X



【4G63】ランエボ スレッド 201【GSR・RS・GT】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 22:15:47.31ID:sED0DcXx0
【テンプレ】
〇前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 199【GSR・RS・GT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618008335/

4G63エボ(エボ1〜9.5)までについて語るスレ。
荒らしや煽りは放置願います。

▼次スレについて
次スレ建ては>>970がレスで宣言の上でお願いします。
規制などでスレ建て不可の時も宣言お願いします。

970が出来ない場合は、または>>980まで来てもスレ建て宣言がない場合は、
別の人がボランティアで宣誓してスレ建てお願いします。(被ったときは早い順。)
970以降はスレ立てを促進しましょう。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622229126/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 23:23:04.88ID:fWRrY6MV0
【テンプレ】
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編
※テンプレの金額は旧いものなので2021年現在は2倍程度の予算を確保すべき。

Q:タイミングベルトの交換時期・費用などは?
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換。
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万円ぐらい:同時に交換するのがお得。)

Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用などは?
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。

Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等は?
A:2〜3万キロ(2年間)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度。
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。

Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用などは?
A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。
  費用は工賃込み約5千円程度。
  ちなみにACDと共有する油圧配管部は工賃込み3.5千円(東京地区調べ)※地域差有。

Q:クラッチ交換はいくらぐらい?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万円強 (CP) 〜 10万円強 (CT) ぐらいと報告あり。

Q:エンジンオイルに5Wを入れても大丈夫?
A:スレ住民的には10W-40あたりが多い。交換サイクルは3千〜4千キロ、
  100%化学合成油の使用がお勧め。
  オイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 23:23:27.99ID:fWRrY6MV0
【テンプレ】
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編
※テンプレの金額は旧いものなので2021年現在は2倍程度の予算を確保すべき。

Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします。
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)

Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。

Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1. メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
  2. カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
  3. 中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
  4. メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
  ※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子

Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります。
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。

Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。

Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーとかクォーという音がします。
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。

Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。ゴベゴベになった(笑)
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
  だめな場合は再塗装(3万円?)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 23:23:48.14ID:fWRrY6MV0
【テンプレ】
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編

Q:エボ純正のホイールサイズは?
A:CE・CD…15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN…16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP…17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT…17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車

Q:エボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が
  違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
  ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。

Q:CPにCTの6MT(愛知機械工業製)は取り付け可?
A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCNには加工が必要。

Q:インコタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
  インコは強度があり、ブーストUPするならインコが良いとされる。
  事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。

Q:エボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。

Q:CT用社外マフラーが7,8,8MR用と9,9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。
  使用不可ではないが小加工。

Q:ACDポンプのプレッシャースイッチ(センサ)が壊れた代替品は?
A:部品番号2960A062。値段13,300円。
  三菱の汎用部品なので他車で設定されている部品で流用可能らしい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 23:24:05.60ID:fWRrY6MV0
【テンプレ】
▼ECUの再学習手順
@現在の学習内容の消去
・バッテリーのマイナス端子を外す。(10分以上)
 ※ナビなどの電装品の設定を維持したい場合はECUカプラーを外す。

Aイニシャライズ
・キーを「ON」にし、すぐさまOFFにする。そこから10秒以上待つ。

B学習(負荷なし)
・エンジン始動後、無負荷状態(エアコンOFF等)でアイドリング(10分程度※)
 ※水温計があれば暖機完了状態(=95℃)になるまで待つ。

D学習(負荷あり)
・キーをOFF(エンジン停止)にして10秒以上待ち学習内容の反映させる。
・再度エンジンを始動。エアコンを [温度:最低、風量:中、風向:FACE] で10分程度待つ。
 余力があればヘッドライトONでさらに数分待つ。

ECU学習の対象は以下のものと思われる。
・アイドリング時の回転数制御。
・ストイキ燃焼領域(アイドリング/低負荷走行)における点火時期、空燃比。

一般的には車両環境に変化が生じても通常走行を重ねるに伴いECUが次第に学習、補正してくれるが、
4G63エボでは該当しない、または極度に時間が掛かる場合がある。特に以下の場合は顕著に出る模様。
・不調となったセンサーを新品に交換した場合。
・汚れた吸気系パーツを清掃、または新品に交換した場合。

実例として、カーボンが堆積して開度(ステップ数)が全開に近い状態になっていたISCバルブを清掃した際に、
その後のアイドリングが2,000rpmになりハンチングを伴うようになった。
1週間経っても収まらなかったが、学習を初期化させたら次のエンジン始動時に即効治った事例も。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 23:24:27.35ID:fWRrY6MV0
【テンプレ】
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編2

ACDポンプのプレッシャースイッチ(センサ)は三菱の汎用部品なので他車で設定されている部品で流用可能
部品番号2960A062
値段13,300円
2021/08/14(土) 07:05:26.17ID:xRE+cDVj0
969 名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-LmA1) sage 2021/08/09(月) 15:02:58.10 ID:xFQawKwPM
GMB製のウォーターポンプ使ったことある人いる?

970 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96b-dtsT) sage 2021/08/09(月) 15:51:43.62 ID:EG9T2vRO0
ハブとウーポン使ってるが問題ないで

971 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-QpQd) 2021/08/09(月) 18:35:19.76 ID:K1DVOtZGd
>>969
使ってるよ。gt-studioの言う事は鵜呑みにしちゃダメよ。ウォーターシールをドライのままシャフト回す暴挙をやってたみたいだが
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/14(土) 10:09:44.67ID:8gVUsjAv0
>>1
*'-'*)ノ⌒kanasaken166
2021/08/15(日) 13:07:28.42ID:IE2qTFAh0
>>1

毎日雨でメンテすらできん…・せっかくのお休みなのに
2021/08/16(月) 07:46:37.85ID:zF4y1+XQ0
>>6
それは要らないよ。
>>4の最後に書いてあるだろ
2021/08/16(月) 18:24:06.96ID:nW/l+Baz0
フロントバンパー止めてるクリップが気が付いたら全部なくなってた
これサイズいくつなんだろう
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 05:14:57.66ID:HQYj8pK90
単身赴任先で2010年のムーヴ(L185S)に乗り始めて夏休みで帰省してCT9Aに乗ったらすべての操作が重いし乗り心地最悪で笑った
クルマはこうでなきゃと思ってたはずが
軽自動車ってよくできた道具だ、まさに生活必需品
2021/08/17(火) 06:03:07.96ID:ebGmD8vD0
てゆかムーヴが軽自動車の中で一番バランスがいい
2021/08/17(火) 08:49:41.16ID:h2HeuYio0
>>12=>>13
分かりやすい自演だなw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 09:27:33.93ID:rQMBTRGP0
ハイト軽は足だからね
そりゃ使いやすいさ
2021/08/17(火) 12:53:40.77ID:BDVw2ru10
>>15
お前は軽自動車しか持ってないだろがw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 13:18:59.48ID:Wn/jyZSo0
ターボ四駆の軽バンとかだとある程度立ち上がりが良くて、それでも限界があるからなるべくパワーは落とさないようにしつつ、電子制御なんか付いていないので曲がりにくい古典的な四駆感があってあれはあれで面白いよな。
サブカーがそれなんだけどね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 13:44:35.71ID:TrHlpe9T0
>>12
オレは逆だわ。代車とか社用車とかで楽な車乗った後に自分のCT乗るたびに、やっぱ車はこうでなきゃって毎回思う。ああいう一般の楽な車って、こっちの操作に対する反応にダイレクト感が乏しくて怖く感じる
2021/08/17(火) 14:41:41.68ID:XNY7GsuJ0
操作が軽いって事は車からのインフォメーションが少ないって事だからな。
街中を転がすだけの軽自動車とかは、何にも考えずに無理せず飛ばさずに運転するなら楽だけど
少しスピードを出すだけでも路面からのインフォメーションが希薄過ぎて怖いわ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 17:13:30.76ID:HC1LpW5k0
ランエボ乗るとトルクは全てを解決すると実感するな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 17:41:47.24ID:Zp92R1aU0
>>19
アシスト量大=クルマからのインフォメーションが少ない、ではない
何も分かってないおっさん恥ずかしい
2021/08/17(火) 17:54:39.49ID:0R/ivmEM0
ワッチョイなくなった途端に荒らし涌いて分かりやすい
2021/08/17(火) 19:12:44.56ID:XNY7GsuJ0
>>21
操作の重さ≠ハンドルの重さ
フィードバックの力もアシストされて軽くなると思っている奴w
ケツのグリップとか説明してみろよと
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:06:46.38ID:Zp92R1aU0
>>23
お前はパワステ機構根本的に分かってない(笑)
恥の上塗り(笑)
2021/08/17(火) 20:23:00.69ID:d2iXX9IW0
あれ?
ワッチョイやめたんだ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:56:13.03ID:mLCzUSl/0
今度は全くブーストがかからなくなったぁ!(泣)
2021/08/18(水) 01:17:10.98ID:mGinp6ca0
連成計のホースが抜けてる
2021/08/18(水) 02:25:20.38ID:oUop/wf30
>>24
そもそもアシスト量の話し出すこと自体判ってないよなコイツ
操作が軽い=パワステアシスト量大かよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 09:57:27.92ID:UOv9433/0
>>27
負圧側はブースト計動いてるんですが、グッとアクセルを踏み込んで正圧側に針が振れると0とか0.5くらいまでで、それ以上ターボがかかりません。
純正メーターのとこに点灯するターボのランプも点きません。
社外のブローオフバルブのピストンが半開状態で止まっていたので一旦バラして洗浄してから再取り付けし、さぁこれで直ったはずだぞと思って試走したら相変わらずダメでした。

エンジンルーム内や下廻りから排気漏れ等してるような音は無いんですけどね?
吸気側の不具合なのかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 10:16:53.97ID:eZFjvw230
間違えた。0から0.5じゃなくて0から0.05です。
つまり全くかかってません。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 10:33:15.81ID:/RVmvd0H0
今0.1くらいまでかかった...
う〜ん。
2021/08/18(水) 10:40:34.47ID:NsKeI7wE0
タービンお亡くなりか盛大にインタークーラー含む配管から漏れてるかブースト計壊れてるか
漏れてるんならぶん回せばその音が聞こえるはずだけども
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 10:54:19.65ID:U5XmBu0Z0
アクチュエーターとか怪しかったりしますかね?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 11:18:35.00ID:q3tx1xRH0
今お世話になってるラリー屋さんに来ました。
症状説明したらすぐにアクチュエーターロッド外れてない?って言われて、見てみたらやはりアクチュエーターロッドを固定するピンが錆びて無くなり、ロッドがはずれちゃってました。

今作業してもらうのにエンジン冷やし中。
2021/08/18(水) 11:58:36.69ID:vXF0cgYL0
ワイの経験した症状
アクチュエーターの先がぶっ飛んで排気全量バイパス
アクチュエーターが開いた状態で固着もまれにあるらしい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 12:41:52.45ID:UOv9433/0
問題の箇所はこれです
https://i.imgur.com/Sea1jKm.jpg


本来はこのロッドがこちら側に来て矢印のピンに差し込まれます。
https://i.imgur.com/jL2a2YP.jpg


こんな風になります。この写真はまだ奥まで差し込んでません。
https://i.imgur.com/2t5iBnW.jpg


しっかり奥まで差し込んだらこのダルマピンで外れ防止します。今回はこのダルマピンがサビて無くなった為起こりました。
https://i.imgur.com/kOoORpU.jpg
2021/08/18(水) 14:42:19.24ID:/zfO8kjJ0
>>36
三枚目の錆びている板はエキマニカバーですか?
自分で整備はしないので少しでも奥にある部品はちょっと知らないんです…
2021/08/18(水) 15:34:24.20ID:j+WXtji40
何故かエロ画像判定
2021/08/18(水) 15:43:52.26ID:kS7redRT0
守れていますか?
https://i.imgur.com/woWHgq4.jpg
2021/08/18(水) 17:46:47.48ID:PPKltIgh0
CD9Aの話だが、タービンハウジング内のアクチュエーターバルブアームが熱でひん曲がって、半開きになってしまったことがある。つまりタービンブローだよ。ハウジングだけ交換修理した。その時のブーストは1.6で、排気温度は1,100℃だった。JZA80の燃ポンでも足りなかった。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 18:20:35.67ID:UOv9433/0
>>37
そーです。
エボ1〜3はエキマニカバー錆は持病みたいなもんです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 18:23:07.34ID:UOv9433/0
>>41
ちなみにこの写真はリフトアップして下から見てる写真です。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 18:46:03.02ID:+y0dIngq0
>>41
丁寧な返信、ありがとうございます。
因みに雪国や沿岸部の錆びやすい地域でしょうか?
2021/08/18(水) 21:29:28.34ID:IX1PGP7S0
おれはARCのチタンカバーにしたわ
速攻で朽果てたもの
2021/08/18(水) 21:34:58.70ID:IX1PGP7S0
アクチエータが熱で曲がって閉じなくなったタービン倉庫に眠ってる
それでもブーストは0.8は掛かってた
5,000rpmから7,000rpmの間で、やっとフルブーストだからターボの加速感が全く無かったね
2021/08/18(水) 21:42:17.15ID:IX1PGP7S0
>>36
だるまピン錆びて無くなって、肝心の穴が塞がってない?
穴の中にだるまピンの残骸が残っちゃってることあるだよね
超小型のリューターで穴を開け直すんだけど、ラジエータ外した方が捗るよ
何とか元の穴を探してそこに開けないと、新たな部分に開けるのは至難よ
相手はステンレスだから超時間がかかるから
2021/08/18(水) 22:29:10.79ID:MY2g5Wgf0
>>46
焼きの入った鉄に穴開けたり切断したりするの
難易度高いよね
タービンとエキマニつないでるボルトの除去は苦労したよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 22:37:10.97ID:UOv9433/0
>>43
たしか新潟を走ってた中古車を買いました。

>>44
定番ですよね〜(笑)

>>46
大丈夫でした。
ソッコー直りました。
2021/08/18(水) 23:00:30.20ID:BlAb+p8X0
新潟か
流石に凄い錆びだと思った…
2021/08/19(木) 00:13:07.88ID:gqZ0Saa+0
オイラも昔一緒のことなったなぁ負圧の時は何の不調もなく走ったから焦りはしなかったけどw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 09:29:35.75ID:s4jNHJRa0
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
エボ1〜3のエアコンコントロールユニットの液晶が全く見えなくなる症状、結構よく聞きますが自分のエアコンユニットは液晶だけではなくボタンの灯りも消えてしまいました。

液晶の不調とボタンの球切れなのか?
何か同じ理由で全て消灯しているのか?

良くわかりません。
前者であれば、よくある市販のLEDを入れたところでボタン部分しか点灯しませんよね。
後者であれば原因を突き止めれば液晶もボタンも点灯しますよね。そんな症状があるのかわかりませんが。
2021/08/20(金) 10:33:15.40ID:dMvYtVAR0
風量調整とかコンプレッサーのONOFFはコントロールできるの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 10:36:06.35ID:s4jNHJRa0
>>52
ボタンの接触がイマイチで何回かカチカチやらないとOFF出来ませんがその他は快調そのものです。
MAX COOLももちろん効きます(笑)
2021/08/20(金) 12:06:15.79ID:eKXP0zfu0
>>51
液晶部は寿命なので仕方ないですね。
以前にどこかで修理出来るとの情報見たことありますが
結構な金額かかってる為にあまり有効手段ではなかったと記憶してます。
ボタン部はたまたま同時期に発症しただけではないでしょうか?
初期エボ乗って長いですが聞いた事ないです。
初期エボのコントローラーに拘りなければ
第二世代のコントローラーを流用できます。
配線2本組み換えで出来ます。
私はそうしてます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 12:42:15.93ID:s4jNHJRa0
>>54
宮城だか福島だかに修理してくれる店がありますね。
たしか2万ちょいかかったかと思います。
まぁ現状使えてはいるので焦る話でもないのですけど。

配線2本入れ替えて次世代エボのエアコンユニットが使えるのは私も前に知ったのですが、オートの温度か管理等はちゃんとおこなっていますか?
やはりそこら辺で考えるしかないですかねー。
2021/08/20(金) 13:00:45.51ID:eKXP0zfu0
>>54
動作等は問題無くちゃんと作動してます。
唯一の難点は時計表示がなくなる事。
慣れるまで何度もついつい見てしまいます。
2021/08/20(金) 13:11:10.22ID:dMvYtVAR0
前に知り合いのエボ4も同じ症状出てたんだけど
その時調べたら
コントローラーのコネクタに照明専用の給電ラインはなかった
スイッチと液晶は別の電球なので同時切れはなさそう
だったので基盤の不良だということでコントローラーごと交換してた
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 13:15:46.41ID:aJ/LO/Uj0
>>36
そんなに錆びる?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 13:17:27.75ID:aJ/LO/Uj0
新潟出身なら錆びるかー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 13:49:31.89ID:C9blagcx0
行きつけの店で、東海地方の車だがスノボ趣味の人のが入庫してるのを見せてもらったが、ありえないレベルの錆だった。もうワザとやったとしか思えないほど。スタビリンクとかタイロッドみたいな細いパーツは錆でもげかかってた。季節限定の週末走行でアレだから、在住の方は大変だろうな
2021/08/20(金) 13:56:17.59ID:hwAfkWJA0
本人が居るから言わなかったけど雪国、離島、海沿いはグッサグサよ
ある部品は殆んどの個体が錆びるって言っても、度を超すのがそれら地域の個体
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 14:56:41.37ID:W+owHeLt0
ウチのもパッと見は綺麗で、外装や内装の状態は素晴らしかったのに、下周り見て絶句したよw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 21:24:27.74ID:jmIgQ/2l0
ヤフオクのエボ3のエアコンコントロールユニット3万円超えたので諦めました(泣)
2021/08/20(金) 21:29:58.00ID:FwNAcRt80
そんなにするのか!
2021/08/20(金) 22:43:03.51ID:XDtwKQte0
同じ型のランサーセダンのも使えるんだけどね。まぁあればだけど
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 23:09:07.95ID:jmIgQ/2l0
ミラージュのも大丈夫です。
まぁあればだけど。
2021/08/21(土) 04:43:28.32ID:92kryjaY0
程度のよさそうなコントローラーがちょうどヤフオクででてるやん
1万円
2021/08/21(土) 12:27:07.99ID:xux+Z4dF0
CP乗りだが、降りようか迷って今に至るCDをクラッチOHに出してきたわ。

ある部品は今のうちに変えてもらう予定。いくらになるやら。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 12:36:57.73ID:w3OR6KF00
>>68
両方とも所有してるって事?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 14:23:05.59ID:l3mp0F1O0
マグネットクラッチとコンプレッサとガス充填と工賃で13万円でした
パーツはリビルドだし工賃は然程高くないのでケチれるところが無い
いや〜キツいっす
2021/08/21(土) 14:38:56.62ID:0BX7Gr8l0
たった13万円であと何年乗れるかな?という安心を得たわけだ
ビンテージカーオーナーにとって修理できるという事実はかけがえのない貴重なもの
2021/08/21(土) 14:52:43.91ID:92kryjaY0
コンプレッサーの交換自体はオルタに比べて
難易度がはるかに低いから工賃がきつい人は自分で変えてもいいかもね
コンプレッサーだけ自分で変えてガソスタでガス入れてもらったら安く上がった
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 15:24:32.47ID:xux+Z4dF0
>>69

はい2台持ちです。
よく考えたらCD5AノンエボGSRなんでここ来ちゃダメだったね。

第一世代お見かけしたのでつい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 15:45:43.37ID:l3mp0F1O0
>>73
所謂エボ0?

セカンドカーのミラゲRSのブレーキリフレッシュも並行してやるから今月分の金が尽きるなぁ
コンプレッサのベアリングも逝ってる様な音してたからリビルドのマグネットクラッチとコンプレッサだけで10万近くなるとは思わなんだ
2021/08/21(土) 18:58:15.74ID:g/ouOyDo0
>>73
ランサーGSRならエボ1〜3の祖先だからここ来ても良いでしょ
というか、エボ1〜3以上にレア車なんだから大事に
2021/08/22(日) 01:40:51.23ID:ov9zYPV50
>ランサーGSRならエボ1〜3の祖先だからここ来ても良いでしょ

その理屈なら素のランサーセダン乗りも来ていい事になるぞ
2021/08/22(日) 01:43:25.67ID:ov9zYPV50
それにスレタイ頭の【4G63】はガン無視ですか?
2021/08/22(日) 01:59:50.64ID:MSvtdkMn0
欠の穴のちいせぇ面倒なやつ湧いてるな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 02:55:37.53ID:13WSdwSk0
お互い希少になってきたから仲間内に入れたい気持ちも、スレの対象とは異なるから嫌だって気持ちも両方わかるよ
ハグしてあげるからそこに座りなさい
2021/08/22(日) 11:28:45.83ID:qjP6h9lj0
エボ0ってそもそも素ランサーからエボリューションしとらんやんけ
2021/08/22(日) 11:51:56.50ID:ZxRZ/Gvs0
今更、CD5A入れたってCD5Aの連中で大盛り上がりスレ違で迷惑な状況になるとか考えられないし
エンジン以外のパーツとかで共通な所多いんだから、情報共有出来ればエボ1〜3乗りにも利点あるんだし
拒絶するメリットが無いよな。
2021/08/22(日) 12:00:00.87ID:ueQ0GvBB0
1800GSRのカタログ見ながらエボリューション(2000ccランサー)はどんな感じなのか
妄想しまくってたなぁ〜
2021/08/22(日) 12:34:47.29ID:23Rj7I9+0
共通部品の情報は有用だと思います
2021/08/22(日) 13:02:16.89ID:pvqcpt4S0
m(_ _)m ゴメンナサイ
お騒がせしております。エボ6と1.8GSRの2台もちなので、別物なのは身をもって承知しております。

以後、ランエボの話題します。
2021/08/22(日) 14:10:33.12ID:EsFWFOcL0
そこまで行くと三菱ランサースレになるんじゃないか。
CN,CP,CTもその当時のランサーとパーツ共用だし。
2021/08/22(日) 22:42:32.03ID:qy7J1TBk0
CD5A昔乗ってたけど、ドアの水抜けが悪いらしくてパワーウインドウがよく壊れたな

エボでは改善されたんかな?
2021/08/22(日) 23:40:17.91ID:h3WfPAFh0
ランサーとランエボは別ものっていう簡単なことがわからないくらい耄碌したってことだわな
2021/08/23(月) 02:57:00.49ID:xVfpnpHS0
>>87
日本語も読めないバカ
エボとランサーGSRが同じってどこに書いてある?
2021/08/23(月) 03:53:43.20ID:x3BVDCRp0
黙れチンカスども
エボと共用してる部分の情報は有意義なのでどんどん書き込めば良い
これに文句を言うやつは死ね
2021/08/23(月) 09:03:35.55ID:ab2etnLH0
>>88
ここまでの流れも込みで意味を読み取れよ
書いてある言葉通りにしか受け止められない脳死は大人しくしといたほうがいいぞ
2021/08/23(月) 12:13:59.10ID:MMO/z0az0
>>90
言葉通りというか、話の流れでもエボとランサーGSRが同じって読み取れないんだが。
話の流れも読めないバカは黙っとけよ
2021/08/23(月) 23:36:03.19ID:ZRzCX6+h0
もちつけ。
CE9AのRSに乗ってたけど、ハンドパワー(手動)ウィンドウでした。

まあパーツリストで共用かどうか暇な人が調べればよいのかと。
2021/08/24(火) 00:02:50.36ID:dRHSvghZ0
CD5AのRSからCE9AのGSRに乗り換えたけど、ドアを4枚とも移植したら恐ろしく軽量化できたよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 11:48:16.69ID:flQ4C1Lx0
まあそれは最初からCE9AのRSにしてれば同じなんだがな。RSの軽量化はモデルが進むごとに顕著になってる。フロントウィンドウのガラスまで薄くするとか
2021/08/24(火) 17:06:45.63ID:nAVbOwEw0
10を別スレに追い出した差別的なエボ乗りらしい流れ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 20:29:36.74ID:vFvTMRYd0
10は4g63でない時点でエボですら無いw
2021/08/25(水) 20:47:32.67ID:s/zHXEuN0
流用出来るパーツ殆ど無いしな。
フロントアームも結構加工が必要だし。
2021/08/25(水) 20:59:33.04ID:99G1idpl0
10をエボじゃないとは言わないけど、一緒にする必要もない
2021/08/25(水) 21:38:40.41ID:iAsWgaB00
定期的にエボの定義で荒れるのもうやめない?
2021/08/26(木) 01:11:48.55ID:UxRP+srO0
4g64積んでるRVRの方がよっぽどエボ(キリッ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 03:15:51.62ID:1Sio/wem0
まもなく「ランエボはCPまで」おじさんが参ります、黄色い救急車の内側でお待ちください
2021/08/26(木) 07:50:40.21ID:XUqTzGsL0
牽引フックとSSTで発狂するのしかいないから10は隔離スレで
2021/08/26(木) 09:34:14.14ID:UmeqqB+Y0
あーあったな、牽引フックってなんだったっけ
2021/08/26(木) 09:34:26.86ID:UmeqqB+Y0
どういう話題だったっけ、ってことね
2021/08/26(木) 12:56:07.43ID:IGkXkuPF0
ほじくり返すなよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 12:56:20.71ID:h2es06Hs0
4G63つんでたらええのんか?
キャンターガッツとか
フォークリフトにも乗ってるぞ
2021/08/26(木) 13:06:50.35ID:viaD+GcU0
GAFAの基準作った人がマイクロソフトを入れなかった理由に
「消費者の精神に消費者革命を起こせていないから」
としていた、すなわちランエボもオーナーの精神にオーナー革命を起こせていない車はランエボにあらずなんですよ
2021/08/26(木) 13:23:26.05ID:n4Vv7KQH0
乗るやつ全てをクソ運転キッズにしてくれるスイスポはレヴォリューションモデル。
2021/08/26(木) 19:30:13.27ID:LyUCETSf0
>>106
4G63を積んだランエボだろ。
スレタイをちゃんと読んでますか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 20:39:05.80ID:eyZ7wZ8C0
お前らちゃんとランエボ走らせてるか?
インプには会っても、ランエボには滅多に会わんぞ。
2021/08/26(木) 20:45:11.34ID:s9tuoxEQ0
俺は半々くらいだなぁ
ってもエボはCT以降ばかりだけど
2021/08/26(木) 21:09:13.51ID:2Rv/FgJ20
>>110
販売台数が違うやろ
2021/08/26(木) 21:11:13.86ID:txEvkivq0
知り合いのランエボの走行距離は年間5000kmだってさ
2021/08/26(木) 21:33:17.41ID:uTSHmHdt0
エボはなんか疲れるねん。
インプのがドライブは楽。
2021/08/26(木) 23:34:00.56ID:2Rv/FgJ20
>>113
普通すぎてなんとも言えん 何が言いたかった?
2021/08/27(金) 01:00:34.62ID:M1Tvw4lx0
>>115
お前みたいなバカにはいちいち説明しないといけないのかぁ
めんどくせぇ
死ねよ
2021/08/27(金) 02:06:01.02ID:vCUPnrUd0
普段はレガシィ乗ってるわ
ランサーは休日用のバイクみたいな感じ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 02:48:18.89ID:vTxOFIgT0
沸点低すぎワロタ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 04:18:37.86ID:fvdtlrOY0
5000キロカキコはおれも意図が掴めん
2021/08/27(金) 09:20:25.97ID:JUxIlWMd0
ランエボ滅多に見ない→知り合いはあまり外走り回らないこういう人多くて
公道で出会わないんじゃないの

