X



ZZTセリカを語ろうPart51

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/11(火) 23:45:19.08ID:Z8LAoxMP0
スポコンでもよし、マターリでもよし、、、
新世代のスポーツ、スペシャリティカー
7thセリカについて語ろう!

1999年〜:前期型
2003年〜:中期型
2005年〜:後期型

前スレ
ZZTセリカを語ろうPart50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527793401/
2018/12/11(火) 23:45:56.58ID:Z8LAoxMP0
■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレはZZT系セリカのスレです。
質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
(3)5chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。

■2:質問する前に
(1)質問の前にまずは検索しましょう。
「グーグル」使ってください
とりあえずググリましょう。それと過去ログは
「ログ速」から「セリカ」で検索。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ZZT系セリカに限らない質問は避けましょう。
車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
2018/12/11(火) 23:46:40.41ID:Z8LAoxMP0
■3:関連スレ
ST系セリカを語ろうPart47
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538006733/

■4:情報サイト
みんカラ(トヨタセリカ)
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/celica/
カーチューン
https://cartune.me/

■5:その他スレ&サイト
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板438
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1365593847/
5ch検索へようこそ(洗車、板金、塗装など個別スレは↓で探そう)
http://find.2ch.net/
アップローダーリンク集−うpリンク−
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
■6:Strongly Recommended
パーツの写真は可能な限り畳の上で撮影して、うpすること
違法・爆音・暴走のネタは荒れる元なので極力避けること
他車種と比較して荒そうとする奴は華麗にスルーだ!相手するやつも荒らしです
※自動車購入に関する意見が聞きたいときは、クルマ購入相談スレッドもあります
※客観的根拠無きメーカー、車種、ユーザーへの誹謗中傷は厳禁!
※ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する!
※車のナンバーの書き込みは、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも禁止
※ネタ、雑談はsageで!
注:「※」は車種・車メーカー板@5chローカルルールより
2018/12/11(火) 23:46:59.40ID:Z8LAoxMP0
<SS-I>
走り:エンジンは1ZZ-FE(145PS、レギュラーガソリン対応)、MTは5速設定、リアブレーキがドラム式、
標準タイヤサイズは195/60R15
エクステリア:リアスポイラーはオプションだったためリアスポ無しはss-1の確率が高い、
快適装備:マニュアルエアコン、サイドミラーは手動収納(角度調節は電動)
その他:車両重量1090kg
<SS-II >
走り:エンジンは2ZZ-GE(190PS,ハイオクガソリン専用)、MTは6速設定、前後ディスクブレーキ
標準タイヤサイズは205/55R15、ATにはスポーツステアシフトマチック設定  本革シフト
エクステリア:リアスポイラー標準装備、マフラーカッター装備
快適装備:オートエアコン、サイドミラー電動収納
その他:車両重量1120kg
<SSP(スーパーストラットパッケージ) >
基本的にはss-2と同じだが、その名の通りフロントにスーパーストラットサスを採用
アルミホイール標準装備、MTにはヘリカルLSDを採用、車両重量1140kg
あとサイドステップの色がボディ色と同じ色(ss-1,ss-2は灰色のみ)
<TRDsports M>
SSPにTRDが給排気・足回りをチューニングした限定モデル。
スポット増し溶接によるボディ剛性の増しや専用エアロ、真ん中タコの専用メーター、シートなど
限定モデルならではの専用装備が充実している。
カタログスペックは10psアップの200ps。
<津波エデション>
ss2にムーンルーフ・専用エアロ・スーパーライブサウンドシステム・オートクルーズ等全部入り
<XYR>
zztセリカのプロトタイプ。Caltyデザイン。
左ハンドルss2ATとほぼ同じ仕様で出品。
XYRはエクスストリーム・ヤング・レーシーの略。
<その他>
・ムーンルーフ設定有。 その際、ルームライトに違いあり。
・前期後期の違い
フロントエアロ及びターンシグナル、リアナンバーガーニッシュ、ヘッドランプ+オートレベリング機能、
リアサスペンション、スポーツABS→アクチュエーター統一
2018/12/11(火) 23:47:18.47ID:Z8LAoxMP0
カタログ
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/celica-s/celica-s_199909.pdf
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/celica-s/celica-s_200008.pdf
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/celica-s/celica-s_200208.pdf
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/celica-s/celica-s_200512.pdf
2018/12/12(水) 07:22:30.22ID:/+U6ewpL0
>>1-5華麗なスレ立ておつです!
2018/12/12(水) 08:11:54.75ID:2FLcnXqD0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:48:31.20ID:4yeAM2ZY0
車高調のねじ式を買って取付を考えています
愛車はZZT230です
よくヤフオクでなどで「セリカZZT231車高調」というタイトルが見受けられますがコレはやはり230と231では車高調の違いがあるのでしょうか?
231と230の違いではサスペンションなどの足回りの違いはブレーキ部分だけと思っていますが…
詳しく知ってる方いましたら教えてください
2018/12/12(水) 19:04:24.16ID:Ur/dv6kz0
>>8
スーパーストラットとノーマルストラットで違うだけ。
230と231はどちらも使えるから安心しる。
2018/12/12(水) 19:58:26.17ID:u2mOJzDQ0
車高調はいいぞ〜
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:01:26.74ID:Xx1Vo+sw0
>>10
車高調いいぞおじさん
2018/12/12(水) 20:30:27.73ID:2FLcnXqD0
ネジ式だとバネレート変わっちゃうから全長調整式がいいよ
とりあえず下がればなら別だけど
2018/12/12(水) 21:09:19.73ID:DyQRTuWL0
ネジ式だとバネレート変わって全長式だとバネレートかわらないの?詳しくオナシャス
2018/12/12(水) 22:10:34.01ID:2FLcnXqD0
>>13
全長調整式はブラケットで車高調整できるけど
ネジ式はロワシートで調整だから下げ量によってはヘルパースプリング必要だったり面倒くさい
2018/12/12(水) 22:17:59.94ID:DyQRTuWL0
>>14
それはわかるんだけど、『調整がメンドイから全長式がいいよ』ならまだしも『バネレート変わっちゃう』ってどっからでてきたのかなと
2018/12/12(水) 22:30:04.87ID:2FLcnXqD0
>>15
ヘルパースプリング入れるからや
2018/12/12(水) 22:46:56.52ID:DyQRTuWL0
>>16
>>8がヘルパースプリング入れるってどこにかいてあるん?

自分がヘルパースプリングいれた事を暗にほのめかしたいだけだったなら水差しちゃってごめん
2018/12/13(木) 02:52:09.80ID:4mvnbUiX0
ヘルパーはバネが遊んだら入れればいいさ
うちはおれのセリカにネジ式、嫁さんのインテに全長式を付けとるんやが、たしかに全長式のほうが乗り心地、調整範囲、バネの選択肢、プリロード0でヘルパーいらず等メリットが多いから、全長式おすすめや
2018/12/13(木) 11:02:37.72ID:CSc3fM+n0
SS-2のセリカ買いました
納車したらよろしくお願いします
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 12:33:58.13ID:Usp7t7Bk0
>>18
比較感想ありがとうございます!
全長式買う事にします!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 12:34:48.50ID:Usp7t7Bk0
やっぱり困ったらここのスレが一番だなぁ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 12:49:33.07ID:GD51zSqI0
>>19
おめ
故障も多いかもしれんが大体の故障はこのスレで解決できるから参考にすればよろし
2018/12/13(木) 18:29:50.58ID:i36msOTo0
俺もSS-2ストラットのAT買えたけど、まだ書庫証明が17日出来て郵送で送るから まだ1週間以上ある
グー鑑定で外装3は良くわないね、ま予算があれだったしw 綺麗ぽいのほしい人は4以上みたいね。
オークションでメカニカルフロントバンパー買えたら、自分で交換できるか心配だ><
2018/12/13(木) 18:37:22.30ID:4mvnbUiX0
バンパー交換かんたんやで大丈夫
メカニカルはいいぞ〜
付けたことないけど
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 18:52:02.75ID:ccc3V2X50
>>23
メカニカルって純正エアロなのにカッコイイよね
サイドしか付けてないからフロントバンパー探してるけどボロボロ
ぼったくり価格のものしか売ってない
2018/12/13(木) 20:11:23.89ID:Vzva3jSy0
ebayでエアロ輸入した人いない?
Duraflexってメーカーのがワイドボディでかっこいいけど
やっぱ海外製はチリ合わんかね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:57:32.30ID:VZOPWHl00
>>25
数はあるけど値段と質が合わないって感じか
2018/12/14(金) 09:27:20.06ID:PGc+Ru9/0
納期が長い国内製でもチリ合わなかったから大丈夫だ
2018/12/14(金) 12:23:17.05ID:QdWN5cpx0
バリスはフィッティングかなり良い
板金屋さんも大喜び
2018/12/16(日) 02:25:41.83ID:9NzGZ94n0
ジールの車高調っていいの?
2018/12/16(日) 08:44:51.36ID:USEe0EHr0
エンドレスだしある程度信用していいと思うけどそれ以上はわからんな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 09:27:29.71ID:XWFSE4GR0
ブレーキ踏むと低速時20〜0kになるとコトコト音がしてディーラーで見てもらったけどパット残量はあるしブレーキのあたりの位置だけ治しましたって言われたんだけど全く解消されないなんでだろうか
2018/12/16(日) 13:32:02.92ID:VYpz7IkB0
>>32
ブレーキのあたりのいちだけなおしたってそんなかんたんにできることではないので
早い話がなんもしてないってことでしょう
2018/12/16(日) 20:08:43.75ID:VYpz7IkB0
>>32
自分の車もハンドルがとられるというブッシュのへたり?と思われる病をかかえていて色々みているのですが
もし、ジャッキをお持ちなら、ジャッキアップして手でタイヤを軽く回してゴツゴツがないかを確認するのもありです。

相方がいればそのときにブレーキをふんでもらうとか。
コトコトはディスク面の荒れでもそんなかんじになったようなきがするのですが
2018/12/16(日) 23:08:32.25ID:81y8ZWEi0
>>32
パッドとローターを磨いたぐらいでしょ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 13:27:10.53ID:buzU+0cG0
セル回すと金属が擦れた音がするから恐らくカムシャフトじゃないかという事で3日間入院になったんだけどカムシャフトが故障された方いますか?
2018/12/17(月) 14:41:32.82ID:W4aNQH9E0
セル回したときならカムシャフトやなくてセルモーターかフライホイールの不具合やないんかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 16:38:10.24ID:/JINmWA90
そろそろ旧くなり過ぎる頃だね。

RX-8に乗り換えるのを推奨するよ。
2018/12/17(月) 19:33:17.30ID:Ix2kgRkA0
rx-8はカタツムリが家出したロータリーだからなぁ
2018/12/17(月) 19:42:50.25ID:7qZOl5Vq0
>>38
RX-8はエンジンが弱いから
まともなものがないと思う

でまわってるのはエンジンにダメージかかえてるのおおいし。抱えていなくても簡単に壊れるし
2018/12/17(月) 19:53:23.60ID:UcJQbCtN0
RX-8はそろそろ壊れそうなやつをカーセンサーアフターつけて購入してぶっ壊して保証でリビルトに載せ替えてからがスタートって教わったぞ
2018/12/17(月) 23:54:59.04ID:LYdK8yx80
>>38
ロータリーは余計に金がかかる
2018/12/17(月) 23:58:36.88ID:lNPC/eXL0
スレチだ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 00:18:06.78ID:0WyYu4UH0
自分は今のセリカがダメになったらコンパクトカーにしようかと思ってる
ブレイドかフィットHVかな運転の楽しさ無くなるけど
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 13:15:17.06ID:rL+/3tLm0
>>44
今の230がダメになったら…
俺はロードスターに乗ってみたい
もしくは新セリカ
2018/12/18(火) 21:36:04.49ID:9CT+MDml0
>>45
セリカがだめになったらスープラにのってみたい。
けど新セリカが一番だね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:51:24.72ID:P9vBBoKo0
2018/12/18に公開されてたよセリカZZT231!
今更セリカZZT231を紹介してくるのはびっくりしてる
カスタム車(FFからFR)だけどね
https://www.youtube.com/watch?v=ZbhYCRV4pYE
2018/12/20(木) 08:33:01.84ID:IEVugzpl0
ヤフオクに売ってたねこれ
何度か落札されては再出品してたけど、いたずら入札されてたのかな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 09:40:05.94ID:RBLeIFEq0
【自動車】ダイハツ 屋根が開かない「コペン クーペ」を発表
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 13:59:19.90ID:BCRN9QvN0
>>48
イタズラ入札はあったらしいね
それで今回youtuber知り合いが買い取って少し手を加えて動画に出したって感じでしょうかね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 23:39:56.14ID:hpXZmzTe0
ディーラーでオイルとフィルター交換してもらったらオイルレベルゲージの上限よりも2〜3ミリ程多く入ってたのですが問題ないのですか?
2018/12/20(木) 23:58:13.68ID:pKhnmQhi0
>>51
大丈夫や
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 18:37:52.07ID:ayAnDYjM0
セリカZZT230の足回りにスーパーストラットサスの車高調って使えるんでしょうか?
リアはZZT231とZZT230どちらも同じだから行けるとは思いますがフロントサスはいけるんでしょうか?
2018/12/21(金) 18:53:36.67ID:eFxc+h5b0
>>53
230は全車ノーマルストラットだからフロントにスーパーストラットの車高調はつけれないよ
リアは230、231の全グレードで共通だ
2018/12/21(金) 20:02:01.83ID:y6qY9c6V0
リアは行けるけど
フロントはメンバー交換やね
2018/12/21(金) 20:58:40.67ID:DJDEVwLC0
>>51
問題はないけど、良いことも一つもないから指摘して抜いてもらいなよ。
いい加減な仕事してるんだよそいつ
2018/12/21(金) 21:01:56.29ID:y6qY9c6V0
悪いことも無いけどね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 21:49:40.34ID:ayAnDYjM0
>>54レスありがとうございます
やはりダメでしたか...勉強になりました
2018/12/21(金) 22:07:58.80ID:1MS0MnbR0
>>51
整備スタッフが気を利かせてギリギリ満タンにしたんだろう。
停止後暫く待つとオイルが下がりきるから、多少のオーバーはあるだろう。

言えば抜いてもらえるが、神経質な客と認識されること請け合い。
2018/12/22(土) 19:20:22.75ID:y9QHYnF30
■燃費が悪くなる

エンジン種類によりますが、通常であればコンロッド(ピストンとクランクシャフトを結ぶ連結部位)がエンジンオイルを掻き上げて飛ばし潤滑させます。

しかし、エンジンオイルを入れすぎてしまうとコンロッドがオイルの表面を叩く「オイルたたき」という現象が発生します。

結果、エンジンオイルの温度が上がり油膜を保持しづらくなることで抵抗が発生し、その抵抗が振動になりエンジンが回りにくくなってしまいます。

エンジン性能が通常通り発揮できなくなるため、走っている際のフィーリングが明らかに悪くなることや、燃費の低下に繋がってしまうのです。
■マフラーから白煙がでる

エンジンオイルを入れすぎると、本来はエンジンオイルが入らないシリンダー部分にエンジンオイルが入り込んでしまいます。シリンダー部分に入ったエンジンオイルは、ガソリンと一緒に燃えてマフラーから白煙がでる原因になります。

この白煙は多少であればエンジンに影響を与えるものではありませんが、白煙がで続ける場合は早期のメンテナンスが必要です。

気を使ってというのは言い訳にすぎない。
ちゃんと決められた量を守らなくてはいけなくてデーラーでそれができないのは最低だよ
2018/12/22(土) 22:22:59.07ID:dnJCoA2o0
取説だとフィルター交換有りの場合4.5gになってるけど、実際入れると>>51のようにFULL超えるんだよなぁ

フィルター交換して4gだけでもゲージの真ん中くらいで丁度良いんだけども
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 22:33:10.11ID:5P4+eiUU0
>>60
それは少し極端かな
オイルレベルゲージよりも1cm〜2cm多かったら上記のような状態になると思うけど>>51のように2〜3ミリ程度なら問題ないしそこまでシビアにならなくても大丈夫だと思うけど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 22:42:39.59ID:GKFRl+yC0
上がってたから見てしまった
20年くらい前に230に乗ってたよ〜懐かしい
チャイルドシートの壁に負けた
2018/12/23(日) 00:10:36.28ID:Vk04YpfF0
>>62
実はうちのセリカもデーラーにやらしたら少しおおめにいれられて明らかにパワーダウンしてしまったのよ。
一般の車屋でやらせてしっかりライン守れるのにデーラーでやらせると2-3ミリはしかたないっていうのは言い訳にすぎなくて適当作業すぎるよ
ジョッキでいれつつ最後の方はり具合みながらいれるなんて素人の俺でもやれることなのに

で、よくある素人だますいいわけがオイル燃えてるとおもったから多めにいれてあげたのにとかいうんだよ
2018/12/23(日) 06:29:34.50ID:NvmZVQd20
サーキット走る人でもちょい上に入れるんやから
パワーダウンは体感出来んやろ
新品オイルが硬いからそう感じただけ
2018/12/23(日) 11:54:07.11ID:eoRRKbub0
多すぎるくらいなら少ないほうがエンジンにとってマシなんだよな
2018/12/23(日) 13:05:51.21ID:muoq+iAU0
サーキット走るのは2zzみたいにオイルパンにバッフルがなくて、コーナーで偏って吸い上げられずにブローするのを防ぐために多目に入れてるんじゃね
2018/12/23(日) 13:40:56.78ID:DkDF23Ku0
そうそう
後期では対策されてるよ
2018/12/23(日) 13:51:26.90ID:dRuNkUkR0
前期も後期もオイルパンは共通だった気が
1ZZのオイルパンに変えるのが鉄板じゃないっけ
2018/12/23(日) 18:11:19.32ID:UroJLY4L0
対策するに越したことはないけどサーキットで10年使っててなんともないから特定のシチュエーションがあるんだろうね。
Sタイヤ履いてFSW攻めるとかなら俺もオイルパン交換すると思うけど。
2018/12/23(日) 18:54:06.41ID:Vk04YpfF0
セリカみたいな扁平タイヤになると、古いやつだと再度ウォールが劣化してそれでブレがでるとかってまじなん??
俺の車のブレはじつはそれなんじゃないかと疑って
今度タイヤとホイールセットで新品にすることにした。
もう今回はヤフオクの激安ホイールはつかわないよ
2018/12/23(日) 22:37:15.14ID:ap7kvzvp0
ついにエンジンスターターに手を出したったぞー
事故らないように気を付けよう
2018/12/23(日) 23:16:33.18ID:NvmZVQd20
輸入エアクリつけてみたけど音が普通のキノコよりうるさいね
低速トルク上がるし熱対策出来るから良いよ

https://i.imgur.com/qmtOJ0G.jpg
https://i.imgur.com/xFCcT7p.jpg
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 23:59:58.14ID:S/4VD/vH0
>>73
カッコいいな
他セリカと違うパーツ使ってるだけでカッコいいと思ってしまう
いつかは俺も
2018/12/24(月) 00:37:20.00ID:q2nkBVAo0
>>73
冷却水が上面キープできていて減ったりする悩みないとみた
2018/12/24(月) 01:01:19.44ID:flK8adnF0
>>73
injenだったか
整備性悪いのと、大雨の時に水がかかりまくるから
結局普通のに戻したわ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:17:53.19ID:5hqe8K8/0
キノコは低速トルク下がって上が伸びるんだと思ってた
2018/12/24(月) 07:19:59.84ID:A+H0FVeA0
>>73
どこのやつか教えていただけんか
このバンパー裏に設置するタイプいくつかあってどこのがええか迷ってるんや
2018/12/24(月) 08:02:22.26ID:TezsLotG0
>>73
髪短くて男前やな
2018/12/24(月) 08:23:05.61ID:4sHwHNa90
誰かドラレコをリアにもつけてる人いますか?
バックミラーのところからだと、羽根が邪魔して映らなさそうだけど、最近欲しくなってきて…
2018/12/24(月) 09:50:27.46ID:qEmkkZod0
injenは高かったから無名のエアクリをebayで注文した
コアは雨対策に元々付いてたアドバンスパワーを加工してつけたぞ
パイプの長さがあるから低速トルク上がってる感じ
2018/12/24(月) 09:58:56.21ID:A+H0FVeA0
>>81
なるほど、カバーはブリッツのだったのか
やはり社外エアクリは長くて少し曲がってるほうがトルクでるよね
カローラアクシオに無理矢理社外エアクリつけたときも長くして曲げたほうがトルクアップを体感できたことがあるんだ
2018/12/24(月) 12:33:08.16ID:RFs+/wJH0
>>81
俺もファンネル付けてたが
台風やゲリラ豪雨で水たまるとギャンギャンに水かかるで
普段の雨でもエアクリがシケシケになるし
2018/12/24(月) 17:04:37.08ID:f7H+m7SL0
はじめてライトウェイトスポーツ買おうと思うんだけど、ATでも楽しめるもんかな?
これまでがミニバンとかSUVの重めの車ばっかり乗ってたから
2018/12/24(月) 17:46:36.02ID:ImlxsEQG0
>>84
楽しむレベルによるが
セリカのATはやめておいた方が良い
FT86はATでもアリ

MTに乗った方が良いけどな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 18:14:23.06ID:f7H+m7SL0
FFだから?
2018/12/24(月) 18:51:15.17ID:4maznc4y0
全開に近くてもシフトポジションが低目だから
2018/12/24(月) 18:59:41.09ID:ImlxsEQG0
>>86
セリカは1zzではただのカローラだから
2zz前提

4速ATではギア比がゴミすぎて全くエンジンの良さを引き出せない

86は
ISFの8ATを改良したスポーツ6速AT
プロが褒めてたからレンタカーで乗ってみたが
殆どの人がATで良いんじゃ無いかと思った
2018/12/24(月) 19:48:14.94ID:jU4V4kEO0
2ZZもただのカローラだけどなww
2018/12/24(月) 20:52:26.39ID:LTDLiFkS0
ただのカローラじゃない、フィールダーだぞ
2018/12/24(月) 21:10:46.59ID:UAh3w+Xg0
ランクスでもいいかな
カローラ店に行ったらZエアロツアラーと比較説明されたなー
2018/12/24(月) 21:43:17.50ID:A+H0FVeA0
SS1の悪口はやめてあげて
2018/12/24(月) 23:26:33.37ID:qEmkkZod0
>>82
アドバンスパワー標準インテークパイプだとスカスカだったからなぁ
>>83
その点も考慮して水かかっても平気なアドバンスパワーのコアにしてる
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 00:09:36.66ID:NRSOEboY0
>>84
230ならATでも大丈夫だよ
サーキットとかスポーツ走行しないならATでもいいと思うけどね
自分は231に乗ってるけど街乗りメインだしハイカムにもほとんど入れないから230でも良かったかも
装備は231のが勿論良いんだけどね
2018/12/25(火) 00:26:48.85ID:Rx5Rb6oz0
230も231も乗ってるけどそれぞれ違って楽しいよ
装備は日常の範囲ならミラーが電動格納するかしないかくらいの差しかないし
両方MTだからATの感じはさっぱりわかんないけどね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 00:33:10.23ID:c6tgW99s0
ライトウェイトとかでなく見た目がものすごく気に入ったとかじゃない限り、こんなに古い車はオススメできない
2018/12/25(火) 00:40:00.38ID:ajxexyoc0
そう?
ATなら安いから失敗しても諦めつくし、古いけど壊れないからいいんじゃないかって思ったな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 10:31:36.61ID:v2GPejnV0
初めてのスポーツカーが230だったから馬力とかその他オプションとかの比較水準なんて気にしなかった
スタイルと顔と名前で惚れてしまった
セリカって名前が心に響いた(当時中学生僕)
2018/12/25(火) 10:33:43.98ID:pqQ4dtIG0
名前、いいよね
あとは一目惚れで買ったわ
でも当時持ってたカローラの6MTも断ち切れずにしばらく乗ってたな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 13:46:30.44ID:LL9rZuz00
25日午前9時前、港区の六本木ヒルズの路上で、高級スポーツカーのランボルギーニが
道路脇の植え込みを乗り越えて歩道に突っ込みました。
警視庁によりますと、この事故で車体の左の前の部分が破損しましたが、
運転していた男性にけがはなかったということです。
男性が車の運転操作を誤り、歩道に突っ込んだとみられています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/d/ed1b4_1641_96738ec9_bb5eab99.jpg
2018/12/25(火) 17:56:55.87ID:MvtyhZ5p0
ほんまセリカに似とるな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 18:27:16.44ID:c6tgW99s0
実際見ると全然似てないけどね
2018/12/25(火) 20:55:52.02ID:GGgLu2Xn0
マフラー交換したくて工賃見積もり取ったら5,000円??15,000円と幅ありすぎて何を信じればいいのか分からない…

ガスケットやボルト等はこっちで用意してある
2018/12/25(火) 21:41:37.08ID:Rx5Rb6oz0
固着しててくっそ苦労するケースもあればすんなりいくケースもあるからね
おれも店に出したときはそんな感じだったよ
2018/12/25(火) 21:56:21.78ID:X1VVfvkg0
>>104
その時はいくらかかりました?
店によっては5,000円+税でできます!ってところもあれば
うーん15,000円くらいかなーなんてところもあって
どこがいいのか迷ってるところ…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 23:02:12.13ID:NRSOEboY0
http://iup.2ch-library.com/i/i1958996-1545746444.jpeg
ディーラーでオイル&フィルター交換で個数が4.7になってるんだけど多くない?
231セリカってフィルターとオイル交換だと4.4だよね?
どういう事なのか...
2018/12/25(火) 23:11:36.93ID:hqr8NcR00
高いオイル入れてるんだな
俺は1缶税込2000円以下のオイル使って20万キロを迎えたわ
フィルター交換しようがしまいが1缶しか使わないから、レベルゲージの半分くらいだわ
2018/12/25(火) 23:40:09.07ID:Rx5Rb6oz0
>>105
工賃1万はしなかった気がする。
もともと社外マフラーついてたしすんなり行ったんだと思う。
その後マフラー何度か変更してるけど自分でやってるよー
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 01:03:32.72ID:qurcYQmt0
マフラー交換、バンパー外したり特殊な加工いらなかったら1万円しないくらいだと思うよ
2018/12/26(水) 07:39:57.10ID:0a5li3au0
固着具合による
因みにガスケットは球面だから気をつけてね
2018/12/26(水) 07:42:39.46ID:ls2mu2N/0
セリカはマフラー交換簡単なほうだね
マフラー交換の何が大変って吊りゴムを外すのがね…
あれで時間くうからいつもカッターで切り裂いてる
2018/12/26(水) 10:38:20.21ID:EPvkEES40
>>111
プライヤーとCRCで簡単に行けるぞ
2018/12/26(水) 12:29:42.52ID:H0Y/k1uj0
CRCはゴムに良くないと聞いてシリコングリススプレーでやってる
あとマフラーハンガープライヤーって工具があるととても捗る
2018/12/26(水) 12:44:44.40ID:ls2mu2N/0
あのカリを越えろ
2018/12/26(水) 18:02:41.36ID:wiJlbKZW0
いま履いてるタイヤが195/60R15 88 なんだけど、アマゾンで見ると「あなたの車には適合しません(セリカ最終型)」って表示される…なんでだろう?

