X

【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/13(水) 06:22:39.45ID:WRFTCUms0
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518061570/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547345240/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part154【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563097583/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 07:33:52.70ID:v7eofZiK0
ヘッドライトの黄ばみ取りは ルックお風呂の磨き洗い198円

リアバンパーの件

パラシュート リアバンパー で検索

レースの世界では、リアバンパーカットは、チューンアップの古典的手法で常識。

しかし市販車は、車検制度の悪影響と、コストダウンの都合で パラシュート形状。

実際見ればわかるが、フィット1は リアバンパーがパラシュートになってる。

リアバンパーカットするだけで 燃費が平均 2、3キロ良くなるのは 事実。
2019/11/13(水) 07:53:11.11ID:lDxhaN1R0
>>1
乙カレー
(´・ω・`)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 09:44:14.56ID:XHZPjtPT0
オイルエレメントからオイル染み出してるのは普通なのか?
去年の車検時にも染み出してて交換してもらったが、今見ても染み出してる
床に垂れなきゃ問題ないとみていいの?
もちろん手で緩みも締まりもしない
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 10:21:44.71ID:pTWU/Gi00
>>4
 オイルの色は何色? オイルパンの繋ぎ目から漏れている or CVTのつなぎ目から漏れているのどちらかと思う
赤っぽいとCVTオイル。  大丈夫だと思うけどボンネットを開けてエンジンヘッドのつなぎ目も見といて。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 11:11:14.56ID:XHZPjtPT0
赤茶色でエレメントのつなぎ目から
CVTオイルがそこまで伝わってんのか
2019/11/16(土) 03:32:53.21ID:9zZSsYXR0
GDフィットのパドルシフトに付けられるパドルシフトカバーないかな
2019/11/16(土) 04:14:15.71ID:ngddDz6m0
GDにパドルシフトあるん?
2019/11/16(土) 04:44:48.61ID:oysUZ3A10
マイチェン後からグレードによってはあるよ
サンルーフとパドルシフトがあるので俺はこの車を買った
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 06:40:55.64ID:5D30CL+N0
オイルエレメントのオイルにじみは 増し締め でOK
それを 交換勧める のは ぼったくり業者
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 07:12:14.57ID:+QGlkiGb0
増し締めしてオイル滲みがオイル漏れにグレードアップする場合もあるけどな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 06:44:23.91ID:GHUuks6I0
>>11 そんなこと今まで一度もないぞ 大体締め付けトルク不足で滲む
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 12:42:28.54ID:6/WxVjPE0
エレメントやドレンプラグに液体ガスケット塗ってから締めるような親切な整備マンはいねーのか
2019/11/17(日) 15:35:23.62ID:fzKQOmgm0
そんなのパッキンに垂れてるオイル指で塗るだけだろ
>>12
増し締めでメリッとかパキッとか鳴って漏れがアップグレードするのは稀にある
2019/11/17(日) 16:01:12.74ID:ijgE5Wi90
久々に洗車して掃除した(´・ω・`)オソクナッテゴメソ
2019/11/18(月) 12:14:23.84ID:WBVRnTT20
ETCが反応しなくなったので一度ヒューズ切れだったから
今回もそうだと思って交換した時にショートさせてしまって
初めは電源取ってあるアクセサリーヒューズかと思ったら違ってて
エンジンルームにあるメインヒューズ切れてた
ここ切れるとアクセサリー、車内灯、カードキー、集中ロックまで使えなくなるんだね
水没した時に何も出来なくなって焦る人の気持ちが少しわかったw
2019/11/18(月) 12:39:43.28ID:4pvSQ/KM0
メインヒューズてなんもせんでも切れるもん?
2019/11/18(月) 14:52:57.09ID:6ZHaNbgK0
不意に飛ぶことはたまにあるらしい
当然だが交換しても特定条件下で再発するようならどっか問題抱えてる

交換したら一切再発したりしないから気味が悪い
2019/11/18(月) 17:05:54.13ID:92R8Cbra0
ETCのヒューズ替えた時にショートさせたと言ってるから疑うならまずそこだな。
2019/11/18(月) 18:13:35.94ID:M4nW1olI0
ヒューズ変える時にショートさせるって逆に難しくね
2019/11/18(月) 21:03:55.20ID:j/0dODjO0
ヒューズボックスの1次側から電源取るのが正しいからetcのヒューズをショートさせればそらメイン切れるわな
2019/11/19(火) 11:13:18.89ID:jzr3bP/x0
スクーターだけど
バッテリー直でアクセサリー電源、もちろん直下に1Aヒューズ入れたが
バッテリープラス端子からヒューズ間の3cm程のハーネス止め方悪かったのかシートロック金具と干渉して駐輪してメットイン入れて
管理人のじいさんに料金払ってたら「煙出てるぞ!」と
まさかと思って振り向くとモクモクと
消火器担いだじいさんを制止してメットイン開けてショートしてるハーネスを離して事なきを得た事がある
2019/11/19(火) 11:59:23.35ID:c2eJn3de0
4ナンバー化の情報が少ない理由がわかった。開口部80×80以上の条件が無理。
県によっては斜めに測るからできるが、近所は垂直に測る陸運支局。

構造変更の車検は住所地でのみ。
車体を切る改造は、強度についての変更手続きの問題があって費用的な大問題が生じる。
2019/11/19(火) 12:05:17.04ID:c2eJn3de0
内装を全部はぎとってみたが、必要な高さにはたっしなかった。

あと、後部の残す座席は、左側を残せっていわれた。降りる時の安全性の問題で。

ぐぐってみたら、違う車種で、同じこと言われた人がいて、それらしい条文も提示されたらしい。
2019/11/19(火) 12:56:29.07ID:80B5kdqf0
大丈夫。
普通の人はそんなことやらないから。
2019/11/19(火) 18:13:25.74ID:oqNbvwUU0
メリット少ない割にデメリットそこそこ有るしな
面倒なだけだよ
2019/11/19(火) 19:17:41.02ID:2gNE9VUW0
>>23
千葉の野田の陸運局だけど、4ナンバー、簡単で80×80も特に
問題なかったし、後部座席は運転席側の後ろ、一人用の右側を
残して、4ナンバー化した。

ちなみに、そちらはどこの陸運局?
2019/11/19(火) 19:31:00.72ID:2gNE9VUW0
車歴13年以降ならで税金もあがる。
99%は一人乗りの3人家族だから、3人のりの4ナンバー化はマジでうちの場合は、助かる。
街乗りでリッター16km走るし、維持費も軽並みだしね。
2019/11/19(火) 19:57:30.97ID:c2eJn3de0
>>27
四国の徳島。

斜めに測ってくれるところ結構あるんだな。
フィットの4ナンバー化はブログでもみあたらないし、4ナンバー化できる車種の一覧にフィットがない理由がやっとわかった。
2019/11/19(火) 20:20:57.29ID:c2eJn3de0
斜めにはかってもらった人の記事。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1792816/car/1707337/4840900/note.aspx

座席は左を残せと言われた人の記事。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/257050/car/2679971/5055119/note.aspx

構造変更じゃなくて一時抹消からの新規登録が、年度の最初ならお得らしい。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1792816/car/1707337/4840900/note.aspx
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 08:14:28.04ID:oXp80L6O0
4ナンバー化 ステップワゴンでやったなぁ〜
でも基本的に役所は4ナンバー化は推奨しない方向性で 歓迎はされないし
国土交通省のお達しなのかメーカーも4ナンバー化しずらい設計にしてあったりするんだよね。

で数々の困難を解消してやっとの思いで4ナンバー化しても、手間と時間と金が結構掛かるし
毎年車検でめんどくさくなって、手間と時間と金を考えると 5ナンバーで乗ってた方が気楽。
2019/11/20(水) 09:07:01.19ID:O4uubQVs0
4ナンバー化して意気揚々とディーラーに車検持ってったら改造車扱いで入庫お断りとか胸アツ
2019/11/20(水) 18:03:42.80ID:aOytUy4Q0
断られる理由無いけどな
2019/11/20(水) 19:37:44.50ID:5UgWVA7t0
2001年式だけど来年また車検通すぜ
2019/11/20(水) 21:52:21.76ID:39ZKbYQY0
20年かあ
何気に長生きするよね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 00:51:24.17ID:1A+7oiMp0
myフィット・17万キロを車検持ち込んだら
18万未満も取られちゃう〜
2019/11/21(木) 05:03:13.53ID:Vx7Trke40
4ナンバー化で、ハッチバックの開口部を斜めに測るのは、多分、傾斜で開口部が広いのを、例外規定、上部に開口部があるものはokっていうのをあてはめてるんだと思う。
80×80の荷物軽くのるもんな。
2019/11/21(木) 06:16:44.55ID:d33f6SWt0
次もGD買うかなんか全然違うのにするか迷うなあ
2019/11/21(木) 06:37:53.78ID:b1Ehx5K+0
>>32
改造車だけど4ナンバー取得で違法改造ではないからOKだ。
2019/11/21(木) 07:05:59.68ID:1BcOEDKJ0
俺はGD3を新車で購入して今年で17年目だけど、もうGDはコリゴリ。
ジャダーが我慢できない。とにかく次はトルコンの車種にするわ。
2019/11/21(木) 07:28:43.95ID:OXDnX3A50
ではフィット2をどうぞ
2019/11/21(木) 07:44:47.41ID:6+ddGCLM0
よく17年も我慢したな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 07:55:52.61ID:VzdLNleB0
>>2

リアバンパー下部を
ちょうど純正リアスポイラーくらいの大きさ台形に
鉄のこでカットしていつもどおりエコランしたら
それまで17前後で伸びななかった 燃費計数値が
上がって下がらなくなってワロタ。
いったいどこまで上がるのか
この前一旦燃費計リセットして遠出したら
一般道高速と燃費が2〜3キロよくなってワロタ。
家に鉄のこあれば原資ゼロ円。
イメージ画像https://blogs.yahoo.co.jp/na6ce_35/58218940.html
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 08:49:18.48ID:zwPCosi+0
ジャダーは HMMF交換 でほぼ完治する
それでも 気になる という方は SOD1+を375ml添加で 完治する
2019/11/22(金) 12:21:33.10ID:BxDV17Nh0
でもお高いんでしょう?
2019/11/22(金) 12:28:17.45ID:ZTeh6qTN0
対処療法に過ぎず完治はしない。
2019/11/22(金) 14:34:05.39ID:u0FGXQKZ0
僅かなジャダーはこの車種の特性だからな
2019/11/22(金) 17:23:35.86ID:DtVhBOO50
>>46
対症療法な
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 18:40:12.76ID:fP4Vi36n0
17.8万 払ってきた
ディーラーはホクホクしていた
カレンダー2つ、ニンジン・玉ねぎ貰った
更にホンダ・タオル

不具合はとりあえず治ったから良しとする
GD4でもう2年 がんがる!
2019/11/22(金) 21:19:04.66ID:4dr4WIdC0
MT買えば快適だったのに
重さも1t切ってたし
時期フィットMT設定無くなるのか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 06:10:55.38ID:YIQOJoUd0
代車のFit3 13G

良いところ
低速域での加速が良い 
カーブでも安定した接地性
LEDライトが(HIDより)迅速照射
ホンダセンシング 思ったよりしゃしゃり出てこない
前の車が行ったら教えてくれる、異常接近も教えてくれる

イマイチなところ

アイドリングストップ(キャンセルボタンあり) 
信号のない交差点合流部で微速前進ができない しばしば止まる
少し厳しめのタイミングでの右折レーンからのダッシュ右折が、一瞬遅れる。

エンジン始動開始5分くらいは、アイドリングストップ時に、
エアコンが止まるか、低活動になり、ヒーター温まらない

エアコン
タッチパネルは指で触るだけで、ピッピと温度が変わる(押さなくても良い)
でも設定温度の確認のために、運転中に視線をパネルに向けないといけない

オートにすると、勝手に外気導入に切り替わる
冬場はオートだと、外気導入だし、アイドリング時に低活動になるから温まりにくい。
だからと言って、内気循環に切り替えると、オートが自動解除。
よって風量・温度調節を、いちいちタッチパネル設定しないといけない。
(走行中は無理ムリィ〜)

GD4は5分で室内が暖まるが、フィット3は10分経ってもイマイチな感じ。

走りはFit3が断然良い。 でもエアコンだけは絶許!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 06:28:07.49ID:bYtvC5A80
>>46-48 つまりジャダーはHMMF交換(約1万前後)でほぼ問題ないくらい治る
それでも気になるという方は SOD1+(1L9000円前後)で治る。

俺はジャダーがかなりはっきり出てた状態で、SOD1+を375ml入れただけで 完治したけどね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 06:36:50.97ID:bYtvC5A80
フィットに 完璧(自分の好み) を求める方へ
・トヨタのレクサスを新車で買ってみてください 完璧 ではないことを知るでしょう。
・ベンツのSクラスを新車で買ってみてください 完璧 ではないことを知るでしょう。
つまりどんなに高いクルマを買っても 気に入らない所 完璧ではないところがあるものです。
そしてふたたび フィットに乗ってみてください。 対費用効果の高さ 技術力の高さ に驚く事でしょう。
そして 日本の道路状況で フィット が必要充分でベストな選択だという事を知るでしょう。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 06:39:34.17ID:bYtvC5A80
ちなみに レクサス ベンツのフラッグシップの車検は 17万では済みません。
倍額なら安いほうで 3倍、4倍も当たり前です。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 09:49:10.93ID:SG5tnADB0
>>50
MTより湿式多板クラッチなAMTが欲しい
2019/11/23(土) 19:58:00.63ID:YCarI1Sq0
>>51
エアコンはフルオートじゃなくなるだけで触った項目以外はオートのままじゃね?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 08:10:07.89ID:OpwmesQc0
>>43 
リアバンパー鉄のコで切ってみた。
それまで平均17キロ前後だったのが
20キロ前後になった(笑)
2019/11/24(日) 10:25:33.11ID:TXaAkssc0
バッテリーを交換する機会がある人はジャダーの出方を比べてみて欲しい
2019/11/24(日) 14:29:17.11ID:FzgoGnIO0
>>58
なんだそれ?
オルタネータにトルク食われてジャダーの感じが違うかもって事か?
ヘッドライト点灯やリアデフォッガーONみたいな高電力電装使えばバッテリー入れ換えなくても比較できるだろ

それともecuリセットで変速マップもリセットさせるってことか?
ならばバッテリー交換しなくても一時的に外せば良いだけ
2019/11/24(日) 15:47:07.45ID:kS1afDH00
ジャダーなんか無いけど
2019/11/24(日) 16:57:25.38ID:kS1afDH00
来年で15年目
あと何年持つんだろう
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 17:49:05.93ID:pb0uhLoj0
>>54 なぜ そんなにかかるん? 高杉でしょw
2019/11/24(日) 19:59:22.13ID:iOQmIuP/0
俺も、車検まで普通に走っている車で、なぜそんなにかかるのか不明。
工賃1万円の車検+駆動系のメンテナンスで十分。
2019/11/24(日) 20:03:22.02ID:iOQmIuP/0
SOD1の添加、オートバックスでやったら7700円税込だった。
確かにスムーズになったと思う。
HMMF交換しなくても効果あると思うし、費用対効果の面からSOD1添加だけで良いと自分は思う。
2019/11/24(日) 20:19:10.37ID:2TpCTFRW0
ジャダーってスラッジが原因だよね
スラッジってずっと出続けるもんなんだろうか
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 21:13:29.88ID:pb0uhLoj0
17.8万もあったら
いきなりステーキに一か月通えたな〜
2019/11/24(日) 22:23:37.41ID:xKEOxxvj0
レクサスでもCTならフィットよりも燃費良いし故障も無いから維持費は安いぐらい。
タイヤ・バッテリー交換とか足周りのリフレッシュでは多めに金かかるけど、中古車も100万以下であるし費用対効果では上かも

フィットの方が暖房効くし狭い道でも運転しやすくて荷物も乗るけどね。
2019/11/25(月) 07:03:44.45ID:P93qZPjQ0
>>59
前スレでも書いたんだけど、
バッテリー交換した後にジャダーの出方が明らかに変わったと感じたので、
それが他の人でもあるかどうか気になった。電装系では感じないんだよね。
2019/11/25(月) 07:47:48.01ID:4o+tmAEK0
>>68
エンジントルクも含めた変速制御リセットだろ
逆に言えばジャダー気になるならECUリセットで良化する可能性がある
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 07:55:17.27ID:iJKK2fm10
電気系が正常稼働するには
安定した電力電圧電流が前提なので
劣化したバッテリーを新品に交換すると
制御が変化する ことは充分に考えられる
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 08:22:17.25ID:iJKK2fm10
電子制御系、電気系のエラーが出て
専用テスターで電子制御系、電気系すべて調べても不具合が見つからず
でも電子制御系、電気系のエラーが出る場合
大元の バッテリー劣化(Vボルト計には表れない)が原因。
電気系は切り分けが非常に難しい世界。
2019/11/25(月) 08:38:10.05ID:ocoB+iGz0
GDの制御そんなに頭良い制御じゃないぞ・・・
アイドリングは分かりやすいけど、CVT制御はリセット掛けてもリセット前とリセット後の違いが分からない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 08:42:24.53ID:/OKRkUie0
>>67 代車フィット3 暖房が効きにくいんで驚いた
とにかくエンジン起動直後は、エアコンが低調
信号で止まると、アイドリングストップして、ついでにエアコンも止まる
エコ?ボタンも押してないのにw
2019/11/25(月) 08:53:09.72ID:jngVrz6W0
>>73
電気自動車以外のどの車種でも基本的にそうだけど、暖房はエンジンから出た熱を
再利用してるだけだから始動直後はエンジンが暖まるまで効かないでしょ。
エアコンはヒートポンプじゃなければ関係ない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 10:33:26.08ID:/OKRkUie0
エンジン始動直後はファンが低調
そしてアイドリングストップでファンが止まるんだよ〜

Fit3だとエンジン始動後10分くらいでやっと室内が暖まるけど
GD4だと5分で温まる。

ボクシングで言うならGD4はしょっぱなから大振りパンチだけど
Fit3は様子見ジャブが入る感じ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 10:42:48.63ID:5NZEnVGZ0
そりゃ熱効率よければ、余計な熱が発生しないんだからな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 10:46:01.64ID:5NZEnVGZ0
それ考えれば、初心に戻って空冷ベースでエンジン作って
水冷はオーバーヒート対策だけに絞ればいい

可変ピストンクリアランスエンジンとか作らんかね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 14:23:59.50ID:/OKRkUie0
寒い時期だと、はやくヒーターで暖まりたいyo!
2019/11/25(月) 15:28:02.89ID:yEzyuQzq0
>>72
単純に死にかけバッテリーと新品バッテリーのアイドリング回転数差が
ジャダーフィールの差として出てるのかもな
2019/11/25(月) 15:31:25.99ID:4o+tmAEK0
>>76
夏場に信号待ちの車列を横切ると
水ぶっかけたくなるくらい熱いのって
大抵欧州車だな
2019/11/26(火) 01:41:15.41ID:dQdHmuNy0
>>74
水温の上がり方でおおいに関係あるが
2019/11/26(火) 03:00:54.57ID:PXUwr0yw0
>>81
ちょっとなに言ってるか分かんない。
エアコンのコンプレッサーには暖房能力ないだろ。
2019/11/26(火) 06:08:25.24ID:dQdHmuNy0
だから車が違えば水温の上がり方も違うし暖房の効き始める迄の時間も全然違うんだが
2019/11/26(火) 08:02:43.08ID:gPfW7uT00
おまえらって大学生とかなん?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 08:32:36.88ID:pmRnsR8S0
暖房の件
エンジンの熱 → 冷却水温度上昇 → 温度上昇した冷却水を室内のヒーターコアに導入
→ヒーターコアについているファンで温気を室内に放出
エアコンはあくまでも、冷媒除湿装置。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 08:37:07.62ID:pmRnsR8S0
電気の件
電気はたとえ電圧計で 電圧が12V 表示されてても
電力 W 電流 A も定格値が出ていて
始めて 電子制御が正常稼働するものだからね
だから 電気は難しい 電子制御に 電気を安定供給するのは難しい
そして 大元の バッテリーが劣化していると 供給系も 制御系も 正常稼働しない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 08:41:34.69ID:pmRnsR8S0
それにしても初代フィットの完成度は高い。
・ジャダーはHMMF交換でほぼ完治 SOD1+で完治するし
・燃費は ハイブリットには及ばないものの フィット2、3ガソリン車と同等の数値が出る
・もちろん、空気圧2.75 オイル0W での燃費向上は必須
・さらにその上を狙う場合は 空力 >>43 平均20は充分に走る すごいぞ初代フィット!!
2019/11/26(火) 08:48:25.46ID:j4Wg6aQX0
evなんかはヒートポンプ暖房してるんじゃね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 09:49:06.70ID:V8xrsP+o0
とにかくエンジン始動直後のアイドリングストップは
ヒータすら切ってしまうってコッタ
2019/11/26(火) 10:41:45.47ID:nxY4JG7o0
ほぼ完治ってどんな日本語だよ馬鹿
2019/11/26(火) 12:52:59.52ID:Ihnv44tA0
完治間際って事だろ
2019/11/26(火) 19:46:03.78ID:ZXBXRmAO0
距離走った車両のオイルは上が30の方が燃費良いな
あと、純正鉄チンホイールならカバーを外した方が燃費が良い
それだけで市街地15km/lが17km/lになる
2019/11/26(火) 19:51:22.55ID:rszyTi2f0
最近KINTOでライズも契約しようかと思ってる。

3年も経てば車を取り巻く環境は変わると思うんだよね。
固定資産として買うのはもうやめたほうがいいかなと思う
2019/11/26(火) 20:16:24.74ID:PHYCEJ930
30プリウスとかのハイブリッド車はエンジン始動して少し温まってEV走行が可能になっても、
暖房をかけるとEVが解除されて暖気運転するから最近のエコカーはクーラントの温度が上がりにくいのだと思う。
当然クーラントが一定の温度以上になれば暖房かけながらでもEV走行できるようになるけど、
流れが悪い道路だとまた、暖気運転して燃費は悪化するほどで、そもそも暖房の効きが弱い。

50プリウスになるとラジエーターの前にシャッターが付いててクーラントの温度が低いとそれを閉めて熱を奪われにくくしてある。

GDフィット、プリウスα、CTによく乗るけど暖房と高さのある荷物の運搬はGDフィットの圧勝。
プリウスαは荷室の床面が高すぎて使い勝手が良くない。

乗ってて楽しいのも断然GDフィットだよ。静粛性は劣るけど完成度は確かに最強だと思う。
2019/11/26(火) 21:28:41.53ID:Wu7xNAlN0
>>94 乗ってて楽しいのも断然GDフィット

乗っていて、どう楽しいの?
2019/11/26(火) 22:02:51.08ID:zee0lOZd0
信者もここまで来ると怖い
誰だよ信者と書いて儲かるとか読ませたヤツ
ホンダが儲からねーじゃねーか
2019/11/26(火) 22:19:55.89ID:Wu7xNAlN0
もちろん、新車に乗るという効用はあるけど、結局、車は乗りつぶすのが一番コスパが良い。
2019/11/26(火) 22:33:55.94ID:PXUwr0yw0
>>96
おっと、そのセリフは昨日東京ドームに来た人々へ向けてくれ。
2019/11/27(水) 07:01:44.09ID:NrTvXKhI0
古い車で遠出した時に故障なんてしようもんならその損失は計り知れない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 07:21:29.13ID:Ro4x/cqg0
>>90 馬鹿というやつがバカ
心理学 投影 で検索
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 07:23:11.50ID:Ro4x/cqg0
>>92 なぜ??今流行りの空力??つまりプラ帯電、つまり静電気??
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 07:30:42.64ID:Ro4x/cqg0
>>96 君、長文で買い替えを勧めるということは??セールスマンか何か??
>>97 ほんとそれ。
>>99 それは乗りっぱなしの人の話な。それでもGDは耐久性も最強だと思うよ。
その最強GDを故障させる人って。。。クルマに乗る資格ないんじゃないかな。。。
日常点検や運転前点検が義務なわけだし。。。路上故障も立派な違反だし。。。
クルマが好きなら音や臭いで調子良好時との異変を感じ、ほとんどの故障は未然に防げる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 10:55:57.46ID:rVTzVad70
17万キロフィットは まだバリバリっす
先祖返りした玄孫・Fit4の群れに囲まれて生きていきます!
2019/11/27(水) 11:12:54.04ID:L7EFDceD0
2001年式16万キロだけど
ブレーキペダルの所にあるプラスチックの部品が経年劣化で壊れて
ブレーキランプが点きっぱなしになってたわ
勿論バッテリー上がってた
あとエアミックスからカタカタ音がするようになった
2019/11/27(水) 11:32:32.11ID:sh8LP2Vm0
>>101
ホイールカバー外しは慣性重量軽減
加減速の多い市街地燃費に有効
2019/11/27(水) 11:49:38.28ID:mUPOq+MJ0
道端に転がってるのはそのためか!!
2019/11/27(水) 15:36:09.01ID:PQiq60QG0
オカルトチューン
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:48:22.76ID:rVTzVad70
>>104 ブレーキライト・ストッパーが割れたね
ワイも17万キロで割れた
メカ音痴だけど、モノタロウで取り寄せて 自分でくっつけた
ディーラーに部品があれば、数分だね。おそらく部品代し数百円で済むよ
作業代は取られないと思う。
2019/11/27(水) 17:49:05.22ID:L7EFDceD0
>>108
部品が150円で作業代900円でしたわ
急いでたんで仕方ないですね
2019/11/27(水) 18:03:44.96ID:NrTvXKhI0
>>105
抵抗の点では不利になるけどね
2019/11/28(木) 06:27:14.75ID:ya+Mpkda0
>>109
前に乗ってたシビックでそれになったな。
ボルトとナットを組み合わせてそれっぽいのを作ったような気がする。
安い部品なら今のうちに買っておくかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 07:30:39.80ID:WDLdCMqf0
>>105 慣性重量軽減て、ホイルカーバー4枚で何キロよ?
>>110 それ。ホイルカバーはポリ。つまり静電気が帯電する。さらにタイヤの回転と、
タイヤハウス内の乱流で すごい抵抗となってるのは 科学的に解析されてる。

タイヤ 空力 で検索

なのでホイールカバーにアルミテープチューンしたら燃費良くなる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 07:33:03.64ID:WDLdCMqf0
一番効果があるのはリアの空力。抵抗改善、パラシュート解消。
メーカー公証17km/L が20km/L前後になる。
>>43
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 09:33:09.23ID:TizLW90K0
>>109 ボリ過ぎ! 900円!!
フィットの雨漏りをやっとシーラントで治せたくらいのメカ音痴だけど
道具なしで、ハンドル下部のパネルを外して
はめ込むだけだった。
ディーラーこそ、作業侶料なしでやってくれるもんだと思い込んでいた。
2019/11/28(木) 10:18:34.30ID:wHjG+wmz0
・アルミテープチューンで燃費良くなる
・パラシュート効果解消で燃費良くなる
・SODでジャダー完治
2019/11/28(木) 11:41:45.34ID:VsiUKFhP0
森バンド
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 12:39:00.28ID:WDLdCMqf0
要するにHV以外は
フィット1もフィット2,3も
燃費性能はほぼ同じということ。
つまりフィット1の完成度は現行モデルと同等
新車販売当時ですでに現在と同じ技術水準に達していたということ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 13:01:23.85ID:WDLdCMqf0
もっと正確に言うとね
フィット1発売当時と現在の技術は同じ。つまり技術が進化してない ということ。
なのでフィット2、3は、10/15 08モード対応の 燃費数値対策に振っただけの
フィット1のデチューン版なんだよね。で、モード燃費がいくら良くても実燃費は違うわけで。
でも、フィット1のリアバンパーカットしただけで 実燃費は同じ ということは。。。
意味のないデチューン。出力ダウン。フィーリング悪化。ストレス高い。
でも新車だから値段だけは高い。つまり売り手都合の改悪版。
なので フィット1が最高。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 13:07:41.17ID:zVh3rtR60
>>115  ホットイナズマで燃費向上

すみません 教えていただきたいのですが 後期のGDに乗っていて ハイマウントストップランプの
LEDが歯抜け(1箇所)&光量不足?になったので 以前乗っていた前期(中期)のGDから
取っておいた電球タイプのを付け替えようとしたら電球が熱くなるけど点かないようです。
 なにか原因あるとしたらなんだと思いますか?
2019/11/28(木) 13:45:17.07ID:rTOtjFiT0
>>119
とっておいた電球がこわれてる
2019/11/28(木) 14:06:53.71ID:WqbEqAyV0
>>118
ジャダーあって雨漏りする車が最高とかないから
2019/11/28(木) 15:49:42.59ID:EWyjxHkl0
発進用電磁クラッチの断続ショック特性を嫌がる層が居るからトルコン発進になったんだろうな

欧州車だったら個性として有がたかってただろうに
2019/11/28(木) 17:43:39.56ID:33xu4Daf0
電磁クラッチじゃねーよ
2019/11/28(木) 19:35:28.57ID:OPGfrKKM0
>>118
忘れている、もしくはしらないヤツが多いだろうけど、33年連続販売台数日本一の
『カローラ』V34阻止という偉業実現したGDだぞ、これが名車でないわけないだろ。
2019/11/28(木) 23:13:36.28ID:nFf7ucP70
>>124
それ、カローラとかヴィッツ・ティーダ・デミオが軒並み自滅して仕方なくフィット選んだだけという
2019/11/28(木) 23:59:51.59ID:1EWIP8CM0
デミオはデザイン良いよな
あ、マツダ2だっけ?
数字とかねーわ車に愛着湧かない
2019/11/29(金) 00:16:21.61ID:HpIjVlpH0
マツダスズキの未塗装樹脂パーツ多用は受け入れられん
5年後7年後に白ボケして見窄らしくなりそう
2019/11/29(金) 01:17:53.89ID:1+4A/IxG0
>>123
GDのCVTは電磁クラッチなんだが?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 07:33:06.66ID:EhNx+tmt0
>>121 ジャダーは旧CVTフルードが原因で 新開発HMMF交換でほぼ完治するし
それでも気になるという場合は SOD1+で完治する。
つまり、CVT機構の問題ではない フルードの問題だったわけだ。
雨漏りは。。。その中古、実は事故車なんじゃない??
2019/11/29(金) 07:42:48.18ID:5lIU2CCn0
>>129
ハッチ付け根の雨漏り知らないって?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 07:52:24.02ID:EhNx+tmt0
>>122 それ。トルコン発進になって燃費が悪化した。
そもそもCVTにトルコンの感覚を求める事がナンセンス。
CVTは トルコンは燃費が悪い というユーザーの要望で採用されたミッション。
欧州はMTが主流だけど、それでも存在するATは、ミッションベースのロボタイズMTAで
ホンダCVTなんかよりもギクシャクするしジャダーも出る。つまりそれが普通であり世界基準。
日本車が成熟しないのは日本人ユーザーが成熟しないからというお話。
せっかく世界一の技術力があるのに ユーザーがおバカじゃあ、本場欧州車に到底敵わない。
2019/11/29(金) 09:05:51.21ID:9Avu9vnb0
>>128
湿式多板クラッチ
クラッチを油圧制御してるのがECUとリニアソレノイド
2019/11/29(金) 09:14:06.43ID:YsHPR+Ph0
>>132
ソレノイド≒電磁弁
なんだが?

