X

【DC2】インテグラ TypeR Part71【DB8】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/02/11(土) 01:47:06.38ID:yPPtBEVq0
ホンダ 
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA FACT BOOK "R"
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/index.html
無限 
ttp://www.mugen-power.com
MUGEN Online Shop
ttps://online.mugen-power.com/b2c/b2c0102.php?CID=D10&CTG=01
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
ttp://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


前スレ
[転載禁止] 【DC2】インテグラ TypeR Part69【DB8】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1434719436/l50
【DC2】インテグラ TypeR Part70【DB8】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1457033574/
2017/02/11(土) 10:35:08.76ID:kRT/tf8Z0
■純正ホイールサイズ
96スペック:6.0J×15 オフセット50
98スペック:7.0J×16 オフセット50

■純正タイヤサイズ
96スペック:195/55R15
98スペック:215/45R16

■ABS、SRSエアバッグ有り無しについて
96スペック:ABS・SRS共にオプション。但しSRS装着車は非MOMOステ・操舵比も異なる。
98スペック:ABS・SRS共に標準装備。但しそれぞれレスオプション選択可。SRS装備車もMOMOステ。
■車重
96スペック(DC2):1060kg ABS付:1070kg SRS付:1070kg ABS+SRS付:1080kg
96スペック(DB8):1100kg ABS付:1120kg SRS付:1120kg ABS+SRS付:1130kg
98スペック(DC2):1080kg ABS付:1090kg SRS付:1090kg ABS+SRS付:1100kg
98スペック(DB8):1120kg ABS付:1130kg SRS付:1130kg ABS+SRS付:1140kg
※98DC2にはレースベース仕様あり。パワステが装着されず-10kg。
※※エアコン装着車は全車+20kg。

■エンジン性能
96スペック:200PS/8,000rpm 18.5kgm/7,500rpm
98スペック:200PS/8,000rpm 19.0kgm/6,200rpm
2017/02/11(土) 10:38:32.45ID:kRT/tf8Z0
■自作ファン強制オンスイッチの製作法は?
ラジエターホースの上側につながってるエンジン側の根元に、
ファンスイッチ用センサーがあり。そこの緑色の線を、アースに落とせば、
ファンが回ります。
■サイドターンしたいですが、リヤブレーキが効きません。どうしたら?
純正パッドは効きません。ジムカーナ用メタルパッドにしる。

■任意保険が高いですが。。
盗難が多く、等級が最高潮に達しているためです。(´・ω・`)ショボーン

■アクセルオンオフでギクシャクエンジンが動いている感じがします。
エンジンマウントが切れています。交換しる。
5箇所あるが、エンジン後ろ側の交換が('A`)マンドクセらしい。
■窓のふちとかのゴムが白くなってきたよ。
劣化なのでしかたないです。アーマオールなどを
こまめに塗ると劣化が遅くなります。
■アクセルがカクカクしてスムーズじゃないよ。
ワイヤーに注油しる。もしくはワイヤー交換しる。

■ホイールの重さについて ※過去スレより抜粋
98・・・7.7kg  96・・・5.7kg (雑誌情報)
7.2kg〜7.4kg(実測情報) ※家庭用体重計使用の為、あくまで目安に。

■社外品ホイールの重さ (HyperREVより抜粋)
RAYS  TE37  16×7.0+42 →5.5Kg
RAYS  SE37  16×7.0+42 →5.8Kg
無限   MF10  16×7.0+43 →6.0Kg
SSR  TYPE C 16×7.0+42 →5.47Kg
WORK EMOTON (上と同サイズ) →5.8Kg
                 (全てメーカー公表値)
2017/02/11(土) 22:07:45.10ID:QNn+0ZyI0
おつおつ

いつのまのか前スレ終わってた
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/12(日) 07:01:26.86ID:1AmmRa9Z0
最近DC2もかなり現役で走っているの減ってきたね。S2000より発見度少ないわ
(関東)
2017/02/12(日) 10:46:25.83ID:udk3bgzV0
エンジン元気でもボディから腐ってくんだろう
2017/02/12(日) 10:59:54.06ID://jDysXT0
事故って廃車か盗まれたかどっちかです
2017/02/12(日) 21:05:31.94ID:eYN3D5bF0
長年一時抹消で寝かされてた親戚のインテグラを買おうかなと思ってます
クラッチがかなり硬いというか、踏むのに力が要るんですがこれが普通ですか?
かなり弄ってあって、内装はほとんど取ってあって、リアに青いガスボンベみたいなのも載ってるんですが
2017/02/12(日) 21:49:44.94ID:dAOGaa2K0
クラッチ減ってると硬い
レリーズベアリングの油切れてると硬くなることある
弄ってあるなら強化クラッチ入ってるのでは?

青いガスボンベ?
消火器か?コレクタータンクか?
よく分からんけど競技に使ってたのかな
写真上げてみたら?
2017/02/12(日) 22:08:05.77ID:nVU86NEh0
>>8
クラッチカバー変わってると思う。

DC2Rノーマルはかなり軽い部類。
R32Rから乗り換えた時、拍子抜けするくらい軽くてビビった。
2017/02/12(日) 23:41:08.01ID:AfTmjZYN0
釣りくさいけどnosかな?
2017/02/12(日) 23:58:31.08ID:7CSD5W020
同年代のカローラ、サニー等のファミリーセダンよりは、クラッチ少し重い
親戚なら、弄った内容、仕様上の注意とか聞けば良いじゃん
オイル減る、漏れる、等は当たり前の年式なんで、前オーナーの話を聞けるのは良いよ
2017/02/13(月) 07:03:46.90ID:wxk/VkFh0
走行距離35000km(実走)、フルノーマル、ワンオーナー、ボディカラーは白のDC2を五万円で貰えることになりました。 個体はカーポートに8年程置いていてたまにエンジンをかけている程度で走らせたりしてはいません。   

このような個体のDC2は、復帰までにだいたいいくら位かかるでしょうか?   サーキット走行等は一切しておらず、普通に走っていただけのようなので、ボディは錆が酷くなければ極上だと考え板金の必要は無さそうですが、全く見当がつきません。 
どなたかDC2を再生した方がいたりすればご意見お聞きしたいです。 よろしくお願いします。 長々すみませんでした。 
2017/02/13(月) 11:07:05.41ID:r7YcLj8D0
もう部品でないから、外装が綺麗なうちに中古で売り払ったのが良いよ
2017/02/13(月) 13:47:45.86ID:ld1INAtw0
平成17~22年の六年間、車検切って車庫に置いといたけど、12万くらいで起こせた
車検取れる状態で保存しておいて、オイル等は出来る限り自分で交換して、あとは車屋に電話して積載車で持ってってもらうだけ
乗り出すまでは、普通の車検と金額は変わらなかった

走行距離関係なく劣化する部分も多いので、乗り出してから色々出てくる覚悟はしといた方が良い
2017/02/13(月) 15:24:35.63ID:F5qN7C7u0
ゴムがみんなダメになる・・
2017/02/13(月) 15:31:13.42ID:TTDg4lFn0
>>15
後学の為に聞きたいのだが車検切った後はエンジンはどのぐらいの頻度でかけてた?
一切走らなくてもオイル類(エンジン以外も)は定期交換?
ガソリンがそのうち腐りそうだがアイドリングで消費?
敷地内で前後動かすぐらいはしてたの?

乗り出した後、大きな不具合はなかった?
2017/02/13(月) 17:30:27.43ID:cYCqn2ZA0
>>17
エンジンは年に2,3回、車庫から5mバックして一時間位かけてた
ガソリンは常に目一杯満タン
エンジンオイルを車検切る前に替えただけで、その他オイル類は保管中は変えなかった
乗り出してから約5年一万キロ走行で現在のトラブルは、エンジンマウント、ドラシャ、クラッチレリーズ、ウィンドスイッチ、ステアギアボックス、ヘッドカバーパッキン

フロントをジャッキアップしたら、コアサポート剥離してエアコンくの字
ロアアームメンバー内ボルト剥離

趣味で交換したのは、ラジエーター&ホース、サーモ&スイッチ、パワステタンク&ホース

ドラシャ、レリーズ、コアサポートの時は、それぞれ走行不能になったけど、年式を考えるとそんなもんと

一万キロでレッカー3回なんで、今時の車よりは手が掛かる
1918
垢版 |
2017/02/13(月) 17:57:22.34ID:cYCqn2ZA0
スマン
読み返してみると、車検切って保管した事がトラブルとは関係無い気がしてきた
2017
垢版 |
2017/02/13(月) 19:23:55.70ID:TTDg4lFn0
>>18
なるほど、長期保管ってそんな感じでやれば問題ないんだね。
もっとマメにエンジンかけた方がいいかと思っていた。
その後5年乗って大きな不具合もなさそうだしいいね。
参考になったわ!ありがとう。
2017/02/13(月) 19:43:22.48ID:r7YcLj8D0
>>20
自分の失敗談で、月1~2回エンジン掛けに行ってたんだけど
7年くらいでエンジン掛からなくなった
燃料ポンプを交換したらかかったけど、3回目でダメになった
ガソリン劣化で酸性になったのかポンプをダメにするみたいで、ワニス(ワックスみたいなの)涌いてたし
燃料タンク内は錆だらけになってた。
燃料と燃料フィルター交換だけで問題なし
燃料の劣化はエンジン始動回数の影響もあるかもしれない
長期保管したなら、早めに新油を入れたのがいいね

数年に一回でいいから仮ナンバーで走って給油しつつ、ワコーズのフューエルワンとか入れておいたのが良さそう
2017/02/13(月) 21:31:41.36ID:UTjoc2wF0
乗らないでそんなに保管しておくヤツって、頭おかしいんだろうなw
2017/02/13(月) 22:33:49.18ID:7dZgTRYa0
家族いなさそうやけど、いたら迷惑だろうなぁ。
エンスーにも程がある。
2418
垢版 |
2017/02/13(月) 23:55:21.84ID:/sU3K9ga0
車検切ったのは、子供が生れてからだね
強化クラッチで自分しか運転出来ない趣味車なんて、一般的には維持が許されなくなると思い、先手を打って降りるフリ
小学校入学の頃には復活させたけど、一番の廃車危機を上手く乗り切ったと思う
2017/02/14(火) 01:42:07.95ID:YzP0H1AK0
保管コストを出せれば問題ないだろ
小さなアパートに住んでる奴には判らないだろうが
2017/02/14(火) 21:04:59.71ID:JXOSpDic0
田舎の土地持ちの特権やね都市部でやってたら尊敬
2017/02/14(火) 21:43:07.99ID:1Vpt9maI0
車検通したいけど、ロールバーと青いNosってシールのタンクが邪魔して後部座席取り付けできなそうです
レカロのフルバケットシートも車検通るのか不明
どうなることやらです
でも、エンジンは掛かったしクランクするときにボボンボンって迫力ある圧縮音が響いて、かなり気に入りました文字が出るメーターに交換してありますが、タコメーターの針が折れてます
買いですよね?
2017/02/14(火) 21:44:24.33ID:1Vpt9maI0
重いクラッチは強化クラッチという事でした
2017/02/14(火) 22:13:03.39ID:PDw/GKtS0
唐突だし
日本語がおかしい

マジな話だったとしてもすぐ事故るか壊すか売る
2017/02/14(火) 22:17:09.45ID:+5s1lAGN0
買いだよって言ってほしいのか?
自分で整備できないならやめとけ
2017/02/14(火) 22:30:05.11ID:ZSO1gHvJ0
2乗になっててシートレールがレカロ製なら車検通る
2乗になってないなら記載変更
タコメーターなくても問題ない
触媒は付いてるのか確認しとけ
サーキット走行とか競技に参加したいなら買いかもな、初期投資少なそうだし
街乗りしかしないならやめとけ、お前じゃ扱いきれない
乗り心地悪すぎて半年で嫌になるだろ

使えそうな部品だけもらって別の箱探して移植した方がよさそうだな
2017/02/15(水) 00:28:46.93ID:ZiVBxEiA0
>>26
うちみたいに駐車場経営すればいいじゃん
2017/02/15(水) 16:13:32.57ID:tiED55AH0
色々アドバイスありがとうございます
純正パーツも取ってあるみたいなので、頑張って車検通そうとおもいます
まさに、田舎の広い土地持ちの広い倉庫に保管してあった車体です
2017/02/23(木) 00:33:14.07ID:GYpGYY8w0
クラッチペダルの付け根からフルード漏れ→カーペット下の塗装剥離→サビ発生

結構なってるDC2多いから皆さん確認してみてね
2017/02/25(土) 14:20:08.49ID:FEjBKr+K0
カーペットなんて無い
2017/02/25(土) 15:11:16.17ID:udAgmsRA0
カーペットめくりましたが異常なしであります
2017/02/25(土) 21:48:01.24ID:zZJr9NtC0
20万キロに一回でいいからクラッチマスターO/Hすれば問題ないだろ
2017/03/03(金) 00:06:15.21ID:HjApjPLE0
>>37
20万キロもクラッチマスターなんてもたねぇよハゲ
2017/03/03(金) 00:39:48.94ID:ptI/3zbK0
http://i.imgur.com/EYebb0u.jpg
http://i.imgur.com/wOpSfff.jpg

イメージはこんな
クラッチペダルの後ろの錆はフルード漏れが原因
フロアは雨漏りだと思うけど

20万kmに一回のO/Hなら手遅れだろうね
2017/03/03(金) 20:23:26.84ID:sTDdmfzL0
>>38
お前の整備不良車じゃもたないんじゃないの?
2017/03/03(金) 21:45:24.67ID:nZsDxhkw0
年式的に距離問わず最低でも一回は修理する場所では?
俺はそろそろ2回目やろうと思ってる
もう1台はワイヤー式クラッチだからオイル漏れの心配なし
2017/03/04(土) 00:10:21.59ID:g9Gy9l450
>>40
街乗りしかしないブタに真珠のDC2なら持つのか?www
2017/03/04(土) 00:47:00.52ID:3huC9vKa0
ゴム系だから、距離より年数による経年劣化でしょ
去年の秋からクラッチフルードの液面が下がって、おかしいと思ったら漏れてた
先月修理した(11万キロの00spec)
2017/03/04(土) 03:46:19.83ID:SMCmcAIa0
>>42
最近はサーキット行ってないけど、通ってた頃は月に3回位しか通えなかった
走行距離の90%は街乗りかもしれないんだが、20万キロ超えても漏れなかったよ
社外LSD組んだ時にショップに言われて一応O/Hしたけどな
その後、強化クラッチで10万キロ以上走ってるが漏れは ない
2017/03/04(土) 03:47:27.01ID:SMCmcAIa0
定期的なフルード交換してないんだろうな
2017/03/04(土) 18:21:11.60ID:YkXlIwp/0
雨漏りって大体どこからしてきますか? 長期屋内保管してあったインテRを復活させますもんで、これからの参考にお伺いしたいです。
2017/03/04(土) 19:36:46.73ID:HHXUQYM60
ルーフモールの下でクラック
テールレンズパッキンへたり
フロントガラス下クラック
フロントホイールハウスクラック
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/04(土) 19:39:36.68ID:t4uVwVEU0
>>46
私のは左アッパーマウントとフェンダーの隙間のシールが劣化してそこから助手席のコンピュータの上辺りから漏れて来てました。探すのに1年かかった。
2017/03/04(土) 20:34:03.30ID:SMCmcAIa0
>>46
ルーフモールに隠れる部分はシールやり直したのがいいよ。
その部分のフロントガラス側はシールのクラック剝がすと錆とか出てるし
同じようにAピラー付け根のボンネットヒンジ付近も古いシールの割れ目に侵入した
水は乾き難くて錆させてる場合もあるので、カウルトップまで外して点検補修したのがいい。
2017/03/10(金) 22:47:47.72ID:5zg9UvQh0
ミッションオイル2.2Lとかいう半端な量だけどどうしてる?1L缶3本買う?
2017/03/10(金) 23:33:05.42ID:lEEQsh7W0
純正4L缶買ってます
2017/03/11(土) 00:31:37.96ID:UoTesUch0
お店で機械式用オイルで変えてもらってる
2017/03/11(土) 03:17:24.59ID:/S48XtcA0
2.2lなんか入らないでしょ。
2Lで十分じゃん。
2017/03/11(土) 03:24:36.22ID:/S48XtcA0
1L缶って、1.1Lや1.05L位入ってたりするぞ
国内製造だと少ないとクレームくるからか多めみたい
海外メーカーになるとキッチリだったりもする
2017/03/11(土) 07:19:05.68ID:rTmXImc+0
そりゃ使ったオイルジョッキの目盛りがいい加減だったんだろ
2017/03/11(土) 08:50:54.50ID:4Knz/oCC0
>>54
多く入っているのは何処のメーカー?
2017/03/11(土) 09:02:52.33ID:zq04eY+R0
>>54
それビールとかの話じゃね?
2017/03/11(土) 09:34:23.99ID:tGRgQ76V0
いつもドレンから溢れたら終了だから何L使ってるのかわからないな・・・
2017/03/11(土) 14:01:47.88ID:/S48XtcA0
>>55
よく読め
国内メーカー品と海外メーカー品を両方使って、片方は量キッチリだと書いてるんだから判るだろ
4L缶なんかだと、4.2~4.3L入ってるよ。
これが輸入プラボトルだと4Lでも1qでもキッチリ入ってる
2017/03/11(土) 18:32:23.24ID:tGRgQ76V0
両方使ったなんて何処にも書いてない!!
2017/03/11(土) 18:34:03.75ID:1WzPPg750
2L缶を2本買ってる
1L缶を3本なら全然問題ないんじゃね?
ミッションオイルなら熱入れなきゃ劣化しないから、蓋閉めて次まで取って置いて大丈夫
それすら面倒ならショップで計り売り
2017/03/11(土) 21:37:13.29ID:/S48XtcA0
>>60
国内製造だと少ないとクレームくるからか多めみたい
海外メーカーになるとキッチリだったりもする

両方使ったから書ける事だよね
2017/03/11(土) 21:38:32.66ID:/S48XtcA0
ちなみに国産ATFのペール買った時は20.5L入ってたよ
2017/03/11(土) 23:07:51.47ID:plR7YvIe0
>>62
言葉の問題だけど

>多めみたい
>だったりもする

で、あぁこの人使ったことあるんだな、とは確実には伝わらないよ。
俺には伝聞かネットで得た知識のように感じたけど。よく読み返してみてね
2017/03/11(土) 23:21:19.60ID:/S48XtcA0
>>64
>>59を読んだら?
具体的に書いてるんだが
2017/03/12(日) 13:03:10.23ID:kwuptdgo0
>>54の話じゃないの?
2017/03/12(日) 17:39:32.73ID:93EYERB90
書くのは簡単だからな。
みんカラとかやってないの?
2017/03/13(月) 23:08:13.65ID:1v/YPTw90
みんからでも画像出してるが?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 02:17:45.67ID:0p8zK7xq0
こんばんは。
DC2 丸目インテに乗っているものです。よろしくお願いします^^
どノーマルなんで、エキマニとかその他おすすめのものあれば教えてください。
2017/03/15(水) 05:28:49.24ID:uqKY1QQi0
純正の何が不満なの?
純正は良くできてて下手に社外品や98流用よりも良いと思うし
丸目だとSIR系だろうから合うエキマニないでしょ。
触媒やエキパイBとか排気系全部交換だったらタイプR用が使えるけど
2017/03/15(水) 08:21:02.62ID:BKJwFiSe0
とりあえずパーツ換えたい症候群だろ
パーツ換えるのが目的
2017/03/15(水) 09:13:53.44ID:e2Zb2dCO0
この手の書き込みは10年くらい前によく見た気がするが
2017/03/15(水) 10:38:49.69ID:W+Z3jPgP0
消耗品や前もって変えたほうが良い物とかはないですかね?
排気系は全て変えないと行けないんですねありがとうございます。
と言う事は、同じdc対応でも使えないものもあるということですか、
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 13:35:59.61ID:WKW0lL5s0
RSRのダウンサスって良いの?
乗り心地とかどうなんだろ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 13:37:04.28ID:WKW0lL5s0
RSRのダウンサス買うか、spoonの固定式ダンパーにノーマルスプリング組み合わせるかなやんでます
乗り心地良いほうが良いな
2017/03/15(水) 15:03:50.76ID:Qf2+sifp0
ここは非Rのスレじゃないよ。
2017/03/15(水) 17:32:29.70ID:30z1uemz0
あー、申し訳ない
dc2とあったから、てっきり書き込んでいいものかと。気をつけます。
2017/03/15(水) 20:50:01.93ID:rvKqH2kx0
>spoonの固定式ダンパーにノーマルスプリング

これにしてます。純正品が欠品だったから。
使用感は純正と同じ。
2017/03/15(水) 21:06:49.02ID:4lZ/ta940
>>77
過疎ってるから気にせずドンドン書き込んでいいよ
全然違う車種ではないんだし
2017/03/15(水) 21:27:54.10ID:0p8zK7xq0
>>79
有難うございます!
また何かありましたら、投稿させてもらいます。
2017/03/15(水) 23:34:51.08ID:uqKY1QQi0
>>73
下手に改造するよりも、ノーマルのが玄人目からは評価高いんだよ
改造パーツつけて喜んだりしてる人ってのは初心者が多いよね

モール類の交換や、古いシーラーが割れてて其処から水が入ってきて錆出てきてるから
カウルトップやガーニッシュ、モール類は全部一度外してリペアしたのがいいよ
2017/03/16(木) 00:45:47.63ID:yqfb9jdg0
>>81
エアロなんかは純正でマフラー変えて音少し大きくしたいなっていうのが本音です。
あとボンネットにダクトは付けたいかなと…グリルがないので。
足とフルバケはあるので、あとはタイヤ揃えば最低限かなとは思ってたんですが、ホンダ車初めてなんで勝手がわからんかったんで、そのあたり相談したく最初の投稿しました。
言葉足らずでしたね。

有難うございます。早速その部分見てみます
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/16(木) 04:30:12.68ID:nJ/BFCi80
>>78
ありがたいです
乗り心地良いみたいで安心しました
車高は少しはさがりますか?
2017/03/16(木) 12:13:13.37ID:fh+8Dacp0
甘い顔するから調子乗っちゃったじゃねーかよ。
2017/03/16(木) 12:45:32.68ID:WJLoxYt30
いいやん、過疎ってんだし
うざくなってきたらスルーされるだろうし
2017/03/17(金) 00:36:54.85ID:Fp1SGSu50
過疎ってるしいいと思うけどね…非RでいいならってZCエンジンとか話題に出されたら困るが…
2017/03/17(金) 00:54:20.61ID:p7Lx8pU30
Rの前はZC積んだDC1乗ってたけど上までよく回る良いエンジンだった
2017/03/17(金) 12:22:37.02ID:aRYWxV6Q0
せめてDOHCのZCだったらなぁ
2017/03/17(金) 14:24:50.54ID:lOFkiVZw0
SOHCでも十分じゃないか。
エンジン・ミッション軽いんでフロントだけでも50キロの軽量化になってるし
コーナリングも悪くない
2017/03/17(金) 15:21:20.59ID:Xr2Q7nvt0
>>83
測ってないけど、見た目おんなじです。
タイヤ交換するときに黄色いので「そういえば」と思うくらい。
2017/03/19(日) 02:05:04.11ID:vVmjlrj50
デスビって、社外のはやめたほうが良いですか?
2017/03/19(日) 14:08:06.87ID:I8DOYmgE0
リビルトに使ってる部品も社外品なのにな
2017/03/19(日) 16:59:22.91ID:yPYTqIG+0
http://vanquish.shop-pro.jp/?pid=47825736

デスビといえばこの商品が気になっているんだがどうかな?
これでデスビトラブルと無縁になるなら是非付けたいが
純正新品のデスビとどっちがいいかな? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
2017/03/19(日) 20:40:11.58ID:I8DOYmgE0
下手に社外品付けると、修理の時に部品の互換性が違うからって業者が困るだろ。
判ってる業者ならいいけど、出先で突然トラブルになったら近くの提携工場やディーラーに入れるんだからね。
こんな部品を使う奴が整備工場とトラブルを起こす場合もあるし、いい迷惑だろうね。

そもそも、デスビを故障経験何回あるの?
下手したら乗り換えまで故障の経験ない人もいるだろうし
ウチのはサーキット走行含めて15万キロでも故障しなかったけど、念のために中古7万キロのIGとコイルに交換したけど
その後に7万キロ近く走ってるから、今付いてるのでも14万キロか・・・
幸いにも一度も故障した経験ないわ
一生に1~2回の可能性なら、どちらでも同じじゃないかね
2017/03/19(日) 21:07:38.87ID:yOLqXHAS0
>>93
デスビの本体は流用するわけだからデスビロックしたらアウトだね
トラブル無縁というわけにもいかない
2017/03/20(月) 06:45:56.38ID:wL4p2GOA0
買ってから今までトラブル無かったんなら純正でもまた同じくらいの期間乗れるんやろ?
十分じゃない?その頃にはもう車無さそう
2017/03/21(火) 01:54:14.58ID:0BbcweWo0
96スペックにEK4のスロットルボディーって流用可能?
何故か手元にあるから、でけるならこれつけようかな
2017/03/21(火) 13:06:15.66ID:j8tHIwR+0
取り付けできるけど、外径が違うからインマニチューブが合わないよ
EGのチューブとボックスにすれば取り付けできると思う
2017/03/21(火) 14:45:45.34ID:fWn+k0Zx0
付いてもそれデチューンだよな?
2017/03/21(火) 20:51:47.49ID:q6z+8bGI0
B18CのスロットルをB16に流用するのはたまに聞くけど逆は意味あるんかね
2017/03/22(水) 00:29:12.95ID:PdBidjKX0
なんでデチューン?
お前らバカだからSPOONのベンチュリープレートをタダでくれるっていわれたら喜んでつけるだろ?
2017/03/22(水) 01:56:45.06ID:HFYhU8hZ0
いえ、オクで売ります。
2017/03/22(水) 08:36:03.94ID:FX58wu8j0
低速良くするために高速捨てるなんてアホらしい
特にこの手の車
2017/03/22(水) 09:00:28.66ID:jPLl7RLh0
>>102
正しい
2017/03/22(水) 23:25:26.82ID:F1Z2bImM0
週1回しか乗れない状態が4年続いてるけど手放す気にはならない
毎週待ち遠しい
DC2ってホントに素晴らしい



