WD
2017/10/05(木) 11:51:55.70ID:r3zUPo4G0
>>890
どんな車でも早めのオイルとクーラントの交換は大事
プラグやエレメント類などの消耗品は長く使ってもいい事は何もないよ
あと変な改造はしない事
2017/10/05(木) 12:02:43.33ID:21yII9TU0
やっぱり多少高くついてもディーラーで点検してもらうのが一番安心て事だわな
2017/10/05(木) 12:09:09.56ID:i/xXbVTf0
ディーラーは作った側としての統一したマニュアルが前提だけど
町工場だとつまるところ「当たり外れ」があるってことでしょ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 14:51:31.72ID:aa+aH8Wk0
籠は普通に乗っても長持ちするでしょ。壊れて乗り換えた人は実際は少数。
ディーラーで高い見積もり出されてどうせならって買い替え決意した人がほとんどのはず。
周りで籠乗りがどんどん減っていく中一番多い理由が燃費が悪いだった。
実際買い替えて燃費そんな良くないって皆後悔してたわ。
2017/10/07(土) 01:15:05.17ID:7qwRBFTa0
数少ないサンプル数でよくそこまで言えるもんだね
2017/10/08(日) 16:30:33.56ID:trhZEwHP0
>884氏は次の見つけたのか?
2017/10/08(日) 21:31:16.12ID:bkYQwO1F0
884ですm(_ _)m

実は木曜日に前の壊したのをディーラーに
引き渡し予定だったんだけど、前日に他の
整備屋さん(カーコンビニともフランチャイズ
してるとこ)で写真を見てもらったら、
費用はかかるけど直せるんじゃない?となり…

そこで昨日見積を出してもらったところ、
まぁやはり別の中古の籠を買って整備できる
くらいの費用になるのだけど、
思い切って直すことに先ほど決めました。

乗り慣れた前期1.5Gなので替えがきかないし、
破損箇所以外はだいたい状態が良いってことも
あるので、大事にしようかと。
籠にこだわりの無い人から見たら、16年前の車に
馬鹿げている修理なのかもしれないけど…

ということで、皆さんここしばらく本当に
情報ありがとう。買い替えか修理かを決断するのに、
色んな情報が本当に役立ちました。
そしてやっぱり籠を大事にしたいなぁとしみじみ
思いました。
2017/10/08(日) 22:55:14.55ID:ztzRKnFB0
今年、私は前期1.5を修理断念し、手放してしまい後悔しているので、
決断をうらやましく思います。なんか変ですが、こちらこそ「ありがとう」です。
2017/10/08(日) 23:44:21.82ID:jHFfRaMq0
>>900
しっかり治してもらって
綺麗になって戻って来たらまた愛が深まりますねー
2017/10/09(月) 01:01:51.92ID:gcd7suD70
引き続きみなさんありがとう。

年式はだいぶ古くなってきてるから、
止むを得ず手放さねばならない人も多いでしょうね。

それにしても、ここしばらく中古市場を
目を皿のようにして見てましたが、
籠はこの数年で急激に減って、
特に前期1.5Gほぼ絶滅と言って良い状況ですね。
全国で数台出てるかどうか…

そうそう、今回の修理でボンネットと
フェンダーの交換品は中古パーツになりそうなので、
もしかしたら、ここを見てるどなたかが
乗っていたのから引き取ることになるのかも。
大事にしたいと思います。
直ったらまた報告しますね!
2017/10/09(月) 01:03:03.36ID:AmJi9mRA0
>>900
修理といっても>>874の内容から察するとラジエーターコアサポートでしょ。
修復歴の中でも最も軽い程度。問題ないよ。だいじょぶだいじょぶ。
FRでやんちゃな車だったらそれくらいの修歴は良くあるし、問題なく乗ってたわ。
2017/10/09(月) 01:17:09.57ID:r7Bxgz/w0
やっぱり前期1.5Gはレアになってきてるのか
いくつかチェックしてるのがあるんだが
そう言われると迷うというか背中押されるというか
今しかないのかなと悩む
2017/10/09(月) 05:00:42.98ID:KA+0tTji0
最初期1.5Gだが次の車検で税金上がるし流石に乗り換え考えてたけど
最近の書き込みを見てるともっと大事に長く乗らねばと思ってしまう
2017/10/09(月) 07:53:51.16ID:MCqtHimn0
マニア向けでもない大衆車で
これほど愛着持たれてる車種他にあるかな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 08:27:27.15ID:r7Bxgz/w0
>900
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 08:30:53.71ID:r7Bxgz/w0
>>900
>替えがきかない
とは特別なバージョンなのか?
だいぶん少なくなってきたが
前期1.5Gでよさげなのがネット上で確認できたので気になった。
2017/10/09(月) 11:53:11.11ID:Jwz4ucN50
>>907
昔、イギリスでユーザー満足度調査で1位獲った位だからね。オレも買う前に、こんなに長く乗るとは思わなかったw
2017/10/09(月) 15:35:33.33ID:WjWIENO00
さっきポジション球交換しようとしたら、ソケットの下側にある黒いキャップが取れて下に落ちて何処かに入り込んでしまった。
2017/10/09(月) 22:42:00.82ID:gcd7suD70
874=884です。

>>904
>修復歴の中でも最も軽い程度
そう言ってもらえると安心する。
エンジンとか足周りが無事だったのがホント幸い。

>>909
>特別なバージョンなのか?
いえいえ、中古で入手したものだけど、
リアスポイラーがついてるだけで
どノーマルです。

替えがきかないってのは、中古でも前期1.5Gの
良いのはなかなか見つからなくなったって
意味でした。

ネットだと、カーセンサーとGOOとかで一応
計10台くらいは前期1.5Gがありますね。
でもほとんど西日本なのと(自分は関東)、
シートタイプや走行距離などで絞ると
さらに減るので、全国で探さないといけない
くらいにはなってますね。
1.3Xなら良さそうなのもまだまだたくさん
見つかるから、街乗りならもちろん全然良い
だろうけど。
あと、ヤフオクでは見覚えのある状態の1.5Gが
出品されてますね^_^

ともあれ、思い入れを含めて、直せるなら
自分の籠を直すよ!ってことで
2017/10/10(火) 09:03:43.82ID:pRTGkHgt0
>>912
もっと他の業者にも持っていったか?
直せるというのは、その業者だけか?

中古に事故車や修理歴の有無があるのは、演技がわりいからではないぞ。それなりの理由があるからだ。
全てとは言わないが
事故の衝撃で今は見えないところまで影響してる可能性。
フレーム付近まで行っている破損だろ?
そりゃ直せる人はいる。たが先のことを考えて断る場合がほとんどじゃないか?
見た目の直しは出来ても真髄まではわかりにくいし、わからないこともあるだろう。
いくらファンカーゴが好きでも何かあってからでは遅いんだぞ。

そんな先行き不透明な修理に多額を費やすなら
今のうちに事故無の中古1.5Gを買って、愛着のある自分のファンカーゴ部品を移植すればいい。
その方が、自分の命もファンカーゴの命も長持ちするってもんだ。

もう一度検討してみないか?
せめて、直せると言う業者をもう一つくらい見つけてからでも遅くない。

嫌がらせではなく
同じファンカーゴ愛好者として
おせっかいだが一言。長いが。
2017/10/10(火) 17:34:28.64ID:osHlEsk30
おせっかいまで読んだ。
2017/10/10(火) 18:29:04.35ID:LxC/zakS0
結構最後まで読んだなwww
2017/10/10(火) 18:41:13.74ID:4LuNtUjc0
心配してもらい本当にありがとうm(_ _)m
“事故車”ってことでは至極真っ当な見方だと思います。
破損の状況次第では絶対無理しちゃいけないとこですね。

