X



【TOYOTA】ヤリス Part1【ヴィッツ後継】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/16(水) 15:31:44.09ID:FBpFUEim0
トヨタ・ヤリス(YARIS)のスレッドです

2019年10月16日
TOYOTA、新型車ヤリスを世界初公開
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/29933689.html?padid=ag001_tjptop_info_news_contents
2019/10/16(水) 15:32:01.40ID:wzrU0TTn0
関連スレッド
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part39【Vitz】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1570243397/
2019/10/16(水) 15:37:19.71ID:edO8c32B0
みた感じ2トーン色じゃないほうが
よさげな

まぁスポーティに見せたいのだろけど
2019/10/16(水) 15:40:30.71ID:PO/2H8L+0
スレ立て乙

・EYES ON THE ROAD コンセプト
HUDの採用、Aピラーを後方へ引き視界を改善
http://imgur.com/uUkXeqp.png

ここまでは良いんだけど、ディスプレイオーディオ天地方向に高過ぎるわ

http://imgur.com/81724Ii.png
↑このピンク破線のように、ボンネットに被らない高さに抑えて欲しい
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 15:43:36.00ID:SEVZ+xhU0
1.5L+6MTはありがたい
2019/10/16(水) 15:44:34.47ID:6VtyHd6r0
ブラックマイカじゃなくて202ブラックなのか
2019/10/16(水) 15:45:31.33ID:edO8c32B0
インテリアはえらくさっぱりしたな
2019/10/16(水) 15:46:14.29ID:51WH+Bzr0
これだともうアクアいらんな
2019/10/16(水) 15:46:36.80ID:9RWMlosJ0
フロントはフィエスタみたいやね
2019/10/16(水) 15:58:00.59ID:wzrU0TTn0
>>4
カローラのDAが標準7インチ、オプション9インチだったから
ヤリスも7インチだと多少緩和されるかも
2019/10/16(水) 16:00:12.13ID:xmwf9Wdn0
写真のパーキングブレーキがハンド式なんだが
オートブレーキホールド付かないの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 16:04:38.68ID:3uEXE9WH0
かっこえええ
2019/10/16(水) 16:06:42.41ID:AkDdK8xz0
ハンドはMTだけだと思いたい(´・ω・`)
2019/10/16(水) 16:10:12.99ID:xmwf9Wdn0
>>13
写真だとATシフトでハンドブレーキだわ
グレード別装備であることを望む
2019/10/16(水) 16:10:38.11ID:uW/L4E200
外観は結構良いけど、内装質素過ぎない?
アクアがマイナーチェンジでマシになって来たのに、劣化してるんじゃないかと思える
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 16:11:15.51ID:x1NiEYPv0
サイドブレーキが手引きで嬉しい、車はやっぱこうでなくっちゃ、電気Pとか足踏みとかふざけんなって感じ

>>13
ATも手引きだが
2019/10/16(水) 16:12:14.12ID:9RWMlosJ0
ブレーキは電子&ホールド付きだとシステム自体が変わって来るから、グレードによって付けたり外したりって例はあまり無い気がする
2019/10/16(水) 16:14:06.30ID:9RWMlosJ0
>>15
ATシフトレバー周りのセンターコンソールが寂しい…
2019/10/16(水) 16:15:10.03ID:8PNUXNL30
一応ソフトインストルメントパネルを採用するらしいからマシになっているのでは
上級グレードだけだろうけど
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 16:15:18.26ID:x1NiEYPv0
エンジンが1000と1500で全部3発だって、いい感じだ、やっぱ時代はECO
というか4発は入らないエンジンルームだって

内装はシンプルになったな、なんか各パーツをギュっと凝縮して配置してる感じ、シフトレバーも小さく短くなったような希ガス

インパネは実は現行のデザインが好きなんだけど
2019/10/16(水) 16:15:40.33ID:kEnRF+NJ0
レーダークルーズコントロールは渋滞追従では無い。
2019/10/16(水) 16:17:53.41ID:flO9omOj0
【トヨタ ヤリス 新型】ヴィッツ改め、2020年2月発売…吉田副社長「既成概念捨て先進安全技術にこだわる」
https://response.jp/article/2019/10/16/327659.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1463835.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1463836.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1463837.jpg
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 16:21:45.65ID:x1NiEYPv0
ハンドルがスイッチだらけだなw、16個ぐらいある?

リヤハッチが凄く寝てるな、後席頭はあいかわらず狭そうだ
2019/10/16(水) 16:22:52.34ID:sSwTvGCF0
電動パーキングブレーキは無理だったか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 16:24:50.37ID:x1NiEYPv0
全長が4mを切ってるし、幅も5ナンバーを守った、そこは評価する
4m超えてるmazda2やNOTEはもやコンパクトじゃねえ
2019/10/16(水) 16:25:49.17ID:1u8rSdji0
HVモデルは停止保持まで全速度クルコン対応なのかな
プリウスも電子パーキングないのに実現してるし
ガソリンモデルは停止保持までしてくれなさそう、、、
2019/10/16(水) 16:25:52.29ID:BGWkt4fU0
コンパクト最強のスイスポにどこまで迫れるかな?
2019/10/16(水) 16:27:38.59ID:FBpFUEim0
>>23
中は意外とスペースありそう
https://global.toyota/jp/download/30277064
2019/10/16(水) 16:28:18.32ID:edO8c32B0
ヤリスがこういうサイズなら
アクア後継を3ナンバー化したりして
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 16:29:31.99ID:3uEXE9WH0
カッコいいわ
2019/10/16(水) 16:29:39.62ID:9RWMlosJ0
走りやデザインが気にならない人は、新型フィットの方が良いと思うかも知れんな
2019/10/16(水) 16:36:24.17ID:NNcg6duA0
ヤスリ かと思った
2019/10/16(水) 16:38:28.74ID:XGoujvJH0
どうしてもフロントのデザインはこの路線で行くのかぁ
リアはシトロエンだかフィアット混ぜたような感じでスポーツハッチ路線か?
ヨタはいい加減に走りに偏った車作り止めて欲しいわ…
2019/10/16(水) 16:41:13.14ID:J9FXbb7Y0
ヤリスがあればアクア要らなくね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 16:41:32.16ID:c46QPY8k0
刮目せよ!これがトヨタの次期型ヤリス(=次期型ヴィッツ)だ!!!!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1571115301/

116 ルキーニ '19 ノリ*‘. 。‘)ノ ◆pJ.I5agHos 2019/10/16(水) 16:38:57.22 0
トヨタ、新型「ヤリス」世界初公開。12月中旬国内発表、2020年2月中旬発売
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1212959.html

新開発の直列3気筒DOHC12バルブ 1.5L直噴ガソリンエンジン
「M15A-FKS」
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/959/009_o.jpg

日本仕様のヤリスは4穴のスタッドナットを用いたホイールが採用される見込み
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/959/021_l.jpg
2019/10/16(水) 16:42:24.36ID:BGWkt4fU0
3気筒…しょっぼいエンジン
軽四の排気量アップかよ
2019/10/16(水) 16:44:12.00ID:J9FXbb7Y0
>>36
UXとかRAV4の2L直4のダイナミックフォースエンジンから1気筒削減
2019/10/16(水) 16:51:19.97ID:BGWkt4fU0
ガッカリエンジンをみる限りGRMNが来るまで
スイスポ最強の地位は揺るがなさそうだな
2019/10/16(水) 16:51:21.28ID:wzrU0TTn0
3名乗車時の室内

豊田章男 ヤリスを語る
https://www.youtube.com/watch?v=pT2y_dryqx4
2019/10/16(水) 16:52:11.31ID:2k1uRF2Q0
好きじゃないけど嫌いじゃないよ
でもコンパクトまでこんな鋭い顔させんでもなぁ
2019/10/16(水) 16:55:28.17ID:9RWMlosJ0
でもまぁ国産コンパクトとしてはカッコいいでしょ
先代が出た時に「やっぱクルマはカッコいい方がいいでしょ?だから3代目は大きく変えました!」とドヤ顔で語った時と比べれば遥かにマシ
2019/10/16(水) 16:57:38.59ID:qRLd2EuJ0
思ったよりもたくましい顔つきになっている
2019/10/16(水) 16:58:42.40ID:BGWkt4fU0
見た目は嫌いじゃないな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 16:59:34.15ID:x1NiEYPv0
まあ安くて人が乗れればそれでいいというユーザーにはパッソがあるからね
パッソがあるからヤリスはちょっと尖った作りに挑戦できる

あとカローラと同じで日本仕様だけ5cm狭いボディを使ってる
海外はこれより5cm幅広
2019/10/16(水) 17:04:02.39ID:Q5AXD2IT0
>>10
そうだね。7インチでも十分だと思う。
ただ9インチの方も、ベゼル細くするとかもう一工夫してほしいな。
2019/10/16(水) 17:04:43.95ID:OAEcYVTo0
おっ結構いいじゃん!(´・ω・`)
2019/10/16(水) 17:04:47.98ID:uyugMS2T0
A25A-FKS(北米RAV4 2.5L直4ダイナミックフォース)…203ps/トルク25.5
M20A-FKS(日本RAV4 2L直4ダイナミックフォース)…171ps/トルク21.1
M15A-FKS(ヤリス 1.5L直3ダイナミックフォース)…不明

パワーは期待できそう
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:08:45.28ID:bHUaZz+20
新型ヤリスのM15AはM20Aから1気筒落ちだから
同じモジュールエンジンのBMWを参考に換算すると130ps前後になる
燃費の為に抑えても120psはあるだろうし、ロングストロークだからトルクフル
2019/10/16(水) 17:09:52.36ID:vpm5zRmb0
むしろなんで今までヴィッツの名で売ってたんだろうってくらい今更な感じ←ヤリス名義で売る件
2019/10/16(水) 17:09:54.03ID:9SZCDi/L0
海外仕様は電子パーキングブレーキの写真があるのに
https://pbs.twimg.com/media/EG-mexwWwAEUZhH.jpg
2019/10/16(水) 17:14:41.60ID:v9GxD1vl0
マニュアルは4WD無しか
4WD/E-Fourはリヤがダブルウィッシュボーンとあるな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:16:52.85ID:audJ1Tut0
>>29
ボディサイズ延長したヤリスワゴンに期待したいカローラは次期型で海外版導入するだろ
2019/10/16(水) 17:18:38.92ID:Mi4GV3Yv0
>>51
FFがトーションだけど4WDはダブルウィッシュボーンか
ずいぶん頑張ったな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:18:49.10ID:vASiv38O0
アクアに似てる
新型アクアだな
2019/10/16(水) 17:19:12.78ID:AkDdK8xz0
>>44
またかよ。
小さいのは軽が有るからええやん
5cmばっか縮めて意味あんのかな(´・ω・`)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:19:24.21ID:bHUaZz+20
スターレットの後継としてヨーロッパで企画されたのが初代ヤリス
日本でも当初はヤリスで売るはずが、日本の販社から待ったがかかって日本名をヴィッツにした
20年越しにグローバルでヤリスに統一しただけだな
2019/10/16(水) 17:19:36.88ID:ZuA2prFa0
アームレストがないのはありえないわ。
サイドブレーキでWRCごっこでもやれというのかよ・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:20:13.76ID:bHUaZz+20
日本仕様は4穴ってマジで!?
2019/10/16(水) 17:23:20.46ID:wzrU0TTn0
>>54
顔を並べると、後期アクアの意匠は新型ヤリスの前フリだった気がする
https://youtu.be/fQqeCL-W6lE?t=24
2019/10/16(水) 17:23:26.65ID:ePA5G1fU0
なんか思ってたよりいいやん。
2019/10/16(水) 17:23:50.50ID:QoGVKr3U0
見た目先代に比べたら相当マシだな
2019/10/16(水) 17:24:19.32ID:ZuA2prFa0
ドリンクを置くスペースがろくにないうえに
場所が使いづらい。
2019/10/16(水) 17:24:38.98ID:JIv6bCy00
>>50
何気に海外仕様は左右独立デュアルエアコンだ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:25:54.61ID:bHUaZz+20
初代ヤリスのコンセプトは走りのいいコンパクトカーだから4代目で原点回帰した
2代目3代目とどんどん初代のコンセプトから離れていったし、WRC復活のおかげでヤリスが戻ってきた

室内空間や利便性の良いフィットの対抗車種はアクアになるだろうね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:26:37.63ID:v1s+CMMX0
このクラスの車も液晶メーターが当たり前になってきたな
2019/10/16(水) 17:27:54.88ID:9RWMlosJ0
>>49
ヤリス→ヤヌス→ヤヌスの鏡→このこ誰の子?→レイプの連想ゲームで(´・ω・`)
2019/10/16(水) 17:27:55.97ID:ePA5G1fU0
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1463835.jpg
2トーンカラー仕様車ってとって付けたような感じで好きじゃなかったけど
これは綺麗にハマってるな。
2019/10/16(水) 17:28:31.39ID:Q+k4mgnB0
このクラスに202の黒とか
エライことになるだろ
コーティング必須のカラーだぞ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:28:56.39ID:v1s+CMMX0
>>35 トヨタのエンジン名って排気量の数字入れる様になったんだ?
M15Aってホンダみたい
2019/10/16(水) 17:30:00.96ID:BVfqvgW10
名前も変わったしスタイル的にも男でも普通に乗れるカッコよさだわ
2019/10/16(水) 17:31:35.37ID:zeb37yIu0
>>15
内装の質感求める人はカローラへということだろ
https://toyota.jp/pages/contents/corolla/002_p_001/image/design/interior2.jpg
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:31:36.50ID:bHUaZz+20
>>69
TNGA世代からエンジン型式の命名規則が変わった
ハイフンより後ろは従来通り

1.5L NAはM15A-FKS、1.5L HVはM15A-FXSになると思う
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:32:41.44ID:v1s+CMMX0
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1463837.jpg
これを見るに下級グレードでも液晶付くっぽいね
>>50 の方は上級グレだろうけど結構質感の差が
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:34:28.32ID:bHUaZz+20
>>73
ディスプレイオーディオは標準化だね
社外品を装着出来ないようになってる
2019/10/16(水) 17:35:58.21ID:Pm/CGTB/0
4WDシステムはBMWのパクりだな
2019/10/16(水) 17:36:59.93ID:/pRRFvex0
M(モジュール)
排気量
A(シリーズ順番)
2019/10/16(水) 17:37:39.98ID:Pm/CGTB/0
エンジン命名規則はホンダのパクり
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:37:56.89ID:v1s+CMMX0
>>74 今気づいたけどメーターの液晶も同じだ
カローラは下級グレードは針+小さい液晶だけどこっちは全車変わらないのかな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:39:44.85ID:gFo4FpHc0
>>50
上級グレードがこれであって欲しいな
2019/10/16(水) 17:40:50.56ID:E+JusjCX0
1.5で6MT選べるの良いわ
フィットはMT消えて他はデミオぐらいだし
2019/10/16(水) 17:43:40.18ID:v0YOeo1x0
フォードのフェスタにそっくりだな。
2019/10/16(水) 17:47:40.85ID:1u8rSdji0
>>55
カローラはプラットフォームの横幅は狭めないで、ドアを薄くしているだけらしいから居住性は変わらんはず
でもカローラみたいにホイールベースの全長ををいじったら知らん
2019/10/16(水) 17:48:36.29ID:/pRRFvex0
>>55
そのたった5センチで発狂する馬鹿がいるんですよ
2019/10/16(水) 17:49:54.54ID:usM+lVEi0
>>81
先代フィエスタな
現行は二段グリルだから結構違う
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:52.65ID:v1s+CMMX0
>>83 「5ナンバー」っていうイメージがあるからね
2019/10/16(水) 17:54:21.18ID:lTZsw0hp0
まぁ売れる顔してるわ
しばらくすれば街に溢れかえるだろう
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:55:04.82ID:bHUaZz+20
ヨーロッパではデザインに好意的な感想が多いね
2019/10/16(水) 17:56:20.45ID:lTZsw0hp0
トヨタは売れすぎて初見よくても陳腐化して見飽きてだんだんカスにみえてくる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:56:47.28ID:6XzaILka0
新型、チコちゃんに見えてしまう
2019/10/16(水) 17:57:03.97ID:Q+k4mgnB0
外車っぽさあるね
マニュアル載せたのは偉いぞ
2019/10/16(水) 17:57:33.04ID:fwumSJ1M0
>>15
内装が質素でも足回りがダブルウィッシュボーンだと車格が上がってる感あるわ。
2019/10/16(水) 17:58:13.82ID:CtnooEsM0
タンノ君の唇〜
2019/10/16(水) 17:59:32.37ID:FBpFUEim0
公式サイト
https://toyota.jp/new-yaris/index_a.html
2019/10/16(水) 17:59:50.06ID:fwumSJ1M0
上位モデル 足回りダブルウィッシュボーン
https://pbs.twimg.com/media/EG-mexwWwAEUZhH.jpg

下位モデル 足回りトーションビーム
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1463837.jpg

こんな棲み分けになるのかな?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:02:35.16ID:kBYfpCck0
ダイナミックフォースエンジンとダイレクトシフトCVT、この組み合わせを待ってた人多いはず
海外と同様にオール刷新は気持ちいいな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:02:51.01ID:n0ptnLkj0
リアサスはFFがトーションビーム、4WDがダブルウィッシュボーンだから上位下位ではない
2019/10/16(水) 18:03:49.59ID:9RWMlosJ0
ダブルウィッシュボーンは4WD用だろ
トーションのままだと難しいから
ド・ディオンでお茶を濁してないのは評価
2019/10/16(水) 18:04:57.47ID:ePA5G1fU0
ナビとかオーディオって結構こだわりたい人多いと思うけど
社外品不可ってどうなんかねえ?
2019/10/16(水) 18:06:25.18ID:y6WRUsH90
来年にはアクアもフルチェンジするんだろう
差別化はどうするんだろうな
2019/10/16(水) 18:09:24.15ID:CtnooEsM0
>>99
ヤリスに統合でアクア無くなるって聞いたような・・・
2019/10/16(水) 18:11:09.33ID:NG8p1YVe0
1.5ダイナミックフォースエンジンって125馬力くらいだろ?しかも低燃費
2019/10/16(水) 18:11:22.12ID:9RWMlosJ0
>>98
今はよほどの人で無ければ、スマホのBT接続じゃない?
マツダ車はマツコネで既に殆どそんな感じだし、さほど問題とは思ってないだろな
2019/10/16(水) 18:11:43.99ID:+HFVRDUK0
ええやん。アクアの代わりとしてなら。
2019/10/16(水) 18:14:57.47ID:gtAtu67P0
ネッツ店専売なの?それともトヨタ全ディーラー扱い?
それと価格はまた値上がりするの?
2019/10/16(水) 18:15:48.61ID:FuLrIrrj0
>>101
2LでSKYACTIV-Xとほぼ同等の出力と燃費あったエンジンだから
1.5L仕様だとどうなるか気になるとこだわ。
>>47
2019/10/16(水) 18:19:00.28ID:KuWslGCy0
これのGRスポーツが気になるわ
2019/10/16(水) 18:19:35.79ID:TVQyFoFW0
シートレイアウトどうすんのかな
3代目とおなじになるのか、2代目のダイブイン式になるのか
2019/10/16(水) 18:20:36.92ID:QH50Kc870
前半分は良いけど後ろが残念
内装は別にこれで良い
まぁ買うけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:21:57.51ID:kubSp/EB0
ナビでかすぎじゃね?
2019/10/16(水) 18:22:37.85ID:uyugMS2T0
アクアなくなるのかな
今まで同一価格帯にパッソ ヴィッツ タンク アクア カローラアクシオと大量の5ナンバーカーがあったし2つくらい減らしてもかまへんか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:23:15.21ID:GHkwmItI0
なんで5ナンバーにこだわるんだろ
2019/10/16(水) 18:24:33.65ID:TVQyFoFW0
ヴィッツの系統だからでしょ
3ナンバーシリーズならヴィッツもヤリスも名乗る必要ない
2019/10/16(水) 18:28:52.82ID:ybUPKA9r0
ヤリスやべぇなぁ
アイドリングストップ不要になったとかどういうことだよって
https://bestcarweb.jp/news/newcar/99332
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:33:52.02ID:UTgBo/BL0
しかしこの次期に発表ってトヨタも憎いな、世間は(車オタクの)TMSで発表されるFITにワクワクしてたのに
そこに先制パンチを食らわせた、なんせ正式発表は12月の車なのにw


>>55
5cmでかいのが欲しければこれを買わずに5cmでかいのを買えばいいだけ

>>57
アームレストあるけど使った事ないわ、シートベルトの取り外しにくっそ邪魔
2019/10/16(水) 18:35:07.24ID:oAolvRxJ0
日常の足に1Lモデルがお安いとうれしいなぁ
2019/10/16(水) 18:35:10.08ID:wzrU0TTn0
アイストはJC08燃費対策でWLTCでは効果が薄いとされてたから、
試験対策みたいな機能は廃止で良かったと思う
2019/10/16(水) 18:36:46.10ID:1o863nBT0
>>113
130kmでもEV走行できるってすげぇな
2019/10/16(水) 18:37:01.14ID:y6WRUsH90
>>113
3気筒は4気筒よりアイドリング振動が多いから
アイドリングストップが有効なのに
あえて無くすとはどんな利点があるんだろうな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:38:58.54ID:B97ZEeds0
TNGAだから走りは旧型から大きくレベルアップしてるのは容易に分かる
2019/10/16(水) 18:39:37.65ID:GMyladeo0
>>98
DAは付けたい人だけOPで付けれるようにして欲しい。あの画質の悪さだけで購入対象から外れる。
2019/10/16(水) 18:41:29.46ID:AkDdK8xz0
>>111
こだわりなんてあるわけない。
軽規格と同じで霞が関の運輸官僚が会議室で適当に決めた寸法
なんだから。(´・ω・`)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:41:44.97ID:UTgBo/BL0
>>104
トヨタ車はこれから全店で全車売るようになります、だから兄弟車とか無くなります、車種も減らします
2019/10/16(水) 18:43:04.66ID:LhYgqo0A0
>>94
下位モデルといってもこの内装ならまだ問題無いわ