呟きに使ってスマソ
2017/03/23(木) 12:54:40.35ID:Dzita3UX0
>>105
俺は半年に一回。オイル交換するときだけ。
2017/03/23(木) 16:43:50.77ID:e/s6uMpS0
サーキット仕様のまま一時抹消してあった車を買って、中古新規登録するのに苦労してるとこです
癒されにやってきましたが、癒されますねここ
2017/03/23(木) 20:14:24.10ID:HelHy9NI0
DC2はかれこれ13年ほど乗っているが未だに乗るたびにワクワクするんだよな。
一番気に入っているのはエンジンでハンドリングもいいし実用性も十分。
いろいろ乗ったけど同価格帯ではこの車以上に魅力的な車が見つからない。
部品がなくなって修理できなくなるまでは乗り続けたいと思っている。
2017/03/23(木) 21:34:04.86ID:YVxpcbJL0
>>108
個人的にDC2を超えてるのはサイバーCR-Xだけだ
2017/03/23(木) 22:42:44.17ID:0/ii+q2f0
>>109
おま俺(TдT)
あの楽しさはもう二度と・・・
2017/03/23(木) 23:46:22.07ID:ieje99Me0
>>108
毎日通勤で19年。楽しいこの車のおかげで仕事のつらさを乗り切った。
可能な限り乗り続けたいね。
2017/03/23(木) 23:51:30.89ID:YVxpcbJL0
>>110
スマン
現役でDC2とEF7所有してるんだ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/24(金) 03:09:14.57ID:WM7npEOg0
中古の値段上がったな
10万キロオーバーで100万て…
2017/03/24(金) 07:54:58.73ID:kr1HcnyE0
>>112
ブルジョワめ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/24(金) 09:45:07.38ID:KNai5wdL0
最近ミッションの入り悪い
前はスコッスコッと入ったたのに「1→2→3」のときだけ引っかかる感じ
「3→4」はスムーズなんだけどね…
気温とか関係あるのかな…
116110
垢版 |
2017/03/24(金) 11:05:35.28ID:z2dZ7Ce00
>>112
独身貴族時代の俺と一緒やん
大事に乗ってくれ(TдT)
2017/03/24(金) 22:19:51.10ID:W5l478PB0
ギアデフオイル高いのに変えたら?
2017/03/25(土) 07:27:33.38ID:dqgG1zUe0
間欠ワイパーが間欠にならなくなり、リアデフロスターがつかなくなることが良くあるんだけど

なんて言うやつ交換すればよかったか分かんなくなっちった。

誰かわかる人いれば教えてほしい……
2017/03/25(土) 07:51:23.94ID:LKC+xqVk0
インテグラだよ。
2017/03/25(土) 12:18:33.15ID:iQJhapcB0
インテグレーテッドコントロールユニット
2017/03/25(土) 13:59:39.77ID:18TG09Tz0
電球切れててリアデフ効いてるか判らないだけかもね
2017/03/25(土) 14:54:43.15ID:qRe++wXl0
は?
2017/03/26(日) 00:22:21.23ID:tJsDApYP0
知り合いからインテグラのタイプRじゃないやつ、ZC?かB18C?かで使ってたAFC貰ったんだけど、これってタイプRにつけられるかな?
2017/03/27(月) 03:07:21.87ID:esKnNhgI0
DC5がやたらとトランクに水が溜まるって言われてるけどDC2、DB8は大丈夫?
2017/03/27(月) 06:43:29.02ID:OP9Azt000
何を今更
2017/03/27(月) 15:09:46.65ID:9D7f7K4J0
駄目だよ錆びて穴空いたよ直したよ有名なクソ仕様だよ
2017/03/27(月) 18:13:36.43ID:6xkihNWi0
トランクフロアに穴開けて1wayバルブ付ければ解決じゃない?
2017/03/27(月) 22:09:11.48ID:HKGDsyYO0
ホンダ車の持病っしょ?
パッキンの材質見直せば良いと思うんだけどなぁ
2017/03/28(火) 17:45:09.12ID:/zMmscqP0
貰い物の205/55/16入るかなぁ?試した人いませんか?
2017/03/28(火) 21:42:32.84ID:NyYhXaad0
ダイエットしすぎてレアな金具パーツまで外してあって、ずっとヤフオク中古パーツで探してたけど、結局車屋に相談したらメーカー在庫でまだ新品の部品あって、500円しかしなかったから注文したよ 意外だった
2017/03/28(火) 23:37:32.31ID:ckXILkJa0
>>129
入るけど外形約40mmアップだからかなりハイギヤードになる・車高が2cm上がる・車高下げてるならホイールハウス内のパネルでタイヤえぐられる

あんまり良いこと無いんじゃないか
2017/03/28(火) 23:38:44.24ID:eyMtTO3+0
トランクフロア切り取って平な鉄板貼ったのが軽量化にもなって良くない?
水も後部座席側に流れて溜まらないだろう
2017/03/29(水) 02:21:24.37ID:pXWvTavC0
軽量化はいいけど後部座席に流してどうすんだよ
外部排出しないと
2017/03/29(水) 03:10:54.68ID:FzBunG4b0
>>129
一応今195/60/16のスタッドレス履いてるけど、純正車高でタイヤハウスはギリギリかな。
参考までに。
2017/03/29(水) 09:30:54.19ID:zjRjzj/K0
>>131
>>134
ありがとう、車高下げてるしやめたほうが良さげですね
2017/03/29(水) 14:49:21.12ID:fXc3cGUV0
普通は205/50/16に抑えるけど、それでも外径大きいし
スタッドレスだと夏タイヤより僅かに大きめで造られてるよ

費用抑えたいなら185/60/15とかだね
2017/03/29(水) 21:25:01.51ID:/RXAhdi20
車高2センチ程度ダウンでアーム類などノーマルで
ホイール7J+42で205/50/16を履いたらフルバンプ時に
リアフェンダーのツメにタイヤが当たったのでツメ折した経験有。
多分少しキャンバー付ければ回避できたと思う。
ちなみに純正ホイールなら当たらなかった。
2017/03/30(木) 01:08:10.46ID:0S6Kfc3B0
スタッドレス高いから冬は14に落としてるわ
2017/03/30(木) 20:39:41.84ID:ip8Mr8f60
スタッドレスは自分のとこは雪がそこそこ積もるんで175/65/15だね。
195/55/15に比べると雪道走破性はかなり頼もしくなるだけでなく
ドライはラフな操作すると挙動が乱れやすいのでドライビング矯正にも使える。
2017/03/31(金) 00:23:45.97ID:3zF/Rv2/0
5穴ハブに14インチローター使えるようにしてあるけど、ホイールがほとんどないんだよね
スタッドレスは215/45/16のBSという選択になった
2017/03/31(金) 06:53:06.55ID:/QHjzjeA0
プロジェクトμのジムカーナ用のノンアスパッドではロックしないでしょうか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 01:11:09.46ID:GyKUFcHQ0
車高...このまえ車高調フロントを4mm縮めたら
フェンダー内擦ったw
クオォォォンって
2017/04/01(土) 07:44:47.30ID:bS6COPku0
6月に車検だってのにABSの警告灯がたまに点灯するようになった。
エンジンかけ直すと消えるんだよなあ
2017/04/01(土) 17:06:48.92ID:JUtuRY2p0
>>140
俺は215/45R16のアイスガード5を使っているんだが、ブリジストンだとレボ1だよね。
2017/04/01(土) 21:18:43.67ID:4lR9lOWC0
昔はBB6のホイールに205/50R16のスタッドレス履かせてた
今はもうスタッドレス捨てちゃった
2017/04/02(日) 10:17:19.35ID:5mIq6LrZ0
>>143
自分も同じ。かけ直すてかエンジン暖まってからかけ直すと消える。
もう5、6年この状態だよ。
ちなみに夏場は点かない。寒い時期限定。バッテリー電圧関係してるのか、新品にすると冬でも点かない。
自分は車検は夏でユーザーなんでそのまま通してるけど、車検時にこの症状なったら電球外すからもう気にしてない。
2017/04/02(日) 10:24:40.74ID:kZs5YJ2Y0
おれも排気温の警告灯つきっぱなしで排気温センサーも手に入りそうにないから電球外すしかないのかね
2017/04/02(日) 12:33:51.59ID:f7SUM7/u0
>>146
今年から車検時にキーONで全警告灯点灯、エンジン始動で全部消灯
しないと車検通らなくなったか注意ね。
2017/04/02(日) 14:49:21.33ID:ndPD9lJe0
そうらしいね
2017/04/02(日) 15:18:16.53ID:AeqYekfG0
>>148
いま調べてみたらホントだわ。
なら一応電球外して受けるかな。
ABS車か否かなんて外観検査時じゃわからないんだし。まぁ夏になればまたこの症状は出なくなし、エンジン暖まってからの再始動なら点かないけどやはり一応
2017/04/02(日) 15:24:42.02ID:60cxv4DU0
いや、だから電球付けなかったら点灯しないんだから、その時点でアウトやん
追加された検査項目だから尚更しっかり確認されると思うが
2017/04/02(日) 15:30:46.74ID:S3P3e2ON0
>>150
非ABS車はそもそも警告灯自体付いてないはずだから、メーターみたらモロバレでは?
2017/04/02(日) 16:59:46.59ID:6Vr5LU0q0
>>150
民間は知らないけど、陸運支局ではボンネットあけて車体番号とエンジン形式だけは確認してるよ
その時にABSレギュレーターあるの見られるけどな
その後、シフトノブにゲートマークあるとかシートベルトやメーター覗いたりとかされる。
2017/04/02(日) 18:51:14.30ID:21unucWT0
ちょっと出かけに見てみたけど確かにランプ消灯しててもABSの文字は確認できるね。しかし電球抜けば始動前に点灯しないわけだから気にしないでしょ。
陸運行ってるけどレギュレーター見た後にちょっと待って、ランプもう一回見せて!となる流れにはならないと思う。そもそもそれがレギュレーターとかわかる検査官はいないと思う。
何回目かの時はエンジントルクダンパーはかなりこれは何?と説明させられたが、あれはオレンジアルマイト処理で目立ってた
し。
2017/04/02(日) 19:41:19.33ID:S3P3e2ON0
>>154
いや、だから警告灯が点灯しないことで車検に引っ掛かると言ってるんだが理解できてないな?
2017/04/02(日) 20:07:31.40ID:DJJllJM/0
香ばしいな
2017/04/02(日) 20:16:13.60ID:sM0JghdZ0
点検雑なトコに車検出したら通るよ
2017/04/02(日) 20:39:30.92ID:6Vr5LU0q0
>>154
油圧配管が出ててモーターも付いてるんだから流石にわかるだろw
検査官って整備士1・2級もちじゃないかったか
2017/04/02(日) 20:41:54.44ID:f7SUM7/u0
場合によっては通るって話じゃなくて、法律上は不合格だし
当分はきっちり見られると思うよ。

目立つ車だしね。

速度違反で3秒付かれなかったらラッキーなのと、
飲酒検問位の差があると思う。
2017/04/02(日) 21:35:13.64ID:JiaQWReB0
この法改正あったときに、回路に割り込ませてランプを3秒くらい点灯させたあと消灯するシステム作れば売れるんじゃね?と思った
作り方はわからんから実現しないけど
2017/04/02(日) 23:11:46.63ID:4+a3B3Ms0
黒ビニールテープでも形に合わせて貼っとけば?
2017/04/03(月) 00:23:20.01ID:i1wJ7eyr0
>>155
だから点灯するも何もABS付い
てないなら最初に点灯するわけないでしょ?と。付いてない車で受けるわけなんだから。付いてるけど。
>>156
あら、古めかしい台詞w
>>158
陸運行って自分で車検通したことありますか?整備士も何も酷いもんですよ。通すだけなら何もかも応急処置や誤魔化しで通せる。自分で定期的に整備しないなら業者に整備してもらってからのがいいのは当たり前だけど。

>>161
それいい!
2017/04/03(月) 00:51:13.34ID:r/TeR5zy0
>>162
毎回自分で改造公認車の車検行ってるよ。
毎回点検したかって確認のはがき来るわ
地元の検査員なんか、純正マフラー流用かと聞いてくる位ホンダ車に詳しいわ
純正流用なんで騒音検査省いてくれる
2017/04/03(月) 01:07:26.04ID:8vyrrBy60
ステアリングブーツを交換するんですが、中のグリスは
どんなものを使ったら良いか教えてください。
2017/04/03(月) 20:34:11.77ID:EAWsCMyB0
新品のデスビ(多分リビルト)に交換して、数百キロ走ったら壊れるってありえるかな?
2017/04/03(月) 21:25:00.47ID:7eT+G4c00
リビルトならあり得るだろ
2017/04/03(月) 21:53:41.38ID:EAWsCMyB0
やっぱりデスビかな~・・・
工場で色々修理してもらって、治った日にVTEC入れて走ったら、酷いノッキングみたいな現象起こってまともに走らなくなったんだよね。
でも次の日は普通に街乗りできるの。
2017/04/03(月) 22:33:57.93ID:NDOUFhj30
うちの96も数年前からABSランプ付いたり付かなかったりですよ。
モーターの音はするのでガス抜けだと思うんだけどね。自分でダイアグ見ても高圧系診断と出ましたし。

車検ではメーターパネルを懐中電灯で照らして確認されると言うし、また自分でアキュムレーターの交換は難しいのでディーラーに見てもらったら、
結局原因は分かりませんですとw

仕方ないのでとりあえずアキュムレーターの交換をお願いしたけど、これで治ればいいんだけどねー。
費用は4万円ぐらい。ちなみにモジュレーターユニットではもう部品出ないそうです。
2017/04/04(火) 11:42:46.91ID:OMn70J9N0
>>167
古いデスビに戻して確認すればいいじゃないか
リビルトだったら返送されちゃうから早めに工場へ確認に

>>168
センサー系は問題なかった?
永くのるんだったら早めにABS外したのが良いね
DC1やDB7から配管外してくるといい
170168
垢版 |
2017/04/04(火) 13:58:37.41ID:pLwTpQmL0
>>169
センサーの問題もあるかもしれないけど、何しろ原因不明なのでわかりませんw
これでだめなら探ってみるしかないですね。車速センサーぐらいなら部品さえあれば自分で何とかなりそうだし。

中古パーツがあればABS外したいですね。あとこういうのに強いお店を探さないと。
付き合いのあった町工場は去年閉めちゃったしw
2017/04/04(火) 14:01:28.15ID:dVPO3Dye0
>>169 もう返送されてしまっているw
2017/04/04(火) 20:15:17.57ID:OMn70J9N0
>>170
診断内容とか詳しくわからないけど、センサー側の問題で信号が来てないのを
ECUが故障だと表示する可能性もあるよね

セルシオなんかイモビの電池切れで電波でてないから受信できないのをECU故障って表示出たりするしね
それで車屋がコンピュータ交換で50万ですよ~って脅して買い替えさせてるしな
2017/04/04(火) 20:16:41.09ID:OMn70J9N0
>>171
交換して症状でたなら、リビルトの保障期間であれば交換してくれるでしょ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/05(水) 00:55:10.66ID:V1vt02An0
なんとなくエンジンからカラカラ音が鳴ってる気がする
2017/04/05(水) 06:18:39.02ID:0uiZDevA0
       / ,            /⌒7
.      |   ′   -‐…‐-/ . : /
.      | /       . . . : : : ∧
.      |,:′      .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{:.:.',
       /         _:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`¨¨7
.      /       ./___ `ヽ:.:.:.:.:__,/
     {      // ,ィ心',:: 「¨´:.:.:.:/
.   _,x`ヽ   .: {/ 癶ツノ}:/.:.:.:.:.:.:{`ヽ
   {:{::::::/   :.:.. 、`¨¨´/`¨¨¨7¨´ ‐-ミ
   `¨7    .:.:.:.:.:`¨¨´.:.:.:.:.:.: // : : : __\    /‘,
     ,    .:.:.:./⌒〉:.:.:.:.:「¨¨´{,.  ´: : : : : `':,/: : : :|
     ′ .:.:.:.:.{_/ /},ノ: : : く: : :. :.__ : : : : `¨i : : :|
        :.:.:.:.:.:.:/ : : : : : : : : } /   `ヽ.:. .:.∧: :/
.          `¨7´/ ̄ ̄ ̄ヽ: ∨ / ̄ ̄ ̄`'く,ノ /
        /{ /        ∨  ′       〉/
.        / : : ,{       -‐'"        /:‘,
        {: : : :‘,   /               /.:.:.:.‘,
         ‘、.:. .:.‘、 {         _______/.:.:.:.:.:.:.:.:}
           >- 、\\     / : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /
          く___,ノ¨¨^¨`ー─‐-ヘ,: : : : : : : : .: .: .:/
                       \: : : _,,. '" ̄}
                        `¨¨\   /
                            `¨¨´
2017/04/05(水) 08:43:26.64ID:V8GOb7cr0
信号とか停止する直前にABS誤作動するんだけど車速センサー変えたら治るかな
2017/04/09(日) 19:07:47.19ID:IvKyJHcq0
燃料ホースのとこからガソリン滲んできた・・・
2017/04/10(月) 01:11:14.42ID:Mrrivl6+0
5万キロ走行時に、ロアアームとフロントメンバーを繋ぐメンバー内のナットの溶接が剥がれた
メンバーに穴を開けて、剥離したナットにメガネレンチを掛けられるように加工し、その時は問題解決
で、現在10万キロ走行して、ロアアームを止めてるメンバーのボルト穴が長穴になって、ロアアームが五ミリ位下がってるのを発見
止めてあるボルト上部から、ボルト穴が少し見える状態なんで、メンバー交換しようと思ってます
この場合、メンバー交換以外の選択肢ってあります?
2017/04/10(月) 01:56:19.82ID:lTPgSbvR0
板金屋でワッシャーとか溶接してって方法もあるけど
リアビーム(フロントメンバー)って歪んで開いてくるから、交換したほうが良いよ。
中古も安価だが、新品でるなら絶対新品が良いんだが
こんな質問してくる奴に真意が伝わるかな・・・
180178
垢版 |
2017/04/10(月) 02:44:40.49ID:Mrrivl6+0
今日、ディーラーで新品は相談部品で、実質出ない可能性が高いと言われました
ワッシャー溶接だと、元々剥離したメンバー側袋内のボルト溶接が困難かと思いましたが、出来ない事もなさそうですね
中古の程度の良い物を探す方向でいますが、レスありがとうございました
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 18:54:11.69ID:uiVU4c5N0
足柄にスプーンボンネットの95がいたが・・・・お前いい加減にしろよwww.お前の悪行ドラレコに撮ってあるからなw洒落にならんぞ(`・ω・´)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 18:58:23.16ID:HvgUXVvR0
>>181
どんだけの所業かな?
試しに上げてみてよ。
気になる。
上げられないのは
ひょっとして君の動きも悪いのか?
2017/04/10(月) 19:18:28.40ID:4uvC3NRF0
そこまで言うなら上げろよ、とは言いたくなる
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 19:27:26.04ID:QgjaNEVT0
超受けるw
2017/04/10(月) 20:54:12.13ID:mVPHq9l80
95って何?
2017/04/10(月) 20:57:32.56ID:HqsQbg/O0
95年製の96すぺ
そこに優位性を感じるバカもいる
2017/04/10(月) 20:59:12.30ID:HqsQbg/O0
って>>181読んでたら違う気がした
見た目でわかるわけないか
95はナンバーなのかな?
2017/04/10(月) 21:21:25.55ID:bhNrCOUQ0
見た目で95とか、スプーンボンネットが判別つくとか随分目がいいんですね(棒
2017/04/10(月) 23:44:17.71ID:Hbbpb+RQ0
スプーンのボンネットってなんか特徴あったっけ?
ダクト無しのノーマル形状だったような
2017/04/11(火) 02:37:02.26ID:xx/AZliz0
>>186
なるほどねー。どうもありがとう。
ちょっと調べてみたけど、95だと完全手仕上げエンジンなのかな?
確かにだから何?って感じですよね。
優位性だったら年式新しい方かな。
インテとすれ違うと、バックミラーでリアバンパーを確認して、なんだ96かよwとか
リアスポレスを見かけると、なんだシールで穴埋めかよwと思っています。
そんな俺はフィット乗りです。
2017/04/11(火) 08:14:01.74ID:SMZhWmzl0
test
2017/04/11(火) 08:35:34.17ID:SMZhWmzl0
まだまだ元気だが、今回の車検で諸事情で手放すことになりそうだ。乗り換えた人、検討してる人、次何にする、した?
俺だけならマニュアル選択なんだが、嫁も乗るから断念。レヴォーグ高いね350行くね、、、インプレッサスポーツあたりを検討中。乗り換えた人いる?
2017/04/11(火) 08:48:46.82ID:XqeBmptr0
>>189
そうだよ
ダクト無しのノーマル形状はみんなスプーンボンネットだと思ってんだろうな、>>181
2017/04/11(火) 09:10:30.81ID:C3j5/UwX0
>>192
うちは嫁がMT運転できるのと大きい車は無理とのことでフィットRSにしました
子供がもう少し大きくなったらサーキット走行再開させることも見込んで
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 12:53:30.78ID:GJ05xXq00
>>192
NーBOXとインテ2台体制がよろし。
2017/04/11(火) 13:44:41.39ID:fqLtuen70
>>192
イニDとか読ませたら?
前付き合ってた人妻はEK9乗りまわして夜な夜な峠行ってた痛い人だったよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 21:46:12.02ID:8lH2NsZQ0
>>196
付き合ってた人を貶す
お前の方がダメ人間
2017/04/12(水) 01:46:23.26ID:iu2R6zbQ0
そうか?
近所でもEK9に子供乗せてる人妻とか時々見かけるし少なくは無いと思うんだが
2017/04/12(水) 08:15:00.29ID:G7uO1dLM0
そろそろネタ臭くなってきたな
2017/04/15(土) 14:56:00.91ID:6RPd1saq0
ネタとか貧相な付き合いしかしてないんだなあ
2017/04/15(土) 16:27:00.57ID:X9Pj9K4P0
もういいから
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:48.20ID:CTvUTrkj0
https://m.youtube.com/watch?v=FNu3MlL8Asc
いい音してたわw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:02.24ID:CTvUTrkj0
>>183上げたぞw
2017/04/15(土) 18:07:45.37ID:UoHlAG9J0
悪行が映ってないと意味ないやん
まさかこの2車線跨ぎが悪行なんかな
2017/04/15(土) 18:25:58.70ID:2mmsu51U0
ショボい動画ばっか上げとんな、やまさん
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 20:10:10.97ID:ZeFwzxnz0
>>205おまいらが無茶ばっかするから保険料爆上げしてアホらしくなって泣く泣く98手放しんだぞ!
2017/04/15(土) 20:28:17.68ID:X9Pj9K4P0
なにいってんだこいつ
2017/04/15(土) 20:29:57.05ID:mPsHnjSK0
>>206
やまさん、どうした?
涙ふけよ
2017/04/16(日) 01:30:24.07ID:jUL6PP6U0
>>202
Give me upの選曲は良いと思うw

ところで、最近アイドリングとか徐行中?に運転席側のエンジンルーム辺りから小さくカンカンと金属が当たるような音するんですけど、何か思い当たる症状あったりしませんか?
音はそこまで大きくなくて、周り静かだと聞こえる程度です。
2017/04/16(日) 12:27:02.87ID:s/MdwKQI0
こんな古い曲だとは思わんかった
インテ乗りってオッサンばっかりだな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 18:26:20.69ID:3c/ZGJwL0
>>210日本が一番元気だった時代の曲だぞ
2017/04/16(日) 19:01:41.96ID:3iopVmeJ0
んなことより悪行はどうなったん?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 19:12:30.29ID:3c/ZGJwL0
>>212点数やばいの?
2017/04/16(日) 21:30:31.38ID:FGyM5aJT0
>>213
>>181, >>203
自分でほじくり返しておいて忘れてんのかな?
2017/04/16(日) 21:49:34.67ID:nfBAF+fb0
ネタなのか本気なのか判断つかんな
2017/04/17(月) 01:50:46.25ID:rbI1M2N50
最近普通に乗ったときとかアイドリングとか徐行中?に運転席側のエンジンルーム辺りから小さくカンカンと金属が当たるような音するんですけど、何か思い当たる症状あったりしませんか?
音はそこまで大きくなくて、周り静かだと聞こえる程度です。サスの音かな?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 06:40:28.79ID:URrSSQBz0
>>202
全然悪業に値しない動画だね。
別に他の交通者の妨害してる訳でも無く、唯一違反はスピード超過位でしょう。