と解釈した
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 09:28:25.13ID:bcPHaF+C0
だとしても5000キロって趣味車として見たら普通の距離数だからやっぱり反応に困るわ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 10:23:43.68ID:yUrJPo7x0
2回目のタイミングベルト交換@CP9A
2021/08/27(金) 12:11:32.86ID:O6rclYGo0
うちの盆栽ノーマルエボ9は年間1000キロくらいだな…
来年車検あるからその時にタイベル交換するかな
2021/08/27(金) 12:21:05.25ID:YxNrL0bz0
5000kmって普通なんか
1万キロ〜2万キロで人並みだと思ってた
2021/08/27(金) 12:28:17.09ID:8Z6xwZsG0
自分は通勤に使ってて年間8000キロいかないぐらい。

年間5000キロは趣味車にしては多い気がするな。
2021/08/27(金) 12:34:27.20ID:fynhg0d40
ほぼ休みの日しか乗らないけど年1万キロ位だな
2021/08/27(金) 12:55:03.07ID:DQPFgduL0
通勤&冬期間は2ndカー 
ランエボは週末のみで年間平均3400キロ位だ 
これが普通かどうかなんて解らんわ。
2021/08/27(金) 13:00:54.33ID:CzlDJZ8C0
約15年間で8万5千キロです
2021/08/27(金) 14:58:33.38ID:bY8eRpWt0
通勤で往復50キロ
峠毎日通るからおもしろいわ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 16:36:30.28ID:MNqdEuW60
>>124
趣味車として見たらって書いてある。
実用のミニバンじゃないしな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 16:57:09.89ID:ro0RcsVR0
>>123
こういう極端に走ってない車両って、機械のコンディション維持的には大丈夫なんか?なんかコレステロール溜まりまくって血液ドロドロの引きこもりデブみたいなのを想像してしまうんだが?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 17:16:57.99ID:tsWDXo2G0
オイル交換ちゃんとして乗る時はちょい乗りしないで回して、走行暖気をやってれば今の車はそんなに問題ないよ
エンジンなんてボディよりどうとでもなるしな
それに年式が古ければ走行してようがしてまいが劣化はするからそのうち部品は交換しなきゃいけないし、走っていればやっぱり消耗も大きくなる
走ろうが走るまいがちゃんと手入れすれば良いし、しなきゃいけないってだけ
2021/08/27(金) 17:24:25.53ID:kZNfkWsY0
通勤とレジャーに使って19万キロだけど仕事やめてからは年間5000キロ走るか怪しい
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 17:35:11.56ID:tLw47nBM0
ボディのほうがヤバいのはガチ。
エンジン関係は風邪みたいなものだが錆は癌みたいなものだから。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 18:03:31.33ID:lqtzaHig0
エンジンは最悪自分でもバラして組み直せるからね
ボディ関係は手を付けることすらハードルが高い
2021/08/27(金) 18:55:17.63ID:PFUdJez90
自分でバラして組みなおせる・・・
スゲーな・・・
俺には絶対できない領域だ

ボディのフルレストア、考えたくないほどの費用がかかりそう
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 19:06:45.37ID:oRVDNX3y0
>>136
いや普通はできなくて当たり前
でも(自称)エンジン組み上げたりオーバーホールしたりする人はいるけど板金はいないからね
ごくたまにいるけど実家が修理工場とかそういう人だけよ
2021/08/27(金) 19:22:20.14ID:lB1I5V570
20年前に土屋圭市がAE86のボディフルレストアしてたけど錆取りとスポット増しだけで1000万円超えてんじゃね?ってくらい時間と手間かかってた
シンプルなFRでめちゃくちゃ大変そうだから4WDのランエボは…
2021/08/27(金) 19:59:47.76ID:YxNrL0bz0
箱替えした方が安いな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 21:45:13.25ID:ro0RcsVR0
>>132
今の車とは、いつからが今の車なんだ?そして何が具体的に違うんだ?CTは今の車なのか?
2021/08/27(金) 21:48:24.65ID:YxNrL0bz0
乗ることに価値を見出すのか所有してること自体に価値を見出すのかで意見が分かれそう
ランエボは乗らなきゃ鉄屑同然だぞ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 22:37:47.33ID:p5rADwzB0
>>140
やたらな事をしなければまず壊れないって意味では余裕で今の車
経年劣化は避けられないけどな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 22:40:38.28ID:qhHP+jom0
>>140
2000年代以降の日本車ならまず大丈夫
ルノー提携後の日産車は微妙だけど
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 22:53:55.40ID:qhHP+jom0
>>138-139
そりゃ超徹底的なプレミアムプランっつうかチューニング込みの施工か、あるいはよっぽどボロボロなだけでそこまではしないよ
雪国?御愁傷様
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 01:34:45.70ID:/LDjJBuG0
錆関係の板金で本当に恐ろしいのは金額じゃなくて再発なんだよな。
その分しっかりやらないといけないし。

一つ一つの施工がみんな驚くほど高いわけではない(安くはない)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 01:35:25.89ID:/LDjJBuG0
>>139
レストア費用で買える箱は同じくらい錆びてると思う。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 15:24:23.35ID:nujuojTE0
>>142
だから具体的に。何が違う?材質、製法、組み付け基準、どういう部分の違いか根拠になって「今の車は」ってセリフが出てくるのか教えてくれ。参考までに言うとオレは作業はエンジンOH以外は自分でやってるので、ど素人以上を対象にした回答を貰えると嬉しい
2021/08/28(土) 15:39:08.78ID:sfnDeKcJ0
例えば燃料系
長期放置の影響が研究され成果がフィードバックされたのはトヨタで90年代前半
Oリングは添加剤が変更され
耐油性能が飛躍的に向上したとか
ガム質が作り出されても影響を受けない(詰まりにくい)設計とか
2021/08/28(土) 15:51:38.18ID:JG8m9zVz0
今時の車はレーザー溶接とか構造用接着剤でパネル同士をくっつけてるから以前からある点付け溶接と比べるとボディ全体の剛性は雲泥の差らしいね
逆にプレス形状の複雑化や強度計算が進んで贅肉を削ぎ落とせるし超ハイテン材のお陰でで同じような剛性出すなら以前より軽く作れる
ここ10年で車が一番変わったのは衝突安全性やボディ剛性だと思う
まぁそれがどこまで「耐久性」って意味で作用するのかはわからない

どんなに小さな負荷でもいつか限界を迎えるアルミ系じゃ剛性が高くても強度では不安でしょう

スウェーデンの某車はサイドシルが存在しなくてボディ自体の剛性は高くないけどボディを構成する板厚が厚くて丈夫だったときく
板厚が確保されてるおかげで衝撃により変形してもバネのように戻るんだろう
剛性を捨てて強度を上げた例か
雪国だから表面処理もしっかりしてあったので錆びにも強いらしいね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 16:07:55.98ID:Txz9yWi+0
>>147
ひとつ答えるとしたらそうだな、


浮いてるからそのノリやめた方がいいよ、かな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 16:09:41.41ID:Txz9yWi+0
>>149
とはいえ接着剤の劣化は指摘されてるんだよね。こればっかりは今はまだなんとも言えなくて20年30年経ってみないとわからない。
2021/08/28(土) 18:50:39.14ID:CUe2fKNB0
ド素人の自分のイメージだと
20年前の車の20年後と今の車の20年後比べると今の車の方がボロそう
これからの車となると、もっとボロでスマホに毛が生えた程度の耐久性になりそう
2021/08/28(土) 19:07:30.99ID:JG8m9zVz0
エンジンだと強度計算や燃費追求が進みすぎて設計が古いエンジンと比べると余分なマージンが少ないみたいね
最適値が分かるが故の弊害?
車に限らず家とかも最新の構造だと30年想定だと30年できっちりダメになるとかなんとか

エンジンの話に戻すと今のエンジンはクランクやコンロッドは軽い代わりに強度では劣る
だからターボ車でブーストアップしたら限界値は低くなる

特に昔の軽のエンジンだと550ccから660ccになったばかりに設計されて今後の法律改正で軽の排気量拡大されるの前提だったり1300cc程度の小型普通車用エンジンまで同じシリーズで設計が共通化されてると660cc64馬力以上の負荷を想定した構造になりがち
最近の設計だと軽専用設計で結構ギリギリでパワーに対しての伸び代が少ないとかなんとか
軽に限らず今のエンジンは似た傾向なんじゃねーの

そういう意味だとGRヤリスのエンジンは控えめに言って頭おかしいって
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 19:41:37.74ID:WcpLoB910
R06Aとかブーストアップで結構出るらしいし、K6Aよりはもしかしたら余裕が無いかもしれないけど必要十分な余裕がある程度には強いんじゃね
スレチだけど
2021/08/28(土) 20:51:22.44ID:hzPYWUYT0
外人が「何でスープラだけ日本仕様40馬力も下げてるんだろう?他の車は変わらないのに」
って話をしてて、ランエボとスープラだけちゃんと280馬力規制守ってたんだなと
インプやGTRよりストレート遅いのは前面投影面積だとか色々言われてたけど単純に30馬力〜50馬力違うだけだった
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 21:13:14.00ID:NbOU8nKe0
家電でもバブル前後の物は驚異的な耐久性あるよなw未だに元気に動く家電もあったりして、いかに金かけて作られてるかわかるわ。
最近の家電はコストカットばかりで大手メーカーの高級品でもすぐに壊れる物も少なく無い。

新しい物が1番良いとは限らない。
2021/08/28(土) 21:25:54.75ID:hNpDAu2u0
CTから急にエアコンコンプレッサー関係の不具合が多くなったけど
あれも設計の最適化の賜物なのか
CPの半分の距離で壊れたわ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 21:26:50.77ID:WcpLoB910
家電は「頑丈で高いものよりそこそこ持てばいいからある程度安いものを」っていうのが明確な世界のトレンドだから。

んで、車と家電はまた別だから。
2021/08/28(土) 21:43:14.91ID:7joIlqrJ0
今の車、かあ。金属やガラスが樹脂に代わった頃、かなあ。
けど、俺の印象では樹脂化された箇所は頼りなくて長持ちしそうになくて、却って旧世代よりも短命なんちゃうかと思うけどどお?
ヘッドライトは黄ばむしミラーは最初から歪んでる。コラムレバー、ペダル、シフトブラケットは全部ヤワヤワ。
10年10万キロ保証をうたい始めた頃と重なるのかも。言い換えれば10年保てばそれでヨシ、的な。
2021/08/28(土) 21:46:40.93ID:7joIlqrJ0
リロードしとらんかった。性能はともかく、ほぼ新しいやつほど安物化しとるって認識は共通一致してんな。
2021/08/28(土) 22:03:45.13ID:JG8m9zVz0
>>154
そりゃノーマルプラスちょいでクランクやブロックやピストンコンロッドが壊れるほどヤワじゃないだろな
ついてる贅肉が活きるのはとりあえず補機類を変えて限界までブースト上げた場合だし150ps〜200馬力程度からじゃね
100馬力だと精々タービン交換すればr06aもk6aもノーマルで達成できそう
問題になるのはそれ以降

んでノーマル車両で限界まで踏みちぎってエンジンブローさせたとしてエンジン本体のパーツの強度不足でイカレることはないだろ
大体原因は冷却系かオイルの油膜切れだろう
そこを強化して補機類も強化していくとヘッドガスケットやヘッドボルトがダメになりそこを含めた諸々を強化してやっと腰下が壊れる
これが設計的に理想的なんじゃねーのか
4g63とか正にそうじゃね
ブーストアップするとヘッドボルトが弱いから伸びて圧縮抜けするとか言うが弱いわけじゃなくて安全弁として機能してる設計の良心だと思った
2021/08/28(土) 22:06:16.32ID:ik20GNaQ0
今の車塗装も酷いしな
見えない所塗ってないし、塗装も数年持てばいいや程度で薄いし、経年劣化で数年で剥げる剥がれる色褪せる
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 22:13:15.56ID:kZQtJOuT0
今の車ヘイトが物凄い
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 22:14:53.28ID:tuMMSKYw0
>>162
そこまで手抜きする価格帯の車に関して言えば昔の塗装だってかわんねーよ()
鉄板が進化してるぶんまだ今のほうがマシ
ちなみに比較対象は80〜90年代な
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 22:19:56.65ID:NbOU8nKe0
>>158
何が違うの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 22:26:02.44ID:C9PeQgUk0
>>161
クルーズかどっかが現行ジムニーでブーストアップとECUチューニングで100馬力出してなかったっけ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 22:26:38.20ID:C9PeQgUk0
完全にスレチなのはすまん
でもタービン交換してなかった気がしたから
2021/08/28(土) 22:30:11.69ID:JG8m9zVz0
未だに「最良か無か」の時代のメルセデスは高値で取引されてるしなぁ
基本的に必要十分で消費者は満足しないんだよ
絶対的な値段だと日常生活で使うものの中だと軽自動車でも高額な部類だから誰しもある程度のホスピタリティを期待しますわな
上位グレードが売れる車種と下位グレードでも売れる車種だと車の性格や客層が大分違う
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 22:39:50.79ID:z+ekrofX0
久々にキモいオタクだなって思った。
これぞ三菱ファン。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 22:43:20.47ID:FX/FomQc0
まさか塩だれかごまだれでここまで揉めるとは思わなかった
2021/08/29(日) 00:13:26.87ID:2+8pJODz0
>>164
そんな昔の車と比較するなよ。
少なくともここ5年位の車とそれ以前の車では塗り方全然違うわ。
同じ価格帯の車でも見えない所縫ってなかったりと違いが出てる。
2021/08/29(日) 00:31:19.59ID:Y+vFCs2x0
フィット3RSが正当なシビック後継らしいルックスとカラバリでいいなあって思ってたんだが、
エンジンルームやガソリン給油口とか見えないところがあからさまに無塗装で萎えた。
2021/08/29(日) 01:08:14.40ID:71Yb5vo00
塗装はエボも糞だな
下回りの錆び方なんて今のホンダ以下
本当に酷い
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 03:00:23.43ID:A2FkqXop0
エンジンルームなら34GTR後期もボディカラーが塗ってなくて黒だったから他の車が塗ってなくても全く気にならないや。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 08:46:05.25ID:IYi45rBM0
34はちゃちいし、すぐに錆びるから3万キロのvスペ2を300万で売ったわ。
今まで保管しとけばよかった…
2021/08/29(日) 09:10:59.89ID:9TW7y8aN0
エボは安い分、10万出してノックスドールとかの防錆塗装(シャシブラックじゃない)する方法がいい。
2021/08/29(日) 09:18:05.69ID:/FtGua8M0
きちんと塗装してるエボ6の給油口なんて錆だらけだし
亜鉛メッキ?の下地が三菱は悪いらしいけど
それさえしっかりしてたら見えないところの無塗装なのは気にならないかな
2021/08/29(日) 09:27:29.18ID:9TW7y8aN0
本当はランエボもインプも他のスポーツカーも安いからガンガンに乗って錆びる前に履き潰して、
その間にどんどん世代が進化して乗り換えるってセオリーがメーカーにもユーザーにもあったのが、
まさか規制やエコ化で退化して旧車の方が価値出てくるなんて想像もつかなかった。

シビックが10万キロ超えで新車の200万超えって冗談やろ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 09:48:04.95ID:IYi45rBM0
正直、今の価格では買いたくないよね。
10万キロ超えた錆てる中古車が新車以上とか…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 10:55:13.59ID:E7MA1FYi0
>>148
こういうのが具体的な説明だわな。ありがとう
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 10:59:27.25ID:E7MA1FYi0
>>150
まあそういう逃げ打つしかないだろうな。これからは、機械の事まったく分からないのに知ったかぶりの中身空っぽのレスは控えなよ
2021/08/29(日) 11:37:56.20ID:tffn8Dkf0
>>176
僕の9は下回りシャシブラックで真っ黒です…ボルトもところどころ黄色ペイントでトラックかな?って思う
昔から付き合いのある町の整備屋さんだからしかたないけど
2021/08/29(日) 13:26:01.91ID:f7bC1Tki0
シャシブラはダメって以前このスレで力説してる人居なかったけ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 15:30:35.37ID:OLX0DkQK0
>>175
32と33もストラットタワーとかすぐ錆びるよ(^o^)
設計が古いから致し方ないねん(ここで言う「古い車」)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 15:35:49.75ID:izZJSrte0
端から見てるとE7MA1FYi0もレス乞食したあげく勝ち馬に乗っているだけにしか見えない件は言うと荒れそうだからやめておくか()
2021/08/29(日) 15:43:26.09ID:xBZ81Jco0
>>184
33と34だと思うぞ
もっと言うとローレル系のC34やステージアもアウトです
構造上水や砂が溜まりやすく抜けないから塩分含んでたら錆びる錆びる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 16:08:16.02ID:IYi45rBM0
32はジャッキアップポイント変形から来る錆と、クォーターパネル周辺が弱いよね。33〜34はストラットタワーが弱い。
エボはどこが弱いかね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 16:11:58.21ID:EQ7//PkL0
>>183
シャシブラダメダメ教はけっこうどこにでもいます

彼らの主張する理由はなんだったっけ??
2021/08/29(日) 16:40:12.31ID:gY4QPZmi0
CTは給油口のネジ付近から錆でてきた
2021/08/29(日) 16:47:40.10ID:EhdVO37P0
シャシーブラックは塗膜が薄いので飛び石食らったところは剥げて錆が出てるな
まぁこういう弱い所が嫌われるんだろうけど
あと経年劣化も早い
何かとジャッキアップして下回りのぞき込む機会が多い人なら
現状を把握しやすいし塗装もはがしやすいから厚塗りベタベタ系より向いてると思うよ
2021/08/29(日) 17:14:39.09ID:JEWU9mcl0
ノックスドール施工してる店探してみたら
近所にあったわ。 
もっと早く知りたかったorz
そんな酷く錆びてないから今からやっても
遅くないかな?
施工例を見たら皆、新車からやってるんだね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 17:27:58.10ID:kFfTGBdE0
ctなんだけど、玉交換して元に戻して点灯チェック中に右側だけウィンウィン言ってるのって何でしょうか
2021/08/29(日) 17:39:40.19ID:9TW7y8aN0
>>182
シャシブラックなら1万行かないしボルトやってくれるなら予算で分かってる車屋じゃない?
融雪剤撒かれない地域なら大丈夫だと思う。

シャシブラックが悪いんじゃなくて、シャシブラックだとフレームの内側や接合面の隙間は施工出来ないし、チッピングに弱いのでベストじゃないってとこ。

同じノックスドールもどこまでしっかり塗るかで全然違う。
融雪地帯はノウハウ持ってる店が多い。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 17:46:32.31ID:EQ7//PkL0
>>191
あるある
2021/08/29(日) 18:12:49.77ID:gY4QPZmi0
>>192
ヘッドライトならたぶんレベライザー
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 20:04:09.79ID:y+ioTIZ70
>>195
ヘッドライトです。
レベライザーが壊れたということでしょうか?
2021/08/29(日) 20:17:53.61ID:gY4QPZmi0
>>196
普段使ってない、応急処置ならレベライザーのコネクタ外して光軸合わせ
完全に治したいならディーラーか工場に

コネクタ外しでも車検は通ったはず
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 07:38:44.66ID:iZiIo5c80
今度の車検で噂のPCVバルブ?やらを
交換しようと思います。
安ければ嬉しいんだけどなぁ
2021/08/30(月) 08:06:44.92ID:manZG0uj0
あんなもんオイルベトベトなってる車以外簡単には壊れんけどな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 09:43:55.37ID:tS4eoVX10
181は結局何に怒ってたんだろ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 12:03:33.76ID:oLy79Wvm0
>>198
安いよ。プライヤー1本で誰でも自分で出来る簡単な作業なんで
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 13:07:48.06ID:QHBqI+JH0
>>201
自分で外してパーツクリーナーで洗浄とか
しちゃダメなんですか? 
今の所は変な症状とか出てないんですけど。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 13:18:34.89ID:oLy79Wvm0
>>202
大丈夫なんだけど、スラッジ溜まり以外にも動作不良になる原因あるので交換した方が早い。安いパーツだし。あとグロメットがどうせ死んでるだろうし、バキュームホースも要交換
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 14:25:26.43ID:9/btNhZN0
めちゃくちゃ古くはないがそこそこ古い絶版車の合言葉
「安いうちに変えておけ」

冗談はともかく個人的にこのスタンスでやってる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 14:44:22.49ID:AOOE0VS40
>>204
ホント、年数が経つにつれてどんどん値上がりするよね。ゴム部品とかは安いうちにストックしておくに限る。
ゴムパーツ一式をストック用に一式注文したら20万超えてワロタw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 14:50:26.83ID:StPbibcB0
ゴム系は本当に難しい
生物だから劣化するからね
個人的にゴム系部品は買い溜めするよりはどうせならどんどん交換するかな
2021/08/30(月) 14:54:41.35ID:oDGdslNW0
先日ディーラーに行ったけど
CD〜CPは既に廃盤 or リビルド品があればラッキー
CTはモノによって在庫はあるみたいだけど値上がり or 受注生産・・・って言ってた
そのうち社外品すらも見かけなくなるんだろうなぁ・・・
2021/08/30(月) 15:37:06.27ID:StPbibcB0
だからこそ買って応援するんよ
「まだ使えるから…」って引き伸ばすより安いうちからちょくちょく買って交換しておけばあわよくば生産期間が伸びるかもしれないし、中古部品ストックも増えるし
どうせ供給が無くなったら嫌でも引き伸ばさざるを得ないんだからケチケチするだけ損よ
2021/08/30(月) 15:37:24.40ID:StPbibcB0
今更遅い感はあるけど
2021/08/30(月) 17:23:39.38ID:EACn9FtV0
CTは米国で売ってたけど、部品供給とかはどうなんかな
2021/08/30(月) 21:46:14.05ID:KoDq0NL90
彼奴等は無ければ自分で作るからな
AYCポンプまで自作してたぞ
2021/08/30(月) 22:56:20.89ID:dycun8Q30
グロメットがエンジン内に落ちるだろうなあ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 23:07:55.02ID:+bCjxVq80
>>211
そもそも国土が広いから作るしかないって側面もあるんだよな
エボで言えば福岡在住のオーナーがいちいちGフォースに行くようなもん
2021/08/31(火) 00:38:23.52ID:JAyBpn4h0
センサー類の廃盤が特に怖い@初期型乗り
2021/08/31(火) 04:06:22.17ID:UO6B9Z+d0
>>214
センサー類も大事だけど足回りの社外がなくて大変
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 10:46:09.76ID:bSuOgu2L0
壊れたセンサーって治せないのかね?
上手い人ならハンダとかで治せるのかな?
2021/08/31(火) 12:31:28.59ID:/Z4KuU9f0
なんかカム角センサーは治してる人いたなぁ。他車種のを使った内緒の方法らしいけど
2021/08/31(火) 12:40:58.78ID:j/tlcPLI0
俺はチンポジセンサーがよく故障するので治してる
2021/08/31(火) 16:15:58.28ID:9tIj8/j30
そんなお粗末なもの去勢しちまえ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 16:37:32.43ID:64FH0yfp0
ct9a何だけど、ブレーキ強化したくて、社外考えてます。
ネットで検索したら、10用のローターと、キャリパーが使えそうな感じですが、ct9a用の6POTキャリパーとかと、どっちのがいいですかね?
アドバイスお願いします
2021/08/31(火) 16:46:59.42ID:nQkwMa+y0
強化って何をもって強化というかだな
単純にキャリパーが受け止められるエネルギーの大きさのこと言ってるならどちらも変わらない
制動距離に関してはタイヤへの依存度が圧倒的
熱ダレしにくいのがいいならパッドとローターはレースまたはサーキット走行用にした上でローター径を大きくすれば良い
同時に放熱性とかも考慮するだろうけど実際分からん
後パッドの面積じゃね
今起きてる問題点を書き出してごらん
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 16:52:26.61ID:64FH0yfp0
>>221アドバイスありがとうございます
サーキット用のパッドに変えてみたのですが
サーキットのとき、制動距離が思ったよりながくて、やっぱり重たいなぁという感じでした。
また、夏と言うこともあり、ブレーキフルードも、300℃以上のやつに変えていったのですが、ペーパーロックしていまいました。
とりあえずブレーキダクトでもひこうかと、思ってましたが、制動距離はダクトでは変わらないのでもしも実体験でキャリパー、ローター大口径化されてる方がいればと思い、書き込みました
2021/08/31(火) 17:06:29.34ID:nQkwMa+y0
制動距離だけならタイヤのグリップ上げた方が確実では?
熱に対してはパッドローターフルードでやれることやってるなら大きいローターつけられるキャリパーのが良いだろうけどその分バネ下の重量増える
増えた重さと熱ダレのしにくさのどちらがタイムの影響に響くかは分からんし

ちなホイールを変えれば放熱性も変わるから17インチで軽量な放熱性良さそうなホイールをハブリング入れないでハイグリップタイヤと一緒に導入がいいんじゃね

でも一番安上がりなのはリアのパッドを今より強めにしてブレーキング時にACDをスノーに切り替えることだと思う
切り替え出来なきゃACD書き換えか
コーナリング時にブレーキ残さない運転でね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 17:45:07.62ID:64FH0yfp0
>>223
ありがとうございます、
223さんは、ブレーキキャリパー、ローター、ノーマルでしょうか?