直に電磁力を使うか油圧を介するかだけで電磁力で断続する電磁クラッチ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 09:35:09.68ID:e5tJ5e2r0
GDの雨漏り 有名だよ
大雨の時、後部シートの足元に手を当ててごらん
ぐっしょり濡れてる

もしくはスペアタイアのところに
どっぷりなみなみと・・・
2019/11/29(金) 10:00:04.12ID:Qttd4W0C0
雨漏りはモールがへたるから?
2019/11/29(金) 10:02:46.16ID:wAoboR4A0
>>131
トルコン式CVTの立場はw
2019/11/29(金) 10:05:12.03ID:IHcEghlJ0
リアハッチ周りの防水処理が不適切
コーキングの経年硬化等で雨漏りが発生
2019/11/29(金) 10:09:37.17ID:IHcEghlJ0
>>136
トルコン式は正にトルクコンバーターなので
多人数乗りや元々重い車の激坂発進等、高負荷時にクラッチ発進より良い
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 10:21:52.21ID:8pkQ7/th0
>>133
お前が間違い

電磁クラッチと
リニアソレノイド+油圧のクラッチとは仕組みが全然違う
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 10:25:56.90ID:8pkQ7/th0
>>133
お前の理屈では、トルコンも電磁クラッチになってしまう
2019/11/29(金) 14:49:29.42ID:YsHPR+Ph0
>>139
動力を伝達するクラッチを電磁力で断続制御する≒電磁クラッチ
GDの様に油圧を介しての制御やクラッチ板を直に電磁力で動かすタイプがある
GDの場合は発進およびCVTのギヤ比ではカバー仕切れない極低速で使われてる

>>140
動力を流体で伝達する≒トルコン
流体伝達をキャンセルするロックアップクラッチは電磁力制御や昔ながらの油圧機械式制御があるが電磁クラッチであっても発進クラッチでは無い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 16:22:52.93ID:Dds5PFU/0
>>141
バカだな
多板クラッチ間の隙間を開閉する動力はあくまでも油圧
比例電磁弁は油圧を調整してるだけ

クラッチ板を直接動かす機構に電磁力使ってないものは、電磁クラッチとは言わない

お前の理屈では、電動パワステすら電磁パワステになる
2019/11/29(金) 20:48:41.88ID:NXwO6BQ70
雨漏りなんて他人事だと思ってたけど、雨水などに浸かったスペアタイヤ見たときにはもうね
2019/11/29(金) 20:54:46.12ID:Vz17Yegh0
前期GDだと、前方中央にあるアンテナの穴から雨漏りして泣いた。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:59:22.89ID:ylYDKYCP0
>>143
底に穴開けりゃ済むだろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 07:59:36.23ID:dBNBCT8+0
雨漏りの件>>137が原因ということなので
ホームセンターで198円くらいのチューブに入ってるコーキング剤(シリコン等)で
その経年劣化できた隙間を埋めれば良い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:06:31.31ID:dBNBCT8+0
GDフィット マルチマチック 電磁クラッチ というのがホンダ公証。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:12:17.85ID:dBNBCT8+0
湿式多板クラッチの 多板は 湿式 つまり フルードで満たされている。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:14:25.86ID:dBNBCT8+0
湿式多板クラッチ を 制御してるのが ECUと リニアソレノイド
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:17:07.18ID:dBNBCT8+0
だから、マルチマチックは ブレーキを踏むと クラッチが切れて
ブレーキを話すとクラッチが繋がる

争点は、そのクラッチが切れる繋がるを 油圧で制御しているのか ソレノイドが制御しているのか
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:25:09.88ID:dBNBCT8+0
ちなみにGDのマルチマチックの動力は以下の順番で伝達されている。

エンジン = 湿式多板クラッチ = CVT = デフ

湿式多板クラッチを採用したのは、発進時にクリープ状態を作り出すことが目的のメイン

ちなみにトルコン付きCVTの場合 … エンジン = トルクコンバータ = CVT = デフ
ハイブリッド(IMA)の場合 … エンジン = モータ = CVT = デフ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:43:12.90ID:s0VMb/lm0
嘘つき野郎が必死な連投

ホンダマルチマチックはエンジンの次にCVTだ
https://www.honda.co.jp/factbook/pi-civic/clach.gif
ほんと頭悪い

電磁クラッチはクラッチを直接電磁コイルで作動させてるものをいう
湿式多板クラッチ単体はあくまでも油圧とバネで入り切りしてる
比例制御弁のかわりに足で踏むクラッチピストンと繋いでもそのまま使える独立した製品だ
油圧クラッチだ

それを電子制御化しただけであって
電磁クラッチでなく、電子制御油圧クラッチ


この馬鹿の理屈で言うとABSブレーキも電子制御油圧ブレーキじゃなく
電磁ブレーキになるw
エアサスもみんな電磁サスペンションw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:48:16.19ID:dBNBCT8+0
ホンダ・マルチマチック・トランス・ミッションは、
トルク・コンバータを使用せず、
トルク・コンバータ同様の発進のスムーズさと最適クリープを確立するために、
スタート・クラッチに掛かるCVTフルード油圧をスタート・クラッチ・コントロール・リニア・ソレノイドで制御している。
CVTフルードが劣化すると発進時にジャダが発生する。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:01:13.13ID:dBNBCT8+0
>>152 おいおい、俺は君が言い争ってた人とは別人で、俺は客観的事実を述べているだけだぞ。
同じ機構でも メーカー毎で呼び名が違う なんてことはよくあることで それに君が激しく反応していることだけは良くわかったからね。

※細かい差異に激しく反応して、それに執拗に粘着して、相手を 嘘つき野郎 とか 馬鹿とか言ってしまうのは
発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)の特徴。 ←これも客観的医学的事実な。落ち着けよ。

嘘つき野郎 とか 馬鹿 とか言う人が 嘘つき野郎 で 馬鹿 ←これも客観的心理学的事実 心理学 投影 で検索
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:04:32.81ID:s0VMb/lm0
この基地外野郎が言っている電磁クラッチと言っていいのは
スバルのECVTで使われてる電磁粉体クラッチだけ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/clutch/pmerit/images/kouzou02.gif

このようにクラッチそのものに電磁コイルがあり
その電磁力で直接クラッチを作動させる構造のものが電磁クラッチだ

その他の一般的な電磁クラッチ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/clutch/pmerit/images/hys.gif
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:07:23.72ID:s0VMb/lm0
>>154
ぷっ
お前は>>151で恥晒してるだけの奴だし
こっちは相手が誰であろうとバカは馬鹿にするだけのこと
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:10:19.59ID:dBNBCT8+0
>>152 
君の主張は、
マルチマチックは電磁クラッチではない!!
電磁(電子)クラッチでなく、電子制御油圧クラッチ だ!!
ということはよくわかったんだが、
君も言っているとおり、油圧クラッチ、つまりクラッチを繋げる離すの制御をやってるのは、
(電磁)電子弁ソレノイドなんだが。。。

それを一般的に、電磁クラッチ と言っている人も多いんだが。。。
それに 油圧で OFF/ON制御しているのではないし。。。
158ホンダ和光
垢版 |
2019/11/30(土) 09:14:05.17ID:dBNBCT8+0
>>156 馬鹿というやつがバカ → 心理学投影 で検索

>>151 の通りだけど何か??
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:16:17.99ID:dBNBCT8+0
>>152
>>156
の主張は、マルチマチックは!!

「電子クラッチでなく、 電子(制御油圧)クラッチ だ!!」
160ホンダ和光
垢版 |
2019/11/30(土) 09:17:09.49ID:dBNBCT8+0
ちなみに。。。

同じ機構でも メーカー毎で呼び名が違う なんてことはよくあることで それに君が激しく反応していることだけは良くわかったからね。

※細かい差異に激しく反応して、それに執拗に粘着して、相手を 嘘つき野郎 とか 馬鹿とか言ってしまうのは
発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)の特徴。 ←これも客観的医学的事実な。落ち着けよ。

嘘つき野郎 とか 馬鹿 とか言う人が 嘘つき野郎 で 馬鹿 ←これも客観的心理学的事実 心理学 投影 で検索
161ホンダ和光
垢版 |
2019/11/30(土) 09:18:17.30ID:dBNBCT8+0
5ch荒らし = 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある) ←医学的客観的事実

発達障害は 細かい差異を 脳内変換できず 激しく反応、粘着しつづけて、相手を 馬鹿 とか 嘘つき!とか罵る。
162ホンダ和光
垢版 |
2019/11/30(土) 09:27:23.76ID:dBNBCT8+0
繰り返しますが。。。

>>152
>>156
の主張は、マルチマチックは!!

「電子クラッチでなく、 電子(制御油圧)クラッチ だ!!」

それを ホンダ技研社員同士でも 略して 電子クラッチ と言っていたりするだが。。。

例)
とあるオフ会にて

ホンダ技研社員A:そういえばさ、ホンダマルチマチックの電子クラッチってさ
発達障害5ch荒らし(個人):電子クラッチじゃない!!電子制御油圧クラッチだ!!この嘘つきめ!!馬鹿め!!
一同:・・・・・・・
ホンダ技研社員B:ああ、ホンダマルチマチックの電子クラッチの件ですね、ジャダーはHMMF交換で治りますよ
発達障害5ch荒らし(素人):だから!!電子クラッチじゃない!!電子制御油圧クラッチだ!この嘘つきめ!!馬鹿め!!
一同:・・・・・・・・・・・・・

ということが このスレでも 起こっているということですねwwwww
2019/11/30(土) 09:31:34.87ID:nS9pS0VM0
どうでもいいよね
もうどっかでやってくれないかな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:35:22.39ID:dBNBCT8+0
>>163 
電子      クラッチ  と 
電子(制御油圧)クラッチ 

の違いに火病発狂する発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)な。
165ホンダ和光
垢版 |
2019/11/30(土) 09:37:45.45ID:dBNBCT8+0
>>142 の5ch荒らし(発達障害)の間違いを技研社員が刺しますよ(笑)

>多板クラッチ間の隙間を開閉する動力はあくまでも油圧

ぷぷぷ(笑)
2019/11/30(土) 10:30:40.44ID:h2GiklWw0
連投する必死な>>ID:dBNBCT8+0さんはさくっとNGで
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 10:40:41.49ID:s0VMb/lm0
電子クラッチだとよwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 10:46:44.57ID:s0VMb/lm0
自称ホンダ和光が >>151でCVT周りの配置すら知らなかったとは
 
非常に笑えるw

わははは
2019/11/30(土) 10:52:28.23ID:cRYVBGbK0
ホンダがマルチマチックは電磁クラッチと公称してるんなら
キチガイがなにをほざこうが電磁クラッチだろ
2019/11/30(土) 11:11:45.06ID:fOR0eesU0
>>161
鏡を見てごらん
2019/11/30(土) 11:31:35.84ID:ND3VYvZL0
まじどうでもいい?!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 13:59:12.20ID:rHUCDSOz0
「GDフィット マルチマチック 電磁クラッチ」
10 件 (0.36 秒)

ははは
これでホンダ公証だとよw
検索内容見ても一部の整備マニアしか使ってないw



「GDフィット マルチマチック 油圧クラッチ」
約 33,800 件 (0.42 秒)
2019/11/30(土) 14:07:47.01ID:xLgnacvC0
キチガイ乙
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 17:01:06.34ID:2J/qcbqG0
>>120
ほぼ正解でした。 一人でブレーキランプの確認してるときに踏んでいた重りが途中で緩んで
踏んでいなかった。 無事?前期の電球タイプのハイマウントストップランプに先祖返りできました。
車検は大丈夫だろうか?

外したLEDを分解して打ち替えてみようと思います。プラッチックを潰して固定しているようですが
どなたか 正しく分解できる知識があるかた教えて下さい。
2019/11/30(土) 17:06:21.99ID:6/MyrpsC0
ネットの検索ヒット数が多いからって
ホンダ自身が電磁クラッチと言っている事実は覆らないぞ
2019/11/30(土) 18:04:17.67ID:RPHXffoI0
間違って覚えてるやつが多いって事実にしかならんよな
2019/11/30(土) 20:20:07.77ID:wE1P4eRe0
1.5WMT走行距離10万弱で15年目の車検通したわ〜
雨漏りもあるし、エアコンガス抜けてるで色々あるけど、車検には特に修理なし
車検代75000円+中古スタッドレス代15.000円でした
とりあえず2シーズン冬を過ごした後買い替え予定だけどMT消えつつあるなぁw

スキー場で車中泊するために使ってるような感じだから問題ない、はず
2019/11/30(土) 20:30:36.33ID:h2GiklWw0
>>177
マニュアル、前輪駆動、スタッドレスでスキー場とか雪は問題なく走れる?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 21:47:10.06ID:iqSy8ir+0
>>175
事実w
CVTやクラッチの配置順すら知らなかった自称ホンダ和光の脳内世界の話www
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 22:03:29.58ID:iqSy8ir+0
書き込み順位1 位/2828 ID中  2019年11月30日 > dBNBCT8+0

名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dea4-Ql8R)
名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホンダ和光
【HONDA】4代目フィット Part19【FIT】
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part19【FIT3】
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.106【1.3専用】
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】
2019/12/01(日) 03:10:50.52ID:wEj9ReXY0
>>180
あかん、相手にしたらダメな奴や
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:09:33.81ID:kLO6h4dg0
湿式多板クラッチを電磁クラッチとか電子クラッチと言ってるようなホンダ開発だから
毎回重大なヘマやらかしてた、とも解釈出来るな
特にフィット3作った連中はクビにしてほしい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:30:29.48ID:AvIOCs8Y0
このスレを荒らしているのは 発達障害(無職ニート)

繰り返しますが。。。

>>152
>>156
の主張は、マルチマチックは!!

「電磁(子)クラッチでなく、 電磁(子)制御油圧 クラッチ だ!!」

それを ホンダ技研社員同士でも 略して 電磁(子)クラッチ と言っていたりするだが。。。(笑)
つまり この発達障害荒らしの 言ってることはこういうこと。↓

例)とあるGDフィットオフ会にて

ホンダ技研社員A : そういえば、ホンダマルチマチックの電磁(子)クラッチって

発達障害5ch荒らし(無職ニート通院中) : 電子クラッチじゃない!!電子制御油圧クラッチだ!!この嘘つきめ!!馬鹿め!! (KYドヤ顔)

一同 : シーン・・・・・・・

ホンダ技研社員B : ああ、ホンダマルチマチックの電磁(子)クラッチの件ですね、ジャダーはHMMF交換で治りますよ

発達障害5ch荒らし(無職ニート通院中) : だから!!電磁(子)クラッチじゃない!!電磁(子)制御油圧クラッチだ!この嘘つきめ!!馬鹿め!! (KYドヤ顔)

一同 : (誰だよ、こいつ読んだ奴・・・・・・・・・・・・・ )

ということが このスレでも 起こっているということですねwwwww

発達障害は、生まれつき脳に器官的異常がある脳障害で 細かい言い方の違いに 激しく反応 社会不適応となる。
ちなみに 発達障害に根本的治療法はない つまり死ななきゃ治らない 生きてる限り 社会や健常者に迷惑を掛け続ける。
2019/12/01(日) 07:33:06.66ID:Q8agy/KE0
もうそろそろ止めないか?いい年した人達が多いんだろここ
みっともない
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:46:11.45ID:AvIOCs8Y0
>>182 君(笑)言ってること 改竄しないでくれる??(笑)改竄したということは 自分の間違えに気づいた??(笑)

君の主張(妄想)は(笑)
→マルチマチックは!!「電磁(子)クラッチでなく、 電磁(子)制御油圧 クラッチ だ!!」

それに対し、その他大勢の健常者の反応は、
→電磁(子)クラッチ でも 電磁(子)制御油圧 クラッチ でも 同じじゃん(笑)(発達障害ウゼ)
実際、意味は通じるし、同じ機構でもメーカー毎で呼び方が違うなんてことはよくあることだし(笑)

それが182では 湿式多板クラッチだ!! に改竄。(笑)完全に 言動の 統合が失調 しているね(笑)
→不合理なほどに反抗と挑戦を繰り返すのは↓

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索
2019/12/01(日) 07:48:03.92ID:dLpLVeHW0
あれ? 声が 遅れて くるよ
2019/12/01(日) 07:50:46.44ID:on1J2XPb0
>>182
トランスミッションはホンダ製じゃないぞ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:52:38.74ID:AvIOCs8Y0
>>184 その意見は、相手が健常者の場合のみ、成立する理屈なんだよね。

このスレを荒らしているのは 発達障害で さらに二次障害(精神疾患)患ってる 反抗挑戦性障害 だから その理屈は成立しないんだ。

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索

つまり 争点は 

発達障害荒らし の主張(妄想)は
→マルチマチックは!!「電磁(子)クラッチでなく、 電磁(子)制御油圧 クラッチ だ!!」

それに対し、その他大勢の健常者の反応は、
→「電磁(子)クラッチ でも 電磁(子)制御油圧 クラッチ」 でも 同じじゃん(発達障害ウゼ、めんどくくせぇ〜 消えろ)

それが>>182では、
→ マルチマチックは 湿式多板クラッチだ!! に改竄。(笑)完全に 言動の 統合が失調 しているし(笑)
不合理なほどに執着し粘着し、反抗と挑戦を繰り返すのは、発達障害 反抗挑戦性障害(死ななきゃ治らない)↓

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:57:07.72ID:AvIOCs8Y0
誰でも簡単に分かるようにまとめてみた(笑)

争点は 

発達障害荒らし の主張(妄想)は
>>152
>>156
→マルチマチックは!!「電磁(子)クラッチでなく、 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ だ!!」

それに対し、その他大勢の健常者の反応は、
→「電磁(子)クラッチ でも 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ」 でも 同じじゃん(発達障害ウゼ、めんどくくせぇ〜 消えろ)

それが>>182では、
→ マルチマチックは 湿式多板クラッチだ!! に改竄。
完全に 言動の 統合が失調 しているね → 発達障害 二次障害(精神疾患)
不合理なほどに執着し粘着し、反抗と挑戦を繰り返すのは → 発達障害 反抗挑戦性障害(死ななきゃ治らない)↓

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 08:00:33.27ID:AvIOCs8Y0
医学的に言うとね
・発達障害が 細かい差異 に過剰反応しちゃうのは 
養育時、母親からの細かい差異への叱責、つまり虐待が原因

発達障害 二次障害 虐待 で検索
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 08:03:26.69ID:AvIOCs8Y0
つまり 発達障害が 統失などの 精神疾患(二次障害)を患っているのは 母親からの日常的虐待が原因。
・じゃあなんで、母親は 細かい差異 に拘って 可愛いはずの我が子を叱責しつづけ 虐待しつづけるのか??
→それは、遺伝学的に言うと 母親もまた 発達障害(二次障害、反抗挑戦性障害)だから(笑)
2019/12/01(日) 08:04:21.02ID:PxF+XNKR0
なにこのスレ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 08:05:23.95ID:AvIOCs8Y0
発達障害・二次障害(精神疾患)・反抗挑戦性障害 の 負の連鎖だね。
でも その負の連鎖は 家庭内の問題。
それを 社会や 健常者に 八つ当たりするのは 犯罪
その端的な例としては
→ 新幹線 通り魔 ナタ男 で検索
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 08:09:52.73ID:AvIOCs8Y0
そして 5ch で 細かい差異 に拘り 荒らし行為を 執拗に繰り返すのもまた 発達障害 二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害(死ななきゃ治らない)

せめても、その 医学的事実を 発達障害荒らし君に 自覚させることで 新幹線 ナタ男 通り魔 事件のような

まったく罪もない健常者が 発達障害家庭の問題の八つ当たりを受けて 無差別殺人されないようにすることに必要な事でありとても大切な事。

つまり この書き込みは 発達障害君の為 でもあるんだよね。 
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 08:15:42.57ID:AvIOCs8Y0
それでは、誰でも簡単に分かるように まとめてみた(笑)

争点は 

発達障害荒らし の主張(妄想)は
>>152
→マルチマチックは!!「電磁(子)クラッチでなく、 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ だ!!」
つまりは、【制御油圧】が抜けているのが 気にいらねぇ〜 意味が通じねぇ〜 と絡んでいるわけですね。
発達障害脳は 細かい差異 があると 大混乱して 過剰反応して 過剰防衛 過剰攻撃してしまう 障害脳。

それに対し、その他大勢の健常者の反応は、
→「電磁(子)クラッチ でも 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ」 でも 同じじゃん(発達障害ウゼ、めんどくくせぇ〜 消えろ)

それが一晩たって>>182では、
→ マルチマチックは 湿式多板クラッチだ!! に改竄。 改竄したということは 自分の細かい差異を自覚したということ。
でもそれでも 反抗と挑戦を繰り返すことは止めない。
完全に 言動の 統合が失調 しているね → 発達障害 二次障害(精神疾患)
不合理なほどに執着し粘着し、反抗と挑戦を繰り返すのは → 発達障害 反抗挑戦性障害(死ななきゃ治らない)↓

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 08:33:25.74ID:AvIOCs8Y0
>>182 今から君の間違いを刺して刺しまくりますので 反論してみてくださいね。

>マルチマチックは 湿式多板クラッチ
ではなく(笑)
>マルチマチックは 電磁(子)クラッチ、電磁(子)【制御油圧】 クラッチ
が正解です。ご自身も>>152で 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ と言っているじゃないですか??なぜ改竄を??

つまり、君の間違い 脳内改竄 が争いの原因。

それに気づかない、自覚しない と 通り魔 になっちゃいますよ! というお話。
だから 自分の間違いに気づいてくださいね というのが 皆さんからの温かいお言葉の数々 なのです。
それを君が 母親から虐待されたことをフラッシュバックして 精神疾患(二次障害)反抗挑戦性障害を炸裂させて
荒らし行為を繰り返しているのです。

これが 君のおこなっている 荒らし行為の 医学的客観的事実です。

自覚すれば それが社会適応の第一歩となりますが
自覚しなければ 通り魔 です。
つみもない人に八つ当たりするのはやめてください。

当たるなら あなたを 発達障害に生んで ガチ基地に育てた 母親に当たってください。
え?極度の マザコン だからできませんか?? ケンカも弱いヘタレなので 危害を加えるのは 幼児ですか? 猟奇殺人犯のサカキバラセイトのように。。。
極度のマザコンで、ロリコンというのもまた 発達障害の特徴です。死ななきゃ治らない。。。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:01:24.52ID:AvIOCs8Y0
>>168
>>179
君の脳内改竄 勘違い を刺すから 反論してみてね 反論できるのならwww

>>151 は 動力の伝達順 を述べているのだが。。。
→マルチマチックの動力は以下の順番で伝達されている。
エンジン = 湿式多板クラッチ = CVT = デフ

それを君の発達障害脳内改竄 勘違いでは。。。 
→ CVT周りの配置(機械の配置位置)
と脳内変換 改竄 されているんだね(笑)
 
つまり 発達障害特有の 勘違い→過剰反応→火病発狂→マウンティング
というのが 客観的事実(笑)

これじゃあ、いつ 通り魔 事件起こしても不思議じゃないね。。。(失笑)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:05:16.45ID:3ZMnhgPM0
>>187
そう
つまりその程度の知識と技術だから
へまやらかしたって意味で書いたんだよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:08:35.55ID:AvIOCs8Y0
と(笑)このように(笑)発達障害(生まれつき脳に器官的異常があり、虐待を受けて精神疾患を患っている)は(笑)
・母親からの日常的虐待のフラッシュバック(精神疾患・妄想・被害妄想・統合失調)と
・生まれつき器官的異常がある自分の脳内の 認識違い、勘違い、改竄で
・間違った言動を振り回し、不合理な反抗と挑戦を繰り返す、死ぬまで。そして
・何の落ち度も 罪もない 無防備な健常者に危害を加え続ける のです。
・5ch荒らし = 発達障害 = 通り魔犯罪者予備軍 = 非常に危険な脳障害者

健常者で賢明な皆さんならもうおわかりですね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:10:08.72ID:3ZMnhgPM0
>>197
嘘つき野郎が必死な連投

>>152
ホンダマルチマチックはエンジンの次にCVTだ
https://www.honda.co.jp/factbook/pi-civic/clach.gif
ほんと頭悪い




この図すら理解できなかったの?
エンジン = 湿式多板クラッチ = CVT ではなく
エンジン = CVT = 湿式多板クラッチ で構成されてるのがホンダマルチマチックなんだが
自称ホンダ和光はいったいどこのヒュンダイの人なんだろうね?大爆笑
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:13:33.62ID:AvIOCs8Y0
>>198 そして 発達障害は しつこい(笑)脳の異常で こだわりが強いから(笑)

事故もね、起こす人は 発達障害。
でも 自分は悪くない クルマが悪いと言う(例:池袋暴走プリウス老人)

煽られ運転するのも 発達障害。
相手が悪い と相手の間違いばかりにフォーカスし 反抗と挑戦を繰り返し 自分の迷惑運転に気づかない。

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索

事故を起こさない人は スルーできる人 つまり健常者
煽り煽られ運転しない人は スルーできる人 つまり健常者
少なくとも 警察官はそういう見地で 現場検証してるよ。 発達障害君は気を付けて。
今の警察はビックデータで 発達障害(犯罪者予備軍、社会不適応者)を管理しているから。
それは 5chでも同じこと。 荒らし = 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)

発達障害君は 自分が発達障害なんだ 自分が社会の迷惑なんだ 自分が加害者なんだ という自覚が
トラブル続きの不幸で みじめ な人生をやり直す第一歩。

自覚だよ 自覚。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:14:42.64ID:3ZMnhgPM0
>>200
その図でも従来や他社製CVTには「電磁式発進クラッチ」とちゃんとかき分けて書いてるね?
一方マルチマチックには、電磁式でもなんでもなく「湿式多板発進クラッチ」と書いている

ホンダの公称が「電磁クラッチ」なら
あえてかき分けてる必要が無いんだけど?