平成18年4月登録で18万q乗った。来年4月に車検で、それを通して20万qまでは乗るつもりだけど、色々とガタがきている(今年だけで40万円近く使ってる)から、あと2年くらい乗ったら廃車にするつもり…
次はジムニーにして、余裕が出たらS660でも買おうと思ってる

S-FR出て欲しかったなぁ
2018/12/26(水) 18:43:43.33ID:2c9a6N0f0
>>115
SS2は205/55R15
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 18:48:49.47ID:qurcYQmt0
セリカに慣れてるならロードスターのがいいよ
S660はバイクくらいしか荷物乗らない
2018/12/26(水) 21:28:09.80ID:r6GayBJM0
気持ちの問題だと思うけどプラグの種類ってどうしてる?
結構角度気にしてやるもんかね?
2018/12/26(水) 23:04:54.54ID:Hzt/ocb00
耐久性重視でイリジウムタフにしてたわ
2018/12/27(木) 00:12:37.83ID:dwsCkfRW0
>>116
あぁ、あれって、カタログ純正のサイズ以外だと警告出るのか…

>>117
なので、2台乗りのつもり

てか、セリカって、後部座席倒すと意外と荷物載るって、最近気づいたわ…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 01:40:11.35ID:aBD0qV/m0
>>120
後部座席倒してそこで足伸ばしてねれるようにしてる人いたよ
2018/12/27(木) 12:56:36.92ID:HWqJfs8m0
おれも布団敷いて寝たことある
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 15:35:38.13ID:CQTZlxe30
タイヤ4本乗るのが大事なんじゃないの?
2018/12/27(木) 17:42:30.05ID:oVOAhmIP0
セリカの積載性はクーペの中では高いほうだと思う
2018/12/27(木) 19:06:59.93ID:wW7Lj9x/0
リアがハッチだから思ったより沢山積めるよね
2018/12/27(木) 20:23:54.78ID:1rUvCoI/0
アンダーカバーほちい
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 20:30:18.28ID:xnCR123g0
>>124
そうなんだ
2月に仙台へ引っ越す俺に勇気をくれた
仙台民これからよろしくお願いします
少し派手なセリカがいたら声かけてな
2018/12/28(金) 12:13:46.14ID:xySZNLxH0
引っ越しとかたくさん荷物載せるときは助手席外すといい
荷物が乗りまくる
2018/12/28(金) 16:34:27.15ID:x4iSZHQo0
セリカ冬タイヤにしてきた。イス倒してタイヤ4本乗るのがスーパー助かるけど、開口部が高いから積み込みの時は結構腰にくるよね。でもこの車好きだ。
2018/12/28(金) 18:26:18.21ID:/yB6Uzeg0
SS2ATの2000年式がやっと納車したけど、2日目に助手席側ドアミラーからモーター音が止まらないやつが発生w
内張りはがしてコネクター取ったよ><
リモコンキーも無くてちょっと不便なんですが、これ使えますか?>>https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q184618235
使えたら交換して キーの部分は鍵屋で今のキーを加工してもらえばいいんでしょうか?
それとも社外品の方が開け閉め出来ればいいから、そっちの方が楽なんですかね。
2018/12/28(金) 23:03:22.94ID:RlXcjE/x0
>>105
技術力=価格だよ
高いところっていうのは大概、技術が弱いから時間かかる→工賃高くする
高い技術力だから高い価格です。なんていうのアホだよー

どんなところに頼むべきかなんだけど
こーいうのは社外アフター品の取り付けが仕事のとこがいいと思いますよ
デーラーとかにきいても、やつらは取り付けしたことがそもそもないのでは
2018/12/29(土) 09:05:43.75ID:runVdhZs0
固着に技術もクソもあるかよw
持論披露したいのはわかるがマフラー交換くらいで大袈裟すぎ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 09:15:00.34ID:Uo+JTNQi0
こんにちは
H13年式MTのss-2に乗っています。
ナビを付け替えているのですが、バックギアの入力信号が分からず、困っています。
テールランプまで配線を這わすのは大変なので避けたいです。
又、テスターが無いので自分でチェックするすべがありません。

インパネ内の線から信号を取りたいのですが、どなか経験のある方はいらっしゃいますか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 11:38:23.24ID:XS00DrG80
>>133
赤色と黒色の混合線がバックランプの信号線だった気がするよ!
奥に隠れてあるからよく目を凝らして探してみること
去年の記憶だから間違ってたらゴメン
ちなみに車速センサーも見つけれた?
紫色の線が車速センサーになるからこれも重要
紫線も隠れてるよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 14:05:53.39ID:Uo+JTNQi0
>>134
ありがとうございます。
車速センサーは見つかりました。
バックランプの信号線は分からなくなったので、配線飛ばしました笑笑
テストドライブしたところ問題なく走れたのでこのままで行きます笑笑
ありがとうございました
2018/12/29(土) 15:22:16.43ID:U/l8PHQI0
>>132
ボルトなめたら外す工具が必要だよね?
ディーラーにいる奴らなんかチェンジニアだから使えんぞ
2018/12/30(日) 21:04:30.12ID:3j9m4bZy0
>>115
廃車にするくらいなら引き取ります!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 01:36:15.05ID:ZgEq5WMN0
そういえばセリカ手放したのホイールのナットがちゃんと締まらなくなったからだったわ
2018/12/31(月) 08:38:29.55ID:C4C2901Z0
ハブナットかホイールナット変えれば良いだけなのに...
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 12:46:09.50ID:ZgEq5WMN0
変えたんだけど毎回緩んだのよ
まぁ他にも色々あって手放した
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 00:23:29.36ID:zk7mMW2m0
あけおめ
今年も良いセリカライフを送りましょう
2019/01/01(火) 01:10:31.86ID:vRO3KaaQ0
ことよろ〜

いまさらだけど、ホイール買いますたw
20万なり〜
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 03:35:11.01ID:htaiHzqf0
あけおめ
車高調ほしいのにすげぇ良い商品に
吊り上げ師がいてまともなのが一切ないこの世の中
みんなも騙されるんじゃないぞー
入札でもしたら相手も思うツボ
時期変えますかな
2019/01/01(火) 12:43:36.69ID:Wbc1Veus0
>>143
新品買えばええやろ
2019/01/01(火) 16:25:30.27ID:7ggKSG6z0
>>143
ヤフオク?
ラルグスっぽい安いやつでてるじゃん
2019/01/01(火) 18:31:10.11ID:vRO3KaaQ0
>>143
新品おすすめ

ていうか、純正のショックとかってもうないのかな?
SSPで一式純正の新品にしたい
足回りのメンバーからなにからまとめて新品にしたい
2019/01/01(火) 19:56:24.97ID:BpSegZEL0
スーパーストラットの新品ショックまだあるか俺も気になる
アッパーボールジョイントとキャンバーコントロールアームはまだ新品出るよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 21:00:11.44ID:8hax1T440
リアのデザインが酷すぎる
前期テールランプの手抜き感は異常
2019/01/01(火) 22:52:31.25ID:Wbc1Veus0
>>148
昔の車はみんなそんな感じやからなぁ
仕方ない
2019/01/02(水) 06:43:58.67ID:/7nmoFzY0
イオンレイクタウンで見つけた‼??
https://i.imgur.com/Wqiy2rb.jpg
2019/01/02(水) 13:44:44.27ID:8MDzzS+k0
>>150
さすがイオン!!
わかってるな!!!

だがあまり見ている人はいなかったという…
2019/01/02(水) 13:48:00.34ID:hSfa9SOp0
ダサいけどね
2019/01/02(水) 13:51:37.19ID:8MDzzS+k0
>>152
フロントのエアロリップ?だけほしい
2019/01/02(水) 15:24:44.26ID:hSfa9SOp0
>>153
こりゃ汎用品のスプリッターかな?
こんなトゲトゲエアロを欲しがるとはあんた若いね
2019/01/02(水) 19:53:35.51ID:11WKawwT0
ボンネットの色合いはいいな
2019/01/02(水) 19:57:47.89ID:WFJFquhE0
>>150
売り物だったの?それともただの飾り?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 17:12:34.17ID:CBq/GwRv0
すごい庶民的なディスプレイというか19年古いというか
2019/01/03(木) 18:08:38.86ID:NcoO2O670
そのフロントスポイラーやGTウィング着けるならそのホイールは無いし、逆にそのホイール着けるならエアロの類は無しだ
2019/01/04(金) 22:51:49.14ID:1uQByC4X0
>>143
車高調出したけど最高額者がID制限で取引不可パターンがあった
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 02:46:49.44ID:R27n6VQ90
今またディッシュホイール流行ってるとか
セリカには関係ないか
2019/01/05(土) 11:25:30.68ID:fJj9WpMo0
最近対向車のヘッドライトがやたらと眩しい。
この車買った10年前は気にならなかったのに、最近のクルマは光軸の規制がゆるいとかあるのかな?
車高の低いクルマのことも考えて欲しいわー。
2019/01/05(土) 11:35:57.90ID:6eRPmkVi0
最近の純正HIDが強力すぎる
非常に攻撃的な光だ
2019/01/05(土) 13:07:40.24ID:mQmX0Q450
>>161
LEDヘッドライトだからなぁ
2019/01/05(土) 18:02:24.23ID:mVY6J2H90
メカニカルリアバンパースポイラーとTRDハイレスポンスマフラーって干渉したりしますか?(もしくはバンパースポイラーが焼けたり)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 19:23:31.42ID:FCXjAPPE0
こんばんは
先日H13年式ss-2のmtを購入したのですが、
ハンドルを目一杯右に切ると、ハンドルが戻って来ず、自分でカウンターを当てる必要があり、乗ってて違和感があります。
また、公道を走る際、ハンドルが左に取られることがあり、非常に怖いです。
トーイントーアウトキャンバーなどなど、コンベ計測では狂ってはいませんでした。
どなたか同じ経験の方はいますか?
2019/01/05(土) 19:37:14.36ID:ShNZHDIP0
>>161
最近流行のLEDヘッドランプのせいであることは間違いない
おかしな事に、前照灯(ハイビーム)の光量は上限があるのだが
すれ違い用前照灯(ロービーム)の光量に上限がない
この為光軸云々ではなく、異様に眩しい
2019/01/05(土) 20:53:45.29ID:Hux9rYxU0
>>165
ならステアリングシャフトあたりが壊れてるんじゃないか
2019/01/05(土) 23:09:30.97ID:JTmA/i9O0
>>165
もどってこないってことは、めいっぱいきったときにタイヤがどっかに接触してひっかかってるんじゃないの?
ホイールが社外になってることも多いだろうし

ハンドルがとられるのは、うちのもあります。足回りブッシュとかがおかしいんだろうとは思っていますが。やはり原因不明です
169161
垢版 |
2019/01/06(日) 01:00:09.91ID:k0XulWy50
光量そのものが上がってたのね…。
SUVとか、ほんと目潰ししてくるから勘弁して欲しい。
右折時の対抗右折車なんかは、片手でライトの光遮って曲がるときもあるよ…。
教えてくれてありがと。
2019/01/06(日) 06:03:40.55ID:MKPqeryJ0
>>169
凄く眠いときとか色んなものが眩しく感じるから、疲労とかあるのでは?
ご自愛を。
2019/01/06(日) 11:37:47.63ID:Rrj+bDgs0
>>165
アライメントに問題が無いなら、ステアリングギヤボックス、タイロッド周辺に故障があるかもしれないね
もしスーパーストラットであれば、キャンバーコントロールアームにガタがきてると
ハンドルを目一杯切ったときハンドルが戻りにくいという症状がでる場合もあるかも、うちのセリカはこれが起こりました
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 14:07:15.54ID:a9FV7Sn/0
眩しさはLEDは関係ないと思うよ
特にトヨタ車だけどヘッドライトの位置がだんだん上がってきてるのが原因と思うよ
最近流行の大きいグリルでヘッドライトの位置そのままだとタウンエースみたいになるからね
ヴェルファイアの前期と後期のデザイン見たらわかるよ
2019/01/07(月) 00:32:46.86ID:JRUqHcs40
ロービームは下向きで、フォグを上向きにしてる
フォグが上向きでも光がまっすぐ進んでドライバーにあたるわけじゃないから、案外いい感じ
2019/01/07(月) 10:20:14.31ID:Mis0pwAQ0
>>173
ハロゲンフォグならいいけど
HIDとLEDは上向きにされるとキツイ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 13:21:17.58ID:YYTKi7Xj0
いやいや配光のカットライン越したら車検通らないでしょ
うえ向きのフォグは違法改造じゃないか?
2019/01/07(月) 15:45:11.33ID:JP3Sv+TB0
そこまでの上向きじゃないよ
そもそもトヨタがやってくれてるし、つい最近の車検も普通に通せたから違法ではない
2019/01/07(月) 17:55:56.35ID:BUFXLTfH0
違法云々よりマナーやろ
2019/01/07(月) 18:21:54.80ID:NhzWOBq60
車検通っとる範囲の上向きなら大丈夫やないか
うちのセリカのフォグはやや下向きにしてある
2019/01/07(月) 18:47:27.28ID:Qbyf2PeF0
グレアがあるからなぁ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 23:44:02.59ID:YYTKi7Xj0
SUVが流行ってて低い車は少数派だものね
防眩ミラーは必須だわ
2019/01/08(火) 17:36:25.82ID:si12pQfK0
>>177
これな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 02:24:03.44ID:MCRuUt6d0
車高どれくらいまで下げてますか?
かっこよくなるぐらいのラインで下げたいと思ってる
ベッタベタはダメね
段差とか無理だろうし
2019/01/09(水) 07:37:47.81ID:a9u7VJ1j0
ブリッツ吊るしバネで フロント全下げ リアシート残5mm
それでも地上高9mm余裕
2019/01/09(水) 12:12:25.46ID:wP3h2SIG0
TEINのスーパーストラット車高調で
前はバネMAQSで150mm10kとヘルパー、ロックシート抜きで全下げ
後はチャラバネ140mm8kにヘルパーで全下げ
ホイールとタイヤは18×9Jに225/40R18や
うちのも地上高クリアだよ
車高調はいいぞ〜
2019/01/09(水) 12:17:21.29ID:0IE3yX7R0
>>184
オフセットとホイール教えて欲しい
CRkai 17インチ8J+35でスポークがギリ
2019/01/09(水) 18:40:18.37ID:wP3h2SIG0
>>185
ホイールはXXRだ
サイズは18×9J+30
前はハブボルトを10mmロングに替えて10mmスペーサーを噛ましてる
後は25mmワイトレを噛ましてあるよ
スペーサーは某メーカー製でハブリングを併用してできる限りの安全性を確保しているつもりです
2019/01/09(水) 19:24:52.17ID:9J59YnsN0
>>186
サンクス

スペーサー入れないと内側当たっちゃう?
次買うのが9J35なんだけど
2019/01/09(水) 19:48:00.53ID:wP3h2SIG0
>>187
スペーサーで逃さないと当たる可能性ありだ
うちのはハンドル全切りするとゴリゴリと当たってしまうんやが、ホイールの裏とロアアームの干渉のせいだった
しかしこれはうちのがスーパーストラットだからかもしれない
ノーマルストラットなら当たらないかも…?
2019/01/09(水) 20:33:44.75ID:XJByzRxv0
>>188
俺のはノーマルや
リアは余裕?
2019/01/09(水) 22:17:23.40ID:TKX1ystM0
セリカの本読んでるだけでも楽しい
やっぱりカッコいいし
2019/01/10(木) 01:07:22.26ID:4rrzuFjy0
>>189
リアはリアバンパーの両端付近にある泥除けみたいな黒樹脂カバーが当たるから外して、その中にフレーム?の一部分が出っ張ってるからそれをハンマーで叩いてフラットにしてみたらタイヤハウス周辺は干渉なしだよ
まだ攻めれるから、車高はさらに1cm下げて、スペーサーの厚みを前後共に5mmプラスの予定
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 02:54:38.93ID:SauCRRA90
>>182
続きだけど
TEINのネジ式ストリートアドバンス車高調買ったんだよね
SSじゃないよ普通のやつです
そんでEDFCUっていうパーツ?を車高調につけてやると車内から高さの調整が簡単デジタルモニター越しに出来るっぽいんだけど…つけてる人います?
それつけていれば一々工具出して調整するのやらずに済むのかなって思ってる

やってる人、詳しい人教えてください
2019/01/10(木) 06:35:36.99ID:sDPEjQvk0
>>192
高さじゃなくて減衰力だね。
便利だけど、多分あなたの求めるものとは違う。
2019/01/10(木) 12:11:20.14ID:4rrzuFjy0
前はボンネット開けて減衰力のツマミ回すだけだから簡単だね
リアは内張りとらないと減衰力のツマミが回せんから、リアだけでもコントローラーにしとくと楽ちんだね
いらんけど
2019/01/10(木) 12:18:36.73ID:Sjx0zFKs0
>>194
内張りちょっとカットすればいけるしなぁ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 16:09:51.58ID:SauCRRA90
>>193
>>194
>>195
レスありがとうございます
自分でも調べてみたけどみんなの言う通りスゴクイイモノでもなかったので購入はしないでおきますー
今日車高調届いたけど5月頃につけて車高おとそかな
東北県民田舎暮らしで雪ヤバイし…今からつけて落としてもね
また何かあったらお願いします
2019/01/10(木) 18:39:27.47ID:4rrzuFjy0
>>196
つけちゃいなよ
車高調はいいぞ〜
2019/01/10(木) 19:50:09.01ID:Sjx0zFKs0
どうせ来年の今頃も車高上げんなら
先つけといたほうがええやろ
2019/01/10(木) 20:30:57.65ID:gVenglYe0
みなさんスパークプラグは何使われていますか?
そろそろ交換しようと思うので意見が聞きたいです
2019/01/10(木) 20:38:14.07ID:b+NEngli0
プレミアムRX
2019/01/10(木) 21:56:35.37ID:Sz41n1qm0
IRIWAY8
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 02:04:26.39ID:T8Ov8YQt0
>>198
来年と言うより今年5月から雪がほとんど降らない地域に引っ越すのでそれから車高下げた方がいいと思って…
もう雪の影響で上げる必要ないからね
ついでにエンジンも新しく載せ替える
2019/01/11(金) 12:40:17.44ID:IttQVlfz0
>>202
載せ替えする資金あるのかな、大変うらやましい
うちのは17万キロで、そう遠くないうちにOHかなと思ってる
2019/01/11(金) 18:32:28.79ID:GXNmR9Pr0
>>203
30万キロ近いがまだまだ元気やで
チェーンとテンショナーは変えたが
2019/01/11(金) 18:45:00.24ID:IttQVlfz0
>>204
すばらしい
ウォーターポンプは壊れたことある?
2019/01/11(金) 18:51:02.96ID:GXNmR9Pr0
>>205
基本は壊れる前に変えるからな
遠出が怖くなるから

今のポンプは15万キロ位使ってるからそろそろ変え時かなと
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 03:25:52.51ID:gNNw+E4X0
>>204
こーゆー人って結構大切に乗ってるんだろうな
オイル交換頻繁にしてるのかも
オイルもそこら辺と違うグレード良いもの入れてそう
2019/01/12(土) 09:18:54.49ID:uNYYIJAk0
クラッチペダルが軋んできたから色々調べてバラしたら
ペダルのバネのブッシュが割れて無くなってた

90389-06055の数百円のブッシュ買えるだけで治った

https://i.imgur.com/lDbHHVi.jpg
2019/01/12(土) 11:14:45.76ID:25uvW+4/0
>>207
オイルは昔は3000キロで交換してたが殆ど純正オイルだった
15万キロ位からは5000キロ交換で10w50の2980円EDGEか1280円のスペマルやらDCターボやね

高いオイルは全然入れてないよ
化学合成油はシールへの攻撃性うんたらで
オイル漏れが出たりするから硬いオイルか鉱物油にしてる
過走行だと硬いオイルの方が静かになるし
2019/01/12(土) 17:11:50.67ID:cAE21mG+0
皆さん中央のあの長いアンテナどうされてますか?
そのままだと洗車機に掛けるの怖くて
2019/01/12(土) 17:15:42.32ID:25uvW+4/0
>>210
回したら取れるから
外して洗車機に入れるな
2019/01/12(土) 17:51:20.32ID:SumDNY6f0
>>210
めんどいときはそのまま いつもははずす
とりあえず折れたことは無い
2019/01/12(土) 19:43:34.24ID:uNYYIJAk0
>>210
ショートアンテナに変えてる
2019/01/12(土) 19:59:00.51ID:AN2Au+co0
>>210
あれはゴキブリの触覚だから、ツンツンにはやしておかないとダメ
2019/01/12(土) 20:58:17.29ID:fYnUuPB90
ラジコンみたいだよね
2019/01/12(土) 22:57:26.04ID:AN2Au+co0
>>215
もう一本たてて、二本にしたい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 11:57:53.65ID:h9g8VYc80
>>210
ブレードアンテナかっこいいよ
どこぞの専用機になる
2019/01/15(火) 12:51:35.12ID:4GRqD9YV0
ヤリス用ロングアンテナにしてる
2019/01/15(火) 13:24:05.87ID:Y40hBvSU0
>>213
昔、ショートアンテナに変えたけど、ラジオが聞こえなくなってすぐ取り外した
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 17:06:10.58ID:QQMtcU4o0
https://i.imgur.com/ws0XF7P.jpg

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1376007.jpg
2019/01/15(火) 19:27:12.51ID:/wu8nKnh0
中古で買おうと思ってるんですが前期型と後期型で何か違いありますか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 19:36:15.13ID:JqgewmhD0
前期型

雨漏りする
内装安っぽい
フロントバンパー、テールランプ古臭い
SS2エンジン欠陥
年式古すぎる
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 20:11:27.19ID:xZFrAnCi0
メーターのデザインが違うかなぁ
そんなにこだわらないでマシな個体探した方がいいよ
2019/01/15(火) 20:44:08.93ID:euiSbWP/0
前期は文字盤かっこいいけどガソリンメーターが見づらい
後期は文字盤ダサいけどガソリンメーターが見やすい

俺はTRDメーターに後期液晶パネルつけてる
2019/01/15(火) 21:26:23.69ID:Nbifm4yZ0
>>222
エンジン血管て??
うちの前期SSP145000こえてるけどレッドまでガンガンまわるよ??
2019/01/15(火) 22:10:01.86ID:yU/BH81j0
>>225
シリンダーのコーティング弱い、バルブも弱い、ポンプも弱い
サーキットでガンガン走るとブローしやすい
2019/01/15(火) 22:16:06.07ID:i5Ki4T1j0
前期型の悪口はやめてあげて
前期型かわいいじゃない
2019/01/15(火) 22:34:59.76ID:jZh82H9R0
前期SS2でサーキット12年使ってるけど今のとこトラブル無いから奇跡だね
2019/01/15(火) 22:40:14.25ID:ZO5YOxPu0
俺は中期型に乗っていた
ほとんど知られていないが
2019/01/15(火) 23:21:47.37ID:euiSbWP/0
前期潰して後期乗ってるけど乗り心地違い分からん
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 13:43:21.91ID:kFT8n09S0
なんだかんだでまだこの時代のトヨタは丈夫やな
2019/01/16(水) 14:01:52.40ID:g5XsFsjS0
サーキット通うともって2年半だけどな。今もヤレてないのは常識的な使い方したから
だがEK9は1年どころか通い15回くらいでもう故障だらけになったから、十分頑強な方
2019/01/16(水) 19:49:12.78ID:fWe420Dl0
海外メーカーが4スロ用のインマニ作ったな
https://i.imgur.com/yfVSYvU.jpg
2019/01/16(水) 21:33:30.45ID:FC1ao6w00
後期型に13年乗ってるが、年一回くらいのサーキット通いでもボディのヤレは酷いな
ハッチバックの開口部の溶接が剥がれて開いてきたのを皮切りに、いろんな部分が開いてきてる
故障らしい故障はオイルパンとウォーターポンプとハッチバックのダンパーくらいで
ほぼフルノーマルでもまだ元気に走る
雨漏りしてるが
2019/01/17(木) 02:26:24.94ID:de+wwuW70
前期ハッチバックのダンパーだれたので自分で換えたが、
ロック剤凶悪すぎだよ芹香さん…
2019/01/17(木) 13:37:43.64ID:p9KTwCGM0
>>235
ドライヤーかなんかで暖めると100均工具でも簡単に外せるで
2019/01/17(木) 18:33:44.35ID:de+wwuW70
>>236
マジすか!?やってみるよありがとう!
2019/01/19(土) 18:31:31.77ID:IP0iS/qQ0
ヤフオクにエキマニ出てるけどこれってDIYでいけるの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 19:39:06.49ID:LzmxWQVZ0
ここで聞くくらいならやめといた方がいいのでは
2019/01/19(土) 20:17:17.67ID:poeF206o0
>>238
素人には無理
マフラー、フロントパイプ、エンジンヘッドカバー、遮熱板、エンジンマウント、とエンジン降ろすレベルで手間がかかる

車屋でもかなり時間かかる作業
2019/01/19(土) 20:45:17.72ID:CF/9rDn60
>>238
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2347313/car/1840444/4892505/note.aspx

無理だろうな
2019/01/19(土) 21:46:32.03ID:IP0iS/qQ0
まじか...
因みに前期用を後期につけれる?
フランジ形状違うらしいけど干渉部分なさそうな気がするんだけど
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 22:24:50.98ID:wZYaDHW50
>>241
みんカラ見たけどやりたくない作業だね
スポッと取れるもんじゃないのね
俺も勉強になった
2019/01/19(土) 23:04:14.92ID:tvP8axre0
後期エンジンはエキマニのフランジの面に排気穴が追加されてエキマニも穴を塞ぐ形に変更されてるから、前期は前期のエキマニ、後期は後期のエキマニしか付けられない

ちなみにヤフオクのエキマニ付けたことあるけどフランジが歪んでて排気漏れしたし溶接も雑でいつ亀裂が入ってもおかしくないようなものだからお勧めしないw
1万円くらいで輸入できるのに5万円スタート10万即決は欲張りすぎw
2019/01/20(日) 03:12:21.05ID:FJ6d1Gs50
>>238
前期、社外エキマニなら下から楽勝で外せた。
純正は知らんが下からなら簡単そう。
2019/01/20(日) 16:52:18.02ID:8i21iGH60
>>245
メンバー外し無しで行けた?
2019/01/20(日) 17:49:40.39ID:UWKnaQ+h0
>>246
外してない。
むしろ何が手こずるのか知りたい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 02:01:07.73ID:BOK2g5p+0
車高調入れてもらうんだけど
工賃32000円って高い?
相場がわからなくてね
セリカは後ろ取り付けるの面倒だって聞いてた
2019/01/22(火) 07:10:31.44ID:M8ac2tdI0
持ち込みならそんなもんだと思うけど

ただ後ろ難しく無かったけど
2019/01/22(火) 12:06:00.85ID:xPAyg6mP0
ノーマルかSSPで値段違うからな
2019/01/22(火) 17:56:12.92ID:YC5fYbwe0
フロントはSST必要だね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 01:03:26.67ID:N135VjQV0
>>250
そうなの?
ちなみに230だからSSPではない
TEINのストリートアドバンス車高調つけるよ
>>192のレスの人です
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 01:12:35.07ID:gWWpKiOV0
低速時(20キロくらい)から停止するまでの間に右のフロントからコトコト音やキュルルルみたいな音が毎回ではないのですが鳴ります
原因はなんですかね?
ディーラーで見てもらった時は音が出なくてパッドの厚みも問題ないとのことでした
音がなり始めるのは大体3キロ以上走ってある程度エンジンが温まってからで音が鳴ってもエンジンを切って30分位すると音が鳴らなくなります。
どなたかご教示頂けると有難いです
2019/01/23(水) 07:42:21.06ID:RDv/W83i0
>>245
こいつエアプやろ
2019/01/23(水) 08:01:35.71ID:aV8eC5vn0
ちっちゃいおっさん説
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 11:57:44.55ID:4WWPdBk20
どなたか経験のある方教えてください
今朝対向車のトラックが積んでいる鉄パイプがすれ違いざまに落下してフロントバンパー、フェンダー損傷しました
ディーラーで見積もりをとってもらった所20万でした
過失の割合としてはこちらは非は無いと思っています。
そこで相手方の保険会社から連絡まちで恐らく出し渋ってくると思うのですが2002年式の中期型で走行距離85000キロだと時価評価額は修理費を超えていますか?
恐らく保険会社と交渉になるので皆さんのお知恵をお借りしたいです。
2019/01/23(水) 12:06:52.83ID:RDv/W83i0
違う車で信号無視に突っ込まれて廃車になったときは中古相場まで出させたけど
会社によるからなぁ
2019/01/23(水) 12:12:18.00ID:V6LgUQRh0
>>256
相手の保険会社が評価額とか言い出すなら「同等の車を用意しろ」で済むんじゃない?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:28:51.17ID:4WWPdBk20
>>257>>258回答ありがとうございます
事故が起きたのは片道1車線の狭い道路で40キロ制限しかも落下した時の道路はほぼ真っ直ぐ直線ですので積載のやり方に問題があったのだと思います。
弁護士特約にも加入していますが相手の保険会社がごねた場合は自分の任意保険から弁護士に頼むことは出来ますでしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 13:28:48.44ID:fOEqxyN/0
基本的に自分に過失が全くなければ自分の任意保険は使えないけど弁護士特約なんかは関係なく使える場合もある
自分の保険会社に電話しなされ
2019/01/23(水) 19:37:14.67ID:V6LgUQRh0
>>259
多分ノーダメージで使える
2019/01/23(水) 22:18:58.49ID:D5Iscq8T0
停車時のカマ掘られで正直大した凹みはなかったけど、キズと態度が気に入らなかったからリアバンパー全とっかえと塗装までで全額頂いたで。
少し足して新品のエアロになったわw
交渉は全く揉めなかったけど
2019/01/23(水) 23:23:37.29ID:fHwst+xZ0
一停無視に突っ込まれたときはフロント周り後期顔に移植したわ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 01:04:02.47ID:GxWBn1oG0
無保険の人増えてるみたいだから気をつけないと
そういう人はもめるよ〜
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 01:12:58.06ID:TV7n/IGt0
>>259です
皆様回答ありがとうございます
ちなみに相手方の車はリースでリース元の保険会社を通じて連絡を行うみたいなので少々時間がかかりそうです。
有限会社みたいですので保険には加入されてるかと思います
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 01:35:02.96ID:9mo3947g0
>>262
新品エアロいいなー!
デメリット一切無いで終わったのかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 15:38:59.72ID:GxWBn1oG0
よっぽど暇じゃないかぎりぶつけられただけで大迷惑でしょ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 16:10:13.49ID:pmZFsUO90
ぼくもカマ掘られたい
ダサい前期テールランプを後期型に交換したい
2019/01/25(金) 18:25:31.47ID:cSXolEXc0
慰謝料でフルエアロ塗装込みで組めるしなぁ
2019/01/25(金) 19:01:50.29ID:hxTYrlTh0
>>266
厳密にはフラームにダメージがあるんだろうけどコツン程度だったからデメリット無しと考えてるよ

昔似たようなことがあって車屋にはずっと事故成金て呼ばれてる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 22:58:46.24ID:f7lp/qL/0
全損になったらいくらくらいでるんだろ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 23:01:01.16ID:v5YHDi7I0
>>271 ストラットパッケージで査定22万でした。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 23:52:46.00ID:luvDShVV0
>>272
やっぱ10年超の車両だと全損時の時価評価額は新車の値段の10パーセントって言われてるかそのまんまだね
全損よりも物損で修理するならごねたり弁護士入れるなりすれば全損時の時よりも払ってもらえるよね
もらい事故とかなら
2019/01/26(土) 00:09:35.33ID:WAFUHiwQ0
14万キロのスポMで60万弱だった
金額はともかく直せるものなら直して乗り続けたかった・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 00:14:24.95ID:T59KNQcp0
皆の書き込みを見て疑問に思ったことがあるんですが自分のセリカは一応車両保険を付けていて(3年契約)1年目60万2年目55万3年目50万円です
仮に物損事故等で修理が30万として相手方の保険会社が20万しか出せないと言われたら車両保険の事を話せば修理負担額を引き上げられるのですか?
2019/01/26(土) 02:01:36.40ID:z2fVpzkn0
自分の車両保険は使えるが、10万ぽっちのために使ったら等級の関係で大概損になる
2019/01/26(土) 06:45:09.15ID:h/WE6RiA0
ZZTセリカの痛車とすれ違ったとき、相手が手を挙げて挨拶してきたんだけど、無視してしまった。ごめん。
2019/01/26(土) 13:07:20.97ID:bTu4a6Ck0
前の車がこれのSS2(6MT)に7年乗ってたけどハイオクで190馬力で笑える遅さだったな
2019/01/26(土) 14:28:39.53ID:dB2P8Qd60
そうかじゃあお前はこのスレに用はないな
さようなら
2019/01/26(土) 14:30:46.99ID:+NzCcAl60
趣味を否定するつもりはないが痛車乗りと挨拶はキツい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 16:53:55.21ID:Pznr3o1b0
86の豆腐屋も減ったな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 19:52:22.24ID:qzgPos3r0
https://youtu.be/2GgG02J9-54
って、これのこと?
https://jp.autoblog.com/2017/10/06/toyota-tokyo-motor-show-2017-gr-hv-sports-concept/
2019/01/26(土) 21:46:07.92ID:QNOQ9y6+0
2000年式のSS2を手放すことに決めた。こんなに長く持っていたのに全然乗ってあげられなくてごめんね、、な気持ちでいっぱい。買取価格つくんだろうか。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:37:40.91ID:Mn/e9uqJ0
物損事故で相手の過失100で修理費用20万セリカの時価額が仮に20万として修理の間のレンタカー代が5万としたら相手の保険会社にはレンタカー代も請求出来るのですか?
それともレンタカー費用も修理費用と合算して車の時価額まででなんでしょうか?
2019/01/27(日) 00:20:53.10ID:41ue9DcX0
その場合普通は相手の保険屋がレンタカーを手配するからこっちがレンタカー代気にすることはない
クルマの修理代は全く別物
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 02:23:07.26ID:6qFi+Zt20
>>283
次は何に乗るんです?
値段は普通つかないでしょうね
2019/01/27(日) 18:12:32.54ID:iAQCySSB0
今でも乗ってた当時を思い出す思い入れあった車だから、他の人の手放す話にも共感してしまうな
2019/01/27(日) 18:24:53.48ID:Yq0HMx070
俺も乗り換えだわ
H11年式20万キロ SS2だがATだし価値はない
外装は気にしないからボロいし事故車だから余計に…

次はルーテシア4RS
遊び用のMT車があるけど乗らなくなったから
1台にして2ペダルMTが良いかなと
1.6ターボ で200馬力でセリカより速いし、利便性も上がる
不人気で値段も安いから気を使わず走れるってのも大きい

セリカ好きな人はルーテシア4RSのデザインは好きなんじゃないかね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 19:05:11.83ID:6qFi+Zt20
トヨタに慣れてたらフランス車は故障が怖い
と思ったら足回りジュークと共用なんですね
ホイールの選択肢もありそうでいいですね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 19:15:30.36ID:GB6a3pzI0
低年式車の税金を倍増してほしい
2019/01/27(日) 19:22:53.44ID:hm+fdNAb0
>>289
車体ノート
エンジン ジュークニスモ 日産横浜工場製
タービン 三菱系?
補記類 ジェイテクトとか日本製

EDC ゲトラグ
足回りと内装
ルノースポール 金かかったHCCダンパー

外車の修理屋に聞いたら中身は日産車だから
VWより全然壊れないし、ルノーは単純だから整備楽って聞いたから買った

セリカは明日が最後の通勤だ
2019/01/27(日) 20:42:16.04ID:rvS2i8Lo0
>>288
ちょうどおれの友人が乗ってるが荷物だけに関してはセリカの方が乗ると思う
2019/01/28(月) 00:34:45.11ID:kFWEocRu0
>>288
かっこいいけど

このタイプのハッチバック型なら、あえて外車を選ばずとも
国産でもいろいろあったはずでは…
2019/01/28(月) 01:11:12.63ID:lMBLZ3e90
>>293
国産ハッチバックで2ペダルでターボはないからね

ローンチコントロールもついてて0-100 6秒台後半
EDCはゲトラグでシフトプログラムはR35のチームが組んでるからポルシェPDK並に評価高い

上位グレードのトロフィーがBセグニュル最速だが
下のグレードのカップでもECUチューニングでパワーもシフトスピードも同等まで引き上げられる

中古で込み150万だからコスパは良いかなと

あと、土屋さんが
現行スイスポ ノートニスモ 208GTI ルーテシア
を乗り比べた動画で
208GTIとルーテシアトロフィーが同点でダントツに評価高かったからなのもある
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 11:53:21.97ID:16o9+Jwp0
なんにしろおめ
いい色買ったな
コスパと故障は問題ないといいね
2019/01/28(月) 12:42:37.10ID:YBpY1dhb0
購入してください初車検が数カ月後にあるのですが、
みなさん車検費用はどれくらいかかっていますか?
2019/01/28(月) 17:22:59.02ID:IT23vJhi0
>>296
ユーザー車検で63000円だった。
2019/01/28(月) 17:29:41.86ID:TulL1eGW0
>>296
12年乗ってきたけど、パーツ交換の有無で5〜15万円ぐらいの幅があるかな
2019/01/28(月) 17:56:11.70ID:/ZbdiTL70
年式によるんじゃね?
2019/01/28(月) 20:15:55.63ID:o7TC00M60
車屋に預けて8万くらいかな
2019/01/28(月) 21:03:02.24ID:kFWEocRu0
>>294
なるほど。
形はにたようでも、速さが違うわけですな

ただ、そこまで速さにこだわる人はZZTセリカのりにはいないような…
セリカは雰囲気を楽しむ車だったりするし
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:37:08.42ID:G2l6ORHV0
現時点での80スープラの中古車は、一番安いものでも車両本体価格が98万円
(NAエンジンのAT車)であり、フルノーマルの低走行車ともなると400万円台と
新車当時の価格かそれ以上のプライスタグを付けているものも少なくない状況だ。
恐らく今後、新型スープラが登場したとしても80スープラの中古車価格が下がる可能性は低く、
むしろどんどん上がっていくと思われるので、
購入を検討している人はなるべく早めに検討したほうがよさそうだ。
そして、現在80スープラを所有しているユーザーは一層大切に維持管理をしていって欲しい。
2019/01/28(月) 22:56:20.69ID:IgRLPdt50
>>302
新型スープラの価格はそう考えると安いね
500万そこらで新車でまっさらからはじめられる

80スープラの装甲10000なんかがあったとしても、ゴム樹脂はまちがいなくおわこんだから
まともなものにするには500くらいかかってもおかしくはない
2019/01/29(火) 00:23:12.21ID:QNQ5esQ70
装甲10000・・・。
凄く堅そうです!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 00:25:33.96ID:wVCR/N3z0
80と違って中身BMWなんだからたくさん修理して10年もてばいいほうでしょ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 01:50:10.71ID:IfcdD17O0
ZZT乗ってから昔のスープラも好きになったよ
形カッコいいね!ライトがイイ!
丸目セリカももちろん好き
新型セリカあっても昔の方を買いたいかな
カスタムのしがいがありそう
2019/01/29(火) 10:46:24.93ID:gk4k3i7b0
zztが出た頃には80スープラはまだ居たんだよな
親戚が中古の程度良いRZを250万位で買ってたが今じゃ倍以上する
プレミアがすげーな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 15:27:44.30ID:wVCR/N3z0
新車を納屋に入れて30年寝かす仕事がはかどるな
2019/01/29(火) 19:27:53.14ID:BZXMlU+T0
>>306
うちの近所に白い80スープラがいたw
めっちゃゆっくりと走っていたけどオーラはんぱない

でもZZTのオーラもなかなかなんだよね
2019/01/29(火) 21:27:53.70ID:IDrIIBBs0
新型スープラもシビック同様幅でかすぎるよ。
車庫に入らん(´・ω・`)
次期WRXもサイズオーバーしてたら、セリカと添い遂げるしか無い…。
2019/01/29(火) 22:25:44.94ID:BZXMlU+T0
>>310
セリカが嫌ならMR-SもあるしまだMR2という選択肢もあるやないの
海外ではMR2とか人気はんぱないよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 00:28:22.91ID:DLd80UUL0
ロードスターしかないな
2019/01/30(水) 19:44:30.07ID:oDjYu9Oq0
>>312
ロードスターはデザインがちょっと…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:37:25.48ID:DLd80UUL0
スポーツカーは幅がどうしてもあるからねぇ
軽かエリーゼか
2019/01/30(水) 21:36:52.62ID:oDjYu9Oq0
>>314
新型のセリカとかスカイラインGTRとかよりもZZTセリカのほうが注目度は上だともう
なんたってみかけることないでしょう

同じ町にZZTセリカのりがいるかいないか、わかってしまうレベルの絶滅具合
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 23:03:54.08ID:DLd80UUL0
確かにノーマルのセリカはTTの100分の1くらい見るけど いじってるのは全く見なくなった
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 09:17:31.15ID:TxUuzKi10
>>315
青森県だと知ってる限り白2、黒2、赤1、黄1、銀2、合計8台走ってる
そのうち20代の若年層は白1(エアロモリモリ)、黒1(車高ギリギリ)で趣味として遊んでるのがよくわかる
本人たちに聞いたら「中古価格安く良いもの手に入れ安かったし維持費も高くないしカスタム幅がある」と言っていたよ
若い人にもZZTがウケる車だと思いました
2019/01/31(木) 19:11:08.51ID:mFddok+S0
>>317
青森県

かなり広い県のはずだぞ

その県単位で八台ってことは

そーーーーーーーとーーーーーーーーーーーーーーーーーすくないってことだw
2019/01/31(木) 19:40:21.05ID:Z183h7+p0
こっちは市内で3台は止まってるの見たな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 20:30:25.52ID:mU33bBOD0
正直ウラカンと同じくらいしか見ない
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 21:33:19.30ID:cfzDKTIp0
86とセリカどっちがドライビングポジション低いのかな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 05:52:17.70ID:Jezpkmqa0
セリカの方が車高が15ミリ低いけどわかんない
古い車の方が地面触りやすかった気がするけどね
衝突安全性のためにドアの窓が高くなっていってるし
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 07:48:28.38ID:Mme32Ube0
>>322
86とセリカならセリカの方が体感でも低かったよ
86試乗させてもらったとき始めに乗り込んだ瞬間にちょっとだけ高いなって思った
どちらもなにもいじってないノーマルでの話ね
2019/02/01(金) 08:10:57.62ID:pPsCWmYL0
こんな位、安全性が違うんだな
セリカと86も安全性はこんなくらい違うんだろうな

https://jp.autoblog.com/2017/05/18/corolla-vs-corolla-crash-test-safety-video/
2019/02/01(金) 08:16:05.25ID:zTus+7Op0
彼女にセリカに乗り込むときにパンツ見えると怒られてセリカは不評だった…というぐらいには車高は低い
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:26:43.35ID:Jezpkmqa0
ユーロNCAPは参考にしてたけどANCAPなんてあるのね 知らなかったわ
こういうの見たら判断基準入らない日本独自のモデルは買いにくいなぁ
2019/02/01(金) 10:06:27.85ID:vX/mGbhk0
>>325
おれのパンツも見てくれ
2019/02/01(金) 12:06:11.22ID:pauxwdaI0
>>326
上の見れねーな
これか

https://www.google.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2017/05/25/903508/amp/

全然壊れ方が違うな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 13:56:21.59ID:Jezpkmqa0
ちゃんと見れてるよ
安全性を確保するのにどうしても重くなるからまだ軽くできるトルク重視のロープレッシャーターボが主流になってるのよね
2019/02/02(土) 01:25:09.89ID:PFA7tGdL0
この流れだとセリカパンチラ画像としか思えない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 12:42:47.79ID:Spv3gaqv0
今年中にスープラ以外のスポーツモデル発表って豊田章男さんが英オートカーで話したみたいね
MR2かセリカか
2019/02/02(土) 18:23:37.04ID:WAK4iLSW0
前にこの車乗ってたなぁ コレはやり過ぎだった
http://imgur.com/4JAtGD9.jpg
2019/02/02(土) 18:51:06.89ID:oMLi9Bkx0
電飾が新小岩駅みたいでかっこいい!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 00:18:57.11ID:NcnsA7CE0
>>331
カローラスポーツの高性能版の事じゃないの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 15:47:17.94ID:oWkWFUAM0
昨日仙台引っ越してきました230のりです
昨日と今日で白と赤セリカ見たから案外多いのかな?
青森セリカ230だから目立つかも
あと仙台青葉区周りで最安ガススタあったら教えて下さい
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 16:27:01.35ID:Hx11zeId0
仙台は知らないけどコストコより安いガススタってあるの?
2019/02/03(日) 19:17:48.10ID:9V5r0fEC0
コストコは隣の富谷市まで行かないとないからなー
街中も4号沿いもまあまあ競争あるからそんなに変わらないよ
2019/02/03(日) 21:29:54.20ID:huHlxBbX0
http://imgur.com/J8PGQND.jpg
2019/02/03(日) 23:18:39.69ID:E/40NoMx0
>>335
俺もおとといくらいにしったばかりなんだけど
ガソリンて現金でいれるよりもクレジットカードのほうがポイントもたまってお得らしいよ!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 08:22:25.44ID:3ZAp3Sll0
都心ならともかくローカルすぎてわかんないよ〜
2019/02/04(月) 12:39:17.74ID:TlrXfztb0
これ気になる
https://gazoo.com/DealerU-Car/detail?Id=335012015381&;Sdlr=33501
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 13:01:41.89ID:3ZAp3Sll0
トヨタ VW アウディのソリッドの赤はホント長持ちするね
他メーカーなら朱色かピンクだよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 14:23:11.14ID:1uiVmtU90
>>339
クレカか...こういう使い方もあるの忘れてた!
俺もクレカで入れるようにする!
ありごとう!
2019/02/04(月) 14:42:22.01ID:R4QUqMGx0
エッソモービルのスピードパスと割引券併用して5円引きで入れてるわ
エッソのクレカ作るともうちょいやすいらしい
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:38:57.10ID:1wRcbiK+0
ボクがいつも思うことがある。
それは、いい年をしたオッサンが、欧州のスポーツカーに乗ると「いい趣味をしている」
と言われたりするのに、日本のスポーツカーに乗っていると「若作りしている」となることだ。
想像してみて欲しい。
たとえば、中年男性がアルピーヌA110やポルシェ・ボクスターに乗っている姿を見るとどうだろう。

なんとなく優雅な生活を送っているように思えないだろうか。
逆に、中年男性がホンダS660や、シビック・タイプRに乗っていたらどうだろう。
「結婚せずにクルマにお金を突っ込んでいる」
「ほかにやることがないのかしらね」
「いい年して若い人が乗るようなクルマに乗って」 などと陰口を叩かれるに違いない。
ボクはシビック・タイプRや、ホンダS660や、トヨタ86に乗りたい、と考えている。
心の底からそう思う。
だがしかし、そういったクルマに乗ったときの世間の目に耐える自信はない。
2019/02/04(月) 18:29:17.41ID:WwUv58Jz0
86に150万円だすか、セリカに50万円出すか悩む
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 18:38:27.10ID:Y0IRran+0
86の方が安くつくと思うよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 20:20:46.46ID:1uiVmtU90
>>346
お金は捨てるほどあって、どちらも廃車になるまで乗りつぶしてカスタムも楽しむと言うのなら…
やっぱりセリカかなぁ
セリカのフロントバンパー色んな種類あるから取っ替え引っ替えで楽しいだろうな
86でつけれるオプションが実は一部セリカにもつけれるから楽しいだろな
2019/02/04(月) 21:45:49.51ID:CQJHTPOv0
セリカはもうホイールの選択肢が少なすぎるからなぁ
2019/02/04(月) 21:50:19.47ID:5wOkWGwd0
86/BRZになってもそんなに増えるわけじゃないべ
2019/02/04(月) 21:51:44.79ID:iJg2xCJ40
>>343
リクルートのクレカの審査にとおって使いだしたんだけど
確かにこれはーーーー高還元だし枠は最初から100万だぁ

けどクレカってのは枠があればいいってもんでもないんだね
どちかていうと枠は最小にすべきだという堅実な意見があった
さらに、ポイントポイントいうて電話つながんないとかのとこより

ポイント激しぶだけど電話とかアフターばっちりの銀行系カード
現実的なセキュリティとか安全度とかでいうと、ほんと堅実路線なんだなぁ
352焼鳥焼酎
垢版 |
2019/02/04(月) 23:23:27.35ID:v1VRdtsE0
セリカのことなら何でも俺に聞け
2019/02/05(火) 01:24:07.61ID:7qSNJgQ30
>>349
そうなの?車検通したからRAYSあたりのホイールに換えようと思ったんだけど
調べるの面倒くさいな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 03:02:56.25ID:bts5Fr6k0
TE37とCE28があれば戦える
2019/02/05(火) 07:00:16.01ID:dUlx887u0
スペーサー無しで面出しできるホイールがほぼ無いからなぁ
2019/02/05(火) 12:13:19.80ID:9g2ngEnG0
>>348
金あるわけないだろw

セリカを買うなら今がラストチャンスかなあ、と
86は街中でいっぱい見かけるから本当はセリカが欲しい
でも修理地獄が怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

この車のよく壊れるところって、どこですか?
2019/02/05(火) 12:22:08.25ID:9g2ngEnG0
ネットで調べたら自己解決しました
わりと重整備が必要なトラブル事例はなさそう
買おうかな?
86ならたぶん10年後でも乗れるけど、セリカは無理だろう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 12:43:45.59ID:FuTsRUBS0
ディーラーでたまに掲載されてる車両を狙うしかない
自分は1年張り付いてディーラー中古車を3年保証で買ったよ
最初の1年は故障だらけだけどほとんど保証修理だったから無料
このまま調子よければ来年の車検も通すつもり
2019/02/05(火) 19:12:48.05ID:cwKkINdC0
>>358
中古車の三年保証、そういう乗り方もあるのか
とても参考になる。毎回スポーツ系買う時は、不具合で入院の度に弄りやセッティング変更を一緒にやってもらうことで自分を納得させてたから
2019/02/05(火) 20:10:21.05ID:u/GPv7i80
>>358
頭良いなその買い方
2019/02/05(火) 20:52:11.93ID:nTsxhI1a0
>>355
WOrkはカスタムオーダーだし
OZもOZでマッチングとれてるサイズラインナップがありますよ?
2019/02/05(火) 22:00:05.68ID:6aOdN3TM0
>>361
お手軽な値段で売ってるホイールがないのでは?
その二つのメーカー凄く高いよ
2019/02/05(火) 23:01:42.34ID:dUlx887u0
オーダーオフセットでホイール買うならその金でパワーFC買うわ...
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 00:28:05.10ID:t/1WplYp0
3年っていうのは経営母体の自社独自の保証制度だと思うわ
トヨタのロングラン保証は普通1年、年式や改造具合によって保証は短くなったりなしになるみたい
3年はいいとこで買ったね
2019/02/06(水) 08:26:05.41ID:7viNKiN70
中古はBMW1シリーズをロングラン保障で買ったことあるんだけど、対応ゴネられ最悪だった
こっちは壊れて気落ちしてるってのに修理の色んなオプションに金掛かる話を延々されるし、今すぐ台車とか欲しいのに無理です先延ばしですってお役所処理だった
暗に、というかあからさまに、補償対象でやってもらうんじゃなく他の工場に任せた方が早いし楽ですよって誘導されてた

ディーラー直営系だとしても、トヨタ系列、かつ評価の高い所じゃないとそういう使い方はムリだと思う。少なくとも精神衛生上
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 08:37:41.76ID:t/1WplYp0
外車ディーラーはメーカー直系子会社とヤナセと地場企業とで全然対応違うからね
トヨタはディーラーしっかりしてるイメージだからあんまり変なことはされないと思うけど
2019/02/06(水) 19:21:40.68ID:IJVqG3R80
>>365
まさしく実情を理解してますね。
保証で治せるから〜っていうのはしっかりとアフターできる店ならの話なんだよね
2019/02/06(水) 21:19:15.92ID:v/1DKblt0
いい加減乗り換える時期だけど乗り換え先が無いでおじゃる
国産でクーペ4wdなにか出ねえかなぁ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 21:25:54.82ID:t/1WplYp0
現状 新車ではGTRとNSXだけだね
お手軽ならドイツだけどアウディTTくらいかなぁ
2019/02/06(水) 22:28:31.71ID:v/1DKblt0
お値段の桁がw
選択肢が増えないとまた同型低走行探さなならんわ
2019/02/07(木) 00:26:05.54ID:RlTMqIhW0
これからのクーペ型はSUVが担っていくだろうし、AWDなら尚更だからなぁ
現行シビックにAWD設定されてたら、希少なベストポジションになったろうけど
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 01:19:26.44ID:ZgktRKsd0
セリカはヤリスになったのよ
レース的な意味で
2019/02/07(木) 08:26:20.52ID:y+4/fvKe0
つーかセリカは普通にトヨタが復活を予定してるよね。先にMR2復活してからだが
ZZTを新車で購入組はちょっと待ってられないだろうけど、中古参入組や、他に乗ってて戻ってきたくなった人は、乗り換えに新型セリカがある時代がくる
俺らがやらんといかんのは、その時が来ても乗れる人を僻むだけにならないように、今のうちに稼いどくことだ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 09:12:57.91ID:ZgktRKsd0
スープラが思ったよりも安くなりそうだから次期セリカはゴルフGTIやシビックRくらいかなぁ
現実的な売れるラインで398万とかかな
2019/02/07(木) 15:58:10.15ID:IwII0alt0
その値段で、後席はどうでもいいから荷室が使い勝手良いクーペフォルムなら飛び付きたい
2019/02/07(木) 19:07:58.69ID:M88DuEsz0
>>371
意外とレクサスのクーペ安いよ
500万前後だったきがする新車でね

>>374
それくらいなら問題なく買えるけど

けどあえてZZTセリカってのもよくない?
目立つことは間違いない
2019/02/07(木) 19:49:04.66ID:TLdOWN1n0
あえてZZTセリカってのは今既にやってるw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 22:41:00.92ID:ZgktRKsd0
レクサスRC 1番安いグレードに普通のオプションで650万円の見積もりだった
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 09:29:30.39ID:qNTn9lXX0
>>373
今年で愛車230は3年目の6万km走行
廃車になる頃には復活セリカもとっくに出ている頃だろうから気長に今を楽しむよ
2019/02/08(金) 20:06:35.34ID:9rt+Nfx/0
>>379
夏に向けてナンバープレートに角度をつけるか位置をかえたいのですが
どこから違法になるでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 20:53:36.31ID:RrdqmUja0
379じゃないけど上下方向10度までだよ
位置を変えるのも正面から見て左右も10度までだからセリカは移動は厳しいかも
そいえば角度つけてるのあまり見ないね バイクは完全禁止になったし
2019/02/08(金) 22:17:50.91ID:Ql3V36cN0
つーか今までが緩すぎた。カメラの発達とドラレコの普及で、警察機材以外でも認識可能になったのも大きいけど
2019/02/09(土) 00:03:46.35ID:F2Cbo+4k0
見やすい位置なら平気
位置とか角度の適用は33年以降の新車から
全年式適用はカバーとか折り曲げとかだけ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000020.html
2019/02/09(土) 00:14:12.48ID:lPVCXhJy0
地域差もありそうだけど、実体験として、普通に警察に止められる・・・
もちろん法律上の強制力はないんだけど、職質以上に気分悪いので、反抗心溢れてるんじゃなければ新規格に合わせた方が無難よ
似たような案件でマフラーや灯火類も、年式での除外は「車検は通るけど目を付けられるのは別の話」と思った方がいい
2019/02/09(土) 01:23:05.18ID:2VsN777I0
>>383
あきらかに曲げてみえないようにとかではなく

