X

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart128

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/08(火) 08:04:54.66ID:zgC/HcZn0?2BP(1000)

◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

★デッキ診断は該当スレを参照してください。

★次スレについて
 >>980を超えたら、できる方が率先して「本文1行目の頭」に『!extend:on:vvvvv:』を入れて立てて下さい。
 また、スレ立てができない場合は速やかに代行スレに依頼してください。
 テンプレ変更は>>900までに提案、>>950までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/14975/

※前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart127
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1559116901/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/26(木) 18:40:01.63ID:WbGe+qDQ0
>>463
はい、その通りです。
強制効果が残っていれば、一旦優先権を放棄しても相手が優先権を放棄すれば自分がその強制効果を処理する、という形になります。

>>464
いいえ、残りません。

>>465
相手の手札が0枚であれば可能です。
2019/12/26(木) 19:15:20.42ID:FpBxrTuq0
>>466
回答ありがとうございます
2019/12/26(木) 21:04:37.22ID:cVixH3LV0
>>466
ありがとうございました!
2019/12/27(金) 00:19:48.70ID:WEl8rcvL0
ヴェルテアナコンダのコストでデッキから超融合を墓地に送って発動した場合
相手はチェーンする事が出来ますか?
2019/12/27(金) 00:53:07.94ID:oUaQzX+o0
>>469
できます
471名も無き決闘者 (ワッチョイ e6d1-6a84)
垢版 |
2019/12/27(金) 01:00:00.09ID:loRaUkxT0
https://i.imgur.com/ykaTDHs.jpg
2019/12/27(金) 13:33:47.71ID:atwrWUA20
「竜魔導の守護者」(2)の効果について質問させてください
融合素材モンスターのカード名が一部だけしか記載されていない融合モンスターでも効果は適用されますか?
例えば「墓守の異能者」を見せて墓地の「墓守」モンスターを裏側特殊召喚する事は出来るのでしょうか?
2019/12/27(金) 13:54:14.03ID:WcSqo4jdd
>>472
できません。
カテゴリ名や種族といった指定ではなく、カード名を指定しているものに対してのみ使用できます。
2019/12/27(金) 19:40:22.06ID:686NrtOZp
ブラックマジシャンの代わりにしたドロドロゴンとドラゴン族効果モンスターでドラグーンを融合した場合破壊効果は使えますか?
2019/12/27(金) 19:46:15.79ID:IXygKF6sd
>>474
あくまでブラックマジシャンの代わりに融合素材となれるだけであり、通常モンスターであるブラックマジシャンを使用した扱いにするわけではありません。
よって、通常モンスターを素材としていないため使用できません
2019/12/27(金) 21:59:23.78ID:XfNlGtHt0
>>475
ありがとうございます
2019/12/27(金) 22:07:10.04ID:atwrWUA20
>>473
遅ればせながら
どうもありがとうございました!
2019/12/28(土) 09:24:24.18ID:FIdBWyN+a
相手フィールド上が剛鬼ジャイアントオーガだけの場合、こちらがシンクロ召喚したメタファイズホルスドラゴンの効果でコントロールを奪えますか?
2019/12/28(土) 09:44:43.54ID:pwH7sF1f0
>>478
メタファイズホルスドラゴンの効果解決時に、剛鬼ザジャイアントオーガの攻撃力を超えていれば可能です。
2019/12/28(土) 15:51:46.45ID:VL5b6RQ90
効果を無効にして特殊召喚したモンスターは墓地効果も発動できませんか?
2019/12/28(土) 19:25:10.28ID:qkI3Xjupd
>>480
いいえ、クリッターなどの墓地で発動する効果は発動できます。
よく間違えやすい例として、ならず者傭兵部隊などのリリースして発動(フィールドで発動し、解決時には墓地にいるようなもの)は無効のままとなります。
2019/12/28(土) 21:35:34.67ID:HZZ/3D4K0
効果を無効にして特殊召喚したモンスターを、効果モンスターを対象とする効果の対象として選択することはできますか?
2019/12/28(土) 22:20:08.74ID:pwH7sF1f0
>>482
はい、効果が無効であっても効果モンスターであることに変わりはありません。
2019/12/29(日) 02:44:48.52ID:NxP4pExk0
ヴァレルエンドの「効果モンスターを対象に効果を無効にする」効果の対象に効果を無効にして特殊召喚したモンスターを選択できますか?
2019/12/29(日) 06:18:44.13ID:E0LNArZCd
>>484
すでに効果が無効になっているモンスター及び通常モンスターを対象に発動することはできません
2019/12/29(日) 11:10:21.08ID:aTfeZSq0a
>>479
ありがとうございます
2019/12/29(日) 11:34:34.54ID:GqditHtm0
>>481
ありがとうございました
2019/12/29(日) 17:51:10.53ID:NxP4pExk0NIKU
>>485
ありがとうございます
489名も無き決闘者 (ワッチョイ e6d1-6a84)
垢版 |
2019/12/30(月) 05:01:53.65ID:eY0h/fDm0
ttps://i.imgur.com/o5Z64JD.jpg
2020/01/01(水) 06:13:05.78ID:DoGe8J7J0
相手メインフェイズに天帝アイテールを自身の効果でアドバンス召喚し(チェーン1)その後、さらにアドバンス召喚に成功した場合の効果によって眩月龍セレグレアを特殊召喚しました。
この後自分がスペルスピード2のセレグレアの効果を発動できるタイミングになるまでに相手が取れる行動は以下のどちらですか?
・スペルスピード2以上のカードのみ発動可能
・スペルスピード1のカードやチェーンに乗らない召喚・特殊召喚も可能
2020/01/01(水) 06:13:05.78ID:DoGe8J7J0
相手メインフェイズに天帝アイテールを自身の効果でアドバンス召喚し(チェーン1)その後、さらにアドバンス召喚に成功した場合の効果によって眩月龍セレグレアを特殊召喚しました。
この後自分がスペルスピード2のセレグレアの効果を発動できるタイミングになるまでに相手が取れる行動は以下のどちらですか?
・スペルスピード2以上のカードのみ発動可能
・スペルスピード1のカードやチェーンに乗らない召喚・特殊召喚も可能
2020/01/01(水) 21:59:30.63ID:A5HIsdX20
自身の誘発効果で攻撃力が800アップし3100になったジャンクウォリアーがいます
これをEMウィップバイパーでターン終了まで攻守逆転させた場合、ターン終了後の攻撃力は
かつて受けた誘発効果による800アップがリセットされ元々の攻撃力である2300に戻りますか?
(「攻守を入れ替える」効果も攻撃力・守備力を指定した数値で上書きする効果として扱い、そのルールに則ると考えていいのでしょうか?)
2020/01/01(水) 22:12:38.23ID:+lgYXX+80
>>490
スペルスピード2以上の効果のみです
スペルスピード1の効果やチェーンに乗らない特殊召喚を行う場合、ターンプレイヤーは優先権の放棄を行わなければならず、すなわち相手プレイヤーにスペルスピード2の効果の発動はありませんか?と聞くことと同義になります
494名も無き決闘者 (ワッチョイW d262-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:36:20.68ID:ijTeLQ6T0
すみません質問ですが