そろそろこの話題でスレを伸ばすのは恐縮だけど…
破損はディーラーと整備屋の2箇所で見てもらってて、
ディーラーの方はバラさない範囲での確認だったから深部は見てないものの、
両方ともフレーム、エンジン、足周りはダメージ無さそうだから修理できると思うけど、
ただし前側の外装全てと、ラジエター、エアコンコンデンサーなどを交換だから、修理費は相当かかると。
で、ディーラーは全て純正新品になるからちょっと直せないくらい高額で、
一方の整備屋では中古部品と非純正を組み合わせられるので、
その6〜7割くらいで直せそうという状況です。
あと整備屋と言っても大きなところで、各ディーラーとも提携してる店なので、そんなに無責任ではないかと。

それと、自分は車には全く詳しくないけど、たぶん904さんの見立ての通りで、
ラジエターを支えてる枠(よく分からないので最初はフレームと書いてしまった)は
完全に曲がってるものの、バンパーは軽いキズくらいで、
それにつながるメインのフレームはたぶんほとんど負荷が掛かってない様子です。
なので、実車を見ながら整備屋さんと相談して修理しようかと考えた次第です。

もちろん、それでも慎重に、修理途中で1〜2度は様子を見せてもらいつつ、
修理が終わってもしばらくは特に安全に運転しようと思います。

みんなの籠が故障するのは全く望まないけど、
計らずもスレを伸ばしてしまったので、
この修理の情報が部分的にでも
他に籠を直そうとしてる人の参考になりますように。
2017/10/10(火) 18:52:56.66ID:ZHDBIlJu0
>>914
いいヤツだなw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 21:13:45.12ID:Twgp4pCZ0
昔からファンカーゴユーザーは
アンチでさえも優しく包み込んできたからな。
2017/10/12(木) 12:30:53.17ID:2N1XeE4f0
俺はスロープ付きのウエルキャプ仕様を中古で買った。車椅子を使わないときはリアシートがちゃんと使えるのでたまに車椅子家族にはすげー便利。
2017/10/13(金) 00:41:39.13ID:IvRtfmHz0
もうな15年以上経過した車だから事故してなくてもヤレている。
こんな状態でも車は走るから気にすんな。https://youtu.be/M0QtcvpDMwE
2017/10/19(木) 23:42:15.02ID:T4p9gOcq0
保守
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 20:20:31.38ID:lIkikRrV0
中越典子がCMしてたfuncargo〜(。・ω・。)ノ♡
2017/10/30(月) 23:27:55.13ID:WLip0I3k0
この車ってヴィッツベースなのになんでここまで高評価されてるんだ?荷台以外はbBだって燃費も乗り心地も大して変わらないだろうしベースのヴィッツだって同じく評価されても良いと思うが
2017/10/30(月) 23:55:19.10ID:ROwNXBM50
ヴィッツは携帯空間ではない
2017/10/31(火) 00:44:48.05ID:BwLs0Bdc0
てことは荷台以外は評価擦るところがないって事か
2017/10/31(火) 01:28:33.31ID:kESfbLXg0
ベース車はヴィッツだけどストレッチしてホイールベースを伸ばしてある点や、
背の高さや荷物加重の増加にも対応する為に足回りのチューニングが別物になってる
知られている通りファンカーゴの開発主幹は、直前でソアラ開発に携わっていた人
カーゴを名乗る見た目のイメージには不釣り合いな程まで足回りの躾に拘った結果、
同時期ライバルよりも直進安定性に優れ、
後輪サス周りの容量を上げたカーゴ車にありがちな「一人乗車時の後部からの突き上げ」も上手く抑え込めていた
勿論ベース車のヴィッツで指摘されていた後輪サス周りの「横剛性の低さ」という弱点も結果的に改良済み

bBもターゲットを若者に絞りデザインされた兄弟車として話題性が高く、(意に反して若年層だけでなくやや高齢層にも売れた)、
トヨタ車らしい全方位にソコソコのまとまりを魅せるタイプから突き抜けた「尖ったタイプ」だったので、
籠ともどもそのコンセプトに惚れ込んでしまったユーザーにとっての評価は、八方美人車種よりも概ね高くなるのは当然な流れかと・・
まぁbBのボディや足回りは15インチホイール対応で更に容量を上げてある分、籠よりも突き上げが強い乗り心地で好みを分ける部分
スクエアなボディで籠よりもずっと横方向の室内幅は大きいのは印象的な点