スペーサーキットとかでわずかに斜めにして
かつ、プレートの四隅ょ手曲げでグニっとまげるみたいな

なんとなくよすみまげてるひとってみかけません?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 01:31:07.98ID:wtBofoVR0
>>380
https://www.google.co.jp/amp/s/dressup-navi.net/parts/43244/%3famp
自分も知らないだけで新ルールがあるみたい
でももう少しだけフロントは角度つけたいよね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 02:28:48.13ID:AdC2dAw80
前面ナンプレの角度10度以下は2021年以降だったわ
フレームのサイズ厚さなんかも規制があるみたいね
2019/02/09(土) 04:44:18.84ID:7FzyOdGF0
間にステーかませてる車ばっか見かけるけどあれ見た目悪化してると思うのは俺だけかい?
標準ナンバーそのものよりも上の出っ張りに目が行くわw
バンパー加工でちゃんと収まってるのはすっきりしててかっこいいと思うんだが
2019/02/09(土) 06:02:17.12ID:5nV+PZRk0
新車から乗ってる中期230がこないだ10万キロ達成したよ。維持というかメンテナンスに気を使わないといけないところに入ってきた感じするな。
とりあえず、この冬で3回はトランクに食われた。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 07:55:37.29ID:AdC2dAw80
間のステーがかっこ悪いと感じるならicodeレーシングナンバーステーおすすめだよ ボルトの色だけ変えたら違和感はあまりないし 使ってたのはセリカじゃないけど多分いけそう
トランクに食われるってダンパー交換したって事?
2019/02/09(土) 10:37:50.11ID:fbOfi5d/0
>>390

389です。
逆です。一度も交換したことないので、もう弱ってて寒い日だとダンパー効かないんですよー。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 11:35:26.67ID:+gdjMcVE0
焼鳥麦酒必死
2019/02/09(土) 15:02:20.04ID:zhR4pl8L0
この車前に乗ってたけどあんまオススメできないね
2019/02/09(土) 19:19:43.81ID:2VsN777I0
>>386
摘要されるのは、2018以降に登録されるあたらしい車からだから
セリカには無関係ですね

>>388
ステーで角度つけて、上のすてーぶんの隙間はプラ板かなんかを接着してコーキングしてから
缶スプレーで塗装しようかとおもってます。塗装といっても本当に缶スプレーでふくだけ
2019/02/09(土) 21:11:42.27ID:ulMRvrNQ0
>>394
無関係でも、止められる
基本、全車両に適用って考えた方がいい
2019/02/09(土) 21:28:58.32ID:LONXtGd90
上でもその意見出てたな。実際はそういう状態なんだろうし、わざわざ難癖もらいにいく事もあるまい
2019/02/09(土) 23:19:17.40ID:xiSmeP/S0
>>389
あまり乗ってないのかな?
私も2001年から乗って13万kmくらい
トランクは落ちてくるってこと?
私はビニール傘をつっかえぼう代わりに使ってるわw
2019/02/10(日) 00:11:54.75ID:bNsTPbIN0
>>395
ひょぇぇぇぇΣ(゚д゚;;)

>>396
まさしく、それですね。
おとなしくノーマルにしとけってことですねw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 00:29:27.78ID:qcrBDTFX0
トランクのダンパー5000円から1万円くらいで売ってるからケガする前に交換したら
2019/02/10(日) 07:03:31.16ID:vF8Pb21I0
>>398
最近ナンバーをずらした車見ないのはそういうことだよ
ランエボは生まれ時から特別だけど
2019/02/10(日) 11:39:37.44ID:iXCpad1H0
トヨタディーラー出入りしてるけど見やすい位置なら移設しても何も言われなかったぞ
2019/02/10(日) 12:49:37.38ID:SM0Hrv9q0
Dが言うわけないだろ・・・Dだけじゃなく車検預かるABや工場とかも、
よっぽどの老婆心がなきゃ移設してる奴相手に余計なトラブル背負いこむわけがねーよ
よく読め、上で言われてるのは警察や取り締まりの話だぞ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 13:08:16.48ID:qcrBDTFX0
移設自体は問題ないしね
ダッシュボードに置いてるとかはダメだけど
2019/02/10(日) 13:19:09.24ID:bNsTPbIN0
>>403
最近、ダッシュボードの上に置く専用のダミープレートってあるらしいよ
素材もプラスチックかなんかで。あれで我慢しとこ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 14:27:57.12ID:RMT6JEzj0
物損事故で過失0・100だったんだけどフェンダー板金するのにサイドマッドガード交換予定だったんだけど部品がないらしく取り外したのを塗装し直して修復して取り付けますが万が一割れたりした場合は普通のサイドステップになります言われました。
この場合サイドマッドガード分の費用は自分に現金で貰えるんですかね?
過失のない物損事故でサイドマッドガード無くなったらこちら側に損にしかならないですよね
2019/02/10(日) 14:51:00.35ID:iXCpad1H0
>>405
サイドマッドガードってスポMの奴?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 14:51:56.25ID:w3aVgk390
0 100の場合はこっちの保険はでてこれないので自分で向こうの保険と納得するまで話すしかないですよ
損する時もあると思います
2019/02/10(日) 15:02:26.66ID:cNaB0MK70
相手が通販型の保険だと、向こうのマニュアルからしてゴネて金出さない事を前提としてるので最悪
同じく0-100事故で散々煮え湯を飲まされた
保険料だけで言うなら安いけど、円滑な処理の為に自分側も絶対通販型には変えないと決めてる
2019/02/10(日) 19:38:26.51ID:P5Td2bmp0
389です。

>>397
今の仕事になってからは通勤で使う機会が増えましたが、それまでは土日車だったので距離は伸びてないですねぇ。
トランクは本当に寒い日だけ降ってきますね。一応ダイソーのつっぱり棒は積んでますが(笑

>>399
そんな値段で買えるもんなんですね!
それプラス工賃となると、変えた方が幸せになれる気がしました(笑
2019/02/10(日) 21:20:11.32ID:PECvOqYX0
>>409
一本一万やったきが
2019/02/10(日) 21:41:59.35ID:wO1gQdZa0
>>409
むかしよくいた直感マフラーのひとたち
最近みかけなくなったなあ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 08:29:24.79ID:rrX4cxf00
車を後からいじる人が減ったよね
2019/02/11(月) 08:34:58.44ID:U5BVdHBK0
カーシェアや期間レンタルがこれだけ普及した今、マイカーがあるのに弄らないってのは、何て勿体無いと思っちゃうけどな
珍走団のイメージが強くて、車を弄る=オタク的、不良的、みたいな思考の人多いせいだろうか
2019/02/11(月) 11:14:18.38ID:1lcF06+a0
好きな車こそノーマルで乗りたい
2019/02/11(月) 11:19:44.41ID:Bv6Sx52v0
車高下げてるて言うと爆音VIPカーみたいなの想像されること多いわ
車高は指2本程度にTRDマフラーで大人しく乗っとるんすよ…
2019/02/11(月) 11:53:50.43ID:rm2ioeEd0
ZZTセリカは、ラリー仕様か?と思うくらいタイヤとフェンダーに隙間が目立つからなぁ。
俺は下げてるよ。他はノーマル。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 11:54:42.27ID:rrX4cxf00
今の車はホイールハウスの隙間気にならないの多いしね
ホイールのデザインも凝ってるの多いし
2019/02/11(月) 12:20:12.30ID:EqxMtlPe0
225/45R17か235/45R17にすれば隙間均一になるかなぁ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:55:49.33ID:SQ0Tw3NJ0
下げたいけど駐車場の坂で擦るから落とせない
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:23:57.42ID:rrX4cxf00
コンビニに入れないセリカ
3列目に座るとタイヤがホイールハウスに当たるオデッセイ
2019/02/11(月) 14:40:17.32ID:2Scngzzo0
まさにその状態だったけど、車高調入れて、綿密に調整繰り返して、
丁寧に入ればギリッギリ擦らない高さ&ホイールハウスが気にならないバランス、を両立させたよ

ヘタってきて擦るの覚悟してたけど、5年経った今も坂で擦ってないから意外ともつもんだ
2019/02/11(月) 15:38:57.90ID:8zFdE2XC0
車高調の良さは、高さの前後バランスを変えられたり(意外とシルエットさら変わる)
季節ごとやサーキットなど、用途で上げ下げできることだな
広場や私有地でベタ落としも一度やってみると楽しい
2019/02/11(月) 18:43:03.43ID:QXzSb7wj0
なおスーパーストラット
2019/02/11(月) 21:54:42.59ID:KTt/XfgS0
メーカー純正チューンってのはそれだけで価値あるんだよ・・・あの色は実際羨ましかった
2019/02/11(月) 22:44:39.61ID:r20cXhGf0
>>416
おれはそのラリーカー?っていうノーマルの雰囲気がすきだよ。
車高はなんもいじってません。
マフラーだけ変えてみえやすいようにしてます。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 08:20:53.06ID:TP6vKykG0
今の俺にとってタイムリー
車高調入れるんだけど駐車場に行くまでに坂乗るから下げたくても下げたら擦りそうで怖くて悩んでる
少しでも下げたらダメなのか…
2019/02/12(火) 10:10:04.01ID:QPQIBEpo0
ストレートマフラーとかフロントリップスポイラーとか入れてなければ、案外落とせるもんだよ
あとは坂によって、斜めに降りたりバックで登ったり等でかなり地上高稼げるから、その坂なりのやり方を開拓
2019/02/12(火) 12:43:59.95ID:iyfruELG0
フロントバンパーの下部はこすりまくり
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 13:08:03.24ID:oQY9qnlq0
ホイールハウスの隙間に対して車高を下げるように計算されてないんだろうね
TRDなんて下がってるかわかんなかったし
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 19:45:09.48ID:TP6vKykG0
>>427
マフラーは純正から変えてるけどストレートではないのでセーフ
フロントリップスポイラーはつけてないけどカナードをメカニカルの下から生やすようにつけてるからそれはこすっちゃうだろな
車検通せる範囲の車高9cmでやってみよかな
あとは整備士とも話し合ってみて調整してみる
また何かあれば知識教えてください
2019/02/12(火) 23:46:49.54ID:b2P00S2t0
>>405
サイドマッドガードの定価以内なら社外エアロ組むこともできるよ。
少し昔の話だけど、停車中に純正バンパーをもがれたとき
相手の保険で純正バンパーの価格+自分で追い金して社外バンパーにしたことがあるで。
2019/02/13(水) 01:07:47.19ID:WaRO3gqT0
エアロは消耗品! みたいなシャコタン乗りの精神を尊敬したい時がたまにある。
2019/02/13(水) 07:18:48.39ID:+ALJS4Jj0
トライアルの旧チタン入れたけど
あれタイコで絞りすぎじゃね?
出口Φ115のくせに絞りΦ40ぐらいだった
2019/02/13(水) 08:05:20.37ID:C72f/mn/0
常時サイレンサー入れてるようなもんやん
2019/02/13(水) 08:13:42.10ID:MCRuzPUG0
>>434
ただそれにサイレンサー入れないと音量でアウトなんだよ...
2019/02/13(水) 16:45:08.89ID:S65/mIQu0
次はファミリーカーになりそうだし最後は好きな車にするかと思ってZZT231にしようと思ってるんだけど、皆さんどうやって探しました?
2019/02/13(水) 18:10:03.46ID:+FpZv9kA0
製造終了の話を聞いた年明けにカローラ店に行ったよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 18:11:58.94ID:7SPJ1aHM0
セリカ 1.8 SS-II
本体価格 39.8万円(税込) 支払総額 52万円(税込)
年式 03(H15)
ミッション 4AT
走行距離 3.6万km

セリカ 1.8 SS-II
本体価格 100.0万円(税込) 支払総額 118.3万円(税込)
年式 04(H16)
ミッション 6MT
走行距離 3.0万km
2019/02/13(水) 22:30:50.83ID:kJU34xEI0
>>438
年数から計算したら、ほとんどの期間放置されてたことになるぞ
こんなもんこわくてかえねーよ
2019/02/14(木) 00:45:29.43ID:n4wL6ol/0
自作メーターに秋田からヤフオクELにしたった!
素材置いとくので気が向いたら使ってやってください。

加工用素材
https://dotup.org/uploda/dotup.org1773285.jpg
見本
https://dotup.org/uploda/dotup.org1773288.jpg
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 18:40:46.91ID:0exQnpwl0
高すぎた前評判! イザ登場したら期待ハズレだった残念なクルマ5選

5)トヨタMR-S
実質3代目MR2。やってくれるなトヨタさん! と思いきや、硬派なところはまったくなくて、
スポーツカーというより、スポーティカーというのが正しい感じ。
ミッドに積まれた1ZZ-FE型はNAのみ。140馬力と非力で正直うるさいだけ。
ATはF1にも採用されるクラッチ操作なしの2ペダルMTというのもウリだったが、
あまり話題にならず。CR-Xとデルソルも同じパターン。
2019/02/14(木) 18:59:12.76ID:PATJnZDD0
MR-Sは欧州でも北米でもアマ・カート経験者やセミプロ問わずにその素性の良さが絶賛されたというのに
自ら車オンチっぷりを自白していくのがヒョーロンカ様らしい平常運転ですね

あとスレ間違ってますよ
2019/02/15(金) 00:05:29.34ID:++6ObdC10
>>441
つーか、そんくらいの馬力のほうが楽しめたかもしれん
セリカの190馬力使えてるやついるか?

街中で三足いれてハイカムいれたらもう130〜とかだろ
そんな速度じゃそうそう走れないだろ
湾岸ミッドナイトしてる人なら、ともかく
2019/02/15(金) 00:13:23.30ID:ImdJWSwM0
普段乗りだとハイカムに入れ替わることはまず無い
2速3速ベタ踏みのシチュエーションがまず無い
それよりかはスーパーストラットのが地味に恩恵が有る
くるま乗り換えてスーパーストラットみたいに曲がろうとしたら曲がれずに死にかけてしまった
2019/02/15(金) 06:59:26.99ID:MDOz5/KU0
田舎住みだからハイカムの恩恵受けてる
2019/02/15(金) 08:19:00.68ID:JPjCdJum0
料金所ダッシュくらいかな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 12:49:42.98ID:rkHwnXCN0
最近移動式オービスなんか使って14キロオーバーとかで捕まえてくるから踏む時がない
2019/02/15(金) 13:06:14.22ID:L6i+xIP40
前や横をすっ飛んでいく外車に惑わされず100km/h巡航してたのに、何故か自分だけ捕まり、
速度超過で切られた上に30分超の説教された後、12km/hオーバーと聞かされた時はやるせなくなった
瞬間的に1割は上下するって言うけどその範囲じゃないの…そもそもその超過であそこまでネチネチ説教されたんかい…と

あんまり、模倣的な振る舞いしても警官のストレス発散の相手にされるだけで損だわ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 13:26:04.56ID:jorWl7nR0
セリカはデザインがガキっぽいし安っぽいからナメられやすい
2019/02/15(金) 17:33:36.78ID:uCeHhGZd0
>>448
逆に捕まえやすい速度だぞそれ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 19:25:06.27ID:pQFY8ZMP0
セリカってゆっくり走ってても充分楽しいしカッコイイのに街中でたまにすれ違うセリカは荒い運転の人多いな
自分も他人からは飛ばすイメージを持たれてるんだろうか
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 20:05:15.46ID:B845GynH0
>>451
俺はカッコいい車に乗ってるからこそ安全運転と交通マナーにはしっかり意識して運転しているよ
見るからに若い奴が乗ってるようなデザインにしてるから尚更ね
2019/02/16(土) 00:13:55.04ID:LbEo8QEi0
>>451
片側2車線道路で先頭で信号待ちすると、スタートダッシュするだろうと勝手に期待して私の車の後ろに車線変更して止まる車がいる
で、のんびり走り出すとイライラしたように途中追い抜いていく

>>452
小さい犬ほどよく吠える、というもんね
速そうな車が速く走れるのは当たり前
だからこそマナーを守った走り方をしたいよね
2019/02/16(土) 09:01:39.25ID:PdhlMi6g0
相手ドライバーを勝手に妄想してるうちはまだまだ。日々錬磨は有言実行してこそ
2019/02/16(土) 11:27:04.32ID:kXBftr8u0
スタートダッシュと高速飛ばししていいのはプロボックスだけやで
2019/02/16(土) 13:26:18.94ID:+fUJ1bH50
プロサクで最強伝説言われてるけど、ここ最近飛ばしてるのは見ないけどね
2019/02/16(土) 13:36:53.45ID:ZWU4dcnz0
商用バンは先のカーブまで見越して、マージン取って尚出せる速度量を熟知してやがるからな…
でも最近はドラレコの急激な普及で、曝されたら一発クビだから、過去のものになった感
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 18:04:47.31ID:0+kgA2Gk0
後期型ガキっぽい
2019/02/16(土) 18:27:46.17ID:dZaUklXL0
その発言が何より・・・って自覚あるのだろうか
2019/02/16(土) 18:41:48.18ID:BezopwWj0
他の車をオススメします
2019/02/16(土) 19:58:17.72ID:c1TQnxIC0
後期顔のほうが好き
2019/02/16(土) 20:14:56.00ID:MTDAhgbi0
そこまで違う?!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 06:57:47.54ID:blpCPnis0
前期メカニカルは最初見たときビックリした
後期の方が落ち着いてて好きだけどメーターは前期がいいかな
2019/02/17(日) 08:50:57.48ID:zhCDgWLz0
メカニカルに前期後期あったっけか

メーターは何で落ち着いちゃったんだろな
スペシャリティなんだからちょっと見辛くてもブレずに個性的でいてほしかった
2019/02/17(日) 09:18:37.74ID:eo02VDZF0
メーターは文字盤は前期がいいけど
液晶部分は後期が見やすいからニコイチにしたわ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:39:20.84ID:blpCPnis0
別にメカニカル前期後期なんて言ってないよ
初めてメカニカルのセリカ見てビックリしただけだよ あとNAなのに穴空いてて不思議だった
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:17:15.65ID:gVAv+cHq0
今日4年ぶりくらいにセリカの後ろについたわ
グレーかシルバー 後期透明のリアランプだった
2019/02/21(木) 08:19:32.16ID:/xHPBm2D0
クリアテールランプってモデリスタのしか記憶にないが、特別仕様車とかで設定されたっけ?
2019/02/21(木) 08:32:44.99ID:loQ2KHvX0
オプションでしかないよ
後期テールは似てるけどレンズがクリアレッド
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:16:40.66ID:Cd4mWc2n0
前期テール古臭さすぎる
同じセリカ乗りとして恥ずかしい
早く後期テールに交換してほしい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 18:46:40.50ID:KFaEcvfj0
セリカ スープラはノスタルジックスポーツなんだから古い方がいいんじゃない?
というか乗ってた時は後期オプションの透明テールに変えてたけど今なら恥ずかしいから変えないかな
2019/02/23(土) 11:57:27.06ID:5rzovm810
乗ってた頃にUSから輸入したテールに変えてたなぁ
http://imgur.com/QHNiZyq.jpg
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 14:12:42.20ID:PVarHVC40
LEDに変えてハザード流そう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 19:40:59.43ID:F0+qlLvQ0
昔見ていた戦隊モノのオープニング見て回ってたらすごいもの発見した!
0:55からZZTセリカ走ってる!
https://www.youtube.com/watch?v=RTeDbLZE_aQ&;list=RDRTeDbLZE_aQ&start_radio=1&t=35

当時は車に興味なかったからわからなかった...
最近の戦隊モノにも現行シビック使ってるから相当車も昔から凝っていたのかも
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 19:44:22.68ID:F0+qlLvQ0
>>474の続き
隣の車はわからんけどはっきりセリカ映ってる
http://imepic.jp/20190224/710170
2019/02/24(日) 19:46:04.26ID:opw7loXe0
よく見つけて来たなw
パト仕様の231セリカのミニカーかなり多いんだけど、その理由はここで露出があったからかもね
2019/02/24(日) 20:33:28.04ID:/Pc550IY0
デカレンジャー懐かしい
隣はWILLVSっぽいな
2019/02/25(月) 00:23:29.55ID:VJ57O8uM0
当時のZZT乗りはデカレンジャーだー
みたいな感じで子供から注目されたんだろうか
2019/02/25(月) 02:32:55.20ID:jBzJLO/n0
>>474
うぉぉぉぉぉぉぉっぁぁっ!!!


お、おお、おおおまえは神だっ!!!

よくきづいた!!!


前期のりの自分でさえ、きづかなかった!!
2019/02/25(月) 03:17:11.15ID:U3rzeyzt0
ただのパトカーじゃないぞ、マシンドーベルマンだぞ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 08:36:47.61ID:JwSRlvvM0
しのぺーじの時代だな
もちろん注目度は低かった
2019/02/25(月) 12:07:20.19ID:e3W1iwCq0
>>478
もう15年以上このスレを見てるが
デカレンジャーの車だ!ってキッズに指さされるって話題はあったな
2019/02/25(月) 12:09:47.06ID:e3W1iwCq0
キッズももう社会人になってると考えると
時間が経ち過ぎだな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 16:29:30.75ID:JwSRlvvM0
20世紀にでた車だからね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:14:14.12ID:fZIV0TT80
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0620825376/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
これ結構良さげ?
TRDのやつが一番スポーツカーしてるモデルなんですかね
2019/02/25(月) 17:23:45.35ID:4m+zTlmA0
写真では丁寧に乗られてきた印象受けるけど、あくまで16万km越えだぞ。相応のダメージはあるはず
それ納得済で買うなら安い
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:38:57.98ID:S9Z86qZN0
カリスマセリカ乗り、焼鳥麦酒さんの動画見て勉強しろ
https://www.youtube.com/watch?v=C42b3phiAhQ
2019/02/25(月) 19:19:33.77ID:yC0zZL5x0
高くね?
後期12万キロ40万で買ったぞ
バリスカーボンボンネットとc-oneウイング付きで
2019/02/25(月) 20:21:01.36ID:jBzJLO/n0
>>483
でも、キッズたちも年とったおまいたちも好きだわぁ

たまに男じゃなくて、レディもスレにいるみたいだし

セリカで仲良くなれるていいね

やましい意味ないよっ!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:20:16.39ID:JwSRlvvM0
ノーマル維持してる方が貴重な気はする
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:24:33.79ID:fZIV0TT80
SSTと比べてTRDはどうなの?
そんなに差は無いのかね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:06:49.53ID:JwSRlvvM0
1番の違いは190psと200psかな
TRDだけの色が外装も内装もある
ホイールの色も違う
スポット溶接が増えてる?とかあったような
2019/02/25(月) 23:00:57.24ID:ebB77CtR0
スポット溶接と水冷オイルクーラーだね
運が良ければTRDのマニが入ってるかも
ただ馬力はメーカーの言ってる200も出ないよ
純正ECUじゃ給排気いじっても無理
2019/02/26(火) 00:14:25.84ID:AKnpRxI80
>>493
実測160位だからな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 01:54:46.91ID:ssyMQ0uU0
それはいいこっこ無しですよ
エンジンだけなら230とあまり変わらないと思うけど
2019/02/26(火) 07:38:52.81ID:DOZzEhej0
NAだから物理的に実測は低くなる
スペシャリティーカーなんだし回して気持ちいいが大事
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 08:36:07.42ID:ssyMQ0uU0
エリーゼは褒めてセリカには不満があるイメージ
2019/02/26(火) 09:29:07.00ID:VgQpewy70
>>496
タイプRなんかはほぼカタログ値でてるじゃん
去年友人の25万キロ酷使EKをチェックしたけど
カタログ馬力マイナス3馬力だった
2019/02/26(火) 09:58:45.83ID:i9/9sNmW0
なんで一台で語っちゃうの・・・
俺は家族持つまで歴代タイプRとインテグラ乗ってきたけど、車台載せてカタログ9割が1台(十数回の内3回)、9割5分は0台だったよ
整備はDも利用してむしろ丁寧すぎるくらいにやってたけどな。NAはそんなもん
2019/02/26(火) 12:00:50.33ID:BE+i+c0W0
>>497
セリカはギア比が悪いの根本だ
2019/02/26(火) 12:32:45.39ID:GxCTbuQr0
タイプRのエンジンは別物じゃん
2019/02/26(火) 14:26:01.02ID:zJQ4fFDb0
ギア比なー。231も230もギア比問題がすぐに出てくる。230に関しては実用で使いやすいからいいのだろうけど。
2019/02/26(火) 18:27:36.40ID:N3mnM1Ou0
そこでC-ONEのクロスミッションですよ
今どこの会社が引き継いだっけな
2019/02/26(火) 19:41:57.27ID:T+cIft8w0
>>503
KAAZじゃなかったっけ
2019/02/26(火) 21:40:35.14ID:XFwo1hde0
まぁカタログ値なんて参考程度でしかないからなぁ
測定するエンジンだけ手組で寸法公差全部中極重量全て公差内最軽量でかつ同重量とかまでやってればこれだけ出ますよ的なのがカタログ値な感じ
2019/02/26(火) 23:41:28.99ID:vrTUVrdG0
C-ONEは欲しい所を出してくれた優良メーカー。全装着は別にしてパーツとしては揃えたなぁ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 01:14:16.28ID:FnRdaj2B0
社外パーツ今でも色々つける人っているの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 02:46:14.77ID:jS7xhV5b0
>>507
カナードつけてるよ
2019/02/27(水) 07:50:57.77ID:3kbJzV7V0
パワーFC入れてる
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 17:52:24.86ID:pBV/y8QR0
おぉ
最近は納車された時点でメーカーのオプションで色々ついてるから外部パーツってあまりつけないのよ
カナードは選べないなぁ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 19:27:37.46ID:jS7xhV5b0
>>510
カナードつけるとなるとエアロに穴開けなきゃいけないからね
自分なりのルール作ってカスタムしてみたらイイよ
外見は穴開けて改造okだけど内装はNGみたいな
灰皿んとこ使わんしからそこに5連スイッチつけてみたりスピードメーターのLED打ち替えしたり自作マット作ってみたり
2019/02/27(水) 20:45:59.36ID:US/RDNsm0
>>503
クロスとファイナル持ってるけど、えげつない値段だよ。
2019/02/27(水) 21:05:22.54ID:t66nEfMW0
>>511
そ、そのご連スイッチの写メみせてくださいっ!
ドキッドキッ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:37:12.56ID:jS7xhV5b0
>>513
ちょっと遠くて醜いけどコレ
http://imepic.jp/20190227/809060
http://imepic.jp/20190227/811540

製品はコレ
https://www.amazon.co.jp/dp/B006G64XZ0/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_TcPDCbXN8PYTY

本来コレスイッチオンにすると青く光るんだけど簡単にLEDうち変えできるから好きな色買ってきてうち変えするといいよ
俺は赤が好きだったから赤色に
写真撮ってないですスミマセン
2019/02/27(水) 23:12:17.35ID:gLKXbSna0
おぉ〜〜納まりいい感じ♪
赤が好きなのはビシビシ伝わってくるw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 23:19:51.64ID:jS7xhV5b0
>>515
車体の色はスーパーホワイトだけど内装は黒と赤で統一してる
あなたの車体は何色?
そして自慢の写真があれば見たい
517513
垢版 |
2019/02/28(木) 19:48:33.76ID:Sz+eHTRC0
>>514
まじでかっくいい!!!
有難うございました!

それぞれスイッチオンするとどんな機能がオンされるのです??

上のほーにあるクリップ?みたいなのはなんでしょう?
ウインカーの横あたりにあるやつです
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 23:36:48.42ID:CkLHxyqb0
>>517
この5連スイッチのコードはグローブボックスの中につながっていてそこにソケットを差し込むポートを置いてる
自分なりに車の中でオンオフできる機器をつなげておいたらいいかなと思い「スマホ充電ケーブル2本、ETC機器、プラズマクラスター、フットライト」のオンオフができるようにしてあるよ
クリップの部分はスマホスタンドだよ
商品はコレ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777Y84K9/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_vc.DCbW4TH2QA
でもこれそのままだとスマホを挟むほうじゃないほうのクリップが運転中の振動で落ちてくるから...
運転席シートと車体を止めているデカいねじに金具をかませて下からはやすようにスマホスタンドをくっつけてる
下からはやすようにするためにはホームセンターでちょうどいい延長金具とかネジを買わなきゃいけないけどね
誰もやってないアイデアだろうから完全オリジナル
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 18:04:58.90ID:pSmGrdP70
>>518の続き
5連スイッチ光っている様子(赤LEDに打ち変え済み)
http://imepic.jp/20190301/644000

5連スイッチのシガーソケットはグローブボックスの中(汚い)
http://imepic.jp/20190301/644920

シートからスマホスタンドを生やしている様子(ホコリ汚い)
http://imepic.jp/20190301/644470
↓はやした時に使ったステーたち(ホムセン行けば見つかるはず)
ステーL字短くて45度のもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VFKTLS6/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_frpECb49GYWB9
ステーL字長くて90度のもの
https://www.monotaro.com/p/8585/7737/
もし詳しく聞きたかったらまた教えてね

豪雪地帯に住んでます(2時間あれば軽く埋まる)
http://imepic.jp/20190301/645360
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 19:06:40.95ID:hJZqNfLr0
給油口開いたら前よりブラブラ?と言うかなんかバネが効いてないみたいなんですけど部品てまだあるんですかね
ちなみに給油口の開け閉めは普通に出来てます
ですが蓋が外れそうと言うかなんかユルユルって感じです
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 20:05:22.61ID:pSmGrdP70
>>520
フューエルリッドオープナーのことかな?
ヤフオク調べてみたけど今のところないっぽいね
高くても500円程度なパーツ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 22:33:16.10ID:hJZqNfLr0
>>521
回答ありがとうございます
フューエルリッドと言う部品ですかね?前までは少し力を入れて開けるくらいだったのに今日給油する時に軽く押したらいとも簡単にパコーンと開いたのでびっくりしたんです
523513
垢版 |
2019/03/01(金) 23:12:16.68ID:ooi5cL+K0
>>519
かっこいいっ…って最後の写真! ゴバア!??

埋まるなんてレベルじゃw
こーなったらもう走らないです?
これはスタッドレスであればいけてしまうのです?

写真からみると、前期型です?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 23:39:38.85ID:pSmGrdP70
>>522
パーツ単体売りならヤフオクが豊富だから出てくるまでは辛抱かな?
たまにあるハナシなんだけどみんカラとかカーチューン見てるとセリカじゃないパーツで代用してる変態もいるようだから参考までにみてみるのもアリ

>>523
スタッドレスタイヤ(純正インチ)でしっかり動けてますよー
ちなみに前期型ですよくわかるね!?
違いの見方を教えてほしいくらい
2019/03/02(土) 00:07:16.80ID:2KWskxLm0
>>524
内装の色で前期か後期か見分けられる
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 00:45:48.20ID:lAISv8vj0
>>525
なるほど勉強になります
2019/03/02(土) 15:06:48.91ID:kaYKfvzo0
>>522
近所だったらあげるんだけどな。
愛知県。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 15:19:59.58ID:ALSre/1A0
TRDのにしてたけどもうないの?
2019/03/04(月) 19:10:25.69ID:mQOun79g0
ZZT2231セリカではC1とか戦えないのかな?

C1ランナーっていう漫画みてたらS2000はでてくるのよ
FFのセリカの雄姿はない
2019/03/04(月) 19:25:01.50ID:mQOun79g0
>>529
セリカはそういう車じゃねーから。スピードはださなくても楽しいから
と自分も思っているのですが、それもあるのですが
でも8000付近まで回る高回転型のエンジンでしかもハイカムがある

まともにその回転域を使うなら3-4速で
そのギアでその回転域は140超えますよね
するとステージは高速ステージ
C1ランナーなのかなって
漫画よみすぎです?
2019/03/04(月) 19:46:53.71ID:fnzHLJaH0
速さを云々する車ではないやね
Weds Sportsセリカは応援してたけど
2019/03/04(月) 20:04:08.93ID:mQOun79g0
>>531
そう。
でもRX-7 S2000
負けねぇぇ!!っていうのもどこかにある
2019/03/04(月) 20:38:58.09ID:Q3vX3lXO0
えぇ・・・その二車種には全然そんな感覚ないな
FFだからグラベルやタイトコーナー連続では有利に走れるが、じゃあ競うかっていうと全然別の話
シビックにも乗ってきたから、その比較でここは満足、ここは改善しようとかはあるけど
2019/03/04(月) 21:52:07.76ID:mQOun79g0
>>533
ロータリーエンジンはその構造上どうしてもオイルを燃やしてしまう
だから走り去った後に甘いブーンとした匂いが残る


でもうちのセリカもハイカムいれるような走りを終えたあとに、車を降りると
甘い香りが漂っています。
もちろんオイルはもれてません。跡もないです。
オイルは2500-3000くらいで変えているのですが
ゲージフルから真ん中くらいに減っています。

燃えすぎです??
2019/03/04(月) 22:02:35.33ID:wS+n+QsU0
>>534
普通はそんな減らないぞ
2019/03/04(月) 22:07:34.56ID:Cx6tbDYV0
甘い香りはクーラントでは
2019/03/04(月) 22:19:35.61ID:mQOun79g0
>>535
げへぇぇ
やっぱオイルあがりとか、それ系なのかなぁw
まぁしかたないかぁ。そりそろ15万キロだし

>>536
クーラントはガンガンにもえているかしてますね
三か月ごとに補充して上から下までなくなります
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 23:09:05.39ID:EJZ8PR290
今は名前だけで中身完全別物の4WDとかだしね
ウェッズスポーツセリカもスープラだったような
2019/03/04(月) 23:12:41.20ID:wS+n+QsU0
クーラントは減ってたらアウトやぞ
クーラント交換マトモにしてなくてエンジン内部腐ってんじゃないのか
2019/03/04(月) 23:44:54.98ID:oPBKkDTW0
FDやS2000想定するってセリカ乗ったことあんのか気になるレベル
2019/03/04(月) 23:51:22.04ID:oPBKkDTW0
てか17万キロ越えてもクーラントなんて補充した事ないな
密閉式だからめんどくさいけど定期的に交換するだけだったわ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 23:56:25.87ID:EJZ8PR290
日本車ってやっぱり じょうぶだね
2019/03/05(火) 00:31:08.19ID:Ma87dq3z0
>>539
こうたのが13万キロくらいだったので、前オーなーの管理は不明ですが
自分のもとにお迎えしてからクーラントは一度全交換しました。
腐ってるかは不明ですが、上まできっちりと軽やかにふけあがるのは間違いないです

音もけっこーはじけています。
低速で走ると、パン!!ってたまにアフターファイア?してます。
エアクリーナは新品に交換しています
O2センサは見た目は綺麗でした
プラグとイグにコイルは見た目は普通です。

13万なので、交換してないと逆にもたないのでそれなりに交換はされているとおもわれます
2019/03/05(火) 00:31:36.99ID:Ma87dq3z0
>>540
SSPにのってますw

良く曲がるので、その気になっちやうのですw
2019/03/05(火) 06:29:11.33ID:1P2JAPls0
>>544
TRD足回りの231とFD、8しか所有した事ないけど首都高でFDはカタツムリ住んでるからそもそも比較対象にならない
8ですら231より直線速いしコーナーはFD以上に曲がる
s2000乗ったときないけど、筑波で一緒になること多いが8じゃストレート追い付けない
ピュアスポーツのFDやS2000は速さの面では別次元だし、スポーツセダンの8ですらやっとだぞ
2019/03/05(火) 08:30:44.56ID:S7JfETnJ0
>>543
マフラーとエアクリ変えてる?
アフターファイヤーは燃調合ってない可能性もあるよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:05:15.47ID:PHs+e38Q0
>>545
誰も直線の話してないし その気になるのは個人の自由だと思うよ〜
2019/03/05(火) 10:19:17.35ID:D9iuC/vS0
>>547
c1ストレート多くね?
2019/03/05(火) 10:29:28.46ID:D9iuC/vS0
その気になるのは個人次第だがイキってるの多い車輌って思われるの嫌
無謀な運転されて保険上がるのも嫌だし
2019/03/05(火) 16:29:37.71ID:CtIgfGJY0
スポーツ走行ならサーキットへ!
サーキットはいいぞ。車種もそうだが技術レベルがほんとバラバラ(サーキット来る皆が上手いわけじゃないし中年も多い)から
GTカーでもスペシャリティーカーでも、喰えるし喰われる血の滾りを感じられる
サーキットで限界知って、全開走行を知れば、公道でスピード出そうなんて思わなくなるし、動作のひとつひとつが鍛錬に思えて丁寧になるよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 17:46:39.83ID:PHs+e38Q0
ワンメイクレースには興味ある
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 18:02:55.22ID:3oaIsxqu0
ぶっちゃけ普通の乗用車からセリカに乗り換えたけど後席は全てスモークフィルム貼ってあるせいもあってか見切り悪いし右左折する時とか走り出す時とかかなり気を使うようになったよ
コンパクトカーとか見切り良くて確認がおざなりがちになる
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 18:07:10.33ID:IULmqu080
>>550
俺も早いうちにサーキット走っておいてよかったって思ってる
サーキットで1回でも走っておけば公道で走るときのマナーを意識するようになったよ
基本的な交通マナーも1から覚えなおそうって思った
2019/03/05(火) 21:50:26.59ID:Ma87dq3z0
>>545
てへへ
自分て勘違い君だったのですねw
すいませんw

カタツムリ住んでるっていうのは、どういうことなのですか??
FDは曲がらない。だからアクセルふみっぱでブレーキかけてまがっていくんだ。歴代のFDぜんぶそうだ。ってC1ランナーにかいてありましたが
本当ですか!?

>>546
マフラーは柿本でエアクリは純正互換の社外のステンメッシュで耐久性ばっちりとかいうのにしてます
上までまわしてるときはなんないのですが
たらたら街乗りしてるとパンいいます

>>549
C1ランナーっていう湾岸ミッドナイトの続編の漫画をみて
感化されていきった話をしてますが、首都高とかいったことないですし
普段の走りもエコカーにぬかれてくような安全運転してますよw
ただマフラーは柿本なので、「おい」…あいつ…! みたいなランエボさんとかGTRさんたちにつっつかれることがありますw
2019/03/05(火) 22:56:08.06ID:S7JfETnJ0
>>554
燃調薄くなってるね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 00:49:06.47ID:8dnEMNF00
C1って漫画だったのね
今の車も後方の視界はすごく悪いよ
センサーとカメラないと無理だわ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 14:18:35.65ID:ySwIE8Wb0
クーペで後方確認しやすい車ってないよね
でもそれも一つの魅力だと思う
ムーヴからセリカに乗り換えたときの後方確認のしづらさには驚いた
でも今では違和感なく後方確認できてる
2019/03/06(水) 15:27:36.89ID:F/0mTNgb0
セリカはまだまだ見易い方というか、アクセラとか近年の普通のハッチバックよりもマシかもしれない
あとは比較対象だね。四角い車からの乗り換えだと厳しく思えるし、ワゴンなど長い車からだと快適に思える

一方で同じ最新でもLexus UXとか乗ると、スポーティー且つ重厚な囲まれ感と、見切りの良さは決して相反しない。両立できるんだなって感じるよ
2019/03/06(水) 19:39:57.61ID:NkfGFG7n0
バックモニターつけたらええやないのー
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 00:45:19.98ID:IRpwGgwF0
>>559
バックモニターって走行中表示できるの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 01:45:29.27ID:6lgmRZik0
ものによってはできるけどする意味ないよ
メーカーオプションのセンサーブザーつきのは大抵できないかなぁ
そういうのしたい人はバックカメラと別にカメラとディスプレイつけたりするよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 12:47:14.52ID:WwS6VLv80
自分は家の駐車場狭いからバックカメラ付けてる
雨の日は後方確認特に大変だよね
ミラーも水滴でほとんど見えないし
2019/03/07(木) 15:46:43.72ID:G8+RbDdq0
さっき制服を着た知らない高校生がうちにきた
インターホンが鳴って出てみたら「すみません、ここに止まってる車、なんて名前なんですか?」って
たまに街で(私の車に限らずセリカを)見かけるたびに、車名が気になってたんだって
いろいろ説明されていろいろ教えてあげたら、「いつかこの車買いたい!」って
もう新車は売ってないと言ったら(´・ω・`)←こんな顔してた
あと追加で「うちの息子、同じ高校に入るから宜しくねw」と言ったら(・∀・)←こんな顔になった
入学前からいい先輩見つけたかもしれんw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 16:08:21.91ID:6lgmRZik0
セリカはゲームにもあまりでてないから若い子は知らないのね
2019/03/07(木) 16:51:13.50ID:0Xp1uuTP0
自分はまさにそのゲームであるNeed for Speedと首都高バトルでZZTセリカを知ったよ
ゲーム内車の中で、他から浮世離れする程に圧倒的に格好いいから、それだけ実車じゃなくボーナスカーか何かだと思ってた

でもFFもライトウェイトスポーツも、ほぼ全てのゲームで不遇なんで、下手でも速いインプレッサ等に浮気したw
リアルでもハイパワー四駆乗り継いで、今になって軽いFFスポーツの良さを痛感してる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:11:19.48ID:o6T00/SC0
>>564
デカレンジャーに出てたから知ってるぞ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:28:15.51ID:6lgmRZik0
デカレンジャー知ってたら若くないんだなぁ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 23:11:00.77ID:IRpwGgwF0
>>563
俺も当時納車されたときは(・∀・)←こんな顔になった
でもエンジン死んだとき(´・ω・`)←こんな顔してた
でも乗せ換えてから(・∀・)←こんな顔になった
今でも現役で走らせててちびっ子たちから憧れのスーパーカー呼ばわりで買ってよかったって思ってる
2019/03/07(木) 23:52:08.69ID:2XjTIdrV0
ちびっこたちが現実を知らなくて良かったな…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 01:39:00.97ID:cyPUphBF0
>>567
若いの判定何歳だよw
2019/03/08(金) 19:51:14.35ID:z7y54sFf0
>>570
現実的には若いは〜35でしょう
36〜からはお姉さん、お兄さんと呼ばれ
45〜からおじさんとよばれても仕方なくなる
2019/03/08(金) 19:51:50.64ID:z7y54sFf0
>>571
昨日の深夜、スイスポかなんかにちぎられちまったよぅw
セリカのりのみんなごめんw
2019/03/08(金) 20:12:59.56ID:1G6dHKWZ0
全てが酷い・・・
2019/03/08(金) 20:13:20.15ID:BtbbNO9N0
スイスポなんかって
現行はノーマルで86より速いし、0-100でも7秒切るだろ

ブーストアップで160馬力は出るし、車重970キロ
速いわな
2019/03/08(金) 20:27:21.84ID:z7y54sFf0
>>574
右折信号待ちでとまっててさ。そこから先はお決まりの山岳ステージで
150mさきくらいから、おーーーーーーしとおもったら
むこーもそれにずいたっぽくて青になったら
ガンガンとばす。

こっちももうハイカムいれるぜぇぇぇええ
とかな気持ちでいってたんだけど
あれ!? あれれ!?
スイスポ? なになの? 近くになんねーからわっかんねーよ!?
みたいな

しまいには霧もこくなって
あーー無理すんのやめとこかー
みたいにアクセルぬいたら
スイスポ!wwwwwwwww

おまえまってやがったのかよwwwwwwwww

そこからもういちど ついてってみたけど、跡形もなくなり
でまた信号でおいついたけど、左折してばいばい。
もしかしたらついてこいよーもう一周だー
ってかんじだったのかもだけど

そんときすでに2:50分とかだったから
さすがに帰りました
2019/03/08(金) 20:29:45.83ID:taIQglsE0
これは逸材が現れた
2019/03/08(金) 20:33:35.30ID:BtbbNO9N0
セリカ神の再来
2019/03/08(金) 20:39:17.67ID:z7y54sFf0
>>577
信号待ちからの直線ストレートの0-400勝負なら!!
こっちはレブリミット8000近くまでまわるハイカム!

いっくっぜぇぇぇぇぇぇぁぁぁぁぁぁ

って感じだったんだけど

むこーもそれ察知したのか、シグナルバトルはしてくんなかったよ
足回りは白いホイールはいてたよ

マフラーは無音でした
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 21:13:26.70ID:oFmleOeQ0
新車でセリカ乗ってた人って今何乗ってるの?
2019/03/08(金) 21:14:15.39ID:ueqtwaoT0
セリカ神をわかる奴ってまだいるのか
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 21:15:03.15ID:oFmleOeQ0
若いは25までじゃない?特に女性
30からはおっさんよ
2019/03/08(金) 21:18:21.81ID:ueqtwaoT0
>>579
その世代はもう40辺りだから結婚して
ミニバンやら乗ってるのが普通
2019/03/08(金) 21:19:42.82ID:ueqtwaoT0
>>581
30はおっさんで間違いない
2019/03/08(金) 22:02:59.87ID:tMc4/pyn0
まだ同じセリカ乗ってる。来年で20年
2019/03/08(金) 22:10:59.73ID:PObMNFUO0
月末で前期型に別れを告げることに
乗り換え先はMT設定があるって理由だけでCX-5だけどセリカほどの満足は得られなさそう
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:34:41.78ID:Uzf4ZwTg0
R34居たから付いてったけど余裕で突き放された
ほんとにスーッと加速していくのね
2019/03/08(金) 23:52:50.24ID:dnLUe6eZ0
整備履歴見ると前オーナーが新車で買ってずっと乗ってたっぽいけど
やっぱミニバンに乗り換えなのかなぁ
2019/03/09(土) 00:07:00.56ID:522r/IoS0
セリカはスポーツカーじゃなくてスペシャリティカーやで
サーキットでBNR34に付いて行けたなら故障車
公道ならただの神のGTO
ジムカとラリーなら行ける
2019/03/09(土) 00:18:57.58ID:2/5oZ9rk0
>>583
いや30はまだおにいさんだよ

30の女でおばさんとかいうたらぶんなぐられるよ
今の30ておっぱいもぷるんぷるんで完璧おねえさんだよ
むかしとはちがうよ
2019/03/09(土) 00:26:38.25ID:2/5oZ9rk0
>>586
おれたちのセリカて、その34様についていけるような雰囲気と音をもちあわせていて
なおかつ燃費はプリウスクラスのエコ

そう考えるとすごいよね


34とかFD3Sは燃費3-6とかでしょ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 00:31:46.38ID:UmrOSDf60
>>589
顔は綺麗でも肘や手の甲見たら年わかるよね
A4とS3乗ってるもうMTは無理だわ
2019/03/09(土) 01:14:46.00ID:S+fspdED0
>>590
フルコン入れて リッター8ぐらいかなぁ
ノーマルなら10いってたけど
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 01:36:33.72ID:aQZt7HoP0
自分のセリカは燃費街乗り8
遠出して14くらい
2019/03/09(土) 01:46:21.50ID:2/5oZ9rk0
>>593
うちは満タンで360くらいいくから

えーと…
2019/03/09(土) 08:35:06.71ID:PBPCfziP0
ホリデーオートの平成スポーツカー特集でZZTセリカは抜けてた。
MR-SやST20#は載ってるのに・・・
2019/03/09(土) 11:17:29.19ID:qIO4v2iA0
スポーティーカーなのでやむなし
まあMR-Sが載ってるならZZTだって載せてほしいとは思うがw
2019/03/09(土) 11:24:40.58ID:FNwk7fSD0
>>571
27だけどお兄さんって呼ばれるわ・・・
2019/03/09(土) 14:49:13.81ID:bkMXsht70
MR-Sがダメなのはエンジンだけで、そこに目をつぶれば楽しい軽量MRだからね
2019/03/09(土) 15:16:36.19ID:loItmFl80
いや、エンジンも普通に優秀よ? サーキットに通っても耐える比類ないほどの耐久と性能維持能力を
同クラス最軽量の軽さと両立したあの心臓こそ、ライトウェイトMRとしてのMR-Sのキモ

2ZZへの換装も、某ポルシェを喰えるチューンも決して否定はしないけども、素で完成度高いよあれ
弱点としたら、タイヤを四隅に配して実を取り過ぎたゆえの見た目かな
231セリカは四隅配置しながらもオーバーハング削り過ぎず、見た目とのバランスも取っていて格好いいよね
2019/03/09(土) 18:09:09.83ID:2/5oZ9rk0
>>592
フルコンいれると、どんな感じになりますか?

例えば、純正SSPで上限240キロでるところを
最高速は180でいいから、0-400をポルシェなみにしてくれ
とかできますか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 18:32:19.07ID:8Td6d+YI0
www.youtube.com/watch?v=BK93IrUPuhY
サーキット動画
2019/03/09(土) 18:34:37.90ID:S+fspdED0
>>600
それはクロスミッション載せ替えなきゃ無理
そもそもポルシェと比べたらエンジン違うし
ノーマルECUじゃTRDメーター付いてようが180で頭打ち
ハイカム切り替え前の谷を消すぐらい

そもそも吊るしデータじゃ安定しないから
わかる人じゃないとオススメしない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 18:38:28.37ID:UmrOSDf60
冗談だろうけどそれをしたいならエンジンを1.6V6にでも変えないと無理
2019/03/09(土) 18:41:39.93ID:2/5oZ9rk0
>>601
https://www.youtube.com/watch?v=auyWx0NFZa4
これをみたあとにみると、セリカのはドライブにみえてしまう

>>602
なるほどぉ
素人はマフラー交換くらいで満足しとくべきですな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 19:55:14.38ID:HefiIH9p0
素人はマフラー交換とタワーバー追加と車高調
あとはエアロパーツで空気抵抗変更
それぐらいかな?
あとは乗り心地とか変えて遊ぶ
兎にも角にもセリカはかっこいい!
2019/03/09(土) 20:01:18.42ID:2/5oZ9rk0
>>605
剛性をあげてしまうと逆にまがらなくる
タワーバーつけないほうがいいってきいたのですが
そこらへんはどうですか?
2019/03/09(土) 20:22:40.55ID:S+fspdED0
タワーバーは走らないなら要らない
エアロも純正OPで十分
2019/03/09(土) 20:29:29.14ID:xjBvPQqt0
タワーバーはバランス調整に最適だから、サスを換えて、自分の運転での挙動や接地性などが要求部分にこなくなったら
付けたり外したりで調整する。安いし効果も大きいから調整にはもってこい
あと、この車もだいぶ低年式になってきてるから、ボディヤレを軽減するには固めといた方が確実に長持ちするよ

よくないのは、付ければ絶対良くなるはずだ!と絶対外さないことや、逆に絶対付けない、パーツを試さないこと
パーツは付け外し可能なんだから、オンオフで違いを確かめて、自分の運転に遭った方を選びたいね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 20:43:40.25ID:UmrOSDf60
中にジャングルジム組めばいい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 21:07:07.63ID:HefiIH9p0
>>609
中じゃなくてボンネット中だけでいいでしょ
2019/03/09(土) 23:01:33.30ID:S+fspdED0
セリカはリヤタワーバーは効果わかりやすいけど
フロントはバルクヘッド近いからわかりにくいし
なおかつマニへの通風が遮られるから付けるなら形状も気にしたほうが良い
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 23:35:12.11ID:UmrOSDf60
CPMロアタワーバー適合あればいいのに
あれは効くよ
2019/03/10(日) 00:17:00.32ID:kXw9jAYW0
>>610
俺は見た目てきにジャングルジムにしたいよ
湾岸ミッドナイトの世界だよ
2019/03/10(日) 01:39:10.76ID:yRZAYkxy0
いつのまにか香ばしい奴らの溜まり場になってるな
2019/03/10(日) 07:36:59.41ID:AJ8qPZMM0
タワーバーつけたらロールが減って乗りやすくなりました!!とかいう人もいるから、一番効果あるのはパーツよりもプラシーボだなって思ったよ
2019/03/10(日) 09:12:07.48ID:9kHN/9Bz0
偏見痛いよ
2019/03/10(日) 10:23:45.89ID:txJ1lz0K0
タワーバーはむしろロールが増えるんだよなぁ
純正足なんかに付けたら最悪だよ

原理を知らない人がただつけてシッタカしてるだけ
2019/03/10(日) 11:01:09.37ID:zS8YqNXD0
ハイオクで190PSしかだせないもんな
2019/03/10(日) 11:04:48.36ID:yRZAYkxy0
今はタイムアタックする人はタワーバー外してる
スーチャー付けたカリカリドンガラセリカで走り回ってる人ですら
補強は一切要らない、安全の面でロールバーは付けてるけど重量増だから仕方なくって感じだった

俺も20年乗ったが
補強入れるならウルトラレーシングのフェンダーバー
だけだな
ハンドリングもブレーキも確実に良くなる
ただ、フェンダー外すから事故車扱いになるがね
2019/03/10(日) 11:14:55.30ID:AJ8qPZMM0
ウルトラレーシングのカタログ見てみたけど1.2〜1.6ミリのパイプなんだね
万が一のときにもバーが壊れるように作ってるので車へのダメージはありませんってメーカーが謳ってるけど
そもそもその肉厚ってステンレスですら簡単にしなったり潰れるんだけどどんだけ効果あるの?(煽りじゃなくて純粋に疑問)
2019/03/10(日) 11:37:25.33ID:P79bEaD80
オクヤマとかでも1.6辺りじゃなかったか
トライアングル形状で3点留ならフェンダーなんか板厚薄いから効果はあるんじゃね

タワーバーの2点留めはどうかと思う
2019/03/10(日) 12:02:46.90ID:sWgCGfRg0
車体剛性アップと、サスマウントを繋ぐのは厳密には違う効果があるから、どちらでも別の影響はある・・・それが実益に繋がるかは、サスやタイヤ性能で変わるけど
車体は当たり前にしなる前提のものだから、バランスかえるだけで変化は必ある。それを上手く良い方向に持っていけるかだね
2019/03/10(日) 12:30:18.67ID:W++/PG/I0
出る効果の大きさと、走行性能や乗り心地やボディにとって良くなるかは、決してイコールじゃないからね
大きくない効果が一番良い結果に繋がるとかよくある
2019/03/10(日) 12:55:01.00ID:txJ1lz0K0
板とパイプじゃ強度が違うからなぁ
2019/03/10(日) 15:25:13.14ID:AJ8qPZMM0
なるほど
着けてる人はいるけどほとんど語り屋な人だから眉唾だったんよね
ありがと
2019/03/10(日) 16:41:17.75ID:kXw9jAYW0
>>625
今おもいついたんだけど、疑似タワーバーフル仕様とか
うったらヒットしそう

スポンジ仕様でさわるとばれるけど見た目てきには、がちがちのレース仕様にみえるってすんぽう
値段もやすい 取り付けもわんたっち
2019/03/10(日) 16:47:07.08ID:cOvt1ZLT0
嫌すぎるww
2019/03/10(日) 18:22:50.83ID:bkUMyff40
>>626
昔の街道レーサーにはなんちゃってがかなりいた
ただ室内に置いてあるロールバー
繋がっていないオイルクーラーとかね

今でもロールバーをピラーにガゼット溶接したように見せかけるアイテムがあるし
2019/03/10(日) 19:03:39.13ID:cEjrnUad0
ほぼ全てのエアロパーツ同様に、そういうのもファッションの内で、個々が好きにやればいいと思うよ
全部嗤う、全部認めるならマシでも、線引きの場所次第でしょそれ、って風にはなりたくない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 20:35:36.35ID:h9RGnVL60
あと少しで20年か
サビとか大丈夫なのかしら
2019/03/10(日) 20:46:15.99ID:kXw9jAYW0
>>628
でもロールバーをピラーにガゼット溶接したように見せかけるアイテムがあるし

こここのアイテムおしえてくださいっ!!

