【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。
★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを
>>2から読んでみましょう。
このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
★デッキ診断は該当スレを参照してください。
★次スレについて
>>980を超えたら、できる方が率先して「本文1行目の頭」に『!extend:on:vvvvv:』を入れて立てて下さい。
また、スレ立てができない場合は速やかに代行スレに依頼してください。
テンプレ変更は
>>900までに提案、
>>950までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。
遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/14975/
※前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart131
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1607186967/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>737 対象のモンスターの攻撃力"以下"を破壊するので可能
質問失礼します
No−P.U.N.K.フォクシー・チューンの効果で電脳堺姫−娘々を墓地に送り
デッキからレベル3モンスターを特殊召喚したさい電脳堺姫−娘々の効果は発動できますか?
>>745 できません
墓地へ送られるのと特殊召喚されるのは同時に行われるので
電脳堺姫−娘々の効果の発動条件を満たしません
同時の処理ってタイミングを逃すか逃さないかしか影響ないんじゃない?
実際の処理は墓地に送ってから特殊召喚だから特殊召喚成功時には墓地にいて発動できると思う
これが特殊召喚して墓地に送る、ならできないはずだけど
一応公式にメール送っておきます
自分フィールドに天球の聖刻印がある状態で相手が無限泡影を発動しました。
天球で相手の無限泡影をバウンスできますか?
>>751 発動後に墓地送りが確定してる魔法罠はバウンスできません
対象にすることもできないです
モンスターをコストに発動した相手の禁じられた一滴(チェーン1)に対して、
こちらはチェーン3以降であればモンスター効果を発動することができますか?
>>752 対象にすることはできますよ
バウンスに関する効果はそもそも発動できませんが
それ以外の対象をとって無効にしたり破壊したりする効果は発動できます
質問失礼します
ゴーストリック・キョンシーの効果で
「自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたモンスター」とありますが
裏側守備表示の状態のゴーストリックモンスターも数えられるのでしょうか?
ヴェーラーで無効化されたクリッターは墓地で効果適用できるけど、デスフェニって墓地で効果できたっけ?
自分の場はデストロイ(A)と1伏せ、相手の場はデストロイ(B)のみ。
自分が(A)の効果を発動、相手は(B)の効果をチェーン。
相手が(B)自身と伏せカードを破壊した結果、場には(A)しか残りませんがこの場合(A)の破壊効果は対象不在で不発になりますか?
質問失礼します
相手の場に《ふわんだりぃず×えんぺん》がいる状態で
こちらが《剛鬼パワーロードオーガ》《剛鬼ザジャイアントオーガ》をリンク召喚し、
両者とも起動効果で相手の場のカードを破壊、攻撃力1000アップする効果を使いたいのですが発動できますか?
質問失礼します。
ヌメロンネットワークの効果でゲートオブヌメロンを召喚し、その後モンスターが処理され場が空きになった場合、手札のヌメロンダイレクトで再度ゲートオブヌメロンを召喚することはできますか?
>>762 対象不在のため不発になります
>>763 発動できない効果はモンスターではなくプレイヤーが受ける効果のためどちらも発動できません
>>764 特殊召喚可能です
優先権について教えてください
基本的にカードの発動など、先に動く権利はターンプレイヤーにある、と聞きました
Aが召喚等されて出てきたとき、BをサーチまたはSSしてくる効果を発動してきました
このままだとA+Bで何かされそうなので、Aはとりあえず破壊したいとなった場合、その効果にチェーンすればいいのでしょうか?
また、無効にするわけでないなら、そこで破壊したとしてもサーチなどは確定するのでしょうか?
召喚時の誘発効果?であれば↑でいいと思うのですが
それが起動効果であった場合でも、Aを召喚してから「次に何か」しようとするまでは、こちらは動いてはいけない、という認識でよろしいのでしょうか?
