〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の陸拾五〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c23a-yCxf)2020/02/12(水) 18:57:26.56ID:XZwM6HEA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・リイド社「コミック乱」(毎月27日発売)にて「風雲児たち-幕末編-」連載中。
「風雲児たち-幕末編-」単行本はリイド社より既刊1〜32巻絶賛発売中。
「風雲児たちワイド版」全20巻もあわせてどうぞ。
ttp://www.leed.co.jp/

前スレ
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の陸拾四〜
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1571969777/l50

【関連サイト】
風雲児たち長屋(公式ファンサイト) http://www.fuunji.net/
リイド社 http://www.leed.co.jp/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIP(ワッチョイ)として本文1行目に下記を入れてください。
あらかじめ2行入れておくと安心です(ワッチョイスレのみ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>232
未読であれば留魂録を読むのがいちばん濃い味わいがあるよ
直筆の字に厨二っぽさが溢れているのに無性に熱い

0236名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8b55-Fu9X)2020/04/23(木) 02:52:50.72ID:TI76zHjC0
>>234
お〜い竜馬だと5〜6巻?くらいしか出てなくて残念だね

0237名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2f88-1Gce)2020/04/24(金) 02:02:54.80ID:r6JwnEGY0
長州以外の視点だとどーしても只の頭オカシイ人としか映らんからなあ松陰

0238名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd94-8vPp)2020/04/24(金) 15:48:59.71ID:tIBNOZE3d
>>237
まあ基本的に攘夷論者だからどうしても非現実的な主張にしか聞こえないからなあ、それでも戦うために外国のことを知らなければならないと行動する辺りは、馬鹿弟子のようなその辺の攘夷論者とは一線を画すわけだが。

0239名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd70-fAab)2020/04/24(金) 17:08:34.96ID:tu8ipuI7d
教育者、思想家として凄いんであって、行動自体はどうでもいいんだが?
マルクスやプラトンを行動で評価するか?

0240名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd70-fAab)2020/04/24(金) 17:10:31.91ID:tu8ipuI7d
ルソーは人格破綻者だが、世界的思想家だろ
むしろ、学者、思想家は佐久間象山筆頭にそんな奴しかおらん

松陰が密航に成功していたならと夢想する
日本の歴史も松陰の人生も大きく変わったろうな

密航してても期間的には日本は不平等条約結んでるかね?

吉田松陰がシンガポールに行ってたかも

>>243

恋しがるのか…尚、入牢時に獄吏が「神妙にしろい」と言ったかは定かでは無い。

本作での松陰先生と富永有隣との関係描写なんか結構好きだな。 久坂玄瑞との面倒臭い馴れ初めは笑うしかなかったが、丁度大河やってた頃だっけ?

0245名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be88-sVZV)2020/04/24(金) 22:36:35.53ID:Qp8ySJx00
昔なら令和ってもう改元の対象だよね

0246名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f275-ptYi)2020/04/24(金) 22:52:12.53ID:7FZxLdYR0
明和九年で迷惑なら、令和は つれーわ ってところか
改元ってよりいっそもう元号そのものを無くせばいい

0247名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0612-QpYc)2020/04/25(土) 02:59:50.94ID:l8OvZuB70
むしろ海外の方が悲惨なんだけどな
日本はまだ買い物や運動はできるだけマシな方
改元言うならそろそろ西暦を終わらせるかって話になる
宇宙暦来るかな?(来ないです)

最新号読んだよ
毛利定弘公・・・w
検索したらそんな顔だった

晋作はぶれないね

0249名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bc7b-LoFo)2020/04/27(月) 20:44:31.83ID:IhyoKOQE0
今月号の高杉の屁理屈というか公私混同ぶりはいかにも長州人らしいw
ただ私利私欲のためじゃないところが非常に厄介

0250おじん ◆Ojin.714P. (ワッチョイ 0a3d-Q2nH)2020/04/27(月) 21:00:42.64ID:0e4WnU220
コミック乱を買ってきた。
今月の風雲児たちは、長州過激派、公使暗殺を断念、かわりに公使館焼打ちへ。

つまり全然進んでないということか

0252名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW e776-vA9M)2020/04/29(水) 20:53:45.50ID:vPkcADSw0NIKU
公使館焼き討ちのメンバーは手拭いで口元を隠しているけど・・・
「マスクは未だに品薄で」
「配布の布マスクがまだ届きませぬ」
みたいな会話が来月号でありそうだなぁ

0253おじん ◆Ojin.714P. (ワッチョイ 878c-iPcU)2020/05/03(日) 11:34:11.41ID:VacOA4lU0
眼科の治療で、瞳孔を開く目薬を体験した。
これが葵の羽織の薬。
シーボルトが持っていた薬かと、感動した。

0254名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2754-GPK9)2020/05/03(日) 21:35:52.13ID:Uao1ngXd0
Kindle月替わりセールで、
『風雲児たち』1巻〜10巻が、各巻199円。

むっ、Kindle版買っとくか

買った

0257名無しんぼ@お腹いっぱい (コードモ Sd7f-Z6cJ)2020/05/05(火) 15:34:00.24ID:xp+6MfxJd0505
とある本で歴史は連続するものという例として
「徳富蘇峰が明治史を書きたかったから書こうとしたら、
明治史を知るには江戸時代をやらなきゃなくなった。
そして江戸時代を知るには安土桃山時代もやらなきゃならなくなった
それで江戸時代を書き終えるのに50巻かかったがそれが前書きだった」
て書かれててみなもと先生そっくりだなぁと思った