それよりやまさん、
動画上げるならもっとアクセル踏みぬいて下さい。

あとクラッチ切ってる時間が長いので、もっとシフトを速く、クラッチ切ってる時間を短くしないとFFだとトルクステアとホイルスピン、
s2000とかのFRだと直線でタコ踊りしちゃうよ。
2017/04/17(月) 12:38:11.91ID:VFrmaeeh0
やまさんにとっては他の車がいい音させたら悪行なんだろ
2017/04/17(月) 12:54:01.68ID:M8XFwCUE0
悪行とはいえないかも試練が、行儀の悪い運転なのは確かだね
品性を疑われて当然だが

第二車線を走ってるインテ見かけたんで、アピールしてたのかもしれんがw
2017/04/17(月) 23:42:39.52ID:rbI1M2N50
サーキット走ろうと思うんだけど、タワーバーとか入れないとやっぱりDC2ボディーやられるかな?
2017/04/18(火) 00:26:00.56ID:LA13qVil0
タワーバーなんてそんなに効果ないから気にせず走れ
ほっといてもボディなんてどんどん劣化する
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 12:45:40.41ID:4cQm+IIY0
>>220
前の人に同じく、サーキットはクルマがヨレます。
私のはドアが下の方に数ミリ落ち込み
閉まらないため、一度外して微調整しました。
2017/04/18(火) 17:29:43.59ID:41kcB5aQ0
タワーバー入れるからボディー側がヨレテやられるんじゃないの?
2017/04/18(火) 18:02:56.31ID:35O+SpE70
んなわけない
2017/04/18(火) 19:53:50.39ID:xblzwHGa0
ノーマルだってタワーバー付いてんじゃん
2017/04/19(水) 13:32:01.52ID:9GxDadJJ0
>>244
その根拠は?
タワーバーでエンジンルームのヨレは減っても、その分キャビン側に負担はかかるだろ
だからタイプRはボディー補強してあるんじゃないの?
お前の言う事が本当なら極太タワーバー入れればキャビンの剛性あがるから、スポット増しなんか不要だよね
2017/04/19(水) 14:42:35.55ID:+bt4Cot40
全てにおいて剛性高ければ良いって訳でもないから使用用途にあわせて考えるのがいい
サスの問題もあったけどフロントにタワーバー2本つけてたときはフロントが突っ張りすぎた
2017/04/19(水) 17:58:17.48ID:+tAAomj00
タワーバー付けるとキャビンに負担が行くって、もしかしてフロントタワーバーのことだけ言ってんのかね
リアタワーバーとかもあるだろうに
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 23:40:52.34ID:9GxDadJJ0
リアタワーバー付ければ、ダンパーハウジング回りは剛性あがるだろうが、
無い部分のキャビンに負担かかるだろ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 23:41:59.79ID:9GxDadJJ0
タワーバーでボディー全体の剛性あがるなら雨漏りもしないんじゃねえの?
なんでいちいち突っかかってくるんだか
2017/04/20(木) 06:52:06.49ID:UMj/0iVS0
>なんでいちいち突っかかってくるんだか
ブーメラン
2017/04/20(木) 08:05:09.03ID:vLv/6Ijd0
自分は一行レスに反応するくせに、反論されると突っかかってくるなとか
2017/04/20(木) 21:06:44.48ID:XDo23GCl0
剛性というのは、びくともしない、全く歪まないという意味ではなく。

変形しても元に戻る能力を指す。
2017/04/21(金) 06:40:39.22ID:WcFKXC1n0
違うよ普通に
2017/04/21(金) 07:44:16.73ID:ZpB8BjIv0
剛性というのは、びくともしないで、たわみが発生する程度の意味

バランスを考えないで剛性を上げると、たわみが集中し歪みになる

これなら良い?
2017/04/21(金) 20:56:48.64ID:WcFKXC1n0
剛性ってのは荷重に対する変形量がどのくらいか
って意味以外なんかあるのか?
2017/04/21(金) 21:15:54.42ID:D387qJZp0
うるせえ剛性厨どもだな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/22(土) 10:28:28.15ID:XZK9hSgm0
>>220
走ってから考えましょうw
2017/04/22(土) 23:53:29.32ID:Wo4JJoN60
db8今更買おうと思う
直しながらマッタリ乗るよ
2017/04/23(日) 04:05:01.76ID:2L8dK48R0
>>233
BMW乗りは弾性と剛性の区別も付かないのか・・・
2017/04/23(日) 05:39:01.51ID:LsXtEPfH0
>>240
シャシーというのは常にしなってるわけで、一切しならない車というのは無い。
このしなり=変形量が剛性が高い車は少なく、入力により変形した後に復元する能力も高い

剛性の低い車はよくしなる=変形量が多く、剛性を超える大きすぎる入力があった場合
変形したまま歪んでしまう可能性が高くなる。

剛性が低いと入力があった場合にサスペンションがストロークすると同時に
シャシーの変形も伴う為、足回りのジオメトリー変化も大きく、ドライバーに正確な情報として
伝わらないと同時に車体も無駄な挙動を示す為、正確なドライビングが出来ず修正の多い車となっていまう。

一番分かり易いのは、コーナリング中にバンプした場合、ステアリングをキープした時に
フロントが左右に振れてしまう車、これがブッシュ類を含めボディ剛性が低くドライビングプレジャーの低い車と判断出来る。

剛性の高い車、M3などでは上下に僅かにピッチングは起きるが、左右にヨーが発生することはなく
安定してバンプするコーナーを抜けることが出来る。
2017/04/23(日) 06:06:52.93ID:2L8dK48R0
BMW乗りってのは判ってないんだね
結局M3を自慢したいだけジャンかw
2017/04/23(日) 07:45:52.23ID:2RRLueps0
具体的に何が分かってないのか書かないのはただのいちゃもん
2017/04/23(日) 21:28:00.16ID:Qp86YSw40
M3なら自慢していい
2017/04/24(月) 23:44:26.90ID:zUEh8j7w0
46歳の親父だけど、子供が就職で家を出てミニバンが不用になったので、
又、インテグラ買おうかな
買っても以前の様に5500ぐらいしか回せず、一生VTECのカムが切り替わる体験出来ないんだろうけど
2017/04/25(火) 02:35:28.52ID:jpISSN5P0
オレよか1つ下じゃん。
自分は12になる娘がもう口も聞いてくれないんで若い頃の仕様に戻そうかなとか。
家族3人でSAで車中泊とかしたっけなー。ハッチ開けてビニールシートをマグネット止めで囲ってあげると秘密基地みたいで喜んでいたのも昔の話。
クーラーboxのビールを嫁と飲んで嫁が寝たら娘とこっそり食券買ってラーメンとか。んで、明日は富士急だー!とか。嫁とガキが寝るには良い後部スペースだったな。オレは助手席だけど。

でもサーキット復帰したら車が傷むから悩む。まだまだ乗りたいし
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/26(水) 01:06:10.78ID:JDYi740P0
>>246
やっぱ娘が一緒に下着洗われるの嫌ってパンツも自分で洗ってるの?
2017/04/26(水) 03:39:25.43ID:/lxKZO3V0
http://i.imgur.com/Taiq3Oa.png
http://i.imgur.com/6bDAiGr.png
http://i.imgur.com/2DK3zcz.png
http://i.imgur.com/V2vijDG.png
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 08:07:51.03ID:gCsZvE4T0
>>248
悲し過ぎるだろー
2017/04/30(日) 09:35:15.78ID:SoGMFfcn0
タイプSでも関係なく保険料めちゃ高いんだねぇ…
車体価格安いから乗ろうと思ったけどカマ掘られても車体価値ないのでお金出ませんとか言われそうで…
2017/04/30(日) 11:49:50.43ID:BbLZUg+A0
それDC5じゃなくて?
2017/04/30(日) 12:06:58.73ID:SoGMFfcn0
素で間違えてた、すまんな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 06:09:58.08ID:HCfQBKFq0
乗り換える人が多くなったようだな
スレが全然進まなくなった
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 10:58:04.97ID:G9kOKKa70
自分はあと4年乗る予定。
...純正部品無くなるか!?
2017/05/06(土) 13:58:39.99ID:EUWL3+c80
メンテ部品はあるけどassyとかは厳しくなってきたって言われた
2017/05/06(土) 21:04:06.92ID:GyXJPzXe0
月一回乗るかどうかって感じだけどまだ乗るよ
2017/05/06(土) 22:22:50.74ID:VysStXNY0
もっと乗ってやれよ!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/07(日) 08:14:37.05ID:xW8h3bD90
部品ストックしておけよ
2017/05/07(日) 09:42:54.08ID:muOk30Aj0
部品をストックするにも、サーキット仕様でもなければ、どこが壊れるか分からなくない?
最近やっとパワステラックのリビルトを入手
駆動系や足回りのショートパーツも無いと困る
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/07(日) 17:13:27.52ID:WJLkkMNK0
モール類とかあるだろ
雪国なら排気系が錆びでダメになるし
2017/05/07(日) 18:30:18.68ID:mN7/2Cu+0
>>257
嫁はんには干支が一回りするくらい
乗っ取らんわ w
DB8は週末の買い物車
( ´Д`)...
2017/05/07(日) 18:51:34.48ID:YjfsM1wf0
パワステ関係ってほとんどパーツ無いのね

あちこちオイル滲んでるから一気にリフレッシュしようと思ったらパーツ無かった
2017/05/11(木) 18:43:03.08ID:2Ut2LbBz0
普通にホース関係の部品は出たけど、何を確認したの?
2017/05/11(木) 20:08:24.54ID:M3s1fZ8r0
>>263
高圧ホース出た?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 23:50:45.04ID:2Ut2LbBz0
高圧は出ないけど、ラジエター屋さんとかで現物修理できるからね
部品出たとしても、そっちのが半額かそれ以下の価格が普通じゃないかね
2017/05/12(金) 11:53:41.84ID:ERStv+n20
>>265
は?そんな事聞いてないし。
2017/05/12(金) 12:08:24.08ID:fhmeFKCv0
263で部品出たって言ったのが間違いなんだから訂正すりゃいいのに言い訳すると印象悪いよ
2017/05/12(金) 12:26:40.74ID:9lTN3rdP0
これは恥ずかしい
2017/05/12(金) 19:13:55.33ID:zjlDOywL0
>>263
>>265
お前こそ、何確認したんだよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 19:21:41.98ID:YoFjrqJw0
高圧は出ないのは常識だと思ってるが、現物修理で対応できるから問題ないだろ
その他ホースは出るんだし、何が問題あるの?
2017/05/12(金) 21:56:19.70ID:e+snRQ3V0
なんだこいつ
みっともない。
2017/05/12(金) 22:26:54.10ID:af6f93tL0
見苦しい
2017/05/13(土) 00:56:50.29ID:YqC56RDW0
部品出てないじゃん
2017/05/13(土) 00:59:08.34ID:FlmaUanx0
>>270
お前に問題があるんだよ。
2017/05/13(土) 08:40:59.74ID:lMqhDrO+0
フルボッコだなw
2017/05/13(土) 08:49:36.87ID:19zTP3la0
パワステってホースだけで出来てるの?
2017/05/13(土) 09:48:20.02ID:g30Rn8BM0
まさか高圧ホースだけでリフレッシュしようと思ってるアホいるの?w
2017/05/13(土) 21:27:32.24ID:ryFmLul70
ダミーダクトくり抜いた人いる?
2017/05/14(日) 07:52:52.73ID:IoaoE+4q0
長く乗る予定なら外装加工はやらないで、社外バンパーをボルトオンにしとくのがオススメ
昔、ダクトくりぬいてジャバラでエアクリに繋いでたけど、バンパーの強度が下がって事故った時にバンパー割れた
ガードレールにもタヌキにもEG6にもぶつかって割れなかった純正バンパーが、一回で割れた
2017/05/14(日) 14:33:41.21ID:XSmrDA4H0
クラッチ踏む時、抜くとき、ギゥィーギゥィーって鳴くのは、グリス切れの音やろうけど、放置してて大丈夫かな?デラはクラッチをおろさないと油させないとのこと。外から僅かでもいいからねじ込まして欲しい、どこかでやってくれないかな~
2017/05/14(日) 14:37:07.68ID:Tw+vP+XF0
絶賛放置中、ペダルのカラー?変えてもらったけど治らなかったので。
2017/05/17(水) 12:40:18.21ID:feGOE1Jd0
エンジンオイルマイルドでいいっすか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 13:03:10.62ID:sCstICvk0
マイルドは500km走ったら油圧が1k切るので、VTEC封印して乗るなら問題ありませんよ。

最高はモチュール300v3000km乗ってもサーキット走っても油圧1.3k切ることは無いよ。

モービル1
5w-30でも2000kmまではおk
2017/05/17(水) 13:22:07.09ID:ChXRrI3f0
貧乏ワイ、匠の5-40
2017/05/17(水) 16:12:29.94ID:/CVfyHi00
SUNOCOのBrill12.5w-40入れてる
ペール缶で買って家で交換
モチュールとか高過ぎる
2017/05/17(水) 19:01:49.53ID:x2hDCCs90
夏はマイルド、冬はLTD、4000kmで交換してる。
サーキット行かないなら別に問題ないと思うよ。
2017/05/17(水) 19:21:31.63ID:l0xUn8xw0
>>283
アイドリングで1k?
だとしたら低くない?
2017/05/17(水) 21:23:13.31ID:6xikraZ30
さすがに鉱物油は入れる気にならないな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 21:50:34.47ID:sCstICvk0
>>287
低いよ。
入れ始め直ぐは1.5k有るんだけど、熱入ると直ぐダメになります。
2017/05/17(水) 23:00:36.69ID:iaV4RsW+0
エンジンかけたては6kぐらいになるよね?
2017/05/17(水) 23:38:04.82ID:YZ1nIiCt0
メーカー不明のオイルクーラーとか着けてない?
カストロRS10ー50で3000キロ走って、130℃からクーリングでもアイドリング2キロは切らない
全開時は新品で6キロ、3000キロ走行して高温でも5.5はかかる
熱入れるって140℃まで踏んでるの?
2017/05/18(木) 08:42:42.07ID:h7mfJ9UZ0
>>290
なるなる。
油温90で2kちょい上くらい
2017/05/18(木) 08:49:13.84ID:YdnsAVlK0
>>283
安物メーターだろ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 18:30:55.22ID:rU/WJvQA0
>>293
まぁ、Defiだけど安いかは分からん。
>>291
冬、筑波2000全開で走ると4-5周で140度。
それが分かってるので130度位でクーリングしてる。夏だと3周で130度。

ラジエターはアルミに変えてるけど、
オイルクーラーは付けてない。

マイルドでは1、2度走行したことあるけど、7000回転以上で油圧が4k以上に上がらない事があった以降、
恐ろしくて使わなくなりました。
なおモチュールやモービルならしっかり6k示します。

初期アイドルも5.5-6kの間で示します。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 18:43:36.12ID:rU/WJvQA0
ニューテックのオイルも一度140近くまで上がると、走行会2クール目から
メッチャ油圧落ちました。

単価高いしよく回ったは回ったけども耐久性が無いって残念。
価格のコスパは低い。

LEOは粘度がもともとなのでインテには合わなかった。

ゴールドやスピードマスターは無限に近い使用感

結局、モチュールが一番良かったので、アタックの際はモチュール、走行会はモービルで使い分けしてます。
2017/05/18(木) 22:32:26.96ID:spFwMBlh0
140??
よくそれで走ろうと思うな・・・。

真夏のオートポリスを30分間全開で走れるし、ミニサでも120いかないし、オイルクーラー無しは考えられん

オイルの銘柄云々じゃなくてクーリングが先だろ
2017/05/18(木) 23:14:46.81ID:GqwwepAr0
N1規格で頑張ってるんじゃね?
草レースとかで踏まなきゃならない場合もあるだろうし
2017/05/19(金) 00:14:22.94ID:9Vcxtx4Y0
オイルクーラー入れた方が安心して走れるよ
街乗りだと100℃いかなくなるから水溜まっちゃうのが欠点
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 04:15:44.58ID:08qOf8rk0
一応水冷式オイルクーラーついてるけどな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/25(木) 16:26:24.88ID:+k08fZSy0
DC2とDB8の純正サスって全く同じですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/25(木) 23:14:12.73ID:hQ3izcjZ0
... サス
2017/05/25(木) 23:28:08.58ID:GLuLf7ZD0
>>299
130度の油を90度の水で冷やして下がるんだろうか
2017/05/25(木) 23:54:06.65ID:ajyRDlJb0
水冷オイルクーラーはオーバークール管理が面倒な人用でしょ
2017/05/25(木) 23:55:19.21ID:R4+xTySY0
街乗り程度ならいいけどね
社外オイルクーラー入れてるから水冷クーラーは外した
2017/06/01(木) 03:34:37.54ID:xjss60/k0
オイルの粘度も書かないで、温度変化での粘度変化も知らないでオイル方っても無意味だよ
温度上がれば粘度落ちるんだし、元から硬いオイル入れれば油圧だけは上がる
でも油圧で方っても無意味なのに気が付かないとか大丈夫か?
油圧が掛かってても流用が増えるとは限らないんだし
2017/06/01(木) 03:37:24.60ID:xjss60/k0
流量の間違い
2017/06/01(木) 08:27:45.13ID:g9Dq+lYO0
燃費や吹け上り等は無視してでも、固いオイルで油圧だけ確保すれば、高温で油圧低下による油膜切れは回避出来る
単純にこう思ってるんですが、これって間違い?
もちろん常に油圧計チェック
2017/06/01(木) 09:57:45.52ID:7kYWkxRE0
>>305
すごく読みづらい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 14:00:15.27ID:xjss60/k0
>>307
そんなに油圧欲しければ、20w-60でも入れれば?
油圧が掛かってる=オイルが流れる量が増える わけじゃないよ
例えば詰ってオイルが流れなくても、油圧は掛かるって意味が理解できるかな?

同じオイル流量だったら
柔らかいオイルの時は油圧は下がる
硬いオイルの時は油圧は上がる

10w-40で油温100度の時より、10w-30でも油温が40度の時のがオイル硬いって分かるかな?
温度に寄ってもオイルの硬さが変わる=油圧も変わる

現実的に流量を見ることって難しいから、油圧計と油温計の数値を両方見てオイル流量を予測する

エンジンの動作温度でオイルの硬さに変化でるから、設定したい油圧の数値を決めてあるなら
その温度の時に、設定油圧になるようになる硬さのオイルを選ぶか、ポンプ性能設定をするから
その場合は油圧計だけしか装着してなくても意味出るけど
2017/06/01(木) 18:20:07.08ID:Uau9lNNI0
高温時に油圧が下がり過ぎの問題語ってるんだから硬いので対応でいいでしょ
2017/06/01(木) 18:58:57.74ID:g9Dq+lYO0
>>309
理論上は充分に理解出来ます
ただ、スレの流れ上、DC2で油温130~140度での使用で
>>詰ってオイルが流れなくても、油圧は掛かる
これマジすか?
ちなみにオイルはいつも10wー50です
2017/06/01(木) 19:25:23.18ID:g9Dq+lYO0
書き方が極端でスミマセン
要はDC2で130度以上の使用で油圧計は充分な数値を示していても、流量が極端に落ちる事が起こり得るのでしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 21:31:27.92ID:xjss60/k0
ポンプーーーー計測センサーーーー詰り
これでも油圧はかかるでしょ。
水道のホースにシャワーノズル付けてる状態を考えてみて
シャワーノズルから水噴射を止めて、元栓締めてもホース内に圧力残るから
シャワーノズルを開放すると内圧分で水が飛び出るでしょ。
これって、水出して無くても水ラインに内圧が掛かってるからで、其処にセンサー付ければ圧は計測できる

流れなくても、パスカルの原理でオイルライン内には圧力かかるよね
テストベンチでもインジェクターの噴射前に燃圧決めてデリパイに燃料流すとホースが張るよね
でも、、インジェクターは吹いてないから燃圧分はリリーフされて燃料タンクに戻るのと同じだし

詰って、オイル吹き出し口が狭まれば内圧は高まるよね
オイルラインで、オイルフィルターが詰っても中の圧力弁で開放すれば圧力弁なりの油圧になるよね

で、オイルは温まると柔らかくなる性質があるから
油温が上昇すればオイル粘度は落ちるから、    ”流量が同じだったと仮定すれば油圧は温度上昇に反比例して下がる”

>>312
油温が一定の時に油圧が極端に変化起きれば流量も変化が起きたと考えるべきだね
2017/06/02(金) 13:55:32.50ID:lflyWGHK0
この非常に読みづらい文章の人どうにかならんか
2017/06/02(金) 15:29:35.37ID:xdfd5B/G0
すごい早口で言ってそうw
2017/06/02(金) 16:36:31.54ID:u1e0IkPa0
もう少し要点まとめて書いてくれんかね
読む気起きんわ
2017/06/02(金) 20:37:25.55ID:kmjtLJJw0
>>312
ないよ。
以上。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/02(金) 20:41:59.07ID:qmUKJYIY0
>>316
それだと根拠や理由が無いとかって文句言うんでしょ!?
2017/06/02(金) 21:01:09.95ID:wguaCsQp0
別にいいんじゃね?
今さら新しい話題ないんだし技術的な話するしかないわけで
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/03(土) 00:02:11.00ID:AWbxPcgO0
文才のないヤツ多いなw
2017/06/03(土) 17:11:10.19ID:8zLcqlZB0
エアコン取り外し車からのエアコン復旧に30万弱かかるですぅ~
辛いですぅ~
エバポとコンプレッサーとコンデンサは新品導入ですぅ
それでもエアコン治る保証はないそうですぅ
出すとこ間違えたかな。。
2017/06/03(土) 17:44:03.77ID:ronEHP4I0
ざま~見ろですぅ~。
2017/06/03(土) 21:28:45.89ID:xv3+kN8Z0
>>321
どういうこと?
2017/06/03(土) 21:32:13.11ID:h7e6ej4d0
自分で付けてガス充填だけ依頼したらよいのでは
2017/06/03(土) 22:51:31.03ID:7lLyJlu/0
313信者になりそうだったけど、今、インテ乗ってきて思ったんだが、油圧計ってアクセルとクラッチにめっちゃ反応するじゃん
これ仮にオイルラインに異常があれば一目瞭然じゃないか
2017/06/04(日) 12:20:04.14ID:gNGMoGri0
いつもの数値を知ってればすぐわかるよ
2017/06/04(日) 15:35:04.83ID:/MFHVj530
>>323
エアコン取り外してあったdc2を譲り受けたんです 部品は保管してあったのでそれらを積んでデンソー屋さんに出したら、リーク発生で死んでた部品がコンプレッサとエバポ、コンデンサは行方不明で無し。配管等はメーカー生産終了につき保証なし
これらを取り替えて工賃込みなんで、まぁしょうがないのかなとは思ってます
流石にDIYでエアコン取り付ける技量も知識も根性もなかったです
2017/06/05(月) 00:01:12.37ID:ZJnbWhmM0
>>327
誰も聞いてねぇし
2017/06/05(月) 02:56:46.71ID:Wusn14j00
>>328
聞かれたから答えたんだろうがこのスットコドコイ
2017/06/05(月) 08:12:36.61ID:+iFAcH+d0
>>328は煽りたいだけ
ほっとけ
2017/06/05(月) 23:43:52.05ID:ZJnbWhmM0
>>329
「スットコドコイ」だってwww
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/06(火) 00:17:51.97ID:72QUBKDT0
>>313
オイルポンプだから、当然回転数で吐出量に変化は出るよ。
それも加味して考えないとダメだよ。
だから、何時も油圧見るときは同じ回転数と油温でみないと意味無い
油圧計とかつけてれば、この程度の基本的な事知ってると思ったんだけどな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/06(火) 01:42:24.74ID:hGH8GvaO0
DC2に2台乗ってたけど剛性低いからリアにタワーバー入れないと雨降った後とか峠で走るとまともに走らんかった
点火時期早めてむき出しのエアクリ入れたら軽く10~15馬力アップしたかな
他には無限のタコ足とマフラー入れてた
ノーマルの32gt-rやインプにはストレートでも軽くついて行けた
あとウイング取ったら高速域で更に伸びるよ
良い車だったよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/06(火) 22:41:45.54ID:lZP1T3+c0
で?
2017/06/06(火) 23:28:30.06ID:Y6F11/Aw0
最近長い文章をツラツラと句点もつけずに書くのが流行ってんのかね?
2017/06/07(水) 15:44:25.58ID:YesF/5vy0
よく読むと書いてる内容おかしいんだよね
車持って無さそうな感じが凄い
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 19:10:34.95ID:MUE3KRBc0
俺はこの前高速道路でR35GTRを抜いた
DC2はGTRより速いって事だ
2017/06/07(水) 19:51:39.01ID:5Lb4bYEJ0
モコに抜かれたけど
2017/06/07(水) 19:58:29.89ID:uVpoGHkg0
そういう二番煎じ要らないから
2017/06/07(水) 22:02:15.94ID:hoX6nvxc0
なんかのマンガの影響なんかね
書いてあることがいちいちおかしい
2017/06/07(水) 23:56:36.57ID:5ipSqYeb0
GTO改変だろ
2017/06/08(木) 00:23:44.79ID:AyEeL4Iw0
GTRは給油が多いからな
2017/06/08(木) 10:29:00.51ID:sB3IYW4P0
ぶっちゃけ 言うほど速くなくね?
大排気量セダンと加速そんな変わらん感じがする
1.8Lの割には上出来って事?
2017/06/08(木) 12:32:33.22ID:hQaUHx1q0
直線しか走ったことないんだろうな、と釣られてみる
2017/06/08(木) 14:49:15.58ID:8FiePl7O0
マジレスすると、軽くて馬力あるから、狭い道で無茶すると恐ろしく速い
最高速100キロ以下の狭い峠の下りなら、エボインプGTRより軽いから有利
高速道路の直線加速じゃ普通のセダンより遅い
狭い住宅地でパトカーより2st原付のが速い的なアレだ
DC2が速いのは特定の状況下での話
2017/06/08(木) 15:06:12.65ID:sztqancT0
PWRが5㎏台ってかなり速いほうだと思うけど
2017/06/08(木) 20:32:34.16ID:09TE420C0
オイルはこだわる人多いと思うけど、ガソリンここのしか入れねーみたいな人居る?
俺はシェルのハイオクが1番調子いい気がするから、極力シェルで入れてるけど。
2017/06/08(木) 21:31:25.84ID:VfAGEXPI0
基本シェルのV-Power入れてる
エネオスは出来るだけ避けてる
2017/06/08(木) 23:31:03.43ID:6l1x4hEL0
今時メーカーでガソリン選ぶとかwww
必ずしも看板と同じメーカーを仕入れてると限らんのにw
2017/06/09(金) 01:26:25.43ID:T+ve5x0E0
地域によって製油所が少ないから、別ブランドの製油所から仕入れるとかして合理化進めてるからね
昔と違って、エコカー普及でガソリン消費が減ってる最中だから、大石油メーカーも合理的な縮小に向けて調整してるんだよ
まあ、提携先が無いとか、ウチのブランドで出すときだけは添加剤入れるとかやってるかもしれないけど
2017/06/09(金) 06:12:10.76ID:TFmZ0jTk0
ハイオクもそうなん?
2017/06/10(土) 00:36:39.02ID:KvtBRwwV0
ハイオクはどうなんだろう。
でも運送の手間考えたらレギュラーと一緒に運んだのが良いわけだから
製油所でエネオス向けとかモービル向け添加剤とか混ぜて作ってる可能性はあるだろうね。
OEMみたいな感じかもしれない
2017/06/10(土) 00:55:19.09ID:cvSnXWBc0
JXだっけ?
エネオスとモービルと他いろいろくっついたからガソリンは統一されるんじゃないかね
2017/06/10(土) 09:27:54.30ID:tVgpcz6g0
>>345
なるほど、ありがとうございます
>>346
そう聞きまして調べてきましたらランキング結構下の方ですね まあ、古い車だし乗り味が楽しいんで良しです!
2017/06/10(土) 10:04:30.41ID:NTX2PBV40
15年くらい前キャブ車乗ってたけどハイオク銘柄差よりスタンドによる差の方が大きかったよ
いつも同じスタンドで入れるようにしてた
2017/06/10(土) 21:28:57.23ID:VlrOCBDG0
モダはレギュラーとハイオクは別ルートで入荷してるって聞いた
2017/06/10(土) 21:41:05.94ID:cvSnXWBc0
レギュラーは各社同じって聞いた
ハイオクは会社ごとに違うと
2017/06/11(日) 12:55:44.16ID:WhnaUfaO0
モダとか胡散臭いとこで入れてる道民いるのか
2017/06/11(日) 19:09:06.28ID:c5lKh9T00
え、モダって北海道にしか無いの…?
2017/06/11(日) 21:50:31.51ID:WhnaUfaO0
趣味が旅行だけど、モダは北海道でしか見たことないよ。
入会100円だっけ?
初めて北海道行ったのが4輪だったときに入会して使ったっきりカードは捨てたのかな
モダの給油所マップには北海道しか出てないだろ
それを頼りに給油して移動してたけど