なんちゃって街道レーサー仕様にしたいです!
2019/03/10(日) 20:57:44.80ID:txJ1lz0K0
ロールバーなんかクスコのなら数万で買えるんだからそれ買ったほうが良い
下手に自作でやってマジで事故ったら最悪死ぬ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 03:34:05.84ID:ppkiVOPU0
今年発表のトヨタスポーツカー3本柱の最後は安いモデルじゃないみたいだね スープラ86の弟モデルかと思われていたけど
セリカかロードスターベースのオープンを期待してただけに残念
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:00:52.87ID:pUY+s40E0
セリカって86と違ってATでゴテゴテに弄ってある玉多いよね
やっぱスペシャリティクーペだから見た目や雰囲気>運転の楽しさって人が多いのかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:38:18.12ID:ppkiVOPU0
86 MT比率6割もあるのね
2ペダルの時代にすごいな
昔トライアルでセリカはATとMTと同じくらいの比率って言われたの思い出したわ
2019/03/11(月) 15:45:52.63ID:QPqb76Ke0
86はこのご時世で売れてる方だしMT比率も若年層比率もマスコミのイメージに反して多いし
発売前はHVでもないMRでもないFRで時代遅れで売れないと言われてたのが嘘のよう
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:49:11.27ID:ppkiVOPU0
もう7年前の車だけどね
でも売れてる方なら自社開発するのでは?
イメージとしてスポーツカーは欲しいけどペイできないからスープラみたいに外注するんでしょ?
2019/03/11(月) 17:20:21.19ID:F6WwqvB90
スープラは外注ってか、生産委託だよ
開発段階から独自設計してて基本構成から違うし、シャシーやMTなど多岐にトヨタ側が技術提供してる
あれが外注とすると、ヨーロッパの数多のメーカーが自社車を失うことになって欧州車ファンのヘイトがヤバい事に…
2019/03/11(月) 17:41:08.87ID:z8tTyIll0
まーその辺は、最初のニュース時に盛大に勘違いした記事を出しちゃった(訂正もしなかった)プロ記者まで居たから仕方ないかもよ

>>637
次期型まではスバルと共同開発継続、
次々期型ではそれぞれで設計開発分けて生産だけはどちらかの工場で一括するスープラと同形式
と、言われてるけどソースが自動車雑誌だからなぁw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:11:31.18ID:ppkiVOPU0
外注っていう言い方は悪かったかもしれません
でもシャシーもZ4だしATはZFの既存のもの少し改良してるみたいですけど
OEMにしか思えないんですけど
共同開発の兄弟車っていう記事もありますけどオーストリアにパーツセンターのあるトヨタのマークの入った部品がZ4にないのが不思議です
2019/03/11(月) 19:38:04.30ID:o2m/gzBC0
OEMや下請け生産の単語定義付けから行わないといけない問題かも?
一般と生産業で使い方変わる上に、国内自動車業界と評論家の多くはOEMを狭義で普段使っているから俺も混乱する
2019/03/13(水) 11:26:13.46ID:UgSsRNep0
>>579
私は来月45になります
セリカは18年目だ
2019/03/13(水) 19:42:40.85ID:vtBUvsIW0
13年超えるとバスタブカーブの上昇角になるからね。そこから更に5年、よくもってるねぇ
うちのは中古だし、やんちゃに走らせた過去もあるので、いつ限界が来ても仕方ないという割り切りを常に持ってる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 19:59:16.90ID:eS6IZbsB0
>>643
自分も同じ考えかな
14年式でオイル漏れとかは特にないけどちょこちょこ修理してるから大きな故障が来たら仕方ないと割り切ってる
でも乗り換え候補がないからいざ故障したらやばい
2019/03/14(木) 10:51:34.90ID:ZpdPJwJq0
今年で新車から16年目にしてようやくドラレコと言う名の最新装備がついた私のセリカ、いまだにオーディオスペースは純正オプションのCDカセットデッキ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:21:46.83ID:ExzSPnTE0
1MD 2HDD 3SD 4BT 5アップルミュージックグーグルプレイ
何世代前なんだろ
2019/03/15(金) 18:29:17.92ID:LGkxm/H20
>>644
やはり新型のセリカをだしてほしいね。
だしたらZZTとお別れするとは限らないけれど
2019/03/15(金) 18:54:10.21ID:l/iC/6hU0
セリカの名前は復活予定になってるから、MR2復活後は盛り上がることになると思う
絶対に「こんなのセリカじゃない!」と騒ぎ立てる老害は出てくるだろうけど
俺らオーナーとしては、このまま旧セリカを愛でるのも乗り換えるのも自由な立場に居るわけで、動じず見極められるかなと
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 19:53:53.08ID:e7mwYEpK0
今でるならカローラ150万が300万だからセリカ200万が400万ってとこかな
2019/03/15(金) 20:31:17.05ID:LGkxm/H20
>>649
スープラ490万でセリカ400万なら

経営者としてトヨタの社長は交代すべき
2019/03/15(金) 20:50:48.52ID:K6uPTfuJ0
カローラスポーツ300万とナビや装備等で同等を比べると、旧カローラでも250万コースだよ
んでセリカの上級コミコミと比べて同じく+50万とすると、330万くらいかな

ただそれは、C-HR等とシャシー共有で価格抑える、旧セリカたちと同じ手法でFFスペシャリティとして出た場合

もしもS4やWRX等とガチンコのAWDスポーツとして出るなら、または改変専用プラットフォームなら
400万でも不思議は無いかと
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 21:16:56.03ID:e7mwYEpK0
専用プラットフォームなんて作るわけないよ
でもプリウスをクーペにしただけのものが売れるわけないのよね
RC300のエンジン持ってきて400万では作れないしねぇ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 21:50:07.77ID:PxvuVHMZ0
妄想で言いあっても仕方ないけどセリカは復活して欲しいねぇ
TTの次期型がほぼなくなるみたいで昔のクーペのポジションはSUVに変わってるんだろうね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 06:25:33.77ID:jbPL5W5I0
>>653
丸目セリカのコンセプトで復活かZZTか…
はたまたXXか…
2019/03/17(日) 15:23:24.74ID:oeHvJZEA0
セリカはいつも攻めたデザインでくるけど、今の時代は各車攻めてるからなあ。
ガラッとは変えてくると思う。
2019/03/17(日) 16:14:15.39ID:+r5xYrxQ0
現行車は、挑戦的な攻めたデザインと、自社内同一でマイナー変更のみの保守とで二極化してる感
対歩行者保護や空力での制約が増えて自由度下がったから、加工術や材料学とかの新技術で工夫してる、苦労が滲み出てる
2019/03/17(日) 16:35:42.54ID:OrIwZYZ80
ZZTセリカはホントに良いクルマだったな
当時SSPでもナビ抜きだったら普通にこみこみ250万で買えたんだよな
いまはカロスポの一番良いの買うのにこみこみ400万弱かかるってのは確かにおかしい
オーリスに毛が生えた程度のクルマに400万円はちょっとあり得ないよな
2019/03/17(日) 17:59:10.17ID:ONpvtQpu0
余計な装備とか増えすぎなんだよなあ
マニュアル車なのに自動でブリッピングとかいらん・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:32:04.96ID:IgKY8key0
FFでいいからリアサスをマルチリンクでオートホールド 渋滞で自動でついていく機能は欲しい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:45:30.06ID:uvAeOfSV0
絶対無理だけど普通に後期型のセリカがそのまま250万くらいで新車であるなら買い直すけどね
2019/03/17(日) 20:45:22.81ID:Dd+pLfXQ0
わかる。リアルで相手にされる内容じゃないからこそ此処でくらいは愚痴りたいw
2019/03/17(日) 21:07:30.68ID:qPiafdOi0
>>657
俺なんか去年9月にss-2コミコミ60万で買ったばかりw
2019/03/17(日) 23:05:15.53ID:L2hlvtKA0
>>662
奇遇だな俺もss2去年の9月に買った
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 00:32:20.94ID:XToyU5vZ0
トヨタは丈夫だね
20年前の車よ
2019/03/18(月) 08:44:24.46ID:EbiZNXa00
しかも古臭さを感じないときたもんだ
2019/03/18(月) 11:57:24.27ID:IAYDQpyy0
ただし前期は...
2019/03/18(月) 12:37:12.02ID:eKsv5bCD0
前期のテールランプはさすがに古臭いね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 13:17:47.70ID:S1hvV+xr0
前期はフロントバンパーが好きじゃない
トヨタのロゴが変なところにあるのがどうしても好きになれない
2019/03/18(月) 13:52:22.73ID:QZdMS0kX0
前期出たのが99年だから、元のデザイン案とかは90年代前半とかだったりするんだろうな。攻めてるよね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:20:08.76ID:XToyU5vZ0
バンパーの高さとか今ではできないデザイン
2019/03/18(月) 17:51:15.85ID:IAYDQpyy0
ハロゲンのプロジェクターとか言うゴミ
2019/03/18(月) 18:49:10.62ID:eKsv5bCD0
後からどうとなるものばかりじゃないか
2019/03/18(月) 18:52:19.86ID:IAYDQpyy0
後期で良くなったからね
2019/03/18(月) 20:16:56.40ID:na0nKwLq0
だいじに乗ってる人もいるんだぞ
前期の悪口はやめるんだばいきんまん
2019/03/18(月) 22:02:14.66ID:Dz6ncmrQ0
まぁユーザー意見を真摯に反映してるってことでもあるし
前期乗りだけど換えればいい部分は全然気にならんよ。パーツとして存在しないとどうにも出来んし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 22:30:45.95ID:MY5oNy800
みなさんスマホホルダーは何を使ってますか?
エアコンの吹き出し口が分厚いので綺麗に固定できないしゲルタイプは夏場に溶けてドロドロになりそうで怖いです
2019/03/18(月) 23:21:19.25ID:KcJNcBlZ0
コンソールのドリンクホルダーに突っ込んでるww
2019/03/18(月) 23:54:33.62ID:SGBrVimp0
M3タイプのホルダーをドア奥の平らなところに貼り付けてる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 02:36:57.00ID:YlxQwZC80
>>676
下から生やしてるよ
詳しくは前スレにのこしてる
2019/03/19(火) 05:38:41.74ID:ZEME+I6h0
あの吹き出しにも付くタイプの買って差し込んでる
2019/03/20(水) 14:27:45.72ID:RqFZuGgN0
強力な吸盤のタイプだと、2DIN上の小物入れの蓋にも貼りつくぞ。夏場はマメに押し込まないと落下する時あるけど、意外といける。
2019/03/21(木) 15:26:30.77ID:GukQNNEQ0
マグネットのやつ良いよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 16:31:13.76ID:vdozgq9Q0
シガーソケットのリングの所のt5の照明、交換しようとしたら付かなくなったんだけど確認しようにもヒューズがどれか分からない...
シガー自体は生きてるから別でヒューズがあるんだと思うけどどれか分かる人いますか?
2019/03/23(土) 20:23:01.18ID:zJg80jfA0
>>683
LEDの極性を間違えているだけとみた。
2019/03/24(日) 00:22:57.52ID:xBhyiUDL0
今から 後期型を買ったら維持大変?故障とか諸々
2019/03/24(日) 00:44:36.32ID:Y56TSTUd0
助手席側のシートベルトホルダーって何に使うんだろうか。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 08:27:38.61ID:Gv4ZnncT0
>>686
助手席側のシートベルトをホールドするのに使います。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 13:28:19.14ID:sjTX2Zp80
>>685
エンジンミッションは整備と運次第こればかりは誰も分からん
雨漏りはコーキングで大体治る溶接しないといけないなら高額になるから放っておくか新しいの買う方がいい
その他諸々は整備費として車体価格と別に30万あれば足りる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 15:25:32.44ID:RtnMfy4Q0
新車じゃないからどこまで妥協するかだね
わたしなら将来高くなりそうな車種狙う
2019/03/24(日) 19:14:34.11ID:xBhyiUDL0
>>689
例えばどんな車種?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 20:19:13.61ID:RtnMfy4Q0
それはわかんないけど
TTは次期型の予定がないから候補かな
安いのなら水冷ポルシェの古いのとか
空冷は高すぎるし
2019/03/25(月) 17:57:08.91ID:PtKKAfAI0
買って2年目、今年で19年落ちのZZT231の車検を頼んだ
何も問題点なくて流石トヨタ車だなぁと思った
チラ裏でごめん
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:23:27.75ID:Y3OQz56R0
>>692
問題点ないのすごいと思うよ
俺ZZT230乗りだけど最初乗る前に修理箇所が5〜6箇所あったから修理が終わるまで待ち遠しかった
2019/03/25(月) 22:19:27.13ID:qrDsDWVw0
>>693
大きい修理?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 14:44:30.60ID:51EWFl3G0
>>694
ダンパー交換
給油扉がなかったから追加
オルタネータ交換
ベルト交換
個人的に走行距離が気に食わなかたのでエンジン載せ替え

大きい修理はエンジン交換ぐらい
来月車検で終わったらすぐ新品車高調TEINをつける予定
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 16:40:17.60ID:R8sHSUXm0
それもう廃車の修繕に近いのでは
ガソリンタンク錆びてないの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 18:02:12.17ID:0hDgM3Om0
ガッツリ修理してるじゃんそんだけあれば新しいセリカ買えたと思う
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 18:42:35.55ID:51EWFl3G0
>>696 >>697
やめろ言うな!
俺だって廃車買い付けてきたようなもんだと思ってたけど自力で直したんだ!
ガソリンタンクは知らん!
新しいセリカはニューモデルしたセリカ次第で買うつもりだ(半ギレ)
いいんだ別にいじりながら走らせるのは嫌いじゃないしむしろそれがきっかけでもっとセリカが車が好きになったんだ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:09:35.70ID:R8sHSUXm0
自分が好きな車で楽しいのが1番やよ
おめいい色買ったな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:11:05.75ID:P2YurcsS0
エンジン載せ替えたいけどリビルドエンジンって出回ってるのかね
30万くらいで出来るならやりたい
2019/03/26(火) 19:13:54.70ID:Fl2djMi30
リビルドで載せ替えるならオーバーホールついでにハイコンプ入れたい
2019/03/28(木) 00:51:23.52ID:sWRISwpa0
>>698
ハンドリングはZZTのほうがいいかもよ?マジで
新しいセリカはウエイト1000ちょいなんてのはだせないでしょう。
この車そーとー軽いしバランスもいい
SSPなら、曲がり具合は強烈だよ
2019/03/28(木) 17:29:45.60ID:Sjzkm+ik0
ZZTは軽さとバランスで曲がる
現行ホットハッチは剛性とそれに伴うサスの働きで曲がる
どのクラスのタイヤを履くかで、どちらのハンドリングが優れるかは異なるってことだ
維持費安いタイヤの中で軽快に走るなら旧スポコンに分があるかも
2019/03/28(木) 20:41:17.60ID:9/iFoUMD0
ホイール純正2セットで凌いできたけどそろそろ別のもの試したい...
っと思ったけど選択肢皆無でわろたorz

みんなスペーサーで調節しとんの?
2019/03/28(木) 21:11:57.83ID:OWnASBLW0
剛性でどうやって曲がるの?
2019/03/28(木) 21:54:28.00ID:sWRISwpa0
>>703
なんかさー
スタッドレス+純正ホイール

17インチアルミ新品+新品ファルケンZE914

スタッドレスのほうが設置感があって安心してまがれる

なんなんだろう、これ
フロントが軽くて設置かんがなくて攻められない

今まではフロントがくっついたまま後ろがすべりだす感覚でまがれてました
2019/03/28(木) 22:37:07.64ID:ecn2KPCC0
タイヤグリップがハンドリングを最適に保つかは完全にバランス次第だもの。強けりゃいいんじゃなく、その個体に合ったグリップであるなら善し
まぁ流石に横Gに物理的に弱いスタッドレスのが接地感あるってのは、アルミホイールが悪いかZE914が皮剥けてなかったかって可能性のが高そうだけども
2019/03/29(金) 18:30:29.09ID:0fMsCfFI0
>>707
まだ走りだしたばかりなので、皮がむけてないのかもですね。
ホイールはOZのスーパーツーリズモLMなので間違いはないはずです。
測定はしてないですが、16インチのワークCRkaiと比べると
負けている感がありますw
2019/03/29(金) 19:57:14.84ID:yo6RGPlS0
スーパーツーリズモええなぁ
レジェンダ気に入ってたのに義弟の車に着けてあげてたらそのまま事故られておじゃん
大事にしてやって
2019/03/29(金) 20:10:11.69ID:DpZOKgWH0
購入検討しているのですが、この車両特有の持病や確認しておいた方がいいところはありますか?
グレードはSS2とSSPです
2019/03/29(金) 21:37:13.22ID:0fMsCfFI0
>>710
SSPダメだって意見が多いですが
のってる人は最高だといいます

僕もSSPのりですが最高です。
SSPはハンドルがきれなくて、小回りはできないのですが
そこがたまらなくいいです。
いうこときいてくれない美女
2019/03/29(金) 22:33:34.44ID:2lq6sxoX0
車高調入れるつもりがあって20万ちょっとだせるならSSPがいいだろね
2019/03/29(金) 22:41:14.56ID:3B/L1B9p0
買うなら中期以降のモデル
オイル交換履歴
2019/03/29(金) 23:41:05.70ID:/W3LQrQg0
リアハッチ開いてもダンパー効かずに下がってくるのは
普通のことなので気にしなくていい
2019/03/30(土) 08:04:29.08ID:eRliVU4Z0
気になるなら変えちゃえばいいしな、安いし
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 08:54:02.20ID:43X5UNqd0
ディーラー系列で買うのが一番いいよ
リアハッチダンパーとかも諸々交換してくれてたよ
2019/03/30(土) 12:49:43.68ID:YL0/bQyd0
足回り弄るならSSPはやめとけ。
車高調だけでなく足回り工賃全般が無印より5割増しになる。
ノーマル乗ったことないけどそれ以外は不満無いな
2019/03/30(土) 20:38:04.10ID:+IZk0lHo0
>>710
後席雨漏り
特に前期は注意だけど俺の後期でもなった
2019/03/30(土) 20:49:23.94ID:FYkaf10k0
52129-20080
って後期用パーツでしょうか?
2019/03/30(土) 22:22:48.00ID:kDB3Klqr0
>>719
後期のフロントバンパカバー LWRだね
セリカのバンパーは2分割だからそれの下側
フロントハーフじゃ無いよ
2019/03/31(日) 16:42:04.18ID:hxMJf9al0
http://www.modifikasi.com/showthread.php/646235-TOYOTA-CELICA-BODY-KIT-NISSAN-GTR

このキットの詳細わかります?
2019/03/31(日) 19:51:47.22ID:X3EErLkJ0
インドネシアのメーカーってとこまでしかわからん
2019/03/31(日) 20:03:34.89ID:BVlSm4Kx0
ダッサw
724710
垢版 |
2019/03/31(日) 21:41:22.90ID:sc5TF3v10
弄るかどうか微妙なので、SS2かSSPか状態が良い方にしようと思います。
整備履歴と雨漏りも確認してみようと思います。ありがとうございました
2019/04/01(月) 01:36:11.99ID:13epPx+L0
>>721
34GTRふうな感じがしなくもないw

>>724
整備簿は、うちの車なんてなかったよ
もぅ古い車だからオーナーも複数いるし気にしはじめたらキリもない
下からみて、シャフトブーツが割れてないかとか
トランクのスペアタイヤ外して、錆びてボロボロなってないかとか
基本的なことをみるべきだと思うよ

年数から考えて、これが5万キロとかであれば、何年放置されていたんだ!??
って感じだと思う

10-14万キロ位が、平均的にかわいがられてきた走行距離でしょう
2019/04/02(火) 03:43:00.75ID:JHtdVkNn0
>721
楠みちはるの絵ってこんな感じの腰高だよな
2019/04/02(火) 12:45:43.07ID:sGcFTOv90
アジアンタイヤ履いてる方いますか?
そろそろタイヤ履き替えの時期なので…
2019/04/02(火) 18:52:40.75ID:0tLJop770
>>727
こだわりなければアジアンで平気
2019/04/02(火) 18:56:42.38ID:Kw1q5hHm0
>>727
別に普通
海外のタイヤテスト見てみ
高いのにアジアンに負けてる国産タイヤとか普通にあるよ

アジアン買うなら
ハンコックのv12evo2がスポーツコンフォートで無難だよ
韓国が嫌いなら駄目だが
2019/04/02(火) 20:16:52.23ID:EEaWBzJq0
ピンソは神
2019/04/02(火) 20:39:57.69ID:YkzkbBIM0
ナンカンNS-2(サマータイヤ)とナンカンESSN-1(スタッドレス)を
履いているけど、特に不満はないなー。

サーキットとかに行くわけではないし、峠を攻めるわけでもないので
参考にならないかもしれないが・・・。
2019/04/02(火) 21:00:49.99ID:3VE9157K0
>>729
韓国はやめておいたほうがいい
最近韓国の女性とデートしたけど
お国柄を感じた
2019/04/02(火) 22:47:12.21ID:JKLhw1dv0
うちの店は親切で雇った半島のバイトに200万を持ち逃げされてな・・・
2019/04/02(火) 23:01:50.87ID:5Hwv9gGi0
JAPはお人好しだからな
そのうち外国人に乗っ取られると思うよ
バンクーバーみたいに
2019/04/03(水) 00:01:58.19ID:rA5To7od0
みなさん結構アジアンタイヤ履いてるんですね
MOMO OUTRUN M-3かナンカン NS-25あたりを考えていました
215/45R17です
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 07:02:09.54ID:Ci4morUz0
いや履いてる人はレアケースだと思うよ
2019/04/03(水) 07:27:24.71ID:TH0PFS7E0
大学生とか若い子も多いから全くレアケースなんて事はないよ
2019/04/03(水) 08:10:27.32ID:4hWSXL600
高いタイヤ入れるならブレーキパッド入れた方がいい
2019/04/03(水) 09:32:26.34ID:TyE2EPyS0
>>736
レアじゃないだろ
タイヤ上位3社がここ10年でシェア1割減らしたが
アジアンに食われたからだぞ
だから、BSも低価格帯だしたし
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 11:43:30.75ID:pw7mftuK0
周りにクムホすらいないからレアだと思ったよ
高いタイヤはそれだけの価値あると思うけど
2019/04/03(水) 12:06:41.53ID:XU/iotyS0
>>740
海外のタイヤテストの結果を見るべき
高いのにアジアン以下の日本製タイヤもチラホラある
日本は昔からタイヤメーカーが比較テスト嫌ってきたが海外ではそうはいかない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:27:45.12ID:70ehkP2I0
アジアンで安心してる奴の気がしれない
2019/04/03(水) 12:50:14.42ID:0vlDIO2i0
こんな古臭い車に乗ってる奴が言うなよ
2019/04/03(水) 13:27:11.94ID:TH0PFS7E0
国産でしか安心できない人は国産買えば良い
一つ言えるのはアジアンユーザーにマウント仕掛ける時代はもうとっくに終わってる
2019/04/03(水) 13:37:30.67ID:p0KDfJV+0
ハイグリでも
一番安い部類のハンコックrs4がちゃんと熱いれりゃ
BSに肉薄するトップクラスのタイム出るからな
2019/04/03(水) 15:54:48.05ID:1O/sCRQV0
>>707
ZE914
皮がむけたみたいで

強烈にグリップしてきました!!
グリグリ曲がれてます!!

お騒がせしました!

FALKENおすすめですよ!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 16:38:33.04ID:Sk03xgNZ0
自分はずっとze314履いてる
ヨコハマのブルーアースはどんな感じかね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 16:38:58.62ID:Sk03xgNZ0
314じゃなくて914
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 16:46:09.52ID:pw7mftuK0
MIかBSやよ
あとはダンロップのスポーツマックスは乗り心地もいいしオススメ
いいタイヤにするだけで乗り心地もグリップもいいし変にいじるよりコストパフォーマンスいい
アジアンで満足してる人はそれでいいと思うよ
2019/04/03(水) 17:35:03.52ID:SAwqewpF0
全銘柄を長期履いたわけじゃないから、アジアンの全てが悪いかは分からないが
自分の経験だと2割くらい削れてからグリップや雨の日の挙動がおかしくなるタイヤが多くてなぁ
だから社用車のファルケンもバリ溝の短期だけ履いて、どんどん売って交換してる

>>747
ブルーアースのAはあの価格帯ではウェットグリップがマトモなので街乗りには悪くない選択
見た目通りにショルダーは柔らかいしスポーツ走行には腰砕けも起こるんで
提灯レビュアーの「そこそこスポーティな走りもこなせる」は真に受けない方がいい。ルマンVとかも
2019/04/03(水) 18:21:40.52ID:1O/sCRQV0
>>747
ZE914てドライのグリップもいいのに、静かで婚活のんフォートで
何よりウエットが強いよね
雨の日にすべるとかが一度もない
2019/04/04(木) 08:37:36.75ID:kTZ933Yv0
焦り過ぎだろw
でも婚活のんフォートが最高に面白いわ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 13:05:05.78ID:tvHfTUSC0
>>727
今ついてるのがATR SPORTS 215/45 r17
前はNS2履いてたけどノイズはうるさくなった
雨のグリップは少し心許ないけど普通に走る分には問題無し、ドライ環境なら峠で普通に国産タイヤ履いてる86やらロードスターと張り合えるよ
相手が下手なだけかもしれんがな
2019/04/04(木) 14:19:08.15ID:w4HNH1So0
なにその
『嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。』
みたいな話w
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 16:18:06.16ID:78nX+30g0
結構タイヤも見られてるからねぇ
ファイアストーンとかでもちょっとひく
2019/04/04(木) 17:26:04.35ID:IaZiMdGo0
ピンソは神
2019/04/04(木) 19:09:58.84ID:LCG68fGr0
>>754
マジレスするけど

昨日はしってたら、後ろからきたインプの昔のGC8?
がセリカをみてその気になっちゃって
信号まちで隣にならんで、やたらその気になって
こっちが普通にスタートしたら、出だしこっちのがはやくて
2速いれたあたりから、むこーのブーストがはいったのか
ちぎられたよ

ちぎられ具合としては125ccが400ccにちぎられるような
馬力から考えるとごく普通な
2019/04/04(木) 20:14:21.73ID:/w8CAjV60
>>743
古い車だからこそタイヤとかには金かけるんだよw
2019/04/04(木) 20:26:19.25ID:l6B+Z1yA0
>>757
それはインプが全開スタートしなかっただけだよ
2019/04/04(木) 21:14:57.52ID:qhY+iMDL0
よく、性能に合うタイヤじゃないと意味ない〜系のこと言う人いるけど、逆だと思うね
高性能車や重量車は、選択の余地が限られてるよってだけであって
こういうスポコンこそ、タイヤ能力での性能差と、「できること」の量と質が全然違う結果になる
普段のタイヤ履いて、ネオバあたりをホイール付きで4本積んでサーキットとか行って色々試してみれば、誰もが共感してくれると思う
2019/04/04(木) 21:28:56.16ID:LCG68fGr0
>>759


様子をみられていたのかw
2019/04/04(木) 21:53:57.33ID:l6B+Z1yA0
>>761
スタートダッシュなんて四駆ターボが1番強い部分だし後でいくらでも巻き返せるのにクラッチやタイヤ酷使する理由もないしね
2019/04/05(金) 08:54:31.38ID:TZZ2EyZa0
インプはあのトンネル崩落事故の時、巻き込まれたにも関わらず抜け出した強者だからな
2019/04/05(金) 12:06:20.81ID:u7+I+IEj0
>>757
完全遊ばれてるやんw
2019/04/05(金) 16:52:31.65ID:9qsdhmTB0
>>763
いやあれは、たまたま先頭だったってだけの話(当状況で追い越したら極悪)を美談と贔屓ageに転嫁する記者ェ・・・って話だぞ
ネット環境あって真に受けてる人久々に見た
2019/04/05(金) 21:21:32.17ID:TKFQVv4E0
マスコミは平常運転。ジャーナリズムは日本には極一部にしか存在しない
2019/04/05(金) 21:58:41.63ID:MNjIss7G0
GTウイングをつけたセリカを今日見たんだけど、35歳くらいのおじさんだった

俺なら恥ずかしいから外すのに、かっこ良いと思ってつけているのかな?
2019/04/05(金) 22:04:14.75ID:jP/6NkBc0
カッコイイかどうかは人それぞれだからね
車弄りで一番ダメなのは価値観の押しつけ
どう思おうが黙ってるのが正解
2019/04/05(金) 22:45:47.57ID:PmdDWah20
ウイング外すと穴埋めなきゃいけないし……
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 23:19:08.41ID:iIA/m/vS0
最近の流行のリアウィングは100キロ以上ででて普段収納されてたりするけど後付けできないしな
ウィングやカナードは減ったね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 00:12:51.95ID:1Wne1rRV0
>>770
フロントウィングつけたら80km以上の走行にふらつきなくなった
カナードも自作してつけてるよ(車検時はとらないとアウトだけどね)
2019/04/06(土) 01:23:10.57ID:HKbMHkbx0
それフロントウィングよりアライメント疑うべきだろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 10:39:25.31ID:23LjGI/S0
カナードで怪我させたら任意保険でないのでは?
2019/04/06(土) 11:56:34.51ID:ilFpTnsK0
>>773
出るわけないで、違法やからな
街中でカナードなんか自分はアホな犯罪者ですって言ってるようなもん
2019/04/06(土) 13:29:24.62ID:FopLvf550
何付けようがオーナーの好きなようにやればいいんや
空力パーツガチガチもレーシーでかっこええじゃろ
うちのセリカはウイングレスやが
2019/04/06(土) 14:32:02.11ID:RiSMb9lO0
何言ってんだ、違法はダメだろ。
特にカナードなんて、歩行者保護を無視したキチガイとしか言い様がない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 17:42:49.44ID:wHEA8EB/0
違法改造のセリカとか他の人たちも同じように思われるからやめてくれ
2019/04/06(土) 18:27:23.48ID:HFUlRNxt0
カナード付ける時って普通ははみ出ないようにつけるもんじゃないの?
先が尖ってなきゃいいわけだし
2019/04/06(土) 18:36:30.24ID:XTDEvihN0
ぬこキラーと聞いた事あるな、カナード。
幾ら丸まっていたって、車のスピードと重量がのった板が当たれば・・・・。
2019/04/06(土) 18:58:54.87ID:ar7LkIVk0
7万キロのスポM手放そうと思うんだが、どこで売ったら高く売れて良い人が買ってくれるかしら…
2019/04/06(土) 19:39:38.91ID:zmLFB8vv0
>>780
売ってくれ
2019/04/06(土) 20:55:04.94ID:Dpe3RKom0
>>771
なんてとこのやつ??

>>767
GTウイングええやんか
逆につけたいくらいや。250キロから先の安定性をだしたい
2019/04/06(土) 20:56:30.35ID:Dpe3RKom0
>>780
意気込みくらなんだい?
場合によっては買う
2019/04/06(土) 22:36:09.64ID:47hFY8L30
セリカエアプやろ
ターボでも入れないとそんなスピード出ないぞ
2019/04/06(土) 22:45:14.78ID:sdNCskZu0
>>767
お前顔が気持ち悪いから髪型変えたら?
って俺が言うのと同じ話w
2019/04/06(土) 23:10:51.11ID:Dpe3RKom0
>>784
いやそんなすひーどださないに決まってるつか
でないだろw

湾岸ミッドナイトの気分だよ
2019/04/06(土) 23:20:51.16ID:47hFY8L30
>>786
ワンオフでターボ付ければギア比的に6速なら行けるはずだけど
NA状態は200ちょっとが限界
エアプのガキなら免許とって車買ってから出直してこい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 00:09:28.43ID:MM+iXYuN0
メーターの数字を改ざんして300キロ
2019/04/07(日) 00:10:15.08ID:gpMcpFUq0
>>781, 783
大きい店で売ったらそんな値段つかない気がするけど80〜90万とかかなぁ…高いかね
ちな検付き(来年の夏まで?)&定期点検済
2019/04/07(日) 01:00:59.22ID:CZj8tUP20
>>789
ふつーのみせでも、買取店でも
いいとこ20-30万じゃねぇの?

へたすると2-3万だよ

うちらにとっては90万は価値がわかってるだけに高くはないね
2019/04/07(日) 01:06:53.29ID:Y9GEtlZB0
>>789
今時"ちな"って…orz
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 01:16:19.20ID:sPLQwEmz0
個人売買はねえ
身元わかっててしっかり整備されてるなら変なマージン乗ってる販売店よりもずっとお得だけど売る側も気付かなかった故障とか受け渡した途端に発覚したりするから難しいよね
文句も言えないし
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 01:33:31.93ID:MM+iXYuN0
諸経費なしなら安い86くらいね
2019/04/08(月) 21:38:10.58ID:rp0bUARc0
昔ブログでターボ付けて6速全開で走ってたらギアがズルムケになったっていうのは見たことあるな
2019/04/08(月) 22:14:01.97ID:ij0XwIb70
純正じゃ耐えれないんだろうなぁ
2019/04/08(月) 22:33:41.69ID:ahiPjiOn0
パワーに応じてギアも換えるのは前提なのになぜ基本を疎かにするのか・・・
2019/04/08(月) 22:52:15.89ID:kE85rreS0
>>794
戦うセリカってサイトじゃないか
まだ残ってるな
あのセリカは300馬力出してたからな
2019/04/08(月) 23:02:36.68ID:swL1mIBX0
>>754
懐かしいネタだな
このスレでは知ってる人少なそうだがw
2019/04/09(火) 02:50:23.42ID:U+xuj12U0
GyaoでアドレナリンRUSH 【吹替版てのがみれる
セリカがメインででとるよ
2019/04/09(火) 07:18:51.92ID:hYq8MCUf0
朝から群馬でセリカがイキってるんだが…
安いからしかたないけど若くて警官ないんだろうけどさ
熊谷 ら 9610の黒で後期テール
恥ずかしいからやめてほしいわ
2019/04/09(火) 07:19:07.25ID:hYq8MCUf0
警官ってなんだよwww
経験ね
2019/04/09(火) 08:07:01.45ID:9KgIp2fG0
こんな所でチクってんのも同じくらい恥ずかしいぞ
2019/04/09(火) 12:08:03.16ID:C4mPS+dY0
子供叱るな来た道だってやつだ
2019/04/09(火) 12:28:42.47ID:iRq/BEcU0
そんな経験ありませんww
2019/04/09(火) 12:33:19.55ID:hYq8MCUf0
2chでチクる方が個人的にまだマシだと思うからチクるわ
流石に割り込んで他車に迷惑かけたり車間詰めてブレーキ、渋滞でベタ踏みとか蛇行とか恥ずかしくて出来ないわ
2019/04/09(火) 19:19:26.54ID:U+xuj12U0
>>805
たぶん、それ乗りては女で
そこに男がいたずら目的で乗り込んで
そんでバトルしてたんだろ
2019/04/09(火) 20:58:00.37ID:Vxyjnvqb0
>>806
いやバトルとかじゃないよ
前が空いたら急加速、詰まったら急に車線変更を永遠と繰り返す感じ
割り込まれてブレーキ踏まされる車両は毎回違う
まぁナンバーググったら数年前に呟かれてたからキチガイくさい
2019/04/09(火) 22:16:53.90ID:U+xuj12U0
>>807
まぁまぁ
嫌なことがあったんだろうけど、車は悪くないよ
セリカは嫌いにならんといて。

嫌な事もあるだろうけど
忘れよう。
2019/04/09(火) 22:23:36.86ID:OHZ1uhmI0
>>797
まだ残ってるんだな 懐かしいわ
2019/04/10(水) 19:39:37.00ID:55+pClsH0
>>808
全くね
最近は車種とか関係無く変な運転する奴多いから予測出来ないw
2019/04/10(水) 19:57:55.18ID:9JQLb19Z0
なーに、予測の難しい相手にも常に対応できるだけの準備と器と技術をもっているのも、公道走る上での義務よ
これからはお年寄りの運転手もより増えて、そういう危ないクルマも倍増するわけで
それらに「拒否する!」と強情張ったって、何一つ解決しない。自分側が、より対応力を身に着けるしかない

少なくとも、危険運転されて自分も「ふざけんなよおい!知らせ(煽っ)たる!」と考えるのは、周囲からみたらキチ車が二台に増えただけ
2019/04/10(水) 21:15:56.81ID:S1BTADae0
安全運転に越したるは無い
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 10:40:54.03ID:CvcTzRl30
最近TEINの車高調つけてまた走るのが楽しくなった

みんなキャンバー角どれくらいにしてるの?
今はタイヤの減りも考えて1°にしてる
やっぱり車高調入れたし車検通る範囲で下げてみたいしキャンバーもかけてみたい
2019/04/11(木) 11:56:05.36ID:0bndVA0q0
サーキット次第
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 12:35:50.31ID:KZrqksCW0
特許庁にトヨタが新型ミッドシップ意匠登録だって
新型セリカほぼ消えた
2019/04/11(木) 12:39:20.56ID:9s6ZOq2Z0
復活はありがたいんだが、OEMとかオートマだけとか、あと価格がおじさん向けなのはやめてほしい
2019/04/11(木) 15:38:23.78ID:dPiQ69Fh0
中古スポコン買うしかないですな。俺らは新車買えるから楽しくやってくよ
2019/04/11(木) 16:36:31.84ID:shCYtwIH0
少しポンコツ
スコポンくらいのを買うべきだな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 22:23:26.44ID:dSbM4C4X0
>>815
嘘だといってよバーニィ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 23:31:31.32ID:IqFqV+2F0
SS-II 6速MTで使用しているけども燃費が悪い。
6q/l TRDハイレスポンスマフラー以外ノーマル使用。
機関は快調だけども燃費が悪すぎてハイオク使用がきつい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 23:33:06.03ID:IqFqV+2F0
SS-II 6速MTで通勤で使用しているけども燃費が悪い。
6q/l TRDハイレスポンスマフラー以外ノーマル。
機関は快調だけども燃費が悪すぎてハイオク使用はきついネ。
2019/04/11(木) 23:46:25.76ID:mooDxoK00
なんで2度言ったしw

最終型SS-2 ATだけど、生産終了の年の夏にメガウェブのセリカ展に田舎から行った時16km/L出たのが最高記録だったな
生涯燃費は12km/Lくらい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 23:56:06.07ID:IqFqV+2F0
スポーツパッケージのヤマハ製のエンジンは
燃費で不利かな。無茶な高回転はやらず
周りの交通に合わせスムーズな運転を行って
いるのだが・・・。
2019/04/12(金) 01:16:06.09ID:KMV0GGYd0
それはどこかおかしいだろ
通勤がかなりの渋滞だが暖気してエアコン付けても最低で8.5位だったぞ
平均10、高速13

街乗り6ってFDじゃん
2019/04/12(金) 01:21:15.83ID:mMbrskqE0
>>823
いくらなんでも悪すぎだわな
2019/04/12(金) 01:58:35.36ID:tEnH/4d80
大学卒業直後に買った。SS-U最終型(MT、H18.4登録)、6回目の車検通した。現在18万5000q

去年の7月末クラッチ交換10万に始まり、ラジエター7万、ガスケット14万、バッテリー2万、タイヤ交換7万と来て、
今回の車検でエンジン・ステアリング関係含め22万。合計で60万以上掛かってる。ちなみにタイヤは国産オールシーズンタイヤにした。
前は夏ポテンザ、冬ブリザックだったけど、ちょうどどっちも買い替えだったから。
とりあえずあと2年乗ったら、廃車。S-FRが出ればと思ってたが出ないので、5ドアジムニーを待望中だけど、ここ数日TJクルーザーが気になってる。
趣味性の強い実用車+S660、とかにしようかなぁと考えている所。片方はMTに乗りたい
新型セリカは、どうなるんだろう…S-FRにかなり期待していた分、イマイチ信用できない&来年には子供2人目生まれるから、クーペタイプはつらいかな…

どうでも良い話だけど、去年の夏。加速に不自然さを感じクラッチかな?と思いディーラに持っていったら、クラッチだと言われて交換。けど交換後も違和感が
あって再度ディーラーに持ち込むも問題なしと帰された数日後に、エンジンオーバーヒート。結局、ラジエターだった。
けどその日からそのディーラーは盆休みで、営業にはその日のうちに伝えたけどまったく反応なしで2週間くらいしてからショートメール一通だけ送ってきた
から無視した。今まではずっとカローラディーラーだったけど、それ以降はネッツに入庫してる。
もともとその店の担当営業は車庫証明の中抜き(店通さずにやらせろとか)とか提案して来たりフライホイールも知らなかったり大概だったけど、総じて
カローラディーラーは営業が駄目だわ。というか、ディーラーの営業ってあんまり話したくない。技術スタッフと直接話す方が無駄が無くていいわ。
次は新車購入だけど、今後カローラディーラーで車買う事は無いな。

あと望むべくは、2年間故障なく乗れることかな…
2019/04/12(金) 07:23:37.01ID:yAxrbpuJ0
むき出しエアクリ トライアルチタンバズーカでパワーFC入れて
オイル交換後3000kmで燃費は8.5km/L
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 08:07:16.17ID:V8DXdBjd0
自分も通勤でストップ&ゴーの多い国道だと8.5キロだけどドライブとか遠出する時は14キロ位になるな
2019/04/12(金) 10:30:45.92ID:xSoP9UlW0
>>826
ディーラーなんて中抜きして下請に丸投げするのが殆どだから持って行くだけ無駄だよ
知識ない奴多いし
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 22:43:40.52ID:KIYSl+sp0
ZZT231 6MT
だいたいODDメーター計測で300qでガソリンがエンプティに近い
今月末車検につきメカに相談する。多額の出費覚悟した方がいいいかも。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 22:59:29.84ID:KIYSl+sp0
You tube 『Ibaraki BMW 金子流買ってはいけないクルマの見分け方』
の悪いサンプルのエンジン音に酷似。彼流の音にざらつきがあるね。
ほかのセリカのエンジン音は聞いたことはないけどこんなものなのかな。
2019/04/13(土) 08:07:20.15ID:Bx1kL84c0
2zzは元々うるさいよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:55:09.95ID:FNIe5t4v0
この車って軽いけど車重比率50・50じゃないよね?
フロント60・リア40位かな?
2019/04/13(土) 20:33:09.83ID:Bx1kL84c0
約64:36だね
フロント720kg
リヤ400kg
2019/04/13(土) 21:16:30.11ID:qZeeJzOt0
FFの実用理想は7:3くらいなんだけどスポーツモデルだからか結構リア寄りになってるな
エンジンマウントもミッドだし、設計からしてハンドリングを求めてる
2019/04/13(土) 23:48:50.87ID:GsDtMabp0
SSPだけど、むちゃしてツッコミすぎてもハンドルきれば強引に曲がっていく
本当に無理すぎたら、リアがゆるやかに流れて教えてくれる
この車でスピンしたなんてひといないんでは?
それくらいバランスがいい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 00:07:32.06ID:lBQ5pRh80
おれ一度雨降りで尻ふったことあるよ。
前の車にスピードを合わせ通常の速度で比較的きつめRに
入ったとき。今思うと何だっただと思うけど。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 07:21:03.84ID:UUPwiDn40
バナナの皮しか考えられないな
2019/04/15(月) 09:37:42.73ID:03LHdkvu0
ディーラーの経営規模は色々あるし。オレがセリカを買ったディーラーは板金くらいじゃないかな、外注にだすのは。
2019/04/19(金) 18:48:01.55ID:ITmKMY1e0
ディーラーといっても店によるしメカニックによるのはわかるんだけど

ディーラーに車検と諸々のオーバーホールにだしたけど
きっちりしあげてあるわぁ。
任せて良かった。
2019/04/20(土) 00:39:43.85ID:xr0oGg2s0
ディーラーの人によりますが、本当に車が好きで丁寧に治して永く乗れるように整備するのをやりがいにしてる整備士の方もいます
いい人に当たりましたね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 06:23:28.41ID:1sH7bd5q0
自分も基本ディーラー任せだけどいい加減買い変えませんかって雰囲気出してくるよ
カロスポとかじゃ乗り換え候補にすらならん
2019/04/20(土) 06:25:46.35ID:zOgJKQXw0
なおスープラ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 09:50:05.75ID:ci9gptSw0
見積もり750万だった
納車日未定
2019/04/20(土) 11:42:37.77ID:5LfY0Q6i0
グレードとOP併記しないと意味ないぞ
俺がこの前見積りした3尻は920万と出たけど、その数字だけじゃギョッとさせる以外の価値ないだろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 15:05:57.37ID:ci9gptSw0
RZのマットグレーだよ
年内に納車なら契約
来年になるならキャンセルで一応予約
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:24:01.63ID:1AgXRSUw0
BMW製のクルマ(正確いふとBMWが提携している工房)は
故障も多く手間もかかるよ。
初期不良が当然あるしネ。BMWを購入する連中はすべて承知
で買うけど、トヨタ自動車の吉野牛のカンバンをつけるには
品質的にね・・・・。過去GMのキャバリエを自社ブランドで
販売した際も苦労したはず。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:25:01.35ID:ci9gptSw0
よっぽど気にいらないとメーカー保証の3年以上乗らないので大丈夫ですよ
ドイツ車は何度か乗ってますし
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:58:48.73ID:1AgXRSUw0
購入した車両が不具合でたびたび入庫すると
ガックリするよ。つまらないこだわりよりも
壊れないのが一番と思うようになる。
使えない不便さに比べたら保証云々なんて
関係ないよね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:05:18.78ID:1AgXRSUw0
BMW製のクルマは、警告灯の不具合からはじまり
ガスケットからのオイル滲み、面倒なオイル消費量
の管理etc・・・大変な修行の道にはいりますよ。
クルマってこんなところが不具合になるんだという
ことの日々発見。
2019/04/20(土) 22:08:25.40ID:4mEzWVFD0
最近エンジン暖まってくると排気音が響くというか
ヤン車っぽい音になる
排気漏れは無いんだけど何だろうなあ
2019/04/20(土) 22:25:53.41ID:xr0oGg2s0
ヤン車だからだよ
2019/04/20(土) 23:20:51.70ID:4mEzWVFD0
外見はドノーマルなんだけど・・・
排気系直すよりエアロ付けてヤン車仕様にした方が
コスト安く済むかな
2019/04/20(土) 23:55:59.16ID:zOgJKQXw0
>>853
マフラーどこの入れてんの?
2019/04/20(土) 23:59:23.70ID:xr0oGg2s0
>>853
そんなまじにヤン車志向にせんでいいでしょ笑
どっかの遮熱板とかボディがマフラーに干渉したりしてビビリ音がでてるんやないかね
2019/04/21(日) 00:22:02.92ID:JRlGA3pf0
>>854
柿本改を8年前くらいに入れた
割と静かで良かったんだけどなー

>>855
エンジン止めてテールの太い部分(リアマフラー?)叩くと若干ビビリ音がする
柿本改の太い部分は飾りで内径はストレートで太くなってないんだけど
排気が直接当たって音になってるわけじゃなくて
ビビリ音で鳴ってるのか
2019/04/21(日) 02:01:58.95ID:75lyxZS40
>>856
うちの柿本も上まで全開でまわした後なんかは、ガオン!!ってなるよ
これは熱い走りのときは熱い音になる仕様だとおもってたよ
普段ひえてるときは近所迷惑にもならず静かでちょうどいいじゃん

通常だとヴォンてかんしかな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 07:00:20.00ID:6iw6MOVZ0
>>856
そのビビリ音はマフラーと車体をつないでいるゴムブロック?みたいなやつを新しく交換すると解消するかも
見落としがちなパーツ
2019/04/21(日) 08:05:27.30ID:IZVkssq10
メインタイコ内が腐ってるパターンもあるよ
俺も5zigenのでかいタイコあるやつついてたけど
内部が死んでビビリ音してたし
2019/04/21(日) 09:17:21.95ID:JRlGA3pf0
>>857
3000rpm越えたあたりから音大きくなるよね
でも最近はアイドルでもブオブオ大きい音がする

マフラーとハンガー交換してみるかなあ
一番怖いのは原因が触媒だった場合なんだけど・・・
2019/04/21(日) 09:49:12.19ID:02ebAFl80
触媒が原因なら、それこそ交換必須なんだから気付けた事を喜べるでしょ
まずは楽なハンガー交換から試していって、他の原因が考えられなくなったら、
それはマフラーの耐用年数めいっぱいまで使えた、おつかれさまって事よ
2019/04/21(日) 09:52:22.05ID:02ebAFl80
↑すまんマフラーのの単語消し忘れが変なとこ入ってる
2019/04/21(日) 11:14:32.02ID:Dafwl6hD0
まぁ寿命だろなぁ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 11:21:24.40ID:cf5V5fyr0
メカニカルのバンパー欲しい
リアのメカニカルは後付けだとマフラー弄らないと引っ込んじゃうよね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 13:02:14.47ID:6iw6MOVZ0
>>864
ヤフオクにたくさんでてるよ
2019/04/21(日) 15:46:31.16ID:3oQC3D9L0
マフラー社外でも引っ込むぞ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 18:59:27.40ID:UkWibVc70
みんなオシゴトお疲れさん
GW休みな人は愛車セリカでお出かけですかー?
2019/04/26(金) 19:23:00.55ID:DWc8hmSJ0
>>867
この前海沿いデートにいったんだけど渋滞もあって6MTの俺
左足のアキレス兼が腱鞘炎になったよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 10:08:05.45ID:3jfuqJt50
ダックテールとルーフスポイラー好きなんだけどセリカにはダサいかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 11:16:43.93ID:l2aEWf920
オクトの前期用フロントバンパー用アンダーリップスポイラーとリアバンパー用のハーフエアロは後期型のセリカにも装着出来ますか?
オクトはフィッティングが良いと聞きますがチリ合わせも必要ですか?
何方かわかる方がいらっしゃったら教えてください
2019/04/28(日) 11:24:25.48ID:lGrJZkNS0
リップは前後期でバンパー形状違うから無理
てか後期用も出てるけど
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 12:01:55.82ID:l2aEWf920
>>871
回答ありがとうございます
後期用のもあるのは知っているんですが形が前期型の方が好みだったのですがやはり取り付けは無理ですか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 13:15:04.81ID:3jfuqJt50
>>872
逆に後期用のリップの方が好きだな

前期フロントリップ二回買ったけどフィッティングは悪かったよ
サイドとリアはモールで隙間埋めればなんとかなったけどフロントだけはひどかった
2019/04/28(日) 14:16:26.85ID:0cpJHYY50
後期はトラストからリップ出てるからそっちにすれば?
ウレタン製だからぶつけても割れにくいし
2019/04/28(日) 21:13:24.30ID:N2ZmJyHP0
>>869
わたしダックテールもルーフスポイラーも大好き、あなたとは外観の好みが合いそうだ
横からのシルエットがたまらない
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 22:41:08.95ID:Yj7HGKss0
>>875
同じ好みの人がいてよかった
テールは15シルビア用を削ってつけようと思うんだけどルーフはヤフオクでなにか合うやつがないか探し中
2019/04/29(月) 23:23:53.57ID:ZUjCZMaD0
ダックテールはebayにあって日本に発送できるけど
ルーフは日本に発送出来ないね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 18:02:55.27ID:xRTv5NQj0
リヤゲートのガスショックを自分で交換したいけど
純正品以外のアフターもので店頭購入できるものありますか?
どういう店で購入可能でしょうか?
そろそろショックが抜けてきて不便な状況です。
2019/04/30(火) 20:59:03.73ID:YnfYeVMr0
>>878
そりゃあショックだね
そうそう数が出るわけでもないし不良在庫になるのは見えてるから店頭にはまず置いてないのでは。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 21:16:16.78ID:aO7jl1g10
社外パンパー付けてる人に質問なんですけど
バンパー未塗装で5万としてチリ合わせと塗装と取り付け工賃込だとどれ位でやって貰えるんですかね?
2019/04/30(火) 22:21:07.71ID:CPkZhX/y0
>>880
価格を知りたいなら直接ショップへ。

相場を知りたいなら5万円からってところだろうけど、この価格には質というもっとも重要な点が入ってないことをお忘れなく。
腕もよくていい仕事をするショップの5.5万円と雑で微妙な仕事をするショップの4.5万円はどちらも相場通りだけど、出来上がりはぜんぜん違うわけ。
2019/04/30(火) 22:39:48.64ID:ZqB+dBQE0
>>880
バンパーもピンキリだからね
手直しがめちゃくちゃ必要なのもあるから
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 01:55:22.68ID:ZejTm5sN0
地元のおっちゃんがやってるとこ塗装は1パーツ1万で綺麗な仕上がりで塗ってくれるけど社外のチリ合わせと取り付けはやってくれない
そういうパーツは自分で工夫してチリ合わせて取り付けるのが楽しいんだぞって言われて逃げられる
2019/05/01(水) 08:54:48.37ID:jogEq+cG0
>>878
仲間だ。
ネットでいろいろ見てると、ダンパーのナットは相当なめやすいみたいなので、お互い気をつけて頑張ろう。
ナメたら諦めてディーラーに持ち込もうかと思ってるけど、嫌がられそうだな。
2019/05/01(水) 09:29:15.67ID:bVrYJjjz0
リアのダンパーは太めの10mmスパナ使えばなめにくいよ
なめたら金鋸でカットしてツイスターソケットで外せば行ける
2019/05/01(水) 11:44:56.89ID:HBSOFCmI0
ディーラー持っていったら外れませんので外注だして良いですかって言われたことある
結局その場でサンダー借りて自分でぶった切ったわw 工賃0w
2019/05/02(木) 10:16:05.45ID:1+IF4RLv0
同じく外注で数万かかるって言われたことあるわ
別の店行ったらあっさり外れたw
2019/05/03(金) 13:19:05.49ID:i50o6QUd0
リアゲートダンパー、サンダーで頭ぶった切って6穴ラチェットで外すといいよ
スパナだと間違いなくナメて時間かかる。もしかしたら後期は
ロック剤塗ってないのかな?それなら楽だと思う。
889885
垢版 |
2019/05/03(金) 15:11:47.93ID:S568pOUZ0
>>888
後期で交換したけどネジロックは塗ってあった
2019/05/03(金) 16:41:30.99ID:wSkb21XE0
リアダンパーはちゃんとヒートガン当ててから外さないとマジで舐める。
逆言えば当てさえすれば100均スパナと指二本で外れるゾ

ネジロックってすげぇわ
2019/05/03(金) 23:07:44.83ID:Ja75/cYY0
みんな(デラ含め)苦労してて草
2019/05/03(金) 23:51:51.28ID:C0mR5ze60
おれもリアダンパーの取り付けネジ折っちゃったことあるよ
なんやネジロックが塗ってあるなんてしらなんだわ
2019/05/04(土) 06:25:05.46ID:/whjnwOH0
知識って大事だとおもった。ネジロックが原因だったのか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 20:38:21.51ID:femqKJyd0
駐車場で停車中に斜め前から突っ込まれました
バンパー外れかかってるしボンネット曲がってるしおそらく廃車になると思います
1年半しか乗れなかったホント悔しい
2019/05/04(土) 21:25:13.20ID:xI1xh86I0
>>894
フレーム修正で行けるっしょ
2019/05/04(土) 21:43:05.12ID:XUN+VrgG0
>>894
停止中につっこまれたのなら相手負担だしフレーム修正でいいっしょ
2019/05/04(土) 21:44:52.10ID:XUN+VrgG0
>>894
ボンネットはちょっとしたことでも曲がるよ
交換はわけないよ

湾岸ミッドナイトでも何べんも廃車コースからボディ屋がおこしてるし
大丈夫だよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 21:54:04.70ID:sAw4zRbl0
皆さん回答ありがとうございます。
>>894です

0・10で相手が悪いので修理費用は相手負担になるかと思いますがセリカの現在の時価額?が修理費用より下回っていたら限度額までしか保証されないのでしょうか?
とりあえず自分で見たところだとフロントバンパーと左フェンダーとボンネットとフォグランプは交換になると思います
ヘッドライトももしかしたら交換になるかもしれません
むち打ちにもなってしまったのですが慰謝料等は相手方の保険会社に連絡するのでしょうか?
2019/05/04(土) 21:57:00.60ID:3duR8v7X0
0:10なら、なにがなんでもきっちり治せの一点張りでええんちゃうか
2019/05/04(土) 22:10:06.17ID:xI1xh86I0
病院は保険屋に言えば大丈夫
警察で人身扱いじゃなくても慰謝料は貰える

修理は時価額超えても相手が超過特約ついてれば平気
むしろ廃車にするってなると殆ど貰えないから気をつけて
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 22:23:40.10ID:AL7nhfDH0
>>900
た相手の保険会社にむち打ちで通院する事を伝えればいいのでしょうか?