タイヤかーまたsタイヤ買うかなぁ。
2021/08/31(火) 18:05:25.65ID:qjFIMvoz0
いいってことよ
2021/08/31(火) 19:30:29.51ID:O8KKpxpi0
この季節 皆さんの水温って何度くらいですか?
2021/08/31(火) 19:39:06.23ID:dEgv32j10
83℃
2021/08/31(火) 19:42:26.75ID:O8KKpxpi0
>>227
低い方ですねーラジエーターは純正?
2021/08/31(火) 19:45:31.69ID:Z9PiReSp0
うちのエボ6も街中流してたら83度ぐらい冷却系はノーマルで
負荷かけても油温は上がるけど水温はそんなもの
渋滞中は100度ぐらいまで上がるけど
2021/08/31(火) 20:39:03.63ID:O8KKpxpi0
えぼ3 街中91度 
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 20:46:56.21ID:dEgv32j10
>>228
全てドノーマルだよ。 
低いんじゃなくて、これで普通なんだよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 20:53:29.35ID:dEgv32j10
>>229
過去に乗ってたエボ5も街乗り渋滞で 
100℃まで上がったけど今のCTは90℃以上に
上がった事無いな。 
因みに自分の場合OBDで水温取ってます。 
だから参考にならないかも。
2021/08/31(火) 21:44:32.42ID:bwAgPIwQ0
自分のエボ6も街中走ってる時は83度で安定してる
渋滞でも98度やね

水温よりも、電圧とノッキングを街乗り中は気にしながら走ってるかも
オルタ突然死とかよくあるし、エンジンもいろいろ手入ってるし
2021/09/01(水) 00:27:45.70ID:UiEid4z50
>>228
どこで計測しているのか知らないけどあなたの車はサーモ壊れかけてね?
2021/09/01(水) 01:54:48.71ID:MwLkJq3W0
>>234
純正水温センサーの近くです。サーモ付近です
2021/09/01(水) 02:17:17.88ID:UiEid4z50
エンジン→サーモスタット→アッパーホース→ラジエター
サーモスタットよりラジエター側にセンサー付けてるとサーモスタットが開いてからクーラントが
流れてくるから温度が高めになるのかな?
純正のセンサーはサーモスタットよりエンジン側にあるよ俺はこの位置で計測して83度
2021/09/01(水) 06:00:30.25ID:s8CL3vIE0
エボは走行中水温83℃くらいで安定だよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 07:02:57.99ID:wxX7T0ba0
みんな低いねぇ〜。
俺なんて常に150℃で安定さ!まぁチューニングすればこのくらいの温度にナッチャウヨネw
2021/09/01(水) 13:13:48.81ID:yi9AqbBf0
>>238
つまんねーよ
2021/09/01(水) 13:44:05.82ID:ILOgK1di0
全塗装考えて色々な店で聞いているのだけど金額がばらばらで迷ってしまう
店によって20万から150万とすごく幅がある、一般的にはどれくらいなんでしょうか
2021/09/01(水) 15:02:15.71ID:2m9q+Z4k0
まず一般的に全塗装と言うものが一般的ではない
んで全塗装に金がかかるんじゃなくて下地作りと塗装に邪魔なパーツの取り外しに時間がかかるからお金がかかる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 15:28:14.36ID:LQLukZIr0
君がやっているのは「寿司食いたいけど100円から時価まで凄く幅がある。どうしよう」「服欲しいけど千円からウン百万まで幅広い」みたいなもん。
雑でも安く仕上げたいのか丁寧にやりたいのか、どこまで塗りたいのか。それがわからないと。
2021/09/01(水) 17:13:38.31ID:xaqU0Ei10
〉〉192
俺も9でウィンウィンなった。一番下に下げるとウィンウィンならなかったので、とりあえず車検しのいでいたが、結局ヘッドライトユニット交換しました。
2021/09/01(水) 18:14:12.40ID:L3x+QrO00
しかし150万って凄いね
NR レッドにでも塗るんかな?
2021/09/01(水) 21:07:43.98ID:zsznkKbt0
良い年してSNSで過去のことを愚痴るメンヘラ
2021/09/01(水) 21:39:30.15ID:o+TGBkO00
>>240
全塗装はよほど酷くなければ勧めないが、保険会社提携先の工場での見積は一つの目安。(補償額超える超高級車専門店は別。)
そのオーナーが所有する限り再修理保証出すレベルの腕があるから。

イーデザイン損保 (東京海上日動子会社)
https://www.edsp.co.jp/service/service_014/

金額はピンきり。どこで、どこまでやるか次第。ボッてるのもあるし下手くそでも高い場合もある。
ただモールやエアロは外さないと下地処理や塗装が中途半端になって縁欠けしやすくなる。


劣化の程度や希望の仕上げによるが、やるなら劣化の酷いパネルだけやって、オリジナル部はガラスコーティングで誤魔化すのもあり。
金属への再塗装したペイントはやっぱ劣化早いよ。
むかし痛い目見たのでオリジナル塗装は大事にしてる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 09:04:31.31ID:LZnjUlK80
モール類は最低限外したいよね。モールに色が乗ってたり、縁から剥がれたりしてくるし。
ボンネット開けた時にエンジンルームが汚いと萎えるならフロント周り全バラ、下回りも同様。
そうやって拘っていくと150マンなんてすぐだよねw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 10:33:57.23ID:s7UMnX050
>>247
ほんとそれな
150万は別に高くない

よくエンジンルームを開けると元の色が見えるのがあるが、なんで気にならないんだろうな
しかもそういう奴に限ってエンジンを見せて来るんだよ…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 01:18:19.74ID:nDUqx5oL0
ボンネットは飛び石が気になるし、
天井は鳥が歩くからラッピングしようかな
2021/09/03(金) 01:40:59.47ID:BYYkQZuL0
ボンネットとルーフをラバースプレーしたけど、洗車機(水洗い)ガンガンかけても剥がれないし鳥のウンコから守ってくれるしとてもいいよ。
2021/09/03(金) 02:00:11.28ID:gdT//64n0
>>250
横からだけど初めて知った
下回りにスプレーして防錆に使ったらアカンやろかこれ
2021/09/03(金) 02:19:19.43ID:k6es5X1O0
うん多分それ、色の後ろで腐って、気がつかないぶん気がついた時には手遅れってパターンだと思う
切り傷に絆創膏の代わりにセロテープを貼るようなもんだと思うぞ
2021/09/03(金) 07:43:33.33ID:XVLVwKVq0
>>252
ノックスドールもそうなるらしいね。
2021/09/03(金) 09:25:57.29ID:2SYGNTpy0
ボンネットの飛び石傷を簡易なタッチアップペイントで補修したら余計に目立ってしまった…ボンネットだけ補修出そうかな
2021/09/03(金) 09:51:05.05ID:oIvi/JD10
>>253
聞くねえ
とはいえ、単なるラバースプレーよりはマシなんだろうけど
防錆塗装をしても、隙間や溶接面のちょっとしたところから錆は進行するからねぇ
2021/09/03(金) 10:26:39.93ID:00ZdvdXj0
一通り錆びた後でPOR15でいいやと思ってる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 10:30:21.98ID:pG6swPBb0
錆びる前にやればいいのに
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 10:30:55.85ID:pG6swPBb0
抜けた

錆びる前に何か対策をやればいいのに
2021/09/03(金) 10:32:18.18ID:pil9g5+30
>>254
タッチアップした所を当て木した耐水ペーパー(800〜2000)で周りとならし最後にコンパウンドで仕上げれば目立たなくなるよ。
2021/09/03(金) 11:19:47.90ID:00ZdvdXj0
>>258
もはや錆び始めてるし定期的な下回り塗装をする手間と費用考えるなら錆が馴染んだところでPOR15を塗りたくったほうがシンプルだと思った
下手に定着力の悪い下回り塗装の上からPOR15を塗っても剥がれるだけだしな
綺麗に維持するのはお前らに任せた
2021/09/03(金) 11:42:30.26ID:xJxlFC850
ノックスドールもシャシブラックも見えなくするからね。
だからそもそもの車両状態やスチーム洗浄、錆転換、乾燥と塗装が重要。
ガンのステージ4を治す薬じゃない。

中古車は全部「中に錆があれば進行しますので判断して下さい」って言われるよ。
あと時折リフトで上げて点検して剥がれてないかチェック。
自分は一年点検と車検で見てる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 12:05:09.07ID:dGbRkVHU0
>>260 錆は癌と同じで、表面だけの軽度な物なら補修して再発も防げるが、重症になると金属内部に根を張りどんな事をしても再発が防げない。こうなると転換剤も無意味となる。

錆対策は早い方が良いぞ。でないと車をぶった斬る事になるよ
2021/09/03(金) 12:28:17.54ID:5Qn8Vmv+0
>>258
オカズは?
2021/09/03(金) 12:45:01.27ID:zh7bu4nk0
錆表面をがっちりガードして空気と水を完全に立てば錆が進行することはない
POR15が重宝されてるのは錆とがっちり密着して空気も水も遮断するからなだ
ケレン作業を完璧に行えるならローバルが一番だが
2021/09/03(金) 13:30:35.47ID:O3GLHita0
>>255
隙間や溶接面は廃グリースを充填してって、ロートルじいが言ってた。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 14:26:32.84ID:dGbRkVHU0
>>264
錆表面を完璧にガードしても意味無いよ。
錆の内部はフレーク状になってて、無数の空洞があって元々あった内部の空気が結露したりすることで錆は進行する。PORやら何やらを散々試したが、根深い錆をケレンしても結局下から浮く。r32やらs13で散々やったが、結局300万以上かけてフルレストアする羽目になるよ
2021/09/03(金) 14:35:53.69ID:00ZdvdXj0
そりゃ新車状態から錆進行を遅らせる手段を取ってれば違うだろうよ
最早20年選手の勝った時からサビサビのct系に今更手間暇加えてもなぁ
鉄は錆びた状態が自然とも言う
シャシブラックを上部だけ塗っておくのは売り払う直前だけでいい
塗ったら錆びてるかどうか分かりにくくなるけど内部では絶賛進行中なんて馬鹿馬鹿しい
2021/09/03(金) 15:48:54.16ID:76fFXEal0
電子防錆とかどうよ
2021/09/03(金) 16:51:42.79ID:t7xzl7PP0
あれは常に海水に浸かっていているような環境でないと効果がないと言われてた
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 17:37:19.05ID:KfJoV+qo0
最近はパネルの隙間に余ったオイルスプレー
ぶっかけるだけな自分です。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 20:19:12.33ID:VaMuHApZ0
>>270
*'-'*)ノ⌒WD40
272エボワゴン
垢版 |
2021/09/04(土) 16:38:24.06ID:Qd6xEQN30
先月のゲリラ豪雨で、スペアタイヤの空間に
雨水が溜まってるかなーと心配してたら
全く雨漏りしてませんでした。

パネル合わせ面にオイルスプレーかけてたのが
良かったのかどうかは不明です
2021/09/04(土) 18:07:23.98ID:iFSZb9NL0
>>272
しね
2021/09/04(土) 18:27:52.85ID:ePpf5L+n0
もう再来週か、2年ぶり遠征組どれくらい居るかな?
https://twitter.com/mitruihisawo/status/1421760405878099980?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 18:44:49.11ID:ESYgY1X00
>>272
なんか民間療法みたいな匂いを感じるな。科学的根拠皆無のヤツ
2021/09/04(土) 18:59:05.54ID:6nN9x9Ju0
>>272
パネルの合わせ目からトランクに雨漏りなの?
277エボワゴン
垢版 |
2021/09/04(土) 20:23:03.76ID:IRvzYFm80
トランクの右ヒンジの奥から侵入していると
思いますが、正確な場所は分かりません。 

内装も外しましたが分かりません。

「しね」と書き込みがありましたが、
自分、何かしましたか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 20:55:44.40ID:6KHGA/jt0
モール類一回剥いだ方が良いかもね。
2021/09/04(土) 22:34:42.94ID:Di2gJvsK0
雨漏りしてないんだろ?
どこから、なんて質問が、意味なくね?
280エボワゴン
垢版 |
2021/09/04(土) 23:13:37.21ID:oMvsyMT70
ルーフレールのモールって、再利用できますか?

一回、天井を全塗装してもらってるので、
モール外して錆の有無は確認してあると思い、
雨水の侵入の可能性は低いかなと考えています
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 01:12:23.32ID:cjnMu5B30
モールなんて新しいのにするのが普通じゃないんか
水漏れが不安なら特に
2021/09/05(日) 01:16:48.57ID:i/aIeK+a0
>>280
少なくともお前は荒らしだろ
2021/09/05(日) 01:27:40.90ID:zn2sw3+30
モールは一度外したら
外し方が悪かったのか変な癖がついて浮き上がるようになってしまった
2021/09/05(日) 01:42:17.11ID:1Bs7Kbw90
>>280
一昨年ワゴンMRを塗装した際はルーフレール左右とフロントガラス境目にあるパーツが新品交換でしたよ
2021/09/05(日) 01:43:02.22ID:yNQWXHaO0
>>280
荒らし確定
氏んでいいぞ



790 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/09/04(土) 14:29:08.06 ID:oMvsyMT70
LX乗っててプラドに噛みつく人見ないね

客層的にプラドとランクルは少し被ってるからそうなるんだろうなぁってしみじみ思う
ランクル買う人にもきっとヒエラルキーがあるんだろうね

僕はガソリン乞食プラドしか買えませんからよく分からないですけどね
http://hissi.org/read.php/auto/20210904/b012c3lNVDcw.html
2021/09/05(日) 03:10:37.59ID:qRgBuLL70
>>283
全くその通りです。一回なりました。
287エボワゴン
垢版 |
2021/09/05(日) 10:28:31.78ID:rXD5Uhn60
とりあえず雨漏りしてないんで結果オーライです

自分、プラドに書き込みしてないですが
同じIDになる事があるんですね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 10:28:46.88ID:qQNeD2an0
>>280
雨漏りしたの?しなかったの?どっち?
2021/09/05(日) 15:26:49.45ID:RGe6Glih0
>>287
ワッチョイですら被るんだから

あれ、ワッチョイのほうが被りやすいんだっけか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 15:53:34.89ID:96kpk8u80
とりあえずエボでトランク雨漏りした人手上げて!
2021/09/05(日) 15:55:29.13ID:qRgBuLL70
>>290
はい エボ3です
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 16:56:36.55ID:zw1K+otv0
>>290
はい。前スレ後半くらいからちょいちょい書きこんでるエボ1です。
トランク内のモールを剥がしてみたら鉄板錆びて穴開いてました。
あとはリアバンパーのちょい上くらいにも穴が。

建築関係の仕事してるのでとりあえずコーキングで穴塞いで止めました。
まぁ根本的解決にはなってませんが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 17:24:30.81ID:TlsiIXnM0
>>288
たまに雨漏りしてましたが、先月のゲリラ豪雨
では全く雨漏りしなくて良かったなって話です
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 17:33:32.59ID:GisdJNuj0
すげえエボ1居たんだ…

いや、エボ1の前のランサーGSR1800もスレに居たからおかしくはないけど…

大切に乗ってください
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 18:01:29.11ID:96kpk8u80
今日ルノー5ターボ2を見た。ガレージから出してる途中だったけど、ピッカピカの赤だった。
大切にされていたんだろうけど、めっちゃカッコ良かったわ

第一世代エボもピカピカだとカッコ良いよね!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 19:59:55.28ID:iwsz0L1v0
>>295
あのクルマは最高
2021/09/05(日) 22:35:41.51ID:6FRTXfcY0
何なら第一代エボが今走ってるってだけでカッコイイ。
2021/09/05(日) 22:40:23.73ID:DCv7YnQm0
エアコン切って走ったら全然パワー感違ってワロタ
2021/09/05(日) 23:54:10.33ID:kShWBTlX0
エボはパワーあるから普通に快適に走れるがエアコンロス本当にすごいよな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 05:02:09.11ID:Bzzar2r60
エボ7の車体にエボ9のエンジン積んだ車260万で買えるんだけど、勝った方がいいかな?
2021/09/06(月) 06:57:58.58ID:hXLqo3aA0
部品が廃番されまくりの車に大金出すのは無駄やぞ
2021/09/06(月) 09:29:20.48ID:X0x/sKQ10
いや 部品の心配もあるけどそのランエボに乗らないと一生後悔する事になるよ
2021/09/06(月) 10:03:50.62ID:AcFuup9R0
3、400万で]のそこそこの程度のが買えるのを前提に色々考えろ
長い付き合いにしたいならパーツ供給が最重要課題だぞ
数年乗って売るつもりなら自由にしろ
場合によっちゃ売る時もそこそこの値段になるかもしれん
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 10:09:26.07ID:8bqfF+gt0
ぶっちゃけ正論
ここのスレで言うのも何だけど、Xは「速くなってない!」「大きい!」って言われたけど裏を返せばめちゃくちゃ遅くなった訳でもないのに室内が広く、部品供給もまだ安定しているわけだからね
中古車選びとして見たら悪い選択肢ではない
2021/09/06(月) 10:26:48.26ID:HsukvUGF0
速いエボなのか、WRCのエボなのか、S耐久や筑波のエボが好きなのかによるな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 13:27:49.28ID:gUECSSjO0
今のエボワゴンを乗り潰して、最後は
エボ10を買う事になると思います。

中古でアウトランダーも欲しい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 14:07:03.98ID:cDNJITUD0
エボ11の勝手に予想図が出回ってるが10よりはカッコイイ。なぜ搭載エンジンが4Bではなくルノー製なのかは知らないが。4B11では既に規制をクリアできなくなってるのか?
2021/09/06(月) 14:44:44.32ID:GIU1v5yo0
CTやCZが速い遅いなんて、街乗りたまに峠とかの人なら全然関係ないしな。
好きな方買えと思うわ。
2021/09/06(月) 14:55:53.28ID:/IZOmDrP0
CZもバンパーとか外装はなくなってきてる模様
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 15:04:35.33ID:lyTF4ZPb0
エボ天はギャランフォルティスと見分けつかね
2021/09/06(月) 15:10:55.66ID:AcFuup9R0
そりゃ車体重量が増えた割に自主規制の残り香のせいで280馬力だし
後期型でも300馬力程度じゃ増えた重さを帳消しにはできないかもな
4G63とピークパワーは変わらんしプロが乗ったらトルクバンドの広さとか立ち上がりの良さとかコントロール性の良さが上がってもタイム差として然程でないんだろう
しかし少し腕に覚えがある程度の素人ならどっちが良いかは明白
チューニングするなら400馬力までエンジン一切ノーマルで余裕のあるし4B11を選ばない理由はないんだよ
しかもタイミングチェーンだぜ
CT9Aは軽さ以外メリットはないと言える
2021/09/06(月) 16:01:04.92ID:A5FUwyco0
>>309
え、CZって最終モデルの生産終えてまふだ5年前だよな?
普通は生産終了から8年、三菱の保証で10年は常備の必要があると思うんだが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 16:11:20.40ID:fm1KG+3F0
俺もX検討してたけど、やっぱりエボと言えば低中速域での暴力的な加速と下品なサウンドに魅力を感じたわ。あの特性は4B11のスクエアストロークでは出ないよね。
結果俺は普段乗りにXを、休日用に第二世代買っちまって嫁が口きいてくれんわw
2021/09/06(月) 16:55:44.11ID:noApI/2F0
>>311
エボ10はそうかも知れんが11、12、13とじっくりと熟成と改良重ねたら超絶速くすごい車になるよ、きっと。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 19:16:30.86ID:cVi1tHxT0
エボ1外装全部エボ3になる予定が...

フロントバンパーのみなかなか手に入らなかったので、純正風社外バンパーをヤフオクで購入したんですけど違う車種用?ってくらい合わなくて車屋さんから泣きの連絡きました。俺も泣きたい。

純正風エボ 3バンパーってALEXさんのしか知らないけど、他にも中華製とかで出回ってたんですかね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 19:20:42.01ID:7IsNNVxd0
>>314
そういやエボXの販売期間を今まで通り「エボリューション」に充てていたら単純計算でエボ15くらいまでは行っててもおかしくなかったくらい長く売ってたんだよね()
2021/09/06(月) 19:33:48.11ID:AcFuup9R0
そんでもWが一番販売台数多い謎
]は1万と数千台しか出てない謎
2021/09/06(月) 19:47:31.80ID:7IsNNVxd0
4は計画が多すぎちゃったとはいえ、「いつでも買えるよ」だと人間買わないんだよな……
2021/09/06(月) 19:47:48.11ID:7IsNNVxd0
いつでも買えるよってのは10の話ね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 20:00:58.46ID:cDNJITUD0
>>312
このスレには廃番狼中年が一匹棲みついてるのよ。CZはおろかCTだって維持に必要なパーツはまだ普通に買えるのに、「部品ないぞー」「廃番だらけだぞー」って定期的な書き込みやめないヤツが一匹いるのよ
2021/09/06(月) 20:15:50.48ID:I0QHeC7B0
CPのABSセンサー無くなったと聞いたからCT用の予備を買いに行ったけど無かった盆前の話
辛い現実だけど受け入れよう
2021/09/06(月) 20:27:51.55ID:/IZOmDrP0
>>312
機械的な故障がないからとっとと廃番にしてるんじゃ?
フロントバンパー取り寄せたら最後の一個だったと言われたから
2021/09/06(月) 20:47:09.89ID:jPd0rpgV0
エックスはギャランとよく見間違える
2021/09/06(月) 21:13:10.11ID:7IsNNVxd0
>>322
バックオーダー貯まったら生産するやつじゃないの
前から突っ込んで補修用にバンパーが必要です、なんてことは全国レベルで見れば(めちゃくちゃあるわけではないが)まあまあ良くあることなんじゃないかと思うが
2021/09/06(月) 21:22:54.71ID:hXLqo3aA0
前に調べて驚いたんだが車は法的な部品の保有義務期間が無いんだな
まあ監督省庁の指導で10年ぐらいは供給できることにはなってるらしいけど
2021/09/06(月) 22:34:02.28ID:GIU1v5yo0
バンパー、カラードが無くなったって事じゃないか?
無塗装ならCTも今でも買える
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 00:31:51.56ID:ocFVtzzl0
ショップや競技屋が困っているのが製造元が撤退して入手困難なACDのプレートらしい
盆栽してる客の車両から程度のいいプレート抜いて摩耗の進んだのと交換してるとかしてないとか
2021/09/07(火) 01:31:59.79ID:L64qLK4w0
その辺、復活したラリーアートが
何とかしてくれんかのぅニスモみたいに。
正直、何も期待してないけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 02:06:58.02ID:oeE2hJ3s0
ラリーアート信者には悪いがぶっちゃけジャンパーとかキャップとかのアパレルで小銭稼ぎするだけなんじゃねえかと思ってる
いや、違うなら喜ばしいし素直に謝りたい
2021/09/07(火) 02:12:08.68ID:oeE2hJ3s0
ところでちょいと雑談なんだが
話をわかりやすくする為にGTは一旦置いておいて、RSでのお話なんだけど

7〜9MRだと
1.AYCとACD
2.AYCのみ
3.ACDのみ
4.どちらも無し

が選べたってことで良いのかな?
何を今更と思うかもしれないがGSR組だから今一このあたりの組み合わせが良くわからなくてさ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 06:21:22.66ID:k80Pacc/0
>>330
RSでAYCはダメだったと思う。あとACD無しの場合のビスカスデフも、一部の競技屋用に特注扱いだったって中の人から聞いた
2021/09/07(火) 07:00:07.22ID:ocFVtzzl0
6以降は中やんのおかげ?でAYCも選べるよ
http://www.lancerevoclub.com/EVOIX/EVO_IX.pdf
でもRSのACD+AYCは数十台しか存在しない激レア車だとか
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 09:17:24.48ID:jN6T285e0
>>331
さては4か5乗りだな?