二代目乗ってた身として現行ヴィッツの登場時の劣化具合は別メーカーに乗り換えるに十分だった
(あのでかいハザードボタンとスッカスカ具合でええっ・・・となった思い出)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:45:11.17ID:UTgBo/BL0
トヨタは前から「アイスト欲しければHV買え、それ以外にはアイスト付けてやんねーよ」って車がほとんどだったからな

燃費には絶対効果ある、都会じゃ1時間乗ってアイスト時間30分ってのもザラなんだから
2019/10/16(水) 18:45:48.96ID:VRo7ARXa0
>>67
フロントのエラ部分にフォグ無いとかっこ悪いなこれ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:47:44.36ID:UTgBo/BL0
現行が出た時は中も外も酷かったけど、2回のMCを経て凄く改良されたからな、その分ちょっと高くなったけど
今のうちに現行買うのもありだと思う、ADASの機能がかなり劣るけどそれ以外はいいよ
2019/10/16(水) 18:50:01.98ID:7sOY3st10
誰が好き好んで現行なんてポンコツ買うんだよ
2019/10/16(水) 18:50:24.60ID:TVQyFoFW0
それにしてもステアリングのボタンの数がすさまじいな
スタートキーの横に並べても良さそうなのまで持って来てるんじゃねーの
2019/10/16(水) 18:52:43.87ID:ybUPKA9r0
>>118
アイドリングストップ無しで先代より燃費がいいらしいぞ
ダイナミックフォースエンジンすごい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:53:44.48ID:sAqyLSoP0
なんか、狭くてちょっと残念。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:54:57.67ID:3gCsDMUr0
カッコいいわー
2019/10/16(水) 18:54:59.73ID:ybUPKA9r0
>>117
カロスポHVで90kmまでEV走行できるのスゲーって思ったけど
よく考えたら高速で90は遅いし意味無かったんだな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:56:03.77ID:us0qBRt40
デミオ並に狭そうだな
2019/10/16(水) 18:58:30.86
どうしても3気筒が好きになれない。
そのうち1.8〜2リッタースポーツモデルが出る予感。
2019/10/16(水) 19:00:06.88ID:Xk8b8elp0
>>126
エンジンに差が有りすぎるだろ
2019/10/16(水) 19:00:09.71ID:y6WRUsH90
このHVシステムをルミタン4兄弟に搭載したら爆売れだな
ヤリスが売れなくなるからトヨタが許すわけないけど
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 19:00:45.86ID:HgfWLVNn0
オプションででも電動パーキングブレーキ+全車速ACCあったら完璧なんだが
2019/10/16(水) 19:06:00.74ID:flO9omOj0
https://i.imgur.com/OCnNESS.jpg
https://i.imgur.com/PQg2EDw.jpg
2019/10/16(水) 19:13:27.34ID:ickkGzM20
上位グレートで200万超えるならカロスポのGが選択肢に入ってくるんだよなぁ…
2019/10/16(水) 19:15:07.92ID:cymZsdBR0
>>25
んなこたない
2019/10/16(水) 19:15:26.38ID:q19VPSKI0
M15A-FKSは68kW 128Nm
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 19:18:46.57ID:BzC9r7X40
シフトレバー周りは変化ないな
これはお年寄りにも安心
2019/10/16(水) 19:23:42.22ID:TVQyFoFW0
シフトが真っ直ぐになってるのはデザイン性?
プリウス式はありえんけど従来型の階段みたいになってるほうが好きだなぁ
2019/10/16(水) 19:25:33.05ID:t0e0QrfL0
>>137
え?電動パーキングも全車速ACCもないのかよw
となるとブレーキホールドもないな
じゃあいらねーわ
2019/10/16(水) 19:25:48.15ID:ud22NfcR0
フィットが電動パーキングブレーキ積んできたときに
レバー式で対抗できるの?っていう部分はあるけど、
トヨタ的にはそれくらいは大した問題じゃないって判断なんだろうね。

>>137もいうような、オプションでも用意されてたら即買いだなぁ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 19:26:27.11ID:Rz/Gl+nw0
HVの4WDだと乗り出し250万以上しそうだな
2019/10/16(水) 19:27:59.36ID:NSEJdi6u0
俺もシフトレバーが普通なのがいい
ゴチャゴチャしてない内装もいい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 19:32:12.24ID:n0ptnLkj0
ワッチョイがないから荒らされそう
2019/10/16(水) 19:33:19.62ID:+nHv9bB00
誰だよデミオをそのままOEMで売るってデマ流してたのは
2019/10/16(水) 19:34:30.12ID:fpUCu6se0
>>143
せっかくジグザグに慣れたのにストレートに戻るんだね。
微妙に安っぽい気が…。

>>145
サイドブレーキでいいよ。
フィットは電動パーキングの不具合で遅れそうだし、どうせ将来も不具合を出すのでは。
個人的には混んでる高速道路に乗ることがあまりないし。
2019/10/16(水) 19:38:05.03ID:UyqTw2aE0
全高が高いせいでデザインのバランスが悪いように見える

全高が1470mm程度なら良かったのに

GRモデルの発表がなかったのは残念

ボディとか金掛かっていそうだし現行より15万アップは確実か?

セーフティセンスはミリ波付だろうか?
2019/10/16(水) 19:38:37.14ID:+nHv9bB00
>>150
サイドブレーキは古臭すぎ
2019/10/16(水) 19:39:53.96ID:jHnL6h+u0
全車速追従ACC+ブレーキホールドで選ぶなら
・ekワゴン
・N-WGN
・FIT4
・(ヤリスはオプションでつく?)
2019/10/16(水) 19:40:17.08ID:VRo7ARXa0
ttps://www.youtube.com/watch?v=2eP-0TNdA_U
リアは狭そうやな デミオと同レベル
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 19:40:40.53ID:n0ptnLkj0
>>149
フランスで製造したヤリスが実質輸入出来なくなった北米だけって何度も記事になってたけどねぇ
トヨタのエンジンはヤマハ製ばかりってデマと同じ、トヨタには嘘で貶めたいアンチが多いんだよ
2019/10/16(水) 19:41:35.42ID:ud22NfcR0
シフトゲートも、欧州仕様?はブーツついてて高級感あるんだよなぁ。
あれならパーツ流用で付けられそうだから輸入する人いるのかな。
2019/10/16(水) 19:42:10.82ID:KDCR9CNR0
新型ヤリスカッコイイじゃん
カロスポみたいなMT乗っけてくれたら買うわ
2019/10/16(水) 19:42:38.55ID:9RWMlosJ0
>>151
スポーツカーじゃないから背の高さは妥協すべきところだと思う
3cmも下げたらハッチバックだと後席はかなり厳しくなる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 19:44:09.88ID:GKv9kWIH0
これほど大きなフルチェンジがヴィッツ登場以来だな

新プラットフォーム
新エンジン
新HVシステム

なんでもありだな
2019/10/16(水) 19:44:12.31ID:9RWMlosJ0
>>157
6MT出るで
カロスポと同じiMT?ってヤツ
2019/10/16(水) 19:45:16.90ID:HID44AYa0
>>157
既に6MT発表されてるから買えよ
2019/10/16(水) 19:47:27.06ID:KDCR9CNR0
>>160
そうiMT
2019/10/16(水) 19:48:36.32ID:jSNkmI2j0
確かにこれは街で最初に正面から見たときはアクア?って思うかもな
2019/10/16(水) 19:50:12.85ID:n0ptnLkj0
>>151
トヨタエンブレムの真下、グリルの一部にミリ波が収まってそうな部分がある

>>157
1.5L NA+6MTが設定されてる
ただ4WDには6MTがないけど
2019/10/16(水) 19:55:08.81ID:5AIt7bQ00
>>162
カロスポと同じ6速iMTだから安心して買え
2019/10/16(水) 19:58:57.29ID:UyqTw2aE0
>>158
欧州車コンパクトなんてもっぱら日本車ほど背が高くないしアクアが後席が狭いのに売れているのを見ると後席はさほど重要視されていないのかも
2019/10/16(水) 20:01:37.65ID:t8MZtEo90
ここにいるやつらの8割はGR待ちだろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:02:14.96ID:+LjNDqYe0
 
気になるワイパーは何本?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:02:56.68ID:n0ptnLkj0
>>165
iMTって確定だっけ?
2019/10/16(水) 20:03:07.14ID:wzrU0TTn0
普段から後席も使うアクア乗りからすると、
ホイールベースが同じで全高が5cm程度拡大されるのは理想的
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:03:28.47ID:n0ptnLkj0
>>168
2本アーム
2019/10/16(水) 20:03:30.24ID:zZv/ZDnN0
今や軽自動車ですら電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド+全車速ACCなのに
サイドブレーキにしたせいで何も無いやんw
2019/10/16(水) 20:04:01.00ID:KDCR9CNR0
>>165
マジか
買いますw
2019/10/16(水) 20:04:51.58ID:8Ne6wZAu0
リアシートが平板な気がする
2019/10/16(水) 20:04:54.65ID:jSNkmI2j0
ラリーカーやからサイドブレーキやねん
2019/10/16(水) 20:05:35.08ID:L80H4f9f0
公式ページで色んなアングルの画像を見ると
センターフロアにアンダーパネルが付いてるっぽくて萌える

>>113
実走行じゃ、渋滞や踏み切りとかでそれなりに長い時間停まってない限り
アイストの有無で差は出なかったからねぇ
完全にJC08狙い撃ちだった訳で、WLTCになってからは
アイスト装置の追加コストに見合ったカタログ燃費低減には繋がらなくなって
晴れてお役御免って事かと
2019/10/16(水) 20:05:54.30ID:t0e0QrfL0
>>175
そんなんMT仕様だけでいいやん
2019/10/16(水) 20:06:40.97ID:Cge6NwyK0
内装が安っぽい!
トヨタやる気あるのか?
2019/10/16(水) 20:07:38.39ID:5AIt7bQ00
>>169
https://toyota.jp/new-yaris/index_a.html
公式のグレード一覧でiMTって書かれてる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:09:19.89ID:BzC9r7X40
>>178
実際安いんだから仕方ねーだろ
2019/10/16(水) 20:10:03.16ID:+QfyZvBn0
やっとアクア買い換えられる
2019/10/16(水) 20:10:24.79ID:VVxnSSM+0
パドルシフト欲しいなぁ。
バケット風のシートはどのグレードにつくのだろう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:10:38.71ID:n0ptnLkj0
>>179
ありがとう
これは6MT楽しみなってきたわ
2019/10/16(水) 20:11:12.32ID:rO1nBpUf0
タナックエディション出たら買います!
2019/10/16(水) 20:12:15.96ID:KDCR9CNR0
MT乗りたかったけどカロスポはデカいしなぁと思ってたから嬉しいわ
久々のMTだからiMTだと少し安心感ある
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:13:57.41ID:qVzlFHIp0
SDカードで音楽聴けるんかな
2019/10/16(水) 20:18:34.47ID:51WH+Bzr0
まぁすぐ飛びつく奴は負け組
MTは本命のGRでてから買うべき
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:19:16.02ID:NX4tHXCW0
↑そこ気にする〜?w
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:19:45.51ID:BzC9r7X40
GR出るの何年後よ
2019/10/16(水) 20:20:32.59ID:uffTyG700
ツーリング発表してすぐなのにヤリスも発表されてアホンダ千葉君発狂しすぎて頭おかしくなっちゃう
2019/10/16(水) 20:23:01.30ID:c46QPY8k0
>>152
12代目カローラシリーズはガソリン車の最廉価グレードのみ
サイドブレーキだぞ
2019/10/16(水) 20:23:40.01ID:BGWkt4fU0
カローラよりずっと良さそう
2019/10/16(水) 20:23:53.57ID:c46QPY8k0
>>190
たまにはカローラセダンの事も思い出してあげてください
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:24:14.45ID:azQ6lsuE0
来年はヤリスvsフィットvsノート(vsNBOXvsタントvsスペーシア)になるのかな
あれだけ騒がれたカローラやプリウスは蚊帳の外
2019/10/16(水) 20:25:44.57ID:uffTyG700
フィットi-MMDは値段糞高くなりそうで死亡確定してるからね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:25:59.13ID:bftpf3Qk0
普通にカッコよくて驚き
86、クラウン、ヤリスは買ってもいいかなって思える
安いとスイフトから流れてきそうだから250万〜がいいなぁ
2019/10/16(水) 20:28:37.31ID:kEnRF+NJ0
>>195
残念ながら、高くなりませぬ。
2019/10/16(水) 20:29:09.77ID:ybUPKA9r0
エンジンが新世代ってのはアドバンテージやっぱでかいな
カローラも後期か次期モデルで2.0HVになるだろうし
その時が本番の気はする
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:29:35.08ID:grPZn1ju0
DNトレックのトヨタ版もでるしょう
下手したらC-HRも終了
2019/10/16(水) 20:30:01.65ID:uffTyG700
>>197
ヤリスHVに合わせて値段設定しなきゃだから
ホンダますます赤字になるね
2019/10/16(水) 20:31:15.64ID:qrbRzCDT0
欧州仕様は電動パーキングブレーキの設定があるみたいだけど、日本はまだ様子見って感じじゃないかな
2019/10/16(水) 20:31:36.62ID:ybUPKA9r0
プリウスVSインサイトでホンダはフルボッコになったからインサイトは競合しない上に逃げたしな
フィットも上か下に行くしかない
2019/10/16(水) 20:32:35.87ID:qrbRzCDT0
…あと、カローラEXの後継としてヤリス派生のセダンとワゴンが登場するのであれば寸詰まりカローラは短命になってグローバル仕様と共通化で中型モデルになりそうな気がする
2019/10/16(水) 20:35:02.26ID:aG7t6/an0
>>176
ユーザーからしても節約したガソリン代はバッテリー代で吹き飛ぶしね
2019/10/16(水) 20:36:09.26ID:uffTyG700
フィットが上に行ったら誰が買うのよ
2019/10/16(水) 20:36:29.84ID:kEnRF+NJ0
>>202
新開発のi-MMDはコンパクトクラスに量産される。
そもそもi-DCDの時点で価格は高くなっている。
よって、i-MMDになっても価格はそんなに上がらない。
i-DCDからi-MMDに変わるのはフィットが初。
i-MMDをいきなり積んだ他のホンダ車とは経緯が異なる。
2019/10/16(水) 20:37:24.71ID:EUlb6nWI0
これでフィットに勝てそうなん?
2019/10/16(水) 20:37:32.05ID:nu3cHkES0
フロントのデザインは文句なくカッコ良いけど
リアがちょっと微妙だな

ホンダのフィットはこれに勝てるかな
どうせ平凡でつまんねーデザインってのは予想できる
2019/10/16(水) 20:37:57.76ID:9JJu/y2v0
4WDのリア駆動だけ使ったFR出しておくれ
なぜか高くなるのは承知で
2019/10/16(水) 20:39:10.61ID:BGWkt4fU0
売上では圧勝やろな
速さと快適性はFITかなぁ…GRMN出すまで買う気ないけれど
2019/10/16(水) 20:39:52.18ID:oAolvRxJ0
1Lで安く済ませるつもりだったけど1.5Lにしよかな
2019/10/16(水) 20:39:57.92ID:eMT7ZK/90
アクア脂肪
2019/10/16(水) 20:40:15.16ID:9RWMlosJ0
>>208
リアは微妙と言えば微妙だけど、トヨタが新しさを狙うとシエンタみたいになりそうな所、ギリギリ頑張ってると言えるんでは
2019/10/16(水) 20:41:25.45ID:uffTyG700
>>210
速くて快適性も上なのに売れないのか謎だな
2019/10/16(水) 20:42:05.24ID:ud22NfcR0
パーキングブレーキ、開発段階では悩んでて
国内向けは基本レバー式として進めてきたけど、
フィットとかの様子見て最近電動パーキングブレーキ決定
>けど今日は間に合わなかったからレバーのまま
>ホンダ喜び勇んで「ウチは電動パーキングブレーキ!」って発表
>12月の発表時にトヨタが「実はヤリスも最安グレード以外は電動!」
って流れになったらいいなぁ・・・と妄想してみる。
2019/10/16(水) 20:42:40.77ID:oAolvRxJ0
隈取りデザインじゃなくて良かったよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:42:56.78ID:azQ6lsuE0
来年カローラ爆死状態ならカローラ撤退ヤリスセダン(ヴィオス後継)/ワゴン急遽投入もありうるな
2019/10/16(水) 20:45:23.99ID:sTRt4FA20
リアドアのプレスラインから下半身デブみたいになってる
ATシフトがチープすぎる
変な二眼メーターで速度見にくそう
2019/10/16(水) 20:46:30.36ID:qrbRzCDT0
>>217
寸詰まりをやめたカローラがプレミオ/アリオンとカルディナの立ち位置に繰り上げ
そしてヤリスベースのセダンとワゴンがアクシオとフィールダーのポジションに収まってついでにプロボックスもモデルチェンジ…と
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:48:50.67ID:J7uH8BGK0
センターメーターじゃないだけマシだ
ワイパーも二本あるし十分じゃないか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:50:16.39ID:n0ptnLkj0
フィットのライバルはN-BOXやN-WGNだからね
ホンダカーズでN-BOXでいいやってなるのがつらいところ
2019/10/16(水) 20:50:29.82ID:ybUPKA9r0
カローラのシフトレバーみたいにシフトブーツがあるならストレートの方がいいけどな
棒が見えるのはいただけない
まぁそんなとこしかつつけない位中身がもう凄いんだけど
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:50:37.46ID:Mh63qmW40
1500Wコンセント付くのか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:51:47.37ID:qQ/9eQLd0
燃費スペシャルのアクアなら、あのリアシートの狭さでも良かったけど、ヤリスは最低限の実用性が無いと、あのリアシートの狭さじゃいくら新型車で最初は売れても長続きしない。
あとヤリスは新型のハイブリッドエンジンを積んでるようだが、効率を求めすぎて直3だから振動や音などの快適性に疑問がある。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:52:24.53ID:C8oe3XWI0
1おつ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:52:37.30ID:n0ptnLkj0
>>207
日本ではアクアの人気もあるから、ファミリーユーズなコンパクトならトータルでフィットを上回ればいいんじゃない?
どっちかといえば世界戦略車だから、ヨーロッパでフォードのフィエスタが目標だと思う
2019/10/16(水) 20:52:48.85ID:wdXm4kuC0
後ろのフェンダーがスープラみたいでかっけー
2019/10/16(水) 20:53:37.41ID:5AIt7bQ00
>>222
ブーツ欲しかったけどそれでも現行の細過ぎるレバーよりはマシになったと思う
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:56:28.48ID:qrbRzCDT0
前述したけど欧州仕様はセンターコンソールの造形そのものが違っててシフトブーツ有りのEPB仕様になってる
2019/10/16(水) 20:56:47.54ID:0IlSjKH+0
ワイパー2本に戻ったのか
見た目もカッコよくなったな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 20:57:26.55ID:wtYXtM430
後席荷室狭い
シフトレバーやセンタコンソールの質感は軽以下
ハンドブレーキ
やるきねー
2019/10/16(水) 21:00:40.25ID:L80H4f9f0
>>224
直3の振動が一番気になるのは、Dレンジで停車中に
エンジンと停まってるタイヤとでケンカしてる時だし
HVなら停車中は発電機回すだけだから問題にならないんでね?
2019/10/16(水) 21:01:52.76ID:bdj4t+K10
名前がアレだね
売れ行き落ちそう
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:05:07.84ID:C8oe3XWI0
1Lは無くなるって言ってなかったか・・・
まあいいけど、1.2Lクラスがないのが何故?
2019/10/16(水) 21:05:42.81ID:y6WRUsH90
>>165
3気筒の超ロングストロークエンジンだし
回しても快音するわけでもないよ
MTだからと言って余り期待しない方が良いよ
2019/10/16(水) 21:06:04.89ID:ybUPKA9r0
>>224
https://bestcarweb.jp/feature/column/97940
カローラの後席が先代より3cm狭くなったことについて
八方美人では生き残れないから後席は割り切ったと答えてるよ
広さ重視な人は最初からミニバンに行くってね
運転席は逆に広くなってアクセルペダルがちゃんと右側にあるのが新型カローラ
ヤリスも後席云々はルーミータンクに任せて運転席ファーストを求める人がまずターゲットだろう
現行ヴィッツのアクセルペダルはひどいからな
2019/10/16(水) 21:06:07.08ID:EUlb6nWI0
>>224
その辺の問題は解決されたから直3採用って前提じゃないのか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:08:31.48ID:wtYXtM430
ガソリン1.5は直噴バランサー付きアイドルストップなし
HVはポート噴射バランサーなし
ケチなトヨタが余計な部品つけるわけない
2019/10/16(水) 21:08:52.13ID:Oj+eRw7Q0
矢栗鼠
2019/10/16(水) 21:09:30.02ID:65aB6xpd0
カムリやRAV4からしてダイナミックフォースエンジンは総じて回転数があがるとウルサイ。
あと振動も、、、

静粛性にはあまり期待しないほうがいいかと
2019/10/16(水) 21:09:36.72ID:Y/Q1i7Gq0
自動ブレーキは夜間歩行者対応なの?
2019/10/16(水) 21:09:42.21ID:KHiZWYW80
ワイの親父は未だに初代乗ってるぞ
25万キロくらい走ってる
2019/10/16(水) 21:11:35.10ID:c46QPY8k0
>>199
DNトレックは車名が確定している
オリジナルとなるダイハツ版は「ロッキー」
そのOEMとなるトヨタ版は「ライズ」というように
2019/10/16(水) 21:11:53.25ID:iJZC3yKs0
電動P無し、渋滞追従ACC無し。
今時、軽でも装備されてるぞ。
2019/10/16(水) 21:12:37.08ID:oAolvRxJ0
>>234
1.2とか1.6とか1.8とか日本の税制だと微妙な気分
2019/10/16(水) 21:14:41.93ID:fWAEtbC00
リアがボルボc30みたい
フルTNGAのコンパクトは楽しみだ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:18:16.89ID:UB0bvZYb0
>>71
目くそ鼻くそなんですが^^;
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:19:07.96ID:wtYXtM430
https://www.youtube.com/watch?v=2eP-0TNdA_U