決定的だったのは後継車種の有無で、
FMCでそれが無かったファンカーゴユーザーが難民化≒益々惚れ込み具合の多いユーザーばかりになるという流れ
それまでの旧ターセル系で積んでいたエンジンを打ち止めし、HVプリウスで採用されたエンジンをベースに新開発されたエンジンは、
部品点数からして設計段階から大幅に減らし軽量化&高出力・高トルク化+燃費改善を達成できたモノ(当時比)
エアフロセンサー絡みのマイナートラブルや補機類ベルトの張り調整にセンシティブな面は見られるものの、
大きな故障が無い頑丈なエンジンだった為、永く乗るユーザーが多くなったというのも惚れ込みユーザーの増加に寄与したかと
2017/10/31(火) 02:58:02.73ID:81eaB8F60
なるほど
ヴィッツの荷台部分を拡げただけじゃないのか
bBとも形が違うだけの同じ車かと思ってたけど違うのね
2017/10/31(火) 09:32:12.98ID:353JeiA30
bBが出るの待ってて、新車発表会で運転席座ったらコレジャナイ感に溢れれて、ノーマークだった隣のファンカーゴ座ったら、コレだ!で速攻買ったオレの目に狂いは無かったww
2017/10/31(火) 11:19:06.83ID:5KmtqHlb0
開発主幹はその前スープラじゃなかったっけ
ソアラもやってたのかな
930926
垢版 |
2017/10/31(火) 12:28:09.39ID:I90P1grQ0
>>929正解!
初代スープラ最終MCと2代目スープラ(A80)の開発主査の人 素でミスったわ〜 oTZ
2017/10/31(火) 23:39:54.36ID:kESfbLXg0
>>927
【ファンカンーゴ】
・ヴィッツでもコンパクトカーとしては過不足ないスペースを一応確保してあったけど、
 車高を更に増してフロントシート高を+5cm上げたシートポジションで自然な乗り降りを実現
・後席は前席より更に+7cm座面を高め開放感を確保、それでも確保した室内高により頭上スペースはブィッツより更に広々
・前席との膝前スペースもストレッチした車体により増加

【bB】 
・やはり車高アップと前後長ストレッチボディ
・前席は基本的にファンカーゴ同様にシート高を上げたベンチタイプ
・後席はヴィッツベースで取り付けられた専用設計のタップリサイズシートで座り心地は良い
・上記から解かるように、後席座面はパノラマタイプの逆で全席より-2cmという低さになりやや閉塞感あり
 (ヴィッツでは前席に対し後席が+3cm)
・足元膝前スペースはファンカーゴ同様に車体ストレッチの恩恵もあり広々

【ヴィッツ】【bB】
・後席は前後スライド機構付き(15cm)
・荷室最大拡大時の後席収納は普通のタンブルで手軽な反面、前席シートポジションや荷室奥行きに制限も発生

【ファンカーゴ】
・後席スライドは無し
・荷室拡大時は後席ガッチャンシートで前席下に収納される為、
 約2畳分・奥行178cmまでほぼフラット面かつ前席シート前後スライドに制約なし
 ※途中追加のリヤリビングモデルはガッチャン収納ではなくタンブル収納
・47cmという荷室としては非常に低床化された面に合わせ、かつガッチャン機構との絡みもあり、
  後席の足元床面はファンカーゴがやや高い・・・そのかさ上げ部分を利用しセンタートンネルの高まりを消したフラット底面化
2017/11/01(水) 09:25:38.70ID:eDTtm5QK0
後輪のハブベアリング換えたけど純正は高かったOTL
社外でもよかったんだろうか
2017/11/02(木) 09:16:35.44ID:OjLzFwt80
日本のメーカーのベアリングなら大丈夫 無問題
2017/11/02(木) 09:19:18.16ID:l52eqrAz0
ついにきてしまったサヨナラの日。

たくさん色んなところ行って、
車内泊も楽しくて、
本当長い時間一緒に過ごしたから、車相手だけど別れがツラい。

うちとこは運良く次の乗り手が見つかったので
次の方の元、まだまだ頑張ってくれると信じて…

17年半、ありがとう。
このスレのみんなも、ありがとう。
ずっと忘れないよ。
2017/11/03(金) 21:17:36.19ID:qxyEXAEY0
お疲れ様でした!(なのかな?)
しかし、半年たったのに、まだまだファンカーゴ ロスな私はここに顔出してます!w
2017/11/04(土) 02:23:12.37ID:J35IBepO0
年式が古くなってきてるからどうしてもお別れと隣合わせですね…

そういう自分は半月ほど前に買い替えか修理かを相談させてもらった者です。
報告遅れましたが、一週間前に修理終わって帰ってきました。数日は走らせながら様子見してたけど違和感も無く快適です。基幹部分がほぼダメージ無しだったことが幸い。外装修理に中古パーツを使ったら、ヘッドライトが思いのほか黄ばんでたのはご愛嬌ですが(汗

と言うことで、色々コメントくれてた皆様、ありがとうございました。今後もまたよろしくです。

しかし籠はやはり運転しやすいね。他の車は数えるほどしか知らないけど、慣れの問題以上に機敏かつ軽快に走ってくれる気がする。
2017/11/04(土) 02:38:26.64ID:S1VcBZsm0
一時期ファンカーゴの1300cc乗ってたな
その前に乗ってたシルビアの方が運転し易かったよ。
クラッチで駆動力のOnOffが一瞬にして自由だったし
サイドブレーキは左手で自由に強さ調整出来るのでブレーキングで前荷重にうつしてからのスピンターンがやり易いし
ある程度馬力ある後輪駆動だからアクセルターンも楽だった

ファンカーゴだとどれめこれも難しいと思った。
乗ってる期間が二年程度だったので
もっと、長く乗ってれば楽に操れるようになるなかな?
2017/11/04(土) 07:05:13.47ID:jxX/OR840
ファンカーゴにその方向性を求めたら
それなりのチューンが必要でしょうね。
2017/11/04(土) 08:46:45.54ID:ITcDX4+C0
遠心力でそのままゴロゴロ転がっていきそう
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 09:33:20.90ID:u2CJn6bc0
籠は横G耐性は意外といいんだよね。
そうそう転がらない。
今にも転がりそうで怖いしかなりグニャルけど。
2017/11/04(土) 19:57:27.98ID:EdeauUVX0
一時期シルビアの2000cc乗ってたな
その前に乗ってたファンカーゴの方が荷物積めたよ。
リヤシートガッチャンでコンパクトカーからバンに自由自在だったし
リヤゲートも横開きなのでタンスや家具、コンパネまでスッと入って入れ易いし
ある程度容積あるからバイク2台積むのも楽だった

シルビアだとどれもこれも難しいと思った。
乗ってる期間が二年程度だったので
もっと、長く乗ってれば楽に積めるようになるなかな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 21:33:06.08ID:u2CJn6bc0
テンプレなのこれ?
2017/11/04(土) 21:53:44.98ID:rgErldLm0
>>941
リヤゲートって絶対上開きの方が使いやすいだろ
2017/11/04(土) 21:59:20.79ID:kHZYxUtS0
後方に余裕の無いガレージやコインパだと、上ヒンジのリアハッチ開けられん是よ。
ガラスハッチのみ開く車種なら良いけどね。雨天時たまに上ヒンジが良くなるけどな。
2017/11/05(日) 01:05:49.97ID:qyy04x580
>>943
なぜ?

籠の横開き気に入ってるのだけどな
2017/11/06(月) 10:19:26.70ID:awkLysNX0
横がいいな
上だと電動開閉ほしくなる
2017/11/06(月) 12:26:26.83ID:CrkEKLzl0
上開きがいいなと思ったのは
雨の日くらいかな。

あと横開きで
左右どちらからでも開くようなギミックがあれば
さらによかったな。
2017/11/06(月) 14:03:15.27ID:GKYs+22c0
>>947
冷蔵庫かよ(笑)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/06(月) 14:47:07.53ID:qgQs5rV50
>>948
伝わってよかった^_^;
2017/11/06(月) 21:34:11.04ID:tVhPdPTV0
バンパー フォグランプ用穴のカバー外したら
高速120kくらいのブルブルがなくなった
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 15:55:23.73ID:SgBfIJnW0
ホンマかいな?
1300ccの2001年登録車なんでもう120kなんて出す気せんわw
未だATF1回も変えていないんで最近変速がギクシャクしてるような気もするし・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 18:52:56.37ID:zrTdPNJO0
ファンカーゴ だと120kを維持しようとすれば
ガソリン食うし老体に鞭打つようで
最近あまり飛ばさなくなったな。

タイヤをきちんと変えて点検も14年間同じデラに任せてるから
足回りはちゃんとしてて120k出してもガタつきはないけど。
2017/11/13(月) 16:57:51.71ID:gBaw9OUK0
>>952
えっ 俺高速乗ったら常時120kで燃費も15k/Lは余裕だぞ@1300
2017/11/13(月) 17:40:16.08ID:9jzNbZMm0
>>953
そりゃ凄い。

勾配降りメインでない限り
常時120キープですとほほアクセルオンですよね。
3000回転域が多くなりませんか?
それで15km/lはうちではあり得ません。
2017/11/13(月) 18:18:27.11ID:gBaw9OUK0
>>954
まぁ常時って言っても遅い車がいたり80k制限のところじゃ100kしか出さないけどね
回転数が上がれば燃費悪いって言うのは間違い

燃料消費率(エンジンの効率)のいい回転数がある たいてい最大トルク発生回転数のちょっと下
2NZ-FEの性能曲線の燃料消費率曲線は見たこと無いからしらんけどね

100k巡航だと17k/Lは行くよ 知り合いのは18k/Lいったって言うてた。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 18:35:13.50ID:Obp/mqDN0
んん〜〜??
2017/11/13(月) 19:32:28.26ID:zfUc74ye0
高速 はやめ で15km
高速まったり 17km
一般道 12km
@1300
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 23:30:46.36ID:T5TYu0k40
一人乗りと家族4人乗りでは
どれくらい変わるんだろね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 07:42:40.34ID:tkgcPJ2q0
120km/hで17、街乗りで12っていうのは
本当に満タン法で出る数字なの?
2017/11/14(火) 08:02:19.32ID:PXeJR8HR0
>>959
120km/hで17は厳しいんじゃないかな>>957が標準だろう
一般道は都会や郊外や田舎によってバラつくと思うけど
2017/11/14(火) 09:12:37.74ID:Ecy02Gkh0
最近計ってないけど、俺もそんくらいでるよ。1300
ただ少排気量でエアコンの負担デカそうなんで、エアコン、エンジン共に新車購入直後にマイクロロン施工。
効果云々言われてるけど、エアコン掛けても、登り坂とかではパワーダウンは感じらんないね。
2017/11/14(火) 15:14:58.14ID:wv+jgJgL0
23万キロにして始めてオイル添加剤入れてみた。モリドライブオイルトリートメントなんだけど、出足が軽くなった。ってか元に戻った感じだけどw燃費計測はまだだけど、499円でこの効果はスゴイわww
2017/11/14(火) 19:25:01.65ID:9CNagNcT0
>>959
120kでまったりな人は はやめは何キロで走ってるの?
2017/11/16(木) 09:23:35.49ID:DBSXQrZE0
>>962
入れた直後はみんなそう思う。恋愛に似ている。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 12:13:19.62ID:vXna2B+K0
fuel-1とかね!
2017/11/18(土) 21:22:11.32ID:SjIFD6Z+0
ヒューズボックスあたりにアースになりそうかものが見あたらないんですがみなさんどこからアースをとってますか?
ドアのダンパーとかですか?
2017/11/19(日) 20:59:18.97ID:NE2JLjoG0
>>966
アクセル脇のカバーの下にアースポイントがあったような気がするが、そんなの気にしないで適当に金属に止まってネジに共どめする。または何かのアース線に割り込ませる。
2017/11/20(月) 05:50:17.52ID:hwTyFkJ30
いい加減なEARTH取りは、タヒ招くぞ。電装品によってだけどな。リモスタは走行中エンジン共停止になるのもあるぞ。
塗装部からとる場合は、磨いて金属部露出して繋ぐのじゃ。
2017/11/20(月) 08:43:50.63ID:AnVRHikV0
>>967
アクセル脇ですか、さがしてみます