ぶっちゃけAYCはともかくACDが無い個体のメリットが今一よくわからん

※ACDが設定された世代を対象にした話で、元からACDが存在しなかった世代をバカにしているわけでは決してありません

>>332
リンク切れてるっぽい?
2021/09/07(火) 11:37:36.97ID:QGVZS0+00
>>314
社外のエボ3純正タイプでもたしか二種類あるよ。
リベロやランサーCD5Aの前期用のやつは
フェンダーアーチの形状が違う
前期はアーチが小さい
2021/09/07(火) 11:57:52.25ID:QGVZS0+00

>>315
の間違え
ごめん
2021/09/07(火) 12:20:33.07ID:vIoQjEsy0
>>333
ACDはWRCで電磁式のアクティブデフのノウハウがありAYCで市販車に駆動系に油圧回路を組み込むノウハウがあったからできたことだな
ついでにWRCでグループA車両を自前で用意してたのも大きい
大半のメーカーみたいに外注してたんじゃ無理だった

.....とはいえ当時からしたら連続的に作動制限するシステムなんて市販車じゃ前例がないから競技ユーザーには選択肢を与えようって感じかと
競技で使えるか信頼性含めて分からんかったからユーザーにテスターも兼ねてもらおうって算段
結果的に最強のウェポンだと判明したわけだと思うがいまだにトルク配分のコントロールが主流なのを考えるともうエボみたいな車は生まれないだろうとか思う
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 13:01:51.68ID:k80Pacc/0
>>333
CTだが何でCP乗りだと思ったんだ?競技屋が出たばっかりのACD拒否ったのはCPでのAYCブローの過去があるからだろ。ところが実際にはAYCと違って全然トラブらなかったと。7のRSにはビスカスデフ仕様が20台ちょい出荷されたのがあるそうだ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 13:13:53.24ID:c6dYifU80
ああそうか、確かに「枯れた技術で確かなもの」という選択肢はよくあることだしそれを設定する理由はあるわな
今の目線に立ちすぎていて、当時の心情を無視してたわ

ちなみに4か5(CPとは言ってない)だと思ったのはRSでAYCが選べないって言っていたからであって別に他意はない
2021/09/07(火) 17:07:16.06ID:uLwWHSnp0
海外の見てると8や9でもビスカスが多いんだよな
信頼性よりも整備性の問題か
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 17:48:32.49ID:c6dYifU80
(少なくとも8において)アメリカ仕様ならAYCもACDも無いから
2021/09/07(火) 17:49:38.28ID:wR915fy00
まあAYC外して純正LSDに変えると作業も部品も大掛かりだったしなあ。
ACDもそういうの警戒して外されたのかな。

今じゃインプを含むレース向け4WD車に必ずと言っていいほど装備されてるデバイスだが。
2021/09/07(火) 18:59:24.54ID:s4+7cGE60
アメリカ市場はDSMみたいにアホ馬力にして遊ばれるのが目に見えてたから、AYCも無しで5MTが標準なんかね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 19:28:39.58ID:c6dYifU80
そもそも日本の何倍も広い国土でそこまで売れ行きも伸びない車を売ろうってんだ、そりゃ簡便というか頑丈なものを売るっていうか、とにかく維持に手の掛かるデバイスは撤去だろうねぇ

対象層も別に金持ちじゃないから、ディーラーに必ず持ってきてくれるわけでもないし
2021/09/07(火) 19:34:11.31ID:vIoQjEsy0
そりゃ米国は起訴大国だからさ

>>341
市販車じゃアクティブにデフの強さを買えるデバイスはWRXとエボしか採用してなくない?
2021/09/08(水) 01:32:56.46ID:qy0ZVBQz0
純正ステアリングが今の所
そんなボロボロになってないんだけど
これ以上、酷くならない内にハンドルカバーを
付けたら進行を防げるかな? 
正直ダサいから若干の抵抗はあるんだけど
このまま朽ちては交換にもっと金掛かるし
最悪カバーでも良いのかな?と。
2021/09/08(水) 07:46:36.88ID:vqMJ3/EG0
社外に変えればいいんじゃね?
2021/09/08(水) 09:37:29.71ID:Jt9KYPrl0
僕も純正ステアリングがボロボロになってて気になってる
補修期間だけ社外品をつけて純正品を補修できればなあ
2021/09/08(水) 09:49:42.02ID:rM6ieBY80
最近の車だとスイッチやリモコンがついててステアリング交換が容易にできないけど、
エボはまだ簡単に交換できるからいいよね。
2021/09/08(水) 10:10:23.66ID:ynptZQ7E0
加水分解が進みそうなハンドルは水性ウレタンワックスである程度補修した
握ってる部分はそのうち剥がれるから定期的に塗んなさい
2021/09/08(水) 10:59:38.89ID:o9TSCoRa0
CPのモモステでメンテもしてまだまだ剥がれもないけど、カバー付けずに剥がれるのを待つつもり。
量産向けとは言え、せっかくのモモの革だし楽しみたい。

だめだこりゃって位になったらシボ加工革に張り替える。
街乗り程度だから何時になるかわからんけど・・・
2021/09/08(水) 12:30:52.71ID:oEI62OJf0
CTだけど純正でかくない?
コマンド2に変えてすっきりしたよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 17:10:53.77ID:c1mmSCew0
>>351
コ、コマンド2?  
詳しく
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 17:18:31.66ID:mGX8fRqc0
社外品にしてもいいけど、エアバッグは欲しい
2021/09/08(水) 17:19:11.63ID:AfdFm+4T0
    _____ ______ __   ____ __
   |      ||        ||  \ |  ||  | | || |
   |      ||____  .||.  ||  ||  |  ̄ ̄_____
    ̄ ̄ ̄|   |r―、 /  / \__||  ||   ̄ ̄ ̄||       |
   ___|   ||  \/  /     /  ||     ||       |
   |      | \   ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |  | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      |  \   \ |     / |  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄    ̄ ̄
2021/09/08(水) 17:30:40.56ID:qy0ZVBQz0
MOMOがステアリングカバーを出す時代 
エアバッグやらリモコンスイッチだらけじゃあ
ステアリング売れないよね。 
取り敢えず2ndカーに試験的につけてみたけど
太くなり過ぎよね。 
まぁすぐ慣れると思うけど。 
使って行く内に良かったら同じ物また買おう
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 17:56:43.82ID:w/MtySLA0
個人的に純正ハンドルってなんか気に入っちゃうんだよね
たとえそれがどんなにダサくても
ナルディクラシックなら安定のかっこ良さがあるのもわかっているのに
2021/09/08(水) 17:57:43.23ID:mOIpXdA10
エボXはS-AWCスイッチあるから致命的なんだよな。
オプションでハンドル部だけモモに変えられたら良かった。
2021/09/08(水) 18:27:11.62ID:01Yua1hn0
>>352
↑↑↓↓←→←→プップー
2021/09/08(水) 18:46:29.20ID:ynptZQ7E0
でもCTでACDスイッチがハンドルにあったらよかったと常に思う
2021/09/08(水) 19:53:04.11ID:zHp8OPtN0
>>357
センターコンソールに移植できるよ
オーディオスイッチ付きだと最初からそっちにある
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 20:15:20.39ID:3btdU9R30
>>359
7出たての頃のS耐じゃあるまいに。ロム書き換えの方が使えるでしょ
2021/09/09(木) 05:45:50.20ID:fU2Bud4y0
用途は人それぞれ
2021/09/09(木) 19:43:53.82ID:VIpzq21o0
ホントはディープコーンにしたいなんて
誰にも言えないよ。 
ディープコーンにしたら逆に距離が 
近すぎて泣いた人は居ませんか?
364エボワゴン
垢版 |
2021/09/09(木) 23:12:41.45ID:YXel3KZ60
夜のドライブ楽しいな 
涼しくなってきたから余計に楽しい。
余計にガソリン代かかるけど楽しい。
2021/09/09(木) 23:16:41.90ID:iLwt9kfz0
>>364
しね
2021/09/10(金) 05:41:35.74ID:7f02AwOW0
生きる!!
2021/09/10(金) 07:26:56.36ID:ngRWgVqs0
俺もドカーンと会社辞めるかクビになって 
北海道にドカーンとドライブに行きたいなぁ
一生に一度の人生なのになぁ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 09:59:05.31ID:OMWk7wja0
>>363
普通にすればいいじゃん。ディープコーンにしろスペーサーにしろ、走るんだったらステアリングの距離縮めないと始まんない。エボに限らず国産車の多くはペダル類とステアリングの位置関係悪すぎ
2021/09/10(金) 11:07:38.46ID:/oaiYd2g0
>>367
ドカーンと鹿とぶつかるよw
2021/09/10(金) 11:14:12.01ID:kjzvYJMX0
高く売れるなら35Z買うのもありかなと思うようになってきた
2021/09/10(金) 11:39:08.13ID:ttl8Bd/t0
>>368
胴長にはキツイもんな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 14:27:34.55ID:OMWk7wja0
>>371
街乗りしかしない(出来ない)ヤツには分からん話題だろうな
2021/09/10(金) 14:44:16.66ID:Ou6TYa2m0
>>372
そいつずーっと居座ってる荒らしやぞ。何も脈絡なく煽ってくる。
ワンパターンだから分かりやすい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 17:33:09.26ID:xwcob1wC0
ズレたこと言うけど街乗りでもポジションに妥協はしない派っすわ。
体痛くなるしどんな車でも街乗りが一番多いわけだしさ。

だから街乗りだから云々ってのはちょいと気になる。
2021/09/10(金) 17:51:30.64ID:yf07eOL60
どんなシチュエーションだろうが車種だろうがドラポジに拘らない理由がない
どんなチューニングより体感度は高いぞ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 19:40:23.98ID:1bYC/5Ei0
運転席をSR7に替えて良かったです。
あと、踏ん張りが効くように、ドアに硬いスポンジで
8センチ角のスペーサーを張り付けました。
2021/09/10(金) 20:23:17.47ID:fWewd6wd0
>>367
俺、10日間くらいの行程で、年に1〜2回行ってるよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 20:49:17.96ID:/TARZLfO0
SR7とSR7Fを入れたことがあって自分で言うのもなんだけどゆったりすぎない?
私はもうガンガン攻める訳ではないので敢えてゆったりめのSR7を選んだんですけどね。
2021/09/10(金) 22:07:30.76ID:fPFApsZH0
オルタネーターをエンジンに固定してるボルトが走行中に外れた
プーリーがボディにあたって変な音してたけど
家の近くだから自走でなんとか帰ってこれたけど3万キロぐらいで緩むのか
380376
垢版 |
2021/09/10(金) 22:31:13.76ID:UwahnBAg0
ガチムチなんでSR7でピッタリです
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 00:21:58.87ID:2yW6gep40
>>374
いやズレてないよ。世の中のドライバーがみんなそうだといいと本気で思ってる。正しいドラポジになれば事故も減るだろうし。
街乗り云々は、元々エボスレは他車種スレに比べて走ってない盆栽家率が高すぎて辟易してたのと、最近もカバー付けてまで純正ステアリング維持したがるわけわからん連中が沸いてたから、ちょっと悪態ついた。しっかしエボにハンドルカバーって・・ひょっとして笑うトコだったのか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 00:28:40.16ID:TN5dNp7w0
事故の心配するなら正しいドラポジとやらより純正ステアリングについてるエアバックだわな
ひょっとして笑うトコだったのか?
2021/09/11(土) 07:14:57.07ID:YsOE2jOX0
キモオタってハンドル変えがち
クイックリリースとか付けてたら目も当てられないね
2021/09/11(土) 07:39:06.59ID:Zcy+HsV00
防犯も兼ねてるのでっ!!
385エボワゴン
垢版 |
2021/09/11(土) 08:29:53.03ID:BNriLANR0
ミニバンや軽ハイトワゴンは変なドラポジですね。
疲れないのかな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 09:48:51.04ID:9RAd+OcZ0
盆栽率の話してるけどサーキット遊びする人のほうが少数派だってわかってんのかな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 12:24:39.40ID:2yW6gep40
>>386
だからそう言ってんじゃん。文盲かよ?どの世界もダサいのが多数派なんだが、このエボスレは酷すぎる。他車乗りからエボオーナーはハゲデブメガネのキモオタばかりって言われてるが仕方ないかもな。ドラポジの調整なんて基礎中の基礎に文句を言うバカがいる事が信じらんねーよ
2021/09/11(土) 12:33:10.64ID:BLhtEFN10
>>387
ケツの穴のちいせぇ奴だなぁ。そんなのほっとけばいい事だろうに、荒れる原因がお前だと気づけよ。
あと改行位しろよ。見ずらくて仕方ないわ。
2021/09/11(土) 13:04:18.16ID:4HNzsUOT0
>>387
バカがイライラしてるw
なぜバカ呼ばわりされてるかわかる?w
2021/09/11(土) 13:35:46.97ID:fXfEfqUf0
新型WRX川口学が絶賛してるから相当いいんだろうな。あの人はめったに褒めない。
   
2021/09/11(土) 14:10:51.02ID:N1F/CqtY0
>>390
まなぶ乙
ぐぐってみたらSUVみたいな樹脂フェンダーにクソデカグリルワロタ
レボーグの4WDセダンやなこれは
2021/09/11(土) 14:15:06.41ID:BC8f1B3+0
GSRとRSの販売比率に比例しそう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 14:42:37.23ID:CC7OFYcd0
サーキット行かないからダサいみたいな価値観が一番ダサい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 14:55:34.22ID:o5f0ZpLg0
>>387
そんなにここの住民が嫌いなら居なくていいよ。
お前ひとり居なくても問題ない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 17:58:39.76ID:b/TJf7ti0
今まではノーマルエボは見向きもされずカスタムカーばかりが注目を集めたが、これからはカスタムカーは見向きもされず、綺麗で手入れの行き届いたノーマル車が注目を集める。
2021/09/11(土) 21:27:20.71ID:Aiu/IG1/0
>>388
おまえのケツ、掘られ過ぎてガバガバまで読んだ
2021/09/11(土) 21:56:31.87ID:yvZlEKgk0
>>388
見辛いは辛いって字だから「みづらい」だよ
仕事で間違えると良いこと無いからこの機会に覚えておくといいよン♪
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 22:03:55.89ID:b/TJf7ti0
エボオーナー以下というか、猿以下の>>387が通りまーす
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 22:05:49.59ID:b/TJf7ti0
というか → と言うが の間違い
2021/09/12(日) 00:48:16.73ID:mRq834mJ0
>>387
なんでここまでボロカスに言われているのにこのスレ来るんだるね。
通常の人とは違って頭アレなんだろうなぁ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 05:32:53.39ID:w1q09tJ20
購入を検討しています。
ZGSRの燃費を教えてください
2021/09/12(日) 05:51:44.35ID:3y0DY+c80
燃費気にするんだったらプリ公でも買っとけよ
2021/09/12(日) 06:35:57.71ID:giaEvlhu0
てか今更値段高騰中のエボ買う理由はなんだろ
2021/09/12(日) 06:46:42.33ID:5wChuuF90
>>379
なんか知らんが俺の6もナットが行方不明になっとたわ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 08:09:09.37ID:w1q09tJ20
>>402
MTなんで、GT-Aよりは燃費が良いのかと思って

>>403
安いタマを見つけたので
乗るのは休日だけです
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5466872747/index.html?vos=dscsrgdzzzz10484981&;gclid=CjwKCAjwhOyJBhA4EiwAEcJdcbbCYXrn7pvjFvwQk92wsn2YPrS4X2EaPy-TTbfy81BsMz_yyR_reRoC1ScQAvD_BwE
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 08:10:08.77ID:w1q09tJ20
追記

発売当時からあこがれの車両でして、一度は乗りたいのです
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 08:16:10.79ID:OBFqTY/30
>>406
リッター6ぐらいかな
2021/09/12(日) 08:17:32.14ID:kcSPNS9o0
20万キロでこの値段でも安いのかぁ
まあ燃費なんて気にならなくなるほど
部品を変えていくことになると思う
2021/09/12(日) 08:24:40.40ID:H0rP/GDh0
15万キロ超えてるZGSRだが
峠遊びした時は5km/l程度
48lしか入らんから200kmと少し走ったら給油したほうがいいかも
街乗りメインでも6、7km/l
高速巡航するなら8〜10km/l
燃費意識した巡航なら12km/lまでは行くか
しかし年式と距離的に車体が安くても交換が必要な部分が多いぞ
ACD AYCポンプ逝ったら30万コースだしブッシュ類の純正が欠品し始めてる
ブレンボのブレーキシステムだって消耗品交換しようとしたら結構かかるし
鬼ローン組んでも]買った方が絶対いいわ
2021/09/12(日) 08:55:05.20ID:3y0DY+c80
>>405
オレもあこがれでCT買ったけど、ガス代は勿論、維持費がパない。
クリンカでX買う方がトータル的に安くすむと思うが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 09:18:28.30ID:tLi+gkKX0
俺は街乗りリッター4だね
峠行くと1だな
エボやこの時代のスポーツカーは燃費どうこう以前に税金やら保険だけでもかなり金掛かるから、新たに買う層は余裕のある金持ちしか無理だろう。
2021/09/12(日) 09:19:50.65ID:M9l/TwOv0
買うのは勝手だが直後に10万単位の修理が立て続けに発生しそう
2021/09/12(日) 09:30:39.54ID:iwMpzfBv0
>>411
リッター4って、ただ調子が悪いだけじゃね
2021/09/12(日) 09:35:33.71ID:GdyzeN5o0
買うにしてももっと保障良いとこのほうが良いと思うけどな
2021/09/12(日) 10:05:32.30ID:ezJa4FXa0
ちな1年足らずで
キャリパーOH
ローターパッド交換
ショックアッパーマウント交換
マグネットクラッチコンプレッサ交換
イグニッションコイルプラグ交換
燃料ポンプ交換
デフマウントブッシュ交換
クラッチ交換
タイベル交換
ヘッドガスケット交換
カムカバーガスケット交換
サーモスタット交換
PCVバルブ交換
タービンアクチュエーター交換
ブローオフバルブ交換
順番はともかくこれだけの作業を強いられる可能性は否定できない
もちろん何もせずに乗れる可能性もあるけど
たまにしか乗らないなら普段から乗ってる連中と違い微かな不調にも気づかず手遅れパターンがあり得るから余計おそろい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 10:32:09.32ID:5dV5ea//0
はじめまして。

教えて頂きたいことがあります。
H13年式のエボ7 gsrに乗ってます。
ECUがラリーアートのものが購入時から
入っていたのですが、ノーマルに戻したいので
探しています。
車体番号から検索すると、『MR560648』と『 MR560649』の
2種類がヒットします。
どちらも中身は同じなのでしょうか?

ご存知の方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします
2021/09/12(日) 10:32:30.21ID:GdyzeN5o0
俺の場合だと
エアフロメーター交換
ラジエーターアッパータンク交換
ラジエーターファン交換

雪国だと
ショックアブソーバの腐食変形で交換とかもある
2021/09/12(日) 11:39:44.80ID:Pive53Bw0
>>405
雪国のエボって下回りすごそうだな
2021/09/12(日) 12:03:15.55ID:EtJTK8HI0
憧れてるのなら
買わずに後悔するより、先ず買っちゃう
買ってからも金かかってるけど
オレ後悔してないし、楽しんでる
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 12:13:28.62ID:hsxMWXL/0
まあ若い人は買うなら他の物は全て諦める覚悟は必要かもね。
彼女とか他の趣味とか、洋服のオシャレとか…
たった一度きりの人生で、1番大切な時期をランエボに全て注ぎ込むのもどうなんかね〜
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 13:01:10.49ID:vPHW/0SX0
>>411
どうせ変な改造して下手な運転してんだろ
普通に乗って、そんな燃費悪くなる訳無い。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 13:12:33.85ID:6OWk/oU00
この年代の車は他の車があるなら買っても良いけど、それ1台で行くのはまあ止めたほうがいいと思う
別に他の車がアルトとかでも良いのじゃ
確実に動く車(というか移動手段)がありゃいい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 13:17:16.12ID:hsxMWXL/0
今日は小物しか釣れないなぁ〜
2021/09/12(日) 15:14:50.26ID:UYz/EljG0
もう買い替え効かないから路面の粗い山道なんかはカローラと同じくらいのスピードで走ってる。
2021/09/12(日) 15:25:19.10ID:e16weboi0
車検間の二年弱で

燃料ポンプ
助手席ドアミラー
クラッチ周り一式
ベルト類一式
ブレーキパッド&ローター
PCVバルブ
チェックバルブ
ETACS
イグニッションコイル&プラグコード
スターターモーター

9MRでこんな状況
7購入は更なる出費を覚悟しなきゃですね
2021/09/12(日) 15:27:22.15ID:e16weboi0
>>425
エンジン&ミッション&リアデフのマウント交換を書き忘れました
427sage
垢版 |
2021/09/12(日) 18:47:02.19ID:T3EuRXa90
>>416
MR560648がGSR、MR560649はRS
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 20:04:23.35ID:BEqn/IHE0
>>416
中身違うけどGSRにはどちらも使えだと思う。RS用はブーストカットがない
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 20:16:51.04ID:UwCB66Ly0
エボ7なんだがエボ9の顔とバリスの顔
どっちにしたらいいと思う?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 20:42:03.70ID:x8OYzA9t0
RAのECUの方が良くないか
リミッターカットしてるし点火時期とかもちょっとだけ攻めてたと思う
2021/09/12(日) 20:49:31.77ID:9SDRfQwM0
>>405
GT-A乗りだけど、そんなに燃費悪いとは思わないな
街乗りで8km/l、遠出すると10km/l~12km/l
高速は基本使わないし、燃費を意識した運転はしていない
家の奥さんに運転させても同じ位の数字だよ
2021/09/12(日) 21:23:37.70ID:RyYPUyNp0
>>429
エボ3で申し訳ありません。
エボ9かバリスは正直 悩みますね!
両方ともストックしておいて気分で変えた方が良いと思います。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 21:45:18.92ID:OBFqTY/30
>>432
場所と、お金があるなら、両方だね。未来的に売ったらお金全額か、それ以上帰ってくると思うよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 21:59:18.72ID:lmT3cuqE0
個人的にだけど
ヘッドライトを据え置きなら9顔は無しかな
7のライトに他の顔はちょっとな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 22:01:28.10ID:lmT3cuqE0
ああでもワゴンの顔って7ライトなんだっけ?
そんなにめちゃくちゃ変ではないのか(個人的にはやっぱり9のライトにしたいけど)
2021/09/12(日) 22:47:08.22ID:UYz/EljG0
>>430
RAのECUってぶっ壊れない程度で、競技域で使う領域で純正+位のセッティングだったよね。
一応、社外品扱いにはなるが、どうせ車両のメーカー保証も切れてるからそっちのがいいと思う。
2021/09/12(日) 23:06:14.17ID:ENYMyVkt0
車検終わったばかりで2年残ってる状態で
ひかりに査定してもらったら468万円だって。
デタラメだなこりゃ。
2021/09/12(日) 23:50:42.94ID:giaEvlhu0
今このタイミングでCTエボは無いわな…しかも安い個体なんて確実に訳ありだから立て続けに修理くるわ
三菱認定でCZ買ったほうがいい
2021/09/13(月) 01:08:56.89ID:0vDzvGj90
RAのECUでもCZは200km/hのリミッターがついてたな
やっぱり監督省庁がうるさかったんやろか・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 04:24:08.62ID:DZ6lguSK0
返信ありがとう

ほとんど購入反対だなw
S15も同じく憧れなんだけどな・・・
けど最近BRZも気になってきたw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 05:10:02.52ID:dd7JFv+W0
>>440
乗りたいんなら早めにどうぞ!
2021/09/13(月) 05:43:54.43ID:kG07mRlV0
今から買うのはそれなりの覚悟がいるって事よ
2021/09/13(月) 06:48:39.88ID:b7qC0rc20
>>405
GT-Aなんて偽物じゃん。ランエボ海苔からGT-Aは馬鹿にされる存在w
2021/09/13(月) 06:52:37.65ID:b7qC0rc20
>>431
うはっ!うはっ!ヤバいのキターww
マガイモノw
2021/09/13(月) 06:56:43.51ID:b7qC0rc20
>>440
買えよ、買わないなら帰れ。

マジな話、あの時買わなかったなと後悔するより買って苦労する方が絶対良いって。後悔するなら苦労したらいい。ま、おーとまランエボもどきなら買うだけ無駄だと思うが。
2021/09/13(月) 07:20:20.49ID:CD9rXky80
合理的な判断ができるならランエボなんて買わない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 08:00:02.46ID:tKXhgO+60
>>440
ランサーなんてもともと爺ィ車よ ランエボもそんじょそこらの車よりはめっぽう速いだけ
何ならポルシェやフェラーリよりもちっとばかりばかり速いだけの車

BRZが気になるアンタには合わねーよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 08:12:50.90ID:csnM8nwA0
ECUのコメント、沢山ありがとうございました。
MR560648:GSR、MR560649:RS
覚えておきます!