銀龍の1の効果なんですが

 (1)の効果は、特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の全てのドラゴン族に「効果破壊」と「対象をとる(指定する)効果」への耐性を与える効果。
 このカードもドラゴン族であるので自身にも耐性を付与でき、また蘇生等シンクロ召喚以外での特殊召喚時にも発動できる。
 《思い出のブランコ》の自壊デメリットを消す、《サンダーエンド・ドラゴン》等の全体除去で相手モンスターのみを破壊するといったコンボも可能である。
 しかし、耐性は永続効果ではなく誘発効果であり、効果の発動時に《奈落の落とし穴》等をチェーンされると除去されてしまうので過信は禁物である。

奈落で除去されるのは分かるのですが、シラユキのようなコストを支払って特殊召喚した後に裏守備にする場合は効かないのでしょうか?
2020/01/01(水) 23:01:35.80ID:+lgYXX+80
>>494
シラユキの特殊召喚にする効果と裏守備にする効果は別々の効果です
仮に銀龍の効果にチェーンしてシラユキの蘇生効果を発動した場合、チェーン1・銀龍、チェーン2・シラユキとなり、シラユキが特殊召喚されドラゴン族全体に耐性が付与されます
この処理後にシラユキの裏守備にする効果を発動できますが、この時点で銀龍の耐性が付与されているために対象にとることができません

もし銀龍の効果にチェーンして銀龍またはドラゴン族に月の書を発動した場合は、裏側になったモンスターは銀龍の効果処理の時点でドラゴン族であるかどうかわからないので耐性は付与されません
496名も無き決闘者 (ワッチョイW d262-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:13:13.19ID:ijTeLQ6T0
教えてくださって、ありがとうございます

助かりました
497名も無き決闘者 (ワッチョイW d262-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:16:49.06ID:ijTeLQ6T0
>>495
分かりやすく教えてくださりありがとうございます

精霊龍の効果で銀龍が呼び出される場合は精霊龍にチェーンを組めば呼び出された銀龍は裏守備になる、で大丈夫でしょうか?
2020/01/01(水) 23:25:12.90ID:+lgYXX+80
>>497
はい、可能です
ただし精霊龍の光ドラゴンSモンスターを呼び出す効果の発動時にはどのモンスターを呼び出すかを宣言しないため、ご質問の状態を作り出すには何を呼び出すかわからない状態でシラユキの蘇生効果を発動することになります
2020/01/01(水) 23:32:26.66ID:ijTeLQ6T0
>>498
重ね重ねありがとうございます

助かりました
2020/01/01(水) 23:54:36.67ID:DoGe8J7J0
>>493
回答ありがとうございます!
助かりました
501名も無き決闘者 (スププ Sd62-JY1j)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:23:48.88ID:1jMV5bISd
自分のモンスターの数が相手より多い場合、フィールド上に表側表示で存在する魔鍾洞を墓地に送ってマジシャンズ・ソウルズの(2)の効果を使用することはできますか?
2020/01/02(木) 01:19:30.36ID:f163hCPg0
>>501
出来ない
効果を発動できない状態では
「発動の為の手順を踏む」行為自体が不可

故にマジシャンズ・ソウルズ(2)の発動手順である
「魔法罠を墓地に送る」という行為すら封じられている
503名も無き決闘者 (スププ Sd62-JY1j)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:57:57.19ID:1jMV5bISd
>>502
やっぱり御前試合やセンサー判別と同じような考え方ですよね…
ありがとうございました!
2020/01/02(木) 14:22:09.16ID:M+/r9zrn0
相手の幻創のミセラサウルスの(1)の効果が適用されているターン、相手は自身のフィールドのダイナレスラーパンクラトプスをリリースしてダイナレスラーパンクラトプスの(2)の効果を発動しました。
この場合、相手のダイナレスラーパンクラトプスの(2)の効果の発動を神光の宣告者で無効にすることは出来ますか?
2020/01/02(木) 15:59:22.33ID:Zm0fZHI5a
>>504
可能
リリースした時点でフィールドのモンスターではなくなるので
2020/01/02(木) 16:23:22.88ID:M+/r9zrn0
>>505
回答ありがとうございます
2020/01/02(木) 19:27:23.52ID:AJSSpjUza
自分の墓地に水属性5体以外のモンスターがいる場合、氷霊神ムーラングレイスは特殊召喚できますか?
2020/01/02(木) 19:45:36.93ID:hy5kbIORa
>>507
できます
日本語の通りです
2020/01/02(木) 21:15:35.46ID:AJSSpjUza
>>508
ありがとございます
2020/01/03(金) 17:32:56.68ID:9rm5BK7i0
魂を吸う竹光は、竹光と名のついた装備魔法カードを装備したモンスターがフィールドにいなくても、カードの発動はできますか?
2020/01/03(金) 20:33:20.33ID:VEMRaPCm0
質問です。
「ドシン@イグニスター」の(2)の効果は
自分のデッキに「Aiラブ融合」がない状態でも発動する(=リンクモンスターをEXデッキに戻すだけ)ことは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
2020/01/03(金) 22:59:24.61ID:jkdusNRXd
>>510
いいえ、できません
テキストが分かりにくいですが、竹光を対象にとってカードの発動を行います

>>511
いいえ、空撃ちに当たるのでできません
もし融合を手札に加える部分が任意(『手札に加える』ではなく『手札に加えることができる』)であれば、はじめから手札に加えないことを選べるので発動できます
2020/01/04(土) 02:47:47.50ID:ZHQkuhas0
融合召喚に成功したターン中に後から融合再生機構を発動しました この場合エンドフェイズに素材を回収する効果は使用できますか?
2020/01/04(土) 05:24:35.04ID:zcOIUyg20
>>512
回答ありがとうございます!
テキストが曖昧な場合はどこで判断するべきでしょうか?
やはり公式に聞くべきでしょうか?
2020/01/04(土) 16:21:10.09ID:3UnrzVuz0
>>512
ありがとうございます。助かりました。
2020/01/04(土) 17:49:33.01ID:F/ypTjcaa
セラの蠱惑魔いるときにやぶ蛇破壊され効果発動した時ってセラの蠱惑魔効果は使えますか?
ナイトショット打たれても効果発動できるのですか?
2020/01/04(土) 17:56:53.88ID:9hilySi8d
>>513
はい、可能です

>>516
いいえ、できません
セラの蟲惑魔の(2)の効果は通常罠のカードの発動にのみ対応します
魔法罠の「カードの発動」は手札またはセット状態からフィールドに表側にして発動することを指します
既に表側になっている魔法罠が改めて効果を発動したり、墓地や除外で効果を発動する場合は「効果の発動」であり区別されます
2020/01/04(土) 18:04:00.30ID:F/ypTjcaa
>>517
通常罠の発動と墓地での発動は違うのですね
できると思ってました
2020/01/04(土) 18:46:46.76ID:YNU8pf57p
質問です。
自分ターンに終末の騎士等の召喚時の効果に対して優先権を行使し手札断札のような他のカードをチェーンした場合、終末の騎士等の召喚時効果はうららで無効化されますか?
520名も無き決闘者 (ワッチョイWW 49fe-JY1j)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:36:43.35ID:UeHJrD0r0
>>519
終末の騎士の召喚成功時の誘発効果が発動した時点で、優先権は相手に移ってるから、相手のチェーンを待たずに続け様に手札断殺を発動することはできないよ
2020/01/05(日) 01:08:46.05ID:upvJzGAU0
名推理で相手が4を宣言しスクラップリサイクラーが出て特殊召喚した場合リサイクラーの効果はめくったカードを墓地に送る処理によりタイミングを逃しますか?
2020/01/05(日) 05:49:57.64ID:KW0ytKkq0
未界域の@の効果でシャドールが墓地に送られた時シャドールの効果は発動出来ますか?
523名も無き決闘者 (ワッチョイWW 49fe-JY1j)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:00:50.02ID:IBmt24CW0
>>521
名推理について、公式Q&Aより
>■『そのモンスターを特殊召喚し』の処理と、『残りのめくったカードは全て墓地へ送る』処理は同時に行われる扱いとなります。

同時に行われる扱いだから、“時”の任意効果(〜した時)もタイミングを逃すことなく発動可能

>>522
発動可能。名前と正式なテキスト忘れたけど、墓地に送られたとき(?)に1ドローできるシャドールが相性いいよね
2020/01/05(日) 11:38:47.02ID:upvJzGAU0
>>523
ありがとうございました
2020/01/05(日) 20:26:16.97ID:VX+VQ1OQ0
@
「効果で破壊されない」という耐性を持つ自身のモンスターがモンスター効果を発動した時、
相手のシューティング・クェーサーがその発動を無効にし、破壊しようとしてきました。
モンスター効果を発動したモンスターは破壊されますか?

A
自分がヴェルゼ・ビュートをエクシーズ召喚した時、
相手のコズミック・ブレイザーが特殊召喚を無効にし、ヴェルゼ・ビュートを破壊しようとしてきました。
スペルスピードは2なので、その効果にチェーンし、ヴェルゼ・ビュートの全体破壊効果を発動できますか?

よろしくお願いします
2020/01/05(日) 20:42:47.52ID:bkJ1RCGH0
>>525
@発動は無効になるが破壊は受けずに場に残る
Aスペルスピード2といえども、まだ場に出ていない段階での効果発動は出来ない
2020/01/05(日) 21:28:58.54ID:VX+VQ1OQ0
>>526
ありがとうございます
2020/01/05(日) 23:31:59.12ID:upvJzGAU0
自分フィールドに既にフィールド魔法がセットされている場合オルフェゴールガラテアの効果でバベルをセットすることはできますか?
2020/01/06(月) 06:03:04.51ID:jTKY5U2+0
(i)《島亀》の召喚に対して《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》の「●相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。」を発動しました。
召喚しようとしていた《島亀》を対象に《強制脱出装置》を発動することはできますか?

(ii)《島亀》の反転召喚に対して《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》の「●相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。」を発動しました。
反転召喚しようとしていた《島亀》を対象に《強制脱出装置》を発動することはできますか?
2020/01/06(月) 18:05:18.41ID:JoUk8kTea
>>492
3100になる

>>514
最近は、公式ホームページのデータベースも充実してるよ

>>528
盆回しが「既にフィールド魔法があるとき、既存の物を墓地に送りフィールド魔法のセットを行う」って処理だから同じじゃないかな

>>529
1:召喚を無効にするタイミングでは、島亀はまだフィールドにいない扱いになるのでカード効果の対象にできない
2:反転召喚は既にフィールドにいるモンスターを表側表示にするけれど、それを無効にされると
 「召喚を無効にされた時」と同じくフィールドでない場所で破壊された扱いになる。だからそのタイミングだと対象にできないんじゃないかな
2020/01/06(月) 19:51:37.82ID:6/TijLXw0
相手の場のゼンマイラビットを対象にバージェストマディノミスクスを発動しました その効果にチェーンして相手がゼンマイラビットの効果を発動させ自身を除外した場合、ディノミスクスの手札を捨てる効果は処理しますか?
532名も無き決闘者 (スププ Sd62-JY1j)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:24:14.07ID:rJu+JTOed
>>531
対象が不在となるため、手札を1枚捨てる効果も処理しません
2020/01/06(月) 20:37:43.52ID:pvBv7dhjd
>>530
wikiには反転召喚の場合は対象に取れるようなことは書いてあるんだよね
古い裁定の可能性もあるから確認した方がいいかもしれないけど

http://yugioh-wiki.net/index.php?%CC%B5%B8%FA#shoukan

>>531
>>532
前から順に処理するので手札は捨てることになる
一応似たような例で言えばドリルウォリアーの裁定がある
534名も無き決闘者 (ワッチョイWW 9954-R3gR)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:50:36.61ID:x55y6o+K0
ゴッドフェニックスギアフリードの場の装備魔法を除外して特殊召喚する効果は、ユニオンキャリアー等で装備したモンスターでも可能ですか?
2020/01/06(月) 22:00:45.24ID:xcMpfaNsd
>>534
はい、装備されているモンスターカードはモンスターとしては扱わず装備魔法として扱うので、除外し特殊召喚することができます
536名も無き決闘者 (ワッチョイWW 9954-R3gR)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:35:53.98ID:x55y6o+K0
>>535
ありがとうございました!
2020/01/06(月) 23:14:40.97ID:eTh3rE7Z0
>>530
ありがとうございます!
誘発効果による強化がリセットされないとなると攻守入れ替えは特定の数値に上書きする効果とは異なるルール(上書きならリセットされるはず)ということなんですね
今まで「アップダウン」「数値を指定した数値に上書きする」の2種類だけ存在すると考えてたけど文字通り「入れ替えた」という処理の状態もあるのだと覚えないといけないのか
538名も無き決闘者 (アウアウエー Sa4a-JY1j)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:40:34.76ID:Yd/Ok0xna
>>533
失敬!ドリルウォリアーの裁定確認した。
同時に行われる扱いの効果で後半部分が処理できなくても、前半部分だけ処理するのね。
ただし、前半部分が処理できないときは後半部分も処理しない…と。
2020/01/06(月) 23:47:34.51ID:75jsa2Ws0
>>538
同時とかタイミングが違うとかは関係なく、「テキストの前から順番に処理し、できない部分があればそれ以降は処理しない(不発になる)」ってことだね
2020/01/07(火) 19:09:25.43ID:yZDrySvQ0
マスカレーナ経由で出したゼロヴォロスなど、フィールドから他の場所へ移動して、戻ってくるカードは
戻ってくる際にマスカレーナによる耐性はリセットされますか?
2020/01/07(火) 19:24:49.76ID:3LQGfoBna
>>540
リセットされます
2020/01/07(火) 19:31:34.33ID:yZDrySvQ0
ありがとう
2020/01/07(火) 21:49:53.79ID:KXC925+30
場にサブテラーモンスターが居る状態で相手のマクロコスモスや異次元の裂け目の発動に対し、サブテラーの妖魔は発動出来ますか?
2020/01/08(水) 00:36:41.49ID:aLlfmnxR0
>>543
墓地送りがコストなので墓地へ送れず除外される場合は妖魔は発動出来ません
2020/01/08(水) 00:38:03.98ID:aLlfmnxR0
>>543
読み違えてましたね
発動時はまだ適用されてないので効果を使えて無効にされます
2020/01/08(水) 00:41:09.82ID:F2jfL5ZD0
>>545
ありがとうございます
助かりました
2020/01/08(水) 02:27:31.88ID:yr/6v0oM0
スターダストドラゴンスラッシュバスターの効果で、すでに発動している永続魔法の効果無効にできますか?
2020/01/08(水) 07:40:33.27ID:FLRCv6WD0
>>547
魔法罠モンスター効果それぞれの発動を無効にする効果のテキストは、「魔法・罠・モンスター効果が発動した時〜」と「モンスター効果・魔法・罠カードが発動した時〜」の2種類があります
前者は「効果」が「魔法・罠・モンスター」全てにかかっているので、全ての「効果の発動」にたいして発動できます
後者は「モンスターの効果」、「魔法・罠カード」の発動をさしていますので、魔法・罠はカードの発動は無効にできますが効果の発動には対応しません
スターダストドラゴン/バスターは前者ですので、既に発動されている永続魔法が改めて効果の発動を行った場合もチェーンすることができます
2020/01/08(水) 13:08:04.56ID:4UapihZGa
当然、最初の発動以降に効果を発動しないような永続魔法の場合は場合は無効にできない。念のため
2020/01/08(水) 16:01:13.11ID:+GqAwyuU0
無限泡影は効果処理時に対象のモンスターがフィールドから離れても無効にできますか?

ヴェーラーと同じ裁定でよろしいでしょうか?
2020/01/08(水) 16:32:33.77ID:FLRCv6WD0
>>550
ヴェーラーと同じです
効果処理時に、というのが無限泡影の効果処理時のことか効果を無効にしたモンスターの効果処理時の事かわからないので一応両方の事を書きますと
・相手フィールドのモンスター効果にチェーンしてそのモンスターを対象に
無限泡影、更にチェーンした効果によって対象のモンスターが場を離れた場合、無限泡影の効果は不発になり相手モンスターの効果は有効になります
・無限泡影の効果を受けたモンスターがフィールドで効果を発動し、チェーンした効果で場を離れた場合、効果処理時にはフィールドから離れていますがフィールドで発動したことに変わりはないため無効になります
2020/01/08(水) 22:47:01.98ID:yr/6v0oM0
>>548
ありがとうございます
助かりました
2020/01/09(木) 08:43:50.54ID:TRMv6/P1a
>>551
回答ありがとうございます!

