X

【嘘のような】 キングダム406【逆流現象であった】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:03:38.66ID:BOUlt4MD0
ネタバレ禁止

※前スレ

【アカンパニーオン】 キングダム 405【麻鉱】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1504977476/
2017/09/14(木) 15:05:15.26ID:BOUlt4MD0
「ネタバレは公式発売日の午前0時まで待機じゃあ!! 」
「どうしても話したいやつはネタバレスレに突撃じゃあ!!」
「荒らしはスルー奨励、荒らしに反応するのも荒らし!!」
「次スレは>>980が立てること、踏み逃げはスヒンッ!!」
>>980の後は次スレが立つまでレスは控えめに!!」

ネタバレスレ
【ネタバレ】原泰久 キングダム 総合 97【雑談】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1504591548/


ヤングジャンプ最新号 http://youngjump.jp/magazine/
キングダム特設サイト http://youngjump.jp/kingdom/ (実写動画あり)

◆総集編1 読切[馬酒兵三百][金剛]619円+税
◆総集編2 読切[李牧][蒙武と楚子]619円+税
◆公式ガイドブック[英傑列紀]&[覇道列紀]各950円+税

公式Twitter
原泰久 http://twitter.com/HaraYassa
キングダム公式アカウント http://twitter.com/kingdom_yj

アニメスレ
キングダム part.16
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1438877124/
2017/09/14(木) 15:08:37.29ID:tYqehUM10
>>1


テンいらねー
ワープするな
2017/09/14(木) 15:08:46.58ID:BOUlt4MD0
はいスヒン

980 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 [sage] :2017/09/14(木) 14:26:11.99 ID:QSazBvhm0
ヒョウコウは慶舎等趙軍残りに気づかれずに離脱したステルス性の方が問題
2017/09/14(木) 15:13:25.74ID:oDO0wV010
>>1乙です
2017/09/14(木) 15:18:29.08ID:tYqehUM10
中国ファンタジーギャグ漫画

テングダム
7名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:19:46.26ID:f5r4shlkO
飛珍隊
2017/09/14(木) 15:21:38.48ID:19E1IXz70
キングダムワープV 2018年発売予定
2017/09/14(木) 15:24:33.53ID:oDO0wV010
作者は以前に自分はまず長期的な構想をしっかりと固めて、そこから逆算する形で
細かな設定やストーリーを作っていくタイプだと言ってたけど本当なのかな?
最近の、特に列尾以降の展開を見ると週単位の行き当たりばったりでストーリー作ってるようにしか見えないけど
2017/09/14(木) 15:24:41.34ID:tYqehUM10
飛貂隊はテンを活躍させるためだけの軍に成り下がりました、テン以外は自ら考えて号令すらかけられません
2017/09/14(木) 15:25:22.46ID:tYqehUM10
隊長の仕事投げ出して一人で突っ走る信は100人将の時以下だ
2017/09/14(木) 15:27:13.41ID:60Uo/ePZ0
>>9
対談でゆでに当たったかな?
彼岸島になったりして
2017/09/14(木) 15:27:45.45ID:Fate4Byh0
全部1000人以下の隊にして勝手にワイワイさせたほうがいいね
ヘタに大群にしても意味ねーわ
14名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:29:36.12ID:rjB4Jz3T0
とりあえず史実バリアで死なんリボクは置いといてカイネかフテイくらいは討ち取ってくれ
2017/09/14(木) 15:31:23.23ID:tYqehUM10
>>9
最近夕方耐え難い睡魔に襲われますが、そういうときはユニコーンガンダム流しながら原稿してます。
https://twitter.com/HaraYassa/status/746632211391143936

こんな状態で仕事すべきじゃない
キャラ名がガンダムになったり李牧がワープするわけだ
2017/09/14(木) 15:31:35.60ID:58qlzaAG0
結局このまま李牧優位でいくのか?知略では、李牧>オウセンだが、信たちが火事場のクソ力やスーパーサイヤ人的な活躍で何とか打開するとかいう展開になるのかと思うとムネアツだねw
2017/09/14(木) 15:33:42.71ID:qNzdtnWL0
>>1
乙です
2017/09/14(木) 15:34:27.35ID:GvTuX4+K0
説明しろよ李牧ゥゥア
2017/09/14(木) 15:37:45.52ID:tYqehUM10
WBC準決勝を流しながら原稿二日目です。
https://twitter.com/HaraYassa/status/844355753347432452

ネームできた。。。バタッ。。。ピクピク。 スタッフが来る。。。原稿初日が始まる。。。
https://twitter.com/HaraYassa/status/907461844234674177

ぬお!夜中にヨーロッパ選手権開幕戦が地上波でやる!!?朝まで原稿なので、これは嬉しい〜。
https://twitter.com/HaraYassa/status/741314526046363648

録画してたアメトーークSPを流しながら深夜の原稿。宮迫さんキングダム読んでた。(^^)しかしいかん、面白すぎて原稿進まない。w
https://twitter.com/HaraYassa/status/649995875838640128


集中力も計画性もなさすぎ、その場しのぎのやっつけ仕事だからワープさせてしまう
2017/09/14(木) 15:38:27.19ID:bxoF9Jkr0
>>1
× 嘘のような逆流現象であった
○ 唯一特技の士気age檄であった

52 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/09/10(日) 11:13:50.13 ID:iQ6EQKPS0

李牧「私の指揮力は98です、さあキスイさん今こそ本当の出番です!」
キスイ「離眼の民よ!総大将自ら敵将を討ち取ったぞ!!!我が祖国の為に続けィィッ!!!」
離眼兵「うおおおおぉぉぉぉぉぉッッッ!!!!!!」
麻鉱兵「なっ何だこいつらどこにこんな力がッ!!ぐあああぁぁッッ!!!」
2017/09/14(木) 15:38:51.65ID:AinwYeyt0
まあ、貂に指揮されずに自分で突撃して部下が背中を追って行く構図の方が幾分かマシかも…
是非ともワープなんて吹き飛ばすような信達の活躍を見てみたい
22sage@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:39:46.50ID:Qlm85mfZ0
作者の中では
リボクはフルフロンタル
のイメージ??

考えてみれば
政とリボクの前回の会談は
そのまんまミネバとフルフロンタルの
パクリじゃねーか
2017/09/14(木) 15:42:44.28ID:iXPgoHsJ0
せめて兜くらいかぶれや


その辺からして、りぼくのかっこいい顔描きたいでござるっていう漫画的都合しか見えないから、他の要素も含めて全部がうさんくさくなる
2017/09/14(木) 15:44:06.32ID:ENTDEJ1z0
これって三國無双のコミカライズだし
あいつら兜も鎧も付けてないじゃん
2017/09/14(木) 15:46:04.83ID:fQcrYG7h0
>>21
全員に指示出して一緒に行動するならマシだけど、今回のはただ李牧見てキレて暴走したキチガイ信
2017/09/14(木) 15:48:09.32ID:NHWACsMx0
>>9
原「ライブ感を大事にしてる」
2017/09/14(木) 15:49:02.03ID:jRcPHJv+0
李牧「来ましたか信。王センに伝えなさい。この私に奇策を仕掛けた代償は大きいと」
からの
信が以前苦戦したフテイを一撃で切り捨て
テンが密かに練習していた短弩でカイネの眉間を撃ち抜き
信「うちに奇策を仕掛けた代償は高くついたなぁ!李牧!」
くらい来週やってくれたら今までのことは全て水に流すよ
2017/09/14(木) 15:52:10.38ID:bxoF9Jkr0
武装の軽重の描写によって、作者の登場人物愛が分かる

(軽装)李牧 >>騰・蒙恬>李信>王賁>王翦(重装)
2017/09/14(木) 15:55:14.30ID:s2BLfRK90
>>25
だね。
毎度お馴染みの、信の大失敗ターンが始まったのだろう。
今回の暴走で信を一旦sage切っておいて、最後に大活躍させて一気にageる。いつも通りだ。
2017/09/14(木) 16:01:32.05ID:hVq2m74C0
名前のある味方が自分のせいで死ぬくらいの失敗しろや
2017/09/14(木) 16:03:50.90ID:fT0UjY4O0
正直ここから信を本当にageれる展開なら原先生を見直すわ
どうやっても秦左軍崩壊(する方がおかしいんだけど)李牧はうち取れず紀彗も怪しい
士気阻喪したマコウ軍立て直すとかやったら軽蔑するけど
2017/09/14(木) 16:06:36.70ID:KZUU9Ah20
自分のミスや失敗を「キャラが勝手に動いた」と言い訳する風潮
2017/09/14(木) 16:06:55.52ID:GvTuX4+K0
李牧には筋肉という重武装があるから……
34名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:12:16.80ID:wJ4xlPOp0
弓矢兄弟に狙撃させて、射殺は無理でも怪我負わしてリーボックの暗殺術封印したとかでキスイ撃ち漏らした失敗帳消しとかにすんじゃね?
2017/09/14(木) 16:12:24.69ID:58qlzaAG0
このまましばらく李牧のターンで圧倒的不利な状況の後
信や蒙恬、王賁の超サイヤ人的な活躍で盛り返すの?

李牧が中央軍に戻ったら壊滅してたとか、ギョウが陥落しました
とかやってみろよー
2017/09/14(木) 16:13:41.84ID:KDEC+gif0
流石にりほくがアホっぽく見えてきた。
ワープか
2017/09/14(木) 16:16:19.15ID:5WgMKbA50
今週よんで思ったんだけど、この作者馬鹿なんじゃねーの?
38名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:17:56.04ID:OpKz3CGS0
今週の読んだけどさすがに酷くね
あんな至近距離まで気づかないとかないだろ

展開考えるのめんどくさくなったんだろうか
2017/09/14(木) 16:20:32.32ID:UDuFSUl+O
兜が常備されたのは三国時代でこの頃はないことはないが一般的ではなかったという説がある
馬の鐙なんかもなかったらしい
2017/09/14(木) 16:21:47.44ID:fT0UjY4O0
実は王翦の狙いは初めから中軍のみ
信は厄介払いと囮で左軍に出したけど、本当に必要だったのは弓矢兄弟
総指揮官の抜けた趙本陣は李牧の戻ろうとする頃には壊滅している
左右分断された趙軍はそれぞれ撃破される

もうこれで良いや
41名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:23:01.45ID:wJ4xlPOp0
まぁそういう事言ったら、馬とかもあんなサラブレッドみたいなのじゃないしな。
42名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:24:44.44ID:U88ViFyX0
BLEACHやFAIRY TAILみたいに
内容も無いのにだらだらと続いていきそう(´・ω・`)
2017/09/14(木) 16:26:48.71ID:5WgMKbA50
あとテンがワープしたって言ってる人いるけどこれ飛信隊の方からテンに近づいて合流したっぽいな、何で飛信隊がいる場所があんな小高いのか意味分からんけど
信「マコウが討ち取られた?状況が変わったからこれからどう動けば良いかテンに聞かなきゃ!」
って思ってテンと合流したんだろ
2017/09/14(木) 16:27:43.13ID:FknORfGl0
47巻もメチャ売れてるんだな

世間での人気とお前らの半狂乱じみた批判との落差はなんなの?
2017/09/14(木) 16:28:32.23ID:iVfr0BpaO
今回あっさりやられた人、分家の王騎軍で言えば騰の立場の人。
もうリーボック先頭に突撃武双して勝てば良いじゃんかw
2017/09/14(木) 16:32:30.77ID:58qlzaAG0
・・・しかし、初日における最大の衝撃は、ここではなかった!
なんと李牧の別働隊が戻った時には、中央軍が壊滅寸前だったのである!
2017/09/14(木) 16:32:45.28ID:bxoF9Jkr0
朱海平原・撩陽・閼與・ギョウの戦いで、趙が敗戦することは確定している。
その理由は戦争以外の要因で、おそらくは趙王崩御を受けた重臣の策動。
試合には負けたが勝負には勝った状態にするために、李牧ageは継続する。

朱海平原・撩陽・閼與・ギョウの戦いをベタベタに描写すると
連載2年は必要だが、さすがにこれは回避すると思われる。
李牧の本格的ageは、3年後の始皇14年に再開する。
2017/09/14(木) 16:32:44.75ID:eSJmlEG00
高台とはいえ李牧と分かってしまう。
目がいいの?数万人規模なのに徒歩1分とかの距離にいたの?砂埃とかないの?
2017/09/14(木) 16:34:05.67ID:LaQ/iiz+0
>>21
信は指揮してないし、それマイナス1000点がマイナス100点になったってだけやん
2017/09/14(木) 16:34:12.13ID:s2BLfRK90
>>31
ここからマコウ軍を立て直す展開があるとしたら、それをやるのは蒙恬だと思う。その功で将軍になりそう。

主人公の信はもっと大活躍するんじゃないかな?例えば、李牧軍が秦軍を突破し、このままではギョウ解放は必至。
その時、ただ一隊、飛信隊だけが立ち塞がり、李牧軍の足止めに成功する、とか。
51名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:37:44.20ID:e6eETuPy0
李牧の総大将突撃作戦匈奴が名前聞くだけで怖がるくらいには有名なんだろ?普通に中華の人間もそれなりの軍人なら噂くらい聞いたことあるんじゃないの
総大将突撃作戦なんてアホなことする奴あんまりいないから有名な逸話になってるくらいだと思うけど
それを聞いたことのない奴には必ず効く作戦だ!ってアホか
2017/09/14(木) 16:39:05.16ID:01DE0+HF0
知らない相手には必ず成功する暗殺術の李牧やばすぎるんだが
マコウ相手に使って秦軍にこれを知られてしまう可能性与えたのは致命的な失策だな
李牧がそんな必殺技もってると見ても聞いても信じない敵は多そうだが王翦は対策しそう
2017/09/14(木) 16:39:49.92ID:SpDtEdrL0
匈奴との戦いで鍛えられた李牧の兵の機動性は、中華の軍隊の常識を超えているのだ(震え声
2017/09/14(木) 16:44:17.05ID:gDNDp+R50
乱戦時に矛を従者に預けてぼんやり、従者もマコウの傍にいない
そして誰ひとり李牧の接近に気づかない、このあと華麗に脱出するんだろうけど
すべてが李牧に都合よすぎるというか雑すぎるよなあ
2017/09/14(木) 16:44:59.24ID:01DE0+HF0
情報操作封鎖は得意だって言ってたし
自らの剣を振るうことはないとか言ってたし
李牧の底がしれん、合従軍が負けたのはマジで奇跡だったと今更のようにしみじみ
2017/09/14(木) 16:45:48.23ID:58qlzaAG0
信「なぜ、ここに?」
李牧「お前と違ってパイロットだけをやっているわけにはいかん」
2017/09/14(木) 16:45:54.47ID:s2BLfRK90
>>51
>普通に中華の人間もそれなりの軍人なら噂くらい聞いたことあるんじゃないの
そのためには、匈奴から中華への情報伝達が必要だが、そんなものあったのか?

>>52
李牧もまた、出し惜しみする余裕は無くなっている、ということだろうね。
2017/09/14(木) 16:56:35.76ID:s2BLfRK90
>>54
前にも述べたが、キングダム世界は例えば、フウキが前方の敵に気を取られて
背後でジャンプしてる信に気付かなかったりする、そういう世界ということだ。
作品の世界観に文句を言っても仕方ないし、フウキが信に気付かなかったことには
文句を言わなかったのに、マコウが李牧に気付かなかったことに文句を言うのは不公平だ。
59名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:01:03.10ID:YMn2lLrI0
敵が目の前に来るまで気付かないレベルの視界の狭さでよくここまで出世したな
蒙恬にあんなに偉そうな態度とってて何もせずに首取られて自軍を窮地に追いやるなんて王翦も人を見る目なさすぎだろ
2017/09/14(木) 17:01:29.52ID:J4Pf/HsJ0
あの李牧本陣での不安煽りは、初日最大の衝撃は別にありそうやね。
2017/09/14(木) 17:01:42.63ID:fT0UjY4O0
前漢の頃には匈奴と交易もあれば戦いもある仲だし
秦も黄河屈曲部で匈奴と国境接してるはずだからな
蒙恬の長城が有名だしな
2017/09/14(木) 17:05:51.00ID:oLqdduoF0
リボく知略だけで戦うとかいっといて、ちゃっかり自分でしとめてんじゃねーか
63名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:06:05.94ID:RvPwBJRj0
お約束の李牧無双ハイハイ、って感じだった
2017/09/14(木) 17:06:17.50ID:/RL92QBz0
>>28
キョウカイ、武神も防具着けてないな
2017/09/14(木) 17:08:11.69ID:dxk9OHiC0
来週は放棄した信が李牧に追いついて少し会話してカイネとフテイに足らわれて終わり
2017/09/14(木) 17:09:59.82ID:bxoF9Jkr0
215 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 20:16:59.33 ID:BKKPDMES0
久しぶりに書き込むが……

今回のラストは、「殿の飛矢が届くぞ」の意趣返しに感じた。
あの時は、フウキもその部下達も前方の敵に注意が向いていて、背後でジャンプしている信に全く気付かなかった。
今回のマコウ達も同じで、前方の紀彗軍に注意が向いていて、背後の李牧に全く気付かなかった。

まぁ、フウキもマコウも、いくら戦場の喧騒の中とは言え、あそこまで接近されて気付かないのは現実的ではない。
そこは、キングダム世界ではそうなんだと納得するしかない。

それにしても、フウキを討った信が一介の百人将だったのに対し、総大将の李牧自らが来るのは衝撃だわ。
李牧自らが来た理由だけは俺にも説明が思い付かない。
次回以降で説明が欲しいところ。

281 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 21:16:34.21 ID:9fA0k0nP0
信によるフウキ討ちと李牧によるマコウ討ちの相違点

・「殿の飛矢が届くぞ」の信は無名100人将で配下部下は100人。特攻した李牧は趙総大将でその精鋭部下の人数不明。
・敵将まで苦労して身を隠して接近している描写のあると飛信隊。前段無くマコウ将軍の間近に突然出現した李牧たち。
・敵軍接近を察知すると、本陣の位置移動及び側近兵に迎撃を命じたフウキ将軍。棒立ちしているだけのマコウ。
・側近兵に囲まれると捨て身のジャンプをしてフウキ目がけて斬りつけた信。無造作にマコウを一突きする李牧。
2017/09/14(木) 17:12:32.87ID:JO6oj33L0
せめて桓騎のように敵兵の服で偽装するくらいはしてほしかったな
目立ちすぎでしょ
2017/09/14(木) 17:14:02.11ID:fT0UjY4O0
>>58
あれは過程の描写があったと思うが
今回は前後なにもないじゃん
2017/09/14(木) 17:14:34.60ID:pE/NwbDR0
遠くから引いていく一団も見えるとか言って普通に逃げられてるの面白くない?
2017/09/14(木) 17:14:50.82ID:NxZHcgCE0
>>66
有能
これはアシスタントの差ですわ
2017/09/14(木) 17:19:21.61ID:/RL92QBz0
>>58
あれは信が接近してることにはとっくの昔に気付いてたし護衛兵も迎撃してただろ
既に目の前に来てた信がフウキの注意が逸れた隙を突いて最後の壁を突破しただけ
李牧は誰にも気付かれずにマコウの側まで素通り
72名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:19:48.91ID:lJMxSDKP0
てか李牧って武力でも作中TOP3あるんじゃね?
こんなチートキャラ出すなよ一期に漫画くさくなる
2017/09/14(木) 17:22:36.43ID:dxk9OHiC0
普通に李牧が中央の数が五分になる程度の兵を引き連れてマコウに突撃してれば良かったんじゃないか
あんな首刺すとこまで一気にいくのは本当に良くない
M.O手術してたなら許すけど
2017/09/14(木) 17:23:21.21ID:5WgMKbA50
結局金毛じゃなくて李牧が別働隊を率いないと刺客の如き別働隊にはならないって理由は説明されてなかったね
まぁ金毛にはワープ能力が無いって事なんだろうけど
2017/09/14(木) 17:24:06.44ID:/RL92QBz0
M.O手術懐かしいw
2017/09/14(木) 17:24:34.12ID:bxoF9Jkr0
●キングダム最新武力ランキング 公式
100 ホウケン
99 蒙武 ランカイ 汗明
98 王騎
97 レンパ
96+特大α 羌カイ
96 騰
95 ヒョウコウ 楊端和
94 カリン キョウ
93 王賁 渉孟 輪虎 王翦 桓騎 楽キ オルド 臨武君
91+α 信 バジオウ
91 李牧 録嗚未 介子坊 項翼
90 劇辛
90 昌平君 麻鬼 朱鬼 シュンメイ 魏加 キョウ燕 白麗
89 蒙恬 呉慶 蒙ゴウ
■王翦
知力97 指揮力93 武力93 黒野望100
■王騎
知力95 指揮力94 武力98 カリスマ100
■昌平君
知力97 指揮力95 武力90
■蒙武
知力86 指揮力92 武力99
■桓騎
知力95 指揮力94 武力93 残酷度99
■楊端和
知力96 指揮力99 武力95 美貌100
■李牧
知力100 指揮力98 武力91 政治力92
2017/09/14(木) 17:26:11.31ID:oDO0wV010
>>74
尭雲じゃダメだったのかな?
あいつ輪虎よりも強そうじゃん
2017/09/14(木) 17:29:05.22ID:FknORfGl0
王翦 武力93
李牧 武力91

王翦の武力高すぎだろうwww
なんでお前ら李牧にブーブー言うのに
王翦に言わんの?
2017/09/14(木) 17:29:51.12ID:MxZHN0580
まああれだ
リボク討ち取れなくても足止めになれば
結果中央軍を王センがズタズタにするかもしれん
…そういう展開になれば良いな
2017/09/14(木) 17:30:37.42ID:lJMxSDKP0
ドンドンかんめいが99の時点でお察しのランキングだわ
81名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:32:07.56ID:U5EeqCTg0
>>73
1ページ分、李牧視点でマコウの背後に迫る描写でも入れとけばまだ批判は少なかっただろうな
82名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:32:10.63ID:2ZstL1wt0
この展開で流石李牧!スゲー!とか思う奴はガイジ以外考えられない
2017/09/14(木) 17:36:11.85ID:bxoF9Jkr0
●キングダム最新武力ランキング 公式
100 ホウケン
99 蒙武 ランカイ 汗明
98 王騎
97 レンパ
96+特大α 羌カイ
96 騰
95 ヒョウコウ 楊端和
94 カリン キョウ
93 王賁 渉孟 輪虎 王翦 桓騎 楽キ オルド 臨武君
91+α 信 バジオウ
91 李牧 録嗚未 介子坊 項翼
90 劇辛
90 昌平君 麻鬼 朱鬼 シュンメイ 魏加 キョウ燕 白麗
89 蒙恬 呉慶 蒙ゴウ
88 万極 慶舎 同金 燕呈 李白 黄離弦
87 左慈 鱗坊
86 干央 張唐
85 縛虎申 ムタ タジフ
84 カイネ 徐完
83 公孫龍 宮元 土門
82 贏政 壁 隆国 魏興 栄備 尚鹿
81 白亀西 楚水
80 蒙キ カクビ 78 ヒョウ 76 昌文君(元80) 62 テン 55 成キョウ

■<王翦>知力97 指揮力93 武力93 黒野望100
■<王騎>知力95 指揮力94 武力98 カリスマ100
■<昌平君>知力97 指揮力95 武力90
■<蒙武>知力86 指揮力92 武力99
■<桓騎>知力95 指揮力94 武力93 残酷度99
■<楊端和>知力96 指揮力99 武力95 美貌100
84名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:36:20.81ID:Ql4frxE30
バテイ「李牧様すげぇ!」
2017/09/14(木) 17:36:26.26ID:/RL92QBz0
>>79
藺相如の側近がいるから正面から瞬殺は難しいんじゃないか?
2017/09/14(木) 17:36:54.84ID:dxk9OHiC0
>>82>>84
おるやんけ!!
2017/09/14(木) 17:39:36.55ID:KZUU9Ah20
マジでワープでワロタ
向かって右側の李牧が入ってきた側の後方にも麻鉱の部隊いるじゃねえか
しかも今後も右へ左へワープします宣言しててくそわろたわ
死ねマジで
2017/09/14(木) 17:40:56.30ID:Di7M4kn30
ハ、褒めたい放題だな
2017/09/14(木) 17:40:59.98ID:eSJmlEG00
格闘漫画では力自慢はかませ役。真の勝者はあるていどの武力と高い知力を持つ。顔を隠すタイプは別途謎パワー有り
90名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:41:21.80ID:Ql4frxE30
>>85
正面が難しいなら背後にワープすれば楽勝
背後を簡単に取れる漫画だし
91名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:43:35.65ID:Ql4frxE30
李牧のワープの説明:隙があった
テンのワープの説明:足の速い者を選んだから
2017/09/14(木) 17:46:18.78ID:wRX7x/t60
kれどうすんのまじで
2017/09/14(木) 17:48:14.96ID:9Jp6dQsA0
これから信は追撃されている秦軍と追いかけてる趙軍の流れに乗って
サーファーみたいにリボクのところまですっ飛んでいくに違いない
2017/09/14(木) 17:49:15.54ID:tUQpu0Ah0
ランカイ連れて来てるはずだろ
勿体ぶってないではよ出せや
95名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:49:38.81ID:mv2w91W30
>>15
馬南慈はバナージだったのか
2017/09/14(木) 17:50:07.44ID:CgXUzTC+0
>>47
そこは本当に頼む
ギョウ編はせめて単行本6冊分で納めてくれ
2017/09/14(木) 17:53:52.35ID:qi6aL+8K0
信がリーボックに追いつきそうになる。
精鋭のうちカイネかフテイとかの将を討ち取ってリーボックすげえ!信もすげえ!にするんだろ。
2017/09/14(木) 17:57:48.93ID:9Jp6dQsA0
>>97
その二人はここではぜってーしなねーと思うわ
残念だが
リボクって白髪も含めて部下もことごとく不愉快だな
2017/09/14(木) 17:57:54.58ID:ePbor2DQ0
だから王翦中央突破で良いよ
2017/09/14(木) 17:58:37.08ID:cImEAMJC0
北方水滸伝の読者の俺にとっては、突如現れた史進が敵将を討ち取るので慣れてるから李牧さんくらい余裕っすよ
2017/09/14(木) 18:00:11.53ID:ePbor2DQ0
史進が鉄棒降る程に李牧に魅力を感じないからなぁ
いきなり日本刀ぐらい使ってくれないと(この時代にはないが)
2017/09/14(木) 18:07:01.07ID:SVJa5iHc0
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

今週のを読んだ感想はこんなかんじだ
面白いとかつまらないとかそれ以前のところで頭が止まった

なんで本陣のキスイから目視できるところで奇襲が成功してるの?
そんな近距離なのにマコウさんは無防備でぼっ立ちしてるの?
一騎打ちでもなく不意打ちを食らわせるのにリボク自ら行く意味あるの?
なんで待機してたテンが合流してるの?