ありがとうございました。助かりました!
また、困ったときは助けていただけるとありがたいです。

若いころあこがれたEVO7をフルリフレッシュしているので、
この先も大切に乗りたいと思います。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 09:52:13.17ID:i28zjO1o0
BRZ買った方が絶対幸せになれると思う
リスクってマジでしんどいよ
2021/09/13(月) 09:52:58.05ID:xcgy+eh10
GT-Aが良いのか早くて安いAT車がいいのか。
エボが欲しいなら代わりはないので買ったほうがいいし、
ただ速いのが欲しいならエボXやインプのATのが新しいぶん良い。
あと馬力で決めたら何十種類もある。
2021/09/13(月) 12:54:33.77ID:oK4Easrq0
四駆、セダン、MT、2000ccでハイパワーで新車で買えるのはWRXくらいか?
エボに思い入れがないなら買わない方がいい

最近、CT(エボ9)の値上がり感がハンパなく感じるけど、25年ルールはまだ先だし、需要が高いのかね?
2021/09/13(月) 14:19:17.27ID:pK4LtpdU0
香港が原因の一つ。
香港で中国の法律が施行されたら中古車の登録が出来なくなるから今のうちにかき集めているという話。
とくに三菱車はジャッキーチェーンの影響で人気が高い。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 14:50:59.58ID:7aPyUQHk0
>>448
俺も7乗り続けてるけど、ひと通り手を入れながら毎日の通勤や週末の遠出にも普通に使えてるよ。ラリーアートのECUも持ってるけど、あれはファンの作動開始設定温度が低すぎるんで使ってない
2021/09/13(月) 19:04:59.69ID:udnGjmlf0
ジャッキーCT2台持ってたはずだけど
まだ持ってるのかな。
455エボワゴン
垢版 |
2021/09/13(月) 19:38:48.76ID:mESC5RFm0
最近はエボワゴンの中古も高い
悩む期間が長くなる程、買えなくなってくる
2021/09/13(月) 19:53:51.21ID:9vki0BHP0
>>443>>444
本物のエボ鑑定士さんチースw
2021/09/13(月) 21:16:02.29ID:xcgy+eh10
エボGT-Aに似たのでもアリならギャランF RAもありだな。
2021/09/14(火) 01:14:10.73ID:zyaDdZFr0
三菱シストならそこはGFSBRAだな。長すぎだが悪くない。
2021/09/14(火) 06:32:24.86ID:IyoNf6tx0
GT-Aはランエボ、たとえイイクルマでもギャランフォルティスはランエボじゃない
2021/09/14(火) 06:39:52.74ID:IxLVXJdW0
下取り査定が購入金額超えたからなぁ…
マジでここ数年の値上がりが半端ない
欲しいならすぐ買わないといい個体はガンガン値上がるね
2021/09/14(火) 06:54:22.97ID:BTp1nSQo0
GTAはゴミ
462エボワゴン
垢版 |
2021/09/14(火) 08:06:37.85ID:5TOf36Uu0
夏になると、駐車してる時に換気したいから
インプレッサみたいな空気取り入れ口を
欲しくなる。
でも、屋根に穴上げるの躊躇うなぁ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 09:07:01.68ID:g1ehUube0
gt-a乗らしてもらった事あるが割と速かった
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 09:34:15.50ID:g1ehUube0
三菱のメーカーが認めるエボリューションはランエボ、パジェロエボ、コルトバージョンRだけ
ちなみにGT=Aはエボリューションモデルに間違いない
2021/09/14(火) 10:11:05.93ID:INTOaxLt0
GT-Aだってミッション意外はほぼMTと変わらんし情報共有できるだろ
わざわざ排他的になる理由がどこにあるのか
2021/09/14(火) 10:45:35.99ID:FCE4pynw0
すまん
GTAとかいう偽物はいいからエボの話を頼むわ
2021/09/14(火) 11:10:21.88ID:V7sjqH830
>>458
セダンならGFRAだけやで
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 12:39:59.06ID:TNfV8IXq0
メーカーが公式にエボリューションモデルとして販売していたものを意地でもエボと認めないマンは何がしたいの?
いやまぁ個人として認めたくないってのは別に好きにすりゃぁいいと思うが。

ぶっちゃけ第1世代の俺のMTエボより、よっぽどATエボの方が速そうな気もする(笑)
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 12:49:40.46ID:3skotHqI0
GT-Aゴミだぞ乗ってたからわかるけど
MTモデルからの乗り換えは苦痛
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 12:57:22.14ID:dq82lsiL0
>>468
むかしCEにかなりの金額注ぎ込んで乗ってたけど。CTに乗り換えたらノーマルで同じようなモンだった時は複雑な心境だった。足回りとデフ入れたらエンジンノーマルのままでCTの方が全然速いのにはマイった。CZに乗り換えたらまたデジャヴになんのかも
2021/09/14(火) 13:05:11.59ID:xiYg/fwX0
>>469
お前、事故とかで片足が無くなってしまっても、そういうことを言えるの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 13:41:57.10ID:3skotHqI0
どんな奴がGT-Aみたいな車を評価しているのかと前から不思議だったが
カタワのゴミ人間か
ゴミにはお似合いのゴミ車なのは間違いない
2021/09/14(火) 13:42:20.38ID:V7sjqH830
4G63エボで1〜9.5と言うスレタイとテンプレを見ようぜ。
2021/09/14(火) 14:30:50.86ID:6zXS8YHP0
GT-Aは常時半クラで走ってるような感覚が好きじゃない
2021/09/14(火) 15:00:22.93ID:FCE4pynw0
どうでもいいからエボの話を頼むわ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 15:08:16.18ID:3skotHqI0
お前が有意義なネタ投下しろカス
2021/09/14(火) 15:14:42.74ID:V7sjqH830
SPIRIT OF COMPETITION
2021/09/14(火) 15:46:33.70ID:g1ehUube0
しかしまぁ20年近く経ってるのにGT-Aネタは荒れるなぁ
2021/09/14(火) 17:14:19.50ID:INTOaxLt0
CZ4Aはエボじゃない
GT-Aはエボじゃない
故障のアレコレ
流用情報

ずっとこの辺の話題をループしてるな
よっぽど我々は話す話題がないんだろうか
2021/09/14(火) 17:21:35.40ID:QhiPW/hb0
滅んだ王国の槍騎兵の話
2021/09/14(火) 17:27:03.38ID:FCE4pynw0
メーカー「エクリプスクロスはエボです」
2021/09/14(火) 17:36:25.88ID:MXMUQMCB0
CZ4Aはエボだとは思うけどランかどうかは微妙
「いや素モデルをギャランって言ってるやんけお前」って三菱に突っ込みたくなる
エボリューションはしてると思います

まあここの話題ではないんだけど
2021/09/14(火) 18:05:38.99ID:QhiPW/hb0
>>464
ランサー、パジェロは分かるけど何でコルト?
2021/09/14(火) 18:18:32.45ID:jZXyATdL0
>>482
ギャ「ラン」

CZになっても給油口の板バネ改善されてないのは呆れる
2021/09/14(火) 18:34:46.19ID:INTOaxLt0
中身が伴わない人程名前やブランドやカタログスペックに拘る
2021/09/14(火) 18:44:06.06ID:V7sjqH830
ギャランフォルティスはメインマーケットの国外だとちゃんと本明のランサーで、
ギャランのサブブランド扱いなのは国内だけだから。

パジェロスポーツと同じで正当なギャランではない。ランサー。
まあ中途半端にせずランサーで売ったほうが良かった。
2021/09/14(火) 18:59:50.48ID:0Fg8j+6M0
>>468
きっと親をGT-Aに轢かれたんだろ

>>474
それは確かに有るかも、ちょっとアクセル踏んだだけで直ぐにロックアップが外れる
同じ速度で走っていてもエンジンの回転数はかなり上下するよね
2021/09/14(火) 19:05:01.36ID:0XJEtiVD0
お前ら、これでも見てらんらんランサーでも歌って落ち着けよw

ttps://www.youtube.com/watch?v=AVVQgoC8aY8
2021/09/14(火) 19:12:16.59ID:3tQOj6B50
ギャランフォルティスはこんな感じ

ギャランが販売終了しちゃった→ランサー作ってたけど3ナンバーサイズだからギャランとして売っちゃえばいいんじゃね?
海外でまだギャランが販売しているから、海外ギャランの新型と勘違いされないようにフォルティスって名前くっつけちゃえ。
でも、エボモデルは当初の予定通りランサーで販売な。
2021/09/14(火) 19:20:58.86ID:3tQOj6B50
GT-A馬鹿にしている奴いるけど乗った事も無い知ったかな奴だな。
パワー自体はMTから劣るけどMTのようにシフト時のトルク切れが少ないから
峠とかミニサーキットとかかなり速かったりするぞ。
ただし>>474,487が言うように直結じゃないから、速く走らすには特殊なアクセルの踏み方が必要だけど。
491宇宙一かわいいたむ ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2021/09/14(火) 19:28:58.00ID:4ABa+hBI0
俺にフルボッコにされた負け犬の醜態をご覧ください。
宇宙一かわいいたむちゃんの事務所に苦情を言うようですw
一体何が問題なのでしょう
プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwww




429 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-9Yz4) 2021/09/14(火) 16:20:23.89
>>428
このオッペケはZスレ荒らしてるやつと同じやつ?


432 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-9Yz4) 2021/09/14(火) 16:46:30.10 ID:9p3+sclFd
>>431
そのオッペケもお前よな


434 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-9Yz4) 2021/09/14(火) 17:05:36.64 ID:9p3+sclFd
>>433
お前さ有名人の名前入れたコテで荒らすのやめろよ 俺らが中野たむとかいうやつの事務所やTwitterにあんたの名前使ったネット荒らしいるからどうにかしろって苦情入れたら開示されるぞ


436 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-9Yz4) 2021/09/14(火) 17:32:28.33 ID:9p3+sclFd
中野たむってやつ自殺した木村花の事務所じゃねえか
ファンを装ったアンチ活動だろ?勇気あるな
http://hissi.org/read.php/auto/20210914/OXAzK3NjbEZk.html
2021/09/14(火) 20:08:34.10ID:DidIcVOu0
>>488
宮沢りえかわいー!
493宇宙一かわいいたむ ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2021/09/14(火) 20:19:15.51ID:ejEKx+YP0
>>492
たむの方が1億倍かわいいだろが
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 20:55:56.44ID:3skotHqI0
>>490
GT-A唯一の利点ってブーストの落ちないATよりシリーズで一番小さなタービンじゃね?
6に付けてみたら伸びは全くないけど6.5GSRタービンより下から来てた
2021/09/14(火) 21:18:45.11ID:INTOaxLt0
GT-Aの美点は小径ターボとトルクコンATのマッチングの良さよな
ATのコンピュータが馬鹿じゃないしパワバンド外さずシフトアップしてアクセルワーク次第で飛行機の離陸の様な加速をする
シフトダウンは積極的にMTモード使えばいい
MTに乗り換えたけどGT-Aの良さは確実にある
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 22:47:40.03ID:a3DxjudP0
エボ1本日戻ってまいりやした。

パチもんのエボ3純正風バンパーでかなり合わせるの苦労したようですがなんとか装着してもらえました。
ちなみに純正風なのでリップ中央のスリット穴が開いておりません。

https://imgur.com/a/Yt22Ap3
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 23:05:19.92ID:cCe1k2Qx0
>>496
偽物って解っててもエボ3てホントかっこいい
2021/09/14(火) 23:09:20.45ID:lsL4AbA70
熱狂的な君等の醸すヲタ推し臭気のお陰でランエボはお望み通り伝説になった。夜空に輝く手に届かない星だ。

換言すれば重いばかりの過去のお荷物に成り果てた。
製造ラインから降りたクルマはメーカーに利益をもたらさない。新車が売れなきゃメーカーも販社も傾くばかり。サービスも質も維持できない。
だが過去にしがみつく視野狭窄なヒトにそんな理屈は通用しない。

新鮮な三菱のエボが欲しけりゃまず今の新車かせめて株券を買ってやれ。

──昨夜親父が夢枕に立ってそんな小言を呟いてから消えた。
2021/09/15(水) 00:27:24.03ID:4nvUbFy60
そういえば三菱自動車は日産とシャシ共通化という話が報道されてたけど
一応本社から否定されてるね。

ttps://www.mitsubishi-motors.com/jp/notice20210914/?intcid2=top_new_123

GT-Rと共通化してEVOのMT出してくれたら、なんて妄想。
MTなんてありえないんだろうけど。
まあ、GT-Rも2007年デビューだから設計は古いしな。
2021/09/15(水) 00:46:59.11ID:QPPHCkjn0
CZよりでかくて重くなるんかそれ
2021/09/15(水) 00:49:39.27ID:5gi24lfI0
>>496
ライト周りとボンネットとグリルの隙間とフェンダーアーチの隙間に苦労の跡がみられるw
でもえぼ3顔格好いいなぁ
2021/09/15(水) 00:50:20.33ID:5gi24lfI0
>>499,500
そこでGTOの出番ですよ
2021/09/15(水) 01:09:22.75ID:W4iLiXR30
GT-R以外ゴミ車両ない日産のPF共通って地獄だな。
サスも内装もシートもトランスミッションもまだ弱小三菱にやらせて方がいいだろ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 04:33:14.50ID:R56qZAEo0
CZはMTATで荒れないのに、ここではなぜ荒れるの?
INVECSUだぞ!
https://ja.wikipedia.org/wiki/INVECS
2021/09/15(水) 06:26:06.19ID:/3U8MySg0
そりゃCZでソレを否定したら、ま、半分を失うって事だからな。
それに比べりゃGT-Aは一部分よ、1-9全体から見りゃ。
2021/09/15(水) 06:35:57.68ID:m27i+dl30
CZも出始めはスレ分けるほど荒れてなかったか
2021/09/15(水) 06:51:44.14ID:/3U8MySg0
AT限定免許で動かせるスポーツカーなんぞモノホンじゃ無ぇとつぶやき、シフトのAT確認したらMT転がしてる俺の勝ちだと上から目線な老害のスクツよ、ここは。
2021/09/15(水) 06:59:59.08ID:/3U8MySg0
>>506
エボ10乗ってる方々とエボ1〜エボ9乗ってる方々はその平均年齢層が違うからじゃないかな、と思いますよ。生まれた時からAT限定免許があってスポーツカーどころかF1もGTもwrcもクラッチレスの世代はやはりATへの抵抗感が少ないんじゃ無いのでしょうか。

エボ10を新車で買えた当時の年齢層はMTとSST分けたけど中古購入層は気にしないみたいな。
2021/09/15(水) 10:08:10.14ID:8+x1OQTQ0
>>507
否定しているのは一部のGT-Aアンチの基地外だろ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 10:27:56.84ID:Em7Nz2TQ0
まぁでも正直な話カーセンサーなんかでエボの中古見てても安いのは軒並みGT-Aだから、たしかに人気無いっちゃーないんですよね。

インプのAラインとかいうオートマモデルとどっちがいいんですかね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 10:28:02.03ID:Em7Nz2TQ0
>>290
はい。前スレ後半くらいからちょいちょい書きこんでるエボ1です。
トランク内のモールを剥がしてみたら鉄板錆びて穴開いてました。
あとはリアバンパーのちょい上くらいにも穴が。

建築関係の仕事してるのでとりあえずコーキングで穴塞いで止めました。
まぁ根本的解決にはなってませんが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 10:29:16.37ID:Em7Nz2TQ0
>>511は誤爆でございます
2021/09/15(水) 10:44:13.77ID:H5+RPmVI0
罰としてルーフに錆がわく呪いをかけた
@初期型乗り
2021/09/15(水) 10:49:45.58ID:04QEEesz0
Aラインは北米仕様のWRXをベースにミッションとセンターデフをレガシィ化させたモンだろ
2021/09/15(水) 10:55:24.12ID:JXBOJ2IJ0
>>511
やはり第一世代はトランク周辺が錆びやすいですね。リアバンパーの上も全錆で 同じです
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 11:42:35.64ID:sw3Aof3D0
第一世代はトランク周辺と、ルーフが弱点だったっけ?
ルーフは接着剤が悪さするんだったよね?トランクが錆るのは何故だろう?
2021/09/15(水) 11:44:35.57ID:n5rJ5n5W0
>>512
村西とをる監督みたいですね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 14:11:18.87ID:H5AijsDI0
>>513
やめろ。その呪いはすでに具現化してる可能性大だから
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 14:23:28.61ID:o1MFMXNb0
>>514
Aライン=オートマっていうのは間違い
そうなったのはGRB以降だから
2021/09/15(水) 14:24:26.03ID:o1MFMXNb0
すまんさっきのは>>510
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 14:32:59.57ID:Em7Nz2TQ0
>>513
やめてくれ
その技は俺に効く
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 14:33:56.92ID:Em7Nz2TQ0
Aラインがオートマって訳ではないんですね〜。
知らんかった。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 14:41:48.84ID:r+NvDIzP0
GDBのころのAラインはプレミアムスポーツセダン的なのを目指してた
とはいえ全席本革シートにして、色味を抑えて、スポイラーを外して、キャリパーの色を暗くしたくらいだった気がする
中身は普通のGDBだからガンガン遊べる

ある意味今のWRXの路線を先取りしてたとも言えるかな

ま、スレチだけども
2021/09/15(水) 15:01:06.65ID:8+x1OQTQ0
エボX GSR-Premiumみたいなもんだな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 15:12:01.39ID:ZhIwBLmh0
エボ9の青で走行距離が43000キロくらいなんですけど
いくら位で売れます?
サンルーフがついてるのはマイナスですかね?
2021/09/15(水) 15:33:57.97ID:f4sZHjgf0
サンルーフは本気で走ってない証拠として売るときは高く
余計な装備として買い取るときは安くと聞いたことあるな
2021/09/15(水) 16:50:58.13ID:nhKKNZyG0
それだけ距離が少なければ良い値段になるでしょ
青は多少マイナスかもしれないけど
2021/09/15(水) 17:13:47.52ID:NbUcfcEi0
でも銀より高いでしょ
2021/09/15(水) 17:16:04.14ID:04QEEesz0
エンスーの杜で売ってみて欲しい
2021/09/15(水) 17:18:27.73ID:NpNWRpEt0
そう言って騙しで揺さぶりかけてくる業者は徹底的に揺さぶり返しちゃうな。
2021/09/15(水) 18:05:58.12ID:/3U8MySg0
ランエボに限らずスポーツカーは今中古車価格が高騰している。じっくり焦らずに頑張って。
2021/09/15(水) 18:06:16.06ID:1BGMB8bG0
>>525
サンルーフ付きでもいい値段で売ってるっぽいから状態によるじゃね?


ttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070860530210519006.html
2021/09/15(水) 18:22:37.16ID:IVA0jfPp0
>>532
エボ9の定価っていくらだよwww
2021/09/15(水) 18:56:42.37ID:aMqY0OPL0
>>532
528万円!!!マジですか!!

もうコミコミ100万円以下で買えるエボはそれこそGT-Aだけですねー
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 18:56:52.04ID:sw3Aof3D0
GSRエボ9で新車価格357万円…
2021/09/15(水) 18:58:28.98ID:nhKKNZyG0
き、きっとインフレで日本の物価があがってるんだよ、そうに違いない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 19:44:51.34ID:SSB/Bcc60
>>529
詳しく
2021/09/15(水) 19:51:58.75ID:PLD4EB4f0
古い車をこんな高値で買おうとしてる人は、選択肢少なくなったとは言え、同じくらいかちょっと足して現行の高性能新型に乗ろうと思わんのかな?
維持で苦労するのは確実なのに
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 19:54:12.49ID:O+BVA50m0
なんかそれ、1台持ちの発想っぽい
2021/09/15(水) 19:57:42.33ID:QPPHCkjn0
三菱がターボ四駆セダンで鋳鉄ブロックエンジンで二段羽ついてる車を出してくれたら新車買うで
2021/09/15(水) 19:58:03.49ID:/3U8MySg0
>>537
ようつべでエンスーの杜で検索してみそ
2021/09/15(水) 19:59:47.17ID:04QEEesz0
古くて壊れやすくても2台あればどちらかは乗れるだろうと二台体制にしたらどっちも同じタイミングでトラブル起きたでござる
2021/09/15(水) 20:10:22.70ID:8Jrz+RvF0
>>539
一台も二台も関係無いだろ
アホなのか?
544エボワゴン
垢版 |
2021/09/15(水) 20:10:24.64ID:Ppl8Hnrl0
うちのエボワゴンなんて5年前に160万だったのに

新車よりも高いのに買う人いるの?
2021/09/15(水) 20:41:02.83ID:larUnd6x0
>>542
エボ1からエボ9.5まで揃えておけば解決するでござる
2021/09/15(水) 20:49:21.54ID:aMqY0OPL0
海外流出かねー、これ。
2021/09/15(水) 22:07:02.53ID:8mt+UBJ00
>>544
エボ乗りじゃねえくせに来るな!
2021/09/15(水) 22:25:09.36ID:aMqY0OPL0
>>547
頭おかしいのか、お前。消えろ。
2021/09/15(水) 22:27:09.19ID:aMqY0OPL0
>>544
素晴らしい最高のワゴン羨ましい。気にするなよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 23:33:05.63ID:O+BVA50m0
>>543
車が複数ありゃ遊ぶ前に1台ゆっくり仕上げたって良いしそこに維持が大変とかはあまり関係ないんよ
どうせこの値段で買う人はよほどのフリークだしな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 00:16:49.15ID:feS2SGoR0
俺の嫁が言ってたし、元カノも言ってたがエボやインプの純正羽は恥ずかしいから嫌だと…
その点、エボワゴンはスタイリッシュで羽生えたエボよりワゴンの方が良いと…泣きたくなったなぁ
家族乗せてレジャーとドライブを楽しみたいならエボワゴンは優れた車だと思うよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 00:57:55.21ID:2nqgOf2p0
女子供受けでゴミワゴン選ぶとかないわ
2021/09/16(木) 01:02:58.26ID:keaopGAJ0
>>549
過ぎたるは及ばざるが如し

分かりやすい自演だな
2021/09/16(木) 01:18:08.68ID:+rVsbuvg0
子供受けはいいぞ
2021/09/16(木) 02:01:47.79ID:ceEFINSI0
ギャランフォルティスのスポーツバックベースにエボ出てたらまた違ってたかもな。
あと4B11でWRCでもニュルでも一度は世界大
に会出るべきだった。
2021/09/16(木) 02:41:38.54ID:RnDKjP8A0
エボワゴンのMTはサーバルキャット並に見かけない
2021/09/16(木) 06:59:55.33ID:NziGgf3k0
うちの9MRで18000kmしか走ってないけどRSでエアコン無いからこんな値段付かなさそう(笑)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 08:10:30.95ID:2F0bOUc30
7とCZとファイナル待ってるぞ
2021/09/16(木) 08:25:31.91ID:YwkIMd4l0
先週末の十勝ラリー、エボの出てる台数が片手くらいしかいなかったけど、まだ現役なんだなぁ…って思った
ちょっと寂しかったけど、まだエボには頑張って欲しいわ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 08:27:33.09ID:aYNE1b8i0
>>557
9MRのRSでその走行距離ならエアコンなんて関係無しにすごい値段になりそうな気もするが...
2021/09/16(木) 09:54:45.56ID:3sDEQyJ00
>>558
手放せって言う訳じゃないけど、そのラインナップの中だと素CZの立ち位置が微妙じゃない?
やっぱりファイナルはオリジナル維持して、素CZでチューニングを楽しんでるの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 09:55:40.54ID:3sDEQyJ00
因みに同じ車の複数持ちは昔やったことがあるので気持ちはわかるというか
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 09:58:22.67ID:HtQ8RY4P0
>>557
大丈夫だよ、心の友よ。まずは会って語り合おうじゃないか
2021/09/16(木) 10:05:39.66ID:EnGS4Tdi0
CZは街乗り最強なのでおっぱい最強の6と2台持ちしてもキャラや用途が被ってる感はないな
2021/09/16(木) 10:50:52.50ID:+5MgT1++0
>>559
奴田原さんがランサーはもういいボディー出てこないって話してた気がする。
2021/09/16(木) 11:47:13.52ID:+5MgT1++0
>>557
買取店に持っていったら

「車は10年で価値無くなるから」
「今どき商用車にもエアコンあるのに厳しいなぁ。結局買い取っても欲しい人がいないと売れないので」
「でもせっかく持ってきてくれたんで今決めてくれたら1万出しますヨ」

とか言って、てめぇの財布から1万出してきそうだなw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 12:49:51.69ID:wuTBwgwu0
>>566
で、売りに出されたら300〜500マン位になっててTwitterとかで店の悪口書くが全くバズらないというオチで撃沈w
今はそんな店あんまり無いと思うが
というか整備費用がいくら掛かったかによるだろうけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 13:02:14.90ID:1l0cfX/L0
>>557
参考に、ひかりに査定してもらってみてよ? 
興味あります。 
アホみたいに高い値段出るから参考にも
ならんかもだけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 14:51:56.54ID:aYNE1b8i0
ちなみにカーセンサーだと7のRSで走行距離24000キロが440万円で売られてるね。
2021/09/16(木) 15:27:18.31ID:+5MgT1++0
>>569
エアコン付きじゃね?
エアコン無しの車とかいらんわw
571エボワゴン
垢版 |
2021/09/16(木) 15:47:41.40ID:McRCSkR00
「仕方ないんで一万で買い取りますよ」なんて
言われたら、即帰る
2021/09/16(木) 15:48:49.48ID:SY8a8TUD0
>>569
こっちの7RSはエアコンレスっぽいな
それなりに弄ってそうだけど・・・
いや、値段帯でもう買えませんわw

ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5423375321/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
2021/09/16(木) 16:58:26.15ID:b7IBfFzP0
CTばっかだけどCPの価格情報あんまり出てこないのは何故?
トミマキは暴騰してるけど
2021/09/16(木) 17:08:23.28ID:Q1ttUJN80
「うちじゃ引き取ってあげてこれですねw」
「あーw、他でいい値段出してくれてたんで無理しなくていいですよw」

中古車はバカだからこれですぐ態度変える。
2021/09/16(木) 17:11:56.45ID:vX6bvswI0
エアコンがないってことはマグネットクラッチが壊れないってことだ
裏山
2021/09/16(木) 17:21:37.53ID:SY8a8TUD0
>>573
単純に売りたいって人の書き込みがなかったからスルーしてたけど、CP売るのか?
CD〜CPの人は、余程の理由が無い限り乗り潰す人ばかりだと思っている

CP TM
ttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050955430210903001.html

CP(エボ5)
ttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100263430210524001.html
2021/09/16(木) 17:22:04.47ID:Z9Bozuii0
ヤフオクで9MRRS500万で落札されてたなぁ
2021/09/16(木) 17:24:01.74ID:NziGgf3k0
>>568
469万1000円でした。
でもダッシュ貫通のロールケージに全身ボルテックスのタイムアタックバージョンになってるんで、お店では買い取ってくれないと思います。

営業マンが財布から寸志の1万出してきたらいい方です(笑)
2021/09/16(木) 17:46:10.85ID:5swZkzoU0
>>574
車が自我を持つ世界線やめーや
2021/09/16(木) 17:46:29.90ID:5swZkzoU0
>>575
暑いぞ…?
2021/09/16(木) 18:16:57.42ID:b7IBfFzP0
>>576
850万て、ポルシェ買えるやん
2021/09/16(木) 19:12:18.21ID:txjr84td0
>>578
自虐風の自慢いい加減ウザいよ!
俺が2万出すと言ったら喜んで売るのか?
2021/09/16(木) 20:35:51.58ID:NziGgf3k0
>>582
全然自慢になってないと思いますよ。
ノーマルじゃない上にエアコンも無い車は普通の人は買わないから値段付かないって話してるだけだから。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 20:40:14.45ID:iINaB0EG0
>>561
ファイナルは投資、今4000キロ、CZのMTはエンジン以外一通りいじってある、通勤用。7はマイベックエンジン、趣味車。7が乗ってて1番面白いかも。
7は
2021/09/16(木) 20:53:11.03ID:NziGgf3k0
中古車市場で値段上がると盗まれる心配も出てくるし、出来るだけ乗り続けたいと思ってる自分は何も嬉しくないけどね。
2021/09/16(木) 21:26:54.04ID:cd3mJGR60
>>583
お前本当にウザいな「そんな事無いよ、凄い高い値段で買う所有るはずだよ」って言って欲しいのが見え見えなんだよ
違うって言うなら何故「1万出してきたらいい方です」なんて言いながら俺が2万出すって話しはスルーなんだ?
2021/09/16(木) 21:34:48.79ID:OCdC0TTw0
今の時代に時代遅れのガソリン撒き散らしのランエボ乗ってるよーなうざい奴らの集まりなんだからそういきり立つなよ。どーせ俺らは同じランエボキチガイ。
2021/09/16(木) 21:34:56.80ID:Q1ttUJN80
>>579
売女のように
2021/09/16(木) 21:36:09.80ID:y6g11kJw0
>>583
そもそも普通の人はドノーマルエボですら買いません
本気で値段付かないと思ってるなら、私が100万円で買いますよ
2021/09/16(木) 21:46:25.50ID:OXMdfPp80
>>587
じゃ君は何に乗ってる?
2021/09/16(木) 21:46:50.08ID:NziGgf3k0
>>586
お前さんは気持ち悪いな
そんな風に思っちゃうなんてよっぽどショボい人生送ってるんだな
2021/09/16(木) 21:49:13.44ID:BBfi4mCr0
>>586
同意見
見ていて痛々しすぎる
2021/09/16(木) 21:53:33.34ID:NziGgf3k0
ダッシュボード切ってたりボディ加工してる車は安く買い叩かれるだけだと思うけど?
何が自慢なのかわからんね。
2021/09/16(木) 21:55:51.92ID:FAoHyxxh0
事故って死んどけよキモい
2021/09/16(木) 21:56:18.32ID:NziGgf3k0
>>594
お前が死ねよ(笑)
2021/09/16(木) 22:10:56.78ID:vX6bvswI0
>>580
外気温は30度超えてる状況でガソリン燃やして油温も水温も100度近くになって走ってるくせに運転してる人間だけ快適空間を保とうなんて虫が良すぎるとは思わんかね
2021/09/16(木) 22:26:11.95ID:1ggqx1It0
>>596
思わん
エアコン付けたくらいで罪滅ぼしにはならんしな、とことんエゴに走ろうや
2021/09/16(木) 22:26:22.57ID:1ggqx1It0
エアコン消したくらい、か
2021/09/16(木) 22:28:22.44ID:mVrRIJp90
快適装備のついたGSRの500万はわかる
どうしても欲しい人はいるからね