0258名無しんぼ@お腹いっぱい (コードモ Sa9f-CmvC)2020/05/05(火) 18:56:40.36ID:xebjMaera0505
 とりま応仁の乱からやらんと

0259名無しんぼ@お腹いっぱい (コードモW df6f-8z6l)2020/05/05(火) 20:17:31.56ID:aRHwKwUk00505
したら武家の成立からやらんと

0260名無しんぼ@お腹いっぱい (コードモ Sd7f-snhZ)2020/05/05(火) 20:25:48.71ID:Q8iO1HAad0505
阿部正弘から
無印篇は丸ごといらなかったな
幕末篇からやっていれば丁度今頃戊辰戦争で、これから十年やれば、五稜郭が読めた

0261名無しんぼ@お腹いっぱい (コードモ df39-h83k)2020/05/05(火) 21:04:27.14ID:kQ2Qwv+x00505
久し振りにキャンドルの風雲児たちの1巻から見てみたら
最初は本当に逆漫画の先でチャチイキャラばかりだったんだな
中味は今も変わらないだろうけどおちゃらけ過ぎる絵にビックリ
まるで手塚おさむの絵が晩年ほとんど劇画化したのに近いな

0262名無しんぼ@お腹いっぱい (コードモ df39-h83k)2020/05/05(火) 21:05:16.80ID:kQ2Qwv+x00505
×逆漫画
〇ギャグマンガ

キャンドルの

0264名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dfa8-ts7H)2020/05/05(火) 22:22:55.18ID:bMCdadtf0
>>260
そのころは先生も若かったんだ
気が付いたら年寄りになってたんだからしょーがねーだろ

幕末だけ追いかけたいのであれば別に風雲児たちを読む必要はないな

0266名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a612-gIrT)2020/05/06(水) 04:58:59.43ID:dJhcsRKT0
幕末まで描く(ただし描ききれるとは限らない)であって
幕末まで「必ず」描く、とは誰も言うてないからな

>>260
いや、この辺りをしっかり描いたものは少ないから良かったと思う
逆に有名どころはほかにいくらでも描かれている

0268名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd2a-uutU)2020/05/07(木) 06:56:27.66ID:sOxFj6nxd
幕末篇だけで良かったな
時々、主要人物の過去を遡ってやるだけで

とにかく間抜けだ

0269名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eaa8-oySJ)2020/05/07(木) 10:37:58.20ID:kPMBDfXd0
>>268 とにかく間抜けだ

0270名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd2a-uutU)2020/05/07(木) 12:17:23.54ID:sOxFj6nxd
本当に間抜けだ
何で延々延々、馬鹿みたいに幕末以前をやったんだ?
作者は頭おかしいよな

0271名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMd6-AG7q)2020/05/07(木) 12:36:26.06ID:ZBL4nYeJM
>>265
そう。終わらない云々より、化政期に端折った時期があるのが残念。

後から外伝で書いてくれないかね
江戸時代の他の本読み返すのに不便

後から…?

端折った分の増補版描いてくれれば、たとえ作者が描けなくなっても完全版がつくれるじゃん

0275名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eaa8-oySJ)2020/05/07(木) 18:35:54.97ID:kPMBDfXd0
いくら漫画とはいえ字の本をいっぱい読まないと描けないんだよ
字の本読んで熱発するヤツに限って要求が多いな


まぁあれだ、戊午の密勅から桜田門外までじっくり描けたし、この世界線での風雲児たちは・・・これでええんやで

0278名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2fcf-+BYq)2020/05/07(木) 21:42:06.67ID:CO/J7CCO0
文久二年読めてるし思い残すことはない

0279名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3380-oySJ)2020/05/07(木) 22:47:46.54ID:6A3vyfMg0
バカしかいないスレが分離した結果
「いつ完結するの〜」しか語れないバカの中のバカの吹きだまりとなったか、こっちは

0280名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd2a-uutU)2020/05/07(木) 22:49:29.32ID:sOxFj6nxd
>>278
馬鹿すぎ
文久で時間切れとか、作者は生き恥じゃん
蛤御門も、長州征伐も高杉のクーデターも薩長同盟も益次郎の軍事指揮も何もないんだぜ
竜馬暗殺も王政復古の大号令も鳥羽伏見も無血開城も白虎隊も何もない
慶喜も勝も西郷も岩倉も大久保も松平容保も何の為に出てきたかわからない

登場人物の殆んどはそいつのクライマックスの前に終わる
何の為に出てきたかわからない
馬鹿みたい

0281名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd2a-uutU)2020/05/07(木) 22:50:04.65ID:sOxFj6nxd
>>279
お前が一番馬鹿

0282名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3380-oySJ)2020/05/07(木) 22:55:07.41ID:6A3vyfMg0
早速顔真っ赤レスが複数つくあたりさらに大笑いw

0283名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd2a-/JQe)2020/05/08(金) 00:11:33.99ID:+TcOSHlOd
俺のレスから馬鹿を召喚してしまってすまん

0284名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr33-umts)2020/05/08(金) 00:28:48.53ID:lQlYsBFcr
本当だぞサマナーかよ

>>144
>遊清五録
ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950993
東行先生遺文の遊清五録
160ページから手記が載ってる
読んで読めないものでもないな、いかにも日本風の漢文という感じ
難しい語句とかは使われていない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています