AE86について語りましょう
※前スレ
AE86 part41
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467671161/
探検
【レビン】AE86 part42【トレノ】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/29(月) 00:51:18.55ID:ms/yF4UT02名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/29(月) 02:36:57.28ID:KCWetWHH0 1乙
2017/05/29(月) 07:08:46.69ID:Oz7k7o3O0
スレ立て乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/29(月) 11:35:28.60ID:3P15JB320 乙です。
2017/05/31(水) 20:21:49.41ID:sTcOyhyv0
もしかして、後期レビンのサイドレンズ再販してる?
2017/05/31(水) 23:34:34.49ID:F4OQ1HsJ0
自動車税45400円は痛いな
今の車と環境破壊度が違うか?
排ガスも86と比較して今のはどれだけキレイなんだ?
全く意味が無い。
今の車と環境破壊度が違うか?
排ガスも86と比較して今のはどれだけキレイなんだ?
全く意味が無い。
2017/06/01(木) 07:31:40.57ID:t7mR3Hxs0
>>6
昭和53年規制
一酸化炭素(CO) 2.70以下
炭化水素(HC) 0.39以下
窒素酸化物(NOx) 0.48以下
平成17年規制75%減(SU-LEV)
一酸化炭素(CO) 1.15以下
炭化水素(HC) 0.013以下
窒素酸化物(NOx) 0.013以下
ざっくりだが、4つ星(17年規制75%減)と53年規制を比較すると
CO2.3倍、HC30倍、NOx37倍と増税も納得の数値が出てくる
昭和53年規制
一酸化炭素(CO) 2.70以下
炭化水素(HC) 0.39以下
窒素酸化物(NOx) 0.48以下
平成17年規制75%減(SU-LEV)
一酸化炭素(CO) 1.15以下
炭化水素(HC) 0.013以下
窒素酸化物(NOx) 0.013以下
ざっくりだが、4つ星(17年規制75%減)と53年規制を比較すると
CO2.3倍、HC30倍、NOx37倍と増税も納得の数値が出てくる
2017/06/01(木) 07:59:04.33ID:PdgaHRs50
>>7
数値で言えば確かにそうだろうけど、ならば増税分は環境のために使われるべき
名目上は環境負荷の大きい古い自動車に対しての増税だがその増税分は何に使われているかも公表されず
新しい車を買わせるための増税だってのが見え見えだから意地でも乗り続けたくなる
数値で言えば確かにそうだろうけど、ならば増税分は環境のために使われるべき
名目上は環境負荷の大きい古い自動車に対しての増税だがその増税分は何に使われているかも公表されず
新しい車を買わせるための増税だってのが見え見えだから意地でも乗り続けたくなる
2017/06/01(木) 08:04:40.50ID:3yBQDQTA0
車検場での排ガスなら新基準余裕なんだけどね。
世知辛いのう。
世知辛いのう。
2017/06/01(木) 08:10:34.11ID:t7mR3Hxs0
セカンドカーで免税車を買えば行って来いでチャラになる
HVは13年経過しても増税にならないからこっちもおすすめ
HVは13年経過しても増税にならないからこっちもおすすめ
2017/06/01(木) 12:39:04.18ID:cNuZWQa50
ae86 の場合、
CO 4.5パーセント以下
HC 1200ppm以下じゃないの?
CO 4.5パーセント以下
HC 1200ppm以下じゃないの?
2017/06/02(金) 08:25:58.51ID:fDrz5q/a0
E規格だから車検の時はそれだよね
2017/06/02(金) 22:06:21.63ID:K0OkBsZF0
車検証はE-AE86だもんな
今時のはDBAだっけ?
今時のはDBAだっけ?
2017/06/03(土) 06:32:24.51ID:MCpZT8eR0
基本はDBA-かCBA-かな。
2017/06/10(土) 15:28:29.63ID:Mmcg7+KK0
また夏がやってきた
暑い フロントの断熱フィルムって効く?貼った人教えて
暑い フロントの断熱フィルムって効く?貼った人教えて
2017/06/12(月) 00:37:55.87ID:7IjOJ5yn0
相場下がってきたのは頭文字Dが終わったから?
2017/06/12(月) 08:42:41.52ID:72gqhXk60
>>16
上がってんだろバカ
上がってんだろバカ
2017/06/12(月) 10:45:12.11ID:7IjOJ5yn0
2017/06/12(月) 15:19:33.16ID:I1cFE/qU0
上がりっぱなしだよ
ノーマルで程度いいと250万とかする
ノーマルで程度いいと250万とかする
2017/06/12(月) 18:19:49.45ID:0G5XbLY/0
>>18
カーランドの在庫価格を見ると笑っちゃうよ
カーランドの在庫価格を見ると笑っちゃうよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/12(月) 18:45:21.48ID:SVtpBCAW0 てか旧車自体どんどん上がってる。思うに投機目的で転がしてる業者が沢山いるんだよ
これは。ある種のバブルを思わせるね。
これは。ある種のバブルを思わせるね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/12(月) 18:46:20.94ID:SVtpBCAW0 ヨタ8が450万とかどー考えてもおかしいわ。
2017/06/12(月) 18:53:33.92ID:L3uOUbz80
後期の最終でも今年で30歳だからなぁ
アフターパーツも未だに出てるし他の旧車よりは恵まれているんだろうけど…
アフターパーツも未だに出てるし他の旧車よりは恵まれているんだろうけど…
2017/06/12(月) 18:57:42.19ID:0G5XbLY/0
2017/06/12(月) 22:07:33.54ID:DGjArxom0
今乗ってる86も
「これ売ったら高く売れんじゃないですか」
ってよく言われる
「これ売ったら高く売れんじゃないですか」
ってよく言われる
2017/06/12(月) 22:30:16.12ID:KU8SvFUa0
言われる言われる。んで、別の車を見に行ったときに言われた。こっち下取りにした方がいいんじゃないですか?15万で取りますよ!!@後期どノーマル白黒アペックス
2017/06/12(月) 22:55:35.51ID:DGjArxom0
んで数日後120万くらいで売られてる
2017/06/13(火) 06:31:24.71ID:3n61xJ8e0
中古車扱っている人がAE86の場合はマニアに個人売買で売った方が高く売れるって言ってた
専門店に持ち込んでも個人売買同等の良い値で引き取ってくれるかな?
専門店に持ち込んでも個人売買同等の良い値で引き取ってくれるかな?
2017/06/13(火) 06:49:51.02ID:Sz11j/2j0
専門店がそんな甘い商売すると思うか?
買い取りは安仕入れてるのも商売なんだぞ
専門店は業販オークションでも目を皿のようにして滅多にない出品車を探してる
査定に持ち込んでくる時点でカモって事だわな
買い取りは安仕入れてるのも商売なんだぞ
専門店は業販オークションでも目を皿のようにして滅多にない出品車を探してる
査定に持ち込んでくる時点でカモって事だわな
2017/06/13(火) 07:18:20.66ID:3n61xJ8e0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/13(火) 07:46:44.31ID:XTjPgBbI02017/06/13(火) 07:47:54.69ID:4IU5g/uG0
業販オークションでもアホみたいに高いからなぁ
スタート80万とかザラだもんね
そりゃ値段も上がるわw
スタート80万とかザラだもんね
そりゃ値段も上がるわw
2017/06/13(火) 09:28:36.12ID:Uq1UybcJ0
>>32
業者オークションに流れるってなんでだろう
86だと個人売買か専門店が相場だろうに、普通の買取店にわざわざ持ち込んでそこがオークションに出すのか?
専門店がオークションとは考えにくいし、まさか個人が古物取ってブローカーと化すのか
業者オークションに流れるってなんでだろう
86だと個人売買か専門店が相場だろうに、普通の買取店にわざわざ持ち込んでそこがオークションに出すのか?
専門店がオークションとは考えにくいし、まさか個人が古物取ってブローカーと化すのか
2017/06/13(火) 10:14:48.36ID:3n61xJ8e0
2017/06/13(火) 11:12:45.90ID:Do+iZx6E0
>>34
メルカリで買いあさって、ヤフオクで転売してるのいた
メルカリで買いあさって、ヤフオクで転売してるのいた
2017/06/13(火) 11:52:53.90ID:Sz11j/2j0
下取車や買取専門店で買い取った車が集まるのが業販オークション
中古車販売を生業とする人達が仕入れるオークションだから
出品前の状態のチェックはかなり細かいぜ
中古車販売を生業とする人達が仕入れるオークションだから
出品前の状態のチェックはかなり細かいぜ
2017/06/13(火) 17:54:10.48ID:3n61xJ8e0
>>35
ヤフオクで買った奴が又メルカリに出品したりしてなw
ヤフオクで買った奴が又メルカリに出品したりしてなw
2017/06/15(木) 12:44:58.89ID:RizqFkgv0
個人売買と同じ値段で中古車屋に売れるわけねえだろアホかよw
2017/06/28(水) 23:22:36.48ID:TSHypMg00
4月に車検、税金払ったとこなのに
リアキャリパーからフリードだだ漏れして
オーバーホール+ローターパッド交換…つらたんww
リアキャリパーからフリードだだ漏れして
オーバーホール+ローターパッド交換…つらたんww
2017/06/29(木) 06:13:09.51ID:d1nn/Vj/0
俺もユーザー車検の帰り道で
マスターバック壊れたぞ。
車検後でよかったけど。
マスターバック壊れたぞ。
車検後でよかったけど。
2017/07/01(土) 11:24:47.82ID:iHT/HUGV0
純正のホーンの配線、端子にギボシのメスが入ってると思うんだが、外し方分かりますか?
昔外した時は、ちょっとどこか引っかかる所をマイナスだかでこじった気がするけど、出来ない・・
昔外した時は、ちょっとどこか引っかかる所をマイナスだかでこじった気がするけど、出来ない・・
2017/07/02(日) 20:28:54.19ID:zfWD0kau0
切れ切るんだベイベー
2017/07/11(火) 05:31:36.23ID:hHHFV3uC0
触媒吊ってる丸いゴムが片側どうにもかからない。車検厳しいかな?
2017/07/11(火) 07:01:32.25ID:bcS3B/is0
パズル
2017/07/11(火) 10:58:20.29ID:Nkx6G/+z0
ブラケットがボルト留めのとこちゃうんか?
2017/07/11(火) 16:14:03.50ID:EoSrWnAC0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 12:32:16.70ID:h0k37CIM0 >>43
そんなもん要らんだろ。ぐらぐらしなけりゃ無問題。
そんなもん要らんだろ。ぐらぐらしなけりゃ無問題。
4843
2017/07/12(水) 21:12:17.88ID:IoDaj9so0 デカイマイナスでこじったがダメでした。
ステーのボルト外しも難しそう。
昔どうやったのかな、忘れたw
ステーのボルト外しも難しそう。
昔どうやったのかな、忘れたw
2017/07/12(水) 21:59:55.14ID:AtlngjPd0
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 22:47:16.54ID:/MLu1n8+02017/07/13(木) 08:16:42.59ID:z56434hB0
そうそう。俺もそうなんだよ。60のエキマニだとあのステー加工しないと
つかないんだよねーーで面倒くさいからなしにしたw基本エキマニ以降は
あんまりガチガチに固定しないほうが、割れとか発生しにくいしさ。
つかないんだよねーーで面倒くさいからなしにしたw基本エキマニ以降は
あんまりガチガチに固定しないほうが、割れとか発生しにくいしさ。
2017/07/21(金) 20:39:57.18ID:1tj5dhDL0
毎日暑くて暑くて、辛すぎる。
今年こそエアコンを使えるようにしたい
今年こそエアコンを使えるようにしたい
2017/07/25(火) 11:02:57.72ID:Z1nNOs+1O
エアコン復活させようと倉庫あさっていたら、R12のエアコンガス1箱丸々出てきた。
2017/07/25(火) 19:45:45.16ID:dNetTL250
いいねぇ そういう話
2017/07/25(火) 20:28:22.27ID:kgDibr240
DVDハチロク虎の穴面白いね
2017/07/26(水) 17:51:31.24ID:79ZmCESX0
>>53
おれも去年倉庫から8本でてきた
おれも去年倉庫から8本でてきた
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 17:54:15.59ID:79ZmCESX0 なあ、ほんとにエアコン効くようになるの?この車
ツレが結構有名店で、エアコンの効く中古車2台買えるくらいの金払って
コンプレッサーだのエバポだのたくさん交換させられて
2年経ってないけど(走行2000km位)大して効いてないんだよね。
俺もエアコン整備しようと思ってたんだけど、効くようにならないなら
無駄かな〜 と思って。
ツレが結構有名店で、エアコンの効く中古車2台買えるくらいの金払って
コンプレッサーだのエバポだのたくさん交換させられて
2年経ってないけど(走行2000km位)大して効いてないんだよね。
俺もエアコン整備しようと思ってたんだけど、効くようにならないなら
無駄かな〜 と思って。
2017/07/26(水) 19:06:19.36ID:tdaU1ieP0
窓エアコン
2017/07/26(水) 20:03:04.27ID:ge5s42bi0
2017/07/26(水) 20:38:01.09ID:vXU2pzmw0
そうかな?カップリングファンのままで、コンデンサーの両側を台所アルミテープできっちりふさいだけど、これで十分きいてるよ。
2017/07/26(水) 23:06:11.77ID:+nimGRrK0
134aはR12より熱を蓄える(奪う?)力が低いから今の車はコンデンサーがR12使用時よりでかく設計されている
R12前提で設計のハチロクコンデンサーに134aだとますます冷えないだろう
R12前提で設計のハチロクコンデンサーに134aだとますます冷えないだろう
2017/07/26(水) 23:22:04.07ID:vTDF7vTW0
エアコン使ってて、ときどきカチンとコンプレッサーが切れる?
だったらエアコンはちゃんと動作して、凍結間際だからカチンと切れてる。
それでもぬるいと思うなら、エバポの能力不足(ゴミが詰まってるなど)か、ガラスが昔のだから太陽の熱線に負けてるか。
コンプレッサーが切れる温度がずれてるとかもあるだろうけど、それは次の段階の話じゃね?
だったらエアコンはちゃんと動作して、凍結間際だからカチンと切れてる。
それでもぬるいと思うなら、エバポの能力不足(ゴミが詰まってるなど)か、ガラスが昔のだから太陽の熱線に負けてるか。
コンプレッサーが切れる温度がずれてるとかもあるだろうけど、それは次の段階の話じゃね?
2017/07/27(木) 04:10:52.89ID:e5l3c/wi0
呼ばれたかな?ぼく。有名店でエアコン修理したけど、確かに効きが悪くて他所で去年やり直したよ。まあ、お金使ったよ。色々晒してー所だけどやめておくわ。ただ、今はとても良く効いてるから、キチンと整備すれば効くのは確かですよ
2017/07/27(木) 04:49:47.74ID:Ef/D9Kbr0
エアコン取っ払えば、悩まなくて済むよw
2017/07/27(木) 05:52:23.23ID:Xo7NQKhs0
カップリンフファン仕様の人はコンデンサー四隅のスポンジ貼り直し
これだけでエンジンルームの熱気のショートサーキットがなくなって
キンキンに冷えるようになる。もちろんガス量もコンプレッサーも正常での話だが
これだけでエンジンルームの熱気のショートサーキットがなくなって
キンキンに冷えるようになる。もちろんガス量もコンプレッサーも正常での話だが
2017/07/27(木) 10:36:49.29ID:NxUnbvjU0
>>61
R12もR134aも冷媒としての物性は大して変わらないよ
86のカップリングファンってほとんどまともに機能してないだろ
何のシリコンオイルの粘度かえたりできるし、シュラウドとか純正のままだとレトロフィットして
R134aにしても特に問題は無い よく冷えるとは言わないが普通に冷えるぞ
R12もR134aも冷媒としての物性は大して変わらないよ
86のカップリングファンってほとんどまともに機能してないだろ
何のシリコンオイルの粘度かえたりできるし、シュラウドとか純正のままだとレトロフィットして
R134aにしても特に問題は無い よく冷えるとは言わないが普通に冷えるぞ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 18:38:55.21ID:0rj4uaaA0 >>66
冷媒としての能力はR12のほうが上だね。それは間違いない。
モントリオール議定書を批准したからR12を作ってはいけないことになった。
だからR134aを使って今のクルマが設計されているだけのこと。
冷媒としての能力はR12のほうが上だね。それは間違いない。
モントリオール議定書を批准したからR12を作ってはいけないことになった。
だからR134aを使って今のクルマが設計されているだけのこと。
2017/07/27(木) 18:42:26.44ID:A1xV8Bkd0
冷媒の違いもあるけど30年前と暑さが違う
当時こんな暑くなかったよ
当時こんな暑くなかったよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 20:43:27.58ID:XdOe72/O0 >>67
だからR12で設計されてるハチロクにR134aは冷え不足や漏れとかコンプの潤滑不良で焼き付きとか色々だね。
だからR12で設計されてるハチロクにR134aは冷え不足や漏れとかコンプの潤滑不良で焼き付きとか色々だね。
2017/07/28(金) 08:58:36.49ID:efiRMEVh0
だったら色々最近の物に換えればいいじゃん
エアコンなんかコンプレッサーさえ積めれば他は全部作ってもいいわけだし
エアコンなんかコンプレッサーさえ積めれば他は全部作ってもいいわけだし
2017/07/28(金) 11:05:59.50ID:Ekp0+89L0
それはR134aでなく元々のR12でも言える事
もっと言うと高回転エンジンの古い車は全てなあてはまる
もっと言うと高回転エンジンの古い車は全てなあてはまる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 20:06:00.57ID:3K/QNT5K0 >>70
さあていくらかかるかな?金が無尽蔵にあるなら止めんけど。
>>69
半分当たってる。半分間違い。冷え不良と漏れは密接に関係しているのね。
コンデンサーが冷えないから冷房も冷えない。そのときガスの圧力はどうなってるかって
いうと想定圧よりめちゃくちゃ高くなっている。ので、ほとんどが高圧側の配管と
コンデンサーから漏れる。コンプレッサーの潤滑不足は知識のない人がR134用のオイルを
適量入れてないから起こること。もちろん、レシーバーも一度新品にする必要がある。
レシーバーに溜っているR12用オイルを捨て去り、配管に残っているR12オイルと
新期に入れるR134用オイルを共にとどめるためにね。
さあていくらかかるかな?金が無尽蔵にあるなら止めんけど。
>>69
半分当たってる。半分間違い。冷え不良と漏れは密接に関係しているのね。
コンデンサーが冷えないから冷房も冷えない。そのときガスの圧力はどうなってるかって
いうと想定圧よりめちゃくちゃ高くなっている。ので、ほとんどが高圧側の配管と
コンデンサーから漏れる。コンプレッサーの潤滑不足は知識のない人がR134用のオイルを
適量入れてないから起こること。もちろん、レシーバーも一度新品にする必要がある。
レシーバーに溜っているR12用オイルを捨て去り、配管に残っているR12オイルと
新期に入れるR134用オイルを共にとどめるためにね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 20:14:43.04ID:3K/QNT5K0 あ、あと漏れについては実はR134用とR12用のOリングは材質が別物。
すぐにどうにかなるわけではないが、対策Oリングというものが存在する。
総じて安易に安価な見積りのレトロフィットを実施すると、冷えないわで、壊れる。
少なくとも見積りに、1:チャージングバルブ(低・高)2:レシーバー新品
3:R134用オイル4:R134ガスがないところではしないほうがマシ。
蛇足だがみんな案外知らないが、自動車のオイルで一番高いのがエアコンオイル。
リッターで換算すると15000円くらいか。使用量がしれているけど、高いは高い。
これが見積りに入っているところは本当の仕事ができるところ。
すぐにどうにかなるわけではないが、対策Oリングというものが存在する。
総じて安易に安価な見積りのレトロフィットを実施すると、冷えないわで、壊れる。
少なくとも見積りに、1:チャージングバルブ(低・高)2:レシーバー新品
3:R134用オイル4:R134ガスがないところではしないほうがマシ。
蛇足だがみんな案外知らないが、自動車のオイルで一番高いのがエアコンオイル。
リッターで換算すると15000円くらいか。使用量がしれているけど、高いは高い。
これが見積りに入っているところは本当の仕事ができるところ。
2017/07/30(日) 19:46:56.42ID:5R46RzS90
煽りとかじゃなくて、どの店に行って
いくら払えば快適なエアコンになるんですかね。いったい。ブラケットとコンプレッサーのコア、プーリー、エバポのケースはある。30とか掛かったとしても、バッチリ効けばいいけどそうならなかったという話もちょいちょい聞くし。
いくら払えば快適なエアコンになるんですかね。いったい。ブラケットとコンプレッサーのコア、プーリー、エバポのケースはある。30とか掛かったとしても、バッチリ効けばいいけどそうならなかったという話もちょいちょい聞くし。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/31(月) 14:54:34.05ID:wE0jyQoV0 かわいそうな事をいうかもしれんが、今はやめとけ。全国的に暑くてちゃんと直せる
店はみんな通常業務でてんてこ舞い。ややこしい話は後回しにされるだけ。暑さがや
わらぐ秋まで待つべし。
店はみんな通常業務でてんてこ舞い。ややこしい話は後回しにされるだけ。暑さがや
わらぐ秋まで待つべし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/31(月) 14:55:21.45ID:wE0jyQoV0 店はデンソーのサービスステーションを選んどけば、まず間違いない。
2017/07/31(月) 15:00:09.82ID:LEU8YSy/0
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/31(月) 15:00:18.09ID:wE0jyQoV0 あとその手の店で注意なのが、どこのものともわからないスポイラーとかどこのものとも
わからないオイルクーラー移設キットたら、どこから手をいれるのかわからんクネクネ
エキマニとかは拒否られる可能性がある。見積り時に邪魔にならないか予め聞いておくの
が賢いやり方。
わからないオイルクーラー移設キットたら、どこから手をいれるのかわからんクネクネ
エキマニとかは拒否られる可能性がある。見積り時に邪魔にならないか予め聞いておくの
が賢いやり方。
2017/08/01(火) 03:15:56.44ID:uJKZMKI30
デンソー店も玉石混淆だから、まあ気をつけてな。
たとえばある重要な機能部品は適合して入手可能な品番が6種類あるのだが、
どれが最適なのか、なにが違うのか とか把握してるような所だといいね。
ツバサの端末叩いて仕切りが安いのを順番に用意される
なんてことも多いだろうね。小さいところだとツバサの端末すらないから、
まあついて動くようにはなるだろうけど、素晴らしくはならんだろうな。
たとえばある重要な機能部品は適合して入手可能な品番が6種類あるのだが、
どれが最適なのか、なにが違うのか とか把握してるような所だといいね。
ツバサの端末叩いて仕切りが安いのを順番に用意される
なんてことも多いだろうね。小さいところだとツバサの端末すらないから、
まあついて動くようにはなるだろうけど、素晴らしくはならんだろうな。
2017/08/02(水) 10:05:03.19ID:RkHNl/Su0
フロントガラスをクールベールに交換してサイドのガラスには無色のIRカットフィルム貼ってみた。効果てき面。エアコン快適。
2017/08/02(水) 21:18:41.81ID:lKUhVQKV0
海外の南の島に行くと、基本フルスモですよね。
日本もフロントサイド多少のスモーク解禁してほしいよね
日本もフロントサイド多少のスモーク解禁してほしいよね
2017/08/05(土) 16:32:30.52ID:5CRCr3b00
明日は、86の日で色んなところでイベントですなあ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 20:45:52.68ID:dx3zozxZ0 このクソ暑いってのに・・・
84峠に愛されし者
2017/08/05(土) 21:32:20.58ID:V3lGRYAG0 溝落としすれば敵は居ないよなこの車
85峠に愛されし者
2017/08/05(土) 21:35:13.35ID:V3lGRYAG0 R32と勝負したけど直線は負けたけど連続ヘアピンで一気にぶち抜いてちぎってやったw
2017/08/05(土) 21:43:07.48ID:BauBzt4+0
夏休みの宿題終わったか?w
2017/08/05(土) 21:44:50.80ID:JEbWCvF+0
明日、大黒行きます!
涼しくなってからな
太陽でてるうちは無理だわ
涼しくなってからな
太陽でてるうちは無理だわ
2017/08/05(土) 23:27:04.49ID:9jyc2E0X0
海外でも86はがんばってますね
https://www.youtube.com/watch?v=SMIq9dZ2JFs
https://www.youtube.com/watch?v=SMIq9dZ2JFs
89峠に愛されし者
2017/08/06(日) 00:42:03.61ID:myL2tIr+0 さーて今日も軽く流してくるか
なんか俺拓海みたいだな
なんか俺拓海みたいだな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 10:49:11.11ID:RET9HGGk091峠に愛されし者
2017/08/06(日) 13:32:44.97ID:frEeah/t0 ドリフトで格上をちぎると最高に気持ちいいな
ハチロクでグリップの奴は宝の持ち腐れだぞ?
ハチロクでグリップの奴は宝の持ち腐れだぞ?
2017/08/06(日) 23:49:35.01ID:Cs+9vYVN0
8月6日 皆さん お疲れ様でした!
2017/08/07(月) 01:59:20.67ID:oB9XI+KE0
>>57
有名店て、いわゆる「専門店」じゃねえだろうな?w
ちゃんとした車専門の電装屋(というのがどれだけあるのか知らんが)でやればオーバーホール30万でちゃんと効くようになる
R12ガスもまだある(しかもかなり余裕あり)
有名店て、いわゆる「専門店」じゃねえだろうな?w
ちゃんとした車専門の電装屋(というのがどれだけあるのか知らんが)でやればオーバーホール30万でちゃんと効くようになる
R12ガスもまだある(しかもかなり余裕あり)
2017/08/07(月) 07:55:25.01ID:46bX7J+50
【第一話】究極の豆腐屋ドリフト
2017/08/07(月) 12:56:18.95ID:hyhtuBhU0
豆腐小僧なんて漫画の真似して事故って廃車だろ(笑)
2017/08/07(月) 13:12:38.37ID:vhAU/N5c0
桜井歯科医院 って書いてあったら速そうだな
2017/08/07(月) 20:34:02.54ID:v794jM3n0
>>93
いやだから、どこに持ってけばいいのか教えてやれよ。
専門店ならできる とかくだらねーんだよ、出来なかったらそこは専門店じゃねー、とか言い出すんだろ。
こういう訳知り顔の役立たずってどこにでもいるだよな
いやだから、どこに持ってけばいいのか教えてやれよ。
専門店ならできる とかくだらねーんだよ、出来なかったらそこは専門店じゃねー、とか言い出すんだろ。
こういう訳知り顔の役立たずってどこにでもいるだよな
2017/08/07(月) 21:07:10.05ID:PAR93sMD0
>>97
知らないから教えられないんだよw
さも知っているかのように書くのがこういう奴の特徴
役立たずなのはその通りだw
でも効きが悪いっていうようなアバウトな書き方も問題があるんだぜ
一番温度を低くして吹き出し口から出てくる冷風の温度を書いた方が良いぜ
知らないから教えられないんだよw
さも知っているかのように書くのがこういう奴の特徴
役立たずなのはその通りだw
でも効きが悪いっていうようなアバウトな書き方も問題があるんだぜ
一番温度を低くして吹き出し口から出てくる冷風の温度を書いた方が良いぜ
2017/08/07(月) 23:04:59.52ID:ClxFWF8N0
ハチロクのエアコンは
・電装屋で配管や補機類、ガス
・コンデンサの冷却のためにファンカップリング交換や、隙間埋め、電動ファン化
どっちも必要だよ
両方やる店は少ないから
てめーで探せ
カス
ついでにガラスの断熱化も考えな
・電装屋で配管や補機類、ガス
・コンデンサの冷却のためにファンカップリング交換や、隙間埋め、電動ファン化
どっちも必要だよ
両方やる店は少ないから
てめーで探せ
カス
ついでにガラスの断熱化も考えな
2017/08/07(月) 23:48:35.62ID:xyMqm0KR0
このスレ性格悪い奴しかおらんのか
2017/08/08(火) 01:08:46.57ID:cDGKPE0Q0
2ちゃんに自分の行きつけの店を晒すわけねえだろダボハゼがw
てめえでググれカス
最低限、「ハチロク専門店」でエアコンとかやめとけって話w
あいつら電装系なんて知らんからw
てめえでググれカス
最低限、「ハチロク専門店」でエアコンとかやめとけって話w
あいつら電装系なんて知らんからw
2017/08/08(火) 01:45:57.14ID:6oe4L0sH0
ふつうに電装屋に持っていけって話だろ。AE86どうのって店ではなく、ふつうの電装屋。
夏厨の季節だからってそこまで説明しないといけないのか?
夏厨の季節だからってそこまで説明しないといけないのか?
2017/08/08(火) 02:56:15.68ID:UhKogpfu0
普通にバカなんだろ
>73とか日本語の読解力からして怪しいし
>73とか日本語の読解力からして怪しいし
2017/08/08(火) 02:59:06.13ID:UhKogpfu0
間違い、>73じゃなくて>97な
2017/08/08(火) 06:54:56.87ID:eGXf0L5O0
単芝うぜぇ
106峠に愛されし者
2017/08/08(火) 14:29:28.09ID:kAY1zngS0 エアコン付いてたらウェイトのハンデになるから外すべき
ハチロクは車ではなく戦闘機だからな
快適装備は全部外してドンガラにする
それがハチロクの真の姿なんだよ
ハチロクは車ではなく戦闘機だからな
快適装備は全部外してドンガラにする
それがハチロクの真の姿なんだよ
2017/08/08(火) 19:42:09.54ID:XZc5hJ5u0
街乗り使用だから嫌だ。
と思ったが重ステ、エアコンレス、くるくるウインドウの漢仕様だった
クーリング優先でヒーターもオン
と思ったが重ステ、エアコンレス、くるくるウインドウの漢仕様だった
クーリング優先でヒーターもオン
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 20:14:12.93ID:KIsF8m9v0 ヒーターオンはアホやろ。バイパスつけろって。
2017/08/08(火) 20:41:50.89ID:3AmccONb0
オートエアコンで夏も冬も快適快適。
軽量化したら速くなって朝1分ぐらいは余分に寝られるの?
軽量化したら速くなって朝1分ぐらいは余分に寝られるの?
2017/08/08(火) 21:53:09.06ID:/NzjyCHi0
夏休みのおこちゃまの相手しちゃ駄目
2017/08/08(火) 22:00:59.05ID:gQV1RDWD0
20年位前の使い捨てのような時代だったら
快適装備無しでもいいが
今や貴重なクルマだから快適装備も使える状態で乗りたい
快適装備無しでもいいが
今や貴重なクルマだから快適装備も使える状態で乗りたい
112峠に愛されし者
2017/08/09(水) 01:09:17.79ID:6R+n/GuY0 コキコキッ(肩の骨の音)
さーて今日も軽く流してくるか
さーて今日も軽く流してくるか
113峠に愛されし者
2017/08/09(水) 06:44:45.54ID:xQgz721H0 やはり峠は最高だ
あそこでは俺は風になれる
あそこでは俺は風になれる
2017/08/09(水) 22:52:40.79ID:keiUtSZF0
筑波の朝日峠は走り屋キラーがカーブというカーブに付けられてて駄目だ
20年前よく走った
20年前よく走った
2017/08/11(金) 18:46:51.58ID:uta4eHV30
事故って廃車になったか?
2017/08/12(土) 00:14:21.39ID:kd3YKosX0
エアコンのコンデンサのまわり スポンジで埋めたら 超効く
って書くつもりがエアコン要らないくらいす涼しい(笑)
って書くつもりがエアコン要らないくらいす涼しい(笑)
2017/08/12(土) 01:14:09.14ID:DkSXnNhc0
ゲームや漫画に影響されて走り屋ごっこして事故ったか
馬鹿な夏休みキッズらしいわ
馬鹿な夏休みキッズらしいわ
2017/08/12(土) 08:10:41.52ID:yDvVWbkB0
峠に走りに行く(ゲーム)だろw
2017/08/12(土) 13:20:15.36ID:mxcWsD+M0
Twitter界隈で豆腐屋仕様86を代金未払いの状態で引き渡して盗難盗難と騒いでる
買い手も悪いけど売り手も悪いだろ
取り巻きも首突っ込み過ぎて気持ち悪すぎ
買い手も悪いけど売り手も悪いだろ
取り巻きも首突っ込み過ぎて気持ち悪すぎ
2017/08/12(土) 13:48:20.30ID:1c21bnfL0
白黒トレノに⚪⚪豆腐店
見つけたら警察に盗難車見つけました
って通報しまくればいい
見つけたら警察に盗難車見つけました
って通報しまくればいい
2017/08/12(土) 17:02:03.79ID:t62KN1uJ0
代金未払いで引渡しはさすがに脇が甘すぎる
まあ犯人もドクズだから殺しとけ
同じような前科ありらしいし
まあ犯人もドクズだから殺しとけ
同じような前科ありらしいし
2017/08/12(土) 17:29:20.17ID:DkSXnNhc0
イニDオタクのキモオタは問題ばかり起こすよなw
2017/08/12(土) 22:15:28.29ID:lMxdB4G50
仁Dオタってだけで周りに迷惑かけてるからな
気持ち悪いから今すぐ廃車しろや
気持ち悪いから今すぐ廃車しろや
124峠に愛されし者
2017/08/15(火) 07:49:48.37ID:aU/vyRrW0 ハチロクを置物感覚で語っている馬鹿が嫉妬してるみたいだな
お前らと違って俺は現役の走り屋だから
頭文字Dオタクはお前らだよ
お前らと違って俺は現役の走り屋だから
頭文字Dオタクはお前らだよ
125峠に愛されし者
2017/08/15(火) 07:54:31.37ID:aU/vyRrW0 文句があるならいつでも榛名山へ来い
ちぎってバックミラーから即座に消してやるよ
ちぎってバックミラーから即座に消してやるよ
2017/08/15(火) 08:35:57.57ID:QbioQtr10
夏だねぇ〜
2017/08/15(火) 10:42:34.56ID:JDGzGxKd0
今でも自分で走り屋って言うのがいるんだねぇw
2017/08/15(火) 10:59:07.80ID:MwWXEPCg0
それ以前に現役なら既に榛名山がガチで走れる状態じゃなくなってるって事ぐらい
知ってると思うんだが・・・w
知ってると思うんだが・・・w
2017/08/15(火) 17:52:55.93ID:RRyoznIJ0
ちょいと86で近所のレンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど??
「か行」探しても全然ないんだよ??
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と??
思って??
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
「か行」探しても全然ないんだよ??
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と??
思って??
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
2017/08/15(火) 18:31:09.27ID:JDGzGxKd0
又古いネタをw
2017/08/15(火) 19:52:04.75ID:ZsYZ+FN00
長いことサラリーマンやってると、あぁ夏休みって本当にあるんだってここ見て思う。
それと、おまえら優しいなと思う。
それと、おまえら優しいなと思う。
2017/08/15(火) 21:48:36.17ID:inHyR+M40
2017/08/15(火) 22:17:23.98ID:72cLOtGc0
夏休みだねぇ
カメッて叫びながらガードレール蹴ってる世界の方が増える時期やね
カメッて叫びながらガードレール蹴ってる世界の方が増える時期やね
2017/08/16(水) 12:33:52.36ID:vpaKP/SZ0
関越道の死亡事故、一部報道で豆腐屋仕様の86とのこと
2017/08/16(水) 12:55:11.62ID:0B8M1yDp0
調べてみたら事故ったのマジでトレノなんだな
俺もつい最近雨の東名でハンドル取られそうになったから笑えん…
気を付けよう
俺もつい最近雨の東名でハンドル取られそうになったから笑えん…
気を付けよう
2017/08/16(水) 14:04:22.83ID:taSbyJ2b0
錆びるから雨の日は乗らないw
又貴重な86が
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170816/k10011101501000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
合掌
又貴重な86が
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170816/k10011101501000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
合掌
2017/08/16(水) 15:13:22.76ID:U2ta1HfQ0
あーあ
2017/08/16(水) 15:17:24.27ID:U2ta1HfQ0
群馬の渋川とか頭文字Dの聖地巡りでもしてたのかね
2017/08/16(水) 15:31:04.15ID:taSbyJ2b0
2017/08/16(水) 15:37:16.77ID:U2ta1HfQ0
2017/08/16(水) 16:40:15.80ID:eqxVIa2w0
ハチロク乗り、ナンバー「47-71」無事死亡 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1502868327/
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1502868327/
2017/08/16(水) 21:20:35.55ID:RVxRLGqy0
乗り替えて数年の連中が、まるで新車当時の様に潰していくなあ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 22:16:06.65ID:c+46OIfB0 ここにも書き込んでただろうね
どうぞ安らかに
どうぞ安らかに
2017/08/16(水) 22:29:46.86ID:iqSxEhEv0
気をつけようね
マンガの影響で勘違いが多いけど
やっぱり'80年代の設計なんだよ
今の車みたいに危ない時に助けてはくれない
マンガ気取りの人と30年近く乗り続けた人とでは同じことしても違う結果になっちゃうんだよ
ハチロクくらい乗り手のレベルが幅広い車もないかもね
車が悪い訳ではないけど
マンガの影響で勘違いが多いけど
やっぱり'80年代の設計なんだよ
今の車みたいに危ない時に助けてはくれない
マンガ気取りの人と30年近く乗り続けた人とでは同じことしても違う結果になっちゃうんだよ
ハチロクくらい乗り手のレベルが幅広い車もないかもね
車が悪い訳ではないけど
2017/08/16(水) 23:32:25.40ID:jlq2pXu/0
まぁキャビンの強度はないよね
ペラペラ
ペラペラ
2017/08/16(水) 23:48:52.58ID:LQ2xO2Vq0
旧世代で剛性は無いわ足回りはオモチャ同然だわで冷静に考えたら初心者が乗るような車じゃないからな
漫画のせいでこのような悲劇が起きるのは本当に辛いところだ
漫画のせいでこのような悲劇が起きるのは本当に辛いところだ
2017/08/17(木) 02:16:20.31ID:xxXegsb70
後輪駆動のカローラだからね
2017/08/17(木) 07:15:54.14ID:V3D2s/7e0
2017/08/17(木) 09:28:33.47ID:DsEfYkKy0
最近の軽自動車のほうがよっぽど安全よね
2017/08/17(木) 12:09:48.50ID:IZcJfnvH0
>133 カレーにして食っちまうぞ
2017/08/18(金) 23:58:35.69ID:Tz7LX1RR0
タイヤカレー
2017/08/19(土) 10:36:22.99ID:qojdCLPT0
2017/08/19(土) 11:47:56.16ID:eUCJ0lwp0
好き勝手に想像して色々叩いている連中がいるけど、何が原因だったのかね
http://f.xup.cc/xup0brbirag.jpg
http://f.xup.cc/xup0brbirag.jpg
2017/08/19(土) 13:34:39.97ID:RNgntv+O0
不謹慎な奴だな
黙ってろよ
黙ってろよ
2017/08/19(土) 13:58:54.31ID:VWbgEPzh0
そんなの晒して楽しいか?
2017/08/19(土) 17:55:58.06ID:vpZ7keb50
事故なんて明日は我が身だわ
2017/08/20(日) 01:58:49.25ID:BeYSg+4g0
昔は86で事故起こそうが死のうがニュースにも成らなかっただけだし。
2017/08/20(日) 07:32:44.68ID:FfqWNcdf0
2017/08/20(日) 07:39:31.33ID:7q4sDeNQ0
へぇ〜〜
分かるんだ
色々な要因が考えられるけど、特定できるって凄いね
分かるんだ
色々な要因が考えられるけど、特定できるって凄いね
2017/08/20(日) 07:43:28.01ID:FfqWNcdf0
細かい原因を突き詰めたって意味ないよ
雨の高速下りでぶっ飛ばしてりゃこうなることもある
しかもSタイヤだった可能性すらあるわけで
雨の高速下りでぶっ飛ばしてりゃこうなることもある
しかもSタイヤだった可能性すらあるわけで
2017/08/20(日) 10:27:55.89ID:IY+hdt/e0
オーナーが無事で
他人も巻き込んでないのが不幸中の幸い
86が身代わりになった
他人も巻き込んでないのが不幸中の幸い
86が身代わりになった
2017/08/20(日) 10:37:02.54ID:IY+hdt/e0
オーナー亡くなったんだ
合掌
合掌
2017/08/20(日) 11:43:43.76ID:u8d+w0C00
>>162
お前わざとだろ
お前わざとだろ
2017/08/21(月) 21:59:21.06ID:vQSFIFpq0
>>163
お前こそいなくなればいいのだがネ
お前こそいなくなればいいのだがネ
2017/08/21(月) 23:36:54.53ID:5CLMQp420
>>162
クズ野郎
クズ野郎
2017/08/21(月) 23:39:45.52ID:+clECHNw0
>>164
わざと間違えるお前みたいな「クズ」が居なくなればよかったのにな
わざと間違えるお前みたいな「クズ」が居なくなればよかったのにな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/24(木) 22:02:15.05ID:y8HY7KfD0 まあ個人的な感想を言えば、自爆で死ぬやつは負け犬だな。数十年前、ダチの弟の
連れが19歳で86で死んだんだが、うっかりガソリン入れるの忘れてて夜勤の時間に
遅れまいと140ぐらいで電柱に当たって、即死だったな。新聞種になったよ、ちゃんと。
そのときおれは冒頭のことを連れの弟に言った。もちろんその子は本気で怒ったよ。
だが、俺は取り合わなかった。やつもいま40過ぎて、どう思ってるか?
同じように怒るだろうか?違うと思うね。死んだら負けだよ。
連れが19歳で86で死んだんだが、うっかりガソリン入れるの忘れてて夜勤の時間に
遅れまいと140ぐらいで電柱に当たって、即死だったな。新聞種になったよ、ちゃんと。
そのときおれは冒頭のことを連れの弟に言った。もちろんその子は本気で怒ったよ。
だが、俺は取り合わなかった。やつもいま40過ぎて、どう思ってるか?
同じように怒るだろうか?違うと思うね。死んだら負けだよ。
2017/08/24(木) 23:09:45.67ID:46a5kivH0
2chでオモシロネタとして晒すのとは違うだろ?
死んだら負け は認めるよ
そうならないように気をつける
当たり前だ
ただそれを嘲笑うのは別だ
死んだら負け は認めるよ
そうならないように気をつける
当たり前だ
ただそれを嘲笑うのは別だ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/25(金) 02:27:22.17ID:8uD3gQsD0 色々な人達が居た事の上に今の自分達が有る事を忘れては駄目だよね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/25(金) 08:03:29.50ID:CoLVg1EA0 >>169
それは飛躍しすぎだな。あくまでも自爆したやつは負け犬ってことは言い続けるね。
(もちろん神風みたいなのはまた別の話だ)
それを言い続けるのは、残ったお調子者やうっかり者のためなんだよ。
死んだ者に何言っても無駄だ。
それは飛躍しすぎだな。あくまでも自爆したやつは負け犬ってことは言い続けるね。
(もちろん神風みたいなのはまた別の話だ)
それを言い続けるのは、残ったお調子者やうっかり者のためなんだよ。
死んだ者に何言っても無駄だ。
2017/08/25(金) 14:00:08.50ID:+sx1oojW0
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 02:03:14.82ID:OQUzPsBL0 負け犬は遠吠えしないし、神風は関係無いし失礼だし、スリップから回復させられない、対処出来ないのはうっかりやお調子者に関係無いし。
なにこの日本語が通じない感じ。
なにこの日本語が通じない感じ。
2017/08/27(日) 02:59:46.54ID:sztNZ6F10
負け犬ねえ
普通に自業自得でいいじゃ
普通に自業自得でいいじゃ
2017/08/27(日) 07:07:29.40ID:0DF5sf0e0
ハードラックとダンスっちまったんだよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 19:43:47.33ID:rkzDS2Ml0 あれ?死んだら遠吠えしないだったね失礼した。
高速でのスリップから回復させる様に成るには筑波最終コーナーや富士300Rでのテールスライドから立て直せる位の技術がなければ難しい。
高速でのスリップから回復させる様に成るには筑波最終コーナーや富士300Rでのテールスライドから立て直せる位の技術がなければ難しい。
2017/08/28(月) 11:08:47.24ID:Uppa1duS0
スイッチを入れてもスイッチのランプが着かなく、デフォッガも効きません。
デフォッガのスイッチの外し方を教えて頂けないでしょうか?
デフォッガのスイッチの外し方を教えて頂けないでしょうか?
2017/08/28(月) 11:53:42.65ID:Ighzt5Lx0
ひっこぬく
2017/08/28(月) 16:29:29.11ID:6cH4lHrt0
スイッチ押して半分位の位置だと電気流れる。
2017/08/28(月) 16:41:15.44ID:mqiw8tJX0
デフォッガのスイッチ押したことねえなあ
うん、あれはたぶん引っこ抜くだけだね
あの辺にあるスイッチ、俺のは飛び出てくるからたまに押し込んでるわ…
うん、あれはたぶん引っこ抜くだけだね
あの辺にあるスイッチ、俺のは飛び出てくるからたまに押し込んでるわ…
2017/08/28(月) 16:42:28.25ID:KYrKQeRl0
>>176
スイッチ群を真下から除くとネジがある
スイッチ群を真下から除くとネジがある
2017/08/28(月) 17:25:03.10ID:Uppa1duS0
皆さん、アドバイスありがとうございます。
2017/08/28(月) 17:26:39.77ID:Uppa1duS0
>>180
ということは、そのネジを外す必要があるのですね。
ということは、そのネジを外す必要があるのですね。
2017/08/28(月) 17:35:15.30ID:KrRRqXf40
ということは、俺のはそのネジがなくなってるということかー
2017/08/28(月) 17:47:45.48ID:NylGJVPg0
ネジ外さなくても取れるよ
外した方が後ろから押せるから楽
外した方が後ろから押せるから楽
2017/08/29(火) 00:23:41.15ID:/lOhj6Rl0
デフォッガスイッチ AE86で画像検索すれば出てくるよ
爪で止まってるだけだから
爪で止まってるだけだから
2017/09/01(金) 12:35:40.38ID:x6P6dsl40
先代がとりつけたピロアッパーがボディに悪さをしないか心配な今日このごろ
2017/09/05(火) 17:54:38.52ID:IVldIUuM0
KMSコンプリートエンジンの1番安いハイオク仕様のってどんな感じかな
オイル滲みがしてきたのでオーバーホールはこの辺りを検討
峠を流すくらいだからぶっちゃけレギュラー仕様で足りるんだが
オイル滲みがしてきたのでオーバーホールはこの辺りを検討
峠を流すくらいだからぶっちゃけレギュラー仕様で足りるんだが
2017/09/05(火) 18:17:40.75ID:WYLOZrMF0
2017/09/05(火) 18:41:45.12ID:9GtBEyy00
>>188
なるほろサンクス
なるほろサンクス
2017/09/07(木) 16:38:32.52ID:FIWcbLiY0
リアキャリパーオーバーホール中。
サイドのスプリングが外れないのですが、うまい方法ありますか?
サイドのスプリングが外れないのですが、うまい方法ありますか?
2017/09/07(木) 16:57:41.46ID:RGkA9hJO0
SSでもあれば助言できるかも
2017/09/08(金) 02:24:44.30ID:hjHl6/jn0
https://youtu.be/j6Q2FBfbRKo
リアキャリパーOH動画、参考になるかも?
リアキャリパーOH動画、参考になるかも?
2017/09/08(金) 12:37:13.70ID:ULUk4kBO0
俺は確かロッキングプライヤーでバネを掴んで、プライヤーを引っ張ってキャリパーの引っ掛かり部分から外したよ
U字のフックみたいのがあればバネに傷もつかなくていいかもしれないが面倒だからロッキングプライヤーを使った
U字のフックみたいのがあればバネに傷もつかなくていいかもしれないが面倒だからロッキングプライヤーを使った
2017/09/08(金) 12:39:19.72ID:ULUk4kBO0
外す前に写真を撮りながらやるか、同時ではなくて片側ずつ作業した方がいいよ
組み付けに迷ったとき困らない
組み付けに迷ったとき困らない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 13:17:27.39ID:BtVDrsuk0 そもそもサイドのスプリングてどの部分のことだろ?
2017/09/08(金) 14:00:28.27ID:OvTPR9wE0
>>195
パーキングブレーキワイヤーが付くところのスプリングのことだろ?
パーキングブレーキワイヤーが付くところのスプリングのことだろ?
2017/09/08(金) 15:49:23.14ID:9DUVc6/K0
そこよりも自動調整を止めてるCリングに苦労した。ふつうのスナップリングプライヤーで苦労して外したが、予想どおり付けられなくなった。
蟹の脚みたいなスナップリングプライヤーを注文して作業は一旦頓挫。
それ届いてから作業したらものの30秒ほどで着脱できた。
蟹の脚みたいなスナップリングプライヤーを注文して作業は一旦頓挫。
それ届いてから作業したらものの30秒ほどで着脱できた。
2017/09/08(金) 21:39:38.39ID:IfB5DRJS0
>>197
ラジオペンチの細くて長いのがあるけどいけるかな?
ラジオペンチの細くて長いのがあるけどいけるかな?
2017/09/08(金) 21:46:02.30ID:OvTPR9wE0
>>198
スナップリングプライヤーって書いてあるのにラジオペンチでいけると思うのならやってみな
スナップリングプライヤーって書いてあるのにラジオペンチでいけると思うのならやってみな
2017/09/08(金) 23:40:46.15ID:IF+UEnUH0
>>197
分かる
スナップリングはストレートとかで売ってる長いスナップリングプライヤーで労せず外せたが着ける時が大変
あのネジみたいなゴミsst、欠陥品だろ
締め込むと空回りしやがってスプリング圧縮できやしねえ
使用に一工夫が必要だった
分かる
スナップリングはストレートとかで売ってる長いスナップリングプライヤーで労せず外せたが着ける時が大変
あのネジみたいなゴミsst、欠陥品だろ
締め込むと空回りしやがってスプリング圧縮できやしねえ
使用に一工夫が必要だった
2017/09/09(土) 07:11:39.96ID:EwGKUzhv0
2017/09/09(土) 09:13:04.59ID:LdZwlh6r0
2017/09/09(土) 13:02:51.01ID:3yNdvR200
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000011930
自分は、アストロのやつで脱着した。
自分は、アストロのやつで脱着した。
204>>200
2017/09/09(土) 14:58:08.95ID:MxsHk2wi02017/09/09(土) 17:20:41.60ID:bsCRTirK0
先ほど普通のラジオペンチで組みました。確かにスムーズにはいきませんね。
使用頻度考えると微妙ですがやはり必要かなぁ
使用頻度考えると微妙ですがやはり必要かなぁ
2017/09/10(日) 07:11:14.15ID:A6E1ndQF0
>>205
外す時もラジオペンチだったの?
外す時もラジオペンチだったの?
2017/09/10(日) 08:07:12.15ID:EJ1nfu5E0
さすがにラジペンはネタかエアーかだろ?
2017/09/10(日) 09:59:23.64ID:us3Q3rHg0
スナップリングプライヤーなんてアストロやストレートで安いだろ。
2017/09/12(火) 23:45:01.27ID:C4EQSSjO0
リアキャリパーOHで
ラジペンで挑戦して駄目だったから
専用のプライヤー買ったな。
ラジペンで挑戦して駄目だったから
専用のプライヤー買ったな。
2017/09/15(金) 08:26:47.51ID:n6Ms2cvC0
燃料デリバリーへのバンジョーはアルミのアルマイトとかでも大丈夫ですか? ホームバンドタイプに替えたくて物色中です。
2017/09/15(金) 08:28:21.24ID:n6Ms2cvC0
上の補足です。 バイクのオイル用使おうかと
2017/09/18(月) 22:53:51.51ID:uCMYlQgb0
シートベルト検索してたらアマゾンでツインターボの4AG30万でうってるの見た。制御やパイピングやらできちんと走らせるの大変そうだ
質問したいのですが
自分の86のシートベルトなんですが強く引っ張ってもロックしない。
検索したら、知恵袋で加速度検知だからそれで良いって意見と強く引っ張るとロックするのが正常という相反した意見が出てる。
どっちが正しいんでしょうか?
質問したいのですが
自分の86のシートベルトなんですが強く引っ張ってもロックしない。
検索したら、知恵袋で加速度検知だからそれで良いって意見と強く引っ張るとロックするのが正常という相反した意見が出てる。
どっちが正しいんでしょうか?
2017/09/18(月) 23:03:29.44ID:NRjUNo5e0
>>212
前期型は加速度検知タイプだけど後期型の何時からか強く引っ張るとロックするタイプに変わったようだ
前期型は加速度検知タイプだけど後期型の何時からか強く引っ張るとロックするタイプに変わったようだ
2017/09/19(火) 01:03:21.88ID:8cFSuaT+0
俺の乗ってる後期も急に引っ張ってロックしないから加速度検知ぽいが、本当に作動するんかいな
急ブレーキかけながら引っ張ったら作動テストできるかな
急ブレーキかけながら引っ張ったら作動テストできるかな
2017/09/19(火) 02:36:40.24ID:OzNWp7Q40
2017/09/19(火) 02:42:09.13ID:OzNWp7Q40
そんな事しないでシートベルト外して傾けてロックするか確認すれば動作確認できることに気付きました。今度やってみよう。
2017/09/19(火) 07:14:53.85ID:Uqhmk+CI0
>>216
そんな事しなくてもちょっと強めのブレーキしながら身体を前方に倒せば確認できるぞ
そんな事しなくてもちょっと強めのブレーキしながら身体を前方に倒せば確認できるぞ
2017/09/19(火) 07:17:48.02ID:VS1azTeY0
>>216
だから運転席側と助手席側を取り違えて付けてしまうと両方ともロックしたままになる。(もともと傾いて付いてる)
だから運転席側と助手席側を取り違えて付けてしまうと両方ともロックしたままになる。(もともと傾いて付いてる)
2017/09/20(水) 23:54:04.88ID:zHtLx6/L0
シートベルトロックについて質問していた者です。
ブレーキしながらだとロックするのが確認できました。
危うく無駄な作業、出費となる所でした。ありがとうございました。
ブレーキしながらだとロックするのが確認できました。
危うく無駄な作業、出費となる所でした。ありがとうございました。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 23:06:52.87ID:G+pUQZIE0 よかったよかった
2017/10/08(日) 21:24:44.82ID:7nwKFlyj0
このまえキンコンの話でテレビにトレノの2Dでてたな
2017/10/09(月) 03:10:24.05ID:XLuc4XPQ0
ワイパースイッチの調子が変なので分解したら中の基盤を真っ二つに割ってしまった。オクでも結構高いんだね
しょうがないから割れた基盤同士、電線を半田付けしてなんとか事なきを得た。
中古部品も年々値上がりしてるな
しょうがないから割れた基盤同士、電線を半田付けしてなんとか事なきを得た。
中古部品も年々値上がりしてるな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 01:07:12.85ID:gxlHI1uA0 明日は我が身だな
2017/10/19(木) 18:51:02.03ID:0plRB5qH0
>>167
お前の論理では人間は必ず負けることになるんだがあってる?
お前の論理では人間は必ず負けることになるんだがあってる?
2017/10/22(日) 05:38:54.28ID:xbwxxT7a0
ワイパースイッチ俺のもおかしくなりそう
ヤフオクに一個しかない
もっと前に買っておけばよかったな
ヤフオクに一個しかない
もっと前に買っておけばよかったな
2017/10/22(日) 08:34:46.99ID:UNA8i3kb0
間欠時間調整無しなら他車の流用で新品でるよ
2017/10/22(日) 09:19:08.44ID:qDelHkd20
AW11のスイッチは使えないのかな
2017/10/22(日) 20:20:33.31ID:11TgfXsC0
何用が使用可能なんですか? ワイパースイッチ
2017/10/22(日) 23:05:49.59ID:9ZmdB2ka0
>>228
ググれば出てくるやろ!自分で調べてから聞けば?
ググれば出てくるやろ!自分で調べてから聞けば?
2017/10/23(月) 01:10:10.47ID:tIFQkaV40
動きの渋くなったプロペラシャフトは皆さんどうしているのか?
そのうち棒高跳びすんじゃないかと心配だ
そのうち棒高跳びすんじゃないかと心配だ
2017/10/23(月) 10:20:37.60ID:Q7pIVNwx0
>229 クグレカスですが、出てこないんですよ AE86 ワイパースイッチ流用 で
2017/10/23(月) 12:15:27.14ID:r1pY9Kd00
電気全然わからんのだが、ワイパースイッチって電流オンオフにするだけじゃだめなのかな(間欠はおいといて)
電流オンオフだけなら最悪パーツがなかったとして、ボタンスイッチとか買って繋げるだけじゃだめなんだろうか
電流オンオフだけなら最悪パーツがなかったとして、ボタンスイッチとか買って繋げるだけじゃだめなんだろうか
2017/10/23(月) 13:15:08.87ID:z0icq7su0
いいよ。ただ、止めるときに窓の下のところで止まるようにスイッチを配線しないと、ただのオンオフだと止めたらその場で止まって邪魔。
2017/10/23(月) 13:20:54.26ID:7q9AgDge0
>>233
なるほどーサンクス!
なるほどーサンクス!
2017/10/23(月) 17:18:52.70ID:cPq8ACsN0
クグレカスですが、プッシュだとハイも無くなっちゃうので、ロータリースイッチのがおすすめです。間欠も時間調整は別途処理必要だけど固定なら配線するだけです。 でも純正流用有れば知りたいなぁ
2017/10/23(月) 23:30:07.89ID:2TmmAXOR0
ワイパーやライトのスイッチは基盤の半田が剥がれてる場合が有るから半田コテで直る場合があるの、接点はそんなに磨耗してない。
2017/10/24(火) 01:36:07.93ID:dhK1JKBZ0
3AGをつくってみた
2017/10/24(火) 11:56:29.41ID:BZDP7WRj0
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 14:58:27.85ID:7PmV1PAQ0 トレノのヘッドライトホールドが出来ん
自動で閉じちゃう
自動で閉じちゃう
2017/10/24(火) 17:09:48.78ID:3yIqI7zk0
マツダ系のリトラの反応だね マツダには固定ボタンあるけど
都度閉じた方が行儀良い感じがしてすき。 わざわざスイッチのあいだ使って閉じてた。
都度閉じた方が行儀良い感じがしてすき。 わざわざスイッチのあいだ使って閉じてた。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 20:52:10.57ID:Te4FunlH0 小さい頃AE86のミニカーがお気に入りで、最近実家にて発掘。
カッコいいなー!中古車買っちゃおう!と思ったら、めちゃくちゃ高いんだね!!
漫画の影響で高騰してるんだってね…普通の乗用車だと思ってたから衝撃でした
でも欲しいなあ
カッコいいなー!中古車買っちゃおう!と思ったら、めちゃくちゃ高いんだね!!
漫画の影響で高騰してるんだってね…普通の乗用車だと思ってたから衝撃でした
でも欲しいなあ
2017/10/31(火) 07:25:26.76ID:0WsQMA+g0
>>241
ちなみに年いくつ?
俺はチョロキューで86トレノがお気に入りだったんだが、当時は車名もわからずだった。
気付いたらトレノ乗ってて、実家でチョロキュー見つけたときに、昔から好きだったのかと納得したわ。
ちなみに年いくつ?
俺はチョロキューで86トレノがお気に入りだったんだが、当時は車名もわからずだった。
気付いたらトレノ乗ってて、実家でチョロキュー見つけたときに、昔から好きだったのかと納得したわ。
2017/10/31(火) 08:23:35.13ID:GL6IxSno0
2017/10/31(火) 08:58:25.29ID:6YvGK6gY0
最近は旧車全般に高騰してるからね。
2017/10/31(火) 11:24:06.11ID:WEMho9rL0
いつもチェックランプ5回点滅、
コワレテルのサイン
(O2センサ壊れてる系)
コワレテルのサイン
(O2センサ壊れてる系)
2017/10/31(火) 19:17:49.20ID:2xlkDtu40
W哀Wしてる、のサイン
2017/10/31(火) 19:28:31.57ID:84FvZThs0
きっと何年たっても こうしてかわらぬ気持ちで
過ごしてゆけるのね あなたとだから
ずっと心に描く 未来予想図は
ほら 思ったとうりに コワレてく
(´;ω;`)
過ごしてゆけるのね あなたとだから
ずっと心に描く 未来予想図は
ほら 思ったとうりに コワレてく
(´;ω;`)
2017/10/31(火) 21:37:20.88ID:IHDmJx0p0
少しワロタ
2017/11/01(水) 01:16:33.66ID:qThZizTS0
壊れるというより崩れそうだ(錆的に)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 16:35:18.22ID:5q4Ywwn+02017/11/01(水) 20:56:27.15ID:xMRr9ksZ0
冷間時はアイドリングするがアクセル開けると吹けない。
温間時はアイドリングすら怪しい。
バキュームセンサーあたりかな。
温間時はアイドリングすら怪しい。
バキュームセンサーあたりかな。
2017/11/01(水) 20:59:06.61ID:WEr78Bka0
要は薄いのね。水温センサーは?
2017/11/02(木) 17:47:51.54ID:7Sl5V6L50
今から買おうとしたらやっぱ200万位用意した方がいいのかな
2017/11/02(木) 18:13:57.15ID:adKVYI9T0
今いくらくらいで売っているのかカーランドのHP見て笑った
300万!?w
冷やかしでいくらで買い取るのか聞いてみたいw
300万!?w
冷やかしでいくらで買い取るのか聞いてみたいw
2017/11/02(木) 20:55:52.10ID:3UBGTEJg0
カーランドってそんなに技術力ないと思う。
アネックス、クリスタルボディ横浜、鎌田さんとこ名前失念、輿水モータースポーツ、こんなところが後戻り少ないと思う。
雑誌の記事は嘘が多いから要注意。
神奈川県の秦野方面は田舎でろくなところがない。
技術力ないショップはダメだよ。
アネックス、クリスタルボディ横浜、鎌田さんとこ名前失念、輿水モータースポーツ、こんなところが後戻り少ないと思う。
雑誌の記事は嘘が多いから要注意。
神奈川県の秦野方面は田舎でろくなところがない。
技術力ないショップはダメだよ。
2017/11/03(金) 01:20:20.12ID:WKVQIlvA0
2017/11/03(金) 01:34:54.54ID:zo9mouCh0
鎌田さんとこってテックアートっしょ?
2017/11/03(金) 03:38:24.76ID:zBzgK64i0
別にカーランドが、高いとか安いとか言うつもりはないけど、
手にはいらない、新品パネルがオクにたまにでると、一枚25万近くになったり、 してるじゃん。
予算が300あっても、キチンとやったら足りないと思うな。
電装品を6年位前に、ストックで80万円位買ったけどなにもかも、買えたわけじゃなかったよ。
手にはいらない、新品パネルがオクにたまにでると、一枚25万近くになったり、 してるじゃん。
予算が300あっても、キチンとやったら足りないと思うな。
電装品を6年位前に、ストックで80万円位買ったけどなにもかも、買えたわけじゃなかったよ。
2017/11/03(金) 12:57:57.22ID:wgvv38IO0
>>257
そうそう、名前ド忘れしてた。
あそこら辺は、投資して開発したものを互いに使いあったりしてるから、ハチロクに特化した領域についてはノウハウが突出してる。
何やったら何処が壊れるか知ってる。
社長が自ら自分の手を動かしてるってのも特徴。自分で走ってもいるし。
カーファクトリ亜衣だっけ?コータロー氏も走ってるか。
古い車だけどキチンと整備したら、本当に楽しい車になるよ。
変なショップに関わると、苦痛になってしまう。
そうそう、名前ド忘れしてた。
あそこら辺は、投資して開発したものを互いに使いあったりしてるから、ハチロクに特化した領域についてはノウハウが突出してる。
何やったら何処が壊れるか知ってる。
社長が自ら自分の手を動かしてるってのも特徴。自分で走ってもいるし。
カーファクトリ亜衣だっけ?コータロー氏も走ってるか。
古い車だけどキチンと整備したら、本当に楽しい車になるよ。
変なショップに関わると、苦痛になってしまう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 21:02:30.46ID:eU0143wV0 もう発売当時の価格を遥かに超えてるね
走行距離15万以上で修復歴あり200万オーバーって狂気の沙汰やんけ…
走行距離15万以上で修復歴あり200万オーバーって狂気の沙汰やんけ…
2017/11/03(金) 22:53:08.62ID:Jnokjil80
今じゃポンコツでも走れば70万くらいで買い取ってくれるのか?
2017/11/03(金) 23:44:29.38ID:uaMsCD0H0
>>261
それはない。
それはない。
2017/11/04(土) 01:22:17.04ID:GCXbIoG80
>>258
おまえはもう
おまえはもう
2017/11/04(土) 05:56:33.42ID:HtiSv2Wl0
ライトコントロールスイッチは、トレノとレビンは共通ですか?
265264
2017/11/04(土) 06:37:56.87ID:HtiSv2Wl0 すみません。自己解決しました。
2017/11/04(土) 11:56:45.88ID:/jiKU23XO
ライトコントロールスイッチはデジメタとアナログメーターは共通ですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 20:25:44.22ID:e11Xzr+W0 >>255
でも田舎でたまーにボロい個体が売ってたら見ちゃうんだよね
でも田舎でたまーにボロい個体が売ってたら見ちゃうんだよね
2017/11/04(土) 21:32:24.95ID:4pu3LhIW0
2017/11/04(土) 23:04:06.09ID:guhhi5BT0
2017/11/05(日) 08:18:31.20ID:sevU3Gm10
>>266
たしか同じ
たしか同じ
2017/11/05(日) 17:29:07.31ID:d7lOXB6a0
デイマー付きは違うとだけ言っておく。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 21:36:47.27ID:dpJdkyy602017/11/06(月) 00:28:36.85ID:obIrBiXM0
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 12:50:02.28ID:FHjc+xr90 >>273
たし蟹
たし蟹
2017/11/09(木) 17:28:54.46ID:nQjGPSpX0
側をプラモデルみたいにパカッと変えられるプリウスにAE86オプションとかあればいいなー
2017/11/09(木) 18:03:38.60ID:9ug8Fz8v0
>>275
中身プリウスとか、何の罰ゲームやねん。
中身プリウスとか、何の罰ゲームやねん。
2017/11/09(木) 18:25:29.61ID:sCJgfe120
そんなAE86モドキを買うくらいなら現86買うわw
2017/11/14(火) 10:16:18.38ID:Oh+ERk6f0
2017/11/15(水) 07:40:22.27ID:2+8t9OSy0
エンジン足回りミッションその他、本当に全てフルレストアして300万なら100歩譲ってアリだとも思うけど(付加価値込みで)
なんか前250くらいで買った車両のエンジンがわりと早めに壊れたなんて書き込みなかったっけ
俺の車も購入金額に修理費プラスしたら200は余裕で超えてるけども
なんか前250くらいで買った車両のエンジンがわりと早めに壊れたなんて書き込みなかったっけ
俺の車も購入金額に修理費プラスしたら200は余裕で超えてるけども
2017/11/15(水) 12:32:21.35ID:wr3Ss6mz0
・エンジン載せ替え
・駆動系(クラッチ〜ハブ)フルレストア、交換
・ボディ補修(フェンダー裏等のボディ全体のサビ補修)
あと吸気系や外装もちょこちょこ替えたけど俺も上やるのに300万以上掛かったからなぁ
それでもエンジンや内装なんかは古臭いままだし本当にフルレストアなんかやろうと思ったら300万じゃ絶対足りないと思う
・駆動系(クラッチ〜ハブ)フルレストア、交換
・ボディ補修(フェンダー裏等のボディ全体のサビ補修)
あと吸気系や外装もちょこちょこ替えたけど俺も上やるのに300万以上掛かったからなぁ
それでもエンジンや内装なんかは古臭いままだし本当にフルレストアなんかやろうと思ったら300万じゃ絶対足りないと思う
2017/11/15(水) 13:53:21.61ID:VoqIsj+00
所詮は30年落ち中古車よ
2017/11/15(水) 14:04:40.38ID:P9jEcLlD0
>>280
それはボラれすぎな気がする。
それはボラれすぎな気がする。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 15:14:01.62ID:gvLjH4Yd0 >>282
でも錆のレストアだけでも結構な値段するみたいやね
でも錆のレストアだけでも結構な値段するみたいやね
2017/11/16(木) 10:15:01.11ID:cjY2oPcO0
トヨタでなくてオーストラリアでそっくりなAE86は一から作れるらしいぞ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 20:13:20.67ID:NOeKPawd0 >>284
なにそれ凄い
なにそれ凄い
2017/11/20(月) 00:18:36.87ID:MhpCm6Ka0
セル交換してやっと路上復帰。
やっぱりライトFRは気持ち良い
やっぱりライトFRは気持ち良い
2017/11/20(月) 12:44:35.18ID:w6uxRHI80
この前デカイ白人が白黒のレビン運転しててビックリした
2017/12/03(日) 13:36:21.17ID:Ff3O6QyL0
>>287
最近じゃ外人にも人気があるからな
最近じゃ外人にも人気があるからな
2017/12/03(日) 15:59:00.94ID:hjJKMI9C0
カムプーリーボルトのトルク教えてもらえませんか?
2017/12/03(日) 17:00:22.18ID:fxENs8AF0
>>289
T=475±75って書いてあるから40〜55kgf/mかな
T=475±75って書いてあるから40〜55kgf/mかな
2017/12/03(日) 17:03:02.12ID:XRw3Jbc80
475±75kg/cmデスよ
2017/12/03(日) 17:17:42.42ID:hjJKMI9C0
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 17:16:17.68ID:cQTZprr70 ヤフオクで25万で86でてるけど迷う、、、
30以内におさまるかな?
30以内におさまるかな?
2017/12/07(木) 18:02:28.40ID:Kx0/Tilt0
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 19:42:47.15ID:maT3A1oq02017/12/07(木) 20:18:14.58ID:Kx0/Tilt0
>>295
乗ってて何だけど遅いし乗り心地悪いしハンドリングだって今の車の方が上。
ツインカムがのっているFRの大衆車
古いしあちこち壊れる。
いじりやすいけど中古部品も高騰中。
解体屋通って安くいじって楽しく走れる時代は終わっている。
まあまだ維持し易い部類の車ではある
乗ってて何だけど遅いし乗り心地悪いしハンドリングだって今の車の方が上。
ツインカムがのっているFRの大衆車
古いしあちこち壊れる。
いじりやすいけど中古部品も高騰中。
解体屋通って安くいじって楽しく走れる時代は終わっている。
まあまだ維持し易い部類の車ではある
2017/12/07(木) 20:36:31.91ID:tHdJN1v80
昭和末期で品質もそこそこいいからね。
乗ってて楽しいよ。
速さというよりレスポンスいいからね。
乗ってて楽しいよ。
速さというよりレスポンスいいからね。
2017/12/07(木) 23:26:59.77ID:go9I8nKW0
今の車にはない
軽快感
ダイレクト感
がたまらない
乗り心地が悪くても車内が騒々しくても関係ない
軽快感
ダイレクト感
がたまらない
乗り心地が悪くても車内が騒々しくても関係ない
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 11:09:45.77ID:s5eK3u7X0 でもボディ剛性がないから、コーナーリングあんまりよくないんだよね。
あれと似たところがある。GAシティ。
あれと似たところがある。GAシティ。
2017/12/08(金) 11:11:53.46ID:L1eEhTal0
二代目シティはノーマルでもコーナリングマシーンだった
1.3fitでも軽いから楽しかったなあ
1.3fitでも軽いから楽しかったなあ
2017/12/08(金) 20:59:20.63ID:ohp9BOkM0
ワンダーシビックSiよかったなあ
2017/12/08(金) 22:53:58.27ID:phjg/vOO0
A175A もよかったよ
え、俺だけ?
え、俺だけ?
2017/12/09(土) 00:23:18.10ID:mck0W51O0
A175Aは見た目が良くて、これぞ羊の皮を被った狼!と思ったが、運転してみたらドッカンターボで扱いにくくて、ただでさえ曲がらない上にドッカン来るもんだから辛かった記憶が。
2017/12/09(土) 01:24:45.93ID:0JgL1aHb0
曲がらないのか
2017/12/09(土) 08:40:36.32ID:fAoD7xxk0
ランタボか。4ドアいいなと思い選択肢には入ってたが、三菱というのとアフターパーツが少ないのもあり買わなかったな。
2017/12/09(土) 19:01:09.77ID:nW+X13B50
↑
オマエら 当時を思い出してしまうやんけ
オマエら 当時を思い出してしまうやんけ
2017/12/09(土) 19:08:49.04ID:L/0DEyJt0
みんな50過ぎのオッサンやなぁw
2017/12/09(土) 19:38:56.11ID:92GP2PzF0
2017/12/09(土) 23:21:51.07ID:4kvITPs70
ランタボ 確かに曲がらないけど キッカケ(ちゃんと荷重移動)さえ作ればドッカンパワーで楽しかったよ
キッカケの作り方教えてくれた車だな
キッカケの作り方教えてくれた車だな
2017/12/15(金) 18:15:08.14ID:JXRmj7Oy0
天王寺で2枚トレノが刺さってた(´・ω・`)
2017/12/16(土) 21:23:46.08ID:iXkhCQNX0
ランタボかジェミニZZRか86で迷ったあの頃
ターボ嫌いでランサー無し
古すぎでジェミニ無し
そんなわけで86を選択
ターボ嫌いでランサー無し
古すぎでジェミニ無し
そんなわけで86を選択
2017/12/16(土) 22:05:33.75ID:IKfqpypT0
ZZRカッコよかつたなぁ 角目好き 310 KP 71もあって 86は新車なので全く候補になかったあの頃、いまはその86も30年 俺も昔乗ってたよって声掛けられますが、今が大事なんだよと心の声わを叫んでます
2017/12/17(日) 07:11:04.60ID:CAhCTt0i0
カリーナとFRセリカかなぁ
KPはさすがに古かったし
KPはさすがに古かったし
2017/12/18(月) 22:53:11.55ID:tPhONXyX0
デフというかミッションの後ろというか
からカラカラみたいな音するようになった
車速に比例するからミッションより後だけど
これペラシャのベアリングが原因?
からカラカラみたいな音するようになった
車速に比例するからミッションより後だけど
これペラシャのベアリングが原因?
2017/12/19(火) 01:40:19.34ID:8imVnufj0
あげて回してみるのが確実
異音は聞いた人間しか分からん
掲示板で聞いてもハマるだけ
異音は聞いた人間しか分からん
掲示板で聞いてもハマるだけ
2017/12/25(月) 02:57:23.74ID:JtT55KhR0
ホーンの音が子供の自転車みたいだったから
ボッシュラリーホーンを付けてみた、
ポン付けでしかもいい音になりましたとさ
ボッシュラリーホーンを付けてみた、
ポン付けでしかもいい音になりましたとさ
2018/01/03(水) 16:40:15.70ID:FAVTBoXz0
あけおめ
2018/01/09(火) 00:11:17.06ID:2sblRdi70
ストラットのケースのネジ(カートリッジの蓋)はみんな何で回してる?
パイプレンチ使ってたけど専用工具ほしくなった
安いのないかな・・・
パイプレンチ使ってたけど専用工具ほしくなった
安いのないかな・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 11:06:40.95ID:VHiO/w6e0 安いのはないね。ただトヨタ純正SSTを使用すると、バカみたいに楽に緩められるし、
ナットの再使用も可能だね。
ナットの再使用も可能だね。
2018/01/13(土) 18:38:10.10ID:3kkIU5Fr0
ワコーズフッ素109スプレー凄いな
20年不動のを起したんだがサビなのかドアのキーシリンダーがガチガチで渋くて鍵怖くてかけられなかったのがスムーズになりおかげで鍵かけられるようになった
めちゃくちゃ高っかたけど後悔なし
20年不動のを起したんだがサビなのかドアのキーシリンダーがガチガチで渋くて鍵怖くてかけられなかったのがスムーズになりおかげで鍵かけられるようになった
めちゃくちゃ高っかたけど後悔なし
2018/01/14(日) 09:46:08.70ID:VkADUqEh0
>>323
ベルハンマーも面白かったぞ
ベルハンマーも面白かったぞ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 18:45:41.90ID:hInu4ys40 >>323
ガラスに着いてもベトベトにならないから、ドア窓に吹くと開けるの軽くなるよ。
ガラスに着いてもベトベトにならないから、ドア窓に吹くと開けるの軽くなるよ。
2018/01/15(月) 12:43:05.97ID:HYSozxFi0
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 11:04:14.65ID:eFAHxwVb0 コリウムz127おぬぬめ。こいつはすごい。
2018/01/18(木) 08:23:27.04ID:LOAJE/rg0
今朝やけに室内曇ると思ったら、昨日の雨で助手席側の床、前も後ろも水浸し はぁ カーペット無いだけまだましと思うことにしました。
2018/01/18(木) 11:31:25.09ID:lq0der2x0
スペアタイヤのとこも溜まってる?
2018/01/18(木) 17:13:17.01ID:BetwosEn0
スペアタイヤの所はセーフ お約束のジャッキの所の戸袋?は底の方にほんのちょっと客側も同じ位です。 運転席フロアは前後共に大丈夫です。
2018/01/18(木) 22:48:02.38ID:c2eDaCOX0
俺も雨漏れを発見しやすくするためカーペットを撤去した。
足元の内装カバーも外して点検したほうがいいぞ。
自分のは雨水が浸入してた。
足元の内装カバーも外して点検したほうがいいぞ。
自分のは雨水が浸入してた。
2018/01/19(金) 10:32:23.28ID:pTx7hGym0
明日みてみます! 見つかるかなぁ と宝探し気分です。
2018/01/19(金) 10:52:39.45ID:lkqthYHf0
ハッチの左下が腐食して雨漏りしてた
サイドはクォーターウインドウのウェザーストリップ劣化で漏れる
サイドはクォーターウインドウのウェザーストリップ劣化で漏れる
2018/01/19(金) 11:02:00.85ID:AVefzeax0
ちなみに速乾させたいから、アンダーコートも剥がしたわ。
2018/01/22(月) 21:01:56.19ID:TP5HpkKc0
デフのリングギアって高くなったんだなぁ
ノーマル4.3でいいですよ 言ったら
もう廃盤言われるし
でも治すよーん
ノーマル4.3でいいですよ 言ったら
もう廃盤言われるし
でも治すよーん
2018/01/22(月) 22:09:09.57ID:pMZyXXJp0
廃盤ってレコードかよ。
リングギアだからか。
リングギアだからか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 00:48:25.40ID:FX6dZwmR02018/01/23(火) 10:29:06.22ID:eCx4pmh+0
2018/01/23(火) 22:51:50.81ID:yK+WXAaI0
練馬ナンバークズ86乗り
2018/02/02(金) 08:26:53.19ID:0Jhscolp0
やっぱり86欲しい…😣
2018/02/02(金) 20:36:35.19ID:nmzM8dpr0
現行型にしておきなさい
2018/02/06(火) 15:21:12.52ID:ZQ8g3cQ40
再販はよ!
株が!
株が!
2018/02/08(木) 15:42:33.78ID:Ya0ajoeD0
86買っちゃおうかなー
2018/02/09(金) 13:03:56.99ID:kjKpnRQSO
ハチロク売っちゃおうかなぁ…。
来月車検だけど。
白黒62年式2ドアレビン。1オーナー。
来月車検だけど。
白黒62年式2ドアレビン。1オーナー。
2018/02/09(金) 15:34:24.10ID:O4ojfGTU0
2018/02/09(金) 17:21:41.44ID:HGqlhBp10
>>344
売ってくれ
売ってくれ
2018/02/09(金) 22:18:06.32ID:1/IdeCR40
344です。
子供が免許を取得したがハチロクを乗るのを嫌がって、嫁と子供から乗り換えを強く提案されています。
車検が近いし税金高いし。
おっさんのこずかいではこれ以上維持していくのは無理かも。
子供が免許を取得したがハチロクを乗るのを嫌がって、嫁と子供から乗り換えを強く提案されています。
車検が近いし税金高いし。
おっさんのこずかいではこれ以上維持していくのは無理かも。
2018/02/09(金) 22:37:28.69ID:xhycqDSy0
2018/02/09(金) 22:51:30.75ID:ouiVnRQO0
構ってちゃん?
351344
2018/02/09(金) 22:53:26.54ID:1/IdeCR40 アペックス。車庫保管。程度は良いと思います。86が出た時トヨタディーラーが展示させてくれって言われた。新旧86を並べて展示した。
嫁が勝手に査定に出したら近所の自動車屋は150で買ってくれるって。そんなもん?
嫁が勝手に査定に出したら近所の自動車屋は150で買ってくれるって。そんなもん?
2018/02/09(金) 23:50:14.90ID:tzmeGLPV0
2018/02/09(金) 23:51:57.76ID:ouiVnRQO0
50歳超えててこれは酷い
知能が小学生レベル?
知能が小学生レベル?
2018/02/10(土) 00:08:09.58ID:DgDiwxBs0
2018/02/10(土) 11:40:23.01ID:aIWyuN6V0
程度いいなら、個人売買の方が価値わかる人がもっと高く買うんじゃないの?
356!dama
2018/02/10(土) 11:47:11.13ID:auSsZVab0 どうせ売る気も無い構ってチャンだからスルーするのがよろし
2018/02/10(土) 12:00:40.84ID:aIWyuN6V0
2018/02/10(土) 12:31:39.09ID:F72XCoKN0
2018/02/10(土) 13:14:44.59ID:auSsZVab0
>>357
2ドアレビン
ワンオーナー
程度良
150万の査定額
全て本当かもしれないけど、売るというのは嘘だろう
程度の良いAE86を30年以上も維持しているという自慢だな
さらに売ると書けば食いつく奴が多数いるだろうというレス乞食みたいなもんだ
2ドアレビン
ワンオーナー
程度良
150万の査定額
全て本当かもしれないけど、売るというのは嘘だろう
程度の良いAE86を30年以上も維持しているという自慢だな
さらに売ると書けば食いつく奴が多数いるだろうというレス乞食みたいなもんだ
2018/02/10(土) 14:09:29.36ID:aIWyuN6V0
2018/02/10(土) 17:26:23.34ID:LOukQC4z0
買取店も怪しいが査定150も怪しい。
2018/02/10(土) 17:38:53.82ID:auSsZVab0
2018/02/12(月) 14:37:50.72ID:4Doy19wH0
ハチロクのサビ無しなんて未使用に近いだろ
2018/02/13(火) 00:35:06.41ID:Fn0Ht//a0
>>363
未使用でも保管場所によっては錆びるよ。
未使用でも保管場所によっては錆びるよ。
2018/02/13(火) 02:13:03.30ID:MvyLbq290
じゃあもうツチノコレベルで存在しないな
2018/02/13(火) 15:29:48.73ID:GPEy6rJV0
85の緑みたいのは埃被ってるけど未使用のがオクに出てたな
2018/02/13(火) 18:31:36.52ID:HXDjJwHJ0
メンテしないとやっぱり経年劣化ってあるよ。
結構強烈だよ。
結構強烈だよ。
2018/02/14(水) 00:46:26.12ID:nhuEvFSU0
結局、多少費用が掛かってもそこそこの程度の車体を自分で直していくのが一番確実だよね
悪い部分を自分で潰していった方が安心感があるし、直していく中で学ぶことも多いしな
悪い部分を自分で潰していった方が安心感があるし、直していく中で学ぶことも多いしな
2018/02/15(木) 15:22:37.67ID:YZhbipcK0
でも後期アペックスブラックシルバームートンは諦めきれない
新品でオナシャス
新品でオナシャス
2018/02/15(木) 15:43:31.48ID:K6PQCBhJ0
オプションカラーで元々少なかった色だな
モデル末期はSRもアペも2ドアも結構見込み生産したみたいだが
モデル末期はSRもアペも2ドアも結構見込み生産したみたいだが
2018/02/15(木) 19:14:47.66ID:fvu0Qg610
ハイソニックトーニングだっけか。
この言葉だけだと何色なのかさっぱりわからんな。
この言葉だけだと何色なのかさっぱりわからんな。
2018/02/16(金) 00:23:00.30ID:bA09gixn0
自分のは前期銀黒2Dトレノでブルー内装
2018/02/16(金) 03:35:30.39ID:ir0d7Ryz0
2018/02/16(金) 07:10:54.59ID:+NRroNdS0
よく見ろ。黒銀ではなく銀黒。
2018/02/16(金) 07:10:55.91ID:JVZhFnzc0
プロペラシャフトを新品でオナシャス
2018/02/20(火) 13:20:30.35ID:dCkmowMu0
メーターが暗すぎるからLEDに交換したいんだけど、バラし方がわからないので教えて下さい
後期レビンです
後期レビンです
2018/02/20(火) 14:13:18.60ID:y60Y1xY90
>>376
外す手順はここにある
http://minkara.carview.co.jp/userid/495645/car/458388/924255/note.aspx
暗いのはメーター球内側についてる煤のせい。メーター球交換だけで充分明るくなる。
緑のキャップは再使用だが、外す時破れる可能性があるから共販で新品用意しとけ。
数百円のせいで二度手間になる。球は12V5Wウェッジ球。
LEDは明るすぎて目にウザいのと、メーターが均一に光らない(ムラが出来やすい)
外す手順はここにある
http://minkara.carview.co.jp/userid/495645/car/458388/924255/note.aspx
暗いのはメーター球内側についてる煤のせい。メーター球交換だけで充分明るくなる。
緑のキャップは再使用だが、外す時破れる可能性があるから共販で新品用意しとけ。
数百円のせいで二度手間になる。球は12V5Wウェッジ球。
LEDは明るすぎて目にウザいのと、メーターが均一に光らない(ムラが出来やすい)
2018/02/20(火) 17:42:15.48ID:xaD7uUN+0
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 11:05:22.79ID:7LVGdR300 すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JMOH2
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JMOH2
2018/03/01(木) 17:54:11.34ID:CvtWwYQs0
父さんが保管してる横浜57ナンバーの86がガレージに車検切れのまま9年間放置してあるのですが、今度車検取ろうと思っております。
18年越えの車両だから税金割増はわかってるのですが、ナンバーそのままの場合は、税金は遡って9年分払って再車検ですか?
18年越えの車両だから税金割増はわかってるのですが、ナンバーそのままの場合は、税金は遡って9年分払って再車検ですか?
2018/03/01(木) 18:05:42.40ID:Cyja5mse0
>>380
とりあえずこの内容を参考に自動車税事務所にでも確認する方が良い
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3936472.html
5ちゃんで聞くのも良いけど、同じ聞くのなら支払うところへ聞くべき
とりあえずこの内容を参考に自動車税事務所にでも確認する方が良い
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3936472.html
5ちゃんで聞くのも良いけど、同じ聞くのなら支払うところへ聞くべき
2018/03/01(木) 18:55:43.98ID:lzBoDhIR0
10年前の 教えてgoo の書き込みを参考にさせるのかよ
今は再車検の税金とその前2年分、合計3年分の税金と今回の自賠責
でいいんではなかったっけ。
今は再車検の税金とその前2年分、合計3年分の税金と今回の自賠責
でいいんではなかったっけ。
2018/03/01(木) 19:39:15.68ID:IDGvoQEJ0
自治体によってまちまちだから、県税事務所に聞いた方が早いよ
オレの住んでる所は車検切れの翌年納税通知が来たけど
車検切れてることを伝えたら以後納付しなくてなくていいと言われた
オレの住んでる所は車検切れの翌年納税通知が来たけど
車検切れてることを伝えたら以後納付しなくてなくていいと言われた
2018/03/01(木) 20:35:52.46ID:cc4kcWRJ0
“ナンバーそのまま”って、2桁ナンバーがいいのか?
そのまま車検通せば、ナンバーそのままになるんだっけか?
しかし、ネタであってほしいな、
9年放置って、まず燃料タンク腐ってるだろう
そのまま車検通せば、ナンバーそのままになるんだっけか?
しかし、ネタであってほしいな、
9年放置って、まず燃料タンク腐ってるだろう
2018/03/01(木) 22:54:27.28ID:5Q0XMLnP0
ダイアグ点滅5回は エンジン後ろのどっちのセンサがダメなの?
2018/03/02(金) 10:03:29.57ID:Zj0+B/Ur0
売ればよい
つーか売ってくれ
つーか売ってくれ
2018/03/02(金) 17:52:28.30ID:b3+74x5I0
ダイアグ5回点滅、「哀してる」のサイン
2018/03/03(土) 06:50:08.64ID:BBKWCfsU0
>>380
北関東ですが、以前聞いた時は自動車税は「ナンバー付いていた期間分払う」と聞きました。
北関東ですが、以前聞いた時は自動車税は「ナンバー付いていた期間分払う」と聞きました。
2018/03/03(土) 08:08:50.97ID:PJbY70mW0
>>385
アイシテルのサイン
アイシテルのサイン
2018/03/03(土) 10:30:17.78ID:xReeeLeB0
5年ほど車検取らないでナンバー付で放置してた時期がある。
車検取ろうとしたら遡って自動車税を請求された。23万くらいだったと思う。
車検取ろうとしたら遡って自動車税を請求された。23万くらいだったと思う。
2018/03/03(土) 21:12:44.13ID:2wP9XQWC0
ダイアグ5回はO2センサーだな。
オレのは過去にセンサー交換したけど、また同じエラー再現したし持病だと思ってほっといてる。
でも今のところトラブルはないんだよなー
オレのは過去にセンサー交換したけど、また同じエラー再現したし持病だと思ってほっといてる。
でも今のところトラブルはないんだよなー
2018/03/04(日) 17:55:44.12ID:dxJunefL0
>>387
(泣)
(泣)
2018/03/05(月) 11:58:03.98ID:Q0TzQsOI0
380ですが、本日県に問い合わせたところ、ナンバーそのままでしたら、45400円を3年分合計136200円の税金を納めてくださいとのことでした。8年ほど前から遡って3年前分支払っていただければOKになったそうです。
2018/03/06(火) 07:29:43.34ID:+cmrGmHy0
良かったな57ナンバー裏山氏
2018/03/06(火) 10:25:54.31ID:IFGVoKpY0
よかったね 9年放置だと見た目以上に修理箇所多いので、完成直前に再度検討をおすすめします。 お金潤沢なら大きなお世話ですが
2018/03/06(火) 19:37:25.39ID:RI4AV7Wt0
>>97
エアコンならアネックスで全部やって快適になったわ。
エアコンならアネックスで全部やって快適になったわ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/06(火) 23:08:07.99ID:TJSk474Q0 9年だと燃料系は全滅。ゴム関係は窓からエンジンルームまで全部点検だね。
あとブレーキをはじめとして固着関係か。案外エンジンはかかるもんだが、
ピストンリングの止まってたところがさびてたり、バルブの開いてた気筒が
おかしくなってたり。
かかってもテンショナーとタイミングベルトは替えておこう。
あとブレーキをはじめとして固着関係か。案外エンジンはかかるもんだが、
ピストンリングの止まってたところがさびてたり、バルブの開いてた気筒が
おかしくなってたり。
かかってもテンショナーとタイミングベルトは替えておこう。
2018/03/09(金) 10:36:40.91ID:NhTXiGAX0
子育てオワタから86にカムバック
昔より高いし錆てる車ばっかりだったが好きなんだなら仕方ない
もう手放さないくらいの気持ちでいく
昔より高いし錆てる車ばっかりだったが好きなんだなら仕方ない
もう手放さないくらいの気持ちでいく
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 15:47:32.31ID:Wy3ytpWs0 お帰り。
86は古いままではないよ。今でも進歩しつづけている。今の86に早く追いつこうね。
86は古いままではないよ。今でも進歩しつづけている。今の86に早く追いつこうね。
2018/03/09(金) 16:22:16.31ID:Pq+ibYji0
2018/03/09(金) 16:51:52.57ID:B3Sspbs+0
2018/03/09(金) 18:54:24.40ID:Y5cplpR/0
おかえりなさい!
一緒に楽しみましょう
一緒に楽しみましょう
2018/03/10(土) 01:15:46.81ID:sSZsUnaG0
2018/03/14(水) 08:06:46.45ID:XtD3ap0d0
>>403
ちなみにどこで、いくらで購入したの?
ちなみにどこで、いくらで購入したの?
2018/03/14(水) 08:22:06.77ID:TGiNHSyr0
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/19(月) 14:28:32.66ID:iIodwcam0 後期 レビン のフォグランプスイッチが欲しいのですがまだ新品は出るのでしょうか?ヤフオクに中古が出てるのは確認出来たんですが、、
2018/03/19(月) 15:09:10.42ID:mU2SptAq0
2018/03/19(月) 16:28:02.48ID:gnrpQ8kJ0
部品番号拾おうと思ってヤフオクをざっと見たけど中古しか出品されてない
おそらく新品は出ないと予想、共販でもし出なかったら、同年代のZ10系ソアラ、
S110系クラウン、A60カリーナ、T140系コロナあたりの純正スイッチを探してみるといい
同じ形状のスイッチを結構使ってるから
おそらく新品は出ないと予想、共販でもし出なかったら、同年代のZ10系ソアラ、
S110系クラウン、A60カリーナ、T140系コロナあたりの純正スイッチを探してみるといい
同じ形状のスイッチを結構使ってるから
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/19(月) 16:50:49.20ID:iIodwcam02018/03/19(月) 22:05:48.74ID:HZJukQ+i0
2018/03/20(火) 05:30:09.73ID:fNhv/mAk0
案外あるんだよな
ハチロクは横取付だが縦取付の純正フォグスイッチ
印刷も縦になっちゃうけどね
ハチロクは横取付だが縦取付の純正フォグスイッチ
印刷も縦になっちゃうけどね
2018/03/20(火) 15:54:54.68ID:PA+gHycz0
20年くらい前に乗ってたハチロクをずーっと車庫保管で放置してて、また乗ってみたくなったんですけど結構大変な作業ですかね
2018/03/20(火) 17:08:08.43ID:uuIktnXK0
少し上に同じような人いるからその人次第
2018/03/20(火) 17:46:01.28ID:fNhv/mAk0
一番苦労するのはガソリンタンクの錆取りだわな
ブルジョアならまだ出る新品タンク買うをんだろうけど
ブルジョアならまだ出る新品タンク買うをんだろうけど
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/20(火) 17:58:22.36ID:ZxU7htT60416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/20(火) 18:02:56.04ID:ZxU7htT60 モノタロウに丁度欲しい品番の部品(フォグスイッチ)があって
即振込みしてルンルンで待ってたのにただ今廃盤でしたのお知らせが届きました。
販売出来ない商品の掲載すんなカスタロウ!!!俺のルンルン返せ
即振込みしてルンルンで待ってたのにただ今廃盤でしたのお知らせが届きました。
販売出来ない商品の掲載すんなカスタロウ!!!俺のルンルン返せ
2018/03/20(火) 18:46:12.83ID:bcpSGdKw0
でもモノタロウで純正部品頼めるの助かるわ〜
2018/03/20(火) 22:17:32.65ID:/mFksoNX0
純正部品の品番でググると、
アマゾンのページがヒットすることがあるのな、
日本のアマゾンだったり米アマだったりするんだけど。
どう考えても製廃だろうって部品で、
オーダーしてもコノザマなんだろうけど、
なんでそんなのがアマゾンに出品されてるのか謎だ
アマゾンのページがヒットすることがあるのな、
日本のアマゾンだったり米アマだったりするんだけど。
どう考えても製廃だろうって部品で、
オーダーしてもコノザマなんだろうけど、
なんでそんなのがアマゾンに出品されてるのか謎だ
2018/03/21(水) 20:41:07.67ID:q43zeEXi0
>>412
私が引き取るよ
私が引き取るよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/21(水) 20:50:30.48ID:s2xOXd4F02018/03/22(木) 20:46:13.99ID:YJjEr1j00
アイルランドのflosってもう出ない部品のリプロ品結構作ってんだな
https://flos.ie/product-category/parts/toyota/ae86-corolla/
https://flos.ie/product-category/parts/toyota/ae86-corolla/
2018/03/23(金) 07:44:34.00ID:z3wTfhAx0
外装関係だとこの辺は需要ありそうだな
後期トレノテールランプ
https://flos.ie/shop/ae86-redline-rear-lights/
後期トレノコーナーレンズ
https://flos.ie/shop/ae86-trueno-bumper-lights/
後期レビンコーナーレンズ
https://flos.ie/shop/ae86-sidelights/
後期レビンフロントグリル
https://flos.ie/shop/grill-oem-foglight-type/
後期トレノテールランプ
https://flos.ie/shop/ae86-redline-rear-lights/
後期トレノコーナーレンズ
https://flos.ie/shop/ae86-trueno-bumper-lights/
後期レビンコーナーレンズ
https://flos.ie/shop/ae86-sidelights/
後期レビンフロントグリル
https://flos.ie/shop/grill-oem-foglight-type/
2018/03/23(金) 08:04:37.61ID:SaWyXcm+0
金額がいまいちわかんないんだけど、いくら位なの?
2018/03/23(金) 08:14:29.33ID:z3wTfhAx0
1ユーロ130円前後だが安いのもあれば高いのもあるな
色々ググるとこのリプロ品をオクで所がポチポチある
例えばこのIDhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l435148310
現地価格32500円のコーナーレンズ4万スタートだから悪徳ではなさそう
色々ググるとこのリプロ品をオクで所がポチポチある
例えばこのIDhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l435148310
現地価格32500円のコーナーレンズ4万スタートだから悪徳ではなさそう
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/24(土) 06:39:02.84ID:toZ/3Hnv0 品質的にはどうなんだろうね。
レビンのコーナーレンズとかは純正新品が左側は八万とか高騰するから手がでない。
半額で買えるなら出来がいいならこれでいいか。
レビンのコーナーレンズとかは純正新品が左側は八万とか高騰するから手がでない。
半額で買えるなら出来がいいならこれでいいか。
2018/03/24(土) 07:30:50.75ID:jbTvlVA70
しかし出なくなって純正新品は青天井だな
共販で出た頃は方側5千円で買えたのに。
ドア内張りやサンバイザー、シートの裏の板、PWスイッチ、
出る時に買っといて良かった
共販で出た頃は方側5千円で買えたのに。
ドア内張りやサンバイザー、シートの裏の板、PWスイッチ、
出る時に買っといて良かった
2018/03/25(日) 00:53:11.46ID:9w7f2VcB0
4バルブの4AGに4スロ組んでセッティングまでしてもらうといくら位かかるか
わかる人教えてください
わかる人教えてください
2018/03/25(日) 01:08:34.53ID:SL/h6i2s0
店にも寄るけど25〜30万くらいじゃね?
2018/03/25(日) 14:46:50.54ID:WxdKjCSu0
2018/03/26(月) 17:22:51.14ID:T2kdqIUP0
ドリキンのハチロクってフルレストアするのに300万もかかってるのか、、、
レストアしようと思ったけどあきめらようかな、、
レストアしようと思ったけどあきめらようかな、、
2018/03/26(月) 23:44:29.39ID:CJsIE6R30
どこまでやるか次第よ
2018/03/27(火) 07:15:18.91ID:qpP+vBPQ0
セッティングって、ecuは何使ってんの?
freedomなら自分でもできるよ。
freedomなら自分でもできるよ。
2018/03/27(火) 08:20:28.66ID:gTrGEKnJ0
>>430
あれは、レストアの他にもいろいろやってるからじゃないの?
あれは、レストアの他にもいろいろやってるからじゃないの?
2018/03/28(水) 02:25:56.13ID:J2EIEsfL0
2018/03/28(水) 09:09:38.59ID:704oTiGB0
ツートンのオールペンは50万近く掛かるからな
これに脱着部品が加わると100万超えなんてあっと言う間だわな
これに脱着部品が加わると100万超えなんてあっと言う間だわな
2018/03/28(水) 21:38:06.66ID:Wmt6ZIdk0
50万も掛かるのかよー
自分で吹けるから材料費位なもんだし助かるわ
自分で吹けるから材料費位なもんだし助かるわ
2018/03/29(木) 12:58:19.18ID:G1KmAzxc0
えっ塗装工?
2018/03/30(金) 07:28:30.37ID:8bLYUkiK0
若い頃やってた
その頃はパールのオールペンでも30くらいだったんだけどねー
その頃はパールのオールペンでも30くらいだったんだけどねー
2018/03/30(金) 10:30:57.00ID:V6UZXcPo0
昔流行ったよねパール系
2018/03/30(金) 13:14:18.24ID:JFxvC8Dv0
白に青のパールのせたのが綺麗だったな
2018/04/01(日) 15:07:25.59ID:eFTa33jt0
久しぶりに車検とって86で公道復帰しようと思って先週三年分の税金払いに行ったら、今車検とると、また5月に税金の請求されるから、4月になってからの方が良いですよと、県税のおばさんが教えてくれた。
2018/04/03(火) 11:53:50.66ID:DnRfjFY70
それたぶん間違ってる
納税期限が5/31だから
名義人が変わらずただ無車検未納税だったら、6/1にならないと今年の税金回避できない
ソースは俺
今朝俺も5年公道走行(クローズドでスポーツ走行はしてたから不動ではない)をしてなかった車両で再車検納税しに行ったけど、今の時期は29年度分までしか払えなかった。
納税期限が5/31だから
名義人が変わらずただ無車検未納税だったら、6/1にならないと今年の税金回避できない
ソースは俺
今朝俺も5年公道走行(クローズドでスポーツ走行はしてたから不動ではない)をしてなかった車両で再車検納税しに行ったけど、今の時期は29年度分までしか払えなかった。
2018/04/04(水) 12:19:22.78ID:NzaZmlWO0
ナンバー維持されてる方結構いるんですね
2018/04/04(水) 14:27:24.81ID:XN9krOf80
二桁ナンバーの86やその当時のモデルに乗ってということは、その車が好きなんだうな
近所にFJ20の鉄仮面スカイライン乗ってるおじさんがいる
ガレージにW126のSクラスと現行レクサスが入ってるけど、休日はよくスカイラインで出かけてる
近所にFJ20の鉄仮面スカイライン乗ってるおじさんがいる
ガレージにW126のSクラスと現行レクサスが入ってるけど、休日はよくスカイラインで出かけてる
2018/04/04(水) 20:40:48.29ID:tEavYZB40
"楽"な車と"楽しい"車の違いだよね。
鉄仮面のような楽しい車が俺は好きだわ。
鉄仮面のような楽しい車が俺は好きだわ。
2018/04/04(水) 22:28:30.57ID:V7sI7rHY0
>ガレージにW126のSクラスと現行レクサスが入ってるけど、
>休日はよくスカイラインで出かけてる
そりゃあ、休日用だろうよ
>休日はよくスカイラインで出かけてる
そりゃあ、休日用だろうよ
2018/04/05(木) 07:11:19.20ID:lbqcXUOf0
R30はあのシフトレバーの場所がやる気なくす。
2018/04/05(木) 11:22:47.76ID:oWNqCU3f0
あの頃のスカやZは外装は良いんだけどインパネ周りが古クサ過ぎて
2018/04/05(木) 18:53:26.54ID:wWFE8QFm0
NSXやロードスターのようにメーカーサイドで86あたりを上はフルコースから予算に応じて50万75万100万150万コースあたりでレストアしてくれないかね。
2018/04/05(木) 19:28:09.19ID:yoD8A3vE0
トヨタテクノクラフトでレクサスサービスセンターが主力になる前はやってたんだけどな
ダルマセリカやヨタハチ、2000GTがピットにズラッと並んでた
今は一般の持ち込み修理は受けなくなっちまった
新明工業あたりならきっちりやってくれると思うが
ダルマセリカやヨタハチ、2000GTがピットにズラッと並んでた
今は一般の持ち込み修理は受けなくなっちまった
新明工業あたりならきっちりやってくれると思うが
2018/04/05(木) 19:54:53.30ID:hotelcYz0
>>449
50万じゃ全塗しておわりじゃん
50万じゃ全塗しておわりじゃん
2018/04/07(土) 19:37:16.33ID:5wBED08n0
>>448
セブンススカイラインまでの古臭さというよりダサさは何とも
セブンススカイラインまでの古臭さというよりダサさは何とも
2018/04/08(日) 00:48:02.51ID:uGKsGDWA0
R31の角張ったシルエットは堪らない
2018/04/08(日) 09:07:55.67ID:rnDj5zDF0
なのに運転席に座ると仏壇くさいインパネに萎える。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/08(日) 09:17:25.36ID:ok3soz9V0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/08(日) 09:18:50.15ID:ok3soz9V0 あw間違えた。パサージュね。
2018/04/08(日) 11:48:43.77ID:jJOhc50Y0
ま-86もエアコンのパネルだけは唯一気に入らないw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/08(日) 14:02:23.56ID:ok3soz9V0 あのキラキラがついたつまみが嫌いなので、余ってたシンプルなエルフのつまみに
変えたったw
変えたったw
2018/04/08(日) 19:45:36.23ID:68aJ7Z7T0
インパネは71後期クーペ系が良かったな。
2018/04/10(火) 16:37:46.40ID:Xs0olvtk0
2ドア用のTRD風のウイングって今売ってる所ってある?
ネットで調べても3ドア用しか無いんだよね
ネットで調べても3ドア用しか無いんだよね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/10(火) 17:09:45.92ID:Tus79mQM0 あのカッコ悪いやつ?
どっかで売ってるのは見た覚えがあるけど
どっかで売ってるのは見た覚えがあるけど
2018/04/10(火) 20:52:35.35ID:4GJfRM4E0
>>460
ノビーブースで売ってたけど今でも買えるかな?
ノビーブースで売ってたけど今でも買えるかな?
2018/04/13(金) 08:10:37.03ID:QsPSkXzj0
2018/04/13(金) 08:29:31.41ID:Qx9jYADv0
湾岸タイプが流行ってた時は、すげーダサいと思ってた
465460
2018/04/13(金) 17:24:19.75ID:Csq4qYzV0 レスありがとう
純正のウイング付いてるんだけど
なんか小さすぎて
外すとトランク穴あいてるし
なんか良いの無いのかなー
GTウイングとかイヤだし
FRPのトランクでも買うのが無難かな?
純正のウイング付いてるんだけど
なんか小さすぎて
外すとトランク穴あいてるし
なんか良いの無いのかなー
GTウイングとかイヤだし
FRPのトランクでも買うのが無難かな?
2018/04/13(金) 22:51:02.11ID:VDyxynqD0
2018/04/14(土) 09:53:39.00ID:qwU/90BS0
穴無しGTのトランクが欲しい(切実
2ドアのトランクって前期も後期も一緒?
2ドアのトランクって前期も後期も一緒?
2018/04/14(土) 09:59:40.40ID:2A0VK7/v0
一緒やで
2018/04/14(土) 17:30:34.28ID:qwU/90BS0
サンキュー
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/16(月) 02:37:54.51ID:D4Yd9/mn0 ガーニッシュなしって案外ないんだよな ポツリ
2018/04/16(月) 10:15:41.64ID:j8FpnrZj0
前期後期で白の色は違うけどねー
2018/04/16(月) 10:59:16.51ID:J115SoZX0
初めて買った2ドアアペックスがリアスポなかったから、雑誌の個人売買だか初期のネットだかでリアスポ付きトランクを買った思い出
473467
2018/04/16(月) 11:38:41.52ID:40uS49o60 オクで穴無しを安めでゲット出来たw
AE86だと穴有りや高いのばかりだったけどAE85は盲点でしたわ
色は塗る前提だから何色でも
AE86だと穴有りや高いのばかりだったけどAE85は盲点でしたわ
色は塗る前提だから何色でも
2018/04/16(月) 19:24:43.59ID:Zbge/XQB0
2018/04/16(月) 20:23:58.12ID:DybqYJBY0
何年前?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/18(水) 20:13:48.54ID:84y22f4m0 ttps://www.youtube.com/watch?v=fg3vzM5NYwg
建築申請いらんのかい?
建築申請いらんのかい?
2018/04/18(水) 20:34:18.55ID:tHPuT7IB0
2018/04/19(木) 07:08:47.35ID:cJcSJefw0
スピードが…」車が林に突っ込み 少年2人けが
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180418-00000060-ann-soci
神奈川県小田原市の「箱根ターンパイク」で、車がカーブを曲がりきれず林に突っ込みました。
車に乗っていた少年2人が軽傷です。
18日午後4時ごろ、小田原市の有料道路「箱根ターンパイク」で、坂道を下っていた車が
カーブを曲がりきれずに道路の外の林に突っ込みました。
警察によりますと、車は道路から7メートルほど下の場所で止まり、運転していた19歳の少年ら
2人が胸を打つなどの軽傷だということです。少年は「スピードが出ていた」と話していて、
警察がスピードの出しすぎが原因とみて詳しく調べています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180418-00000060-ann-soci
神奈川県小田原市の「箱根ターンパイク」で、車がカーブを曲がりきれず林に突っ込みました。
車に乗っていた少年2人が軽傷です。
18日午後4時ごろ、小田原市の有料道路「箱根ターンパイク」で、坂道を下っていた車が
カーブを曲がりきれずに道路の外の林に突っ込みました。
警察によりますと、車は道路から7メートルほど下の場所で止まり、運転していた19歳の少年ら
2人が胸を打つなどの軽傷だということです。少年は「スピードが出ていた」と話していて、
警察がスピードの出しすぎが原因とみて詳しく調べています。
2018/04/19(木) 07:16:05.41ID:jLtVZuKb0
2018/04/19(木) 08:18:36.15ID:6r/bel+r0
>>478
買って一年くらいって事だよなww
買って一年くらいって事だよなww
2018/04/19(木) 08:44:02.47ID:gHG/JCUF0
19のガキが希少で高額な大人のオモチャをまた一つこの世から消しやがったのか
しかしただの軽傷程度の自損事故がニュースになるって珍しくねよっぽどネタない日だったんだな
しかしただの軽傷程度の自損事故がニュースになるって珍しくねよっぽどネタない日だったんだな
2018/04/19(木) 12:32:40.81ID:cJ8u0cQ70
さみしい言い方だなぁ 若い頃ってそんなもんじゃ無いのかなぁ 事故って良いとは言わないけど。 せめてこの車に乗ってる同士なら何処か気持ち解ると思うけど オーバースピード、突っ込み過ぎ、お釣りもらってたこ踊り皆経験して気付いた人も多いでしょ
2018/04/19(木) 12:42:52.05ID:2Bc6HLWn0
人間とは愚かなものよ
利益のために死んでもかまわないと思われていたなどと気がつきもしない
オッサンが若い女で事件が目立つが、確かにアホで騙されそうなのがすぐにわかるんだよね。悪いやつにはつけこまれるだろうよ。
利益のために死んでもかまわないと思われていたなどと気がつきもしない
オッサンが若い女で事件が目立つが、確かにアホで騙されそうなのがすぐにわかるんだよね。悪いやつにはつけこまれるだろうよ。
2018/04/19(木) 12:48:42.43ID:nXWbvqD50
自分等が若い時は散々壊したんだし俺4台目、ターンパイクから垂直落下した事有るわ25m、お巡りさんがお前ら死なないの?って笑ってた。
2018/04/19(木) 12:52:26.72ID:LZuadBBK0
今やハチロクは人気のビンテージカーだからなあ
若造にこういう用途に使って欲しくない
単純にもったいないでしょ
やるなら他の車でやれ
若造にこういう用途に使って欲しくない
単純にもったいないでしょ
やるなら他の車でやれ
2018/04/19(木) 13:00:42.46ID:MRx+6KkK0
散々潰してきたくせにw
ま、あのニュースも違う車ならニュースにすらなってないけどな
ま、あのニュースも違う車ならニュースにすらなってないけどな
2018/04/19(木) 17:23:11.72ID:gHG/JCUF0
俺らが潰してきた時代は10万20万でホイホイ替えが見つかる次第だ一緒にするな
2018/04/19(木) 17:48:30.81ID:jLtVZuKb0
AE86を潰した時点で今も昔も一緒だよ
2018/04/19(木) 18:04:45.99ID:3yzMdoi10
ぼんぼろに内装とエアコン付けたら元通りさ。
2018/04/19(木) 20:19:38.80ID:E2WZ3crm0
この車に乗ってるのは走り屋だけじゃないんですよ
2018/04/19(木) 21:40:54.53ID:3yzMdoi10
雰囲気組なのは見ればわかるけど、死ぬよほんと腕ないんだし、いつき以下なんだから君達。
2018/04/19(木) 22:04:24.55ID:gj41g/HN0
死ぬのは本気組の初心者なんだよなぁ〜
2018/04/19(木) 22:30:40.05ID:kxzhh8tX0
君達が幾ら死んでも悪魔のZみたいに乗りこなすのが難しい車って知れて箔が付くだけだし好きにして良いよ、減った方が価値も上がるし。
2018/04/19(木) 23:28:13.48ID:sSdTss3V0
ボコボコのボロでも似合うのが86w
後はジムニーくらいなもんだな
後はジムニーくらいなもんだな
2018/04/20(金) 01:17:57.08ID:OiLrxydK0
>>490
ビットの方が快適で速いよ
ビットの方が快適で速いよ
2018/04/20(金) 01:33:10.13ID:aDjxpDnr0
2018/04/20(金) 07:24:49.62ID:M6TPN3df0
>>495
ビット?
ビット?
2018/04/20(金) 07:39:36.82ID:yndxR5D+0
2018/04/20(金) 08:40:35.56ID:Fn0UnV/I0
2018/04/20(金) 08:53:41.68ID:yndxR5D+0
>>499
知らんがな お好きにどうぞ
知らんがな お好きにどうぞ
2018/04/20(金) 09:32:37.14ID:PMXGoaZf0
あのCVTはどうにも気持ち悪い
2018/04/20(金) 10:31:11.51ID:B9FEgRr+0
なんか運転してるんだよこの車。運転させてもらってるんじゃない。我慢できる不便は確かにたくさんある。
2018/04/20(金) 10:46:28.37ID:ejaO1G5p0
ダイアグ4回点滅「ス・イ・オ・ン」のサイン
が出てる方へ
センサ側は当時の汎用品だから探せば安く手に入る
カプラー側もそうなんだが、今だと「Z32 水温」で検索するとヤフオクに出てくるのが合うよ
が出てる方へ
センサ側は当時の汎用品だから探せば安く手に入る
カプラー側もそうなんだが、今だと「Z32 水温」で検索するとヤフオクに出てくるのが合うよ
2018/04/20(金) 18:00:47.72ID:KrbbzIV30
日本メーカーの社外で良ければ水温センサーアマゾンで送料いれて3400円位でかえる
純正がいいならモノタロウで4000円(送料無料)位でかえる
純正がいいならモノタロウで4000円(送料無料)位でかえる
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/21(土) 16:56:33.04ID:WfzYgmF10 まぁ死なんでよかったね。昔のクルマは簡単にペシャンコになるもんな。
その3ドアも半分くらいの幅に潰れてたりしてさ。
その3ドアも半分くらいの幅に潰れてたりしてさ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/22(日) 17:20:17.35ID:XpZRkQCh0 栃木IC-岩舟JCT間上り線でハチロク大炎上してたな
2018/04/22(日) 17:55:36.55ID:4VoV174f0
2018/04/22(日) 19:27:19.67ID:DGGl/Hmp0
今日みたいに気温が上がると車両火災が増えるなあ
燃料とオイル漏れは最低限見る様にしてるけど
燃料とオイル漏れは最低限見る様にしてるけど
2018/04/22(日) 20:51:27.25ID:0rgoT8Fv0
>>507-508
今日何となくボンネット開けてエンジンの動作確認してたら
デスビ側のプラグコードが抜けかけててバチバチ言ってた俺には
他人事に思えない話だわ・・・
オイルは漏れてなかったけど何に火花飛ぶか分からんしなあ
今日何となくボンネット開けてエンジンの動作確認してたら
デスビ側のプラグコードが抜けかけててバチバチ言ってた俺には
他人事に思えない話だわ・・・
オイルは漏れてなかったけど何に火花飛ぶか分からんしなあ
2018/04/22(日) 22:28:33.84ID:+CuuHs1m0
プラモデルもっと精巧に出来ないのかな
夢のブルメタブラックツートン作りたい
夢のブルメタブラックツートン作りたい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/22(日) 23:25:27.41ID:XpZRkQCh02018/04/23(月) 08:29:40.92ID:AJqdvYbl0
20年くらい前ロンシャン履いてる奴めちゃいたよ
あとSSRメッシュとかマークUとかマークVとか履いてる奴多かったな
おれ的にはロンシャンしっくりくる
あとSSRメッシュとかマークUとかマークVとか履いてる奴多かったな
おれ的にはロンシャンしっくりくる
2018/04/23(月) 12:29:51.92ID:YeME/4wg0
ロンシャンに違和感あるのは、ニワカ
2018/04/23(月) 12:35:56.06ID:KRQdNelI0
木竹工芸の接着剤に使うのは、ニカワ
2018/04/23(月) 12:46:16.85ID:q/72+9Ce0
ミラクルワールドブッシュマンと言えば、ニカウさん
2018/04/23(月) 14:40:52.70ID:hjy57kWg0
ワタナベとA3Aも忘れないでくださいw
2018/04/23(月) 15:03:43.21ID:Pnl2cLO70
2018/04/23(月) 16:47:41.99ID:QWcX+AeI0
A3AがあるならARAもね!
2018/04/23(月) 17:12:13.71ID:p6ihHt370
ブラックレーシン(ry
2018/04/23(月) 17:17:23.97ID:5tCQhJy50
わたすはトムス履いてます
2018/04/23(月) 17:23:10.10ID:hjy57kWg0
井ゲタは今見ないなーwレア物やわ
2018/04/23(月) 17:51:21.08ID:KRQdNelI0
>>520
裏山しい
裏山しい
2018/04/23(月) 18:10:30.52ID:zpcf+LDl0
井桁は近くの川沿いにづーっと捨てられたまんまだよ
2018/04/23(月) 18:32:03.11ID:dyQtr9Jl0
消化器あった方がいいのかな
燃えたらやだな
燃えたらやだな
2018/04/23(月) 18:54:20.56ID:KRQdNelI0
あった方が良いと思うが、はたして消火が間に合うのかどうか
もう部品もなくなってきてるし燃えたら諦めるわ
もう部品もなくなってきてるし燃えたら諦めるわ
2018/04/23(月) 23:04:01.59ID:ZBEOOS/k0
アドバン オニ は駄目っすか?
15インチだとこっちになるんよ
15インチだとこっちになるんよ
2018/04/24(火) 06:54:19.22ID:m9lIObX90
2018/04/24(火) 08:07:54.25ID:idbABnv20
社外ドアミラー付けたいんだけど、ベースプレートってまだどこかで入手可能ですか?
または、フェンダーミラー用のメクラとか、3Dプリンターで作るとことか?
または、フェンダーミラー用のメクラとか、3Dプリンターで作るとことか?
2018/04/24(火) 08:23:11.50ID:pKFANikI0
オニは自分の中では86に似合うから除外されてる
2018/04/24(火) 10:13:11.36ID:G14zHIH70
>>527
A3Aくれ
A3Aくれ
2018/04/24(火) 11:47:53.68ID:sXUCGmPS0
>>517 お前遅そうだしな。
2018/04/24(火) 12:36:18.35ID:idbABnv20
>>531
お前が氏ねばいいんじゃね?w
お前が氏ねばいいんじゃね?w
2018/04/24(火) 18:39:44.29ID:t1INBhYG0
フォーミュラメッシュ好きだな
2018/04/25(水) 02:32:30.19ID:C5RS6TIQ0
自分はRaysのVolk C1履いてたわ
2018/04/25(水) 10:06:32.14ID:FzDtD45P0
なんだかんだリムが深けりゃカッコイイよな
一円玉でもハヤシでも
一円玉でもハヤシでも
2018/04/25(水) 15:24:36.93ID:cYgc3GD80
BS 038, スーパーRAP ウエッズ流行りましたね
2018/04/25(水) 17:58:55.37ID:pJEpdunZ0
20年前くらいは関西方面で13インチ流行ってたよね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/25(水) 19:23:39.45ID:RBA1H9Nm02018/04/25(水) 19:32:31.28ID:gyyMXiz40
頭文字Dが始まる前からワタナベ履いているけど、漫画全盛期の時は漫画の真似していると思われるのが嫌だったな
トムスの井桁が新品で買える時に買っておけば良かったと今でも思う
トムスの井桁が新品で買える時に買っておけば良かったと今でも思う
2018/04/26(木) 08:47:52.92ID:RtQYumU50
井桁 カよくリプロされてるね LBの人達かな
2018/04/26(木) 21:49:35.03ID:VUKd2U1s0
3ドアのバックパネルとリアスクォーターパネルがリプロで出るそうだ
2018/04/26(木) 22:41:40.79ID:5yON/HrQ0
セカイモン見てると日本のレトロホイールのデザインを過激にコピーしたホイールが沢山あるな
日本の車検には通らないんだろうけど
リムの深い井桁とかw
日本の車検には通らないんだろうけど
リムの深い井桁とかw
2018/04/27(金) 00:51:44.20ID:cfssq/b70
>>541
ありがたい
ありがたい
2018/04/27(金) 10:24:36.87ID:rCSaJJQW0
2018/04/28(土) 00:47:16.54ID:ArvGXMrP0
2018/04/28(土) 10:02:16.86ID:1peydB0Y0
割れ鍋よりBRだろ?
2018/04/28(土) 10:09:27.95ID:DsJWYQoc0
よーし85買っちゃうぞー
2018/04/28(土) 10:23:11.75ID:unb7mvJ+0
旧車雑誌にリアシートのビニールレザー張り替え職人が出てた。
前期のブルー内装というレアカラーだが見事に直してたわ。
前期のブルー内装というレアカラーだが見事に直してたわ。
2018/04/28(土) 21:47:04.48ID:ArvGXMrP0
2018/04/28(土) 23:55:17.78ID:ncX1mdTM0
張り替えかー
バリバリにひび割れたダッシュボードやりたいなあ
純正のあの模様の合皮があればいいんだけどね
バリバリにひび割れたダッシュボードやりたいなあ
純正のあの模様の合皮があればいいんだけどね
2018/04/29(日) 01:58:29.12ID:6yEXVT7h0
張替えか
一枚で貼るんだったら伸びる合皮レザーじゃないと無理ですね。
一枚で貼るんだったら伸びる合皮レザーじゃないと無理ですね。
2018/04/29(日) 06:56:54.57ID:zinaWhvW0
そそオールドタイマー
職人はステッチをほどいて、ひび割れた上部のビニールレザーのみ張り替えあとは再使用
以前S30Zのダッシュボード張替えをした記事を見たからお手の物でしょう
ただし取り外して持ち込みが条件だが
職人はステッチをほどいて、ひび割れた上部のビニールレザーのみ張り替えあとは再使用
以前S30Zのダッシュボード張替えをした記事を見たからお手の物でしょう
ただし取り外して持ち込みが条件だが
2018/05/06(日) 02:39:56.19ID:Rvif7xqk0
>>530
何のホイールと交換してくれるのん
何のホイールと交換してくれるのん
2018/05/06(日) 10:53:47.29ID:LNj4BgKW0
>>553
TE37
TE37
2018/05/11(金) 03:08:41.31ID:G9/FF+Gu0
2018/05/11(金) 03:10:12.24ID:G9/FF+Gu0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 12:32:37.10ID:KEnvi7YY0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 14:50:18.34ID:2ag+X6J10 >>556 おこちゃまはABSとトラクションコントロールの付いた車に大人しく乗ってれば?
2018/05/11(金) 15:02:45.85ID:3GkpQtoL0
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 15:11:08.05ID:2ag+X6J10 >>559 滑らせて走った事ないでしょ?
2018/05/11(金) 15:38:13.31ID:3GkpQtoL0
>>560
一般道を滑らせて走った事は無いなぁ
一般道を滑らせて走った事は無いなぁ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 16:04:03.52ID:diRj3lWq0 >>561 滑っても大丈夫な様に出来てる場所で滑ったの?
2018/05/11(金) 16:10:30.44ID:+hSURxkw0
誰かトレノ売ってください!
2018/05/11(金) 16:20:54.56ID:4N/Pi36+0
限界は低いが滑らせてもコントロールが楽
少なくとも当時の車の中では乗りやすい車だった
少なくとも当時の車の中では乗りやすい車だった
2018/05/11(金) 17:03:39.21ID:3GkpQtoL0
>>562
浅間台スポーツランドで何回か
浅間台スポーツランドで何回か
2018/05/11(金) 18:29:37.80ID:3GkpQtoL0
2018/05/11(金) 18:34:49.92ID:+hSURxkw0
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 19:02:42.28ID:2ag+X6J10 わーいジムカナ何回かで乗りこなしてるって言われちゃった。
2018/05/11(金) 19:17:57.24ID:3GkpQtoL0
>>568
日本語読める?
どこをどう読んでそう解釈したのか分からないけど乗りこなしてるなんて一言も言ってないけど?
もしかすると「乗りこなすのが難しいってサーキットの話なのかな?」に対してジムカーナ場で何回か走った=乗りこなしていると勘違いしている馬鹿だと思って喜んじゃってるのかな?
まぁお前さんより乗りこなしているとは思ってないから
参考までにお前が考えるAE86を乗りこなしているという定義って何?
日本語読める?
どこをどう読んでそう解釈したのか分からないけど乗りこなしてるなんて一言も言ってないけど?
もしかすると「乗りこなすのが難しいってサーキットの話なのかな?」に対してジムカーナ場で何回か走った=乗りこなしていると勘違いしている馬鹿だと思って喜んじゃってるのかな?
まぁお前さんより乗りこなしているとは思ってないから
参考までにお前が考えるAE86を乗りこなしているという定義って何?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/11(金) 19:59:34.81ID:lrsdDAJW0 >>569 お前にそんなんもん教えてやる義理なんかない、自分で探せ。("⌒∇⌒")
2018/05/11(金) 20:16:50.86ID:Hl8Wc5ew0
ジャレてんじゃねーよ
2018/05/11(金) 20:55:27.97ID:Ji2A4fUh0
走り屋拗らせたおっさんには触らん方がええのにようやるわ
2018/05/11(金) 21:10:24.45ID:3GkpQtoL0
2018/05/11(金) 22:36:47.08ID:aZhS+/Dn0
煽り耐性なさすぎて笑う
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/12(土) 01:10:47.28ID:x5TTjH5R0 ジムカナ数回しましたとかいつき以下、ヒールアンドトゥは出来るように成りました?都内のタクシーの方が速いんでね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/12(土) 01:14:19.52ID:cbNGNgNU0 おいおい仲間割れすんなよ
この車乗ってる時点で世間一般からするとキモオタクソオヤジなんだから
この車乗ってる時点で世間一般からするとキモオタクソオヤジなんだから
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/12(土) 01:27:18.79ID:x5TTjH5R0 タコ踊りのオタと一緒にされるなら拗らせたオヤジで良いわ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/12(土) 01:50:26.46ID:Gdkroxau0 577のレスに世間が感じるどうでも良さと気持ち悪さが凝縮されていると言ってもいい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/12(土) 02:02:07.52ID:x5TTjH5R0 オタの世間?
2018/05/12(土) 02:16:08.14ID:5hrkET+U0
もう86乗ってないのに藤原拓海に似てるといわれる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/12(土) 02:32:25.98ID:UXokG5Rl0 ボケ人間のところだろ、怒っていいよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/12(土) 03:04:06.06ID:G7IAPjmz0 偽者の回って有ったでしょ?あれにしか見えない。
2018/05/12(土) 04:10:39.04ID:Qx5bNjGt0
そもそもお前がマヌケなこと言いだしたのが悪い
何が事故で扱いづらい車認知だよw
何が事故で扱いづらい車認知だよw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/12(土) 04:31:03.82ID:Q4Tu0dld0 >>583 お前らが転がすならヴィッツやプリウスの方が安全だろって事だよ。
2018/05/12(土) 06:44:57.50ID:J5ILhP7n0
2018/05/12(土) 07:00:04.55ID:qDk9002o0
2018/05/12(土) 08:22:20.24ID:Jk+YOuwQ0
今日も「カメッ!」って叫びながら峠攻めるぜ
2018/05/12(土) 10:51:49.05ID:QElZ+VGA0
いつまでやってんだ
2018/05/12(土) 11:43:42.03ID:jyg2zHUA0
プリウスタクシーは速い
2018/05/13(日) 00:57:54.73ID:WgqcAAE00
5月12日が誕生日らしい
(トヨタのFBより)
(トヨタのFBより)
2018/05/13(日) 12:06:37.85ID:nvcM404H0
2018/05/13(日) 18:01:06.46ID:4tBi+hdR0
>>584
そりゃあ衝突安全性だのエアバッグだのなんだのって死亡事故減少に本気になったのはAT限定導入の為だから新しい車の方が安全でしょ
そりゃあ衝突安全性だのエアバッグだのなんだのって死亡事故減少に本気になったのはAT限定導入の為だから新しい車の方が安全でしょ
2018/05/13(日) 18:39:36.34ID:WDJBxz0n0
旧車税が高い
プリウスとトヨタが憎い
プリウスとトヨタが憎い
2018/05/13(日) 18:51:23.37ID:1HPucYO20
>>593
だったら廃車にすれば?
だったら廃車にすれば?
2018/05/13(日) 19:02:24.65ID:s5vp2L9J0
2018/05/13(日) 19:04:50.82ID:FVQDK9Sh0
4つ星軽自動車を買い足したが、こっちは免税で行って来いだわ
2018/05/13(日) 19:10:00.35ID:1HPucYO20
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/13(日) 19:10:25.08ID:bOSOjaV60 プリウスはともかくトヨタが憎いなら降りろよと
2018/05/13(日) 19:15:11.80ID:1HPucYO20
>>598
生産中止のパーツを増やしているトヨタはちょっと憎いかもw
生産中止のパーツを増やしているトヨタはちょっと憎いかもw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/13(日) 19:17:07.01ID:7VYF2UE/02018/05/13(日) 19:21:30.67ID:1HPucYO20
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/13(日) 21:23:08.53ID:wzXzG7Py02018/05/14(月) 00:47:23.13ID:iHBElXHL0
エキマニ割れた
音はカッコいいけど(笑)
音はカッコいいけど(笑)
2018/05/14(月) 08:38:31.77ID:THjtaIPn0
2018/05/14(月) 12:17:20.93ID:/BF4P5890
>>604
あらゆるコーナーを滑らせて走り、ABSと遜色ないロック寸前のブレーキングを習得し、側溝の上ではインリフトでギリギリを攻めるような走りが出来て初めてAE86を乗りこなしていると言える
イニDに出て来る偽者のような格好だけで乗りこなすテクニックもないおこちゃまなお前らは調子に乗って事故を起こす確率が高く危険だから、ABSとトラクションコントロールの付いた車に乗り換えて大人しく走ってろ
そして峠で俺様のようなプロの走り屋が来たら素直に道を開けろ!
と彼は申しております
あらゆるコーナーを滑らせて走り、ABSと遜色ないロック寸前のブレーキングを習得し、側溝の上ではインリフトでギリギリを攻めるような走りが出来て初めてAE86を乗りこなしていると言える
イニDに出て来る偽者のような格好だけで乗りこなすテクニックもないおこちゃまなお前らは調子に乗って事故を起こす確率が高く危険だから、ABSとトラクションコントロールの付いた車に乗り換えて大人しく走ってろ
そして峠で俺様のようなプロの走り屋が来たら素直に道を開けろ!
と彼は申しております
2018/05/14(月) 14:05:13.91ID:8KyGRFSZ0
すみませんトレノうってください!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 15:06:56.02ID:VZOvBLhD02018/05/14(月) 15:23:06.25ID:/8ZFI0mr0
カリーナGT-Rじゃダメなんですか?
2018/05/14(月) 15:44:03.70ID:EBn8H7470
2018/05/14(月) 16:55:56.25ID:/BF4P5890
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 18:10:17.29ID:eYzZqWW/0 >>610 モーニングでシャコブギとか悪魔のZとかナニワトモアレとか読んでたからね、イニDはしげのがFDで86に峠でやられた腹いせだって笑って読んでたよ、
まさか最終ステージが週2で通ってた椿ラインにされるとも思わずにな、昔は上下共全開だったし本コースは下の二股の所からギャラリーコーナーまでが暗黙の了解だった下は旅館有るから。
エアコンもパワステも付いてないし夏死ぬよ、筑波は1コーナーから流れてくけどカウンター当てたらアウトに飛ぶから。
まさか最終ステージが週2で通ってた椿ラインにされるとも思わずにな、昔は上下共全開だったし本コースは下の二股の所からギャラリーコーナーまでが暗黙の了解だった下は旅館有るから。
エアコンもパワステも付いてないし夏死ぬよ、筑波は1コーナーから流れてくけどカウンター当てたらアウトに飛ぶから。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 18:28:51.32ID:2Wyr1Csu0 モーニングとか言っちゃってる時点で草w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 18:34:34.00ID:eYzZqWW/0 腕も無いコスプレのガキが何でこんな調子こいてるのかから分からない。
2018/05/14(月) 18:44:24.44ID:/BF4P5890
筑波は1コーナーから流れてくけどカウンター当てたらアウトに飛ぶから。
腕も無いコスプレのガキが何でこんな調子こいてるのかから分からない。
カッコイイ(●b≧∀≦*)b
こんなセリフををさらっと言える走り屋になりたい
腕も無いコスプレのガキが何でこんな調子こいてるのかから分からない。
カッコイイ(●b≧∀≦*)b
こんなセリフををさらっと言える走り屋になりたい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 19:04:27.12ID:eYzZqWW/0 ガキにゃ舐められるししげののお陰でこの歳でこの様だよ。( ;∀;)
しげのは巧くアンチを育てる事に成功したよ。
しげのは巧くアンチを育てる事に成功したよ。
2018/05/15(火) 00:05:35.62ID:9F9Eigbm0
マンガの話なんか分かんねーよ
マンガ板でやっとくれ
マンガ家ごときがちゃんと走れる訳ねーだろ?
マンガ板でやっとくれ
マンガ家ごときがちゃんと走れる訳ねーだろ?
2018/05/15(火) 01:19:51.10ID:6+oIgWRi0
シャコタン☆ブギ
湾岸ミッドナイト
ナニワトモアレ
全部ヤングマガジンですw
湾岸ミッドナイト
ナニワトモアレ
全部ヤングマガジンですw
2018/05/15(火) 07:06:24.87ID:V0FwOj/z0
>>617
そこは釣りネタなんだからスルーしてあげるべきだろうw
そこは釣りネタなんだからスルーしてあげるべきだろうw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/15(火) 11:05:30.75ID:2QjYU0c90 間違えたがそんなに面白いか?
2018/05/15(火) 21:12:10.26ID:dTJSavLg0
もう恥ずかしいから漫画の話やめてほしいです
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/15(火) 22:12:19.50ID:vn6/Gcoc0 コスプレが恥ずかしいならしなきゃ良いのに。
2018/05/16(水) 00:28:58.19ID:ba+OSw+w0
風吹裕矢の話でもすれば満足かい?
コスプレは純粋にエロとしていい
単なる露出願望強い女の言い訳だろ
コスプレは純粋にエロとしていい
単なる露出願望強い女の言い訳だろ
2018/05/17(木) 15:21:36.80ID:Z6l9BBy+0
トランクを羽根無しにしてみたけど
羽根有りのバネのままだと室内から開けると跳ね上がるorz
羽根有りのバネのままだと室内から開けると跳ね上がるorz
2018/05/17(木) 16:03:39.93ID:kdIOvn/20
俺のハッチ純正だけど
ダンパーへたってトランクの荷物ゴソゴソしてると喰われる
ダンパーへたってトランクの荷物ゴソゴソしてると喰われる
2018/05/18(金) 17:28:46.60ID:gNnljizm0
ハッチのダンパー在庫調べてみた。左右とも品番同じだった。¥8700。残り7本。
早く注文しないと手に入らなくなってしまうぞ。
早く注文しないと手に入らなくなってしまうぞ。
2018/05/18(金) 21:09:18.36ID:nbPFti6l0
奇数かよ
2018/05/18(金) 22:29:30.36ID:G1pfSK0V0
AE85に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良いAE85は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなにAE86と大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。1500なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分AE86もAE85も変わらないでしょ。1600乗ったことないから
知らないけど100cc違うぐらいででそんなに変わったらアホ臭くてだれも1500な
んて買わないでしょ。個人的には1500でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでランエボを
抜いた。つまりはランエボですらAE85には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良いAE85は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなにAE86と大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。1500なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分AE86もAE85も変わらないでしょ。1600乗ったことないから
知らないけど100cc違うぐらいででそんなに変わったらアホ臭くてだれも1500な
んて買わないでしょ。個人的には1500でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでランエボを
抜いた。つまりはランエボですらAE85には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
2018/05/18(金) 22:54:44.77ID:cU+AvsJO0
そこターボじゃなくてDOHCかツインカムでしょ
2018/05/19(土) 00:33:03.06ID:ylm/FALi0
コピペ
2018/05/19(土) 10:28:51.59ID:fBIvoTi80
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、 85買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。85乗ってる人が居ないのかって
参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも85に焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに見た感じはカッコイイから焼く気持ちも
分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと免許とったばかりでまだ85にしか乗ってないから
ターボがどの程度凄いのか知らないけどマジで85ってNAでも激速の。
出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。
あと>>628>>629さんは信じてないみたいだけど本当の本当にランエボを抜いたんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
なんだよ、 85買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。85乗ってる人が居ないのかって
参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも85に焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに見た感じはカッコイイから焼く気持ちも
分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと免許とったばかりでまだ85にしか乗ってないから
ターボがどの程度凄いのか知らないけどマジで85ってNAでも激速の。
出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。
あと>>628>>629さんは信じてないみたいだけど本当の本当にランエボを抜いたんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
2018/05/19(土) 12:21:46.65ID:OzZBFp5H0
元ネタはGTOのNAだったかな
2018/05/19(土) 15:01:18.88ID:s9DlUgFe0
釣りか、久しくやってないな。
2018/05/19(土) 21:23:33.19ID:+4twusoq0
釣れますか?
2018/05/20(日) 08:05:57.20ID:0AZV2giS0
ボウズ
2018/05/20(日) 08:48:07.51ID:it+befcw0
ボウズです
2018/05/20(日) 09:44:18.47ID:YT0Bf76k0
会いたい
2018/05/20(日) 09:57:30.05ID:GFIcRU6k0
お寺に行け
2018/05/20(日) 19:16:45.92ID:InBGzz1g0
まあなんだ、86も85ATも乗ってたけど4AGは元気良くて楽しいよ
85ATで街乗りお買い物は全く問題ないけどモッサリしてることは確か
85ATで街乗りお買い物は全く問題ないけどモッサリしてることは確か
2018/05/21(月) 10:27:36.02ID:Fytlyu0w0
85のATなんて現存してなそうw
2018/05/21(月) 10:42:08.54ID:N4wXwUT30
当時GLライムとかXLリセとか新車で買ったヤングなOL、今頃孫がいるお婆ちゃんになってるかも。
2018/05/21(月) 11:26:31.26ID:ybwYGmYs0
ヤングなOLという死語から孫がいるお爺ちゃんを想像してしまう
2018/05/21(月) 12:33:30.57ID:4CMEe0Jh0
ナウでヤングなOLはカローラUでしよ 85はFFはいやだと言う意思のある爺が大半じやないかな とその当時の爺と恐らく同世代担った者が書いてます。
2018/05/21(月) 12:44:43.94ID:KdWLlU8c0
当時はFFの方がナウかった
2018/05/21(月) 13:53:33.71ID:eVsoDw780
2018/05/21(月) 15:15:57.45ID:M0XK4U960
2018/05/21(月) 15:41:03.58ID:9XJGbysa0
3A-U
あれはあれで街乗りには悪くないよ。
あれはあれで街乗りには悪くないよ。
2018/05/21(月) 15:41:29.11ID:NaW82ULO0
市街地だと4AGより3Aの方が楽じゃね?
ブン回せば別だったけど、普通に走るにはなぁ
ブン回せば別だったけど、普通に走るにはなぁ
2018/05/22(火) 00:02:35.99ID:17IJtHY70
3Aってキャブじゃなかったっけ?
2018/05/22(火) 05:25:31.36ID:KBGDLUvg0
3AUのAE70乗ったことあるけどまぁ刺激は少ないな。
2018/05/23(水) 09:47:24.20ID:SmfMEAXI0
3A搭載のカリーナMT、コロナAT乗っていたがふけ悪い遅いのゴミだったな。街乗りでも苦痛。次にホンダのZCのに乗ったらトルクフルで異次元のように感じられた。ZCから4AGのりかえ時は刺激あんまなかったがいじれて楽しい。
2018/05/23(水) 10:13:34.21ID:ikitLr7p0
>>650
それは3Aが悪いのではなくコロナカリーナが重過ぎ。4A-Gでも重いのに。
800kgかそこらのAE70でMTで乗ると、上こそ伸びないし刺激はないけど、下が必要十分で市街地をちょこまか動くには快適。
それは3Aが悪いのではなくコロナカリーナが重過ぎ。4A-Gでも重いのに。
800kgかそこらのAE70でMTで乗ると、上こそ伸びないし刺激はないけど、下が必要十分で市街地をちょこまか動くには快適。
2018/05/23(水) 11:31:39.28ID:aQsLT/XT0
カリーナ、コロナは1800のDOHCターボで乗るものだったからな
2018/05/23(水) 17:21:53.09ID:hvyRwITE0
鬼に金棒
2018/05/23(水) 17:36:11.63ID:BQ0RuK3V0
タイヤ新品とかにすれば滅茶苦茶上品になるよ!
2018/05/23(水) 18:30:05.21ID:lZnowWEu0
86は廻してナンボだからな。4000rpm以下にするんじゃ意味が無い。
市街地地味に走るには70系カロバンの方がトータルで速いしギア比が最適に出来てた記憶。
市街地地味に走るには70系カロバンの方がトータルで速いしギア比が最適に出来てた記憶。
2018/05/23(水) 19:04:40.90ID:Zc0Gyp7d0
4.3ファイナル廃番で4.5にしたけど
いいな 町中の加速が楽だわ
燃費は知らん
いいな 町中の加速が楽だわ
燃費は知らん
2018/05/25(金) 11:05:34.03ID:bkkaihuI0
もう30年以上昔の車なのにまだ乗ってる人居るんだ
もう立派なレトロカーだから大切にね
もう立派なレトロカーだから大切にね
2018/05/25(金) 18:09:12.13ID:vfHFdb3p0
2018/05/25(金) 18:29:24.35ID:6bk77Gk20
誰でも体感できるけど、ローギアード過ぎるのは街乗りが鬱陶しくてすぐに嫌になる。
2018/05/25(金) 18:43:34.78ID:KlPY6Fvg0
>>656
4.5に対応するドリブンギヤはまだ手に入るの?
4.5に対応するドリブンギヤはまだ手に入るの?
2018/05/25(金) 18:46:22.03ID:2muHg4Me0
>>658
すぐ分かるよ
すぐ分かるよ
2018/05/25(金) 18:47:21.48ID:2muHg4Me0
>>660
普通に手に入れたから大丈夫だと思う
普通に手に入れたから大丈夫だと思う
2018/05/25(金) 18:51:42.13ID:2muHg4Me0
2018/05/25(金) 19:00:24.46ID:KlPY6Fvg0
2018/05/25(金) 19:43:52.44ID:go1NUZhq0
>>664
通るよ。40km/hに相当するところでボタンを押せばいいだけ。最近はパッシングか。
通るよ。40km/hに相当するところでボタンを押せばいいだけ。最近はパッシングか。
2018/05/25(金) 21:04:08.57ID:KlPY6Fvg0
>>665
ユーザー車検ならその通りだな
ユーザー車検ならその通りだな
2018/05/25(金) 22:52:47.86ID:m54fEdmN0
>>664
自分で通すなら換算 業者に頼むにしてもテスターで確認してからだから大丈夫だよ ま、あらかじめ言ってあげると親切だな
自分で通すなら換算 業者に頼むにしてもテスターで確認してからだから大丈夫だよ ま、あらかじめ言ってあげると親切だな
2018/05/26(土) 02:02:02.91ID:/PmjWRFA0
ユーザー車検だと検査官がメーター横から見てる状況でパッシング
宮城県だけど
宮城県だけど
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/26(土) 13:29:14.23ID:Dg1GXB9b0 40キロ検査のメーター誤差は30.9キロ〜44.4キロの範囲以内と定められてるので落ちる事は先ず有り得ない。
2018/05/26(土) 13:38:54.32ID:ktGAUChf0
>>669
ならばAE86のドリブンギヤが19と22の二種類ある理由は?
ならばAE86のドリブンギヤが19と22の二種類ある理由は?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/26(土) 13:40:22.85ID:Dg1GXB9b0 (´Α`)
2018/05/26(土) 15:19:51.32ID:s+8nEZL60
およよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/30(水) 12:04:21.91ID:Yu/dI4pX0 デジタルメーターとアナログでギヤが違うんだよ。
2018/05/30(水) 12:32:38.45ID:HH/GVQRv0
13インチ70偏平と14インチ60偏平な
2018/05/30(水) 12:33:08.47ID:M5RHNkDr0
えっ! オプションの195/60-14用のギヤかと思ってた
2018/05/30(水) 12:43:16.79ID:5okds/xR0
2018/05/30(水) 12:56:50.53ID:M5RHNkDr0
ごめん ごめん 185か でもギヤ、当時のそう聞いたんだけどなぁ
2018/05/30(水) 13:09:08.47ID:rgtzijbF0
俺は最前期と最後期に乗ったけどファイナルが違ったな・・・
4.1と4.3だっけか?
4.1と4.3だっけか?
2018/05/30(水) 13:16:07.60ID:rgtzijbF0
で、タイヤのはなしはスポーツパッケージだっけか?フェンダーに黒いアーチ?付いてるのが後期に有ってそれが195だったような・・・
2018/05/30(水) 13:24:52.65ID:adx9ZrHD0
スポーツパッケージのオプションがフェンダーの黒いモールと195/60-14のセットだよ イントラアルミもだっけ?
2018/05/30(水) 13:29:01.30ID:rgtzijbF0
そうだイントラとサイドステップなんかもセットだっけね
2018/05/30(水) 13:30:32.12ID:5okds/xR0
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/30(水) 13:42:33.09ID:Yu/dI4pX0 オレノーマルミッションに4.3ファイナルで185・60-14、GPSレーダー探知機で
誤差調べたことあるよ。この場合時速40キロ時誤差ゼロだ。
誤差調べたことあるよ。この場合時速40キロ時誤差ゼロだ。
2018/05/30(水) 17:16:32.30ID:yxvxDKCq0
>>682
俺、2dr前期のGTだったから違うのかもしれんが165SR13(165/80R13)が標準だった。
豪華仕様の標準は175/70R13じゃなかった? オプションが185/60R14だった記憶。
俺、2dr前期のGTだったから違うのかもしれんが165SR13(165/80R13)が標準だった。
豪華仕様の標準は175/70R13じゃなかった? オプションが185/60R14だった記憶。
2018/05/30(水) 17:28:03.22ID:5okds/xR0
>>684
ネットは便利だよね
前期型のカタログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/234098/car/127003/771183/7/photo.aspx#title
拡大するとちょっとぼやけているけど何とか読めるでしょ
古い車だし勘違いは誰にでもある
ネットは便利だよね
前期型のカタログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/234098/car/127003/771183/7/photo.aspx#title
拡大するとちょっとぼやけているけど何とか読めるでしょ
古い車だし勘違いは誰にでもある
2018/05/30(水) 19:59:14.79ID:iEqetFbp0
前期 3DAPEX・GTV 5.5J×14 185/60-14 2DAPEX・GT 185/70-13
後期 2D・3DAPEX、GTV、GT185/70-13標準 OP 6JJ×14イントラ195/60-14
GTV5.5J×14 185/60-14標準 SR155/80-13標準 OP185/70-13
後期 2D・3DAPEX、GTV、GT185/70-13標準 OP 6JJ×14イントラ195/60-14
GTV5.5J×14 185/60-14標準 SR155/80-13標準 OP185/70-13
2018/05/30(水) 22:13:10.96ID:WgYpeUsY0
>>678
4.1はTE71
4.1はTE71
2018/05/30(水) 22:31:01.84ID:yxvxDKCq0
2018/05/30(水) 23:45:10.79ID:7LyuOHP10
>>687
初期には4.1もあったよ
初期には4.1もあったよ
2018/05/31(木) 10:02:03.79ID:DRzVn8Wa0
2018/05/31(木) 12:30:49.51ID:rBd8ldTq0
12万か高いなと思ってたら300万越えていたでごさる
2018/05/31(木) 12:36:12.90ID:HMw8+QSH0
2018/05/31(木) 22:17:16.78ID:hqeSXlo/0
>>691
?
?
2018/06/01(金) 00:31:30.97ID:J8vJ1dh70
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/01(金) 00:43:27.26ID:ITicnuxK0 だから?
2018/06/01(金) 01:36:08.17ID:cWOCHAEF0
20年位前が一番安かったのではないだろうか
2018/06/01(金) 03:02:31.87ID:FhsX2Ibw0
2018/06/01(金) 15:10:03.35ID:K4RfOEmg0
20年前に92エンジン載ってるの20万で買ったな
ボロだったけど
で20年経って同じ仕様を120万で買った俺
ボロだったけど
で20年経って同じ仕様を120万で買った俺
2018/06/01(金) 22:31:32.31ID:XbEvMPnV0
>>698
20年前に戻れたようで良いね!
20年前に戻れたようで良いね!
2018/06/02(土) 00:13:50.20ID:ROJmhYoC0
2018/06/03(日) 15:40:56.20ID:VPNquXCW0
付け根のOリングからじゃなかったら、
デスビOHかassy交換でしょ?
今、OHしてくれるところって在る?
デスビOHかassy交換でしょ?
今、OHしてくれるところって在る?
2018/06/03(日) 16:19:41.88ID:a9+tMpz+0
2018/06/03(日) 17:44:27.06ID:mG9CLtm+0
2018/06/03(日) 17:51:13.69ID:a9+tMpz+0
デスビのリビルト品なら共販でも扱っているけど4万位した記憶
配線カプラーまで新品だった
配線カプラーまで新品だった
2018/06/03(日) 19:57:33.53ID:qHqvB2ZV0
とりあえず付け根のオイルシール交換でなんとかなった
シャフトのオイルシールとベアリングまで交換する元気がなかった
シャフトの先のピンをドリルなどで外せばOH出来るみたいね
シャフトのオイルシールとベアリングまで交換する元気がなかった
シャフトの先のピンをドリルなどで外せばOH出来るみたいね
2018/06/03(日) 20:22:36.55ID:hT7hYsYl0
2018/06/03(日) 21:20:30.05ID:qHqvB2ZV0
そうOリングだけ変えた
デスビの内部にオイル回ってなかったからシャフトはいじらなかった
一応シャフトのシールとベアリングは用意したけどね
内部に漏れる様になったらシャフトのピン抜いて変えるよ
デスビの内部にオイル回ってなかったからシャフトはいじらなかった
一応シャフトのシールとベアリングは用意したけどね
内部に漏れる様になったらシャフトのピン抜いて変えるよ
2018/06/03(日) 23:44:42.98ID:7AGrO3yB0
>>704
リビルド品て共販でも扱ってるんですね。ためになった
リビルド品て共販でも扱ってるんですね。ためになった
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/05(火) 09:50:06.17ID:1M8kqRa10 92エンジンのデスビは分解できないんじゃなかった?
2018/06/05(火) 10:29:06.56ID:RWBwiciS0
デスビは86のが付いてると思うよ
デスビのカプラーなんか86のだし
デスビのカプラーなんか86のだし
2018/06/05(火) 11:48:17.35ID:tKQZVbbA0
2018/06/05(火) 21:47:58.81ID:IiIKj6WS0
2018/06/05(火) 22:53:48.49ID:e+7WeK3J0
4AGZにも一部シャフトとギアが一体のクラセンが有ったな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/06(水) 10:39:54.06ID:+Gjdeham0 2度のエンジンブローを経てやっと再起の準備整い入院中…
皆さんまたよろしくお願いします
皆さんまたよろしくお願いします
2018/06/06(水) 23:40:41.34ID:UP9kJXFW0
2018/06/07(木) 00:15:19.04ID:xeNxhfA60
>>714
お帰り!ファイト
お帰り!ファイト
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/07(木) 11:29:20.65ID:76Ue0ypA02018/06/07(木) 15:27:31.64ID:q1m/py++0
カシラモジデー
2018/06/08(金) 01:54:18.25ID:TWpeZ4D70
デスビはオイル漏れも問題だけどギヤを手で回してガタが出てたりゴリゴリ回ってたりするとベアリング交換等検討しないと成らなく成る。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/08(金) 09:02:16.54ID:4LAYmIcd0 それもそうだし、程度の悪いものになるとギア自体が微妙に段付き摩耗してるね。
2018/06/08(金) 18:24:22.28ID:aVkVIJcc0
>>717
圧縮比が分からないが、そのカムで、鍛造ピストンは無駄だと思う。
圧縮比が分からないが、そのカムで、鍛造ピストンは無駄だと思う。
2018/06/08(金) 18:41:19.08ID:cXor8T6+0
誰か教えて欲しいんだけど
カムのせいかアイドリングが900から1000くらいなんだけど
点火タイミングを調整するには800回転に落とさないとダメなの?
そこまで落とすとストールしそうなくらいにアイドリング安定しないんだけど
カムのせいかアイドリングが900から1000くらいなんだけど
点火タイミングを調整するには800回転に落とさないとダメなの?
そこまで落とすとストールしそうなくらいにアイドリング安定しないんだけど
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/08(金) 20:09:59.91ID:wx0G51GY0 単純な疑問なんだけど4A-GエンジンってYAMAHA製なの?
2018/06/08(金) 20:16:20.27ID:v2plddIU0
という都市伝説のような噂があるけど、実際に4A-Gにヤマハのマークは無い
3S-Gにはある
3S-Gにはある
2018/06/08(金) 23:02:29.87ID:qfjK6pt10
2018/06/09(土) 01:19:13.53ID:OG60fi9B0
今日洗車した。
機関は良好。
マフラー音がうるさいのが気になるので、構成を見直そうか考え中。
あと、パワステ戻そうかなぁ。
もうみんなオッサンだろ、パワステにした人いる?
機関は良好。
マフラー音がうるさいのが気になるので、構成を見直そうか考え中。
あと、パワステ戻そうかなぁ。
もうみんなオッサンだろ、パワステにした人いる?
2018/06/09(土) 06:57:13.82ID:Wlg9J6Eu0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 08:19:58.81ID:T9siFHqi0 4a-gのデザイン責任者はトヨタの人間ってのはまぁはっきりしていること。名前だって
出せるはずだし、いつぞやのCGの86ムックでインタビューすら受けて開発時の
苦労話を披露している。だが、>>725の頭ん中ではヤマハなんだろう (笑)
出せるはずだし、いつぞやのCGの86ムックでインタビューすら受けて開発時の
苦労話を披露している。だが、>>725の頭ん中ではヤマハなんだろう (笑)
2018/06/09(土) 10:16:53.31ID:+rVqZuXI0
>・・・じゃねーの?
と、疑問文ではっきりとした情報を
持ってないことがバレちゃうのに、
都市伝説ではない、と言い切る豪胆さ
と、疑問文ではっきりとした情報を
持ってないことがバレちゃうのに、
都市伝説ではない、と言い切る豪胆さ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 11:25:17.55ID:T9siFHqi0 都市伝説なら最初期の4a-gはヤマハの工場で作っていて、コンロッドの大端部メタルの
爪位置が後の4a-gと真逆の位置でメタルオーバーホールできないとほほ。とかいうのは
あったな。コンロッドごと変えればいいだけなんだけどさ。
爪位置が後の4a-gと真逆の位置でメタルオーバーホールできないとほほ。とかいうのは
あったな。コンロッドごと変えればいいだけなんだけどさ。
2018/06/09(土) 11:42:47.22ID:Wlg9J6Eu0
>>730
最初期の4A-Gにはヤマハの刻印があったという噂は聞いたことがあるけどコンロッドメタルの件は初めて聞いた
もしそれが事実ならとんでもないことだよね
最初期の4A-Gにはコンロッドメタルの補修部品が存在しないって事なんだから
試作のエンジンならともかく、量産品で初期の数十台?数百台?はメタルのトラブルが起きたらコンロッドごと変えろってのは考えられないけどな
初期のカムは248°
初期のECUは良く回る
これも実際はどうなんだろうか
刻印もメタルも画像が無ければ噂でしか無い
最初期の4A-Gにはヤマハの刻印があったという噂は聞いたことがあるけどコンロッドメタルの件は初めて聞いた
もしそれが事実ならとんでもないことだよね
最初期の4A-Gにはコンロッドメタルの補修部品が存在しないって事なんだから
試作のエンジンならともかく、量産品で初期の数十台?数百台?はメタルのトラブルが起きたらコンロッドごと変えろってのは考えられないけどな
初期のカムは248°
初期のECUは良く回る
これも実際はどうなんだろうか
刻印もメタルも画像が無ければ噂でしか無い
2018/06/09(土) 12:05:28.58ID:gik9G2Fv0
>>731
自分が中古で飼った86トレノはヤマハの刻印が有ったぞ。
30年以上昔だから詳しく覚えていないが、
ヤマハってこんなところにも進出しているんだなと思った。
(当時、競技始める前は車に興味なし)
コンロッドの件は知らないけど、メタルが逝くようなトラブルなら
ほぼエンジン降しの作業でリビルト使いたいレベルだろうから問題ないんじゃね?
部品単価安いだろうしwww
自分が中古で飼った86トレノはヤマハの刻印が有ったぞ。
30年以上昔だから詳しく覚えていないが、
ヤマハってこんなところにも進出しているんだなと思った。
(当時、競技始める前は車に興味なし)
コンロッドの件は知らないけど、メタルが逝くようなトラブルなら
ほぼエンジン降しの作業でリビルト使いたいレベルだろうから問題ないんじゃね?
部品単価安いだろうしwww
2018/06/09(土) 12:17:28.20ID:Wlg9J6Eu0
2018/06/09(土) 12:42:06.58ID:gik9G2Fv0
>>733
うん、車に興味無かったから売主に説明されたんだわ。
当時「ふ〜ん、ヤマハね」って感じで何が偉い?のか判らなかったし、
本業の方でヤマハ(音響系)と絡みが有ったので記憶しているんだ。
んで記憶だとで黒いプラグの所のカバー外したところと
タイミングベルトの黒カバー外した車に向かって右側のカムプーリー下だと記憶しているんだが
阿羅漢爺様なので片方かもしれない。歳は取りたくねぇwww
うん、車に興味無かったから売主に説明されたんだわ。
当時「ふ〜ん、ヤマハね」って感じで何が偉い?のか判らなかったし、
本業の方でヤマハ(音響系)と絡みが有ったので記憶しているんだ。
んで記憶だとで黒いプラグの所のカバー外したところと
タイミングベルトの黒カバー外した車に向かって右側のカムプーリー下だと記憶しているんだが
阿羅漢爺様なので片方かもしれない。歳は取りたくねぇwww
2018/06/09(土) 13:24:36.67ID:Wlg9J6Eu0
>>734
自分も昭和58年式(製造月は不明)の86から降ろしたエンジン持ってるから確認したけど無いね
ホントの最初期にあったかどうかは分からんけど、あるという証拠も無ければ無いという証拠も無いと言うことだな
http://fast-uploader.com/file/7084073369919/
http://fast-uploader.com/file/7084073645555/
自分も昭和58年式(製造月は不明)の86から降ろしたエンジン持ってるから確認したけど無いね
ホントの最初期にあったかどうかは分からんけど、あるという証拠も無ければ無いという証拠も無いと言うことだな
http://fast-uploader.com/file/7084073369919/
http://fast-uploader.com/file/7084073645555/
2018/06/09(土) 13:36:09.84ID:UyMHwrHe0
2T-Gのバルブやヘッドの音叉マークは有名だな。
4A-GEではこの時代に画像の1枚も出て来ないところを見ると都市伝説だと思うよ。
4A-GEではこの時代に画像の1枚も出て来ないところを見ると都市伝説だと思うよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 14:20:33.08ID:Bz5giAea02018/06/09(土) 14:31:13.94ID:MaMCH+P60
都市伝説というのは根拠が無いとか曖昧なものを言うだろうから今回のはなしは都市伝説とは違うね
1G-GにはタイベルカバーにYAMAHAの文字が有ったけど、自分は58年の発売月辺りの中古乗っていたけれど見た記憶は無い(興味が無かったのもあるけど)
技術的にヤマハが係わっていたのは疑うバカは居ないだろうけれど、「ヤマハ製」の定義をどこまで考えるかの違いだよね
組み立てまでヤマハの工場でやるかといえば?それは無理だろうけど
部品はヤマハの工場で作るって言うのが前提なのか
設計段階でヤマハの人間が係わっていれば良いのか
1G-Gの技術でコンパクトにしただけなのか・・・
・最初期の86は他の86と比べても速かった
・レブリミットの違いかタコメーターの精度の可能性も有るけど
ストレート管にするとメモリは超える(後期ではキッチリ止まる)
・バラした時に測って貰ったら240度位だから後期が232度のはずだから違うと言われた
この辺は輸出用と共用だっただけかもしれない
ヤマハ製かトヨタ製かなんてバラしても確証は持てないからメーカーの発表次第なんだよね
1G-GにはタイベルカバーにYAMAHAの文字が有ったけど、自分は58年の発売月辺りの中古乗っていたけれど見た記憶は無い(興味が無かったのもあるけど)
技術的にヤマハが係わっていたのは疑うバカは居ないだろうけれど、「ヤマハ製」の定義をどこまで考えるかの違いだよね
組み立てまでヤマハの工場でやるかといえば?それは無理だろうけど
部品はヤマハの工場で作るって言うのが前提なのか
設計段階でヤマハの人間が係わっていれば良いのか
1G-Gの技術でコンパクトにしただけなのか・・・
・最初期の86は他の86と比べても速かった
・レブリミットの違いかタコメーターの精度の可能性も有るけど
ストレート管にするとメモリは超える(後期ではキッチリ止まる)
・バラした時に測って貰ったら240度位だから後期が232度のはずだから違うと言われた
この辺は輸出用と共用だっただけかもしれない
ヤマハ製かトヨタ製かなんてバラしても確証は持てないからメーカーの発表次第なんだよね
2018/06/09(土) 14:34:09.24ID:FktQokUE0
エアコン直したぜ
短パンで乗るとチンコクーラー気持ちいい!
短パンで乗るとチンコクーラー気持ちいい!
2018/06/09(土) 15:03:22.06ID:ToF9Ae3Y0
つか4A-GEは純トヨタ開発のトヨタ製エンジンだからな。
同時期の1G-GEがヤマハ製だったのと
初期ロットの話が一緒になって人伝いに広まった結果でしょうな。
同時期の1G-GEがヤマハ製だったのと
初期ロットの話が一緒になって人伝いに広まった結果でしょうな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 15:30:26.04ID:T9siFHqi0 232って92後期じゃなかったっけ?86後期もそうなの?
2018/06/09(土) 15:56:18.63ID:MaMCH+P60
>>741
あまり詳しくないのでそのまま鵜呑みにしていたのでちょっと検索したら
86でも二種類は有るみたい
そーいえば輸出用は256だっけね
http://www5d.biglobe.ne.jp/~fos4416/aw1186cam.html
あまり詳しくないのでそのまま鵜呑みにしていたのでちょっと検索したら
86でも二種類は有るみたい
そーいえば輸出用は256だっけね
http://www5d.biglobe.ne.jp/~fos4416/aw1186cam.html
2018/06/09(土) 16:28:34.44ID:Wlg9J6Eu0
>>741
240°でも232°でも市街地を普通に走る分にはさほど変わらないだろう
メーカーは競技用として売っている訳じゃ無いし
86の4A-Gを組んでバルタイを取った時に測ったらクリアランス規定値で大体240°程だった
クリアランスを詰めれば当然作用角が増えるのでほんの少しハイカムの効果が出せる
>>742
リンク先の後期86用カムというのがどういうルートで手に入れたかが不明
共販から新品で買ったのならば品番が全ての年代で同じなのにわざわざ後期86用カムと書く必要など無い
カムを買った時期が不明だが、最近の話ならば86の品番で頼んでも代替品として92と同じカムになってしまっていても不思議では無い
輸出用の256カムというのも輸出用エンジンをばらして測ったのかと・・共販から輸出用の256カムを買ったのかと聞きたい(笑)
これも今となっては噂でしか無いと思う
輸出用と言えばテクノクラフト(当時トヨペットサービスセンター芝浦工場)で輸出用のオイルクラーを取り付けてくれるチューニングメニューがあったな
日本初の車検対応フジツボ製スポーツマフラーや大森メーターの油圧計油温計も取り付けてくれた
240°でも232°でも市街地を普通に走る分にはさほど変わらないだろう
メーカーは競技用として売っている訳じゃ無いし
86の4A-Gを組んでバルタイを取った時に測ったらクリアランス規定値で大体240°程だった
クリアランスを詰めれば当然作用角が増えるのでほんの少しハイカムの効果が出せる
>>742
リンク先の後期86用カムというのがどういうルートで手に入れたかが不明
共販から新品で買ったのならば品番が全ての年代で同じなのにわざわざ後期86用カムと書く必要など無い
カムを買った時期が不明だが、最近の話ならば86の品番で頼んでも代替品として92と同じカムになってしまっていても不思議では無い
輸出用の256カムというのも輸出用エンジンをばらして測ったのかと・・共販から輸出用の256カムを買ったのかと聞きたい(笑)
これも今となっては噂でしか無いと思う
輸出用と言えばテクノクラフト(当時トヨペットサービスセンター芝浦工場)で輸出用のオイルクラーを取り付けてくれるチューニングメニューがあったな
日本初の車検対応フジツボ製スポーツマフラーや大森メーターの油圧計油温計も取り付けてくれた
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 17:04:09.67ID:T9siFHqi0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 17:06:27.25ID:T9siFHqi0 あーあと256だけど、ワシの知り合いのラリー屋がカローラ(ディーラー)に言って手に入れたこと
がある。当時の全日本のラリー規則ではフルノーマルが定められていたのだが、そのカム
入れたのかどうなのかは聞けなかったね。
がある。当時の全日本のラリー規則ではフルノーマルが定められていたのだが、そのカム
入れたのかどうなのかは聞けなかったね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 17:20:26.42ID:YpIZ+0CS0 >>743
文章読むと共販で調べて後期86用カムを手に入れました。って事だから後期から抜いた中古だろうね
共販で買ったのならば代替品番が載ってるからすぐわかる
輸出用カムは品番も書いてるサイトが有るから噂レベルではないだろう(笑)
当時からやってる人はもうここにはいないのかな?もう50過ぎだろうけど
文章読むと共販で調べて後期86用カムを手に入れました。って事だから後期から抜いた中古だろうね
共販で買ったのならば代替品番が載ってるからすぐわかる
輸出用カムは品番も書いてるサイトが有るから噂レベルではないだろう(笑)
当時からやってる人はもうここにはいないのかな?もう50過ぎだろうけど
2018/06/09(土) 18:13:17.73ID:Wlg9J6Eu0
>>744
市街地を普通に走る分と書いたけど、確かに人によっては市街地でも7000回転まで回すのが普通だという人がいたとしても不思議じゃないしね
そりゃあ高回転まで回せばフィーリングは違うだろうね
4000回転そこそこでは変わらないだろうという意味だったんだけど、AE86乗っている人の性格を考えれば3〜4000回転での話をする事自体間違ってたよ
想像だけどカム作用角が減ればバルブオーバーラップの角度が減るから、もしかすると低速域でのトルクが上がってかえって乗りやすくなったりして・・
まぁそんな単純な話じゃないだろうけど
>ワシの知り合いのラリー屋が
不思議なのがこういう話になると、必ずと言って良いくらい知り合いとか友達の話になるのはどうしてだろう(笑)
TRDとかとの付き合いがある人なら可能かもしれないね
>>746
確かにググったら出てきた
共販で手に入るのなら買うつもりだったけど、手に入らないみたいだから作用角を確かめようもないな
市街地を普通に走る分と書いたけど、確かに人によっては市街地でも7000回転まで回すのが普通だという人がいたとしても不思議じゃないしね
そりゃあ高回転まで回せばフィーリングは違うだろうね
4000回転そこそこでは変わらないだろうという意味だったんだけど、AE86乗っている人の性格を考えれば3〜4000回転での話をする事自体間違ってたよ
想像だけどカム作用角が減ればバルブオーバーラップの角度が減るから、もしかすると低速域でのトルクが上がってかえって乗りやすくなったりして・・
まぁそんな単純な話じゃないだろうけど
>ワシの知り合いのラリー屋が
不思議なのがこういう話になると、必ずと言って良いくらい知り合いとか友達の話になるのはどうしてだろう(笑)
TRDとかとの付き合いがある人なら可能かもしれないね
>>746
確かにググったら出てきた
共販で手に入るのなら買うつもりだったけど、手に入らないみたいだから作用角を確かめようもないな
2018/06/09(土) 19:44:55.74ID:gik9G2Fv0
>>745
つか、ZZ-Rがチャンプ取った年の全日なら272度のハイカム仕様なんじゃね?
歯医者さんがチャンプだと微妙なんだ。内緒で(ry www
実際、歯医者さんの翌年はBFMRの時代だった記憶(確かなんちゃらターンの人がZでチャンプだけど)
ぶっちゃけ86じゃ勝負にならねぇレベルだった記憶。爺だから間違いがあるやもしれん。
ちなみに自分が譲って貰った86は272度が入ってたみたい。旧全日本仕って奴。
8000までストレス無く吹ける。(8200でリミッタなのか?)トルク無いけどな orz
アイドリング1300回転くらいでワロタ(泣いた)w
つか、ZZ-Rがチャンプ取った年の全日なら272度のハイカム仕様なんじゃね?
歯医者さんがチャンプだと微妙なんだ。内緒で(ry www
実際、歯医者さんの翌年はBFMRの時代だった記憶(確かなんちゃらターンの人がZでチャンプだけど)
ぶっちゃけ86じゃ勝負にならねぇレベルだった記憶。爺だから間違いがあるやもしれん。
ちなみに自分が譲って貰った86は272度が入ってたみたい。旧全日本仕って奴。
8000までストレス無く吹ける。(8200でリミッタなのか?)トルク無いけどな orz
アイドリング1300回転くらいでワロタ(泣いた)w
2018/06/09(土) 20:42:19.69ID:MaMCH+P60
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/09(土) 20:42:24.61ID:T9siFHqi02018/06/09(土) 22:39:08.44ID:Wlg9J6Eu0
>>750
92後期ヘッドを86に使う時には逆転インマニだっけ?インマニを加工するんだよね
RSヤスだったか浮谷商会で出していたような
86エンジンに92ハイコンプピストンを自分で組んだ時に、某ショップがそれだと燃料が足らなくて壊れるというようなことを雑誌に書いてあったのを見てホントかな?と
違うショップに相談してみたところ考えてみれば分かることだと
そのショップを信用して壊れたら壊れたでこれも勉強だとそのまま8万キロ以上乗っているが全くトラブル無し
雑誌でもネットでも情報は情報として有り難く頂くが、それを鵜呑みにしないで自分で確かめないことには本当のことは分からないと思っている
92後期ヘッドを86に使う時には逆転インマニだっけ?インマニを加工するんだよね
RSヤスだったか浮谷商会で出していたような
86エンジンに92ハイコンプピストンを自分で組んだ時に、某ショップがそれだと燃料が足らなくて壊れるというようなことを雑誌に書いてあったのを見てホントかな?と
違うショップに相談してみたところ考えてみれば分かることだと
そのショップを信用して壊れたら壊れたでこれも勉強だとそのまま8万キロ以上乗っているが全くトラブル無し
雑誌でもネットでも情報は情報として有り難く頂くが、それを鵜呑みにしないで自分で確かめないことには本当のことは分からないと思っている
2018/06/09(土) 22:47:56.62ID:gik9G2Fv0
>>750
最初、マジにアイドルアップが落ちねぇって思ったw
R6のクロス入ってってさ、足はドアンダーなんだけど踏んで曲がる仕様だったみたい。
下りが楽し過ぎなんだよな、マジに落ちる気がしなかったもの。
一年半くらい乗って四駆にスイッチし本気でシリーズ追ったけど
お陰でなかなか四駆のパワーアンダーに慣れなくて、四駆にしてから良く落ちたwww
最初、マジにアイドルアップが落ちねぇって思ったw
R6のクロス入ってってさ、足はドアンダーなんだけど踏んで曲がる仕様だったみたい。
下りが楽し過ぎなんだよな、マジに落ちる気がしなかったもの。
一年半くらい乗って四駆にスイッチし本気でシリーズ追ったけど
お陰でなかなか四駆のパワーアンダーに慣れなくて、四駆にしてから良く落ちたwww
2018/06/10(日) 00:26:01.22ID:R05ToT8c0
>>751
自分で確かめるのは非常に良い事だと思うけど・・・
これだけ読むと雑過ぎてあてにならないよ
レブリミットまで空燃比は狙い通りだったのか?
分解してピストントップや燃焼室確認したの?
まあこれも信用出来ないネットの情報という教訓になるかw
自分で確かめるのは非常に良い事だと思うけど・・・
これだけ読むと雑過ぎてあてにならないよ
レブリミットまで空燃比は狙い通りだったのか?
分解してピストントップや燃焼室確認したの?
まあこれも信用出来ないネットの情報という教訓になるかw
2018/06/10(日) 03:39:10.36ID:EdKp15yA0
北米仕様は256だったよ。輸出用ピストンみたいに昔は買えました
切り替わりはよくわからんけど少なくとも58年〜59年前半は240
60年車から232で92後期やGZまで全て同じカム。品番の違いはよくあること
全て実測です
切り替わりはよくわからんけど少なくとも58年〜59年前半は240
60年車から232で92後期やGZまで全て同じカム。品番の違いはよくあること
全て実測です
2018/06/10(日) 07:37:25.28ID:S1ZOUdyX0
>>754
輸出用ピストンは売っていたのを記憶があるし、輸出用オイルポンプは購入した
でも輸出用カムを販売していたショップは記憶が無いなぁ
貧乏人御用達のCARBOYの4A-G記事を読んでいたけど、ハイカムと言えばHKSのカムばかり
街乗り仕様なら256カムで十分だとか書いてあったけど輸出用のカムを使用とかは無かったような
雑誌なので広告主の商品宣伝は仕方が無いけど、当時ネットがあれば随分違ったろうなぁ
輸出用ピストンは売っていたのを記憶があるし、輸出用オイルポンプは購入した
でも輸出用カムを販売していたショップは記憶が無いなぁ
貧乏人御用達のCARBOYの4A-G記事を読んでいたけど、ハイカムと言えばHKSのカムばかり
街乗り仕様なら256カムで十分だとか書いてあったけど輸出用のカムを使用とかは無かったような
雑誌なので広告主の商品宣伝は仕方が無いけど、当時ネットがあれば随分違ったろうなぁ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/10(日) 07:40:31.21ID:c5EejGi+0 >>751
おはよう。言ってる件はかなり微妙なところで、86ヘッドは92ヘッドより2t弱
くらいだったか容積が小さいのね。だからそこにヘッドの盛り上がったピストンを入れると
ヤバイかもってのは確かに理屈の上ではありうるところ。じゃ、86輸出用はやっぱり
ヘッド盛り上がってるけど?って反論も当然でてくるわけで、使ったカムが輸出用256
だったのか、240だったのか、それともヤバイ232だったのか、そしてガスケットが
ノーマル1.2だったのか定番0.8だったのかでも話は違ってくるからね。あと乗り方でも
持つか持たないかは当然違うし。
おはよう。言ってる件はかなり微妙なところで、86ヘッドは92ヘッドより2t弱
くらいだったか容積が小さいのね。だからそこにヘッドの盛り上がったピストンを入れると
ヤバイかもってのは確かに理屈の上ではありうるところ。じゃ、86輸出用はやっぱり
ヘッド盛り上がってるけど?って反論も当然でてくるわけで、使ったカムが輸出用256
だったのか、240だったのか、それともヤバイ232だったのか、そしてガスケットが
ノーマル1.2だったのか定番0.8だったのかでも話は違ってくるからね。あと乗り方でも
持つか持たないかは当然違うし。
2018/06/10(日) 09:10:36.12ID:q/bIE2go0
当時の通説としては100ps辺り700ccのインジェクターが必要と言われてたから
普通に馬力が上がっていたら容量不足と言われるのは当然な気がするが
レギュラーで乗ってたのかハイオク専用にしていたのかでも変わるだろうし
まあ回さなければ壊れることはないだろうね
普通に馬力が上がっていたら容量不足と言われるのは当然な気がするが
レギュラーで乗ってたのかハイオク専用にしていたのかでも変わるだろうし
まあ回さなければ壊れることはないだろうね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/10(日) 14:21:37.01ID:c5EejGi+0 あと面研しちゃうと前提は大幅にズレるしね。経験上おおよそノーマルカム、ノーマル
バルブタイミングで戸田以外の鋳造ピストンで持つのは圧縮11くらいまでだね。
それを越すと回し続ける運転をしていると棚落ちする。これは燃調いじってもそう。
もちろん大幅にリッチにすれば持つかもしれんが、そんなことをする意味もないしね。
バルブタイミングで戸田以外の鋳造ピストンで持つのは圧縮11くらいまでだね。
それを越すと回し続ける運転をしていると棚落ちする。これは燃調いじってもそう。
もちろん大幅にリッチにすれば持つかもしれんが、そんなことをする意味もないしね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/10(日) 22:15:17.70ID:Dqf5ob2K0 1Gと4Aのヘッドは同じレーザーシリーズで4気筒と6気筒の違いなんだよ、リフターとシムに互換性が有ったりする。
86のノーマルコンピューターで92の腰下を使うと燃料は足りない、入った燃料分しか馬力は出ない。
86のノーマルコンピューターで92の腰下を使うと燃料は足りない、入った燃料分しか馬力は出ない。
2018/06/11(月) 00:22:06.37ID:C3zswhuc0
最近エンジン暖まってくると回転数低い時に不安定になるようになってきたよ
スロポジ調整→プラグ交換→プラグコードも換えたが何も変わらず
デスビ・・・触りたくないなあ・・・
ってしょうもない愚痴書きに来たらガチなレスばっかりでびっくりしたわ
おまいらどこに居たんだよw
スロポジ調整→プラグ交換→プラグコードも換えたが何も変わらず
デスビ・・・触りたくないなあ・・・
ってしょうもない愚痴書きに来たらガチなレスばっかりでびっくりしたわ
おまいらどこに居たんだよw
2018/06/11(月) 01:00:28.70ID:Y+gj7giF0
アイドリング関係は大概デスビだねw
2018/06/11(月) 07:31:38.29ID:NCXXzSCw0
>>756
おはよう
86ヘッドと92ヘッドの燃焼室容積の違いは知らなかったよ
86ヘッド修正面件+1.2mmメタルガスケット+92後期ピストンで圧縮比を測ったら10.5だった
86の4A-Gが圧縮比9.4なのでそれから1程度上げたらフィーリングはどう変わるか確かめたかったから92ピストンを選だ
雑誌の影響で圧縮比11とかにも興味があったけど、初めて組むエンジンでそこまで冒険をしたくないのと、あるチューナーから言われた
圧縮比を上げればパワーが出るかもしれないけどその圧縮する力はどこから来るんだい?
むやみに圧縮比を上げるのは得策とは思えない
ストリートメインで乗るのならピークパワーを求めるよりもある程度耐久性を考えることも必要じゃ無いかと
そんなこんなで色々考えてこの仕様に決めた
もちろん92後期がハイオク仕様なので当然燃料はハイオク
メーカーがハイオク指定しているエンジンと同じような仕様でレギュラー使うほどバカじゃ無い
カムもノーマルの240°ECUも86のまま
競技やっている訳じゃ無いし、ドリフトやっている訳じゃ無いので運良く持っているだけかもしれない
それでも未だにオイル上がりも下がりも無いし、燃費も平均13km/L程で、ちょっとエコ運転すれば15km/Lまで走るのでお財布にも優しい(笑)
空燃比などは考えていないし、狙ってもいない(笑)
自分の使い方で壊れなければそれで良い
壊れたら分解してピストントップや燃焼室確認すれば良いと思っているからね
競技用エンジンじゃ無いんだから壊れてもいないのに確認のためにバラすことなどしたくない
まあこれも信用出来ないネットの情報ということで楽しんで貰えればそれで良し(笑)
おはよう
86ヘッドと92ヘッドの燃焼室容積の違いは知らなかったよ
86ヘッド修正面件+1.2mmメタルガスケット+92後期ピストンで圧縮比を測ったら10.5だった
86の4A-Gが圧縮比9.4なのでそれから1程度上げたらフィーリングはどう変わるか確かめたかったから92ピストンを選だ
雑誌の影響で圧縮比11とかにも興味があったけど、初めて組むエンジンでそこまで冒険をしたくないのと、あるチューナーから言われた
圧縮比を上げればパワーが出るかもしれないけどその圧縮する力はどこから来るんだい?
むやみに圧縮比を上げるのは得策とは思えない
ストリートメインで乗るのならピークパワーを求めるよりもある程度耐久性を考えることも必要じゃ無いかと
そんなこんなで色々考えてこの仕様に決めた
もちろん92後期がハイオク仕様なので当然燃料はハイオク
メーカーがハイオク指定しているエンジンと同じような仕様でレギュラー使うほどバカじゃ無い
カムもノーマルの240°ECUも86のまま
競技やっている訳じゃ無いし、ドリフトやっている訳じゃ無いので運良く持っているだけかもしれない
それでも未だにオイル上がりも下がりも無いし、燃費も平均13km/L程で、ちょっとエコ運転すれば15km/Lまで走るのでお財布にも優しい(笑)
空燃比などは考えていないし、狙ってもいない(笑)
自分の使い方で壊れなければそれで良い
壊れたら分解してピストントップや燃焼室確認すれば良いと思っているからね
競技用エンジンじゃ無いんだから壊れてもいないのに確認のためにバラすことなどしたくない
まあこれも信用出来ないネットの情報ということで楽しんで貰えればそれで良し(笑)
2018/06/11(月) 11:11:48.04ID:DXIOigb80
自分で腰下までばらして圧縮比も測る程なのに燃調は気にしないとか・・・変わった人ね
18R-Gだか?まともなショップと付き合いが有れば教えてくれそうだけどそれすらやってないのか・・・
18R-Gだか?まともなショップと付き合いが有れば教えてくれそうだけどそれすらやってないのか・・・
2018/06/11(月) 12:41:19.00ID:NCXXzSCw0
>>763
圧縮比だけ上げても燃調をフリーダムなどでセッティングするとか大容量インジェクターを使うのが当たり前で、ノーマルECUやインジェクターを使うのは変わってると思う人もいるんだろうね
自分が付き合ってるというか・・ちょっと教えてもらってるショップではカムもノーマルだし圧縮比をそのくらいで考えているのなら多分このままでも問題無いだろうと言われた
こんなノーマルに毛が生えた程度のチュ−ンでも燃調をセッティングしなきゃ壊れるとアドバイスするショップがまともで、この程度ならそのままで大丈夫だというショップはまともじゃ無いと(笑)
まぁ仮に燃調の問題で壊れたとしても自分で組んだエンジントラブルをアドバイスしてくれたショップのに文句言うつもりなどなかったし
十人十色・・車の改造なんてのは趣味なんだから色々な考え方色々な方法で試してみても良いんじゃないかな?(笑)
圧縮比だけ上げても燃調をフリーダムなどでセッティングするとか大容量インジェクターを使うのが当たり前で、ノーマルECUやインジェクターを使うのは変わってると思う人もいるんだろうね
自分が付き合ってるというか・・ちょっと教えてもらってるショップではカムもノーマルだし圧縮比をそのくらいで考えているのなら多分このままでも問題無いだろうと言われた
こんなノーマルに毛が生えた程度のチュ−ンでも燃調をセッティングしなきゃ壊れるとアドバイスするショップがまともで、この程度ならそのままで大丈夫だというショップはまともじゃ無いと(笑)
まぁ仮に燃調の問題で壊れたとしても自分で組んだエンジントラブルをアドバイスしてくれたショップのに文句言うつもりなどなかったし
十人十色・・車の改造なんてのは趣味なんだから色々な考え方色々な方法で試してみても良いんじゃないかな?(笑)
2018/06/11(月) 16:35:26.08ID:BvJFgEXw0
壊れる要素のある事を大丈夫と公開する人がいるからネットの情報は信用にならない典型的な例www
理屈で間違ってるのに結果オーライで平気な車って近寄りたくないな
理屈で間違ってるのに結果オーライで平気な車って近寄りたくないな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/11(月) 16:48:08.42ID:vrKuGKwz02018/06/11(月) 16:55:47.46ID:8qPE4ei80
長文読むのが耐えられません(笑)
もっと簡潔に書けないもんかね?
もっと簡潔に書けないもんかね?
2018/06/11(月) 18:23:35.54ID:QVubRxF+0
Dジェトロだったら、ノーマルカムで燃調が大きく狂うことはないので、壊れることはないでしょう。
でも、例え街乗りだって、効率が良い方が良いに決まってる。燃調が合えばドライバビリティも、音も良くなるし。
自分だけで満足してるのは構わないけど、なんのために、そんなことを人前で披露するのか?
でも、例え街乗りだって、効率が良い方が良いに決まってる。燃調が合えばドライバビリティも、音も良くなるし。
自分だけで満足してるのは構わないけど、なんのために、そんなことを人前で披露するのか?
2018/06/11(月) 19:03:40.48ID:FUOGBqTP0
ノーマルエンジンだって管理と乗り方で壊れる
スペックだけじゃないよ
↑の人は本人納得してやってんだから回りがグチャグチャ言うことじゃない
スペックだけじゃないよ
↑の人は本人納得してやってんだから回りがグチャグチャ言うことじゃない
2018/06/11(月) 19:09:36.65ID:UaKKYJbh0
管理と乗り方で壊れるのと、
燃調で壊れるのを一緒にしちゃいけない。原因が違う。
人がやってることについては、一切口出しはしていない。
燃調で壊れるのを一緒にしちゃいけない。原因が違う。
人がやってることについては、一切口出しはしていない。
2018/06/11(月) 19:32:37.26ID:NCXXzSCw0
>>765
雑誌は提灯記事、ネットはデマ情報ばかり
信用できるのは自分だけ?信頼してるショップだけ?
2ドアレビンだから見かけたら近寄らない方が良いよ(笑)
>>767
スマンね
無理して読む必要など無いし、苦情言いたいほど目障りならあぼ〜んどうぞ
>>768
他の人は壊れる要素があるだのと言っていたのに貴方は壊れることは無いって言うんだね
壊れる要素が見当たらなければ今度はドライバビリティと音の問題で燃調した方が良いと(笑)
4A-Gはちょっとでもいじったら必ず燃調しなきゃいけない決まりがあって、それをしない人は叩かなければ気が済まないのかな?
何のために?
目的なんか無いよ(笑)
みんな似たようなこと、結構ハイレベルなチューンしてるんだなというのがよく分かった
雑誌は提灯記事、ネットはデマ情報ばかり
信用できるのは自分だけ?信頼してるショップだけ?
2ドアレビンだから見かけたら近寄らない方が良いよ(笑)
>>767
スマンね
無理して読む必要など無いし、苦情言いたいほど目障りならあぼ〜んどうぞ
>>768
他の人は壊れる要素があるだのと言っていたのに貴方は壊れることは無いって言うんだね
壊れる要素が見当たらなければ今度はドライバビリティと音の問題で燃調した方が良いと(笑)
4A-Gはちょっとでもいじったら必ず燃調しなきゃいけない決まりがあって、それをしない人は叩かなければ気が済まないのかな?
何のために?
目的なんか無いよ(笑)
みんな似たようなこと、結構ハイレベルなチューンしてるんだなというのがよく分かった
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/11(月) 20:08:17.57ID:UaKKYJbh0 なんかちょっとウザいなぁと思いつつ、補足
上のレスを見返したけど、「燃調の問題で壊れる」って書いている人はいないんだね。
86純正のインジェクタが容量不足になるかも?っていう指摘はある。
自分もその通りだと思う。自分は92のインジェクタを使う前提で書いてた。
「燃調で問題が出ない」というのは、吸入吸気量に応じて負圧がリニアに変化して、
かつ、それによって、ちゃんとマップの違うところを読んでくれて、
それなりに増量されることを言ってる。
その点については経験的にノーマルECUで大丈夫だと思ってる。
みんなの違和感は、おそらく「燃調なんて壊れなきゃいいんだ」と言ってる割に
エンジンの中はいじるという、そのアンバランスなところなんだろうね。
別に叩いているわけではないんだよ。
ただの感想。
上のレスを見返したけど、「燃調の問題で壊れる」って書いている人はいないんだね。
86純正のインジェクタが容量不足になるかも?っていう指摘はある。
自分もその通りだと思う。自分は92のインジェクタを使う前提で書いてた。
「燃調で問題が出ない」というのは、吸入吸気量に応じて負圧がリニアに変化して、
かつ、それによって、ちゃんとマップの違うところを読んでくれて、
それなりに増量されることを言ってる。
その点については経験的にノーマルECUで大丈夫だと思ってる。
みんなの違和感は、おそらく「燃調なんて壊れなきゃいいんだ」と言ってる割に
エンジンの中はいじるという、そのアンバランスなところなんだろうね。
別に叩いているわけではないんだよ。
ただの感想。
2018/06/11(月) 20:14:08.79ID:mqMCcdUR0
一言で言うと面倒臭いタイプの人間やな。
誰も寄り付かないからここで講釈垂れてんだろうけど節度は守れって。
それが出来ないなら黙って去るべき。
誰も寄り付かないからここで講釈垂れてんだろうけど節度は守れって。
それが出来ないなら黙って去るべき。
2018/06/11(月) 20:38:26.51ID:9Bt7LDxV0
ID:UaKKYJbh0
その歳で叱ってもらえるなんて幸せな事なんだぞ?
自分の行いを客観視出来るチャンスなんだから
それと、君だけの掲示板じゃない事を付け加えておく
その歳で叱ってもらえるなんて幸せな事なんだぞ?
自分の行いを客観視出来るチャンスなんだから
それと、君だけの掲示板じゃない事を付け加えておく
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/11(月) 20:42:51.90ID:UaKKYJbh0 >> 773
あなたの言葉が一番汚いね。
人のことを直接どうのこうの書いているのもあなただけ。
あなたの言葉が一番汚いね。
人のことを直接どうのこうの書いているのもあなただけ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/11(月) 21:22:28.15ID:vrKuGKwz0 まあまあみんな諍いは止めて、どうだひとつポートでも研磨したらどうだ?www
2018/06/11(月) 21:32:03.62ID:kYADvGN80
>240°でも232°でも市街地を普通に走る分にはさほど変わらないだろう
って言う人だから4000回転そこそこしか回さないんだろうから好きにすれば良いと思うが
一方では
>メーカーがハイオク指定しているエンジンと同じような仕様でレギュラー使うほどバカじゃ無い
と言っているのに86と92後期インジェクター容量何割違うんだって?ところは無頓着過ぎる
文章全体的に神経質な部分と無頓着な部分の差が激し過ぎるのが皆違和感を覚えるんだろうね
って言う人だから4000回転そこそこしか回さないんだろうから好きにすれば良いと思うが
一方では
>メーカーがハイオク指定しているエンジンと同じような仕様でレギュラー使うほどバカじゃ無い
と言っているのに86と92後期インジェクター容量何割違うんだって?ところは無頓着過ぎる
文章全体的に神経質な部分と無頓着な部分の差が激し過ぎるのが皆違和感を覚えるんだろうね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/11(月) 21:37:32.08ID:v9GzxU8D0 ヘッドボルトはどっちで締めてるのか気になるなw
2018/06/11(月) 22:28:49.63ID:NCXXzSCw0
>>772
ウザくてゴメンね
詳しいようだからちょっと聞きたいけど、92後期が出るまでに4A-Gをハイコンプにした場合のインジェクターはどうしてたの?
0,8mmガスケットや面研、場合によっては輸出用ピストンなどで圧縮比を上げるチューンがあったはずだけど、当時大容量インジェクターって出てったっけ?
圧縮比をノーマルから1程度上げるだけでも86純正のインジェクタが容量不足になる可能性があるのなら何らかの対策は取ってたはずなんだけど?
ウザくてゴメンね
詳しいようだからちょっと聞きたいけど、92後期が出るまでに4A-Gをハイコンプにした場合のインジェクターはどうしてたの?
0,8mmガスケットや面研、場合によっては輸出用ピストンなどで圧縮比を上げるチューンがあったはずだけど、当時大容量インジェクターって出てったっけ?
圧縮比をノーマルから1程度上げるだけでも86純正のインジェクタが容量不足になる可能性があるのなら何らかの対策は取ってたはずなんだけど?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/11(月) 22:56:25.41ID:UaKKYJbh0 そんな昔からやってたわけじゃないけど、有名なのは18R-Gのインジェクタだね。
低抵抗タイプで角型コネクタで、210ccと、86よりもちょっとだけ容量アップなので、
ECUを書き換えなくても、そこそこ走れちゃってお手軽だった。
でも、そのころはキャブや、追加インジェクタ + サブコンを選択する人の方が多かったんじゃないかね?
92後期インジェクタは高抵抗なので、基本的には92後期のECUと組み合わせた方が良いでしょうね。
92後期のECUは結構良いと思う。
低抵抗タイプで角型コネクタで、210ccと、86よりもちょっとだけ容量アップなので、
ECUを書き換えなくても、そこそこ走れちゃってお手軽だった。
でも、そのころはキャブや、追加インジェクタ + サブコンを選択する人の方が多かったんじゃないかね?
92後期インジェクタは高抵抗なので、基本的には92後期のECUと組み合わせた方が良いでしょうね。
92後期のECUは結構良いと思う。
2018/06/12(火) 02:52:08.91ID:iU86RUYN0
>>764
他人の車だから壊れても壊れなくても構わないんだけど
理屈で言うと、圧縮比が92後期並でカムは86前期240度
コンロッドはセットで替えてるから強度は十分としても
92後期に作用角の大きいカムを入れたのに92後期より容量の小さいインジェクターで全く問題無いとは普通思わないよね
他人の車だから壊れても壊れなくても構わないんだけど
理屈で言うと、圧縮比が92後期並でカムは86前期240度
コンロッドはセットで替えてるから強度は十分としても
92後期に作用角の大きいカムを入れたのに92後期より容量の小さいインジェクターで全く問題無いとは普通思わないよね
2018/06/12(火) 12:26:39.75ID:/mii267L0
>>780
>>780
18R-Gのインジェクター(今でも手に入るか分からないけど)と92後期インジェクターの情報ありがとう
使う状況になれば参考にさせて貰います
先に書いたように86ヘッドを使って圧縮比だけ上げても吸気効率は変わらないのに、インジェクターの容量を上げる必要は無いと考えている
程度問題だが吸気効率が同じだとして圧縮比を少し上げただけでも吐出量を上げなければならないのなら、圧縮比を下げれば吐出量を下げても問題が出ないという理屈になる
92後期のインジェクター吐出量が上がっているのは、ポートやインマニの変更で吸気効率が上がったからだと考えてる
同様に5バルブや4A−GZEがもっと吐出量が多いのは、さらに吸気効率(GZは送り込んでるけど)アップによる必要な対応だと思う
>>781
どういう解釈しているのか分からないけど、92後期ヘッドとインマニを使って240度カムと86インジェクターで使っている訳じゃ無いから
圧縮比云々よりもそんなことをすれば間違いなく壊れると思う
>>780
18R-Gのインジェクター(今でも手に入るか分からないけど)と92後期インジェクターの情報ありがとう
使う状況になれば参考にさせて貰います
先に書いたように86ヘッドを使って圧縮比だけ上げても吸気効率は変わらないのに、インジェクターの容量を上げる必要は無いと考えている
程度問題だが吸気効率が同じだとして圧縮比を少し上げただけでも吐出量を上げなければならないのなら、圧縮比を下げれば吐出量を下げても問題が出ないという理屈になる
92後期のインジェクター吐出量が上がっているのは、ポートやインマニの変更で吸気効率が上がったからだと考えてる
同様に5バルブや4A−GZEがもっと吐出量が多いのは、さらに吸気効率(GZは送り込んでるけど)アップによる必要な対応だと思う
>>781
どういう解釈しているのか分からないけど、92後期ヘッドとインマニを使って240度カムと86インジェクターで使っている訳じゃ無いから
圧縮比云々よりもそんなことをすれば間違いなく壊れると思う
2018/06/12(火) 14:48:30.12ID:crYQRdvV0
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/12(火) 16:42:09.23ID:bRq5xjqZ0 92は86より燃圧上がってるね。
レギュレータ換えれば86インジェクタのままでも増量は出来る。
それでセッティングが合うかは別問題だが。
レギュレータ換えれば86インジェクタのままでも増量は出来る。
それでセッティングが合うかは別問題だが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/12(火) 17:29:01.35ID:QbwATJtf0 レギュレーターの頭へこますだけでいいよw
2018/06/12(火) 19:34:47.36ID:HZIOdN8u0
もう、インジェクタがとか、コンピューターがとか、面倒くさいので、キャブにしたら?
楽だよw
楽だよw
2018/06/12(火) 21:03:05.19ID:XZgIGxZw0
電子制御よりキャブが楽とか無いわwww
2018/06/13(水) 07:11:20.45ID:JyB1Mio/0
>>785
へこませすぎると垂れ流しw
へこませすぎると垂れ流しw
2018/06/13(水) 08:15:11.14ID:+u38V+iO0
よくわからんけど、インジェクター変える意味ってなに?
排気量同じなら、メーカーもバカじゃないから少しは安全マージン取ってるんじゃないの?
92の方が霧化しやすいとかならわかるけど、18RGなんて、ハチロクよりも前のゴミじゃん
排気量同じなら、メーカーもバカじゃないから少しは安全マージン取ってるんじゃないの?
92の方が霧化しやすいとかならわかるけど、18RGなんて、ハチロクよりも前のゴミじゃん
2018/06/13(水) 08:50:09.86ID:l7vSWP2a0
よく読まずに、どうしてそんなに攻撃的なの?
昔、92が出る以前は、どうやって容量アップしてたの?って話だからね。
今はそんなことしないの分かってるでしょ。どうせ手に入らないし。
ちなみに86純正の容量だと、マージンはかなり小さい。
昔、92が出る以前は、どうやって容量アップしてたの?って話だからね。
今はそんなことしないの分かってるでしょ。どうせ手に入らないし。
ちなみに86純正の容量だと、マージンはかなり小さい。
2018/06/13(水) 10:07:29.73ID:KLZSYG950
>>789
自分でやる訳でもないんだし分からなくても良いんじゃない?
自分でやる訳でもないんだし分からなくても良いんじゃない?
2018/06/13(水) 10:12:50.65ID:6mawKcMx0
ノズルが1つから4つになったからって霧化しやすいとは限らないしな
2018/06/13(水) 10:20:46.33ID:D+/ZHGt80
>>792
92の事言ってるんだったら4個じゃなく2個な
92の事言ってるんだったら4個じゃなく2個な
2018/06/13(水) 10:35:25.50ID:6mawKcMx0
2018/06/13(水) 11:34:55.45ID:D+/ZHGt80
噴射しない穴も重要なら4個な。
2018/06/13(水) 12:19:19.50ID:6mawKcMx0
つまり霧化に関係ない穴が二つ有ると?
勉強になりますわ
でも何のため?
勉強になりますわ
でも何のため?
2018/06/13(水) 14:03:00.41ID:HNLFtF4N0
長文のズレた人自分から消えてくれた
2018/06/13(水) 17:41:29.35ID:JyB1Mio/0
>>797
お前、本人なんじゃね?w
お前、本人なんじゃね?w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/14(木) 00:24:06.60ID:qFzNrvW00 今時は最低でもサブコンと空燃費計付けるのは常識。
2018/06/14(木) 00:34:25.88ID:ROsUiFFX0
お前らホント馬鹿な子にも優しいな
2018/06/14(木) 06:38:49.56ID:ctiwKaWc0
全くだね。
車好きの性というか、仕様や方向性を理解しようとしちゃうよな。
あの文章で触れちゃいけない人とすぐに悟ったわ。
車好きの性というか、仕様や方向性を理解しようとしちゃうよな。
あの文章で触れちゃいけない人とすぐに悟ったわ。
2018/06/14(木) 06:44:30.45ID:BVu67N/10
だよなww
2018/06/14(木) 18:45:34.63ID:BVu67N/10
ハッチガラスへのウオッシャーバルブがサビで動かなくなったんだけど、何か良い代用品無いかね?
2018/06/14(木) 21:36:08.13ID:J07DDPdp0
>>803
同年代のランクル、おそらく70か80だったと思うが構造が似たバルブがあったはず
同年代のランクル、おそらく70か80だったと思うが構造が似たバルブがあったはず
2018/06/14(木) 22:04:35.89ID:BVu67N/10
>>804
サンクス
サンクス
2018/06/15(金) 16:29:35.85ID:HgOhqb3U0
燃料も進化してる。
ハチロクの販売終了から、30年も経つんだね。
ハチロクの販売終了から、30年も経つんだね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/17(日) 15:10:47.83ID:GJOnec/n0 うちのはs61で俺がs62年…
車が年上って変な気分だ
車が年上って変な気分だ
2018/06/19(火) 12:47:56.88ID:KHa2IgRO0
2018/06/20(水) 15:18:19.85ID:TKH3YdG10
AE86再販してよ
2018/06/20(水) 15:24:55.64ID:ilJcuzKG0
いいよ
2018/06/20(水) 17:43:38.52ID:QYw0FswF0
当時と同じものを作っても魅力ないでしょ。
2018/06/20(水) 18:15:46.39ID:IKuMdsGM0
似た感じでサビないボディの直4で出して欲しいなー
現行は名ばかりで欲しくないし
現行は名ばかりで欲しくないし
2018/06/20(水) 18:16:29.22ID:vlwO+ePe0
今作ったら350万くらいしそうだよな
2018/06/20(水) 20:59:11.92ID:gQoBEjxI0
>>810
ありがとー😉👍🎶
ありがとー😉👍🎶
2018/06/20(水) 21:14:48.07ID:w1VjRwvT0
FT86は新しいくせにノーマルでもチューンドでもS2に勝てない残念感満載。
2018/06/21(木) 08:18:29.86ID:27saoWNE0
部品の供給して貰えれば文句なし。 お値段は考慮頂きたい
2018/06/21(木) 09:39:25.04ID:QohLOdWC0
他の車の流用と社外品が多いから、共販に行っても86純正パーツを頼むことは少なくなった。今後も供給してもらいたいのは、ベアリングとゴム部品くらいかな。
2018/06/22(金) 01:06:08.21ID:itQNv4Wu0
ゴムやベアリングの方が汎用品あるんじゃない?
外装せめて保安部品回りは部品供給して欲しいな
外装せめて保安部品回りは部品供給して欲しいな
2018/06/22(金) 06:29:25.37ID:rFj3uyj50
ゴム部品って、窓枠のゴムシールやカムシールを想定してたんだけど、汎用品ってあるの?
2018/06/22(金) 09:00:02.93ID:cI2QTsQJ0
ウェザーストリップはどの車種も専用品だわな
大昔の車種のフロントとリアガラスは角が丸いから1本物の汎用品でなんとか代用可能だが
大昔の車種のフロントとリアガラスは角が丸いから1本物の汎用品でなんとか代用可能だが
2018/06/22(金) 12:45:43.59ID:m7xxg0TX0
ベアリングの専用品ってどこのベアリング?
2018/06/22(金) 13:28:15.22ID:Li6jPbu80
>>821
はぁ?
はぁ?
2018/06/22(金) 13:31:04.11ID:+nAhh8jz0
ハブベアリングとかかね?
2018/06/22(金) 13:36:18.03ID:MWa51PUB0
専用品があるなんて、発言はどこにもない
2018/06/22(金) 14:02:21.90ID:+nAhh8jz0
>>824
そこ別にムキになるところでもないだるw
ベアリングとゴムは共販で欲しいという人が居る
ゴムやベアリングの方が汎用品あるんじゃない?
と答えが有れば専用品が有ると考えるのも不思議はない
ベアリングが共販で欲しい理由としては他にも
バラす前に正しいサイズで準備出来るってのもあるけどね
そこ別にムキになるところでもないだるw
ベアリングとゴムは共販で欲しいという人が居る
ゴムやベアリングの方が汎用品あるんじゃない?
と答えが有れば専用品が有ると考えるのも不思議はない
ベアリングが共販で欲しい理由としては他にも
バラす前に正しいサイズで準備出来るってのもあるけどね
2018/06/22(金) 14:05:47.96ID:wG6FmTy+0
>>817
の言ってる
「 他の車の流用と社外品が多いから、共販に行っても86純正パーツを頼むことは少なくなった。今後も供給してもらいたいのは、ベアリングとゴム部品くらいかな。」
のベアリングってどこのベアリングなのかな?って思っただけ
の言ってる
「 他の車の流用と社外品が多いから、共販に行っても86純正パーツを頼むことは少なくなった。今後も供給してもらいたいのは、ベアリングとゴム部品くらいかな。」
のベアリングってどこのベアリングなのかな?って思っただけ
2018/06/22(金) 14:31:43.60ID:NtgT3mhy0
恐らくだけど、ベアリングは専用のもの はなくて、全て汎用品があるんじゃないかね。
そして、汎用品が残っているうちは、共販でも入手可能な気がする。
値段の差が大きければ、汎用品を使っても良いんだけど、トヨタの部品は良心的価格だからね。特に機構部品は。
この前、日産純正部品を頼む機会があったので、ついでにトヨタでも買える部品も日産で買ったら、なんと価格の差が5倍もあった。
そして、汎用品が残っているうちは、共販でも入手可能な気がする。
値段の差が大きければ、汎用品を使っても良いんだけど、トヨタの部品は良心的価格だからね。特に機構部品は。
この前、日産純正部品を頼む機会があったので、ついでにトヨタでも買える部品も日産で買ったら、なんと価格の差が5倍もあった。
2018/06/22(金) 14:57:55.82ID:vv1VTjYO0
ミッションのベアリング、、
2018/06/22(金) 15:21:26.07ID:MWa51PUB0
817=827=俺 なんだけど、
ベアリングの汎用品は膨大な種類があって、多分86のベアリングは網羅されていると思っているんだけど、一般人が、しかも少量で入手できる品種は、限られていまう、、、ように思う。
ベアリングの汎用品は膨大な種類があって、多分86のベアリングは網羅されていると思っているんだけど、一般人が、しかも少量で入手できる品種は、限られていまう、、、ように思う。
2018/06/22(金) 18:07:51.10ID:RpAbsy/s0
部品屋に外したベアリングとカラー持っていくと、原物合わせで、合うやつ持ってきてくれる。
2018/06/22(金) 18:28:57.27ID:MWa51PUB0
2018/06/22(金) 23:57:22.89ID:TLYeP5/40
パワステのアイドラープーリーのベアリングに
ガタが発生して部品は買うと6000円位だが
自分でベアリングだけを交換して500円で済んだな。
ベアリングも特殊なものでなく規格品。
ガタが発生して部品は買うと6000円位だが
自分でベアリングだけを交換して500円で済んだな。
ベアリングも特殊なものでなく規格品。
2018/06/23(土) 00:05:03.48ID:SQAcZ9EW0
2018/06/23(土) 00:16:01.68ID:NwBMuOzK0
>>831
ベアリング屋に行ってるわ
ベアリング屋に行ってるわ
2018/06/23(土) 14:15:20.59ID:obD7sHEo0
そもそも何のベアリングなんだ?
2018/06/23(土) 16:06:11.15ID:6j1FRzEZ0
交換頻度で思いつくのはハブベアリングとミッションのスラストベアリング位だが
2018/06/25(月) 11:45:35.72ID:gqI3SIie0
20Vにスワップしてる人に質問です
ファンネル仕様にしてるんだけど下の方が吹けなくて
ガボボボボボボってなります。上はパッチリ吹けてくれるんですが
ファンネル仕様だとCPUノーマルのままだと無理ですか?
ファンネル仕様にしてるんだけど下の方が吹けなくて
ガボボボボボボってなります。上はパッチリ吹けてくれるんですが
ファンネル仕様だとCPUノーマルのままだと無理ですか?
2018/06/25(月) 12:35:41.69ID:W0ps/d8U0
ノーマルの吸気系にして比べてみたの?
2018/06/25(月) 13:43:34.84ID:gqI3SIie0
2018/06/25(月) 14:03:25.72ID:W0ps/d8U0
1気筒のみで、負圧とってるんだね。
バキュームタンクつけないと、回転数が低いときに、脈動が大きくて負圧が安定しないよね。
バキュームタンクつけないと、回転数が低いときに、脈動が大きくて負圧が安定しないよね。
2018/06/25(月) 14:42:48.45ID:gqI3SIie0
2018/06/25(月) 14:47:32.19ID:W0ps/d8U0
負圧に比例した燃料が噴射されるわけだから、燃料とも言えるよね。
2018/06/25(月) 15:00:18.98ID:5fT7+q/r0
ノーマルECUで、4スロってサブコン有りだよね?
2018/06/25(月) 15:00:56.55ID:5fT7+q/r0
ごめんなさい 5バルブでしたね
2018/06/27(水) 08:09:40.51ID:5V9mcHYs0
2018/06/27(水) 09:00:06.45ID:mPb04qGt0
サブコンがなにやってるのか知らないので教えてください。
2018/06/27(水) 10:58:27.57ID:bwl3kiGI0
>>846
CPUノーマルのままって書いてるのに?
CPUノーマルのままって書いてるのに?
2018/06/27(水) 20:45:40.24ID:OHhsURmp0
111のコンピューター使ってるんじゃないの?
2018/06/27(水) 21:31:16.00ID:oOCvZUUy0
何用でもノーマルのままをデータ打ち替えとは呼ばないな
2018/06/28(木) 06:57:18.33ID:zk0tF0sh0
当然だと思うけど、ノーマルコンピュータのノーマルってAE111のコンピュータの事だよね?
2018/06/28(木) 07:19:41.92ID:NT7TySIp0
そりゃそうでしょ。101か111かは知らんけど。
誰だって、動くかどうかわからないのに、面倒くさいハーネスの繋ぎ変え作業をするわけない。
誰だって、動くかどうかわからないのに、面倒くさいハーネスの繋ぎ変え作業をするわけない。
853838
2018/06/28(木) 07:32:37.35ID:6Dv0GN+h0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/28(木) 11:34:25.12ID:YIfzMCsN0 なんか言葉の行き違いのような。ノーマルのファンネルを覆っているところを
サージタンクというから混乱が生じるのでは?負圧の件にしたってノーマルエンジンを
載せたなら、インマニに純正負圧タンクついてるしね。
サージタンクというから混乱が生じるのでは?負圧の件にしたってノーマルエンジンを
載せたなら、インマニに純正負圧タンクついてるしね。
2018/06/29(金) 07:08:15.14ID:8BtUYT2T0
>>853
20Vの事は分からないけどエアクリもサージタンクも無ければ、負圧は0に近くなってしまうから何らかの補正は必要でしょうね
20Vの事は分からないけどエアクリもサージタンクも無ければ、負圧は0に近くなってしまうから何らかの補正は必要でしょうね
2018/06/29(金) 07:15:47.35ID:mdyNSi770
>>853
ここで聞いても解決しないんだから、知識のあるショップに聞けば良いじゃん
ここで聞いても解決しないんだから、知識のあるショップに聞けば良いじゃん
2018/06/29(金) 07:47:13.95ID:1hVVgXW80
ふと思ったんだけど…
負圧の脈動が大きくなると、負圧タンクを大きくする必要があって、でも大きくしすぎるとレスポンスが悪くなるので、エンジンの仕様によって大きさの加減があるわけですが、
それって、やってることはローパスフィルタの時定数を変えていることと等価だと気付いた。
だったら、ECUにやらせた方が調整が効いて良いよね。
負圧の脈動が大きくなると、負圧タンクを大きくする必要があって、でも大きくしすぎるとレスポンスが悪くなるので、エンジンの仕様によって大きさの加減があるわけですが、
それって、やってることはローパスフィルタの時定数を変えていることと等価だと気付いた。
だったら、ECUにやらせた方が調整が効いて良いよね。
2018/06/29(金) 11:22:39.83ID:pt8IJjlS0
負圧タンクで検索しても出てこないんだけど
サージタンクの事かな?それとは別にインテークチャンバーが付いてるのかな?
サージタンクの事かな?それとは別にインテークチャンバーが付いてるのかな?
2018/06/29(金) 17:49:52.53ID:6c0bJ/ZK0
>>855
なんで負圧無くなるんだよwwwww
なんで負圧無くなるんだよwwwww
2018/06/29(金) 18:11:28.91ID:+0N1M1Cd0
>>859
絶対圧ではなくて、ゲージ圧のことでしょう。文章から普通に読み取れる。何もおかしくない。
絶対圧ではなくて、ゲージ圧のことでしょう。文章から普通に読み取れる。何もおかしくない。
2018/06/30(土) 02:09:46.31ID:9SrJ06JM0
サージタンクって言ってるのは4スロならインダクションボックス(スロットル手前)のことだと思うけど、
外したら負圧がゼロってどこで圧力測ってるんだろか??
外したら負圧がゼロってどこで圧力測ってるんだろか??
2018/06/30(土) 07:32:58.95ID:aqsfUeHK0
アイドリング不調でセンサーのはなしだろうから抵抗が減れば負圧は下がるでしょう
キャブ車でエアクリ外せば負圧が下がるからジェットは大きくする
それと同じことでしょ
キャブ車でエアクリ外せば負圧が下がるからジェットは大きくする
それと同じことでしょ
2018/06/30(土) 10:19:25.03ID:3W5mJ9f90
勘違いしている人が少しいるようだけど、負圧=吸気量 ではないよ。
エアフロセンサの電圧は正確に吸気量を表すけど、負圧はそれとは違って、吸気量を推定するものだからね。
あと、吸気量と比例して負圧が変化するなら、増量もされるのであまり問題ない。
エアフロセンサの電圧は正確に吸気量を表すけど、負圧はそれとは違って、吸気量を推定するものだからね。
あと、吸気量と比例して負圧が変化するなら、増量もされるのであまり問題ない。
2018/06/30(土) 10:43:08.55ID:Fpb175du0
ここまで>>838の質問に答えられた人はいない
聞くだけ無意味w
聞くだけ無意味w
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/30(土) 11:22:56.29ID:WXIeuCU40 ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage
/000/004/400/823/3625001d53.jpg
これは101なんだけど、画像のインジェクターが並んだ下に等間隔で6ミリのボルト
でとりつけられた部品が純正の負圧タンクだけど、こんな感じのところから負圧
取ってる?
/000/004/400/823/3625001d53.jpg
これは101なんだけど、画像のインジェクターが並んだ下に等間隔で6ミリのボルト
でとりつけられた部品が純正の負圧タンクだけど、こんな感じのところから負圧
取ってる?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/30(土) 11:28:01.99ID:WXIeuCU40 というのも、症状が上は大丈夫ってことだから、低回転低負荷時の負圧がまともな
数字がコンピューターに入ってない可能性が大なのよ。4agに限らず、4スロは
高回転・高負荷にいけばいくほど、負圧は大気圧とほぼかわらなくなるので、その
回転域は大幅なスロポジー回転数補正をかけて動かしてるんだわ。だからマトモに
負圧が取れてなくても動いちゃう。悪いのが低回転なら負圧の取り出しを確認して
みるべきだね。
数字がコンピューターに入ってない可能性が大なのよ。4agに限らず、4スロは
高回転・高負荷にいけばいくほど、負圧は大気圧とほぼかわらなくなるので、その
回転域は大幅なスロポジー回転数補正をかけて動かしてるんだわ。だからマトモに
負圧が取れてなくても動いちゃう。悪いのが低回転なら負圧の取り出しを確認して
みるべきだね。
2018/06/30(土) 12:44:38.23ID:3W5mJ9f90
>>866
大体同意だけど、負圧の取り出しがきちんと出来ていても、チャンバーを外しているせいで、脈動が残る可能性があると思うよ。その場合はバキュームタンクを大きくする必要がある。
バキュームセンサーの波形をみるか、もしくはアイドリングのときにバキュームセンサーの代わりに3v前後の電圧を入れて変化を見てみると分かると思う。
大体同意だけど、負圧の取り出しがきちんと出来ていても、チャンバーを外しているせいで、脈動が残る可能性があると思うよ。その場合はバキュームタンクを大きくする必要がある。
バキュームセンサーの波形をみるか、もしくはアイドリングのときにバキュームセンサーの代わりに3v前後の電圧を入れて変化を見てみると分かると思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/30(土) 14:09:42.44ID:WXIeuCU40 でもノーマルなわけでしょ?エンジン。それで負圧脈動が原因になるでしょうかね?
ましてや111ならアイドル域はvvtでオーバーラップ減るわけだしね。
ましてや111ならアイドル域はvvtでオーバーラップ減るわけだしね。
2018/06/30(土) 14:32:52.52ID:3W5mJ9f90
>>867
まあ、言われる通りかもしれないですね。
まあ、言われる通りかもしれないですね。
2018/06/30(土) 16:44:37.95ID:PobUAbNM0
そもそも下の方ってどの回転かな?
詳しい回転忘れたけど2000〜6000あたりのアクセル踏み込んでるときだけ吹けないならVVTが作動してない
ノーマルECUでファンネル仕様は配線やセンサーが正常でA/F無視ならとりあえず全域問題なく吹けるよ
アクセルベタ踏み状態なら大気圧だから脈動の影響もほぼ関係ない
詳しい回転忘れたけど2000〜6000あたりのアクセル踏み込んでるときだけ吹けないならVVTが作動してない
ノーマルECUでファンネル仕様は配線やセンサーが正常でA/F無視ならとりあえず全域問題なく吹けるよ
アクセルベタ踏み状態なら大気圧だから脈動の影響もほぼ関係ない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/30(土) 17:17:54.60ID:WXIeuCU402018/06/30(土) 18:33:06.24ID:PobUAbNM0
>>871
アイドリング+ちょっとと6000以上はVVT不作動で問題ないからアイドリング付近がまともに吹けてるかどうか分からないと判断つかないですよね
アイドリング+ちょっとと6000以上はVVT不作動で問題ないからアイドリング付近がまともに吹けてるかどうか分からないと判断つかないですよね
2018/06/30(土) 20:44:38.55ID:1ffUspop0
コンピュータノーマルでファンネル仕様以前にだけど乗ってた。
普通に吹けるんだけど?
ノーマルコンピュータ考える前に、他の所がダメなんじゃないの?
ウンコフリーダムなら余ってるのあるw
普通に吹けるんだけど?
ノーマルコンピュータ考える前に、他の所がダメなんじゃないの?
ウンコフリーダムなら余ってるのあるw
874838
2018/06/30(土) 22:41:49.84ID:1SsNCHUH0 わぉ!なんか大事になってる!
少ない情報で質問しちゃってすいませんw
下の方が吹けないってのは2500〜3500の間が吹けたり吹けなかったり(日によって違う)
症状が出ない時は全域でビンビンに吹けてくれます。
サージタンクって言わない方が良かったのかなぁ
とにかく見た目がドリキン号みたいなエアファンネルむき出し仕様って事でした。
画像は拾い物でエアクリ付いてますがこれと同じ感じです
http://www.ys-garage.net/ae86-111eg-1.JPG
負圧取るセンサーは↑でも書きましたがインマニの近くに放置ですw
とにかくみんなありがとうございます
もうちょっと頑張って見ます。
少ない情報で質問しちゃってすいませんw
下の方が吹けないってのは2500〜3500の間が吹けたり吹けなかったり(日によって違う)
症状が出ない時は全域でビンビンに吹けてくれます。
サージタンクって言わない方が良かったのかなぁ
とにかく見た目がドリキン号みたいなエアファンネルむき出し仕様って事でした。
画像は拾い物でエアクリ付いてますがこれと同じ感じです
http://www.ys-garage.net/ae86-111eg-1.JPG
負圧取るセンサーは↑でも書きましたがインマニの近くに放置ですw
とにかくみんなありがとうございます
もうちょっと頑張って見ます。
2018/06/30(土) 23:29:06.72ID:3W5mJ9f90
放置とは?