RSの500万はわからん
磨り潰す為に生まれてきたようなグレードで磨り潰す人に需要があるグレードだし
※RSを大事に乗っている人をバカにするつもりはないっす
あくまでも傾向の話なので
2021/09/16(木) 22:32:44.57ID:vX6bvswI0
>>599
もう希少価値でしかないかと
みんなシバいてお釈迦にするから悪いんだよ
2021/09/16(木) 22:35:50.98ID:+5MgT1++0
>>599
カーセンサーに出てる値段で売れるとは思えないけどな。
とりあえず出して売れたらラッキーくらいじゃね?
2021/09/16(木) 22:36:28.11ID:JQ/Spmrx0
今年の保険料が上がったのはお前らのせいかw
2021/09/16(木) 23:59:47.39ID:o3ELDwpe0
>>600
んー、いやそれはわかるんだけど
モータースポーツグレードってモータースポーツに使えるから意味があるんじゃん?
今のバカ高いRSになんの意味があるのかなあって、ちょっとさ
因みに車は大事に乗るタイプです
2021/09/17(金) 00:00:00.07ID:pkMq5Dqx0
>>601
まあ広告塔の役割だとは聞くよね
2021/09/17(金) 02:34:28.95ID:au8kWrId0
>>583
まあCPならまだしもCTのRSでエアコンレス、しかも独自改造じゃ国内需要はないわな。レース用ならCZ RSあるし。
GSRのフルノーマル、正常なエアコンやACD/AYC付いてないとコレクションに金を出すおじさんらには厳しい。

輸出用ヤードならフレームとエンジンさえあればなんでもボディ切断溶接で作っちゃうから売れるかも。
2021/09/17(金) 05:27:34.67ID:Gi1f6GYM0
>>605
そう、普通の買取店だとやんわり断られるだろうから、トラスト企画みたいな解体して部品販売する様なところに持っていく位しか現金化は厳しいと思います。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 08:13:30.77ID:JaNMuwi+0
rs買い叩かれた心中お察ししますが
多様性が求められる時代です
仲良くしましょう
2021/09/17(金) 08:18:53.88ID:hXqIYwkp0
多様性…
実証実験してたランエボmievに期待…

今の三菱にはムリだなw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 10:07:03.39ID:4htlV+MB0
エアコンか。むかしにCEのRSエアコンレスで4回夏を過ごした。渋滞にハマると真夏なのにヒーター全開で凌いだりしたな。あの頃は若かった。もうムリ
2021/09/17(金) 11:02:50.59ID:Bb9WGj070
いまだにRSが最強最速って盲信している奴いるからな。
RSはドライバーに合わせて競技車両として作ってナンボで、素のRSなんて単なる貧乏グレードでしかない。
2021/09/17(金) 11:05:59.33ID:Ah2JRFdb0
>>610
RSのAYC付きならいいんだけどな。
2021/09/17(金) 12:59:07.12ID:lYWiGsnT0
車が臭くなってそう
2021/09/17(金) 22:02:29.19ID:gLoIpxgS0
だから現金化が難しくてエアコンも無いような車を
100万で買ってあげるって言ってるのに・・・
2021/09/17(金) 22:52:34.16ID:SPPOIhEy0
CTのシフトノブの下にエボリューションってプレートがあるじゃん
新車のときは青いフィルムが貼られてきたとこ
あれ、MRモデルだとMRだけがやはり赤字なんだけどあれが褪せている個体はやはりそれだけ直射日光をガンガン浴びていたのかね?
2021/09/17(金) 23:10:49.03ID:HyCekuXY0
8MRの赤乗ってるけどあれだけ退色してるから単に塗装?が弱いんじゃないかな
リアのMRエンブレムとかはまったく褪せてないし
2021/09/17(金) 23:14:51.17ID:Gi1f6GYM0
>>613
お前は知恵遅れなのか?
店では値段付かねぇって言ってるだけで売るってどこにも書いてないぞ
2021/09/17(金) 23:40:27.45ID:Ah2JRFdb0
>>613
つまらんから失せろやw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 00:00:39.43ID:MjGqKBVk0
>>613お前みたいな奴に買い取られた車がかわいそうだろw
2021/09/18(土) 01:02:50.51ID:WBVo8mD60
>>616
まだ死んでないのか
早く死んどけよ
2021/09/18(土) 01:08:21.09ID:DHTS2erN0
>>615
なんかそんな気もするよね
とはいえ、あそこはかなり日光を浴びやすいから、単にトランクのエンブレムよりダメージ量が少ないのかなっていう気もしないではない
あそこのリペイントというか修繕というか、できるのかなあ?
それとも部品で交換できるのかしら?室内だから気になるしさ。
2021/09/18(土) 03:53:48.47ID:S6LjSn+n0
>>620
あれ単品で部品出るよ
8011A017 MR
8011A251 否MR
モノタロウだとまだ在庫有った
2021/09/18(土) 15:44:25.70ID:16rMfTax0
>>621
トン
2021/09/18(土) 19:52:23.48ID:dU2thAo70
>>615
マジに?
俺の8MRのは、退色してないよ。
2021/09/18(土) 19:58:36.76ID:RJcuCclq0
俺のエボファイナル
羽の前半分だけ塗装がカサカサになってきた
2021/09/18(土) 20:48:19.59ID:/Kji7wLk0
そういや8MRが実は最強、9や9MRよりもいいみたいな話って昔あったよね
あれ結局どうなったんかね
2021/09/18(土) 20:53:13.78ID:ixZNIZ650
歴代一の攻めたカムで上は最強とかは聞いたことあるな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 20:53:34.26ID:Gq95nURw0
>>625
初耳です詳しく
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 20:55:26.73ID:M2+1kwGJ0
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631858865/l50
2021/09/18(土) 21:14:29.69ID:U1yPoWo20
mivec無い分動弁系が軽いしサーキットなら多少下のトルクが犠牲になっても上のパワーバンド維持できる
こんなところでは?

後サスチューン次第で性格変わりそう
2021/09/18(土) 21:25:07.54ID:ixZNIZ650
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=856566&;id=53034305
https://minkara.carview.co.jp/userid/946565/car/774281/6168057/parts.aspx
やっぱりカムの変更はあったみたいね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 22:13:09.29ID:9ubcS2Al0
>>627
いや正直よく覚えてない
というか、だからこそネタとして振ってみたわけで()
8.5のRSがCT最軽量ってのは知ってるけどね
あとは非マイベックだと最強エンジン?だから、マイベックを嫌がるチューナーから広まった話かなとは思ってる
2021/09/19(日) 00:37:38.29ID:tA408qeT0
8.5
TD05HR-16G6-10.5T

9.5
TD05HRA-155G6C-10.5T

エボ10
TD05HA-152G6-12T
2021/09/19(日) 03:12:29.82ID:QP3pm5Ex0
>>624
スレ間違ってるよ
2021/09/19(日) 06:25:20.94ID:QrhwRHdo0
8MR乗りだけどMIVECうらやま
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 08:44:40.43ID:9uMv3xaW0
>>496
カッコいいな!
2021/09/19(日) 10:18:13.55ID:s1r2C9co0
>>633
間違ってねぇよw
2021/09/19(日) 10:27:34.48ID:Xwhek1lE0
ああ、こいつガチなのか
言おうか迷って言わなかったけど、確かに君スレ間違えてるよ
スレタイにあるようにここは4G63搭載のエボが対象だから
638宇宙一かわいいたむ ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2021/09/19(日) 10:58:53.78ID:F7hsljWb0
>>633
>>637
あれれ?
おかしいなあ

だったら、なんで
>>357には言わないのかなぁニヤニヤ
俺が怖いんだね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 11:20:36.96ID:zZIIrya10
>>638
いいから失せろエボもどき
2021/09/19(日) 11:25:34.79ID:2pkFDHuv0
スレチ書き込み
謎煽り
クソコテ

うーん3アウトってところか
チェンジで
641宇宙一かわいいたむ ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2021/09/19(日) 11:37:19.44ID:1VW3cl9Z0
単発くんがヒッシダナwwwwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 11:53:34.37ID:zZIIrya10
>>641だからどうした?スレルールを守れないヒュンダイエンジン乗りは早く失せろよ
恥ずかしくないのか?
2021/09/19(日) 11:55:56.81ID:lmzdY80p0
CTのスレで相手されないからワッチョイのないここで自演をするんだよな
自演じゃなかったら相手してるやつもガイジだな
2021/09/19(日) 12:20:15.53ID:ePqr2gTO0
CTのスレってあるんだっけ
2021/09/19(日) 12:45:34.18ID:l+FLjZnt0
4BなりCZをチョン国製だと思ってる人が
居るとか居ないとかって噂は聞いた事あるけど
ホントに居るとは思わなんだ。
2021/09/19(日) 13:08:45.00ID:EV/mljDt0
>>642
スレ違いを指摘は良い
ランエボ10をディスるな
2021/09/19(日) 13:16:44.57ID:iQ6OvJlA0
>>624は塗装の話題の流れからしたら問題ないと思うが。
2021/09/19(日) 13:32:08.51ID:ng0sgzeW0
>>633
なんでコイツはそんな前のレスを引っ張り出してきたんだ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 13:56:55.19ID:UdQkwnc40
>>642
完全シカトしてりゃいーんだよ。かまうからつけあがる。あと4B11がヒュンダイって何の冗談?
2021/09/19(日) 14:31:32.22ID:LEWOphUl0
>>642
なぜヒュンダイなのか説明しろ
2021/09/19(日) 14:43:19.60ID:QP3pm5Ex0
いや
君たち>>1をよく読もうか…
2021/09/19(日) 15:18:36.06ID:pfznWHjF0
>>650
ここでやる必要ない。
2021/09/19(日) 15:24:55.74ID:yW/3m52J0
そもそもワッチョイ付けてない>>1が無能なんだよ
今からでも遅くないから死んどけ無能
2021/09/19(日) 15:59:32.20ID:gHqP18XN0
ここはファイナル欲しくても買えない連中が集うスレか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 16:18:23.82ID:wkwyq8S40
荒れすぎ
落ち着けって
>1読めで終わる話だよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 17:30:01.91ID:eBy/PYAq0
ランエボの標準バッテリーサイズは44B20Lらしいのですが、何となく小さく頼りない。
皆さんはどのサイズのバッテリーを使ってますか?
大きければ重くなるし、どのくらいがベターなのかな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 18:00:55.72ID:DvX9865y0
とりあえず純正サイズです
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 19:18:26.91ID:+djiSeuS0
なんか、全然伸びないね、泣
2021/09/19(日) 19:25:32.89ID:pfznWHjF0
CPだとL19だよ。
GS YuasaのECO Rかパナカオスだと容量多め。
古河のEchnos IS Ultra Batteryだと容量小さいが始動性はいい。
2021/09/19(日) 19:32:34.16ID:HkvXJ9QR0
>>656
第一世代で100Dを載せてます。
間違えて購入しましたがギリギリでした。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 23:34:24.51ID:dG3vFJgO0
エボ1で80D
中古で買った時からこれでした。
多分新潟だったから?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 23:35:44.10ID:dG3vFJgO0
>>660
ターミナルそのままいけました?
2021/09/20(月) 00:13:42.76ID:kgc4MrHF0
>>662
ターミナルは自作です。
2021/09/20(月) 00:54:40.02ID:HGv5UFzy0
>>656
寒冷地仕様だけど、カオスの19Lの落とした
2021/09/20(月) 01:02:19.42ID:JerA6oxh0
>>659
なぜヒュンダイなんだ?
2021/09/20(月) 01:43:23.05ID:2Qsze9/z0
>>660
100Dのる?80DでギリだわLだけどw
2021/09/20(月) 09:08:54.92ID:assjTdgC0
タイベルウォーターポンプ交換
寺で16万
仕方ないな
2021/09/20(月) 09:43:11.82ID:X0iK2zSj0
https://i.imgur.com/9AzD3Ul.jpg
参考までに
2021/09/20(月) 10:14:34.53ID:XDVNl8l40
タイベル交換自分でやったけど高いのも頷ける
教訓としてはヤフオクの格安セットだけは使わない方がいい
2021/09/20(月) 14:11:30.79ID:ecZmznrA0
正規ディーラーで修理できませんと言われてからが本番
対応してもらえる間は現代の新車と大して変わらん
2021/09/20(月) 14:27:34.57ID:SCOB9JwG0
そのうち重作業もやってくれなくなる時が来そうで怖い
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 14:31:39.95ID:gL08VvdA0
もう20年20万キロだけど毎日通勤してるし特に不安もないな。金は確かに掛かるが。30年30万キロまでは楽勝でイケそうだ。世の中には50万キロオーバーもけっこういるし。NAロードスター乗りなんかは20万キロは慣らし終了の目安とかほざいてる
673エボワゴン
垢版 |
2021/09/20(月) 16:31:55.26ID:LWmlnfpA0
いいかげん、クラッチ一式を交換したいが、
せっかくだから一緒にやっとけって作業ありますか?
2021/09/20(月) 16:40:32.61ID:CmpDbDNg0
>>625
中谷さんが、歴代で一番速いって言ってくれた
>>627
マイベックの関係でロスってそうだけど、9以降は。
でも、実際は回転のみを維持して運転する訳じゃないから、9や9MRのマイベックが良いんだろうな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 17:27:07.69ID:ueQNX2oC0
>>673
マウント類
補器類
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 17:59:32.43ID:gL08VvdA0
>>673
パーツ代は安いのにミッション降ろさないと交換出来ないシール類。クランクリアエンドとかミッションセンターとか。マトモなクルマ屋なら、こちらから言わなくても勧めてくる。もちろんマウント類は必須。あとミッションケースとトランスファーケースのブリーザーバルブも
2021/09/20(月) 18:11:10.29ID:66p8lLKV0
>>674
それ、いつ頃言ってたんだっけ
その時は既に10も出てたっけ
2021/09/20(月) 19:11:15.67ID:tGBiSx070
8MRの敗因は

おにぎり
2021/09/20(月) 20:42:22.98ID:y46/alTl0
>>678
君はブーレイ者だな
2021/09/20(月) 20:57:10.79ID:tGBiSx070
旨いな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 21:51:10.43ID:fW/HprcP0
>>672
ナカーマ、ct9aだけど20万こえたよ
2021/09/20(月) 21:52:50.61ID:9zDiHMtI0
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/detail/U00035528522/
初代おにぎり約500万やぞ
2021/09/20(月) 22:00:02.26ID:y3rHDSoG0
>>618
車がかわいそうとか論点がずれてるにも程が有るだろ
2021/09/20(月) 22:58:57.84ID:8KFqToaJ0
ちょっと前の話に戻るけどCT以降のRSってボディの性能は上がっているのにAYC、場合によってはACDも無いわけだから「バカっ速くてテクがないと曲がらない」車で、それはそれで面白そうな気がしてきた
現実的な中古を考えたら劣化とかもあるから机上の空論だけど
2021/09/20(月) 23:54:57.43ID:K9mheL/50
>>684
うるせーよ、机上の妄想うぜぇ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 00:27:24.62ID:/LrrJEkU0
>>685
ごめんな、そこまで怒るとは思わなかったんだよ
ほら、俺の焼豚やるから
2021/09/21(火) 01:31:28.84ID:73XGjcBZ0
俺のシナチクもやるよ
2021/09/21(火) 01:52:50.46ID:45idFBhV0
俺のなるとも食え
2021/09/21(火) 02:16:25.80ID:FdlUo5LJ0
俺のほうれん草でよければ
2021/09/21(火) 03:17:50.53ID:xcLlbQqD0
流石に50万超えは盛ってるだろと思う
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 07:10:53.93ID:+bZqVeWZ0
>>690
なんで?海外で100万キロオーバーなんてランクルやパジェロだけじゃないのに?
2021/09/21(火) 11:19:36.03ID:tLLelHeJ0
海外やろ?
修理工場にいたけど業務用以外で見たことなくてさ
本当にいるならスマソ
2021/09/21(火) 12:07:04.52ID:Uwi+b+1y0
エボじゃなくてもいいならGTOで48万キロ乗っている強者はいるっぽい

ttps://gazoo.com/ilovecars/introduce/1990s/mitsubishi/18/05/29/
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 12:28:46.54ID:nbyoWzld0
エボ第一世代の助手席側後ろのウインドウレギュレーター品番ってMB927161でいいんでしたっけ?
どなたかわかります?
2021/09/21(火) 13:03:57.06ID:FuSisFH60
GTOとかFTOとか一体どうやって維持してんの
そう思えばCPやCTを維持していくなんて
簡単に思えてしまう。 
実際は簡単じゃないんだろうけど。 
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 17:08:58.39ID:nbyoWzld0
>>695
8年間で3万8千台売ったFTOのほうが
エボ1 7千6百台
エボ2 6千2百台
エボ3 1万台
のエボ第一世代より解体部品ははるかに充実してそうな気もする(笑)
2021/09/21(火) 17:27:18.41ID:fYyblaST0
FTOは一部ミラージュの部品も使えるしな
4G92に載せ替えるという手もあるし、4G63乗せる強者も
2021/09/21(火) 18:43:32.85ID:FQjjnQkI0
スレチになるけど、GT300に出てたFTOは6A12じゃなく4G63を積んでたはず
フォークリフトをはじめ、異なるメーカーのスイフトまで載せたりできる
4G63って汎用性が広すぎると思う

逆に他の車種からエボにメリットがあって移植する事ってなにかあるのかな?
2021/09/21(火) 18:59:56.60ID:aPpQHEOZ0
だからってフォークリフトの部品を流用したなんて話は聞いたことないわ
フォークリフトにタービン付けて280馬力出来るのかね?
2021/09/21(火) 19:18:18.09ID:/M8NXF3n0
>>692
2021/09/21(火) 19:19:10.91ID:/M8NXF3n0
すまん失敗
もってへんで
http://imepic.jp/20210921/692700
2021/09/21(火) 20:35:31.50ID:0s1Ph2690
やはりランエボが好きなら他の三菱車スポーツカーも他社のスポーツカーよりくわしくなるんだなー、とオモタ
2021/09/21(火) 20:37:00.47ID:0s1Ph2690
そー言えば、オールジャンルオフ会の時もGTOやFTOってランエボのとこに集まってくるわw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 22:42:59.25ID:RmbJykkt0
今年エボ9純正ホイールのスタッドレス交換予定ですが
ブリザックに替えたらいくらぐらいかかりますか?
だいたいで良いので教えてください
2021/09/21(火) 22:48:00.94ID:gW7ilbOL0
マルゼンで16万だった
2021/09/21(火) 22:54:00.66ID:uzc8Wlar0
>>702
どこのメーカーのオタクもこんなもんじゃね
2021/09/21(火) 22:54:58.60ID:DJzZZTgO0
>>701
すまんかった
ここの人の変態度なめてたわ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 23:19:32.84ID:mvOR8mCY0
車種スレにいるかはわからないけど32GT-Rにも50万キロ40万キロはそこそこいるしな
TwitterにはFD3Sで40万キロ?かなんかの人もいたし
年間二万キロ×20年とすりゃどの車種もまあこれくらいはおるやろな
2021/09/22(水) 05:56:20.58ID:olyZDLx20
>>701
しゅごい
これまでの整備等聞きたい
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 06:38:44.92ID:3K8UgkvH0
10年10万キロの洗脳が解けてきてるから、日本でも20、30万キロが増えてくんじゃない?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 07:42:18.31ID:JxOCDxjF0
すみません。教えてください。

ランエボってタービンは、すべてポン付け交換できるのでしょうか?
例えばエボ7にエボ9のタービンを付ける、エボ5にエボ7のタービンを付ける。

ご存じの方がおられましたら、教えてください。
2021/09/22(水) 07:47:35.88ID:YhoVdtN90
>>711
オイルライン、ウォーターライン、コンプレッサー出口のパイプもエボ9用がいる
2021/09/22(水) 07:48:55.77ID:YhoVdtN90
>>711
9のタービンを流用する場合の話ね
Wから[は共通
2021/09/22(水) 09:12:10.02ID:k7SEBmbD0
>>677
いつだったかな。どっかで会ったときに「エボ8MR(中古だけど)を買いました」言ったときに。
2021/09/22(水) 09:42:01.73ID:G+AHNkqO0
社交辞令じゃん
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 10:06:59.16ID:4rx4GmiF0
>>705
ありがとうございます
やっぱり安くてそれぐらいですよね
2021/09/22(水) 10:19:50.38ID:LoBD3KEE0
高いよね
新品でマトモなアジアンなら氷上でも
国産と遜色ないところまできてるから
もうナンカンとかでいいなか
2021/09/22(水) 10:46:05.28ID:dwNHudUt0
あえて国産に拘りたいおっさんはこれを買ったので、後はディーラーで組み替えてもらう予定
型落ちでもこの値段なら十分かな

ttps://item.rakuten.co.jp/ark-tire/ark-tire-a087e6-04/
2021/09/22(水) 10:56:06.08ID:SHkNc7QK0
国産は氷上特化をやめてほしいわ
2021/09/22(水) 11:35:20.25ID:j/qupBly0
>>694
左側で正解
右ならMB927162
2021/09/22(水) 11:35:29.25ID:MWBnXoD20
>>704
ブリザックじゃないけどアイスガードでバルブ交換廃棄費用工賃込みで137000だった
235-45-17の純正サイズ純正ホイールに組付け
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 15:22:59.63ID:4rx4GmiF0
やっぱり良い値段しますね
冬の北海道のレンタカーで一番安定してたのがブリザックだったんでそれにしようと考えてたんですが
雪国在住じゃないから国産の安いのでも良いかなって思い始めました
2021/09/22(水) 16:08:06.46ID:xs18I4Hj0
>>710
趣味車で尚且つ距離伸ばすようなやつは元からその洗脳はあんまりかかってないと思うな
昔は性能が良くなったマシンがどんどん出たし、補強やレストアをしない限りヘタりっていうのはどうしてもあるからじゃあ乗り換えるかってことで結果的に買い換えサイクルが短かったってのはあるけど
2021/09/22(水) 16:09:32.43ID:xs18I4Hj0
>>714
個人的なエピソードなんかい

でも前にどこかで中谷が「8MRが最強」って言っていたのは聞いた気もするんだよな
本人が個人的に本当にそう思っていていろんなところで言っているのかもな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 16:50:15.13ID:L4AsDSwX0
>>720
あんがとー
2021/09/22(水) 16:54:15.59ID:VhFZ1uXv0
ぼったくりブリザック買うくらいならx-iceだわ
スタッドレス+スポーツタイヤ
2021/09/22(水) 18:03:46.02ID:/n3/neZW0
逆を言えば一応最後の固定バルブタイミング式の4G63だもんな。
MIVEC不要のレース用途なら一番頑丈で洗練された4G63だったのかもね。ボディも9と変わらんだろうし。


>>698
パリダカパジェロもわざわざ4G63T載せてたよな。
途中でターボ禁止になってV6NAに換えたけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 18:23:25.25ID:ZXYImdsV0
こういう話をしているとなんだかんだ一周してきて「あれ、マイベックって何のために積んだんだ?」みたいな気になってくるし現に今混乱してきた
つか可変バルタイ全般についてあんまりようわからのよな
2021/09/22(水) 20:16:37.72ID:LpuhIjpi0
>>722
新品のダンロップより、4年ほど使ったブリジストンのスタッドレスの方がグリップした。北海道の雪の中での感想ですが。
2021/09/22(水) 20:35:35.16ID:ZCXoh0AJ0
WMの良さは新雪性能だと思う
wm02から中途半端になってるけど
2021/09/22(水) 22:21:36.94ID:qovyn9zP0
>>728
高回転域常用するようなサーキット限定でマイベックの恩恵が無いだけで
ラリーやジムカーナでは恩恵受けると思う
8.5→9→9.5と代を重ねる毎にレスポンス重視になっていってる印象
2021/09/22(水) 23:16:11.94ID:zuA9BbJU0
VTECと同じ。「VTECだから高回転まで回るん」のじゃなくて、
「VTECで低速カムプロフもカバーするから攻めたハイカムも組めて高回転まで回せる」。
実用域さえキープして走らせられるならノーマルのが抵抗や故障箇所、重量は減るよね。
ただラリーとかジムカーナは絶対にアクセル抜くから無理だけど。

中谷氏はアクセル全開スタイルだから8MRのが合ってるのかもな。
確か8はハイカム入ってるんだっけ?