漫画とか見てるといい感じに割り込んでるなーと思ってしまうので・・・
>>769 基本的に発動した効果は無効にしなければ、発動したカードを破壊されても効果の処理は行われます。
例外として永続魔法、永続罠は破壊されれば無効にしなくても効果処理はされません。
>>769 優先権についてですが、召喚や発動を行うたびにそこに対してクイックエフェクトの発動タイミングがあります。
質問の状況であれば召還成功時のタイミングでクイックエフェクトを発動して破壊すれば、起動効果は発動できません。
召還成功時の誘発効果であれば無効にしなければ発動される事になります。
また、召還成功時のクイックエフェクト発動タイミングでも優先権はターンプレイヤーにありますので、ヴァレルソードのA効果などの誘発即時効果を先んじて発動されると、激流葬などの一部のカードの発動タイミングをズラすことなどもできます。
>>771 訂正です。
ヴァレルソードAで激流葬の発動を阻害するのはタイミングをズラすのではなく、ヴァレルソードのA効果に相手のチェーンを阻害する効果があるためです。
質問失礼します
No.67パラダイスマッシャーの効果@を使用し
自分と相手の出目が(6,6)(6,6)だとします。
その後、パラダイスマッシャーAの効果で出目を変更するとどうなりますか?
・「4つの内1つの目を7として扱う」ことで(6,6)(6,7)となる
・「1種類の目を7として扱う」ことで(7,7)(7,7)となる
究極封印神エクゾディオスの特殊勝利効果について質問させてください。
自分フィールドのエクゾディオスの効果で「封印されし」モンスター4種類を墓地へ送った後に
・エクゾディオスが「月の書」で一度裏側表示になった後、反転召喚したエクゾディオスで5種類目の「封印されし」モンスターを墓地へ送った
・エクゾディオスが「亜空間物質転送装置」で一時的に除外された後、戻ってきたエクゾディオスで5種類目の「封印されし」モンスターを墓地へ送った
などの場合、特殊勝利の条件を満たすことはできますか?
>>773 種類ではなく、1つの目を7として扱います
>>774 月の書などで裏側になった場合はそのまま継続されます。
一度フィールドを離れて再度戻った場合にはリセットされます。
なお、亜空間物質転送装置でフィールドを離れた場合は除外されたままになりますので注意してください。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=6830
2点ほど質問させてください
相手がフィールドのモンスター3体をリリースして幻魔皇ラビエルの特殊召喚に成功した後で、儚夢みずきの効果を発動した場合、効果は成立するのでしょうか?
それとも特殊召喚をする前に発動しなければいけないのでしょうか?
それと、天声の服従のような召喚条件を無視して召喚する効果を持つカードは、ラーの翼神竜のような特殊召喚出来ないモンスターでも有効なのでしょうか?
>>778 @特殊召喚する前に発動しなければいけません
ラビエルは自身の召喚方法による特殊召喚なので、リリースから特殊召喚成功時までみずきを発動できるタイミングがないため、そもそもラビエルを出すかどうかわからないタイミングで発動しないといけません
また相手は儚無みずきを見てラビエルを特殊召喚しない、という選択もできます
Aはい、「特殊召喚できない」も召喚方法なので無視して特殊召喚できます
特殊召喚する方法が決まっているモンスターは墓地・除外から特殊召喚する場合、召喚方法を無視できても蘇生制限できませんが、特殊召喚できないだけのモンスターは蘇生制限がありませんので、通常召喚していなくても墓地・除外から特殊召喚できます(ラーの翼神竜ー不死鳥のCの効果など)
>>779 最後の行誤字です
「召喚方法を無視できても蘇生制限できません」→「召喚方法を無視できても蘇生制限は無視できません」です
セラの蟲惑魔のチェーンの組み方について質問させてください
セラの効果の2と3は条件となる効果の発動時それにチェーンして発動するのでしょうか?それともその効果の処理が終わったあと改めてセラの効果を発動するのでしょうか?
>>781 それぞれトリガーとなる行動の後に改めてチェーンを組んで発動する誘発効果です
効果の発動を条件とする効果の見分け方は、「〜が発動した『場合』に発動できる」が改めてチェーンを組む誘発効果(スペルスピード1)で、「〜が発動した『時』に発動できる」がその効果に直接チェーンして発動できる誘発即時効果(スペルスピード2)です
効果分類が分からない場合、公式データベースにカードごとに載っていますので参考にどうぞ
禁じられた一滴で無効化されたデストロイフェニックスガイは破壊されて墓地に行った場合に効果を使えますか?