>>968
塗装を磨くって発送がありませんでした!最悪そうしてみます

みなさんありがとうございました
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 14:50:05.09ID:8R34qtPl0
フューエルポンプ逝った、セルもコンプレッサーも不調やし車検間近だしで直して乗り続ける決心がつかずここ2週間オブジェになってる…
2017/11/26(日) 14:46:22.29ID:gu3N7mzz0
>>970
燃ポン前兆あった?
2017/11/26(日) 17:16:15.07ID:Lz8Jo51U0
セルは回り、ガソリンあるがエンジンかからず。
フューエルポンプ逝ったのかと思い、後部シートしたを剥がし、
ポンプあたりをゴムハンマーで叩き(プレスチックのカプラー破損w注意)、
それなりに、セル回したら掛ったので、その後、手放すまでは再発しませんでした。
根本的な解決にはなってないですが。
2017/11/27(月) 20:10:13.88ID:FXN/1eOb0
その辺はリビルドでいけるから工賃以外騒ぐほどでナイキが…
安心代惜しんじゃいかんだろ。
2017/11/29(水) 18:22:23.75ID:/9xvlgvW0
今週いっぱいでファンカーゴ手放します。
去年スタビライザーブッシュやらハブベアリングやら交換したばっかりだしまだよく走るんだけどね。
今年に入ってから運転席シートが破れたりしてきてみっともない状態だったのと、
リアがスライドドアの車種の方が色々と都合良くなったんで、
直すのに金かけるよりはと近所の中古車ショップでくそ安いモビリオスパイク見つけて買ってしまったよ。
2017/11/29(水) 19:59:58.26ID:vGXY1u9l0
窓を開け閉めしたらゴムと干渉してるのかキュルキュルいうけどみんなどうしてる?
2017/11/29(水) 21:21:22.77ID:JLbb/NVF0
>>974
本田は部品なくなるの早いし壊れるよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 01:02:25.53ID:AdwDR8Zd0
>>975
ラバープロテクタント吹き掛けてしのいでる。
2017/11/30(木) 13:21:52.82ID:mfqdpUMt0
>>974
スタビライザーブッシュとハブベアリング交換が同じだ
後のベアリング高かったよ
2017/11/30(木) 20:40:57.64ID:XO+ElBR+0
後輪ベアリングASSYは社外品で数千円だったよ。
走行中スピードが上がるとノイズがすごかったんでジャッキアップして後輪回してみたらゴリゴリ鳴ってた。
自分で換えたし当然工賃もかかってない。
次のスパイクくんも基本修理やメンテはDIYでやるつもりなので特に気にしてない。
安物中古車はそういう苦労を楽しみに買うところもあるしね。
2017/12/06(水) 11:20:02.08ID:3WZhJ7CU0
うーん、モビリオがんがって下さい。
ケチつけるつもりはないけど、ホンダ車の中古は色々手掛かるよ。
面白みないけど、籠中古探した方が手間が違ったと思うよ。
一年後あたりにわかって貰えると思う。
バイクのホンダは他メーカーより耐久性信頼度高いけど、四輪は違うからね〜
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 12:10:30.72ID:BDZAoNC00
次同じようなの買うならソリオかなあ
2017/12/07(木) 05:27:42.58ID:P0JbrAr80
実質、ソリオしかないよね〜
ルーミータンク系は、内容ヒドすぎる。
ソリオつー選択肢あるだけましだけど、買い換えまでの食指が動かない現実、、
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 05:43:09.31ID:0/hUojqA0
ルーミー/タンクの尻のデザインがまったくいただけない。
小学生がデザインしたのかと。

籠のお尻かわいすぎ。
2017/12/07(木) 08:12:01.24ID:aN0MN3kn0
最近のオラついたデザインが嫌いな人間がどれだけ多いのか気付かないのかね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 08:20:00.78ID:QEnC+aaN0
あと、俺は籠のスーパーレッドが好きなので
最近のシエンタもルーミーも
変な赤ばっか設定して理解に苦しむ。
あのストレートな赤を打ち出せないのは
素のデザインがダメな証拠。
2017/12/07(木) 16:01:28.93ID:GQpZSrFZ0
>>983
顔のデザインも相当なものだと思うよ…↓↓↓
2017/12/07(木) 18:05:54.24ID:i3e63x/U0
ソリオCMで見ただけだったから調べてみたらかなり出来のいい車みたいね
籠と似てる点も多いけど確かに買い換えたいとまでは思わない…困ったもんだ
2017/12/07(木) 19:06:00.75ID:X7B6iHf60
なんで突然ソリオが出てくるんだよ
カーゴとはデザインの方向が真反対だろ
2017/12/07(木) 20:57:54.31ID:GQpZSrFZ0
まぁデザインの方向性は許してやれよ
それでも代替車種が無くて難民化してるんだから…
2017/12/07(木) 21:10:18.09ID:x2FlKbFn0
ルーミーもに見慣れてくると旧シエンタと同じサイズに見えるんだよな
顔がパッソみたいなおとなしいやつならこれの後継として見られるんだけど
2017/12/07(木) 23:38:32.44ID:L++Q9mGC0
14年目
エンジンも足回りも好調
あちこちこすり傷、片側ドアミラー動かないことあるのはご愛嬌。
黄ばんだへッドランプカバーは定期的に磨いてる。
まだまだ乗るぜ。

これを手放すほどの車にまだ出会えてないからな。
2017/12/08(金) 08:42:32.28ID:1gkHI/kw0
>>990
君たちはデザインで選んでいるのか? まぁそれもありだろうけど
2017/12/08(金) 09:06:50.65ID:RNAzL2b80
性能も大事だけど最終的にはデザインで決断してる。
籠がプラッツやラウムみたいだったら今頃買い換えてると思う。

シエンタに気持ちが向かないのは何よりデザインが気に入らないからだ。
2017/12/08(金) 09:36:14.41ID:1gkHI/kw0
ふーん 俺と正反対だな
籠もプラッツもラウムも顔は対して特徴ないし、シエンタも興味はある
2017/12/08(金) 09:59:19.41ID:RNAzL2b80
人それぞれですよね。
2017/12/09(土) 18:02:35.03ID:QSa8mRTp0
カゴのデザインなんか好きじゃないが使い勝手で選んだ。
2017/12/09(土) 19:08:47.21ID:nW+X13B50
俺も使い勝手で選んだが、デザイン派を否定はしないし、それはそれでOK
2017/12/09(土) 20:58:15.53ID:slwWFD6o0
このユルいデザインが良いと思うんだけど
2017/12/10(日) 14:02:45.37ID:0egHHgtJ0
デザインで損してると言える部分はカーゴの名に似合わず室内容積かな
あと、視界が斜めで構成されてて慣れるまで駐車が真っ直ぐ決まらなかったw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 14:08:51.37ID:25yv6X/t0
車は安全と使い勝手が大事なのは当然だけど
業務用なら別として
自分用に買うのに最後にデザイン妥協するって
俺には寂しすぎる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 578日 13時間 25分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。