謎がとけました!
2020/01/10(金) 01:10:09.05ID:G6RK5gts0
団結する剣闘獣は攻撃宣言時に発動する事できますか?
2020/01/10(金) 07:52:26.77ID:dVMtZEGba
>>554
相手ターン:問題なし
自分ターン:剣闘獣の攻撃宣言時ならば可能
2020/01/10(金) 08:25:54.89ID:6AD5OFEaa
フェニックスギアフリードがデュアル状態でこちらの場にいるとき
相手が墓地で使える魔法カードを発動した場合デュアルモンスターを特殊召還できますか?
2020/01/10(金) 13:41:52.19ID:G6RK5gts0
>>555
ありがとうございます
2020/01/10(金) 14:00:36.72ID:bXxkEJLW0
>>556

>>413>>517にありますが、魔法や罠の発動には「カードの発動」と「効果の発動」があります
フェニックスギアフリードは魔法の「カードの発動」にしか対応しないため、墓地での「効果の発動」に対しては発動できません
2020/01/10(金) 14:36:32.16ID:4rwzK/SL0
ウィッチクラフトハイネ、ウィッチクラフトヴェールの効果はバトルフェイズに使えますか?
あと、ヴェールはチェーンして使えますか?
2020/01/10(金) 17:32:50.28ID:oe98EYyr0
Q1 裏守備のチューナーを素材にハリファイバーを出せますか?

Q2 ミドラーシュが自分の場にいて特殊召喚をした後にミドラーシュを素材にリンク召喚などの特殊召喚はできますか?
あとミドラーシュを素材にした後再度特殊召喚した場合⑵の効果はどうなりますか?
2020/01/10(金) 18:13:21.96ID:rebQ9bOdd
>>559
ウィッチクラフト・ハイネ、ウィッチクラフトマスター・ヴェールの2の効果は発動タイミングの指定がない誘発即時効果となりますのでバトルフェイズでも発動は可能です。(ダメージステップを除く)
また、誘発即時効果ということでスペルスピードは2となりますので、他の効果にチェーンして発動することも可能です。
ウィッチクラフトマスター・ヴェールの1の効果も誘発即時効果ですので、こちらはダメージ計算時限定ですが他の効果にチェーンして発動できます。
(どちらもカウンター罠にチェーンすることはできません)

>>560
1.
リンク召喚は自分フィールド上の表側モンスターを使うのが基本ルールです。従って、裏側表示のモンスターを素材とすることはできません。

2.
エルシャドール・ミドラーシュが表側表示で存在する状態で一度特殊召喚を行った場合、特殊召喚する行動自体ができなくなります。
そのため、エルシャドール・ミドラーシュを素材に含み、結果的にフィールドに存在しなくなるようなリンク召喚等も行えなくなります。
なお、エルシャドール・ミドラーシュの特殊召喚の回数を数えるのはそのエルシャドール・ミドラーシュが表側で存在するときのみとなります。よって、一度フィールドを離れれば再度数え直しとなります。
2020/01/10(金) 18:19:03.27ID:z4AIwhA40
捕食植物ヴェルテ アナコンダの2000LPを払って融合する効果に対して無限泡影をうたれました。その場合その後特殊召喚出来なくなる効果は残るのでしょうか?それとも通常通りモンスターを特殊召喚出来るのでしょうか?
2020/01/10(金) 18:23:51.78ID:rebQ9bOdd
>>562
捕食植物ヴェルテ・アナコンダの2の効果の「この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。」は効果の一部となります。
そのため、効果が無効となった場合は特殊召喚の制約も残りません。
2020/01/10(金) 20:51:11.20ID:LD1gAtX00
1:フィールドにカードがない時、「ハーピィの羽根帚」を発動できますか?
同様に「ブラック・ホール」「サンダー・ボルト」を発動できますか?
(遊戯王では空打ちできないルールですが、対象を取らないのでどうなのかな、という質問です)
(閃刀姫などで墓地に魔法カードが欲しいので空打ちしたい)

2:手札から発動した通常魔法カード(例えばテラ・フォーミング)に対して
サイクロンを発動できますか?
(効果は無効になりませんが、上記同様魔法カードを貯めたり、チェーンを稼ぎたいなど)

3:前のターンに伏せた「サイクロン」をその「サイクロン」自体を対象に発動できますか?
(上記と同じ理由)
2020/01/10(金) 21:02:59.36ID:y77l/V3j0
>>564
1.
できません。基本的に空撃ちの判定に対象を取る・取らないは関係ありません。

2.
できます。

3.
できません。基本的に通常魔法・罠や速攻魔法はそのカード自身を効果を与える先に含めません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況