自称ホンダ和光って今までのレス全部否定されちゃったね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:22:20.78ID:AvIOCs8Y0
>>202 の 脳内改竄にオブジェクション

>その図でも従来や他社製CVTには「電磁式発進クラッチ」とちゃんとかき分けて書いてるね?

→ソースを示してくれる??
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:25:45.82ID:3ZMnhgPM0
>>203
は?    url読めないのか?ホンダサイトだろ

お前のネット環境ではサイトの図すら見れんのかよw
ホンダ和光のレベル低っっ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:31:49.78ID:AvIOCs8Y0
>>202

>一方マルチマチックには、電磁式でもなんでもなく「湿式多板発進クラッチ」と書いている

→確かに 配置図には クラッチとして採用しているのは 湿式多板(発進)クラッチ と書いてあるが
湿式多板(発進)クラッチだけでは クラッチ操作はできないわけで、
クラッチ操作を 電磁もしくは電子(制御油圧) でおこなっている。というのが 君以外の健常者の総意なんだが

君はそれに 電磁じゃない!電子じゃない!! 電子制御油圧クラッチだ!! と言い張ってる というわけ。→>>152
そして今日になって 電子制御油圧クラッチ → 湿式多板(発進)クラッチ と改竄している というわけ。→>>182
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:34:32.93ID:AvIOCs8Y0
>>204 ああ、発達障害君には 事細かに説明しないと意味が通じないんだよね(ああ、めんどくせぇ)

>>その図(ホンダ)でも従来や他社製CVTには「電磁式発進クラッチ」とちゃんとかき分けて書いてるね?

→従来や他社製CVT のソースを示してくれる??
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:36:27.56ID:AvIOCs8Y0
>>204 でさ、配置図と 動力伝達順を 君が勘違いした件>>197 について なにか言い訳はある??
2019/12/01(日) 09:39:33.65ID:wsgrby/00
新手のアラシかよ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:40:42.53ID:AvIOCs8Y0
>>204 
さらに>>152で 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ と言っているのに
>>182では 湿式多板クラッチ と言い換えてるのはなぜ??
2019/12/01(日) 09:42:36.25ID:wSDjvAC10
D:AvIOCs8Y0 = 発達障害
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:43:17.98ID:AvIOCs8Y0
>>200 だから(笑)君の発達障害脳が 配置順 と 動力伝達順 を混同して火病発狂してるだけでは??>>197
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:46:55.40ID:AvIOCs8Y0
>>200 >>201に答えてみてくれる(笑)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:47:43.29ID:AvIOCs8Y0
>>200 >>211 にも答えてくれるかな??(笑)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:48:26.61ID:AvIOCs8Y0
>>200 >>209にも答えてくれるか??(笑)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:49:38.23ID:AvIOCs8Y0
>>200 つまり >>209 も >>211 も 君の脳内変換の間違い(笑)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:53:58.39ID:AvIOCs8Y0
それでは、誰でも簡単に分かるように まとめ(笑)

争点は 

発達障害荒らし君 の主張(脳内変換ミス=妄想)は
>>152
→マルチマチックは!!「電磁(子)クラッチでなく、 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ だ!!」

つまりは、【制御油圧】が抜けているのが 気にいらねぇ〜 意味が通じねぇ〜 と絡んでいるわけですね。
発達障害脳は 細かい差異 があると 大混乱して 過剰反応して 過剰防衛 過剰攻撃してしまう 障害脳。

それに対し、その他大勢の健常者の反応は、
→「電磁(子)クラッチ でも 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ」 でも 同じ意味で通じるじゃん(発達障害ウゼ、めんどくくせぇ〜 消えろ)

それが一晩たって>>182では、
→ マルチマチックは 湿式多板クラッチだ!! に改竄。
改竄したということは 自分の勘違いを自覚したということ。

あとは、発達障害君からの
>>209
>>211
への回答待ち ← いまココ!!(笑)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:55:07.05ID:3ZMnhgPM0
>>211


・・・・
お前、ほんとに図を見る能力が無いんだな・・・
その図の配置と伝達順を追って見て理解することが出来てないのか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 10:00:20.98ID:AvIOCs8Y0
返事が遅いので(笑)正解を発表しますね(笑)

マルチマチックは 電磁(子)クラッチ、電磁(子)制御油圧クラッチ。
※湿式多板クラッチ は部品単体名であり、単体では クラッチ制御(操作)できません。
つまりクラッチとしての用を足しませんので(笑)

そもそも 荒らしの争点は 制御の方法でした>>152
それが一晩経って改竄されましたが。。。(笑)>>182 つまり自分の間違いに気づいた。けど犯行朝鮮を繰り返す発達障害=荒らし確定。(笑)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 10:05:49.31ID:AvIOCs8Y0
>>217 (笑)たしかに(笑)
配置順   は君が示した図の通りだが(笑)
動力伝達順 は>>151で正解(笑)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 10:10:35.05ID:3ZMnhgPM0
>>219
・・・・
お前、ほんとに図を見る能力が無いんだな・・・
その図の配置と伝達順を追って見て理解することが出来てないのか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 10:10:40.91ID:AvIOCs8Y0
>>217 あはは(笑)実物経験がない文字だけ読んで勘違いしてる頭デッカチ間違い理論暴走させてる素人ニート君(笑)
湿式多板クラッチが 電子制御油圧で ミートするまで CVT側は空転しているだけなんだよ
つまり CVTには動力が伝達されてないんだよ(笑)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 10:12:39.16ID:AvIOCs8Y0
>>219 あはは(笑)実物経験がない文字だけ読んで勘違いしてる頭デッカチ間違い理論暴走させてる素人ニート君(笑)
湿式多板クラッチが 電子制御油圧で ミートするまで CVT側は空転しているだけなんだよ
つまり CVTには動力が伝達されてないんだよ(笑)

はい、>>211の件、君の 勘違い 確定!!(笑)

あとは

>>209

について 言い訳聞いてあげるから 早く答えてね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 10:20:37.52ID:AvIOCs8Y0
君が必死粘着して荒らしし続けてる 争点は

湿式多板クラッチの クラッチ操作 つまり クラッチ制御の 方式名称だよな>>152

>>152で自身が  電磁(子)【制御油圧】 クラッチ  と言っているのに

>>182では  湿式多板クラッチ と改竄、言い換えてるのはなぜ??

湿式多板クラッチ単体では クラッチの用をたさない 制御されてこそクラッチとしての用を足すのに。それなのに

湿式多板クラッチ は 電子制御油圧湿式多板クラッチではない と言い争ってる君のほうが オカシイ という事になるんだが。。。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 10:30:11.27ID:AvIOCs8Y0
素直に謝って
自分の勘違いを認め
勘違いからスレを荒らしたことを謝罪し
今後は「自分は発達障害だ 生まれつき脳に器官的異常がある 母親から虐待されて精神疾患を患っている」
と自覚して 社会や周りの健常者に 迷惑を掛けないよう生活することを誓え。
それでもイライラしたら、社会や周りの健常者に八つ当たりせずに
お前を発達障害に生んで、虐待して、精神疾患者に育てた、発達障害の母親と戦うことを誓え。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 10:31:09.01ID:AvIOCs8Y0
それが 発達障害として生まれてきてしまったお前ができる 唯一の社会貢献だ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 10:32:30.13ID:3ZMnhgPM0
争点は
フィットは電磁クラッチか否か?
>>122>>123
2019/12/01(日) 11:07:43.15ID:DnoPz5tV0
>>225
マジキチ乙
2019/12/01(日) 12:42:21.14ID:X+Uo6lRQ0
お話が長いよー
2019/12/01(日) 14:49:45.25ID:mBFfMsgZ0
>>221
ひょっとしてトルコンと勘違いしてるのがニート君なのか
2019/12/01(日) 14:53:33.32ID:6skHXkO10
しつこいCVTのレスはとにかく別スレでやれ。
邪魔だ。
2019/12/01(日) 18:47:16.35ID:XcZFxfyy0
>>208
新手でも何でもなく普通に荒らしだぞ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 19:51:50.49ID:XgpJBstZ0
1 位/2453 ID中  AvIOCs8Y0
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】
【HONDA】3代目フィット Part147【FIT3】
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part19【FIT3】

がんばるねーw
毎日連投規制引っかかって終わってんじゃね?w
2019/12/01(日) 21:14:02.63ID:0WKIFexZ0
なんで荒れてるのか読み直した見たら
>>142が正しく
>>141が馬鹿で
こいつが馬鹿と言われて切れたんだろ

ID:YsHPR+Ph0
ID:dBNBCT8+0
ID:AvIOCs8Y0
これが多分同一人物の底辺の馬鹿なんだろうけど
極めつけは>>197だな

>>→マルチマチックの動力は以下の順番で伝達されている。
>>エンジン = 湿式多板クラッチ = CVT = デフ

これは間違い
正解は
エンジン = CVT = 湿式多板クラッチ= デフ

もっと正しく書くなら
クランク→フライホイール→前後進切り替え遊星ギア→プーリー・ベルト→スタートクラッチ→デフ→タイヤ
です

まさかと思うが底辺の馬鹿君は
前後進切り替えプラネタリーギアのフォワードクラッチ・リバースブレーキの湿式他板クラッチを
スタートクラッチと勘違いしてるのかな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 22:30:28.50ID:XgpJBstZ0
前後切り替え機構は多板じゃないし
奴はそもそも停車時にCVT空転してるとか言っといて、CVTに動力伝わってないとか
言ってることがしっちゃかめっちゃかで、ハナから理解できない様子w
2019/12/01(日) 23:19:33.56ID:2PoQI4o00
>>178
渋滞で止まらなければ走りきれるけど
渋滞して坂道だとチェーンないと辛いな
自分が行くスキー場は坂道殆どなく駐車場まで行けるので
FFで十分なんだ
2019/12/01(日) 23:22:52.63ID:0WKIFexZ0
>>234
>前後切り替え機構は多板じゃないし

この図のように複数枚のフリクションプレートとクラッチプレートで構成され
しかも軸芯給油でオイルまみれの湿式他板クラッチだ

https://honda.epc-data.com/img/11SAB401/2/sab1a050.0.png
15番が前後切り替え遊星ギヤアッシー
1番の湿式他板クラッチがフォワードクラッチで、
15番の中のサンギアとプラネタリーキャリアを固定して前進

6番、8番、9番、28番らの湿式他板クラッチがリバースブレーキで、
遊星ギアのリングギヤの回転を止めて逆転する
2019/12/02(月) 00:12:40.43ID:dDwqSXlH0
>>233
自分は>>141だが
GDの発進クラッチが電磁制御か否かというだけなんだが?

連投キチガイと混同されるのはメーワク
2019/12/02(月) 02:08:30.33ID:wFzdU7JP0
もういいって
2019/12/02(月) 07:06:59.95ID:5LnA1NYO0
欠陥ミッションの構造によくそんな暑苦しく語れるな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 07:16:28.99ID:IayU9iLL0
そもそも
発達障害荒らしが
必死粘着して荒らしし続けてる 争点は
湿式多板クラッチの クラッチ操作 つまり クラッチ制御の 方式名称だよな>>152
>>152で自身が  電磁(子)【制御油圧】 クラッチ  と言っているのに
>>182では  湿式多板クラッチ と改竄、言い換えてるのはなぜ??

湿式多板クラッチ単体では クラッチの用をたさない 制御されてこそクラッチとしての用を足すのに。それなのに
湿式多板クラッチ は 電子制御油圧湿式多板クラッチではない と言い争ってる君のほうが オカシイ という事になるんだが。。。

発達障害との 論争は時間の無駄。なぜなら 生まれつき脳に器官的異常があるから 周波数が合わない(それが社会不適応の原因)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 07:22:25.17ID:IayU9iLL0
正解を発表しますね(笑)
→ マルチマチックは 電磁(子)クラッチ、電磁(子)制御油圧クラッチ。

※湿式多板クラッチ は部品単体名であり、単体では クラッチ制御(操作)できません。
つまりクラッチとしての用を足しませんので、
マルチマチックは湿式多板クラッチというのは不正解(笑)

そもそも 荒らしの争点は 制御の方法でした>>152
それが一晩経って改竄されました>>182 
つまり自分の間違いに気づいた。けど犯行朝鮮を繰り返す発達障害=荒らし確定。(笑)
2019/12/02(月) 07:48:18.37ID:fdOJOaY50
まだやってるのかよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 08:04:23.46ID:IayU9iLL0
ではなぜ? 荒らしは 細かい差異 に過剰反応し 粘着し続け 荒らし行為を し続けるのか??
→医学的結論から言うと、それは発達障害児は
・幼少期から 細かい差異 に過剰反応し 粘着し 虐待行為を 母親から日常的に受け続けていて 二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害 を患っているから。
・さらにそれに、健常者の脳は 細かい差異を 多分こういう意味だろうと 脳内変換して楽しく会話する能力があるのだが
発達障害脳は 脳内変換できず 激しく過剰反応する脳障害を患っている(それが社会不適応の根本原因)(荒らし行為の原因)
※障害 とは 治療法がない死ななきゃ治らない。病気は治療法がある、治る可能性がある。
>>190-199
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 08:11:17.37ID:IayU9iLL0
荒らし = 細かい差異に過剰反応しちゃう発達障害(社会不適応)

医学的に言うとね
・発達障害が 細かい差異 に過剰反応しちゃうのは 
母親から 細かい差異への叱責、つまり虐待を日常的に受け続けて 
二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害を患っているのが原因

発達障害 二次障害 虐待 で検索
発達障害 反抗挑戦性障害 で検索

ちなみに 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある) に根本的治療法はない つまり死ななきゃ治らない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 08:14:36.16ID:IayU9iLL0
荒らし = 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)(細かい差異に過剰反応)

つまり 発達障害が 統失 精神疾患(二次障害)を患っているのは 母親からの日常的虐待が原因。
じゃあなんで、母親は 細かい差異 に拘って 可愛いはずの我が子を叱責しつづけ 虐待しつづけるのか??

→それは、遺伝学的に 母親もまた 発達障害(二次障害、反抗挑戦性障害)だから。 
発達障害負の連鎖 虐待負の連鎖のダブルハイブリットモンスター(でもマザコンで母親に反抗できない)が 5chスレ荒らしの正体
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 08:15:39.42ID:IayU9iLL0
荒らし = 発達障害(二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害)(生まれつき脳に器官的異常がある)(細かい差異に過剰反応)

発達障害 二次障害 虐待 で検索
発達障害 反抗挑戦性障害 で検索

ちなみに 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある) に根本的治療法はない つまり死ななきゃ治らない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 08:17:59.80ID:IayU9iLL0
発達障害 負の連鎖
二次障害(精神疾患) 負の連鎖
反抗挑戦性障害 負の連鎖
のトリプルハイブリットモンスター(だけど極度のマザコンで母親に反抗できないヘタレ)= 5ch荒らし

でも その負の連鎖は 家庭内の問題。
それを 社会や 健常者に 八つ当たりするのは 犯罪
その端的な例 
→ 新幹線 通り魔 ナタ男 で検索

ちなみに 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある) に根本的治療法はない つまり死ななきゃ治らない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 08:20:23.10ID:IayU9iLL0
そして 5ch で 細かい差異 に拘り 荒らし行為を 執拗に繰り返すのもまた 発達障害 二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害(死ななきゃ治らない)
せめても、その 医学的事実を 発達障害荒らし君に 自覚させることで 新幹線 ナタ男 通り魔 事件のような
まったく罪もない健常者が 発達障害の家庭の問題の 八つ当たりを受けて 無差別殺人されないようにすることに必要な事でありとても大切な事。
そして 自覚を促す この書き込みは 発達障害君の為 でもあるんだよね。

荒らし = 発達障害(二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害)(生まれつき脳に器官的異常がある)(細かい差異に過剰反応)
発達障害 二次障害 虐待 で検索
発達障害 反抗挑戦性障害 で検索

ちなみに 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある) に根本的治療法はない つまり死ななきゃ治らない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 08:26:51.09ID:IayU9iLL0
それでは、誰でも簡単に分かるように まとめてみた

争点は 

発達障害荒らし の主張は
>>152
→マルチマチックは!!「電磁(子)クラッチでなく、 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ だ!!」

つまりは、【制御油圧】が抜けているのが 気にいらねぇ〜 意味が通じねぇ〜 と過剰反応してるわけですね。
発達障害脳は 細かい差異 があると 大混乱して 過剰反応して 過剰防衛 過剰攻撃してしまう 障害脳。

それに対し、その他大勢の健常者の反応は、
→「電磁(子)クラッチ でも 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ」 でも 意味通じるじゃん(発達障害ウゼ、めんどくくせぇ〜 消えろ)

ところが発達障害君、一晩たって>>182では、
→ マルチマチックは 湿式多板クラッチだ!! に改竄。 改竄したということは 自分の脳障害、細かい間違い を自覚したということ。

自覚することが社会適応の第一歩ですが、でもそれでも 反抗と挑戦を繰り返すことは止めない。 脳障害、発達障害の特徴。
→完全に 言動の 統合が失調 している → 発達障害 二次障害(精神疾患、統合失調)
→不合理なほどに執着し粘着し、反抗と挑戦を繰り返す → 発達障害 反抗挑戦性障害(死ななきゃ治らない)↓


荒らし = 発達障害

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索
発達障害 二次障害 虐待 で検索

荒らし = 発達障害(二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害)(生まれつき脳に器官的異常がある)(細かい差異に過剰反応)
ちなみに 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある) に根本的治療法はない つまり死ななきゃ治らない
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 08:28:01.87ID:IayU9iLL0
ちなみに 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある) に根本的治療法はない つまり死ななきゃ治らない。。。
2019/12/02(月) 08:39:38.81ID:dfCDDdPB0
久しぶりに延びてるなと思ったら
き違いがわいてました
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 08:59:15.27ID:IayU9iLL0
では?発達障害はどうすれば良いのか??
1、根本的治療法がないので今すぐ●ぬ。できれば血縁者全員を道連れに(それが唯一できる社会貢献)

もしくは、
2、発達障害 二次障害(精神疾患)母親からの虐待 反抗挑戦性障害 が社会不適応の原因 ということを 自覚する
さらに、その自覚をもって、自分を発達障害に生み、二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害 つまり社会不適応者に育てた 
発達障害の母親に
・発達障害 二次障害(精神疾患)母親からの虐待 反抗挑戦性障害 が社会不適応の原因 ということを 自覚させること。

※安全が確保されたニート汚部屋で クラッチがどうのこうのと 赤の他人に八つ当たりしている場合じゃないんだよってお話。 
2019/12/02(月) 09:02:04.73ID:PyvpZiFf0
自分の事ズラズラ書いてて恥ずかしくないの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 09:03:09.73ID:IayU9iLL0
では?発達障害はどうすれば良いのか??
1、根本的治療法がないので今すぐ●ぬ。できれば発達障害一族血縁者全員を道連れに(それが唯一できる社会貢献)

もしくは、

2、発達障害 二次障害(精神疾患)母親からの虐待 反抗挑戦性障害 が社会不適応の原因 ということを 自覚し、
その自覚をもって、自分を発達障害に生み、二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害 つまり社会不適応者に 

虐待して育てた母親(発達障害・精神障害・人格障害者)に
・発達障害 二次障害(精神疾患)母親からの虐待 反抗挑戦性障害 が社会不適応の原因 ということを 自覚させること。

※安全が確保されたニート汚部屋で クラッチがどうのこうのと 赤の他人に 八つ当たりしている場合じゃないんだよってお話。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 09:09:00.27ID:IayU9iLL0
では?発達障害はどうすれば良いのか??

1、根本的治療法がないので今すぐ●ぬ。できれば発達障害一族血縁者全員を道連れに(それが唯一できる社会貢献)

もしくは、

2、発達障害 二次障害(精神疾患)母親からの虐待 反抗挑戦性障害 が社会不適応の原因 ということを 自覚し、
その自覚をもって、自分を発達障害に生み、二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害 つまり社会不適応者に 

虐待して育てた母親(発達障害・精神障害・人格障害者)に
・発達障害 二次障害(精神疾患)母親からの虐待 反抗挑戦性障害 が社会不適応の原因 ということを 自覚させること。

※安全が確保されたニート汚部屋で クラッチがどうのこうのと 赤の他人に 八つ当たりしている場合じゃないんだよってお話。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 09:19:14.35ID:nz2CQwBp0
>>255
いい加減失せろ。目障りだ。
勝手にスレ立ててそっちでやれ。
俺も含めここの住人の皆んなはミッションの話題に興味ないんだよ。
2019/12/02(月) 09:41:17.67ID:NROgLw4U0
NGぶち込んでスッキリ
2019/12/02(月) 10:53:57.23ID:BUmOBmPa0
相手にしないのが一番
2019/12/02(月) 13:03:15.76ID:wFzdU7JP0
買ってから18年だけど手洗い洗車しかしてこなかったパールホワイト
この冬は洗車機で済ませようか悩む
2019/12/02(月) 13:07:11.53ID:3tjOIyWk0
>>259
大事にしてんね
2019/12/02(月) 13:07:44.41ID:X7bGzG4/0
やめとけ
一気にどうでもいい車に成り下がるぞ
そのうち汚れていても洗車すらどうでもよくなる
2019/12/02(月) 13:36:26.30ID:Zwaveyyo0
NG入れてもID変えてきてるね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 13:53:50.49ID:eIj7RUfs0
パールホワイトなんて見たことないな
2019/12/02(月) 13:59:47.13ID:wFzdU7JP0
そか手洗い頑張るか
たしかパールホワイトは他の色より3万円高かったよ
2019/12/03(火) 03:12:01.44ID:BDeL4zTO0
初代とお別れしちゃった。15年間ありがとう。おいらはここで去るけど、みんな、初代フィットを大事にしてね。
2019/12/03(火) 03:15:55.08ID:IsnPxG090
>>263
うちにあるでパールホワイト
2019/12/03(火) 03:44:35.64ID:qnjIMBJE0
>>265
また来いよ
>>266
普通の白となんか違うの?
2019/12/03(火) 03:52:52.86ID:IsnPxG090
>>267
なんか濁ってる白って感じ
MR2のパールマイカホワイトと少し似てる
2019/12/03(火) 04:54:47.03ID:qnjIMBJE0
>>268
聞いといてなんだけど、例えが分かりにくいお…
2019/12/03(火) 06:57:37.42ID:oAS1cK1e0
オーロラフィルムのような光沢があるよ。パールホワイト。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 07:18:03.13ID:mPSVmtx40
>>256-258 発達障害に加担する奴も発達障害(笑)
そもそも(笑)荒らし = 発達障害の 障害脳の 脳内変換間違いが原因なんだが。。。

それでは、誰でも簡単に分かるように まとめてみた
争点は 
発達障害荒らし の主張は
>>152
→マルチマチックは!!「電磁(子)クラッチでなく、 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ だ!!」

つまりは、【制御油圧】が抜けているのが 気にいらねぇ〜 意味が通じねぇ〜 と過剰反応してるわけですね。
発達障害脳は 細かい差異 があると 大混乱して 過剰反応して 過剰防衛 過剰攻撃してしまう 障害脳。

それに対し、その他大勢の健常者の反応は、
→「電磁(子)クラッチ でも 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ」 でも 意味通じるじゃん(発達障害ウゼ、めんどくくせぇ〜 消えろ)
当時電磁クラッチは普及しておらず一般的ではなく 電磁クラッチ=電子制御油圧クラッチで意味が通じた。

そして発達障害君、一晩たって>>182では、
→ マルチマチックは 湿式多板クラッチだ!! に改竄。 改竄したということは 自分の脳障害、細かい間違い を自覚したということ。

自覚することが社会適応の第一歩ですが、でもそれでも 反抗と挑戦を繰り返すことは止めない。 脳障害、発達障害の特徴。
→完全に 言動の 統合が失調 している → 発達障害 二次障害(精神疾患、統合失調)
→不合理なほどに執着し粘着し、反抗と挑戦を繰り返す → 発達障害 反抗挑戦性障害(死ななきゃ治らない)↓

荒らし = 発達障害

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索
発達障害 二次障害 虐待 で検索

荒らし = 発達障害(二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害)(生まれつき脳に器官的異常がある)(細かい差異に過剰反応)
ちなみに 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある) に根本的治療法はない つまり死ななきゃ治らない 。

自分の間違いを認め謝罪するまでこのコピペは続く(笑)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 07:22:46.20ID:mPSVmtx40
では?発達障害はどうすれば良いのか??