墓地に行ったら関係ないのでしょうか?
一滴のテキストの「そのモンスターはターン終了時まで…効果は無効化される」が気になりました。
「破壊された場合発動しPゾーンに置く」EXモンスターに関して
破壊され除外された場合でも発動して除外ゾーンからPゾーンに置くことは可能ですか?
>>784 フィールドから離れたら別モンスターとして扱いますので一滴の効果とは無関係になります
>>785 可能です
>>786 ありがとうございます。
デストロイフェニックスガイについてもう一つ質問です。
自身のデストロイフェニックスガイの効果を発動し、それにチェーンして場に伏せていた速攻魔法カードを発動しました。
チェーンブロック解決時に、既に効果処理を終え、墓地に送られることが確定しているこの速攻魔法を、
デストロイフェニックスガイで選んで破壊することはできますか?
初心者です、フィールド魔法の扱いについてご教示ください
@裏側でセットしたフィールド魔法(発動条件を満たせない)を墓地に送り、同じフィールド魔法をセットすることは可能でしょうか?
Aお互いに全く同じフィールド魔法を使った場合、
種族の攻撃力アップなどは重ねがけされますか?
例えばお互いに「山」を使った場合ドラゴン族の攻撃力は400アップしますか?
B攻撃力1500以上を対象とする「奈落の落とし穴」はフィールド「山」がある状態で元々の攻撃力が1400のドラゴン族を召喚した場合に発動できますか?
基本ルールの確認中です
エクシーズ素材を2枚とも取り除きます
どの順番で墓地へ送ればいいでしょうか
>>787 (2)の効果にチェーンして速攻魔法ってことだよね?
可能
>>788 1.可能
2.はい、重複可能な増減は重なります
3.はい、発動できます
>>790 任意
クイズで特殊召喚したいほうを下とか好きな順番でいい
《超魔導師−ブラックマジシャンズ》の@の効果の発動タイミングがテキストを読んでもイマイチ分かりません。
例えばブラマジズが自分の場にいて相手がサンダーボルトを撃ってきた場合Aの効果を含めてどう処理することになるか教えてくださいz
>>794 発動した場合、というテキストはその効果処理やチェーン処理を終えてから改めて発動する効果
なのでサンダーボルトされたら破壊されて墓地へ送られるので発動できません
2の効果だけを使うことになります
質問なのですが
奈落の落とし穴は「モンスターを破壊し除外する」と書いてありますが、つまり破壊→除外の順番で処理が行われるのでしょうか?
ということは「相手の効果では破壊されない」と書かれている効果モンスターは奈落の落とし穴は効かないということにもなるのでしょうか?
>>795 そういうことなんですね
ありがとうございました
《ヴァイロン・ポリトープ》の効果で特殊召喚したヴァイロンモンスターを素材にしてエクシーズモンスターを出しました。
そのエクシーズモンスターの素材を取り除く時、《ヴァイロン・ポリトープ》で特殊召喚したヴァイロンモンスターは除外されますか?
>>799 エクシーズ素材はフィールドではないどこかに存在する扱いなので除外されません
いや、エクシーズ素材はフィールドに存在するよ(スペースサイクロンなど)
フィールドから離れずに「カード」から「エクシーズ素材」という存在に変わるから「このカードが場を離れた場合」にひっかからないし、カードとして受けていた効果は関係なくなる
質問です
召喚神エクゾディアなどの他のカードの効果を受けないモンスターが発動したB:自分エンドフェイズに発動する。自分の墓地から「封印されし」モンスター1体を選んで手札に加える。効果を剣闘獣の戦車などで無効にすることはできますか?
《隷属の鱗粉》の1ターンに1度表示形式を変更する効果はバトルフェイズとメインフェイズにそれぞれ1回ずつ使えるという意味ですか?それとも合わせて1回という意味ですか?