繋いでないってこと?
繋いでないってこと?
2018/06/30(土) 23:32:01.58ID:1SsNCHUH0
2018/06/30(土) 23:47:23.74ID:3W5mJ9f90
マジすか!
それは、びっくり。
それは質問するまでもないっすね。
それは、びっくり。
それは質問するまでもないっすね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/01(日) 12:03:59.21ID:rNYDJ+h50 やっぱね、オレが正解w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/01(日) 12:06:41.31ID:rNYDJ+h50 と思ったけど、それでその程度の症状で済むか?ぶらぶらさせてんの、外気温センサー
じゃね?
じゃね?
2018/07/01(日) 13:13:15.71ID:cAjaJxqp0
仮にバキュームセンサー放置だとアイドルでエンストするわ吹けないわ黒煙吹くわでまともに走らないよ
なので外気温センサーに一票
なので外気温センサーに一票
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/01(日) 14:27:49.16ID:rNYDJ+h50 >>874
一応確認してみて。吸気温センサーは線が2本。バキュームセンサーは線が3本つながっている。
肝心なのはバキュームセンサー。バキュームセンサーからのゴムホースがどこにつながってるか
確認してみて。
一応確認してみて。吸気温センサーは線が2本。バキュームセンサーは線が3本つながっている。
肝心なのはバキュームセンサー。バキュームセンサーからのゴムホースがどこにつながってるか
確認してみて。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/02(月) 02:47:24.41ID:0VjUA1S70 Dジェトロの負圧センサーはヘッドとバタフライの間のインマニから取らないと駄目でねーの?
2018/07/06(金) 08:43:05.02ID:Xl30mUG40
外気温センサーて何?
2018/07/06(金) 11:02:26.68ID:KBXjE0MW0
キャブ+固定進角仕様にして、20年近い自分にしては、難しい話が続くね。
2018/07/06(金) 12:14:02.37ID:CLZua3zk0
>>883
吸気温センサーのことかと
吸気温センサーのことかと
2018/07/07(土) 08:15:25.50ID:daM/SAEl0
外気温センサーバカ
なんか知ってる知識を一生懸命話してる感じw
んで、最後に部品間違いとかwww
なんか知ってる知識を一生懸命話してる感じw
んで、最後に部品間違いとかwww
2018/07/07(土) 10:51:48.07ID:Zq/PLcOZ0
本人が吸気温センサーと書き換えてるのに今頃ドヤ顔って
2018/07/07(土) 11:01:38.04ID:d6w3hTK50
何かと戦って勝ったつもりでいるんだろうw
さて、オイル交換でもやるか
さて、オイル交換でもやるか
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/08(日) 16:38:28.76ID:vZRc/vu50 おや?阿呆がイニシャルDの話がしたくて発狂しているの?
2018/07/08(日) 17:00:16.85ID:OpLyaBUz0
知り合いとスロポジの話になった時に始めて知ったけど
自分のは後番20050。AE86の4AGに存在しないやつだった
AW11とかAE82の横置き4AG用と判明したけど・・・
載せ替えの話は一切聞いてないから何かもにょる
あとトラブった時調整方法は同じで良いのか気になるなあ
自分のは後番20050。AE86の4AGに存在しないやつだった
AW11とかAE82の横置き4AG用と判明したけど・・・
載せ替えの話は一切聞いてないから何かもにょる
あとトラブった時調整方法は同じで良いのか気になるなあ
2018/07/08(日) 17:43:56.84ID:CwCY4aDQ0
2018/07/08(日) 18:12:46.54ID:KuAWi6JX0
スロポジも対策品出てるはずだからAWと共用でも不思議はないね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/08(日) 18:28:31.46ID:vZRc/vu50 ああそれ、確かに???だけど、オレは整備書無視して取り付けてる。
方法はエンジン暖機してアイドリングにする。T端子短絡してタイミングを確かめて、
またもとに戻し、
エンジン以外の電気負荷を可能な限りオフする。でスロポジ緩めてアイドリングが
上がるところを探って、上がる寸前で固定する。アイドル接点オンとオフで進角が
違うからオフした途端にアイドリングが上がることを利用するわけね。これで、
いままで問題なかったよ。
方法はエンジン暖機してアイドリングにする。T端子短絡してタイミングを確かめて、
またもとに戻し、
エンジン以外の電気負荷を可能な限りオフする。でスロポジ緩めてアイドリングが
上がるところを探って、上がる寸前で固定する。アイドル接点オンとオフで進角が
違うからオフした途端にアイドリングが上がることを利用するわけね。これで、
いままで問題なかったよ。
2018/07/08(日) 19:08:47.49ID:OpLyaBUz0
色々d
そうだね、考えてみればアイドリングかスロットル開けるかのギリギリで
調整するもんだから基準合わせ以外にも色々方法はあるね
とりあえずはトラブらない事を願っておこう
てかスロットルだけじゃ無くてスーチャー付きの4A-GZにでも
載せ換えておいてくれれば良かったのにw
そうだね、考えてみればアイドリングかスロットル開けるかのギリギリで
調整するもんだから基準合わせ以外にも色々方法はあるね
とりあえずはトラブらない事を願っておこう
てかスロットルだけじゃ無くてスーチャー付きの4A-GZにでも
載せ換えておいてくれれば良かったのにw
2018/07/09(月) 21:51:29.30ID:8PzGldZm0
フリーダムコンピューターの会社、4月に閉店してた
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/10(火) 00:27:27.53ID:NOdP2Xu50897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/10(火) 12:50:41.42ID:0vzIXVd/0 マジだった…どうしよう…
2018/07/14(土) 18:30:28.95ID:3cZjG7Mb0
今日デスビのキャップとローター変えた
中はオイルでひどい事になってたよw
とりあえずパーツクリーナーで掃除して組み上げた
ただ、デスビに巻いてた断熱材がオイルまみれになったから
外してエンジンの動作確認してたら煙モクモクになって焦ったわ・・・
あんな薄い断熱材でも馬鹿に出来ないんだな
中はオイルでひどい事になってたよw
とりあえずパーツクリーナーで掃除して組み上げた
ただ、デスビに巻いてた断熱材がオイルまみれになったから
外してエンジンの動作確認してたら煙モクモクになって焦ったわ・・・
あんな薄い断熱材でも馬鹿に出来ないんだな
2018/07/14(土) 18:40:11.92ID:FjMuQbjd0
>>898
デスビのOリング変えないとオイル漏れ止まらんぞ
デスビのOリング変えないとオイル漏れ止まらんぞ
2018/07/14(土) 20:18:38.29ID:w3d1QHdx0
デスビの中のオイルシールもいかれているっぽい
要OH
要OH
2018/07/14(土) 20:48:39.27ID:3cZjG7Mb0
>>899-900
涼しくなったらやるよ・・・
先端のOリングはあるけど、暑くて点火タイミング
取り直すまでの気力が沸かなくてさ
デスビの中のオイルシールってバラせたっけ?
シャフトとギア、ピンではめ殺し固定じゃなかったっけ
涼しくなったらやるよ・・・
先端のOリングはあるけど、暑くて点火タイミング
取り直すまでの気力が沸かなくてさ
デスビの中のオイルシールってバラせたっけ?
シャフトとギア、ピンではめ殺し固定じゃなかったっけ
2018/07/14(土) 21:41:33.04ID:OFA9uq5u0
デスビキャップ外して、中にオイルまわってたら、
中のオイルシールから漏れてるでしょ
デスビOH云々の話題は前の方で出てる
中のオイルシールから漏れてるでしょ
デスビOH云々の話題は前の方で出てる
2018/07/15(日) 00:56:33.07ID:KJrssTOv0
>>838
被ってるならマフラーに水とか?
被ってるならマフラーに水とか?
2018/07/15(日) 06:34:21.27ID:SukgvBZk0
>>901
涼しくなる前に燃えたりしてなw
涼しくなる前に燃えたりしてなw
2018/07/15(日) 07:44:03.98ID:2mDyNirv0
ウチのは気温が34度を超えると車内がガソリン臭くなる。
昨日今年初めて匂った。
かなり正確。
昨日今年初めて匂った。
かなり正確。
2018/07/15(日) 15:40:16.27ID:BQVGfKdG0
うちも。チャコールキャニスター替えたら直るかな。
2018/08/06(月) 23:57:07.98ID:Olh8DzdE0
ハチロクの日
2018/08/07(火) 00:09:17.76ID:e+NF0gYa0
来月は大切なドナー92の日が有る
ありがとう92後期、TEMSとかスーパーストラットとか何気にハイテク
ありがとう92後期、TEMSとかスーパーストラットとか何気にハイテク
2018/08/07(火) 06:14:22.60ID:WjSkZcIz0
スーパーストラットって92にも採用されていたんか
Wikipedia 間違ってんなw
Wikipedia 間違ってんなw
2018/08/07(火) 12:47:14.28ID:e+NF0gYa0
スマン、グレードで有った気がしたが記憶違いかも
92はサビにくくてバラしやすい、1度普通に乗ってみたい
92はサビにくくてバラしやすい、1度普通に乗ってみたい
2018/08/07(火) 23:08:44.97ID:4CGmOFHV0
101からだな
912898
2018/08/12(日) 12:43:19.79ID:SKQKXXUv0 >>904に脅されたので部品集めてデスビオーバーホールした
https://i.imgur.com/GvMaWmK.jpg
ただな・・・シャフトとギアの連結ピン、頭をドリルで揉めば〜とか
簡単に書いてあったけど全然抜けなかったぞコノヤロウ!
おかげでこのざまだw
https://i.imgur.com/7KS2B3I.jpg
まあ素人が勢いでやるとこうなるっていう良い見本だ
情報がネットにあるから余裕だぜ!とか思ってる素人諸君、気を付けてな・・・
https://i.imgur.com/GvMaWmK.jpg
ただな・・・シャフトとギアの連結ピン、頭をドリルで揉めば〜とか
簡単に書いてあったけど全然抜けなかったぞコノヤロウ!
おかげでこのざまだw
https://i.imgur.com/7KS2B3I.jpg
まあ素人が勢いでやるとこうなるっていう良い見本だ
情報がネットにあるから余裕だぜ!とか思ってる素人諸君、気を付けてな・・・
2018/08/13(月) 00:10:57.44ID:w4M+oEsw0
うまいじゃないか?
ブログにあった写真より上手だぞ!
ブログにあった写真より上手だぞ!
2018/08/14(火) 03:45:15.38ID:d+uQP64H0
俺は自信ないな
やめとこ
やめとこ
2018/08/14(火) 10:11:48.29ID:anIV50pD0
2018/08/15(水) 01:57:42.89ID:z0jNhQdg0
見てられん
2018/08/15(水) 03:47:51.95ID:H317RbAM0
youtuberの功罪
中身の無い人間が無担保で承認欲求や自己顕示欲を満たせるところ
資格も審査も無いから根拠の無い「自称面白人間」が構って欲しくてアクセス稼ぎたいから倫理観が麻痺してやらかしてもペナルティが薄いからID作り直してまたやらかすの繰り返し
出しゃばらず86整備作業を延々と無言で生配信のしてるなら見てみたい
中身の無い人間が無担保で承認欲求や自己顕示欲を満たせるところ
資格も審査も無いから根拠の無い「自称面白人間」が構って欲しくてアクセス稼ぎたいから倫理観が麻痺してやらかしてもペナルティが薄いからID作り直してまたやらかすの繰り返し
出しゃばらず86整備作業を延々と無言で生配信のしてるなら見てみたい
2018/08/15(水) 04:35:24.61ID:czLy2Qam0
>912
デスビの部品探してたら、俺は某オクでセット見つけてこれでいいやで買ってOHしたら、なんとピンの外形が小さく長くて処理に時間掛かった〜
デスビの部品探してたら、俺は某オクでセット見つけてこれでいいやで買ってOHしたら、なんとピンの外形が小さく長くて処理に時間掛かった〜
2018/08/15(水) 15:18:55.79ID:1VbDpxza0
つべはありがたいよ
夜な夜な肉まんの差し入れ持って蚊に刺されながら見せてもらうのも生き方ではあるが
夜な夜な肉まんの差し入れ持って蚊に刺されながら見せてもらうのも生き方ではあるが
2018/08/18(土) 15:09:41.17ID:TUIVDL+b0
お盆に高速で、路肩にハザード出してハチロク止まってたw
2018/08/30(木) 21:34:40.11ID:63sBHPie0
negro swanてアルバムのジャケットの車って、ハチロクだよね?
2018/09/02(日) 21:45:17.11ID:PePr+rxv0
邑楽参加するの?
2018/09/03(月) 19:50:06.04ID:UsxJ/GJV0
邑楽、
今年で3回目、
東北より参加します!
今年で3回目、
東北より参加します!
2018/09/05(水) 17:15:07.47ID:+S7s5lv00
AE85に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良いAE85は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなにAE86と大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。1500なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分AE86もAE85も変わらないでしょ。1600乗ったことないから
知らないけど100cc違うぐらいででそんなに変わったらアホ臭くてだれも1500な
んて買わないでしょ。個人的には1500でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでランエボを
抜いた。つまりはランエボですらAE85には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良いAE85は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなにAE86と大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。1500なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分AE86もAE85も変わらないでしょ。1600乗ったことないから
知らないけど100cc違うぐらいででそんなに変わったらアホ臭くてだれも1500な
んて買わないでしょ。個人的には1500でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでランエボを
抜いた。つまりはランエボですらAE85には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
2018/09/05(水) 19:05:13.62ID:JGz7ReT80
>>924
今更神のGTOのコピペの改変とか
今更神のGTOのコピペの改変とか
2018/09/05(水) 19:13:18.82ID:VOZ5hl/n0
懐かしいな
2018/09/05(水) 19:14:41.41ID:k89JSqTo0
これGTOだから面白いんだよな
あの車は92トレノ並みにどうかしている
あの車は92トレノ並みにどうかしている
2018/09/05(水) 21:30:36.35ID:NFRJaGt50
こんな糞コピペを改変して暇人だよな
まだ夏休みなのか?
まだ夏休みなのか?
2018/09/05(水) 22:24:48.95ID:hXlGdnyX0
85、140キロ出るのか?
2018/09/05(水) 23:46:21.98ID:VpzF007L0
>>929
フン、出ねーヨ
フン、出ねーヨ
2018/09/05(水) 23:49:35.79ID:75qAFppc0
出るだろ 900kgにグロス85馬力なら
140km/h くらい
140km/h くらい
2018/09/06(木) 03:18:00.26ID:HKv/XnNA0
高速ならでたよ、じわじわと
2018/09/06(木) 06:46:26.07ID:AkkDuer00
GTO、NA、AT、フルエアロとツッコミ所満載だから映えたコピペ、吉牛のコピペとか秀逸な作品が見たいものだ、ってスレチ
サンルーフ埋めようか透明アクリル貼ろうか悩む
サンルーフ埋めようか透明アクリル貼ろうか悩む
2018/09/06(木) 07:13:39.60ID:xNuA+exi0
AE86のサンルーフ付きなんてレアだからそのまま大事に乗るべし
2018/09/06(木) 09:06:10.41ID:AkkDuer00
サンルーフ付きは屋根が低いしサビやすいだけでメリットは銃撃戦で有利ぐらい
銃撃戦なんて不謹慎だね、サンルーフから手をお椀状にだして80キロで走りやすいぐらい
銃撃戦なんて不謹慎だね、サンルーフから手をお椀状にだして80キロで走りやすいぐらい
2018/09/06(木) 11:51:51.74ID:8v/X/RqI0
コピペの改変貼るだけでこの言われよう
AE86乗りの性格の悪さがとても分かるwww
AE86乗りの性格の悪さがとても分かるwww
2018/09/06(木) 13:31:49.38ID:QiR98y8u0
ヒキニートは車乗ってから書き込みに来いよww
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 04:04:01.72ID:IHdzwfgi0 本人は面白いコピペ見つけた!って思って改変したんだろうなぁw
知ってたら恥ずかしくてやらないよな
面白いと思ってやったのに皆から袋叩きで悔しいのねw
知ってたら恥ずかしくてやらないよな
面白いと思ってやったのに皆から袋叩きで悔しいのねw
2018/09/07(金) 06:10:14.66ID:uhCOY3Ye0
>>938
おっ!兄ちゃん威勢いいな!
おっ!兄ちゃん威勢いいな!
2018/09/07(金) 06:57:44.53ID:oUxPS1Pt0
ハチロクの知識がないので、ハチロク関連の話題には誰もレスせず、ちょっとした関係ない事だといきなり出てきて袋だたき
なんかバカばっかり
なんかバカばっかり
2018/09/07(金) 09:22:40.42ID:2f9tUWCA0
知識がないと言うより出尽くしてんだよ
日常の足にしてる連中は少数派だから修理やニュースの事故くらいしかネタがない
日常の足にしてる連中は少数派だから修理やニュースの事故くらいしかネタがない
2018/09/07(金) 10:47:55.32ID:3TBaA/Ob0
くだらん86の登場で86が検索しにくいからな
あんなゴミのせいで
あんなゴミのせいで
2018/09/07(金) 21:37:07.58ID:rKOLowQv0
ちゃんと俺の相手しろよ 寂しだろ
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
944943
2018/09/07(金) 22:09:32.05ID:rKOLowQv0 書いてみたけど つまんないよな w
2018/09/07(金) 22:19:34.98ID:nL17+2jK0
吉野家コピペって当時からそんなに面白くなかった。
その点GTOは作為的にせよ天然にせよ秀逸だと思った。
その点GTOは作為的にせよ天然にせよ秀逸だと思った。
2018/09/07(金) 22:24:13.49ID:rKOLowQv0
2018/09/07(金) 22:33:33.75ID:rKOLowQv0
2018/09/07(金) 22:52:35.45ID:rKOLowQv0
新ネタ
おめーらなんかに教えねーよ とかで出て来なかったら
チキン決定ね
期待してるよ(^o^)
おめーらなんかに教えねーよ とかで出て来なかったら
チキン決定ね
期待してるよ(^o^)
2018/09/07(金) 23:32:20.26ID:JAC+vUgl0
コピペ大賞はドスパラのセレロンが面白いよな
2018/09/08(土) 06:30:35.45ID:4Wzo+PKo0
古参アピールうぜぇ
2018/09/08(土) 06:33:31.42ID:Lr3trYe/0
新参のガキがうぜぇ
2018/09/08(土) 08:38:48.97ID:E2VjmbNI0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、 85買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。85乗ってる人が居ないのかって
参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも85に焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに見た感じはカッコイイから焼く気持ちも
分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと免許とったばかりでまだ85にしか乗ってないから
ターボがどの程度凄いのか知らないけどマジで85ってNAでも激速の。
出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。
あと>>628>>629さんは信じてないみたいだけど本当の本当にランエボを抜いたんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
なんだよ、 85買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。85乗ってる人が居ないのかって
参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも85に焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに見た感じはカッコイイから焼く気持ちも
分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと免許とったばかりでまだ85にしか乗ってないから
ターボがどの程度凄いのか知らないけどマジで85ってNAでも激速の。
出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。
あと>>628>>629さんは信じてないみたいだけど本当の本当にランエボを抜いたんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
2018/09/08(土) 08:46:53.83ID:4UPf/4vT0
せめてターボをツインカムにしておくとか。
2018/09/08(土) 10:09:47.55ID:UmqMSBz+0
昔OPで85ターボと土屋の86バトルとかやってたっけな
2018/09/08(土) 10:20:58.33ID:fqoDT/lc0
85ATは今でもとっておけば良かった車ナンバーワンだな
雪が降り始めて停まってる時にバンパー気にせず押してくれたサニーに今でも感謝してる
雪が降り始めて停まってる時にバンパー気にせず押してくれたサニーに今でも感謝してる
2018/09/09(日) 19:47:08.12ID:Q+SEdShq0
3A-UエンジンもATも未経験なので機会があれば乗ってみたい、ボディの状態がいいだろうし綺麗なイメージ
2018/09/17(月) 07:24:34.92ID:bZBoIhtw0
首都高湾岸線の大井の渋滞の中でレビンがエンコしてた
ボンネット開けて何やらやってたけどエンジンかかると良いけどな
ボンネット開けて何やらやってたけどエンジンかかると良いけどな
2018/09/17(月) 07:49:22.49ID:BqYvO4sD0
ラジエーターが腐食などで穴が空くと止まるよね
公園で水汲んできて入れたもんだ
彼女はまた?とか言ってたな(笑)
公園で水汲んできて入れたもんだ
彼女はまた?とか言ってたな(笑)
2018/09/17(月) 11:51:23.13ID:QCsLdoUE0
邑楽行ったけど違法改造車の祭典だった
2018/09/17(月) 12:08:00.23ID:aUP6OrX/0
2018/09/17(月) 14:32:27.69ID:PsWLMSTg0
3ドアのハチロクで、リヤにカットしたハチロク引っ張ってるのいたけど、こいつのクルマってあきらかに違法だよな?
2018/09/17(月) 17:06:29.49ID:7V6p5u4g0
今日車庫入れ時エンストして、かけ直そうと思ったらうんともすんとも言わん
メーター類はつく
しばらくして普通にかかった
セル周りとか2〜3年前に交換してるんだけどなー
メーター類はつく
しばらくして普通にかかった
セル周りとか2〜3年前に交換してるんだけどなー
2018/09/17(月) 20:57:28.08ID:5dWM9S1G0
オルタネーターやね
2018/09/17(月) 21:32:42.95ID:T31mNZzy0
おれんち、何故かオルタが4つくらいある。
いつの間にかたまってた。
古いパッドも結構ストックあるけど、売れるかな?
いつの間にかたまってた。
古いパッドも結構ストックあるけど、売れるかな?
2018/09/17(月) 23:49:13.31ID:TU0X1ORu0
>>963
オルタも交換したはずなんだよな…
オルタも交換したはずなんだよな…
2018/09/18(火) 00:53:37.28ID:PpIQJnre0
2018/09/18(火) 08:02:56.27ID:u4u64DsN0
今回のイベントに限らず、一定数のバカがどこにでもいるからねw
他のハチロクとは違う事やってます、ドヤッ!!
みたいなやつ
正直恥ずかしいw
他のハチロクとは違う事やってます、ドヤッ!!
みたいなやつ
正直恥ずかしいw
2018/09/18(火) 08:29:53.16ID:NA2YAAjz0
そのバカの比率が高いから86イベントには行ったことがない
2018/09/18(火) 08:32:28.10ID:du+NCHtX0
>>962
バッテリーのマイナスのケーブル
バッテリーのマイナスのケーブル
2018/09/18(火) 10:18:50.00ID:1E152Nik0
フラグは?ケーブルは?
2018/09/18(火) 11:20:14.52ID:eIhcED+p0
イグナイターも突然死あるので予備推奨
セルは定番の1Gセルが勢いあって好き
セルは定番の1Gセルが勢いあって好き
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/18(火) 16:43:22.66ID:rhhTmjy702018/09/18(火) 17:11:59.74ID:XK/O+Ro10
俺のときはスターターのプラス端子に繋ぐコネクタが腐食してた
交換したら問題なし
交換したら問題なし
2018/09/18(火) 17:16:07.66ID:b23q3n8J0
調子悪いまま粘るとセルの配線から煙出てくるで(経験談)
2018/09/18(火) 17:28:30.80ID:eoLBPwb+0
うんともすんとも言わないのは嫌だね
久々にディーゼル車乗った時みたいだな
久々にディーゼル車乗った時みたいだな
2018/09/18(火) 17:48:20.24ID:lp1pTXWY0
邑楽の動画をYoutubeで見たら、行かなくて良かったと思った。
子供の遠足の様なノリについていけない。
子供の遠足の様なノリについていけない。
2018/09/18(火) 17:57:11.19ID:b6rXHi+m0
飲酒バカがいなければ平和なハチロック続いてたのかなー
2018/09/21(金) 02:40:14.21ID:Qp5wHFvp0
レビのすけってやつだな
イベントで目立ちたいからって恥ずかしすぎる
常識がないやつが居ると
イベントが、なくなっていくんだろうね
イベントで目立ちたいからって恥ずかしすぎる
常識がないやつが居ると
イベントが、なくなっていくんだろうね
2018/09/21(金) 06:54:33.35ID:PM42Hw1D0
とりあえず、こいつの車って判明したから警察と運輸局に通報しとくわ
2018/09/21(金) 12:21:45.42ID:SCQ438nh0
86海苔最低だなちょっとベンツ買ってくる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/23(日) 17:08:22.33ID:8Vf4l0Rb0 86クイズ、この部品なーんだ?
http://fast-uploader.com/file/7093245411902/
※すいません、10年ぶりにレストアを始めたら何回も触った事があるはずなのに思い出せません
http://fast-uploader.com/file/7093245411902/
※すいません、10年ぶりにレストアを始めたら何回も触った事があるはずなのに思い出せません
2018/09/23(日) 17:20:49.50ID:Xbd68G6H0
盲腸
2018/09/23(日) 17:33:58.52ID:qMVorJMl0
>>981
片方が腐って無くなってるウォーターアウトレットのところのバイパスパイプ
片方が腐って無くなってるウォーターアウトレットのところのバイパスパイプ
2018/09/23(日) 19:16:09.60ID:+h2H7Z650
さすがなぁ、リアブレーキキャリパーのスライドピンかと思ったよ
985981
2018/09/23(日) 20:26:50.93ID:8Vf4l0Rb02018/09/26(水) 12:34:45.53ID:V1FnIr7W0
>>962です、色々サンクス
色々確認して、予防整備やっときます
色々確認して、予防整備やっときます
987981
2018/09/26(水) 20:45:00.72ID:bxmkef/T0 >>983
正解でした、ウォーターポンプから水温センサーへの経路ですね
ブレーキマスターバックの黒い部分のサビが進行してた、鬱
ボディのサビもふえてきたのでPOR-15をガロン買い出来る財力が欲しいです。
正解でした、ウォーターポンプから水温センサーへの経路ですね
ブレーキマスターバックの黒い部分のサビが進行してた、鬱
ボディのサビもふえてきたのでPOR-15をガロン買い出来る財力が欲しいです。
2018/09/29(土) 08:01:30.06ID:klKo3evd0
現在後期レビン3ドア バルブ片側2つ
トレノは片側1つ
後期トレノテールにして、メーターのランプも点灯しないようにするにはどうすればいいですか?
テール本体のみで配線はありません
バルブ2つそのままつけて1つはフリー
トレノの配線に変更する
メーターのバルブを外す
配線は試してないのでわかりませんが、リレー交換や抵抗付けたりすると大丈夫なんでしょうか?
トレノは片側1つ
後期トレノテールにして、メーターのランプも点灯しないようにするにはどうすればいいですか?
テール本体のみで配線はありません
バルブ2つそのままつけて1つはフリー
トレノの配線に変更する
メーターのバルブを外す
配線は試してないのでわかりませんが、リレー交換や抵抗付けたりすると大丈夫なんでしょうか?
2018/09/29(土) 08:31:23.49ID:BRypjcCz0
>>988
んなもんメーター外して球切れ警告灯の電球引っこ抜けばつかんやろ
んなもんメーター外して球切れ警告灯の電球引っこ抜けばつかんやろ
2018/09/29(土) 09:31:52.79ID:kSZ/WZPE0
>>988
昔の記憶なので曖昧だが、球切れ警告のICがレビンは外側2球と内側2球の2回路使ってて、トレノはレビンでいう外側の1回路しか使ってなかったんじゃないかな。
内側の回路に12Vかけたまま球だけ抜くから当然警告が出るわけで、トレノ同様に内側の回路の12Vをカットしてやれば警告が出なくなったような。
昔の記憶なので曖昧だが、球切れ警告のICがレビンは外側2球と内側2球の2回路使ってて、トレノはレビンでいう外側の1回路しか使ってなかったんじゃないかな。
内側の回路に12Vかけたまま球だけ抜くから当然警告が出るわけで、トレノ同様に内側の回路の12Vをカットしてやれば警告が出なくなったような。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 09:53:40.71ID:Coivwl/O0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 10:12:02.63ID:+CF3wwFv0 またイヤな季節がやってきた。
ちょうど気温が20度を切るころ、
うちの子はとたんに冷間始動性が悪くなる・・・
一旦かかれば何の問題もない。もちろん夏とかあったかくても何の問題もない。
センサー類は一応全部入れ替え済。一体何が悪いんだろう・・・
ちょうど気温が20度を切るころ、
うちの子はとたんに冷間始動性が悪くなる・・・
一旦かかれば何の問題もない。もちろん夏とかあったかくても何の問題もない。
センサー類は一応全部入れ替え済。一体何が悪いんだろう・・・
2018/09/29(土) 12:33:14.06ID:ilQtut0Z0
コールドスタートインジェクターによる冷間時の増量噴射が少ないか働いてないとかかな
取り敢えずダイアグはチェックしてみても良いかと
取り敢えずダイアグはチェックしてみても良いかと
2018/09/29(土) 13:22:46.64ID:Pe1jfKQS0
ダイアグに出るくらいのことが起きてたらチェックエンジン光るんじゃない?
コールドスタートインジェクターが吹いてないに一票。
コールドスタートインジェクターが吹いてないに一票。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 15:00:28.85ID:+CF3wwFv0 レスありがとうございます。そうですよね、普通そう思うんですよ。
コールドスタートインジェクターは製廃につき中古品に替えて、取り付け時に
ピューって出るのを確認しておりまして・・・それじゃないんですよね。
無理矢理かけてやろうとアクセルを踏み込んでクランキング。ある程度回したところ
でアイドル進角にしてやるためにアクセルを戻すと、バックファイアですわ。
エアクリーナーあたりから白い煙がもくもく・・・
コールドスタートインジェクターは製廃につき中古品に替えて、取り付け時に
ピューって出るのを確認しておりまして・・・それじゃないんですよね。
無理矢理かけてやろうとアクセルを踏み込んでクランキング。ある程度回したところ
でアイドル進角にしてやるためにアクセルを戻すと、バックファイアですわ。
エアクリーナーあたりから白い煙がもくもく・・・
2018/09/29(土) 15:08:18.93ID:mSLv+huv0
2018/09/29(土) 15:38:31.11ID:Z641rXp+0
次スレ まぁだぁ〜
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/29(土) 17:37:43.94ID:+CF3wwFv0 >>996
いやそれが、フルチューンのエンジンのクルマは別にあってそれ大丈夫なのね。
今困ってるのはスーパーファインチューンのAE92後期86カム仕様なのです。
足用のエンジンなのに、なんでこんなもんが・・・
いやそれが、フルチューンのエンジンのクルマは別にあってそれ大丈夫なのね。
今困ってるのはスーパーファインチューンのAE92後期86カム仕様なのです。
足用のエンジンなのに、なんでこんなもんが・・・
2018/09/29(土) 17:55:49.00ID:mSLv+huv0
2018/09/29(土) 18:58:44.04ID:RxtakIcX0
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 488日 18時間 7分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 488日 18時間 7分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★3 [ぐれ★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」★2 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁は何を話すのか…否定した「二股不倫」報道後初「オールナイトニッポンX」きょう深夜 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- ▶宝鐘マリンと白銀ノエルと雪花ラミィのおっぱいに包まれたい
- 自民党、参院選に中田フィッシュ(39歳、中田敦彦の弟)を擁立へ [377482965]
- 【世論調査】日本人の77%が「お米は高級品になった」と回答 [709039863]
- 宝くじ「税金かかりません、一発逆転できます」→コイツを買わない理由 [863490854]
- 俺「俺年収10億円なんだがw」おまえら「証拠は?証拠も出せない嘘つくなゴミが」
- トランプが妙にジャップに甘い理由 [181318991]