EJ20と対峙させるために4G63ロングストークで高回転弱いって言う人いるけど、実際はほぼスクウェアだし、
ECU弄るだけで同じ8,000rpmまで平気で回るんだよな。
ハイカムと回転系強化したら更に上まで常用できるのかな。
2021/09/23(木) 00:04:08.34ID:GXjT24pn0
>732 それな。
F1やバイクだったらアイドル回転数高くすればいいけど、乗用車のナンバー付き車両なんて
アイドル回転数850 rpmとかにせざるを得ないからね。

ま、バイクでもナンバー付きは制限あると思うけど。
(ドゥカティはアイドリングしてると燃えますとか訳の分からない注意書きがあるらしいが)
2021/09/23(木) 01:23:26.93ID:PILVP/2U0
>>732
8がハイカムかはわからんが8より8.5のほうがハイカム寄りなんじゃなかったか
2021/09/23(木) 01:24:03.15ID:Aax4lnCj0
>>734
知るかバカ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 02:41:33.66ID:BuHja6Ms0
>>718
安いな!
でもヨコハマって硬いんだよな。
減らんので食い付きも悪い。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 04:48:25.23ID:RyuoklzA0
>>735
おっと済まねぇ!
2021/09/23(木) 08:11:33.05ID:WNPN4Vt/0
この糞スレに8乗りの人が意外と多いのね
2021/09/23(木) 08:27:11.25ID:0vVHEQ0q0
>>734
8.5(MR)だったか。mixiにこう言うのはあるな。

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=856566&;id=53034305

>エボ4からエボ8まで作用角、中心角は同じです。
>作用角は吸気:260度、排気:256度
中心角は吸気:109度、排気:110度
>但し、エボ8MRはスペックが変わっており(高速寄りにした)
>作用角は吸気、排気変わりませんが、
>中心角が吸気:113度、排気:110度

>Inカムリフト量(カム高さ)ですが、手元の新型車解説書を見ると
>〜EvoVIII:35.79mm
>EvoVIII MR:35.96mm
>と、0.2mm弱リフト量が増加
2021/09/23(木) 09:24:37.80ID:AE+TqBZP0
糞スレいうなし
2021/09/23(木) 10:23:41.74ID:0l9X1ASB0
>>709
壊れた部品を変えていってるだけなんだが
エンジン、ミッション、デフみたいな普通なら壊れなさそうなところまで変えたよ
内装とボディとエアコン以外オリジナルは残ってないんじゃね状態
2021/09/23(木) 10:34:13.82ID:Zksp7EjF0
まあ600馬力も軽く許容する頑丈さで有名なRB26も40万キロまでには交換していたハズだから妥当じゃね
2021/09/23(木) 11:21:02.35ID:0l9X1ASB0
まあね
でも5MTだけは本当に頑丈
壊れたと言ってもベアリングがだめになっただけでシンクロや歯車はまだまだ使える状態だった
2021/09/23(木) 12:00:08.79ID:+Qlel9Ln0
4g63とRB26はそりゃ両方とも名エンジンだけどステージが違う。Rは金持ちしか乗れん。

今はエボも金持ちしか乗れないけど。
2021/09/23(木) 13:31:59.89ID:WNPN4Vt/0
俺は新車で買ってどノーマルで乗ってる組だから
貧乏でも何とか乗れてるよ。
2021/09/23(木) 15:16:51.56ID:v2eBbYi20
>>744
そういう話してなくね
2021/09/23(木) 15:45:15.24ID:gRGFJhSJ0
RB26はモデルによって強度が違うんだっけ。
32かレース用が一番丈夫だとか。
2021/09/23(木) 15:54:08.40ID:v2eBbYi20
>>747
スレチではあるけど

標準ブロックとN1ブロックがあって他にも細々とはあるけど基本的にはこの2つ
32云々っていうのは、32から34まで同じ鋳型で作り続けたら段々誤差が出てきて後半のブロックの精度が落ちたことがあって、逆説的に鋳型が新しいうちに作られた32のブロックは精度が良いって話
34の途中から鋳型を作り直したからそこからは問題ないし新品ブロックは今でも出る(費用と納期はかかるが)からやっぱり大した問題ではないって結論
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 16:18:35.96ID:sg4RUFwk0
アイドルの負圧がプラス寄りになってきたのはエンジンへたってきたって事?
2021/09/23(木) 17:50:02.35ID:+Qlel9Ln0
>>745
いつのエボが分からんが新車で一括で買えるような人が貧乏なわきゃない
2021/09/23(木) 17:55:58.01ID:+Qlel9Ln0
一括とは書いてなかった。すまん。
2021/09/23(木) 21:15:46.45ID:8CYgSR/r0
>>748
なるほど、ケチったんじゃなくて劣化だったのね。
ただN1ブロックってのはレース用の特別仕様で、チューニング向けであるのか。

4G63はどうなんだろ。モデルでブロックの強度違ったりするのかな。
2021/09/23(木) 21:17:28.56ID:QK0Z0IWs0
>>748
スレチ続きで申し訳ないが一時期新品のN1ブロックやその上のGTブロック使ってもシリンダーの厚みが薄すぎてブロック割れが頻発してた
ひどい場合は厚みが1〜2ミリ程度しかなくボーリングも出来ないと嘆いていたなあ
さらにひどいと新品の時点でクラック入ってたり日産終わってんな
2021/09/23(木) 23:50:54.77ID:GtLk40CI0
>>752
32だけで4.4万台あったからね
そりゃ鋳型もヘタるわな
2021/09/24(金) 00:41:31.26ID:Cx1DRc930
ネタです、念の為。
板金型が摩滅してフェンダーパネルのエッジが鈍った、てのは見たことあるけど、
鋳型がすり減ったら出来上がる製品は薄くなるんじゃなくて分厚くなr…
2021/09/24(金) 02:24:25.29ID:O0NyOowT0
流し込む湯の量が同じならどっかに皺寄せ行くんじゃないかな
詳しくは知らないけど
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 05:45:49.66ID:oqxP4Mk60
>>749
エンジン本体以外でも原因になり得るけど、ヘタって圧縮落ちてるのも主原因
2021/09/24(金) 06:00:26.26ID:m7xwCZxY0
>>750
誰も一括と言ってなくね?
2021/09/24(金) 06:01:28.74ID:m7xwCZxY0
>>751
すまん
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 06:23:43.73ID:1IJPifgR0
いいかい車好きさん、
ランエボをな、
ランエボをいつでも
買えるくらいになりなよ。
それが、人間
えら過ぎもしない
貧乏過ぎもしない、
ちょうど
いいくらいって
とこなんだ。
2021/09/24(金) 09:01:26.76ID:PLlQA5ZL0
>>760
みつを乙
2021/09/24(金) 09:50:38.98ID:0dHpuIX/0
負圧が弱くなったエンジン
硬いオイルを入れると少し改善するらしい
オイルが劣化してくるとまた弱くなるからオイル交換時期の目安にもなるとかw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 10:48:41.05ID:oqUIBvlJ0
>>761
ちげーよ、トンカツだよ
2021/09/24(金) 13:00:48.98ID:m7xwCZxY0
>>724
「本等に書いてくれた」ではなく「言ってくれた」だから、個人的なエピソードで良くない?

回転を維持しっぱなしなら8MRなのかなー。
低回転から回転を使うならマイベックがいいと思う
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 13:35:34.92ID:vT+y9R120
そりゃそうだろうがそれは流石に……
まさか本人に直接会って言われてるとはつゆほども思わんだろうさ
2021/09/24(金) 20:23:53.57ID:fgRRo/qW0
>>760
5年前ならいざ知らず今やランエボなんて中古車価格駄々上がりやないですか!ランエボは金持ちのクルマよ
767745
垢版 |
2021/09/24(金) 20:55:35.64ID:jsEbpq760
ローン組めるほど金持ちじゃないから
現金一括で買ったよ。 
貧乏人は絶対にローン組んでは駄目よ。
2021/09/24(金) 21:03:00.64ID:fgRRo/qW0
でも、今となってはどんな金持ちもランエボを新車で買えないんだな、悲しいな。
2021/09/24(金) 21:05:38.05ID:xzxZFJBq0
三菱もうやめちゃったからな
終わりさ
2021/09/24(金) 22:41:45.18ID:JKRL7/I80
ラリアートが復活するらしいからワンチャン、いや無理だな
2021/09/24(金) 22:50:07.01ID:zF2LGnsJ0
ランエボが得意なボディショップってないのかな
レストアして次いでに補強してくれるような、湾岸ミッドナイトの高木みたいな

真面目な話、親の乗っている32だとGT-R専門の板金ショップがいくつかあってある意味安泰なのよ
ランエボだと数も少ないしチューニングじゃなくてボディワーク兼レストアだとどうなのかなって
2021/09/24(金) 23:23:57.48ID:w9GDTKw60
>>755
自動車業界では無いけど
鋳型(中子)劣化で内部が膨らみ部品が干渉するとかある
ヒケは別として痩せたのは今のところみたことないね
(干渉しないから気がつかないだけかも)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 09:38:27.05ID:EqSLmMbI0
それにしても、エボは煽られないから助かる〜
2021/09/25(土) 11:05:59.91ID:7UB463GP0
7に乗ってるけどキーレス効かなくなったからディーラー行ったら「ETACS故障してるけど廃盤で在庫もないですね」って言われたorz

8のはまだ生産してるらしいけど流石に8のやつ取り付けるのはまずいよな…

中古も出回ってないようだしなんとかならないものか
2021/09/25(土) 11:36:06.98ID:zKkod3eh0
汎用キーレスキットがある
2021/09/25(土) 11:43:01.21ID:NgaNFTvv0
ETACS死んでいるなら他にも影響がありそう
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 12:29:27.19ID:7UB463GP0
>>775
やっぱ社外品のキーレス入れるのが一番安いかぁ

>>776
間欠ワイパーが乗るたび挙動変わるくらいだけど今後が怖い()
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 12:32:06.43ID:N+Xm3khc0
>>776
あとは室内灯の制御だけだから走りには影響ない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 12:41:05.67ID:N+Xm3khc0
>>771
ダートラとかの競技車作ってるショップなら歴代エボのノウハウは結構持ってる。専門店ではなくても入ってくる車はエボばかりな時期が長かったら。競技系ショップに聞くとボディワークに出してるお店を教えてくれるよ。わりとどのショップも同じボディ屋に出してたりするんだよな。ただしコストは相当掛かるよ。100万じゃ足らない。高木さんみたいに走りで返してくれとか言ってくれない
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 13:51:49.28ID:0VFMYXj80
>>779
ボランティアじゃ仕事に責任は持てない!金はきちんと払え!
2021/09/25(土) 14:13:28.14ID:g5gQI+7U0
ラーメンハゲでもあるし高木でもある。
2021/09/25(土) 14:13:49.40ID:g5gQI+7U0
あ、両方ともハゲだわw
2021/09/25(土) 16:12:19.64ID:dHH8LjIW0
>>779
ぶっちゃけまずはレストアが目的で、事故さえ起こさなければこれから先も長く乗れるようにしたい…ってのが目的だからお金と時間は覚悟してる
とりあえずなるべく新車状態に持っていきたい
2021/09/25(土) 16:12:41.97ID:dHH8LjIW0
ま、そう上手くはいかないんだろうけどさ

情報ありがとう
2021/09/26(日) 02:41:23.22ID:dWkH0rmx0
低速で右か左にハンドル切ったらリアの中央辺りからカンカンと異音がします。なにが原因でしょうか?
2021/09/26(日) 06:46:53.16ID:3CX4F+4E0
デフぶっ壊れ系の症状やな
モデルとデフの種類も教えれ
2021/09/26(日) 08:55:16.58ID:bPBvjsB50
リアデフというかGSRならAYCかなぁ、音の位置でいうと
2021/09/26(日) 09:05:54.09ID:BaHDLajt0
四駆は音の発生源と原因が違う事があるから難しい
俺の場合フロントから右左折時に異音がしてたけど
リアに入れたLSDのプレートに傷が入ってて
差動に強い制限がかかってたのが原因だった
2021/09/26(日) 10:12:20.19ID:NSYsEr1Y0
自分は左折の時だけボキボキ音がする
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 11:33:34.96ID:qaadz6Wi0
信号で走り出す時に「コッコッコッコッ」と
どこからか、僅かに音がします。
2021/09/26(日) 12:15:55.97ID:WG5c7zke0
タイベル交換したらアイドルでもゴムの焦げる匂いがその辺りからするんだけどなんだろう
2021/09/26(日) 13:33:30.57ID:NSYsEr1Y0
>>791
よくあるのがバランサーベルトテンショナープーリーを逆に組み付けて、ベルトが削れちゃってる現象
2021/09/26(日) 13:37:46.95ID:GWayiuDm0
故障相談所かよ、ここは
2021/09/26(日) 13:51:26.73ID:dWkH0rmx0
>>786
エボ3 GSR 純正デフです。
クラッチを繋げ始めて異音がします。
2021/09/26(日) 13:56:47.32ID:FMqPgUYJ0
>>793
違う、長く良く乗るための相談やで
2021/09/26(日) 14:49:49.25ID:BOooSOnI0
歳取ると健康話のが盛り上がるんだよ。
フレッシュマンに囲まれたいならスイスポに行ってくるんや。
86/BRZは初代中古と2代目で年齢層分かれそうだな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 14:57:13.22ID:4AKFtWIx0
>>791
大問題じゃん。作業にミスがあったのは確実だから、自走しないでローダーで持ち込まなきゃ。まあバランサーベルト周辺の組み付けミスは定番だよね。あとはオートテンショナーも多い
2021/09/26(日) 18:45:57.54ID:fupCv6GV0
>>790
トランクに入ってる鶏です

次の方、どーぞー
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 19:24:50.24ID:LRbU2iZo0
CZでスレチだか、13年落ちでフロント周りだけレストアしたら160万かかった
2021/09/26(日) 19:47:40.47ID:crla2PgX0
会社クビになってCTがトランクスルーなら
ドカーンと北海道に車中泊の旅に出たいなぁ 
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 20:12:15.23ID:O4XUA7Oe0
>>798
よかった。いつの間に侵入した?
2021/09/26(日) 20:25:24.99ID:P8OplOdf0
>>799
いや、そういうのは良いんじゃないか?
新しい車でそうなら少なくともそれ以上だろうなって見当付けられるから

メニューや箇所、妥協点をkwsk
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 20:47:22.40ID:+v0r6efi0
>>802
まず、タ-ビンをHKSのGT3に交換するからはじまって、エンジンおろすならついでにクラッチ交換、クスコのツインに交換、メンバーとドライブシャフトさびでいっていた。サクションパイプもついでに交換して、ほかのパイプ関係も劣化していて強化品に交換、メンバー、ドライブシャフトは新品をサビどめした。ボディもサビどめした。
タイヤホイールも交換したから120〜130万くらいかかった計算か。
タ-ビンはまだ使えたので交換しなければ25万くらい安くなる。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 21:03:50.32ID:+v0r6efi0
連投です。
妥協点はなく、とことんやってくれとお願いした。
2021/09/26(日) 21:33:49.96ID:kW9VL/3V0
新車価格ぐらいかければ新車一歩手前まで行くかな
2021/09/26(日) 21:59:11.18ID:P8OplOdf0
>>803
どうもありがとう
そんな感じなのか

因みにタービン交換の理由が気になる
つまり、ステップアップなのかヘタりが原因なのか又はその他なのか
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 22:00:48.57ID:P8OplOdf0
>>805
というか強化ならなんとなくイメージが付くけど新車に近づけるのって何をどうするのかな
事故って歪んだならまだわかるが無事故車でも修正機をかけるほど、かけて実感するほど歪むものなのかな?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 23:09:19.84ID:O4XUA7Oe0
純正タービンじゃダメ?
2021/09/27(月) 01:10:52.09ID:BrgcGPmf0
>>792
>>797
寺に速攻持ち込んだら解決しましたありがとう
一緒に任せたギア、トランスファーオイル交換の時にオイルをマフラーにかけて、それが匂いの元だった
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 04:43:03.57ID:/p/lRXSP0
>>806
お世話になっているショップに新品のGT3があるから交換しないかと言われた。
ぽんづけでコンピュータ交換しなくて大丈夫と言うことだったので。
別の別な車になった感じで走りが激変したよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 04:47:35.65ID:/p/lRXSP0
連投です。
純正タービンはまだへったていなくて、タービン交換はステップアップです。
純正タービンでも充分はやいです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 10:36:52.57ID:KwWSMTbv0
>>809
ミッションオイルの匂いはゴム焼けとはまるで違うが・・・まあ、一つ学習したというところか
2021/09/27(月) 10:41:06.71ID:qrMEtXBN0
>>800
助手席とリアシート座面を外して、リアシート座面を助手席の所に置いて布団引けばギリ寝れるよ。
2021/09/27(月) 12:00:43.80ID:iFRlZDKR0
>>813
違法改造だから、検問で捕まるぜ
2021/09/27(月) 12:16:11.96ID:j0OZQWj60
>>814
寝る時の話でないの?
2021/09/27(月) 15:11:27.12ID:21sbi/F+0
エボじゃないがシート取っ払ってるのって勇気あるよな
マフラーと違ってもろ外からでもわかるし
2021/09/27(月) 15:34:33.34ID:2qFyOnFt0
車種違うけど学生の頃にダッシュボードとドアの内張以外全部外したなあ
触媒レスの直管マフラーだったから排気音うるさすぎて違いがわからんかった
2021/09/27(月) 16:09:03.81ID:qrMEtXBN0
エボなんて、2,3分あれば前後シート外せるし、その場でやってっも手間かからんしね。
サーキット走るとき、助手席とリアシート下すだけでも車の軽さの違いがよく判ったよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 18:49:32.99ID:C/PpiyP70
>>818
すげー、3分だと、リアシート外せるかどうかぐらいだわ。
前後シートなんてとてもとても。
2021/09/27(月) 19:36:13.09ID:21sbi/F+0
リアシートも貴重品だから傷つけんようにと迂闊に外せん・・・
2021/09/27(月) 19:48:42.12ID:iFRlZDKR0
>>815
北海道に車中泊で行って、寝るときにわざわざ席を外すのか?
で、起きたら席を戻して移動するのか。
まー、当たり前だよね?
2021/09/27(月) 21:31:53.01ID:9Rol1OWl0
またつまらない言い争い始めて荒らすつもりか
仲良くできないならもう来んなよ
2021/09/27(月) 21:38:20.22ID:V04hpI0C0
物理的には可能っていうだけだろ
やるやらないは個人の判断だよ
何が言いたいんだ
2021/09/27(月) 21:43:07.70ID:TQeorF4g0
>>818
やった事なかったけど、そんな簡単なの?
今度外して掃除してみようかな
825エボワゴン
垢版 |
2021/09/27(月) 22:26:32.17ID:BP1u26El0
ワゴンだから、即寝れます
2021/09/27(月) 22:35:15.31ID:0L47/usN0
>>821
どう見ても寝る時の話だろ
助手席に布団敷いたまま走るのか?
お前は知能低いんだからだまっとけや
2021/09/27(月) 23:30:30.25ID:3A7Q6dpC0
>>825
お前は脳内ユーザーだ
消えろ
2021/09/28(火) 00:23:09.12ID:fGTlklQC0
>>820
そうなの?

えー……
2021/09/28(火) 06:20:25.63ID:yyqT3RZ30
>>826
お前こそ黙っとけ、くず

北海道に車中泊でって話だろーが

お前は、車中泊で夜になったら毎晩席を外すんか?

布団なんか敷きっぱなしにするか!
ちゃんと片付けるわ!
2021/09/28(火) 11:37:41.04ID:CM27EDAJ0
>>829
いちいちうるせぇなぁ
シート外してやる奴はやるんだし、お前みたいに捻くれてて
そんな事出来ないと決めつけている奴は絶対にやらないし
話が平行線なのは一生解決しないわ。
いちいち茶々入れずに黙っとけと
2021/09/28(火) 12:10:53.44ID:WDAT/8rM0
座席外して屋外に一晩出すなら夏でも冬でもブルーシートをお忘れなく。夜露びしょ濡れはかなり凹むぞ。
2021/09/28(火) 12:55:29.02ID:CHp9gNwk0
B◯RZやらVA◯Bがトランクスルー出来て
ワイらのエボが出来ないなんて 
クリープを入れないコーヒーみたいなもんやん 
出来たら良いなと思ったから書いただけなので
喧嘩しないで下さい。 
最悪2ndカーで車中泊すれば良いんだけど
でもやっぱりランエボで北海道巡りたいやん
それがDreamなんです。 
定年退職したら本気で考えようと思う。 
それまで車が保つか解らんけど。
2021/09/28(火) 12:58:12.10ID:hnfIQOZQ0
>>832
しね
2021/09/28(火) 13:06:48.36ID:HiSbHmRd0
手頃なFRとしてBRZも持っているけどトランクスルーとはいえあれで車中泊はかなり辛い
2021/09/28(火) 14:07:08.90ID:vg3x05Is0
もうテント買えよ
ゆるキャン△しろよ
836エボワゴン
垢版 |
2021/09/28(火) 20:05:59.84ID:5DuZ0Du/0
後部座席はヤフオクに出てるから良いとして、
助手席をランサーのシートに交換できないかな

ヘッドレスト外して、目一杯後ろに倒して
後部座席の座面と高さ合わせて、ビーズクッション
とか敷いたらダメですか?
2021/09/28(火) 20:22:44.43ID:vg3x05Is0
助手席のレカロ外すのか…
エボにそれはダサいからできればやってほしくないところだが
2021/09/28(火) 21:08:32.28ID:FOL5nDji0
空間があれば筋交い入れて、CZで遂に純正仕様でトランクバッテリーやらかした三菱が
ナンパなトランクスルーなんてエボで実装する訳が無いんや。
2021/09/28(火) 21:09:14.05ID:yvbx0CiK0
>>836
荒らしは消えろ
2021/09/28(火) 21:16:56.21ID:dR3/mYYD0
車中泊マニアとして
助手席目一杯倒してクッション二個段差に積めて、薄い夏用毛布を敷いて寝床の完成♪
んでシュラフにくるまって朝までグッスリ。とはいかず寝返り出来無いから必ず夜中に起きる(笑)
これ迄100泊位エボ7で車中泊したよ
2021/09/28(火) 21:21:05.03ID:yHWGpgKr0
ドラポジ出した状態でもぐっすり寝れるぐらい走り込めばいいんじゃないでしょうか
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 21:22:48.55ID:8Q7IOdjd0
>>833
唐突に辛辣で草
2021/09/28(火) 22:37:39.18ID:xajFNPg50
エボ3ですが 何が原因か分からないけど縦に微振動がする。
各部 素人点検してみたけど分からない。もう嫌になる
2021/09/28(火) 23:04:44.42ID:JQLKw/Pn0
>>838
トランクバッテリーってそんなに言うほど凄いか?
けっこう純正でやってる車ない?
845エボワゴン
垢版 |
2021/09/28(火) 23:49:39.06ID:5DuZ0Du/0
もう、エボワゴンに買い換えよう
2021/09/28(火) 23:55:54.23ID:IYB8SQJd0
>>844
どの車種か見当つかん。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 00:02:11.16ID:OWWU+eit0
リアバッテリーねぇ

お前らが大嫌いなスカGだと33からそうだよな
2021/09/29(水) 00:10:07.26ID:EFQ//6kK0
ロードスターだってそうだぞ
2021/09/29(水) 00:38:46.65ID:yoFZdyFW0
>>843
最近整備とか修理とかなんかした?
2021/09/29(水) 02:19:18.10ID:HWfHB0zA0
>>849
車高調整 リアスタビブッシュ トー角調整です。半年前から違和感があり一週間前から縦に微振動が分かりました。
2021/09/29(水) 05:54:52.25ID:Evq5gSSl0
プロペラシャトのセンターベアリング
2021/09/29(水) 06:53:44.90ID:IwAQU0vW0
>>851
俺もそれ壊れたわ
放置してるとトランスファーやリアデフも壊れるから厄介なんだよな
2021/09/29(水) 10:17:53.15ID:ypk3yUim0
>>843
いつどこでどんなとき? が分からん事には。
まぁわかったところでエスパーキボンヌに変わりはないが
2021/09/29(水) 10:25:09.28ID:U11N37Ve0
トランスファーから出てるスプラインのシャフトが折れるぞ
デフの方は割りと大丈夫
どこかに片輪乗り上げて、下に潜って一度はペラシャを揺すって確認した方がよいよ
2021/09/29(水) 10:47:22.50ID:HWfHB0zA0
>>853
綺麗に舗装された道では すぐに分かりました。 
2021/09/29(水) 10:49:18.55ID:HWfHB0zA0
>>851
プロペラシャフトの前後の部品は一年前に変えましたが センターベアリングは多分 変えてません
2021/09/29(水) 10:50:29.74ID:HWfHB0zA0
>>854
ペラシャとはプロペラシャフトですか?
2021/09/29(水) 10:52:01.35ID:U11N37Ve0
もう一回基本に帰ってタイヤを確認かな
ピンチカットとかで変形してないか、ホイールバランスを見てもらうなどして潰すしかない
センターベアリングイカれるとペラシャがグラグラになるからとにかくその部分をよく見るしかない
2021/09/29(水) 10:55:38.23ID:U11N37Ve0
ペラシャ=プロペラシャト
これは言えるが、ハブベアリングではないね
もしそうならど派手な音がする
そしてホイールが熱くなる
2021/09/29(水) 10:57:37.60ID:HWfHB0zA0
>>858
最初はホイールバランスと思いディーラーさんに見てもらいましたが異常は無し  タイヤも回転して見てもらいましたが異常は無し ハブベアリングも異常は無し 半年前に見てもらいましたが。
もう一回 基本に戻った方が良いと思います。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 13:16:43.39ID:elGuPZ0i0
>>843
一番前のエンジンマウント、フロントメンバーについてる奴が全周パックリ切れたんじゃないの?
2021/09/29(水) 13:19:34.03ID:zVjr+qX50
停止状態でニュートラルにしてエンジンふかしてみればいい
駆動系かエンジンか原因の切り分けはできると思う
2021/09/29(水) 13:21:07.20ID:K7loyfY+0
旧車っぽい流れになってきたでござる…
2021/09/29(水) 13:23:19.60ID:VS9mZOza0
>>861
エンジンマウントは一年前に変えました 
タイヤが悪いと思うのですが駆動系もありです
2021/09/29(水) 14:04:17.44ID:Y++fVWQE0
>>855 平坦直線定速中ってことか? つまり停車中はしないと。
じゃあ、その振動には同期した音がある? クラッチ、ギヤ、車速のどれに関係する?それともしない?

5w1hみたいなもんがわからんとスイカ割り大会になっちゃうな、おもしろいけど。
2021/09/29(水) 15:07:46.89ID:HWfHB0zA0
>>865
停車中はしないです。タイヤに微妙な小さなコブが出来てるみたいな微振動です。そう思いましてタイヤ4本共 見ましたが特に無いような気がします。
今日はディーラーさんは休みなので また連絡してみようと思ってます
2021/09/29(水) 15:32:43.15ID:U11N37Ve0
>>860
ホイールバランス見てるならタイヤの異常もそこで気付くとして、ディーラーなら恐らくリフトしての作業だから、プロペラシャトのセンターベアリングも確認してるわな
そしてハブベアリングも問題なしとの判定でしょ
お手上げじゃん
一つ気になるのはエンジンマウント交換してること
組付けチョンボとかあるかもしれん
そのままうのみには出来ないから、自分で出来る確認は、タイヤの空気圧を減らしたり若干多目に入れたりして様子見ることだけだな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 15:59:09.23ID:EDCJ/PkF0
さぁ、盛り上がってきました
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 16:51:59.77ID:C1TZj/5e0
各原因候補のオッズプリーズ
2021/09/29(水) 17:20:13.34ID:HWfHB0zA0
>>867
空気圧も215 45 17 を履いてるので250くらい入れてます
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 19:16:01.50ID:YfYFpu8d0
>>870
エボ3の画像プリーヅ
2021/09/29(水) 23:02:40.88ID:lLu9Gi9/0
微振動の振動数が何に基づいてるのかを知りたいね。それはクランクなのかカムなのかミッションなのかペラシャなのかタイヤなのか。
特定のギヤや速度域でピークが出のかそれともリニアになにかに比例するのか。
ピークがあるとしたらそれは速度なのか加速中なのかコーストかブレーキか…。

オッズ20倍くらいの例:MCCスマートK。フロントガラスが一部接着が剥げてて、高速道路だと隙間を抜ける風がブザーのような音とビビリを起こしてダッシュボード全体を揺るがした。
2021/09/29(水) 23:10:17.58ID:g0V4Srw60
>>870
なんでそんなに空気圧パンパンに入れているの?
インチアップしたら空気圧あげろとかバカなこと言う車屋もあるけど間違いだぞ。
空気圧によってタイヤの不可能力が変わった来るので、変更前と変更後で同じ負荷能力になるように
空気圧は設定するべきだぞ。
とりあえず、ここ辺りで適正空気圧調べろ。

https://www.as-selection.net/?order=load_index
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 23:24:13.38ID:vg3v5Sue0
>>845
しね
2021/09/29(水) 23:30:53.88ID:HWfHB0zA0
>>872
微振動の振動数はタイヤ1回転につき一回でスピードに比例してます。
2021/09/29(水) 23:32:05.70ID:HWfHB0zA0
>>873
空気圧 入れすぎでしょうか?
今度 乗る機会がある時に減らしてみます。
2021/09/29(水) 23:32:36.01ID:HWfHB0zA0
>>845
エボワゴンは考えてないです。
2021/09/29(水) 23:38:29.41ID:zVjr+qX50
フラットスポットできてたりしてな
あと長期間動かさないとタイヤが微妙に変形することもあるらしい
2021/09/30(木) 00:48:58.25ID:cLPsa+fF0
>>875 じゃあ随分絞れたね。前後デフの下流。
馬で4輪持ち上げてそこらへんの回転物全部とオイルシールとブーツ点検すりゃなんかわかりそうなもんだな。
回転バランスは案外簡単に崩れる。古タイヤはとくに。重量は重りで打ち消せるけど真円度はその気になって回して眺めないとわからんと思う。
短時間でいいから1本ずつ別のに変えて近所を流してみればいい。
参考に、タイヤはざっくり2m/r。成人女性の大小いろいろな胸がぶるぶるするのが4〜12Hz。つまり車速30〜90kmh。これを外れると感じにくくなる。案外狭いぞ。
2021/09/30(木) 09:05:35.26ID:vFQ+Kwr/0
>>878
フラットスポットも怪しいですが これは見た目で分かる物ですか?
長い時でも3週間前後 動かしていない時があります
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 09:17:17.58ID:657xtxGW0
>>880
Gスポットの確認はしたか?
2021/09/30(木) 09:33:17.38ID:vFQ+Kwr/0
>>881
Gスポットって何ですか?調べても出てきませんでした
2021/09/30(木) 09:36:18.32ID:h1cQUyrs0
Gスポットの画像カモーン
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 09:47:02.93ID:b/4v+VH10
>>882
チェックする時に気を付けないと吹き出してビシャビシャになるから注意が必要だ
2021/09/30(木) 09:55:01.97ID:vFQ+Kwr/0
>>884
下ネタですか? タイヤに小さな穴があるのでしょうか?
2021/09/30(木) 10:39:55.47ID:sqOCBM540
キチンと自分に必要な情報の取捨選択をしてね。ワケわからんこといってる輩もいるからね
2021/09/30(木) 11:00:20.57ID:UuJFBqIF0
>>885
ちゃんとした回答に喧嘩を売るならここで質問はしない方がいい
2021/09/30(木) 13:45:50.65ID:bSlg8/gx0
時に。ホイルのハブ径はチェック済み?
組み合わせるナットの座面も?

ガバハブ汎用ホイルに純正平座の組み合わせは遊園地のアトラクション気分が味わえるぞ。
2021/09/30(木) 14:06:30.60ID:9YQ1eFmM0
汎用の社外ホイールを純正の平座でとめる強者はいないと思う、たぶん…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 14:33:38.92ID:hAYcz+e50
>>887
884のどこがちゃんとした回答なんだよ?頭のおかしい奴は書き込み控えてくれる?
2021/09/30(木) 15:05:07.14ID:3DtDH8Uq0
自演かい
2021/09/30(木) 16:32:17.18ID:PPO4cCbB0
>>890
頭のおかしい人?
2021/09/30(木) 18:05:35.05ID:7A0dpGae0
ホイールバランスだとして、例えば80km/hで振動が発生するとする
そのまま速度を上げていくと100km/h位からその振動が消えるのよ
そういう現象無く、ただただ速度に比例して振動多くなると言うならば、タイヤに問題があるとしか思えない
2021/09/30(木) 18:49:23.28ID:zQ1oQ38g0
タイヤが原因かどうかなんて、外したついで位置を入れ替えて見ればすぐにわかる事だろ
2021/09/30(木) 19:10:10.17ID:uqlUhNCk0
おっさん、もう歳だしコレ降りたら
次ロードスターで良いや。 
車重もハンドルも軽いらしいし。
でもアレっていつまで売ってるのやら。 
エボが朽ちるのが先かNDの絶版が先か。
2021/09/30(木) 20:38:15.86ID:3DtDH8Uq0
ロードスターは心配しなくても長く売ってるわ
2021/09/30(木) 21:32:41.33ID:FtKx3Qg10
NDが絶版なったら、NEのEはEVのEになりそうだなぁ
2021/09/30(木) 21:39:41.66ID:FGeJzr0D0
海外要望でNDもう終了で来年にNEなるって話あるぞ。
NEはハイブリッド付いたり1〜1.3L位だったりと話があって純粋なエンジンはNDで最後になるのかな
2021/09/30(木) 21:56:57.24ID:yCfW78dK0
NDの990Sは興味あるな
2021/09/30(木) 21:58:55.43ID:R5gnzPUm0
>>895
ランエボとロードスターの2台持ち頑張って!マジで。出来るなら。

MAZDAロードスターは車では珍しく同車種仲間意識が強くてすれ違ったら挨拶のヤエーするらしいよ。すごいね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 22:06:30.59ID:5JCqvp9n0
ぶっちゃけロードスターなら迷ってるくらいなら買っちゃえって気もする
無理なら手放せばええやん?
2021/09/30(木) 22:07:31.85ID:R5gnzPUm0
あと、これは自己後悔なんだけどこの前のオフ会参加したら、み○カラで繋がってたエボ10とGT-Aのオーナーさんと会ってしまった。しかも楽しくランエボ話を話し込んでしまった。ここにGT-Aを悪く書いたりCZはギャランとか書いてすまんかった。会うとなんつーか、悪く言えねーw
2021/09/30(木) 22:09:29.92ID:aX89h8Qu0
コメントで突っ込まれてる
返しもしないし、怪しいな

『ランサー エボリューション 5(¥1,800,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m83686891941/
2021/09/30(木) 22:11:17.99ID:R5gnzPUm0
実際に会った時にオートマでランエボのつもりっすか?とかランエボって言うかギャランフォルティスですよね?とか言いづらいっす。へたれてしまいましたわ。
2021/09/30(木) 23:14:06.84ID:t1Cjjpoz0
ランエボも乗ってるけどCJミラージュも動態保存してる
ただ情報がすくねぇ!リアサスががピーキーすぎやしないか面白いからいいけど
2021/10/01(金) 10:19:02.47ID:7qOSPt480
>>902
早く死ね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 19:21:43.03ID:iurcUdn00
WRCフィンランドのヒストリックラリーでマキネンがエボ3乗ってた
https://twitter.com/mitchikawams/status/1443880351797899265?s=21
https://youtu.be/Bj2BWcG3Dss?t=21m33s
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
908エボワゴン
垢版 |
2021/10/01(金) 19:59:57.39ID:aj1i7Joe0
雨が多かったせいか、インタークーラーに
苔が生えてきた。バンパー外して掃除しなきゃ
2021/10/01(金) 20:24:46.96ID:0gn2up4d0
>>908
しね
2021/10/01(金) 20:24:53.34ID:sp+WEI9C0
そんなばかな
2021/10/01(金) 21:10:12.34ID:wkMT0LxL0
>>908
こいつってエアエボ乗りなんだろ?
うぜえ
2021/10/01(金) 21:18:42.18ID:KnxcobDq0
7以降の元々2次吸気システム付いてない偽物乗ってるヤツは来んなよスレ違いだ
外したヤツはOK
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 22:13:16.50ID:0Rj/y4Zq0
生きろ!!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 22:14:24.39ID:0Rj/y4Zq0
実際に会ったらみんなともだ〜ちー
あたりまえだわ
2021/10/01(金) 22:54:00.27ID:20vrqrkw0
>>913
しね
2021/10/02(土) 10:28:11.84ID:BcikI84f0
>>915
ぐぇ〜死んだンゴォ〜
2021/10/02(土) 11:18:38.82ID:PiyIWZhW0
>>916
しね
2021/10/02(土) 12:11:20.42ID:F7FfQvLh0
>>917

グェぇ〜、死んだンゴゥ〜!
2021/10/02(土) 12:21:28.12ID:jZ96mZ1Z0
>>918
しね
2021/10/02(土) 14:00:15.93ID:qcAVKThQ0
トナラーだからエボが止まってたら必ず隣に止めるようにしてる。2代並んでるとかっこいいよね。
2021/10/02(土) 14:02:50.74ID:tolxNebq0
>>920
しね
2021/10/02(土) 14:14:33.16ID:UVBk5qK80
ぼくはしにましぇ〜ん
2021/10/02(土) 14:52:53.11ID:D99Ds0gL0
まぁハイパワー4WD車ならトナラーしていいよ
それ以外はしね
2021/10/02(土) 14:57:33.48ID:JZm5HOEY0
>>923
これでトナラーしてもいい?
https://i.imgur.com/JwnBQYj.jpg
間違えて踏んじゃうかもしれないけどいいよね?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 14:58:45.01ID:rgg1B+RE0
>>921は同感
2021/10/02(土) 15:58:03.76ID:D99Ds0gL0
>>924
おーいいねー
海賊旗とカワサキグリーン好きだわ
927エボワゴン
垢版 |
2021/10/02(土) 16:26:09.81ID:oywAvh4P0
家族と遠乗りの帰りだが、全然エボを見ない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 16:53:10.99ID:9QtoqFo90
エボワゴンの人に聞きたいんだがAYCが無くてACDだけあるってどんな感覚なん?
ワゴンって純正で機械式デフが入ってるんだっけ?それなら曲がらないってことは無さそうだけど
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 16:53:47.67ID:9QtoqFo90
まあこれはGSRからAYC撤去した人やRS乗りに聞けばわかることかもしれないけど
2021/10/02(土) 17:00:56.01ID:hssKISTm0
>>927
しね
2021/10/02(土) 18:08:19.09ID:/DrYZCH+0
>>928
E39AとCE9Aしか比較対象がなくてすまん
ACDの効果は確実にある

普段はTARMACモード、雨の日にGRAVELモードを使用
SNOWモードが上記二車種の挙動に近い気がする
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 19:04:02.24ID:RFJgotwo0
>>928
ノーマルマップの時を覚えてないが歯医者マップはアホみたく曲がる
2021/10/02(土) 19:30:34.89ID:COkGacVR0
>>928
前後機械式デフのCPからおなじく前後機械式のエボ9GTに乗り換えたけど、最初のサーキットでは頭の入り具合の良さにたまげたよ
ACDの効果はデカい、RSにも標準なのは伊達じゃない
2021/10/02(土) 19:43:34.67ID:NuVG+6Cq0
>>930
お前が死ねよクソが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 19:53:29.83ID:c+b6UK7e0
AWCは左右配分だから拙い俺の脳ミソでもなんとかわかる
ACDはなんであれが効果があるのかマジでよくわからん()
2021/10/02(土) 20:02:03.06ID:GMjG41+50
前後の回転差を吸収しないとタイヤが突っ張った感じになって曲がらないんだよ
直結四駆のジムニーを乾燥路ではしるとよくわかるんだが
大雑把に言えば
センターデフフリー=旋回性能重視
センターデフロック=トラクション重視
CPまでは旋回性能を犠牲にしてまでロック寄りの硬いLSDを入れていたけど
ACDの登場で旋回中はフリー旋回しやすくにして加速中はロックしてトラクションを稼ぐ理想的なデフになった
2021/10/02(土) 20:03:39.87ID:5gNehWL80
>>934
しね
2021/10/02(土) 21:16:39.81ID:NuVG+6Cq0
>>937
そのまま返すわ
市ねじゃなくて本当に死ね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 21:44:52.80ID:jeH1GyRG0
>>932
中古でかいたい
2021/10/02(土) 21:50:21.45ID:TWKifpxE0
>>938
そもそも、なんで>>934でキレてんの?
お前関係ないじゃん
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 22:20:14.28ID:0SXzIBZE0
>>936
うーん、申し訳ないがいまいちイメージが湧かんなぁ…
ジムニー乗れば体験できるんだろうけど…
2021/10/02(土) 22:55:01.80ID:GMjG41+50
要は差動制限が強いほどタイトコーナーブレーキング現象が起きて車が失速するんだな
コーナリング中にブレーキ踏んでる感じ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 23:19:47.64ID:qI0IQfG80
ああそういうことなのか!
タイトコーナーブレーキング現象のことだったのか、頭が拙くてすまん……
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 01:48:45.33ID:XH7mSyPr0
>>938
しね
2021/10/03(日) 02:07:28.75ID:B4CKQIU50
強化ビスカス入れて後悔してる人いたな
Uターンもままならないらしい
2021/10/03(日) 03:14:01.37ID:ymvHGLVk0
ACD逝かれたワゴンで走ってた時はクソほど旋回性高く感じたしリアが重いから一度ヨーがつくと勝手に曲がる感覚
でもアクセル踏んでいかないとスピンモードのまま死ぬ
AYC+ACDは人をダメにするわあまりにも楽すぎる
楽しいけどね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 04:37:38.66ID:oCthEA710
ACDイカれてても旋回性高いんか
素性の良さってことか?
ACDが完調ならもっと曲がるんだろうが
2021/10/03(日) 05:15:41.53ID:ymvHGLVk0
ACD機能しないとセンターがオープンデフ状態だから曲がりやすいよ
場合によっちゃ普通にケツ出てタコる可能性ある
ビビってアクセル抜くと1発で廃車コース
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 05:33:26.21ID:X4efRsbn0
ああそうなるのか
CP以前のようにどちらかというとロック気味になるのかと思ってたわ
壊れかたにもよるんだろうけど
950エボワゴン
垢版 |
2021/10/03(日) 06:21:42.02ID:/wMP4MYc0
AYCを経験したことないから違いが分かりません。
羨ましいけど、ワゴンは重いからそのままでいいのかも
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 07:57:24.98ID:ET3j7kOp0
AYCから機械式にするとコーナリング中にけつが出そうな感じがひしひしと伝わってくる
2021/10/03(日) 08:29:54.69ID:qOyx9T9i0
>>944
テメーはここに来るな出て行け!死ねクソが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 09:12:59.01ID:bvrVdxzz0
>>950
しね
2021/10/03(日) 09:50:47.71ID:FrnLV+4J0
初代エスクードとかパジェロminiとか
前後直結パートタイム4WDに乗って来たけど
乾いた舗装路で4WDに切り替えてステアリング
切って曲がると強烈な、
タイトコーナーブレーキ現象に襲われる。
車壊れるから乾いた舗装路で4WDにするな
と注意書きのシールが車内に貼ってある位。
センターデフが付いてて前後輪の連結状態を
オープン方向に差動制限力を弱めれば
4WDでも、かなり旋回力が上がるのは
容易に想像出来るよね。 
AYCにこれが組み合わされたらそりゃ凄いよ
今だにACDは50:50から35:65とかケツ掻きに
なるとか間違えてる人居る。
しかもYouTubeで堂々と間違いをupしてる
あれは訂正して欲しいと思うわ。 
15年も前のデバイスだから20代や30代の
若者なら知らないor勘違いしてる人が居ても
仕方ないのかなと思うけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 10:34:47.41ID:tYsK9Tjf0
>>939
多分だが。HRSやアンリミで書き換え頼めばほぼ同じようなものではないかな?テンプレデータとして歯医者のを使っていると思うんだよね。歯医者と喧嘩した時にムカついて破棄してなければ
2021/10/03(日) 11:00:35.60ID:7OwyxJRr0
AYCたまに「ミョ〜ン」言ったり言わなかったりだがそろそろ逝くか。街乗りオンリーだが最近ハイオク値上がってる。
試しに負圧だけで走ったら満タン380qくらい走るのな。普段はフルブースト1.5kpaかけてるが270kmくらいで給油
2021/10/03(日) 12:13:05.46ID:1zm4rqUP0
第1世代乗りだけどブースト1.6をガンガンかけて街乗りリッター3くらい
俺的なエコ運転でリッター5ギリ
地球温暖化促進マシンだよね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 12:25:11.75ID:cYo1tSeK0
>>954
すみません、どういう装置なんですか?
YouTubeで、いってたのでそんなかんじだとおもってたけど、間違いだったのですね。
959エボワゴン
垢版 |
2021/10/03(日) 12:32:02.41ID:BJjMLDlE0
エボ9とエボワゴンを乗り比べた方いますか?

エボ8だったら短時間だけ乗った事ありますが、
左リヤのパブリックベアリングがゴーゴー鳴って
尻が軽かったのしか覚えてません
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 12:40:14.56ID:tYsK9Tjf0
>>958
前後の回転差を打ち消すフリーから直結までの間をコンピュータが各種センサー情報から最適と判断した作動制限にする、電子可変タイプ機械式デフ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 12:44:56.11ID:tYsK9Tjf0
>>957
CEで1.6はすごいな。ピストンもコンロッドも社外?圧縮いくつなの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 12:45:43.81ID:bUHL+16p0
>>959
IDコロコロ変えて荒らすんじゃねえよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 12:53:24.71ID:cYo1tSeK0
>>960
なるほど、賢いね
2021/10/03(日) 13:08:30.65ID:ArA7qUhL0
ACDの書き換えはポンプの寿命には目をつむって拘束率上げてトラクションを強化
するものと思っていたけど旋回性能も上がるんだな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 13:17:55.01ID:y6v25D1E0
>>959
しね
2021/10/03(日) 13:33:37.35ID:Cjq3IfJu0
建てといたで
【4G63】ランエボ スレッド 202【GSR・RS・GT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1633235590/
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 13:58:35.48ID:tYsK9Tjf0
>>964
拘束上げるだけならノーマルのスノーモードでたくさんでしょ。書き換え系は基本的にはフリーと拘束のタイミングと振れ幅が大きくしてある感じ。歯医者のは舵角センサーとGセンサー、スロットル開度センサーなどから、ターンインではほぼフリー、舵角が減っていくのに比例して拘束が始まってアクセルオンでほぼ直結、みたいな乗り味。ノーマルより効き方の変化がはっきりしてるし、モード変えた時のキャラ変化も分かりやすい
2021/10/03(日) 14:15:11.82ID:ymvHGLVk0
僕はACDはドライでもスノーモードが好きです
エボインプ以外のスポーツ4WDは所詮トルク配分しかしていないからな
軽くシンプルで安いけどトラクションは雑魚
2021/10/03(日) 14:56:34.31ID:ET3j7kOp0
>>967
ACDのプレートが廃番になってポンプも高価な今となっては
贅沢な使い方だな面白そうだけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 15:07:03.12ID:vd6psih90
ACDプレート廃盤ってマジでどーすんの
何とか出来ないのかねアレ
壊れたらフリーで我慢しかないのか?
2021/10/03(日) 15:19:59.73ID:d5+GeuOf0
お前らもう乗り換えるか自作するか選べっていう三菱最後の良心
2021/10/03(日) 15:25:23.01ID:ymvHGLVk0
中古ACDから剥ぐってくるしかねーだろ
2021/10/03(日) 15:30:31.56ID:ET3j7kOp0
https://www.tag-parts.com/product/29724.html
台湾産だって
2021/10/03(日) 15:32:32.78ID:qOyx9T9i0
>>953
>>965
しねしね書くお前はこのスレには要らん
二度と来るな出て行け!報いを受けろ
2021/10/03(日) 15:46:52.54ID:PodubAhE0
>>966
乙乙!
976エボワゴン
垢版 |
2021/10/03(日) 15:54:49.08ID:BJjMLDlE0
台湾なら信用できるかも
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 16:04:44.46ID:vd6psih90
そういやダルマセリカとかハコスカあたりの復刻っつうか模倣っつうか無断複製っつうかなんつうか、そういうボディパネルも台湾産であったような気が
あっちだと純正模倣代替部品製造が流行ってんのかな
2021/10/03(日) 16:24:25.88ID:HpWZtDAC0
>>961
8.5より若干低いくらいだな
CDかCEかは勘弁してくれ
ピストンもコンロッドも違う
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 16:51:42.57ID:SaqLIc9G0
>>976
しね
2021/10/03(日) 17:23:51.57ID:qYDR28tF0
>>966
わっちょい付けてないから作り直し
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 17:36:00.01ID:y1Z7+fME0
>>980
しね
2021/10/03(日) 17:36:48.45ID:OmYKkcnx0
初めてAYCが搭載されたランエボは?
2021/10/03(日) 17:53:31.36ID:+UReUQty0
>>980
何か都合が悪いのか?
せっかく建ててくれたのだから使うのがいいよ
2021/10/03(日) 18:51:23.79ID:qYDR28tF0
>>981
こういう基地外いるからねw
2021/10/03(日) 19:41:22.92ID:XkSRL06g0
徹底的に無視しろよ
相手するから駄目なんだよ
2021/10/03(日) 20:00:24.56ID:qOyx9T9i0
>>979
>>981
だからーテメーは来るなって言ってんだろ
しねしねしねしね調子こいてんじゃねーぞ
こいつは徹底的に排除したる
2021/10/03(日) 20:12:50.56ID:ET3j7kOp0
糞コテが消えればいいんじゃないの
つーかコテハン付けて何が主張したいの?
2021/10/03(日) 20:19:06.04ID:oG1QGOYI0
まったく
君たちは>>1を読んで理解できないのかね?
2021/10/03(日) 20:34:21.47ID:iSgf2ZNV0
>>970がスレ建てしなさそうなので新スレ建てます。
2021/10/03(日) 20:55:39.48ID:iSgf2ZNV0
以降埋めお願いします。

【4G63】ランエボ スレッド 202【GSR・RS・GT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1633261529/
2021/10/03(日) 20:57:08.82ID:f2qng5NJ0
>>986
童貞なのか?
2021/10/03(日) 21:04:09.72ID:bouQf6vF0
>>989
いくらワッチョイが無いスレが嫌いだからって既に建っているスレを無視してスレ番号が同じスレを建て直すのは第三者から見たら荒らし行為だよ
2021/10/03(日) 21:09:46.53ID:iSgf2ZNV0
>>992
いま気づきました。ただなんで966でいきなり建ったんでしょうかコレ?
テンプレ全然載せてくれてないし、ひどく適当ですね・・・
2021/10/03(日) 21:21:29.70ID:3dwn0GMG0
>>993
ID変わったけど本人
別スレでよくある950番がスレ建てと勘違いした
テンプレはさっき書いたから許して
2021/10/03(日) 21:31:11.39ID:oG1QGOYI0
好きなほう選べるようになったか
2021/10/03(日) 21:52:21.52ID:qYDR28tF0
>>990

わっちょい有る方使おう。
荒らしはわっちょい無い方で暴れてれば良いよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 22:25:47.73ID:GwFXvokE0
>>993
テンプレをスレ建て主がやらなきゃいけないってことはないからなあ。規制かかることもあるし、ひどく適当ってのは言い過ぎじゃないの。
2021/10/04(月) 06:47:09.07ID:nVufrKum0
とりあえずみんなイキロ!
2021/10/04(月) 07:57:12.18ID:CA89quYh0
質問いいですか?
2021/10/04(月) 09:47:21.92ID:33wYL2Xw0
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 11時間 31分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況