その後は自転車やバイクで北海道行くけども、バイクの燃費じゃ入会金払うほどの違いが出ないと思うので主にホクレンしか使わない
セイコマみたいにイバラギにあるかもしれんけど・・・
2017/06/12(月) 07:49:40.63ID:vYzxtrXg0
四国民だがモダが何か分からない
2017/06/12(月) 13:19:08.73ID:oDvz6Sdn0
本州の西の端ぐらいに住んでるが初めて聞いたな
2017/06/13(火) 19:42:26.03ID:EGPLr5hU0
モガかと
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 12:50:13.52ID:qMO9wCdw0
>>360
宇佐美とかも北海道限定かな?
2017/06/16(金) 17:15:53.89ID:bqoBi2L50
>>364
石川県にもある
2017/06/16(金) 20:28:56.60ID:I+/QsJGQ0
>>364
埼玉にもある
2017/06/16(金) 21:48:12.83ID:qXcwOYq40
宇佐美は全国区だろ。長距離トラック御用達って感じ
2017/06/24(土) 16:51:46.33ID:ftF0e03a0
96スペック乗りですが、ヘッドライト(取り敢えずロービーム)をLEDに替えようか悩んでいます。
替えた方います?

お勧め有れば教えてもらえればありがたいです。
2017/06/24(土) 16:56:53.97ID:XQ4GOCAh0
>>368
暗いからやめといた方がいい

今はまだHIDの方が幸せになれるよ
2017/06/24(土) 18:55:17.34ID:ftF0e03a0
>>369

今はハロゲンなんで、それより明るくなれば、まぁいいかなと。

軽トラさんはLED装着したことあるんですね?
どこのメーカのものを着けたのでしょうか?
2017/06/24(土) 20:18:58.99ID:0velgn700
ハロゲンで設計されてるライトユニットはハロゲンの明るいやつにしとけ
2017/06/24(土) 20:20:13.35ID:quOqrbpB0
レンズカットがハロゲン用だから光が漏れて無駄に眩しくなって周りが不快
2017/06/24(土) 20:50:26.81ID:Qa+mNOEp0
ハゲロン
2017/06/24(土) 21:55:25.28ID:ftF0e03a0
うーん、自分が普段やられてる分w、他車に迷惑かけるのはやだな。

最近のLEDはその辺の問題を改善されてるのもあるようだがどうなんだろ?

ハロゲンのお勧め有る?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 06:20:27.72ID:mLqJKf5x0
なんだ、文句ばかり書いてアドバイスは無い。
なんかスレが廃れるのも分かるわw
2017/06/26(月) 07:00:29.15ID:CU2VbIG10
>>374
レイブリックのレーシングクリア
2017/06/26(月) 17:20:47.66ID:yxtqE/0U0
ホント、DC2乗りはいい人が多いのかなと勝手に思ってたけど 全然そんなことはなかった
2017/06/26(月) 20:22:14.45ID:CU2VbIG10
愚痴愚痴言ってないで自分がアドバイスすればいいだけ
2017/06/26(月) 20:36:45.47ID:miBHD/S20
>>377
2chで何いってんだ
2017/06/26(月) 20:38:00.67ID:IypuHD2O0
暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう
2017/06/27(火) 01:26:08.94ID:wmDs0oL50
懐かしいフレーズだなw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/30(金) 00:21:10.96ID:2WRKfgVd0
最近dc2もdc5もあんまり見かけなくなって来たなぁ~S2000の方が良く見かけるわ。
(静岡)
2017/07/01(土) 18:02:26.61ID:Vt6ctaN70
EK9が異常に高騰してるのに比べるとDC2Rは安値安定だけど何故なんだろう?
DC2Rの方が良い車だと思うんだけどなぁ・・・今後DC2Rも高騰するんだろうか
2017/07/01(土) 21:02:08.02ID:OcvSbFfA0
そらあんた、販売台数の差だろ
2017/07/01(土) 21:58:38.24ID:U6NT3HSO0
需要と供給
EKの方がシャシーの世代があたらしいしな
2017/07/04(火) 21:31:01.32ID:m9NeZBjE0
同じ買うなら排気量上のが早そうで良いだろ、
それでDC2売れてEK9は売れなかったから市場在庫が少ないんで高いんだろう
2017/07/04(火) 21:51:01.73ID:JWq1dHTb0
EP3とかもっと売れなかったけど中古では人気ない
2017/07/04(火) 21:51:25.80ID:8Ipb3h4c0
インテグラには歴史と浪漫が無いんだよなぁ
2017/07/04(火) 22:21:24.46ID:pvwZ2Ku20
いんてぐらのってぐら
390369
垢版 |
2017/07/05(水) 22:09:50.92ID:9gH8Tmtn0
369です。
結局HIDを付けました。96のライトユニットにそのまま付けましたが、カットラインも出て車検も問題無しでした。
軽トラさん他、ありがとう~
2017/07/08(土) 20:40:53.28ID:0NUKsmio0
>>383
免許取りたての頃にDC2R買って、10年前に手放した。
エコカーで大人しくしていたが我慢できず、最近高値でEK9を買った。
ギア比は同じだけど排気量の分EK9はやっぱりかったるい。
正直、安いDC2R買えば良かったと思っている。
2017/07/08(土) 22:22:32.75ID:PG/gWHrt0
EK4を買って差額でイジれば楽しそう
2017/07/09(日) 07:16:53.77ID:2+DCDjM20
>>390
ありがとうございます。私も丁度同じ悩みを抱えていたので参考になりました!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/09(日) 14:47:03.57ID:haN89iPm0
最近インテ見なくなったなぁ
たまに見ると嬉しくなる。
2017/07/09(日) 20:28:20.57ID:0Bo8r/zK0
ランエボやインプレッサWRXと並んで、
90年代を代表するメーカー純正魔改造車として、DC2Rはもはや伝説。
ベース車の力の抜け具合から考えると変わりようが凄かった。
2017/07/09(日) 21:21:12.55ID:d56Psxd/0
今や見かけてもノーマルばっかりだよ
自分のもサーキットくらいしか行かないから普段は動かしてないし
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 17:43:37.38ID:sAsWL7Ig0
最近dc2見なくなったなぁ。
s2000はよく見かけるが。
2017/07/11(火) 06:29:16.72ID:8Angimf10
S2000とS660以外のホンダスポーツ車は不思議なほど見ないな
2017/07/11(火) 06:42:51.25ID:YXN8drCe0
FD2も3年くらい前から急に見なくなったなぁ。
2017/07/11(火) 21:29:59.74ID:OODLXSG/0
車検改正でハミタイOKになったんだね。
off42に205/50/R16いけるのはありがたい。安いから
2017/07/11(火) 22:21:36.36ID:yTLIpGqd0
出ていいのはタイヤだけで10mmまで
ホイールやナット等が出るのはダメ
2017/07/11(火) 23:18:39.20ID:YSMgCU4w0
タイヤだけはみ出るなんて4駆みたいでダサいだけだろw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 01:45:33.81ID:GkOWvwhC0
名機と呼ばれる国産エンジンBEST5にこの車のエンジンが選ばれていた
2017/07/12(水) 06:09:19.06ID:+q+BdqSp0
>>403
それどこ情報よ?
2017/07/13(木) 12:37:03.13ID:lmKVIXWE0
90年代のスポーツカーが激減したせいか、すれ違うスポーツカーを眺めてるとドライバーとよく目が合うわ。
2017/07/13(木) 13:20:54.80ID:oBIrlMQ20
アッー!
2017/07/17(月) 10:44:52.57ID:GWbyDoGZ0
ヤツとの戯言はやめろ!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 23:42:04.81ID:Yqkhk/5S0
00specに乗っており、spoonダンパーとダウンサス装着しており2~3cm下げてます。
17 7j 48のホイールで215 40 17のタイヤを履かせようとおもっています。フロントは余裕ぽいのですがリアがカツカツくらいなのです。履けますかね?(爪おりなし)
2017/07/17(月) 23:43:04.17ID:JUz0M7r40
DC2ですけど、純正レカロシート、ちょうど頭の当たる所が硬いじゃないですか
同乗者から苦情出るんですけど、対策されてる人いますか?
2017/07/18(火) 00:11:04.16ID:cVmF0xdV0
2017/07/18(火) 03:13:33.72ID:Gnztli+O0
フルバケ用のヘッドパッドで行けるんじゃない?
俺は頭が触れる事ないから固くても柔らかくても関係ないんだけど
2017/07/18(火) 06:04:36.62ID:EHgVOPxU0
>>408
昔そのサイズのグラムライツ入れてたことあるからイケるんじゃね?
バールで曲げてフェンダー拡張してたから入りすぎてたくらいだったけど
2017/07/18(火) 07:57:30.16ID:fpgXPCsq0
>>408
17インチ7j オフセット45のホイール、215/40R17のタイヤの組み合わせでタイヤはフェンダーに収まってる。
スポークが張り出したデザインのホイールなんでスポークがほんの2、3mmはみ出てる。目視だとわからないぐらい。
車高は最低地上高12cmぐらい、ツメ折り無し
2017/07/18(火) 19:49:30.75ID:Ur2WQr140
>>411
ありがとざいます!検索したら自作品も含め色々出てきました!
2017/07/18(火) 21:42:49.62ID:R++poNoK0
>>414
百均でヘッドレスト用の枕売ってるよ。
2017/07/19(水) 23:29:00.13ID:lYaFMMGm0
>>415
ありがとございます!百均で揃えます
やっとエアコン修理が終わり乗り始めました
乗り始めたばかりだから、面白がってぶん回す頻度が高いせいか、故障してんじゃないか?ってくらい燃料計の針がみるみる減りました
やっぱそういう物なんですかね?
吸気は弄ってて排気がノーマルだからバランスが悪いせいなのか?
燃費がいい車と聞いていただけに、少しショックでした
2017/07/19(水) 23:35:34.69ID:nx9oa6/70
>>416
おまえの言う「燃費が悪い」とは具体的にいくつなんだよ?って話だけど・・・
2017/07/19(水) 23:46:42.64ID:lYaFMMGm0
一度満タンにして、279km走ってメーターでは残り1目盛り無いくらいです
修理から帰ってきてその時はまだ3/4くらいは残ってたんですけど、2日間のちょっとしたドライブで一気に減ってしまったもので
今度また満タン計測してはみますが
2017/07/20(木) 00:13:30.47ID:K9NfyAzC0
>>416
燃費は気にせず、巡航速度まで5000rpmくらいまで回してるよ
街乗り燃費(過去2年の平均)9.02km、夏の燃費は8.5kmくらい
燃費なんて気にせず、気持ち良く走れれば良いんじゃないかな?
以前3000rpmシフトでストレス溜めながら走っても、燃費変わらなかったし・・・
2017/07/20(木) 00:28:52.93ID:ImE+Hq9f0
>>419
ありがとうございます、乗り始めたばこりなので参考になります。
少しネットでも調べてみましたが、そういえば真夏なのにしばらく走っても水温計が真ん中までも上がってなかった事に違和感を感じたのを思いだしました。その辺も疑ってみたいと思います。
2017/07/20(木) 06:34:08.11ID:f4JDt+aT0
279÷37.5(50L3/4)=リッター7.44
VTEC常用なら普通じゃないか?
オーナーの回すの定義が不明だけど、高回転常用ならリッター5もありえる
この時期エアコン使用しても普通に走ったらリッター10は切らないし、エアコンオフでエコ運転だと街乗りリッター12は走る
2017/07/20(木) 06:43:07.91ID:f4JDt+aT0
すまん計算間違えた
細かい話だが、DC2メーターは8分割で1目盛りだと
279÷43.75(50L7/8)=リッター6.37

数字だけ聞くと燃費悪いw
2017/07/20(木) 06:58:35.64ID:UXz6ACsn0
朝からドモです、
車体もノーマル車ではないので、今日、前オーナーにもヒヤリングしてみようと思てます
2017/07/20(木) 11:55:49.15ID:HkOYJV1o0
やはりローテンプサーモが入ってました これ戻してからまた燃費計ってみたいと思います
2017/07/20(木) 13:55:48.43ID:K6UWjGEz0
どんだけ燃費わりぃんだよw
20万キロ以上走ってるけど、10以下になった事ないわw
2017/07/20(木) 17:39:46.96ID:/iS0PXVB0
田舎だと燃費良いからね。
街乗りだけだと8km/l位だ。
燃費も悪いけどオイルも減るわ
2017/07/20(木) 18:02:55.87ID:KJZXGZC50
燃費燃費言うならこんな車乗るなよハゲw
2017/07/20(木) 18:05:05.72ID:3qbpQSmF0
ハゲは甘え
2017/07/20(木) 19:46:08.14ID:UXz6ACsn0
自分がハゲだからって見えもしない相手の事をハゲハゲ言うんじゃないよ!
2017/07/20(木) 19:50:41.66ID:2ULVq2Na0
まぁそうだなw
2017/07/20(木) 20:03:32.56ID:u8kHLnyR0
     彡⌒ミ
    (´・ω・`)     彡⌒ミ
    /    \    (    )いいこと言うなハゲ
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..彡⌒ミ    (⌒\ |__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   彡⌒ミ
   /   ヽ だよなハゲ   \| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 美しいハゲだな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧     (⌒\|__./ /
2017/07/20(木) 21:44:01.77ID:ELA0LzsP0
約20年前のスポーツに振った設定の車で燃費どうの言ってもな
燃費気にするならDC1乗ってればいいのでは
2017/07/20(木) 22:37:36.58ID:4wdadyjl0
燃費ですが、自分の経験では(DC2/15万キロ)・・・

・サーキットで全開走行:3~5km/L
・2000~3000rpmで街乗り:9~10km/L
・3000~3500rpmで高速:10~12km/L

な感じですかね。
街乗りでハイカム多用すると燃費悪くなるので、
燃費気にするならやっぱり我慢ですね(T_T)
2017/07/20(木) 22:53:52.90ID:UXz6ACsn0
サーキット仕様を街乗りに戻そうと必死なわけでありますよ
2017/07/20(木) 22:54:38.59ID:UXz6ACsn0
皆さんの燃費データは凄く参考になります
2017/07/24(月) 14:16:26.01ID:lfNL8Eck0
146なんだが、今しがた車検合格。
ABSランプ点灯とか以前に警告灯の検査らしい検査はしなかったね。一度エンジンきってキーONでランプ確認、再始動で消えたか確認という流れかと思い構えていたがやらなかった。
エンジンがかかってる時点で全て消えてたから良しとしたのかもしれないが。ハミタイでOKで車高だけ気にしとけば良かったから今までで一番楽に通せたわ。
さて、帰ってナンバーグリル内に戻すかなっと
2017/07/24(月) 17:24:56.34ID:dnOA5B4H0
車検おつです
2017/07/25(火) 00:09:23.49ID:aVpMTeHM0
しれっと違法行為を書くのやめなよ
2017/07/26(水) 09:48:18.81ID:ZHOfk+CG0
ナンバーが入るほどグリルでかい車だっけ?
2017/07/29(土) 18:01:33.87ID:xysKsFRI0
燃費が云々ほざいていた者です
サーモと水温センサーを純正に戻しましたが燃費の悪さは改善されず
ひょっとして、e-manage Ultimateのコンピュータが入ってるから燃費悪いんでしょうか
VTECの切り替わりポイントも早い気がします
ただこれを外して、ECUリセットかければ、純正スペックに近くなりますでしょうか?
2017/07/29(土) 18:37:50.99ID:L29uKywv0
>>440
京都のインパクト!に持っていってみな
2017/07/29(土) 22:52:49.39ID:xysKsFRI0
燃費を満タン計算してみたところ、L7.58kmでした
2017/07/29(土) 22:54:01.61ID:xysKsFRI0
>>441
ちょっと週末にでも行って来ます! っていう距離ではありませんでした
2017/07/29(土) 22:59:57.75ID:XKr88xd80
燃費云々言うなら全部純正に戻してから言えよ
2017/07/29(土) 23:02:27.64ID:cpBU6my80
>>440
燃費を気にするなら、5速以外は2500回転以上回さない極端なエコ運転にするしかない
タイプRなのにそんな運転?と思うかもしれんが、タイプRだから街乗りはそんな運転するもんだ
街乗りで極端にエコ運転な分、スポーツ走行時は常にレブまで回し、リヤタイヤは常に滑らす

一度でもVTEC入れたら燃費計測は無意味
多分、パーツじゃなく乗り方が悪いと思われる
2017/07/29(土) 23:38:57.57ID:xysKsFRI0
勉強なりやす!
2017/07/29(土) 23:44:08.50ID:pMnAVMEx0
>>441
自演か?
あんな地雷ショップ人にすすめるなよwww
2017/07/30(日) 00:51:07.37ID:0bhgdv9W0
>>447
空気読めよ
2017/07/30(日) 04:10:54.06ID:GSbno/Vt0
>>448
お前が空気読め
2017/07/30(日) 21:34:05.39ID:n6TFnVQS0
からけ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 23:04:01.08ID:32zdEdwW0
何でインテグラは新規モデルの開発と販売が終了しちゃったの?
シビックよりも車格が上なインテグラの方が好きだったのに
2017/08/05(土) 09:18:02.24ID:N77ZX6X30
シビックデカくなって今はインテの位置に居るんじゃ‥‥
2017/08/05(土) 11:51:40.04ID:jCJ/lKoB0
新しいシビックはむしろプレリュードあたりのポジションではなかろうか
2017/08/06(日) 09:32:38.73ID:ZE0sYc790
なんでプレリュードの方が遅いんだろかね排気量デカいのに
2017/08/06(日) 12:28:15.50ID:HT+JBW+Z0
プレリュード重すぎるんだよな
2017/08/07(月) 06:28:45.83ID:Cd5jAo+U0
まだ免許取って2年ぐらいの時にVTECのプレリュード乗ってたけど、エンジンの音はH22Aの方が良かった気がする。
記憶の中で美化されてるだけかもしれんが
2017/08/07(月) 12:46:51.67ID:l+1hBQv10
プレリュードはシルビアのライバルだった記憶しかない
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 21:50:17.94ID:mmuqEZSO0
エアコン入れたまま8000位回したら、コンプレッサーに悪影響あるかね。
2017/08/10(木) 22:40:29.21ID:gOjqTOjf0
コンプレッサーもタイプR専用だから大丈夫って噂。
2017/08/11(金) 08:05:01.48ID:qAX7xlCc0
当時のベストモータリングでポルシェと同じコンプレッサーを使ってる、
とか言ってたな、たしか
2017/08/11(金) 11:02:36.13ID:LmVICRVV0
ビートはいいからインテの純正部品を作れ
2017/08/11(金) 11:16:07.11ID:giMTt7I80
ビートは生産数の50%が現存してるらしいからな。
インテは何%なんだろ?
2017/08/12(土) 01:56:26.28ID:j/K2Y0mL0
参考 中古車サイトの掲載数

ビート     …204台
DC2インテR …67台
2017/08/12(土) 06:42:07.04ID:AXSch8Q80
DC2の修復歴無しだとかなり貴重なんだな、大事にしよう
2017/08/14(月) 22:49:03.46ID:NXp3cmpZ0
燃費云々尋ねてたものです
その後、一応サーモは純正に戻して、極力控え目に走って街乗りリッター9km走る事がわかりました
乗り方が悪かったみたいですね
アドバイスありがとうございました
2017/08/15(火) 01:27:26.38ID:NJXGnBAR0
こんばんは。
この前パワステポンプが壊れたんですが、これって非タイプRDC2のをタイプRに使うこと出来ましたっけ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 12:06:35.39ID:ScK4rPqs0
経験者の方教えてください。
99年型DC2の足回りのブッシュ交換費用は部品代抜きでどの位かかるものですか?
ディーラーに問い合わせましたが明確な回答が無く、しかもやりたくなさそうでした。
ググってみましたが、有名どころのS○○○Nでは約690.000円とあり、びっくりして
しまいました。
2017/08/15(火) 14:23:43.74ID:qMTscew10
車高調(エントリーモデルの安いヤツ)とフルブッシュ交換して50万行かなかった。

ブッシュだけなら工賃で20マンも行かないのでは。
2017/08/15(火) 21:51:53.01ID:SZqg8BcW0
>>467
お断り価格ってやつですか
2017/08/15(火) 23:07:51.84ID:8H7PP6GW0
ディーラーよりチューニングショップに頼んだ方がよさそうな案件だな
471
垢版 |
2017/08/16(水) 07:12:31.88ID:rEyBrxNa0
>>468
ありがとうございます。
20マン弱としても時間工賃6000円なら約33時間、4日間ですか。
やはり大整備になってしまうのですね。
2017/08/16(水) 10:57:25.58ID:gSTMo05J0
百式の打ち替え済のと交換したほうが楽そう
2017/08/16(水) 11:13:00.41ID:vqhO64H00
>>471
ごめんw
やった時の明細書見たら9万ちょいだったw
2017/08/22(火) 22:00:31.84ID:3LlCf6qI0
エンジンマウントは劣化すると分かりやすく体感できるけど、足周りのブッシュが劣化するとどういう症状が出るんだろう?
2017/08/23(水) 09:41:43.24ID:6dTJ4ymo0
ダンパーも底ついててトレーリーングアームのブッシュがボロボロの状態だった時はカーブで足が踏ん張らなかったなぁ、車線変更の時とかもワンテンポ遅れる感じだったし。

ブッシュ、ダンパー総交換したら地面に吸い付いて曲がる感じでスイスイ曲がるようになったし、車線変更の時とか反応がすごく良くなったのは覚えてる。
2017/08/28(月) 07:41:47.71ID:fX8fQ9ZT0
https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/08/27/235577/
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 07:20:56.67ID:bCHjrxlQ0
>>475
それってどっちの交換が効いたのかわかりませんね。
2017/08/29(火) 09:37:47.70ID:0amqWETR0
エアコンが効かなくなった。
エキスパンションバルブが詰まってる可能性があると言われた。
2017/08/29(火) 23:09:32.58ID:p9iPnmhc0
>>477
でも中途半端にダンパーだけ、ブッシュだけとか貧乏くせぇことやった所で足回りはグズグズだろうからなぁ。
2017/09/10(日) 23:38:29.35ID:PCPugnql0
エアコンの再インストール、色々新品の部品に替えて総額35万かかったぜ ヒュウ
2017/09/11(月) 17:51:45.10ID:+TLi00ck0
大事に乗っていこうず
2017/09/11(月) 22:31:49.33ID:8odK26Vs0
純正エンジンマウントってまだ出るのかしら
もう社外強化マウントしか無い…?
2017/09/11(月) 23:14:48.33ID:Z6SL5UHT0
>>482
無限でいいんでないの?
なんか純正に拘る訳でもあるのかね?
2017/09/11(月) 23:16:09.13ID:O+pNMl/k0
>>482
2年前の情報でよければその時点では全部出たよ
2017/09/11(月) 23:52:40.62ID:8odK26Vs0
>>483
いま付いているのが何処のメーカーかようわからん社外の強化マウントで
ゴムが硬すぎるのか、車内に入ってくる振動に不満があるから

>>484
ありがとう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 14:22:34.57ID:NWAFmtwF0
>>482
先月だけど5個全部でたよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 19:09:16.25ID:Lw1Arb3X0
教えてください。
96スペックは触媒の遮熱板ないと車検に通らないですか?
2017/09/12(火) 21:00:39.88ID:HFcg7mBL0
>>487
点火装置がフルトラ以降の物は省略出来たはず。
安全上遮熱板はついてるけどね。
2017/09/17(日) 12:13:55.10ID:iEVth+fT0
最近すっかり書き込みねーなー。
皆、乗りかえたかな。
っても次候補ないんだよなー
8は10万キロもたないって聞くし
2017/09/17(日) 13:08:18.04ID:GWVvO/Fq0
KOYOの純正同等品ラジエターを使ってる人がいたら品質面の感想聞かせて
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 15:02:28.78ID:7Lp8Jlx70
>>489
8ってなんのこと?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 15:08:07.20ID:qYyHZ+P/0
96スペックのリアハブ交換となったら、5穴化、中古流用しか対応できねえのか
2017/09/17(日) 15:21:26.04ID:XZb2P2hC0
DC2じゃなくてEG6の話でよければ


純正と違うのはラジエターキャップはめるとこ、家に転がってるのが合ったからそれ使ってる
キャップも劣化してたから交換するつもりだったから特に気にはならなかった

上下のステー、ゴムとかホース類のフィッティングは全然問題なかったよ
ラジエターファンも純正と同じように付いた

サーキットも純正ラジエターのまんま走ってたけど
コーヨーにしてからも特に問題なかった(と思ってる)
2017/09/17(日) 16:43:48.84ID:GWVvO/Fq0
>>493
詳しい情報ありがとう、純正ラジエターの寿命が近そうだから交換するわ
2017/09/17(日) 17:32:28.67ID:rnICU1kE0
やっぱり天皇陛下と同じ車にお乗りになっているという高揚感、幸福感、満足感みたいなものは感じられるもの?
2017/09/17(日) 18:46:30.53ID:FEHY3qdM0
分かった。FK8だな?

DB8 いつまで乗れるかなー
2017/09/17(日) 22:54:16.29ID:iEVth+fT0
>>491
RX8。
これくらいかな、楽しそうなのはと思ってる。
2017/09/18(月) 00:42:38.61ID:c1HMRYpT0
>>495
アホは黙っとけ!
2017/09/18(月) 01:10:45.18ID:ETS5AyLJ0
そーゆー冷たいこと言うから過疎るんだろ
お前みたいなのがいるからインテ乗りはクソばっかって思われる
2017/09/18(月) 08:34:56.96ID:IyEkd2hz0
今さら新しい話もないしな
でもまだ乗り換えるつもりはないよ
2017/09/18(月) 13:23:30.34ID:bs4YMnir0
このスレ住人的に新しいシビックRはどうなのよ
2017/09/18(月) 13:38:06.84ID:2w8b1PzW0
どちらかというと、1.5ターボのフィットRが欲しい。
お値段300万以下で。
2017/09/18(月) 13:48:06.11ID:WxHg/bNc0
>>502
スイフトスポーツが税抜170万なんだから最低でも税抜200万以下にしないと売れないよ
2017/09/18(月) 14:41:51.11ID:/3vptzRu0
売らないも何もそんなもん出ないから
2017/09/18(月) 16:49:20.91ID:ODpD8jPD0
ぬいふとに少し心は動いてるが、まだまだ乗り続けるつもり
2017/09/18(月) 17:46:09.82ID:vLgSs+7P0
>>501
興味ないなぁ
個人的には速くなくとも、
NAを極めて欲しいね

96DB811月車検だが、税金高いし
ロドスタ買いそう w
2017/09/18(月) 20:55:55.86ID:IyEkd2hz0
スイフトも3ナンバーだもんな
車が肥大化していく
2017/09/20(水) 18:53:51.97ID:jl15ufK00
10年前まで乗っていたからたまに乗りたい衝動にかられる
ApexiのN1ダンパー入れて無限の4-2-1入れてボンネット軽くして・・・

と妄想するが新車当時のパワーが無くなった音だけのプイTECばかりの車体と思うとね・・・
2017/09/20(水) 20:59:16.21ID:i2gu9X8s0
エンジンパワーだけは、激しく劣化しないのがB18Cだと思ってる
新車で買ってから手放した10年前でそんなに出力落ちたの?
2017/09/21(木) 01:27:43.57ID:uO4c/RMW0
どうせ口だけw
2017/09/21(木) 03:01:31.01ID:G5yrOcGg0
オーバーホール済のエンジンと乗り比べでもしないとわからんだろうな、明らかな不調エンジンは別として
2017/09/21(木) 07:06:45.77ID:vnj0mdSG0
結構圧縮落ちてる車が多いよ
圧縮しっかりしてる車と比べるとセル回すときの音でわかる
2017/09/21(木) 09:02:32.36ID:dx2bRgrT0
圧縮落ちてる車多いよってw

用途や年式考えれば多いに決まってんじゃんw
馬鹿な事でドヤ顔してんなよw
2017/09/21(木) 12:23:27.48ID:mYa20hSY0
>>512
セル回す時の音でわかるドヤァ
2017/09/21(木) 13:07:52.06ID:K4y2lMuh0
語れば語るほどポロが出る
516sage
垢版 |
2017/09/22(金) 07:04:25.21ID:I+LKm8wY0
ガキの時分から憧れていたdc2を手に入れる予定の者です。
先輩型にお伺いしたいのですが、乗り換え予定のdc2の年式が平成7年11月の初年登録でした。
これって職人によるエンジン組み立ての物なんですかね…?
2017/09/22(金) 08:11:39.17ID:LzEe5iQJ0
はい、そうですよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 08:56:40.15ID:I+LKm8wY0
>>517
ありがとうございます!
やっと手に入った憧れの車なので、大切に乗りたいと思います。
2017/09/23(土) 14:14:37.46ID:jYQ0AYJD0
表紙がオレンジ色の98specのカタログ見ると
98specも職人による手動研磨って書かれている
どっかの嘘つきが96spec初期しか手動研磨してないって
言ったのが広まっただけ
2017/09/23(土) 23:34:07.76ID:ybrPay6Q0
あれはパートのおばさんが磨いていたんだよ。
2017/09/24(日) 22:36:53.23ID:9Q+yUWAg0
今からDC2乗るのってありだと思う?
2017/09/24(日) 23:08:36.09ID:kdzbmqdM0
街乗りや通勤など、普段の生活に使うならオススメしない
壊れた時に新品パーツが出ないと結構面倒だし、年式的に突然走行不能になるトラブルも多いし
それさえ覚悟しとけば安くて楽しい車
雨漏りくらいでビビらないでね
2017/09/25(月) 01:12:30.88ID:/mMfbtnq0
エンジンは丈夫だけどボディがね
モノコックシェル形成してる鉄板が全部ペコペコだったし「剛性感」の低下、シャキッとした感じがわりと早くなくなった
次のDC5はサスペンションが残念だったけどボディはねじり剛性が倍以上になってやっと他社並みになったというか
皆さんボディはそのまま?当て板やスポット増しとかしてます?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 23:48:34.13ID:ncqoRdmK0
良いクルマなんだかなあ
2017/10/03(火) 23:51:19.10ID:WtqOjPgx0
代車で他の車乗ると思うよね。
2017/10/04(水) 10:06:24.78ID:hLMcPTuV0
状態いい96だけど、100万くらいで売れるかなぁ?
2017/10/04(水) 12:55:57.50ID:qyjAdA5m0
車庫保管、雨天未使用、走行一万キロ以内、純正タイヤから変えてない、とかなら100万は余裕で付くと思われる
個人が状態良いって言い張っても、所詮20年落ちのポンコツ
2017/10/04(水) 13:08:58.54ID:H2ftSwF80
>>527
それなら200でも買うやついそう
2017/10/05(木) 21:08:33.11ID:xArivJ6V0
98のヘッドライトってまだ新品出るかな?
2017/10/05(木) 21:16:37.15ID:qdo6NknG0
デーラーで聞いてみたら?
意外とデーラーのが安かったりする
2017/10/06(金) 02:57:43.60ID:h+rR3AZJ0
13万キロ近く走ってて、2,500キロでオイル交換したらオイルがゲージ下の所ぎりぎりしか入ってなかったらしいんですが、そろそろエンジン寿命ですかね?
前の交換の時にワコーズのパワーシールド入れたんでそれの影響かなとも思ったんですが…
走り方としてはほぼ街乗りで、偶にハイカム入れてぶん回す感じです。
2017/10/06(金) 07:25:25.16ID:N5wySqFu0
普通じゃね?
それにゲージの下ラインなら、多くても消費1.5リッターくらいだと思われる
古い車で個体差が大きいから、オーナーが普通だと思えば普通レベル
ちなみに俺は150キロで500ml減る、フロントタイヤは3000キロだし、ブレーキパッドは4000キロだけど、乗り方から考えたら全然普通
2017/10/06(金) 08:16:10.77ID:4ocRJPrP0
ゲージ下ラインで1.5消費ってことはないだろ
エンジンオイル量4リッターだぞ
2017/10/06(金) 08:33:46.57ID:N5wySqFu0
>>533
DC2のオーナー?
オイル交換時、全部抜いてから3リッター入れてみたら分かるでしょ?

ゲージの下って、棒の下じゃなくて、下限ラインの下の穴の方でね
2017/10/06(金) 10:38:07.56ID:vFBpR1/R0
ゲージ下限で1リッター消費だと思ってる。
1リッター缶入れると上限になるし。
2017/10/06(金) 11:50:57.99ID:TDUM7GDZ0
大体の車はゲージのH~Lで1Lくらい
個人的には3000km1L消費でそろそろOH時期かなとは思うが
オイル補充でも良いけどそのくらいの距離走ったらオイル換えちゃうかな
2017/10/06(金) 14:54:24.81ID:N5wySqFu0
B18Cは有名ショップのコンプリートエンジン載せ換えたってオイル減る場合もある
オイル管理さえしっかりやってたエンジンなら、13万キロでもパワーは充分に出てるケースも多い

>>531
2500キロでオイル交換するようなオーナーなら、オイルだけ足せば充分な動力性能を維持できてるエンジンだと思われる
ただ、どんなにパワーが出ててもメンテフリーの今どきだから、「オイル消費が気になる」は人によってはエンジンの寿命
2017/10/06(金) 15:26:51.60ID:vFBpR1/R0
標準車よりピストンリングが少ないしね。
2017/10/07(土) 01:17:05.38ID:PEJq/sMs0
予備のオイルは常に積んでる
2017/10/07(土) 05:41:05.78ID:daH4+5xK0
オイルいつもカストロールの10w-30入れてるんですが、もう少しいいやつの方がいいですか?
2017/10/07(土) 13:11:23.72ID:okNhbeXz0
オイル話は>>282からの流れ

不安ならドンキかホームセンターで2980円のカストロRS10w50買えば、街乗りからサーキットまで大丈夫
2017/10/08(日) 21:47:48.96ID:yu3Z5QTP0
14万キロ走ってるけど街乗り3000キロじゃ全く減らない
2017/10/08(日) 22:15:23.33ID:thY7+P3B0
96は減らないって聞いた
2017/10/09(月) 10:46:37.71ID:YWnUZLTm0
98だけど減らないよ
154000キロ
2017/10/09(月) 11:50:19.36ID:xear2j190
スポーツ走行に使用しないなら、走行距離多くてもオイル減らない例は沢山あるよね
15年前なら「街乗りしかしないならタイプR必要ないじゃん」とか言われたけど、今なら古い車を大切にする良いオーナー
今後も大事に乗って下さい
2017/10/09(月) 14:03:23.77ID:goZ9JBrc0
ついでに、そんな多走行なオーナー様達へ
プラグコードのデスビ側を外してみて、緑青が貯まっていると、プラグコードが錆びて破損する
デスビ側って外さないから、購入以来未確認の場合がある
ソースは今の俺orz
2017/10/09(月) 17:32:28.23ID:48uMJ4ax0
プラグコードも消耗品
2017/10/09(月) 19:43:19.75ID:xear2j190
ウルトラの赤コードが6万キロで壊れたのはショック
2017/10/09(月) 22:06:04.95ID:NjguWFu/0
長く乗ってればデスビ壊れない?
2017/10/09(月) 22:26:42.61ID:xear2j190
まだ11万キロ手前だからデスビは大丈夫(だと思う)
デスビカバー外してカバー内側とローター確認したけど、見た感じは綺麗で問題なし
ウルトラの青コードに変えて、デスビの緑青も綺麗に掃除したけど、予防的にそろそろデスビ交換を検討中
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 13:05:51.92ID:+tIlqCq20
この動画のリアのハーフエアロの詳細分かる人います??
凄い好み
https://youtu.be/Gnx_pBewaTM
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 22:12:08.25ID:aEndBzi40
まだいけるだろ
2017/10/19(木) 23:06:39.42ID:jCk1Mhz10
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 15:04:39.44ID:+hHXGLqv0
電動アンテナ外してカラー入れてねじ込みのアンテナにした。
動かすとグラグラするんだが雨漏りするかな?
2017/11/01(水) 11:43:18.77ID:NR4vVdfD0
2dinナビを取り付けたとして、満足に見れますか?
2017/11/01(水) 11:45:48.95ID:NR4vVdfD0
>>526
走行距離13万以内
内外装きれい
なら80万で欲しいです
2017/11/01(水) 12:46:58.79ID:UBnEXbQs0
>>555
見られないよ。
あと、ナビ後ろの配線位置でステーを加工しないと
取り付け出来ないよ。
2017/11/08(水) 00:14:31.23ID:lJPW+avH0
ブロワーファンからゴトゴト音がするんだけど、安い外品とか無いかな?
2017/11/08(水) 21:23:46.36ID:GgCMBA360
>>558
まずファン外してみた方がいいかな。
なんか外気からゴミ入って来た可能性もあるから。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 07:16:30.81ID:HaERzV/w0
>>556
13万キロ以内とした根拠を教えてくれ。
2017/11/09(木) 12:49:29.00ID:OM0rUzt+0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171109-00010001-bestcar-bus_all
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 00:55:00.50ID:TwoDMhcH0
タイプRと他グレードのエアクリーナーって性能違いますか?調べると品番が別なんですが…
2017/11/12(日) 17:38:22.35ID:FPEcgNFi0
>>556
エンジン強化のオーバーホールしてから3000kmも走ってない状態です
外してあったエアコンは今期にデンソーでほぼ新品部品入れ替えで再インストール、新品状態です
内外装ほぼほぼな感じで
購入と各種復活に130お金かかったので最低でも100は欲しい所です
2017/11/12(日) 19:35:02.29ID:aj7BL1Kn0
>>563
エンジン新品部品でリビルドしてから2000km程度でも買い取りは40万位だったよ
スポ車専門のとこで60まではだせるといわれたけど
2017/11/12(日) 21:42:11.38ID:yuE1hjJo0
>>564
だから何だよ。
2017/11/12(日) 23:01:27.85ID:Zoj2P+B50
修理・チューニング・カスタムにこれだけお金かけたんだから
売る時はその費用含めた金額とほぼ同額か、ちょい下で売れて当然と思ってる奴たまに居るよね
2017/11/13(月) 00:19:26.74ID:C1cfhVot0
>>565
100万は普通では無理ってこと
オークションとかでつり上がるのを期待するか、個人売買で熱心な人間探すとか工夫しないと
理解できなかったようなので大事に乗ることをお薦めする
2017/11/13(月) 01:28:56.64ID:/5dwfuWm0
>>560
1年1万キロで、7年ほど乗る予定だからです
まあ前後しても構いませんが

>>563
OH済、検付き、競技などで走り込まれてないなら100出しますよ
130万かかったので100万で売りたいよ、というのは全くナンセンスだと思いますが(しかも購入価格じゃなくてメンテナンス費用込で130万!)、今弾数減って相場上がってるし、100万は惜しくない額です

走行はどのくらいですか?
2017/11/13(月) 01:43:32.06ID:/5dwfuWm0
本当にろくなタマが無いな

先日これを見つけて、安いなと思う一方、本体価格のみで合計金額が書かれていないことに一抹の不安を覚えながら現車確認しに行ったらすごかった

本体価格は税抜きで、しかも名義変更手数料6万、ユーザー車検取得代行費用が7万(陸運局のラインに持っていくだけ)などなど上乗せされて120万近くになった

まあここはぼったくり過ぎにしても、2014年に10万キロ評価点4点のものを60万で買ったことを考えると相場上がりすぎ感はあるよね

多くは望まないけど、評価点4点の10数万キロの98を100万切るくらいで買いたいもんだ

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/700054029930160825001.html
2017/11/16(木) 10:07:24.89ID:UkIXq8dE0
>>568
走行はエンジンOH後に1500kmくらいで、現在通勤に使用してますので少しずつ伸びてます。快調そのものです。
OH前は走行10万キロの車体の購入だったようですが、車高調やらブッシュやら各所全て強化品に変えてあり、それでありながらサーキットでは1000kmも走ってないみたいです。
Nos搭載にも耐えれるようなエンジン強化OHがしてあり、OH後走行保管となっていた所を私が発見し、エンジンの圧縮音に惚れて即決購入しました。
ECU、スプーンのブレーキやカーボン製品等、総額数百万分、もう弄るとこない位弄ったそうですが、街乗りも苦じゃなく楽しいです。
車検は今年の5月に受けたばかりです
コピペじゃないです
2017/11/16(木) 10:12:25.40ID:UkIXq8dE0
>>570
↑走行保管じゃなくて倉庫保管です。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 16:42:11.24ID:jhRlbWf/0
エンジンの圧縮音ってどんな音なの?
2017/11/16(木) 16:57:11.37ID:sJw8Meh50
聞いたことないな~
2017/11/16(木) 18:55:00.80ID:5XVGbDXe0
聞こえるわけない罠
2017/11/17(金) 01:19:46.80ID:4YtJlcZd0
土曜日に96spec納車されます
前乗ってた車につけてたラフィックス2とモモヴェローチェあるからそのままつけようとしてるけど調べた感じSRSありかなしかでショートボスの選択が決まるからめんどくさそうだな(´・ω・`)
2017/11/17(金) 12:18:21.42ID:TLmrMffk0
セル回した時に聞こえるだろニワカ共
2017/11/17(金) 12:25:55.01ID:r3yh4Zd00
何のニワカなのか
2017/11/17(金) 12:35:41.10ID:sPAGhek+0
圧縮音ってw
2017/11/17(金) 12:56:46.52ID:vB1UuX2k0
バルブの駆動音とかも聞こえるんだろうな
2017/11/17(金) 13:17:38.42ID:s2NFZ2m90
セルモーターの駆動音を圧縮音と言っていたというオチ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 16:55:37.22ID:EvD+2BM/0
クィンィンィンィンィン
2017/11/17(金) 17:24:45.43ID:EEiRduuC0
プラグ抜いてセル回したときとプラグ装着してセル回したときじゃ音違うだろ
2017/11/17(金) 17:34:42.27ID:m1pxw8mE0
空気を圧縮しても音は出ません
2017/11/17(金) 18:06:43.78ID:fYPfgFtj0
もしかしてあのキュルキュルキュルを空気が圧縮されて出る音だと思ってたんかん?
空気圧縮しても音でないし、すげえバカ発想で驚き
2017/11/17(金) 19:30:01.64ID:sPAGhek+0
セルの音に惚れたっていいだろうが!
2017/11/17(金) 20:24:15.51ID:WVhPz3pS0
それは構わんと思うが、それを圧縮音とか言い出すのはいかがなモノかと
2017/11/17(金) 20:42:18.68ID:m1pxw8mE0
知識的にもエンジン強化とか適当に持ち上げられていい様に扱われてる気がする
エンジン開けないと分からんからね
2017/11/17(金) 21:47:47.62ID:V4NgmOk/0
おじさんも長年車好きだが
エンジンの圧縮音って初耳
2017/11/18(土) 09:24:54.58ID:qmDMpqC90
>>497
元エイト乗りだからなんでも聞いてくれ
2017/11/18(土) 10:30:57.17ID:bgcRLEfL0
久々エンジンかける時にクランキング時にマフラーからスポンスポン聞こえるだろ 聞こえないのか?
2017/11/18(土) 11:28:03.20ID:HcrMVsC00
なんで圧縮した音が排気側から聞こえると思えるのか
2017/11/18(土) 11:35:48.01ID:EputIJVK0
どんどん無理矢理マニアックな方向に向かっていくな
少なくとも俺は聞こえんが、そんな音に惚れて即決とか明らかな変態だと言うことは良く分かる
2017/11/18(土) 12:52:57.24ID:aZ9E4mGl0
もうネタも枯れてるんだしいろんな人がいて良いじゃない
2017/11/18(土) 16:12:32.42ID:SuhKJNpg0
>>570
サーキット走ってたのか
ボディはボロボロだよそれ
平らなところで正面からみたらどっちかに傾いてない?
2017/11/18(土) 16:23:54.89ID:SuhKJNpg0
サーキットは片方周回だからね
ボディが回った方向に歪む
2017/11/18(土) 17:49:25.78ID:cbTTg75B0
>>594
見た目で分かるくらいボディ歪んでたらドアも閉まらんだろとマジレス
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 07:33:57.39ID:rbQf9KXk0
サーキットで1000キロ弱走ってたら終わってるな。
2017/11/21(火) 11:26:46.13ID:kUpBNaZl0
社外パーツ付けまくってサーキット走りまくってなぜ
>>526のように「状態いい」って言えるのかが聞きたい

挙句の果てには>>570みたら自分でパーツつけたわけじゃなくて前オーナーが付けたのを買っただけじゃん
それなのに何故状態がわかるのか

そのうち「前オーナーがOHしているそうです、書類はありませんが」とか言い出すぞ

まあどうせ外装評価点3、業者オークションでの取引価格は50万てとこだろ
2017/11/21(火) 12:50:07.82ID:hZYkqnIq0
圧縮音とか言ってる時点で察しろ
2017/11/21(火) 13:50:12.02ID:FLkjD/i50
近頃ホンダ虫が良く鳴くぜ
2017/11/25(土) 14:53:46.24ID:lnYQo7t20
大金掛けて弄ってて不満が無いのに何で売りたいんだろ?
手放してから後悔しても手遅れだよ

譲った相手に3カ月経たず廃車にされた元持ち主の戯言だけどw
自動車税の返納通知が来た時は後悔しかなかった
2017/11/25(土) 16:10:14.78ID:Hc2DSwUi0
>>601
お前DC5スレでも同じ事言ってんな
未練たらしい
2017/11/25(土) 17:14:19.29ID:fXYKD1kh0
手放した後なんだから即日廃車でもどうでも良い
2017/12/01(金) 23:14:44.03ID:bIZOLoVA0
98の純正ホイールのセンターキャップがないんだが、
互換性のある奴ってある?
2017/12/03(日) 23:39:57.67ID:s5SnjixX0
96の純正ホイールってこのスレには6J+50って書いてあるけどインターネットで見るオフセットは+https://i.imgur.com/CXLJ0xG.jpg
45なんだがどっちが正しいんだ?
2017/12/04(月) 01:48:13.47ID:gtz9BwAH0
50だよ。
2017/12/04(月) 06:56:14.02ID:aEetwYSc0
サンキュー
2017/12/04(月) 23:21:40.14ID:gMqzolon0
ウォッシャー液のタンクのフタ割れた。
なんかで代用できる?
サランラップと輪ゴムでいいかな?
2017/12/04(月) 23:35:48.92ID:skebL3h/0
高いもんじゃないし新品買っとけ
2017/12/05(火) 00:54:45.22ID:siPvrXLP0
ウォッシャー液なんて滅多に使わないから、
補充しないし、蓋を開け閉めしたのも数回だな。
2017/12/05(火) 18:34:40.31ID:5MaIsZQH0
自分のも蓋の取っ手?みたいなところ割れてます
2017/12/08(金) 16:38:59.19ID:ybAtb3qM0
部品買った時一緒に注文したけど、ウォッシャータンクの蓋たしか300円くらいだったよ
2017/12/08(金) 16:39:39.22ID:y+Dm4IIL0
>>612 先月くらいの価格
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 22:22:44.08ID:9ceR9eih0
00specでspoon N1マフラーついてるんですが、ユーザー車検で車検予定です。(その他ノーマル)
交換は面倒くさいのでそのまま通したいなと考えてるのですがやっぱ合格しないですかね?
2017/12/11(月) 22:32:06.81ID:oTC9zN/r0
インナー入れていけば?
2017/12/12(火) 07:53:48.61ID:+9d3luf30
インナーで通った記憶がある
N1ってそんなに五月蠅くなかったし
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 08:00:54.35ID:zS/NoFKw0
ありがとうございます。
車検の際、インナーサイレンサーなどすぐに脱着可能なものは合格しないように法改正されたのでは、、、?
2017/12/12(火) 08:31:30.85ID:n1Fpok450
平成17年だか18年だか以降はダメ
それ以前はボルト固定すればよい
蝶ネジみたいな工具使わないで外せるような固定はNG
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 10:55:24.53ID:03ytNlp90
ありがとうございます。
地域によってはボルトオンでのサイレンサーは不可とありましたが平成中期以降製造車のみなのですね。DC2だとどの地域でも後付サイレンサーで合格という認識でよろしいでしょうか?
2017/12/12(火) 12:46:43.82ID:4DFdL2TQ0
検査員の判断によるところが大きいし、テールピースだけなんだから、ノーマルに戻したら?
慣れれば15分で交換出来るし
細かく音量測られたら、アウトの可能性も出てくるんじゃね?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 22:57:53.98ID:vU5nASSS0
大容量の燃料ポンプ使ってる人いますか?
不具合などあったら教えてください。
2017/12/15(金) 08:34:07.09ID:Am2UgNLg0
walbroの大容量使ってるよ
不具合はないけど作動音がうるさいのが難点
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 20:53:33.04ID:HChcEoTj0
>>622
ありがとう
自分もwalbro正規品の燃料ポンプ取り付けて
エンジンかけた数秒後のヒューズが飛んだんですが
原因がわからないです。
19万走行の純正品が異音が大きかった為に買ったのに
2017/12/15(金) 22:28:22.16ID:EioZpbTx0
不良品かな?アメリカ製だしそういうこともあるのかも
元に戻してみてヒューズ切れないか確認してみるようだね
使ってる人結構いるみたいだけどそういう話は聞いたことないや
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 23:21:46.00ID:HChcEoTj0
連休で燃ポンもう一度やってみます。
あとエンジン回転数を高めの(5000)以上で走るとマフラーからすすが
大量に出るようになりバンパーがすすまみれで汚い。
燃圧レギュとO2センサー新品に交換したけどダメ
オイルも特に減っていないし原因がわかりません。オイル上がり下がり?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 23:33:58.80ID:HChcEoTj0
街乗り専門どノーマル仕様で新品は純正部品です。
ディーラーの1級整備士もあまり当てにならないし
困っています。
2017/12/17(日) 21:14:02.86ID:+LPDLrDE0
お前が一番あてにならないw
2017/12/17(日) 23:04:47.20ID:MJmH/U6f0
そういう車だしあきらメロン
ドルフィンテールにしたらちっとはマシになるんじゃないの?知らんけど
2017/12/19(火) 22:44:51.96ID:BJ2pa2Ch0
DB8 96spec SRS車に乗っています。

盗難防止のためにクイックリリースを装着しようと思っているのですが、ショートボスでないとステアリングが近すぎてしまいます。しかし96specのSRS車対応のショートボスが調べた限りネットでも販売されていません。
皆様はどのようにSRS車に社外ステアリングを装着していますか?
ご教示いただければ幸いです。
2017/12/20(水) 00:20:05.95ID:9WqYzsn60
エアバッグ装着車両はレアだな。
ウチのはエアバッグレスの純正だから。
2017/12/20(水) 07:22:58.44ID:v3dqcC+P0
GD1とかのショートカプラならあるけどカプラの形っておなじなのかな?
2017/12/22(金) 01:36:43.25ID:BmHel3bh0
205/55r16履かせてる人いないかなぁ…干渉しないか知りたい
2017/12/22(金) 07:56:21.89ID:Rp5o3RUg0
205/50R16でもフロントは
インナーフェンダーに当たって、
固定してるクリップの頭が砕けてた。
外径が1インチ増すんだから、
車高を上げるくらいしないと厳しい。
2017/12/23(土) 16:32:35.29ID:IO026wYs0

自分も205/50/16履いてたけどなんともなかったよ。
2017/12/23(土) 16:33:35.28ID:NDHF8vrR0
車高や足の硬さにもよるんじゃ
2017/12/24(日) 02:12:26.87ID:EUR7ZLI30
205/55R16は86レース落ちの中古が安く手に入るんだよねぇ
2017/12/24(日) 23:05:40.50ID:ng5mL+ff0
>>635
14万キロ無交換のヘタった純正脚だったけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 21:28:28.85ID:YziLNfuR0
00spec乗ってるんだけど、年末で洗車したらやっぱり年式相応のボロさ加減を感じた!
あと車検一回くらいは通すか....
2017/12/29(金) 22:23:07.30ID:kgXzr8tJ0
明日洗車するぜ
久々にポリッシャーかけるか
2018/01/02(火) 02:56:14.59ID:fXeIuJ8a0
元旦早々にオイル減りでコーナーVTEC落ち
乗る前にゲージ上限+500ml入れたんだが、峠2時間でゲージにオイル付かなくなった

そこで車内からオイル残量確認する方法ないすかね?
ポルシェの油量計みたいなの欲しい
2018/01/02(火) 05:22:12.12ID:fYnVDuUk0
エンジン内部にセンサーでも付けるしかない
2018/01/02(火) 09:53:05.06ID:imgua4Ah0
オイル減る原因とそれの対策
油圧計の適宜確認
2018/01/02(火) 11:01:14.52ID:fXeIuJ8a0
油圧計は付いてるし、ストレートじゃ油圧もVTEC作動も全然問題ない
100キロ以上でリヤが滑りながら旋回する高速コーナーで、油圧計を確認する余裕もテクニックもないorz

エンジンオーバーホールしたって、オイル消費は治らない場合も多いんでしょ?

約3分のコースで、ほぼVTEC入れっぱなし、それを狙ってクロス組んだから当然なんだけど、高回転だけで走るとオイル消費がハンパない
2018/01/02(火) 11:48:49.23ID:5hLkQwgp0
高速走ってるとオイル減りまくるけどサーキット走っててオイル経るのは少ないな
オイル固くしてもダメ?
2018/01/02(火) 13:48:30.44ID:uByDt+8u0
現段階で10wー50なんで、比較的硬めかと思われます
オイル交換時期なんで、気休めにパワーシールド買ってみた
効果がないのは実証済みだけどorz
2018/01/02(火) 18:19:25.87ID:YfABuO940
峠二時間とか....暴走行為はやめろよ糞ガキ
2018/01/02(火) 23:00:29.64ID:w48s3S2x0
任意保険が上がる訳だ。
2018/01/04(木) 18:17:01.00ID:Be7N5LbN0
98スペックも20年選手ですね。旧車扱いかな?
2018/01/04(木) 19:41:38.43ID:ooUFUSdN0
EFくらいじゃないか旧車と呼べるのは
2018/01/05(金) 20:03:42.49ID:S2+phXYE0
生産終了から25年くらいが目安らしい
2018/01/05(金) 22:26:33.25ID:bAMmH8Yz0
25年過ぎたらインテもアメリカに輸出されちゃうのかな?
2018/01/06(土) 20:22:35.14ID:0VPthJXi0
この前dc2購入してきました。
とりあえず標準装備としてGrgoを17万くらいでつけたけど皆さんはどんな盗難対策してますか。 シャッター車庫は近くになく無理です。
2018/01/07(日) 19:06:51.83ID:ihPsOgNo0
アースケーブルはご相談パーツで在庫限り
2018/01/07(日) 23:40:11.30ID:ZmCWUIXF0
>>652
狙われたらどんな対策しても無駄。
2018/01/08(月) 04:29:51.06ID:6SfKcSD70
>>654
確かにそうですね…。
それでは狙われにくい対策は何かありますか
2018/01/08(月) 12:44:32.92ID:MlNaZJrG0
登録から25年経ったら、
アメリカ向けに盗難されまくるんだろうな。
2020年に気を付けろ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 01:30:28.92ID:1/0OL+X90
今年か来年にサーキット走行を卒業しようかと考えている今日この頃。
車はまだ大丈夫なんだけど、だんだん準備が面倒くさくなってきたw
2018/01/12(金) 09:51:59.29ID:sFwez/RN0
>>655
青空駐車ならクルマカバー
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 11:07:36.68ID:T3UYk7xY0
お前らの中にDC2ともう一台スポーツ系の車所有してるブルジョワはいるかい?
俺はFD3S 。
2018/01/15(月) 12:54:17.13ID:Pyac7asb0
サイバーCR-X持ってる
2018/01/15(月) 15:03:30.38ID:5wVmVI8/0
WRXとGTRがある
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 15:22:38.32ID:T3UYk7xY0
>>S660
激渋やん。良い趣味してますな。

>>661
どんだけ金持ちなん?
2018/01/15(月) 17:35:56.36ID:/1EoLG0c0
S2000
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 17:47:36.91ID:Z2u6Ztaz0
>>663
S2と2台所有って人結構いるよな。
2018/01/21(日) 02:24:21.79ID:aI8tQ7L/0
新型インテ出ないかなあ・・・
2018/01/21(日) 07:31:49.56ID:UhGKzXmD0
せめてシビッククーペの輸入してくんないかな。
2018/01/21(日) 11:46:20.28ID:dPWchuW50
もはやシビックがインテのクラスになってるから
大人しくシビック買ってくださいな
2018/01/21(日) 12:58:07.48ID:jNYg7OqA0
新シビック、全然良いと思えないんだよなぁ
2018/01/21(日) 13:24:11.84ID:avP5WiS30
DC2の現代版みたいなクーペを期待してるのならそりゃ無理な話で
どこかで妥協せんとね
2018/01/26(金) 16:20:07.15ID:jIe4DCdb0
オートアンテナをショートアンテナに交換した人いる?
違和感ある?
2018/01/26(金) 17:16:26.17ID:w3THUd9y0
>>670
どんな違和感や?
2018/01/26(金) 17:41:46.77ID:jIe4DCdb0
>>671
やっぱ見た目かな
2018/01/26(金) 17:56:09.39ID:saptjKqn0
>>672
見た目はレーシーになって俺は好きだけどな
S2000のアンテナとインサイトのアンテナを気分でつけかえてるよ
2018/01/26(金) 17:59:05.36ID:saptjKqn0
取り付けにはこれ買えばいいよ

即決 ホンダ ビート用 S2000/Fit等ショートアンテナ取付キット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n245757415
2018/01/26(金) 18:10:44.84ID:Pk4m58sn0
>>670
違和感とは?

オイラのはラヂオの感度が少し落ちる、
モーターのカプラー抜いていないので、
モーターが虚しく回る(勝手に止まるけどね)

でも、交換して良かったと思っているよ。
2018/01/26(金) 18:47:35.25ID:jIe4DCdb0
皆さんありがとうございます。
ショートアンテナ交換やってみます。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:34:42.17ID:sxabcWSL0
関東近県で高価買取してくれそうなとこ教えてください。
DB8の98スペックです。
2018/01/30(火) 16:41:44.38ID:KokwCwsu0
>>677
ヤフオク
2018/02/04(日) 19:47:59.09ID:ry+rNTsH0
保守
俺もDB8 96spec、走行8マソ㌔を
売りに出して、ロドスタかおうかと悩んどる
買い取り相場どれ位じゃろか?
2018/02/04(日) 20:07:38.34ID:h/W731oQ0
5万キロ越えたら30万円前後ジャマイカ。
2018/02/04(日) 22:21:36.13ID:Vexhew3I0
ショップなどの買い取り価格なんて安いもんだよ
程度次第だが、ヤフオクでうまい具合に欲しい人に当たると良い値になるもんだ
俺はそうやって手放した
10万キロ DC2 96スペックで70万オーバー
2018/02/11(日) 17:21:26.62ID:k5ngxP1l0
程度の良いドノーマルDC2かEK9が欲しい今日この頃
2018/02/11(日) 20:19:19.87ID:Ud/hYekF0
欲しいと思うなら買っておけ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:52:17.09ID:bFVy82ek0
バンパーぶつけられてバンパー本体と、リップスポイラー交換になりました。
リップスポイラーはメーカー在庫(?)殆どないような事を
ディーラーの人が言ってた。
2018/02/12(月) 14:40:38.43ID:PD9LqBqw0
ご相談パーツってヤツね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 10:04:48.34ID:E4OCdfSK0
この前筑波サーキット行ってきたんだけど
DB8の4枚ドアのインテRがケイマン煽りまくってるの見て
とんでもない車だなって思った
セダンのタイプRってあったんだね
2018/02/14(水) 12:16:18.83ID:ZjEfp2IL0
DB8の事だね
良い車だよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 12:36:07.80ID:AyD2nnuE0
4ドアの方が剛性が高いと聞いたがどうなのかね?
ホイールベースは2ドアの方が短いんだよな。
2018/02/15(木) 13:13:04.73ID:mxnK+d4q0
ホイールベースが長いから、
挙動がマイルド。小回り効かない。
2018/02/15(木) 13:13:55.64ID:fjn4M4vY0
2ドアと言うよりDC2は3ドアクーペだからな
ハッチの開口部が大きい分、合成的には不利なんだろうが
2018/02/15(木) 15:24:45.55ID:L4to3I5k0
と、乗っていない奴がほざいております。
2018/02/15(木) 15:26:20.11ID:UJk2USXr0
たしか4ドアの方が重いので一長一短だったかと。
2018/02/15(木) 16:11:45.89ID:fjn4M4vY0
昔、全日本ラリーでDB8で参加してた人居たな
普段使いする時はロールバー取って使うとか今は亡きPD誌に書いてあったような
2018/02/16(金) 18:22:30.12ID:2zW/dhOU0
PDは滅びぬ、何度でも蘇るさ
2018/02/16(金) 22:58:39.16ID:6HFrax/N0
PDとかスピマイとか年がバレるな
2018/02/17(土) 03:03:15.31ID:z3lxW7280
さすがにオーナー、元オーナー以外がこんなとこ覗いてないだろう
2018/02/17(土) 08:54:25.72ID:6L+He57Q0
職場にdc2乗ってる奴がいるから気になって覗きに来た俺みたいのだっているぜ
2018/02/17(土) 09:02:53.61ID:8v6NiQRw0
自分の車以外でも家族やツレが乗ってる車のスレはくまなくまわってるよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 10:26:05.69ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OBJOL
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 18:34:29.02ID:ZT8c8bH80
NSX-Rの血を受け継いだ唯一のタイプR。
2018/02/24(土) 20:22:43.51ID:zTpKHFM/0
NSXは孤高、のコピペ思い出した
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 15:16:22.76ID:5leKh6H20
NSX-R欲しいけど高嶺の花なので96大事に乗りますわ。
2018/03/01(木) 09:34:03.08ID:oCSDM9Uo0
今朝、アクセル踏み込むと大きく息つぎしたからあれ?と思ったらだんだん酷くなりついに何度かエンジンかからなくなった。
ガス欠、プラグの失火?みたいな感じで何とか回転上げながら会社きたんだけど、これはデスビが逝ってます?
16万キロでこれはまだ未交換なんだけど
2018/03/01(木) 10:35:05.51ID:JFFQj+Ht0
燃料ポンプだと思う
2018/03/02(金) 00:02:32.31ID:rlYlGpdy0
燃料ポンプ、かもしれないですね。リレーをバラして見てみたけど基盤は問題ないっぽくキーONで普通に動作してる感じ。
あ?と思い出してオイル交換サボってたからゲージみたらゲージ上では空になってました。それでも多少は残ってると思うからこんな症状でるのかは解らない。
ディーラーに引っ張りにきてもらうしかないかな
2018/03/02(金) 12:36:04.23ID:Qg3UoH070
潤滑出来てないから回わらないんじゃねーの?オイル切らすなんてことしないからわからんけど
2018/03/02(金) 21:41:35.04ID:SpJwPRLI0
とりあえずオイル足せよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 00:38:10.32ID:ygYwV9GM0
98スペックに新車から約19年乗り、3月末に車検を通そうとディーラーで車検前点検をしたら、
「エンジン、パワステ、ブレーキにオイル漏れがあり、もう交換部品がないので車検は通りません」
と言われ、余命1カ月で廃車の宣告を受けました。
確かに距離は24万を超え、内装もへたってきましたが、外装はキーパーコーティングで輝き、
何よりレカロに座ったら他のシートでは満足できません。
なんとか車検を通す方法はないものでしょうか?
2018/03/03(土) 01:18:02.78ID:Nn8d7VyU0
しらんがな
2018/03/03(土) 01:32:40.79ID:HnQqCMqr0
ディーラー以外に診てもらう。
2018/03/03(土) 03:01:53.86ID:9RQlVHYb0
車検通すためとはいえ、ブレーキのオイル漏れだけは、何とかしろよーー
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 04:05:34.15ID:k87V9s4s0
>>708です。
車検前点検で車検通らない判定がでたとはいえ、実際はオイル滲み程度で、
今のところ何の問題もなく走れています。
交換パーツがないということは、他のDC2,DB8オーナーの方々にとっても
廃車勧告が迫っているということになりますが、最近車検の方々はどのように
車検を通されましたか?
2018/03/03(土) 05:09:31.93ID:obs2e3400
車検予約当日持って行く前にスチームで綺麗にする
余程漏れてない限り問題無く車検通るはず
これで通らないなら漏れ量多過ぎやし車検通らなくて当然
2018/03/03(土) 06:54:35.20ID:MGKFJhiJ0
俺の場合、
パワステポンプからオイルが漏れてます。このままでは車検通りません。交換が必要です。
って言われたけど、リビルト品ですら入手できないことがわかり、
何とかしましょう、きれいに拭き上げれば多分通ると思います。でも次回は無理と思います。
だった。因みに車検依頼したのはディーラーでは無い。
2018/03/03(土) 07:25:41.19ID:KP4pZ1ts0
>>712
因みにそれぞれどの部品が廃番ですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 08:13:39.72ID:a34UO0x50
ブレーキホースの純正品はまだあるはずだが社外品(例えばステンメッシュ)でもOK
エンジンのオイル漏れはパッキンorガスケット交換でOK(ブロック亀裂はダメ)
パワステポンプのリビルト品はアマゾンですら売ってる。
要はディーラーのやる気がないだけ。
2018/03/03(土) 08:25:39.76ID:S9NHTMTF0
ディーラーのリビルトとか中古関連は決まった取引先有るからどこからでもと言うわけにはいかない
2018/03/03(土) 12:26:05.28ID:w6iZQX9P0
乗り倒せば色々ヤレる罠。
俺の96年式の3倍走ってるんだから。
2018/03/03(土) 19:56:00.09ID:0uAQEBku0
明確に故障箇所がわかってるなら、中古パーツを買ってリビルト業者を探して治すなり、現物修理が出来る車屋を探すなりすれば良い
そうすれば、大概のパーツはまだまだ入手可能
そして、治してから車検取れば問題ない
その時間も金もないなら、確実に余命1ヶ月
2018/03/03(土) 21:53:51.07ID:NNtwsBsL0
街乗りディーラー派には行きにくいかもだけどホンダ系のショップ持っていけば大概何とかなるわな
2018/03/03(土) 23:57:13.17ID:ttU/JaEq0
スプールバルブからオイル漏れしてきた。
4~5年前に直したのに。
しかし毎年春になると故障するのはなんでだろう?
花粉症かな?
2018/03/14(水) 12:23:36.88ID:oNYPO89+0
回転重くてフけないから初めてダイアグチェックしてみたらPGMじゃなくABSランプが点滅はじめた。 
53と81なんだけど、検索しても出てこない。
これはもうECUがイっちゃてる? 
2018/03/19(月) 15:52:37.34ID:Xt9EhafD0
右ドラシャ抜けない…こんなの初めて
何か方法無いかな?逆から棒挿して叩くのはやったけどビクともせず、コツとかあるかね
2018/03/19(月) 18:22:37.18ID:Ifu3ZUwk0
軽トラ出番だよ~
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 20:57:12.87ID:1/DFv8i80
>>708です。
その後、行きつけのガソリンスタンドの店長の助言に従い、民間の指定工場でセカンドオピニオン
を受けたところ、「確かにオイルがにじんでいるが、オイルパンを修理しておけば車検は通る、
ディーラーのサービスの見立てでは交換パーツがないので余命1か月で廃車と言われたようだが、
確かに交換パーツはなくなりつつあるものの、見立てたパーツのすべてを交換しなくても車検は通る。
見立てたすべてのパーツを交換しても別のパーツにも不具合が出る可能性がある。
今後不具合が出てきたら、パーツ交換だがそのパーツがなくなった時点で廃車」とのことだった。
車検費用はディーラーの見積もりで44万のところが町の指定工場では12万で済んだ。
結局、>>714さん、>>716さんの言った通り、「ディーラーにやる気がない」ということに尽きる。
皆様、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
2018/03/27(火) 22:55:00.61ID:y5KTAGTn0
デラとしては部品出ない時点でお手上げだからやる気ないってのも違う気がする
44万ってのも全部やらなきゃ車検通らないって言われたわけでもなかろうに

やる気がない訳じゃなく確実に治すならそれぐらい覚悟が必要って話だと思う
2018/03/27(火) 23:13:08.47ID:CsfdbDRe0
毎年壊れて心が折れた・・。
2018/03/28(水) 00:52:19.53ID:8SyWovE40
>>725
そんだけ愛着あるならユーザー車検すればよい。ネット普及の今はいくらでもやり方わかるし、まず安い。
やれ、平日だととか言う輩もいるけど仕事してても行けないわけはないよね。 
風邪とかノロとかインフルやら目眩とか無理矢理に休む術はいくらでもある。
で、オイルだだ漏れだとかいうならまず現在がヤバいから乗るな。滲みとか車検通りませんよ、って程度なら出向く直前にパークリーナー吹きまくれ。
通るから。まずは行ってみよう。
落ちてから考えればよい。パーツなんて解体車からいくらでも調達できるでしょ。それ持ち込んで直してくれるとこなんていくらでもある。自分でもやれるトコあるハズ。そんなんで通すのは違法だとか何とか言う子が現れそうだからこれくらいで
2018/03/28(水) 00:55:47.13ID:h8r24vy50
ディーラーは確かにマニュアルもサービスツールも揃っているが、
果たして技術力はあるのかな…。
お店にもよると思うけど、人の入れ替わりが激しいイメージ。

この車が現役だった時代から努めていて、「ここの〇〇は壊れやすい」、「ここはこうすれば治る」
という様なノウハウを持ち合わせているメカニックがどれだけ居るかどうか…。
(ノウハウがないと、原因は分からないがとりあえず悪そうなパーツを全交換。
最悪対象療法にしかなっておらず結果後にまた再発するなどありえる。)

ディーラーのお世話になるとしたら元ベルノ店系列で、かつ年配の方がメカニックされてる店かなと思うんだけどどうだろう
2018/03/28(水) 08:56:09.20ID:eNT+hhIc0
>>728
無理矢理ってそんな理由で休めるのかよ
そんなところで働きたいわ
2018/03/28(水) 11:07:18.60ID:LLm62YhF0
>>728
ノロやインフルだと完治するまで出社停止の会社が多いだろな
インフルならウチは1週間出社禁止
2018/03/30(金) 20:37:00.07ID:mCX7Jlyj0
休むなんて私用でええやん
理由がいるって‥
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 23:12:14.23ID:xwJYXJXO0
>>708です。
本日、車検が終わり、余命がとりあえずあと2年に延びました(新車登録から21年)。
交換したパーツはオイルパンガスケットとオイル(Mobil-1)のみ。
最初のディーラー車検44万円から、指定工場では約12,300円と大幅減額となりました。
指定工場の社長に聞いたところ、パワステのホースは在庫切れとのこと。
ただし、耐圧ホースで自作して修理することが可能。メカ内の他のパーツがなくても、
メカをバラして修理してくれるそうです。
民間指定工場、頼りになります。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 23:14:33.38ID:xwJYXJXO0
×約12,300円 → ○約123,000円
2018/04/01(日) 18:51:05.69ID:hRn79pCa0
>>733
俺のパワステホースもワンオフやで!
2018/04/14(土) 11:26:02.25ID:If791pa10
ここの住人の足まわりのバネの堅さを知りたい。
そんな自分は中古で買ってテインが入ってたから不明...
(ミンカラとか見ると、F17/R5みたいな感じでフロントめっちゃ堅めな気がするけと、意外と乗り心地悪くないんだとか)
2018/04/14(土) 18:24:36.79ID:RkrGXDIE0
今は街乗りしかしないのでジールファンクションXでF10R6。
PCVの時はF14R6。アペN1の時はF18R6だったなぁ。いつもRは6。Fはやはり街乗りでも12以上は欲しいかな。柔らかいとリップ擦る事が多いし
2018/04/14(土) 20:04:33.38ID:gSs3kA4v0
>>736
バネレート聞くならタイヤも聞かんと
基本タイヤと用途でおおよそ決まるもんだし
2018/04/14(土) 20:41:46.13ID:2KNkPFp/0
F22 R16
2018/04/15(日) 14:13:40.41ID:4BJRfu+n0
詳しい方に質問です
96なんですが、右リアキャリパーが左に比べて、ジャッキアップ時のタイヤ空回しで、引摺り音が大きいです
リア左右のキャリパーOHしても症状変わらず(パッドはそのまま使用)
走行時に熱を持つ訳でもなく、ジャッキアップ時に空回しすると、若干左より抵抗が大きい程度
時速20キロで走行すると軽くシャリシャリ音がしますが、普通に走ってれば気にならない音です
手で触れる感じでは、ハブのガタも感じられません
この程度の左右の抵抗差は普通でしょうか?
2018/04/15(日) 14:37:30.02ID:Why8MkKM0
サイドブレーキのワイヤー調整かな。
2018/04/15(日) 14:49:29.04ID:CnOm2kPH0
>>740
俺もサイドブレーキのワイヤー調整に一票
743740
垢版 |
2018/04/15(日) 15:04:16.56ID:618t/eoT0
あなた方は神か
思いも付きませんでしたが、もっともな気がします
ありがとうございました
今夜にでも調整してみます
ちなみにキャリパーOH時にサイドワイヤーは汚れてたけど、面倒だから掃除すらしなかった
2018/04/15(日) 18:15:54.49ID:WEnh2Exa0
good luck!
745740
垢版 |
2018/04/15(日) 18:40:16.60ID:4BJRfu+n0
早速サイドワイヤー調整したら、無事に左右の抵抗が同じになりました。
自分の拙い文章から、的確な診断をありがとうございました。
2018/04/15(日) 19:40:59.89ID:sgp5aP3u0
めでたしめでたし
2018/04/16(月) 10:05:26.63ID:dZicnI3q0
96乗りです。
バルクヘッド買いたいんですけど、96用と98用の違いってありますか?96用が廃盤になってて、98用を買おうか悩んでます。交換された経験のある方ご存知でしょうか。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:12:58.25ID:z4LvcHlD0
盗難された自分の車両と傷の位置が完全に一致するものが以下のアメリカのサイトで発見しました
https://jspecauto.com/en/
インテグラ盗まれました
https://twitter.com/dc2_96_8648

怖すぎるな これ・・・
2018/04/22(日) 18:16:02.19ID:FaTdW7F80
怖いけど、インテの盗まれた先は海外ってのは当たり前だよ
国内で見つかりましたなんてのは極々稀
2018/04/22(日) 19:02:31.92ID:+Nl1euFS0
リアバンパーだけ98に変えてるんだな。
2018/04/22(日) 23:15:14.04ID:FJCpjFdd0
まじこういう盗難やる連中は捕まえて金属バットでぶっ叩いてやれよw
2018/04/23(月) 12:50:02.16ID:hZfH05Ny0
昔俺のDC2(96)盗んだ奴を見つけて
足の爪先から1cmずつ切り刻んでやりたい
それを1つずつ順に窃盗団に送りつけてやりたい
2018/04/30(月) 20:43:39.36ID:Q2AiHIVU0
質問です。当方98乗りです。
タイヤを今回純正サイズから205/50R16へ交換しましたが、リヤが少しの段差でもフェンダーに当たってしまうようになりました。
こちらをご覧の同じタイヤをお使いの方はこのような症状出ていませんか?
タイヤはR1R、ホイールは98純正、オーリンズDFV F14キロ、R7キロ、車高はノーマルマイナス約4㎝です。
2018/04/30(月) 21:33:28.86ID:T8Jfaq7R0
>>753
ホイールのオフセット書かんとコメントのしようがないよ
2018/04/30(月) 21:40:37.35ID:Q2AiHIVU0
>>754
すみません…純正なので16インチ7J オフセット+50ですね。
2018/04/30(月) 21:49:37.66ID:zrsuaA/t0
外径が595から611に変わるから、
205/45R16ならね。
2018/04/30(月) 23:57:08.23ID:vPRaqITI0
>>753
そこまで落としているのに14kgなんだね
フロントタイヤのトレッド面が上部(板金繋目)に当たっていないか気になる
2018/05/01(火) 07:58:14.21ID:yVlA8Uyk0
>>757
フロントは当たってないようです。外径変わるのは承知していました。取り急ぎ車高を前後1センチ程上げたところ、街乗りでは問題なくなりましたが峠のヘアピン登りでまだ当たる模様。次の休みにタイヤ外して干渉している所を特定してみます。
2018/05/01(火) 09:25:30.26ID:REzC8/D00
バネレート低いね
2018/05/01(火) 09:40:59.98ID:GeIn3u080
それはリアバンパー取り付けのネジ部が干渉してると思う。
自分はバンパー部はカットしてボディ側ステーは折り曲げた。
バンパー側はドリルで穴あけて折り曲げたステーとタイラップとめしてる。
2018/05/01(火) 22:34:16.95ID:yVlA8Uyk0
>>760
確かにリヤホイールハウス内にバンパーのでっぱりありますね。そう言われるとここが怪しいです…
バンパーとはいえ加工するのは気が引けますが、やむを得ないですね。次の休みに加工してみます。
色々ご回答下さった皆さまありがとうございました。
2018/05/02(水) 20:03:38.58ID:RTQEVaAh0
よく外径変えてる人多いけど俺も色々試したが
96に関しては純正の195 55 15(だったっけ?)が峠だと良い意味で一番荒削りで楽しかったわ。
2018/05/03(木) 00:29:00.03ID:baVwJGe80
前225/45R16
後205/50R16
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 04:00:30.06ID:CpXAhTiT0
ハードブレーキングしたときに足元付近から、カラカラカラって音がするようになってしまったのですが、同じくなった方居ませんか?音は金属音とかでは無い感じなんですが…
2018/05/03(木) 04:21:05.26ID:SYPIdQGv0
何かが転がってるような音って事?
自分も急な加減速でカラカラ何かが転がってるような音がするんだけど見つけられてないんだよね
トランク周りとドアの内張り剥がして探して見たけど何も落ちてなかったんだよな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 05:07:45.65ID:CpXAhTiT0
転がってるとゆうより何かが引っかかってるような感じで鳴る感じですね。目視で見える所は点検してみましたが特に異常は見当たらず…
購入して5年経ちますが今までサーキットや峠でフルブレーキングしても鳴らなかったから一気にテンション下がりますね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 23:55:36.87ID:SZjtf3UI0
質問なんですがECUリセットについてです
エアクリ系をいじったのでECUセットのため、バックアップ電源7.5Aヒューズを抜いたらショートしてました。
ショートの心当たりが無かったのでとりあえず交換したら、納車時に「壊れてる」と説明されてたダッシュボードの時計が復活しました
これって納車時から今までずっとリセットを繰り返してたってことですよね? ちなみに納車から半年経ちました
2018/05/05(土) 01:49:22.46ID:xF0BHwP10
ヒューズがショートって電気的に繋がってることだから通常状態だと思うけど。
ヒューズ断線のこと?
2018/05/05(土) 02:23:47.45ID:lZwD56Uq0
本筋に関係ない指摘アスペ
2018/05/05(土) 12:39:55.54ID:GbeV4aHE0
関係あるだろ
ショートじゃなくて通電してなかったったことなんだから
2018/05/05(土) 17:30:30.15ID:yyVb/RS60
ショートしなけりゃ滅多なことでは切れないし見たらショートで切れたかどうかは分かる
だからショートしてると判断したって事やないの?
2018/05/05(土) 17:50:29.14ID:UyEbAaFv0
>>767
そういう事ですね。
お互い大切に乗りましょうね。
2018/05/05(土) 18:11:00.40ID:tTNGc8FB0
>>771
ショートしてるならヒューズ交換してもまた直ぐ切れちゃうんじゃね?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 09:23:29.46ID:lmp2ZeaF0
>>764
ヒント
ドライブシャフトブーツ
2018/05/17(木) 11:07:17.81ID:ivCFCNJ80
大切に乗らなきゃね
2018/05/18(金) 22:27:49.62ID:qum04CL+0
質問です。
DC2のロアアームをEK9に流用できますか?
2018/05/25(金) 08:29:24.09ID:d3tUB40e0
昨日、ファンベルトの張り調整用のプーリーがブラケットの取付ネジの頭が飛んでバンパーにひっかかってました。 こんなことあるんでしょうか。
2018/05/25(金) 14:58:22.71ID:XdMshDGd0
随分昔だが経験あるよ。テンショナーごと外れてベルトに引っかかってた。
2018/05/25(金) 17:59:27.87ID:d3tUB40e0
>>778
あるんですね……びっくりです。
私の場合、走行中にすごい音がボンネット内からしたので、確認したらブラケットごと外れてパワステとオルタのベルトに触れて暴れてました。
2018/05/26(土) 17:54:18.87ID:DoEmpR+h0
>>776
できません
2018/06/11(月) 01:26:29.51ID:1Rl9r8500
>>112
懐かしい。オレもその時代あった。
EF7のリアスタビが錆で脱落して突然操縦性が変わったのは思い出。
2018/06/17(日) 00:07:43.63ID:2BeCy8wn0
>>764
ドラシャじゃね
俺はそんな感じで壊れた
2018/06/30(土) 23:01:56.15ID:EkxJR9H20
98スペック乗りですが、純正ホイール純正サスで225/45R16ってフロント・リア共に履けますか?
無難に205にしようか迷ってます。誰か教えてください。
2018/06/30(土) 23:12:50.34ID:heUkSjGl0
フロントは無理じゃないかね、オフセット43~38で内側当たってるし
リアは知らないけどそんな太いの履かせてどうするのさ
2018/07/01(日) 00:42:30.56ID:XdGZGeyO0
車高下げてだけどリア純正ホイールで225入れてた事ある
高速サーキット走るならリア225もアリだけど
2018/07/01(日) 07:30:28.57ID:JCv2wweS0
うーん、やっぱ厳しそうですね…。
ちょっとサーキット走るくらいなので205にしときます!ありがとうございます
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 11:23:36.42ID:Q/hXtqFM0
個人的妄想ファイナルエディション
・ブレンボブレーキ
・アルミボンネット及びフェンダー
・手組エンジン
・ソリッド色クリア塗装
2018/07/01(日) 12:30:07.41ID:zbD0zSrv0
そんなのいらないからカーボンルーフ一択
2018/07/01(日) 12:40:04.90ID:XdGZGeyO0
ミニサならリア205の方がいいよ
2018/07/01(日) 12:41:51.24ID:G/ZVfr2N0
ブレンボ入れたらブレーキディスクでかくなって重量増えるだろ
2018/07/01(日) 14:25:03.55ID:Emn317gb0
使い方によってはそれ以上にメリットあるやん
2018/07/04(水) 21:55:32.46ID:+OnJ2ra90
昔売ってしまったけどまた買いたい

外装評価点4
走行10万前半
98スペック


高くなってるのは知ってますが、オークションで70万くらいで落札できますかね?
2018/07/05(木) 09:49:58.20ID:tkobTzwC0
>>789
そんな僕はfk9のホイールで195
2018/07/05(木) 11:02:58.39ID:/FXPgF0t0
>>793
次のType-Rですね(^ω^)
2018/07/06(金) 12:00:05.94ID:3umFRjQB0
>>792
オクでもちょっときついかも…
2018/07/07(土) 00:09:36.79ID:xCXQFajz0
>>792
96 DB8 走行8マソキロ
色はシルバー
無限エキマニ、無限エアクリ
フジツボレガリスR
無事故車
興味あったら連絡してたもれ
2018/07/10(火) 19:13:58.71ID:+Xx9c9UM0
>>796
うわほっし
98で2ドアなら神だったんですが、それはおいといてもくそ欲しいですわ
2018/07/11(水) 12:52:52.15ID:edSW7S3l0
>>797
車検が今年の11月
通すか、降りるか考え中なのよ。
とは言っても、そそる車が無い...
2018/07/13(金) 00:50:08.17ID:I7LW4b250
油圧計と油温計つけようと思うんだが、サンドイッチのサイズがいまいちよくわからない。BLITZの車種別表見るとDC2typeR用とあるのに純正水冷式オイルクーラー装着車はダメとなってて、それじゃ適合しないじゃんかと。
オクとかAmazonである安いのにしようかと見てるんだけど皆さんはドコのを使ってるんでしょうか?
2018/07/13(金) 10:29:48.71ID:iMOQyMMs0
>>799
Blitzのtype Dだっけ?普通のやつが着きますよ

EK9と記憶が混ざってるかもしれないんですが、たしかにサンドイッチブロックをつけると純正サイズのオイルフィルターが取り付けしにくかったような気がします

まあ背の低いオイルフィルターをつければいいだけの話です

ちなみに、ブロックを取り付けることによってオイルフィルターのサイズの制限がなくなりますので、ネジピッチさえ合えばいろんなサイズのフィルタが着きます
2018/07/13(金) 10:32:36.01ID:iMOQyMMs0
>>799
取り付けには26mmか27mmのソケットが必要です
2018/07/14(土) 02:14:48.93ID:yLbKdmbj0
>>800
なるほど。ありがとう。
しかし紛らわしい適合表だなぁ。
BLITZサイズ参考に安めなの探してみます
2018/07/14(土) 17:26:21.52ID:FOtiWhs60
>>802
使ったことは無いけど安い中華製は不安だなあ
ネジのタップがきちんと切られてなくてオイルが漏れだしたり、強度不足でクラックがはいったりしそう

ちゃんとしたやつが5500円くらい、中華製が2500円くらい、3000円の差なんだから、いいヤツ買った方がいいと思うよ

もちろんBlitzにせよGreddyにせよどこかのOEMだろうけどさ
2018/07/14(土) 19:12:16.62ID:cwReQXWA0
中華がまともっぽいもの作れる現代はそれこそ用心しないとなぁ
ネット通販もなんか信用できないの多いし四半世紀前に逆行したみたいだw
2018/07/14(土) 23:42:36.20ID:FOtiWhs60
>>802
参考までに、BOSCHのZ-2のオイルフィルターが、サイズは同じで高さだけ低くなってます

純正同等品はM-1です
2018/07/15(日) 12:03:15.16ID:+vXG+nNj0
>>803
ネジのタップが、、、ってコレ凄いありそうですね。万も違うわけじゃないから確かに言われるようにちゃんとした物を買ったほうがいいですね。
ありがとー
2018/07/19(木) 12:51:34.53ID:JCQc4/c/0
>>798
降りるのなら是非譲っていただきたいのですが、場所はどこになりますか?当方東京です
2018/07/20(金) 20:52:51.95ID:qgbj7Wzg0
>>807
神奈川県央です。
車の詳細ですが、私で2オーナー目
過去20数年の整備ドキュメントは、
ほぼ残っています。
オイルは3~5,000以内で交換しております。
立体駐車場の地下保管なので、
塗装のヤレ感は少ないと思います。

(´ε`;)ウーン…な所は
フロントスポイラー、経時劣化による
塗装剥がれ及び、数年前の大雪の時に
轍中央部のガリガリ雪に擦った塗装剥がれが
あります。
あと、リアウインドウ向かって左下部分
(ウィンドウパッキン境)にサビが発生しております。
が、DC2でよく言われる、雨漏りは無いです。
いずれも今年の車検時に整備する予定でした。

タイヤはポテンザアドレナリン、
前後ともに七分山。
サイズは96なので、195/55/15です。

ハンドルはMOMOレーサー
(オリジナルは保管しております)
運転席シートレールはDB8定番の
DC2レールに交換済

捨てアド晒してくれれば、
各部の画像お送りできます。
2018/07/22(日) 11:50:50.76ID:JkrDtx3T0
>>808
御丁寧にありがとうございます

pandaex18あっとやふーにお願い致します
2018/07/22(日) 15:44:43.31ID:C/TuVMrL0
>>809
hinoki_XXあっとやほーでお送りします
2018/07/24(火) 17:50:52.16ID:Bv4U/0IG0
スムーズに取引進んでそうだからそこそこ年齢層高そうね
2018/07/28(土) 03:07:29.25ID:0FFPh9S60
まあ5chなんかもうおじさんしか見ないし…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 17:59:13.97ID:C9hMhlVF0
https://minkara.carview.co.jp/userid/2388430/blog/41774677/
2018/07/30(月) 21:42:25.64ID:MCgbp7bx0
事故はいつ起こるかわからん
明日は我が身だ
2018/07/30(月) 21:52:36.87ID:Lf7uJoCO0
>>813
読んでていろいろ切なくなったけど、無償て(´・ω・`)
2018/07/30(月) 21:53:01.82ID:Lf7uJoCO0
>>815
無職ね
2018/07/30(月) 22:34:03.65ID:1Nuu3lN+0
俺も人身やったらこうなるのかもなぁ
2018/07/31(火) 12:23:45.86ID:dACYcW9W0
以前、飲食店で揉めたブログを晒されていた奴じゃん。
2018/07/31(火) 13:00:26.81ID:S2AdtinK0
車対バイクの場合、
例えバイクの過失割合が高くても、
負傷したライダーに対して
ドライバーは無傷に近いからな~
2018/08/01(水) 01:55:17.40ID:6sWV705C0
まぁこんなん書いてる余裕があるんだから大した事ないでしょ本人的には
2018/08/01(水) 06:51:28.26ID:wX+GB+D20
つか足短いな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 19:34:14.11ID:5PZE0WCo0
数日前にも、朝4時頃、首都高外回り浜崎橋S字でカーボンボンネットのインテが事故ってたな・・・
横向いたフロント潰れたインテの先に2tトラックがひっくり返ってたよ、道路わきにインテの
運転手らしき奴が、うつ向いてしゃがんでた・・・こいつも多分人生詰んだな。
2018/08/04(土) 20:51:04.93ID:TVJWZHQJ0
それだけじゃどっちが原因かわからんやん
2018/08/05(日) 03:31:13.73ID:gUqlZCA70
その辺のトラックにミサイルした位で人生詰まんでしょ
2018/08/05(日) 07:00:11.96ID:WF5PFiIJ0
詰みはしないけど、人生変わっちゃうのは間違いないな
一生もののケガを負って(負わせて)、それとずっと付き合っていくハメになったり
2018/08/05(日) 08:11:37.95ID:2xwJQ6AH0
インテが原因と決めつけてんのなw
2018/08/07(火) 03:04:21.19ID:D+QLLDJu0
燃費ガタ落ちなったんだけど原因がわからん。普段リッター9で真夏はACガンガンで最低なトコで6.5。今夏は5.4まで落ちた。16万走行でやった事はO2センサー、MAPセンサー、デスビ、PCVバルブ、エアクリ交換にEACV 洗浄に水温考えてクーラント交換。で、変わらず。
ACをONで坂道発進がエンジン止まりそうなるのが怪しい。今週末は燃料フィルター変える予定。後は何が怪しいんでしょ?
2018/08/07(火) 09:37:57.71ID:E6Wvwp970
バッテリー一回外して、再学習させてみたら
2018/08/07(火) 10:51:23.23ID:YS+MGlln0
エアコンoffで直るならエアコンのコンプレッサーじゃね?
2018/08/07(火) 13:39:04.14ID:fttIEgcw0
サーモが開きっぱなしでオーバークールで燃料が濃いとか
2018/08/07(火) 17:10:00.99ID:h2UOl7Fs0
>>828
リセット学習は交換の都度やってるけど変わらず。
>>829
コンプレッサーは実はかなり疑ってて、ACをOFFでの燃費を見てみようかと
>>830
サーモは新品入れました。安いクーラント使ったせいか逆に水温は前より上がりぎみですからオーバークールはないかと
2018/08/07(火) 17:28:09.93ID:ImOEBhvW0
コンプレッサのガスだけ抜けてオイルを補充してないとか
2018/08/07(火) 19:34:55.65ID:hg/l7zwX0
コンプレッサのベルト抜いて手で回るかやってみたら
ベアリングがダメになってたら抵抗ある感じで回るから
2018/08/17(金) 14:16:20.65ID:CebQZPhu0
話題が変わってしまって申し訳ないですが、純正ECUについて、ご存知でしたら
教えて下さいm(_ _)m

96スペック車体に98スペック用ECUは使用できるでしょうか?

当方96乗りです。ECUを交換する必要が出てしまったのですが、新品は既に廃版で
手に入らず(T_T)
98スペックのECUでしたら手に入りそうなのですが、部品品番が違うので問題ないか、
ちょっと心配しています。

社外ECUですと96も98も区別なさそうなことは調べたのですが、純正の場合だと
なかなか調べきれずに困っています。
2018/08/17(金) 17:07:21.40ID:PZV6+ut30
使える
98に96のECUつけてる
2018/08/17(金) 19:02:06.86ID:Ug9Oh8to0
問題なし
2018/08/17(金) 20:47:30.29ID:LqOiA8d30
ブレーキペダルストッパーが砕け散ると、
本当にヤバいな。
連休初日で良かったわ。
会社の駐車場だったら、レッカー呼んでたかも。
2018/08/17(金) 21:56:33.62ID:CebQZPhu0
>>834
>>835

早速有りがとうございました。
助かりましたm(_ _)m
2018/08/18(土) 03:02:45.47ID:6gwHAK1J0
>>837
俺は会社の駐車場でやった
見事にバッテリー終わったぜ
2018/08/19(日) 09:51:53.31ID:BAsaDGCg0
96でのタイヤホイールのマッチングで、試した事がある方に質問です。
現在フロントにR888R、225/50R15を検討中なんですが、7j+42で干渉するでしょうか?
インナーフェンダー有り、バネF16kで、車高はノーマルくらいまでは上げても大丈夫です
2018/08/19(日) 19:36:06.24ID:o4HDVlyc0
タイヤの外径はメーカー毎に違うから。
計算したら10.5ミリ225/50R15がデカい。
42だと13ミリ外に出る。
走行してみないと何とも言えない。
攻めてゴゴゴって音したら嫌だろ?
2018/08/20(月) 06:54:49.59ID:VvWNAzUB0
だから試した方に質問って書いたのに・・・
机上空論だと、225/45r16と外径が一緒で、幅はメーカーが233ミリと言ってるからギリギリ厳しい、くらいまでは推測出来ます
ネットにも装着例が無い=ギリギリアウトと思った方が良さそうですね
2018/08/20(月) 22:50:53.81ID:ryjKJGOo0
15インチで225を履きたいのはなぜ?
2018/08/21(火) 00:27:16.14ID:SoGh6zzH0
タイヤの価格と15インチホイールを20本以上所有してるからです
16インチは履いた事がありません
2018/08/21(火) 08:34:48.80ID:8duWoGN70
そこまでして履きたいならフェンダー拡張したらよいのでは
スペーサー噛まして浮かせるとか
15インチで225なんて聞いたことないしこんな古い車で特異な装着の具体例を入手する方が困難に思える
2018/08/21(火) 22:57:10.08ID:NrfjXz+m0
225/45r16で8J+42か+38で内側擦れるし50扁平に7Jじゃムチムチでどこかしら当たりまくりそうだけどな、試したことないから分かんねぇわ
2018/08/27(月) 19:22:38.21ID:CmR3Y46e0
DC2とS2どっちもそれなりに乗った経験ある人に聞きたい

ちょっと乗った・聞いたぐらいでしかないんだが、
S2のエキゾーストノートはうるさいというかガサツ
DC2はガサツさがなく滑らかで快音
って印象なんだけど、実際DC2のほうが綺麗に聞こえるもんなんでしょうか?
2018/08/28(火) 00:34:50.91ID:e6VHWmkp0
多少内側擦れるのは仕方ない
バネ22kくらいで使ってる
2018/08/29(水) 07:24:27.99ID:PFQWxSlZ0
>>848
参考までにオフセット教えて下さい
2018/08/29(水) 08:28:29.63ID:j6sGcSPi0
>>849
確か8Jの42だったかな
2018/08/30(木) 02:39:51.33ID:EJ24TWXx0
15インチ7J+30買ったけど入るかどうかヒヤヒヤしててまだつけられてない
2018/08/30(木) 06:47:52.44ID:tA404g3G0
+33がはみ出すぞ。
2018/08/30(木) 16:16:42.02ID:vzI3I4dn0
205-50-15に7j+42、車高ノーマル並で、車検は通るがタイヤのヒゲが外に飛び出る。
2018/08/30(木) 19:43:23.12ID:pQpRxVvX0
なんかここ久々に覗いたけどまだまだこの車を愛して乗ってる人がいっぱいいて嬉しいわ。

俺は最後は事故って降りてしまったけど、ここの人らはなるべく長くこの車で楽しんでくだい。

今はZに乗ってるけどいつかまたDC2乗りたいなぁ。
2018/08/31(金) 22:54:45.31ID:nnasC6wP0
>>852
おー、マジかやべぇな
ちょっとつけてみてからまたレスするわ
2018/09/01(土) 23:13:21.29ID:C+dPsecG0
インテグラ乗ってグラ ハンダッ
2018/09/08(土) 18:17:21.02ID:3ALCKUEc0
さすがにトラブルが増えてきた。オルタネータ交換、ブレーキ引きずり、計11万なり。
2018/09/08(土) 18:23:43.22ID:xwYGNlx00
修理代の境界線は20万円だな。
上回ったら、買い替え。
2018/09/08(土) 21:30:54.15ID:ynqD0UwY0
冷却水漏れ発生
2018/09/08(土) 22:46:20.01ID:DWloJCSf0
俺はパワステポンプ故障
2018/09/08(土) 23:03:42.84ID:IJ/Bo39R0
Rx24万キロ、20万円で売れた
2018/09/10(月) 19:43:08.30ID:Vj/dtj1a0
今日、リアナンバーを手曲げしているDC2がいた。
前橋って書かれたのは見えたけど数字は全く見えず…
グンマーではこれが流行ってるのかな?
2018/09/11(火) 10:40:44.05ID:lwrQpdBS0
DC2 98spec ABS付だけど、ブレーキのエア抜きって通常手順でいいんですかね。ABSって別配管?
2018/09/11(火) 13:28:05.40ID:DjHs5Ay50
通常でおk
2018/09/13(木) 08:53:29.83ID:6oxhpLBk0
ミニサ走る時、リア15インチはいて滑らせた方がいいんですか?
2018/09/13(木) 12:39:16.39ID:lChnmafW0
お好きにどうぞ
タイヤ云々よりコースに合わせたサスセッティングすべき
2018/09/13(木) 17:56:10.92ID:6vYycCiG0
タイヤ決めないでサスセッティングっておかしいだろw
2018/09/13(木) 19:58:19.45ID:YXjumjrY0
DC2Rって何故EG6やEK9やS2000みたいにプレミア付かないんだろうか?
数が多いから?
2018/09/13(木) 21:25:26.94ID:ZJfEKh2g0
ほんのりプレミアつき始めてると思う
2018/09/13(木) 21:40:47.11ID:P29FFMj80
そうだな
なんか寝ぼけてたわ
2018/09/14(金) 01:45:51.50ID:LE2O2VJ00
827なんだが、結局戻りました。実はこんなにもパワーあったんだインテと。
テクトムcmxでエアコンon にするとアイドルが0回転を示す。もちろんアイドルはしてるんだけど、ふと気がつくとアイドルアップしてない。最後フューエルレギュレータ交換で完治。
各所疑いながら新品に変えてったパーツはプラグ、コード(ノロジーからボッタくりスプーン)、O2センサー、EACV (洗浄では疑い晴れずで)、MAPセンサー、エアクリ(零)、PCV、フューエルフィルターで金かかるついでに気分良いので全塗装だしました。50万を6回払いw
嫁は怒、ですが子供はもうインテ乗る事はないのでいいかな。まだまだ乗るぞ。
2018/09/15(土) 00:04:55.96ID:C1BrXktI0
>>871
有力な情報提供、参考になります
11年間燃費のデータを取っていて年々悪化はしてたけど、今年の夏から急激に悪化(7.1、7.8、7.7km)
フューエルレギュレータは、純正品が手に入ったのですか?
塗装がスカスカで側塗したいけど、30万でも二の足を踏んでしまう・・・
メーカーが部品の廃盤を増やさなければ、悩むことも無いんだけど
ヘッドライト黄ばみ&リフレクタ剥げでも、新品はもう手に入らないし
2018/09/15(土) 00:31:00.57ID:nPHkmwEq0
ヘッドライトや一部モールは新品予備あるんだけどフューエルフィルターって一度もやってないな
燃ポンは社外品で変えた
2018/09/15(土) 01:51:59.17ID:edL30nXW0
>>872
レギュレータは新品がAmazonで買えました。なのでDでも買えるかと。
仕事仕事で休日にDで注文しても受け取りは次の休日。なので以前は純正パーツ売ってるサイトで買ってたけど5000円以上~と送料がネック。ヤフオク新品はさらに高くて送料もかかる。
Amazonで品番で検索かけると結構引っかかりますよ。EACVやヘッドカバーパッキンセット、PCVバルブとかも買った。純正じゃないけどスロポジとかも売ってる。
画像検索やみんからとか見て回ると品番はすぐにわかるし。
しかし、みんからの数年前の購入金額見てると随分と値上がりしてるなと思う。もう数年でハズレ引きながらもオク中古パーツしか選択なくなるだろね。
社外パーツもほとんど受注生産なってるから待たされる待たされるだし
2018/09/15(土) 09:52:50.76ID:9ZtwAhw90
純正も社外も部品少なくなってきてるし、そろそろ手放し時かな

…て思ってると他のインテ走ってるのを見かけて「やっぱもう少し乗ろう」と思い直す
こんなのを5年ほど続けてます
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 10:05:28.40ID:9dkIp0iR0
インテグラノッテグラ ハンダ
2018/09/15(土) 19:20:13.23ID:f0rEi2L20
みんな車高調の減衰ってどんなもん
2018/09/15(土) 21:57:24.53ID:42lIR2Mp0
二回転半戻し
2018/09/15(土) 22:40:32.22ID:7FZZyodR0
減衰なんて聞いてどうすんの?^^;
2018/09/15(土) 23:31:44.79ID:C1BrXktI0
>>874
モノタロウにも売っていたので、早速注文して交換してみます!
保管スペースの問題があるから、小部品だけでもストック始めようかな・・・
重要部品の廃盤が相次いで、タイプRが好きで残そうという気が幹部クラスには無いんだろうな
2018/09/15(土) 23:41:54.31ID:Sz0ITXrc0
Pバルブそろそろなくなるよ。
鈴鹿在庫も一桁だ。
2018/09/17(月) 21:52:41.93ID:SolMqMDA0
dc2 98spec乗りですが、走行中に何かが常に擦っている音と抵抗のようなものを感じます。
音は低音のヴーーみたいな感じで、アクセルペダルとブレーキペダル、ハンドルが微振動します。
ギアをニュートラルにしても音も振動も消えないです。
色々原因を探りましたがわかりませんでした。同じような症状になった方いますか?
2018/09/17(月) 22:16:09.16ID:6wwtrWnJ0
ハブベアリングとか?
2018/09/17(月) 22:24:17.56ID:MmItsR3T0
ジャッキあげてゆっくりタイヤ回してみたら?
2018/09/18(火) 11:08:23.17ID:zErVhq/30
スピードで振動は変わる?
2018/09/18(火) 11:29:12.42ID:F6Stloyn0
882です。
法定速度内しか出さないので分かりにくいですが、スピードによって振動が微妙に強くなっている気がします。
2018/09/18(火) 12:28:30.86ID:XykCfdyN0
マフラーを吊り下げる棒と車体側の金具が擦れてる音かも

ブッシュを再点検
2018/09/18(火) 16:29:21.83ID:sFm+dLya0
そんなもんでどうやってペダルやハンドルに振動が来るというのか
2018/09/18(火) 17:16:24.58ID:1NNHDaZa0
ブレーキじゃね?とか適当言ってみる
ちょっとだけ動かしてみてすぐ止まったりローターが変な色してたりない?
2018/09/18(火) 20:32:02.41ID:QtTv71Uo0
ハブベアリングな気がするが違うのかなぁ?
2018/09/18(火) 20:36:44.14ID:oNG4HAp/0
総走行距離は何kmぐらい?
俺もハブベアリングに一票。
ジャッキアップしてタイヤ揺すってみれ?
2018/09/20(木) 00:09:35.50ID:6vuV0wiD0
俺もハブだとおもうな、初期症状ではタイヤががたつかなくても回すと異音がすることもあるから注意ね
2018/09/20(木) 17:10:36.32ID:waPnXoho0
ジャッキアップしてタイヤをユサユサして
縦にガタがあったらタイロッド
横にガタがあったらハブ
2018/09/20(木) 18:03:03.62ID:o/lkfUKa0
タイヤバランスってオチかもね。
2018/09/22(土) 20:05:24.29ID:8D/0DPuq0
>>893

それ逆なw
2018/09/27(木) 23:58:20.85ID:1jtSuShj0
>>8
YouTubeでみた人かな
2018/09/28(金) 08:36:40.84ID:8FAh61DG0
見たことあるわ
2018/09/29(土) 16:49:36.47ID:jEHFkdVx0
882です。
皆さんありがとうございます。原因がずっと分からず本日何度かお世話になってるショップにみせた所、ミッションケース内から音がしているそうです。
中のどの部が異音しているかわからないですが、O/Hか乗せ変えを検討しています。
2018/09/30(日) 18:20:59.96ID:O/QS0SZn0
>>847
S2はAP2しか所持していないけど、DC2の方が滑らかというかなんと言うか、快音ですね。
S2の方はおもっ苦しい感じで残念だった。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 08:52:58.13ID:DQcqoqWD0
今日まで通勤と爆走に5年使ってて
最近DC2売ろうかと思ったが壊れるまで乗ろうと決めたわ。
飽き性なんだが、良い歳なのに(20代後半)走りだけは全く飽きないわ。とゆうか乗る度に痺れるわ。
2018/10/07(日) 10:14:51.96ID:MXHJWmkV0
爆走って何?
2018/10/07(日) 13:02:21.06ID:vH7qbvd/0
湘南爆走族
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 10:14:35.36ID:yay5UdAx0
この車乗ってて爆走しない奴なんか居ないだろ笑
2018/10/11(木) 14:50:17.88ID:CQO2CMsx0
セカイモンにいっぱい出てる
盗難車かな
https://i.imgur.com/2IRrFf4.png
2018/10/22(月) 10:41:37.26ID:dmpbNu7g0
DC2 96R なんですが、昨夜走行中に左フロントからシャリシャリ、シャッシャ、キー、的な金属の擦れる音がしまして、駐車場に停めてジャッキアップしてタイヤ外すと、ブレーキの遮熱板がローターに接触してました
手で戻したら、異音も消え問題なく走行出来る様にもどりました

そこで質問なんですが、ブレーキの遮熱板が変形する原因って何なんでしょう?
無関係だと思われますが、後付けのエンジントルクダンパーのエンジン側のネジも無くなってました
906905
垢版 |
2018/10/22(月) 23:19:19.83ID:OCxeyC2+0
905です
遮熱板が錆びとひび割れで曲がって当たってました
ただの経年劣化でした
とりあえず叩いて戻して耐熱ペイントで応急処置
2018/10/23(火) 00:56:05.85ID:LsG909Ra0
>>906
部品があるうちに新品交換をお勧めします。
まあ中古でも構わないけど。
あとエンジントルクダンパーはいらない。
エンジンマウント交換をお勧めします。
これは中古だといただけない。
2018/10/23(火) 07:45:35.77ID:jl45/pjN0
トルクダンパーはオシャレアイテムだからインテには不要
2018/10/23(火) 08:58:31.21ID:FCheEIvK0
付けてすぐはオッ、イイ!となるんだけどね。
自分はエンジン側のステーが折れたよ。ステーだけ買って(これがまた高い)付けたらまた折れた。へたったマウントだとエンジンの揺れに耐えられないんだろね。マウント交換したらもう使わなくなった。
2018/10/23(火) 11:16:49.24ID:6c96mt+50
ステーが折れるって事は効果あるんだろうな、俺のは強化マウントになってるからかよく分からんかった
2018/10/23(火) 12:38:38.81ID:6MJLKRBJ0
不要な方向に力掛けて、勝手に折れてるだけかも
912905
垢版 |
2018/10/23(火) 14:13:59.13ID:4ISx4h690
トルクダンパー否定派が多いですね

もちろん強化エンジンマウントと同時にダンパーを装着しました
強化クラッチ、クロスミッション、、機械式LSD、等が入ってるので、少しでもドラシャの負担を減らす目的です
ドラシャが壊れた時に、ショップで薦められました
「これ以上のドラシャ対策はトルクダンパーくらいしかないから、通販とかで買って自分で付けたら」と

効果は僅かにあるけど、管理やメンテナンス性を考えると微妙なパーツと考えてます
今思えばショップの対応もなるほど
2018/10/23(火) 15:29:55.89ID:TMgf9OtJ0
ドラシャやら駆動系守るために純正クラッチにしてる
2018/10/23(火) 17:39:29.97ID:6c96mt+50
俺は否定も肯定もしてないけどな
クロスとデフ守るならドラシャに逝ってもらった方が安くない?
あとヤフオク超強化のインナー弱過ぎ
2018/10/24(水) 23:11:53.13ID:0NpLRxcT0
エンジンマウント固めた方が効く気がするなあ
でもあんまり酷い強化マウント入れるとエンジンとミッションケースにクラック入るから皆気を付けてね
https://i.imgur.com/08RrDUh.jpg
2018/10/25(木) 12:50:14.30ID:J1DIF0AL0
なかなかのグロ
2018/10/26(金) 10:09:01.90ID:2S7TgqMf0
ジュラコン入れてるんだけど流石にやばいかな
918924
垢版 |
2018/10/27(土) 14:10:45.98ID:U03IaWFg0
ジュラコンとかは結構ダメージ行くと思う

ただEGシビックのY21の頃から普通に走ってても強度低くてクラック凄いよこのミッションのケース
インテのS80ミッションも中身は違うけどケースは形状完全に一緒だからすぐクラック入るし
まあ開けないと殆ど見えないから気にしなくて良いよ。なぜかこんなんでもオイル漏れないし

さっきの部分外から見たらこんな感じだから分からんと思う
https://i.imgur.com/2f9lef6.jpg
2018/10/27(土) 14:15:43.39ID:ePPLMAMo0
すごいですねこれ。
支障ないならジュラコンのまんまいこうかなあ。
ボルトとか緩みそうだけど
920924
垢版 |
2018/11/03(土) 15:37:28.94ID:xfM9SKbM0
固めるとボルトは緩むというより破断しますね。
特に左下のエアコンコンプレッサー土台に繋がるエンジンマウントのボルトとか。
気をつけてくださいな。
2018/11/03(土) 18:59:43.41ID:SU7Uwe9Y0
>>920


自分もエアコンコンプレッサーのブラケットについているテンションプーリーの
付け根ボルトが飛んだわ。

エンジンマウント3ヶ所ジュラコン。
2018/11/04(日) 01:13:36.82ID:Od+qN0L+0
880の交換後報告
燃費が9.4kmに改善、低回転のパワーも復活
エンジンマウント交換した後のような、低回転時のギクシャクするのも改善して対費用効果抜群なので、交換お勧めします
しかし次は、純正水温計がフラフラ安定しないトラブル発生(サーモを疑い純正品交換済み)
アッパーホースは80~82度なので、水温計の温度センサ劣化を疑って交換してみるかな
2018/11/04(日) 06:38:22.40ID:rgUw2mWl0
>>922
報告は有難いんだけど、レス番号にアンカー付けて
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:29:36.75ID:HyGaY0+I0
そろそろスタータモータがご臨終近いかもしれない
2018/11/04(日) 22:21:24.75ID:tOcgNjeH0
押し掛け覚えよう
2018/11/04(日) 22:53:54.38ID:T+9onHWG0
車の一人押し掛けなんて格好良すぎる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 08:00:19.09ID:G3AV0Wng0
無理
2018/11/21(水) 22:25:34.18ID:0DyfukZv0
早くエンジン伸せ換えて動かしたい
カプラー粉々にしたりで全然進まん
2018/11/22(木) 23:42:53.60ID:yC7Ei6et0
場違いですがDA6インテグラ2回乗り換えて手放しました。
typeR乗り損ねました。
いい車なんだろうね。
これから手に入れるかな。
2018/11/23(金) 00:19:18.50ID:vgICBC/+0
まだ手に入るだろ
EFやEGに比べたらまだまだ
2018/11/23(金) 11:33:27.59ID:VkNnpKEu0
まだタマあるよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 19:56:13.22ID:duggnvER0
>>733 です。
3月に指定工場での車検が無事終わり、寿命があと2年伸び、次の3月で20年目になります。
ですが、8月にABSランプが点灯しっぱなしとなり、ディーラー、指定工場とも左リアの配線切れ
と診断され、部品在庫切れで今のところ修理不能となりました。
走行上は問題ないのですが、次の車検は通りそうもなく、私のDB8は21歳で廃車になりそうです。
2018/11/24(土) 06:40:58.43ID:gB1sBfQg0
>>932
配線程度ヤフオクにあるでしょ。
それこそ解体屋探せばいくらでもある。2年あればその間に新品が出品されるかもしれない。
ようは維持する気持ち。
2018/11/24(土) 08:08:17.31ID:rsMeK2aH0
ランプ消えないと車検通らないんだ。
2018/11/24(土) 08:12:22.19ID:gEkOnqoI0
極論だけどランプが消えなくて邪魔なら
メーターの基盤外して裏の電球とってしまえば消えるけど
あとLED電球にメーター類だけでもかえると見やすくなるよ
2018/11/24(土) 08:22:49.74ID:gB1sBfQg0
ランプはキーONで点灯し、エンジン始動で消えないと車検通らない。なので電球外しても駄目。
まぁ、見てない感じだけどね。自分は通ったし。民間だとうるさいから無理かな
2018/11/24(土) 09:29:17.21ID:G01/sekf0
配線切れてたら1輪だけABS効かなくて危なくない?
てかなんの配線なんだろ?
2018/11/24(土) 12:48:58.16ID:cZ7V3r/R0
チェックランプ点灯の時点でABS作動しない
2018/11/24(土) 14:27:23.68ID:o1wodMHI0
車検時にABS無しメーター移植で乗り切るとかどう?
走行距離不明となっても、乗り潰すなら大丈夫じゃね?
2018/11/24(土) 17:17:01.85ID:rSSY5NS60
abs配線ってハブに繋がってる奴だとしたらちょっと前に外したなぁ…
2018/11/24(土) 17:23:23.48ID:/8pBdbh10
ヒューズ抜きって荒技もある。
2018/11/24(土) 22:00:24.88ID:cZ7V3r/R0
エンジンかけたあと2~3秒ほどランプ点灯させてその後消灯する後付けシステムがあったら密かに旧車乗りに売れそうな気がするんだが誰か作らないかねぇ
2018/11/24(土) 22:16:41.70ID:d8CHo3Gn0
ABS付き車両は、ABSをキャンセルまたは故障するとブレーキの効きがリア寄りになるから
気を付けてね。
Pバルブ変えなきゃね。
2018/11/25(日) 21:39:47.91ID:UGmlvEe30
>>952
マジかそれ知らなかった
2018/11/25(日) 21:44:22.36ID:Eii2QAcU0
未来に話しかけてる
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 06:45:38.09ID:RNv6giGQ0
電気系は厄介だなあ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 00:24:38.42ID:V1Rv04OC0
>>932
96、98スペックどっちですか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 09:41:14.12ID:SnVdy9yP0
>>947
98スペックです。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 13:00:29.27ID:oiaJLo3U0
残念。96のなら持ってたんだがなぁ
2018/12/02(日) 13:11:04.07ID:Im65F4jW0
98スペックのリアフェンダーを爪折りしようとしてタイヤ外して見たら、片側だけサビが侵食しててミミが脱落してしてました。

ミミって直すといくら位かかるのでしょうか。
もしくはミミ切った方が楽ですかね?
2018/12/02(日) 13:58:19.69ID:S93NnfUH0
>>950
耳だけなんて部品は無くてリヤフェンダーパネル交換になると思うよ
事故歴有りになるしお高い作業だから交換以外の手段考えた方が良い
2018/12/02(日) 14:37:36.69ID:g3svy0OR0
とりあえず広がらないようにジンクスプレー噴いておいたらいい
2018/12/02(日) 16:33:12.48ID:cClfHe+e0
950です。
ありがとうございます。とりあえずホルツのサビ止めるヤツとタッチアップで塗っときました。
表側の塗装もペリペリと少し剥がれかけてきてます。
こういうのってそのへんの板金屋に相談したら良いですかね
2018/12/02(日) 18:24:42.09ID:MkjD13Y20
爪折するつもりだったなら切ってなんか塗っときゃええよ
2018/12/03(月) 08:40:24.74ID:KLYNhSXl0
剛性無くなるけどね
2018/12/04(火) 07:54:03.17ID:ucAdB66H0
950ですが、ショップに相談してリアフェンダー周り全て塗装剥いで錆びてるところをやり直し(鉄板貼り直し?)することになりました。
ついでに逆側も爪折りしてもらう予定で、塗装もやり直しみたいです。
約20万みたいです……。
2018/12/04(火) 09:03:56.50ID:zh8ipQtc0
コレで暫く安心やね
金もかけたし当分手放せなくなったな良かった良かった
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 11:46:10.91ID:Kn24+d5B0
事故で川にインテグラR落下
大学生は無事
あらまー
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 18:59:12.91ID:6qcNWv8e0
https://pbs.twimg.com/media/DtnDKArU4AUmv_b.jpg
2018/12/05(水) 19:28:35.21ID:xfL9z6720
インテが守ってくれやんや・・・
2018/12/05(水) 21:29:36.65ID:hA6xLVqG0
死ななくて良かったねとしか
2018/12/05(水) 22:47:47.34ID:NzW9O/Ms0
一体どうやって落ちたんだ?
画面上方向から、下に向かって飛び込んだのか?
2018/12/05(水) 23:15:35.94ID:t7L5fYBU0
4-2-1か
2018/12/05(水) 23:21:20.16ID:wKnGWeLO0
どう見ても4-1だろ
2018/12/06(木) 00:03:57.02ID:ixyuVIgd0
ガードレールに接触する前にもう横転してたとか逆さまだったとかそんなとこじゃないの?
2018/12/06(木) 01:46:23.82ID:4prmonVQ0
右直のもらい事故らしいね、バイクはよくあるだけど車では珍しい…
学生らしいが不憫だな…
2018/12/06(木) 22:22:32.55ID:N5kZJQGd0
無限4-1だな
2018/12/07(金) 12:39:04.71ID:wgdq7ohQ0
なんかエンジンルームから
変な音がきこえる
ベルトかなあ
2018/12/07(金) 12:57:02.85ID:HvCp9IDd0
エアコンベルトのテンションプーリーが逝きやすくなかったっけ?
2018/12/07(金) 14:35:06.89ID:wgdq7ohQ0
雨の日だけ鳴いてるんよね
2018/12/07(金) 15:34:43.20ID:mFe22/Ed0
どう考えてもネコだろ
2018/12/07(金) 18:08:57.77ID:iy2Vq/oQ0
そんな時には猫バンバン
2018/12/07(金) 20:28:04.47ID:FjR6FCyf0
猫を虐めないで
2018/12/08(土) 15:21:08.02ID:5ZAEdCqY0
そうだよ、暖かいエンジンルームに居させてやれよ
2018/12/08(土) 16:57:34.59ID:qG/hddbJ0
ボンネット内ヨシっ!
2018/12/09(日) 19:58:36.97ID:PxCdKfCL0
走行中に突然タコメータ一瞬0回転に落ちて、エンストするように
現象がたまにしか出ないから、デスビが怪しいと修理工場の診断(8、9割)、交換予定だけど確定ではない
同様の現象で直った事例があったら、アドバイスお願いします
2018/12/09(日) 20:05:22.75ID:EDgbH3Wu0
自分で分かんねえならおとなしく従っておけと
2018/12/09(日) 23:34:38.14ID:Axy8J/S80
>>976は同じような現象あった人が居たら原因と対処聞いてるんだろ
交換予定で従うみたいだし別の可能性もあるなら知りたい+作業者に相談したくて聞きたいんだろうから
知らねぇならおとなしく黙ってろと
2018/12/10(月) 01:10:43.41ID:6Gq+HUyb0
>>976です
読み返したら勘違いする言葉足らずの文章だった・・・
デスビは交換依頼済み
しかし原因を特定した上での交換では無いので、100%直る保証が無い
冷えてる時に発生して、エンジンが温まると収まる感じです
2018/12/10(月) 07:39:33.13ID:Ya/QYFFE0
デスビだよ。
2018/12/10(月) 10:41:28.86ID:V7iHI5CL0
燃料ポンプの可能性は?
2018/12/10(月) 13:10:58.17ID:p9Iodx7D0
もう交換依頼済みなんだから直らなかった時に考えれば良いのでは‥‥
今考えたって分からないんだし
2018/12/11(火) 21:28:59.16ID:49aXv83r0
>>979です
デスビ交換で現象が出なくなり、直ったと連絡がありました
万が一直らなかった場合に早く直したくて、先回りで聞いてしまいゴメンナサイ
長年の付き合いで信頼してる整備士だったのに、珍しく少し自信が無さそうな回答だったから不安になってしまった・・・
トラブル解決事例が出てると、愛車にも当てはまる事があって参考になってます
2018/12/11(火) 21:38:48.71ID:HNsqszK40
気持ちはわかるが失礼な行為であることは認識しておいた方がいい
2018/12/14(金) 23:24:44.99ID:jRIOsJYf0
仲よくしろ
2018/12/16(日) 17:27:15.02ID:wdKX2n5W0
過去ログでもう部品が無いと見掛けましたが、今から中古を買うのはやめた方がいいのでしょうか?
190万の良さげな個体が出て迷ってる数日のうちに売れてしまった・・・・
2018/12/16(日) 19:10:37.97ID:j0hQrOXL0
>>521からの流れ
2018/12/17(月) 00:52:13.51ID:cFLXIaeh0
96なら無し、98ならまあ好きならいいんじゃねって感じ
ただ190万値段相応のコンディションのタマってあるのかね?
2018/12/17(月) 11:09:55.29ID:wPqaDq520
静岡に3万キロ台があった気がする
2018/12/17(月) 12:42:45.03ID:vq+rZBRE0
>>989
まさにそれです。実車見に行こうと思った矢先に・・・・
98か00のDC2しか全く興味がありません。でも
「○○が壊れて純正も社外品もパーツありません。修理出来ないね^^」
というのが何よりも怖いです

歴代スレ読んで勉強してきます・・・ありがとうございましたm(_ _)m
2018/12/17(月) 18:28:40.34ID:6lBSkfPv0
>>990
走れなくなるようなことは無い。絶対になんとかなる。買おう
2018/12/17(月) 18:55:30.51ID:cupZwSVB0
絶対なんて言葉を簡単に使う奴の胡散臭さと言ったら
2018/12/17(月) 20:58:04.96ID:qblBVj+30
>>990
ABS無しを購入することを勧めておく
98のレスオプション車のABSとSRS無しを探すべし
壊れる箇所が少ないほどよい
2018/12/17(月) 21:28:59.12ID:PNTJwloo0
>>992
でも実際なんとかなる
2018/12/18(火) 09:06:12.52ID:de8ZqZiB0
>>991
>>993
ありがとうございます!これから毎日アンテナ張っておきます

感謝を込めて次スレ立ててきます~
2018/12/18(火) 09:12:58.78ID:de8ZqZiB0
【DC2】インテグラ TypeR Part72【DB8】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545091805/
2018/12/18(火) 09:20:27.44ID:Ua1CzvVp0
>>996

いいタマが見つかるといいね
2018/12/18(火) 12:25:51.33ID:5H5ZUSsa0
うめ
2018/12/18(火) 17:26:08.75ID:P3BYdhUk0
>>990
一年前に4万キロの96を180万で買ったけど全然後悔してないから早くこっちにおいで
2018/12/18(火) 19:51:37.93ID:0dOafSsV0
!!!???
230万で埼玉の系列店から再出品されてる・・・・もう二度と会えないと思ってた(´;ω;`)
けどさすがに230は・・・やり方が汚えよorz

次スレに持ってく訳にはいかないので、自己完結の道を探ります・・・皆さん本当にありがとうございました。
背中を押して頂けたのがすごく嬉しかったです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 675日 18時間 4分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況