疑問だらけだよ!
理解不能ッ!理解不能ッ!
2017/09/14(木) 18:08:29.45ID:oW+sycNT0
信李牧追っかけて行っちゃったけど、これって命令違反じゃないの?
オウセンたぶん李牧の奇襲も読んだ上での命令だと思うけど。
104名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 18:10:21.30ID:02qf4xZl0
次回あたり李牧卍解すんじゃねーかな
2017/09/14(木) 18:12:30.68ID:aJLE6aob0
この描き方だと王翦は李牧の急襲知ってるぽいな
情報漏らさない為にキスイを討取れといいつつ、信が800で李牧を追うことも見越してるだろ
106名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 18:15:03.18ID:tHi8z7P00
全部これでいいじゃん
好きなだけワープして将軍暗殺していけよ
ワレブと手分けしてやれば3日で終わるだろ
2017/09/14(木) 18:18:18.54ID:Fate4Byh0
逃げてるリボクの前に単騎の王翦が襲いかかる展開
いいですねえ
超盛り上がりそう
2017/09/14(木) 18:18:41.84ID:lqP4F+e30
>>103
独立遊軍だからどうにでもできる
2017/09/14(木) 18:19:33.24ID:oW+sycNT0
オウセンなら匈奴時代の李牧も調べてるだろうからね。
でも李牧はそこに気がついていない。李牧より一枚上手な書き方だよね。
2017/09/14(木) 18:24:39.99ID:BfFSKqq70
これでカンキが抜け出して将軍討ち取ってまたギョウまで戻る展開とかなったら熱いなぁ
2017/09/14(木) 18:26:47.04ID:bDFw0x/i0
あーあ、ホウケンとか中二臭かったけどwktkして楽しかったのに
もうマジメ路線の歴史漫画としては見れん
一線を越えすぎた
夕方眠すぎてガンダムに感化されたか混同したて事だなw
2017/09/14(木) 18:26:53.06ID:Fate4Byh0
キスイ討ち取ったくらいで将軍になれますかね?
やっぱりこの勢いでリボクの首を取るんじゃないかと
そのくらいのことぶっこんできそう
2017/09/14(木) 18:28:17.25ID:ePbor2DQ0
>>108
それも結果出してなんぼだと思うな
今回判断ミスになるの目に見えてるし
(結果が見えてるのは登場人物のせいじゃないが)
2017/09/14(木) 18:28:48.09ID:BfFSKqq70
800も足の速い部隊だし李牧を足止めするのに丁度いいな
足止めしてる最中に王翦登場か
2017/09/14(木) 18:30:02.32ID:iXPgoHsJ0
>>48
野球場で5万人とか入るのを思うと、条件は限られるものの絶対不可能ってこともないんじゃないかと、最近は思ってる
2017/09/14(木) 18:30:12.43ID:J4Pf/HsJ0
まこうさんを少しでも大物感や主要キャラ感演出できればまだいいものの、
ただのモブ+くらいのイメージの段階で殺されても「だから?」って印象よ。
2017/09/14(木) 18:32:29.72ID:GsM1RTIc0
何か丘なり林なりあれば言い訳もできただろうに、麻鉱の待機部隊もいた上に李牧の侵入経路に一切何にもなくて
文字通り草も生えん
2017/09/14(木) 18:32:52.62ID:J4Pf/HsJ0
これがオウセン上げするための前振りとしての、
李牧下げならまあほんの少しは理解できる。
2017/09/14(木) 18:34:55.05ID:MxZHN0580
リボク足止め王センの狙い通り中央軍攻める
ただしマコウ討ち取られたのは計算外だったとかなら
一応両方上げかな
2017/09/14(木) 18:35:58.38ID:bxoF9Jkr0
>情報収集と侵攻作戦立案

遊説家や商人たちが、各国間を渡り歩いている当時であっても
列尾の弱城設定・ギョウ城の落城不可能設定を趙侵攻中に
それぞれの現場に到着後にようやく気付く総大将王翦。

そもそも昌平君が用意し王翦に手渡した地図には、ギョウ周辺9城の内
1城が記載されていなかった上で練り上げられた軍略・兵站。
2017/09/14(木) 18:36:09.12ID:8Ezi8ouB0
李牧が足止めくらってる間に中央制圧だろう
これなら信の手柄に出来る
2017/09/14(木) 18:38:51.10ID:ihkdE5bk0
李牧「何度でも躊躇わず左右に出現しまくります!」

ちゃっかり最後まで付いてきた河了貂「どうしよう!今考えてる!」


完全に予測の斜め上をいく展開をいともたやすく立て続けにぶつけてくるか
原先生め、まさかこれ程とは…
123名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 18:39:16.77ID:iXPgoHsJ0
>>116
一応、「知らなけりゃ洞察力注意力があろうともどうしようもない」と「矛を部下が持ってた」の
知力武力双方に言い訳を用意するくらいの大物としては描いてるんだろうけどね
なんかいまいち伝わらないし迫力も欠ける

リボクの覚悟にしても怪我したりしたり危ない場面があったり、死地に踏み込んで博打打ってる感がもっと描写できればまだ違うんだろうけど
こんな感じだとあっさり超能力か作者補正で俺ツエーやってます、としか見えないからな
この辺は漫画作者としての力量の問題かもしれない
2017/09/14(木) 18:42:27.45ID:9Jp6dQsA0
>>123
その矛を持った部下がなぜか離れた位置にいるという
なにしてたの? トイレ?
2017/09/14(木) 18:42:28.90ID:LrFxadzQ0
>>84
そりゃアカンパニー使えるんだからすげぇわ(棒)
2017/09/14(木) 18:44:08.62ID:nAb0HMIA0
>>114
足遅くて足止めに不向きな軍師()いるから無理ですな
2017/09/14(木) 18:44:38.23ID:tt/w3Df10
原としては、強キャラが瞬殺された事で、読書の意表を突きたかったかもしれないけど、ツイッターも荒れる位の展開になって逆に原が意表を突かれてしまったんだ。
128名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 18:44:58.98ID:GqKiyPCi0
>>108
一万近く抱えて独立友軍(笑)のままってのもご都合丸出しのギャグだよな
両親ともに海外に出てるエロゲ設定みたいなファンタジー感
2017/09/14(木) 18:47:31.55ID:5WgMKbA50
ID:s2BLfRK90
こいつ長文君だろうけど今週の展開を擁護しきれなくて逃げたな
しっかりしろよ作者は、荒らしですら擁護出来ない展開ってどんだけだよ
2017/09/14(木) 18:48:02.52ID:bDFw0x/i0
闇討ち、もしくは乱戦混戦状況なら何とか納得したかもしれんけど
あの布陣でマコウの周りが空けてあるから余計目立つし
校庭で生徒の前にいる校長ドスれるのはやっぱりリーボックだなとしか思えない
後ろのマコウ兵なんて⁇とか目の前なのに何の訓練してきたのか大いに謎すぎる
2017/09/14(木) 18:48:57.49ID:I8UJe8CyO
守りの李牧がキョウド瞬殺してたことにされてる
完全にキャラ崩壊しとる
2017/09/14(木) 18:51:29.73ID:s2BLfRK90
>>68
信は主人公だから過程を描写し、李牧は主人公ではないので描写を省略しただけだよ。
まさか、描写がないから過程もないとか考えているんじゃあるまいね?

>>71
これも前に言ったが、信が接近してることに気付いてて護衛兵も迎撃してたのに
注意を逸らしてしまったフウキは、マコウよりも間抜けであるというだけのことだよ。
まして、信はあんな大ジャンプしているのに、それでも気付かないんだからね
(マコウは、一足遅かったとは言え、李牧の気配にちゃんと気付いている)。

フウキの間抜けさには文句を言わなかったのに、マコウに文句を言うのは不公平だ。
2017/09/14(木) 18:52:36.57ID:58qlzaAG0
>>47
何となくそんな感じがするけど、ただ、李牧が知られていなければ
必ず成功するとかいうセリフが気になるね
では王翦が知っていたらと
2017/09/14(木) 18:55:46.37ID:sPpD0HMY0
こんなクソ作戦が何回も通用したとか

どんだけ匈奴は無能集団なんだよ
135sage@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 18:56:20.77ID:v5pUZzHx0
この漫画は実際の戦史や戦記を
もとにしてるんじゃなくて
ガンダム
をもとにしてるんだよ

だから一騎打ちで戦局が決まるし
一騎打ちが起こりまくる

ガンダムの世界では3次元のスカスカ宇宙空間に
ミノフスキー粒子が張り巡らされてる設定だったけど
2次元で平面の地上で戦うキングダムにそれを
そのまま持ってくるからおかしく感じる
2017/09/14(木) 18:57:05.79ID:LrFxadzQ0
あまりのクソっぷりに
長文君たまらず登場
2017/09/14(木) 18:57:51.53ID:4xHZT3GB0
李牧のワープ暗殺術が論外なのは当然としてだ
思いがけずマコーが死んだ秦軍からすればこっちもキスイ殺してやっとトントンだろうにそれを放棄する未来の大将軍様がいるらしい
2017/09/14(木) 18:59:29.17ID:sPpD0HMY0
ゴミ回の前回ですら信の出番がやっときたと喜んでた奴が居たのに
わずか1週で期待を裏切るのは流石だぜ原先生ェ
2017/09/14(木) 19:04:26.62ID:zTOZ5XZ60
ここから信がマコウの仇はあそこだぞ!と
檄を飛ばしてマコウ軍が奮い立って
秦軍全軍突撃みたいな流れにはならんかいな
2017/09/14(木) 19:05:56.93ID:5WgMKbA50
>>132
信が接近してるのに注意を逸らしたフウキ
↑フウキまぬけじゃん
すぐに斬られる位置まで李牧隊の接近に気付かなかったマコウとマコウ軍
↑これ李牧ワープしただろ

キングダムと関係ない例えを持ち出すのでは無くて過去の描写を持ち出したのは偉いと思うけどだから何?って話なんだよな
もっと別の方法で擁護したほうがいいよ?
2017/09/14(木) 19:06:25.16ID:mLuyGSif0
ムリだろ
2017/09/14(木) 19:06:38.65ID:mt9Dp0+D0
あんな大軍なのにキスイから李牧が見えるってどういう事だよ
人の区別なんかできないだろ
一目でわかるくらい李牧が目立つんならどうやってあそこまできたんだ
2017/09/14(木) 19:09:28.04ID:vMXFhLny0
マコウ殺した後も簡単に逃げすぎだろこれ
マジでこのまま彼岸島コースだな
そっちに振り切れたほうが面白いかもしれんし
144名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:10:00.51ID:U5EeqCTg0
>>129
まあ作者からしたら文句言いつつも本を買ってくれる人間と、本を買わずに違法ネタバレサイトで情報仕入れてる犯罪者だったら後者はむしろ敵だしな
2017/09/14(木) 19:10:19.74ID:6jk9OyHV0
>>137
でも、テン下の犬将軍じゃなかったからな、なんとか致命傷で済んでるよ
2017/09/14(木) 19:10:47.33ID:761Ev5ht0
>>102
なんで激戦中なのにマコーは矛持たずに矛持ちまで遠くに離れているの
2017/09/14(木) 19:11:07.81ID:9Jp6dQsA0
>>139
あそこといわれても混乱している秦軍が整然と追撃できるはずもなく、身軽なリボクには逃げられて
キスイからはさんざん背後から追撃を食らってひどい目にあう未来しか待ってない
まぁ現状とあまり変わらんのだが、後退が遅れる分よけいひどくなる
148名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:11:19.62ID:Ql4frxE30
>>140
今回は長文君も擁護ネタ考えるのが苦しいんだ・・・
2017/09/14(木) 19:12:00.50ID:zUQPKMkq0
それなりに原作を読み込んでるであろう長文君でさえ、例として出せるのがフウキ戦だからな
長文君自身、この理屈はさすがに苦しいなってわかってるだろw
長文君をここまで追い詰めるとは、さすが原先生やで…
2017/09/14(木) 19:12:07.53ID:761Ev5ht0
>>143
フテイのチャラいセリフでさらにギャグっぽくなってるからな
2017/09/14(木) 19:13:59.95ID:L28KWQDQ0
何これ単純にリーボック強いすごいで押し切るつもりなん?まじで?
2017/09/14(木) 19:15:24.75ID:sPpD0HMY0
無茶苦茶な説明だよな
何だよ
私がこういうことをやってくると知らない奴には通用します!!(ドヤァって
2017/09/14(木) 19:15:59.63ID:FSYGf6Pr0
どうやってばれずに敵陣に忍び込んだのか説明すると思ったらガンモンの頃からの得意技です(キリッで処理されるとは恐れ入ったわw
2017/09/14(木) 19:17:34.78ID:sPpD0HMY0
相変わらずこの漫画雑兵とか親衛隊の存在意義がないよな

何せワープしてくるし
2017/09/14(木) 19:18:10.71ID:vMXFhLny0
>>152
あれじゃ知ってても対応出来ない気がするがw
2017/09/14(木) 19:19:01.71ID:mLuyGSif0
合従軍書いてたのと同じ人が書いてるとは全く思えんな
王弟反乱はなにがあったんだよ
2017/09/14(木) 19:19:12.52ID:AN9+tqLs0
>>100
調練の様子や騎馬隊の衝撃力とか一応の下地は書いた上での演出じゃん
2017/09/14(木) 19:22:22.94ID:Di7M4kn30
李牧の名前聞いただけで震え上がるってそりゃワープして殺されるから怖いでしょww
2017/09/14(木) 19:23:54.10ID:58qlzaAG0
李牧はガンダムでいうところのシャアか?
総帥自らモビルスーツに乗るみたいなw
まあ、当たらなければどうということはないか
2017/09/14(木) 19:24:05.11ID:ePbor2DQ0
>>121
それが落とし所だな
161名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:26:08.72ID:Ql4frxE30
>>158
ギョウ攻略戦終わった後は読者が李牧の名前を聞いただけで震え上がるから
2017/09/14(木) 19:29:20.44ID:mt9Dp0+D0
正直知ってても対処できないよな
背後にいきなり現れるとか夜とかにやられたらどうしようもない
2017/09/14(木) 19:29:23.97ID:bxoF9Jkr0
>信は主人公だから過程を描写し、李牧は主人公ではないので描写を省略しただけだ

魏火龍編で霊凰討ちのシーンは、それまでの過程描写なく
魏総大将の本陣内に突如登場した信が、矛を振り下ろす大コマを
唐突に放り込んできた作者。

敵将が接近し直接攻撃してくることに気付かない総大将霊凰・
大将軍呉鳳明・狂戦士乱美迫は、間抜け揃い。
2017/09/14(木) 19:32:28.14ID:ukDy5ASP0
信が単騎で駆け出した時には、
将を失ったマコー軍に加勢しに行ったんかと思ったわ。
信が先頭に立って戦いマコー軍を鼓舞し、そのおかげで秦軍全体がもちなおす。からの→バテイと一騎討ちして討ち取る。

かと思ったら顔面アップで「李牧!」って…。そっちかよw
2017/09/14(木) 19:36:19.65ID:9Jp6dQsA0
一人だけでいるマコウも謎だけど
一人だけで後軍から離れてやってくるリボクもかなり謎

将軍以上は雑魚にはやられないという世界の法則を知っている行動としか思えない
各キャラのパラメータもすべて把握していて、マコウには一騎打ちでは絶対負けないということも知っていての行動に違いない
166名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:41:41.43ID:u7kzErU50
今日のは回顧な描写あったけど、李朴2回ワープしてんね
1回目は部隊毎マコウの側にワープし、
2回目ワープは、マコウが気づいたのに剣を抜くより速く
もう首を刺してる。
逃げるのは馬で逃げてるようだから李朴のワープは1日2回までか?
2017/09/14(木) 19:43:21.25ID:rvyNAS3J0
もういっぱい売れてやる気がなくなったのだろうな作者は
後半グダグダで終わる内容ばかり
2017/09/14(木) 19:45:24.31ID:gFGp4uaw0
どうせ深追い先にブシンエモンがいるんだろ
2017/09/14(木) 19:46:55.74ID:vMXFhLny0
>>168
ワープ能力だけじゃなく召喚も出来るなんて無敵じゃんw
170名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:47:56.30ID:u7kzErU50
>>165
だね
一人で居ないよな普通、
側近が数名付いてる。でなきゃマコウ殺せないんだろうけど、
現実味が無いな
子供しか納得しない
2017/09/14(木) 19:48:01.03ID:7ZduvkJD0
金毛サン( ´・ω・` ) ショボン
172名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:51:11.58ID:nYQhdBdb0
>>124
離れたって言ってもすぐ近くだろ腰の剣抜く間もないくらい後ろから接近されただけのこと
2017/09/14(木) 19:52:54.94ID:WIA8PoRF0
李牧=政権交代直後の民主党
2017/09/14(木) 19:55:27.60ID:bxoF9Jkr0
山を降りた信が、側近兵からマコウ将軍の矛をひったくって、
「マコウ将軍の魂と志は、確かに受け取った。勝機は趙中央軍だ。
気落ちしている兵士は、この飛信隊の信に寄りかかって戦え」と檄を飛ばす。
(ヒョウコウ軍大逆走のパターンと同じ)
総大将王翦の秦中央軍も、呼応して挟撃し趙中央軍は壊滅する。
これにて朱海平原の戦いを〆れば、神展開と言える。

しかし本誌来週号連載は、李牧に辿り着いた信が、李牧から
演説を聴かされ格の違いを実感する展開となるだろう。
そして再来週号は、ターン制で王翦age。
2017/09/14(木) 19:55:58.89ID:VpvP+7ca0
キョウカイとカイネが遂に戦場で斬り合うのかよ フテイもいるから飛信隊は1人足りないか? 信は李牧にいくんだろ真っ直ぐよ ナキとかヒョウコウ兵の誰か? 飛信隊で3番手と呼べる実力者いたっけ
2017/09/14(木) 19:56:46.39ID:b75nC3XE0
ホント、ワープだわ
一応、後方警備(?)の秦軍の兵士と戦ってたのに、なぜマコウが直前まで気づかなかったのか
そこらへんもわからん
2017/09/14(木) 19:58:43.07ID:mLuyGSif0
>>175
責任感
2017/09/14(木) 19:58:51.99ID:s2BLfRK90
>>67
桓騎は敵の目前を通過しなければならないので、変装する必要があった。

>>74>>77
恐らく、李牧以外には「この形」が分からないのだろう。タイミングが早過ぎたり遅過ぎたりして失敗する。
紀彗でも丘の上から目の当たりにして初めて判る「この形」、敵の背後に忍び寄りながらでも判るのは、
上から見なくても流動力術を使える李牧くらいのものだろう。

>>81
いや、それは悪手だろう。
ページを捲ったら背後に李牧だから読書は衝撃を受ける訳で、李牧視点を入れたら効果は半減する。
2017/09/14(木) 19:59:12.34ID:5WgMKbA50
マコウが前線に居たら成功しないからな
ホントご都合過ぎる
2017/09/14(木) 20:00:10.41ID:9Jp6dQsA0
>>176
銀英伝に大将周りの会話がブリッジの一般兵士に伝わらないよう遮音する技術がある
たぶんそれを使った
181sage@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:00:42.32ID:v5pUZzHx0
飛信隊で3番手と呼べる実力者

カリョーテン
182名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:02:45.91ID:zKbZl1VX0
秦は大苦戦するが次代の将の覚醒で勝つ!
左は蒙恬が統率。右もたぶん王坊ちゃんが率いる。
信は精鋭部隊を率いて超敗退の一撃を与える!!!

この戦い終わったら三人が将軍になります。
2017/09/14(木) 20:02:49.79ID:AAT2tVW30
初めてこの漫画読んだが、この作者ってアホなの?
総大将が別動隊で先陣を切るって…
弓で狙われたら終わりじゃんww
李牧が項羽並みの豪傑ならともかくとして
2017/09/14(木) 20:02:55.00ID:VpvP+7ca0
オウセンが従兄弟か親戚の王騎がやられた戦を研究し尽くしてないはずないと思うんだよね 天下の大将軍が負けた理由しっかり探したはずだ オウセンは知ってるよね李牧の戦いかた
2017/09/14(木) 20:06:11.36ID:jN2VNtPA0
今週先週と何がやばいかってあんな無能を副将にしたオウセンも、、、
2017/09/14(木) 20:07:02.14ID:VpvP+7ca0
テンはなんでついて行くんだよ 単純な斬り合いになったら 捕虜にされたりガイモウにヤラれたりろくなことにならねえんじゃ
2017/09/14(木) 20:08:46.42ID:WPpm2/KM0
シューズメーカーの名前になるくらい動き速いんだな
2017/09/14(木) 20:10:53.34ID:b75nC3XE0
大将軍パワーがついてる連中は、理屈じゃない武力をもってるのがこの漫画のお約束だから
李牧が個人武勇も化け物なのは、まぁいい…のかな?
189名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:11:40.48ID:tF0JpXHJ0
これじゃ6歳の子供向け漫画だ。
展開、話の流れ無視し過ぎ。
2017/09/14(木) 20:12:32.89ID:eydJTwQ60
この戦ではワレブは間に合わなかったことになってるし召喚は失敗する……んだよな?
2017/09/14(木) 20:13:45.59ID:s2BLfRK90
>>87
>向かって右側の李牧が入ってきた側の後方にも麻鉱の部隊いるじゃねえか
直前のマコウの命令により、彼らの注意は前方を向いている。

>しかも今後も右へ左へワープします宣言しててくそわろたわ
さすがに、左から右にすぐには行けないだろ。

>>102
単に、紀彗達の視力が凄いんだろ。視力11.0くらいあったりして。

>>106
「この形」が必要だから、多用は難しいのだろう。
192名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:17:29.12ID:x8Y6qXb/0
マコウは矛が有ったら防げたのか?
2017/09/14(木) 20:17:59.10ID:5WgMKbA50
>>178
変装とか理由をつけずにマコウを討てる位置まで接近してしまったから
ワープとか言われちゃうんだよ

いやいやこの形がわかったところで李牧のようなワープ能力持ってないとあんな簡単にマコウの首斬れないから

だったらナレーションで最大の衝撃近しって書くなよ、なんで作者が自分の首絞めんのよ


どうした擁護にキレがないぞ?調子悪いのか?
2017/09/14(木) 20:20:17.61ID:DV4oZvjM0
みんな前を向いているのに、前方を横切ろうとだだっ広い平野部分を走ってくる李牧に気づかないという不思議な説だなそれは
2017/09/14(木) 20:22:03.01ID:IdiSkkEB0
李牧を前にして王翦が王騎の事をどう思ってたか
語ってほしいな
2017/09/14(木) 20:24:28.19ID:BqKf8hKs0
配置的にモウテンに急襲するならまだ理解できるんだがな
2017/09/14(木) 20:25:51.60ID:SWBo3U+b0
事実:マコウ軍第二陣の目の前、将がやられたと聞いて後ろが気になる筈のマコウ軍第一陣のすぐ背中を
   だれにも邪魔されずに悠々と走る敵軍総大将且つマコウ将軍を殺した張本人李牧

これをこんな擁護する長文君の知能レベルが原過ぎて
最近ガチで長文君は原なんじゃないかと思えてきた
2017/09/14(木) 20:30:49.41ID:DV4oZvjM0
ぶんぶんぶん
長文君
199名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:33:21.19ID:wvg1UqQ/0
李牧「心配いりませんよカイネ。私にこの手があると知らない限り必ず成功します」

読者「……。(そりゃワープは読めねーわ)」
2017/09/14(木) 20:34:25.73ID:58qlzaAG0
マコウ将軍のマッコウ勝負ももうお終いかよ
2017/09/14(木) 20:37:58.68ID:bxoF9Jkr0
>王翦が王騎の事をどう思ってたか

「負ける戦いも嫌いではありませんよ、フフフ。
それによってより大きな糧が、手に入るのであれば。」
と考えている王騎の立場を私王翦は取らない。
2017/09/14(木) 20:38:04.63ID:6RV7TZHX0
応戦さんの後だしじゃんけん
まだ?
2017/09/14(木) 20:40:02.72ID:9Jp6dQsA0
>>192
装備で武力が5くらい上がるだろうから、もう少しもったかもな
2017/09/14(木) 20:42:16.81ID:SWBo3U+b0
>>199
実際マジでワープ使っていたとかの超能力絡みでないと説明が付かないセリフなのが面白い
原的には「李牧自身が奇襲するなんて考えられないよね!そんな思考の隙を突く奇策なんだ!」って思ってるんだろうな
せめて流動みたいな大将軍クラスでないと突破は出来ない陣形をオウセンがマコウに与えていて
そこに李牧が奇襲を仕掛けてきてっていうならまだ良かったのに
205名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:42:58.66ID:u7kzErU50
>>200
まっ、こうなるわな
2017/09/14(木) 20:43:14.25ID:R4mSOBkl0
これでオウセンに都合よく李牧ワープマコウ暗殺の報が入らなかったり、
何故か李牧の方が先に本陣に帰宅したら流石に見限る
2017/09/14(木) 20:46:54.44ID:0YTwFeYn0
王一族宗家のオウセンが出世頭の王騎の負け戦その原因 深いところまで調査しないわけないよね 
李牧については徹底的に調べ上げてはるはずだわね
208名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:47:29.13ID:u7kzErU50
信は主人公なのだから1日3回ワープ可能かのう?
少なくともワープで李朴の横まで着けなきゃな
2017/09/14(木) 20:48:00.08ID:9Jp6dQsA0
これでリボク不在の本陣が壊滅してくれてるといいのだが
210名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:49:37.17ID:oHAm0npe0
そもそも作中最強の知将の得意技が暗殺ってさぁ。
2017/09/14(木) 20:52:02.09ID:VKIFr2jT0
また敵部隊ワープかよ、と書き込みに来ました
2017/09/14(木) 20:53:17.18ID:2z3AzwF70
>>185
マコウすら使い捨てた可能性も
マジでオウセン自ら右軍の三馬鹿討ち取るぐらいしててくれ…
213名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:54:51.54ID:x8Y6qXb/0
李牧はよく矛を持ってる方をマコウと思わなかったな
2017/09/14(木) 20:55:08.43ID:bXlcIt1G0
のぶやぼの過去作品かなぁ
元就による暗殺無双…
2017/09/14(木) 20:55:12.02ID:3R/KRSTJ0
ってかこう言う刺客ってカイネかフテイのお仕事だよね?
2017/09/14(木) 20:58:10.56ID:Kgp2dq9U0
11年後、信を三日三晩追いかけて合流した蒙恬軍もろとも項燕が粉砕するくだりは流石にワープしてきました感は出さずもっと真面目に描くだろう
2017/09/14(木) 20:58:22.74ID:bXlcIt1G0
李牧の飛矢(李牧自身)
218名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:04:46.58ID:u7kzErU50
秦側はワープなかなか使わんな
相手側はよく使うけど
2017/09/14(木) 21:06:19.67ID:5WgMKbA50
いや蒙恬とマコウがワープしてたでしょ
220名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:09:44.11ID:u7kzErU50
もうそろそろ、業の兵隊は腹減って気力無くなって
カンキ軍に城落とされてて
李朴「あちゃーー」
と言うのもあるんでね?
2017/09/14(木) 21:11:13.66ID:sPpD0HMY0
原先生ェはこういう手を使ってくると知らなかったら通じるとか言わせてワープを説明した気になってるようだけど
そんなの説明したことになってないから!知らなかったら何でワープが成功するのかを説明しなかったら納得できないから!
2017/09/14(木) 21:13:31.29ID:KaC78zjY0
ヤンジャンやべーよな。グール、嘘食いクライマックス盛上がり派と長いなー派。あと看板何あるのよ
223名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:14:05.82ID:VH+IyCaQ0
>>222
しらたまくんがあるだろ(´・ω・`)
2017/09/14(木) 21:14:10.19ID:7fnzPiXt0
これから嘘喰いの閏秒をどうやって戦略に組み込んだか?レベルの解説があると信じてるよ
2017/09/14(木) 21:14:27.22ID:E31GtWMz0
帰りはワープしないのか?w
226名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:15:13.57ID:u7kzErU50
いつの間にか寺フォーマ無くなったな
地球に来てから面白くなくなったけど。
227名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:15:54.90ID:nbOEFytR0
まあ、キョウカイの存在や動きの方がよっぽどあり得ないし糞だとは思うけど、それにしたってリボクは酷いね、昔から一貫して酷い
228名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:18:24.56ID:u7kzErU50
>>225
李朴は1日2回まで
2017/09/14(木) 21:18:26.50ID:8Ezi8ouB0
>>225
帰りももういつの間にか安全圏にいるぞ
キスイに挨拶する余裕さえあるw
2017/09/14(木) 21:20:59.10ID:5WgMKbA50
この作者卑怯だよな、今週キスイの位置から李牧が見えるようにキスイがだいぶ高い位置に居ることになってる
マコウ軍に奇襲された時はあんな高い位置に居る描写にはなってなかったのに
2017/09/14(木) 21:21:57.38ID:MxZHN0580
いきなり現れて刺すのもあれだけど
刺したあと何事もなく去っていくのも大概だよね
232名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:24:06.18ID:u7kzErU50
>>230
そこは珍しく辻褄あってると思う
確か先週、あの丘に上がれば囲まれて帰れません
的な事を部下がキスイに進言してた気がする
2017/09/14(木) 21:25:29.85ID:SWBo3U+b0
>>230
そもそもマコウの視点からのキスイ本陣の人の大きさとキスイの視点からのマコウ本陣の人の大きさが違う
234名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:27:16.83ID:x8Y6qXb/0
李牧はワープを使うと寿命が1年縮まるから、あまり頻繁には使えない
2017/09/14(木) 21:27:45.96ID:Fate4Byh0
まこうとあこうて双子の兄弟とかなのかな?
2017/09/14(木) 21:28:10.17ID:7//o87JJ0
リボク 「マックです・・」
信   「?!!」
リボク 「わかませんか?ドライブスルー。このまま私は首を持ち帰りおいとまですwwww」
信   「そうはさせねえぞ!」
リボク 「!!車がエンコ・・!もとい、馬が捻挫した ちょwwwwwwwwww」
信   「るあああああああ!」
突如 白い光に包まれリボクが消えた

人の本質の光によってリボクまともワープ
2017/09/14(木) 21:29:52.80ID:GDCDftr30
納得いく説明なんて無いと思ってはいたけど李牧のドヤ顔をドンで出されてもなw
マコウのこんなカッコ悪い姿見ると主人の王センまでカッコ悪く感じてしまう
あと、相変わらずだけどテンは何しに来た?アホ晒し続け過ぎ
2017/09/14(木) 21:30:10.58ID:bxoF9Jkr0
10年経っても、集団戦闘を描写できない作者が
兵士がアリンコに見える俯瞰シーンを描きたいがために、
平原ではありえない山頂に信を置いた上で、
李牧を目撃する役を与え、追撃コマを入れた。

数万の兵士が乱戦する中を李牧まで辿り着いた飛信隊(テンを含む)が、
総大将李牧に格の違いを見せ付けられるのが、来週号。
再来週号は、ターン制で王翦age。
2017/09/14(木) 21:30:27.92ID:I8UJe8CyO
李牧は対凶奴戦では守りに撤していたのだぞ。
2017/09/14(木) 21:31:58.65ID:sPpD0HMY0
確かに王センなんかよりとんでもねぇ将軍だよ
ワープなんて使うんだから
2017/09/14(木) 21:33:55.03ID:jN2VNtPA0
先週すらキョウカイと信が見れたから良かったとか言ってる人が居たが今週は長文君しか擁護できてないなw
2017/09/14(木) 21:34:48.09ID:bPaP+qva0
将来、楚攻略で信がボロ負けするのはテンが戦死するからだろうな
243名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:34:53.31ID:f5r4shlkO
>>235
穴兄弟
2017/09/14(木) 21:36:36.59ID:bAKFE5Zx0
>>66
どうしてこうなった
2017/09/14(木) 21:37:42.32ID:nmYKa9b00
はぁ今回のシナリオ考えたの誰なんだろうね
山陽戦あたりまではちゃんと説明あったのになぁ
2017/09/14(木) 21:38:31.23ID:GDCDftr30
>>186
ホントそれなw何も学んで無いよな
少数精鋭部隊に入るなんて邪魔でしかないのにな、いざって時に「待って!今考えてる!」じゃ必死に守ってる護衛達が不憫よな
そもそも今いるとこ趙軍背後の紀彗達がいるところやろ、どうやって戦えないテンが来れたんだよな
2017/09/14(木) 21:39:09.44ID:5WgMKbA50
>>232
先週とは辻褄が合ってるかもしれんがマコウ軍が奇襲してきたときにキスイ軍があんな高い丘に陣取ってるとは描写されてないのよ
2017/09/14(木) 21:39:33.98ID:sPpD0HMY0
ワープからサイレントキリングが何度も成功ってよっぽどこの世界の匈奴って無能ばかりなんだな
2017/09/14(木) 21:40:43.96ID:0YTwFeYn0
太郎太郎太郎ウルトラの太郎
2017/09/14(木) 21:41:37.98ID:oHAm0npe0
いや真後ろにワープされたら流石にどうしようもねーだろ。
2017/09/14(木) 21:42:42.63ID:sPpD0HMY0
松原が原の暴走を抑えて
作品を元々ガバガバ要素が多いがそれでもまともな方向にコントロールしてたんだな
2017/09/14(木) 21:43:05.48ID:V+JOXpt70
敵陣の真っ只中で敵将討ち取って何事もなく立ち去っていってワロタw
モブは豆腐なだけじゃなくカカシかよ
2017/09/14(木) 21:43:20.41ID:B0xL37qV0
もう李牧と貂はアカンパニーオンでマグマの中にダイブして来いよ
254名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:44:59.12ID:VH+IyCaQ0
龍狼伝の方がマシになってきたな
クソとゲロのどっちがマシってレベルだが(´・ω・`)
2017/09/14(木) 21:45:04.50ID:5WgMKbA50
>>246
逆だよマコウが討たれたことを知ってテンの指示を仰ごうと飛信隊はテンのいるところまで戻ったんだよ
普通に考えれば先週でキスイにだいぶ近づいているのにそのままキスイに攻めかからないのおかしいからな、マコウが討たれてどうすればいいかわからなくなってテンに聞きに行ったんだよ飛信隊は
2017/09/14(木) 21:45:27.77ID:bAKFE5Zx0
マコウさんは何で矛を部下に預けてそしてその部下は距離とってるの?
さすがにこれは彼岸島にも劣りますよ
2017/09/14(木) 21:47:33.64ID:SWBo3U+b0
>>237
むしろテンがいるって言う状況は間違ってないんだよなあ…
問題はどうやって来たんだよたって所ぐらい
そしてテン以外の飛信隊連中は命令無視して目の前の餌に食いついてる方がやばい
258名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:49:01.88ID:U5EeqCTg0
>>255
それはかなりきつい流れだな・・・
2017/09/14(木) 21:52:53.60ID:jN2VNtPA0
まだ兵糧攻めの頃は擁護する読者居たのにどこに行った、、
2017/09/14(木) 21:53:01.88ID:+JGeP5JS0
いくら何でワープってより瞬間移動だろアレ
てかさ、信にやられた奴は信の存在に気付いて撤退までしたし、汗央が来たから撤退もできたけど
今回敵陣ど真ん中でマコウが全く気付かなくて、逃げるのも楽勝で逃げれるとかさすがにやりすぎでしょ
261名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:54:08.43ID:nYQhdBdb0
>>256
野戦の、それも自部隊が攻勢かけてる最中だからなぁ

もう少し本陣が落ち着いてるならわからんでもないけど
まぁそれなら今度は裏に入られるのがあり得なくなるけど
2017/09/14(木) 21:54:16.28ID:+ezc3tyb0
>>255
先週、テンがモブから止まっとけって言われてるコマ見るとキスイ達が陣取ってる丘のかなり手前に見える
その画からすると今週のバテイ達を後ろから見れる丘の上ってもう結構奥まで来てるとしか考えられないんだけど
そもそもこんな少ない奇襲部隊にテンがいるのはおかしいし、意見求められて汗かいてばかりとか足手纏いとしか言えないと思う
2017/09/14(木) 21:58:28.19ID:NRvJkdLl0
>>15
環境変えろや
バナージやらシナンジュとか中華の歴史ものに出されても白けるだけだわ
264名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:59:24.30ID:u7kzErU50
>>254
龍浪伝いいな
2017/09/14(木) 22:00:50.65ID:E31GtWMz0
お頭みたいに、相手の鎧着たり旗持ってたりすれば
いきなり現れても多少は説得力がないこともなかったのに
2017/09/14(木) 22:00:55.01ID:5WgMKbA50
>>262
テンはモブに止まっとけと言われてもう少しって答えたからある程度丘を登ってから止まった
もしくは所詮モブの言うことだから無視したのどっちかだな

てか自分が飛信隊を率いる立場ならそんな迷わずにそのままキスイを攻撃するがなぁ
先週の描写見るとキスイと飛信隊の間スッカスカだし
2017/09/14(木) 22:02:06.46ID:zF35PxSa0
貂がいるのはまだいい
飛貂隊なんだから貂がいなきゃ部隊として機能しないのは今週の信以外もどうすんだ貂と頼っていたことから明らか
しかも表向きはこの部隊の隊長や副隊長である信や羌カイが命令無視して李牧が見えたから突っ込む釣り堀の魚の様な頭してるしな
2017/09/14(木) 22:03:33.26ID:mt9Dp0+D0
キスイに肉薄しといて戻る理由ないよな
お互い将討てば五分以上なのに
2017/09/14(木) 22:05:23.70ID:GDCDftr30
>>255
それだと初めから趙軍背後の丘にテンがいたってことじゃね?どっちにしても危険地帯だよな
それにいちいちテンの指示を戻ってまで仰がなくてはいけない飛信隊とかカッコ悪過ぎだし、効率悪過ぎ
結局テンも相変わらずじゃないか
2017/09/14(木) 22:06:43.79ID:Fate4Byh0
リボクが見えたから突っ込んでるのが駄目って本気で言ってるの?
信が本能型の大将軍になるためのフラグでしょ?
2017/09/14(木) 22:06:57.95ID:zF35PxSa0
>>269
危険地帯で皆足止めてどうしよっかーとのんびりしちゃう
それが飛信隊だ
2017/09/14(木) 22:07:03.49ID:7//o87JJ0
命令違反するな!!

信 「るせぇ!!俺はリボク討てれば戦の勝敗どうでもいいから!」
隊員「でも惜しかったよなwwww 信!騒ぐぞこんな時は!」
隊員「そうだな!!ギャハハハ!騒ぐぞ!!」
2017/09/14(木) 22:08:35.10ID:i2hrbgfD0
>>251
松原は原に絞り尽くされる前に独立できて良かったよな
アシスタントじゃいくら頑張っても何の意味もない
2017/09/14(木) 22:10:47.12ID:38TAJf7C0
>>267
なるほど!飛貂隊なら仕方ないね…
先週やっと珍しく飛信隊見れたと思ってたのになあ、やっぱり説明ないし
リーボックのドヤァとか貂の汗まみれの顔とかこの二人のコンビネーションは凄まじいよ、片方でも参るのに
2017/09/14(木) 22:11:26.75ID:1RMx8yIe0
昔からこの戦法で勝ってました!
2017/09/14(木) 22:12:22.78ID:5WgMKbA50
>>269
まぁ今週と先週のテンの動きを無理なく辻褄合わせするとモブに止まっとけ言われたけどモブの言うことだから無視して付いてきた
これが1番筋が通ってるかな
277名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:12:53.90ID:u7kzErU50
心配すんな
信は死ぬ事は無いよ
2017/09/14(木) 22:15:12.19ID:38TAJf7C0
>>270
本当にそうであって欲しいな、先週はやっと指揮してる信見れて嬉しかった
なんかヒョウ公兵率いて逆走した時のような信見れないかな
2017/09/14(木) 22:15:28.55ID:ENYC2z2J0
まあ李牧に向かっていっても打ち取れるとは思えんしどうなるんかなあ
2017/09/14(木) 22:16:00.67ID:zF35PxSa0
>>274
ぶっちゃけ今回の貂の汗顔はいいと思う
自軍の将軍が奇襲でやられるなんて大事だからな
毎回毎回何でもない様な所でも汗顔してるからうんざりなのは確かだけどな
もう信も羌カイもキスイも李牧も全員ゴミ過ぎて李牧と貂のコンビネーションとかそういう次元を超越してるわもう
281名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:16:40.61ID:u7kzErU50
李朴がどんだけワープ使おうが
>>277
はガチ
2017/09/14(木) 22:16:48.31ID:/RL92QBz0
>>178
李牧は敵の目前を通過せずにどうやってあそこまで入り込んだんだよ…
お前の言ってることは滅茶苦茶だ
283名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:21:26.83ID:u7kzErU50
数百メートル離れた場所から弓を命中させる兄弟
居なくなったな
2017/09/14(木) 22:23:12.11ID:/a9f3+Lk0
ワープしてドヤってるリボクうぜぇええ
285名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:23:37.74ID:u7kzErU50
ホウケンも未だ出て来んな
2017/09/14(木) 22:25:24.39ID:oDO0wV010
本能型ってよりも大物首を反射的に追いかけるだけの武功乞食型じゃないのか?
2017/09/14(木) 22:30:34.72ID:tJK8DOhX0
>>270
先週と今週でモヤモヤが溜まってるから是非ともそうして頂きたいな
勢いの良い展開でルアァスヒンしまくって李牧が汗出して秦軍再び優勢とか
まあ、難しいことだと思うけど、序盤だろうし本当の見せ場はまだ先だろうし
2017/09/14(木) 22:33:45.44ID:9Jp6dQsA0
>>281
ごくごく当たり前のことを言ってる自分のレスにアンカつけてガチとか死ぬほど恥ずかしいやつだな
2017/09/14(木) 22:36:29.22ID:EWTz7n230
討ち取られたマコーは実は影武者で、
本物のマコーは今頃趙軍の本陣を襲撃してるよ。
2017/09/14(木) 22:37:10.80ID:bxoF9Jkr0
>武功乞食

初陣で上司王騎から「戦闘中のドサクサに乗じて、敵将の首級を
挙げて来い」と命じられた「殿の飛矢」。
子雛が悪いのではない、そういう教育をした親に責任がある。
2017/09/14(木) 22:45:14.82ID:zF35PxSa0
本能型=敵が見えたからその敵に突撃って
本能と考えなしを一緒くたにしてるだけだな
擁護してくれる信者に相応しく知能も飛信隊並かよ
292名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:46:44.72ID:sIIChMvs0
今週の展開ライトノベルよりひどい
2017/09/14(木) 22:50:28.21ID:E31GtWMz0
あらたにゲーム化する際には、ワープコマンド実装必須だな
2017/09/14(木) 22:51:27.57ID:l9QJsSjx0
以前は自分と違う意見には全レスで反論してた長文君でさえ
今じゃちょろっとレスを返すくらいしかできてないってのが今のヤバさを証明してる
これほどの窮地に陥っても擁護をやめない長文君はまさに忠臣だわ
2017/09/14(木) 22:52:40.43ID:sPpD0HMY0
>>270
本能型というのは
この作品の最初の頃は事前に戦術を練って相手を形にはめ込もうとする将軍に対して
戦場で異変や戦況の変化を察しながら行動を変える将軍みたいなもので

あ、李牧発見!!討ち取りに行くぞ!!!みたいな将軍のことではなかったはずだが・・・
296名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:53:11.84ID:VH+IyCaQ0
>>264
あれ一通り読むとヤバイよ(´・ω・`)
297名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:53:19.14ID:f5r4shlkO
>>291
球蹴りでポジション放棄してボールに突っ込むみたいな戦犯行動ばっかだからな
それで結果オーライにしかならない作劇はほんと小学生向けだわ
2017/09/14(木) 22:59:32.30ID:VpvP+7ca0
龍狼伝のほうは仙人とか道士とか龍とか狼も出てくるし・・・

劉備、関羽、張飛、甘寧、馬超、仲達など三国志好きにはたまらないのかな
2017/09/14(木) 23:02:21.52ID:UKYNx+HL0
本能型ってのをやるなら見せて欲しいものだが最後の信は冷静には見えないんだよな
と言うかほんとに将軍一歩手前なら信「左だぁ!キョウカイ!」→キョウカイ「わかった!」ぐらいしても良いもんだろうな
2017/09/14(木) 23:02:51.96ID:/RL92QBz0
>>283
それだけの筋力があるのに体力テストはダメダメなのか
2017/09/14(木) 23:03:14.96ID:mt9Dp0+D0
本能型はいいけど一人で突っ込んでるんだよね
指揮しろよ
2017/09/14(木) 23:03:46.51ID:9Vruu2sv0
信はキスイと結構近いとこにいるんだよね
李牧は相当遠いとこで退散してると思うんだけど、信は追いつけんの?
2017/09/14(木) 23:04:21.26ID:3zY3bPwK0
まぁワープ使えるって知らなければ確実に成功するよな
2017/09/14(木) 23:07:19.21ID:qA5oiRqV0
もう原も開き直って戦術とか描いて説明すんのどうでもよくなったんだろ
2017/09/14(木) 23:08:25.00ID:/RL92QBz0
>>302
しかも信の位置と李牧の位置の間では何万人っていう兵が戦ってるしな
これを乗り越えて李牧に追いつけるなら、万の軍を正面から突破して敵将を討つことも出来るわな
2017/09/14(木) 23:09:39.13ID:sPpD0HMY0
信とか本能型じゃなくてただの猟犬だろ
2017/09/14(木) 23:09:39.63ID:UOSuWfL20
包囲殲滅陣で王センが勝つ
308名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:10:47.51ID:f5r4shlkO
>>301
やってること武臣型だよな
女の匂いと手柄の匂いの違いだけで
2017/09/14(木) 23:10:57.55ID:zF35PxSa0
>>299
今回で言えばキスイ達のいる敵本陣がアサシン・リーボックの活躍に驚いている所を信が見て取って
信を戦闘に細い矢みたいな陣形(鋒矢陣の将軍の位置が真逆になる形)になって突撃するとかなら本能型らしいと思えるのにな
310名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:13:16.89ID:f5r4shlkO
激辛さんならリーボック不在を見て取って本陣落とせてたんだろうな
311名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:13:31.36ID:9rcIYMNc0
総大将の王センが全然登場しないのが不自然
きっと、自分もワープしようとしたんだけど、
太后様の部屋に間違えてワープしちゃって
なかなか帰してもらえないのかもw
2017/09/14(木) 23:18:17.72ID:qA5oiRqV0
まぁ今回あまりに酷すぎただけでやってる事は昔から同じ
それこそ連載初期から歴史漫画に見せかけた脳筋無双系格闘漫画だし

無手の川を渡らせるのが飛信隊の軍師だ!

よし!エンさん責任感で川を渡りきるんだ!

この川を渡りきるというのか飛信隊!!

ふぅ、これで先生に9倍くらいに近づけたかな(ドヤ顔)

こんな漫画にマジで戦術がどうだのワープがだの言っても虚しいだけやで
2017/09/14(木) 23:21:26.51ID:+JGeP5JS0
あそこは何だかんだで熱かったけどねえ
お荷物無能扱いされてた淵がまだまだやれるって証明してくれたし
2017/09/14(木) 23:21:50.90ID:gyDX9Eg/0
どんな策練ろうがどうせ最後は一騎打ちで決めるんだから最初から中華一武闘会でも開いて決めりゃいい
この作者に戦争漫画は無理なんだよ
315名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:22:26.73ID:nYQhdBdb0
>>283
あいつらがリボクを撃ち抜けば終了だよな
2017/09/14(木) 23:23:24.23ID:e7oiZGSN0
ワープのいいところはすぐにケリがつくところ

例えば、廉頗が楽乗の真後ろに一瞬でいたのも無茶苦茶ではあるけど、戦自体もすぐに終わった

もう内容とかどうでもいいから、さっさと終わらせてほしいね
2017/09/14(木) 23:24:08.23ID:SMaXTjNv0
カイネとフテイって将なのか護衛なのか
2017/09/14(木) 23:24:47.04ID:5WgMKbA50
今週の展開で信が本能型の将軍としての才を発揮するなら

モブ「どうすんだ河了貂!」
テン「待って今考えてる」
信「そんな暇はねぇ! キョウカイ!お前は300とテンを引き連れてマコウ軍本陣に向かって立て直せ!そこでの細かい動きはお前らに任す!」
テン「う、うん」キョウカイ「信は?」
信「俺は残りの500でキスイの首を獲る!」
ナキ「ここで人数を減らすのはまずくないか?」
信「窮地で活躍するのが飛信隊だ!これぐらいの劣勢飛信隊なら跳ね返せる!」
ガロ「へへっそうこないとな」
信「マコウ軍よ!!!!」マコウ軍「?」
信「確かにマコウ将軍は討たれた!しかし動揺してる暇はない!ここでキスイの首を逃せばこの戦は秦の敗北となる!
そうなれば敗因はマコウ将軍となってしまう!マコウ将軍の名をこれ以上汚すな!まずはキスイの首を獲るんだ!」
マコウ軍「オオ!」
信「行くぞ!」

こんな感じかな
妄想をつらつらと書いてスマンな、あと書いてみて思ったが盛り上がるセリフや描写を作るのはやっぱ原先生上手いな
2017/09/14(木) 23:25:00.26ID:hiH9tjtP0
>>311
王翦は既に趙の中央本陣を陥しているよ
2017/09/14(木) 23:26:34.06ID:ePbor2DQ0
>>318
でも李牧の首取れないじゃん
321名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:26:39.20ID:f5r4shlkO
>>313
都合よく魚くんが生えてこなければ何もできなかったけどね
322名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:27:54.61ID:f5r4shlkO
>>318
強烈に気持ち悪いな
2017/09/14(木) 23:27:54.12ID:boASof/P0
この漫画がファンタジーなのはランカイ戦の時点でわかってたことだろ
舞空術使える将軍が出てきても俺は驚かない
2017/09/14(木) 23:28:34.87ID:PRo3o0rj0
なんで丸腰テンがまた前線で合流してんだよ
武と機動力と戦闘のカンがない以上役に立たない
いいかげん軍師は献策、前線の臨機応変な判断は将軍と住み分けしろよ
つかいいかげんテン以外の戦の進行方法を覚えてくれ
2017/09/14(木) 23:28:48.29ID:iZQqyTEE0
絵は上手くなったからキングダムはもう打ち切って次は原作者つけて違うのやって欲しい
キングダムがつまらなくなってもう単行本の半分以上になる
2017/09/14(木) 23:29:41.68ID:sPpD0HMY0
>>313
熱いか?
ヒエヒエだったぞ
考えに考え抜いた策が責任感か〜いwって
しかもあれで昌平君を超えたなとかw
327名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:29:59.38ID:f5r4shlkO
>>323
ようやくPSPに追い付いてきた感がある
早く組体操しろ
2017/09/14(木) 23:31:13.04ID:ifw8T2sB0
まーじでつまらないな
2017/09/14(木) 23:32:10.33ID:kXHOFvS40
>>327
???「オオオオ郝力剛拳…(小声)」
2017/09/14(木) 23:33:00.27ID:Jr7vfo+90
>>283
彼らはおそらくイップスを克服するため
2軍で調整中なのです
2017/09/14(木) 23:33:22.45ID:zF35PxSa0
>>313
あれがみんなあの川を渡るのは無理だと諦めかけて貂も渡る方法を思いつかなくて悲観している時に
淵さんが自ら名乗りを上げて…っていうなら熱くもなれたんだけどな
あれで熱くなるのはちょっと無理
2017/09/14(木) 23:37:05.94ID:oNPA+vPC0
I(いかん)・W(私が)・H(矛をっ)
だったらしょうがないな
2017/09/14(木) 23:40:10.92ID:CeUvyat70
>>329
スヒン
2017/09/14(木) 23:41:38.14ID:PRo3o0rj0
作者、軍師はいつも一緒に張り付いて常に指示出すもんだと勘違いしてないか
そんなもんは事前に詰めとくもんだろ、不足の事態も含めて
失敗出来ない斬首作戦は綿密に練りに練った作戦を精鋭が迅速に遂行しないと意味ない
精鋭じゃない奴がついてっても的か人質になるしかなく邪魔だろうが
2017/09/14(木) 23:47:54.96ID:8E8RcO+H0
テンちゃんは解説リアクションの描写手抜き要員なのでいつでもどこでも付いてきます
2017/09/14(木) 23:48:44.00ID:53BTaU2J0
綿密に練りに練った作戦が河渡りしか思いつかない作者と軍師ならもう汗かくリアクション芸人しかポストがなかったのかもしれない
たまに出てきて豚汁作っとく方が良さそうだけどな
2017/09/14(木) 23:49:02.14ID:zjt2rp0d0
横光先生みたいにモブキャラに「な、なんとすごい…」みたいな台詞言わしときゃいいのにな
2017/09/14(木) 23:49:29.92ID:+gKwoOZE0
麻鉱が陣の一番後ろなら大回りした
リーボックに狙われる可能性はある
2017/09/14(木) 23:50:34.57ID:A+uMWzLN0
>>335
なっ!?
本当かよ!テン
340名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:50:38.73ID:mqi5iszB0
>>336
啄兄弟汁ッス(´・ω・`)
2017/09/14(木) 23:50:46.67ID:Yf7kI3j90
ダラダラと展開遅すぎて週刊ではとても読めない
2017/09/14(木) 23:51:39.28ID:DL8q0mZz0
あっ、あの戦術は…!
知っているのかテン!
うむ

みたいな男塾やりたいだけだろ
2017/09/14(木) 23:52:08.34ID:/RL92QBz0
>>331
そしてテン含めて隊のみんなが無理だと止める中、信だけが渕さんなら絶対大丈夫だと太鼓判押すとかしたらな
2017/09/14(木) 23:52:53.83ID:PRo3o0rj0
>>335
前はある程ちゃんとしたナレーションや戦の解説入れてたのに
そのせいでより幼稚ぽくなったわ
345名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:53:46.96ID:mqi5iszB0
>>343
ワ○ミのあの男みたいだな(´・ω・`)
2017/09/14(木) 23:56:26.58ID:PRo3o0rj0
責任感で激流渡れる訳ないだろ
なんと無責任な策なのか
作者は諦めてブレーンか監修雇え
2017/09/14(木) 23:56:35.51ID:S4drH4dA0
まさかとは思うけどこんなワープ暗殺が最大の衝撃じゃないよね??
こっからもっとびっくりするようなどんでん返しがあるんだよね?
2017/09/14(木) 23:57:08.05ID:PRo3o0rj0
最大の笑撃
349名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:57:42.76ID:6qTO2Q9+0
ゲロに新参が知ったような口きくんじゃねーぞって言ったシーンホント意味わからん。カクビ兵の時古参も新参もかんけーねぇ!って言ったのはどうした
2017/09/14(木) 23:58:07.48ID:5WgMKbA50
学者をアドバイザーにつけるんじゃなくて担当者やアシスタントともっと話し合ってストーリーを作るだけでだいぶ変わると思うんだけどな
2017/09/14(木) 23:58:25.66ID:zF35PxSa0
>>343
いやぁそれだとじゃあ信は最初から淵さんを川渡り選手に選べよってなっちゃうし
普通に誰もが無理だと言ったで良いと思うわ
信の見せ場じゃなくて淵さんの見せ場なんだしな
2017/09/14(木) 23:58:45.26ID:+gKwoOZE0
アシスタントが女じゃな
2017/09/14(木) 23:58:50.16ID:IkBZgite0
伸びすぎだろ
354名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:59:08.02ID:f5r4shlkO
>>346
そんな金使うやつははした金でアシ募集したりしない
355名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:01:39.46ID:fB/srype0
そろそろ長文君が

世間では売れてる!
2chの常識は非常識!とか言い出すぞ

まぁお前が必死に書き込んでいるところは2chなんですけど(´・ω・`)
2017/09/15(金) 00:03:04.44ID:bvsWjUed0
秦軍でいったらヒョウコウ兵は歴戦の精鋭
この古参発言が反感買ったのは戦歴ではなく飛信隊にという単に縁故を強調してしまったから
ちなみにテンとガロは飛信隊加入という意味では然程差がないので単に信個人との付き合いで言っているともとれ、縁故強調に拍車がかかっている
357名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:03:05.58ID:sYjsgSQhO
>>349
馬鹿に見えて本音と建て前はちゃんと使い分けできるんだよ
立場のしょぼいランドーは斬るけど大将軍級の換気には何だかんだ従うくらいには利口なんだよ
正義の将軍の略奪でも大活躍したしな
2017/09/15(金) 00:03:09.88ID:FWK8SJ520
中央の兵や遊軍まで投入したのに片翼の大将暗殺されて総崩れになりましたで
終わったらどう考えても挽回無理じゃん・・・
こっから秦の勝利にもっていくためには相当無茶苦茶な展開にしないと
いけないけどどうすんだこれ
359名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:04:17.24ID:j920dvf10
周囲に無数にいる麻鉱の兵ですら李牧に届かないで李朴は撤退しようとしているのに
どうやったら、紀彗の本陣近くにいる信が李牧のもとに辿り着けるのかと?

こいつら互いにワープしないと戦争もできないのかよwww
360名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:05:12.73ID:sYjsgSQhO
>>358
相当どころじゃ済まない無茶苦茶やるから今に見てろよ
2017/09/15(金) 00:06:39.18ID:bvsWjUed0
やっぱり前は優秀なアシが脇を固めてくれていたのも大きかったのかもな
362名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:08:25.18ID:lKJZ1rUt0
もう李牧がただのアサシンで草
2017/09/15(金) 00:08:41.64ID:kkLFWZyY0
オウセンは「知っていた」から対策を打っていた
そう、マコウは見限って捨てられたのだ
2017/09/15(金) 00:09:33.06ID:S0g6iUEB0
>>351
いや、信の見せ場じゃなくて信との信頼関係を描けばって話だが
365名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:10:57.27ID:j920dvf10
正直、ここは信なんかが出しゃばらないで、来週は李牧が右翼にいってもう一人のオウセンさんの片腕である副将を討ち取れよ。
2017/09/15(金) 00:11:10.79ID:4+zRqpmk0
李牧が出かけて居なくなってるすきに
オウセンが相手中央を攻略してるのかな?
2017/09/15(金) 00:11:57.16ID:mBGfddm30
地元でアシスタントは女に変えて適当に書いてるだけだからな
2017/09/15(金) 00:14:56.93ID:2X/V7P940
>>358
平原の戦いはあくまで囮で時間稼ぎ、王翦の別働隊がアツヨを落とす、更にカンキが李牧の予想よりも早くギョウを落とす。
李牧はギョウが落ちても兵糧のない秦軍はすぐに追い出せると意気揚々だがカンタンから秦と趙は休戦条約を結んだから帰ってこいと連絡がくる
アツヨ・リョウヨウ・ギョウが堕ちて趙が劣勢だと判断した趙王は自分が存命中は秦は趙に攻め込まない事、秦から趙に大量の貢物が贈られる事を条件に休戦条約を結んでしまう
王翦から昌平君への頼みはその交渉を水面下で進めてもらう事で昌平君は言われなくてもそのつもりだったってオチ
2017/09/15(金) 00:16:52.35ID:rhjF5BYe0
>>366
数は王翦軍が圧倒的に不利だし、金毛だけならともかく姜燕とか同格のギョウウンもいるからさすがに無理じゃね?
2017/09/15(金) 00:17:36.50ID:vWf5Stao0
原は金有り余ってるから
女アシにフェラでもさせながら描いてるんじゃね?
2017/09/15(金) 00:18:23.68ID:bvsWjUed0
李牧の株(実はストップ安)を守るため
趙王を下衆中の下衆として書く気満々なのはわかる
372名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:19:21.37ID:sYjsgSQhO
あれって男にしゃぶらせてたんじゃなかったっけ?
2017/09/15(金) 00:21:54.72ID:cbgim2o00
廉頗四天王と同格とか言われても今更…
あっ…ふーん(察し)って感じだろ
あいつらそんな凄かったっけ?
374名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:22:56.88ID:n19kUE3e0
敵の総大将が射程距離内に居るんだから
全力で討ち取りに行くのは普通だと思うんだけど
どうなんだろう?
2017/09/15(金) 00:25:30.21ID:4+zRqpmk0
>>369
そこのところは、ワープにはワープ返しでなんとか…w
2017/09/15(金) 00:25:37.52ID:t6tHRx8B0
長文君は縦読み(or斜め読み)のネタキャラね、このスレの
新参なのか、ほんとに気付いてない人が数名いそうだから一応…
2017/09/15(金) 00:25:58.72ID:iqsQ/bDN0
どう見ても射程距離外でなければその通りだな
第一李牧を見つける前に何キスイを討ち取れという王翦の命令破って一休みしてんだ
2017/09/15(金) 00:27:42.00ID:bvsWjUed0
この作者の駄目なとこのひとつは
あるキャラを上げるのに、あるキャラを極端に馬鹿か阿呆にすること
趙王と李牧の確執だって本来はもっと複雑なものがあったろうに、そういう過程、政治や民族間の関係や立場、感情を考察的なものが入ってもいいから何も書かないから話が浅くなりがち
379名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:34:25.52ID:76f9bdaI0
楽華と飛信隊が協調すればキスイを討てる可能性もまだあるし、そうなればまた全体の流れも変わるだろう

そもそも蒙恬は王翦が飛信隊を投入したことを不思議がっていたが、王翦は相手の別働隊すら可能性としてあり得ると考えて、もしマコウに何かあってもキスイを討ち取れるなら良しと考えて飛信隊を投入したのかも知れない

これで李牧もキスイを仕留められず左軍が惨敗したなら、命令無視してる信は処刑でもおかしくないように思う
380名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:35:08.35ID:j920dvf10
いや史実でも趙王は馬鹿だったからなあ。家臣に見限られてたし。
381名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:36:28.94ID:j920dvf10
楽華と飛信隊では兵隊数が絶望的に足りないだろw
ま、この漫画はモブ兵の数は1人だろうが100万だろうが戦力的には無関係なのは知ってるが。
2017/09/15(金) 00:38:10.99ID:FulcK8M+0
あれ廉頗が造反しただけだろ
2017/09/15(金) 00:40:11.56ID:qliIPw/W0
テラフォレベルやな
ずっとまた熱い展開をと思ってきたがもう戻ってこれないとこまで来てるのを感じた今週だったわ
2017/09/15(金) 00:41:03.04ID:FWK8SJ520
>>368
それって史実?
2017/09/15(金) 00:41:15.56ID:Hr4V/9XL0
>>355
386名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:41:22.70ID:OhckaU7i0
>>358
王扇が右側にワープしてあのデカイのを討つってとこだろうな
2017/09/15(金) 00:43:03.79ID:TtRy/Frw0
李牧が麻鉱キルした場面を紀彗が目視した、ってのがよくわからん
紀彗ってまだ本陣にいるよな?麻鉱が趙本陣まで近づいてたって事?
2017/09/15(金) 00:43:38.49ID:Hr4V/9XL0
途中送信すまん。今週はさすがにツイッターでも批判多いかんじ
2017/09/15(金) 00:46:02.58ID:cbgim2o00
ツイッターで李牧で検索したらワープって予測変換出てきて笑った
2017/09/15(金) 00:46:07.68ID:TtRy/Frw0
テラフォ末期は本スレ民がマジで「もういいから作者休め」「とりあえず休め」の大合唱だったな
そしたら本当に長期休載になった
あれは色々と精神的に疲れてたんだろうな
2017/09/15(金) 00:48:10.76ID:sBXh2Xbj0
しれっとテンがいるし知らなけば必ず成功しますとか言うドヤ顔芸は禿しくどーでもいいから戦場で敵に剣抜く間も与えず接近できた理由を説明してくれませんかねえ
読者が納得できる理由は無理だろうから原はもう開き直ってリボクはワープ使えますと公式発言してくれていいよ
2017/09/15(金) 00:49:13.83ID:SYX9++lV0
顔の描き分けが出来ないのはともかく、あんだけ描き込んで週間連載とかかなり無茶だわな。
原も休んでもうちょい展開を練れ
393名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:50:13.83ID:j920dvf10
知らなけば必ず成功するなら
身分を隠して何回でも暗殺しまくればいいのにな。

なんでわざわざ李牧が討ち取ったとか宣伝するのか理解できんwwwww
394名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:51:51.69ID:sYjsgSQhO
>>392
書き込みはアシこき使ってるだけだから大して負担でもないでしょ
2017/09/15(金) 00:55:31.66ID:53APfTxT0
信は李牧のところに行ったんだろ
対キスイはもうないかもな
まぁ因縁つけたカンキ戦でまた出したいぽいから残しそうだな
2017/09/15(金) 00:56:09.14ID:TtRy/Frw0
全体的にワープというか立ち位置がおかしい
少なくとも
麻鉱(秦本陣)と貂(後方待機)と紀彗(趙本陣)という場所で
三者の位置から李牧(アサシン後なのでワープもしてない)を確認出来るってのは絶対に変
2017/09/15(金) 00:57:10.67ID:eOVNwoFz0
カイネとキョウカイの女の意地のぶつかり合い楽しみ
2017/09/15(金) 00:57:21.48ID:53APfTxT0
地図は苦手だからな
399名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 01:01:45.12ID:lKJZ1rUt0
>>396
アサシン後なんの描写もなく離脱してるんだから当然再ワープしたと考えるべきだろ
おそらく跳ばす質量と距離とマナの関係上一気に本陣までは戻れなかったんだろうけどな
2017/09/15(金) 01:03:51.00ID:TtRy/Frw0
紀彗に見られた後に再度、秦軍の飛貂隊付近に移動したのはワープミスなんじゃないか
2017/09/15(金) 01:05:32.26ID:QDrtMNmw0
読者「どうすんだ原先生」
原「待って、今考えてる(´・ω・`)」
402名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 01:06:50.11ID:76f9bdaI0
それまでの流れ全部無視して、ワープまで使ってとにかく李牧が一番強いんですと言いたいだけの原と、李牧も李牧の取り巻きにも全く魅力を感じていない読者の隔たりったら…
2017/09/15(金) 01:10:24.64ID:iqsQ/bDN0
単純にキスイ達が信達に交代で李牧の姿を見せてあげるために位置を入れ替わってあげただけだろ
信達の位置「もはや何者も〜」のシーンちゃんと見ろよ手前側信達の真正面にいるのが趙軍で奥にいるのが秦軍だ
そして信達の立っている所はなだらかな平に近い地面なのでどう見ても丘の頂部分、つまりキスイ達のいる丘の頂上だ
キラキラ人同士気が合ったんだろうな
2017/09/15(金) 01:13:18.56ID:53APfTxT0
ワープミスに吹いた
2017/09/15(金) 01:24:26.52ID:2X/V7P940
よく見たら李牧と信の間は大軍が居るし結構距離ある
ワープミスでは無く李牧はキスイ軍に対して平行移動したんだろう、何で平行移動したのか分からんけど
2017/09/15(金) 01:36:23.39ID:BUHpwa4n0
李牧瞬間移動使えることが判明したんだからさ
もう王翦の後ろにワープして暗殺すればよくね?
2017/09/15(金) 01:38:21.44ID:Bb0KJhl00
李牧ワープに非難出てるんだろうなぁと思ったらやっぱりなぁ
せめて馬と共にどうやって見つからずに近づけたのか理由がいるところではあるわな
まぁでも終わったものは終わったとして王翦の反応は楽しみだよ
モヤモヤは残ってるけどね
408名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 01:55:00.81ID:ITJ25JbSO
>>407
王翦「ワープだと…」
2017/09/15(金) 02:01:24.95ID:opQt2wJS0
オウセン「ワープ術を授けるゆえ、飛信隊はアツヨを落としてこい」
410名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 02:02:47.57ID:3w81PLtq0
>>405
平行移動だと麻鉱軍が誰一人たりとも気付かったことに無理があるような気が…

まぁ、背後からの李牧ワープ奇襲も馬の蹄の音に気付かない麻鉱軍の物見、麻鉱将軍の周囲に護衛が誰一人もいないこと、都合よく戦場で麻鉱将軍が近場にいない兵に矛を預けていることなど無理がありすぎるけどw
411名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 02:03:47.82ID:3w81PLtq0
>>408
>>409
王翦に李牧ワープの説明を求めたいねwww
2017/09/15(金) 02:03:53.50ID:ynW2hpum0
>>391
馬の腹の下にしがみついて隠れてたんだよ!
忍びの基本技だろ!
2017/09/15(金) 02:12:37.98ID:2X/V7P940
>>410
俺が405で書いたのは李牧はマコウを斬った後キスイ軍(マコウ軍)に対して平行移動したって意味だよ
今週読むと李牧がマコウ軍に追われてるのも分かるよ
414名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 02:44:51.19ID:Qgy8dans0
この先、李牧とカンキがいなくなったらキングダムも魅力半減だな
2017/09/15(金) 02:45:24.59ID:UIapJ1QY0
王賁の龍指あたりから 書き直しでいいよ もうやりなおし
2017/09/15(金) 02:45:47.17ID:B/Ay/qEW0
>>411
李牧は世界的大泥棒の孫で変装の名人
417名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 02:51:25.20ID:ynW2hpum0
小説や漫画や宗教ではトンデモ本という定義は当てはまらない
2017/09/15(金) 02:55:11.68ID:rhjF5BYe0
>>373
王翦が姜燕をボコった時は一応二、三日掛かりで布石を打って罠に嵌めてる
正面からの真っ正直なぶつかり合いだとそこまで簡単に圧倒は出来ないんじゃね?
2017/09/15(金) 02:56:48.98ID:pxHbcGAS0
>>417
小説や漫画、映画等だと頭に「バカ」を付けて
宗教の場合は「カルト」呼びかな?
420名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 03:12:26.33ID:TUxHNfMV0
まぁここまでは完全に李牧の読み通りなんだけど
信がそこに楔を打ち込むのはバレバレな展開だな
2017/09/15(金) 03:21:07.29ID:7bhxUR2b0
序盤の李牧は李牧らしくなくて
ワープは人間ではなかったけど
ここで窮地に陥る王翦も王翦らしくないので
李牧が帰ろうとしたら趙の中央軍壊滅してましたくらいじゃないとな
2017/09/15(金) 03:22:02.58ID:HBeyiHjt0
無理矢理擁護したいんだけど状況忘れて先々週号より前捨てたから蒙恬の動き確認
左翼蒙恬は森に潜んで横撃かまして森に戻って敵追ってきたとこで反転してフルボッコして戦場戻って現在馬呈と交戦中で合ってる?
森引っ込んで誘き寄せた敵兵の中に李牧潜んでて負けて散った振りして蒙恬やり過ごしたあとに蒙恬が来た道をそのまま逆に進めば身を潜めつつ麻鉱の前に出られるのでは?
全軍前進そてるから蒙恬側から敵が来るとは麻鉱考えてないみたいだし
2017/09/15(金) 03:29:22.05ID:ocrG1zCL0
馬呈は丘正面で麻鉱軍と交戦中
蒙恬は丘挟んでその反対側
2017/09/15(金) 03:34:42.84ID:UHDEMW0J0
>>163
霊鳳のシーン持ち出すやつたまにいるけどあれはゴホウメイが本陣を捨ててキョウカイにバレないよう単独で離脱したところで信と出会い頭になったシーンなんだから本陣内ではないぞ
あのシーン乱美迫いなくね?
425名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 03:37:01.30ID:B4HtOqP80
もう、誰かが言ってると思うけど、
レンパ将軍は初登場時、
ガクジョウのすぐ後ろのに何の説明もなくワープできた。
このマンガは、ワープありだと思って読むしかないと思う。
2017/09/15(金) 03:37:04.27ID:jmMr1TaF0
矛を部下に預けるのもマコーが両手に旗とかもって指揮してるならいいけどボケーッと戦況みてるだけだからな
矛持ち武将が戦闘中に矛預ける事なんて不自然すぎて彼岸島みたいに粗はいくらでも出てくるけど全然笑えないのが致命的だェ
427名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 03:39:06.91ID:B4HtOqP80
>>413
大丈夫だ、オルドさんがいるではないか。
信とオルドさん一騎打ちなら、どうなるか展開が読めない。
2017/09/15(金) 03:40:25.82ID:ocrG1zCL0
>>424
本陣内であろうとなかろうとあそこまで近づかれるまで気付かないのは有り得ないだろう
2017/09/15(金) 03:44:14.43ID:HBeyiHjt0
>>423
了解
蒙恬に負けた振りして散ったあとに集まって蒙恬が来た道を李牧が逆流はできるな
もしくは蒙恬がその森通るの読んでて最初から森の離れた場所に伏せてて蒙恬やり過ごしたあとに逆流
2017/09/15(金) 03:58:50.83ID:gXruzbCm0
ワープ大好き!
匈奴の大物は全部これでやっつけたぞ!
2017/09/15(金) 03:59:37.41ID:UHDEMW0J0
>>422
モウテンは馬ていと交戦中ではなくて後ろからキスイ本陣を貫いてる
まこうとはキスイ陣を挟んで反対側なので全く不正解
2017/09/15(金) 03:59:53.77ID:/1zokj8D0
>>425
あの時はこのスレではどうゆう評価だったのかな?
2017/09/15(金) 04:02:21.72ID:UHDEMW0J0
>>428
だから出会い頭だって書いたんだが
逃げるほうに夢中な状態だしあの戦場はけっこう森とかもあって視界さえぎられてるからな
止まってる霊鳳に対して信が突撃してきてそれに気づかないなら間抜けだが
2017/09/15(金) 04:06:15.31ID:UHDEMW0J0
>>425
武将が突然現れたらなんでもワープだと思ってない?
別にレンパには移動する時間はたっぷりあったわけだし山間部で身も隠せる状況
突然モウゴウの隣に現れたわけじゃあるまいしワープでもなんでもないよ
平原で突然マコウの左に現れた李牧と一緒にしないでくれる?
2017/09/15(金) 04:07:01.68ID:HBeyiHjt0
>>431
いやだから蒙恬とこからぐるっと大回りして麻鉱のとこ行けばいいじゃん
蒙恬やり過ごせるならな
436名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 04:09:04.92ID:vYFQ/tNB0
つーか最後方でつっ立ってるだけの将軍がやられたくらいでそれまで押しまくってたマコー軍が一瞬で総崩れてなんだよ。馬ていさんでも動けない程の練兵してんじゃねーのかよ。
1000人将は?3000人将は?5000人将は?マコー軍メンタル弱すぎやろ。メンタリストDAIGOに見てもらえよもう。必殺の別働隊笑。どうせワープすんなら王翦の目の前にワープしとけ。
2017/09/15(金) 04:15:03.14ID:8apK2Q9B0
>>435
そんな兵に潜むとか面倒なことしなくても位置関係的に大回りしてきたとしか考えられないから普通にそうだよ
だって麻鉱の左からきてんだもん。李牧の初期位置は麻鉱から見たら右だから
左側ってもろ秦側だし伝令とかも飛び交ってるだろうに見つからないはずないのにね?
438名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 04:19:07.44ID:lKJZ1rUt0
この戦いで最初にワープを使いだした蒙恬がなんとかしてくれるだろう
李牧が何人でワープしてきたかはわからんが2500の騎馬隊をワープさせた蒙恬のほうがワープ能力では上のはずだ
2017/09/15(金) 04:23:49.46ID:/1zokj8D0
ワープの飛距離と人数では王翦がダントツだろう
2017/09/15(金) 04:25:33.39ID:HBeyiHjt0
>>437
じゃあ楽華隊と馬呈(移動前)が交戦したあとの旗を拾って秦軍の旗を掲げて森の中を移動→麻鉱の背後でどうよ
2017/09/15(金) 04:32:10.20ID:8apK2Q9B0
ここで位置関係を電卓に例えておさらいすると
1紀彗2李牧3馬南
4 5 6
7蒙恬8王セン9王ホン
まず紀彗が4まで秦軍すると左側から蒙恬が仕掛けて紀彗に左を向かせる
紀彗の後ろから麻鉱がきたので麻鉱は5→4のようなルート(実際には8→4なはずなのでやや斜めか?)
麻鉱から見て右手から飛信隊が来る(1→4or2→4のような角度。信もワープしたか?)
李牧が麻鉱の左からくる(7→4)
2017/09/15(金) 04:33:05.67ID:8apK2Q9B0
>>440
普通に部下が趙の鎧きてるからね
背後じゃなくて左だからね
2017/09/15(金) 04:34:16.28ID:ocrG1zCL0
>>433
止まって話してる時だったが?
2017/09/15(金) 04:34:47.43ID:ocrG1zCL0
>>439
金安だな
2017/09/15(金) 04:39:48.44ID:HBeyiHjt0
>>441
過去の感想調べて地図見てたら蒙恬の初期位置の周りになんか黒いもやもやした部分があったから李牧はここ通って麻鉱の左まで来たんだろ
鎧は途中まで鹵獲した秦軍のもの着てたけど紀彗に見えるよう最後に着替えた(やけくそ)
2017/09/15(金) 04:46:38.98ID:FLWamITG0
>>434
突然楽乗の背後に現れたような・・・
まあ整合性求められるような重要な場面ではないから初顔見世のインパクト重視で別にいいと思うけど
2017/09/15(金) 04:48:30.48ID:HBeyiHjt0
なんとか擁護したくて今週号必死に見直してるけど見れば見るほど身を隠す場所がない大平原で草も生えない
高速で近付こうにも背後の山から距離ありすぎるしよりにもよってなんでこんな場所選んだんだよちくしょう
2017/09/15(金) 04:53:36.32ID:/1zokj8D0
まああれだけ目立つヒョウコウが
旗から離れただけで趙軍の大軍を真正面から素通りして李牧本陣まで近づけたんだから
旗上げずに背後から精鋭のいないマコウに近づけるのはこの世界では普通かも
2017/09/15(金) 05:16:42.26ID:gPyxiNjs0
先週号で大概だったのに更に武器預けてたとかもうね・・・
ていうか矛預けてても剣とか腰に帯びてないのかよ。
あまりに無防備って表現を描きたかったんだろうけど、そんなところに一瞬で接近できるんなら
それはもうちゃかしじゃなくてワープとしか呼びようのないもんなんだよなあ・・・
2017/09/15(金) 05:23:34.63ID:FulcK8M+0
いやそんなん書く前にコンビニにでも行って読めよ
2017/09/15(金) 05:41:19.10ID:xtcx+oVT0
>>449
剣は持ってたぞ
抜こうとしたら首飛ばされた
そんな距離に近づくまで気づかないのがおかしいんだがな
452名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 05:45:55.21ID:gPyxiNjs0
>>451
あ、持ってたのか。ごめん。
2017/09/15(金) 06:36:13.29ID:6waRbN820
それにしてもマコウの周りに誰も護衛がいないっていう説明全く入れないのな
隙があればっていう言葉だけで片付けたいようだ
454名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 07:02:09.92ID:TUxHNfMV0
まぁカンキ達も旗で偽装してたとはいえ…

朝鮮からミサイルきたぁww
455名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 07:11:23.96ID:1QNkgpfD0
総大将李牧が中央を離れるリスク

・なんらかの理由でマコウに近付けない可能性
・マコウに敗れる・手こずる・逃げられる可能性
・なんらかの理由で中央復帰に時間がかかる可能性
・時間稼ぎや包囲で脱出失敗する可能性
・不在のうちに中央が崩される可能性
・狙撃や攻囲で総大将が討ち死ぬ可能性

確かにワープができるなら全て無視できる
李牧天才だわ
2017/09/15(金) 07:22:49.22ID:Yh6ETG2u0
>>438
これ学園都市の話だったっけ…?
もうかつはレベル5くらいありそう
2017/09/15(金) 07:51:01.67ID:SjLijikp0
テラフォの作者みたいに休めよ
さすがに意味不明すぎ リーボックの作戦の説明くらいまともにやれ
2017/09/15(金) 07:55:06.27ID:CKxL+4Dm0
原先生は入れ替わっているのではないかと思えてくるほど劣化が止まらないな
2017/09/15(金) 07:58:21.96ID:8apK2Q9B0
>>448
流動のせいで敵味方ぐちゃぐちゃになってヒョウコウ視認できない状態だっただろ。。。
仮にヒョウコウ見つけても流動の流れがあるから趙兵すら自由に動けないクソ技だから
2017/09/15(金) 07:59:24.77ID:1eU1C5W90
やっぱりキスイって馬鹿じゃねえの?
この手を知らない奴には必ず決まるっつってんのに
「李牧」が敵将打ち取ったーって大宣伝かましてバラしてどうすんだよww
2017/09/15(金) 07:59:26.73ID:U2pRyrsO0
ワープできるなら王センのとこに行けばいいいじゃん
462名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 08:00:15.01ID:7OxzOgPSO
李牧「マコウ討ち取りました!」

趙兵「誰それ?」
2017/09/15(金) 08:02:23.73ID:3Q6ZqPGL0
もう早く終われよこの戦……
キングダムにリアリティなんざ求めてないけど流石に酷すぎる
464名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 08:06:47.50ID:B4HtOqP80
>>434
すまん、425だけど、
レンパのワープは初登場時、ガクジョウの前に現れた時のことを言ってる。
あれは明らかにワープだろ。
434さんの言うようにモウゴウの時はワープではない。
2017/09/15(金) 08:17:00.88ID:/1zokj8D0
廉頗はワープも使えたが
巨大岩石ぶち壊したのもアレだった
2017/09/15(金) 08:19:30.43ID:oN3A885g0
少しでも説明入れれば良いのに
隙があればの一言のみ
まあ作者も説明のしようもないんだろうけどw
467名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 08:27:44.18ID:3NJqogozO
わあぷは、大蛸を使って移動した。
2017/09/15(金) 08:37:00.94ID:8apK2Q9B0
>>443
見返したら信くん割と突然現れてたわ
そもそも止まってないで移動しながら話せよって話だしな
足止めて顔付き合わせないと会話できないくらいうるさくて信の接近が聞こえなかったのかもしれんが
まぁ武力高そうなやつはあの場にいなかったし多少はね?
2017/09/15(金) 08:39:52.75ID:MdC4+woZ0
レンパのワープなんて過去回想だからなぁ
2017/09/15(金) 08:43:10.89ID:35m7pqFD0
ここでワープワープって騒いでるやつは一人やな
2017/09/15(金) 08:55:42.43ID:lvJvf6EP0
ワーワー ワーワー
おい李牧お前ワープできたよな
ハイッハイッ
2017/09/15(金) 09:01:13.11ID:7YZ8nHsl0
>>460
決まったから宣伝してんじゃない?
2017/09/15(金) 09:04:36.13ID:znYZ2e2o0
リボクさんワープするのはともかく、どうやってきたのかちゃんと描いてくれよ
現実離れしててもいいから描いてくれ
2017/09/15(金) 09:06:41.35ID:3MwHWXRT0
出来たよ!ワープが!
よし!でかした!
2017/09/15(金) 09:07:31.31ID:Esue9QPm0
廉頗のワープはいいワープ
李牧のワープは悪いワープ

廉頗はかっこいい
李牧はうざい

李牧は魅力的ではない
2017/09/15(金) 09:16:48.89ID:+6x+Jtg00
>>66
分かりやすい
2017/09/15(金) 09:19:29.91ID:fuuqWGm30
>>183
確かに、弓で狙われたら終わりだ。
その意味でも、李牧がこの手を使うことを知らない相手なら必ず成功する=知っている相手なら失敗することもある、ということなのだろう。

>>193
擁護とかではなく、設定・描写の整合性を言っているんだよ。
繰り返しになるが、過去にフウキが背後でジャンプする信に気付かず射たれる描写があった。
フウキは、飛信隊が付近にいることを認識して迎撃を差し向けていたにも関わらず、
前方に注意を引かれた隙に信に接近されてしまった。
今回、マコウは李牧の別動隊の存在を認識していない。この好条件にも関わらず、
かつて信にもできたことが李牧にできなかったりしたら、それこそ不整合だよ。

>>282
位置関係を把握してないのか?
李牧は、丘の上の紀彗軍に注目しているマコウ軍の背後から接近している。
あの状況では、マコウ軍の目前を通過する方が、むしろ難しい。
478sage@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:19:36.26ID:uXwScw5X0
これから信がワープして
リボクにルアアアアって切りかかる瞬間に

リボクのフラッシュバックで
回想編が始まって
匈奴戦が描かれる中で
暗殺術の解説が1年くらいアルヨ
2017/09/15(金) 09:22:27.03ID:Yh6ETG2u0
しかし遡ればキョウカイちゃんも超能力持ちだからな
ベルセルクみたいにここから超能力バトルものになるよ
2017/09/15(金) 09:25:02.85ID:Na8s44Y+0
キョウカイの巫舞に関しては、集中力を研ぎ澄ませるって事で納得してる
2017/09/15(金) 09:25:18.23ID:SYX9++lV0
いや絶対に助からない重症おっても後遺症なしで即回復とかさ、
スヒンだのルアァだのファルファルだの漫画的な表現と
今回のワープは明らかに違うでしょ。
482名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:25:27.05ID:uXO8OXGgO
信が怒りのワープかましてくれそうで何かワクワクしてるww
2017/09/15(金) 09:27:27.85ID:Yh6ETG2u0
>>480
でもあんなほっそいロリが筋肉モリモリのおっさんに勝てるわけないやん?
2017/09/15(金) 09:33:00.12ID:ylqetr8o0
マコウが気づかなかったのは李牧が音を全く立てずに寡兵で来たからだな
側近共が斬られてても音の描写なかったしそういう音とか空間を扱う系の能力だと解釈した
2017/09/15(金) 09:34:09.41ID:zuQyB8uU0
隙があれば…
結果→隙あらばワープ
2017/09/15(金) 09:35:56.59ID:fuuqWGm30
>>197
第一陣とか第二陣とか、書いてあったっけ?

>>204
マコウが直前まで気付かなかったことに対するツッコミは理解できる(フウキの例があるので、そういう世界設定の漫画と割り切るしかない)が、
ワープというツッコミはさっぱり理解できないな。ワープと言うためには、李牧の移動が不可能であることを示さなければならないが、誰もしていない。

>>233
前回と今回で、マコウ視点なんてあったっけ?
2017/09/15(金) 09:50:35.18ID:3NnTXylS0
>>206
もう見限ろう限界だw
2017/09/15(金) 09:54:38.25ID:Na8s44Y+0
ワープされたらワープし返す、10倍返しだっ!
2017/09/15(金) 09:56:03.92ID:CJ6QZYEr0
信は相手の正面にしかワープできなさそう
490名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:57:13.84ID:sYjsgSQhO
>>483
ハンターリスペクトだから正体表したらゴリラ化するよ
2017/09/15(金) 09:59:26.27ID:BLWKmezS0
だって元からキン肉マンのような作品だろ
何を今更騒いでるのw
2017/09/15(金) 10:00:53.89ID:qWVt6K9A0
>>466
麻鉱さんの隙が大きすぎるんだよなあ
李牧じゃなくても誰でも倒せるんじゃないだろうか
2017/09/15(金) 10:17:57.17ID:XWq/JRg+0
顔面蒼白だな
2017/09/15(金) 10:22:05.48ID:6waRbN820
何故か矛持ってない
一人ポツン
2017/09/15(金) 10:23:30.03ID:xIg3gtS60
割とマジでマコウ影武者説には期待している
2017/09/15(金) 10:28:55.08ID:CJ6QZYEr0
右も影武者で中央にアコウ・マコウが揃ってたらちょっと見直す
497名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 10:29:02.56ID:3w81PLtq0
>>494
マジで戦場でコレはあり得ないわなwww
しかも、左軍の将軍がよ
2017/09/15(金) 10:29:41.79ID:2ftuVAXq0
ワープワープゆってるやつは地図に全体の戦局の動き分かってんの?
2017/09/15(金) 10:32:19.33ID:OFjKzTzR0
おまえは日本語がわかってないようだな
2017/09/15(金) 10:33:17.13ID:BSheAAa90
李牧は、後に日本に渡ってニンジャの祖になるのか…
2017/09/15(金) 10:33:46.82ID:8apK2Q9B0
>>498
ワープワープ言ってる奴と全体図は関係ないぞ
「気づかれずにあんなに接近できるなんてワープでしか説明できない」という主張だから
まぁ全体図で見てもおかしいが
2017/09/15(金) 10:38:18.32ID:3NnTXylS0
でも描写がワープにしか見えないんだもん
キングクリムゾンかな?

そろそろブリーチみたいにコラ量産させるべきだとw
内容クソつまらんし、お前らの解説レス見た方が1000倍おもろい
503名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 10:40:03.08ID:sYjsgSQhO
コラは最低限絵がうまくないと楽しめない
2017/09/15(金) 10:40:48.23ID:f1N5tc+/0
麻鉱の周りに親衛隊いないのかよ
本陣に少数で乗り込んで来たら
取り囲んで攻撃だろ 
信が突撃したときも相手の周りに親衛隊などの精鋭部隊がいたはず

やはりあっさり麻鉱がやられるのはおかしい

桶狭間のような間延びした隊列ならいざしらず
今回は関ヶ原や三方原のような広い戦場
中国なんでそれ以上の広い平地なはず
本陣急襲はありえない
2017/09/15(金) 10:42:26.92ID:f1N5tc+/0
>>502
キングダムみてこのスレで矛盾検証が面白い
このスレなけば謄の昔に挫折してるよな
2017/09/15(金) 10:42:36.74ID:3MwHWXRT0
真田幸村も家康の前にワープしたんだよ
507名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 10:48:23.83ID:ytVIJG2D0
先週が酷すぎてちょっと説明追加したけど結局李牧ならできるでワロタw
2017/09/15(金) 10:49:02.84ID:1QGZGbRu0
李牧様が現在の日本にいてくれれば
今頃北の将軍なんて余裕で斬首出来てるのにw
2017/09/15(金) 10:49:47.68ID:R2d2Wj8/0
信が仮に李牧の前に行けたとしても、腕ぐらいブチ折らないと意味はないしなあ
それができるなら将軍の道もぐっと縮まるのだがな
2017/09/15(金) 10:49:58.70ID:MdC4+woZ0
感想というよりもはやいかにガバガバかを解説するスレになったよな
2017/09/15(金) 10:55:24.63ID:f1N5tc+/0
間違い探しを楽しむ漫画
答え合わせは2ちゃんねる
2017/09/15(金) 10:57:50.96ID:QrBYvFIu0
ネタバレによるとワープ暗殺は過去何度もやってきた李牧の必殺技だったってマジ?
2017/09/15(金) 11:03:06.27ID:CKxL+4Dm0
>>506
もう後がない大坂方が死に物狂いで家康本陣に突撃したが結局は数に押されて戦力がすり減り壊滅したけど
あれが現実だわな
いきなり敵陣のど真ん中にワープして大将を殺すとかファンタジーでも無理がある
そもそもそんな事できるなら王翦やれよって話だし
2017/09/15(金) 11:12:44.51ID:2X/V7P940
>>477
お前はホントにバカだなぁ
フウキは飛信隊がある程度近づいてるのを確認してから注意をそらして討たれたんだよ
マコウとマコウ軍は李牧に斬られるギリギリまで李牧隊に近づかれてようやく気付いたからワープだって言われてんの
この2つじゃ条件は違うし指摘される内容も違うんだよ

お前のレス見てると今週の展開を心の底から好意的に読んでる奴ってホントにバカなんだなぁとわかるわ
小学生だったらすまんね
2017/09/15(金) 11:12:45.54ID:QfEIBbTJ0
いつから彼岸島みたいにネタ漫画になり果てたんだろ
責任感()あたりか?
2017/09/15(金) 11:16:50.08ID:RhuidnTS0
>>481
同感
そこらの漫画的表現してる時はスレも今まで盛り上がってきたのに、今回のワープってのは逆方向に盛り上がってる
2017/09/15(金) 11:18:48.18ID:2ftuVAXq0
>>501
数万対数万のなんのリテラシーもない古代人なんだけど?

左翼で戦闘始まる
うおーやってるやってる
え?マジ?ほらあっち
(リーボク移動中)
あーやってるね
(リーボク移動中)
ん、あっちで砂埃上がってね?
はまじ?てかあっちから誰がくんのよw
(リーボク接近中)
はぁ……死にたくないな……
(リーボク有視界)
ぎゃあああ!敵がきたぞー!
マジ!?うっわ来てるきてギャ
なに!?リーボクが


こんなもんだぞ
2017/09/15(金) 11:21:33.17ID:RTcP2Kji0
項燕ならどんな無双やっても擁護してた
大体孫のせい
2017/09/15(金) 11:22:36.96ID:2X/V7P940
>>517
じゃあそんな描写を描いとけや
古代人は読者よりも数段馬鹿ですよってちゃんと示せよ
520名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:23:01.58ID:vYFQ/tNB0
今回は幾ら何でも酷すぎるわ。
マコーも周りの兵達も、李牧ら騎馬の接近に真横に迫られるまで誰も気付かんとか有りえんやろ。お頭みたいに伝令に変装とかならまだ分かるけど、李牧もカイネも普段着やんけ。目立つやろあんなん。
マコー軍はみんな目も見えない耳も聞こえないんかよ。
2017/09/15(金) 11:24:47.66ID:2ftuVAXq0
>>520
茅原実里のライブで後ろから2番目の角で射精したけど気付かれなかったよ
2017/09/15(金) 11:37:26.58ID:br/3gbcx0

どうやって気付かれずに近づいたのか
答え
何度もやってきた。必ず成功する
523名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:43:41.18ID:sYjsgSQhO
>>522
これは趙三大天ディアボロ
2017/09/15(金) 11:45:23.17ID:CJ6QZYEr0
知らないと必ず成功するけど
匈奴に何度もやってるから知られてからも成功してるんだよな
まあワープ対策とかどうしようもないしな
2017/09/15(金) 11:47:02.51ID:3NnTXylS0
>>522
実際にページめくったら、イラっと来て、はぁ?言うけど
レス見たら腹筋が崩壊する不思議!
526名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:51:20.87ID:lKut11P10
敵の将軍に肉薄するために血を流しまくってる蒙武やらヒョウ公が馬鹿みたいだな。
2017/09/15(金) 11:54:17.12ID:2hBAQdEMO
ワレブがなんでリーボックなんかの言うこと聞いてるんだよって疑問だったが
ワープ怖いで無事解決したな
528名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:57:55.38ID:mneS0mwg0
ワーパーリーボック
2017/09/15(金) 12:08:11.19ID:Dm3Cj/6/0
独立遊軍って飛信隊と一緒か
2017/09/15(金) 12:15:23.30ID:/e4bGFdL0
史実最強の王センさんならワープくらい計算のうちだよ
2017/09/15(金) 12:16:24.35ID:bSIKumav0
わざわざ総大将が寡兵で最前線に出向いて来るとはw
多少の犠牲には目を瞑って総大将李牧を大軍でコロコロすれば直ぐに戦は終わるな
・・・はっ!この策ではワープで逃げられるから無理かwww
2017/09/15(金) 12:17:09.79ID:MdC4+woZ0
>>522
説明になってないんだよなw
2017/09/15(金) 12:18:13.31ID:SjLijikp0
リーボック「この策知らない相手なら絶対成功するwwwwww」

じゃあ合唱軍の時使えやバーカ!!!
2017/09/15(金) 12:19:32.23ID:kMng5huW0
飛信隊は信に振り回されて全滅
ご愛読ありがとうございました

次回からは「超時空戦士リーボック」連載開始
レオパルドンに匹敵する瞬殺ロボ、ワレブー神も大活躍
お楽しみに!
2017/09/15(金) 12:20:41.63ID:l68VsEeE0
原さんが合従軍以来の長期戦になると言ってたからあと1年半はこの戦だぞ
2017/09/15(金) 12:24:29.91ID:3MwHWXRT0
         ____
       /   u \
      /  \    /\    原先生のことだから
    /  し (>)  (<) \  来週は納得行く説明してくれるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |


           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\    モ どうやって気付かれずに近づいたのか?
    /:::::::: ( ○)三(○)\  李 何度もやってきた。必ず成功する
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
2017/09/15(金) 12:26:28.22ID:PorjwLZA0
波動エンジン出力最大
2017/09/15(金) 12:26:29.46ID:MdC4+woZ0
ネタ漫画枠で彼岸島を超える勢い
すげぇや原先生ェ
2017/09/15(金) 12:26:46.75ID:/e4bGFdL0
>>522
こんなの笑うしかないよな
2017/09/15(金) 12:28:48.45ID:ZuVRIXd80
>>535
本編のギョウ攻めがあるからとっとと終わって欲しいわ
2017/09/15(金) 12:31:42.42ID:SjLijikp0
今の原先生ェにモウブ対汗明やカンキ&張唐の戦いみたいなのは描けないからなぁ
長くやられても困る
2017/09/15(金) 12:37:58.23ID:pyN3eCqa0
>>533
知ってた
2017/09/15(金) 12:44:12.09ID:wDTE5ZkF0
>>535
ダメみたいですね
2017/09/15(金) 12:45:31.96ID:MdC4+woZ0
これが合従軍並に続くとかどれだけ読者を苦しめたいのか
2017/09/15(金) 12:45:39.68ID:B+BYOnKA0
ワープぐらいでうだうだ言うなよ
「〜も票と訓練済みだ」で押し通してきたりしてただろ
2017/09/15(金) 12:45:45.95ID:kAD/iUYG0
今後もこのワープは隙あらば使っていきます、匈奴相手にも余裕でしたからねとかマジで鳥肌が立ったわ
麻鉱ほんとかわいそう
547名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:46:14.37ID:c/cRvSEz0
李牧は王翦以外の将軍には勝つけど王翦相手に勝ったという史実はないから史実をなぞるなら李牧は大敗するシーンを描かないとおかしくないか?アツヨ、リョウヨウ、ギョウと皆落として後は楽勝だから王翦は大功上げ過ぎなので休んでくださいねってならないと
2017/09/15(金) 12:52:53.40ID:R2d2Wj8/0
>>522
桓騎のときは状況とか衣装も利用して韓の将軍に接近したしな
李牧がどうやったのか説明ないとさすがにまずいかもな
2017/09/15(金) 12:53:17.26ID:8EYrO1Yh0
原はアメトークで売上伸びたから調子に乗って炎上商法に切り替えたのかと思って原のTwitterみたら寂れててわろた
2017/09/15(金) 12:53:33.77ID:pyN3eCqa0
これ、合唱軍なみに気合い入った戦いなんだ
週刊&コミック派には地獄だな
クソとわかっててコミックを買わなければならない
2017/09/15(金) 12:56:26.64ID:2X/V7P940
信者や長文君が李牧だからマコウが討てる『この形』や『隙』を突けたって言ってるけど
先週でもしマコウが精鋭部隊と一緒にキスイ軍を攻めていたらマコウを討てる隙が生まれないから

カイネ「李牧様!このままではキスイが討たれてしまいます!」
李牧「焦ってはダメですカイネ、秦左翼に隙が出来るのを待つのです」
〜数刻後〜
信「キスイを討ち取ったぞぉ!」
李牧「秦左翼に隙を作ることができないとは、キスイ・・・なんと愚かな。カイネ、秦右翼に向かいますよ」
カイネ「・・・・はい」

ってなってたわけだからな、マコウが前線にいたら完全に愚策だよこれ
552名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:57:10.82ID:ue1SpXY00
どうせなら同じタイミングで信でもモウテンでもいいからキスイを討たせろよw
二隊ともかなりキスイに迫ってたやん…
2017/09/15(金) 12:58:24.44ID:SjLijikp0
アンチおつ
潮目が変わったから
2017/09/15(金) 13:04:08.10ID:v0GITBVG0
李牧は2人居るんじゃ
暗殺したのは双子の弟の李超
2017/09/15(金) 13:14:12.88ID:2ftuVAXq0
>>538
ハァハァ……
556名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:14:18.87ID:ytVIJG2D0
>>533
普通に考えるとただの奇襲であって誰が参加するかなんて関係ないよな
平地で馬に乗った集団での奇襲が敵将寸前まで気づかれないって
2017/09/15(金) 13:15:03.80ID:2ftuVAXq0
>>544
カタルシスってのは抑圧と解放の正比例だからさ
558名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:16:23.89ID:sYjsgSQhO
>>557
解放(ワープ)
2017/09/15(金) 13:16:41.17ID:0dChsXcp0
カンキだって敵将獲りに行くときにはあれだけ準備して潜入したのに…。
2017/09/15(金) 13:17:57.23ID:/e4bGFdL0
変装?必要ありませんよ
この李牧にはね(ドン)
2017/09/15(金) 13:20:44.42ID:kRyrzmF/0
>>283
バランスブレイカーだったので次元の狭間へと放り込まれた
2017/09/15(金) 13:29:47.75ID:bSIKumav0
>>536
ワロタwww
2017/09/15(金) 13:30:24.60ID:pyN3eCqa0
李牧は丸太で頭を潰さないと死なない
564名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:33:55.88ID:bEo7uQ9q0
まこうは影武者
565名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:35:31.80ID:bEo7uQ9q0
影武者だから

わざとやられたんだよね
2017/09/15(金) 13:36:26.35ID:+lbCicHd0
ワレブおじさんが丸太持ってれば違和感無いじゃん
むしろ美術的って言えるくらいしっくりくる
567名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:37:09.41ID:1ljKB1zw0
満喫より何回も読める単行本が得だと思って数冊買ってたんだが
1回読んだらそれっきりで無駄なことに気づいた
残ったのは便所紙にするわ
568名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:40:40.56ID:bEo7uQ9q0
どこでもドア〜

とおり抜けフープ〜
2017/09/15(金) 13:44:36.92ID:2JTGBVBG0
やっぱり張唐討ち死には最高だわ
古参兵に別れを告げて自分が馬鹿にしていた戦い方をし始めて
最初に張唐を馬鹿にしていたお頭の部下もみんな張唐に続いて行ったのが最高だったどうしてこうなった
570名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:44:44.95ID:5grquskS0
やばい!もうだめだ!全滅するーッ・・・・・ドーン!(味方登場)
キター!!

ってだけの漫画なのに超面白い
571名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:46:16.27ID:bEo7uQ9q0
リーボックが死んだら、中華統一まで1年まで終わらせます
572名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:47:12.64ID:ITJ25JbSO
>>563
彼岸島の宮本明さん、こんにちはwww
2017/09/15(金) 13:52:06.64ID:T6j21dmf0
「飛真隊では士族も百姓も関係ねェ 古株も新参も関係ねェ!」
「ゲロ、新参は黙ってろ」

主人公支離滅裂精神崩壊待ったなし
2017/09/15(金) 13:58:19.00ID:lL57v3aB0
歴史を舞台にした
ワンピースと彼岸島を合わせた漫画
それがキングダム

この発想は誰にもなかった
考えた原の勝利
2017/09/15(金) 14:00:39.58ID:/e4bGFdL0
>>573
テン「初陣で嬉々として敵を殺すような奴はカンキ軍にでも入ればいい」

初陣信「手柄ァアアア」
576名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:00:41.90ID:kJM+5ryG0
生首がどアップで出たのって初めてじゃないか
やっぱり主役はマコウだったな
2017/09/15(金) 14:01:28.43ID:lL57v3aB0
今回の趙との戦いは
のちにワンピースの空島と呼ばれ
大量脱落者を産むこととなる
2017/09/15(金) 14:06:50.08ID:MdC4+woZ0
>>558
アカンパニーで読者をリリースするんですね
2017/09/15(金) 14:12:46.18ID:2rXM3EaI0
最信「金!暴力!セックス!そのための大将軍、あとそのための武力みたいな」

劇辛「金さえ貰えばきっちり仕事して死ぬまで尽くすぞ」→なるほど偽物だ
2017/09/15(金) 14:13:47.19ID:ylqetr8o0
キョウカイが昔歌ってた中華ポエムを思い出すんだ

あの作品にもポエムがあったよね
2017/09/15(金) 14:21:04.58ID:LQm/ZSL60
信者を一瞬でアンチに変えるリーボックマジック
その威力は計り知れない
2017/09/15(金) 14:22:23.85ID:1j/wzYDm0
機動戦士キングダムUC
2017/09/15(金) 14:24:40.95ID:jv84OhA+0
>>514
おいおい、飛信隊がある程度近づいてるのを確認しているのに注意をそらしたらダメだろ。
フウキが討たれたことには何も言わないのに、マコウが討たれたことに文句を言うのは、おかしいわな。

>お前のレス見てると今週の展開を心の底から好意的に読んでる奴ってホントにバカなんだなぁとわかるわ
逆だよ。上で指摘した通り、今週の展開をおかしいと言っている奴の方が、おかしい。
2017/09/15(金) 14:34:10.83ID:8apK2Q9B0
>>575
信の初陣はvs朱キョウで殺すのためらった結果政が殺したけどな
2017/09/15(金) 14:35:32.67ID:/e4bGFdL0
>>584
あれ戦か?
2017/09/15(金) 14:39:52.64ID:kRyrzmF/0
この漫画もう李牧出さない方がいいと思う
2017/09/15(金) 14:40:03.10ID:xIg3gtS60
>>583
前から別の奴迫ってるのにそっちに注意を向けないアホがいるのか?
フウキ的にはガキのほうには護衛たくさん当てたからオッケーっしょそんなことより前から顔怖い奴くるわーくらいのノリ
信がフウキの想定より強かったですねってだけ
2017/09/15(金) 14:41:19.96ID:8apK2Q9B0
>>585
戦いだよ命の取り合い
合戦じゃなきゃいかんのか?
2017/09/15(金) 14:45:01.41ID:MNe5RXje0
マコウは首が取れただけだからな
まだ戦えるよ
590名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:46:20.87ID:kJM+5ryG0
わざと目立つ様に退却しましたが、やはり信が追って来ましたね
読んだ通りです
591名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:48:09.81ID:XYynlX190
>>550
他になに派があるんだよ
592名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:51:28.26ID:1ljKB1zw0
>>588
46巻で合戦が信の初陣として語られてるんでアウト
おまえのはただの屁理屈
2017/09/15(金) 14:52:18.67ID:05lml9XZ0
たぶんここで騒いでるワープ君て読者全体の0.00001%未満のちっぽけな存在なんだろうな。
2017/09/15(金) 14:52:18.92ID:rKwmoiMh0
李僕が逃げようとすると応戦によって退路をたたれている
強度との闘いを調べていた応戦の策略であった
そこに追いつく信
信の刃が李僕に届く寸前カイネが盾となりカイネ脂肪
李僕は脱出
595名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:54:57.14ID:1ljKB1zw0
>>591
俺みたいに週刊単行本も読まずに
満喫で適当な時期にまとめて読む派もおるだろうし

人に借りて読む派もおるだろ
2017/09/15(金) 14:55:04.00ID:xIg3gtS60
>>592
えぇ(笑)テンが何を言おうとしてるのかとか考えないの?
最初から何の葛藤もなく平気で人殺してヘラヘラしてるような奴はクズだから飛信隊にはいらないってことが言いたいんだろ
信は初陣前から戦いの中でそういう部分は既に済ませてあるってことを伝えたかったんだが
2017/09/15(金) 14:57:37.51ID:3MwHWXRT0
李牧VS信の激しいワープ合戦のさなか、二人のワープ先の座標が重なり合体してしまう
俺はもう李牧でも信でもない、名前をも忘れてしまった古代中国人だ
李信の誕生である
2017/09/15(金) 14:57:55.61ID:jv84OhA+0
>>587
似たようなことがマコウにも言える。

前に敵がいるのにそっちに注意を向けないアホがいるのか?
マコウ的には李牧は総大将なので本陣を離れられない筈だからオッケーっしょ
そんなことより前にいる紀彗を討ち取るチャンスだわーくらいのノリ
李牧が別動隊を率いて来るなんて想定してなかったですねってだけ
599名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:00:27.40ID:1ljKB1zw0
>>596
葛藤があるやつは人を殺したあとに自責の念にかられるものだ
弓矢兄弟の兄がそうだったようにな
信が初めて人を殺したのは合戦、そして合戦後ヘラヘラ笑っているクズ
600sage@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:04:09.04ID:uXwScw5X0
ガンダムUCにはちゃんと思想や設定の枠があるけど
キングダムUCには大した思想も設定の枠もないからな



まぁガンダムUCも7巻だけは
精神攻撃やタイムスリップしたりしてたけど
2017/09/15(金) 15:04:23.87ID:4DzJ4qv90
>>595
それコミック派だろ
2017/09/15(金) 15:06:28.80ID:2rXM3EaI0
>>598
お、出たな長文君
2017/09/15(金) 15:07:14.78ID:pyN3eCqa0
>>591
週刊とコミック両方買って読むって派だけど、コミック買って無ければ被害は少ない
604名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:07:55.52ID:1ljKB1zw0
>>601
週刊なり単行本は糞つまらん内容だと分かっててもゼニを払わなくちゃいけない点で地獄
人に借りる、満喫で流し読み派はゼニを払わない、割安で読んでいる
2017/09/15(金) 15:09:20.60ID:lvJvf6EP0
>>598
お前バカだろ
2017/09/15(金) 15:11:29.48ID:5yTWkXcN0
ランビ ハラ先生の悪口やめろ(´・ω・`)
2017/09/15(金) 15:25:52.62ID:5LNhct0f0
単行本買ってるけどおまけ漫画に金払ってるようなもん
テンが拐われるあたりから読み返してすらいない
2017/09/15(金) 15:26:24.63ID:e0Sn3jb50
首飛んだのマコウの影武者で、本物は趙中央軍を壊滅させてるとこだから
2017/09/15(金) 15:33:04.56ID:jv84OhA+0
>>605
いくら反論できなくて悔しいからといって、バカ呼ばわりするだけとは幼稚に過ぎないか。

>>573
横レスだが、
その台詞は、一つの目的に向かって進むことを主張している。即ち、古株も新参も目的を共有するということ。
従って、新参は黙っていろ、と齟齬は生じない。

>>592
横レスだが、
尾平からみると信の初陣は蛇甘であるというだけで、信の実質的な初陣は>>584氏の指摘通り。
2017/09/15(金) 15:35:05.92ID:LQm/ZSL60
マコさん影武者説なら、あの馬鹿さと雑魚さに説明つくかも知れん
後は、あのルァアの奇行を誰かが最速で止めれば軌道修正きく
は…ず…く、ガチ苦し(白目
2017/09/15(金) 15:36:45.22ID:MdC4+woZ0
長文君も毎度毎度ご苦労なこったな
2017/09/15(金) 15:38:05.80ID:CJ6QZYEr0
>>610
奇行まで読みきって足止め役として派遣した事にすればいい
主人公の立場?知らんな
2017/09/15(金) 15:38:30.09ID:9CR25j2Y0
>>609

>>66の後半部分へのご意見・反論をお願いします。
614名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:38:36.29ID:1ljKB1zw0
>>609
「初陣」ってのは初めて戦いに出ることな
なんの目的もない朱キョウの戦いは単に絡まれただけの小競り合いな
実質的なと表現しなくちゃいけないあたりが既に屁理屈
2017/09/15(金) 15:39:23.39ID:lKJZ1rUt0
ルアアは無視して羌瘣がそのままキスイ殺せばいいだけだろ
2017/09/15(金) 15:50:35.63ID:jv84OhA+0
>>613
>>132で済ませてある。

>>614
だから、『実質的な』初陣、とわざわざ言っているのだが。

>>611
まあね。
明らかに批判者の方が間違っているのに、当人が気付いていないのを見ると、ついつい口を出したくなる。
鋭い批判は作者にとっても有益だが、間違っている批判は百害あって一利もないからね。
2017/09/15(金) 15:50:56.11ID:LQm/ZSL60
奇行読んでたらそれはそれで凄いな

肝心のキョウカイも「あ、アレ」って平和ボケした他人事セリフ吐いて脳死してるやろ
お前止めれよwもー無茶苦茶wwwwww
618名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:52:15.63ID:1ljKB1zw0
>>616
屁理屈アピしてこなくていいから
2017/09/15(金) 15:54:28.96ID:LrNZ4rdN0
長文君に昔の切れ味がまったくないわ
やはり暗君の元では十分な戦働きはできないということか
620名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:55:39.92ID:WRtNqPdW0
長文君が>>355の言った通りになってて草生えた
2017/09/15(金) 15:56:41.61ID:l68VsEeE0
秦の甲冑来て紛れ込んだとかだったら無理はあるけど納得したよな
私服で目の前にスラっと出現したあの見開きを描きたかったんだろうけどさ
原さんは右手で李牧を描きながら左手でシコシコしてんのかな?
622名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:57:36.79ID:iynzDouZ0
これ後二回ぐらいは李牧無双やるんだろ
最終的にビームぐらい撃つようになるな
2017/09/15(金) 15:58:33.33ID:9CR25j2Y0
抽出 ID:s2BLfRK90 (7回)
抽出 ID:jv84OhA+0 (4回)

作者及びその利害関係者しか吐けない非論理的マンセー。
2017/09/15(金) 16:03:15.11ID:S1JXtl8c0
>>583
信が迫っているが他にも注意する存在があったので注意を逸らしたフウキ
李牧隊が迫ってるのにギリギリまで気付けなかったマコウとマコウ軍

全然違うだろうがお前は本当に馬鹿だなぁ
2017/09/15(金) 16:05:17.04ID:S1JXtl8c0
成る程ね、趙王と李牧の関係は今の原先生と長文君の関係なのか
2017/09/15(金) 16:07:06.26ID:94TsnuBu0
王セン「マコウが討たれることまで読んでいた。既に対策はしてあった」

だったらアレすぎる
2017/09/15(金) 16:11:04.61ID:/IUAM9Uf0
こうまでしないと秦無双を止められないから仕方ない
2017/09/15(金) 16:22:12.26ID:I3U2m8Xn0
長文君は関係者だろ
2017/09/15(金) 16:23:13.44ID:jv84OhA+0
>>618
「実質的」という言葉の意味も分からないのか?
これが屁理屈に見えてしまうというのは、かなり日本語がヤバい。

>>624
そう、全然違うよ。
敵が迫っていることを知らなかった故に注意を払いようがなかったマコウより、
敵が迫っていることを知りながら注意を逸らしたフウキの方が、失態としては大きい。
従って、フウキが討たれたことには何も言わないのに、マコウが討たれたことに文句を言うのは、おかしい。

喩えるなら、車の後ろに子供がいるのを知らずにバックして轢き殺した場合(マコウ)と、
車の後ろに子供がいるのを知りながらバックして轢き殺した場合(フウキ)とでは、
両者とも不注意であるが後者の方がより罪が重いわな。
それに対して、車の後ろに子供がいるのを知っていないのと知っているのとは全然違うだろうが!
と喚いてみたところで何の言い訳にもならない。
喚いた奴(お前)が馬鹿だと思われるだけだ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:25:34.21ID:wr77rIFn0
>>628
1レスで108円だってよ(´・ω・`)
631名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:30:12.90ID:iynzDouZ0
なんか一生懸命論点ずらしてるね
632名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:34:24.08ID:1ljKB1zw0
>>629
お前の頭がやべえわ
2017/09/15(金) 16:39:11.76ID:lvJvf6EP0
アンカ着けたら喜ぶヤツだからダメだよ
634名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:41:43.30ID:wr77rIFn0
ってか長文君はスルー奨励ってテンプレだったのに変えたの誰だよ(´・ω・`)
2017/09/15(金) 16:43:04.43ID:9CR25j2Y0
>フウキの不注意

信によるフウキ討ちの描写は、親衛隊の迎撃を受け囲まれた飛信隊が
壊滅したコマがあって、その直後に信が一人だけジャンプで
将軍までの距離を一気に詰めて、フウキを倒した。

つまりフウキは、飛信隊の接近を察知した時から注意を払っていたが、
作者演出による飛信隊壊滅のシーンで緊張を緩和させた。
その瞬間に、漫画ならではの10メートルジャンプをかませて
フウキに斬りつけたのも、作者演出だが、一連の展開には
戦闘漫画として読者に納得させるだけの丁寧さと整合性があった。

しかし連載中期以降、特に最近は、作者演出は独りよがりで杜撰というのが論点。
636名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:43:35.26ID:u+cm40lW0
>>574
>歴史を舞台にした
ワンピースと彼岸島を合わせた漫画
それがキングダム

ワンピースと彼岸島とみんな!エスパーだよ!と
リボンの騎士を合わせた漫画だと思っているw
2017/09/15(金) 16:47:05.56ID:hwXNmlwQO
こういう馬鹿な信者が出て無理やり擁護しだすと
この漫画もダメになったとつくづく感じるな
2017/09/15(金) 16:51:42.17ID:0VW2FVN10
李牧ワープはもう諦めるとしても目の前に敵がいて混戦状態なのに李牧へ特攻って意味わからなすぎるんだが
何が李牧ウウアだよ
2017/09/15(金) 16:52:08.32ID:LQm/ZSL60
>>636
こっちは、ワンピと彼岸島とちょっと小さじ一杯ブリーチ混ぜた漫画て思ってる
2017/09/15(金) 16:55:20.05ID:lZcTtIOX0
>>638
来週、そこには戦場の極限の中でワープを身につけた信の姿が!
641名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:58:54.24ID:iynzDouZ0
これ李牧早く出しすぎたんじゃないの
秦と信に対する業をのせすぎなんだよ
そのせいで作品が歪んできてんじゃないか?
2017/09/15(金) 17:03:59.79ID:0VW2FVN10
マコウ死んで潮目変わったっつうならこっちもキスイ倒して潮目変えろや
2017/09/15(金) 17:08:14.07ID:jv84OhA+0
>>631
それは、俺が相手に言いたい台詞だ。
失態の大きいフウキが何も言われなくてマコウが文句を言われるのはおかしいと指摘しているのに、
全然違うだろうが!と喚かれてもなぁ。

>>632
言うことに事欠いて、それか。
2017/09/15(金) 17:10:29.09ID:LQm/ZSL60
だーるまさんがリーボック!
ドス
2017/09/15(金) 17:16:40.41ID:sHMXp4Sa0
キスイ本陣にかなり肉薄してたんだからそのまま討ちにいけばいいのにマコウ軍がやられていくところを高台からボケッと眺めてたのがな
2017/09/15(金) 17:17:59.31ID:gtEMxBpA0
最後の突撃前に休憩してたらたまたま見えたのかもしれない
2017/09/15(金) 17:26:36.07ID:9y0qFvpa0
キスイの本陣目視出来る距離まで近づいたけどやっぱ帰るウウアってどういう事やねん
2017/09/15(金) 17:32:29.02ID:MNe5RXje0
こんなことできるなら王センを直接殺れよ
2017/09/15(金) 17:32:35.02ID:4q3dTtWX0
切り札は先に切った方が負けるから李牧の負けだな
2017/09/15(金) 17:33:18.10ID:o/itJeXr0
なんかなぁ・・・


なんかなぁ・・・
2017/09/15(金) 17:48:07.64ID:CJ6QZYEr0
そもそもキスイの前にいたのに何故か戻ってきてるんだよな
李牧見つけたのはその後だし
2017/09/15(金) 17:48:54.80ID:KQg8SwE70
俺の好きなマコーさんが負傷したみたいだけどキョウカイのとっておきの秘薬で復活するよね?
2017/09/15(金) 17:49:25.26ID:MF0A6Bi90
>>652
首とんで生きてられたらな
2017/09/15(金) 17:57:57.23ID:lvJvf6EP0
首がとんでくっつくわけねぇだろ、蟹じゃあるめえし
2017/09/15(金) 17:59:11.09ID:mBGfddm30
蟹ってくっつくの?
2017/09/15(金) 17:59:35.27ID:GLrp0y0W0
5秒以内拾ってくっ付ければ大丈夫
2017/09/15(金) 18:02:38.63ID:QrBYvFIu0
しょせんマンガなんだから首がくっついてもいいんじゃねぇの?
2017/09/15(金) 18:03:29.18ID:GXaWZu+X0
>>643
将軍の首までがめちゃめちゃ遠かったフウキと一瞬でゼロ距離だった大将軍の片腕マコー
なるほど、長文君さんのいうとおり、やっぱりフウキの方が無能ですね!
2017/09/15(金) 18:07:34.02ID:jv84OhA+0
>>648
紀彗の言っていた「この形」にならないといけないので、戦端すら開かれていない中央軍では無理だろうね。
問題は、趙左翼(秦右翼)軍だ。李牧の口振りだと、そっちでも「この形」にしてアコウを討つつもりのような。

>>658
様々な状況の違いが理由だろうけど、信と李牧の能力の差もあるだろうね。
2017/09/15(金) 18:09:21.03ID:SaikyvI/0
つまりリーボックを見に敵のいないところまで抜けて今からキスイ討ちに行くのも難しいし見えてるリーボックのとこ行くかって感じか。無能ってレベルじゃない
2017/09/15(金) 18:17:05.29ID:gtEMxBpA0
下手な演出家の劇見せられてるのが
2017/09/15(金) 18:17:23.00ID:JZrjUduD0
信、大暴走
「対抗ワープ!」
2017/09/15(金) 18:23:54.05ID:5LNhct0f0
ネタだと思うけど影武者だとしたら矛持ちの涙流しながらの演技は流石だな
664名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:27:31.06ID:zkR+XXgY0
100歩譲ってワープに目は瞑るとしても中央放置した代償くらいは払ってもらいたい
意思決定する指揮官が居なくていいとかふざけ過ぎだろ
2017/09/15(金) 18:28:34.09ID:3MwHWXRT0
王翦より先に本陣に戻るよ
もちろんワープです
2017/09/15(金) 18:33:38.87ID:UYK4vZVh0
>>663
マコーが影武者であったことは極秘情報で、
味方にも伏せられていたんだろ。
だから矛持ちもあれが本物のマコーだと思い込んでた。
2017/09/15(金) 18:35:51.85ID:sbHo8pKy0
「李牧が暗殺者だという事を知らない相手には防げない」と言うハッタリを最大限積極的に受け入れても、うーん…

まぁ、もう成功してしまった事はいいか
マコウさんはともかくとして王翦を無能に描くはずはないし、当然のリスクはここからだよな
2017/09/15(金) 18:39:53.38ID:UYK4vZVh0
マコーは頭の中にある核を破壊しない限り、
何度でも体を再生させて蘇るよ。
2017/09/15(金) 18:41:33.25ID:z/fwROCR0
マコウさん如きで影武者なんていう夢落ちバリの必殺展開は使って欲しくない気がするw
でも、このままだと王翦の株が酷いことになるから、そっちを救うと考えればアリか

李牧は一族の王騎を討ち取った相手で超大物だし、散々調べ尽くしていて当然だからな
2017/09/15(金) 18:42:12.55ID:ZkS+48RY0
スレタイでネタにされるくらい逆流もダメな流れだと思うけど、案外蒙恬や羌カイから目がそれて紀彗もあっさり後ろから刺されるんじゃない?
2017/09/15(金) 18:44:34.05ID:HLIXBOP40
>>664
王賁と亜光が集まったせいで偏りがどうたらで立て直す隙が出来たとかいう話をやったばかりなのにな
総大将がいなかったらさぞかしデカいだろう
2017/09/15(金) 18:47:27.09ID:4q3dTtWX0
マコウ討ち死にまでは想定してなくても李牧が動くまでは想定してるだろう
ワープしたタイミングでこちらもワープで中央軍壊滅
2017/09/15(金) 18:51:06.80ID:FLWamITG0
「フウキの時もおかしかった」ってキングダムを余計に貶めてるだけなのになあ
674名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:54:02.33ID:ytVIJG2D0
状況だけ見るとこれ暗殺じゃなくて特攻だよな
675名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:54:50.97ID:yvhDH/b20
>>379
王翦「このままではマコウが親衛隊を投入して手薄になり、別働隊にやられてしまうかもしれない。
よし!親衛隊を投入しないでいいように飛信隊を行かせよう!」

マコウ「飛信隊に手柄取られる!
よし!親衛隊行け!!」

みたいな感じだったんかね?
676名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:57:12.24ID:yvhDH/b20
>>668
首斬りおとされとるんだが、
首と胴体とどっちから再生するかね?
2017/09/15(金) 18:59:44.74ID:z/fwROCR0
亜人みたいな話になってきたw
2017/09/15(金) 19:00:15.43ID:z3WLfxvO0
マコウが殺られたー、とみせかけてそれはアコウでした。だから大丈夫盛り返せー
2017/09/15(金) 19:03:47.42ID:ZkS+48RY0
>>676
核が頭にあるんだからそりゃ頭からよ

ってのは置いといて李牧が飛信隊みたいなのに途中で出くわしたらどうしてたんだろうな
2017/09/15(金) 19:03:48.52ID:QrBYvFIu0
マコウのベースはプラナリアだから首が取れたくらいじゃヘーキヘーキ
2017/09/15(金) 19:05:38.08ID:FLWamITG0
>>671
あれは秦右軍に将が二人しかいないからの話じゃないのか?
趙中央軍にはキンモウとギョウウンが残ってるので状況が違うだろう
2017/09/15(金) 19:06:04.85ID:z/fwROCR0
これでマコウさんが素で生きていたら作品に対する評価を改めるw
ワープだろうがステルスだろうがあって当然の能力バトルものになるからなー
2017/09/15(金) 19:08:40.44ID:MdC4+woZ0
>>648
更に言えば合従軍の時に使っとけよと
684名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:08:53.53ID:da7PgpVW0
キングダムの兵士ちょろすぎて笑うわ
とりあえず 総大将討ち取ったぞ!って叫べば嘘のような現象起きて勝てるんじゃね?
そういう手を使うと知られてなければ必ず成功すると思うよ
2017/09/15(金) 19:11:45.68ID:h/mIq24U0
>>679
麻鉱、紀彗、霊凰と違って索敵くらいはやるんじゃね?
686名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:17:45.57ID:NezpUg9P0
漫画史に残る作品だと思っていただけに残念
2017/09/15(金) 19:19:32.86ID:AQfevFQz0
こっからギャグ漫画に切り替えれば歴史に残るぞ
2017/09/15(金) 19:21:54.42ID:HLIXBOP40
龍信伝にタイトル変えて出直してくれたらなあ
2017/09/15(金) 19:21:55.63ID:h/mIq24U0
実際に漫画史に残った作品でも北斗の拳とかは途中から滅茶苦茶
2017/09/15(金) 19:22:23.49ID:F1Idz95P0
マコーファンだが矛さえ持っていれば首が飛んだのは李牧のほうだった
総大将が討たれれば戦局は決定的になり国家存亡の危機になっていただろう

今回は命拾いしたな趙国よ
691名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:22:52.74ID:yvhDH/b20
キン肉マンも途中からけっこうメチャクチャだったイメージ
2017/09/15(金) 19:23:04.35ID:koes1am50
これでオウセンが無手でぐぬぬぬぬ状態だったらこの漫画は終わった
2017/09/15(金) 19:24:38.94ID:7mZFlm6J0
側近の戦死に仮面の下から涙が流れるセンチメンタルなオウセンが見たい
2017/09/15(金) 19:26:04.63ID:koes1am50
まだ俺たちにはアコーがいる
695名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:27:13.04ID:ytVIJG2D0
>>694
来週ダイジェストで李牧に暗殺されるよ
2017/09/15(金) 19:28:49.83ID:GXaWZu+X0
>>659
信:10mジャンプ vs 李牧:瞬間移動
能力の差は大きいですね!
2017/09/15(金) 19:32:59.62ID:DmNVwt7z0
>>683
合従軍の時は李牧がこんな策を使うなんて事作者にも知られてなかっただけだゾ
2017/09/15(金) 19:35:32.31ID:YdqNGU8A0
バナンジ、シュンスイジュ、キスイの存在も知らなかったからサイで李牧は敗北
699名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:40:38.86ID:6vHr5jeD0
マコウいなくなったら、もう王セン軍はキャラ不足じゃん
2017/09/15(金) 19:41:05.58ID:MY2tPu3d0
馬乗って敵陣突っ込んで斬りつける暗殺って何よ…
2017/09/15(金) 19:42:28.12ID:XcAMWxKh0
リボクのワープは自分で考えて描いたことがわかるけどテンのワープはなーんも考えてないことが丸わかりだな
2017/09/15(金) 19:45:39.44ID:ro3nrFsL0
>>701
しかもあの飛信隊の描写は何なんだよな
キスイめがけて突っ込んでる途中じゃなかったのかよ…
復讐に燃えたリュウトウの残兵とか何だったんだよ…
2017/09/15(金) 19:48:44.27ID:DmNVwt7z0
>>702
そいつら見て苦しむキョウカイ描きたかっただけ
それ以上の意味なんて無い
2017/09/15(金) 19:50:41.83ID:xD8jj8Rd0
何千の兵に囲まれた陣に一人の騎兵が駆け込んで誰にも気付かれずに大将殺すとか無理だと思うんだが
山中で不意を付くならまだわかるけど普通に周りを見渡せる平地に陣取ってるなかに殺す以前に駆け込むのが成功する理由がわからん
リーボックがそういう奴と知ってる知らないの話ではないとおもうんだが
2017/09/15(金) 19:52:36.76ID:z/fwROCR0
キン肉マンは滅茶苦茶も何も最初からギャグじゃないか
てか、黄金期のジャンプマンガは細かい辻褄とか一切気にせず、勢いが全てだわな
706名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:52:53.07ID:hBfTpR//0
同じ知力100キャラ描いてる嘘喰い作者との知性の差が激しすぎるわ
こんな事言っても仕方ないけどこの世界に嘘喰いいたらワープ先すら誘導されて終わるんだろうなぁ
2017/09/15(金) 19:52:54.30ID:MdC4+woZ0
皆無理だと思ってるか原先生ェの脳内では可能なんだよ
2017/09/15(金) 19:54:22.91ID:MdC4+woZ0
つまらない漫画は展開も滅茶苦茶、爽快感も、テンポの良さもないからな
2017/09/15(金) 19:55:59.56ID:WXhnPT3p0
劉冬兵は数少ない上に羌カイ狙いだったからなぁ
更に信も羌カイの様子を見てたからフォローもしただろうし、とうに壊滅してるだろう
羌カイに一瞬で4,,5人やられてたしな
2017/09/15(金) 19:57:05.95ID:koOJK7dd0
>>704
フウキの時はちゃんと両翼を上げた間隙を突いたって理由があったのにな

今回のマコーさんは正面衝突してる布陣なのにやられましたw
2017/09/15(金) 19:58:46.66ID:xD8jj8Rd0
せめて李牧本人が行った理由、李牧だから成功した理由を説明してほしい
初期の遊戯王レベルの意味の分からないこじ付けで武将討ち取られて逆流だ!なんて理解に苦しむ
2017/09/15(金) 19:59:39.43ID:DmNVwt7z0
>>706
でも昌文君と獏さんとで李牧との交渉の時みたいなやり取りしたら面白そう
漫画の質があの頃のレベルである事が前提だが…
2017/09/15(金) 19:59:47.76ID:WXhnPT3p0
予想にあったような、前もって潜んでいたとかならまだ許容範囲だったな
2017/09/15(金) 20:00:58.28ID:4q3dTtWX0
>>704
一騎だけだと逆に伝令か何かかと勝手に思ってスルーすることは良く聞く
715名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:02:31.58ID:ytVIJG2D0
>>704
李牧は一騎で行ってないぞ
ぱっと見数十から百くらいの小隊
2017/09/15(金) 20:02:43.13ID:dT0YM6F80
>>714
お前、見てきたように言うんだなw
717名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:03:32.07ID:LhE/EqI10
>>684
実際その戦術は戦国時代にあったからなぁ
2017/09/15(金) 20:03:35.66ID:XcAMWxKh0
原先生ェの頭の中じゃ意表をつけばどんなに無理なことでも成功率が100%になるからな
見てのとおり頭のいいやつな李牧がまさかアホ丸出しの総大将一気がけで敵陣に暗殺しにくるとは読者も誰も予想できてなかっただろ?
2017/09/15(金) 20:04:35.81ID:xtcx+oVT0
>>714
秦の伝令に偽装してとかなかまだましだったのだがな
一騎なら混乱してる隙に逃げだせる可能性もあるし
2017/09/15(金) 20:05:23.63ID:4q3dTtWX0
>>716
伝記に良くあるんだよ
2017/09/15(金) 20:05:51.94ID:WXhnPT3p0
超目立つヒラヒラ服で李牧が単騎というか先頭で突っ込んでくるというのは、まぁ絵にはなったからなー
2017/09/15(金) 20:07:40.93ID:3TnCk/uy0
>>654
シラさんお久しぶりです
2017/09/15(金) 20:07:53.78ID:9ltF8YGk0
>>523
そういやアニメ李牧はオールスター版ディアボロと声が同じだw
2017/09/15(金) 20:08:42.83ID:4q3dTtWX0
上杉謙信単騎をスルーして武田信玄と一騎討ち展開にした武田軍みたいなもんだ
何で目立った格好してるのに気づかんのかと
2017/09/15(金) 20:11:45.78ID:YdqNGU8A0
>>714
河越合戦での北条方の氏康から城内への伝令が
そんな感じに一騎で足利・北条の包囲陣を通り抜けて入城することが出来たとか
2017/09/15(金) 20:14:15.39ID:YdqNGU8A0
>>724
あれはスルーしたのではなくて真っ向から突破されただけだろ?
まあ作り話だけどな
2017/09/15(金) 20:17:54.34ID:xFHez2KI0
作者の寵愛を受けてる李牧を相手にしてしまってはどんな名将でも理不尽にSATUGAIされるからな
2017/09/15(金) 20:18:38.41ID:03LxzjrA0
1人で真正面から突っ込んで大将の臨武君討ち取る騰がいるんだから

この際、部下引き連れて一応奇襲の体裁で大将首狙える李牧がいてもいい

ただ李牧ってこんなタイプだっけってのと
可愛げのないウザキャラなのが災いしている

思えば呂不韋に吹っかけられてる頃は可愛げがあった
2017/09/15(金) 20:20:31.44ID:4+zRqpmk0
次はこのまま左翼へ飛びます!
730名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:21:48.31ID:Y7JPYj6Y0
>>717
桶狭間の戦いもそんな感じだよねたしか。
しかし、桶狭間は総大将を討ち取られてたが
今回はそうじゃないからなぁ。
2017/09/15(金) 20:24:24.87ID:9ltF8YGk0
>>728
あの頃はリョフイ共々底の知れなさはあったよね
その直後な信とのやり取りも中々面白かったし
2017/09/15(金) 20:26:40.81ID:ZkS+48RY0
てかマコウ軍も李牧追えよ
フウキの時はまだ壁とか来てたけど今回違うだろ
2017/09/15(金) 20:27:32.73ID:YdqNGU8A0
>>728
なんで騰と一緒にするんだ?
李牧が麻鉱を討ったことが問題なのではなくその過程が問題なんだろ
2017/09/15(金) 20:30:04.38ID:S49Hc9R00
昔も今と同じくらい出鱈目だったと必死に言い張ってる奴等は
この漫画を擁護したいのか叩きたいのかどっちなんだよw
2017/09/15(金) 20:30:13.14ID:koes1am50
次鋒、アコウ将軍行きまーす
736名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:31:16.96ID:3NJqogozO
李牧はアサシンが得意だなんて聞いてない
2017/09/15(金) 20:31:35.74ID:ASA8TZ1n0
>>133
成功してるじゃん
2017/09/15(金) 20:31:49.51ID:OFjKzTzR0
白髪頭も敵の軍勢の前を死体引きずりながら通過して、大将の前まできづかれなかったからな
ワープとばかり思っていたが、もしかしたら少数の軍勢ならステルスが働くのかもしれない
2017/09/15(金) 20:36:46.05ID:pQqjotx70
キスイ視点にしたらもっと酷い

キスイ「追い詰められて死ぬかとオモタら、ルアアが勝手に離れてった。したらリボクッさんマコksの首もいだ話聞こえて、ルアアが発狂して帰ってった。ナニコレ助かった??ワロスwww」

ホントひでー
2017/09/15(金) 20:39:45.72ID:R2d2Wj8/0
麻鉱とかポッと出やったからって、李牧の株が上がるわけじゃないしな
2017/09/15(金) 20:43:16.60ID:ffwdKVzr0
リボクageるためならなんでもするよ
スヒンし出すかもしれんし
2017/09/15(金) 20:45:14.71ID:9y0qFvpa0
本陣前まで言って帰宅はもう完全に意味がわからないからな
与えられた役割はキスイを討つ事なのにそれ放棄して何が将軍になるだよ
2017/09/15(金) 20:48:56.14ID:S49Hc9R00
つーか滅茶苦茶距離開いてる上に間に大軍がいるじゃん
これで李牧に追いついたら李牧ワープに勝るとも劣らないご都合主義じゃね?
2017/09/15(金) 20:49:39.02ID:ffwdKVzr0
信もワープさせちゃお
2017/09/15(金) 20:50:40.18ID:QGZLXpbZ0
麻鉱は、中央からくると思っていたけど、
李牧精兵軍は、はじめから展開を読んで大外周りで来たわけだ・・・。

李牧の戦略勝ちだな。左翼軍が蒙恬のみだったのが逆手にとられたな。

王翦の中央軍はすぐに左翼軍のカバーにいかなあかんよ。
2017/09/15(金) 20:51:31.03ID:+u9xNght0
>>743
キングダムの強さはワープ能力の強弱で決まるから、むしろ信はワープ能力が上がらないとまずい
大将軍になるなら李牧級のワープは必要だ
747名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:59:12.90ID:gYcvPuII0
李牧「(後は頼みましたよ、キスイ)」
キスイ「(お任せを!!)」

どうやら李牧はテレポートだけでなくテレパシーも使えるらしい。
2017/09/15(金) 21:03:46.79ID:BumCZsbE0
>>743
リュウコクの隊どこに消えたんだろうな、まさかもう全員スヒンされたのか・・・弱すぎるぞ
2017/09/15(金) 21:04:03.84ID:S49Hc9R00
李牧「(後は頼みましたよキスイ)ビキィ!」
紀彗「(お任せあれ)ビキィ!」

でよかったのにな
2017/09/15(金) 21:04:12.01ID:2rXM3EaI0
とりあえず久々に烈兄弟の弟出そうや
兄貴が死んでまで信を守ったのにかわいそうだろ
2017/09/15(金) 21:05:46.79ID:xFHez2KI0
>>741
李牧「トントンターン!ふふふ・・・巫舞を使うのは久しぶりです・・・」
2017/09/15(金) 21:06:52.26ID:BumCZsbE0
>>750
最近ああいう熱いシーンが無くて楽々と敵陣突破しすぎだな
味方の屍乗り越えて特攻しているという熱さが無い
2017/09/15(金) 21:08:01.57ID:S49Hc9R00
>>748
リュウトウでは?
先週瞬殺されてなかったか?
2017/09/15(金) 21:10:05.44ID:bJRSk3Ti0
マコウがあまりにも情けない死に方した時点で
そんなマコウを片腕にしていたオウセン株もすでにストップ安だろ
実はマコウすらもただの捨て駒で目の前の趙中央軍をオウセンがほぼ無傷で消滅でもさせない限り
オウセンすら李牧の引き立て役にしかならないじゃん
「知らない相手には必ず成功します」じゃワープの説明になってないっすよ先生・・・
2017/09/15(金) 21:13:10.38ID:74x07rV80
人の本質は光→人は光速で動ける→
光速だからリーボックがマコーの後ろを取れてもおかしくない

証明完了
2017/09/15(金) 21:13:15.33ID:VdlabdCi0
>>742
帰宅はしていないだろうが、紀彗を逃した理由の説明は欲しいところだな。

まぁ、推測はつくけどね。
前回、紀彗は部下から逃げるよう提案されたが、そうするとマサカリが挟み撃ちされて死ぬから却下した。
しかし、今回、潮目が変わって、マサカリが死ぬ心配が無くなった。そこで、安心して逃げたんだろうな。
2017/09/15(金) 21:14:20.21ID:dT0YM6F80
>>751
本気でそういうのやり出しそうだからやめてマジでw
2017/09/15(金) 21:14:33.12ID:BumCZsbE0
>>753
リュウトウだったなすまんw
瞬殺といっても飛信隊も被害あるだろうし次の趙部隊が襲い掛かってこないとリュウトウ隊の活躍無駄にしすぎだよ
2017/09/15(金) 21:14:33.53ID:O/YFAXEs0
>>751
全巻捨てるわw
2017/09/15(金) 21:19:35.85ID:4MsGerct0
・信くん偶然マサカリの背後へ
・ルアアアアア!
・マサカリ瞬殺
・マコウ軍ウオオオ!
・信くん いくぞてめえら!左翼盛り返す。
かな。
2017/09/15(金) 21:26:50.56ID:4+zRqpmk0
>>744
このまま李牧に追いつけば一緒にワープ出来るかも?w
2017/09/15(金) 21:27:20.41ID:vWf5Stao0
>>755
政『人の本質は光』
リボーック『人の本質はタキオン』
2017/09/15(金) 21:28:46.99ID:ZkS+48RY0
もう史実なんて無視して李牧倒した方がマシなんじゃない?
764名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:28:55.26ID:3Rcmc1Nv0
マコウ側近の何名かを買収していて、なおかつ戦場の何処かに伏兵出来る場所が無いと説明が出来ない李牧のワープ暗殺術
2017/09/15(金) 21:33:19.87ID:WXhnPT3p0
李牧の若かりし頃の話なんて記録もないし何とでも描けるから、回想の度に隠しワザを得て超パワーアップできるなw
766名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:39:51.70ID:iynzDouZ0
>>763
まぁ史実無視して早く出てきてるからな
辻褄があうかも
ただ李牧死んだら中華統一が一気に加速するけど
2017/09/15(金) 21:41:26.47ID:xtcx+oVT0
中央に知られていない人材がどんどん出てくるからへーきへーき
2017/09/15(金) 21:46:32.19ID:9y0qFvpa0
史実より登場早いって事はこの李牧は同姓同名の別人って事にしてここで死なせて史実の役目は二代目に任せてもいいわけよ
2017/09/15(金) 21:49:51.89ID:T6j21dmf0
キスイあとは頼みましたよ グッ
あ・・指切っちゃった
2017/09/15(金) 21:50:51.40ID:SjLijikp0
嘘喰いが伏線明かしてるとこで原が意味不明な理論かましてるのがほんと笑える
771名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:51:32.39ID:iynzDouZ0
>>768
あぁそれいいね
大体李牧が中央に呼ばれるのギョウ落ちたあとだしな
ただし二代目は初代の倍凄くなる予感
この後からが李牧の真骨頂だからなw
2017/09/15(金) 21:52:58.54ID:bmklxcjE0
史実無視して早く出てきたっていうけど馬陽直後に触れられてた
燕の武遂、方城を李牧が落としたっていうのは史記にちゃんと記載があるぞ
773名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:55:02.85ID:iynzDouZ0
>>772
燕とか北方では活躍するけどこの時はまだ中央にいないよ
2017/09/15(金) 21:55:42.03ID:32NfEDUc0
兵士の邪魔にならないよう足並みを揃えてゆっくり近づいてくことで伝者だと思わせる術
誰かが問い質す暇のない士気が上がっている状況ほど成功しやすい
李牧はその道のプロだった
775名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:56:23.48ID:i8BX4V5b0
金毛「別働隊が必要ならこのきんもーっ☆が!」
馬南慈「そういう別働隊ではない。敵将を一撃狩る刺客の如き別働隊よ」

金毛はどんな別働隊だと思ってたんだろ?
そして金毛には刺客は務まらない?
2017/09/15(金) 22:00:56.43ID:NtfATJNB0
>>775
きんもーはワープできないんだろ
囮になる別働隊じゃね
2017/09/15(金) 22:04:50.21ID:bmklxcjE0
>>773
なんていう史料のどこに書いてあるのそれ?
2017/09/15(金) 22:06:33.70ID:05lml9XZ0
合唱の換気の奇襲を許容してるなら今回の李牧も問題ないだろ。
むしろ歓喜の方が難易度高いし今回の李牧を攻めるなら
あの時の歓喜の方が無理がある。

ただ2つとも仕組みは一緒だがな。
敵の目が1点に集中している(函谷関上部&丘上のキスイ)
まさかここにいる訳がないという人間の心理
大胆さと緻密な計算、確実に仕留め切る武力と運(換気&李牧)

換気は敵の眼前からスタートしているぶん李牧の方がローリスク。
ただ同じ仕組みでも互いの性格や戦い方の癖が出てて比較すると面白い。
2017/09/15(金) 22:08:15.60ID:v7u1s6eh0
歓喜のときは親衛隊とかちゃんと相手にしたうえで行ってるじゃん
なんでボッチだったのか説明してくれよ
2017/09/15(金) 22:09:25.47ID:5LNhct0f0
◯◯よ……私はここまでのようです。貴方には私のすべてを注ぎました。
これからは貴方が「李牧」を名乗るのです……!!!
2017/09/15(金) 22:10:14.48ID:iqsQ/bDN0
桓騎の時は最低限の変装、親衛隊にはバレる等全然違うんだよなぁ
長文君キングダムエアプ勢かよ
2017/09/15(金) 22:11:55.31ID:NtfATJNB0
擁護に無理がありすぎる
2017/09/15(金) 22:12:20.13ID:oyUAr/u/0
総大将がいくかねしかし…
リスクありすぎだわ
2017/09/15(金) 22:17:50.33ID:05lml9XZ0
キンモーのいう別動隊は一軍を率いる援軍的なニュアンスだろ。
いずれにしろキンモーに一撃必殺の別動隊は無理。
辺境の地で培った経験と行動力(大胆さ)。
戦場全体の戦局を読みながら頃合いを見極める将としての能力。
武力や実績に裏打ちされた殺傷力。
並じゃ務まらないし、キンモーのような正統派の将軍では無理。
本陣で代理してるほうが安パイ。
2017/09/15(金) 22:20:03.50ID:3TnCk/uy0
親衛隊どころかその中にあるはずの本陣の幕僚連中すらいないからってマコウさんがぼっちだったわけじゃないぞ!
孤高の人だからあえて1人でいたんだ!!
周囲を固めまくってたのに突破されたフウキや親衛隊を変装で騙されて幕僚も桓騎精鋭に瞬殺された結果殺られた玄峰とは違うんだよ
李牧はマコウさんの癖のある性格のおこぼれに預かっただけ
2017/09/15(金) 22:21:18.02ID:v7u1s6eh0
キンもーでもボッチで武器も持たない相手を殺すの余裕だろ
2017/09/15(金) 22:24:12.31ID:9y0qFvpa0
読者が李牧に求める物がまさに正統派の采配だと思います
武神におまかせ!ワープ!暗殺!って方向性おかしいから
2017/09/15(金) 22:27:24.01ID:8apK2Q9B0
かんき「全部上手くいく」お頭かっけぇ。。。濡れるわぁ
李牧「知られていない相手には必ず成功します」はぁ?何言ってんだこいつ
2017/09/15(金) 22:27:37.67ID:y7VBrQDp0
この漫画は責任感さえあれば何でも出来るんだからリーボックのワープぐらいで叩くなよ
2017/09/15(金) 22:32:43.21ID:05lml9XZ0
李牧のどこがボッチなのか理解不能。
李牧はマコウを殺りに行って、マコウ親衛隊は李僕が引き連れてきた精鋭が後ろで蹴散らしてるじゃん。

総大将が~、リスクありすぎ~、そういう常識(心理)が李牧の狙い目なんだろーに。
辺境の地で換気チックなこともやってきてるからリスクは低いと李牧は女部下に語ってる。
擁護に無理というより換気のは認めといてリスクの低い李牧のは認めないってのは、いわゆるダブルスタンダードですな。
2017/09/15(金) 22:32:50.41ID:bJRSk3Ti0
無理がある無理がないとかの問題じゃなくて
り・・・にいたるまでの道中が一切書かれてないことが問題なんだろ
変装どころかいつもの普段着で目立ちまくりの防御ガン無視だし
政や昌平君だって戦場では甲冑きてたぞ
2017/09/15(金) 22:33:48.08ID:8apK2Q9B0
責任感かどうかはともかく
河渡るのって実際に精神力が問われると思うよ
2017/09/15(金) 22:35:28.13ID:NtfATJNB0
>>790
リスク低いって何も方法が書かれてないのになんで分かるの?原なの?
2017/09/15(金) 22:35:45.70ID:43DnPW/F0
李牧を最強に描きたいのはわかるしそれは別にいいんだけど
その最強のやってることがワープだのワレブ召喚だのただのチートなのが残念すぎる
2017/09/15(金) 22:36:46.30ID:QrBYvFIu0
チョウの将軍は能力チートか馬鹿しかいないから
796名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:37:00.30ID:3Rcmc1Nv0
何で李牧に対して皆厳しいのか分かった
最高の知力を持つ李牧は知性のある戦いをしないと認められない
どうしてマコウを無防備にさせる事ができ、瞬間的に近づいて殺す事が出来たのか
誰もが納得出来る回答が無いと原センセの描く李牧は受け入れられない
2017/09/15(金) 22:39:29.79ID:iqsQ/bDN0
>>796
信は馬鹿な事みんなわかってるけど
それでも今週の馬鹿なりぼくうううううあああああああああああああ!!!!!!は認められてないから
知力があるのに知性のある戦いがとか関係なくマトモな描写が出来てないからってだけだな
いやそりゃキングダムのキャラはみんなランカイと同レベルの馬鹿です(=ギャグ漫画です)っていうなら別だけど
2017/09/15(金) 22:39:39.60ID:y7VBrQDp0
マコウさんが死んだのは責任感の欠如が招いた痛恨のミスだよ
叩くなら無能すぎる王セン軍だよ
2017/09/15(金) 22:40:47.53ID:U2pRyrsO0
>>775
>きんもーっ☆
これ見るとアリア思い出す
2017/09/15(金) 22:41:36.52ID:U2pRyrsO0
>>798
マコウはBLEACHの愛染よろしく、一番狙われるであろう首をガードしてないのは何でだよ
2017/09/15(金) 22:41:45.31ID:mBGfddm30
金毛さんは好きだけどバナンジと白ナスは嫌い
2017/09/15(金) 22:42:50.38ID:8apK2Q9B0
麻鉱の周りに兵が普通にいて李牧が普通に奇襲しかけてきて
脅威の突破力で貫いて麻鉱倒して「これが流動と対をなす技、牙突です」とか言えばギリギリ許せたでしょ
普通じゃないことしたがるからこうなる
2017/09/15(金) 22:44:36.68ID:7Tn7U88c0
>>802
牙突ワロ
2017/09/15(金) 22:46:35.09ID:3TnCk/uy0
気付くと同時に致命傷を負ったにも関わらず根性で剣を抜いて戦おうとしたマコウさんは凄い
これだけ記憶しておけばいい
805名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:47:57.05ID:3Rcmc1Nv0
>>797
バカ信のルアア謎の行動は許せてしまう
脳筋キャラに甘い私(笑)
2017/09/15(金) 22:48:15.48ID:SaikyvI/0
ギョウ攻略戦でマコウさん一番好きだったのに残念だな
2017/09/15(金) 22:49:40.32ID:03LxzjrA0
>>802
そういえば昌平君が一騎打ちやった時は包雷とか技名あったね

アレはリスクと紙一重な感じの場面だし
いい展開だった

なんか戦術技のウンチクでも入れればよかたかね

なんか李牧の描写って手抜きな感じあるわ
808名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:49:43.88ID:Z+SK4d5t0
>>791
一応中に鎖帷子着けてんじゃないかな
たぶん、あくまで李牧本人が敵将を倒したって事をアピールする必要が有ったんだろうな
変装とかして誰だか判らないと効果も半減しちゃうから
2017/09/15(金) 22:50:54.59ID:03LxzjrA0
>>804
服ちょっと切るとかでもいいから一矢報いてほしかったな

李牧の化け物感を出したいのか知らんが
2017/09/15(金) 22:53:05.98ID:05lml9XZ0
り・・・までの道中いちいち書かなくても分かるだろ。
一撃必殺の別動隊、いわゆる暗殺部隊を描写する上での演出&見せ方の違い。
仕組みは同じでも換気の時とはシチュエーションが違うことくらい理解してくれよ。

それと換気が着替えたのは敵眼前を長々と通り過ぎる必要があったから。
李牧は眼前ではなく視界に入らない横(もしくは左後ろ)から
マコウ左右側近の主力が砂煙を轟かせながら出て行ったタイミングですーっと現れた。

漫画的に何の問題もないと思うが。
2017/09/15(金) 22:54:02.91ID:9CR25j2Y0
キングダムには、2種類の将軍がいる。
軍団の先頭に位置し特攻しながら士気ageするタイプ(ヒョウコウ・桓騎など)と、
本陣の構成を整えて軍団の采配に集中するタイプ。

マコウは、勝てる戦闘しかしない王翦将軍の最高幹部であり、
かつ前線で武勇を振るっていないのだから、本陣の守備を固めて
指揮官に特化している。
このタイプは、ヒョウコウに本陣のド真ん中で縮こまっている将軍と評された
慶舎と同じく、本陣の守備を重視するから、秦左翼の最高指揮官であるマコウが、
趙中央軍の迂回攻撃に備えていなかったとするには、キングダムの前例に反する。

今回の強引展開には、根拠や整合性を担保せずに、ともかく李牧ageをしたい作者の焦りしかない。
2017/09/15(金) 22:54:36.53ID:y7VBrQDp0
リーボックの奇襲にも全く気付かない無責任の雑魚が王センの片腕とか片腹痛いわ
これが王騎軍時代のファルさんならリーボックは返り討ちにあって死んでるわ
2017/09/15(金) 22:57:45.80ID:SaikyvI/0
本来のマコウさんなら本陣をしっかり固め武器も持ったままだったけど相手がリーボックだったから本陣もすかすかで武器も部下に預けて周りを一切気にしなかったんだよ。敵国のど真ん中でも
814名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:58:50.48ID:3Rcmc1Nv0
>>807
二番煎じの感はありますが、読者は納得したでしょうな
やっぱり手抜きなのかな
2017/09/15(金) 22:59:33.76ID:NtfATJNB0
>>807
なんかあればよかったのにね
必ず成功しますだけじゃね…
2017/09/15(金) 23:00:50.46ID:mBGfddm30
リーボックが中華十弓で遠距離射撃とかのが衝撃あるしまだマシだったと思う
2017/09/15(金) 23:01:45.94ID:03LxzjrA0
>>812
まあ騰は王騎王翦と互角に近い実力だろうし
副官レベルじゃない

あのレベルはなかなかいないんだろ

一応李牧さんは輪虎に近いくらいの武力設定だから
六将に一太刀いれて生き残れる程度の強さはあるのかもしれない
818名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:03:37.29ID:ObWoHmK+0
チート技でやられたマコウさん
舐めプでやられたフウキさん(´・ω・`)
2017/09/15(金) 23:05:10.96ID:v7u1s6eh0
しかしなんで馬陽、合従軍と使わなかったんだろうな
使ってたら瞬殺だったのに
2017/09/15(金) 23:07:34.06ID:ZzHsXHlw0
>>599
人を殺すの躊躇するのなんて最初だけだぞ
その後はみんな慣れて淡々と作業するよ
2017/09/15(金) 23:09:32.48ID:y7VBrQDp0
少なくとも輪虎ぐらいの能力があればリーボックの奇襲なんか失敗してるわ
いや、信相手ですら成功しなさそうだからマコウさんは雑魚すぎる
2017/09/15(金) 23:11:56.26ID:/8DHAksY0
>>792
さかなくんですら無理だと断った激流を渡れると確信した理由が何にも描かれてないから
「責任感さえあれば渡れる」という無茶振り精神論にしか見えない
それが天才軍師様の知略として描かれてるから違和感Maxなんだよな
2017/09/15(金) 23:12:16.54ID:gmrzmSA/0
中華十弓って何人出てたっけ?
ギカ(王騎打ったやつ)・楚のイケメン・弓矢兄弟の父親に敗れた人
2017/09/15(金) 23:13:38.16ID:v7u1s6eh0
名前だけならトップ2は出てたはず
あとはレンパの部下
2017/09/15(金) 23:14:19.92ID:/8DHAksY0
>>810
二万の軍の将を討つのに兵の眼前を通る必要がなかった
って、それがまず異常だと気付かないのか?w
826名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:15:12.00ID:ObWoHmK+0
>>823
弓矢親父の回想シーンで趙のなんとかと燕のなんとかっていた気がする
2017/09/15(金) 23:15:45.98ID:05lml9XZ0
李牧側から見て右軍はオウセンが5000で釣ってきている。
ということは遅かれ早かれあとは高い確率で奇襲しかないと分かっていたから
キスイ軍3万全てを囮にしながら戦場付近でじっくり戦況(オウセンの策略)を見極め
一撃必殺の機会を伺ったってことだから、逆に李朴が釣りにきたオウセンの策略を逆手にとっただけ。

つまり右軍に関して先に仕掛けたのはオウセンだから李牧が王道行かなくても仕方ないと思うが。
兵は詭道なりってね。オウセンがそれだけの相手だってことともいえる。
2017/09/15(金) 23:16:51.81ID:/8DHAksY0
>>824
事実上引退状態だけど今でもトップ3に入ると認められてるかつての最強弓兵とかいる
2017/09/15(金) 23:17:19.63ID:v7u1s6eh0
見直してたらトップ3は名前でてるね
魏のバシュリ、燕のセンシュビ、趙のセイカウンだとさ
2017/09/15(金) 23:19:02.56ID:/8DHAksY0
あとコウリゲンがガイドブックで十弓になってるらしいけど作中設定通りなのかどうかは不明
2017/09/15(金) 23:21:30.80ID:y7VBrQDp0
今後リーボックの部下にチート弓使いが出て来てもおまえら叩くなよ
832名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:24:41.30ID:3Rcmc1Nv0
>>831
そう言えばどこかのスカしたくそ野郎がチート弓使いを使って一騎討ちを汚しましたな
2017/09/15(金) 23:24:51.46ID:/8DHAksY0
>>831
それは確実に出てくるだろ
十弓トップ2の一人は趙人なんだから
2017/09/15(金) 23:31:22.05ID:05lml9XZ0
マコウが2万の軍の将って、それ以前に1万5千位は前線で波状攻撃してるんじゃなかったっけ?
そりゃ俺だってマコウの周りに2万の兵ががっちり固めてるところに李朴がスーッと現れたならワープだと思うが、
全然そんな描写ではなく、オウセンの策にある意味120%の信頼を寄せているオウセンの片腕マコウならではの油断があった。
だからこそ丘上に飛信隊が来てるのを見ながらオウセンの戦い方(うんちく)を語るマコウさんの描写があって、
それから仕留め時だと確信したマコウが周りを固めている残りの兵力の殆どを仕留めに向かわせてた。
マコウがオウセンを信頼するが故の油断があって、李牧はそういう機会が必ず来ることを予想し、その油断を見逃さなかった。
漫画として全く問題ない描写だと思うが。
2017/09/15(金) 23:32:37.51ID:/8DHAksY0
5千でも一緒だろw
2017/09/15(金) 23:33:29.27ID:32NfEDUc0
まあ信の部下にもチート弓がいるから別に
2017/09/15(金) 23:34:34.98ID:dd2Ojd340
後ろに普通に趙兵沢山いるんだけどねw
何故だかマコウさんは矛を部下に預けて自軍から離れた位置にいるw
2017/09/15(金) 23:35:27.96ID:MdC4+woZ0
相変わらず読む気の失せる長文君
2017/09/15(金) 23:40:03.69ID:03LxzjrA0
>>837
もはやどうでもいいけど
矛持ってたらアコークラスだったんだろうか

信なら矛なくても剣で受け止めるくらいはできるだろうか
840名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:41:31.68ID:R1dAEJt30
>>838
まともな読解力だったら
>>658で馬鹿にされてるのに気がつくけどな
2017/09/15(金) 23:43:15.12ID:SYX9++lV0
作者はリーボックの有能さを描画するのがホントに下手だよね。

例えば列尾とか何故か攻めてくるの想定外の筈なのに、
落としやすい作りに予めしておいたとか、何でやねんって感じになる。

あんなに士気が高かった列尾の守備兵捨て駒で全員見殺しだもんね。

せめて秦軍が方向転換をしたと聞いてから策を練って
守備兵に伝書鳩で指示、みたいな描写があればよかったのに。
2017/09/15(金) 23:44:39.79ID:05lml9XZ0
付け加えるなら、そういう機会が来ることを予想し、というより
そういう機会を生み出すようキスイに指示を出して自らは別動隊で動いた。
そういう細かい手回しがあるからこそ、換気より博打の要素の低い李朴らしい知略。

実際秦軍は見事奇襲が大成功し、飛信隊まで来てオウセンの策ががっちりハマっていると錯覚(確信)した。
もちろんキスイが先にやられてしまうリスクはあるがそこは先の戦で見せたキスイの能力を信じたと。
よく練られたストーリーだと思うが。
2017/09/15(金) 23:47:42.62ID:O0ULX3J/0
多分、気付いてる
自分が滅茶苦茶なこと言ってるのにも気付いてる
「人と違う物の見方が出来る自分」に酔ってるだけだろ
加えてプライドのお化けで言い返さないと死んじゃう病に罹患してもいる
2017/09/15(金) 23:48:11.06ID:05lml9XZ0
835
5千でも一緒だろって、その5千を仕留めに向かわせたんだが。
今週号見てねーのか。
2017/09/15(金) 23:49:23.75ID:v7u1s6eh0
将軍がボッチで佇んでる可能性なんて皆無に近いのに、そういう機会がなかったらタダの間抜けじゃねーか
2017/09/15(金) 23:50:08.24ID:iqsQ/bDN0
>>843
なお本当に痛いところはスルーする模様
2017/09/15(金) 23:50:20.11ID:05lml9XZ0
843
言い返せず人格否定に入ったのね。
それってワープ君連合の連係プレイの一つだもんね。
848名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:51:59.75ID:R1dAEJt30
>>846
なお複数端末で自演してる模様
2017/09/15(金) 23:52:20.28ID:NtfATJNB0
>>845
大博打w
2017/09/15(金) 23:52:42.36ID:9ltF8YGk0
>>822
しかも見開き丸々使って作中でもそれなりに時間掛けて策練ってる描写入れた上で捻り出したのがアレだったからな・・・
2017/09/15(金) 23:53:22.30ID:05lml9XZ0
845
換気も合唱編で降りたはいいが逆に仕留められてたら間抜けだっただろうな。
2017/09/15(金) 23:53:39.22ID:O0ULX3J/0
波状攻撃当時の状況なら麻鉱自身が第一波の先頭に立ってるはずだが
2017/09/15(金) 23:55:25.40ID:05lml9XZ0
848
はい、それもワープ君の常套句ね。
関係のない話をする。
しかも情報間違ってるしw
854名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:55:40.26ID:R1dAEJt30
そしてIDが変わる時間だから0時越えたら長文君擁護が沸くに3000スヒン
855名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:56:49.57ID:R1dAEJt30
更に恥ずかしい事に
mateだと俺のIDが原
856名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:58:00.21ID:lxWHXRVs0
精鋭部隊まで投入して手薄だったのはわかるが、
それでも、李牧の剣が届く距離に来るまで気づかないなんてあり得ないだろう。
ましてや戦場でなんで矛持ってないんだよ。
2017/09/15(金) 23:58:27.25ID:GXaWZu+X0
あの戦場跡を見て驚いたのは屍の多さではなくそのやられ方だ
一方的に殺されたという感じだった
あれは"武"の力ではなく明らかに"策"によって敗れている

そう、瞬間移動、だ
858名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:59:24.49ID:R1dAEJt30
>>857
あまりバカの長文君を弄るなよw
2017/09/15(金) 23:59:29.63ID:05lml9XZ0
852
本当に絵付きのマンガとして読んでるか?
これまでの流れでマコウはずっと先頭で戦ってたか?
こういう思考でもってこの漫画を叩いてるわけか。
アホらし。
2017/09/16(土) 00:03:22.87ID:Rz3TbcuE0
856
余裕ぶっかましてたたんだろ。
で、なぜそうなったかは散々書いてるからw
寝る。
2017/09/16(土) 00:03:29.70ID:phqGDAkB0
アンカすらつけれなくなっててワロタ
862名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 00:04:46.57ID:ol8SJRVi0
作者「さすがに王翦の片腕がこんなにあっさりやられるのは読者も納得しないだう。
そうだ!武器を持ってなかったことにしよう!それなら辻褄が合うぞ!」

とか思ってそうで怖い。
2017/09/16(土) 00:04:52.38ID:2e/fkcX30
>>859
状況が変わってるってことだろ?
なら何故既に変わってしまった過去の状況を根拠に語るんだ?
普通に考えれば将が後ろに下がれば一定数の軍も一緒に下がるだろ
2017/09/16(土) 00:04:59.64ID:GiU5E74n0
リーボックがそういう手を使うと知らない相手なら必ず成功します
例え相手が知っていても何人もの大物の討ち取ってるのを見るに大体成功します
2017/09/16(土) 00:06:57.15ID:Wc/FWalL0
油断しててもしてなくても作戦知らなかったら成功するんだよなぁ
2017/09/16(土) 00:07:06.52ID:83nO1LLD0
こういうので寝ると言って本当に寝たやつはいない
大抵我慢できなくなって寝れないとかほざいてまた少し居座る
2017/09/16(土) 00:11:51.17ID:/JciGdsU0
王翦が中央で何かやってるだろうな
李牧がどこに仕掛けても反対側で利を取れるように
2017/09/16(土) 00:15:31.94ID:GiU5E74n0
当然の事ながら王センはマコウさんがリーボックに殺られる事まで読んでるだろうな
無能な片腕は王センの策の為に犠牲になったのだ・・・
2017/09/16(土) 00:15:45.87ID:WyGrXHJV0
>>857
ワロタw
870名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 00:15:58.28ID:UJUKc0jd0
原ちゃん、
李牧の回想シーンとしてでも構わないので
どうやって彼がマコウ軍の波状攻撃を潜り抜けてきたのか
どうしても説明して欲しい
2017/09/16(土) 00:21:57.07ID:WyGrXHJV0
ワープして瞬殺が何回も通用するとか匈奴ってどれだけバカだったんだろうな
2017/09/16(土) 00:22:43.54ID:R7kvJ/Iy0
ここから先、どんな強いやつをかくし球として登場させても
「なんで合従軍の時に出さなかった?」「国の一大事に何してたの」って突っ込まれること必須だから
原も理由付けするの大変だよな。
それで失敗したのがギカなんとかさん達だけど
あと10年くらいすれば「あの時はまだ子供だったから〜」が通用するかもな
2017/09/16(土) 00:23:25.54ID:R7kvJ/Iy0
必須じゃねーや必至
2017/09/16(土) 00:25:02.49ID:WyGrXHJV0
そもそも何で合従軍の時にワープ使わなかったのってずっと言われ続ける
2017/09/16(土) 00:28:49.71ID:GiU5E74n0
>>874
今思えば合従軍でサイを攻めに行ったのもワープの一種だったんだろうか
あれはヒョウコウさんに気付かれてしまったが。有能やなヒョウコウさん
876名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 00:32:08.98ID:Tmk6BKuC0
今まで李牧の策で凄いと思える策ってなんかあったっけ?※ワープは策には入りません
877名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 00:35:33.88ID:FfcxsSPK0
>>876
七国同盟です!!(ドヤ顔)
2017/09/16(土) 00:36:05.64ID:phqGDAkB0
サイの頃もワープを指摘されてなかったか
武神が出張るまで展開良かったから流されてただけで
2017/09/16(土) 00:36:17.01ID:RQqfzzrx0
馬が王騎の想像以上に速かったくらいじゃ?
他はホウケン頼みとか「さすがですね読んでました」ばっかりな気がする
2017/09/16(土) 00:36:38.09ID:Wc/FWalL0
列尾弱くしといたぞ!!
2017/09/16(土) 00:37:08.88ID:6snieVZg0
>>872
パッと読んで匈奴に戦力使ってたんだろって思ったけど、
ごく初期王騎のころに将いないはずだったけど李牧が匈奴打ち負かして手が空いたはずなんだよな(例のワープによって)