欧州仕様は国内ほど手抜きしてねえな
まあライバル多いから当たり前だが
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:19:35.91ID:GeTMDz2Z0
デミオのOEMになるもんだとおもってたが、ちゃんと開発してたのか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:19:50.93ID:GKv9kWIH0
Fitとの対決が楽しみだ
現在のコンパクトカーのチャンピオンはスイフトだと思うが
2019/10/16(水) 21:20:12.59ID:DRmGUnnr0
欧州版は電気式パーキングブレーキみたいだけど、なぜに国内版はハンドブレーキ???
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:21:27.88ID:C8oe3XWI0
>>249
でも、全部新しいというのもちょっと心配だな
少なくても、エンジンとミッションと安全システムが完全に新しいというのは、様子見必要かなと・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:21:29.82ID:cwCSTUrT0
>>241
当然だろう 
右折時の歩行者まで対応しているらしい
トヨタではトップの性能
2019/10/16(水) 21:21:54.94ID:wzrU0TTn0
>>250
既にターゲットが違うと思う
ヤリスは欧州コンパクトへの対抗
フィットはサイズ的にノートへの対抗じゃないかな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:22:18.86ID:5+2Ji/yI0
かっけえ

フィット死んだろwww
2019/10/16(水) 21:23:12.81ID:SZvhH2Z10
>>251
昔からおばちゃんや高齢者の足車だから
電動パーキングなんて奇天烈なもの付けたら混乱する
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:23:21.96ID:492SnLM10
テンガのヤリスぎ?
2019/10/16(水) 21:24:16.07ID:OTVALReC0
>>251
本当に?
2019/10/16(水) 21:24:17.13ID:DRmGUnnr0
>>256
軽自動車についている以上、それはない
2019/10/16(水) 21:25:08.38ID:DRmGUnnr0
>>258
アップされてる欧州版のYouTubeと、国内版に関するカービューの記事を見る限りでは
2019/10/16(水) 21:28:36.51ID:5AIt7bQ00
欧州のみ電パってことはヤリスの電パはホンダと同じく
欧州メーカーから部品調達してるのかもな
ホンダはここでつまづいたけど
2019/10/16(水) 21:29:17.21ID:ZY2EQaU70
>>260
そいつは結構なネガだな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:29:32.79ID:cwCSTUrT0
>>252
マツダやホンダなら心配だか、トヨタは大丈夫だろう
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:31:53.96ID:qQ/9eQLd0
>>237
解決はされないと思うよ。
今まで直3のコンパクトカーで快適だったと思えたのが無い。
1000ccターボのスイフトrstとかバレーノXTはもちろんだけど、イギリスシビックの1.0ターボやフィエスタ1.0エコブーストも音と振動面では良くなかったよ。
アイドリングストップが無いというのもあるけど、何より回した時のフィーリングが良くない。
BMWの直3の1.5ターボはパワーはそこまででもなかったけどフィーリングは案外良かった。
振動や音も抑え込まれてた。
ヤリスは噂のGRも直3の1.6ターボという噂だけど、どんなものなのか少し気になる。
直4より実用トルクが太くて軽くて燃費が良いというメリットがあるから、新型の1.5ハイブリッドに採用したんだろうけどね。
2019/10/16(水) 21:32:56.59ID:n5eRcl4/0
>>264
BMWを持ち出されてもなあ
2019/10/16(水) 21:33:47.78ID:t0e0QrfL0
ヘッドアップディスプレイは?

このクラスにあるわけねーか…
2019/10/16(水) 21:35:09.26ID:uffTyG700
>>264
自動車評論家さん?
ほんとに全部乗ったの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:35:45.81ID:GKv9kWIH0
>>264
スイフトのRSTを試乗したけどエンジンの振動はそこまで感じ無かったなあ
このクラスは乗り心地がガタンゴトンだからエンジンが滑らかになっても振動するのは変わりないし
2019/10/16(水) 21:35:49.42ID:zyG/yd4x0
>>266
https://cdn.motor1.com/images/mgl/xvr0q/s1/toyota-yaris-2020.jpg
https://www.motor1.com/photo/4432852/toyota-yaris-2020/

海外にはあるっぽいぜ
2019/10/16(水) 21:37:02.39ID:Si6hkDOz0
フィエスタから乗り換えます。カーオブザイヤー確定
271269
垢版 |
2019/10/16(水) 21:39:00.89ID:zyG/yd4x0
こっちのURLのがよかったわ
https://www.motor1.com/photos/701040/toyota-yaris-2020-700997/
2019/10/16(水) 21:41:35.26ID:wzrU0TTn0
>>266
>>269
グレードは未定だけど日本版もついてるよ
2019/10/16(水) 21:41:53.32ID:Ng04A65w0
カローラといいほんと国内舐めてるなぁ
売れるだろうけど
2019/10/16(水) 21:42:47.79ID:j+ktCZAh0
>>248
この外人がデカいだけかも知れないが、後席の広さ罰ゲームじゃねーかw
11:10〜
2019/10/16(水) 21:43:21.65ID:qROToztu0
>>272
それは楽しみだ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:45:01.47ID:n0ptnLkj0
>>249
日欧で一番の売れ筋車種だからトヨタが本気で開発した
北米市場が特殊な上に、トランプ政権でデミオOEMになっただけだね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:46:52.36ID:opmcnL1c0
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/921/032_o.jpg
HVにはオプションで100V/1500Wのアクセサリーコンセントが付けられる。
台風15/19号で長期間停電した人には、ありがたみがわかる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:48:02.22ID:wtYXtM430
河口学が展示会で質感の低さにあきれて(手を)抜くところは抜きって連呼してたから
おまエラもびっくりするぞ
シフトレバーやセンターコンソール周りは軽以下というか昭和の車だわ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:48:07.63ID:qQ/9eQLd0
>>267
2年前までイギリスに住んでたから乗ったことあるだけだよ。
そんな大層なもんじゃない。
あとBMWは日本で乗った。
2019/10/16(水) 21:49:05.26ID:ybUPKA9r0
アメリカなんてカローラが軽みたいな街乗りメインの扱いでカムリが最低限のセダンのサイズだからなぁ
アメ車のBセグってあるのかな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:50:18.49ID:GKv9kWIH0
>>280
アメリカのレンタカーではカローラクラスが最小サイズだったね
2019/10/16(水) 21:52:53.02ID:v0YOeo1x0
いまだにアイスとなしとか信じられんのだが
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:54:08.36ID:shiwYb9/0
ヒュンダイ車にしか見えんな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:55:13.65ID:KCdUhxCF0
3気筒か…軽自動車からの乗り換えなら何も気にならないと思うが
2019/10/16(水) 21:56:37.45ID:t0e0QrfL0
>>277
こんなのなくてもシガーソケットをコンセントに変換できるやつ使えばええんでないの?
2019/10/16(水) 21:58:32.21ID:BZNmPH0d0
ポロ、クリオ、208、フィエスタがライバルの欧州ヤリスと比べて、国内仕様は廉価版。デザインも横幅圧縮仕様。
スポーツモデルは欧州と同じ本来のヤリスにして欲しい。
2019/10/16(水) 21:58:49.12ID:ybUPKA9r0
>>285
1500Wの電源だとホットプレートが使える
シガー電源で同じことやるとヒューズが飛ぶ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:01:58.81ID:TfWY/NK40
>>113
ダイナミックフォースのRAV4にも付いてないんよね

ワンクソチューブとかいう糞YouTuberがアイスト付いてないのに憤慨してTwitterで
アンケとったら9割要らない派でフルボッコにされてたわ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:04:15.18ID:opmcnL1c0
>>285
>こんなのなくてもシガーソケットをコンセントに変換できるやつ使えばええんでないの?
シガーソケットからだと100Wが限界だよ。
2019/10/16(水) 22:06:30.59ID:DRmGUnnr0
>>278
その辺りも、欧州版はシフトブーツ付いてたりとかなり違う
マイチェンで対応してくるのかねぇ
2019/10/16(水) 22:08:41.78ID:QEDVlBFk0
>>223
おお、これで停電しても、しばらくはワインセラーや冷凍冷蔵庫を守れるな。
自営業の味方だ!
起動電源で、100wのセラーや冷凍冷蔵庫、計3個なんとかなるかな?
マジで北海道や千葉の災害を見てると、怖いわ。
小型発電機を借りに行っても、6時間分ぐらいしかもたないらしいから。
プリウスで2日近くもつんだっけ?給電モード。
2019/10/16(水) 22:10:34.33ID:9JJu/y2v0
高いものしか作れなくて日本メーカーにシェア奪われた外国メーカーみたいになってきたなあ
2019/10/16(水) 22:10:34.71ID:wzrU0TTn0
トヨタの新型車はコンセプトと価格重視
のちの特別仕様車とかMCでユーティリティや質感の向上に振って普通の車に
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:11:07.94ID:TfWY/NK40
シフトノブがダサいだけからセンチュリーのを流用したらいいと思う
https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ncar/catalog/TO/S094/TO_S094_F003_M002_3_L.jpg
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:11:10.52ID:HgfWLVNn0
ガソリン満タンで4日電気供給可能と書いてるな
2019/10/16(水) 22:13:23.00ID:zyG/yd4x0
>>294
ATの流用ってMTみたいにはいかんのよ
2019/10/16(水) 22:14:18.48ID:Yl4NSECa0
>>286
カローラとの勘違いですな
2019/10/16(水) 22:14:35.58ID:aAbF+MmK0
>>292
日本だけが成長してないだけ
欧米は物価も給料も1.5~2倍になってる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:14:48.24ID:wtYXtM430
シフト周りがほんとひどい
https://livedoor.blogimg.jp/kurumachannel/imgs/4/7/473673c9.jpg
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:16:04.87ID:HgfWLVNn0
アイストはJC08詐欺以外、バッテリー価格大幅アップでメリットゼロだからな
WLTCになった今つける意味は0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:17:03.13ID:TfWY/NK40
>>296
ところがどっこい
今のトヨタのレバーって共通設計になってるから一見無理めなレクサスES用ノブがRAV4カムリに付いちゃったりするんだわ
多分C-HR以降のストレートタイプならどれでも使える
2019/10/16(水) 22:17:13.36ID:0dvKT/e60
チープなマツダ2
2019/10/16(水) 22:18:29.75ID:iWcQTu5v0
欧州仕様
https://www.youtube.com/watch?v=2eP-0TNdA_U

これなら買ってた
2019/10/16(水) 22:18:49.43ID:9JJu/y2v0
>>298
トヨタの新卒が30万ぐらいもらってるなら分かるけどねえ
2019/10/16(水) 22:21:02.15ID:t+hfgv9s0
>>304
欧米のトヨタ従業員ならもらってる(円換算で)
2019/10/16(水) 22:21:52.99ID:xW2pcN1h0
全車速ACC見送り、GJ!!
2019/10/16(水) 22:23:40.89ID:9JJu/y2v0
>>305
それなら日本だけ車の値段を3割以上安くして欲しいよな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:25:43.89ID:ZoxEUShE0
欧州版からカットされるのは電動P(全車速ACC)、HUD、ルーフの3つくらい?
2019/10/16(水) 22:26:44.73ID:ybUPKA9r0
第2世代TSSなのに全車速ACCカットってマジなの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:26:50.07ID:opmcnL1c0
ベストバイ
サバイバル用 1.5L-HV 100V/1500Wアクセサリーコンセント付き
スポーツしたい 1.5L-iMT(AT限定免許の人は発進ギア付CVTパドル付き)
安く安全に乗りたい 1L-CVT
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:28:33.67ID:wtYXtM430
欧州:5穴ホイール、パノラミックルーフ、電動P、アームレスト
2019/10/16(水) 22:29:21.75ID:wzrU0TTn0
>>308
HUDはトヨタからの発表で紹介されてるよ
装備の有無は一度確認を
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/29933689.html?padid=ag001_tjptop_info_news_contents
2019/10/16(水) 22:29:39.64ID:pbDLaOLW0
悲しくなる位貧相な内装だな
2019/10/16(水) 22:31:05.85ID:5AIt7bQ00
>>307
実際日本の車って安いよ
イギリスだと1.0のヤリスが13000ポンド(180万)だし欧州仕様と比べてしょぼくなるのも当然
2019/10/16(水) 22:31:50.52ID:xjzhx1MY0
>>307
貿易協定違反?
2019/10/16(水) 22:32:15.66ID:ybUPKA9r0
イギリスって関税凄いんじゃなかったっけ
XVが400万クラスで1.6Lだからボロクソに言われてたよ
2019/10/16(水) 22:32:54.97ID:9JJu/y2v0
>>314
まじか
今までトヨタはぼったくってると思ったが違ったんだな
2019/10/16(水) 22:34:21.81ID:R/RL0SO00
日本は輸入車の関税はゼロ
他国は関税高いぞ
2019/10/16(水) 22:34:32.57ID:eTuH+Rfa0
>>436
車ってアメリカだけ安くって他の地域は
日本より高い方が多かったような
2019/10/16(水) 22:34:40.34ID:Jq2bIyrS0
>>297 カローラの全長はCセグメントでは?
2019/10/16(水) 22:34:46.12ID:KHiZWYW80
シンガポールはプリウス1000万以上
2019/10/16(水) 22:35:23.33ID:kisg4XgZ0
>>277
待ってました
これが一番安い車になるよね?
4WDで1500Wコンセントあるやつ!
カローラに300万はアホらしいと思っていて
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:36:48.40ID:C8oe3XWI0
台湾もプリウス1000万以上だろ  税金3倍
2019/10/16(水) 22:37:39.27ID:bizxLTVY0
車幅だけじゃなく電動パーキングまで海外のと差をつけるのかよ
何でもかんでもトヨタマンセーな国内のアホユーザーのせいだなこりゃ
2019/10/16(水) 22:38:00.28ID:tJoB21PQ0
図は首相官邸ホームページの政策会議資料の中にある平成25年第2回会議資料の一枚だ。日米欧それぞれの名目賃金の推移がグラフ化されている。
1995年の各国名目賃金を基準(100)としたとき、2012年の値は米国で180.8、欧州で149.3ある。ところが、日本は87.0と、この18年間で13%もダウンしているのだ。
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1604/25/ikeda02_mf.jpg
今や日本の物価は全く先進国水準ではない。そこにグローバル価格の商品を置けば割高に見えるのは当然のことになる。クルマは高くなった。ただし日本人にとってだけだ。
2019/10/16(水) 22:41:20.66ID:eTg0/t780
>>316
欧州で作ってるから関税ないぞ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:45:31.37ID:ZoxEUShE0
>>312
本当だ、ありがとう
じゃあルーフはまだしも電動Pのオプション設定にワンチャンス・・・まあないか
2019/10/16(水) 22:47:42.91ID:QEDVlBFk0
>>310
直近の台風で停電するんじゃないかと死ぬほど気をもんでいたが、無事だった・・
水害で車が流されたらだめだけど、1500wコンセントが車にあれば助かるわ・・
新カローラちょっと大きいなと思ってたけど、コンパクトでもHVやってくれて、これで安心できるわ。
2019/10/16(水) 22:49:11.93ID:uKnYMGKG0
ガソリンはZグレードでも鉄チンでパドルシフトもなしかよ…
2019/10/16(水) 22:49:54.39ID:t0e0QrfL0
これもうアクアいらんやん
2019/10/16(水) 22:52:47.36ID:t30BrL6w0
新型カローラ同様、社外ナビ付けられないのか
2019/10/16(水) 22:56:07.86ID:hIkdTv1o0
mazdaつぶしにかかってる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:58:07.84ID:HgfWLVNn0
>>330
だから消えるんやで
2019/10/16(水) 22:58:50.18ID:F6wYobzU0
2Lのダイナミックフォースエンジンが171馬力
1.5Lのダイナミックフォースエンジンだと140〜150馬力くらいいくのかな?
2019/10/16(水) 23:00:03.91ID:TOeizGG/0
>>332
一人で勝手に手首切ってるだけでしょ
2019/10/16(水) 23:00:49.04ID:bCwbfVFZ0
四駆ダブルウィッシュボーンてマジか!
カローラでNAエンジン+メカ四駆+四独サスを待ってたけど、M15Aにこの軽い車体ならヤリスいいかも!
2019/10/16(水) 23:01:21.81ID:wzrU0TTn0
>>324
同じ装備で出すと1.5Lガソリン専用でも最初から200万円クラスになりそう
(欧州Bセグコンパクトは既にそういう価格帯)
たぶん日本版は現行ヴィッツ並の価格で出すための苦肉の策
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:04:15.03ID:DyruW8QR0
内装がチープすぎる、、、、
特にシフト周りとか、アームレスト無いとことか。
ヨーロッパ仕様の内装なら、良いのに、、、

https://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/new-2020-toyota-yaris-revealed-ground-redesign
2019/10/16(水) 23:08:11.87ID:KWTJ/r9F0
>>336
そんな話一つも出てないのに「マジか!」とか言われても……
2019/10/16(水) 23:08:39.57ID:IfH+sjBm0
新P/Fやら新パワートレーンやらにコストかけすぎたもんだから、内装にしわ寄せがいった感じだね
現行ヴィッツから大幅に価格上げるわけにもいかないだろうし、本当に苦肉の策
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:10:09.92ID:qQ/9eQLd0
なんだかんだ言っても、今の車から乗り換られる4WDでMTのコンパクトカーが無いから、ヤリスGR1.6ターボには4WDコンパクトカーとして頑張ってほしい。
できれば3ドアで作ってほしい。
2019/10/16(水) 23:11:55.24ID:ybUPKA9r0
>>326
記事あったわ
450万だった
関税じゃないならぼったくってるだけかw
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/07/08/296391/
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:14:56.73ID:qrbRzCDT0
カロスポのターボ車(CVTのみ)にはあってセダンとワゴンのガソリン車やC-HRのターボ車は無い
同じダイナミックフォースエンジン車でもUX200にはあるのにRAV4は欧州仕様にしか無い

アイストは百害あって一利なしな所あるけどなんか迷走してないかな…スイッチをOFFにしたらそれで固定できるようにするなんて部品替えるだけの話だろうにと
2019/10/16(水) 23:20:24.05ID:5AIt7bQ00
>>339
いや四駆ダブルウィッシュボーンは発表されてるやん
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:21:13.70ID:C4GlwUnK0
>>339
https://bestcarweb.jp/news/newcar/99332
4wdとe-fourはダブルウイッシュボーン
2019/10/16(水) 23:23:49.73ID:c46QPY8k0
>>281
最少はサブコンパクトカーと呼ばれるクラス
例えばMAZDA2とか
2019/10/16(水) 23:26:25.81ID:BHiaHFv30
>>342
XVなら関税あるぞ
欧州に工場ないくせにトヨタとかより安売りする赤字寸前の馬鹿メーカーもいるけど
2019/10/16(水) 23:26:52.01ID:VRo7ARXa0
5年落ちのデミオより内装ひどいな。新しいコンパクト探してたけどフィットが第一候補になったは。
2019/10/16(水) 23:28:14.53ID:c46QPY8k0
>>334
そこまでは無理
3気筒の制約上
せいぜい高くても120馬力程度だな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:29:58.31ID:mlgDptnk0
https://s.response.jp/imgs/p/mNECeKegOUvqFa6-p0pU_X5Mz0HRQkNERUZH/830277.jpg
http://file1j2.info/images/2015/02/f1j2-150211-02.jpg
https://i0.wp.com/www.rallyplus.net/wp-content/uploads/2017/10/1008_01.jpg
2019/10/16(水) 23:30:24.89ID:c46QPY8k0
>>311
日本仕様は全車4穴ホイール、ディスクブレーキは前輪のみ採用
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:32:21.30ID:GKv9kWIH0
>>351
俺が乗ってる原付ですらリヤディスクなんだけどねえ
そんなにコスト差あるんかな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:34:19.63ID:J7uH8BGK0
リヤがドラムちゃんてマジ?
まあRS以外はそんなもんですわ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:34:40.74ID:3xMJxfdJ0
台風被害多いのに新車発表ですか。
流石!
被災地の人の沈んだ気持ちを和らげようと優しいトヨタ!
頑張れトヨタ!
2019/10/16(水) 23:36:24.67ID:owENuZEL0
後席が狭過ぎだな。やり直し。
2019/10/16(水) 23:36:55.57ID:QyyEGhm80
売れ筋170万コミコミ200万ってとこかな?
200万だとスイスポが見えてくるからなぁ
2019/10/16(水) 23:37:15.10ID:c46QPY8k0
新型ヤリスは来年1月より岩手県で製造される見込み
2019/10/16(水) 23:38:20.62ID:c46QPY8k0
>>353
日本仕様は道路・交通環境に左右されるから
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:39:40.69ID:wtYXtM430
ここまで欧州仕様と差をつけられてまだ買うとか言ってる奴いるんだね
2019/10/16(水) 23:40:07.77ID:EYSyku/S0
GRが250万で収まるならかうわ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:40:29.44ID:J7uH8BGK0
そりゃ売れるでしょトヨタ車だもの
スズキとは比べ物にならん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:41:08.91ID:5GTVPn5A0
>>354
トヨタの工場は東北にも多いからね
ヤリスも東北の工場が何かしら関わってるから
新型ヤリスが売れて、お金が回ることで東北復興に役立つと嬉しいね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:43:10.22ID:v1s+CMMX0
たった今WBSが思い切りやらかしたな
デミオのOEMの方を新型と紹介した
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:44:06.11ID:5GTVPn5A0
>>363
日産カローラと違ってネタに出来ん間違いやね
2019/10/16(水) 23:44:26.01ID:B/gv4kRr0
>>363
ワロタ
2019/10/16(水) 23:49:04.13ID:28oUdU3L0
ティーダから乗り換え予定だけど、フット式のパーキングブレーキに慣れてたからハンド式は唯一不満
オプションで電子式にできたら良いけど
2019/10/16(水) 23:56:09.18ID:KWTJ/r9F0
>>344-345
フロントがダブルウィッシュボーンってソースはどこだよ
このサイズのFFベースの車のフロントに、ダブルウィッシュボーン使うはず無いだろ
2019/10/16(水) 23:56:53.43ID:cKD4tnfi0
オプションて電動パーキングにできる例はカローラがあるけど、ヤリスはどうだろうね。
万一可能だとしても最上級グレードだけになりそう
2019/10/16(水) 23:57:35.99ID:KWTJ/r9F0
>>344-345
ああ、すまん
四輪じゃなくて四駆だったか
眼が霞んで間違って読んでたわ
失礼
2019/10/16(水) 23:58:04.74ID:jIRd+ApY0
世界初公開とあるが
日本後回し戦略はしないの
後回しにされた白人様が怒らないのか
2019/10/16(水) 23:59:03.36ID:5AIt7bQ00
>>367
ワイも読み間違えてたわ四駆の後輪な
2019/10/17(木) 00:02:01.62ID:zE4a5ZGJ0
いや四駆だから合ってたのか
もう寝る
2019/10/17(木) 00:06:08.62ID:Dozm2pp60
初代と二代目のデザイナー帰ってきてー
2019/10/17(木) 00:10:59.08ID:++92vHPn0
メーター廻りがスッキリしてると思ったら
『フードレス双眼デジタルTFTメーター』なんだな、これ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:11:06.31ID:7Q/nS4HQ0
内装がデミオをより安っぽいってどういうこと?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:13:19.21ID:7Q/nS4HQ0
プラチック杉て無理だなあ
デミオ2にするか
2019/10/17(木) 00:17:41.92ID:6tSxo4Us0
妖怪沸いてて面白い
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:19:36.24ID:7Q/nS4HQ0
>>363
内装デミオのほうが良くね?
特にシフト回りとインパネ回り
コストダウン丸見え杉て引くわあ
これはフィット待ち
2019/10/17(木) 00:26:19.35ID:PW36n7IQ0
「攻めのデザイン」 トヨタ、新型「ヤリス」を世界初公開【写真38枚】
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/news138.html