1、根本的治療法がないので今すぐ●ぬ。できれば発達障害一族血縁者全員を道連れに(それが唯一できる社会貢献)

もしくは、

2、発達障害 二次障害(精神疾患)母親からの虐待 反抗挑戦性障害 が社会不適応の原因 ということを 自覚し、
その自覚をもって、自分を発達障害に生み、二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害 つまり社会不適応者に 

虐待して育てた母親(発達障害・精神障害・人格障害者)に
・発達障害 二次障害(精神疾患)母親からの虐待 反抗挑戦性障害 が社会不適応の原因 ということを 自覚させること。

※安全が確保されたニート汚部屋で クラッチがどうのこうのと 赤の他人に 八つ当たりしている場合じゃないんだよってお話(笑)

自分の間違いを認め謝罪するまでこのコピペは続く(笑)てか、NGにしたからもう読めないんだよな??(笑)
読めないんだから、二度とレスしないんだよな??(笑)→する(笑)二次障害(精神疾患)反抗挑戦性障害だから、必ず反抗レスする、障害者だから(笑)ガチ発達障害だから(笑)(笑)(笑)
2019/12/03(火) 08:28:29.20ID:JjV6SPJf0
パールホワイトはなんか色にダサさを感じる。白の方がいい。チャンピオンシップホワイトにオールペンしてもらいたい。
2019/12/03(火) 08:42:13.24ID:wFOzdrc20
エンブレムは赤く
2019/12/03(火) 08:49:43.20ID:hsjc+Stw0
>>272
まずは自分が発達障害者なのを自覚した方がいいよ
同じ事を無駄に繰り返すのはアスペルガーだし
一度病院に行って相談しておいで
2019/12/03(火) 09:43:51.22ID:BrwxgcVv0
>>275
俺もそう思ったw

しかし俺のGD3も17年目でいろいろとトラブルも出始めてるし
そろそろ次の車を考えてるけど、なにがいいか迷うなあ。
またホンダ車か今度は輸入車か。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 10:43:03.92ID:7WyRPAtJ0
相手が主張していないことを、脳内で相手がこう主張したことにして
その妄想主張に対して延々と反論している様

まさに朝鮮人的独り相撲
2019/12/03(火) 11:14:53.61ID:WdB0AGYm0
構うなよ無視しろ
2019/12/03(火) 12:39:27.83ID:de+ywIZF0
NGでなに言ってるか分からんけどレスありがとうw
2019/12/03(火) 21:47:35.53ID:y1d3IHsx0
リアウィング、付けたいけどGDの屋根に穴あけて、単なる飾りのために重くしてもなぁと躊躇する自分もいる。
2019/12/03(火) 21:54:50.65ID:81ObRXJV0
>>280
足まわりとかエンジンはどう弄ってるの?
2019/12/04(水) 07:10:28.80ID:WcjVyDXn0
GDの車体でリアにダウンフォースつけると雨漏りコエーな
付けても無限位でいいと思うが
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 08:33:12.50ID:ZF9OyymZ0
>>275-279 一人連投自演乙(笑)

まとめ:妄想思い込みで、間違った主張を繰り返し、荒らしておいて、その間違いを正されて、答えず、遁走し、悔しくて悔しくて一人4連投自演乙(笑)
>>271

処方箋
>>272
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 19:06:48.35ID:0pPXZN8A0
>>131
バカがこっちでも沸いてると聞いてやってきたが此処でも間違ってる(笑
誤:MTA
正:AMT(Automated Manual Transmission)
これも認めないんだろうなぁ(笑笑
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 07:28:56.23ID:pP88cYgB0
>>284 バカというお前がバカ (笑) 心理学 投影 で検索

お前がバカという証拠↓

主にイタリア車メーカーでは MTA(Manual-Transmission-Automatic)と言ってるんだが。。。(笑)(笑)(笑)

はい、バカ確定(笑)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 07:30:22.93ID:pP88cYgB0
>>284 ←出た! 発達障害 知ったかぶり 嘘つき いじめられっ子 在日朝鮮人 創価学会員 荒らし(笑)

妄想思い込みで、間違った主張を繰り返し、相手を否定。さんざん荒らしておいて、その間違いを論破されて、答えることもできず、遁走し、悔しくて悔しくて、他人に成りすまし一人自演乙(笑)

どんだけ 脳に障害あるんだよ(笑) どんだけ 知ったかぶりで いじめられっ子なんだよ(笑) どんだけ 卑怯者なんだよ(笑)

悔しかったら ↓の質問に答えろ(笑)答えられないんだろ(笑)妄想だから(笑)
>>271

そんなバカで、言い間違えが多くて、生まれつき脳に器官的異常がある発達障害で、知ったかぶりでいじめられっ子の ガチ基地君の 処方箋 ↓
>>272
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 09:33:03.06ID:pP88cYgB0
>>284 悔しかったら ↓の質問に答えろ(笑)答えられないんだろ(笑)妄想だから(笑)
>>271

そんなバカで、言い間違えが多くて、生まれつき脳に器官的異常がある発達障害で、知ったかぶりでいじめられっ子の マザコンガチ基地君の 処方箋 ↓
>>272
2019/12/05(木) 10:42:10.01ID:Y6AnSm9T0
来年車検なんでミライースに乗り換えようと思って
展示車に座ってみたんだがハンドルに足が当たるわ
ミライースはやめて車検通すわ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 12:51:59.84ID:wSfsXlU50
>>285
あはははは、Manual-Transmission-Automaticってどこの英語よ(笑
それを言うならAはAutomatedだって
文法もクソもない笑笑
君はカタカナでもロボタイズドをロボタイズと書くしな
英語の知識ゼロだね

それにね、AMTは総称、MTAはFCAグループの一部で使われる名称だよ
君の使う言葉はことごとく間違ってるね

はい、バカ確定(笑)
2019/12/05(木) 21:44:25.47ID:UbU5aHJ70
なんかあぼーんばっかだな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 06:46:16.76ID:yKPLiYeM0
>>289 はい、バカ確定(笑)
MTAは 主にイタリア車メーカーが使っている 名称。名称に文法なんてないから(笑) はい、バカ確定(笑)
ロボタイズド も ロボタイズ と書いているメディア媒体やYOUTUBE動画は多数ある。 はい、バカ確定(笑)
お前 英語の知識 ゼロだね 。はい、バカ確定。(笑)
君の使う言葉はことごとく間違ってるね 。はい、バカ確定。(笑)
そして自分の狭い知識に異様に拘る。はい、バカ、発達障害 確定(笑)

発達障害 知ったかぶり 嘘つき いじめられっ子 在日朝鮮人 創価学会員 荒らし(笑)バカ確定(笑)
悔しかったら ↓の質問に答えろ(笑)答えられないんだろ(笑)妄想だから(笑)
>>271
そんなバカで、言い間違えが多くて、生まれつき脳に器官的異常がある発達障害で、知ったかぶりでいじめられっ子の マザコンガチ基地君の 処方箋 ↓
>>272
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 06:51:20.86ID:yKPLiYeM0
>>289 はい、バカ確定(笑) 自ら↓

>それにね、AMTは総称、MTAはFCAグループの一部で使われる名称だよ

と言ってるし(笑)言動の統合が失調しているね(笑)名称つまり名詞に文法とかないから(笑)

先祖が近親相姦繰り返した 激しい遺伝子異常で
生まれつき脳に器官的異常がある 発達障害 だからね(笑)
はい、バカ確定(笑)

発達障害 知ったかぶり 嘘つき いじめられっ子 在日朝鮮人 創価学会員 荒らし(笑)バカ確定(笑)
悔しかったら ↓の質問に答えろ(笑)答えられないんだろ(笑)妄想だから(笑)
>>271
そんなバカで、言い間違えが多くて、生まれつき脳に器官的異常がある発達障害で、知ったかぶりでいじめられっ子の マザコンガチ基地君の 処方箋 ↓
>>272
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 07:03:12.72ID:yKPLiYeM0
そもそも(笑)早くこの質問に答えろ(笑)答えられない→バカ確定(笑)

発達障害 知ったかぶり 嘘つき いじめられっ子 在日朝鮮人 創価学会員 荒らし(笑)バカ確定(笑)
悔しかったら ↓の質問に答えろ(笑)答えられないんだろ(笑)妄想だから(笑)
>>271

そんなバカで、言い間違えが多くて、生まれつき脳に器官的異常がある発達障害で、知ったかぶりでいじめられっ子の マザコンガチ基地君の 処方箋 ↓
>>272
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 07:07:14.17ID:yKPLiYeM0
なぜ?>>289の荒らし = 発達障害(先祖が近親相姦繰り返した遺伝子異常の在日朝鮮人)は ガチなの??

在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
在日 創価 精神疾患 妄想 で検索
遺伝子異常 = 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)

5ch荒らし = 発達障害 = 遺伝子異常の創価在日朝鮮人(笑)

※ちなみに 遺伝子異常発達障害に根本的治療法はない、つまり死ななきゃ治らない(笑)

今すぐ●ね(笑)
2019/12/06(金) 11:23:21.03ID:GVAubvsK0
久々に来てみたらガイジ同士でレスバトル状態だった
2019/12/06(金) 12:12:48.64ID:Nq1tN8Uo0
そろそろ新スレ作っとく?w
2019/12/06(金) 13:50:16.95ID:OUW9tNEU0
GE6スレの鉄壁ぶりを見習おうぜ
あっちで相手してもらえないからGDスレに粘着してんだから
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 14:26:19.12ID:cnMKU9OU0
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dea4-Ql8R)
ホンダ和光
【HONDA】4代目フィット Part19【FIT】
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part19【FIT3】
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.106【1.3専用】
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】

歴代フィット全部に巣くうバカの自称ホンダ関係者w
必死ランク上位常連w
2019/12/06(金) 16:16:04.31ID:Nq1tN8Uo0
>>297
あ、そうだったんだw
ただのいろんなスレ荒らしか。
2019/12/06(金) 20:09:46.55ID:CDoSSCZq0
一人でやらせときなよ
保守になって丁度いいw
湧いたら速攻NGにすればいいだけだし
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 07:48:03.04ID:9xTSKP3E0
>>297-300 一人連投自演乙(笑)

よう!(笑)馬鹿でどこに行っても虐められる卑怯者(笑)

早くこの質問に答えろ(笑)答えられない→バカ確定(笑)

発達障害 知ったかぶり 嘘つき いじめられっ子 在日朝鮮人 創価学会員 荒らし(笑)バカ確定(笑)

悔しかったら ↓の質問に答えろ(笑)答えられないんだろ(笑)妄想だから(笑)
>>271

そんなバカで、言い間違えが多くて、生まれつき脳に器官的異常がある発達障害で、知ったかぶりでいじめられっ子の マザコンガチ基地君の 処方箋 ↓
>>272
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:18:25.22ID:9xTSKP3E0
>>297 違うだろ(笑)事の発端は >>271 
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:19:32.60ID:9xTSKP3E0
>>298 やってることがストーカー(笑)

ストーカー 創価学会 で検索
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:20:40.34ID:9xTSKP3E0
>>299 フィットスレ巡回して荒らしてるのは >>271 (笑)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:23:58.01ID:9xTSKP3E0
>>300 NG に誘導したいという心理が バレバレ(笑)
でも NG NG と言ってる奴に限って NGせずに 全文読んでるという事実(笑)
つまり他の人に荒らしの間違い >>271 を読まれたくない という心理がバレバレ(笑)

つまり、荒らしの勘違い>>271 を自覚している けど 発達障害の反抗朝鮮性障害で 反抗と挑戦をし続けている ガチ(笑)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:26:29.32ID:y4TaGnyw0
「バカというお前がバカ (笑) 心理学 投影 で検索 」とかご高説をぶちあげながら自分でバカを連呼する(笑)
はい、大バカ確定(笑)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:31:32.72ID:9xTSKP3E0
それでは、誰でも簡単に分かるように まとめてみた

争点は 
発達障害荒らし の主張は
>>152
→マルチマチックは!!「電磁(子)クラッチでなく、 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ だ!!」

つまりは、【制御油圧】が抜けているのが 気にいらねぇ〜 意味が通じねぇ〜 と過剰反応してるわけですね。
発達障害脳は 細かい差異 があると 大混乱して 過剰反応して 過剰防衛 過剰攻撃してしまう 障害脳。

それに対し、その他大勢の健常者の反応は、
→「電磁(子)クラッチ でも 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ」 でも 意味通じるじゃん
発達障害ウゼ、めんどくくせぇ〜 消えろ〜 もしくは 黙殺 無視(笑)
当時電磁クラッチは普及しておらず一般的ではなく 電磁クラッチ=電子制御油圧クラッチで意味が通じた。

そして発達障害君、一晩たって>>182では、
→ マルチマチックは 湿式多板クラッチだ!! に改竄。 改竄したということは 自分の間違い を自覚したということ(笑)

自覚することが社会適応の第一歩ですが、でもそれでも 反抗と挑戦を繰り返すことは止めないのが、 脳障害、発達障害の特徴。
→完全に 言動の 統合が失調 している → 発達障害 二次障害(精神疾患、統合失調)
→不合理なほどに執着し粘着し、反抗と挑戦を繰り返す → 発達障害 反抗挑戦性障害(死ななきゃ治らない)↓

荒らし = 発達障害

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索
発達障害 二次障害 虐待 で検索
ちなみに 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある) に根本的治療法はない つまり死ななきゃ治らない 。

自分の間違いを認め謝罪するまでこのコピペは続く(笑) 戦うならお前を発達障害に生んで ガチ基地に育てた 毒親 虐待親 母親と戦え(笑)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:32:47.44ID:9xTSKP3E0
>>306 はい、バカ確定(笑)

医者が お前みたいな 発達障害に  君は発達障害だ と言っても 医者は医者であり 発達障害のお前は 発達障害だ (笑)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:34:23.58ID:9xTSKP3E0
>>306 よう!発達障害(笑)>>271 に反論してくれる?? 反論できない??(笑)お前の勘違いだからな(笑)(笑)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:36:50.30ID:9xTSKP3E0
>>306 お前の間違いを認め謝罪するまでこのコピペは続く(笑)
そして、お前が まともな人間になる第一歩は 自分の脳障害による勘違いを認める事から始まる(笑)
せめて、戦うならお前を発達障害に生んで ガチ基地に育てた 毒親 虐待親 母親と戦え(笑)

>>271 のお前の間違いを認め 粘着荒らしし続けたことを 謝罪しろ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:42:09.41ID:9xTSKP3E0
それでは、誰でも簡単に分かるように まとめてみた

争点は 

発達障害荒らし の主張は
>>152
→マルチマチックは!!「電磁(子)クラッチでなく、 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ だ!!」

つまりは、【制御油圧】が抜けているのが 気にいらねぇ〜 意味が通じねぇ〜 と過剰反応してるわけですね。
発達障害脳は 細かい差異 があると 大混乱して 過剰反応して 過剰防衛 過剰攻撃してしまう 障害脳。
※当時電磁クラッチは普及しておらず一般的ではなく 電磁クラッチ=電子制御油圧クラッチで意味が通じた。

それに対し、その他大勢の健常者の反応は、
→「電磁(子)クラッチ でも 電磁(子)【制御油圧】 クラッチ」 でも 意味通じるし!
発達障害ウゼ、めんどくくせぇ〜 消えろ〜 もしくは 黙殺 無視 殺意(笑)

そして発達障害君、一晩たって>>182では、
→ マルチマチックは 湿式多板クラッチだ!! に改竄。 改竄したということは 自分の間違い を自覚したということ(笑)
前日に言ってた事と 言動の 統合が失調 している → 発達障害 二次障害(精神疾患、統合失調)

自分の脳障害間違いを自覚することが社会適応の第一歩ですが、でもそれでも 反抗と挑戦を繰り返すことは止めないのが、 脳障害、発達障害の特徴。
→不合理なほどに執着し粘着し、反抗と挑戦を繰り返す → 発達障害 反抗挑戦性障害(死ななきゃ治らない)↓

荒らし = 発達障害
発達障害 反抗挑戦性障害 で検索
発達障害 二次障害 虐待 で検索
ちなみに 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある) に根本的治療法はない つまり死ななきゃ治らない 。
二次障害 反抗朝鮮性障害の原因は 母親からの虐待。 社会や健常者は悪くない。

自分の間違いを認め謝罪するまでこのコピペは続く(笑) 戦うならお前を発達障害に生んで ガチ基地に育てた 毒親 虐待親 母親と戦え(笑)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:44:26.31ID:9xTSKP3E0
と(笑)今日も(笑)完全勝利で(笑)完膚なきまでに(笑)発達障害の(笑)ガチ基地脳を(笑)フルボッコ(笑)(笑)(笑)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:47:35.81ID:9xTSKP3E0
>>306 お前の間違いを認め謝罪するまでこのコピペは続く(笑)
そして、お前が 少しはまともな人間になる第一歩は 自分の脳障害による勘違い 妄想 を認める事から始まる(笑)
せめて、戦うならお前を発達障害に生んで ガチ基地に育てた 毒親 虐待親 母親と戦え(笑)

>>271 のお前の 脳障害 間違い 妄想 を認め 粘着荒らしし続けたことを 謝罪しろ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:04.84ID:y4TaGnyw0
>>310
あはははは、誰が医者だって(笑笑
先ずは自分の間違いを誤魔化すために「電磁クラッチ」を「電磁(子)クラッチ」に改竄した事を認めて謝罪しろ(笑

そして本当は英語も日本語もよくわかりめせん
もちろん図なんて読めません
ちゃんと読み書き出来るのは自国の言葉だけですと謝罪しろ(笑)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:55:05.68ID:y4TaGnyw0
ひゃはははは、大発狂!(笑
めっちゃウケる(笑笑
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 14:31:47.38ID:Y9v0wN4W0
争点は>>122−123
GDは電磁クラッチか否か?でしかないのだが・・・

湿式多板クラッチや電磁制御な油圧クラッチとか言い方変えてるとか
そういう言葉遊びレベルではない
馬鹿はそういうレベルだから馬鹿なんだけども
2019/12/07(土) 23:07:09.48ID:tUJR9OLc0
もうすぐ車検だわ
買い替える金も無いし通すけど
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 05:57:49.38ID:73ff9OVm0
>>314
>>315

争点は
>>122
>>123
GDは電磁クラッチか否か?でしかないのだが・・・
湿式多板クラッチや電磁制御油圧クラッチとか言い方変えてるとかそういう言葉遊びレベルではない
馬鹿はそういうレベルだから馬鹿なんだけども
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 06:04:13.61ID:73ff9OVm0
>>314
>>315 の荒らし(発達障害)を 完膚なきまでに叩きのめす まとめ → >>311

お前が、間違いを認め、謝罪するまでこのコピペは続く(笑)
そして、お前が 少しはまともな人間になる第一歩は 自分の脳障害による勘違い 妄想 を認める事から始まる(笑)
せめて、戦うならお前を発達障害に生んで ガチ基地に育てた 毒親 虐待親 母親と戦え(笑)

>>311 のお前の 脳障害 間違い 妄想 を認め 粘着荒らしし続けたことを 謝罪しろ。
2019/12/08(日) 07:14:55.76ID:4CDPwrIo0
>>317
何年式?
2019/12/08(日) 10:07:19.44ID:saCKEJLP0
>>320
平成19年式GD3最終型マニュアル車
特に問題なくまだまだ乗れそう
この年の10月にGEフィットがデビューしてた
2019/12/08(日) 13:53:39.98ID:4CDPwrIo0
>>321
まだ新しいじゃんw
俺のは平成13年式だもの
2019/12/08(日) 20:28:33.75ID:7qRhWb7v0
>>321
いいね!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 08:07:13.57ID:53ydqvjw0
ホントそれ。
実は初代GDフィットが一番出来が良いという事実。
・エンジンは最新式のフィットでも 初代ベース(燃費重視にチューンダウンしただけ)
・ミッションは ジャダー問題は HMMF交換で解決したから GDのCVTが燃費最強。
→あとは 空力。空力だけは、2代目3代目のほうが良い。特に リア。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 08:09:46.61ID:53ydqvjw0
>>87
2019/12/09(月) 11:46:48.25ID:GiMuO0E/0
H17年1.5W5MT10万k不具合い無し値段付くかな?
2019/12/09(月) 12:10:28.35ID:hnI51JjQ0
>>326
査定は0円
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 13:49:27.20ID:LKMnuKNO0
>>326
2-3万円でたらいいほうじゃないかな。 
10万キロといえばクラッチ交換時期だからもっと低いかもしれない
2019/12/09(月) 16:57:22.08ID:DCo11zFo0
クラッチ蹴ったりしない普通の使い方してたら純正クラッチでも20万キロは余裕で持つ
フィット乗ってて10万キロでクラッチ死亡とか乗り方マズイんじゃないかと疑う
2019/12/09(月) 17:08:48.20ID:13G6UWC70
MTだと業者にとっては売り難いもんな
2019/12/09(月) 17:16:04.50ID:hnI51JjQ0
クラッチ板はそれくらい持つけど
レリーズフォークとベアリングが壊れるよ
クラッチは板より先にレリーズフォークが金属疲労で折れるんだよな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 17:49:49.39ID:hfsXXaqM0
エンブレ多用するとクラッチの寿命に影響するんかな?
2019/12/09(月) 18:01:50.74ID:hl2tmora0
だとするとHMMFの交換は要るけどCVTの方が耐久性高いな
2019/12/09(月) 18:35:45.31ID:hnI51JjQ0
>>332
回転数キッチリ合わせてれば摩耗は無いけど
ギア落としてクラッチ繋いだ時回転数が落ちる繋ぎ方なら摩耗する
レリーズフォークとマスター、スレーブシリンダーも10年超えた辺りで壊れだす
中のゴムカップが劣化するから、クラッチの高さが変わるならシリンダー要修理
2019/12/09(月) 20:05:57.51ID:TUKS81Ig0
>>326
下取りなら買う車によるけど5、6万くらいつくんじゃね?
17年1.3w15万キロジャーダー付き傷もつれで4万付いた
まぁ下取りマジックとかあるけどな
2019/12/09(月) 20:41:04.94ID:0rJFqa4o0
>>335
つかない。
ホンダディーラーで買い換えとかなら
お気持ちで一万。
MTの需用と希少性でプラス一万
そんなもんだ
2019/12/09(月) 20:49:09.77ID:Hq9xBkym0
>>326
業者が言うには、地道に高値が付くまでオークションに出品し続けると、たまに高値が付く(つまりそれを探している人に当たる)との事。
ただ、下取としては贔屓のDで新車購入の際の下取でもない限り、価値はほぼ無いと思うよ。
そんな俺はH19年式1.5W 55,000kmの5MT乗り
2019/12/09(月) 20:51:08.43ID:hnI51JjQ0
ディーラーで聞いた時は査定ゼロだったよ
値引き上乗せって事で2万、廃車手数料無料とかそれくらい
5月に払った車税月割で還付されるからな
全部で良くて5万とかそんなもん
廃車以外に選択肢なし
売りたいなら個人売買で売るしかない
2019/12/09(月) 21:14:32.28ID:0rJFqa4o0
オークションへの出品も無料じゃないのに
2019/12/09(月) 22:01:10.07ID:Hq9xBkym0
ちなみに、前にも書いたが俺は免許返納した常連のどっかの爺さんが持ち込んだGD3を、その娘さんが新車買うとの事で下取40,000円とした義弟のDからそのまま40,000で買った。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 22:17:45.02ID:32ZsjIRX0
整備工場に全部頼むから贔屓のディーラーが無い、、
2019/12/09(月) 23:45:28.06ID:QFmVkRWt0
ディーラー営業はうちで下取るより買取店の方が値段付くって教えてくれて比較的高く買取してるトコの情報もくれたよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 07:47:27.24ID:Ld4tcTWz0
>>327 自分で解体屋に持っていけば 3万にはなる。
それに不具合なしなら ヤフオクでもっと高く売れる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 07:52:36.95ID:Ld4tcTWz0
廃車無料業者、儲けのカラクリ

無料で引き取る → 解体屋に持ち込む → 1トン3万〜 で売れる(笑)!!

だから、

自分で解体屋に電話する 車両重量を言う → 3万ですね → 持ち込む → 3万貰える!! というわけ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 07:55:36.90ID:Ld4tcTWz0
10万キロの 5MT を買う人は
・5MT しか買わない人 つまり 5MTが好きな人 5MTを探してる人
・10万キロでも クラッチはまだ使える ということを経験的に知ってる人
・でもカーセンサーグーで10万キロ5MTは少なく あったとしても 高い
だから
カーセンサーグーの同年式で10万キロ5MT より安ければ ヤフオクで買う!!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 08:21:54.36ID:Ld4tcTWz0
自動車部品には 耐久性に 1.5倍の 安全マージン が付けられている
つまり 10万キロ交換推奨なら 15万キロ耐久 ということ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 10:33:51.18ID:Tgdbbndr0
なんだこの馬鹿は
2019/12/10(火) 12:49:20.75ID:TpHAHQsv0
荒しだろ
2019/12/10(火) 13:27:55.66ID:cEMSpZxi0
>>345
車検残期間(重量税や自賠残)なんかで結構違ってくるだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 14:49:01.68ID:Wy235twh0
文間に意味不明のスペースを入れるのはフイットスレ全般に巣食う荒らし
2019/12/10(火) 20:48:25.56ID:K2gb6czi0
どうせ外来種かなんかだろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 20:51:32.62ID:WuTcVi410
アンテナが折れそう
2019/12/10(火) 22:40:25.24ID:NAH8Chh60
>>352
後期ならインサイト等に使われてたちょい長めの純正に交換すると見た目が良くなる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 00:10:39.74ID:ztcD5PID0
>>353
ZENKIです
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 07:03:39.73ID:06oHI5B60
>>347 馬鹿という奴が馬鹿 → 心理学 投影 で検索
>>348 荒らしという奴が荒らし → 心理学 投影 で検索

100余年も前からの心理学的常識 それを知らない君達って。。。馬鹿でwww荒らしwww
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 07:08:19.18ID:06oHI5B60
>>350 荒らしという奴が荒らし 心理学 投影 で検索
スペースを空けることにより、単語を強調する 読みやすくする という手法は 大手メディアでも一般的に行われている手法。
※ちなみに スペース に過剰反応するのは 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある脳異常者 細かい差異に過剰反応、発狂する 社会不適応者)
健常者はスルーする。スルーできないのは、発達障害。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 07:26:15.87ID:06oHI5B60
馬鹿 荒らし 発達障害 ゴキブリホイホイを仕掛けましたよ(笑)今日は何匹掛かるかな??
2019/12/11(水) 09:03:24.24ID:mnMiVnF30
>>352
実際に雪かぶって折れたことある
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 10:17:58.75ID:6yoHMxTW0
ずっとねじが埋まりっぱなしでAMが聞けない
2019/12/11(水) 12:14:36.05ID:Gnk05v/A0
初期の触覚みたいな長いアンテナだけど
黒だったと思うがいつの間にか半透明の合成樹脂になってる
2019/12/11(水) 12:16:51.57ID:FVbut7Dj0
>>360
うちのはモサモサの毛が生えたようになってるわw
熱収縮チューブでコートしようかな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 12:27:17.79ID:AsfUjTWj0
>>360
これ買ってつけてみたけど 良かったよ 200円くらいだし。
https://ja.aliexpress.com/item/32923855542.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dFf99Qq
2019/12/11(水) 12:38:45.87ID:asRN5rAH0
何このいやらしグッズ
2019/12/11(水) 13:46:00.66ID:y5P0iToD0
俺はつや消しブラック塗ったよ
その後そのへんに売ってるショートアンテナに換えた
感度は悪い
2019/12/11(水) 14:24:01.28ID:oeRMUf8f0
ダメじゃん
ラジコンアンテナをシャークにしたら似合わんかな
2019/12/12(木) 06:48:07.67ID:JX7t3tYy0
確かにラジコンアンテナだね。嫌いじゃない。
2019/12/12(木) 07:39:15.69ID:lqnn8Ufh0
フサフサつけてニュルのマンタみたいにしよーぜ
2019/12/12(木) 18:20:11.59ID:bmaAHJDb0
自分語りするけど
この車乗ってた頃絶頂と最悪を味わった
絶頂だった頃って短くて最悪だった頃が長かった
廃車にしてあと2ヶ月半で2年経つけど、この車を見ると最悪だった頃を思い出す
でも今また人生良くなりつつあるんじゃないかと思う、少し期待してる
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:02:07.23ID:XdscElBx0
絶頂 クスリが決まった時
絶望 捕まった時
2019/12/12(木) 20:22:08.86ID:IvYXd4yo0
来年買い換えか継続か、迷う
2019/12/12(木) 22:24:21.32ID:ZKMgc3UZ0
車検通してすぐに買い買え
案外多いこのパターン

車検通して2ヶ月以内に廃車というのをここ5年で3台見た
同じヤツがオーナーなんだけどな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:29:49.78ID:XdscElBx0
>>371
原因は?
2019/12/12(木) 23:32:44.62ID:ZKMgc3UZ0
>>372
信号無視して前車に特攻したが2回
特攻されたのが1回と聞いた
2019/12/13(金) 00:02:43.86ID:DMjdV28i0
>>370
俺も
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 00:28:33.57ID:comyBXGa0
>>373
事故かよ、、良く死ななかったな
2019/12/13(金) 07:25:13.23ID:MPSvSiRA0
>>374
何キロ?俺は17万キロ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 08:32:02.66ID:inknokV+0
1500の4WD車(GD4)を2003年に買って16年乗ったが、今年の3月
自分の不注意で雪道で滑ってコンクリート壁に激突して廃車に。
20年乗るつもりだったのに泣く泣く手放して、2009年車の
2代目(GE9 1500 4WD)を中古で買って乗っている。
こっちも結構気に入っていて、同じく20年(2029年まで)乗るつもり。
3代目や4代目は、デザイン好きじゃないしおそらく乗らないだろうな。
2019/12/13(金) 17:39:54.13ID:DMjdV28i0
>>376
2001年式16万2千キロ(新車で買った)

今日は5台すれ違ったけど前期はいなかったなあ
2019/12/14(土) 12:42:21.87ID:ek6TvvSo0
>>365
前期型GDならシャークを付けようとしても、前方屋根部分が平坦じゃない。
だからちゃんと密着できないよ。シャークを購入した俺が経験済。
2019/12/14(土) 12:45:03.02ID:ek6TvvSo0
結局、前期のアンテナはメルカリで1000円で購入したGEの純正ショートアンテナで代用している。
感度は以前とほとんど変わらないと思う。
取付の際、接合部分のゴムをカッターで少しだけカットしたけどそれは問題ないと思う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 09:26:21.14ID:XcVd5lWx0
さんだいめのハイブリッドてまだ150〜とかすんのな
日本車のハイブリッドて安くなんないねー
2019/12/15(日) 09:43:25.73ID:eDJ0KVgm0
>>381
軽は極端だけど、車自体が値段あがっているよね。

新しい車が気分良いのは認めるし、ハイブリッドのシステム
は面白いけど、乗れる車を実際に買い替えて
(新車を余計に製造する負荷も含めても)地球全体にとって与える
負荷が減るのかは疑問に自分は思う。

今のフィットを安全運転で大切に乗ることこそ、自分流エコ
2019/12/15(日) 10:23:40.49ID:cdNJfIg+0
CASEのせいで値上がりせざるを得ないみたいね
2019/12/15(日) 17:35:16.88ID:11j6FQK70
>>382
GD以降位からローエミッション化されてるんで
同世代車なら長く乗る方がエコつうか環境負荷は少ない
2019/12/15(日) 20:10:45.47ID:hFssbC7U0
普段からスマホナビ利用してるから俺的にはDAをop設定してくれればうれしいんだけどな
2019/12/15(日) 20:11:26.48ID:hFssbC7U0
ゴメン、誤爆したw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 20:59:31.39ID:ECSMii4g0
エコカー買うとエコって言ってる政治家と経営者いるけど
車自体無いのが本当のエコ
買わせたいだけ
2019/12/16(月) 01:01:59.08ID:uX/E5vVO0
どうせ車のるならエコカーの方がエコなんじゃないの?
本当のエコは原始時代の生活に戻る事だけど
そんな事は不可能でしょ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 01:29:13.35ID:u2ZOg9Wo0
ほんとうのエコは江戸時代だよ
ただ権力者(大名)の為に縄文杉とか切るのはやめてほしい
2019/12/16(月) 06:36:11.35ID:yOP9k++M0
>>387
温暖化商法だな
2019/12/16(月) 17:21:18.29ID:YAxS8Bb/0
今、現行フィット買うと値引きよかったりする?
車検3月なので新型と迷う
2019/12/16(月) 17:29:31.91ID:jJaNILb10
値引きならノートの方がいいらしいが
2019/12/17(火) 00:45:00.78ID:vGT0lW150
>>386
いや いいと思いますよ
2019/12/17(火) 19:47:50.62ID:4JYoOYVp0
そもそもエコカー減税とか言ったって、実際は自動車産業を
支援するための経済政策。