とりあえず祝日で相手の保険会社とも連絡も取れていないので連休明けに聞いてみようと思います。
乗り潰す予定だったので修理して乗れるならまだまだ乗りたいですね。
明後日ディーラーにレッカーで運ばれるみたいなので修理の見積もりも取ってみます
2019/05/04(土) 23:35:02.98ID:xI1xh86I0
>>901
それで大丈夫
わからないことあったら自分の保険に色々聞くといいよ
通院保証でいくらか自分の保険から等級減らさずに貰えるときあるし
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 23:39:47.87ID:k6WB1P4h0
追突歓迎!即新車!!
2019/05/05(日) 07:58:24.78ID:E9uNC0fi0
ヒートガン買ってくるわ。
何℃で当てればいい?
そばにある樹脂の部分溶けないかな…。
2019/05/05(日) 11:08:03.12ID:qLcGT4Se0
熱くて触れないくらいで丁度いい。

樹脂ってトランク側の事かな?そっちは何もしなくても外れるはず。
みんなが舐めるのはハッチ側やで。

周りが怖いなら気休めかも知れんがアルミホイルで保護すりゃ良いかも知れん。ちなみに俺はガスバーナーで炙った。
2019/05/05(日) 16:55:30.08ID:5CeOoSCU0
>>894
お大事に・・・
GWは車に慣れてない連中が多いから怖い
頼むから下手くそは公共交通機関使って欲しい・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 19:06:06.80ID:oPg3zd7I0
>>901
自分も物損事故0・10で修理の見積28、9万?だったけど全額相手の保険会社が払ってくれたから少なくとも30万くらいは出ると思うよ
2019/05/05(日) 23:58:47.43ID:J8unt+Fz0
セリカ乗って2回目のエンジンランプ点灯…
前回はインテークのナントカセンサー不良で数千円で済んだけど
今回はどこだろう(´・ω・`)安く済むといいなあ。
エンジンランプ絡みの修理体験談あったら聞かせて欲しいです
2019/05/06(月) 00:52:51.56ID:VoJO63T10
>>908
O2センサー故障でチェックランプついたけど
パワーFC入れて強制カットした
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 12:35:18.90ID:OOzB/0l+0
>>894
です。
やはりフレームまでいってました
総額77万でしたので廃車になります。
お世話になってるディーラーの整備士さんにも相手の保険会社と交渉してもらって少しでも多くの損害賠償請求をしたいと思います。

皆さんのお知恵をお借りしたいのですがやはり賠償額を上げるには同年式同程度のセリカをカーセンサー等から引っ張ってきて交渉するしかないですかね?
2019/05/06(月) 18:00:37.21ID:mGr8z5Lj0
>>910
年式と走行距離でうまく引っ張るしかないんじゃね?
ただ思ってたより多くもらえるパターンもある
俺はムーヴ乗ってたとき信号無視に突っ込まれて廃車になって調べたけど一発目で相場より多く提示された
2019/05/07(火) 10:53:17.88ID:IJA24xnI0
相手が対物超過費用特約契約してたらいいんだが
2019/05/07(火) 23:19:05.98ID:lQMi6coe0
>>894
92トレノ乗ってた時に10トンミサイルの直撃を後ろから受けた時の体験から。

まず第一に弁護士特約とかのオプションに入っていない場合には
0:10なら向こうの保険屋(100戦練磨のプロ)と一民間人(ど素人)との交渉になります。
ほとんどがこの時点で手玉に取られると思います。
最初は当たりの良いお姉さんが対応するかもしれませんが、
ちょっとごねるとすぐに場慣れしたベテランが出てきました。

次に基本的には保険屋は当該車両の流通価格を保証してくれるわけではありません。
あくまでも年式を基準とした保険屋独自の価格で収めようとします。
10年前の時点で92トレノだと15万円でした。

では、その金で同じ車を引っ張って来いというのは通用しません。
彼らは金融業であり、自動車販売業ではないのです。

長期戦覚悟で色々と自力で調べ、理論武装し、裁判所の判例を調べたりして
最終的には101レビンになりましたが、かなり不愉快な思い出です。
どうしてもその車両に思い入れがあるのなら、あくまでも修理を主張するという手も
あるらしいですが、私は失敗しました。
今のセリカが同じことになったらもう少し粘ると思いますが・・・。

これからいろいろと交渉が大変だと思いますが、御武運をお祈りします。
2019/05/08(水) 20:40:56.48ID:aIsrsWrx0
>>913
保険やにまかしたから、知らない。保険屋と話して。というのは相手側の一方的な主張なので
保険屋で修理できない金額提示でらちがあかない時は、保険屋とは話さずに
相手連絡先にかけて相手とだけ話すのもありですよ。
相手が保険にまかしたから、知らないみたいなことをいうとは思いますが
10:0なら、迷惑をかけてきたのは相手側なんです。
こちらは迷惑をかけられた側なんです。
もちろん、これは喧嘩なので徹底的に相手の家に乗り込んで納得いくまで話すということも必要になります。

あくまでも相手はこっちに車をぶつけて知らねーよ。というスタンスなのですよ。
こっちも元通りなおるまでは逃げられると思うなよ。というスタンスでいくしかないわけです。
このやり方をすると保険屋は仕事ができなくなり、相手と保険屋が相談することになります。
こっちが泣くのではなくて、保険屋がださない金はあくまで相手が泣いてださないといけないんですよ
2019/05/08(水) 20:46:31.12ID:eb362f9x0
バカ出没
2019/05/08(水) 23:17:50.21ID:3OnMbteY0
もう2019年にもなって元号も変わったってのにこんな馬鹿いるんだな
2019/05/08(水) 23:39:12.49ID:JPP4/kLN0
自分で交渉する労力を思えば、弁護士特約で任せるのが手間はないよね
高額賠償を勝ち取れるかは別の話だけど
2019/05/10(金) 07:49:44.59ID:6lYiVA4m0
>>916
馬鹿はいつの時代でもいるだろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 11:26:13.61ID:PASDAncN0
2002年式のセリカフレーム修理で70万まで相手の保険会社から出るみたいなんだけど

廃車にした場合は20万しか出なくて同年式同程度のサンプル数が少なすぎて宛にならないから新車価格の10パーセントになるみたいなんですけど
フレーム修正してでも乗り続けた方が良いですかね?
年式的にもフレーム修正したものだと色々ガタが来るので迷ってます
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 11:36:24.85ID:PASDAncN0
>>919
ちなみに左斜め前から突っ込まれました
フェンダーやドアが5センチずつズレていてフレームまで曲がっているようです
完全に元通りとはいかなくとも普通に高速に乗ったり普段使いに問題は無いですかね?
2019/05/10(金) 12:26:59.77ID:/KZiXypl0
サーキットとか峠攻めたりしないなら別に問題ないと思うが
2019/05/10(金) 12:34:49.07ID:JAzbNQFV0
峠攻める場合、問題なのは脳みそだ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 12:44:55.14ID:PASDAncN0
>>921
普通にドライブ行くのとたまに高速乗るくらいなので問題無いですかね?
乗り換えたい車も特に無いので乗り続けられるなら乗りたいです。

セリカの持病である雨漏りも今の所ないのですがフレーム修正したことによって微妙に歪んで雨漏りするのかがいちばん心配です
2019/05/10(金) 17:35:56.64ID:/KZiXypl0
>>923
雨漏りするならパッキン変えればいいだけ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 00:06:03.18ID:SVe/61EP0
>>919
こーゆーのってお金払う側に修理したという前提にしておいて新しく中古持ってきたらバレるんかな?
何かしら証明取られるのかな?
同じ型番で同じ色ならバレなさそーな気がする
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 01:06:46.47ID:g4L50+qr0
>>919
フレーム修正すれば全然乗れる
多分このスレのセリカ乗りの方の中にも修復歴ありのセリカに乗ってる人もそこそこいると思われる
2019/05/11(土) 10:08:52.79ID:hGv6XBp00
>925
ナンバー変わるのにばれないわけないだろ
2019/05/11(土) 10:19:58.82ID:47vNf2290
保険金詐欺の相談スレ
2019/05/11(土) 18:08:14.54ID:XWkK3Cw60
純正交換タイプの社外エアクリつかっている方いますか?
2019/05/16(木) 01:15:12.11ID:5ZAwmpyg0
今日何気なく車眺めてたら、助手席側のルーフモールがリア側だけ外れかけてるのに気づきました。これって、本来どういう構造で固定されてる物なのか分かる人いますか?
2019/05/16(木) 02:42:14.08ID:FxVrLrAb0
ブチルゴムのようなもので止まってるだけだよカチカチだったけど
2019/05/16(木) 14:45:44.66ID:6ocSzbGY0
>>931

なるほど。ルーフモール下の溝にある黒い丸い塊は硬化したブチルゴムだったのですね。強力な両面テープか何かで補修出来るか試してみます!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 19:39:49.01ID:5mMRDykI0
フレーム修正して乗り続けることに決めた
とりあえずフレーム修正したあとはアライメント調整してもらった方がいいですよね?
2019/05/16(木) 22:53:24.58ID:0D5yenMa0
>>932
自分は共販でルーフモール買ってそれっぽい接着剤でとめたよ
ちなみにモールは両側買って3000〜4000だったと思った多分
2019/05/16(木) 23:27:36.58ID:6ocSzbGY0
>>934
車種によっては取り付け土台があるみたいですが、セリカはきっと接着なんでしょうねー。まだ部品出るのはありがたいですね!
ありがとうございます!
2019/05/17(金) 02:09:40.34ID:ICSNt7Ng0
>>929
HKS?のステンメッシュのやつつかってますよ。
買ったときからついてたので、純正と比べてどうかはわかりません
2019/05/17(金) 21:29:29.09ID:8SmpI2810
スープラ!スープラ!スープラ! どいつもこいつもスープラ!
なぜだ!なぜやつを復活させてセリカを復活させない!
2019/05/17(金) 22:40:49.45ID:9J6Yk+Ss0
いや、セリカ復活予定してますやん・・・
スープラが無かったら次のMR2も、セリカも復活絶望だったんだから
喜びこそすれ、祭りに水差す気にはなれんな
2019/05/18(土) 14:20:37.77ID:L5ncGGVq0
普段ROM専ですが久々見たらフレーム修正の話になっていたので
自分も1年くらい前に信号無視のプロボックスに右フロントをかっさらわれて要フレーム修正、修理総額約70万の状態になりました
相手が仕事中の某百貨店の営業マンだったので、修理するなら相手方が保険で全額責任持ってやらせて貰います、乗り換えるなら凡その相場の23万しか支払えません、となって、なら修理してくれ、となりました
23万じゃまともなクルマ買えないしw
そんなこんなでドアまで塗装してくれたので、ニコイチみたいに前半が真新しい231に乗ってます
自分が鈍感なのかも知れませんが、全く違和感無く快調に動いてくれてるので、直して正解だと思ってます
まぁもう事故歴うんぬんでリセール語る車種じゃないとも思うしね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 16:20:08.89ID:zeFLJaju0
>>938
つぎはMR2でいいよ
しっかりと技術が成熟して最後にセリカ出して良いものが出来れば万々歳
2019/05/18(土) 17:59:25.00ID:KEOjkzNW0
今もZZTセリカ乗ってる人で売値気にしてる人なんて皆無だろう?
乗り換えるなら廃車っす
2019/05/18(土) 19:09:55.34ID:ln0P9DeZ0
ただ、どのクルマも高額化&肥大化してるのはいやだなぁ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:50:45.14ID:U5kJq2OM0
ディーラー行ったら初めてセリカ乗りの人に会ったよ
ちょうどディーラーで点検してもらってる最中だった
オーナーは分からなかったけど話してみたかったかも
2019/05/18(土) 22:19:59.71ID:+DiyEkec0
スープラが500万
86が300万

セリカは400万か200万?
2019/05/19(日) 07:37:46.68ID:gA4Xk1pc0
>>940
むしろ、今のZZTセリカを全塗装して新品みたいにしようかと考えていますよ
エンジンパワーについてはオーバーホール時期とはいわれていますが
市街地で乗るとまぁ5000回転も回せる機会なんてないですよね
2019/05/20(月) 18:15:01.14ID:9OhnCRKC0
死なねーかな熊谷9610
出会う度糞みたいな運転してんだけど
同じ車種って思われたくねーわ
2019/05/20(月) 18:20:46.96ID:1Lp1cTkd0
>>946
きみぃ!! 安全運転しなさいよっ
同じセリカ人として言う!!

ってさとしてみたらどうだろう
2019/05/20(月) 21:41:32.55ID:w+jydOSC0
津波エディションのエアロかっこいいけど出回ってないよね?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 11:11:43.86ID:rcdxjZ8G0
>>948
日本仕様には設定されてないからね。
レプリカが売ってて送料はセラーに聞けってなってるからその気があれば買えなくもなさそうだよ。
https://www.ebay.com/itm/Toyota-CELICA-T23-1999-2005-Tsunami-Edition-full-body-kit-replica/173860345968
2019/05/21(火) 12:04:04.88ID:cw0+nukx0
>>949
レプリカのFRPしかないのか...
割れたら嫌だしなぁ...
2019/05/21(火) 17:57:32.48ID:ukCcVJjG0
>>946
そういう運転するやつって
実は小心者が多かったりする
ちょっと挨拶してあげたら?
相手はビビって逃げると思うけど
2019/05/21(火) 20:25:23.24ID:SlnR5A6E0
周囲から見ればDQNが二台に増えただけ
2019/05/21(火) 21:45:51.21ID:bCkmjKWY0
>>951
やめろ

話をきいてるだけでこわくなるw

DQNのセリカの前にプアアアアアアアアアアアアア!!ってクラクションならしっぱなしの別セリカでわりこんで
車とめさせて、おい! おい!!! おい!!!!!!!!っていいながらおりてくる

ハラハラしてくんな

DQNセリカが本物だったら、なにもいわずに乱闘開始か
2019/05/22(水) 21:09:06.05ID:gGQo0UuZ0
スープラ、86がいるから、ハイブリッドかもね。
2019/05/22(水) 21:25:24.21ID:0DhOE20E0
一向に構わん。最近のHVはターボ的使い方できるし、重量増より重心低下の利益も大きいし
まぁHVじゃなくても全然問題ない。セリカや乗ってきた他スポコンのお陰で、どんな楽しみ方にも対応できる素地が自分に出来た
2019/05/22(水) 22:15:28.21ID:jEErAUwg0
みんな新型のセリカのことばかり

ZZTセリカはもうあかんの?
魅力はない?
2019/05/22(水) 23:19:20.63ID:BgbQpOwL0
海外の強者達はヴァイブだかのを流用して四駆化してたりすんのなぁ
2019/05/23(木) 08:19:01.78ID:8foGkv3d0
中国のレビンみたいに別モノだったら嫌だ
2019/05/25(土) 00:09:27.20ID:RCda8ulg0
今日、6号でセリカみたよ。
めっちゃきれいだったから、レストアだろうな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 00:42:27.11ID:pt6eXd1h0
ルーフアンテナの尖ったやつ?ってどこでかえますか?
ドルフィン型じゃなくてポールアンテナ式で先端が尖ってるやつです
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 17:01:56.79ID:F93cO6my0
>>956
むしろ新型セリカ出して欲しくないかな?
ハチロクもスープラも昔の原型なくて「名前を引き継いでどこが同じなのか?」がよくわからなくて悲しくなるからMR-Sもセリカも新型出さないでほしい
もし新型セリカ出すのであればST系統の丸目のほうがいい
もしくはXXでもいい
2019/05/25(土) 17:22:08.74ID:KJzo0cgQ0
嘆息するほど美しいFRな初代セリカXXや、直線の使い方が秀逸な60セリカXXの
直属の後継が出てくれるなら、確かにめちゃくちゃ嬉しいな

一方で、さすがに90スープラと80スープラの共有点まで分からないってのは、無理があると思うぞ
2019/05/26(日) 13:36:38.93ID:OLPiaslN0
プリウス顔だったらヤダ
2019/05/26(日) 21:23:10.98ID:9A+8OaUT0
新型出すならGT-FOURを復活させてくれ
見た目がZZTなら即予約入れるわ
2019/05/26(日) 21:49:23.48ID:tWbEOIqP0
それZZTを上手いこと現代風アレンジしてても買わんヤツや・・・
2019/05/26(日) 22:24:44.91ID:QAgy/m860
ZZTの見た目でFRなら買う
ただしツンドラ号みたいに整備性皆無仕様は無しな
2019/05/27(月) 00:05:10.14ID:2yYAL8gZ0
SSP海苔でホイール変えてる人いません?
サイズの参考にさせていただきたいんですが・・・。
2019/05/27(月) 01:05:59.37ID:mMPBDMq10
>>967
17にしちゃった。
けど後にわかっている整備氏からこれは16でないとSSPはそれようにセッティングされてるから
と教えられたよ

実際に17にすると、いろんなものがスポイルされてしまうよ
特にグリグリグイイ!って回る強烈な旋回性が消える
2019/05/27(月) 11:57:59.57ID:Kdtt3MjA0
新型が出たら旧型になっちゃう。ZZTがセリカの最新版。
2019/05/27(月) 17:18:07.69ID:46mxbpmn0
>>968
めっちゃ貴重な冷静なオーナー意見ありがたい
2019/05/28(火) 00:35:58.95ID:eT7Ezy310
>>968
ありがとうこざいます。
16で探そうと思いますがかなかな合うの無いんてますよねぇ
2019/05/28(火) 20:12:50.34ID:uB7YJ8f30
>>971
新品は高いと思うよね
自分もそう思う。

けど中古ホイールていうのはホイール自体が金属疲労や歪みなどをためていく消耗品で
自分にあうものを割安でみつかるなんて上手いはなしはめったにないものだと理解しないといけません

最初、理解できずにヤフオクものを買いました。
スペーサーであわせよう。そう思いました。
が、そこには安全を損なうリスクがあるんです。
結局そのホイールは買取屋に4000円で売りました。

ワークかOZとかには新品でセリカのサイズがあります。
ワークはカスタムオーダーで指定できます。OZはラインナップでマッチング認定があります。
ここらへんから選べばよいと思います
2019/05/28(火) 20:50:30.67ID:nOjI3D6H0
まったくその通りで、
車好きを自称しながらも、タイヤの摩耗には気を付けていてもホイールの劣化にまるで無頓着な人は実在する
2019/05/28(火) 22:52:00.71ID:Vn9YdHZG0
ホイールは歪みだけはむちゃくちゃ気にしてるけど劣化ということに関していえばまったく見てない
さすがにクラックとかはみるけど
16インチのCE28だけど歪みもなく13年くらい使ってる
2019/05/28(火) 23:19:45.44ID:X0990cyr0
国産ホイール履いときゃ問題ない
中華タイヤにリムガリッてる中古CRkaiだけど普通に平気やぞ
そんな気にするのはサーキットかドリフトでもやってるんか?
2019/05/28(火) 23:57:01.93ID:eT7Ezy310
>>972-875

ホイールの劣化ですかぁ。勉強になります。
サーキット走行はしないのでバランスだけ取っておけば問題ないと思っていました。
もっとよく調べてから選ぼうと思います。
2019/05/29(水) 06:38:24.40ID:xhnhJLJ90
ホイールの劣化は見た目に現れにくい(現れる時は突然)から、期間が長いだけで定期交換前提なのを、忘れてしまう
街乗り専用だとしても経年劣化は変わらず起こるのにね。タイヤと共に命支えてるパーツなのに、結構無頓着

15年とかもつのは一部の鉄ちんだけ。有名ブランドものだからと車種跨ぎで使う人多いけど…ありえん
2019/05/29(水) 06:48:23.55ID:QBvQ3+pR0
>>977
普通に使って15年もたないホイールなんて有り得んよ。
一般的にはホイールよりもハブの方が先に逝くけど、毎日点検してる?
ナックル割れたりボールジョイント抜けたりするけど点検してる?
2019/05/29(水) 08:06:45.06ID:KfnQA9nL0
意識高い系は大変だなぁ
2019/05/29(水) 08:14:35.51ID:misYvLcr0
ホイール劣化で交換とかブガッティかよ
2019/05/29(水) 19:34:30.24ID:EABzNUnH0
極端例を出しても、知識ある人は揺るがないぞ
2019/05/30(木) 09:43:53.56ID:nrOEkg9g0
ま、ボディの剛性が車好きの一般人にまで常識化したように、何年か経てば普通のことになるさ

それよりも、意外にスポーツ走行やサーキット楽しんでる人が少ないって方が気になったな
2019/05/30(木) 10:07:45.01ID:LExEnSMu0
最近は20インチ履いてるから
サーキットガンガン走るR35やシビックはホイールが消耗品らしいね
鍛造でも歪むとか

R35なんて1000馬力とか行くから
それで縁石とか凄まじい力が加わるだろうな
2019/05/30(木) 11:42:28.20ID:vDlcbZQt0
というかサーキットの話ならGTRに限らず86でも普通にホイール消耗品だ
そういう体感にも解り易いのなら、誰もがカンタンに納得するんだけどな
2019/05/30(木) 12:09:51.08ID:+2/LSi9h0
この間ヤフーニュースでも出てたが、日々少しずつ劣化してくサスとか、故障が出るまで全く劣化に気付けないんだよな
状態のいいやつと乗り比べさえすれば、素人でもビックリするほど差を感じるんだが
それと同じような話な気がする
2019/05/30(木) 12:18:44.58ID:7QMLGmES0
まあ劣化しても多少は平気なように設計されてるからね
2019/05/30(木) 12:28:17.61ID:A+jn3z7Q0
ホイールの劣化に気づく俺カッケー
2019/05/30(木) 13:25:45.58ID:c90kDij/0
あとで見返して恥ずかしくならんのか
2019/05/31(金) 21:20:39.62ID:/Nc9Cgsk0
最終的にスペーサー噛ませて使おうと思うけど本当に選ぶバリエーションないっすなぁ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 21:45:19.71ID:JBsGhNqA0
たまにウイング後付でハイマウント2つ付いてるセリカ見るけどあれって車検通らんよね?
車検の時だけなんかカバーしてるんかな
普通に警察に見つかったりしてもやばそうだけど
2019/06/02(日) 23:06:01.03ID:4P931Hey0
ハイマウントは1つじゃなきゃ駄目だね

ウイング側をリアフォグにすれば通りそうだけど
1m以下の高さなら
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 17:26:52.02ID:sQoRu+G20
>>990
俺がまさしくそれだわ
何度か別件で警察のお世話になったことあるけど一度も言われてないよ、そこまで見てないと思う。
車検は通らないからその時だけ純正の小さいスポイラーに変えてる
2019/06/03(月) 17:42:55.55ID:JJliEAfS0
オフ会に取り締まり来てたの何度か見てるけど、マフラーとかハミタイとかにも言及せんしな

逆に変な所では厳しい
10km/h未満なのに追越車線走行じゃなく、スピード違反で捕まえられた事2度もある・・・
100km/h巡行してての数キロ超過は仕方ないだろうに。目立つボディ色とかスポーツ系車種だからって先入観で捕まえてんじゃないのかと
2019/06/04(火) 20:24:38.09ID:BK8WhPKI0
>>993
セリカのってるだけで、どのーまるでも今時目立つから
これみよがしに狙われるよね
2019/06/04(火) 21:10:19.31ID:6dadAS1D0
ほんとそれな
2019/06/07(金) 21:25:16.14ID:c3iyVt9h0
このまえ東京の月島のもんじゃ街にいったら
スープラ四台くらいとまってたw

なんかのオフ会してたっほい かっこよかった
一台だけ前のバンパーに飛び石でぼろぼろだったから
あれは湾岸ランナーとみた
2019/06/09(日) 12:57:08.80ID:3XzN9whb0
飛び石は高速ランナーよな。まぁソレを毎月のように補修して乗ってる猛者もいるが
2019/06/10(月) 18:33:03.51ID:AYopLhf50
>>997
今度河原にいって、自分で石ぶつけて、ランナー気取ろうかな(´∀`)
2019/06/10(月) 19:13:20.58ID:rqATzJoK0
やめとけやめとけ、あの独特の感じは作ろうと思って自作できるもんじゃない。出来たら芸術家だ
2019/06/10(月) 20:38:48.77ID:AYopLhf50
>>999
やめときます(´∀`)

彼女が妊娠し結婚→出産の流れとなったよ
彼女の両親にも挨拶にいかなきゃ…
セリカのってられるかなぁ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 180日 20時間 53分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況