その後長い間何してたんだろ?ワープ習得しようとして失敗してたのかね
2017/09/16(土) 00:41:42.18ID:FanT8nnu0
>>877
何処の国と戦うんだよ
2017/09/16(土) 00:42:27.40ID:ZE0rA+Tl0
廉頗以上の実力と噂されていた楽乗さんが蒙毅に無視されてるのが泣ける・・・
2017/09/16(土) 00:47:14.48ID:GfOHrHEb0
>>871
所詮蛮族だししゃーない
2017/09/16(土) 00:49:01.69ID:WyGrXHJV0
李牧「もっと兵が欲しいのねん」 
王「ワープ使えばいいじゃん、、」
2017/09/16(土) 00:49:33.22ID:bAcilWtt0
>>882
最初から読み返せよ
2017/09/16(土) 00:49:46.88ID:ZE0rA+Tl0
むしろワープで瞬殺なんていう本来対策を立てようがない戦法を防げる方が凄い
2017/09/16(土) 00:50:36.48ID:DcIMr6880
>>629
あぁお前はホントにバカだなぁ
フウキについては、まず信が一瞬の隙を突ければなんとかなるところまで接近したことを丁寧に描写して、そしてそこからフウキは自分の隊を減らし・移動に失敗して隊の足が乱れ・目の前のカンオウに注意を割きすぎた。
そのためその隙を突かれて信に斬られたんだよ

マコウについては、キスイ軍とは戦闘してるがマコウ軍本陣は余裕がある状況でマコウの背後にもある程度の兵がいることが描写されているのに、李牧(李牧隊)がすぐ背後に近づくまでマコウとマコウ軍が気づいていない
そのため気づいたときにはもう遅く李牧に斬られた

マコウとフウキどっちがアホか以前に後者は辻褄が合わんだろうが、だからワープだって言われてんだよ
お前はまた例えとか持ち出したりして話題を逸らそうとしてるが(フウキについて俺がレスしてる時点で既に話題は変わってるが)、そんなことする暇があるならちゃんと今週号読めや

2017/09/16(土) 01:01:11.28ID:kPzPQaqA0
李牧くんはチート抜きだと作中で一度も勝利したことがないんだからあまり苛めてやるなよ
2017/09/16(土) 01:01:19.84ID:bAcilWtt0
そういえば馬陽の直前で趙には兵を率いる将がいないとか言ってたのに続々出てくるな
もうあの設定忘れたんかな
2017/09/16(土) 01:05:04.60ID:kPzPQaqA0
>>890
なんとなくたくさん出してるだけで雑魚だらけだよ
設定上李牧守護神以外は全員慶舎以下なんだから
2017/09/16(土) 01:06:29.46ID:o2DJ458o0
もう司馬尚つれてこようぜ
893名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 01:18:49.16ID:1MbKs7L00
こっから李牧大敗までどう描くんだ?
先に将軍は羌カイがなるのは確定だが、軍令違反を帳消どころか第1功の働きをするにはフテイとカイネを討ち取り李牧に重傷を負わせて撤退させる又は馬呈と紀彗を討ち取り勝利を決定させるしかない。これ以外は軍令違反で斬首だな。
2017/09/16(土) 01:26:47.66ID:Ud3u12CE0
信の活躍一覧
将軍格6〜7人(総大将の慶舎、ホーメイ以上の霊凰なども含む)・十弓2人
王様の命や国の命運を何度も救う大活躍、これでまだ将軍じゃないってヤバイな

・丞相の懐刀で生粋の武人である左慈を屠る
・ランカイに止めの一撃を喰らわせ、政の王座奪還を確実なものにする
・初陣で反撃の糸口を築き、それに気付いた麃公が作戦を変える、戦局を覆す働きをする
・十弓@黄離弦を屠る
・総大将の片腕で、将軍格麻鬼を討つ
・王騎の特命を受け、趙将馮忌を討つ
・十弓A魏加を屠る
・廉頗四天王の輪虎を屠る、廉頗曰く輪虎が討たれたことが最大の敗因
・咸陽に最も近づけたくない武将といわれる万極を屠る
・麃公と共に趙の別ルート作戦に気付く、これが無ければ秦は確実に詰んでた
・蕞の防衛戦でも大活躍、満身創痍の状態で武神(笑)を撤退させる、これにより合唱軍の危機を完全に切り抜ける
・魏火龍七師の凱孟と互角の一騎打ち、作戦では嵌め、形勢を一気に逆転
・魏火龍七師の霊凰を人違いで殺してしまう
・樊琉期を半殺しにし、嫪毐軍の反乱を抑え、政・呂不韋の権力争いを決着に導く
・三大天最右翼といわれた慶舎を屠る
2017/09/16(土) 01:27:19.24ID:bAcilWtt0
瞬間瞬間での的確な現場判断、自由判断を許されてるんだから軍令違反にはならんだろ
2017/09/16(土) 01:27:27.51ID:f+zqyCMU0
初日の衝撃はマコー戦死だろうけど

いいかげんキスイも打ち取ってほしいわ
2017/09/16(土) 01:35:55.02ID:DcIMr6880
キスイはカンキ絡みでまだドラマあるだろうからこの戦では死なないだろうな
死ぬとしたらバテイだな
898名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 01:38:12.47ID:1bgV3B8XO
酔虎伝にも韋駄天キャラが登場する膝の血を抜いたら足が軽く速くなるという漢方の秘孔術があったらしい
2017/09/16(土) 01:41:50.33ID:4n4z1egI0
>>891
慶舎が趙軍のbQなんて設定あったか?
2017/09/16(土) 01:46:03.28ID:4n4z1egI0
>>894
将軍に一番必要なのは指揮力だからなあ
自分で敵将を討って回れば将軍になれるっていうのはちょっと違う気がする
2017/09/16(土) 01:48:17.50ID:83nO1LLD0
>>895
的確且つ論理的ならな
目の前まで迫っていた敵将をスルーして逃げ帰ってきたと思ったら万単位の規模の軍が戦っている戦場を挟んだ反対側にいるより大きな手柄首を見つけて追いかけだすとか
何でそんな行動したと聞かれて答えられる行動じゃないもの
本能型はそれでも成果を出すから許されるだろうけど少なくともまだ李牧は死なないのが確定している=今回の李牧めがけての突撃は失敗する事がわかりきってるから成果は無しがほぼ確定
普通に軍令違反で斬首レベル
2017/09/16(土) 01:58:28.81ID:Ez5pwiDg0
最後の李朴ゥゥアがなんかシュールでワロタ
どんな発音やねん
903名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 02:14:37.14ID:DZjb1dyp0
>>59
これ正論過ぎ
マコウ軍もリボクに突破されて無能すぎ
2017/09/16(土) 02:19:03.86ID:NvWdUaYM0
王翦はスカウト能力を学ぶために蒙ゴウの副将になったんだな
2017/09/16(土) 02:27:36.97ID:NdEl+5Ju0
今となってはバテイのどんな練兵云々が皮肉にしかなってないよな
将軍がいなくなっただけであっさり総崩れっていうね
上でも書かれてたけど、五千将とか三千将とかいないのかよマコウ軍は
2017/09/16(土) 02:45:07.51ID:9iRBPDXs0
>>905
「マコウという武将はそこそこ秦軍にとって大きかったのである」

はるか前からこのぐらいの一言で納得してたのに
なんでいまさらグダグダ言ってるんだ?
2017/09/16(土) 03:13:04.29ID:W513dXgU0
趙に大将軍級の人材を描かずこの戦を始めてしまったのがリボクに頼らないといけなくなってしまった
七武海や4皇みたいなキャラ出すしかない
2017/09/16(土) 03:15:44.38ID:QjzB786c0
武神行方不明
2017/09/16(土) 03:16:21.85ID:AQgXZ1I70
今週はワープの説明なかったけど来週こそあるよね
まさか説明なしで話進めて行く気じゃないわな
まさかな
2017/09/16(土) 03:59:48.18ID:4I9KPesv0
王騎 「至極の戦が…貴方のせいで台無しです…。死んで出直してきなさい…。お馬鹿原さん」
2017/09/16(土) 04:05:15.21ID:FanT8nnu0
>>886
戦国は秦を含めて七雄だろ
2017/09/16(土) 04:08:21.93ID:f2HHbuBv0
鶏舎 三大天候補3人の一人 趙軍の話だっけか
司馬尚 時系列は知らんが李朴が三大天推薦済み

となると三大天候補もう一人ださないとなあ?
2017/09/16(土) 04:35:43.22ID:YgpdxIPc0
王翦「あんな奴が片腕でもやってけるのすごくね?」
2017/09/16(土) 05:48:48.65ID:myn7ViF00
ワープで信の前から忽然と消えるのを期待
915名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 07:11:58.44ID:5OLfv8Ux0
王翦の強さってどんなに大軍を率いても足並み揃えて自分の思う通りに動かせるから強かったのであって今回の信のような命令無視は有り得ないだろ。思う通りに動かせる=命令無視は斬首
この位の厳しさがないと王翦の大軍指揮能力の高さと強さを説明出来ないだろ。
2017/09/16(土) 07:15:32.14ID:kPzPQaqA0
>>899
うろ覚えだけど李牧が「最も信を置いている将」だと名言したシーンがあったはずだし合従軍でも慶舎
模擬戦なら李牧を負かすこともあるほどの実力者
2017/09/16(土) 07:17:35.17ID:WpwihE7F0
>>915
王翦「俺の力の源泉、王翦スペシャルワープ見せてやるよ」
918しんちゃん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 07:32:43.41ID:0Hufq0a10
相変わらずぶっ飛んでんな〜李牧
2017/09/16(土) 07:40:35.38ID:6M0W8Agw0
王セン将軍って李牧とタメ張るくらい有能なのに、何で猛豪とかいう無能に従ってたんだろうね
カンキは野党上がりだから仕方ないにしても、王センとカンキが有能すぎる
2017/09/16(土) 07:42:15.53ID:+zaDu9j30
王翦が趙の中央軍ボロボロにするの期待されてるけど
むしろそれに近いことしないと王翦の格が下がるよな
まあマコウの件はリボクすげぇでは無くマコウがあれなだけだけど
2017/09/16(土) 07:47:15.82ID:6M0W8Agw0
後ろに3大天の大将軍がいるのに気づかないのもピクニックに来てるのかよって思う
2017/09/16(土) 07:58:47.69ID:x22x5OTH0
まあ紀元前の戦いだからな
原始人の争いだと思えば猿並みの知能なのも納得出来る
923名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 08:09:00.29ID:bpRLkDlg0
ワープ仙術よりも
また主人公が考えなしに1人でつっきったほうがやべえわ何回やんだよ
目の前のおっさん倒して流れを止めるかと思ったら
1人でつっぱしりやがって
924名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 08:13:35.74ID:5OLfv8Ux0
王翦が李牧に楽勝する理由と軍の強さを描写しておかないとこの後王翦が多用されない理由が説明つかないだろ。
925sage@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 08:15:28.34ID:Xj6Z6Iai0
ハラペーニョが
リボクは流動を使えるくらい戦場を
地上にいても俯瞰で見ることが出来る。
更に敵の陣や大将が次にどう動くか全部読める。
だからすり抜けられたんだ
って言ってた
2017/09/16(土) 08:19:00.28ID:pY7aMUSx0
李牧ってなんでいつも同じ服きてるの?
先入するときくらい目立たない服にしたらいいのに
2017/09/16(土) 08:35:32.54ID:6UAII9kX0
李牧が武白から邯鄲まで数騎で移動する間に…

金安から列尾まで20万の兵移動させ、列尾を落とし
そこから数騎で片道2日かかるギョウまで往復して、
さらに王都圏侵入し九城落とし、その難民をギョウまで歩かせた

どう考えても李牧より王翦の方がワープ力、時間操作、時空操作すべて上
その能力あればマコウも救えたんじゃないか
2017/09/16(土) 08:37:23.75ID:jzkBtuL50
次は将軍だって言わせた直後に暴走特攻じゃな
2017/09/16(土) 08:38:19.25ID:Xo5dElK50
>李牧は敵の陣や大将が次にどう動くか全部読める

秦全軍の金安からの進路変更を李牧が知ったのは、
現場からの報告を受けた後であり、李牧は軍事的に何も読めていなかった。
また周辺9城の先行攻略も、読んでいない。

視覚範囲内の敵軍の動きから先を察知する能力は、
ヒョウコウ将軍にもあったが、その弱点は相手が
気配を発しない時は情報が得られないから、戸惑うということ。

今回のマコウ将軍は、側近もおらずに一人佇み
矛すら持っていないという将軍要素が皆無だから、
マコウの顔を知らない李牧には殺害不可能。
2017/09/16(土) 08:40:49.82ID:WpwihE7F0
>>928
王翦はここで李牧がワープしてくるのも麻鉱が倒されるのも信が李牧に突撃するのも当然読んでる。全て計画通り。
931名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 08:47:46.27ID:MLW7gRDY0
>>928
寡兵で突撃してる中で、黙って勝手に突っ走るあの演出はちょっとな
2017/09/16(土) 08:49:45.78ID:TqbuKUQQ0
マコウさんて前線で武器持たず刺されるまで気付かないって
何してたの?散歩?
2017/09/16(土) 08:51:52.08ID:Xo5dElK50
島津家久は、自軍全兵に即日戦死を覚悟させることができれば
神降りという特殊能力を使えることになり、
顔すら知らない複数の敵将の現在位置を
平地にいながら俯瞰的に特定することができる。
2017/09/16(土) 08:52:57.91ID:Hqcv1LHVO
李牧「漫画にありがちな強キャラの周りの空間が歪む演出を使って来ました」
2017/09/16(土) 08:53:00.52ID:6UAII9kX0
王翦「ぜーんぶマコウが悪い」
2017/09/16(土) 08:57:52.77ID:XvkKi0Em0
マコウが何故護衛付けてなかったとか
少しでも描写入れれば良かったのに
あまりに不自然
2017/09/16(土) 08:59:24.01ID:E0x98qNr0
リーボック「そうだそうだ、お前ら不自然だぞ」
2017/09/16(土) 08:59:40.60ID:mjxK8OwU0
>>888
あぁお前はホントにバカだなぁ

飛信隊が接近しているのを知りながら目の前のカンオウに注意を割きすぎた、というのは弁解しようのないフウキのミスだろうに。
一方、マコウも紀彗に注意を割きすぎたが、彼は李牧の接近を知らないので仕方がない。
939名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 09:12:02.05ID:JSBQS6Qq0
>>919
モウゴウは無能ではなくね?

趙の総大将が李牧じゃなくてモウゴウならこれどう足掻いても勝てんぞ
奇策wも両翼の戦い()もいらん
全軍で包めば終わり
2017/09/16(土) 09:12:30.63ID:GSb58uGA0
前回の話で600から1000の兵で突っ込んで気付かない筈がない!やってからの気付かないバカが死亡とか
王翦の策浅くないからどれも本命になり得る流れになる凄いのだ!からのマコウ死亡しただけで全部戦線崩壊とかわざとやってんの?
2017/09/16(土) 09:15:07.29ID:Xo5dElK50
フウキのミス=自軍本陣に対して様々な方角から攻撃を
受けている将軍にとっては、ある方向に対する一つの過失

接近を知らない=本陣に陣取り、軍団指揮に特化している
将軍としては、本陣守備を放棄する無能力者にして五感能力欠陥者
942名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 09:19:33.22ID:tUqwvQty0
王翦軍にはアコウとマコウ以外にもまだ優秀な将校たくさんいただろ

マコウにだって副将のひとりやふたりいるだろうし、自身がいなくなった場合のバックアップ体制くらい構築してるはず
2017/09/16(土) 09:33:51.05ID:C2awbB900
>>926
いっつも同じ服
あの毛皮みたいな首巻き汗臭そう

影でカイネに臭いって言われてる李牧
944名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 09:38:39.08ID:ZhkTOK3+0
>>942
最前線に出張って来て気を抜いてるアホがそんな配慮しないだろ
2017/09/16(土) 09:40:03.88ID:6M0W8Agw0
この場合は信の行動は戦場では正しいんじゃないかね?
敵の一番の総大将が少数精鋭の少ない人数で目の前、味方の本陣にいるんだから
それを討たない手はないと思う。ここで李牧を討てれば戦争終わるんだから

もちろん漫画的にここで李牧がやられるわけないので、信の行動がただの池沼レベルに見えて
目の前のキスミを討たずにイライラするけど、正しいことはやってると思う
2017/09/16(土) 09:42:59.56ID:XehDdB9M0
>>945
最初からあの位置にいたらいいけどキスイの目の前から離脱してあれだからな
2017/09/16(土) 09:46:02.20ID:Af49J8bj0
劉冬ですら親衛隊200はいるというのに麻鉱ときたら
ていうか劉冬の親衛隊200って黒洋の時そんなにいたか?
2017/09/16(土) 09:46:13.04ID:jzkBtuL50
>>945
いやないだろ
李牧がすぐそこにいたならともかくそれこそワープでもしなきゃ絶対追い付けない位置にいるのに
2017/09/16(土) 09:46:56.68ID:6M0W8Agw0
>>946
だから目の前のキスイより、総大将の李牧でしょ。
むしろキスイとかいう雑魚はほっておいて、全員で李牧おっかけて殺すべきやろ
2017/09/16(土) 09:47:27.95ID:DcIMr6880
>>938
あぁお前は本当にバカだなぁ
フウキは信の接近に気づいていて、自身の守備兵が信を対応していた。そこから隊を割いて移動したが移動に失敗して隊の足が乱れ、目の前に現れたカンオウに注意を払っていたら、
残った守備兵を信が突破して一気に接近してきたんだよ。なぜ信に対して注意をしなかったかちゃんと描写してるだろうが
これと李牧と李牧隊がすぐ背後に接近するまで気づけなかったマコウとマコウ軍

この2つを比べてフウキのほうがアホだと本気で言ってるの?マコウのほうはアホ以前に李牧のワープじゃんって話なんだよ
一生懸命擁護する暇あるならキングダム12巻読んでこいや

あとお前長文君じゃないだろ馬鹿すぎ(長文君も十分バカだけど)
2017/09/16(土) 09:47:56.89ID:6M0W8Agw0
>>948
飛身体には弓使いがいる。絶対追いつけない位置から狙撃すればいい
2017/09/16(土) 09:50:46.30ID:jzkBtuL50
>>949
いやキスイ倒せば左の戦況をイーブンに持っていけるのに一発逆転狙いはありえんやん
しかも李牧のとこいくためには混戦に陥ってるマコウ軍と趙軍の間を突破していかなきゃいけないのに
2017/09/16(土) 09:53:39.28ID:6M0W8Agw0
>>952
イーブン狙いか、ここで戦争終わらせるか性格が出るね。
盲点は確実にイーブン狙いで、池沼は終戦狙い
もうここまで見てるみんななら信が池沼ってのはわかってるし受け入れようよ
2017/09/16(土) 09:56:59.91ID:jzkBtuL50
>>953
だからどう足掻いても信の行動を正当化するのは無理なんだよ
2017/09/16(土) 09:59:20.53ID:zuDdJKrO0
>>951
弓兄弟が800の中にいるならとっくにキスイ撃ち抜いてるじゃないかな
奇襲部隊では落ち着いて弓を撃てないからとかの理由で連れてきてなさそう
2017/09/16(土) 10:01:03.23ID:C2awbB900
>>953
位置的には蒙恬の方が李牧に近いんだろか
2017/09/16(土) 10:01:13.70ID:gi6iVDjm0
>>938
敵を見付けられないでやられるのは仕方ないって本気で思ってるの?
どう考えても判断ミスよりヤバいだろ

それともリボクがすごいから仕方ないって言ってんの?
958名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 10:01:59.05ID:H7d7hi6FO
一見ワープのように見えるが、一瞬で敵軍の中をつっきれる程強いという事で
モウブら大将軍級が束になっても適わないというのははったりではなかったんだ
2017/09/16(土) 10:02:10.01ID:r0xNheMF0
つまらん漫画になったな
960名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 10:05:22.18ID:ZhkTOK3+0
>>958
流石にそんな真似したら誰かが気付いて騒ぐだろw
ただでさえ目立つ格好した集団なのに
2017/09/16(土) 10:05:59.58ID:Af49J8bj0
>>938
ていうかフウキの場合は前からカンオウ、横から信
後ろにはブラフとはいえ秦軍の旗が並んでるんだから不注意というよりはあの時点で詰んでいる
2017/09/16(土) 10:15:42.10ID:1fgJLWBX0
>>945
李牧を見つけたのはなぜかキスイの目の前から離脱した後なんだよなあ
敵が騒いでたのはただの流言の可能性もあるのに離脱する意味がない
2017/09/16(土) 10:19:01.18ID:SnlSqPAf0
>>961
王騎の手の平で転がされたって、ちゃんと理屈書いてあんだよな
それと、今回の笑撃はまったく話が違う
というか引き合いに出してフウキガーフウキガーって無いわ。あり得ん
なもんで構うだけ時間の無駄ダゾw
964名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 10:21:41.97ID:/gnrIPEy0
誰もツッコまないけど、リンコが行けば全滅するって引き返したカンキの陣営に勢いで楽々入れちゃう信
2017/09/16(土) 10:23:39.75ID:PDvCFNEO0
ていうかなんで矛を隣のやつが持ってる、ということにしたのかが全くわからない
普通に武器持ってたけど、奇襲で対応遅れて李牧の勝ち、の方がまだよかった

都合よく標的間近まで気付かれず接近できて、これまた都合よく標的が武器も持ってない丸腰
とかほんとまあ何から何まで都合がよろしいことですなあ
2017/09/16(土) 10:26:15.11ID:Iszd1vK80
必死にフウキ戦だって同じようなものだったろとか言ってるのが居るが
気付かれたら終わりの緊張感の中苦労してフウキに迫るまでの過程を描いてたのと
いきなりマコウの真後ろに表れて瞬殺と一緒にはできんだろw
2017/09/16(土) 10:26:24.46ID:C2awbB900
>>965
ある程度接近したところで気づいたし護衛もいたけど離脱するほどの時間はなく突破されて一騎打ちの結果討ち取られる

で、別にいいよな
2017/09/16(土) 10:27:36.96ID:C2awbB900
ページ数の節約なのかな

手抜きだな

李牧もマコーも作者に好かれてなさそう
2017/09/16(土) 10:36:05.36ID:MJAVYZBe0
李牧のアレはグールの展開をパクったんじゃね
2017/09/16(土) 10:42:37.05ID:QGrmCwF70
>>963
先に批判側の方が
「フウキの時はちゃんと過程を描いていたのにどうしてこうなった」
と引き合いに出してたからお得意の逆張りやってるだけじゃね?
そうでなければフウキのことになんて触れもしてないと思う
長文君の主張なんていつでもその程度のものでしょ
971名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 10:43:31.55ID:SbAl8zmQ0
信がリーボックにかかっていくが剣の風圧で飛ばされるんだろうな
2017/09/16(土) 10:45:06.23ID:XehDdB9M0
>>949
李牧発見→離脱→ルアアアならいいよ
離脱→李牧発見→ルアアアはなに離脱してんねんってなる
2017/09/16(土) 10:58:04.03ID:3TzC4esB0
奥にいる秦軍と手前にいる秦軍の間に大きく距離が開けていてその間を李牧隊が逃げてるように見えるんだが
李牧のためにわざわざ道開けてやってんのか?
2017/09/16(土) 11:07:28.87ID:Wis8UlrD0
>>973
何度もやってきたからね
975名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 11:08:38.68ID:U6RAGtGC0
合従軍戦で何も学んでないんだなお前ら
キングダム世界の知将は発明の天才なんだよ
知将呉鳳明も知将李牧も発明の天才
巨大井蘭車と巨大バリスタの技術を応用した
カタパルト発射式の空挺作戦に決まってんだろ
2017/09/16(土) 11:10:26.32ID:GiU5E74n0
お頭みたいに間者に化けてたってわけでもないしリーボックチートすぎ
間違いなくステルス能力持ちですわ
2017/09/16(土) 11:14:28.35ID:/2LlIp/U0
>>973
多分それ接待プレイw
圧勝で相手完全敗北にすると
オウセンが大人気ない!イジメ、ダメゼッタイ!て叩かれるから
ワザと甘い汁すわせてやってるんだよw
2017/09/16(土) 11:26:12.42ID:6EZkxbGF0
>>968
は?にわかか?リーボクは一番愛されキャラやぞ
979名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 11:26:57.04ID:yM9ARVQR0
>>962
仮に敵が騒いでるのが本当だとしても離脱する理由にならないよね。
むしろ尚更キスイ討ち取らなきゃいけないじゃんって話になる。
2017/09/16(土) 11:28:36.05ID:3TzC4esB0
周囲は離眼兵だらけのはずなのにえらく余裕あるね
981名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 11:32:35.00ID:liH3/Y3F0
もう次スレか、早いなw
2017/09/16(土) 11:37:20.27ID:dyY4y2LD0
>>981
あいつがいたからなww
2017/09/16(土) 11:43:36.80ID:KmpVpjdx0
すまん、980だがちょっと立てられないみたいだ
2017/09/16(土) 11:45:34.47ID:GYYo5BkV0
【李牧】キングダム407【ワープゥゥア】
2017/09/16(土) 11:47:51.92ID:6r3QA+MC0
長文君がまた暴れ始めたのでテンプレを
「荒らしはスルー奨励」から「長文君はスルー奨励」に戻してほしい
2017/09/16(土) 11:47:55.12ID:cy0X/Taa0
【何度もやってきた】【必ず成功する】
2017/09/16(土) 11:49:31.63ID:dyY4y2LD0
俺が立てようか?
12時過ぎるけど(´・ω・`)
2017/09/16(土) 11:49:50.55ID:83nO1LLD0
立てるわ
長文君もいるしわっちょい入れとく
989名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 11:52:09.59ID:+yihT9FN0
信「弓矢兄弟Reebokを狙撃するんだ」
弟「あんな遠くにいるのに当てれないよ」
兄「お前はキスイを狙え!俺はReebokをやる」
2017/09/16(土) 11:57:54.81ID:6snieVZg0
>>988
よろしく

みんな分裂させるなよ
991名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 11:58:13.75ID:liH3/Y3F0
>>985
なんかアニメやゲームの深い眠りから覚めたモンスターの災厄みたいだなw
2017/09/16(土) 12:01:42.06ID:83nO1LLD0
次スレ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1505530826/

【】の中身変えるの忘れてたけどスレ番はあってるから(言い訳)
993名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 12:08:46.50ID:kXxrW8h20
>>775
このへんのコマの李牧もう少しで
カイジみたい
994名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 12:14:59.73ID:IpygmiDH0
>>986
これがいい
笑える
995名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 12:15:50.68ID:IpygmiDH0
あ、ごめん
もう立ってたか
2017/09/16(土) 12:21:23.40ID:1fgJLWBX0
おつ
2017/09/16(土) 12:21:34.65ID:83nO1LLD0
>>995
スマンな
2017/09/16(土) 12:28:58.60ID:AN2AO9NO0
長平埋め部隊です
999名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 12:29:09.60ID:IpygmiDH0
>>997
こっちこそ、よく見ずにごめん
スレ立て乙
2017/09/16(土) 12:29:47.05ID:OBr5Tc2d0
止まるんじゃねぇぞ…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 21時間 26分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況