エコはエコロジーではなくエコノミーのエコ

と自分は思っている。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 01:57:20.74ID:VYvTFViJ0
ノートはいらん
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 20:50:22.78ID:rC65aGt20
>>394
まぁ、大体そういうのが多いよこの国は・・
2019/12/19(木) 21:07:15.97ID:WWsdJGdS0
スポンサー様の不利益になるようなことは報道しませんしね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 09:17:15.09ID:v/UqWNV80
10月くらいに OBD2 v2.1件で質問したものですが 2.1だめみたいでした。 1.5に買い替えてみます。
 400円無駄にしました。
2019/12/21(土) 12:19:58.30ID:MwZYWsqa0
だよね。今回の消費増税もNHK受信料の非課税と新聞の軽減税率で批判報道は
腰砕けだったしな。
2019/12/21(土) 12:28:55.21ID:MwZYWsqa0
>>398
自分は、1.5を買ってOKだったけど、こうした2.1がダメという情報こそ
参考になります。
OBD2は、大体スマホソフトとアプリでbluetooth接続のパターンが多いけど、
あまりこれというのが、ないね。自分の場合は、torque pro がおまけでついてきたけど、
GPSナビの地図がまったく表示されずに使わなくなった。
情報としては、エンジンの回転数や速度などが表示されるけどあまり
他にこれという情報がなくて。いい使い方があれば教えてください。
2019/12/21(土) 13:08:55.25ID:+ljjKl4+0
俺もtorque proだけど吸気温度や水温を見てるよ
あんまり意味ないから使わなくなったけど
2019/12/22(日) 10:04:12.87ID:PUMb+An40
gdが対応してる情報しか見れないからな
負圧計表示してアクセリングで燃費向上とかに使ってる
2019/12/22(日) 11:34:25.71ID:M8FQqtp40
そうなんだよな。
せっかく、コネクターがあるし、アリで数百円なので別に後悔していないけど、
もう少し、エンジンのここに不具合があるとか、細かな情報があればと思う。
2019/12/22(日) 18:25:49.85ID:czIRp+DZ0
torqueいいよね
水温・燃費と、OBD関係ないけど走り始めてからの時間と高度表示が結構便利
2019/12/22(日) 19:38:48.88ID:xcdBCHrL0
いちいちスマホを準備するのが面倒で
使わなくなったよ
2019/12/22(日) 21:50:55.60ID:czIRp+DZ0
>>405
gooのスマホでg06ってのが新品6000円くらいで売ってたからtaskerと組み合わせてOBD表示&ETC2.0表示専用にしてる
AmazonのURL貼ろうと思ったけど今はもう売ってないみたいだ
2019/12/23(月) 16:42:56.00ID:0Q4mPDvW0
>>406
そんな生まれながらの産廃端末使わんでも
5000円も出せば程度の良い中古白ロムあるだろうに
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 20:25:22.67ID:wopfCSEJ0
中古買ってもOSを更新できなきゃ産廃だしな
2019/12/23(月) 20:41:44.65ID:H1zvuOuR0
カーナビが駆逐されたのもそこだよね。

アップデートができない。
格安シムでも搭載してグーグルマップから最新地図を見れるだけでいいんスよね。
あ、タブレットでいいやってなるよ
2019/12/24(火) 00:21:25.95ID:JuVOgDsN0
数年前から言われていて
そうなると思ったときもありました
がほとんどが純正化されてきている
2019/12/24(火) 00:52:15.10ID:U0vkYKRn0
平成15年式14万キロ。ジャダーひどいし古いしでちょっと迷ったけど車検通してきた。
スタビリンク交換以外は特に問題なしだった。オイル交換してジャダーもひとまずおさまったことだしもうしばらく乗ろうかなっと
2019/12/24(火) 07:28:33.54ID:WX45+pfe0
>>411
大事にしてあげて
2019/12/24(火) 16:47:07.46ID:1ppvcP980
>>411
オイル交換ってエンジンオイルでしょ。
ジャダー対策ならSOD1の添加だけでも試してみたら?
オートバックスで7700円でできるから。
2019/12/24(火) 17:18:37.26ID:EZpEcTzr0
いやジャダー対策ならHMMFだろ
車検毎に交換するようにしてから一回もジャダー出てないよ@GD1
2019/12/24(火) 19:23:03.16ID:U0vkYKRn0
>>413
紛らわしくてごめん
請求書ウルトラHMMFって書いてあった。
しばらく様子見てまたジャダー出るようならSOD1試してみるよ。
いままでにハブベアリングやらイグニッションコイルやら交換してきたからこの先そんなに故障するところもないと思うけど、ジャダーだけが悩みのタネだなぁ
2019/12/25(水) 20:35:35.04ID:1mD/fDYB0
>>415
いえいえ、教えてくれてありがとう。
HMMF交換は、洗浄目的で2回か3回交換した場合、2、3万はかかったんじゃないかな。
それと比べるとSOD1は安いのでおすすめかも。
2019/12/26(木) 15:32:27.47ID:zEdf37SS0
何でジャダー対策にエンジンオイル添加剤なのかと思ったらミッションオイル用のPlusってのがあるのね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 19:04:24.10ID:nBrLkHEW0
>>417
sod1 とsod1 plusの違いは マイナーチェンジしただけで用途は基本同じ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 19:21:41.61ID:3jorFBh50
plusの説明書き読むとエンジンオイルにも添加出来るって書いてあって「要求される能力も使用環境も全く別やんけ!」って思わず突っ込んだな
まあplus入れてジャダー消えたんだけどね
エンジンには怖くて使ってない
2019/12/28(土) 11:21:48.25ID:83sZS2gb0
GD、オートバックスでSOD1添加頼むと、HMMFも同時交換(+2万円)を
進められた。
ただ、HMMFは4万キロ毎に交換しているので、6万キロの今は、SOD1だけに
してみた。
結果は、細かなジャダーが消えて満足、満足
2019/12/28(土) 13:51:22.39ID:cu81uCvk0
車検毎(2万キロ足らず)でhmmf交換してるのでジャダー知らず
2019/12/28(土) 19:22:01.41ID:7RrrWGDK0
へー、マメに交換してるとジャダー出らんのかぁ
2019/12/28(土) 19:35:34.45ID:NDqtmGUr0
既出だと思われますが教えて下さい

初期型 GD3乗りです

リアハブベアリング交換をしたいのですがASSY交換だけでオイルシールは必要無いのでしょうか?

リアはドラムです

宜しくお願い致します
2019/12/29(日) 12:07:25.09ID:t5HmRJ8E0
>>422
ど素人だけど、あしからず。

前、普通の他社のセダンにのってたけど、8万キロぐらいでジャダーがでたよ。
CVTにかかわらず、AThs、いずれはどこでもでるものじゃないかな。

GD発売当初は、HMMF自体がなかったので、その間長距離走った車は、ジャダー必須の
欠陥車状態だったけど、HMMFがでてから長距離走行なら適切な交換で基本大丈夫じゃ
ないかな。

HMMF交換の際、磁石に大量に付着する砂鉄は、ミッション関係の歯車の摩耗部分
HMMFに交換しても摩耗はそのままだから、不適切な摩耗をいかに生じさせないかが問題。」
だから、HMMFの定期的で早めの交換は予防にもいいと思うよ。
2019/12/29(日) 12:26:08.16ID:35ZjtdoK0
GDのジャダーはそんな簡単な問題じゃない
メーカーすらどのような使用条件下で必ず発症するか分からない、ミッション自体の問題

ミッションがガラス
あれ、簡単な問題だったぞ?

出ない個体はATF使われてた前期も出ないが、酷い個体は最終後期ですらジャダーが酷く、発進時のギア抜けも多い
俺が乗ってたH18年式は坂道発進がマジで鬼門だったな
繋がり遅くてものっそい下がるし、焦ってアクセル踏めばあっさりギア抜け
2019/12/29(日) 17:58:29.31ID:N/udSArp0
ミッションがガラスってGC8みたいね
2019/12/29(日) 20:06:53.37ID:AsUUkPKI0
>>425
ぜひ、どういう理屈で発生するか、説明いただきたいです。
2019/12/29(日) 20:36:34.47ID:T7yyJ/RW0
>>424
そんな話聞いた事ないけど車種何?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 09:06:16.09ID:dU050QHJ0
>>423
だれも返答しないので書きます。
あまり詳しくないけど オイルシールってベアリングのグリスの流出を防ぐようなところ?
バラせばあるかもしれないけど必要ないよ。
 自分で交換するなら 32MM?と 1/2?の差し込みレンチ 100N以上使えるトルクレンチ 
 テコの原理を利用するための鉄パイプ などが必要です。(数字は適当なので自分で調べてね)
 
2019/12/30(月) 10:15:27.53ID:HtV+D4Qj0
>>424
> 普通の他社のセダンにのってたけど、8万キロぐらいでジャダーがでたよ。

GDのジャダーは自動発進クラッチの不正断続
その特性上、完全にはジャダー=振動は無くならない
定期的なHMMF交換&クラッチ摺り合わせ&ICU学習で発進時に振動を抑えるのがベスト

発進にトルコンを用いる多くの他AT車で発進時にジャダーが出たなら原因は全く違う
つうか発進ジャダーがトルコンATを原因とするものだったらその時点でオーバーホールやリビルド品に交換が要る
2019/12/30(月) 11:21:55.89ID:Ro9riTue0
考えられないよね
車種聞いても教えたくれないし
2019/12/30(月) 15:10:54.08ID:KTvASoq00
15年目
発電機がいかれないか心配
2019/12/30(月) 16:03:28.50ID:lKkbx2oe0
>>428
カイエン
2019/12/30(月) 21:26:27.53ID:Ro9riTue0
>>433
セダンでもないしトランスミッション原因のジャダーも無いぞ嘘書くなよ
2019/12/31(火) 00:25:23.78ID:ucMUoqih0
つーか、カイエンはCVTじゃないよな
国産セダンも2500ccクラス以上はATだし
CVTセダンって何があるっけ?
カローラか古いブルーバードシルフィ位しか思い浮かばない
2019/12/31(火) 03:57:59.03ID:16VxgnVZ0
日産のならジャダーは出ないぞ
2019/12/31(火) 13:02:53.91ID:IzmuxPGH0
>>435
よくよめ、CVTじゃなくても、ジャダーがでるという話題だわさ。
2019/12/31(火) 13:54:01.82ID:IzmuxPGH0
実際、他社の非CVTのATでもジャダーがでる。
でた場合は多くがATF交換すうことで改善させるのは、デフォ
2019/12/31(火) 14:19:08.04ID:7UANcHWo0
今年ついに17万キロ走行のGD1を手放しました
友人にゆずったのですが
その1か月後追突され廃車になったと
潰れた写真が届きました
なんだか悲しい結末でしたよ
皆さんはまだまだ頑張って乗り続けて下さいね
ではよいお年をお迎えください
2019/12/31(火) 14:40:10.65ID:25LdwyKX0
今年の最後がそれかよ寂しいなあ
2019/12/31(火) 15:06:11.73ID:jgKRBTsB0
GDのリアスポイラーのおすすめ、教えてください。
2019/12/31(火) 16:00:49.12ID:SD6RSRw80
つけない以外の選択がない
2019/12/31(火) 19:00:33.41ID:Yrcl1HMD0
あけましておめでとう
今年もフィット乗るぞ
2019/12/31(火) 22:51:58.08ID:Jf/L15Gz0
>>443
今年もおせわになりました。
来年もよろしく。
2019/12/31(火) 23:12:33.92ID:xrUgGThI0
>>439
おいらはそのパターンが嫌で、売却ではなく廃車にした。なんていうか、安楽死を選んだ感覚。
2020/01/01(水) 01:57:04.08ID:lhQFX43f0
>>437
カイエンのはトランスミッションの話じゃないんだよね
2020/01/01(水) 01:57:58.47ID:lhQFX43f0
>>438
シフトショックが出るのはよくあるがジャダーの話は聞かないけど具体的な事例は?
2020/01/01(水) 08:26:12.13ID:bws/2wXk0
大排気量なのにFFでCVTといえばティアナしかないだろjk
2020/01/01(水) 09:40:26.85ID:TOp3wxHM0
>>432
15年目20万キロ超でライトチラチラしはじめたから交換したけど、リビルト品で工賃込み4.5万くらいだったよ
意外と安いから不穏な雰囲気だったら早々に交換してみても良いかも
2020/01/01(水) 10:34:31.08ID:MT/kPyow0
まじでなんか普段と違うなって感じた時は見て貰った方がいい
オルタ壊れた時散々な目にあった
2020/01/01(水) 14:45:56.32ID:tX2JecJ90
ティアナでジャダーとかティアナスレですら聞いた事もないな
2020/01/01(水) 15:54:35.69ID:1eZg2h0l0
発進クラッチの断続時の振動←GDのジャダー
とAT一般のショックと見分けが付かない馬鹿が居るな

GDのジャダーは特性であって故障ではない
AT一般、特にトルコンATで発進時に振動があったら、それは故障してる
2020/01/01(水) 17:36:21.92ID:bws/2wXk0
その場合はシンクロリングとかかな?
2020/01/01(水) 18:17:53.32ID:zqGyD5RX0
ティアナ ジャダー、
カイエン ジャダー
恥ずかしい書き込みする前に、両方ともググれカス

無知の知が大切なのはソクラテス時代からの基本
2020/01/01(水) 18:51:10.02ID:tX2JecJ90
トランスミッションとデフの違いも分からない人に言われちゃったよw
2020/01/01(水) 19:51:13.26ID:ADqdGLQa0
>>自動発進クラッチの不正断続

なら、詳しい人、なぜ、「自動発進クラッチの不正断続」が起きるのか、説明してよ。
2020/01/01(水) 20:01:36.41ID:ADqdGLQa0
>>455
ティアナ ジャダー、
カイエン ジャダー
でググった?
ジャダー対策でATF交換した事例なかったか?
他人に車種聞くなら自分もちゃんと答えてね。
2020/01/01(水) 20:10:39.80ID:ADqdGLQa0
>>452
「GDのジャダーは特性であって故障ではない」

GDのジャダーにはひどいのもあるけど、それも故障じゃないのか?

面白い意見だなぁ。その根拠は?
2020/01/02(木) 08:53:54.19ID:k6gHi2tn0
>>457
で?そのググった結果カイエンのジャダーがトランスミッションだった?
ティアナのジャダー問題が出てきた?
あるなら教えてくれ
2020/01/02(木) 09:26:56.35ID:i99UKuo30
>>459
出ました。質問返しで答えない(答えられない?)ワンパターン。
2020/01/02(木) 09:59:07.60ID:SZncOpfv0
>>458
hmmf交換、擦合わせで改善しないなら故障
2020/01/02(木) 10:38:11.07ID:SB8elcEp0
>>461
はい、そうだよね。
常識的に考えて。正月から無駄な議論はこれで終了。
2020/01/02(木) 10:54:20.18ID:k6gHi2tn0
>>460
具体的にURL載せてよ
2020/01/02(木) 13:11:29.81ID:rEvM+AiK0
俺のティアナで揉めるのやめろよ
2020/01/02(木) 20:33:04.04ID:f+Uh7Erm0
>>463
自分は、460じゃないけど、すぐ見つかるよ。
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1986828/car/2512583/5295334/note.aspx

正月から、もうやめえなよ
2020/01/02(木) 23:01:21.95ID:gy04jzs30
>>465
すぐ見つかるって?

GDの特性=クラッチの不正断続による発進時のジャダー
と全然違うジャダーやショックの例もち出して何いってんの?
バカなの?
2020/01/02(木) 23:14:26.77ID:i99UKuo30
>>466
真正の粘着質。
2020/01/02(木) 23:27:02.34ID:gy04jzs30
>>467
つうかさあ
このスレだけでも散々いわれた
つまり、乗り続けてるユーザーは
「特性」と理解してるのを全く理解不能で
ジャダー、CVTとか単純なワードでググっただけの、このスレには意味無しのリンクを貼るのがアホな行為と言ってるの解らんの?
2020/01/03(金) 02:19:36.36ID:jAYCkbq30
>>465
その一件以外出てくるか?
ググれ云々言ってくるんだからもっと出てくるのでは?
カイエンはどこいった?
2020/01/03(金) 08:46:51.12ID:sWW4fgqw0
クレクレタコラですね。

面倒でも
なぜ、こちらの質問の「自動発進クラッチの不正断続」が起きるのか、まず説明してください。

こちらは、車種名やリンクを貼るなど、要望にこたえていますよ。
その後、カイエンのリンクも答えますので
2020/01/03(金) 09:02:02.72ID:sWW4fgqw0
>>469
ttps://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=tenkomori-0071&page_key=sod-1-1l
2020/01/03(金) 09:05:39.63ID:sWW4fgqw0
上記は、2番目のティアのコメント
2017年02月20日 18時43分

結論でてるじゃいの。こんな不毛なレス、もうおわりにしよう。
2020/01/03(金) 09:13:55.14ID:ROEbQuu80




2020/01/03(金) 10:20:24.19ID:5heXt0wr0
>>473
激しく同意
2020/01/03(金) 10:59:03.69ID:VEqhsZRX0
では、これで終わり。
2020/01/03(金) 17:01:11.06ID:ryX63a/z0
>>470
> なぜ、こちらの質問の「自動発進クラッチの不正断続」が起きるのか、まず説明してください。

過去スレに答えはある
つまり知らない、解らないのは新参のお前だけ
そもそも仕組みが違う他車で発生したジャダーやショックをこのスレに持ち込むお前が間違い
2020/01/03(金) 17:07:52.99ID:ryX63a/z0
>>472
添加剤の宣伝かよ
つーか、CVT(トランスミッション)の話してるのに他車のエンジンオイル添加剤のレビュー引き合いにだして効果あんのか?
2020/01/03(金) 17:09:56.83ID:ryX63a/z0
>>473-475
ID:sWW4fgqw0みたいな馬鹿を放置しとくとまた繰り返すぞ
2020/01/04(土) 10:34:35.86ID:eQw/2s5p0
2020年になり2007年式の最終型でも13年経過
乗り換えだな
2020/01/04(土) 10:35:01.41ID:Ogy3F8TD0
>>478
古参でも、こんな話題は他所でやってくれというのが、ここの住民の総意。
2020/01/04(土) 11:06:44.03ID:E6fwxCoA0
>>479
税金も上がるしね。
ただ、このスレの住民でいる間は、GDを楽しく、(できれば安上がりに)使うことを
前提に、メンテや魅力を語りましょうよ。
2020/01/05(日) 08:27:24.46ID:q7Dfzme/0
あけおめジャダー
2020/01/05(日) 10:53:36.57ID:J1Zy27Gx0
今年もよろしく雨漏り
2020/01/05(日) 12:25:59.22ID:Co0bbYX+0
今年も坂道後退!
2020/01/05(日) 14:11:51.09ID:US+hobDL0
生え際後退
2020/01/05(日) 14:54:22.88ID:YZklFWZo0
あはは ここおもしろいな
元GD1としては
今年のGE8後期新東名燃費は20でした
2020/01/05(日) 16:23:53.48ID:rIanWJpQ0
初期型でも結構燃費良いよね
下り坂の多い高速みたいに条件が良ければ実燃費で25km/L以上出せる
2020/01/06(月) 08:33:27.39ID:5fpZw8AE0
タイヤ空気圧を規定より1割増にしたら、本当に燃費良くなった。
2020/01/06(月) 08:55:17.97ID:J8f6Y3gA0
制動力やグリップは何%くらい低下してるかな
2020/01/06(月) 14:15:20.56ID:cwj/tTZ70
とばさけりゃいいんじゃね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 15:00:36.10ID:Hn6d6QNG0
ほんと
リヤカーのタイヤに替えたいくらいだ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 11:36:41.15ID:itU95DPu0
>>488
 別の話だけど スローパンクしてたので空気圧センサーを付けてみたら 昼間に前タイヤに2.4mpa
いれたけど 朝一の空気圧って寒いから 2.0くらいになるんだな。だから 2.5くらい入れるようにした
 路面が凍結しない地域なら冬場は少し高く入れとかないと燃費が悪くなる。
2020/01/07(火) 22:29:38.77ID:GshHkImk0
>>492
多分それ普通にパンクしてるよ
教習所で習う事だけどチューブレスは一気に抜けないから
2020/01/07(火) 22:52:00.93ID:oPNldQsI0
気温で空気の体積変わるとか関係あるんかな?
春先に高めに空気圧しとくと、ノーメンテで夏過ぎても高いまま維持してる。
逆に冬は空気抜けるの早い印象。
2020/01/08(水) 00:01:41.54ID:VZFkOypv0
関係あるぞ
その辺走るだけで0.3kくらいすぐ変わるし
夏場なんて陽の当たる側と影の側で全然違う
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 11:15:44.72ID:wkUYVj5L0
PV/T=一定
Vが不変ならP∝T

50℃変わると320/270=1.185倍になる
絶対圧3.2なら、3.792 つまり2.2kが2.8kまで高くなる
2020/01/08(水) 15:02:27.00ID:rl6niVMJ0
結構走った状態=ffゆえにフロントタイヤが高温でGS給油すると
バカ店員が「高気圧チェックしますね♪」と
高温で圧が上がったフロントを規定圧まで下げることがある
2020/01/08(水) 15:08:59.00ID:rl6niVMJ0
また、タイヤ空気圧は気圧との相対値なのを考慮せず
前回、雨天(低気圧)また晴天(高気圧)時、いずれかでタイヤ圧調整したのも知らず
加圧ならまだましだが抜くバカ店員もいる

これは雨天晴天間の長距離移動や峠などの高所への移動時にも言える
2020/01/08(水) 16:25:28.02ID:OSLy4qzy0
オレ朝の寒い時間に規定空気圧に合わせてる
2020/01/08(水) 16:55:47.97ID:aTYY9eqO0
2011年のインプレッサに買い換えようかと思ってるんですが
フィットGDではじめて運転楽しいと思うようになり、通勤も車通勤メインになりました。
小回りがきくのが好きにさせてくれた点と思います。
インプレッサは回転半径がGDより大きい値ですし、ノーズが長いと言われてるようですが、フィットからだと小回りとか難しく感じる程違いますか?
2020/01/09(木) 12:58:09.88ID:O2tqIPWU0
やっぱ温度は関係あるんだよな
2020/01/11(土) 22:22:14.16ID:ja0mRpr90
CVTジャダーがフロントブレーキ部品交換で低減した 
2020/01/12(日) 00:18:23.40ID:MkyxoFAT0
それジャダーじゃなかったんじゃね?
2020/01/12(日) 00:42:22.27ID:5UnrURz40
無視しときなよ
2020/01/12(日) 07:37:46.13ID:msL/LTaZ0
CVTのジャダーがって言ってる奴の多くが無関係の罪でCVT責めてる予感しかしねぇ
2020/01/12(日) 08:35:40.55ID:q6Octa4v0
まさかとは思いますが、この「ジャダー」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
2020/01/12(日) 08:48:33.23ID:gDHKN33x0
>>505
他の要因で表れる発進時ショックをCVTのせいにしてるのもあるだろうが
絶対に消しきれない僅かなクラッチ断続ショック≒特性
をジャダーと言ってるバカも居そう
GD乗らなきゃ良いのにと思う
2020/01/12(日) 09:57:26.35ID:5UnrURz40
構ってほしくて明らかな嘘を書いてるんでしょう
既出ネタを何度も掘り返して他者が反応するのを楽しんでるだけ
2020/01/12(日) 12:27:35.03ID:j0rnOU6p0
>>507
そんなに自分は賢いのかい?
賢い人間は簡単に他人をバカ呼ばわりしないもんだぜ。
2020/01/12(日) 22:34:42.29ID:QfFexcQ10
しばらくぶりにリヤスポイラーの上部見たら洗車機によるキズが結構ひどいことになってた
2020/01/13(月) 11:10:44.27ID:/5fGIR/u0
オレ自身は一度も洗車機に入れたことない
Dとかで入れてると思うが
2020/01/13(月) 16:02:56.82ID:1F0mquVr0
GD1のアイスブルーってソリッドカラーだよね?
メタリックでもパールマイカでもないよね?
2020/01/13(月) 18:32:01.04ID:t22Soje40
メタリック軍曹
2020/01/13(月) 21:29:46.88ID:2g2d0rqP0
ジャダーとか出た事ないんだけど
ブレーキの時なるの?
2020/01/13(月) 21:35:47.36ID:kj6Mwud60
ありがとう。へこませてクリア使うかどうか迷った。
仕上がりが残念すぎるので、次の休みに再トライしてみる。
2020/01/13(月) 22:50:30.65ID:jEd7upAZ0
ちょっとしたへこみや傷は錆止めにクリアだけ塗って放置が一番な気がする
一ヶ月経っても気になったら本格的に直す
2020/01/14(火) 07:22:15.56ID:K8AHlXeM0
>>514
ならない
スタート時のみ
2020/01/14(火) 10:31:26.44ID:H55fyhMq0
アクセル踏んだらダダッダー
2020/01/14(火) 12:39:00.52ID:pQqXuc0w0
ブレーキングジャダーってのもあるが
別にGD特有ではなくどの車種にも起こり得る故障
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 13:51:18.26ID:nyAeBAge0
そういえば買った初期に
軽くブレーキに足載せた程度で、ABSガガガって減速もしないまま不思議な挙動があったな
2020/01/14(火) 14:30:54.75ID:Zs2unrVk0
>>520
アイスバーンの上でならたまによく起きる
2020/01/14(火) 17:58:08.69ID:KhcE5bpW0
GDのABSは制動距離が逆に伸びるアホの子制御
GEも似たような制御だが介入タイミングは遅くなった
2020/01/14(火) 20:34:31.44ID:bGgpsWLV0
NBOXはABS制御が3段階あるみたいで
氷上でも制動距離短く制御してくれる
GDは氷上でABS効くと滑走していくもんなw
2020/01/14(火) 23:08:22.23ID:m0wlQgDQ0
それでもロゴよりはマシですよ
2020/01/14(火) 23:30:33.28ID:yjUIjM3g0
ロゴはフロア弱いのかブルブルしてたなぁ・・・
2020/01/15(水) 06:33:52.29ID:MmL1xBGE0
年式考慮してないばか
2020/01/15(水) 13:56:59.24ID:NNb38iYF0
1ヶ月に1度くらいの低い頻度なんだけど
中古で購入した時から、信号での停車時に1000回転から500回転くらいまであがったり下がったりしはじめて、アイドリングが不安定になって
信号待ちから発進時にガクッて空吹かしみたいな状態に一瞬なりエンストでもすんじゃ?みたいな感じになります。
車屋で預かり検査してもらっても異常はみつかりませんでした。
今までの車でこういう経験は無かったのですが、原因はなにがなんでも考えられますか?
2020/01/15(水) 14:52:25.38ID:eggN5/Jw0
コイルとかプラグとか
2020/01/15(水) 14:52:31.91ID:bgBQxjP+0
GDに機械式のコールドスタートバルブ付いてたっけ?
エンジンクリーナーをインテークから入れると壊れるあの部品
2020/01/15(水) 15:09:56.87ID:LPCzov700
何が何でもECUリセット
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 17:19:31.77ID:ti/QCzAj0
>>526
528さんが正解 もしくは 「GD1  ハンチング」で検索
2020/01/15(水) 19:41:55.62ID:aRj0SqlW0
>>528
>>531
車屋に電話で相談した時に、症状からはイグニションコイルか点火プラグかもしれませんね
という事だったんだけど、どちらも異常無かったみたいなんです。
2020/01/15(水) 20:03:04.24ID:oVEb6Gwq0
>>532
自分も似たような症状でコイルとプラグ全交換しても治らなかった事があったけど
同じ頃にヘッドライトもちらつきがあるような気がしてたから思い切ってオルタネータ交換したら治った
寺の整備士は半信半疑みたいであまり乗り気じゃなかったけどね
2020/01/15(水) 20:05:59.25ID:aRj0SqlW0
>>533
オルタネーターという部品交換したら症状治ったんですか
貴重な意見ありがとう!
次にオイル交換に行ったらオルタネーターの件を調べてみてもらいます。
2020/01/15(水) 21:27:05.36ID:bgBQxjP+0
ハンチングするならISCV見たほうがいいよ
2020/01/16(木) 06:36:56.01ID:tnNZv6pJ0
>>527
同じ症状で自分の場合は毎回あったけど、車検の時にディーラーに話したら
プラグ系の問題だったみたいだけど・・・肝心な箇所は忘れた・・・すまん。
ディーラーに聞けば多分分かると思うけど。
2020/01/16(木) 08:32:48.24ID:GnbH9isd0
1回バッテリー外してアイドリング学習するまではそんな挙動見せてたな
学習中にアクセル煽った俺が悪いんだが
2020/01/16(木) 17:22:20.16ID:zeVS2FU60
>>535-537
ISCVというのもみてもらった方が良いんですね。

月1回くらいでも、後続車ぶつかってこないかヒヤッとしますよ
これが毎回だと結構怖いですよね。
2020/01/17(金) 06:34:45.98ID:c/3833WV0
>>538
交差点の右折時にそれが起きて出遅れて焦った事が数回。
2020/01/17(金) 08:34:28.78ID:LLF1ADEG0
>>539
同じ症状。ディラーにみてもらったら、イグニッションコイルの不良だった。
奥側4本と念の為プラグ8本交換した。
8万キロ、12年。
2020/01/17(金) 10:39:36.91ID:FyYD4Kdg0
1.3はコイルとプラグの交換だけでも結構掛金かりそうやなあ
2020/01/17(金) 18:50:55.86ID:7yNcNx150
昔Dでトップコイルとスパークプラグ交換したら7万くらいだった気がする
まぁ糞みたいな中古屋で買ってお手上げだったからDに泣きついたって言う経緯だけど
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 22:14:15.46ID:TbpJ0FF40
コイルとプラグ全数交換したがAmazonで22000円くらいで済んだよ。
安物コイルは当然中華製か何かだろうけど、2ヶ月ちょいで4000kmくらい走って未だに調子良い。
2020/01/17(金) 22:38:01.87ID:ZZu5FJSr0
寺はリークもしてないコイルまで変えたがるからなー
同じ症状で9万も出して全交換して再発した時はキレましたよ
2020/01/17(金) 22:41:19.60ID:rvT+T13z0
>>543
ちゃんと8組替えた?
2020/01/18(土) 00:13:29.08ID:ehdDajEx0
発売と同時に買ってずっと乗ってきたんだが、
4の予約をしちゃったよ・・・皆んなさよなら・・・
2020/01/18(土) 00:24:06.31ID:zQs+X1B/0
ホンダ純正品は1本8000円とかするけど、日立かNGKだと1本6000円位
ホンダ純正品は日立使ってる
2020/01/18(土) 00:43:12.30ID:Fp+f8XNQ0
>>546
試乗した?
2020/01/18(土) 00:47:40.47ID:ehdDajEx0
まだ試乗はできないんじゃないでしょか?>>548

人柱ですねw
2020/01/18(土) 01:47:28.24ID:xmCGZrmP0
>>549
幾らくらいになったの?
2020/01/18(土) 10:14:56.92ID:8Xt1nArv0
>>546
おめ、いい色買ったな
今のフィットになんの不満もないけど、同じの買うのにちょっと躊躇してる
一年半後だけど次は軽自動車に行ってしまいそう・・・
軽自動車も高くなってきてるからそれほど値段は変わらないんだよなぁ
2020/01/18(土) 11:09:14.76ID:mznay1R+0
軽の中古狙いなよ、1万キロ走行程度のやつ
2020/01/18(土) 11:13:14.86ID:2Xpa9R1E0
軽に乗り換えるとタイヤ代の安さとドラシャブーツ、バッテリーの交換頻度の高さに驚く
他のジョイント部もちょくちょく逝くけど、ドラシャブーツ、バッテリーは車検毎に交換してる感じ
2020/01/18(土) 14:01:25.87ID:DJ+0zUG20
>>552
軽は中古でもあまり値段下がらないんだよな。
amazonで買ってバッテリーは自分で交換した方が良いよ。
贔屓のガススタンドなら古いバッテリー引き取ってくれると思うし。
2020/01/18(土) 16:56:57.98ID:Fp+f8XNQ0
軽は中古買うくらいなら新車のが良いわ
余計なもの付いて新車より高いことすらある
2020/01/18(土) 17:14:11.41ID:vXqcIWYE0
今なら中古のGEフィットが安くて良さそう
2020/01/18(土) 18:39:14.58ID:eK05HfFa0
>>555
走行距離2万の軽自動車10万で買ったけど何も起きないわ
2020/01/18(土) 19:27:02.53ID:6jplsBs20
>>555
値段によるんじゃない?
今の軽の新車って何も付いてない最廉価モデルが乗り出し140万くらいするぞ
フィット2の新車より高い
2020/01/18(土) 20:05:26.92ID:ZWEwehqt0
軽と商業車は新車にしとけ
中古の相場が高すぎる
200出せばいいグレード買えるし
金ないから軽の中古って考えなら車持たない方がいい
2020/01/18(土) 20:55:13.05ID:6jplsBs20
未使用車なら60万円台でよく売ってるから80万もあれば行けるんちゃう
2020/01/18(土) 21:58:19.82ID:2cAMLSHm0
アルトとかミラならもっと安い
2020/01/18(土) 22:05:21.80ID:ZYv6jF3r0
買うまでは静粛性がとか悩むけど、買ったら買ったでなんとかなる。それが車
2020/01/19(日) 08:52:35.49ID:2QVspDHq0
さて来月は車検だ。いくらかな。現在13万キロ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:06:42.02ID:zRsnCffS0
>>563
 車検を通してあと何年乗るの?
13万キロって年で9000キロくらいだろうからエンジンオイル交換・ブレーキオイル交換
なるべくならブレーキキャリパーOH交換(多分3万円くらい)くらいでいいんじゃね?

キャリパーは あと4年乗るなら高いけどやっといたほうがいいと思う。 車が止まらないと
 自分はもちろん 他人にも迷惑がかかる。
ウォーターポンプはまだ大丈夫だと思う。あと8年乗るなら交換したほうがいいけど。

馴染みのDでも見積もりはしてもらったほうがいいよ。
2020/01/19(日) 13:29:53.23ID:IYB3AX630
ブレーキキャリパーは不具合出たら効かなくなるんじゃなくて
戻らなくなって固着する
2020/01/19(日) 13:40:18.57ID:qXMKHMa+0
キャリパー固着でホイールがめっちゃ熱もってたことあるわ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 14:58:04.00ID:T/JqdXhY0
13年目から車検の重量税あがるからな
1ton以上は死ねるレベル
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:43:22.80ID:zRsnCffS0
>>565
そうか 効かなくなるんじゃなくて 効ききっぱなしになるのか勉強になった。
2020/01/19(日) 17:20:22.49ID:BvF3ni1Z0
13年超過の課税で死ねるなら車所持出来る経済状況じゃなくね
2020/01/19(日) 18:33:24.72ID:XEUyf2AG0
>>569
田舎じゃクルマは生活必需品
旧車の自動車税は高いし、買い換えるには高いし、で死ぬ寸前
2020/01/19(日) 20:11:26.30ID:XrrvFjCf0
金額的には誤差だぞ
気分的にはかなり大きいが
2020/01/19(日) 21:39:30.43ID:SkDupvT60
>>570
そういう人こそ、4ナンバー化ですよ。
2020/01/19(日) 23:32:57.03ID:lb5NLCUM0
>>572
パートナー買ったほうが早そう
2020/01/20(月) 06:31:44.78ID:rxamOBQW0
>>564
今乗ってるのはGD3だけど4年前に6.5万kmのディーラー中古で買ったから年1.6万km載ってる。
なんだかんだとしっかりやってくれるDだからお任せだね。
2020/01/21(火) 09:01:59.41ID:hxMYrIY10
>>565
ABSも効かなくなるな
2020/01/22(水) 06:16:10.65ID:ZEgTOk890
正直ABSはキャンセルしたい・・・。
2020/01/22(水) 08:20:06.69ID:nxvKNr9p0
したらいいのでは
2020/01/22(水) 08:22:46.16ID:nrjRbqp40
エンジンルーム側のABSヒューズ抜くだけで切れる
2020/01/22(水) 11:09:28.48ID:nxvKNr9p0
ヒューズのトコらにスイッチ割り込ませると室内で切り替え出来る
2020/01/23(木) 00:17:52.82ID:DcdIAE2H0
サーキットでも走るのだろうか
2020/01/23(木) 06:26:35.88ID:fK54EZ2R0
おぅ!そうなのか。

>>580
雪道で妙なタイミングでABS効いて焦りまくった。
今要らない、今要らない。と。
2020/01/23(木) 17:15:52.28ID:vqK6HcCA0
サイドミラーのベースが白く剥げ剥げのGD1をたまに見るけど、見た目はどうでもいいのかな。
2020/01/23(木) 17:21:16.15ID:2+OSpct60
よく他人の車のそんなとこ見てんな
2020/01/23(木) 18:17:37.33ID:AWAl/5ke0
>>582
それ俺が前に乗っていたやつ。
2020/01/23(木) 18:47:09.82ID:B3qGL3Pf0
サイドミラーのハゲは目立つ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 10:50:12.86ID:TW1w0wEa0
乗ってる人間がハゲ散らかしてサイドミラーから注意をそらせ
2020/01/24(金) 16:02:02.15ID:s03S/cuz0
アンテナが無いGD1見たけどラジオ聞けるの?
2020/01/24(金) 16:04:12.94ID:S/vIPLk30
>>587
ポークビッツみたいなアンテナに変えてるんじゃない?
2020/01/24(金) 17:12:59.06ID:kF3PoCFJ0
>>587
聞こえるよ
2020/01/24(金) 17:20:19.56ID:oPHr+6VI0
社外品の短いのに変えてるけど感度は悪い
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 17:33:33.80ID:rka97Epb0
フィット2のアンテナに変えたけど まあまあ良い感じ。
2020/01/24(金) 20:45:07.18ID:Xz/NNsXu0
GD後期もGEもショートアンテナのモノは一緒じゃね?
2020/01/24(金) 22:30:05.07ID:Xjta0UBH0
>>592
前期のロッドアンテナのことだろ。
2020/01/24(金) 23:17:36.85ID:tHhMvzuO0
あのいかにもアンテナな奴ってFMだけだよね
2020/01/25(土) 06:45:00.17ID:uz+ECE720
ラジコンアンテナは好きだぞ
2020/01/25(土) 08:47:51.24ID:jaH5Ou1B0
前期:チョンマゲ
中期:運転席上
後期:トランク上
で桶?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 10:59:11.17ID:mTeFYADb0
>>592
後期だ
長さが違う。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 13:51:24.18ID:QGeFFH7R0
>>596
 中期:運転席上 ← これは一番安いグレードのアンテナの位置
2020/01/25(土) 15:04:26.89ID:C+HJ4QeS0
そうなのか
他のグレードは後ろになる?
2020/01/25(土) 17:17:01.75ID:3BnjNwvu0
チョンマゲより魔人ブウみたいでかわいいと思ったけど
2020/01/26(日) 19:41:24.62ID:xxemUiLd0
>>596
前期で運転席側フロントピラーだよ。
2020/01/26(日) 21:13:46.92ID:OEAOhoxV0
>>601
Aだな
2020/01/26(日) 21:55:53.38ID:PVJTMwUX0
>>601
グレード次第じゃ無かったっけ?うちのGD1は真ん中だ
2020/01/26(日) 22:41:19.20ID:g9XEIajx0
洗車後にワックスとかケイ素入ったワックス代わりのやつとかじゃなくて
ワックスとかの代わりに塗装の最上面にまくクリアスプレーをまいたらあかんの?
2020/01/26(日) 22:59:34.12ID:TXeBEZ8z0
1.3AでもFパッケージにすればスモークガラスとセンターアンテナにしてくれる
2020/01/27(月) 05:48:18.68ID:L3NaZhMR0
>>604
数年で黄ばんでくるし足付け無しならその頃には塗り端から剥がれてきたりするけど
2020/01/27(月) 06:30:15.14ID:Xc46E3eP0
中古で買ったGD3だけどフロントセンターでラジコンアンテナ。
フロントガラスの上部にブルーの帯。日が当たると自分の目の位置が青く染まる・・・。
2020/01/27(月) 09:35:42.64ID:L3NaZhMR0
アレあると助かるよね
2020/01/27(月) 15:22:58.05ID:oqmoE9hp0
>>606
まじか、黄ばむんだ、ありがとう。
全然知識無いから、クリアスプレー代わりに使うのありなのかと考えてしまった。
2020/01/28(火) 05:50:37.86ID:ADyHQ5Z20
アクリル系とかなら1年もすれば黄ばんで悲惨になるしウレタン系なら何年かは持つけど元の塗装のようには行かないし塗装難易度も高いからね
水弾けば良いならなんでも良いし塗装面の保護したいならガラスコーティングとかでいいんじゃないかな
ただガラスコーティングは施工後しばらくは雨染みとか出来やすいし気を使う
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 12:06:06.49ID:LWXf5ZpC0
ドアの内張内の防水シートって売ってますか?
それともポリエチレンの防水シートをホームセンターで買って
切り抜いた方がええすか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:39:02.38ID:19hDhaxi0
>>611
 耐久性はわからないけど 車の内側に水が入り込まないのが役目だから
ビニール袋でも構わない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 10:15:00.80ID:OFjKONTe0
↑やはり そうですか ありがとうございます。

ふつー内張内・防水シートとか売ってそうなのに
通販サイトでも見当たらないので、やはり自作か
それとも取り外したシートを、丁寧に拭って再利用するしかないんすね。

ディーラーでも手に入るとは限らないし、入ったとしてもフィット3用かもしれないし
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 10:18:09.79ID:OFjKONTe0
ルーフからの雨漏りを治したら
今度はドアからの雨漏りっす

内張りを張りなおすのが面倒っす
中腰がきついだけですが
2020/01/29(水) 11:17:31.64ID:dZEQY2Vj0
古いホンダ車のピンは折れる物と思って外す前に準備しとけよ
2020/01/29(水) 11:32:04.51ID:/eL2gRl90
あるあるw
2020/01/29(水) 12:01:46.65ID:dZEQY2Vj0
あんな物他のメーカーも変わらんだろ
と思っていた時期が私にもありました‥‥
他のメーカーも古くなると割れるけどその3倍くらい割れるw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 13:45:49.64ID:OFjKONTe0
ドアにこびりついたブチルテープの残骸を剥がすのが一苦労っす
除去剤は700円くらいするし
綿タオルでゴシゴシこそぎ取ります。
つか防水シート側にもベットリっす
2020/01/29(水) 15:26:20.43ID:tCnBjRuS0
全部取り終えたら秘密兵器教えてあげる
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 18:00:29.99ID:OFjKONTe0
こびりついた一割くらいになりました
なんとなく消しゴムでいける気がします
後でトライやるに消しゴムを買いに行きまする
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 22:09:56.03ID:snRXHNoW0
防水シート側のブチルにはマジックリンが効きまするな
2020/01/30(木) 22:23:07.18ID:3GXXGkmF0
灯油使え灯油
薬局の染み抜きベンジン
ホムセンのアウトドア用白ガス
100均のオイルライター用燃料
ここら辺も似たような効果
2020/01/30(木) 23:49:02.75ID:jNVFvjin0
ブレーキクリーナーぶっかけ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 09:15:05.54ID:fTELOIQ+0
>>622 サンクス!
>>623 ダンケ〜!

100均のオイルライター よさげっすね!
どうせ古いフィットだし安く仕上げたいっす
2020/01/31(金) 09:43:58.15ID:732PfYnE0
ヤフオクでGDの触媒バカ高くてワロタ
なんでこんなにタケーの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 12:17:18.17ID:M4xsp8/j0
思いきって触媒ストレートにしろっていう神のお告げじゃね?
2020/01/31(金) 18:31:00.58ID:+9TiW3l+0
牽引フック付けたいと思って1度フロントバンパーを車庫ではずしたいんですけど
デイランプをつけてもらってしまっててちょっとしかバンパーずらせません
電気に無知で電気系統怖いんですけど

エンジン止めていれば、デイランプのコネクターみたいなのを外しても感電とかしないですか?
2020/01/31(金) 18:44:12.91ID:1t5P7L5P0
心配ならバッテリのアース端子外しておけば感電しようがないよ
それよりも車庫で牽引フックを付けるってどういう状況なのか気になる
牽引車への改造じゃなくて、故障時に被牽引車へ付けるアイボルトみたいな奴だよね?
2020/01/31(金) 19:26:43.12ID:732PfYnE0
GDのフロントに牽引フック取り付け出来るようなトコあったっけ?
リアのジャッキポイント兼用なあそこしかない気がする
2020/01/31(金) 19:59:00.43ID:yhysFgBh0
フロントバンパーらへんに四角いカバーあるやろ
なお俺は他車に乗り換えたから確認は出来ん
2020/01/31(金) 20:33:30.25ID:IPiSbbbo0
>>625
この車に限らず全ての車で高いよ
プラチナ、ロジウム、パラジウム等貴金属使ってるからな
2020/01/31(金) 21:19:36.81ID:2jK/VaDJ0
>>628-630
ありがとうございます。
バッテリーのアース端子外してやってみます。
フロントバンパーの四角いカバーのところです。
2020/02/01(土) 07:20:57.83ID:ZHXKYJCS0
牽引フックを付けるのにバンパーなんて外さなくて済むはずだけど。
右ヘッドライト下あたりに5cm角の四角いカバーが有るからこじって開けると
ボルト穴が見えるからそこにフックをねじ込むだけ。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0123443/blog/21578
2020/02/01(土) 10:21:32.89ID:hwf+TD9E0
もしかして純正アイボルトじゃなくてドレスアップでRV風にしたいとか?
2020/02/02(日) 01:44:55.49ID:5+tOZ/ar0
まさかGDだぜ?
2020/02/02(日) 08:57:33.59ID:tznL51eO0
デイライトとか付けてるみたいだしドレスアップ目的じゃね
まぁバンパーも社外でそう言うの考慮されてないんやろ多分
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 11:24:53.57ID:pJC3t8jN0
ブチルゴムをタオルと消しゴムで力づくではがし
安いゴム素材でせっせとサービスホールを埋め
再び(奇麗にした)防水テープを張ること、ドア三枚
あとは運転席のドアのみ!
雨漏りよ、さようなら〜
2020/02/02(日) 15:07:14.57ID:TlchtV/b0
クロカン風GD…萌えるぜ
2020/02/02(日) 15:15:13.52ID:OIsvOJgk0
それなんてヴェゼル
2020/02/02(日) 16:58:01.98ID:NpUxW1Se0
レーシーな雰囲気を演出したいとかいうドレスアップ目的だろ
恥ずかしいからヤメロやw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 21:10:09.21ID:wkAn9IU10
フルで10時間かかって、4枚のドアの雨漏り防止デッドニングを行いました。
ま、サービスホールや他の穴をゴムシールで塞ぎ、防水シートを付け直しただけですが
しかしブチルゴムにはてこずりました。
結局、新ブチルでシートを張りましたがね
これでルーフもドアも防水完了!
次の車検までがんばりまする!
2020/02/04(火) 22:17:26.48ID:7dZEk+310
そんなに雨漏りする?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 01:01:44.22ID:miPCWVcG0
ドアの内側の下にある水抜き穴も塞いじゃったの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 12:41:02.63ID:rzY/c3bk0
>>642 防水シートを接着しているブチルゴム劣化で、内張パネル内に雨漏りします。
ふつーは室内には入ってこないのですが、、駐車場が数度斜めに傾いたり
横殴りの雨風などで室内に漏れてきます。
後部座席のフロア表面が濡れて気づくことが多いようです。

なお初期フィットで多発するトランク(スペアタイヤ格納部)雨漏れは
ルーフにひび割れから生じます。この時も後部シートのフロアが濡れますから
鑑別は大切デス。

前者はブチルゴムの張替え
後者はシリコンコーキング(変性シリコンの方がヒビに流し込みやすい印象です)

両方とも素人作業で何とかなります。
2020/02/05(水) 19:01:18.54ID:Bex0ab7N0
ブチルゴムはどこで買えるの
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 20:11:34.04ID:rzY/c3bk0
↑スワンボンドという名前で検索!

ちなみにブチルテープではありません。
2020/02/05(水) 20:17:39.71ID:qlF5hHlh0
ググったけどわからないです
ブチルテープ9500ではダメですか
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 21:05:18.66ID:rzY/c3bk0
ごめんなさい!

スワンボンド(ブチルテープ)とありました。
一番下の方です
http://www.takadar.co.jp/products/pro_01/index.html

(でも狭義のブチルテープってホームセンターに売ってる防水ガムテープのことだと思います)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 21:15:21.95ID:rzY/c3bk0
Noisus-ノイサス制振シート 300mmx500mmx1.6mm

これで防水^^デッドニングしました
安くて使い勝手良いです。

正直、ブチルテープをチマチマ剥がして、再度防水シートをブチルテープで
接着するより、このシートでサービスホールを塞ぐだけで雨漏り対策は十分だと思います。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 21:17:54.17ID:rzY/c3bk0
もちろん一番簡単なのは
防水シートの漏れてる部分だけをスワンボンドでふさぐことです。
2020/02/06(木) 08:15:59.99ID:jLwH8Upn0
>>648
ありがとうございます
ドアの雨漏り防止に、劣化したブチルゴムの補修をしようと思っていたので
これを使おうと思います
2020/02/06(木) 18:15:23.25ID:D9yoHxnJ0
GDデッドニングと雨対策がんばっても
雨降ったらBピラーからチョロチョロ水の流れる音しないか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 19:08:02.43ID:NDTITsN20
え? そんな音しないよ

ルーフとドアの雨漏り修繕したら きちんと止めれたよ〜
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 20:37:57.04ID:QYQzV2RW0
せっかく雨漏り防止措置したのに
雨が降らね〜
2020/02/10(月) 21:02:34.19ID:iP7e52Ek0
洗車機にでも突っ込んでみたら
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 06:51:50.81ID:yZv/OIim0
なるほど!
その手があったか!
きづかなんだ!
2020/02/11(火) 09:41:31.03ID:8VmeW0r/0
悲劇再び
2020/02/11(火) 10:27:30.09ID:50eHahEQ0
トップギアUSAみたいになりそう
2020/02/11(火) 18:09:41.14ID:1IMRo/Nh0
まずバケツの水ぶっかけてみたら
2020/02/12(水) 06:40:58.83ID:oCs9YaQ50
D車検に持ってく。いくらになるやら現在135,000km。
2020/02/12(水) 07:17:42.72ID:/F+60tDy0
なんだかんだで20万くらいとられそう
2020/02/12(水) 07:22:53.24ID:bi72uy8o0
諸経費込みだとそんなもんかもね
うちも去年車検だったけど30万ほどふっかけられた
来年度中に4買おうと思ってるから要らなそうな項目省いたけど17万くらいにはなった
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 11:52:56.87ID:YLxMk8MI0
俺もC買うって嘘ついて18万になった
使えそうな消耗品はそのまま
2020/02/12(水) 17:12:19.93ID:ISZNYQh+0
何で嘘ついたんだろ
変えなくて通るなら変えなくてイイですって言うだけなのに
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 17:40:27.35ID:YLxMk8MI0
お前はDの恐ろしさがわかってない!
2020/02/12(水) 17:42:45.37ID:nJV4nxGW0
車検通すには通した後の次回車検までの2年間の故障も予測してるんだぜ
2020/02/12(水) 17:44:50.27ID:ZstVGCkj0
うちの2002年製17万km走行のGD1は、ディーラーで今度車買うから安くしてくれって言ったらオイル交換込み9万円ぐらいで仕切ってくれたぞ
おまえらボラれてるんじゃないの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 18:19:56.96ID:n55v3oE+0
ちょうど1年前に、雪道でスリップして16年乗ったGD4を潰してしまった。
20年乗るつもりでいたのにな。
今は仕方なく、9年物のGE9を見つけてそれに乗ってる。
今度こそ、20年乗ってやる!と心に決めている。
2020/02/12(水) 18:20:23.54ID:fX4wGR5h0
>>666
本気で言ってる?
それディラー基準
2020/02/12(水) 20:12:52.42ID:TLmlTY7h0
>>667
それ全く安くはなってないぞ
2020/02/12(水) 20:36:27.03ID:kvJtASEP0
>>668
大丈夫?毛が無かった?
2020/02/12(水) 20:37:12.76ID:O4cWRBD80
>>669
2年持たないって判断されたのはそこらの車屋でも交換勧めてくるわ
ブレーキパッドとかはその典型

流石にディーラー価格でタイヤ交換は断るが
2020/02/12(水) 23:05:55.28ID:gXn+2R5S0
キャリパーのOFなんかは予測できないんじゃね?
2020/02/13(木) 00:14:22.82ID:DzL1Lurn0
OH
2020/02/13(木) 04:52:24.29ID:TGxJ/8MW0
戻りと引きずりで分かるよ
2020/02/13(木) 06:25:07.25ID:veU+4d2y0
代車はフィット2だった。フロント広いね。座席が高いのが気になる。
ふんぞり返り専用シートなんだろうか。

>>670
安全を重視してる結果だな。
2020/02/13(木) 10:20:40.73ID:8T2tcKuM0
4月に車検受ける前にスリップサイン出る寸前のタイヤ替えなきゃならん
16インチにしてるからナンカンのNS2R入れてみようかな
今履いてるナンカンのAR1よりは静かだろうしライフも長かろう
(超ノイズで5000kmしかもたなかった)
2020/02/13(木) 12:11:25.71ID:gqVsdcXr0
幾らかわからんけど5000しかもたないって逆に損してるんじゃないか?
2020/02/13(木) 12:39:17.57ID:PKt6sHhj0
FIT4の公式サイト更新されたけどシートアレンジ劣化しすぎてて萎えた
今年GD卒業の予定だったけどもうしばらくお世話になりそう
目指せ20年40万キロ
2020/02/13(木) 15:40:33.69ID:8T2tcKuM0
>>678
逆にの意味が分からんけど、元々「反則ラジアル」とか「これもうSタイヤだろ」とか言われてるタイヤだからライフ短いのは承知のうえで購入したから、別に損とは思ってないよ。
エグいほど止まるし曲がるけどローダウンサス入れた程度の俺のGD1には過剰なタイヤだった。面白かったから良いけどね。
サスの他にもボディ補強とか入れてサーキット行く人には良いんじゃないかな。
4000km越えた辺りから微振動出始めるけど。
走り始めた瞬間から横に大型のバイクでも走ってんのかってくらいロードノイズあるけど。
しかも70km/h越えた辺りでレシプロの飛行機飛び立つようなノイズになる(笑
ちなみにオートウェイで一本10000円くらい。
2020/02/13(木) 17:19:40.10ID:gqVsdcXr0
あー、そういうタイヤなのね
ナンカンとかの輸入タイヤだからてっきり安かろう悪かろうで思い込んでたよすまない
2020/02/13(木) 18:17:43.73ID:cxqFhiZf0
ネオバとか履いて2万キロ乗る方がコスパ良くね?
2020/02/13(木) 18:34:52.93ID:crCtdFky0
ATRスポートでも4万キロは持つ
でもルマン5とか履かせた方が後悔はないと思うが
2020/02/13(木) 18:36:45.14ID:rQ3ihZ+60
1.5W 5MT 10万km 15年!? とうとうお別れです
5MTだから次に需要あるかな?
ありがとうございました
2020/02/13(木) 19:22:40.94ID:9gKk83f30
レグノにしようかな
2020/02/13(木) 22:27:31.20ID:p8Ysw0HQ0
>>679
GDのシートアレンジとか言ってもたいしたことなくね?
2020/02/14(金) 04:17:42.42ID:koTts+O50
>>686
後席フラットにしたときの高さが増したせいで、前席倒したときに
リクライニングが水平まで落ちないのが致命的(個人の感想です)
まだ実車触ってないけど写真見る限りは期待出来なさそう
https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/interior/utility/image/pic_arrange_long.jpg

車で仮眠良くするから、これが出来ると出来ないとでは足の疲れが大違い
荷台に段差が出来ちゃうのはまあ我慢出来るかなと思ってたけどこれは無理だわ
2020/02/14(金) 12:59:42.74ID:1BHC4C/X0
ロングモードで仮眠?

ダイブダウンした後席に前席の背もたれが重なって乗ってる形だから
あれはあれで寝るには辛い段差ができるんだけど

俺ならリフレッシュモード使うな
ロングモードは後席畳む分一手間増えるし
2020/02/14(金) 16:05:28.06ID:KNrF0gg00
>>688
身長や体型にも依るんだろうけど、自分は後頭部をヘッドレストの上端に持ってくると足伸ばして楽に寝られる。体も痛くならないしね
後席は常時畳みっぱなしで荷物載せてるから、PA入って席倒して毛布かぶれば即寝られるんだ
FIT4はリフレッシュモードもできるか怪しいけど、なんでそんな事になっちゃったんだろうな
2020/02/14(金) 16:08:39.52ID:jwk3scPY0
13年、23万q走ったGD2とお別れします。
次の相棒はGR4です。
2020/02/14(金) 17:24:03.85ID:oX/wCWyd0
GR4スゲーけど、ミッション強度とかクラッチ耐久性がスゲー不安
だってアルテッツァ以降MT車のミッション意図的なまでに弱いトヨタだし
2020/02/14(金) 21:10:27.38ID:jwk3scPY0
>>691
違うよ。
新型フィットのGR4です。
2020/02/14(金) 22:16:27.12ID:0m/OMY790
ブレーキパッドって色付きのに交換するとホイールから見えるもん?
交換時期らしくて、プロジェクトミューのが気になってるんだけど
2020/02/14(金) 22:25:35.65ID:lxDhUZbr0
ほとんど見えない
ただ、効きはいいよ
2020/02/14(金) 22:36:13.19ID:Jox+PD5k0
キャリパー換えんとあんま見た目の効果ないやろね
2020/02/14(金) 22:45:34.78ID:pb9dAaFn0
キーレスエントリーで運転席側のカギの開閉が出来なくなる。
自力でドアロックアクチュエーター交換ってやっぱり難しいですかね?
ネットで情報収集してますがドアハンドルまで外さないといけないようで踏み切れずにいます…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 00:04:03.72ID:k0uujZ7B0
>>696
ドアの内側を全部外して(それは そこまで難しくない) ラッチ?の部分のネジをものすごいトルクで舐めないように
取らないとだめで ドライバーの番数も決められていたはず。

10年くらい前にアクチュエーター自体で6000円くらい 作業料で6000円くらいかかった記憶がある。
 部品だけ買ってDの駐車場で作業したらネジを舐めて 泣きを入れたことがある。たまたま違う用件で板金屋が来ていて
出張料等払わないで済んで助かった。

直してからは ドアを開けて出ている部分を指(スマホ 財布など)で引っ込めてそのままドアを閉めたり
雨が降っていたり 荷物を持ってたりするとき以外 開けるときは鍵穴に鍵を差して開けている。
それが長持ちの秘訣。 でも頑張ってみてください。
2020/02/15(土) 08:08:49.04ID:ECN0qyqo0
>>691
雉か?
2020/02/15(土) 09:30:59.75ID:k260IFXa0
>>694-695
ありがとう!
ほとんどみえないんだね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 17:07:18.61ID:ql/dgIuh0
FIT4の最低グレードで200万か
アホだろ
しばらくしたらまた別名で1000cc1300cc級130万円級が出来るんだろ?
2020/02/15(土) 17:53:41.62ID:xpB0cT5+0
>>700
今どき軽の下位グレードでもそれくらいだから諦めろ
今日ディーラーでフィット4HVHOMEの見積もりをしたら250万円弱だった
うちのGD1最初期型は乗り出し140万円だったから、えらく高くなったもんだなぁと思った
2020/02/15(土) 19:03:41.10ID:aoX6jzOA0
>>701
車もPCも高くなったよなぁ・・・
しかし給料は下がるばかり。買い替えられない・・・
2020/02/15(土) 20:47:14.82ID:xrNi+qQL0
>>701
軽バンなら100万くらいで新車買えることがたまにある
2020/02/15(土) 21:16:31.62ID:SMLEfAOl0
>>703
バンなんか乗用車じゃないし
2020/02/15(土) 23:48:08.72ID:DkNlHRfH0
去年会社の女がタントの良いグレードのを総額280万円くらいで買ったらしいぞ。
しかも、同乗させてもらった人いわく、すごいごつごつして乗り心地も悪かったと
2020/02/16(日) 01:35:47.01ID:EEzwaUEg0
軽の新車買う位ならGD乗り続けた方が良さそうだな
2020/02/16(日) 02:52:55.15ID:mBcqtoL80
タントに280とか趣味かよ
2020/02/16(日) 04:08:52.65ID:w6DL/LIo0
まあ「その金額なら※※買う」っていうのはナンセンスだと思うけど
調べたらタントでも最上位グレード乗り出し200万弱するのがあるんだな
2020/02/16(日) 08:05:06.14ID:oJ1oEb9C0
>>702
PCって?パソコンの事なら普通に安いぞ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 11:36:55.17ID:nIKUKI2z0
PCは25万当たり前の時代があったしな
今は4万円
2020/02/16(日) 11:57:11.06ID:7rEMZdHp0
Pen4世代は高くついたな
C2D位からお手頃価格で長く使えるのが組めるようになった
今はオンボードグラフィックも良くなってて更に安く組めるな

それにしても新型フィットたけーな
しかも1500ccガソリンエンジン無しとかマジかよ
2020/02/16(日) 13:25:26.54ID:4+dIvHCA0
実際、都市圏住みの土日ドライバーで年間走行距離5,000キロ以下ならハイブリッド車ってコスト的には無駄。
2020/02/16(日) 15:10:56.39ID:be+iBnbE0
新型のCM微妙すぎる
商用車かって感じ
流せば流すだけ逆効果だよ
2020/02/16(日) 15:43:55.96ID:MZ3HGSoU0
2018年に新車で買った日産の軽がリッター8〜9キロしか走らんって人も職場にいる
日産に苦情言って2年分の見込み燃費分との差額かなんかが支払われたらしいけど
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 16:58:31.10ID:hqkFbh3U0
>>714
 車の寿命が10年だとして 残り8年はリッター8kmを我慢するってこと?
2020/02/16(日) 17:01:43.36ID:mBcqtoL80
不良品じゃね
2020/02/16(日) 17:21:33.27ID:pXpn12Ba0
>>715
そういうことらしい。
25万円くらいが支払われたとか。
聞いた当時は軽自動車でリッター一桁とかあるんかいとビックリしたわ。
2020/02/16(日) 18:24:53.05ID:7rEMZdHp0
K6Aターボなら燃費一桁もありえない話じゃない
ダイハツJBターボも酷い燃費だった
2020/02/16(日) 20:15:55.19ID:8VTIVFst0
>>717
リッター8の軽もあるよ
3ATだけど
2020/02/17(月) 00:01:23.41ID:04GNMnmv0
GDフィット1.5 の買い替え候補ありますか
コンパクト 車内広い 実用燃費15km スペアタイヤ付き
他にないか
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 09:04:05.36ID:6yroa3R+0
>>720
同じの買えばいいですやん だんだん玉数がすくなってきてるけど
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 09:53:34.58ID:7U8cA27l0
しゃだー
2020/02/17(月) 14:30:02.89ID:Pfy+SZD80
>>720
GE8
スペアタイヤ無いし、いろいろチャチになってるけどなー
乗り換えても違う車!という感動もまったく無いが
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 22:46:47.27ID:mnkIOxce0
わーい ドアからの雨漏りが完全に治ったよ〜
大雨を2回過ぎたけど フロアが濡れてない〜
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 09:45:23.05ID:1tQOaz7E0
>>723
 GEって パンク修理キットの発泡スチロールを取り除けばスペアタイヤ載せられたような気がする。
固定するためのネジ穴もあったと思う。 中古車を買うときに交渉して 廃車寸前のものから
スペアタイヤと固定のネジをくれるよういえばいい気がする。 向こうだって原価ほぼゼロで契約してもらえるなら
喜んで応じると思う。 契約前にいうことが大事。 720さんはGE購入ということで。
2020/02/18(火) 11:01:13.82ID:I1ZIhPlN0
GD手放した人って重大な故障とかじゃなくて単に経年劣化とか過走行でって人が多いのかな
2020/02/18(火) 12:10:00.87ID:fW1rVjMa0
税金は始めダンパーの修理等で車検費用が高くなりそうなので泣く泣くGD1を手放した、ちょっと後悔してる
2020/02/18(火) 12:10:40.45ID:mc9Sqixu0
あと8日で13年・23万q乗ったGD2とお別れです。
次の相棒は新型フィットのGR4です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 12:50:10.42ID:1tQOaz7E0
なぜ 人はソニーとホンダの出始めものを購入しようとするのだろうか?
2020/02/18(火) 15:23:03.93ID:aebqeUh50
>>720
うちはGK5にしました
塗装が逝っている以外は距離も乗ってなかったのでもったいないことをしました
2020/02/18(火) 17:21:47.68ID:j3TF+1VV0
こんなん出てきた
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3113408661/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 18:11:43.56ID:ZoO9B1eo0
フロントガラスとカウルトップ?との間に2ミリくらい隙間できてたんですが放置でもOKですか?
2020/02/18(火) 18:30:20.42ID:9Y1taJku0
>>731
ヘッドライトの感じを見ると野外駐車だね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 18:32:05.31ID:MVKs6wpv0
なんか不具合あるん?
2020/02/18(火) 21:39:08.35ID:4ikSmPc70
>>733
うちの黄色く濁ったヘッドライトに比べたら綺麗なもんよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 08:08:49.43ID:EBTuLXFK0
片方は奮い黄ばみ
もう片方は事故で替えて透明

サスケの写輪眼&輪廻眼みたくなっとるわさ
2020/02/19(水) 11:05:00.31ID:6BWDEQA70
>>736
それ俺が前にのっていた初代と同じだ。

>>726
税と排ガスかなあ。本当はもっと乗っていたかった。
2020/02/19(水) 11:34:58.55ID:YjBnn8Cp0
今心が動いてるのはこっちかな
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3085665768/index.html
2020/02/19(水) 16:37:21.90ID:stVJRNlU0
新型フィット現物初めて見たわ
フロントマスク以外は案外悪くないデザイン
テールはGRBインプみたいだが

純正なり、社外なりからエアロ出ないと顔はホント微妙
エアロ出てもフルバンパーのオオゴトになりそうな気もする
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 16:45:52.08ID:EBTuLXFK0
確かに間抜けな面だね〜
Fit1→4だったら違和感なかったろうけど
シャープ顔のFit3→4だと
なんか違和感半端ないっす。
2020/02/19(水) 16:46:59.07ID:l5eI90Gh0
顔そんなに悪いかな?先代がガンダムだったからGDに先祖帰りしたみたいで結構好印象なんだけど
2020/02/19(水) 16:48:39.74ID:kDLGARZd0
3が変な路線に走っただけで、4が正常進化。
今月で初代から4に乗り換えする。
2020/02/19(水) 17:08:39.37ID:0ul1B9Gu0
三代目スレでは、1から買い換えさせるデザインという指摘もあったね。
2020/02/19(水) 18:06:51.44ID:Mz+m5Z+w0
前までのフィットがスポーツカーみたいな感じで酷かった、フィットにそんなも求めてる人少ないとおもうわ。
今回のはラジエーターグリルをカスタムしたら最高に飽きない顔だと思う。
2020/02/19(水) 18:17:51.87ID:swOZhQ3q0
>>743
むしろあの顔のせいで買い換え見送ったな
結果的にリコール祭回避できて良かったけど
2020/02/19(水) 19:08:26.76ID:h3nC8np60
>>742
納車早いね
2020/02/19(水) 19:10:55.23ID:lsxBHWOX0
フィットは素のままなら2代目後期RSが一番カッコイイと思うわ
フルエアロ魔改造なら騒音規制の緩いGDも捨てがたいが
2020/02/19(水) 22:24:01.91ID:EnlHlyId0
4の実物見たけど鼻が潰れた感じがダメ
2020/02/19(水) 22:40:53.77ID:88qdD+Gt0
GDのまま中身だけ新しくすりゃいいのに
2020/02/19(水) 22:50:15.74ID:3+CCEL9L0
>>749
三代目は三代目で楽しんでいるけど、外観的にはそうだとおもう。
2020/02/20(木) 09:07:11.96ID:bj8TUG3o0
初代がラゲッジ一番広いんだよな、4代目はかなり狭いし劣化してるよ
2020/02/20(木) 09:14:47.50ID:19fSpWcA0
新型は初代みたいになりましたね
昔乗ってたので懐かしくてきちゃいました
その節はジャダーの相談でお世話になりましたm(_ _)m
2020/02/20(木) 16:51:11.26ID:aSD3JWUE0
>>748
たしかにフトントがつぶれ過ぎのデザインだよね、ユーチューブで色々な人の所有動画観て一層そう思ったよ。
2020/02/20(木) 18:15:19.92ID:oD8lmN7s0
749
本当にそう思います。GDフィットは偉大だなと。
旧車全般に言えることだけどGDフィットの外観と基本装備のまま
機関スペックアップして新型フィット発売してたなら...
現行ホンダ車がテンパータイヤすらオプション外にしてるのは
走りのホンダとして寂しい。トヨタやスバルは現行でもオプション可なのに。
バースト2回経験したGD12万k乗りの独り言。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 18:41:54.84ID:Q5q5/EVy0
MT車出たら乗り変えるんでしょ?新型
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 20:48:14.69ID:yCRC6u4H0
普通に新型めっちゃ良いわ 顔も最も愛くるしい
2020/02/21(金) 03:15:16.06ID:Z6tI7TXF0
新型フィットの一番後ろのピラーのデザイン嫌い
サイドから見たときの垂尻感半端ない
ブラックアウトされてるクロススターだといい感じなのに
2020/02/21(金) 12:56:40.32ID:bL29b3Vl0
>>742
おめ!
2020/02/22(土) 00:37:17.46ID:6JhWOsh90
手洗い洗車が楽しくなる?fit4
いまだに手洗い洗車してるGD3も楽しいんだがw
2020/02/22(土) 02:40:03.15ID:lFsITUfz0
新型加速わろた
0-100km/hが8秒以下とか
フロントマスク以外はホントスゲーな
2020/02/22(土) 12:55:01.69ID:gNWOr/jm0
>>720
フィット3の1.5ガソリン
2020/02/22(土) 14:00:50.17ID:x7Ny8toQ0
4は3のデザインが嫌でずっと1や2に乗ってる人たちの買い換えはかなり促進できるだろうなw
2020/02/22(土) 14:07:15.75ID:M+RsL1Bz0
GD乗りだけど、う〜んどうかな
今のところ全く興味がわかない
2020/02/22(土) 15:45:12.94ID:AEbztOBN0
とりあえず様子見
最近の車は初期不良リコールが怖い
2020/02/22(土) 16:19:32.71ID:+F7b1VK10
>>762
いや、う〜ん、やっぱ見た目はGDがええわ!
ただ、塗装が弱ってきたのが残念。
最近多いアイスホワイト系の色にオールペンしたいわ
2020/02/22(土) 19:55:14.68ID:Kj7vyX8t0
嫁の車だけど、今日フィット4契約してきた
17年半乗ってきたGD1、名残り惜しいけどもうじきさよならだ
このスレでは賛否両論あるけど、俺はフィット4悪くないと思うよ
2020/02/22(土) 21:37:28.15ID:T0FQmZZ70
自動車税4000円下がったけど
元々クソ法のせいで値上げしてた分が減っただけじゃん
2020/02/22(土) 23:20:49.45ID:gNWOr/jm0
>>762
1は流石にもう厳しいけど2はまだまだ乗れるからなあ
2020/02/23(日) 06:30:40.80ID:ptqiNOxh0
最近内装のビビリ音がひどくなってきた
2020/02/23(日) 10:56:13.15ID:T2y1p4aG0
>>769
同じく。詰め物したりクッションテープ貼ったりしてるがいたちごっこって感じ。
ここ半年ほど左Aピラー付近の軋み音の発生源が特定できずイライラしてたけど先般やっと判明。
車内ではなく、三角窓のモールからだった。外装やエンジンルームも要チェックだね。
2020/02/23(日) 11:21:10.63ID:ptqiNOxh0
エンジンマウントもへたってんのかなあ
2020/02/23(日) 11:39:33.38ID:0wZDpyk30
GDは内装引っ剥がすのがイヤになる位ガッチリついてるから割とビビリ音は少ない
Bピラーシートベルト付近からの音だけは持病レベルだけど

クリップ固定な場所ならクリップ交換も効果あるよ
2020/02/23(日) 19:33:40.06ID:VpzdJZpT0
>>770
詳しく
うちも固有振動数が合ったようなときだけベベンベベンって言う音がしたりしなかったりして困ってる
2020/02/23(日) 22:56:09.43ID:0Np/jLpR0
>>773
散々やってるだろうけど、Aピラー付近だったら、もう一度ピラーの内張りとかグローブボックスとか、外せるものは外して確認してみたら。
で、誰かに運転してもらって走ってる状態で助手席で確認だね。三角窓付近から異音聞こえたらモールがあやしい。

他にも、ドアバイザーのガタつきの確認とか、ドア開けた所にあるダッシュボード固定してるネジを緩めたり締めたりしてみるとか、エンジンルーム内の、車内との境目に付いてるパーツのガタつきを確認したりとか。
手間かかるけど発生源を見つけると達成感あるよねw
2020/02/23(日) 23:38:05.77ID:Q3+JhzS20
所得低い程グローブボックスのカバーがビビり音出て、色々試したけど、直らんかった。気になりはじめるとすげぇ気になる音だわ。
2020/02/23(日) 23:38:49.24ID:Q3+JhzS20
所得低い程はなんかの変換間違えだ。
2020/02/24(月) 00:00:37.32ID:LE5QbcYo0
>>775
グローブボックス空にした?
2020/02/24(月) 00:24:41.79ID:Sb7P954k0
>>777
中身は空にしてないよ。
空にしてから振動対策する方法があるんですか?
2020/02/24(月) 01:44:08.46ID:iSjX4SkK0
不具合箇所の切り分けするんだよ
まあ外してもまだ音がするから困ってるんだけど
2020/02/24(月) 06:59:30.99ID:KojADsxM0
>>769
今までのビビり音体験は、Aピラー内張りのクリップ劣化、ドアバイザーの剥がれ、
バッテリー端子の赤いキャップが空いてた、ナンバープレートとバンパーの隙間、
アンダーカバーが外れてた。ぐらいかな。

あとバンパーかリップスポイラーと車体の間に僅かな隙間が有ってそれがぶつかる感じなのが有ったようななかったような・・・。

>>774に似てるなw
2020/02/24(月) 08:29:31.35ID:PERgjrU60
助手席側窓をちょっとだけでも開けてるとエンジン振動との共振?で音がする
2020/02/24(月) 09:22:25.15ID:+T2q5vLC0
>>773
そうそう、フェンダーとドアの間にある細長いパーツのクリップが外れててベベンベベンいってるなんてこともあったよ。正式名称はフェンダーエンクロージャーだったかな。
ちょっと奥まった所にあるから原因発見に手間取った。ドア思いっきり開けてフェンダーの方を覗いてみて。
2020/02/24(月) 14:52:38.27ID:wdT+LYWO0
>>747
うむ ヘッドライトコートがはがれてきてて悩んでいる
2020/02/24(月) 18:02:55.99ID:9XBxe8aM0
所得低い人が乗る車GDフィット
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 18:31:03.57ID:I59fliLC0
クリップってまだ純正部品の型あるんですか?
違う型番でも形似とりゃ使えるんです?
2020/02/24(月) 20:01:39.57ID:+nkN29Yr0
俺いつもマツヤマ機工ってとこで買ってる
純正同等品だが全く問題無い
2020/02/25(火) 00:13:38.53ID:y4q+cT0A0
>>784
車体にも維持費にも金のかからない車だからその通りだと思うけど
急にどーした?
2020/02/25(火) 00:55:55.46ID:+gqnTufF0
GDフィット、ジャダーが酷くて手放したけど他はいい車だったと思う
2020/02/25(火) 02:56:00.81ID:WD6/CBGl0
ジャダーも嫌な気分をブレイクスルーしてしまうと、むしろ可愛げを感じるおー!ジャダーキタキタ!みたいに明るい気持ちになるんだよな
2020/02/25(火) 06:26:16.29ID:zcVFupRL0
>>789
いやさすがにそれはないw
俺のGD3はジャダーが酷すぎて一日も早く手放したい。17年も乗れば十分だ。
2020/02/25(火) 06:30:52.16ID:sOCAqPSr0
>>785
同じサイズの汎用品?使ってるけど問題ないな。
あ、あと思い出した、エンジンの付近にあるコネクターの固定にガタが有ってそこから音が出てったこともあったな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 16:14:44.52ID:zWX5zSbb0
>>786
ありがとうございます
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 16:17:06.52ID:zWX5zSbb0
>>791
ありがとうございます
アストロやらオートバックス回ってみたら形や大きさは似ていても純正品の型番が違うのしか無くてどうしようか迷ってました
2020/02/25(火) 17:19:39.00ID:xOA4IV3J0
調べて買うのもいいが、ディーラーで○○ドアのクリップ一式お願いって注文すると面倒が無くていいぞ
値段もディーラーだからアホ高いって訳でもない、1個100〜150円+税だ

流石にドア5枚分ってなるとそこそこいい値段になるけどなw
2020/02/25(火) 17:33:45.34ID:twUrzAIc0
>>751
開口部も初代が一番広いよね
まあ剛性を高めるために狭くなっていったんだけど
2020/02/25(火) 17:45:52.89ID:bh6fMyQq0
クリップ1個、ネジ1本でも近くにホンダパーツがあるなら個人でも直で買えるよ
ディーラーはホンダパーツに発注出すだけで日数がかかる
値段は基本定価売り
2020/02/25(火) 18:37:56.70ID:4QUH2NOO0
むかしこの車乗ってた毛どぉハンドルに左右変なボタン付いてたぁ使わなかった毛どぉ
2020/02/25(火) 18:56:29.20ID:AxFjFqoA0
>>774>>782
フェンダーエンクロージャ?は知らんかった。三角窓と合わせて場所的にも音的にも結構怪しい
ぼっちだから助手席に乗せられる人居ないけど、一人で頑張ってみるよ。ありがとう
2020/02/25(火) 20:38:11.70ID:hAfKNjYd0
>>787
自分の置かれてる立場を再認識する為に書き込んだんじゃね
2020/02/25(火) 20:45:28.62ID:TJCZR3xu0
クリップはうちの近所のスーパーで
200種くらい常備してるから便利だ
2020/02/25(火) 21:23:29.10ID:C5KuBCmO0
エンクロージャー留めてるクリップ
91545-SE0-003 CLIP ASSY., 8MM
2020/02/25(火) 21:32:03.26ID:LroNs54b0
>>801
それだと、aliでUS $1.39で送料無料で買えるよ。
40個もいらないけど。
2020/02/25(火) 21:52:18.29ID:xOA4IV3J0
>>795
開口部の大きさはGEと一緒
何故ならウェザーストリップゴムが流用出来るから

GEの純正ウェザーストリップゴムはバックカメラ取り付け時に剥がそうとして千切れたorz
2020/02/25(火) 22:19:20.59ID:Zz/Gzk2T0
>>798
情報がお役に立てたてばいいな。でも一人で確認するのは大変だから誰か友達誘った方がいいよ。

フェンダーエンクロージャーのクリップ脱落は目視で確認できるよ。
「ドア思いっきり開けて」って書いちゃったけど、半開きくらいの方がわかりやすいかも。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 11:33:52.14ID:Gghy5dvC0
俺もGD3やけどジャダーずっと我慢してるよ。愛着なんてあるわけねえわ発進の度に常に苛ついてるし。
もう15.7万キロでエンジンもへたってきてるし去年の夏に車検取ったとは言え一刻も早く乗り換えたい。
2020/02/26(水) 11:57:05.98ID:ao6tgyPg0
ジャダー出てる人って定期的にHMMF交換してないの?それとも交換しても出る感じ?
2020/02/26(水) 12:00:17.04ID:HAJB9jIb0
明日、13年・23万走ったGD2とお別れ。
新型のLUXE・4WDが新しい相棒です。
2020/02/26(水) 12:18:38.15ID:diGYavz50
>>807
おめ
いい色買ったな!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 12:21:10.15ID:ox0GaLsA0
Gd3 mtに乗ってるけどジャダーって何?
2020/02/26(水) 19:42:55.14ID:gfoTXQOi0
ジャダーを知ってこそ一人前のGD乗り
2020/02/26(水) 20:23:30.21ID:SKyc4lcM0
GD3MT乗りはこのスレの勝ち組
ミッションオイル交換も安いしね・・・
ディーラー交換だとCVTはどうしても1万円近く掛かる・・・
MTは5000円でお釣りが来る
2020/02/26(水) 23:54:17.39ID:Morattk80
これください!
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/700040134530200225001.html
2020/02/27(木) 00:52:36.78ID:y7zPnEEN0
gd1昔乗ってたけどHMMF交換ご一年でジャダーでる
ディーラーで8000円くらいしたかな
交換後はちゃん止むから定期的にやってたけど
2020/02/27(木) 08:48:04.38ID:YeNZAF9s0
CVT=1年毎に1万円弱〜
MT=4万キロ毎に5000円弱
クラッチ本体やベアリングの耐久性はL15Aのパワーなら廃車まで心配する必要は無い

街中の渋滞ハマるとMTは蹴飛ばしたくなるけどな
2020/02/27(木) 18:29:41.82ID:2lajbDQF0
後期型購入しました。
雨漏りとジャダーというのを心配すればあとは良さそうですね。
これからよろしくお願いします。
とりあえずシートが汚れすぎてたのでシートカバー通販で頼みました。
2020/02/27(木) 19:12:03.34ID:hbu5Bdh30
>>815
おめいろ!
2020/02/27(木) 20:16:19.85ID:kDMKGWPM0
>>815
いくらだった?
2020/02/27(木) 21:21:36.21ID:2lajbDQF0
車検もコミコミで20万しませんでした!
色はホワイトで!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 23:36:53.95ID:Jxwf1auN0
>>818
貧乏なの?
2020/02/28(金) 00:11:07.60ID:CJUpzEVH0
その発想が貧困なんじゃねぇの?
2020/02/28(金) 02:05:18.27ID:0wguZ4DI0
>>820
やめたれw
2020/02/28(金) 03:09:59.55ID:KMttPvnG0
貧乏人が乗りやすい車だし、俺貧乏だけど。
モールの駐車場とかで近くから見ても遠くから見ても、俺のGDってばかっこえーなもうと思うよ
2020/02/28(金) 06:33:47.17ID:y1yD3eva0
どんなに状態よかろうが買取はゼロだよね?
新車購入の下取りでお情け3万とかつくくらい
2020/02/28(金) 09:28:54.28ID:JI7POMgp0
朽ちかけの不動車でも0にはならないよ
2020/02/28(金) 10:03:45.22ID:RwzhIZVm0
>>814
平坦ならまだ良いけど
上り坂の渋滞はキツイな
2020/02/28(金) 11:59:19.31ID:UimPnp3H0
>>823
鉄屑として売れるが
廃車代行、手数料とかで相殺してほぼ無し
2020/02/28(金) 12:39:11.83ID:5plN9g0j0
GDは触媒が高い
2020/02/28(金) 20:02:42.70ID:JI7POMgp0
普通くらいじゃないの?10万超えるの?
2020/02/29(土) 01:29:42.94ID:h6bPtzpq0
触媒が高いってゆっても、触媒変えることなんてあんの?
2020/02/29(土) 01:51:23.94ID:tj4KPKFz0
そうそう無いよね
2020/03/01(日) 12:36:02.47ID:HjQfiism0
ウォッシャータンクのキャップが割れてきてたから
アマゾンで新品買ってきた
https://i.imgur.com/V4KSd2w.jpg
2020/03/01(日) 12:36:11.45ID:fgFVr2e00
しかし相変わらずよく走ってる
外人が多いが
2020/03/01(日) 13:09:09.45ID:ZWpcSY720
>>831
俺のもぱっくり割れてたよ
2020/03/01(日) 13:31:57.87ID:kucTsLXx0
彼女の家の方電車の駅が無く車必須地域で家族で5台あるけど
俺のGDが1番乗り心地良いらしい。お世辞は言わない人です。
2020/03/01(日) 13:51:46.24ID:xe++3Vzn0
他のがどんな車なのか気になる
2020/03/01(日) 13:57:38.67ID:iwbwdER90
軽トラ
軽トラ
エブリー
ハイエース
とかじゃね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 15:50:01.01ID:6zkuRp+Z0
小型特殊もあるかもしれん
2020/03/01(日) 15:51:48.89ID:eqEzxZOI0
スプリングブッタ切りシャコタンに255タイヤとか
2020/03/01(日) 18:15:16.95ID:tNfXIa6O0
>>835
タント、プリウス、スペーシア、ハスラー、エルグランドだよ。
2020/03/01(日) 19:34:53.99ID:YhvJ+j6a0
>>839
それ感覚どうかしてるわ
2020/03/01(日) 19:36:21.38ID:gq2DlRL00
アクティとかサンバーはよかったな。
2020/03/01(日) 21:31:56.51ID:izOD20PY0
>>840
感覚は人それぞれやで
2020/03/02(月) 00:29:22.63ID:EXPKfsX30
人それぞれでも線引きはあるしまともじゃない
2020/03/02(月) 00:54:51.20ID:4xES3KUv0
運転下手だと何乗っても気持ち悪くなる
2020/03/02(月) 01:37:33.47ID:Ax7qw/lr0
>>843 君は自分の感覚が全てって感じの嫌なタイプの人だね
2020/03/02(月) 02:26:47.23ID:q2LDHjy90
このスレ的にはホンダ車が一台も入ってないので>>839の車歴はゴミ
2020/03/02(月) 03:42:23.53ID:JMwAus5R0
839の車歴じゃない
彼女んちにある車だろ
2020/03/02(月) 04:23:46.12ID:q2LDHjy90
>>847
だとしても、このスレ的にゴミな車歴だって事は変わらないぞ
2020/03/02(月) 11:22:14.75ID:KKy3vUXl0
なぜここまで過剰に反応してしまうのか
なんとなく分かる気がする
2020/03/02(月) 11:58:29.12ID:hJzqOFgC0
ていうか助手席、後席での乗り心地なら
車種もだが運転者の技量にかなり左右される
>>834は暗に自分の運転が上手い自慢をしてるだけじゃ?
2020/03/02(月) 12:33:40.79ID:Mh6TltNO0
この世代比較だとカナリ乗り味硬くて乗り心地悪いって有名だったからなぁ
2020/03/02(月) 12:39:48.60ID:IFLYHWUW0
乗り心地は悪いけど、酔いにくいとは言われるよ。
2020/03/02(月) 12:43:01.31ID:q9qOgBB10
スイフト、デミオは乗り心地よかった
フィットは、まぁリジットよりはマシかな?
バネとダンパー動いてるのかよ?ってレベルで硬いし

GEも中身はGDのマイチェンなんで乗り心地は悪い
若干ソフトな方向に振ってはあるが、ダウンサスとか入れた時点で同じレベルに落ちる
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 13:34:04.33ID:izjIo6uk0
現行スイフトってどうかね?
なんか安いんだよねスイフト
2020/03/02(月) 18:43:25.39ID:+WaXPoKI0
イグニッションコイル交換の時の代車だったフォードのフィエスタはただごとではない乗り心地だった
高級なホテルに宿泊してるみたいな感だった
2020/03/02(月) 19:02:14.38ID:T5WMEgTX0
高級ホテルに泊まったことないとわからんな
2020/03/02(月) 19:29:17.01ID:TECpQ2A/0
フィット4が出たのに今更GD3の1.5Sを買った者です。
ダウンサスを組んだのですが、段差を超える度にゴムが擦れる?ような音がします。
直進の時やコーナーでハンドルを切った時には音はしません。 
これってアッパーマウントとかリバウンドストッパーが劣化したのが原因ですかね....?
2020/03/02(月) 20:40:55.09ID:BpeKzLQy0
ロアアームのゴムブッシュの音だと思う
組み付け時に1G荷重かけてボルト締めた?
2020/03/02(月) 21:27:26.31ID:JMwAus5R0
>>857
いい車買ったな!
2020/03/02(月) 21:45:56.77ID:q9qOgBB10
馴染むまで異音がするのは気にしたら負け
最低でも13年以上純正バネに馴染んでたんだぜ?
3000〜5000km走らせて様子見る位でいい
その後、各部増し締め

俺もダウンサス入れてたけど、その後1年は腰痛マシーンだったな・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 00:09:11.64ID:77NPla0o0
>>857
貧乏?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 00:16:28.01ID:pUoZ83Q+0
しゃだー
2020/03/03(火) 06:45:48.10ID:XF7Tb84b0
まじやばいその発想が貧困層じゃん
2020/03/03(火) 20:42:15.62ID:IeH70G6y0
>>858
整備士さんに個人的にお願いしてやってもらったのでその辺は大丈夫かと....
2020/03/04(水) 07:07:58.30ID:VtIIEiI80
>>864
組み付けが適正だとしても原因は色々と考えられそうですね。

1、アッパーマウントのゴムが経年劣化でお亡くなりで異音
2、段差越える時にタイヤとタイヤハウスが干渉してる
3、ロワアームのゴムブッシユが経年劣化等でお亡くなりで異音
4、ABSセンサーの配線固定してるプラスチック製のパーツが経年劣化でお亡くなりになってフリーになった配線が何処かに干渉してる
5、サス下部とロワアーム繋げてる部分やスタビリンクやタイロッドエンドの連結部(ボールジョイント)がお亡くなりで異音
6、そもそもサス関係無い場所が段差越える時に揺さぶられて音が出てる

等々
2020/03/04(水) 07:31:29.69ID:98Dj6kEt0
>>857
具体的にどんな音?
あと、走行距離は?
2020/03/04(水) 08:16:51.72ID:Ddbtw2mj0
>>864
一応だけど殆どの整備士は1G締めなんてしないよ
此方から指定してないと
2020/03/04(水) 09:54:24.98ID:LzpLVxQN0
>>866
金属音ではないんですよね
13万キロのボロです
8万キロのショックに既にダウンサス組まれてたのでそのままつけました
2020/03/04(水) 10:34:51.59ID:VtIIEiI80
>>868
スプリングだけ交換してあるってことかな?
だとすると、スプリングを受けるスペーサーは純正を流用してるかも。
それが経年劣化で割れたりズレたりして、スプリングとサスボデイとかが擦れてるかも。
あるいは、スプリングの自由長が純正より短いから、サスが沈んでから伸びる時にスプリングと受けにスキマができて、もう一度接地する時に衝突音がしてるのかも。
2020/03/04(水) 10:47:21.18ID:LzpLVxQN0
>>867
サス取りつける時にホイールつけるとこ?をジャッキアップしてから取り付けてたように見えたんですけどそれが1G締めですか?
2020/03/04(水) 10:49:11.66ID:LzpLVxQN0
>>869
なるほどですね...
ダウンサス組んでて車高調に変えた人からショックごと買い取って付け替えてもらった感じですね
異音がするまま乗ってたら何か問題起きますか?
2020/03/04(水) 12:40:09.25ID:VtIIEiI80
>>871
異音がするっていうことは、本来擦れちゃいけない所が擦れてるってことだから、最悪の場合どっか削れて壊れると思う。
取り付けてくれた人に相談したほうが良いと思いますよ。

ちなみに1G絞めっていうのは、おおざっぱに言うと仮組みした状態でジャッキ降ろして、タイヤが接地した状態で本締めすることです。
サスやリンク類が本来の位置にある状態でボルト類を締め付けるためにそうします。
2020/03/04(水) 13:20:18.75ID:+WGBj3LX0
スプリング受けって、目的から考えりゃ
そのままそこらへんモルタルで固めりゃ済むんじゃね?

タイヤハウス全体で荷重受けてりゃいいじゃん
2020/03/04(水) 13:35:31.99ID:YC333XcJ0
ヘッドライトの球交換したいんですけどなかなか面倒ですね。
2020/03/04(水) 19:33:52.99ID:l1dIBg5L0
うん、かなり手間取った記憶
2020/03/04(水) 21:11:18.54ID:QkOfKSE90
そんな面倒だっけ?
タイヤ切ってタイヤハウスべきべき剥がして腕突っ込むだけで比較的楽にアクセスできたと思ったけど
2020/03/04(水) 21:15:04.08ID:243EopQy0
いわゆる盲牌状態で作業するのがメンドイんでしょ
2020/03/04(水) 21:41:59.65ID:w/6r9g1v0
20年近く故障知らずだから交換したことない
2020/03/04(水) 21:59:32.08ID:3jIJqkNC0
正に今日、ヘッドライト球切れしましたわ。片側だけど。
IPFの超極太ってやつ、明るくて良かったんだけど、尼のレビューどおり3ヶ月しかもたんかったw
会社帰りに安いH4買ってきたんで明日にでも交換しよっと。

交換する時はもう、開き直ってジャッキアップしてホイール外してタイヤハウス2/3くらい外すとやり易い。
2020/03/04(水) 22:14:17.86ID:8miA27fL0
買った時からフォグにHID付いてたんだけど、片っぽ切れて交換頼んだらエアバッグセンサーに接触してたらしい痕があった
新しいバルブはHIDつけられなかった
2020/03/05(木) 03:41:10.87ID:usWxDm9h0
遮光のないH11フォグにHIDとかマジでヤメレ・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 16:00:19.69ID:1MaGV0Lh0
HIDとか車検で通ってるんだから合法だけど 明るくて自分が見やすい=相手は眩しい ということを理解してもらいたい
2020/03/05(木) 16:56:33.38ID:9ivr+x2z0
フォグは車検で点灯するかと色くらいしかみてないよ
保安基準外れてても無関係
2020/03/05(木) 22:26:11.92ID:nju87fN10
フィットのHID仕様ってハイとロー切り替える時カチッカチッって結構でかい音するんですか?
今日改めてJB5ライフのハロゲン仕様で窓開けてハイロー切りかえしても全然音しなかったので....
中古でGD買ったばかりで正常なのかどうか分からないですw
2020/03/05(木) 22:57:08.71ID:QeYK3vBi0
説明書き書いてたけどやめたw
音がするのは正常だよ
2020/03/06(金) 11:34:23.05ID:v5rWzKpv0
HIDだけど、11年間全然気にした事なかった
2020/03/10(火) 08:51:55.43ID:Eu679Zeh0
あげ
2020/03/10(火) 09:32:13.68ID:IBc87htQ0
ジャダー絶好調
2020/03/11(水) 02:03:36.70ID:EjsYI0cl0
>>885
もし良かったら教えて欲しいですw
2020/03/14(土) 15:11:09.25ID:Dem9d0Lq0
>>752
同じくFIT4見てGDが懐かしくなって来ちゃいました
GDは傑作車でしたね
2020/03/14(土) 20:16:20.73ID:jvU9H7rX0
GDは汚い販売数方法のカローラをたったの1種類で販売数抜いたんやったっけ
2020/03/14(土) 20:18:41.20ID:W+oJTkBF0
コンパクトカーと言えばフィットだったからな
ぶっちゃけ今の日産みたいな選択肢少なくして集中させた感は有るけど
2020/03/14(土) 20:20:13.54ID:arsNfkCZ0
>>891
カローラシリーズは今でいうところのAKB商法とかジャニーズ商法みたいな感じだなw
2020/03/15(日) 22:00:05.11ID:ejrTvZUG0
カローラ自体はすごい良くできた戦後日本車を代表する車だとリスペクトする。
GDはその歴史を終焉させた名車だ。
2020/03/16(月) 12:26:14.43ID:0ClJUM4V0
>>687でFIT4軽くディスってたけど実車弄ったら大丈夫そうだったから買って来ちゃった
運転席後ろのリアシートだけ外せば運転席のリクライニング自体はフラットになるっぽい
GDはあと一ヶ月ちょっとの命だけど最後まで頑張って動いてほしいな
2020/03/16(月) 15:11:19.27ID:j9QkfN/m0
ホンダに行ったら新型フィットの試乗めっちゃ勧められたけど、無視してGD1の車検予約してやったわ。
2020/03/16(月) 19:30:20.18ID:x5pMqrCh0
GD愛してるのはわかるけど、試乗くらいやったらええやないの
2020/03/16(月) 23:05:52.60ID:ebu0ATYv0
乗ったら新しいの欲しくなるやん?
2020/03/17(火) 05:46:10.81ID:c4IcyEQm0
そろそろ買い替えても良いくらい乗ったろ
2020/03/17(火) 13:21:50.14ID:oxU9d9bm0
乗り変える金はねぇーんだよ
2020/03/17(火) 20:53:02.76ID:O6ftEu0O0
新型目付きが悪い
GDのはっきりした目がかわいい
だから乗りつづける
2020/03/17(火) 21:49:42.89ID:T7vYxnXK0
おっと、三代目Disりはそこまでだ
2020/03/18(水) 00:12:11.79ID:EeiCE+Rb0
三代目は窓の位置が高くて囲まれ感が強く、上まで回りたがるエンジンでGDとはかなりキャラが違うと思った。
四代目は試乗して買い替えるかもしれない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 08:11:04.79ID:0A2RM3zi0
>>895
買ったら写真と感想頼む
2020/03/18(水) 15:33:54.26ID:I0Kx4FVN0
緊急経済対策の概要が出るまで乗り換え需要も落ちるだろうね
上手くやれば内需大爆発で中古市場も潤沢に
2020/03/18(水) 22:00:47.75ID:RJF6Z2Ty0
もう経済成長は良いよ。
燃費もよいGD1を4ナンバー化して
日常の足としてエコな生活で余生を送る。
2020/03/19(木) 09:20:42.74ID:KkEYDunc0
今まで1度もウォッシャー液変えてないも思うけど、やばい?変えた方がいいかな
2020/03/19(木) 10:16:10.88ID:81ybHQEe0
貧乏車乗ってても卑下しなさんな
わしなんぞ車持っとらんからな
安心せい。まあタダでもいらんけど
2020/03/19(木) 10:27:16.38ID:lYvDEl5d0
>>907
14年落ちのGD1買った貧乏人なオレからアドバイス。
ウォッシャータンクの中でヘドロ状のなにかがへばりついてたんで、洗車場の高圧洗浄機のノズル直接押し付けて中洗ったよ。
水しか入れてないなら大丈夫だと思う。
2020/03/19(木) 11:08:58.95ID:fnO6FP4h0
>>907
うちは、リアのウォッシャが先に詰まった
噴射口までの経路が長いからかね
2020/03/19(木) 12:33:02.50ID:tShbGx740
>>909-910
ありがとうございます。
水しか入れてないからチェックしてみます。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 13:05:57.15ID:qzNGg07g0
>>907
替えるなら継ぎ足しじゃなくて 全部出しきってから入れないと詰まる原因になるという噂
普通のウォッシャー液に 撥水成分入りのガラコ系をいれると詰まることがあるらしい。
2020/03/19(木) 17:32:28.39ID:CpB1Eajj0
撥水系のウォッシャー液はシミになるから使わない
2020/03/19(木) 17:51:21.53ID:5O8uwrNj0
ならないけど
2020/03/19(木) 17:57:53.86ID:6JSbI6BZ0
最近は拭きあとが出ない純水ってやつ使ってる
2020/03/19(木) 20:12:08.75ID:lcvoh+Jb0
>>914
なるぞ
2020/03/20(金) 21:09:50.22ID:6xH8YpYl0
GD3だけどボンネットからウォッシャー液噴射しない構造だからシミ除去した記憶無し。ボンネットに穴明けるとコストかかるんだろね。
2020/03/20(金) 21:41:51.87ID:xpSNGetc0
そういえば今の車ってカウルトップにノズルついてるね。
車名のエンブレムも昔は一文字ずつだったのが今は繋がってるのばっかだし。
2020/03/20(金) 22:25:19.47ID:LbGFrZ0m0
ボンネットは大丈夫でもルーフとかAピラーに掛かるのがな
2020/03/21(土) 09:21:59.36ID:essQl5/C0
走行中だと後方までかなり飛ぶ
2020/03/21(土) 11:55:01.37ID:LN62DECA0
西日に向かって走っていると前からウォッシャー液が飛んでくる現象
2020/03/21(土) 12:14:36.09ID:essQl5/C0
ウォッシャー攻撃
2020/03/21(土) 12:28:26.10ID:f6R4L10z0
何も考えずにウォッシャー使ったら横走ってたバイクに睨まれたでござる
2020/03/21(土) 12:54:18.28ID:Hn92M0xp0
>>923
あんたは悪くない
2020/03/21(土) 22:05:58.99ID:W55MmmZM0
hmmf変えてもらいに近くのホンダカーズ行ってきたけど、フィット4の事は一切何も言われなかったぞ
貧乏人だからなのか
2020/03/21(土) 22:13:03.07ID:I/5aNXTq0
そうなるな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 16:37:19.54ID:2x5wYA2H0
いまだにこんな車乗ってる青年はまともな社会人として見られてないは確かだ
年寄りとか初心者マークの女とかならまだ理解出来るがね
2020/03/22(日) 16:47:54.73ID:XKcyjS9w0
何言ってんだあいつ
2020/03/22(日) 16:55:15.46ID:SGrb3DUt0
無視無視
2020/03/25(水) 11:39:35.58ID:kKdHiNBV0
タイヤ交換でジャッキアップしたら
ダンパーのジャバラカバーが破れてた
ビニール袋で覆って対処しようかと思ってたが
ジャッキ降ろすとジャバラが詰まって見た目何も変わらんからこのまま放置
2020/03/25(水) 12:56:22.73ID:ShJBB0jv0
サスペンションのダストブーツのこと?
車検のとき変えなきゃいかんね
2020/03/25(水) 22:09:22.73ID:EqbBTshq0
ジャバラ交換は車検屋さんの収入源。長年乗って勉強しますたw
2020/03/25(水) 22:42:28.96ID:xgS6aLJP0
>>931
別に変えなくても車検は通る
2020/03/26(木) 20:36:14.70ID:m/UtwHLd0
めっきり初期型見なくなった
2020/03/26(木) 21:38:58.94ID:VcTIL69T0
はやくGDフィット高騰してくれないかなw
いつの間にか中古車一覧見ても200台少々に.....
2020/03/26(木) 21:44:56.73ID:5FCGQm/F0
高騰する要素なんてどこにあるよ?w
2020/03/26(木) 22:11:09.01ID:m/UtwHLd0
>>935
売るつもりなの?
2020/03/26(木) 22:34:47.13ID:EuTvpDrp0
高騰する要素は0%
2020/03/27(金) 00:53:36.50ID:PUdiegyt0
カーセンサー見ると未だに売ってるね。
自分のGD3を車検に通すならその費用に追金して買い替えてもいいとすら思えてきたw
2020/03/27(金) 07:46:47.35ID:FLfntSMh0
MTのRSならそのうち価格上がるんじゃね?
2020/03/27(金) 08:17:54.27ID:766ZUpGp0
上がらん
エンジンがプアだから
2020/03/27(金) 21:29:10.25ID:U0VE9w8N0
この前他の事業所に行くのに、会社の何クラスとかわからんけど、黒くて高そうな社用車のベンツの後部座席に乗ったけど
フィットの方が乗り心地全然良かったぞ
2020/03/27(金) 22:47:38.74ID:zRsfqpug0
最近増えてるジャパンタクシーに乗ったけど
広々しててフィットより全然乗り心地良かった
新しい車だし当たり前か
2020/03/27(金) 22:58:22.37ID:j8wvTdSM0
嫁のフィットが明日で乗り換えだから、家族で夜のさよならドライブしてきた
今年高校を卒業した息子が赤ちゃんの頃から乗ってたGD1、この車と息子にまつわる思い出話で結構盛り上がった
なんかちょっと寂しいな
2020/03/28(土) 08:41:06.17ID:q+AqJYue0
>>944
車で思い出す当時の状況って結構あるよね。
自分が小さい頃、親は電器屋だったから?4ドアで荷台付きトラックみたいなの載ってた。
今考えると不思議な形状だな。
2020/03/28(土) 12:12:05.34ID:UVdLl4l10
ダブルキャブトラック
2020/03/28(土) 18:04:58.85ID:AI7j/GXw0
今日なにげなくフロントガラスの根元にスポンジ板があるのを発見した
後方から西日が差してたから目に入った

これはダッシュボードが沈んでこうなったのか
元々こうなってたのかわからん
2020/03/28(土) 20:44:58.30ID:htaNgL5U0
フロントガラスに3mm位の陥没痕あり。車検通すにはガラス全交換か樹脂流すかどっちにしますか?!って車検屋さん聞かれた2年前。白濁した樹脂が頑張ってフロントガラスにしがみついてた今回の車検&合格。こんなんでいいの車検屋さんw。癒着業者さんw。運輸局さんw。
2020/03/28(土) 21:10:49.49ID:gnhXUbls0
3mmて結構深いな
2020/03/28(土) 21:29:18.25ID:6CgK6d6f0
裏側撫でたら膨らんでそう
2020/03/28(土) 21:36:41.94ID:Y2tLEoao0
何かの拍子にひび割れ入る可能性あるから交換が望ましい
2020/03/28(土) 21:44:02.32ID:06aRUtCj0
>>948
ひび割れ進行しないなら構わん
10年くらい放ったらかしだが普通には車検は通る
2020/03/29(日) 09:34:08.02ID:2fv/7/Qp0
>>946
大きさがライトバンぐらいの奴だったから、多分日産ダットサントラックダブルキャブかな。
ありがと懐かしかった。
2020/03/29(日) 12:37:44.41ID:7QSTzs0X0
長いこと乗ってるといいことも悪いこともふとした時に思い出として蘇ることがある
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 12:49:37.50ID:Vxqctt+i0
日経クロステックのサイトで初代フィットの開発物語が読めます。
4月1日まで無料公開中。

>ホンダ「フィット」の開発、“ヒドい”チームが生んだ最高のクルマ | 日経クロステック(xTECH)と検索して見て。
2020/03/29(日) 17:31:29.09ID:JX9KTeP90
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/YGzKSsA.jpg
2020/03/29(日) 19:56:58.32ID:es3KpM2Q0
初代フィットから4代目に乗り換えました。
ジャダーもなく、事故らなければそのまま乗っていたのだが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 05:33:25.46ID:V0LPxDm40
>>957
おめでとうございます 違いを教えて
2020/03/30(月) 07:50:52.47ID:jO/nvS2Z0
>>957
後席の広さとかフラットにした時の荷室の広さってどうですか?

あまり違わない?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 13:18:07.23ID:5TelyHKH0
どなたか 新しいスレを立てていただけないでしょうか?規制で立てられません
2020/03/30(月) 13:34:11.10ID:S48Mqi/Q0
998で建てても余裕
2020/03/31(火) 19:27:58.56ID:43daSk2n0
雨くらいなら問題ないんだけど洗車機入れると後部足元に浸水するようになった
これってドアモールが臨終?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 21:04:45.16ID:nOwvp8OT0
>>962
 ハッチバックの付け根に割れがあって水が入ってくる。 よくある持病です
割れ目をVにカットして パーツクリーナーで洗浄後 バスコークを塗り込んでください
2020/03/31(火) 21:16:44.67ID:r9+/SkL00
もうすぐお別れ。21万走。
青ポチは次の4に継承させます( ;∀;)
2020/03/31(火) 22:09:22.87ID:43daSk2n0
>>963
後席足元もハッチに原因があるの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 22:14:36.80ID:nOwvp8OT0
>>965
俺は助手席側後部の床がベチョベチョになって ハッチの所を埋めたら直った
2020/03/31(火) 22:56:21.63ID:C7jvLLEo0
リアハッチの上部接合部から浸水して
Cピラーを伝い落ちて来るのとシートベルトから滴るのがあり
リアシート下部に浸水して流れ落ちてリア足元まで水が流れてくる
対策前に屋根に水流してからCピラーのカバー裏側見ると水が流れてるのが見えるよw
2020/03/31(火) 23:39:17.37ID:43daSk2n0
>>966,967
ありがと、確認してみる
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 09:54:29.60ID:MtDQ6uFM0
>>968
ついでに 屋根のモール?をはずすと 10年分のホコリが積もっていてびっくりするよ
使い終わった歯ブラシで掃除をしてください。 外し方は後ろから10mmくらい前に押して
浮かせれば外れます。

中古車を買うときは バスコークなどで補修してあるものを買うべき
「逆じゃない?」思うけど ほぼ100%亀裂が入るから 補修していないと床・スペアタイヤの
場所に水が溜まって腐っている可能性がある。

バスコーク塗るのに ガリガリ君のアイスの棒が便利。
2020/04/01(水) 12:16:53.08ID:KGC84oYg0
みんカラお得意の予防措置()とか言いながらやってんだろうけど
雨漏りの対処は漏れ出してからでいいよ
処置してから漏れ出すと面倒が多すぎる

ルーフモールの再利用可能かも怪しいし
ルーフモール高いのよね
2020/04/01(水) 12:35:58.02ID:9CQ1v1Gp0
>>964
いっぱい乗ってあげたんだね。最後まで無事でありますように。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 14:24:17.21ID:C0sS4D4E0
暇だったから 白ぽくなったアッパーカウルと リアのワイパーに黒樹脂復活塗ろうとしたら
硬化してたので シリコンのKF-96を激落ちくんのあとに塗りました どうなるでしょう。
2020/04/07(火) 17:53:34.90ID:X9mMtmiT0
雨降ったら終わりやろ
シリコンとか定着しないし
ボディに塗るのが流行ってるらしいが埃吸着しやすくなるだけ
2020/04/07(火) 21:25:12.89ID:FjhfU57X0
貧乏で乗り続けてるってのが大きいけど、こんなに乗り易い車に乗った事もないからなぁ
ファミリア、イスト、トレジアと乗ってきたけど車で気軽に出掛けたい気持ちになったことなんて無かったのが、GDで見通しと小回りの良さで車で出かけるのが楽しくなった。
2020/04/07(火) 23:27:41.39ID:Xkb2tWhb0
だけどジャダーのせいでドライブも楽しさ半減
マニュアルを選んだあなたたちだけが勝ち組ですよ
2020/04/08(水) 10:37:01.87ID:CneejFgb0
初代に10年近く乗ってたけどジャダーはまったく起きなかった 個体差なんだろうね
2020/04/08(水) 11:40:19.70ID:/DJk7d9X0
メンテナンス頻度も関係あると思う
HMMF毎年交換するようにしたら28万キロ現在ジャダー知らず
2020/04/08(水) 13:26:55.79ID:RXrmLOrZ0
予防措置の為に毎年1万円この車に突っ込むのもな
MTなら4万キロ毎5000円の出費でいいし
2020/04/08(水) 16:38:21.66ID:6SOqNXeQ0
軽自動車より燃費が良い
2020/04/08(水) 20:15:10.62ID:iDFX4VHL0
うちに昔あった奴はノーメンテで10万キロくらいジャダー出てなかったよ
運が良かったのか大人しく乗ってたからかは知らんけど
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 08:21:53.90ID:xngy+5eK0
雨漏りを治して2か月
うれしい
まだ乗れる!
2020/04/12(日) 11:57:28.89ID:odYj++UR0
腰痛めて修理にとりかかれない
2020/04/12(日) 12:25:54.78ID:Zz5Qiwbg0
まずは腰を修理からだな
2020/04/12(日) 13:23:51.86ID:MRDwu6e30
なんでGDは坂道で停車した時、発進時に少し下がったりすることがあるんですか?
今まで乗ったATで坂道で下がるような事は無かったです。
2020/04/12(日) 13:40:34.81ID:O+m10Apj0
ヒルアシ付いてれば下がらなくて当たり前
GDにそんな機能は無い
2020/04/12(日) 17:06:17.29ID:6+3E/L9e0
旧来のトルコン式ATは停車時もクリープで駆動力掛かってる
油圧クラッチ式のGDは停車時にクリープ発生しない

坂でクラッチ繋がるまでのタイムラグが気になるなら
ギアをSにするかハンドブレーキ併用で
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 17:21:37.25ID:xngy+5eK0
なるほど〜 そういうことっすか
2020/04/12(日) 17:40:09.69ID:zY/VdAmd0
>>986
すごくわかりやすいです。
ありがとうございます。
2020/04/12(日) 21:54:18.43ID:ZP/zkVed0
ここまでがコピペ
2020/04/13(月) 06:27:19.39ID:Y+oPhnSu0
坂道は左足ブレーキしてるわ
2020/04/13(月) 12:23:33.01ID:BPggDRVx0
一昨年の暮れに仕事用でハイエースSGL追加したけど
ヒルクライムアシスト付いてたわ
ヒルアシって言うか乗用車並みの装備が付いてるから
初代から4代目に乗り換える気を逸した感あり
2020/04/13(月) 12:24:39.16ID:BPggDRVx0
まぁジャーダーさえ気にしなきゃ初代のままでもいいんだけどなぁ
2020/04/13(月) 13:28:17.12ID:z/u3+wgt0
>>992
そのジャダーが大問題なんですよ

発進するたびガガガガガ
2020/04/13(月) 15:10:00.22ID:S9B6xLYJ0
そろそろ次スレたのむ
2020/04/13(月) 15:34:57.15ID:zQbn1y6k0
>>978
結局、HMMFだと普通の使い方だと、ジャダーがでるまで悪化しないんじゃないの。
自分の場合は、定格の4万キロでHMMF交換、間の2万キロでSOD1添加で問題なし。
2020/04/15(水) 19:56:45.68ID:uVcfkxx80
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1586948189/
2020/04/15(水) 21:55:44.77ID:lwsRPemk0
うめこぶちゃ
2020/04/15(水) 21:56:06.30ID:lwsRPemk0
うめこんぶ
2020/04/15(水) 21:56:15.53ID:lwsRPemk0
うめこ
2020/04/15(水) 21:56:27.69ID:vafpXcGW0
アンドロ梅田
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 15時間 33分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況