>>804 発動した効果も効果を受けないため、無効になりません
>>805 メインフェイズかバトルフェイズに合わせて1回だけ発動できる、と言う意味です
>>806 そうだったんですね
ありがとうございます
逆切れパンダが相手フィールドに存在していて
自分フィールドにモンスターが2体いるために攻撃力が1800になっています
攻撃宣言時に「リビングデッドの呼び声」により「神羅の神芽 スプラウト」が特殊召喚され、
その効果でデッキから陽竜果フォンリーが特殊召喚されて逆切れパンダを対象にした場合、
攻撃力はいくつになっているでしょうか
エクストラモンスターゾーンにストライカードラゴンをリンク召喚した場合、マーカーは左を向いていますがこの場合お互いのフィールドには何も影響を与えないと言う考えでよろしいでしょうか?
>>809 はい
フィールドのどの箇所にモンスターを出してもリンク状態にはなりません
質問です
召喚神エクゾディアなどの他のカードの効果を受けないモンスターが発動したB:自分エンドフェイズに発動する。自分の墓地から「封印されし」モンスター1体を選んで手札に加える。効果を剣闘獣の戦車などで無効にすることはできますか?
初歩的な質問で恐縮ですが
相手がフィールドに「ドラゴンメイド ティルル」を召喚
したとします、この時に自分が「神の宣告」などで召喚を無効にした場合はティルルのデッキから「ドラゴンメイドのモンスターカード」を手札に加える効果を発動できず破壊されると思うのですが、召喚が成立した後にこちらが
「強制脱出装置」のようなカードの効果でティルルを
バウンス、もしくは除去をしても優先権は相手にあるので
ティルルの効果の発動は止められないと言う認識でよろしいでしょうか?
>>815 優先権とはあまり関係ないですね
スペルスピード2以上の効果は先にスペルスピード1の効果を発動するかどうかを確認しなければ発動できません
ティルルは誘発効果なのでスペルスピード1、強制脱出装置は罠なのでスペルスピード2です
発動するのが例え両方とも自分だとしても必ずティルル→強制脱出装置の順で発動しなければなりません
このティルルが別の起動効果であれば召喚成功時には効果を発動できないので発動前に強制脱出装置で発動を阻止することができます
>>808 攻撃宣言したのはどっちでリビングを発動したのはどっち?
質問お願いします
強欲で謙虚な壺のテキストには「ランダムに裏側表示で除外する」と書かれていますが、このランダムというのは上から順番にめくって選ぶのではダメですか?
EXデッキを裏側のままバラバラに広げて
そこから無作為に選ぶなどする必要がありますか?
どなたか教えてください
ドラゴンメイド ハスキーの効果で自分フィールド上に
存在するティルルを対象として墓地にあるチェイムを特殊召喚しました、その後で特殊召喚したチェイムを対象としてまたハスキーの効果を使用することはできるのでしょうか?
>>819 不正防止のためランダムで除外の場合は相手に選んでもらうか相手が納得する方法で選んでください
>>820 ドラゴンメイドハスキーが2体とティルルが1体フィールドに存在するという認識で進めますが特殊召喚したチェイムを対象にハスキーの効果は使用できます
>>816 これ間違ってない?
ティルルの効果はスペルスピード2でしょ
ティルルの効果は2つとも誘発効果なのでスペルスピードは1であってるよ
自分のフィールドのヌメロニアス・ヌメロニアを相手ターン中に神秘の中華なべでリリースした場合ってライフ100000回復できますか?
実用性たぶん皆無ですけど急に思い付いて眠れなくなってしまったので…
ルールの質問とはまた違うのですが、なぜ死者蘇生が制限カードなのに、早すぎた埋葬は禁止カードなのでしょうか?どう考えても死者蘇生の方が場に残らない上にコストも無いので優秀だと思うのですが
>>825 変動した数値を参照するので100000回復します
>>826 早すぎた埋葬が禁止なのは装備カード故の複数回使い回せることやサーチが容易にできるからです
死者蘇生は通常魔法のため一度使うと墓地からの回収が難しくコストも重いカードが多いためです
1. 自分は、自分のメインモンスターゾーンに存在する《E・HERO エアーマン》と《V・HERO ヴァイオン》をリンク素材に、自分が使用しているEXモンスターゾーンに存在する《リンクリボー》のリンク先へ《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》をリンク召喚しようとした
2. そのリンク召喚をする際に、相手が《エルシャドール・エグリスタ》の(1)の効果を発動した(チェーン1)
3. それにチェーンして自分は伏せてあった《ブレイクスルー・スキル》の(1)の効果を発動した(チェーン2)
4. さらにそれにチェーンして相手は、自身のメインモンスターゾーンに存在する《機甲忍者アース》をリリースして伏せてあった《忍法 影縫いの術》を、自分の《リンクリボー》を対象に効果を発動した(チェーン3)
5. お互いにこれ以上チェーンせず、逆順処理に入った
以上の状況で、かつ以下の状況の場合はどのように処理されますか?