 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_002_w390.jpg
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_003_w390.jpg

 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_102_w490.jpg
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_106_w490.jpg


 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_005_w390.jpg
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_008_w390.jpg
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:34:33.16ID:7Q/nS4HQ0
これはビッツとアクアの客全部NBOXに持って行かれるわ
2019/10/17(木) 00:35:25.75ID:LY0c41OJ0
デザインはデミオが良いかもしれんが中身はトヨタの勝ちだろうて
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:36:46.77ID:7Q/nS4HQ0
シフトノブブーツ付けるだけで全然高級感違ってくるのに
トヨタは分かってないわ
利益率優先が見えすぎて引く
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:37:26.09ID:7Q/nS4HQ0
>>381
3気筒エンジンってパッソじゃんw
2019/10/17(木) 00:38:22.35ID:++92vHPn0
>ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)や、高度な操舵支援システムLTA(レーン・トレーシング・アシスト)も標準。ACCは、1.0リッターをのぞき、全車速追従式になるという。

うおおおおおおおお!
2019/10/17(木) 00:39:26.62ID:EutHzMkP0
今度こそ1.0L車だけ一体式リアシートっていうのはやめて全車6:4分割にならないかなと期待
…とはいえ、新型カローラでもトランクスルー機構全車標準を見送った辺りからすると意地でも変えないつもりかな?

ダイハツ軽でも、メカニカルキーモデルではチルトステアリングとシートリフターを装備できないところも含めてまとめて見直せよと思うところある
2019/10/17(木) 00:43:11.14ID:J7Aq8F8J0
ツートンカラー微妙かな
カラーは今回何色なんだろうね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:45:45.79ID:7Q/nS4HQ0
>>384
電動パーキングブレーキないやんアホやん
2019/10/17(木) 00:46:35.39ID:kLDJpC8J0
「ヤリス」ぎたな
2019/10/17(木) 00:51:24.94ID:jXf7PqYJ0
社長が嫌いw
2019/10/17(木) 00:52:58.82ID:5q3uuYJW0
>>387
ACCとLTAに何の関係が?
2019/10/17(木) 00:53:58.10ID:HmxHnYuf0
マツダは馬鹿で間抜けなツダヲタ騙すために表面の薄っぺらいとこに金かけた
トヨタは中身に金かけた
この違い
2019/10/17(木) 00:56:05.29ID:KZwCxQt60
3気筒でアイスト廃止ってのは再始動のときの振動が取り切れないって勘ぐっちゃう
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:57:47.08ID:v64UNKGU0
モノトーン12色
ツートン6色
2019/10/17(木) 00:58:30.22ID:f6icg1qP0
マツダはもうデザインに関しては世界ベースで考えてて先を行ってる
トヨタじゃ話になんない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:58:55.65ID:kam6hfA40
公式サイトに30km以上と記載があるから、ちょっと怪しいかもしれないです
2019/10/17(木) 01:04:28.38ID:tXCsrn+Q0
>>391
内装にもうちょっと金かけてくれよと言いたい
2019/10/17(木) 01:09:30.80ID:DEqTpMsY0
>>387
電動パーキングと全車速LCCが関係あると思ってる奴多すぎだけど
プリウスとか電Pの設定ない車種でも普通に全車速LCCあるから全く関係ないぞ
公式の30km/hはブレーキ制御の大電力を賄えない1.0L固有の問題だろう

何にせよ12月に正式発表だし気長に待て
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 01:10:48.05ID:v64UNKGU0
M15A-FKSは130ps/15.0kg・mあれば最高だな
120psでも十分な馬力だけど、4気筒のM20A-FKSが170psだし
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 01:11:21.73ID:v64UNKGU0
マツダマツダうっせーな
勝手にマツダ買って乗っとけ
2019/10/17(木) 01:12:06.55ID:Sel9DqXQ0
ライバルは発売時期も近いフィットだろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 01:12:40.80ID:7Q/nS4HQ0
>>391
外装にだけ金かけたCHR商法じゃん
すぐ飽きられて駄目になるぞこれは
イストの悪夢再び
2019/10/17(木) 01:14:18.67ID:KZwCxQt60
現時点では内外装はmazda2、デミオ以下やな。中身は流石に勝っていると思いたいが。
2019/10/17(木) 01:15:19.25ID:51syLgY70
なんかニュース見たら、デミオに見えた
2019/10/17(木) 01:18:47.01ID:2Q8XRIAA0
それデミオだったらしいな
2019/10/17(木) 01:33:55.69ID:25xJFHe70
たぶん一番似てるのはフォードフィエスタ
画像検索かけたらフィエスタがでてくる
2019/10/17(木) 01:37:59.82ID:e5SNy3kR0
アイゴじゃん
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 01:38:30.55ID:qYtvvYD50
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/10/toyota_4.jpg
grの予想cgもう作られてた
2019/10/17(木) 01:38:48.20ID:++92vHPn0
そういや全席にカップホルダー無いのか、このクルマは
2019/10/17(木) 01:39:55.97ID:WMXcaNpq0
シャシーはトヨタ独自、と言う話だがホイールベース見てもデミオシャシーに近いのでマツダシャシーをトヨタシャシーに取り込んだ可能性はゼロとは言えない
2019/10/17(木) 01:42:39.07ID:WMXcaNpq0
>>383
4サイクル3気筒エンジンはダイハツ特許
今はトヨタ特許
2019/10/17(木) 01:51:49.19ID:3FkaP6ub0
マツダとかウンコやろ
2019/10/17(木) 01:55:56.47ID:ZzV6IyXS0
やっぱタイヤハウスの隙間と引っ込み具合が気になるなw
2019/10/17(木) 02:00:02.51ID:wrnarDXR0
>>409
ホイールベース2550mmはラクティス/アクア用のでトヨタも使い慣れてる
2019/10/17(木) 02:07:11.06ID:y9vOGLQy0
フィット4とガチンコだが勝てるのか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 02:16:29.21ID:v64UNKGU0
>>409
新型ヤリスを発表する前にTNGA GA-Bのシャシーを発表してんのにあるわけない

>>414
フィット4をガチンコ勝負とか周りが勝手に言ってるだけ
トヨタが気にするのはヨーロッパ市場のフィエスタ
2019/10/17(木) 02:21:55.36ID:8uXsDFSK0
欧州市場じゃフィエスタには全く太刀打ち出来てない
2019/10/17(木) 02:24:40.62ID:WCDgLR1G0
マツダのシャシーだったら4駆もトーションビームになってるよ
4駆でもトーションでは接地性悪いから雪道で頼りにならんぞ
ヤリスはまさかのダブルウィッシュボーンだからな
Cセグ用のTNGAがあったからこそ作れた代物
2019/10/17(木) 02:33:03.65ID:POZXc3H50
おまいらもうこの車から卒業してワンランク上の車買えよ
2019/10/17(木) 02:37:48.89ID:rDJbgJ+h0
国内向けカローラには ダイナミックフォースエンジン搭載しないのに
ヤリスには入れるんだな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 02:50:31.45ID:9MwS5jlk0
あと2〜3年は愛車初代ヴィッツに頑張ってもらって20万キロを達成したらヤリスに乗り換えます
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 02:52:45.78ID:9MwS5jlk0
>>418
子供に金がかかるから無理w
2019/10/17(木) 02:53:34.87ID:HnGPNKBb0
>>152
シンプルイズベスト
故障要因は少ないほど良い

あとサイドだとスピンターンもやりやすいから、
スポーツモデルに適してる。

MT車を用意するから、むしろサイドで良い。
電動パーキングなんて不要。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 03:05:14.40ID:TOQJKbIx0
>>385
>今度こそ1.0L車だけ一体式リアシートっていうのはやめて全車6:4分割にならないかなと期待
30年以上、車に乗っているが、片方だけ倒して使ったこと無いから、最近はどっちでもいいやになった。
セダンがトランクスルーで良かったと思ったのは、追突されてトランクが開かなくて、
背もたれを倒して荷物を出せたことぐらい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 03:10:42.22ID:v64UNKGU0
>>419
生産ラインの問題
2.0Lは採用車種が多いからラインの調整に時間がかかってる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 03:13:02.13ID:v64UNKGU0
TwitterでヤリスGRの予想イラストを作ってる人がいるけど
GRってそんな需要あるんか?
2019/10/17(木) 03:26:47.02ID:kJOiIM+V0
劣化シトロエンて感じが
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 03:36:08.67ID:TOQJKbIx0
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/921/html/042_o.jpg.html
LEDヘッドライト。“ハロゲンタイプ”もある
ベースグレードはハロゲンか!
2019/10/17(木) 03:50:00.48ID:p+DQsprY0
>>407
海外受けを狙うならグリル形状はあまり変えてこないかな
一応はファンクショナルマトリックスグリルとかいう大口グリルが最近のGRの流れ
2019/10/17(木) 03:54:21.17ID:h93Qf/PF0
後輪だけに制動を加えられるサイドブレーキは好印象
脳味噌キッズにありがちな曲芸用じゃなく
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 04:09:45.78ID:TOQJKbIx0
社長が、ヒエラルキーをヤリスで壊すと言っている割には
電動パーキング+全速ACCが無いのはマイナス
自分はMT乗りだから良いけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 04:36:18.97ID:Be3zcl7b0
こんな恥ずかしいもん乗れるかよ!
2019/10/17(木) 04:46:13.46ID:888/Ee4P0
電動パーキングとかいらねえ
足踏みはもっといらねーけど
2019/10/17(木) 04:51:02.24ID:anbyJHgq0
電パにACCとか貧乏人がやたら欲しがる装備
2019/10/17(木) 05:04:12.95ID:+PqWtpuw0
ジジババにはサイドブレーキありがてえ。
2019/10/17(木) 05:23:51.46ID:vF/CC7aB0
ジジババは足踏み
2019/10/17(木) 05:24:39.49ID:2rTh8Dck0
>>67
シトロエン感
2019/10/17(木) 05:26:35.73ID:c/fKlHVu0
ガソリン1.0lで4駆があるのか
金ないからこれにするかな
2019/10/17(木) 05:28:18.85ID:YoXlb3UV0
シトロエン感
http://cdn.wimg.jp/profile/wm83au/20151018203249117_640.jpg

目も頭もおかしいと思われ
2019/10/17(木) 05:41:27.90ID:HjpyL7Xg0
フィット潰しでこのタイミング発表?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 05:55:25.97ID:CJAHWQcZ0
今時、軽自動車でもACC当たり前なのに
コレ付いてないの?? マジで??
2019/10/17(木) 06:03:37.52ID:p/2wH6k80
>>439
本来ならリーク画像いっぱい出してとっくに予約も始まってたはずだったのにトラブルで全部飛んじゃったから好機と見たんだろうね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 06:03:39.48ID:gwAw8DvK0
>>287
カセットコンロに鉄板でいいだろ馬鹿
2019/10/17(木) 06:09:20.58ID:ZMlkjK8L0
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_005_w390.jpg
ドアノブがデカすぎる
2019/10/17(木) 06:11:03.26ID:rDKgFsaB0
結局ターボ付きは出なかったか
2019/10/17(木) 06:28:07.34ID:rDKgFsaB0
で、これ今流行りの流れるウィンカーか?
2019/10/17(木) 06:32:19.22ID:rDKgFsaB0
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/921/059_o.jpg
このイルミネーションいいな
2019/10/17(木) 06:47:11.15ID:4CPXQHmH0
>>45
9インチはベゼル細いよ?文句ばっかり言うな
2019/10/17(木) 06:52:10.34ID:3XrZUTd/0
>>409
お前のようなマツダ基地外のおかげでマツダ車は変人御用達扱いされるんだよ
2019/10/17(木) 06:53:04.42ID:PMj8lQMf0
リアブレーキディスクじゃないの?
プラットフォーム画像見るとディスクっぽいけど。
2019/10/17(木) 06:56:30.67ID:51syLgY70
>>363
だからか。
なんかデミオっぽいなあと思った。

ここの写真のはアクアっぽいから俺も車興味薄くなってきたんだなあってしみじみしてたところだw
2019/10/17(木) 06:56:51.24ID:CwOCBN6z0
e四駆のリア画像もトーションに見えるんだが・・・
ttps://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/959/015_o.jpg
2019/10/17(木) 06:58:07.01ID:CGyT53WV0
ダッシュボードの形状なんとかならんのか
2019/10/17(木) 06:59:42.42ID:888/Ee4P0
>>451
ダンパーの下にリンク有るでしょ
2019/10/17(木) 07:00:07.09ID:CwOCBN6z0
あ、でも下アームはあるか、よくわからん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 07:09:15.96ID:+fcyWSLZ0
>>446
安っぽいのを誤魔化してるだけ
今時メッキもされてないドアレバー見たことねえわ
2019/10/17(木) 07:10:49.19ID:QoY7Kgh90
>>430
例の「NHKをぶっ壊す!」程度のレベルで聞いた方が良さげだな
こんな大言壮語吐かれて実態がこれでは悪い冗談にしか聞こえない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 07:22:41.79ID:+fcyWSLZ0
多分燃費はトヨタ車中トップだと思うよ
逆に言えばそれだけ
欧州仕様と日本仕様で差をつけすぎのアホクルマ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 07:38:54.34ID:0/+TwYzd0
商品力はNBOX未満だな。
2019/10/17(木) 07:40:31.34ID:QtC+87lZ0
トヨタの割にはかっこいいじゃん
2019/10/17(木) 08:16:51.81ID:5z0jEGuN0
KRの制限が公式のACC30km/hだろう
スタッフに聞いたと思われるネット記事だと全車速追従だし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:21:00.27ID:ksD0j6J/0
ADASの関係で最低でも180万ぐらいはするだろう
加えてリアウインドーの倒れ方!後席頭やトランクはかなり狭さいのが想像できる
ガソリンにはアイストも無い、ACCも電Pも無い
これでは買う人いないね
NWGNのほうが安全でも広さでも安さでも圧勝

アイストを燃費で語る奴多いが(それしか叩くネタがないんだろう)アイストは燃費だけじゃない、静かさもあるんだ
夜の赤信号なんて、アイストの車だけだとまさしく静寂!こんな気持ち良い事は無いぜ

だいたいWLTCだかなんだかしらんが、アイストに意味がないならHVでもエンジンかけっぱにするわな、高い電動エアコンなんか積まずにさ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:21:07.07ID:+fcyWSLZ0
だからそれ欧州仕様の話だろ
2019/10/17(木) 08:22:14.52ID:rlmeXMRA0
軽がいいなら軽買えばいいじゃん
こっちは3ナンバーの普通車の話してんだぞ、頭わいてんの??
2019/10/17(木) 08:23:46.53ID:1RbP2Qj+0
>>150
ゲート式はもうダセえ
流行り廃りで車を語ること自体がダサいのかもしれんが(´・ω・`)
2019/10/17(木) 08:25:41.37ID:6floqq0j0
コレをベースにBOX化してルーミータイプ出せば
N-BOX駆逐出来るんじゃねえのか?
台風の影響でハイブリッドの電源供給が注目集まってるし
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:26:06.94ID:+fcyWSLZ0
>>462>>460へのレス
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:30:21.97ID:+fcyWSLZ0
アイストはディーサイクルの12Vバッテリーと強化型スターターをケチったんだろ
ケチった分安くなってるかといえば違うんだよなあ
会社の利益のためだから
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:32:29.39ID:kHxEoMoE0
ハイブリッドが車重1050kgという事は、1500の6MTはもしかしたら1000kg切ってくるかもしれないね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:33:49.91ID:+fcyWSLZ0
950kgって出てたよ
2019/10/17(木) 08:35:12.06ID:8uXsDFSK0
1.5のガソリンは990kgって書いてあったような?
これがCVTのなら、6MTも変わらずか10kgくらい軽いかもね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:36:01.32ID:kHxEoMoE0
>>469
どこに載ってたの?
詳しく見たいからURLを貼ってほしい。
2019/10/17(木) 08:38:26.66ID:GZotRWri0
1.0は950kgだな
2019/10/17(木) 08:40:43.39ID:A+CL8arO0
>>471
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1212959.html
2019/10/17(木) 08:41:55.85ID:pz9GV87O0
>>9
それは禁句ではw
2019/10/17(木) 08:48:02.07ID:pz9GV87O0
>>59
ああ この動画は「アクア無くなるから宜しくね」という意味か
日本もわかり易くなってきたかな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:49:37.55ID:msnRS97L0
アクアは前から統合で無くなるって言われてたからな
雑誌とかで次期アクア!とかやってんのが頭おかしいだけ
2019/10/17(木) 08:53:52.56ID:iG8fWMtu0
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/01171250/d3bf98e1244546a215c4c0576a8dc8681.jpg?_ga=2.243674759.304416929.1571227404-857931021.1528762369
2019/10/17(木) 08:54:34.89ID:pz9GV87O0
>>71
カローラじゃセグメント変わっちゃうしw

Yarisは CITROENと PEUGEOTの間くらいを狙ったか
ttps://www.netcarshow.com/Citroen-C3-XR_SUV-2019-1600-04.jpg
ttps://www.netcarshow.com/Peugeot-2008-2020-1600-19.jpg
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:54:42.88ID:ksD0j6J/0
>>463
だったら3ナンバー車のスレに逝けボケ
このヤリスは5ナンバーだぞアホ

そもそも軽より大きな車なのに軽より狭いと指摘してるんだろがバカ
狭い車がそんなにうれしいかサル
2019/10/17(木) 08:55:09.95ID:iG8fWMtu0
https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/wrc/cars/images/2017/visual.jpg
2019/10/17(木) 08:59:43.13ID:1RbP2Qj+0
>>480
MSがスポンサーなのにディスプレイオーディオにつながる
のはAndroidとiosだけ。(´・ω・`)
windowsも使える様にするべき!
2019/10/17(木) 09:04:17.67ID:pz9GV87O0
>>124
> 燃費には絶対効果ある、都会じゃ1時間乗ってアイスト時間30分ってのもザラなんだから

都内はそんなに酷いのか…
2019/10/17(木) 09:07:11.47ID:pz9GV87O0
>>178
欧州仕様の方が立派
国内は軽が主体で まぁ取り敢えず出しただけ…みたいな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 09:11:27.20ID:kHxEoMoE0
>>473
ありがとう(*´ω`*)
>>470
カローラスポーツの6速MTとCVTとの重量差が10kgだから、ヤリスも同じになりそう。
1500のガソリンはギリギリ1000kg以下で重量税が安くなるね。
でもギリギリだから、装備内容によっては1500kg以下のクラスになるんじゃないかな。
そんなに大きい差があるわけではないけどね。
2019/10/17(木) 09:13:27.16ID:aJ6i8V/60
>>454
よく見るとアッパーアームとビーム(サブフレーム?)も分離してるのがわかる
でもあまり動き良くなさそうな脚だな
2019/10/17(木) 09:16:27.77ID:pz9GV87O0
>>199
DNトレックは見てみたい
トヨタ側の内覧は済んでいたかな
2019/10/17(木) 09:17:32.63ID:gn6bcRWr0
>>451
プリウスのE-fourはトレーリングアームがあって???となるけど、こっちは無いでしょ。
プリウスのはトーションビームっぽいというのではなく、アームが1つ多いから正確には「ダブル」ウィッシュボーンではなくマルチリンクだな。
2019/10/17(木) 09:19:06.87ID:gn6bcRWr0
>>199
>>486
DNトレックは、ダイハツの酷い自動ブレーキだろうから、ヤリスを見せられた後ではちょっと…。
2019/10/17(木) 09:21:35.44ID:Yzfu6O270
>>479
軽自動車板というものがありますので
そちらへ行かれたらいかがですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 09:23:33.03ID:4DtpTJro0
ハイブリッドだと
全車速対応ACCと電動ブレーキ付く?
2019/10/17(木) 09:25:11.43ID:pz9GV87O0
>>366
ティーダ 今までよく乗ってましたねぇ!
自分はその間に VW PEUGEOT LEXUS…
何れも認定だけど
2019/10/17(木) 09:27:30.87ID:gBI4LQZ80
この内装では208の相手にもならんな…と思ったら欧州仕様があるのか

何故にそれをもってこないのか??
2019/10/17(木) 09:30:27.29ID:VzN8ottc0
全車速ACC+電動ブレーキってカローラみたいにオプションになるのかな
2019/10/17(木) 09:34:51.31ID:pz9GV87O0
>>488
> DNトレックは、ダイハツの酷い自動ブレーキだろうから、ヤリスを見せられた後ではちょっと…。

あら そうなんですか…
乗っているのが古いセダンなので 今時なのも一応…とは思ったのですが
Yarisうんぬんはともかくとして
2019/10/17(木) 09:38:17.85ID:tPxLDLQm0
>>422
ダサ過ぎw
2019/10/17(木) 09:47:25.33ID:pz9GV87O0
>>492
欧州仕様を持ってきてもまだ 208には届いていないかなぁと
まあ PEUGEOTの方がブランドとして上に位置付けているから致し方ないか
ttps://www.netcarshow.com/Peugeot-208-2020-1600-8b.jpg
2019/10/17(木) 09:57:36.51ID:jbKqSDLC0
>>493
「いい装備が欲しかったら上の車買ってね」はトヨタの伝統だし望み薄かな
2019/10/17(木) 10:01:05.36ID:EutHzMkP0
カロスポと同じくらいの長さでショートワゴンタイプがあれば実家のフィールダーの代替にもなりそうなんだけどなぁ…セダンタイプは不人気なので作らなくても良い
前者も悪くはないんだけど積載性と居住空間がアレで全幅が1.8m程度あるというのが引っ掛かる
2019/10/17(木) 10:09:17.52ID:yNJq8Hll0
>>498
いずれプロボックスをモデルチェンジするときにあるかもしれないけど、小さめでカローラツーリングを出したから当面ないのでは。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 10:10:03.92ID:+fcyWSLZ0
このクラスのセダンはインドや東南アジアで需要があるからホンダやスズキも出してる
https://www.youtube.com/watch?v=GZ-i0-x8lcE
2019/10/17(木) 10:22:29.05ID:EutHzMkP0
カローラセダンとワゴンは日本向けのみ無理やり縮めた設計にせず、ヤリスベースでそれとカローラの中間のポジションを担うセダンとワゴンとしてターセルの名を復活とした方が良かったんじゃないの感が否めない
2019/10/17(木) 10:30:50.78ID:8uXsDFSK0
それ単に自分が欲しいってだけでしょ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 10:34:11.19ID:LrXN6TPg0
かっけえ
2019/10/17(木) 10:34:32.55ID:18FrJpQx0
トヨタ車とマツダ車って基本後部座席狭いよな
そういう作り方なんだろうけどさ
逆にホンダとスバルは後ろ広いイメージ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 10:36:55.85ID:QgC3PN9+0
GRヤリスはよくれ
タイヤサイズ聞いただけでワクワクだわ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 10:38:01.65ID:eLPLFIOM0
また低解像度ディスプレイオーディオなんか?
2019/10/17(木) 10:38:19.36ID:wFqzwemM0
エンジンチューンしたGRとかWRCはまだか早くしろ
2019/10/17(木) 10:38:35.44ID:iG8fWMtu0
装備が充実してるから値段上がるだろうな
ハイブリッドは230〜250万円くらいかな
2019/10/17(木) 10:41:21.80ID:VzJ/ebJ30
その値段ならプリウスか逆にアクア買うわ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 10:42:12.88ID:+fcyWSLZ0
装備充実?笑わすな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 10:43:41.17ID:QgC3PN9+0
>>507
タイヤサイズ的に共通ボディにできなそうだから遅れてだろうね
2019/10/17(木) 10:44:34.66ID:iG8fWMtu0
>>509
>>510
じゃー装備が充実してないから
ハイブリッドは210〜230万円かな
2019/10/17(木) 10:48:16.11ID:5kjmm0fm0
このエンジン積んだライトウェイトFRだせ
2019/10/17(木) 11:01:46.64ID:nm4iLP6s0
チューンしたら
400万円超えか
2019/10/17(木) 11:04:48.31ID:wFqzwemM0
欲しいのはGRじゃなくてGRMNだった
何とか350万くらいまでに抑えてくれねえかな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 11:08:31.25ID:QgC3PN9+0
350は無理だねGRで超えるよ多分
2019/10/17(木) 11:08:44.58ID:ibt9UWVq0
なんか前半分と後ろ半分のデザインがちぐはぐでね?
2019/10/17(木) 11:15:04.32ID:p0i7JwwU0
欧州の幅広モデル前提のデザインな気がする

欧州公式きてた
ttps://newsroom.toyota.eu/new-toyota-yaris--designed-for-urban-life/
2019/10/17(木) 11:16:35.38ID:twoCL6zT0
フィットのやる気のないデザインよりは遥かにいい
ヤリスはヨーロッパのライバルと戦わないといけないからな
2019/10/17(木) 11:16:46.95ID:wFqzwemM0
>>516
GRヴィッツが250切ってるのにそんなにあがんの?GRMNは400超えるのは間違いないだろうけど
たっけぇな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 11:18:35.58ID:QgC3PN9+0
225/40R18
このタイヤサイズだけみても400万コースだろ
2019/10/17(木) 11:21:51.65ID:eQeU/dm+0
ヨタとか、書いてるバカ
2019/10/17(木) 11:23:00.37ID:CVEKajZP0
内装だけでもデミオのにすりぁいいのに 安っぽい
2019/10/17(木) 11:27:01.87ID:wFqzwemM0
>>521
車格からするとだいぶごっついな
楽しみだ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 11:27:34.84ID:+fcyWSLZ0
今時軽に負けてる内装ってねえだろ
2019/10/17(木) 11:31:39.36ID:mOhVWaL10
185/55R16じゃん
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/921/html/011_o.jpg.html

タイヤサイズは185/55R16。グレード別に14インチ〜16インチの設定がある
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 11:33:30.84ID:QgC3PN9+0
>>526
それ標準車じゃん
GRは225/40R18だよ
2019/10/17(木) 11:36:52.76ID:wFqzwemM0
GRはパワーユニット変更無しでしょ?タイヤサイズそんなに変わるの?
GRMNなら分かるけど
2019/10/17(木) 11:37:11.44ID:EZrTIQP50
リアのテール、センターはダミーらしいぞw
電動P無し、渋滞追従ACC無し、シフトブーツ無し
新型なんだろ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 11:39:07.92ID:+fcyWSLZ0
ライバル比較(5点満点)
     広さ 質感 装備 燃費
ヤリス  2  1   2  4
フィット 5  3   3  4
マツダ2  2 4 3  3
スイフト 3  2   3  3
2019/10/17(木) 11:41:50.53ID:p0i7JwwU0
>>529
ダミーってか日本仕様真っ黒じゃね?
欧州仕様は赤いラインがあるけど
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 11:45:13.74ID:+fcyWSLZ0
見難いからやり直し

ライバル比較(5点満点)
:::::広さ:質感:装備:燃費
ヤリス::2::1::2::4
フィット:5::3::3::4
マツダ2:2::4::3::3
スイフト:3::2::3::3
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 11:48:34.56ID:gb6rGEtw0
1500CCで1ton以下なら、まあ合格だな
カローラが1.3tonオーバーだから、どうなるかと思った
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 11:51:37.39ID:n8Ep9Ue40
>>532
mazda2燃費はディーゼルなら5だろ
軽油45l満タンで1000km走る
2019/10/17(木) 11:52:27.50ID:NctZ5h250
初代ユーロスポーツみたく欧州仕様に近いのをweb販売すれば面白い
2019/10/17(木) 11:56:08.10ID:CVcKi5Bn0
>>504
マツダは知らんけど、トヨタの場合はスペース優先なら
他の車種も選択肢があるからね
一つの車種であれもこれもと八方美人に欲張らずに
車種ごとに用途を絞って、ある程度割り切りができるんでしょ

ましてや販売店系列の車種縛りが無くなるから
なおさら車種ごとのキャラ立ちをはっきりさせる必要性は増してるだろうし
2019/10/17(木) 12:04:25.12ID:L/RxcbvB0
>>532
まだ見づらくて草
下手糞すぎるだろう
2019/10/17(木) 12:04:28.22ID:Yzfu6O270
千葉おめえ今度はこっちに引っ越しかよ
ニートだから時間有り余ってて羨ましいこと
2019/10/17(木) 12:04:56.16ID:yhc/bF+N0
>>520
GRMNみたいな特別仕様車は高すぎるな
スイスポみたいなレギュラーモデルで出せばずっと安くなるのに
高価なホイールとか特別な内装とかいらないし
2019/10/17(木) 12:07:08.30ID:rR9oVQid0
https://response.jp/article/2019/10/17/327692.html
>>非ハイブリッドの1.5リットル直噴3気筒もミラーサイクル方式を採る。
>>スペックは型式指定前につき非公表だが、最高出力は85kW(116ps)近辺とみられる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:09:49.68ID:QgC3PN9+0
>>539
いつもいつも売り切れるのに高すぎるいらないって言われてもない
2019/10/17(木) 12:11:36.28ID:5z0jEGuN0
>>466
電Pと全車速追従は全く関係ないぞ
2019/10/17(木) 12:18:04.17ID:yhc/bF+N0
>>541
売り切れるって言ってもたった限定150台とかだろ
転売屋が買って欲しい人は手に入らず、高すぎて買えない人も多い
運転する楽しみっていうなら誰でも買いやすいスイスポみたいなレギュラーモデルにするべきだと思うけど
トヨタはやることが極端すぎるんだよ
2019/10/17(木) 12:18:34.03ID:fUik/Zjz0
>>463
なんちゃって3ナンバーでもないんだがw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:20:28.49ID:5yzPjY3A0
変な名前だよな
何か意味があるんだっけ?
2019/10/17(木) 12:21:19.83ID:yhc/bF+N0
HVは結構速そうだな
俺の見立てだと0-100で9秒切るんじゃないかなって思う
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:21:57.43ID:+fcyWSLZ0
ラリーでヒュンダイi20を叩きたいんだろ
売り上げ迫られてるし
2019/10/17(木) 12:23:11.10ID:5z0jEGuN0
>>543
スイスポスイスポって、
結局スイスポはサーキットで走らせようとすると必須のデフをメーカーが用意してなくて、信じられない事に無保証の社外デフを入れて走る事になる
そんな車が誰でも運転の楽しみを〜なんて言える訳ないし、
実際に純正の保証付デフがあるヴィッツの方がサーキットユースとしてはオススメされる
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:25:06.35ID:+fcyWSLZ0
運転する楽しみ→サーキット
いかにも中卒らしい発想
2019/10/17(木) 12:26:27.63ID:fM3vavXc0
でも実は漫画読んで妄想してるだけっていう
2019/10/17(木) 12:27:25.40ID:aHOeY+xP0
>>546
フィットは7秒ですよ
2019/10/17(木) 12:27:51.36ID:seWy1lEh0
アクアは役目を終えたのかな
2019/10/17(木) 12:29:03.55ID:YvGd1Qmq0
>>547
元○菱の人間を大量に連れてきてラリーは頑張ってるが
「足回り含めてラリー経験からのフィードバック」とお披露目でいうにはお粗末な仕上がり感ではある

コストとの兼ね合いなのは理解できる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:29:05.39ID:UJQxKtSw0
1Lターボは幻想だったか
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:30:42.58ID:QgC3PN9+0
>>543
それはGRMNの役割じゃないな
2019/10/17(木) 12:31:22.37ID:eO1GgJ9x0
後ろがめちゃくちゃ狭そう!!
2019/10/17(木) 12:32:01.44ID:7BsA1PPB0
これ買うくらいならプジョー201買うわ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:32:54.66ID:QgC3PN9+0
あとなんでも転売屋のせいにするのは無理がある
2019/10/17(木) 12:35:15.54ID:c6Q/iNYI0
>>557
それをいちいち書き込みに来たの?w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:35:17.90ID:+fcyWSLZ0
プジョー201って100年前やん
2019/10/17(木) 12:35:52.74ID:c6Q/iNYI0
>>551
GT-Rは3秒代だよ?
2019/10/17(木) 12:36:42.21ID:yi3MnhKI0
>>555
GRMNはスイスポ2台分の値段するんだろ
2019/10/17(木) 12:36:49.29ID:yhc/bF+N0
>>548
それでよくね?
走る楽しみイコールサーキットじゃないだろ
トヨタはヌルハッチの次のホットハッチをすっ飛ばしていきなりサーキットだから極端だって言っているの
2019/10/17(木) 12:38:34.47ID:yhc/bF+N0
>>555
GRMNの前にホットハッチが欲しいってこと
GRMNなんて極々一部の金持ちしか買えないだろ
2019/10/17(木) 12:39:40.69ID:hGPDWk0P0
>>551
フィットハイブリッドで11秒

http://i.imgur.com/y2c2IqS.jpg
フィットHV 最高馬力137
0-40 3.67s
0-60 5.52s
0-100 11.15s
デミオD 最高馬力105
0-40 2.48s
0-60 4.64s
0-100 10.72s
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:39:43.17ID:QgC3PN9+0
>>562
だからなんだよ?
スイスポに最初からBBS ハマってるか?比べることが間違ってるしそんなパーツいらないって言われてもそういうパッケージなんだから仕方ない。
2019/10/17(木) 12:40:19.98ID:j6EyV5TU0
>>561
ブガッティは2秒台だよ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:40:54.68ID:QgC3PN9+0
>>564
お前さんの言うホットハッチとは?
2019/10/17(木) 12:43:01.57ID:WyDYUthr0
0 100とか 低脳(低収入)しか興味ないからメーカーも相手にせんやろ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:44:34.35ID:+fcyWSLZ0
Bセグのホットハッチなら他に選択肢いくらでもあるしなあ
2019/10/17(木) 12:45:11.08ID:fnRstZqj0
何で外国版と日本版で差をつけるの?
しかも日本版が劣化版
2019/10/17(木) 12:47:58.00ID:bgOaovVl0
9.34秒 ヴィッツHV
https://youtu.be/0bCK-iVn-OQ

7.73秒 ノートe-power
https://youtu.be/1xfknPkFaTU

7.48秒 フィットHV
https://youtu.be/N60KvCDrt54
2019/10/17(木) 12:49:03.19ID:5z0jEGuN0
>>549
>>563
公道で急加速急停止急ハンドルする奴はマジで危機管理能力欠如の欠陥品だと自覚しろよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:50:28.92ID:+fcyWSLZ0
>>573
運転する楽しみ→急加速急停止急ハンドル

ホンマあほやでこいつ
2019/10/17(木) 12:52:55.03ID:5z0jEGuN0
>>574
それが違うならスイスポなんて何が楽しいかいよいよわからんな
苦しいぞ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:52:56.18ID:QgC3PN9+0
>>574
すまん、横からだが法定速度内で味わえる運転する楽しみってどんなことから教えてくれ
まったり海岸線を流すとか言わないよな?
2019/10/17(木) 12:53:11.45ID:wFqzwemM0
そういやいつの間にかホットハッチスレ消えてたな
別の新しいの立ってたけど
2019/10/17(木) 12:53:30.48ID:stb9MjEX0
>>572
メーターのみの動画は細工しほうだいだからソースにならん
2019/10/17(木) 12:53:39.83ID:TBJjwWpj0
何気に3気筒にバランサーシャフトついてるんだな
最近の外車やスズキは省略してるのに金かけてるな
2019/10/17(木) 12:54:13.42ID:2GGMDnIl0
後は装備と価格だな。
アクアから乗り換える予定。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:54:49.85ID:+fcyWSLZ0
あほしかおらんのかここは
2019/10/17(木) 12:55:58.91ID:wZDiij0P0
>>572
「ベタ踏みちゃんねる」をソースにするとキチガイとか情弱って思われるからもう止めなよ
2019/10/17(木) 12:56:01.85ID:5z0jEGuN0
>>581
お前はACCと電パが関係あるとかアホな事言ったり、デフ無しのスイスポが楽しいとか低次元すぎる事言ったり
アホの相手して疲れるのはこっちなんだからもう少し勉強してくれよ
あと二度と公道で運転すんなよ
2019/10/17(木) 12:56:03.45ID:xifX4lNu0
>>572
欧州公式
https://www.autocar.jp/firstdrives/2012/06/19/8266/
トヨタ・ヤリス・ハイブリッド
0-100km/h加速 11.8秒
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:56:03.76ID:+fcyWSLZ0
他人より速く走りたい=中卒という劣等感を払拭したい
まあこういうことか
2019/10/17(木) 12:56:37.03ID:umi/FRwX0
>>579
トヨタはダイナミックフォースエンジンに数年間かなり力を入れて開発してきた
1.5、2.0、2.5どれも低燃費かつハイパワーで他社では追従できないレベル
2019/10/17(木) 12:58:02.69ID:L/D6J7j/0
つまり社用で利用する予定の文句に付き合った結果
低グレードではアイスト無しになったんだろう

「バッテリー高いと文句が殺到した」
2019/10/17(木) 12:58:45.72ID:yhc/bF+N0
>>568
スイスポとかとかノートNISMOとかUPGTIあたりだな
ポロGTIも今では高いし無駄に高性能
ちょっと活発なハッチバックっていう感じ
2019/10/17(木) 13:01:14.10ID:YNOQok/h0
車重1050sで推定111馬力?

お買い物カーだな
2019/10/17(木) 13:03:26.17ID:yhc/bF+N0
>>576
エンジンやハンドリングのレスポンスのよさ
別にスピード出さなくても十分体感できる
昨今の国産車はCVTばかりでレスポンスも糞もない
ノートe-powerが売れたのはそこら辺が飛び抜けてるから
2019/10/17(木) 13:04:59.63ID:8uXsDFSK0
>>552
もう殆どの車種にHVグレードが設けられるようになった今、アクアはその役割を終えたとは言えるかも
プリウスは元祖HVのブランド力、巨大なベースマーケットとして、最新HV技術の見本市・広告塔として、しばらく存続するだろうけど
2019/10/17(木) 13:05:23.00ID:W7vlwehw0
>>264
その中でバランスシャフト付いてるのはBMWぐらい
ヤリスもこのクラスでは唯一付いてるから期待できるよ
2019/10/17(木) 13:05:59.53ID:2j3kqd/j0
アクアの名前は日本だけ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:07:56.08ID:x8+lOzbw0
1500の排気量ならバランスシャフト必要でしょう
1000ccでもスズキのはプルプル震える
2019/10/17(木) 13:12:15.27ID:m7eFIfYM0
https://i.imgur.com/OCnNESS.jpg
https://i.imgur.com/PQg2EDw.jpg
2019/10/17(木) 13:12:54.36ID:LnMZzZAh0
>>593
アクアは廃止になりまーす。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:15:50.25ID:NKlclhEX0
デザインが朝鮮テイストなのはなんでや?
2019/10/17(木) 13:16:29.54ID:L2/wVM270
後ろの席広いのがいいなら軽かシエンタでよくね?
このクラスに広さ求める意味がわからない
2019/10/17(木) 13:19:33.58ID:ba81CYk60
次のシエンタ はこれをベースになるから
ガソリン車でも燃費と走行性能は大幅に
上がりそう
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:20:40.92ID:WFSTuC2D0
最近のトヨタは乗り心地がしっとりコシがありブレーキタッチもいいので
別のクルマレベルに仕上がってると思う
スイフトもあれはあれでいいクルマだと思う
価格考えれば奇跡的
ただどちらも今や昔の3ドアやクーペのユーティリティ感覚で作られているので
もう少しだけ実用的に室内と荷室を広げてくれれば言う事ないのだが
2019/10/17(木) 13:20:44.74ID:nCWbaoQB0
右折時の衝突回避ってどーいう事??

俺みたいに結構ギリでも踏み込んで行くタイミングだと
アクセル操作拒否されるって事??
2019/10/17(木) 13:22:40.28ID:xG7H0Ole0
>>595
内装の項目読んでたら段々腹が立ってきた
2019/10/17(木) 13:25:06.42ID:2HM8UsoM0
おー、早速、各Bセグ車スレからアンチがやって気暴れてるなw

デイライトが付くようだし
カラーヘッドディスプレイも付くし
新型リチウム電池だしダイナミックフォースエンジンだしまさに脅威!w
2019/10/17(木) 13:31:09.21ID:5z0jEGuN0
>>590
思いっきり急ハンドル急加減速じゃねーかよ自己中
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:33:23.41ID:lUKBBCr60
アクアは鯉のウロコだったが、
ヤリスは鯉の口がポイントかよwww
2019/10/17(木) 13:33:38.09ID:dPAWlseq0
>>602
ホンダ臭が酷いよな
2019/10/17(木) 13:35:05.83ID:GrfIcg8w0
>>601
警告音が鳴るだけだよ
2019/10/17(木) 13:36:27.74ID:yhc/bF+N0
>>604
レスポンスって意味わかる?
2019/10/17(木) 13:37:09.22ID:DJ/R6eQO0
トヨタ自動車は16日、小型車「ヴィッツ」を「ヤリス」に改名し、来年2月に新型車を発売すると発表した。
ヴィッツは海外では欧州を中心に「ヤリス」名で販売され人気が高い。車名を「逆輸入」する形で統一し、
小型車の競争が激しい国内で販売を強化する。

 「ヤリス」は、小型車市場が大きい欧州で、初代が発売された1999年には、日本国内の販売台数の
2倍にあたる年間20万台以上が売れた。ディーゼル車が主流だった欧州で環境規制が厳しくなる中、
ハイブリッド車(HV)を投入し人気を集めた。2017年には、欧州を中心に開かれる世界的なレース
「世界ラリー選手権(WRC)」に、トヨタがヤリスで参戦して好成績を上げ、評価につながった。

 一方、日本の小型車市場では、日産自動車「ノート」やホンダ「フィット」などライバルが台頭。
トヨタでも小型HV「アクア」の人気が高まり競争は激しくなっている。「ヤリス」改名で「新たなスタートを切るとの思いを込めた」
(吉田守孝副社長)としている。ヤリスは、日本や欧州など「先進国向け」に特化し、「新興国向け」は今後、
ダイハツ工業と共同で開発を進めていくという。

 新型「ヤリス」は、外装のデザ…(以下会員限定記事)

新型「ヤリス」と吉田守孝・トヨタ自動車副社長
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191016001672_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 10/16 18:38
https://www.asahi.com/articles/ASMBJ4DVSMBJOIPE014.html
2019/10/17(木) 13:41:31.40ID:yziCLy3K0
黒豆イメージ なら2代目の感じにしてほしい
顔が最近の全部同じ顔やんけになってるのが
2019/10/17(木) 13:43:03.71ID:gpLE0bj80
2リンクのダブルウィッシュボーンって実質トーションビームのなんちゃってダブルウィッシュボーン?
2019/10/17(木) 13:43:16.22ID:CqHBYBN40
なんで日本向けだけ装備を省くんだよ
ホンダの電P問題の煽りを受けたんか?
2019/10/17(木) 13:44:43.17ID:HiaRSn8F0
>>611
ダブルウィッシュボーンの意味を把握してください。
2019/10/17(木) 13:45:46.71ID:n8YdAGzE0
シエンタ(アクア・バンだのヴィッツ・バンだの)が売れてる結果、この顔つきがイケると思い込んでるヨタ
2019/10/17(木) 13:46:55.82ID:LalNofj+0
>>605
激おこオタマジャクシ
2019/10/17(木) 13:47:25.13ID:2Db9QqdQ0
下品な大口フェイスはいい加減やめようや
あと、そうじゃなくても小さい車なんだからCピラーを寝せるなよ
うしろに人が座れなくなる
2019/10/17(木) 13:47:59.56ID:ajU37Sy70
イキリ倒すオタマジャクシ
https://youtu.be/cJHJLkzzetQ
2019/10/17(木) 13:50:20.39ID:YaEbDlPj0
まだだ、まだシフト位置が低すぎる
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:53:36.50ID:9O3XzNQV0
ノートって各所のレスポンスがよくて売れたんだビックリだわ
2019/10/17(木) 13:54:56.36ID:T3l012+z0
ノートは車に興味はあまりなく、環境意識高めの情弱燃費ガーに売れました。
2019/10/17(木) 13:56:31.38ID:tAGUvLaE0
エアコン操作パネルの横にある黒いラインは一体なんだろう
すごく変だと思うけど
2019/10/17(木) 13:56:53.70ID:xIfahIG70
以下、ヤリスぎぃ!禁止
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:58:08.81ID:zALngord0
何でもかんでも右に膨らませてから左折する下手クソ馬鹿が運転したら
ちゃんと警告音鳴るの?
2019/10/17(木) 13:58:23.23ID:RjL8Jdgf0
しかし、車幅を変えることなくキャビン後端を絞ってフェンダーでっ尻感を演出するデザインは上手
2019/10/17(木) 13:59:08.25ID:yhc/bF+N0
>>619
e-powerはアクセルのレスポンスの話な
そのくらい読み取ってくれよ
まあNISMOだったらハンドリングもそれなりにいいんじゃねえの
知らんけど
2019/10/17(木) 14:01:17.18ID:5mtC+mai0
NISMOもGRも公道に於いては、無駄な重りを大量に付けて情弱の雰囲気レーサー気取りから金をせしめるのが役目
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:01:35.85ID:9O3XzNQV0
>>625
それはそう言う制御だからじゃねーの知らんけど
近所に乗ってる奴がいるけどレスポンスがどうのっていって買ったようには見えない主婦だわ今度聞いてみるけど
2019/10/17(木) 14:02:17.65ID:BLP03XiS0
軽の後席は余裕で足が組めるほど広いのにヤリスは175cmくらいで膝も頭も当たりそう
2019/10/17(木) 14:02:24.06ID:43jfYsTe0
そいつのホットハッチの定義が狂ってるから相手するなよマヌケ
2019/10/17(木) 14:06:15.11ID:KdokRvRx0
おいこらブタヤロウ
2019/10/17(木) 14:06:43.55ID:FCjrBDtp0
>>628
だったら白ナンバーな軽ミニバンでも買えば?
2019/10/17(木) 14:07:15.55ID:wrnarDXR0
>>628
後席広い軽は、バックドアすれすれに頭部が来る危険な設計だけど…
2019/10/17(木) 14:10:17.69ID:VqeeUILT0
>>614
売れてるなら問題なくね?
売れてないのに続けるのは馬鹿だけど
2019/10/17(木) 14:10:39.31ID:yhc/bF+N0
>>627
そういう制御ってより停止状態から最大トルクを出せるモーターの特性
エンジンじゃ絶対に出せないレスポンス
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:12:49.99ID:9O3XzNQV0
停止状態から最大トルクを出すのとアクセルレスポンスがなんの関係があるの?話しならんなコイツ
2019/10/17(木) 14:13:30.84ID:oGCBEdr50
>>633
問題あるとは言ってないが?アスペ?
2019/10/17(木) 14:14:38.39ID:q0KGnbKl0
今日の頭がおかしいカーショップ福島を首に成った無職
透明推奨

> ID:yhc/bF+N0
2019/10/17(木) 14:16:59.04ID:dkNzsgD70
>>634
いいから働け豚野郎
2019/10/17(木) 14:17:02.79ID:1RbP2Qj+0
>>608
webcgは毎日見るけど
レスポンスは時々見るくらいだな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:19:19.02ID:9VVNdllL0
RAV4でヤリスつまりラボホでやりす
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:22:48.44ID:OoESRemP0
電動パーキング無いのは痛い
バックの自動はどうでもいいけど
2019/10/17(木) 14:23:15.74ID:UQ9ij0vf0
「攻めのデザイン」 トヨタ、新型「ヤリス」を世界初公開【写真38枚】
tps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/news138.html

 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_002_w390.jpg
 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_003_w390.jpg

 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_102_w490.jpg
 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_106_w490.jpg


 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_005_w390.jpg
 tp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_si_toyota-yaris_008_w390.jpg
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:23:22.60ID:WFSTuC2D0
実用域でアクセルを踏んだ分だけ瞬時にパワーが出るのはモーターの特性
エンジンの回転数や変速などある意味気難しい特性にまったく興味もない人からすれば
ePowerは運転というもののイメージ通りの動きなのではないかと
2019/10/17(木) 14:27:02.13ID:yhc/bF+N0
>>635
エンジンはアクセル操作からトルクが立ち上がるまでにラグがあるけど、モーターはそれがない
アクセル操作でリニアに反応する
乗ったこと無いなら乗ってみるといいよ
トルコンCVT車と比べたら驚くほど違うから
まあスレ違い過ぎてすまんが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:31:22.71ID:9O3XzNQV0
>>644
君の言うアクセルレスポンス世間で言うレスポンスと乖離してるよ。
普通アクセル操作からエンジン回転が反応するまでの時間が短いことをレスポンスがいいと認識している
トルクの山が来るまで?笑っちゃうよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:33:30.59ID:zYw0aS1a0
純正モニターナビつけちゃったら走行中テレビ視聴って無理ゲーですか?
社外ナビみたいにパーキングのアース落としで簡単にってできないんかな?
2019/10/17(木) 14:35:20.84ID:y7zmDa9Q0
>>287
直結のインバーターにしなさいよ…
2019/10/17(木) 14:36:06.42ID:6lqbhFta0
>>644
おいこらブタヤロウ
2019/10/17(木) 14:38:11.42ID:Qy3FPOFq0
スマホナビに連動するにしても車軸情報を拾ってくれるだけでもう少しまともになるんだが
2019/10/17(木) 14:43:38.63ID:XuKP8E9k0
一方で、電気式パーキングブレーキの採用は見送られ、これに伴ってACCも30km/h以下では作動しない1世代前のタイプとなっています。軽自動車も最新モデルでは全車速追従型ACCの採用が始まっているだけに、日本市場では販売のウィークポイントになるかもしれません。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:44:49.16ID:9VVNdllL0
200万以内に収まるならそれくらいカットされても仕方がない
2019/10/17(木) 14:47:12.87ID:S7pHFHwd0
>>651
なんだカロスポ買ったほうがいいじゃん!って事になりかねない
2019/10/17(木) 14:53:47.75ID:yhc/bF+N0
>>645
すごく極端な話なだけで無関係ではない
2019/10/17(木) 14:55:26.72ID:1RbP2Qj+0
>>652
高い方買って貰えるなら大成功
2019/10/17(木) 15:09:24.28ID:/ceLkZlN0
室内長を無理やり稼ごうとしてフロントウィンドウとダッシュボードで
エンジン上部を覆うような軽やフィットみたいな姑息なことをしないだけまだまし

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1464027.jpg
2019/10/17(木) 15:10:04.05ID:aJ6i8V/60
トヨタ(アイシン)のCVTでレスポンス悪いとか言ってたら、全ての多段ATもアウトになるぞ
ホンダガソリンCVTの奴らに言わせたら敏感すぎるぐらいのCVTなんだから
(オレ的にはホンダCVTの反応が悪すぎると思うけど)
2019/10/17(木) 15:11:20.04ID:DBycSK/d0
いわゆるホンダらの間抜けどもは、CVTのレスポンスの悪さすらもドッカン感覚でスポーティーとか言い張るからな^^;
2019/10/17(木) 15:11:58.68ID:54qVPt+S0
後席のドアいるの?って思う位小さいな
2019/10/17(木) 15:12:37.31ID:v4xsltDa0
VTECのリニアリフトっプリ具合も理解できてないからオワコン
2019/10/17(木) 15:12:59.84ID:18FrJpQx0
>>598
いうても同じ大きさで広さ違いあったら「何で?」ってなるじゃん

フィットがおかしい広さしてるだけって考え方が正しいかもしれんけども
2019/10/17(木) 15:16:45.68ID:uJBj4Wzc0
尻かわいいな尻
2019/10/17(木) 15:16:54.85ID:aJ6i8V/60
>>659
ホンダのCVTはその高回転側までなかなか上がってくれないんだよ
トヨタのは慣れれば4000でも6000でも踏み具合で回転数を選べるだろ
2019/10/17(木) 15:19:29.95ID:FCm6sPeJ0
ガッカリだな
オートホールド無い時点で購入の対象から外れる
2019/10/17(木) 15:22:20.17ID:aJ6i8V/60
鯉口フェイスはもういいんだけど、中の黒バンパーまる出しはもう少し上手く処理してほしいなぁ
2019/10/17(木) 15:28:56.22ID:pSGszIbA0
>>661
わかる
2019/10/17(木) 15:30:39.41ID:2FQHSuQX0
ちょっと怒らないで教えて欲しいんだけど
お前らマジで何年目?


https://i.imgur.com/dFiuKxx.jpg
https://i.imgur.com/m12IZ7O.jpg
https://i.imgur.com/BwQHVDD.jpg
https://i.imgur.com/SLRWBEX.jpg
2019/10/17(木) 15:31:48.33ID:2QKkanqN0
>>664
× バンパー丸出し
○ バンパーカバー丸出し
2019/10/17(木) 15:33:07.43ID:aJ6i8V/60
ハイハイ
2019/10/17(木) 15:33:51.56ID:meLUupb20
イェェイァ
2019/10/17(木) 15:34:41.39ID:J6MlEIn60
>>650
マイナーチェンジで採用されるかどうかだな
2019/10/17(木) 15:35:35.78ID:rotavjH30
トーションビームの八の字を前後逆にして追従性を確保したとか言ってるんだがどういうこと?
誰か詳しく解説よろ
2019/10/17(木) 15:35:42.08ID:X1bhKhLg0
>>628
後ろに183cmの記者が乗って頭上拳1つ分だから見た目より広いよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 15:36:47.90ID:9phB0ybB0
次スレはワッチョイつけとけよ
荒らしは減らんでもNG出来りゃスレがスッキリする
2019/10/17(木) 15:37:18.11ID:UfycITd+0
日本も後方追突安全性基準が制定されたら軒並み軽自動車はAUTOだな
2019/10/17(木) 15:38:34.08ID:eksjKs040
>>673
単発=荒らし

と思い込むほうがどうかしてるし、だったらスレを見ないほうがいい
2019/10/17(木) 15:38:55.90ID:MZ6xL5cL0
>>674
国沢の真似は馬鹿っぽいからやめとけ。
2019/10/17(木) 15:39:07.69ID:5z0jEGuN0
>>608
公道ではゆっくり走れよ馬鹿
2019/10/17(木) 15:40:02.51ID:xbp/y1pl0
>>676
なんだと?国沢また俺をパクりやがったか
絶対に許せんw
2019/10/17(木) 15:40:39.22ID:J6MlEIn60
1L猿人は相変わらずダメハツか
ウォーターポンプの壊れやすい
2019/10/17(木) 15:41:14.30ID:MU3cyqZK0
>>676
お前がバカなんじゃないのか?。←
2019/10/17(木) 15:42:01.41ID:kyd7ngo50
木の下さ〜ん

なんか違うな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 15:43:13.66ID:9phB0ybB0
>>675
それはお前の意見じゃん
2019/10/17(木) 15:45:29.00ID:XuKP8E9k0
>>672
高さではなく奥行き?がないから足元が窮屈になるじゃないかな?
2019/10/17(木) 15:45:44.07ID:bSEzM1Ii0
>>677
レスポンスって意味わかる?
2019/10/17(木) 15:48:11.57ID:yox7OkF30
>>636
問題ないなら思い込みも糞も無いだろ
売れるものが正解だ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 15:48:14.74ID:9phB0ybB0
>>628
軽の広さは命を削った広さだから
軽と比べて広い狭いって比べるのはどうなんだろうね
2019/10/17(木) 15:48:53.79ID:+Lhe7YCD0
>>682
それもお前の意見じゃん?
我を通すなよクソガキ
2019/10/17(木) 15:50:15.66ID:YaEbDlPj0
>>686
買えない自分への慰め
と受け取って触るな危険
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 15:50:22.86ID:9phB0ybB0
シエンタのデザインはかなり良く出来てると思うぞ
あのスニーカー感は、そりゃ売れるわなと
2019/10/17(木) 15:51:04.86ID:v+rpaVWj0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00010001-autoconen-bus_all&;p=2
>注意したいのは後席だ。足元空間が狭く、なおかつ腰が落ち込んで膝の持ち上がる窮屈な姿勢になりやすい。
>身長170cmの大人4名が乗車した場合、後席に座る乗員の膝先空間は、
>現行型ヴィッツが握りコブシ2つ分を確保するのに対して、新型ヤリスは握りコブシ1つ少々に減る。
>前席の下側に足が収まるから大人4名の乗車は可能で、座面の造りは現行型よりも柔軟だが、
>ファミリーカーとしての適性は下がった。
>開発者によると「床と座面の間隔を現行型と比べた場合、
>ヤリスは前席で21mm、後席で32mm減り、前後席に座る乗員同士の間隔も37mm縮まった」という。
>後席は乗降時の頭部の通過性も悪化したから、現行型から乗り替える時には注意したい。

カローラに続き、こちらもパッケージングは悪化か。
2019/10/17(木) 15:51:40.84ID:rIz1zDLn0
でも目が慣れるまではヒゲだのチンポコ窓だの言い張ってたよな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 15:51:58.41ID:9phB0ybB0
>>687
お前 ID:+Lhe7YCD0 じゃん
俺は ID:eksjKs040 にレスしてんだが?
2019/10/17(木) 15:52:49.99ID:/PaINEPq0
欧米人が好むのは無駄な広さじゃないからな
包まれた感の方が好まれる
2019/10/17(木) 15:53:17.92ID:Yc+VYCH70
>>692
お前はマヌケか?
お前以外は全部俺かもしれないだろ
2019/10/17(木) 15:54:03.32ID:jIG5RxFQ0
IDやワッチョイなんて気にするな
心の目で物事を捉えよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 15:54:18.68ID:9phB0ybB0
Twitterだと小さな車屋を営んでる人でも新型ヤリスがデミオOEMとか言ってるの
わりとマジでどういう誤解をしてるのか気になる
2019/10/17(木) 15:55:13.01ID:8jEvEvMf0
単発IDコロコロが気に成るなら専ブラ設定をぐぐって透明NGにすべき
捗るぞw
2019/10/17(木) 15:56:10.77ID:aJ6i8V/60
>>671
絵や写真を見る限り、普通のトーションにしか見えない
2019/10/17(木) 16:00:24.55ID:v+rpaVWj0
>新開発の1.5リッターは、現行型の1.3リッターに比べて動力性能だけでなく燃費も向上させるが、
>不可解なのは1リッターエンジンまで含めてアイドリングストップ機構を省くことだ

非HVはアイドリングストップ無しか。
市街地の燃費が1割落ちるのは痛いし
市街地運転の多い日本では、エコに逆行する犯罪的な判断だな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:00:39.33ID:9phB0ybB0
>>698
トーションビームはどれだけコストをかけて新規開発してもトーションビームだからね
2019/10/17(木) 16:02:11.36ID:twoCL6zT0
マッサンの悪口はそこまでだっ
2019/10/17(木) 16:03:53.73ID:UqG2cUu90
バルクヘッドとストラットタワー上部の作り見るとボディ剛性は上がってそう
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:04:28.15ID:9phB0ybB0
>>699
アイストは本当にエコなのかって疑問もあるから仕方ない
JC08だと燃費が改善されるけど、WTCRだと燃費改善に繋がらないとかなんとか
ハイブリッドは停止からモーターで動き出せるからWTCRでも効果的みたいだけど
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:04:41.90ID:9phB0ybB0
>>701
マッサンってなに?
2019/10/17(木) 16:06:18.55ID:RmUgP/Dr0
独立懸架が60〜100点だとしたら、トーションビームは50点〜90点
出来の悪いマルチリンクもあれば出来の良いトーションもある
ヤリスがどうかは知らん
2019/10/17(木) 16:06:41.59ID:jMwvat300
>>209
エンジン使えないしモーター弱いからめちゃくちゃ遅くなるぞ
2019/10/17(木) 16:07:46.83ID:kAmHo8Zb0
>>690
Bセグメントをファミコンカーとすることが間違い
2019/10/17(木) 16:10:44.92ID:uJBj4Wzc0
>>699
機械式ハンドブレーキ
アイドリングストップなし
6MT
リヤドラムブレーキ

なんだ神か
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:10:53.96ID:V1lpe/8P0
免許取立ての人が1台目に乗る車になってしまったな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:11:22.23ID:QgC3PN9+0
>>709
え、じゃなかったのか?
2019/10/17(木) 16:11:48.60ID:5z0jEGuN0
>>684
急加減速の意味分かる?
自分が危機管理が無い迷惑な馬鹿って分かる?
さっさとスイスポスレ返って一人で喚いてろよ馬鹿
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:12:21.73ID:9phB0ybB0
>>709
むしろそういう人にも向いてるクルマだと思う
2019/10/17(木) 16:14:01.76ID:WzEPOdhA0
>>702
ダイハツサイドの本気が見えてきたな
2019/10/17(木) 16:15:43.18ID:xpFf/jlu0
>>209
電気式のなんちゃって4WDだからな
少しは仕様を調べたほうがいいな
2019/10/17(木) 16:17:09.52ID:UBL5lK8K0
1本ワイパーかえして(TДT )
2019/10/17(木) 16:17:14.04ID:+v6utFxu0
リチウムバッテリーもコストが安くなったから採用したんだよな

ヒエラルキーをぶっ壊ーす
2019/10/17(木) 16:18:07.89ID:eizHUrvv0
>>711
そいつはスイスポすら乗ってないよ
2019/10/17(木) 16:21:24.35ID:8CKVnRscO
1.5Lの6MT車の価格が知りたい
2019/10/17(木) 16:22:57.83ID:0OP509jP0
168万円〜です。
2019/10/17(木) 16:25:08.73ID:5kjmm0fm0
>>709
むしろ何だと思ってたの?
2019/10/17(木) 16:25:11.51ID:sZIX7KbI0
アマゾン見たら安い中国製のリチウム電池製品が溢れてるのは確かだな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:26:35.44ID:+fcyWSLZ0
カローラ:後席居住性悪化

ヤリス:後席居住性悪化

さすがにきちんと辻褄合わせてきたな
トヨタ買う奴馬鹿だろ
2019/10/17(木) 16:27:12.48ID:A0Vx1U/y0
でもな、アンチがいくら泣き喚こうが、これは売れてしまうのだ
2019/10/17(木) 16:31:44.31ID:urik/v0d0
ハイブリッド車の値段は幾ら?
2019/10/17(木) 16:32:47.78ID:dZWJ+ovX0
4WDはダブルウィッシュボーンだから4WD期待していいのか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:33:17.42ID:9VVNdllL0
>>720
免許取立ての人はアクアでヴィッツは軽より小型車乗りたいおばさんが乗るものだと思ってた
2019/10/17(木) 16:33:28.30ID:3FkaP6ub0
1.5Lが168万だったら安いな
2019/10/17(木) 16:34:12.95ID:2PK2gJAK0
アクアが廃止される流れ>>726
2019/10/17(木) 16:36:06.79ID:z5sU37sg0
>>725
走りには期待しないで欲しいダブルウィッシュボーンって話
2019/10/17(木) 16:37:58.26ID:aJ6i8V/60
これは全店販売?それとも初めはネッツだけ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:39:29.76ID:+fcyWSLZ0
リアがダブルウィッシュボーンなのはE-4WDのリヤモーターが干渉するためで
特にジオメトリー保持に優れているわけじゃねえよ
2019/10/17(木) 16:40:22.04ID:dZWJ+ovX0
>>729
まじで〜(´Д`)
2019/10/17(木) 16:40:49.92ID:aJ6i8V/60
>>729
圧雪凸凹を適当に処理してくれりゃいいよ、トーションはそういうのが苦手すぎる
2019/10/17(木) 16:41:04.00ID:38jwTnhv0
>>730
もう全店舗展開になりましよ〜
2019/10/17(木) 16:41:34.65ID:kgG1Un2n0
>>733
それなら問題ないレベル
2019/10/17(木) 16:41:54.99ID:aJ6i8V/60
>>431
非ハイブリもだぞ
2019/10/17(木) 16:43:15.44ID:4pBPSiUL0
1リッター(1KR)はお値段148万ぐらいから
2019/10/17(木) 16:43:38.23ID:xziYRrip0
下ネタみたいな名前はどうにかならんかったのかよ
2019/10/17(木) 16:44:55.53ID:Ok5CfSfo0
オーディオディスプレーと安全装備分、価格上乗せさせて頂きましたでございます。ニッコリ
2019/10/17(木) 16:51:37.58ID:aJ6i8V/60
あ、>>736>>731宛て

>>734
どっちだよw
2019/10/17(木) 16:52:12.47ID:V7cBO7VQ0
>>711
レスポンスって意味わかる?
本当に聞いてるんだけど論点をずらさないでくれる?
2019/10/17(木) 16:52:44.04ID:C7zJT4Gf0
>>740
https://response.jp/article/2019/06/24/323746.html
2019/10/17(木) 16:53:25.06ID:+fHnXVKp0
>>741
はい
https://response.jp/
2019/10/17(木) 16:55:37.37ID:5uOSnoE80
上級国民はゴルフ乗るからね
近場に行くにしても振動と騒音が酷いトヨタ車はないわ
2019/10/17(木) 16:56:07.60ID:e7eK0loo0
>>729
ハイメカダブルウィッシュボーンなのか
2019/10/17(木) 16:58:07.06ID:BLP03XiS0
これ、どこまで後席を狭くできるかチャレンジしてるのかね?
2019/10/17(木) 16:58:44.05ID:Ad8PPPsU0
>>745
いいえ、コスト削減からのやむを得ずなダブルウィッシュボーンでございます。
2019/10/17(木) 16:59:21.62ID:aJ6i8V/60
>>742
5月?2月の発売時は?車名が変わって全店とかにならん?
今ネッツ店と全く関係がないもんでさ
2019/10/17(木) 17:00:03.23ID:vrTXGicM0
>>746
頭上高だけが広さではない

という事の包まれ感を知らしめるべく、日々努力した結果に御座います。
2019/10/17(木) 17:00:57.34ID:vOe341bW0
>>748
シエンタの全店舗展開と同じと考えれば宜しゅうございます。
2019/10/17(木) 17:02:09.04ID:SQmzhSHz0
最近のBOTキドリな単発すげえな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 17:06:07.31ID:+fcyWSLZ0
後席は側面も顔に迫ってきて圧迫感があると河口学が言ってたぞ
もうこれ実質二人乗りだろ
2019/10/17(木) 17:07:10.75ID:GKIIcRwn0
は?
2019/10/17(木) 17:09:11.61ID:rR9oVQid0
>>747
その昔ハイメカツインカムという、なんちゃってがあってだな
2019/10/17(木) 17:11:21.71ID:nqZ9VfIX0
>>754
ステッカーをこれ見よがしに張るアレだろ?
知ってる知ってるてか乗ってた
2019/10/17(木) 17:13:12.73ID:2Q5X8AE00
センターコンソールは右ハンドル用を作ってほしかったな
2019/10/17(木) 17:13:42.72ID:fMVXgyPM0
てかチェイサーだったから違ってたw
2019/10/17(木) 17:13:46.58ID:aJ6i8V/60
エンジン型式の-FEはハイメカの証だったのに(リアルツインカムは-GE)いつの間にか変わっちまったな
2019/10/17(木) 17:15:05.46ID:8uXsDFSK0
>>736
ガス車ならモーターの代わりにデフになるだけの話

>>745
ナツい!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 17:15:50.10ID:+fcyWSLZ0
ハイメカなんちゃってといえば金森
2019/10/17(木) 17:17:40.31ID:aJ6i8V/60
>>759
いつの話だよw
もうずっと、どのメーカーでもカップリング・Rデフを避けてのトーション四駆が全盛だわ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 17:21:14.63ID:msnRS97L0
だが確実にデミオより売れるのである
2019/10/17(木) 17:22:23.34ID:+qAppPQd0
>>762
そりゃそうじゃ
トヨタがライバル視するのはノートやフィット
2019/10/17(木) 17:23:57.36ID:XZHq1e+10
デフの意味合いを間違えてそうだな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 17:51:04.92ID:hX3dsz2r0
カローラシリーズが22000台受注のニュースがあったけど、捌ききったらヤリスがそれ以上受注するだろうから、安定して売れ続けてるシエンタやルーミータンクと合わせてトヨタウハウハだな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:04.76ID:zfR6GTWN0
デザインが中国車か韓国車に見える
2019/10/17(木) 17:57:22.49ID:Op29fVs90
>>752
元ゲーム評論家を信じちゃだめだよ
あの人は提灯記事で仕事してる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 18:00:11.51ID:t2gX8J/H0
全車速ってどういう機能なん?
前の車に追従して停車までするん?
動き出したらまたついていくん?
その間アクセルやブレーキはどうしてるの?
2019/10/17(木) 18:21:21.06ID:3FkaP6ub0
発売されても正規ディーラーじゃ半年とか1年待ちだろうな
2019/10/17(木) 18:32:38.26ID:CrxYruaf0
>>768
何も踏まないよ
2019/10/17(木) 18:35:48.33ID:XR8nq58z0
http://creative311.com/?p=74983

国内版はショボいのかな?
2019/10/17(木) 18:36:49.33ID:bPI/tkmQ0
新型ヤリス、マツダデミオみたいでカッコ悪いなあ。
車内はかなり狭そうだし、1ℓガソリンがラインナップされているから車格的には完全にアクアより格下の位置付けなんかなあ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 18:37:09.82ID:t2gX8J/H0
>>770
それって自分の意思で運転していないって事ですよね?
完全に車任せって感じ?
高速道路の巡行ならわからないでもないけど
街中では怖くない?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 18:38:28.98ID:mKKd7wwz0
>>771
こういうのまじやめて欲しいね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 18:38:33.24ID:4DtpTJro0
>>773
試乗してこい
2019/10/17(木) 18:40:02.25ID:p0i7JwwU0
>>771
クソアフィ貼んな
2019/10/17(木) 18:43:50.00ID:OTT9MDF60
>>773
怖いよ、特にプリウスなんて電子Pなしで強引に全車速やってるから渋滞で数分停車してたら勝手に動き出すよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 18:46:55.77ID:XxYBZ0Rj0
>>762
販売店舗数にものを言わせるw
2019/10/17(木) 19:03:18.88ID:twoCL6zT0
身の丈に合わない5チャンネル化を推進して爆死したマツダって会社があってだなw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:03:24.55ID:V1lpe/8P0
デミオとの違いはリセール価格?
2019/10/17(木) 19:11:16.33ID:y3lWyBSX0
マニュアルに興味あるけど航続距離、四輪駆動、AC100Vを諦めるほどの魅力があるかというと
2019/10/17(木) 19:12:24.83ID:mmChZt5G0
>>778
ネッツ店はマツダディーラーの1.5倍くらいの店舗数だが
昨年ヴィッツはデミオの1.5倍以上売れたので店舗あたりの売上台数でもヴィッツの方が上だったりする
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:19:49.81ID:aF5rwjug0
AACで事故ったら車のせいにするのか?
意図しない動きをした時対処できるような乗り方してりゃいいけどアホはお気楽極楽で乗ってそうだから怖いな
2019/10/17(木) 19:20:40.65ID:IqQED9lY0
>>777
HVならブレーキを電子制御できるじゃん
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:26:01.96ID:wOhut2+O0
噂だとデミオに新型ヤリスをOEMするんじゃなかった?
北米と逆で
2019/10/17(木) 19:28:47.75ID:gmKh+5Do0
スレ伸びすぎだろ。
まぁ、カローラとヤリスでマイナーは壊滅必至だもんなww
2019/10/17(木) 19:33:54.92ID:dKFNA2y30
どうせ工作員が無理矢理持ち上げてるんだろうけど
電動パーキングないと
ACCで止まったあと勝手に動き出すから
クソだって言いたいんだろう?
それくらい察しろよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:35:06.56ID:vrdFdd7Z0
シンプルで良いな
https://i.imgur.com/IZhgZko.jpg
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:37:40.16ID:+fcyWSLZ0
今時軽でもこんなのないぞ>>788
2019/10/17(木) 19:37:50.96ID:0s4zuGeH0
>>773
街乗りで使うもんじゃねーよ
2019/10/17(木) 19:38:18.31ID:AGjacmX60
試乗時にACC試してみたいと希望したが拒否られたわwww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:42:31.90ID:4DtpTJro0
トヨタユーザーなめたらいかんね

電動パーキング有のフィット4がまだいいよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:42:46.30ID:wOhut2+O0
そもそもトヨタ自身が電動パーキングブレーキには消極的なんだろう
ホンダの件とかあるから台数が出るクルマにはまだ搭載したくないんじゃね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:43:38.49ID:wOhut2+O0
>>781
近年の災害を見てるとコンセントがかなりのメリットではある
使う場面がないのが一番いいんだけど
2019/10/17(木) 19:44:22.62ID:RADOa4Wq0
このクラスで三気筒なら軽自動車は今後二気筒になるのかな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:44:40.67ID:uytqA2X30
>>419
新型カローラシリーズへの3気筒エンジンの搭載は
当初から全く考えてないよ

理由は走りが更にかったるくなるから
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:46:36.47ID:wOhut2+O0
>>795
ダイハツが2気筒を開発してたけど断念したし
1.5Lまでは3気筒に収束していくんでしょう
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:51:05.47ID:WFSTuC2D0
デミオは以前レンタカーで乗ったがエンジン含め乗り味が思ったより良くなかったというか
数年前基準でごく平均的だった
ヤリスは目に見える部分で似ていてデザイン性と質感はむしろ古いデミオよりかなり劣る印象だが
乗り味や操安性や後席の実用性や視界などクルマの作り込みは比べられないほどよくできてると思う
最近のトヨタはいいものを作ろうという意識が強くなった
その「いいもの」の価値観が偏っている懸念もあるが
カローラとヤリスは(クラウンとCHRも)とてもわかりやすいね
2019/10/17(木) 19:51:27.77ID:9tXor9XW0
3気筒って時点で買う気しねえ
軽自動車じゃねーんだから
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:52:45.79ID:wOhut2+O0
買う気がしないなら買わなければいい
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:52:55.34ID:+fcyWSLZ0
イタ公版はデュアルオートエアコンにボンネットインシュレーターついてるな
https://www.youtube.com/watch?v=NJ5AhFvoneo
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:55:03.09ID:WFSTuC2D0
ボンネット裏は他社同様塗装をけちるようになったね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:55:45.71ID:7lErN/vU0
エンジンカバーレスはこれからの常識になるのかな?
2019/10/17(木) 19:56:21.86ID:gm0ZJEhD0
>>799
多分他社も3気筒になるぞ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:56:26.27ID:+fcyWSLZ0
このドイツ仕様もデュアルオートエアコンだわ
https://www.youtube.com/watch?v=5LVPWnK9_Qc
2019/10/17(木) 20:00:32.54ID:j2Gl9yur0
>>801
欧州生産分はボンネット裏やエンジンルーム内の塗装もしっかりしてるな
日本ユーザー舐められ杉
2019/10/17(木) 20:03:26.89ID:sIxqrGXs0
>>333
ボア、ストロークが同じで、3気筒の制約とは?
気筒数が増えると制約がへるの?
じゃあ、6、8、10、12と気筒数増やせばいいの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 20:03:34.78ID:+fcyWSLZ0
3気筒1.5Gのバランサーがちゃんと機能するのかな
アイストついてないからエンジン回りっぱなしでうるさそう
2.0GはD4-Sだったのに1.5GはD4で煤もたまりそうだし
2019/10/17(木) 20:09:01.99ID:7h8LSnQw0
>>801
タワーバーまで付いてるな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 20:09:16.69ID:iqDdN/1j0
>>399
ドイツ車も小型車は3気筒が主流だぞ
BMWなんて3シリーズも3気筒だった
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 20:10:38.96ID:O279acga0
内装なんていくら力入れても販売に結びつかないのはマツダが証明しちゃってるからヤリスくらいでちょうどいい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 20:10:40.20ID:yKR2ItOF0
>>788
シンプルというかチープ
2019/10/17(木) 20:26:30.51ID:3M+wMbit0
>>811
マツダは古いエンジンと駆動系に安い足回りで車基本となる走る曲がる止まるに金かけてないから。
そこに金かけてるトヨタ車が売れてるのは健全といえば健全な感じ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 20:29:10.59ID:ypMGyoOq0
フィットダサいけどヤリスはもっとダサいという
低レベルな戦いになりそうだ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 20:29:30.40ID:yklz53Uj0
>>813
こういう車音痴がいるからマジでやばい
2019/10/17(木) 20:33:33.73ID:91dRUmmX0
ターボキットなども開発されて盛り上がりそうだな
スイスポより速くなったりしてw
2019/10/17(木) 20:37:29.97ID:8uXsDFSK0
スイスポより速くするのは簡単だけど、金額は遥かに高く付くな
2019/10/17(木) 20:37:31.56ID:DRwh56le0
>>810
他のドイツメーカーは?
2019/10/17(木) 20:41:23.69ID:oAxP+tvc0
1LNAなグレードは遅すぎて哂ってしまって危険が危ないやもしれぬ
2019/10/17(木) 20:41:59.76ID:YQOSAOC80
GRのターボモデルはスイスポより速いだろうがその分価格も高いだろうな280万〜320万辺りと予想
2019/10/17(木) 20:43:08.22ID:t/B31v4p0
日本仕様だけ装備をショボくするのは本当に止めてほしいな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 20:46:28.25ID:VBDv2aBf0
なんで?
2019/10/17(木) 20:48:45.81ID:pHpYk5ni0
トヨタも分かってるはずなんだけど何でそうしないんだろうね?
海外の情報なんてすぐ入るのに
2019/10/17(木) 20:49:45.71ID:XENnylU20
>>788
かなり安っぽい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 20:52:07.57ID:msnRS97L0
>>788
お年寄りに配慮したんだら
2019/10/17(木) 20:53:08.08ID:XxfgYZip0
対価を払わないからだろ
カローラスポーツの時に高い高いって叩かれたから
価格を下げるにはなにか削らないといけないわけで
2019/10/17(木) 20:53:16.49ID:jBLaziOO0
真横からの写真が見たいものだ
2019/10/17(木) 20:54:01.95ID:gm0ZJEhD0
スイフトみたいにスポーツと分けるんじゃね?
海外仕様3ナンバー幅だし
さすがに今でてるグレードだけはないと思うわ
東京モーターショーでサプライズ期待しとく
2019/10/17(木) 20:54:29.23ID:JdVTYzax0
ライバル車の違いだろ

欧州はポロ、フィエスタ
日本はフィット、デミオ

フィットデミオあたりのゴミ相手に欧州版出したら完全に叩き潰してしまうことになる
下手したら独禁法に引っかかるのでは
2019/10/17(木) 20:57:05.43ID:jBLaziOO0
実際安いから安っぽいのは構わん。
日々の使い勝手と安全対策、安心して曲がったり止まったりする事基本的な事が大切じゃ。
2019/10/17(木) 20:57:59.24ID:t9Vbvb3z0
85kW 130Nm である!
2019/10/17(木) 20:58:09.17ID:wEantJOK0
>>816
昔のスイスポはジムカーナで大活躍で走りのイメージもあったけど
今はNDロードスターが席捲してスイスポはジムカーナから絶滅してしまって
走りのイメージを牽引していく場所がなくなった。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:01:44.06ID:wOhut2+O0
ヴィッツGRMNはフランスから3ドアのヴィッツを持ってきてたし
新型ヤリスのGR Sport、GR、GRMNはそこまでしなくても日本仕様をベースにワイドにして3ナンバーってこともあるかもね
2019/10/17(木) 21:02:09.16ID:N5uU09dS0
欧州で数捌くために豪華仕様を割安で販売
→コストアップ分を劣化版でも黙って買う日本のユーザーに押し付け
って魂胆が透けて見える
2019/10/17(木) 21:05:19.85ID:DRwh56le0
欧州版にしろ日本版にしろ価格は発表されてるの?
2019/10/17(木) 21:07:34.96ID:sZIX7KbI0
現行と比べて+2、30万
2019/10/17(木) 21:10:10.94ID:sZIX7KbI0
>>811
トヨタが売れてるのは全部HVだからだけどなw
2019/10/17(木) 21:10:13.60ID:H4o5ZT+Z0
>>834
なるほど、じゃあ買わないほうがいいよ
2019/10/17(木) 21:10:27.24ID:wQzlAdR10
>>833
ヤリスにも3ドア版あるの?
2019/10/17(木) 21:14:13.30ID:hwlfrCaZ0
デザインがs-frっぽい
まだ出さないんスカ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:18:39.53ID:+fcyWSLZ0
フロントウインカー
https://autoc-one.jp/toyota/vitz/newmodel-5005460/photo/0019.html
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:19:18.65ID:LS77iwuV0
ヤリ杉w
2019/10/17(木) 21:20:59.83ID:8uXsDFSK0
欧州でも3ドアハッチバックは減少の一途だね
日本で3ドアハッチが売れず5ドアばかりなのは、自動車文化が未熟だからだ、なんてことを言う自動車評論家達が昔はたくさん居たけど
2019/10/17(木) 21:23:58.64ID:BsxJVkwi0
まあ一年ぐらい様子見かな(´・ω・`)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:24:15.67ID:wOhut2+O0
>>839
現行モデルはヨーロッパであったけど
新型だとどうなるんだろうね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:26:24.15ID:+fcyWSLZ0
注意したいのは後席だ。足元空間が狭く、なおかつ腰が落ち込んで膝の持ち上がる窮屈な姿勢になりやすい。
身長170cmの大人4名が乗車した場合、後席に座る乗員の膝先空間は、現行型ヴィッツが握りコブシ2つ分を確保するのに対して、新型ヤリスは握りコブシ1つ少々に減る。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:27:42.61ID:wOhut2+O0
トヨタ ヤリス 新型、ハイブリッドの燃費は20%以上向上…欧州仕様を発表 ttps://response.jp/article/2019/10/17/327718.html

今のところヨーロッパでも3ドアの発表はないっぽいね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:28:22.13ID:VBDv2aBf0
後席後席言ってるやつってこれファミリーカーにでもする気か?
2019/10/17(木) 21:29:32.28ID:EBy5gCni0
>>741
だから公道で急加減速を誇示するようなスイスポ信者は帰れって
危ないわ屑
2019/10/17(木) 21:31:49.95ID:1/S3KAao0
デザインは絶対に3ドアにこそぴったりなのにねえ
日本でも普通の3ドア欲しい
おれ、AT3ドアなら買うから
2019/10/17(木) 21:32:59.46ID:zQgP3sH70
高そうだな
2019/10/17(木) 21:33:24.87ID:FSBUo6wQ0
>>373
悲しいね(´・ω・`)
2019/10/17(木) 21:36:58.10ID:EZrTIQP50
>>841
内装、チープ感丸出し。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:37:28.09ID:+fcyWSLZ0
すべてのことを犠牲にしてるからHVの燃費は相当いいだろうね
実用燃費で30km/lは余裕か
2019/10/17(木) 21:38:39.78ID:8qr3JQSN0
新型アクアは燃費同じでしよ?アクアいらなくね?アクアは廃盤かな?
2019/10/17(木) 21:39:51.31ID:FSBUo6wQ0
>>517
これ思った
2019/10/17(木) 21:40:45.80ID:xHiX9aKY0
何処にでもわき出るキチガイスイスポ乗りとマツダ乗りのキモオタ
あとコーション千葉
2019/10/17(木) 21:44:17.40ID:8uXsDFSK0
名前をヤリスに変更するのも、ヴィッツのままだとアクアからの移行客を取り逃がしそうなのを気にしたのかも
アクア→ヴィッツだと、オーナーは格落ち感を憶えそうだから
2019/10/17(木) 21:45:18.98ID:YQOSAOC80
>>833
欧州仕様のヤリスは最初からワイドボディ仕様じゃね?フェンダーが日本仕様よりワイドなっているしスイフトの欧州仕様と同じパターンだと思う

GRモデルも欧州仕様がベースだろう

標準のヤリスも欧州仕様だけ車体に追加の補強が入っている可能性はある
2019/10/17(木) 21:47:28.43ID:bSEzM1Ii0
>>849
なんでレスポンス=急加減速になるの?
レスポンスの意味わかる?
2019/10/17(木) 21:49:45.40ID:DEqTpMsY0
>>860
スイスポレスポンス基地外は消えろよ
安全運転しろよな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:49:45.75ID:wOhut2+O0
>>859
ヴィッツGRMNの時みたいにヨーロッパからボディごと持ってこないで
日本でもGR三兄弟用にワイドフェンダーのヨーロッパ仕様を作るんじゃないかなってこと
持ち込み登録じゃなくて形式指定でやるんじないかなぁ
2019/10/17(木) 21:52:37.06ID:EBy5gCni0
馬鹿がレスポンスレスポンス喚いててわろた
サーキットで保証無しでしかデフ付けれないからって公道で急加減速急ハンドル推奨とか消えろ犯罪者
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:56:16.67ID:w/FCTTMj0
もともとオーリス、ヤリスのリス兄弟だったのに
ヤリスが来るタイミングでオーリス廃止とかタイミング悪い
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:00:13.86ID:1ecSjs1E0
何番煎じか知らんがデザイン終わっとる
2019/10/17(木) 22:02:39.72ID:jBLaziOO0
まあ高い方のグレードは判ったとして、大きな軽じゃないコンパクトが欲しい人が買うような車の仕様が知りたいな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:04:19.09ID:tPoiriD+0
良さげだね
https://i.imgur.com/9RXgGs7.jpg
2019/10/17(木) 22:08:28.25ID:bSEzM1Ii0
>>861
論点ずらしキチガイはレスすんな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:09:13.93ID:w/FCTTMj0
>>868
お前うざいよ
帰れ。スイスポスレから出てくんな
2019/10/17(木) 22:12:22.46ID:EBy5gCni0
走る楽しみはサーキットじゃないとか爆弾発言しておいてレスポンスレスポンス喚いてる奴が論点ずらし!とか怒っててわろた
2019/10/17(木) 22:13:48.64ID:pz+QDyu50
>>842
やり捨て かも
2019/10/17(木) 22:16:42.81ID:bPI/tkmQ0
3気筒とか絶句。
チープな内装や1L NA設定などからアクアからは確実に格下設定で、軽自動車+αのマーケット狙いかな?
元々ヴィッツの売り上げが芳しくなかったから思い切った格下げなのだろう。
ホンダフィットとも競合しない真にリッターカーなる立ち位置に戻したのか?
競合車種は日産マーチ、スズキスイフトかなあ。
2019/10/17(木) 22:16:52.34ID:8uXsDFSK0
煽り合ってる奴ら
どっちも邪魔
2019/10/17(木) 22:17:38.07ID:DEqTpMsY0
急にレス付けられて困ってるんだが
スイスポはどうしてこうもキチガイを産むのか
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:24:21.51ID:+fcyWSLZ0
アームレストくらいつけろよケチトヨタ
2019/10/17(木) 22:26:30.40ID:FMRywjQr0
海外仕様は電動パーキングついてるのに
日本仕様はつけないのか
カローラにしても、いちいちボディ作り替えたり面倒くせーことしてんな
2019/10/17(木) 22:27:45.92ID:3FkaP6ub0
まぁ発売は来年なんだから出てもない車でいきり立つなよ
2019/10/17(木) 22:28:39.91ID:lJbrXw+W0
>>872
3気筒否定とか頭ん中の情報昭和ですかい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:29:00.57ID:gb6rGEtw0
モーター署のことだろ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:33:42.05ID:+fcyWSLZ0
まあ昔はもっとひどかったけどな
海外向け:フロント合わせガラス、ドアビームあり
国内向け:フロント強化ガラス、ドアビームなし
2019/10/17(木) 22:35:17.80ID:DEqTpMsY0
現行ヴィッツのDOPアームレスト
あれクソ使いにくいというか、アレが使いにくすぎるお陰で姿勢良くなったわ
2019/10/17(木) 22:37:54.55ID:sIxqrGXs0
>>854
カローラのWLTCモードが30だから、35は固いでしょ
郊外ならふつうにリッター40、都会の渋滞でもリッター25だね!
2019/10/17(木) 22:50:18.83ID:WCDgLR1G0
おもてなしモンスターすぎる
ターンチルト機能絶対使うのめんどくさいけど女目線だと神なんだろうな
https://gazoo.com/news/info/191016.html
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:54:36.49ID:9fFtstDf0
>>875
付いてないんかい
トヨタなんでもオプション扱いしやがるな
2019/10/17(木) 22:58:17.71ID:n34C7BmW0
ヤリスてテンガ野郎
2019/10/17(木) 23:03:22.67ID:kbtuXGtH0
>>883
ターンチルトはセダンに欲しいな
サイドサポートが張り出してるシートだと乗り降りがしんどい
2019/10/17(木) 23:03:45.68ID:o8oRpIyd0
>>841
エンジン周りに色んなもの密集してるけど、WRCヤリスのエンジンルーム排熱問題が悪化しそう
2019/10/17(木) 23:12:13.94ID:wrnarDXR0
>>828
GRスポーツやGRMNと思われるプロトタイプのテスト走行は既に行われてる
2019/10/17(木) 23:16:04.99ID:LEgdtHzN0
廉価グレードとなるリッターヤリスは、
軽自動車や初代カローラなんかと変わらない動力性能で
おばちゃんやお年寄りに優しい車でも目指したのだろうか

お買い物程度の日常の足としてはいいかもしれないね
2019/10/17(木) 23:23:08.49ID:gm0ZJEhD0
>ターンチルトシート装着車には、運転席シート上下アジャスターは付きません。
合わなかったらどうすんだろ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:25:00.74ID:CLeMQzed0
>>890
小柄な女性やお年寄りには座布団だな
ドラポジとか関係ないねん
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:30:14.73ID:vCeSE1AU0
>>56
ヤリスの何が悪いのかわからない
そのくせカムリには物言いがつかないとか
2019/10/17(木) 23:35:52.22ID:DQ3JPKKH0
名前が悪い
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:36:00.14ID:9+pXCllD0
>>801
こいつはグラスルーフだけど日本には無いんだろうなあ
2019/10/17(木) 23:39:38.44ID:jIbqU33B0
ハイブリッド幾ら?
2019/10/17(木) 23:45:50.16ID:3FkaP6ub0
ヤリスのスタイルはいいんだけど名前がダセェな
2019/10/17(木) 23:46:37.34ID:WCDgLR1G0
ヤリス=ヤヌスだぞ
007で聞いたことあるだろ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:50:29.19ID:TPPRZGbz0
ホントはアヌスって言いてえくせしてよ
気取ってんじゃねえぞバカ
2019/10/17(木) 23:50:35.19ID:3FkaP6ub0
日本には馴染みないからヤスリって思っちゃうな
2019/10/17(木) 23:51:45.14ID:DEqTpMsY0
ヤリスって語感がまずダサい
こればっかりは市場で受け入れられるか見もの
2019/10/17(木) 23:54:25.15ID:0d2y9VLO0
ヤラカシチャッタ日産も売れちゃってたりするからどうでもいいんじゃね?ジャね?
2019/10/17(木) 23:55:19.46ID:3FkaP6ub0
トヨタ3でいいな
2019/10/17(木) 23:55:49.40ID:G1oxcNc90
トヨタさ〜〜〜ん

駄目だw
2019/10/17(木) 23:56:03.55ID:wrnarDXR0
欧州版HVの徐行シーン(ほんの一瞬)
https://www.youtube.com/watch?v=MRreZRbxfx8&;feature=youtu.be&t=103
2019/10/17(木) 23:57:01.51ID:DEqTpMsY0
そういう意味でWRCってのは凄いと思う
だってヤリスのロゴもカッコいいと思えちゃうし、デザインも許せちゃうんだから
冷静になるといかんが
早くWRCプロトタイプ見たい
2019/10/17(木) 23:58:49.83ID:T49LRVdI0
オゲレツジジイのせいで一気にもうなんか臭い
2019/10/17(木) 23:59:19.21ID:l+j5jGog0
ジャリス
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 00:03:21.74ID:JcMN2Zzd0
1.0は70ps程度で新開発1.5は120ps近いんだろ
非力とジャジャ馬の両極端で中間がない感じだな
2019/10/18(金) 00:06:09.38ID:cmU2uko20
120PS程度でじゃじゃ馬ってことはねーだろw
ターボ付きモデルでもないかぎりスイスポみたいな空転に悩むこともないはず。
2019/10/18(金) 00:07:10.28ID:u+9MMaFG0
1.3が90馬力ぐらいじゃないの?知らんけど
>>906
ヤリスとかカムリとかその手の人は好きなんかな
2019/10/18(金) 00:09:30.68ID:u+9MMaFG0
見たら1.3なくなってんだな失礼
2019/10/18(金) 00:10:12.06ID:Biws2cUL0
>>908
120馬力程度でじゃじゃ馬ってのはあり得んよ
車重が1dちょいあるからな
2019/10/18(金) 00:10:58.45ID:U50NeXAY0
見た目はいいんじゃね?
ドラポジどうかな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 00:11:16.14ID:ugtWMss40
M15Aは130psくらい出せるだろうけど
110psくらいに抑えてると思うし、130psでもじゃじゃ馬ではないな
2019/10/18(金) 00:11:29.54ID:QFfmV47s0
アトキンソンサイクルだからそんなにパワー出ないんでは
あでも1.3はオットーなのかな?
2019/10/18(金) 00:12:05.15ID:cmU2uko20
ちっこい運転シートから肉はみ出たオッサンが運転するんだろうな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 00:19:42.12ID:ugtWMss40
BMWのモジュラーエンジンと同じ換算だとM20Aの3気筒なら最大出力は127ps
2019/10/18(金) 00:19:45.88ID:XAQ0USSK0
>>916
まるでアクア乗ってる俺じゃん
2019/10/18(金) 00:21:20.22ID:cmU2uko20
FITが130馬力くらいだから同じくらいにしてくると思うけどな
ヴィッツRSじゃFITに動力負けてたからな
2019/10/18(金) 00:33:17.77ID:2x1iwRCE0
>>910
>>915
新型に1.3はないよ
エンジンの詳細はトヨタのサイトいった方が早い
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 00:40:05.09ID:ugtWMss40
1KR-FE(1.0L NA)
M15A-FKS(1.5L NA)
M15A-FXS(1.5L HV)

エンジンはこの3種類
1KRも改良されているみたい
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 00:47:01.45ID:ugtWMss40
ヤリスのボンネット凄いね、これ
2019/10/18(金) 00:47:30.69ID:W9/HFVZj0
エンジン気にするならトヨタ車なんか買っちゃダメでしょ
2019/10/18(金) 00:48:42.36ID:FrbkqW1M0
サーキット走るならGR待てばいいよ
ヴィッツはなぜかGRMN出すくらい優遇されてたし
2019/10/18(金) 00:50:04.22ID:BY8H8CLA0
>>912
馬力関係ないから
アクセルの上に足置いたら全開 離したら全閉見たいな設定なら100馬力でもじゃじゃ馬
2019/10/18(金) 00:51:21.04ID:BY8H8CLA0
で ハイブリッド幾ら?
2019/10/18(金) 00:53:39.10ID:q//dKNc60
>>912
1.5NAはCVTで990sやぞ
2019/10/18(金) 00:56:14.01ID:XT1/PzWJ0
>>919
今のところ120ぐらいって言われてるな
代わりにフィットより100kg軽い
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 01:01:47.35ID:XA+BOCZ30
GRのスタイルが楽しみ
2019/10/18(金) 01:13:36.16ID:wDKf4isy0
>>908
その内1000cc TURBO追加されるかも、ね
2019/10/18(金) 01:31:19.54ID:9gFOdBYP0
>>928
フィットも間違いなく軽量化してくるだろうからどうかな
フィットの方が一回り大きいだろうから、ヤリスよりも軽くなることはないだろうけど
2019/10/18(金) 01:41:42.60ID:grPWw5/A0
>>930
1.5のNAとHVがあるのに性能が被る1.0ターボの追加はまずない

スポーツグレードとしても実用としても中途半端だし
2019/10/18(金) 01:46:55.43ID:W9/HFVZj0
フィットと比べるならハイブリッドはヤリスでガソリン車ならフィットだな
エンジンでトヨタがホンダに敵うわけないし
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 02:02:49.57ID:4/EqMB320
ヴィッツレースに参加すればいい
新型ヤリスでも継続するでしょ
2019/10/18(金) 02:09:37.44ID:cmU2uko20
ハイブリッドE-fourにターボつけりゃ最強なのに
2019/10/18(金) 02:17:12.64ID:L/c3VBsK0
>>607
それだと下手くそみたいでいやだね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 02:26:14.26ID:v0UW5UXp0
トヨタはもう少し内装に金掛けた方がいい。
クラウンでさえコストダウン丸出し内装でガッカリした。
その分のコストを走りに回してるんだろうけど…
2019/10/18(金) 02:45:27.79ID:L/c3VBsK0
>>937
その分のコストはトヨタのマージンだよ
トヨタの凄まじい利益が物語ってる
2019/10/18(金) 02:52:56.85ID:QpefcAAu0
ヴィッツのセーフティーエディション3くらいの価格だったら買うんだけど無理だよね?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 02:55:27.99ID:4SBnk67x0
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201908/20190829_12031.html
トヨタのコストカッターって、この人?
1.3Lと1.5Lのエンジンの製造コストは変わらないから1.5Lにして高く売る。
アイストは、専用バッテリーとアイスト部品が高いから、廃止して部品を安くする。
サイドブレーキは電気式は高いので、一番安い、ケーブルのハンド式にする。
ホイールも5⇒4穴にして、受け側を安くする。
リアブレーキはドラム式にする。
値段のかかる新機能は全部MOPにする。
ここまでするとすごいね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 03:06:24.12ID:4/EqMB320
ヨーロッパ仕様はその分だけ高価だったりするんだけどね
2019/10/18(金) 03:07:12.45ID:quAZi/wK0
日本版でもパノラマルーフ欲しい
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 03:07:35.77ID:v5S2Hgc60
>>449
リアディスクは欧州仕様の1.5L車のみ装備
2019/10/18(金) 03:17:21.68ID:3Mskltjt0
リアを見るとこれを想像した

http://imepic.jp/20191018/115550 
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1463836.jpg
2019/10/18(金) 03:50:23.19ID:q6C+vdDT0
>>848
今時軽でファミリーカーは普通
2019/10/18(金) 03:59:48.75ID:NMtGcFHn0
>>883
ターンチルトシートって大昔の80年代のアルトに付いてた奴だ
https://youtu.be/G3XkPCyf3Do
2019/10/18(金) 04:23:23.49ID:pSLVGMaf0
モデルチェンジで真っ先になくなりそうな機能w
2019/10/18(金) 05:02:32.51ID:2x1iwRCE0
今回の発表は、一通りMOPやDOPに予定されてるものを一覧にして並べたんだろうね
2019/10/18(金) 05:08:09.72ID:2x1iwRCE0
次スレの1には、トヨタからの発表内容がまとめられてる以下のリンクを

ティザーサイト
https://toyota.jp/new-yaris/
2019年10月16日 TOYOTA、新型車ヤリスを世界初公開
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/29933689.html
2019/10/18(金) 05:17:02.37ID:dNNpMXl80
>>869
うざいならいちいち絡むなよw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 05:33:29.15ID:72cQn9UN0
GRのファンクショナルマトリックスグリルが似合いそう
2019/10/18(金) 05:49:14.34ID:jFa8faXU0
白いビィッツをみるとスターウォーズを思い出す
2019/10/18(金) 06:15:25.35ID:rMktUDnW0
>>950
蒸し返すバカ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 06:18:33.96ID:2rHQqwR40
流石にスポーツグレードの6MTのGRグレード的なの出るよね?ついに32スイスポから乗り換える時が来たか!!!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 06:19:19.36ID:2rHQqwR40
なんか4WDのグレードやとリアダブルウィッシュボーン式て書いてたんやがまじ???
2019/10/18(金) 06:19:59.20ID:dNNpMXl80
>>953
オマエモナー
2019/10/18(金) 06:23:45.98ID:rMktUDnW0
>>956
蒸し返すバカ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 06:24:42.89ID:5vQffoAL0
>>956
うざいならいちいち絡むなよw
2019/10/18(金) 06:27:17.47ID:rMktUDnW0
https://response.jp
ドンッ
2019/10/18(金) 06:27:49.54ID:ZP/F4hEj0
>>955
マジやで
2019/10/18(金) 06:30:11.73ID:rMktUDnW0
>>955
> 性能追求型ではないため、FWDモデルに同サスペンションが採用されることはないとのことだ。
シャフト迂回用だろね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 06:30:37.83ID:EX0tdMjj0
車幅等のサイズやシートアレンジにうるさくしかも一度買ったら10年は買い替えしない連中の多い日本にはこんな貧弱な仕様にされるのは当然ってか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 06:36:05.67ID:MJTYVAuZ0
専用エアロ+足回りのチューニング程度のGR Sportは各車種で人気だからまず出るだろうね
サス交換や補強パーツまで追加するGRもおそらくはある
パワートレーンから交換するGRMNについては正直わからんけど、GRMNは過去の例では抽選販売

あと4WDは1.5L NAと1.5L HVどちらもダブルウィッシュボーン
HVにE-Fourを搭載のための簡易的な構造だから期待しすぎないほうがいいかなぁ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 06:39:51.62ID:MJTYVAuZ0
https://twitter.com/matin19761/status/1184424830398910464?s=09

ヤリスGRの予想図作るの早ええな
素性が良さそうだし6MTもあるから、そら期待するわね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/18(金) 07:08:21.43ID:7mW1Iivr0
>>801
そうなんだ
レクサス版でないと欧州と同じにならないな
まあ UXもなんだかな〜だったから怪しいけど
2019/10/18(金) 07:13:23.10ID:7mW1Iivr0
>>880
欧州より速度域が低いからそこは判るとしても 内装までケチる事は無いよなぁと
軽の国なので致し方ないか
2019/10/18(金) 07:19:53.77ID:LoEkEj4n0
Vitzの時は1000の方が燃費が悪かったようだが、CVTの改良と軽量化でその逆転がなくなるのかどうか。
急な加速が必要ない使い方なら大きな排気量は必要ない。
2019/10/18(金) 07:26:06.46ID:bV21TO1l0
リッターは営業ぽんこつグレードだよ。多分売りたくないグレード。
2019/10/18(金) 07:26:42.62ID:cjUkjzLx0
86みたいにHKSと提携してディーラーOPでスパーチャージャーがあったらほしい
CVTでね
2019/10/18(金) 07:38:32.66ID:wYwicWEw0
1.0Lのガソリンだとウィンドーも手回しとかになるんやろか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 07:39:59.93ID:Vzyv0DSO0
自分達の悪いところをライバルに印象操作してほんと気持ち悪い会社。
2019/10/18(金) 07:40:04.16ID:IpYpC4HW0
コストダウンをヤリスぎたわけか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 07:46:53.86ID:W9HJ4vpP0
後席足元空間も37o減ってますが
カローラも狭くなってるからなあ
軽量化って使う鉄板減らしただけ?
2019/10/18(金) 07:49:07.74ID:D+HA55wB0
先進国から滑り落ちた日本にはヤリス簡易版がお似合いだとは思う
全車速ACCとか電動パーキングブレーキなんて頭の悪い日本人には使いこなせないと思うし省くのが正解
2019/10/18(金) 08:02:34.38ID:tM55M0fl0
>>974
ケンモメンか。
こんな板に来てまで呪詛することないのに。
でも、まあ、呪いは自分に帰るからね。
2019/10/18(金) 08:24:15.58ID:dNNpMXl80
個人的には一本ワイパーを継承して欲しかった
2019/10/18(金) 08:26:32.65ID:gkPalocl0
>>815
車音痴はお前だぞ、脳ミソが昭和で止まってる底辺こどおじ
2019/10/18(金) 08:30:33.86ID:wECXc45s0
次スレ

【TOYOTA】ヤリス Part2【ヴィッツ後継】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571354999/
2019/10/18(金) 08:36:40.25ID:IpYpC4HW0
運転を楽しめる車では無さそうね
所詮ヴィッツの血統か
2019/10/18(金) 08:37:39.90ID:uj7ErRps0
>>931
新型フィットならガソリン車は1.3しかないから相手にならん
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 08:44:31.81ID:hFqsBggl0
これが910kgで1000ccの直3を積むパッソモーダの加速動画
https://m.youtube.com/watch?v=U6HEgP46bhc
ヤリスではエンジンが新型になるから単純比較は出来ないけど、パッソモーダより40kg重い950kgになるなら加速は期待できそうにない。
2019/10/18(金) 08:51:28.94ID:hV9UUeH/0
980キロ、1.8で140psのMR-Sでようやくまともな動力性能
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 08:55:27.99ID:JrAjIfhq0
某有名カー雑誌の予想デザインのまま登場のイメージ
2019/10/18(金) 08:59:20.00ID:kWf9BVH+0
>>981
わざわざパッソと比べなくても現行の1.0で分かってるだろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 09:56:32.22ID:5sMXJNWB0
1.0で加速のいい車なんて、そもそも他社にも存在しないだろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 10:08:49.03ID:hFqsBggl0
>>984
揚げ足取ってくんな馬鹿
2019/10/18(金) 10:26:45.42ID:S2KHS8hx0
>>964
3ドアになるんじゃないの?
2019/10/18(金) 10:36:49.87ID:ugziPGk40
GRMNは3ドアになる方が喜ばれるんだろうけど5ドアがいいなぁ
2019/10/18(金) 10:58:06.64ID:B2NuiV160
>>986
おこなの?
2019/10/18(金) 11:06:07.65ID:ZP/F4hEj0
>>988
便利そうで良いよね
2ドア乗るとよく分かる
まぁ2ドアの方が嬉しいけど
4ドアはカローラの方に行けとなるんじゃないだろうか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 11:07:16.33ID:DDucK8c90
うむうむぅ��✨
2019/10/18(金) 11:11:18.05ID:1pez94on0
3ドア無さそうな気がする
WRCでもシトロエンC3は5ドア→3ドアに改造して使ってたりするし
2019/10/18(金) 11:25:09.24ID:tc+n9zo50
>>981
それ登坂だろw
登板でなにやってんだw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 11:31:56.10ID:90MhNyJD0
TSSがカロスポより劣化版ってマジ?
2019/10/18(金) 11:45:06.17ID:L/c3VBsK0
なんか2DINのオーディオレス無さそうな気がして来た
2019/10/18(金) 11:49:50.46ID:BYAaacdH0
>>532
価格も入れてよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 12:05:38.43ID:SLLxpC0a0
>>993
現実逃避も甚だしい
2019/10/18(金) 12:06:07.76ID:Ly8R+7tE0
>>532
スイフトがヤリスより狭いし装備もかなり劣るな
2019/10/18(金) 12:25:24.13ID:tRUsYaRz0
>>994
交差点対応追加でむしろ上位版
現時点の記事情報ではACCが劣化版かもしれない
2019/10/18(金) 12:39:47.82ID:jFa8faXU0
>>95
ねるぽ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 21時間 8分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況