Q1. 《リンクリボー》が存在する方と逆のEXモンスターゾーンに相手のモンスターが存在する場合
Q2. 《リンクリボー》が存在する方と逆のEXモンスターゾーンに相手のモンスターが存在しない場合
自分の疑問点は以下の通りです
・神宣タイミングで誘発即時効果が発生した場合、SS2の効果はチェーンできるのか?
・↑が可能な状況でかつ、予定していたモンスターゾーンへの手順による特殊召喚が不可能となった場合は、特殊召喚可能な別の位置へ特殊召喚できるのか?
・↑が不可能な場合、素材としたモンスターや特殊召喚しようとしたモンスターはどうなるのか?
長文失礼しました
こんな状況は滅多に起こらないと思いますが、気になったのでどなたかよろしくお願いします
>>828 リンク召喚はチェーンを作らない召喚方法のためリンク召喚に対して効果は発動できません
エグリスタの効果を使用できるのはリンク素材を墓地に送りリンクモンスターをリンクリボーのリンク先にリンク召喚した後なので影縫いの効果で阻害されることはありません
>>827 ありがとうございます!ぐっすり寝ちゃってたのでお礼の返信遅れてしまいました!
>>829 本来SS2である《エグリスタ》や《TG ハルバード・キャノン》、《王宮の弾圧》の効果は、SS3である《昇天の角笛》と同じ神宣タイミングで発動できるとwikiにはありましたが・・・
SS2の効果で条件による特殊召喚を無効にする場合は、例えSS2の効果であってもそのSS2の召喚無効効果にチェーンできないってことなんですかね?
ちょっとルール把握ガバ過ぎて申し訳ないです・・・
>>828 スペルスピード2での特殊召喚を無効にする効果を発動する際、そのモンスターが使用する位置は確定した状態でチェーン処理を行います。(チェーンしておジャマトリオなどを発動する際に関わってきます)
そのため、その場合リンクリボーのリンク先であった場所に特殊召喚します。
質問お願いします
「相手の効果を受けない」と書かれているモンスターの攻撃宣言時に和睦の使者を発動した場合はどうなるのでしょうか?
>>835 テキストをよく見ると誰が効果を受けるか書いてあります
戦闘で破壊されないのは自分のモンスター
戦闘ダメージを受けないのは自分
なので相手モンスターには最初から効果を及ぼしません
黄金櫃とかで機械族・光属性のユニオンが除外された場合でもX・Y・Zコンバインで特殊召喚できますか?
効果が無効になっていても発動は出来るはずですが
先にコラプサーペントの効果が墓穴の指名者で無効になっている状態で場のストライカードラゴンとコラプサーペントでロムルスをリンク召喚した場合、チェーン1ロムルス効果、チェーン2無効になっているコラプサーペント効果でチェーンを組んでロムルスへのチェーン回避は出来ますか?
>>837 特殊召喚可能です
>>838 効果は発動できるのでチェーン可能です
原始生命体ニビルの効果にチェーンしてRRフォースストリクスを対象にRUMファントムフォースを発動して、RRレヴォリューションFエアレイドをx召喚しニビルの効果を処理した後にエアレイドの@の効果を発動出来ますか?
>>842 いいえ、できません
10期以前は可能でしたが11期の裁定変更で、誘発効果の条件を満たしても発動する前に発動する場所からいなくなった場合、その誘発効果は発動しなくなりました
今回はX召喚に成功していても、効果を発動する前にリリースされて場からいなくなっているので発動できません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています